【計測】 Liteonスレッド その18 【変身】

このエントリーをはてなブックマークに追加
516名無しさん◎書き込み中
iHAS324はなかみが7240Sのやつもあるようだけどそれって計測できんの?
もしかして計測おかしいのはそれじゃないの?
ファームまちがえて突っ込む恐れはないの?

購入前の判別方法あるの?疑問だらけ
517名無しさん◎書き込み中:2009/12/04(金) 19:48:23 ID:2HPUCiVj
以前に貼ったiHAS324と7240Sの検証データがリンク切れてるし再貼りしておく
どちらも普通の読み書きであればなんも問題なく使えるんだけど
計測用としては・・・って訳でネガキャンするつもりは全くないので念のため

購入前の判別は・・・分かりませんorz 正直もう手元にないので

>ファームまちがえて突っ込む恐れはないの?
メーカー純正のファーム使ってる限りは多分大丈夫だろうけど
改ファーム用のツール使えばクロスフラッシュしてしまうでしょう
518名無しさん◎書き込み中:2009/12/04(金) 19:49:04 ID:2HPUCiVj
iHAS324(A個体)の計測機能確認
Disc Speed 5.0.1.250 CD-DVD Speed 4.7.7.16
でDVDエラー計測可能だがTAジッタタブ出現せずジッタ計測不能

数種類の同一ディスクを計測して比較
iHAS324(A)のPIEグラフは傾向としてLH-20A1Sに近い計測グラフになるが
PIFはどれもほぼ一様でディスク本来のエラー値を読み取れていないものと思われる
従ってiHAS324(A)は計測ドライブとしては不適

左側     中央      右側
DW1655 iHAS324(A)   LH-20A1S
http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091204180423.png
http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091204180551.png
http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091204180709.png
http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091204180828.png
http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091204180936.png

左側        右側
iHAS324(A)   LH-20A1S
http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091204181148.png
http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091204181217.png
519名無しさん◎書き込み中:2009/12/04(金) 19:49:48 ID:2HPUCiVj
AD-7240S(iHAS324 Y個体と同等、ファーム違い)の計測機能確認
Disc Speed 5.0.1.250 CD-DVD Speed 4.7.7.16
でDVDエラー計測可能(CAV)だがTAジッタタブ出現せずジッタ計測不能

数種類の同一ディスクを計測して比較
AD-7240Sは傾向としてBenQ DW1655と似た計測グラフになるが
PIFの急激なピークに鈍感で計測ドライブとしては不適なのが分かる

左側     中央     右側
DW1655 AD-7240S  LH-20A1S
http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091204181801.png
http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091204181902.png
http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091204182027.png
http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091204182258.png
http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091204182337.png
520名無しさん◎書き込み中:2009/12/04(金) 23:46:09 ID:2HPUCiVj
>>516
判別分かったわ(多分・・)

iHAS324-32 = A個体
iHAS324-27 = Y個体 ≒ AD7240S

iHAS324-32 SmartErase有り 2009年6月6日 発売
iHAS324-27 SmartErase無し 2009年9月26日発売

SmartEraseはLiteonが去年から複数機種に搭載した独自機能だから
Optiarcと共通ハードのY個体には搭載出来ないと思われる

>>518のA個体は7月に買ったから末尾32なのは明らか
521名無しさん◎書き込み中:2009/12/06(日) 01:24:50 ID:ndE+ubW+
522名無しさん◎書き込み中:2009/12/06(日) 02:14:15 ID:nkkmwOkL
>>521
微妙・・・
レビュー書いた本人が末尾を区別して書き込んでるかが分からない
画像の本体ベゼルにはSmartEraseのマークらしきものが入ってる
IHAS324のベゼルデザインも2種類あるようだし
レビューの現物は-27じゃない可能性もある
523名無しさん◎書き込み中:2009/12/06(日) 02:58:59 ID:nkkmwOkL
すまんorz 憶測でもの言ってしまった>>522は撤回

現物の画像と型番末尾を明記してるヤフオクの出品から大体分かった
-27はAとYが混在してて、パッケージデザインのベゼルにSmartEraseのマークがあるものがA個体
そうでないものがY個体
-32はすべてA個体

IHA324-27でY個体だと思われる出品
http://img317.auctions.yahoo.co.jp/users/4/6/5/8/actis_p-img600x450-1258006028hhtdle83243.jpg
http://img317.auctions.yahoo.co.jp/users/4/6/5/8/actis_p-img600x450-1258006028sdrno583243.jpg
http://img317.auctions.yahoo.co.jp/users/4/6/5/8/actis_p-img600x450-1258006028e83mz083243.jpg

IHA324-27でA個体だと思われる出品
http://img179.auctions.yahoo.co.jp/users/5/7/2/2/tiger_71eyes-img600x450-12570416265juvrn10871.jpg
http://img179.auctions.yahoo.co.jp/users/5/7/2/2/tiger_71eyes-img600x450-1257041625ewaklo10871.jpg

代理店のリンクスのサイトでは-32では機能紹介でSmartEraseを明記
-27ではSmartEraseの記述は一切なし ←混在してるから書けない
http://www.links.co.jp/items/liteon-drive/ihas32432.html
http://www.links.co.jp/items/liteon-drive/ihas32427.html
524名無しさん◎書き込み中:2009/12/06(日) 21:19:14 ID:QcFvUbbT
パッケージ裏下にA or Y ちゃんと表示してある
http://gazo6.com/0up1/src/gazo64531.jpg
525名無しさん◎書き込み中:2009/12/06(日) 23:05:22 ID:g85oNzkP

A固体は、まぁ純正だけどPIF駄目ってなら品質測定には殆ど使えないし
計測使わないからライトン拘る必要もないんだな
Y固体で4倍固定計測できるってなら、ソニーオプティ初の機能
それはそれで貴重かも

とりあえず判別方法がすっきりしたところで同一のメディアをY固体A固体で
計測してくれると嬉しい
526名無しさん◎書き込み中:2009/12/09(水) 23:55:01 ID:YkKhHJfi
527名無しさん◎書き込み中:2009/12/10(木) 00:12:45 ID:t4M1n3XC
DVD焼けるBD-ROMドライブ買うより、IHOS104バルクとDVDドライブ買ったほうが安くね?
528名無しさん◎書き込み中:2009/12/10(木) 19:30:46 ID:4oYhFH1W
IHAS124ってのが出てきたね

IHAS124-06 B/BULK
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4534782897405/201550099999900/
529518,519:2009/12/10(木) 19:40:38 ID:7yK+XB8e
>>528
今、検証中 結論から言うとIHAS324 Yとほぼ同じ
530名無しさん◎書き込み中:2009/12/11(金) 01:47:19 ID:QafmlhNe
531名無しさん◎書き込み中:2009/12/11(金) 20:13:05 ID:PQzBjbKw
iHAP322・・・こいつなんなんだよ・・・デバイスの認識から外れる・・・
メディア入れてもハードが駄目ってエラーになる
こんなの頻発するドライブ初めてだ
532518,519:2009/12/12(土) 00:38:23 ID:sONRkMG5
>>518,519ではIHAS324は計測ドライブには不適と偉そうに書いてしまったが
じゃあ現行モデルでまともに計測出来るドライブはないものかとの疑問が出てきた

で、対象ドライブを物色してるとIHAS124-06と見慣れないモデルが出てたので早速候補入り
ググるとこれもIHAS324と同じでAとYの2タイプあるようで・・・
どっかのBTOブランドの採用ドライブでIHAS124-04 Yと書かれたものがあったので-04でもY個体が混在してるらしい
あと、IHAS120とIHAS322とで検証

IHAS124はアキバでは今のところあきばおーと九十九で販売中
バルクでラベルが未開封のまま確認出来たけど両店とも陳列分は全部Y個体orz
取り敢えずばおーで1台捕獲した。
あとで中身を見たら予想通りチップはNEC MC-10045
つまり Optiarc AD7240S ≒ IHAS324 Y ≒ IHAS124 Y  ハード一緒でファームが違うだけ
あとで7240と124Yの焼き比較載せるけど書き味も似てる

下にデータを貼るけど結果として現行モデルの中で計測ドライブに1番相応しいのはIHAS322のようだ
533名無しさん◎書き込み中:2009/12/12(土) 00:39:04 ID:sONRkMG5
IHAS322の計測機能確認

計測ソフトの動作 PIE/PIF Jiter TA
CD-DVD Speed 4.7.7.16 ○ × ×
CD-DVD Speed 4.7.7.21 ○ × ×
CD-DVD Speed 4.7.7.16 改 ○ ○ ×
CD-DVD Speed 4.7.7.21 改 ○ ○ ×
Disc Speed 4.11.4.0 ○ × ×
Disc Speed 5.0.1.250 ○ ○ ×
Disc Speed 5.4.10.0 ○ ○ ×
OptiDriveControl 1.44 ○ ○

数種類の同一ディスクを計測して比較
>>518,519のIHAS324-AやAD-7240Sと比較出来るように同一ディスクを計測した
TYG02の6倍焼きのディスクが傷が付いてしまったので別ディスク使用。これだけは>>518,519と比較不可
2層ディスクでの比較も追加

左側     中央     右側
DW1655 IHAS322  LH-20A1S

http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/ga1/src/1260544036406.png
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/ga1/src/1260544060062.png
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/ga1/src/1260544097609.png
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/ga1/src/1260544117843.png
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/ga1/src/1260544150765.png
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/ga1/src/1260544168640.png

IHAS322はTA計測出来ないものの、PIE/PIF/JiterではDW1655やLH20A1Sと割と近い計測結果が得られ
IHAS324で見られたPIFの鈍感さもなく、PIE/PIFやJiterのエラー計測ドライブとして有効
534名無しさん◎書き込み中:2009/12/12(土) 00:47:02 ID:sONRkMG5
>>533
計測ソフトの動作の表を訂正

計測ソフトの動作     PIE/PIF  Jiter  TA
CD-DVD Speed 4.7.7.16   ○    ×   ×
CD-DVD Speed 4.7.7.21   ○    ×   ×
CD-DVD Speed 4.7.7.16 改 ○    ○   ×
CD-DVD Speed 4.7.7.21 改 ○    ○   × 
Disc Speed 4.11.4.0      ○    ×   ×
Disc Speed 5.0.1.250      ○    ○   ×
Disc Speed 5.4.10.0      ○    ○   ×
OptiDriveControl 1.44     ○    ○
535名無しさん◎書き込み中:2009/12/12(土) 00:51:29 ID:sONRkMG5
IHAS120の計測機能確認

計測ソフトの動作     PIE/PIF Jiter TA
CD-DVD Speed 4.7.7.16   ○    ×   × 
CD-DVD Speed 4.7.7.21   ○    ×   ×
CD-DVD Speed 4.7.7.16 改 ○    ○   ×
CD-DVD Speed 4.7.7.21 改 ○    ○   ×
Disc Speed 4.11.4.0     ○    ×   ×
Disc Speed 5.0.1.250     ○    ○   ×
Disc Speed 5.4.10.0     ○    ○   ×
OptiDriveControl 1.44 ○ ○

数種類の同一ディスクを計測して比較
>>518,519のIHAS324-AやAD-7240Sと比較出来るように同一ディスクを計測した
TYG02の6倍焼きのディスクが傷が付いてしまったので別ディスク使用。これだけは>>518,519と比較不可
2層ディスクでの比較も追加

左側     中央     右側
DW1655 IHAS120  LH-20A1S

http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/ga1/src/1260544192062.png
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/ga1/src/1260544203890.png
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/ga1/src/1260544215578.png
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/ga1/src/1260544242734.png
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/ga1/src/1260544252234.png
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/ga1/src/1260544259343.png

IHAS120はTA計測出来ず、PIEとJiterではDW1655やLH20A1Sと割と近い計測結果が得られが
IHAS324と同様にPIF値の大きなエラーへの鈍感さがある。
従って、定番の計測ドライブと比較すると信頼性は劣る
536名無しさん◎書き込み中:2009/12/12(土) 00:56:25 ID:sONRkMG5
IHAS124 Y個体の計測機能確認

計測ソフトの動作      PIE/PIF Jiter  TA
CD-DVD Speed 4.7.7.16    ○   ×   × 
CD-DVD Speed 4.7.7.21    ○   ×   ×
CD-DVD Speed 4.7.7.16 改  ○   ×   ×
CD-DVD Speed 4.7.7.21 改  ○   ×   ×
Disc Speed 4.11.4.0       ○   ×   ×
Disc Speed 5.0.1.250      ○   ×   ×
Disc Speed 5.4.10.0       ○   ×    ×
OptiDriveControl 1.44     ○   ×

数種類の同一ディスクを計測して比較
>>518,519のIHAS324-AやAD-7240Sと比較出来るように同一ディスクを計測した
TYG02の6倍焼きのディスクが傷が付いてしまったので別ディスク使用。これだけは>>518,519と比較不可
2層ディスクでの比較も追加

左側     中央     右側
DW1655 IHAS124 Y  LH-20A1S

http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/ga1/src/1260544281671.png
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/ga1/src/1260544290156.png
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/ga1/src/1260544305984.png
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/ga1/src/1260544351859.png
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/ga1/src/1260544376125.png
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/ga1/src/1260544386312.png

IHAS124 YはTA計測出来ず、Jiter計測も不可
PIE/PIFでは4倍速CLV読みが不可、5倍速CAV読みでの計測となる
PIEではDW1655やLH20A1Sと割と近い計測結果が得られが、
PIFはIHAS324と同様にPIF値の大きなエラーへの鈍感さがある。
従って、定番の計測ドライブと比較すると信頼性は劣る
537518,519:2009/12/12(土) 01:05:42 ID:l5eXFgb6
IHAS124 Y の焼き品質

ハード的にOptiarc AD7240Sと全く同じなのは前出の通りだが、焼きの品質や傾向も似ていた

TYG02 6倍速焼き
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/ga1/src/1260544424343.png
TYG03 16倍速焼き
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/ga1/src/1260544435593.png
TYG03 24倍速焼き
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/ga1/src/1260544450203.png
MXL RG04 16倍速焼き
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/ga1/src/1260544458812.png

参考 Optiarc AD7240S
TYG02 6倍速焼き
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/ga1/src/1260544492125.png
TYG03 16倍速焼き
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/ga1/src/1260544504765.png
TYG03 24倍速焼き
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/ga1/src/1260544519328.png
MXL RG04 16倍速焼き
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/ga1/src/1260544574718.png
538名無しさん◎書き込み中:2009/12/12(土) 01:06:23 ID:l5eXFgb6