【DVD】AVCRECをRipして楽しむスレ Vol.3【AACS】

このエントリーをはてなブックマークに追加
962名無しさん◎書き込み中
>>961
実は対応プレイヤー買う小遣いが無いのでH.246を抜いて映像を見ようと思っていたのです。
録画データは目の前にあるのに、再生できない、見る事ができないってのは
ベータのテープがあるのにデッキがもうメーカーでも修理できない人達の話に似ている気がします。
はぁ…。

最後に
・一年くらい待てばリップできるようになっているのか。
・AVCREC再生非対応DVDドライブ イコール リップ不能DVDドライブなのか。
この二点だけ教えていただけないでしょうか。
963名無しさん◎書き込み中:2010/04/10(土) 06:54:05 ID:wxHfpL52
>>962
ひとつめは「いいえ」
ずっと無理な可能性もある

ふたつめも「いいえ」
再生できない環境でもリップはできる
964名無しさん◎書き込み中:2010/04/10(土) 07:23:43 ID:DPMiexy8
>>962
>一年くらい待てばリップできるようになっているのか。
それは何とも言えない。V14のProcessingKeyかV14のBW870用MediaKeyの流出
が条件だが、今のところこれらを発見できる人がごく僅かと思う。
>AVCREC再生非対応DVDドライブ イコール リップ不能DVDドライブなのか。
試しに手元にあるHL=DT-STのCPRM対応でAACS非対応のドライブで
PowerDVD7.3Ultraで試したが「保護のかかったAVCREC再生不可」となったが
リッピングはできた。
もちろん他のBDドライブでリッピングできたものでの話だが。

問題のDVD-Rがファイナライズされてない物ならマイケルV16感染したレコで
追記すれば抜ける可能性はあるかもしれない(追記は短いもので可能)。
965名無しさん◎書き込み中:2010/04/10(土) 17:22:13 ID:jKDFpmbf
>>963-964
返答ありがとうございます。
残念ながらファイナライズした後です。(というか、ファイナライズしないで抜けるんですか;)
これから頼むことがあればファイナライズしないでもらうことにします。
そしてマイコーのを再生してもらうことにします。
966名無しさん◎書き込み中:2010/04/10(土) 17:24:14 ID:aEc820xR
>>965
ファイナライズしてなければ、そのディスクをマイケルV16に感染できるからね。
967名無しさん◎書き込み中:2010/04/10(土) 17:25:42 ID:OvzuFZZ9
>>965

これから頼むことがあれば、DVD-RぢゃなくてDVD-RAMにすれば?
抜いた後のディスクを保管しとくのでなければ、そのほうが使い回しがきくし。
968名無しさん◎書き込み中:2010/04/10(土) 19:47:00 ID:omVaM3GW
対応プレーヤー買う金すらないくらいだから、PCにh.264の再生環境もないだろう。

h.264の再生にはとてつもなくCPUパワーを要する。デュアルコア推奨。
CPUだけでh.264をデコードするのはしんどいので、動画再生支援付きビデオカードは必需品。
速いCPUと動画再生支援付きビデオカードを揃えてもまだ不十分。
h.264コーデック、それも動画再生支援が効くコーデックじゃなきゃだめ。しかしそれはフリーじゃない。
h.264再生支援の効くコーデックを手っ取り早く入手するには、AVCRECに対応した再生ソフトがバンドルされたBDドライブを買うのがいい。
そしてデジタル放送を録画したDVDをPCで再生するには、モニタがHDCP対応でデジタル接続されてる必要がある。

AVCRECを再生するために、これらいろいろ金かけてPC増強するより、3万円以下のDMR-XE100買ったほうがよっぽどマシという結論になる。
969名無しさん◎書き込み中:2010/04/10(土) 20:20:08 ID:c+BbJio/
固定観念に囚われた自己陶酔レスwww
970名無しさん◎書き込み中:2010/04/10(土) 23:47:00 ID:jKDFpmbf
>>966
はい、ありがとうございます。
>>967
もともと保管する目的で、再生環境のない自宅でもなんとか見られないかと思ったんです。
しかしCPRM対応の-RWならあるんですが…三菱機持ってる人自体探しようがないですし。
不便ですよね。
>>968
Pen4 2.8Hrzでも720Pまでなら問題なく再生できているので大丈夫です。
971名無しさん◎書き込み中:2010/04/10(土) 23:47:39 ID:jKDFpmbf
皆様ありがとうございました。
972名無しさん◎書き込み中:2010/04/11(日) 09:26:28 ID:k263gdkL
>Pen4 2.8Hrzでも720Pまでなら問題なく再生できているので大丈夫です

再生支援付きグラボが載ってるなら大丈夫だと思うが、
そうじゃないなら、そのスペックでフルHDは厳しいよ。
ソースが地デジならギリギリ視聴に耐えうるかもしれんけど、
BSならハッキリとカクつく場面が出てくる。
973名無しさん◎書き込み中:2010/04/11(日) 12:36:55 ID:USPZlnXJ
学校の視聴覚室にあるXP12欲しい・・・
LANどころかアンテナも繋がず完全オフライン使用だからAACS購入時のままw
974名無しさん◎書き込み中:2010/04/11(日) 12:48:30 ID:EBDXwDag
教師が、自宅のDIGAで録画したAVCRECディスク突っ込んで、すでに更新されてるよ。
975名無しさん◎書き込み中:2010/04/11(日) 23:18:35 ID:BNdxVLjC
夢も希望もあったもんじゃねぇwwwwwwwwwwww
976名無しさん◎書き込み中:2010/04/11(日) 23:53:45 ID:8wzdiuyE
教師が教え子と*した動画を撮影して
それを見ています
977名無しさん◎書き込み中:2010/04/12(月) 04:16:57 ID:LbS6bm1N
そしてこんなふうになるわけだな。

教え子の女子高生3人と10回以上セッ○スした教師をクビ 嫉妬に燃えた童貞クラスメートの怒りの告発で発覚
ttp://afoafodayo.blog84.fc2.com/blog-entry-604.html
978名無しさん◎書き込み中:2010/04/13(火) 00:25:26 ID:yefxOBeV
>>973
LANからレコのAACSを更新させる方法をおすえてぇ。
979名無しさん◎書き込み中:2010/04/13(火) 09:00:15 ID:8BPyw/a0
>>970
参考動画
http://jp.sanyo.com/xacti/products/lineup/dmx_hd2000/sample.html

サンプル2が問題なければギリギリ大丈夫。
できれば、サンプル1が問題無く再生できる環境が欲しい所。
再生支援がなければPen4 2.8ではツライと思うのだが、どうか?
980名無しさん◎書き込み中:2010/04/13(火) 12:23:46 ID:cPAv3jxw
再生支援が無ければカクカクだと思うよw
だって俺のとこがそうだし。
981名無しさん◎書き込み中:2010/04/16(金) 08:24:05 ID:XyRw2xxE
UJ-120もう売ってないの?
情報支援が無くてカクカクです・・・
982名無しさん◎書き込み中:2010/04/16(金) 18:49:57 ID:FlQkIuaa
>>875
私も同じような状況になって困った。

DR録画>編集>HL>ダビング>rip
で出来上がったm2tsはPS3で再生すると収録時間がおかしい(再生自体は最後まで可だが、サムネイルスキップはX)
PC上での再生はデコーダかスプリッタによっては正常に再生可。

HL>編集>ダビング>rip
で出来上がったm2tsは、PS3では編集点が少しずれているが再生可(時間表示はOK)。
PC上では少しおかしいが再生可(収録時間がおかしい)。

どっちにしろ微妙…



983名無しさん◎書き込み中:2010/04/17(土) 06:24:04 ID:qUVTbkF2
もしやと思い書いたのですが
XE100でAVCREC(AACS V12)をPCに引越しする場合
BackupBDAV061+v12用MediaKey.txt(レもV12)があっても
モニターがアナログだとそこでアウトですか?
HDCP対応でデジタル接続されてないとOUTとか?


984名無しさん◎書き込み中:2010/04/17(土) 07:08:02 ID:qUVTbkF2
なんかアホみたいな文章書いてしまいましたごめんなさい
要するにAVRECを作成してソフトを使用してリップと編集するにはアナログディスプレイではNGですか?ということでした
申し訳ありません
985名無しさん◎書き込み中:2010/04/17(土) 10:26:26 ID:vY1BtRUG
>>984
ディスプレイに表示されたものをリップしてるわけじゃないよ。
986名無しさん◎書き込み中:2010/04/17(土) 12:50:02 ID:FxN6vur3
そもそもリップする目的の一つだよ、HDCP回避は
987名無しさん◎書き込み中:2010/04/17(土) 17:52:41 ID:b1bd1Cwd
>>981
ドライブ単品はもう在庫切れっぽいね
ケース付きのEBC100ってのはまだ売ってる

http://www.geno-web.jp/Goods/GA10049190.html
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4529769011288/201568000000000/
988名無しさん◎書き込み中:2010/04/18(日) 10:16:04 ID:TmaQKDWU
>>985
>>986
なるほどありがとうございました!
ということは失敗するのはどこかまちがってるんでしょうね

989名無しさん◎書き込み中:2010/04/18(日) 17:19:37 ID:iZ1gwVAk
>>806
>>813

おもいクソ乗り遅れた・・・
もう一度upお願い
・・・なんて無理だよなorz
990名無しさん◎書き込み中:2010/04/18(日) 17:26:58 ID:SjGFYs7K
XW100の動画(HE)をRAMに焼いてm2tsを抜き出して、AVCHDに変換してDVD-Rに焼けば
DIGAでもPS3でも再生できるんでしょうか?
991990:2010/04/18(日) 23:15:55 ID:SjGFYs7K
XW100の動画(HE・音声オート)をRAMに焼いてm2tsを抜き出し、AVCHDに変換して元のフォルダ構成に戻して(チャプターや番組名継承のため)
焼いてみました。PS3ではデータディスクとして認識し音声も出ました。
でも、もとのXW100で再生はできたのですがチャプター画面でおかしくなってしまいました。
もとのチャプター情報は保持できないのでしょうか?
992名無しさん◎書き込み中:2010/04/18(日) 23:59:11 ID:MuQAT42N
AVCHDに変換する必要なんて無い、deles
993名無しさん◎書き込み中:2010/04/19(月) 01:03:25 ID:TuCq3shJ
すみません初歩的な質問で馬鹿じゃないかと思われそうですが
リップに使用するメディアはフォーマット後の
R
RAM
どちらでもよろしいのでしょうか?
994名無しさん◎書き込み中:2010/04/19(月) 02:24:46 ID:syWvxFZV
>>993
抜ければどっちでもいいんじゃないの?
抜いた後のメディアを保管する必要がなければ、RAMでいいし。

もっとも、うちの環境じゃAACSの関係でRAMしか使えないが・・・。
995名無しさん◎書き込み中:2010/04/19(月) 03:10:01 ID:TuCq3shJ
>>994
アホな質問してすみませんでした
(;^ω^)
996990:2010/04/19(月) 18:22:05 ID:aRK7ODK2
>>992
AACS_bdフォルダは削除すればいいんでしたっけ?
997990:2010/04/19(月) 20:55:28 ID:aRK7ODK2
あと、DIGAでのチャプターはPS3では使えないんでしょうか?
998名無しさん◎書き込み中:2010/04/19(月) 21:50:18 ID:au3/brhy
ume
999名無しさん◎書き込み中:2010/04/19(月) 21:52:06 ID:au3/brhy
ume
1000名無しさん◎書き込み中:2010/04/19(月) 21:54:05 ID:au3/brhy
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。