panasonicノート用スリムドライブUJ-120

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん◎書き込み中
安いとこだと5,980で売ってるけどどうなんでしょう
2名無しさん◎書き込み中:2008/12/28(日) 08:59:04 ID:yyWkwH0b
>>1
どこで売ってますか?
GENOで5999円が最安と思って2つ買ったけど
3名無しさん◎書き込み中:2008/12/30(火) 00:06:55 ID:CQB4ViHe
これってBD-RとBD-REは読めるのかな?
あとは2層もどうかな。

スペックを見るとROMしか読めないようにも見えるので。
4名無しさん◎書き込み中:2008/12/30(火) 06:19:09 ID:tx1PYlpY
BR-816FBSで書き込んだBD-Rは、UJ-120で読めない事が多い
(他のドライブでは読める)。
CGW-H20Nで書き込んだBD-Rは正常に読めるので、相性がキツいのか。
5名無しさん◎書き込み中:2008/12/30(火) 10:04:20 ID:HiRjkIX7
UJ-120買いました。
980円の外付けUSBスリムドライブケースに入れてます

取りあえずブレイブストーリー借りてみたら、再生できたけど
DVDFab HD Decrypterで認識してくれないので、何とかしたいなってカンジ

経過報告しますねノシ
6名無しさん◎書き込み中:2008/12/31(水) 14:43:12 ID:RyoWTZwW
>>4

GGW-H20Nだった orz
7名無しさん◎書き込み中:2008/12/31(水) 15:12:45 ID:ReQzhmml
このドライブのAACS Drive Partial MKBってV1?
8名無しさん◎書き込み中:2008/12/31(水) 17:05:56 ID:NLCStjke
h
9名無しさん◎書き込み中:2009/01/03(土) 04:26:51 ID:Q5Qzl9sR
>>7
V9らしい
10名無しさん◎書き込み中:2009/01/03(土) 07:24:58 ID:vvhA/Kwc
HPのOEM版がいろんな所で投売りされてるけど元は何についてた奴なんだろ
現行機種はSATA接続の奴になったから放出したっぽいけど
eBayとかにも一杯出てるしかなりの数が出回ったみたいなので地味に流行りそうだね
11名無しさん◎書き込み中:2009/01/03(土) 20:40:46 ID:oyIicLDd
近所のアプラ○ドで6980円で売ってたUJ-120を購入したので
動作報告。
本体シールにHPマーク有でファームは1.01。

んでHPのノートPC Pavillion dv2805に取り付けてみた。
OSはVista Home Premium SP1。
おまじないで事前にBIOSをアップデートしといた。
ちなみに元々付いてたドライブはOptiarkのAD-7560A。
AD-7560Aに付いてたベゼルは本体の形に合わせて左右で
厚みが違うタイプで、UJ-120のベゼルと交換できるか不安だったが、
UJ-120とAD-7560Aのベゼルは爪や強制取出し用の穴の位置が同じで
交換可能だった。

取りあえず仮付け状態で起動させたが、特に問題なく自動的にデバイスドライバが
導入された。OSからは「BD-ROMドライブ」として認識されている。
CDやDVDの読み出しは問題なし。
片面一層のDVD-VideoをDVDFab HD Decrypterでリップしてみたら13分30秒ほどで
完了したので、規定の速度(8倍速)が出ていると思う。
肝心のBDはディスクを持ってないので未検証。スマソ。
BDを読むためには別途ドライバがいるのかな?
12名無しさん◎書き込み中:2009/01/03(土) 23:58:17 ID:GpGQt3sX
ふ〜んV9なんだ、教えてくれてありがとうございます
せっかく読み込み専用ドライブでAACS書き換えないのに
これじゃBDAVリップには使えない??
13名無しさん◎書き込み中:2009/01/03(土) 23:59:29 ID:Rss+aY7f
なんでパナの糞ドライブなんて買うの?
特にUJ系なんてゴミだろ
145:2009/01/04(日) 00:23:50 ID:Fy3yRNGz
AnyDVDインストールしてブレイブストーリーのリップに成功しました
リップしたisoもDaemonToolsでマウントして普通に再生できますね

DVDFab HD Decrypteryは3バージョン試したけどBDのリップは出来ないや
家の環境だとver5.1.1.0でDVDのisoリップはできました。最新版は何故か出来ないです。

とりあえず、BDリップという目的が達成できたのでUJ-120には満足してます
AnyDVD買おうかな・・また何かあったら報告します(・∀・)ノシ
15名無しさん◎書き込み中:2009/01/04(日) 17:59:40 ID:OnaaY8sA
>>14
乙です
USBの外付けケース使ったとの事ですが、
バスパワーで問題なく動きました?
もしよければケースの型番教えてもらえませんか?
16名無しさん◎書き込み中:2009/01/05(月) 02:56:58 ID:9IkE+hgj
>>15
14ではないですけどバスパワーでいけますね
1714:2009/01/05(月) 03:06:38 ID:gF4rhVU5
ケースはたしか、おっとーで980円購入したとおもう
USB2本で電源取るからタイプだから安定してるよ
ベゼルの加工しなくて良かったし、トータル7000円は安い嫁
18ケース:2009/01/05(月) 10:03:56 ID:fyQPkuTr
1915:2009/01/05(月) 10:48:26 ID:BpHnR581
>>16-18

ありがとうございます。
1100mAだったのでドキドキしてましたが、
BD読み込み用に買ってきますノシ




20名無しさん◎書き込み中:2009/01/05(月) 14:35:08 ID:fyQPkuTr
21名無しさん◎書き込み中:2009/01/06(火) 09:37:55 ID:pWYWF0sg
RDのスター・ウォーズ/クローン・ウォーズをisoモードでリッピングしたんだけど、
出来上がったisoファイルをDaemonToolsでマウントしても再生できません

助けてください(´・ω・`)
22名無しさん◎書き込み中:2009/01/06(火) 18:26:20 ID:eWxqUVPG
価格.comのレビュー
ttp://review.kakaku.com/review/K0000002450/
にあるように、

UJ-120 本体 \5,999
スリムドライブ用外付ケース \750
送料 \700

となっていますが、
どなたかどこで買ったかわかる方いませんか?
23名無しさん◎書き込み中:2009/01/07(水) 09:03:17 ID:UJv4szSo
24名無しさん◎書き込み中:2009/01/07(水) 10:13:03 ID:9axw0eri
こむばんわ
本体持ってないので勘だが

EP0000154603.exe(CAB形式)
を解凍し、でてきた実行ファイル(exe)内
Adress:10712 19→79

でどうかな?
取り返しのつかないことになるかもしれないので
自己責任でお願いね。
25名無しさん◎書き込み中:2009/01/07(水) 22:28:32 ID:UJv4szSo
>>24
やってみたけど、インストール出来なかったよ。
26名無しさん◎書き込み中:2009/01/08(木) 08:57:23 ID:8hK6J/qP
>>25
残念、本体持ってないからなぁ
参考までにだけど、リストにドライブが表示されてましたか?
27名無しさん◎書き込み中:2009/01/08(木) 10:13:42 ID:glfjoNAg
>>26

>>25 ではないですが。

パッチを当てると
「更新するドライブを選択してください。」
の画面が出て選択リストには何もない状態です。

通常は自動で認識するようで、ドライブのイジェクトを促される画面になります。
イジェクトして「続行」をクリックすると
「お客様が使用されているDVD/CD−RWドライブは、
本アップデートプログラムを適用する必要はありません。」
という画面になります。

以上、参考なれば幸いです。
2821:2009/01/08(木) 11:18:25 ID:LwdDZ9SJ
Virtual CloneDriveインストールしたら解決しました。
お騒がせしてご免なさい(´・ω・`)シ
29名無しさん◎書き込み中:2009/01/08(木) 20:38:45 ID:ZsM6nQxn
だいぶお手ごろになってきたので、
普及し始めますかねー
30名無しさん◎書き込み中:2009/01/09(金) 10:39:56 ID:5Ru72Mq5
UJ-120を購入しました
外付けケースに入れて使ってるのですが認識するBD-RとしないBD-Rがある
BD-REも認識にものすごい時間がかかる時がある
31名無しさん◎書き込み中:2009/01/09(金) 11:02:11 ID:XLYZPCYs
公式にはBD-ROMにしか対応していないせいでしょうかね?
32名無しさん◎書き込み中:2009/01/10(土) 01:51:00 ID:+paE0uQk
+Rや+RWはどうよ?-ROM化しないとうちのは二台とも読み込めないんだけど。
書き込むと読めないDiscになるし・・・
33名無しさん◎書き込み中:2009/01/10(土) 20:20:17 ID:iu5Jsxt1
フリーのBD再生ソフトってありますか?
34名無しさん◎書き込み中:2009/01/11(日) 04:25:06 ID:LIayFjqr
VLC

ググッて探しなはれ
35名無しさん◎書き込み中:2009/01/11(日) 10:06:08 ID:hVvZ79RO
VLCでどうやって再生するの?
Ripしてから再生?
36名無しさん◎書き込み中:2009/01/11(日) 10:29:54 ID:gM4XkxC0
ripしてm2tsを再生するんじゃね?
37名無しさん◎書き込み中:2009/01/12(月) 02:02:01 ID:M5WkOV8P
>>30
UJ系はすぐなるよ
作りがうんこなんです
スリムドライブは儚いんです。デリケートに扱ってやってくだしぁ><
38名無しさん◎書き込み中:2009/01/12(月) 18:48:26 ID:BXBTdg6J
本日アキバを巡回
UJ-120はQC-PASSの\4,999-を筆頭に\7,000位まで各ショップにて特売中
しかしどの店もHPのマークあり
39名無しさん◎書き込み中:2009/01/13(火) 02:23:28 ID:FGACGD4K
みんな旧型なんて買ってないでUJ-210買えよ〜
40名無しさん◎書き込み中:2009/01/13(火) 17:48:43 ID:Rc0YiF2o
勘だが

[OEM_LIMITED_NUMBER=31000] SON
[OEM_LIMITED_NUMBER=10300] HP
[OEM_LIMITED_NUMBER=30800] NEC

なので

131e90 33 31
131e91 31 30
131e92 30 33
131e93 30 30
131e94 30 30

でどうかね?
41名無しさん◎書き込み中:2009/01/13(火) 20:27:15 ID:6deL/YnX
>>39
プライスにしか利点の無いこの機種だからこそ意味があるのに
新型なんて・・・・
42名無しさん◎書き込み中:2009/01/13(火) 22:05:39 ID:XrHiSSxN
>>40
「お客様が使用されているDVD/CD−RWドライブは、
本アップデートプログラムを適用する必要はありません。」
だなー。
43名無しさん◎書き込み中:2009/01/14(水) 11:12:35 ID:1LZUXly3
UJ-120ってCPRMの点はどうなの?
44名無しさん◎書き込み中:2009/01/15(木) 11:42:25 ID:5GpKUy5l
>UJ-120はQC-PASSの\4,999-を筆頭に\7,000位まで各ショップにて特売中

QC-PASSの4999はまだある?今週末行こうと思うけど。
45名無しさん◎書き込み中:2009/01/15(木) 14:04:06 ID:vSNcCkcJ
QC店頭左奥ショーケース内のPOPは5,999円だった気ガス、4,999は週末特価?
ドライブ自体の流通量は結構あるっぽいので値下がり待ちもアリかもね
USB外付けケースはセルスタRで980円、茶箱のP/S2とUSBから給電できるタイプ
Thinkpad用ドライブにかかれてた警告表示の劣化コピーが書いてある奴ね
UJ-120特需か知らんがアキバは安価なUSB外付けケースが品薄気味っぽ
BD,RAMドライバはPanasonic純正をDLしてi6compで改変すればインスコ可能
まとめWikiまだぁ?
46名無しさん◎書き込み中:2009/01/15(木) 14:27:10 ID:pEFporda
>>45

偶然手持ちのバルクパナDVD-RAMマルチがあったからUSBで繋いでドライバ入れたけどそういう方法があるのか。

XBOX用HD-DVDドライブ向けと思われるUDFドライバでもブルレイ読めたけどパナドライバのほうが軽い気がする。

DVD/BDセルソフトが見れればいいと思って買ったけどDVDはともかく、BDはディスクのままじゃ市販ソフトが無いと見れないっぽいね。
リッピングめんどいし、PowerDVDとWinDVDどっちがいいかなぁ〜。

ところでBDのリージョン設定って確認手段が分からないんだがそういうもんなの?
47名無しさん◎書き込み中:2009/01/15(木) 15:56:00 ID:X7FtlB4g
箱○HD DVDドライブの東芝UDFドライバはUDF2.5用なので
BDレコで録画したBD-R(UDF2.6)は認識しなかったり読み込みが遅かったりといろいろ問題がある
UDFのドライバはパナのドライバかVista SP1標準ドライバが一番安定してる
48名無しさん◎書き込み中:2009/01/15(木) 19:38:43 ID:QehiZ/Pa
月曜のQCは4999だったな
あとBD再生ソフトはオクで安く手に入る。BD Solutionで検索してみな
49名無しさん◎書き込み中:2009/01/15(木) 21:38:09 ID:QehiZ/Pa
DMMでソフトの半額祭りやってるね
BD再生ソフトはこんな感じ

PowerDVD7Vistaハイビジョンシアター \4,900-
http://www.dmm.com/digital/pcsoft/-/detail/=/cid=icholon_0027/

WinDVD 9 Plus \4,935-
http://www.dmm.com/digital/pcsoft/-/detail/=/cid=icholon_0019/

WinDVD 9 Plus アップグレード版 \3,850-
http://www.dmm.com/digital/pcsoft/-/detail/=/cid=icholon_0020/

DigitalTheatre \3,360-
http://www.dmm.com/digital/pcsoft/-/detail/=/cid=icholon_0055/
50名無しさん◎書き込み中:2009/01/15(木) 21:58:17 ID:M/s1Vd71
スリムドライブのケースをbuffaloのDVSM-P58U2/Bにしました。
51名無しさん◎書き込み中:2009/01/15(木) 22:30:05 ID:x5CataoP
デスクトップに付けたいけど、5インチベイにつけるマウンタってあまり無いね。
52名無しさん◎書き込み中:2009/01/16(金) 00:54:41 ID:X8xW1DFG
>>49
今年のWindvdは糞だったうえに、PowerDVDって8でてるしなぁ
53名無しさん◎書き込み中:2009/01/16(金) 06:31:20 ID:q/yw+Ny3
IODATAのWinDVDで見れません。何かを更新しろと言われて
更新しようしても必要ありませんと出ます。
54名無しさん◎書き込み中:2009/01/16(金) 09:51:43 ID:5FriDnUm
VAIOのUJ-120 ファームウェア Ver.1.03だけど
これはHPのドライブがだめでPana純正1.00ならいけるのかな?
あるいは、本体がVAIOならいけるの?
5546:2009/01/16(金) 11:57:35 ID:385b3J6m
>>48,49,52

サンクスです。
参考にさせてもらいます。

56名無しさん◎書き込み中:2009/01/16(金) 22:04:25 ID:pdWsPYYU
>>54
少なくともHPドライブと、対象機種に入っていない俺のVAIO(VGN-FS92)ではダメだった。
イジェクトしろって出てその後続行押したら、必要ありませんってやつね
57名無しさん◎書き込み中:2009/01/17(土) 06:15:49 ID:yp9w9ypG
53です。自己解決しました。
58名無しさん◎書き込み中:2009/01/17(土) 17:24:08 ID:72EeBGlY
>>54
パナ純正だけど弾かれました
59名無しさん◎書き込み中:2009/01/18(日) 01:04:44 ID:fcDniJW3
>>50
よかったらガワのはずし方教えてくり。
何回か試したけど割ってしまいそうでうまくできない。
6050:2009/01/18(日) 06:37:22 ID:64ZN+b0x
>>59
ここを参照しました。
ttp://ciws-seas.cocolog-nifty.com/blog/2008/11/dvd-2abf.html

上下のケースをつなげてる爪が、両側で形が逆になってるので
押さえる方向が異なります。
61名無しさん◎書き込み中:2009/01/18(日) 19:32:43 ID:8Mi6dF8N
ottoで売ってるスリムドライブのケースだけど、ベゼルが付属しているのが素晴らしい!

黒色ケースだと黒ベゼル付属なので、あまり利点はないが、白色ケースだと白ベゼルが付いてくる
これで980円は破格ではないだろうか?

QCPASSの4980円BDドライブと合わせると、6000円で外付けの白色BDが完成する
白ベゼルにはBlu-rayのマークはないが大満足
62名無しさん◎書き込み中:2009/01/18(日) 22:32:16 ID:fcDniJW3
>>60
ありがたや!おかげで何とか壊さずに交換できた。
コンパクトで見栄えも良いし満足。ただ、ASUSの母板のせいか微妙に
給電不足で読み込みが安定しない時がある。ACアダプタ付ければ問題ないけど。
63名無しさん◎書き込み中:2009/01/18(日) 23:18:30 ID:iLUF0hNe
変換コネクタで内蔵にしてる人いますか?
やっぱり外付けUSBより速いんですかね!?

ttp://www.bestgate.net/search.phtml?word=%83X%83%8A%83%80%83h%83%89%83C%83u%81%40%95%CF%8A%B7%81%40%83R%83l%83N%83%5E&e_type=1&e_sort=Price&e_dispnum=30
64名無しさん◎書き込み中:2009/01/19(月) 00:15:43 ID:0YLnBU7L
>>63
IDEへの変換はコネクタ形状だけ変換してる(信号線はスルー、これ変換とは言わないかも)から
変換チップを通してるUSB変換とは安定性が段違いだよ
速度については不明
HDDなら明らかに速くなるが、BDの2倍速程度ならUSBでも飽和しないのかもしれない
65名無しさん◎書き込み中:2009/01/19(月) 02:08:49 ID:wvBJyXOt
>>61
それが本当なら自分も買おうと思います。
>>61さんは白色買ったんでしょうか?
白色だったとして、よろしければ写真を撮っていただけますか?
66名無しさん◎書き込み中:2009/01/19(月) 14:45:10 ID:5pf2d40X
67名無しさん◎書き込み中:2009/01/19(月) 16:10:53 ID:p3m9lhzG
>>64
なるほど、レスありがとん
68名無しさん◎書き込み中:2009/01/19(月) 16:48:05 ID:WQYAILnt
うちもIDE変換コネクターを使いたいがマザーがIDEをレガシーとしているから泣く泣くUSBに
69名無しさん◎書き込み中:2009/01/19(月) 20:22:11 ID:gkbn2uf9
70名無しさん◎書き込み中:2009/01/19(月) 20:25:53 ID:kSJ3tmCk
HP-OEMのUJ-120で
"C:\Program Files\Common Files\Microsoft Shared\MSInfo\msinfo32.exe"

コンポーネント→CD-ROM→PNPデバイスIDを教えてください。
71名無しさん◎書き込み中:2009/01/19(月) 21:10:13 ID:zgJuOBt3
>>70
PNP デバイス ID IDE\CDROMMATSHITA_BD-CMB_UJ-120__________________1.01____\4448383720203331383234372020202020202020
DELL D630でPIO病です。
72名無しさん◎書き込み中:2009/01/20(火) 02:21:02 ID:1utOCfQn
うちでも試しに買ってみたので報告
LatitudeD610にてPIO病発生(FW1.01)
殻割したIOdataの外付けドライブに入れ替えて
正常に動作している模様。
73名無しさん◎書き込み中:2009/01/20(火) 03:07:15 ID:TG2RDhcS
変換アダプタが安い店を見つけたよ
SATAにも繋げられるだね。

スリムドライブ→SATA変換アダプター
http://www.amazon.co.jp/エスエージェー-スリムドライブ→SATA変換アダプター/dp/B001IQJO84/
http://www.saj-inc.jp/interface/products/bridge/if-sabr0002/if-sabr0002.htm

スリムドライブ→IDE(44ピン)変換アダプター(マスター、スレイブの設定可能)
http://www.amazon.co.jp/エスエージェー-スリムドライブ→IDE(44ピン)変換アダプター/dp/B001LPDS2U/
http://www.saj-inc.jp/interface/products/bridge/if-idbr0002/if-idbr0002.htm

スリムドライブ→IDE変換アダプター(マスター、スレイブの設定不可)
http://www.amazon.co.jp/エスエージェー-スリムドライブ→IDE変換アダプター/dp/B001GQFPLQ/
http://www.saj-inc.jp/interface/products/bridge/if-idbr0001/if-idbr0001.htm
74名無しさん◎書き込み中:2009/01/20(火) 03:10:45 ID:TG2RDhcS
エスエージェー-スリムドライブ→SATA変換アダプター/ は書かない方が良いだね、勉強になった。
75名無しさん◎書き込み中:2009/01/20(火) 11:19:07 ID:AuNEIKgN
HPのUJ-120はPC本体に取り付けるとPIO病になるのか
ファームウェアアップデートの見通しは立っていないし
外付けケースで使用する目的でなければ見送りかな
76名無しさん◎書き込み中:2009/01/20(火) 12:20:06 ID:6+mDMyL9
0B041 85 90
0B042 C0 90

実行エラーになっちゃいますかね?
77名無しさん◎書き込み中:2009/01/20(火) 15:22:03 ID:CaYL89xC
ヤフオクで880円で売っているCyberLink BD SolutionはPowerDVDが6だからBDは見ることができない。
気をつけろ。
78名無しさん◎書き込み中:2009/01/20(火) 19:15:20 ID:eYvLvLZg
>>76
「実行エラーが発生しました。(1)」
となりますね。
79名無しさん◎書き込み中:2009/01/20(火) 20:48:55 ID:Htb8keDI
今日買いに行ってきたんだが…
ほんとかどうか判らんけど、秋葉GENOの店頭は品切れだそうだ。
GENOアウトレットは5980円でまだ在庫あり。
80名無しさん◎書き込み中:2009/01/20(火) 20:53:21 ID:AuNEIKgN
なんでGENOなの?
普通はQCPASSへ行くでしょ?
81名無しさん◎書き込み中:2009/01/20(火) 20:54:18 ID:1YJlKrss
いつごろ5000円切るでしょうねー
82名無しさん◎書き込み中:2009/01/20(火) 20:59:11 ID:Htb8keDI
>>80
間違えました。
QC行ったら品切れで、仕方が無いのでGENOへw
83名無しさん◎書き込み中:2009/01/20(火) 20:59:19 ID:AuNEIKgN
店頭販売ではすでに5000円を切ってますけど
84名無しさん◎書き込み中:2009/01/20(火) 21:01:41 ID:Htb8keDI
QCの店頭以外で5k切りってあるんですか?
まぁ何度も行くの面倒なんで1k位構いませんが
85名無しさん◎書き込み中:2009/01/20(火) 21:26:56 ID:grVH4nS9
QCは昨日の昼の時点で残り1〜2個だった。
86名無しさん◎書き込み中:2009/01/20(火) 21:38:27 ID:O0ZaNwLU
POWER DVD8 Ultra でいいなら急いでvectorのメール会員になれば下記の値段で買えるよ。
>■【メール読者様限定・半額】PowerDVD 8
>★PowerDVD 8 Ultra           13,980円 →【半額】 6,990円
>          ☆アップグレード版  9,870円 →【半額】 4,935円
87名無しさん◎書き込み中:2009/01/20(火) 22:05:50 ID:grVH4nS9
HDCPに対応したビデオカードやディスプレイもってないと、
プレーヤーソフト買ってもBD-Video見れないから注意な。
88名無しさん◎書き込み中:2009/01/20(火) 22:24:21 ID:TG2RDhcS
そこでCyberLink Advisorですよ
89名無しさん◎書き込み中:2009/01/20(火) 22:30:07 ID:AuNEIKgN
そしてAnydvd HDの為に追加出費する悪循環
90名無しさん◎書き込み中:2009/01/21(水) 20:34:32 ID:GZGNjiIp
こちらの東芝dynabook Satelite P1W
では、UJ-120に換装したらマルチワード
DMAモード2と出ている。

PCによってはPIO病にはならないみたいだ。
91名無しさん◎書き込み中:2009/01/21(水) 23:42:40 ID:7OCrq8wR
普通のBRドライブが年末年始でも全然値が下がらなかったので我慢できず安いこれを買った
送料考えると一番安い1,sで購入。スリムドライブケースはグッドメディアで買った。
早く届けぇ〜。とりあえずイノセンスでも借りて堪能しようかね。
92名無しさん◎書き込み中:2009/01/22(木) 00:27:26 ID:8aeY6F72
earthだろ
93名無しさん◎書き込み中:2009/01/22(木) 00:31:25 ID:/hx2UJgg
Dimension2400cにつけたけどDMAで動いているよ。
94名無しさん◎書き込み中:2009/01/22(木) 12:14:30 ID:aKY5lUD1
15F7 85 90
15F8 C0 90
95名無しさん◎書き込み中:2009/01/22(木) 16:06:58 ID:+HQ/dQyT
>>90

話が少し変わるけど、Sateliteb P1WってCeleronM + RADEON XPRESS 200M だと思うんだけど、
Blu-rayのH264再生とかコマ落ちしないでできるの?
ちょうど同じくらいの自分のノートスペックに自身がないのでまだこのドライブ買うか悩んでる。
96名無しさん◎書き込み中:2009/01/22(木) 17:45:23 ID:ro0xc0uK
>>95

いまのところ手元にはBDレコ(BW200)で録ったものしか
試してないけど再生はできる。CPU使用率90%くらい。

ただBD-ripしてVLCで再生、しかもBW200はAVC録画出来
ないんで負荷はこれでも軽いはず。

AVCセルソフトも持っているけど、まだ再生ソフト無くて
PS3で再生している。

AVC物をanyで抜いて、このノートで見れるか近いうちに試す
けど正直期待していない。
9795:2009/01/22(木) 19:07:56 ID:+HQ/dQyT
>>96

d
98名無しさん◎書き込み中:2009/01/22(木) 20:45:08 ID:uVsIQrcy
今日届いたので接続したけど、PCにはDVDドライブとしてしか認識されず。
ぐぐって色々試すもどうしていいかまったく分からず。
最後の望みをかけてAnyDVDをインストールしたら、なぜかBDとして認識。
やっぱ綺麗だなぁブルーレイ
99名無しさん◎書き込み中:2009/01/22(木) 21:51:01 ID:8aeY6F72
AnyDVD高くね?
安売りでPowerDVD買ったほうが安いじゃん
100名無しさん◎書き込み中:2009/01/22(木) 22:45:16 ID:zGA2g3tA
>>98
XPだとBDは標準でサポートしてないんじゃない?
PanaのサイトからBDドライバを落とすとか

>>99
HDCP解除に価値があるんですよ
101名無しさん◎書き込み中:2009/01/23(金) 05:54:32 ID:iNiQoXG1
>>94
「お客様が使用されているDVD/CD−RWドライブは、
本アップデートプログラムを適用する必要はありません。」
でした。
102名無しさん◎書き込み中:2009/01/23(金) 11:49:35 ID:780w3XGb
>>100
うちのデスクトップマシンでBD付けてるのはHDCP対応で、ノートはアナログ出力とコンポーネント出力しかない。
ノートでHD出力させようと思ってAnyDVD HD買ったけど、良く良く考えたらアナログ出力に制限はなかったんだな。
余計な出費をしてしまった・・・
そのうちリップするのに使おうとは思うけど。

>>101
そうやってチマチマとプログラム修正していって、最終的にはスパイウェアとかウイルスになってたりw
103名無しさん◎書き込み中:2009/01/23(金) 21:41:30 ID:DcEAMm3r
アプライドで¥6980にて20個ほど在庫ありましたが、あまりだれも見向きしてない様子。
とりあえず入手して、ケースはというとお店にはなくとなりのジャンパラでAC付¥1980購入
AnyDVDはあるので、XP環境で問題なくドライブも映画ディスクも認識
が、再生ソフトがないことに気がつく、割れなやつとかフリー物ひっぱるかと思ったけど、
まぁこの際だしとPowerDVD Upgradeをおもわずpurchase $82ほど
ふんふんなるほどBDはきれいだなとうっとりしつつ、そこまでの出費ですでにバンドルソフト
付の安いライティングドライブが買えることに気がつき、目から汗が止まらない
104名無しさん◎書き込み中:2009/01/23(金) 21:52:28 ID:uKP1/kSj
そりゃネットで5980円で買えるのに6980円じゃ誰も買わんわ
ケースもグッドメディアで980円で買えるし
あと動画見るだけならAnyDVDで動画ファイルをPCに移して
Media Player Classic v1.1.604で完璧に再生できるね
VLCだとカクカクだし、音も出ないし使えないわ
105101:2009/01/23(金) 22:56:05 ID:iNiQoXG1
>>102
まあ、2byteくらいの書き換えなら大丈夫かな。
しかし、解析も楽じゃなさそうだ。
106名無しさん◎書き込み中:2009/01/23(金) 23:36:35 ID:AxsaO1MD
>>105
>VLCだとカクカクだし、音も出ないし使えないわ
最新バージョンでも無理?
0.9.2以降はかなり改善されてるそうだけど
107名無しさん◎書き込み中:2009/01/26(月) 12:27:06 ID:r0hNtUKK
>>105
まぁ、実機がないからね・・・買えばいいんだけど
今は自宅警備員なのでね。

想像力が足りんですなw

108名無しさん◎書き込み中:2009/01/27(火) 16:48:55 ID:ekHZOv1E
USB外付け化してVMware Player上のVistaでUSBドライブマウント
さらにAnyDVD HD体験版使ってBDリップしてみたけど特に問題無いな

よほどの不具合があればHPからファームが出るだろうし様子見してる
2台買ったから他に需要があるようなら弄ってみるけどね

109名無しさん◎書き込み中:2009/01/28(水) 01:50:06 ID:1jH0fE4Z
1月18日にうぷされた画像だけど、まだ有るかな?
ttp://lapislazuli.ath.cx/image/1232286927077
110名無しさん◎書き込み中:2009/01/28(水) 02:08:34 ID:YZQR2bXC
>>109
もうない
111名無しさん◎書き込み中:2009/01/28(水) 02:16:12 ID:1jH0fE4Z
そっかぁ残念(´・ω・`)
112名無しさん◎書き込み中:2009/01/29(木) 16:26:18 ID:vl3qsiYq
残り少ないけどUJ-120にケース付で5999円+送料700円で買えるよ
http://www.geno-web.jp/Goods/GB09000480
113名無しさん◎書き込み中:2009/01/29(木) 21:03:57 ID:FQoqm2go
>112

外付けドライブとしてまぁまぁお買い得だよね
ただ一部ノートではバス供給だけの電力だと厳しいかもね
114名無しさん◎書き込み中:2009/01/29(木) 21:46:59 ID:lGUC4KKW
>>113
ACアダプター使えばいいじゃん
115名無しさん◎書き込み中:2009/01/29(木) 22:27:28 ID:4702xoC0
>>114
>>112のケースにはACアダプタついてないからじゃない?
116名無しさん◎書き込み中:2009/01/29(木) 23:14:41 ID:lGUC4KKW
いや、普通はついてないでしょ
117名無しさん◎書き込み中:2009/01/29(木) 23:48:25 ID:9bLa8Fvu
AC->USBを使えばACアダプタ代わりになりそうだな
118名無しさん◎書き込み中:2009/01/30(金) 00:06:49 ID:Fk8TZA14
>>116
2000円くらいのケースにはついてた。
そのかわりUSBケーブルは普通のやつだった。
119名無しさん◎書き込み中:2009/01/30(金) 01:13:30 ID:t/SI4+KP
Genoセットのケースは秋月のACアダプタ適合するよ
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-00814/
あとケース付属のUSBケーブルは何故かUSBロゴが両面についてるので注意
普通のは挿す方向間違えないように上に来る方にしかロゴがついてない
120名無しさん◎書き込み中:2009/01/31(土) 10:33:03 ID:O0Vtc0ER
UJ-120で8倍メディアに8倍書き込みしたのですが、
書き込み品質が悪いような…

ファーム1.03にできれば改善するのだろうか…
121名無しさん◎書き込み中:2009/01/31(土) 12:39:44 ID:cNxYpwtp
元々スリムって品質悪いよ。
UJ系はどれも悪い。
122名無しさん◎書き込み中:2009/01/31(土) 19:37:17 ID:+LLqrRYP
USB外付け化しているんだけれど、XPデスクトップ機に繋いだ状態だとBDを認識しない…
XPノート機に繋ぐとちゃんと認識して、認識後ドライブに電源供給したままドライブをデスクに繋ぐと認識。
わけわからん…
BDドライバはXBOX360と松下の両方を試したけれど改善しない。なんじゃこりゃorz
123名無しさん◎書き込み中:2009/01/31(土) 20:08:43 ID:Qy1RGS8s
ケースと一緒に買ったんだけどDVDは読み込むけど、BDを読み取れなかった
ドライバとか色々試行錯誤した結果、サブ機に繋ぐとあっさり読み込んだわけで・・・
電源を別ルートから取るとメインpcでもBD再生出来ました

要するに単純に電力不足でした
124122:2009/01/31(土) 21:14:02 ID:+LLqrRYP
信号側USBを接続するコネクタを変更する事で解決しました。
電源供給側USBは変更していないのだけれど、これも>>123と同じ症状なのかな。
奥が深い...
125名無しさん◎書き込み中:2009/02/05(木) 11:48:03 ID:cBXfbiTA
Amazonで今朝まで\3,780+送料\490〜で売られてたのが、一気に3千円の値上げ
買っときゃよかったw
126名無しさん◎書き込み中:2009/02/05(木) 19:06:09 ID:xDQVRjag
・・・・orz
127名無しさん◎書き込み中:2009/02/05(木) 21:04:53 ID:xtDSUcG3
>>125
その値段ならもう1台欲しかった…
128名無しさん◎書き込み中:2009/02/05(木) 23:31:47 ID:jLQdiZb2
え、アマゾンでそんな安かったのか。
そっちで買えばよかったなぁ。
129名無しさん◎書き込み中:2009/02/07(土) 16:07:35 ID:+sqEcyYH
>>125
2/5早朝に注文したけど品切れでキャンセルされた。
もっと早く注文しておけば良かった。
130名無しさん◎書き込み中:2009/02/07(土) 16:10:28 ID:fNeye1JI
QCPASSの店頭在庫4980円復活してるね。
5980円で買ったのに…
131名無しさん◎書き込み中:2009/02/07(土) 18:50:44 ID:SWIXmt7I
>130
今日そこで買おうとしたら、携帯メルマガ購読者で2/6にもらったメールを
提示しないとその価格にならないと・・・。
ちなみにその値段からさらに値引きされてて4480円(4580円だったかな?)だった。
会員でないと5980円でした・・・orz
せっかく行ったのに〜と思って結局Sofmapで5980円で買いました(ポイント目当てで)
132名無しさん◎書き込み中:2009/02/07(土) 18:52:42 ID:6UW6EcZS
USB の外付けケースってどこがオヌヌメ
133名無しさん◎書き込み中:2009/02/07(土) 19:47:35 ID:n672iDdR
>>129
おそらく値付けを間違ったのを誤魔化したんだろw
あの値段では誰も買えなかったんじゃないか?
134名無しさん◎書き込み中:2009/02/07(土) 20:43:04 ID:QkVuoLdK
意外とバスパワーだときついな読み取りが不安定
明日ACアダプタ付きのケース買ってこよう
135名無しさん◎書き込み中:2009/02/08(日) 00:04:17 ID:fBXwknkb
>>132
ワンズで売っている、2000円弱のやつ。
ACアダプタ付き。
136名無しさん◎書き込み中:2009/02/08(日) 06:56:04 ID:8dE216GU
おまいらみんな賢いな

BD再生ソフト何使ってる????
137名無しさん◎書き込み中:2009/02/08(日) 21:19:29 ID:IAlOsJvG
安かったのでARKの入れてる、USB外付けだがインストール→再生不可→Ver.UPで一部洋画以外再生可→先月のVer.UPでまた再生不可になりもとに戻した。
138名無しさん◎書き込み中:2009/02/09(月) 21:08:22 ID:zL4SS8NN
ARKの再生ソフト詳しく!
ショップ独自のですか?
ARKだから並行輸入モノかな?
139名無しさん◎書き込み中:2009/02/09(月) 21:12:40 ID:JFBIURs6
>>136
PowerDVD7
大きな不満なし。
140名無しさん◎書き込み中:2009/02/09(月) 21:51:12 ID:zL4SS8NN
>>139
ババァは?
141名無しさん◎書き込み中:2009/02/09(月) 22:36:50 ID:CLCe6V0l
ThinkPadウルトラベイに装着した猛者はおらんかの
142名無しさん◎書き込み中:2009/02/11(水) 00:17:22 ID:t9WzhcCj
ポチったんでDELLのD610に放り込んでみます。
72氏はPIO病にかかったらしいけど俺はどうかな
143名無しさん◎書き込み中:2009/02/11(水) 01:56:31 ID:K5mt1Fk7
>>138
これじゃね? 最悪っぽいw
http://bbs.kakaku.com/bbs/03402421286/
http://www.amazon.co.jp/dp/B000QEIIQI

パナ純正はFW1.00(2008年1月製)、HPのOEMはFW1.01(2008年5月製)が多いような気がする
パナ純正だとPIO病なしだけどファームアップの希望ゼロ
HPのOEMだとほんの微かにファームアップの希望ありか?
144名無しさん◎書き込み中:2009/02/12(木) 22:37:10 ID:Vw2hyHpJ
>>131
今週末も\4,980-で売るらしいね
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20090212/1023697/
さすがにここまで書かれるとメルマガ会員でなくても売ってくれると思うけど
俺も時間があったら帰りがけに寄ってみるよ
145名無しさん◎書き込み中:2009/02/12(木) 22:57:46 ID:QVkSVl3m
>>144
今週店頭はずっと4980円だよ。
146名無しさん◎書き込み中:2009/02/13(金) 12:07:07 ID:CDI+0/J2
>>144
これが情報弱者か・・・
147名無しさん◎書き込み中:2009/02/13(金) 13:24:34 ID:MmLjUiHJ
今秋葉なんだけどAC付きのケースだとどこのがオヌヌメですか?
148名無しさん◎書き込み中:2009/02/13(金) 20:41:44 ID:vGhK8J+q
>>147
セルスタ
149名無しさん◎書き込み中:2009/02/13(金) 21:18:41 ID:rmUOehPY
>>145
帰りに買ってきたよ。でも情報弱者とか言われてるし...orz
まぁ買えたからいいけどさ
メルマガ会員になると500円引きだったけれど、入らずに\4,980-で購入
ベゼルは外れた状態で渡された
ottoの白ケースが欲しかったけど売り切れだったよ
転送速度はマルチワードDMAモード2
いずれもスレの書き込み通り。良い買い物でした
150名無しさん◎書き込み中:2009/02/14(土) 08:48:50 ID:lnYdcX9G
マルチワードDMAモード2=PIOモード4
実際、DMAのチェック外すとPIOモード4になる/(^o^)\
UDMAモード2で認識してる人おらんの?
151名無しさん◎書き込み中:2009/02/14(土) 14:56:36 ID:RDP9LzrK
>>138>>143その通り、ARKの間違いでしたスマソ。起動ごとにアップデートを促され応じたら見れなくなる・・・
152名無しさん◎書き込み中:2009/02/14(土) 16:55:37 ID:RDP9LzrK
SATAのも見たUJ-120(S)で8980円だった。
153名無しさん◎書き込み中:2009/02/14(土) 21:15:10 ID:XWOfg8Sd
>>152
釣れますか?
154名無しさん◎書き込み中:2009/02/15(日) 00:47:46 ID:PsT1Cihy
dellとの相性が悪いみたいだったから
ダメだったら外付にするつもりで購入したけど
すんなりUltraDMA2で動いた。
ドキドキしたけど拍子抜けw
最初pbds-8w1pでマスター、
入れ替えてもマスターで認識。
HDDはSATAでAHCIだけどこれのおかげ?

でもinspironの方のベゼルを外すのに固すぎて傷だらけになっちゃった
んだけどよくあること?
俺が下手なだけ?
155名無しさん◎書き込み中:2009/02/15(日) 01:32:10 ID:/RZN3Qq0
今日買ってきた。XPでi6compを使わないで成功したのでその方法をばw

☆準備

XPDrv5301NJP.exeをダウンロードして実行してエラー画面のまま放置
%TEMP%\{????????-....}\{9D765FA6-F2BC-40AF-8145-50808F9BDF4E}\DVDDrive.iniをコピー
「DVDDrive.ini」を編集
「3=」行に「MATSHITABD-CMB」を追記して上書き保存

☆作業手順

XPDrv5301NJP.exeを実行し、%TEMP%\{????????-....}が作成された瞬間に
%TEMP%\{????????-....}\{9D765FA6-F2BC-40AF-8145-50808F9BDF4E}にDVDDrive.iniを上書きコピー
エラーが出たらもう一回

i845マシンに付けたので、タイミングがとりやすかったってのもあるかもしれませんが、
健闘を祈ります
156名無しさん◎書き込み中:2009/02/15(日) 09:52:39 ID:+2mA0Jfz
>>153>>152は日本橋のBestDoに書いてあった、先週までは9480円、釣りではない!
157名無しさん◎書き込み中:2009/02/15(日) 11:46:28 ID:L0Ef34c7
>>154
日本語でおk
158名無しさん◎書き込み中:2009/02/15(日) 13:21:13 ID:dzocexLa
>>154
OS(XP?)とかファームウェアのバージョンとかパナ純正かどうかkwsk
ノート=Vista機1台、Windows7 beta機1台、XP機1台(ただし1スピ)あるけど、
実質2台で試してお手上げだ

>>156
中の人が素で勘違いしてる可能性は?
"S"ONY向けOEMっていうオチとかw
159名無しさん◎書き込み中:2009/02/15(日) 13:25:21 ID:dzocexLa
>>154
あと、チップセットも知りたいな
160名無しさん◎書き込み中:2009/02/15(日) 14:32:37 ID:6dSs/vbW
(゚听)イラネ
161名無しさん◎書き込み中:2009/02/15(日) 15:41:55 ID:PsT1Cihy
VISTA
ファーム 1.01 純正かどうかは見てなかったから外さないとわからないや
チップセットはX3100?GM965?
inspiron1525の標準仕様だから解らないことは調べてみて
162名無しさん◎書き込み中:2009/02/15(日) 16:14:57 ID:ORmgVZOF
>>160
マンコの穴にBDをスロットインで突っ込んで、このスレから失せろw

>>161
ほとんど同じ環境っぽい
ファーム1.01ならhp向けのやつかな?
うちのはhpの1.01だよ
163名無しさん◎書き込み中:2009/02/16(月) 06:07:49 ID:DRGmd2ux
HPマーク付FW1.01をHPのdv6500に入れてみた。
PowerDVD7Ultraをインスコ、BDが見られるようになってウマー、とか思っていたら、
マルチワードDMA2だった…

オリジナルのGSA-T20Nに戻してみたがマルチワードのまま。別のHDDを入れてVista
を再インスコしてもマルチワードのまま…どうなってんだ?

そもそもUJ-120って、ハード自体の最大転送モードはUDMA2が正しいの?
164名無しさん◎書き込み中:2009/02/16(月) 10:05:55 ID:op/Ib4AM
>>152
それ単に型番でSATAの意味じゃない
自分も同じ物持ってるから
因みにパナ純正
165名無しさん◎書き込み中:2009/02/16(月) 12:00:30 ID:2u88CzGW
>>163
うちはdv9500で他はまったく一緒。TS-L632Dが入ってた。
hpだとDELLと違って完全なクリーンインスコができないってのも関係あるかな?
わざわざOS買ってM$にお布施する気にはならない。XP化するのも面倒そう。
166名無しさん◎書き込み中:2009/02/17(火) 06:48:04 ID:7MbM4/YW
>>165
やっぱり、TS-L632Dに戻してもマルチワードDMA2のままかい?
これ、厄介だよな。

元に戻せるなら戻してやりたいなあ。
あと考えられるのは、クリーンインスコ、CMOSクリアくらいか…

167名無しさん◎書き込み中:2009/02/17(火) 14:12:12 ID:0A8ggJp4
>やっぱり、TS-L632Dに戻してもマルチワードDMA2のままかい?

…ままだよw
BIOSなんていじるとこないじゃん。デフォルト設定をロードしてみたけどダメ。
元からマルチワードで認識されてたんじゃないかと思えてきた。
それか最新BIOSが糞。CMOSクリアってボタン電池みたいなの抜いて放置?

リカバリ5,6回は繰り返したけどもうダメポ。
IDEコントローラのドライバを選択し直したりもした。
正直、ノートのドライブでは焼かないからBD再生(たまにカクつく)できるだけマシなのか?
168名無しさん◎書き込み中:2009/02/17(火) 20:54:28 ID:o2BY5fL8
>>167
> 元からマルチワードで認識されてたんじゃないかと思えてきた。
同じチップセットPM965 ExpressのHPのノート。
http://h18000.www1.hp.com/products/quickspecs/13090_div/13090_div.HTML
DVD-ROM Drive
Transfer Mode Multiword DMA Mode 2
169名無しさん◎書き込み中:2009/02/17(火) 23:58:33 ID:7MbM4/YW
>>168
有難う、面白いページだね。

探してみたが、このページには国内で言うビジネスモデルしか載ってなくて、Pavilion系統
は出てこないんだな。
でも、dv6500/9500と同時期の似たような構成のマシンをチェックしたが、光学ドライブは最
新の現行機がUDMA5になってる以外は、すべてマルチワードだなあ。

やっぱり「元からマルチワード」って線が当たりだね。諦めがついたよ。
換装してBD見られるようになったことを素直に喜んどこう。
170名無しさん◎書き込み中:2009/02/18(水) 00:05:47 ID:Sit8ik0Z
>>168
。・゚・(ノД`)・゚・。

dv7とかならSATAのはずだし、まさかマルチワードなんてことはないよね?
最初はDELLのがダメポって噂だったのにえいちぴぃのがダメじゃんw
171名無しさん◎書き込み中:2009/02/18(水) 00:13:03 ID:Sit8ik0Z
>>169
> 光学ドライブは最新の現行機がUDMA5になってる以外は、すべてマルチワード

マジっすか? チップセットの問題? それともhpの問題ってこと?
パナの無印純正でもダメなのか…。('A`)
172名無しさん◎書き込み中:2009/02/18(水) 00:53:22 ID:mcMLb8gI
UJ-120(HP OEM FW1.01)をデスクトップマシンにつないでBIOSを読むと

PIO Mode :4
Async DMA :MultiWord DMA-2
Ultra DMA :Not Supported

とでるから
HPファームでUDMA不可にしてるんじゃないかと思う。

ドライブを変えてAD-7630Aでは
Ultra DMA:Ultra DMA-2
とでます。

ちなみにマザボはJ&W MINIX 780G-SP128MB
ディラックのスリムATAPI->SATA変換アダプタ使用。
173名無しさん◎書き込み中:2009/02/18(水) 00:59:40 ID:Sit8ik0Z
なるほど…パナ純正ゲッツする価値あるかも。
何でそんな無意味な縛りかけてるんだろうね。相当時間ムダにしたよ。
174名無しさん◎書き込み中:2009/02/18(水) 09:55:13 ID:EiNujA4L
>>172
うちの自作PC(Foxccon G31MX-K)でも同じ結果だな
FW1.03のVAIOノートではどうなっているのか知りたい
175名無しさん◎書き込み中:2009/02/18(水) 09:59:12 ID:EiNujA4L
ドスパラ通販なんかもUJ-120を売ってるのだが
>ttp://shop.dospara.co.jp/news/hon/detail.php/1315
>ATAPI(IDE、UltraATA)接続
とか書いちゃって大丈夫なのかね
176名無しさん◎書き込み中:2009/02/18(水) 11:18:08 ID:8aWgcNEf
じゃあ>>154,161を説明してくれ。
矛盾するだろ。
177名無しさん◎書き込み中:2009/02/18(水) 11:51:37 ID:DjGJHtCC
>>176
話の流れわかってる?
161は外してみないとわからないそうだけど、パナ純正(ドライブのファーム縛りなし)なのでは?
hp印のついたやつはちょっと気をつけたほうがいい
QCのhp印(?)約5千円とGENOのパナ無印(?)約6千円の差はそこだったりしてね
(QCとGENOは系列店)
178名無しさん◎書き込み中:2009/02/18(水) 15:20:34 ID:8aWgcNEf
ファーム1.01はHPバージョンじゃないの?
違うならすまんかった。
無印は1.00だと思ってたから。
179名無しさん◎書き込み中:2009/02/18(水) 17:53:16 ID:HBWkvjom
パナ純正だけどファームは1.01
UDMA Mode 2で動いてる
いちばん最初にGENOで売ってたヤツ
180名無しさん◎書き込み中:2009/02/18(水) 18:08:56 ID:iQAc3YhP
パナ純正FW1.01もあるんでない? 情報求む

870 :名無しさん◎書き込み中:2009/01/01(木) 02:21:50 ID:O7CafkM+
あけおめ!!
昨日だか書いたけど、firm 1.00は地雷だよ。
GENOだったら言って交換してもらう方がいいと思う。今だとfirm 1.01だから。
で、現在二台持ってるけど、どっちもDMAモード2になる。マスターでもスレーブでも
問題ないし、Y字ケーブルで外付けでも問題ない(っていうか、片方だけでも問題ない)。
firm 1.03にしたいなぁ〜〜〜。自分で解析するしかないっすかそうですか・・・。
181名無しさん◎書き込み中:2009/02/18(水) 18:09:05 ID:s2ACbDi+
気になって家のもUSBケースから開けてみたんだけど
HP印のHW1.00 FW1.01だった。
GENOアウトレットで買った奴です。
USBケースに入れてる場合は気にしなくてOKなのかな?
182名無しさん◎書き込み中:2009/02/18(水) 18:17:02 ID:iQAc3YhP
FW1.00が地雷という書き込みは何度か見たけど、何がどう地雷なんだろ?

>>181
USBはUSBだから気にすんなw
183名無しさん◎書き込み中:2009/02/18(水) 18:29:33 ID:s2ACbDi+
>>182
レスありがとう
安心して使います。

ちなみにデスクトップだったら内部でUSB経由で繋ぐのもありだと思うんだけど、
ここで苦労している人たちはノートPCに直挿しって使い方なのかな?
184870:2009/02/18(水) 20:49:27 ID:7R2ZEvXC
自分の書き込みは恥ずかしいわ(w
870は俺が書いたけど、「読めない」「焼けない」「PIO病がなんともならない」。
しかも接続した最初だけは良好なんだぜ?w。次に再起動したときから駄目。
今の1.01は両方ともUltra DMA2になってるし、一部のメディア(うちの場合だと
三菱・台湾製のDVD+RW)を除けば焼けるし読める。BDの読みに若干難ありだけど
前よりはましです。
GENOで買ったのはHPって書いてある。SOFMAPで買った方はわからない・・・
185名無しさん◎書き込み中:2009/02/18(水) 21:55:28 ID:iQAc3YhP
FW1.00だと純パナでもPIOになりやすくて読み書き性能がよろしくないと?

> GENOで買ったのはHPって書いてある

hp印のFW1.01でUDMA認識してるってこと?
それでも純パナ1.01最強伝説は揺るがないw
SONY OEMだったら1.03にうpだてできるからさらにその上か

出回ってれば…ねw
FW1.02とかレアなの持ってる香具師いないかな
186名無しさん◎書き込み中:2009/02/18(水) 22:21:02 ID:7R2ZEvXC
ごめん・・・
今改めてみたらgenoのはmulti-word DMA2だわ。
SOFMAPで買ったほうはUltraDMA2。
firmは共に1.01。
187名無しさん◎書き込み中:2009/02/18(水) 22:36:39 ID:sdWZ2K44
やっぱりそこで勝ち負けが分かれるかw
>>172はネ申だね。>>174も検証してくれてるけど。
188186:2009/02/19(木) 03:14:49 ID:wQT339qc
さらなる追試。
geno版(HP)市販ブルーレイ20タイトル中2作品しか見れなかった。
(以前は見れてたと思ったんだが・・・)
BD-DLも読み込めない。一層は読めたが・・・
sofmap版(どこかわからん。パナ製?)AllOK
genoの返品したいけど流石に無理だろなwww二回目だし^^;
189名無しさん◎書き込み中:2009/02/19(木) 09:01:45 ID:1QFHUuhY
1.00売ってるかな?
あえて地雷をふみたいんですけど。
190名無しさん◎書き込み中:2009/02/19(木) 09:37:16 ID:+RY64PeV
祖父のポチった。
以前GENOでポチったが、ウチのノートには相性悪くて使えんかった。
これで同じのが来たら爆死w
191名無しさん◎書き込み中:2009/02/19(木) 09:41:54 ID:h98TN1S+
電脳売王のはどうなん?
192名無しさん◎書き込み中:2009/02/19(木) 13:27:21 ID:5kzuNkWR
193名無しさん◎書き込み中:2009/02/19(木) 13:37:26 ID:XGoXS9FE
>>190
祖父はこないだ秋葉の店舗回ったときほとんどHPのだった。
いくつか残ってたっぽいけど。
通販はどうか解らないけど初期の入荷分がおそらく純正パナだから
もう市場にほとんど残ってないんじゃ?
194名無しさん◎書き込み中:2009/02/19(木) 16:23:44 ID:P0WxEX1X
DELL XPS M1210で、純正糞ニーのドライブから交換してうまくいったよ。
べゼルは付け替えたけど。

純正パナのやつでファームは1.0。

DVDは問題なく再生したので、あとはブルーレイがうまくいくかだな。
195名無しさん◎書き込み中:2009/02/19(木) 16:30:00 ID:P0WxEX1X
>>194

ファーム1.0 ⇒ 1.00です。
196名無しさん◎書き込み中:2009/02/19(木) 17:11:52 ID:ryh1Ds8v
>>192
それのファームはどうなってるんだろ?
最初から1.03だったら悪くないけど、それはまずないかw
ガワ単体でも2千円くらいで売り出す模様。

>>194
仮にマルチワードだったとしてもDVD再生なら問題ない。
BD再生だと転送速度的にやや厳しい。CPUにもムダに負荷がかかる。
197名無しさん◎書き込み中:2009/02/20(金) 06:21:10 ID:YaGbKj3l
>>188
だからスリムドライブは耐久性がウンコで中身もチンカスだとあれほど・・・
198名無しさん◎書き込み中:2009/02/20(金) 07:43:16 ID:6zPBlTBn
なんでこのスレに居んの?
199名無しさん◎書き込み中:2009/02/20(金) 09:12:21 ID:23V1U5BS
>>198
197はスカトロマニアだからだよ
200名無しさん◎書き込み中:2009/02/20(金) 20:20:17 ID:E5BVsca5
外付けケースRC-USMCGとUJ-120購入したんですが、
BD-REは読み込めたんだけどBD-ROM突っ込むとフリーズする。
外れなのか…
201190:2009/02/20(金) 20:50:17 ID:dkVKv983
祖父でポチったUJ-120キタ
HP向けじゃなくて純正のようだ
バルク品のはずがnero8まで付いてきたw
とりあえずHPバージョンでダメだったノートに入れてみたらUltra DMA Mode2で認識してる
BDソフトの再生も正常だ
この内容で送料込み5980円はいいな ヨカッタヨカッタ・・・
ファームは・・・ケースには書いてない PC上ではEE42とか出てる・・・?
製造は、HPが2008.5 純正が2007.11
HPの方は捨てるか

HP版の不具合で困ってる人は運試しでポチってみたら?
202名無しさん◎書き込み中:2009/02/20(金) 20:55:01 ID:C2I8/Cox
むしろファームを吸い出せないのか問いたいw
203名無しさん◎書き込み中:2009/02/20(金) 21:11:05 ID:KmH6pydb
捨てるなら俺にゆうパック代引送料込み1000円で譲ってくれ
204名無しさん◎書き込み中:2009/02/20(金) 21:26:19 ID:6xibxuxQ
>>201
代引1050円で買いまつ。
205名無しさん◎書き込み中:2009/02/20(金) 22:41:43 ID:7TX/d3q4
>>201
hp印のが届いて数日前に返品したばかりw
メモに「hpマークのないやつがあったらそっちに変えて」って書いといたけど
そのままキャンセルされたw 運試しは大凶か…orz
でもそれってFW1.00じゃね? 店頭で確認したほうが確実だな
206名無しさん◎書き込み中:2009/02/20(金) 22:44:19 ID:7TX/d3q4
あ、FW1.01以降でって条件もつけたせいかもww
207名無しさん◎書き込み中:2009/02/21(土) 11:34:42 ID:JJ6ooa8F
>>201の書き込みで決着したな

USB変換での使用目的でない場合は、HP印は地雷品と考えた方がよい
店頭では必ず確認するべし

通販ではHP印と断り書きがない場合で、HP印が届いた場合は
UltraDMAモード2で動かないことを理由に交換または返金を申し出ることだね

ファームウェアのアップデートができれば解決できる問題だと思うけどなぁ
208名無しさん◎書き込み中:2009/02/21(土) 12:13:00 ID:zCmkF1MZ
>>201を見る前に祖父でポチったけどHP印でした。
USBで使うので問題ないけど。
209名無しさん◎書き込み中:2009/02/21(土) 19:28:51 ID:kfL2IFEB
Multiword DMA Mode 2 でもOEM向けのデータシートでの転送速度では十分な帯域があるが
USB接続であっても変換チップとはMultiword DMA Mode 2 転送だろうし地雷には変わりないだろ
パナのOEM向けUJシリーズをバルクで買うなら相応の覚悟しとけって事だわな
210名無しさん◎書き込み中:2009/02/21(土) 20:10:44 ID:i+PAGyvY
外付け推奨だなw
BDプレイヤーとしてみてはコストパフォーマンスが悪いね
再生ソフトついてないから買うとしてもプラス1万だし

それにしても出回りすぎだな
211190:2009/02/21(土) 22:56:39 ID:4tWiDmJz
>>188を見てから朝5時にポチったんだけど、>>180を読み返し正月とかの古い話って事に気が付いてorz

>>202
何らかの手段があるなら吸い出してみるけど
ツールあるのかな?
ファームはEE42だけど、製造時期から考えると1.00相当かね

>>203,204
外付けUSBケースを2つ買っちゃった
1つはダメダメなHP版を、もう1つはノートから外して余ったヤツを入れた
デスクトップ機に繋いでBDソフトでも見ようかと思って、USBのY字ケーブルで接続
DVDは再生出来たが、BD入れたらスピンアップシネー
ACアダプター付けたらOKだけど、毎回繋ぐのマンドクセ
やっぱり処(ry
212名無しさん◎書き込み中:2009/02/22(日) 11:04:28 ID:iuPm3Vtf
マップで売ってたUJ-120(OEM先表記無し)を買ってみたけど、
UDMA動作で、ファーム1.01(デカルはHW:1.00 FW:1.00)だった。

先週買ったhp OEMのやつはUSBケースに入れてCD-Rドライブにでもしようかね
213名無しさん◎書き込み中:2009/02/22(日) 11:24:12 ID:/OE54nN5
安いから検討中w
214名無しさん◎書き込み中:2009/02/22(日) 18:30:12 ID:m7Rqrxtn
安いから見に来たけど、うんこみたいだね
215名無しさん◎書き込み中:2009/02/22(日) 22:43:35 ID:a/vuiSX3
サブ用には安価。
216名無しさん◎書き込み中:2009/02/23(月) 08:31:36 ID:pLrQx0lN
>>210
オクのBD SolutionでBD再生できるっぽい。
PowerDVD 6だけどOEM用の特別版みたいだね。
ディスク持ってないので週末借りて試してみるけど。
217名無しさん◎書き込み中:2009/02/23(月) 10:00:24 ID:IUG5du9g
ディスク持ってないのに、ドライブ買う馬鹿っているのか?w
218名無しさん◎書き込み中:2009/02/23(月) 21:27:02 ID:pLrQx0lN
>>217
むしろドライブ持ってないのにディスク買う馬鹿ってry
219名無しさん◎書き込み中:2009/02/24(火) 00:54:25 ID:ShQZL7I1
結局どっちが先でつか?
220名無しさん◎書き込み中:2009/02/24(火) 13:21:04 ID:45kmrsWJ
>>219
一緒に買ってこいよ。。。
221sage:2009/02/24(火) 22:48:28 ID:PssexZb3
ファームアップされたね。
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/download/EP0000174419.html
222名無しさん◎書き込み中:2009/02/25(水) 11:51:44 ID:W/eQcONL
なんでチョニー向けだけこんなに頑張ってんの?w
223名無しさん◎書き込み中:2009/02/26(木) 15:58:15 ID:OFtW3PW0
>>221
ソニーのPC以外にも使えるんだよね?
224名無しさん◎書き込み中:2009/02/26(木) 17:34:21 ID:YAyMC3AZ
使えないからみんな苦悩してんだろ。
使えるように改造してくれよ。
225名無しさん◎書き込み中:2009/02/26(木) 18:40:49 ID:R42j6M1T
つーかソニーケチだなwww使わせろよww
226名無しさん◎書き込み中:2009/02/26(木) 18:45:51 ID:6hSGzv8I
これって対象の本体に入れさえすれば、パナ版・HP版ともにアップできるの?
それとも、ドライブのOEM先もチェックしてはねられたりするの?
227名無しさん◎書き込み中:2009/02/26(木) 20:46:44 ID:R42j6M1T
ワカンネ
エロイ人なんとかしてくれお
228名無しさん◎書き込み中:2009/02/26(木) 23:32:59 ID:n6tBeBEl
>>225
それを言うなら製造しっぱなしのパナが・・・
229名無しさん◎書き込み中:2009/02/27(金) 07:26:41 ID:0VCtjL28
>>226
ファームがOEM先ごとに違うからどっちも無理
(本体は関係なく、SONYのノートPCに入ってるドライブ専用)
無印パナはどう足掻いてもファームアップ不可
hpのやつはhpが公開すれば可能
230名無しさん◎書き込み中:2009/02/27(金) 08:42:39 ID:tqg++mIM
>>229
本体は関係ないということは、SONYのノートPCに入っているUJ-120を取り出し、
別メーカーのノートPCに入れた状態でもファームアップできるということ?
えぇ、UJ-120はまだ買ってないけど、変なこと考えていますとも、無理だろうけど。
231名無しさん◎書き込み中:2009/02/27(金) 08:48:17 ID:d9Hu9X+Z
神が降臨したらこのドライブかうよ
232名無しさん◎書き込み中:2009/02/27(金) 15:47:50 ID:7DxUb2f+
パナ純正買ったけどファームアップした痕跡がある。
ラベルに1.00とあるが実際1.01。
だれがやった?問屋?
233名無しさん◎書き込み中:2009/02/27(金) 18:21:40 ID:96po5Fq4
234名無しさん◎書き込み中:2009/02/27(金) 19:51:52 ID:c9Ur3VIs
>>230
できると思うよ
チェックしてるのはドライブのファームだろうから

>>232
問屋というか代理店じゃね?
235名無しさん◎書き込み中:2009/02/28(土) 00:08:39 ID:jPBieIoW
UJ-120のドライバーを入れたらWindowsXP環境でのRAMドライバーのUDF2.0との互換性はどうなる?
UDF2.5もインストールされて、UtilDVDのRW焼きでUDF情報書き込みがエラーになる・・・
なんてことにならないの?
236名無しさん◎書き込み中:2009/02/28(土) 00:28:25 ID:CfbJklhk
237名無しさん◎書き込み中:2009/02/28(土) 23:40:08 ID:2yaWPOng
hpがファーム出すまで、様子見かな・・・。
238名無しさん◎書き込み中:2009/03/01(日) 17:02:45 ID:3u5Kqxg3
1.01で大きな問題は出てないからhpのファームアップはなしに10,000ヲソ
239名無しさん◎書き込み中:2009/03/01(日) 17:14:55 ID:jKCQxIjm
補修部品っぽいのが流れてるんだから
これ以上の対応は無いでしょうね
240名無しさん◎書き込み中:2009/03/01(日) 18:12:13 ID:M+jHUsoa
誰か知識のある人がソニーの改変すればいいのに
このスレでは出てこないね。
大抵そこそこ売れるような物には出来る人がいるのに…。
お前がやれと言われても出来ません。
だれか神になって。
241名無しさん◎書き込み中:2009/03/01(日) 19:19:49 ID:HvGQeU1S
解析中ではあるんだが機種判定がいまいち解らないのよね・・・
242名無しさん◎書き込み中:2009/03/01(日) 20:12:14 ID:A53HdBFf
>>241
おまえは出来る子だ、信じてるぞ
243名無しさん◎書き込み中:2009/03/02(月) 01:10:26 ID:eUYLs9wJ
UJ-120_for_VAIO_V104.exe

OLLYDBG.EXEで開く。
とりあえず
?08651
?08680
?08497
のアドレスにブレークポイントをセットして実行。
※?は環境によって数字が異なるらしいが、4の場合が多いような気がする
?08651 TEST EAX,EAX
ECXとEDXのポインタ先の文字列を比較
にてベンダーチェック(HDDなども表示されます)
?08680 TEST EAX.EAX
ECXとEDXのポインタ先の文字列を比較
にて実際書くファームウェアを選んでいるっぽい
おそらくECXの指すリストの中に対応するファームがないので
大部分はここで蹴れているのではないかと現時点では推測。
多分SONY版は"UJ- 120 PRG LDR "がEDXに入っているので
すんなり動くのではないかと・・・
ここで実機のないうちには何を選んでいいのかわからない。
その後どうなるかも不明。
?08497 TEST EAX,EAX
ECXとEDXのポインタ先の文字列を比較
にて再度ベンダーチェックしている模様
根本的に何か間違っている可能性もある。
244名無しさん◎書き込み中:2009/03/02(月) 01:52:45 ID:O7c3/I3F
>>242
DaemonTools Liteで偽のUJ-120作ってやってみた
デバイスIDの設定は
ベンダ:MATSHITA
モデル:BD-CMB UJ-120
リビジョン:1.01

何もマウントしてない状態だと更新の必要はありませんで弾かれる
なんらかのISOをマウントした状態だと「ファームウェアを更新するためには、〜」表記で最初のチェック突破
続行ボタンを押すと 「準備中...」になってまた「ファームウェアを更新するためには、〜」の画面へ戻りループ
その状態でイメージアンマウントすると更新の必要はありませんに変わる
USB変換したHP製UJ-120だと更新の必要はありませんに行くのでその辺り調べてみるかな
XP環境引っ張り出してきてデバッガかませてみる
245名無しさん◎書き込み中:2009/03/02(月) 03:16:04 ID:8/TpElCJ
>>244
UDFドライバのインストール時もそうだったけど、使っている古いDaemonTools3.47
ではベンダをMATSHITAに設定しようとしてもできなかったので最後をaにしてた。
それでやってみたけど、イメージマウントしても「更新の必要はありません」になる。
これは、DaemonToolsが古いせいからか、ベンダ名が違うからかどちらだろう?
246名無しさん◎書き込み中:2009/03/02(月) 03:31:09 ID:O7c3/I3F
>>245
4.20.3なら全部大文字で出来たよ
2ドライブにして片側だけMATSHITA化してもう一方の方にマウントしてても 「ファームウェアを更新するためには、〜」が出る
同じコントローラーに繋がってるドライブは全部アンマウントしないと駄目なのかも知れない
247名無しさん◎書き込み中:2009/03/02(月) 04:23:52 ID:djx3KjQk
1.01以降なら無理にファームアップする必要なくね?
PIO・マルチワードが嫌なら無印パナ指名買いでおk

パナドライブに改ファームがほとんど存在しない理由は?
解析が難しいんだろうし、書き換えできたとしてもドライブあぼーんとか
PC起動不可とか笑えない結末が待ってるんだろ?
簡単に書き換えられるなら誰かがやってるはずだし、ファーム分ける意味もない

これはパナプロテクト
248名無しさん◎書き込み中:2009/03/02(月) 10:50:26 ID:8/TpElCJ
>>246
アドウェアが入ってたりしたので、Ver4以降には上げないつもりだったんだけど、
そろそろ上げ時のようですね、ありがとう。

>>247
近所に売ってなくて、通販で買って開けたら1.00だったりHPだった人はどうするの?
普通、文句言っても交換してくれるショップなんてほとんどないよね?
1.01以降やパナ無印はうちには入荷してないと言われたらそれまでだし。
また、わざわざOEM先によってハードを変えるなんて意味ないことはしないだろう。
だから、無理やり入れることができさえしたら動くと思う、できさえしたらね。
こんなこと最悪ドライブ死亡の危険性は覚悟の上で自己責任でやっているし、
万一死亡したとしてもそれが報告できれば無意味ではないと思う。
249名無しさん◎書き込み中:2009/03/02(月) 18:41:42 ID:/wvLTk8e
「1.01以降なら」って書いてあるだろw

> 1.01以降やパナ無印はうちには入荷してないと言われたら

在庫がないなら買わなきゃいいだけのことだろうにww
>>232で報告されてるように、ラベル表記が1.00でも1.01に書き換えられてる例もある。
hp印でも問題ないやつは問題ない。気にするやつはポチる前に、必ずショップに問い合わせることだな。

> 万一死亡したとしてもそれが報告できれば無意味ではない

おまえのドライブじゃないもんなwww
250名無しさん◎書き込み中:2009/03/02(月) 18:55:43 ID:/wvLTk8e
よく見たら>>248=>>245だったか。
最後の一文はどうか忘れてくれw
251名無しさん◎書き込み中:2009/03/02(月) 21:02:26 ID:mBoGoPVU
ほうほう〜〜。解析サンキュウ。
そのあたりをぶっ飛ばしてもレジストリでsonyか見てない?
後、ドライブが空いてるかをチェックする前に機種チェックしてない?
俺のレベルは8086以降成長してないから勘違いしてるかもだ。
さて続きやるかorz
俺は別に壊れても構わないからやってるんで心配は無用っす。
252名無しさん◎書き込み中:2009/03/03(火) 08:51:33 ID:CT6tNc2f
ぶっちゃけ、田舎に住んでいて通販でしか購入できない自分のような者には、
問題が少ないという1.01以降とかパナ表記を入手するのはなかなか難しい。
問い合わせても、そんなことまで教えてくれるショップなどまずないだろう。
昨年のパイ神ドラの時なども、1.01を入手するのにどれだけ苦労したことか。
ヤフオク見てもパナ表記とHP表記の両方の写真を載せ、入荷時期によって違う
と書いてあるショップがあるけど、仕入れてみないと判らないというのが実情では?
253名無しさん◎書き込み中:2009/03/03(火) 14:59:57 ID:SRtWLdii
田舎なら通販でもしょうがないけど、ポチった後にごちゃごちゃ言われても店だって困る
1.00で具体的に地雷症状が出るなら初期不良期間内に返品、
hp印が届いてしまったらUDMA認識しないのを理由に返品すれば?

オクだって事前に質問くらいはできるはず
スルーされたり選べないとか言われたら別の業者から買ったほうがいい
多少高くてもきちんと対応してくれる店のほうが安心
254名無しさん◎書き込み中:2009/03/03(火) 18:07:13 ID:CT6tNc2f
>>253
そもそも、UDMAの件は正常に認識する機種がある以上、相性問題の範囲内。
PCパーツは相性保証でもつけてない限り、相性問題による返品・交換は不可。
もし、不良交換してくれるということになっても、同じ仕様が来るのがオチだろうし、
最悪、送り返した製品に不良が確認できないという理由で手数料取られるかも。

>ポチった後にごちゃごちゃ言われても店だって困る
>UDMA認識しないのを理由に返品
ごちゃごちゃ言われて困るのに、相性問題で返品するのは困らないとでも?
返品って不良交換したいけど同じ品がない場合の特例で普通はできないだろ?

要するにだ、OEM先やファームのバージョンやハードのリビジョンなどに拘っている人
に販売すると、後々トラブルになりやすいのでショップ側としても避けたいわけだ。
だから、質問にスルーしたり選べないと返す店の対応に問題あるとは思わない。
無責任に答えておいて、涼しい顔で違うのを送ったりする店よりよっぽどまし。

丁度、自分もオクで落札したUJ-120が代引で届くのを待っている段階なのだが、
1.00であれ1.01であれパナ表記であれHP表記であれ届いたモノを受け入れる。
ただ、その後は、どう使おうが自分の勝手だし、それが元で壊れても自己責任だ。

ていうか、実際に目で見て確認して選ぶことができる君たちがうらやましいぞ。
255名無しさん◎書き込み中:2009/03/03(火) 20:08:58 ID:IHHZWTVt
相性で返品とかww基地外かよwww
といっても相性なのかほんとに壊れてるのか不安になるってのはあるな
やっぱ神が現れるまで待つか
256名無しさん◎書き込み中:2009/03/03(火) 20:22:53 ID:oEtPgig3
UDMAで認識できない個体(HP印)は販売店で試しても結果は同じだろう
これを相性とは言わない
しかし返金処理されるだろうから、目的のものは手に入らないだろうな
257名無しさん◎書き込み中:2009/03/03(火) 21:40:31 ID:aH5j8izk
USB外付けだろうと何だろうと
8倍書き込みが出来れば(USB変換用のチップからは正常に認識され使えるなら)
相性にシビアな正常品で終わりでしょ。
258名無しさん◎書き込み中:2009/03/04(水) 10:29:39 ID:PJXvKTwL
相性と言うかどうかは別として、UDMAで認識できないという今回の症状では、
恐らく、問屋は返品を取ってはくれないだろう。
だから、販売店も返品を受けて返金すると、自分が損をすることになる。
となると、それを避けるために、綺麗に拭いたりして新品として販売するわけだ。
以前、+αの追加金で相性保証が付けれる某店から通販でビデオカードを購入
したら、外箱にも中袋の封にも開けられた形跡があったが、それと同じだろう。
悪く考えると、直販だとクレームがつきやすいので、通販に回したのかもしれない。
相性が悪かっただけの良品をメーカーや問屋が返品取るはずないだろう。
明らかに個体不良なら別の個体に交換すればいいので返品・返金にはならない。
もちろん、そういった返品や相性保証を受け付ける販売店の全部がこうしたことを
行っているとは限らないが、行っていないなら戻ってきた品をどうしているのだろう?
ひょっとして、アウトレット品として販売しているのだろうか?それならいいが・・・。
259名無しさん◎書き込み中:2009/03/04(水) 10:38:24 ID:7xsIQCHS
>>205だけど普通に返品したよ
オクとか弱小ショップ相手ならこうはいかないだろうね
hp印のはPIOかマルチワードでしか認識されないわけで、相性とは違う
無印パナとは挙動が違うから分けて考えるべきだし、ショップ側もきちんと明記すべき

hp印をUDMA認識させられるなら誰かやってみてよw
260190:2009/03/04(水) 10:58:18 ID:xX87RmtR
ん〜、HP版でまだ揉めてるね。
先週別件でアキバに行ったついでに見て回ったけど、殆どHP版ばかり置いていた。
暮にはHP版と純正版の両方があったけど、値段は倍近く違ってたw

ネットで検索してると、純正版と明記して売ってるのもある。
ざっと見ると6000円台からあるんで、PCに内蔵したい人はそれを買うのが確実だね。
261名無しさん◎書き込み中:2009/03/04(水) 11:25:22 ID:zqCGjRfC
とりあえず「相性」とか言っちゃってる香具師(返品阻止で必死のショップ工作員?)は死んでいいお
262名無しさん◎書き込み中:2009/03/04(水) 12:06:20 ID:vj/bzL2H
SONY向けファームの機種認証を誤魔化して無理やり当てられるようにしても、
ドライブが死ぬというのは何となくわかるような気がする。
詳しくはないけど、ファームで書き換えない部分との矛盾が生じるのが原因かと。
263名無しさん◎書き込み中:2009/03/05(木) 00:28:25 ID:zbigQXCB
ふと思ったんだけど、電力不足が原因なんじゃないの。HP印は電力食うバージョンだったとか。
ノート用の光学は変更することを前提で作ってないし、わざわざ余裕分を作っとく意味もないし
(出来るだけ全システムの最大消費電力は減らしてACアダプタは小さくしたいので)。
264名無しさん◎書き込み中:2009/03/05(木) 01:59:17 ID:PRzLDXVK
>>259
そのショップで買うと君が返品したブツを売りつけられる可能性があるってことだ。
返品不可のオクで買ってよかったよ、と負け惜しみを言っておこう。

>>263
確か、普通のIDEに変換してデスクトップ機に繋いだ人もいたけど同じだったはず。
その場合、電源容量に問題があるはずないのでそれはないだろう。
やはり、HP向けファームウェアで意図的に制限しているとしか考えられない。
つまり、これは相性じゃなくて、HP向けの「仕様」ということなのでしようがない。
265名無しさん◎書き込み中:2009/03/05(木) 07:21:13 ID:R+t7zmrf
こんなの出てる。中身HPなんだろうなあ。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090307/ni_cbdr.html
266名無しさん◎書き込み中:2009/03/05(木) 11:34:26 ID:ZeN7F+vY
>>265
USB接続する分にはHP印でも問題なさそうだから、曰く付きの品を処分するにはもってこいなんじゃない?
ショップでバルク販売するにしても、もうパナ無印と価格差がないと売れないでしょう
267名無しさん◎書き込み中:2009/03/05(木) 11:52:56 ID:PRzLDXVK
楽オクで落札したUJ-120がさっき届いたけど、案の定HP版の1.01だった。
今夜から色々やってみて、無理だったらUSB接続して使うとするかな。

>>265
USB接続だとHP版でも問題出ないわけなので、これは賢い売り方なのかも。
268259:2009/03/05(木) 14:07:30 ID:lZXzWX2q
>>264
店の迷惑になるから開封も取り付けもしなかったよ
hp印の確認だけして即通報ww
269名無しさん◎書き込み中:2009/03/05(木) 18:41:05 ID:5XiXCWxT
>265
ttp://www.marshal-no1.jp/products/MAL-BD02U2.html
ttp://www.marshal-no1.jp/products/MAL-slim01p.html

ケース単体+ドライブ買った方が安いんだけど選ぶ理由あるのかね。
270名無しさん◎書き込み中:2009/03/05(木) 22:31:43 ID:hCV5p3vV
中身がパナ純正だったら・・・という淡い期待のため選ぶ
271名無しさん◎書き込み中:2009/03/05(木) 23:25:17 ID:GHrTuWD9
>>260
> 暮にはHP版と純正版の両方があったけど、値段は倍近く違ってたw

http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g2081226216619/
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4562105981722/

 こ れ は ひ ど い

>>269-270
ファ、ファームが1.05だったお!!…という夢のため
272名無しさん◎書き込み中:2009/03/06(金) 01:41:51 ID:lDZzbuy7
>>267
全部でおいくら? ちゃんとBD再生できた?

>>268
それでもショップは往復の送料負担してるでしょ。

>>271
ボリすぎ。仕入れはそんなに差はないはず。
どっちも4千円かそこらだと思うけどね。
273名無しさん◎書き込み中:2009/03/06(金) 03:15:20 ID:rR+JWJ+x
各ショップがどこから仕入れているか知らないが、HP版が卸問屋.comで出てる。
ただし10個単位の扱いで、仕入単価は見えないが「価格の安い順」に並べると
前後に表示される商品の相場から見て4,000円強ぐらいのもよう。

今までデバッガと睨めっこしてたけど、今日のところはこれぐらいにしといてやる。
いちおう、謎のメモを置いておこう。
・SONY1.04UPGプログラム内
 BD-CMB UJ-120 1.04 08072300 PCC_ 120B SX1_ 0005 00F4 0031 0006
 UJ-120 PRG LDR 0044 d109 0000 0005 1.04
・HP1.01
 BD-CMB UJ-120 1.01 07082100 PCC_ 120B HC__ 0005 00F3 0030 0054
 UJ-120 PRG LDR 0043 5109 0000 0004 1.01
274名無しさん◎書き込み中:2009/03/06(金) 10:36:28 ID:fF3AsjGc
>>272
>それでもショップは往復の送料負担してるでしょ。

オリジナルと仕様が異なる劣化商品を、明示することなく販売したのですから
交換に係わる送料を販売側が負担するのは至極当然と思うのですが、違いますか?
275名無しさん◎書き込み中:2009/03/06(金) 12:07:37 ID:rR+JWJ+x
どなたか、旧バージョン EP0000154603.exe を持っている方、いただけませんか?
昨日、UJ-120を入手したのですが、旧バージョンをダウンしてなかったもので。
結果は出せるかどうかわかりませんが、手がかりが増えることだけは確かです。
276190:2009/03/06(金) 12:36:10 ID:KT2JcObk
277名無しさん◎書き込み中:2009/03/06(金) 12:44:01 ID:rR+JWJ+x
>>276
それは試してみたけど File not found. ですた。
1.04を公開した時点で旧バージョンは削除しているもよう。
278名無しさん◎書き込み中:2009/03/06(金) 13:12:06 ID:+Lk1WmPw
279190:2009/03/06(金) 13:15:38 ID:KT2JcObk
そう?
今でもDL出来るけど<さっき落としてみた
最新とファイルサイズが違うから別物だと思う。
何ならどこかにUPしようか?

違うなら、家に帰れば以前落としたのがあるけど。
280名無しさん◎書き込み中:2009/03/06(金) 14:29:43 ID:rR+JWJ+x
>>278-279
お陰さまで入手できました。どうもありがとうございました。
281名無しさん◎書き込み中:2009/03/06(金) 23:19:36 ID:rR+JWJ+x
旧バージョンが非常に参考になり、HP版 1.01 のファームウェアの 1.04化 に成功しました。
忌まわしき「マルチワード DMA モード2」の呪縛からも開放され、「ウルトラ DMA モード2」が表示されました。
プラスアップの「スリムCD・DVD用変換アダプタ RAD08A」経由でデスクトップ機に接続して行いました。
動作テストも完全に行っているとは言えないので動作保証はできませんが、多分大丈夫だと思います。
言うまでもありませんが、やってみる方は自己責任でお願いします。

001247BC: AC A7 CE -> B7 BC DF
00124800: CC -> CD
00124822: CD C6 -> CA CB

あと、この変更では、残念ながら HP版1.01 以外には対応できません。
282名無しさん◎書き込み中:2009/03/06(金) 23:30:40 ID:SeXjS16x
>>281
この状態でSONY向け1.05を実行すると
やっぱり弾かれるのかな?
283名無しさん◎書き込み中:2009/03/06(金) 23:36:17 ID:rR+JWJ+x
>>282
SONY1.04 が入っていることになるので、SONY向けならいけると思います。
逆に、もしも、将来HP版が発表されたとしてもそちらが弾かれるはずです。
284名無しさん◎書き込み中:2009/03/06(金) 23:43:49 ID:rR+JWJ+x
今気付いたけど旧 1.03 も同じ位置に同じデータがあるので同じ変更でいけそう。
ということは、変更して 1.03化 して、さらに変更なしで 1.04化 もできそう。
もとに戻せないので、自分では試せないけど・・・。
285名無しさん◎書き込み中:2009/03/07(土) 01:00:40 ID:Zhya3j26
念のために書いておくけど、EP00001?????.exe を書き換えるんじゃないよ。
それを解凍して出てきた 1376256バイト の実行ファイルの方を書き換えるんだよ。
286名無しさん◎書き込み中:2009/03/07(土) 01:01:30 ID:SmTPQcP5
>>281
乙です!!
287名無しさん◎書き込み中:2009/03/07(土) 01:05:53 ID:/LCWO4Ig
>>284
HP1.01 -> SONY1.03(改) -> SONY1.04
いけました。GJすぎる、ありがとう!

うちはUSB変換で接続してるからあんまり恩恵無いけど
ファームがあがると気分がいいな
288名無しさん◎書き込み中:2009/03/07(土) 01:41:17 ID:DZ7pTxjT
USBなんだけど、とりあえず人柱になろうと1.03経由で試したら先陣が居たw
>>287さんと同じで上手くいきました
手持ちのBDは英amaで買ったプラネットアースしかないけど再生も出来ました
バイナリ弄ってない実行ファイルでファームアップ出来ると意味もなく気持ちいいね
289名無しさん◎書き込み中:2009/03/07(土) 03:04:20 ID:Zhya3j26
>>287-288
ワンクッションアップデート(?)の報告ありがとうございます。
やはり、HP版はUSBで使っている方が多いようですね。
290名無しさん◎書き込み中:2009/03/07(土) 06:47:46 ID:mOAVTqBE
>>281
乙です。まさに神!

DELL Insparon 1520にてアップデート成功しました。
デバイスを再認識してめでたく「ウルトラ DMA モード2」に。
キチンとマスター動作しています。
291名無しさん◎書き込み中:2009/03/07(土) 08:00:25 ID:F4KrlUF5
GENOで買ったUSBの外付けケース入りでやってみたんだが、
1.03改ではダメで、1.04に同じバイナリ改造したら一発で
HP1.01からSONY1.04改にできました。ありがとうございます。
292190:2009/03/07(土) 09:46:15 ID:9EfKvQyA
>>281
乙!
仕舞い込んでたHP版を引っ張り出して確認した。
今後の事を考えると、純正版より改造版を使った方がいいのかな。
293名無しさん◎書き込み中:2009/03/07(土) 11:09:43 ID:Zhya3j26
>>290
ををっ、ノート内蔵でもうまくいきましたか。

>>291
1.03改 がなぜダメだったのかはわかりませんが、1.04改 もダメじゃなくてよかった。

>>292
HP版 は捨てるとか書かれていたけど、捨てなくて本当によかったですね。
294名無しさん◎書き込み中:2009/03/07(土) 11:31:58 ID:UjcJwJyR
パナ純正はダメなんですか?
295名無しさん◎書き込み中:2009/03/07(土) 12:05:49 ID:UJky/c3w
パナ純正は問題ないしいいだろ・・・
俺の解析意味無しだったなorz
あっさりかやっちゃった人がいたのねw
しかし、これはまずいんじゃないか?SonyのIDになるのって。
今後テンバイヤーは「SONY製」とか言って売りそうだし、怪しいところでも
出回りそうな気が・・・
取りあえず乙!
296190:2009/03/07(土) 12:25:03 ID:9EfKvQyA
オクで調達した安物USBケース接続の1.03改でいけた。
Ultra DMA Mode2の確認は以前ダメだったノートにて。
1.04化はこれからだけどどうするかな・・・
ウチでは1.04の「BD-R LTH対応」って使わなさそうだし<レコなんて無いんで

>>294
純正でやってみたら弾かれたよ。

>>295
ラベルが違うから間違えないでしょ。

今気が付いたけど、純正版のアクセスLEDは緑で、HP版はオレンジだね。
ブルーレイだけにドライブも青にしたいところだけど、ウチのノート(>>290と同じInspiron1520)は元から全て青LEDなんだなw
297290:2009/03/07(土) 13:07:08 ID:mOAVTqBE
>>295 も乙カレー。

>>296
ノート板の方かな?
こっちも1.03のままだ。
あくまでPIO回避目的だったから上げなくてもいいか、とも。

しかし、なんだってHP版はあんなヘンな仕様なんだろ。
298名無しさん◎書き込み中:2009/03/07(土) 13:09:21 ID:UJky/c3w
全然関係ないかもだけど、これが広まったらHP製ですら値段が上がる可能性が
あるから、買ってない人は今の内だよなw
うちも確認できました。USB接続で1.03->1.04。NEROので見ても大丈夫そう。
ただ、純正版で見れないDVD+RWは相変わらず見れない。Frimの問題じゃないのかorz
299名無しさん◎書き込み中:2009/03/07(土) 13:31:00 ID:w92TS04V
>>281
HP1.01→1.03改→純正1.04化出来ました!
ありがとうございます

再生互換性向上に期待したけどそれはあまり変わってないのかな
手元に1.01で読めないRとREが何枚かあるんだけど1.04でも相変わらず認識しなかった
300名無しさん◎書き込み中:2009/03/07(土) 14:07:42 ID:GCWBFieM
>>281
VAIOノートで、USB外付けケースに入れてディスク認識不能(ドライブ認識○)だったのが1.04で直りました。
手放そうかと思っていたところなので、本当にありがとうございます。
301名無しさん◎書き込み中:2009/03/07(土) 15:36:58 ID:DOw/nQdF
>>285のヒントください。実行するとどこかに解凍されますか?
302281:2009/03/07(土) 15:47:13 ID:Zhya3j26
ここで公開せずに、HP版 を大量に買い込んでアップし、オクで SONYファーム版
として売りさばけば、がっぽり儲かったのに・・・へたこいた・・・というのは冗談です。

さて、動作報告も増えて特に問題もなさそうなので、最後に、純正版のアップに
ついての私の考えを書いておきます。

何でもかんでもアップしてしまうと危険なことこの上ないので、元々あった、現在の
ファームをチェックして、リストにあるものだけアップするという処理は残してます。
変更点は、リストの中の 1つ を HP1.01 に適合するデータに変えているだけです。
リストの中で、HP1.01 と変更点が最も少なくなるデータを選んで変えています。

純正対応にする場合も同じで、実機からファームのチェック部分を読み込んで、
リストの中のどれかを書き換えれば可能なはずです。
もちろん、バージョンによってデータが違うので、複数あるバージョン全てを網羅する
には、全てのバージョンのチェックデータを埋め込む必要があります。

また、純正と OEM版 でハードが異なるということも充分あり得ます。
現に >>296 によれば、アクセスLED の色が違うらしいですね。(SONY は何色?)
最悪、ハードの違いによりアップは成功してもドライブが死亡するかもしれません。
しかも、アップは一方通行でダメだったからといって元に戻すこともできません。
HP版 と SONY版 は共に OEM版 だったからこそ正常動作したかもしれません。

それから、これが最も重要な点ですが、純正版は特に問題がないようです。
以上のことから、私自身は純正版への対応はするつもりはありません。
ただ、ドライブ死亡覚悟の上で実験しようという方の為ヒントだけ書いておきます。
それは >>273 に書いた謎のメモ 1行目 と、変更点付近のメモリ値の変化です。
303281:2009/03/07(土) 15:52:46 ID:Zhya3j26
>>301
実行せずに、WinRAR などを使って解凍してみてください。
304名無しさん◎書き込み中:2009/03/07(土) 16:05:01 ID:UjcJwJyR
>>301
とりあえず実行すればtempフォルダに残ってるよ
305名無しさん◎書き込み中:2009/03/07(土) 16:08:24 ID:UjcJwJyR
終了ボタンは押しちゃダメ
消えちゃうから
306名無しさん◎書き込み中:2009/03/07(土) 16:11:58 ID:UJky/c3w
うちの純正版はオレンジだよ。
いくつもバージョンがあるとは思えないけど、製造初期とかは違い出そうだよね。
307302:2009/03/07(土) 16:14:40 ID:x69YTbod
出先でWiMAX使ってるのでID変わってるかも?

>>303
いきなり1.04にアップできました。ありがとうございます!
見事にU-DMAで認識してます。

>>304
それがtempを探してもなかったんですよ・・・。
308302:2009/03/07(土) 16:16:32 ID:x69YTbod
>>305
そういうことですか。皆さん手慣れてますね。
309名無しさん◎書き込み中:2009/03/07(土) 19:16:36 ID:v3aqr7wP
外出先でファームアップとかどんだけチャレンジャーなんだよw
281神のおかげでみんな救われたか
純パナ1.00の地雷持ちも救われるといいね

なんだよこれww

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
Panasonic関係  pccグループの裏事情 [ちくり裏事情]
310名無しさん◎書き込み中:2009/03/08(日) 00:23:03 ID:hiwcyyCN
>>281
私もUSB接続でHP1.01→1.04とできました。ありがとうございました。
BackupBDAVも動くし、cprmgetkeyも動くいいドライブですが、
おかげさまでより使いやすくなりました。
311名無しさん◎書き込み中:2009/03/08(日) 00:44:11 ID:1Q81cdeh
ドスパラで買ってきて速攻で1.04にUP。
281さん、おおきに。これから書き込みテストしてみる。
312名無しさん◎書き込み中:2009/03/08(日) 01:07:02 ID:cmWI8nzY
USB接続HP1.01→1.04化したら
Power DVD 8 ultra 2217aで
XW-120で焼いたAVCRECが再生できるようになりました。
ありがとうございました。

313281:2009/03/08(日) 01:40:08 ID:fpaPAqxS
え〜と、関係ない人には関係ないのですが、1.04 の問題点が 1つ 判明しました。
もともと、私は UJ-120 をダミードライブ方式のリップドライブとして購入しました。
そして、HP1.01 の時点では正常にこれができていました。
ところが、1.04化 してからやってみるとできなくなっていました。
そこで、無理やり 1.03 に戻してみたところ正常にできるようになりました。
ということで、この機能を使う場合は、1.03化 で止めておきましょう。
314名無しさん◎書き込み中:2009/03/08(日) 02:34:02 ID:TPMB15WX
1.04化成功!
心なしかROMに比べて時間がかかってたREのマウントが早くなったような気がする
315名無しさん◎書き込み中:2009/03/08(日) 12:08:15 ID:Ol+y+NGH
>>281
001247BC
00124822
この二つなんだけど、見当たらない↓の末尾0のでいいのかな?
001247B0
00124820
316名無しさん◎書き込み中:2009/03/08(日) 12:16:49 ID:Ccla+Ilj
>>315
パッチの当て方について聞くくらいなら止めた方がいい
317名無しさん◎書き込み中:2009/03/08(日) 12:25:56 ID:MyTMnLbf
>>313
なるほど、ファームの仕様なんですね。
自分的にはUDMA化出来ただけで満足なんで1.03なんですが
1.04にしなくてよかったかも。

あと >>302 の書き換え技術の解説勉強になりました。
しかし、結構複雑なんだな。流れを読めていないと太一打ちできない。
318名無しさん◎書き込み中:2009/03/08(日) 12:27:15 ID:4D6ejRMy
見あたらないって・・・本気で言ってるのか??釣?
そのレベルだと非常に不安なんだが・・・
一応書くと、0から始まって0〜9、A〜Fな訳だが。16進数で調べよ
319名無しさん◎書き込み中:2009/03/08(日) 12:41:27 ID:Ol+y+NGH
>>318
そういわれても('A`)
最初は>>281書いてあることが何かも解らないし
クグって、初めてバイナリエディタとやらで書き換えるの?ってな状態です
もうちょい調べてから取り合えずやってみます
どうせ捨てようと思ってたし丁度良いか

>>316
誰でも最初は知らないと思うが?
320名無しさん◎書き込み中:2009/03/08(日) 12:56:34 ID:Ccla+Ilj
>>319
書き換えが初めてなのに、いきなり本番だから止めた方がいいと書いた
普通は別なので練習してみるとかするでしょ?

今回は間違ったところを変えても、ファームアップできないだろうから大丈夫だけど
実ファーム部分の書き換えに失敗してそのまま更新できちゃったらアウトだよ

>どうせ捨てようと思ってたし丁度良いか

ならいいけどさ。でも、そう思っていても実際にゴミになったときの喪失感はかなりなものだ
321名無しさん◎書き込み中:2009/03/08(日) 12:59:04 ID:elvzV0+2
>>281さんがパナ純正に対応しない気持ちがわかるわ
322名無しさん◎書き込み中:2009/03/08(日) 12:59:08 ID:Ccla+Ilj
あぁ、最初にレスしたときは初めてだとは分からなかったね。スマンね
でも書き換えは慎重にね。成功を祈るよ
323名無しさん◎書き込み中:2009/03/08(日) 13:51:47 ID:Ol+y+NGH
>>322
いや、全く知識の無い私が悪いんだし
取り合えず頑張ってみるよ
それにしてもみんな>>281見てすぐ解るんだからすごいね
それとも普通誰でも解るのが普通で私がおかしいのかな('A`)
324名無しさん◎書き込み中:2009/03/08(日) 14:57:47 ID:FcZyg4v2
バイナリエディタの使い方さえわからないバカなら諦めて
最初から怪しいバルクじゃなくて正規パッケージ品買えばいいのに。
325名無しさん◎書き込み中:2009/03/08(日) 15:43:01 ID:Ol+y+NGH
>>324
使い方以前の問題でバイナリエディタの存在自体知らなかったんだよ
おまえさんは最初から知ってて使えたのかい?w
ちょっとでも知ってると偉そうにするやつって居るよね、最初は自分だって知らなかった癖に
326名無しさん◎書き込み中:2009/03/08(日) 15:49:58 ID:FcZyg4v2
まー、少なくとも2chみたいなスレッドフロート型
匿名掲示板が出来る自体の前から知っていたが。
そもそもこういう所で使い方を聞く方が頭おかしいだろ。
327名無しさん◎書き込み中:2009/03/08(日) 16:03:53 ID:Ol+y+NGH
だから自分で調べるって言ってるじゃん
というかもう出来た
Stirlingで指定アドレス移動で飛んで書き換えるだけでしょ

>匿名掲示板が出来る自体の前から知っていたが
いや、私まだ中学生だし(;^ω^)
328名無しさん◎書き込み中:2009/03/08(日) 16:09:14 ID:WRS+G+EV
初心者は教えてもらって当たり前ってか?
329名無しさん◎書き込み中:2009/03/08(日) 16:21:10 ID:Ol+y+NGH
>>328
だから自分で調べたよ?あれからずっとくぐってたし
虐めなくてもいいじゃないって事だよ
嫌なら無視すれば良いのにわざわざアホだとかその程度なら止めろとかさ
330名無しさん◎書き込み中:2009/03/08(日) 16:25:44 ID:WRS+G+EV
>>285も読んだ?
大事な事が書いてあるから
健闘を祈る
331名無しさん◎書き込み中:2009/03/08(日) 17:38:57 ID:11Hs6ZTj
>>327
リア厨は早くVIPにお帰り
332名無しさん◎書き込み中:2009/03/08(日) 18:09:35 ID:1Q81cdeh
書き込みテストしてたけどDVD-Rはまあまあ、良かったのは安物のプリン子CD-RWや
DVD-RWでもそこそこ書けること。読みは強いほうだと思う。傷だらけのDVD-RW(マクセル)
でもちゃんと読み書きできた。
333名無しさん◎書き込み中:2009/03/08(日) 18:31:05 ID:4D6ejRMy
いいから煽るな。
煽られて反応するな。
せっかくいい感じなんだからさ。
334名無しさん◎書き込み中:2009/03/08(日) 20:38:57 ID:Ol+y+NGH
>>330
わざわざありがと
それは最初にやった〜
なんとかできて普通に動いてるみたいw
取り合えず捨てずに済んで良かった。
>>331
VIPつまんないからν即に帰るノシ
335名無しさん◎書き込み中:2009/03/08(日) 23:11:23 ID:W7EV9zYM
UJ-120って12.7mm厚だけど、9.5mm厚のBDドライブって売ってます?
ググってみたけど、2007年末ぐらいからサンプル出荷を始めているのは確認できたけど、
OEMとして出回っているのかも分からず。型番すら不明・・・。
336名無しさん◎書き込み中:2009/03/09(月) 00:31:45 ID:qQ7aL7as
9.5の光学ドライブ自体がまれでしょ。
337281:2009/03/09(月) 02:47:20 ID:3tKjcLAR
おまけを置いておきます。
1.04 に上げてしてしまったものを 1.03 にダウングレードできるようにします。
当然のことながら、旧1.03 の方の実行ファイルに適用させてください。
前回の HP1.01 対応の時とは異なる対応可能リストを置き換えていますので、
今回だけの単独使用も、前回と今回の両方の変更を行うことも可能です。

1.04化 してしまったけど >>313 などの理由で 1.03 に戻したい場合に使えます。
至極当然のことながら、SONY版 OEMドライブ にも使えます。
ただし、前回の HP1.01 対応にすると SONY1.01 が、今回のダウングレード対応
にすると SONY1.00 のリストが失われますので、それらには対応できなくなります。

1.04 からのダウングレード対応(1.03 に当ててください)
0012469F: CF -> CB
001246A5: C8 -> C7
001246A9: CF -> CC
001246BB: CC -> CB
001246C3: CF -> CE
001246CA: CE C6 -> CF C9
338名無しさん◎書き込み中:2009/03/09(月) 03:01:44 ID:9TBz9MdA
>>337
乙です!
339名無しさん◎書き込み中:2009/03/09(月) 12:13:30 ID:OQwMLwFO
HP印をsony版にアップデートできました
このドライブでもBDリップをやるかもしれないので1.03にしました
>>281 その他色々解析してくれた方々 ありがとう!

HP印の市場価値が上がるかもしれないですね
340名無しさん◎書き込み中:2009/03/10(火) 00:08:04 ID:PRWU4dop
5000円程度でうってるとこまだある?
341名無しさん◎書き込み中:2009/03/10(火) 00:18:13 ID:6LcLG7C4
ワンズが5500円ぐらいだった気がする

あと質問なんだけどPIO病発症したままでもファーム更新しても大丈夫だよね?
342名無しさん◎書き込み中:2009/03/10(火) 11:39:12 ID:5mBT9Tn/
>>341
もちろん大丈夫。
特にそういう人にとってメリットがあるわけだから、大丈夫じゃないと困る。
万一失敗しても >>337 があれば、運が良ければ再トライできるかもしれない。

ところで、卸問屋.comの10台での仕入れ単価は4,900円(税別)らしい。
儲からないからなのか、楽天での1円クローズドオークションもなくなってしまった。
安く入手するにはヤフオクで狙うしかないのか。
343名無しさん◎書き込み中:2009/03/10(火) 17:44:16 ID:6LcLG7C4
>>342
ありがと
よかった('A`)
明日届くからやってみます
344名無しさん◎書き込み中:2009/03/10(火) 18:14:01 ID:lVvZSgwQ
取り付ける前からPIO病とな?w

QCがメール会員価格\4,480くらいで売ってたし、やっぱ原価は4千円前後じゃね?
その卸問屋.comってのがマージンを大きく取ってるだけか、中間業者が存在してるっぽい
広島の業者中心(一部大阪)に大量出品されてるのが気にかかる
hp印のはハングル表記だしw

送料とか手数料コミコミで6千円以内で落札できればまああまあ?
中には実質5千円以下で落札した猛者もいるようだ
345名無しさん◎書き込み中:2009/03/10(火) 18:16:43 ID:6LcLG7C4
HPのOEM版だとPIO病になるって聞いてたので('A`)
ずばりそれをポチったw
346名無しさん◎書き込み中:2009/03/10(火) 18:22:10 ID:IhJ5B8sV
ガラきたああああああああああああああああああああああ
347名無しさん◎書き込み中:2009/03/10(火) 18:23:30 ID:IhJ5B8sV
あ、間違えた
348名無しさん◎書き込み中:2009/03/10(火) 18:23:34 ID:6LcLG7C4
どうした?w
市況の誤爆か?w
349名無しさん◎書き込み中:2009/03/10(火) 18:49:34 ID:UoaKt4Ch
1'sで注文したHP版とMAL-SLIM01/Pが届いたから見に来てみれば。
ディスクを1枚も読ますことなく1.03にさせてもらった。
ありがとう。
350名無しさん◎書き込み中:2009/03/10(火) 18:57:55 ID:AajP6fs4
>>345
マルチワードDMAモード2 はPIOじゃないぞ
転送速度は変わらないが......
351名無しさん◎書き込み中:2009/03/10(火) 19:23:22 ID:Uyo6fL1q
光学ドライブのファーム更新はPIOに変更してから実行するって
じっちゃが言ってた
352名無しさん◎書き込み中:2009/03/11(水) 15:36:49 ID:qV0U4h7R
届いたー(゚∀゚)
1.04キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
BDもってねー(´・ω・`)
353名無しさん◎書き込み中:2009/03/11(水) 18:26:21 ID:oAdXVuT5
TSUTAYAに行くんだ!
354名無しさん◎書き込み中:2009/03/11(水) 19:52:56 ID:qV0U4h7R
借りに行くの('A`)マンドクセ
何か買うまで放置だなw
355名無しさん◎書き込み中:2009/03/11(水) 19:55:46 ID:CEG7MtK6
356名無しさん◎書き込み中:2009/03/12(木) 12:51:35 ID:dxbKOPa0
UJ-120をデスクトップの5インチベイに内蔵したいけど、今その手ほとんどないな。
昔はノバックから色々出ていたようだけど、今はない。
やっと見つけたサイズのコンパネ4.1号は、ブラックモデルが販売終了って。

ttp://www.scythe.co.jp/accessories/conpane4-1.html

仕方ないから、シルバーモデルで我慢するか。
それか、不要な黒い光学ドライブ分解して何とかそれにぶち込んでみるか。
357名無しさん◎書き込み中:2009/03/12(木) 19:00:25 ID:pjHECWYF
358名無しさん◎書き込み中:2009/03/12(木) 19:37:28 ID:dxbKOPa0
>>357
紹介ありがとう。
でも、実は、それも見つけてたけど、完売だったんだよね。

ttp://www.toeimusen.co.jp/~th/itx-option.htm#SlimDriveOption

また、実際にこれを黒く塗って使っている人が書かれた記事も見たけど、
樹脂製なので歪みが発生しやすく、トレイが開きにくかったとか。
もしかすると、クレームが多かったので、販売中止になったんじゃない?
359356:2009/03/13(金) 09:39:26 ID:9LQ2efRt
結局、使わなくなった黒いCD-ROMドライブを分解してそれにぶち込んでみた。
まず、ドライブの中身を全部取り出し、空っぽにした。
空になったドライブの上面とUJ-120の間に数ミリのすき間ができるけど、
そこにはがらくたの中にあった割れた5ミリCDケースを挟んだ。
空ドライブの前面トレイ穴の左右がUJ-120の幅とぎりぎりぴったりだったので、
前面から押し込んでガムテープで補強するだけにした。
でも、そのまま使っていると、落ちる恐れがあるので、下面の金属板を折り曲げて
UJ-120を下から押し上げて支えるようにした。
空ドライブの前面トレイ穴の上下が広くてすき間ができたがこれぐらいいいや。
360名無しさん◎書き込み中:2009/03/13(金) 10:18:55 ID:Pm1Jdd7F
GENO UJ-120 キタ
361名無しさん◎書き込み中:2009/03/13(金) 16:00:25 ID:oszIaCFV
genoはうんこ
362名無しさん◎書き込み中:2009/03/13(金) 17:45:05 ID:+UstsPW3
今日HP版の問題知らずに購入してやっとここにたどり着いたのだが…

281氏の説明どうりバイナリ書き換えて実行するのだが

UJ-120>ATAPI-SATA変換>USB変換 だからデータ転送中でプログラムがハングする…
Vista及びXpで実行。
UJ-120>ATAPI-SATA変換>マザーのSATAだとWindows7βだからかWinaspiエラーになる…
363名無しさん◎書き込み中:2009/03/13(金) 18:22:44 ID:byj8PXvz
デスクトップに乗せようとしてる人はラックサーバのオプション探すと5インチベイ収納用の部品が手に入るよ
ttp://www.easy-buy.co.jp/catalog_ga01.html

>>362
ATA-SATA変換チップとの相性が問題、おとなしくATAPI接続かUSB変換で使えばおj
364名無しさん◎書き込み中:2009/03/13(金) 19:10:46 ID:+UstsPW3
>>363
ttp://www.feel-crest.jp/products/detail.php?product_id=48
コレを選んだのが失敗なのか…
ttp://www.dirac.co.jp/dirac/ssoa01.html
こっちだとどうだろう…誰かATAPI>SATAで成功してる人居ない?

ノートはLOOX Uで内蔵ドライブも無いので交換して書き換えもできんし…
コレだけのために素直にATAPI>USB外付けを通販するしかないのか…
365名無しさん◎書き込み中:2009/03/13(金) 19:49:23 ID:9LQ2efRt
>>363
紹介ありがとう。
これだと、他のドライブも一緒に入れることができてよさげだね。
今回作ったのが調子悪かったり、2台目やってみる際に検討してみる。
ただ、シルバーモデルしかないサイズのコンパネ4.1号より若干高めだね。

>>364
自分はよくあるタイプのスリムIDE⇒標準IDEアダプタで使っていて問題ないっす。
今まででも、スリムIDE⇒SATAアダプタの人は見たことなかったような。
で、アップに失敗する状態でも、UJ-120の読み書きなど使用上は問題ないの?
366名無しさん◎書き込み中:2009/03/13(金) 20:46:03 ID:EaiS25UM
>>364
BIOSでSATA MODEをIDEにしてもだめなんだよね?
367名無しさん◎書き込み中:2009/03/13(金) 20:49:42 ID:byj8PXvz
両者のチップはDIR-SSOA01はJMicron JM20330でSLATAPI-SATAはSPIF223A
SPIF223AはIntelのICHのSATAとの相性が最悪でLGのDVD-ROMドライブを認識しなかったり
他ドライブでもファームアップに失敗するとか、Silicon Imageのセカンドソースっぽいとの噂で
Silicon ImageのSATAコントローラと併せて使うといいらしい
JM20330の方が評判まともっぽいけど動作するかは不明
368362:2009/03/13(金) 21:31:11 ID:+UstsPW3
>>365
UJ-120での読み込みはできてます、DVDは気付かなかったけどBDを再生すると
正常に再生されないのでデバイスマネージャ見てみたらMulti word DMA 2に、
転送が間に合わず?

>>364
使用するのはAMD780G+SB700のマザーなのでSATAで繋いでNative IDEにしたり
AHCIにしてみたがどれにしてもWinaspiエラー、Windows7ではなにか変わってるのかな?

VistaはメインマシンでP45だけどSATAも空いてないし引き出せないのでUSB接続
XpはLoox UでこちらもUSBしか手が無く…

>>367
なるほど…
やっぱりチップ絡まないATAPI>ATA変換辺りを買ってテストするしかないか、
田舎なので通販すると2日はかかる;;
369名無しさん◎書き込み中:2009/03/13(金) 23:04:29 ID:+eSzcTdO
Multi word DMA2でも、なんとかBD見れるよ。
時々、コマ送りになる部分がでる。
手元の映画では1本につき1シーンくらいなので、まあ、我慢できる。
370名無しさん◎書き込み中:2009/03/14(土) 12:10:02 ID:dw0+9STh
ついにこんなのが現れたか。
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b95885144
方法をこっそり教えるならまだしも、改造した著作物を付けて売っちゃ完全にアウトだろ。
しかも、間違ってること書いてるし。
1.04にするとダミードライブ方式のリップドライブに使えないけど、ダミードライブとしては使える。
371名無しさん◎書き込み中:2009/03/14(土) 12:41:46 ID:g8dMqu6L
>>370
これはアウト
372名無しさん◎書き込み中:2009/03/14(土) 12:47:15 ID:O1JU6EcR
出品者このスレ見てんの?
違反商品の申告しといたわw
373名無しさん◎書き込み中:2009/03/14(土) 15:29:54 ID:HwqQWYWt
申告されすぎワロタ
・ 偽ブランド品など、第三者の商標権を侵害するもの 3件
・ 海賊版など、第三者の著作権を侵害するもの 2件

374名無しさん◎書き込み中:2009/03/14(土) 17:31:23 ID:dw0+9STh
ついに終了になっちゃった。
375名無しさん◎書き込み中:2009/03/14(土) 18:14:04 ID:6p1Ail63
ソフトを改変した段階で著作権侵害
376名無しさん◎書き込み中:2009/03/14(土) 18:27:13 ID:aeNmoayf
それもだけどPowerDVDとかUDFドライバを添付するのもアウト
377名無しさん◎書き込み中:2009/03/14(土) 19:37:58 ID:APzJ2EVX
PowerDVDの添付は正規品やバンドル品ならかまわないと思うが
PanaのUDFドライバやパッチ当てたファーム更新ソフトはさすがにマズイ
それぞれリンクを貼ってダウンロードするように促せば良かったのにね
今回はやり方が悪かったの一言
378名無しさん◎書き込み中:2009/03/14(土) 21:11:00 ID:F7UVU7dk
ヤフオクにアカウント停止依頼をしました。
379名無しさん◎書き込み中:2009/03/14(土) 21:22:30 ID:fYqjl1wC
なんだろう、出品者都合によるキャンセルが目立つ出品者だな。
380名無しさん◎書き込み中:2009/03/14(土) 21:35:30 ID:fK37xH+o
UDF2.6ってなんだよw
2.5のしかいれてないぞw
381名無しさん◎書き込み中:2009/03/14(土) 22:11:43 ID:yNkhMCvO
他人事みたいに言ってるけど、お前ら同罪じゃんww
382名無しさん◎書き込み中:2009/03/14(土) 22:18:55 ID:GyGiobRF
381はタシーロ
383名無しさん◎書き込み中:2009/03/15(日) 12:34:54 ID:vgtHVqms
一番安い再生ソフト教えてくれ
384名無しさん◎書き込み中:2009/03/15(日) 14:37:02 ID:ySvS5zbG
再生ソフト BD版のPowerDVD 7.3Ultra
385名無しさん◎書き込み中:2009/03/15(日) 16:15:31 ID:mpC7jjgY
>>383
奥のBD Solution
添付のCD KeyでBD対応6.6がダウンロードできるが、ドライブ縛り付き
駄右衛門4でゴニョゴニョ
6.6を起動してアップグレードを押すと7.3のダウンロードページに飛ばされる

らしいよ
386名無しさん◎書き込み中:2009/03/15(日) 16:52:09 ID:/sQI6NLs
UJ-120が最初のBDドライブって分けでなければ何らかの再生ソフトがあるでしょ
387名無しさん◎書き込み中:2009/03/16(月) 11:02:56 ID:f6FEKEuo
>>386
リテールのBD-Rドライブなんて情弱が買うもんだろ。
容量単価がHDD以下なのに。
388名無しさん◎書き込み中:2009/03/16(月) 11:14:30 ID:p4o8uxcw
はぁ?
389名無しさん◎書き込み中:2009/03/16(月) 12:18:18 ID:Tcz/A9lk
一台目のBDドライブとしてUJ-120を選んだ方がよっぽど情報弱者かと
390名無しさん◎書き込み中:2009/03/16(月) 12:21:30 ID:MxP+YnwU
V10まで割れたらしいな
391名無しさん◎書き込み中:2009/03/16(月) 17:52:31 ID:f6FEKEuo
>>389
1万プラスしてリテール買うくらいならAny買うわw
392名無しさん◎書き込み中:2009/03/16(月) 18:28:21 ID:De95nW2x
Anyでリップしてm2tsをMPC HCで再生してる
GMA950、Core2DuoT5500でも何とか見れる
393名無しさん◎書き込み中:2009/03/16(月) 23:30:04 ID:RZ6Gl1T0
394名無しさん◎書き込み中:2009/03/17(火) 00:05:48 ID:JFEi+ga5
>>393
Multi word DMA 2 はその名の通りDMA転送だよ。PIO病とは違う
BD再生の転送速度も何とか足りてる
使い物にならないってのは言い過ぎ。使用には問題ない
誰がwikiを作ったのか知らないが無知にもほどがある
395名無しさん◎書き込み中:2009/03/17(火) 00:25:16 ID:/BuWAhFH
>>393
DVD-RAM driverは、この機種は対象外じゃなかったっけ?
普通には入らないと書いておくべきでは?
396名無しさん◎書き込み中:2009/03/17(火) 00:30:12 ID:TJCWVqtq
>>393
直リンもやめた方がいいと思う
397名無しさん◎書き込み中:2009/03/17(火) 01:00:24 ID:BHVaG2my
このドライブSW5583で焼いたBD-Rの2割ぐらいが認識しないんだけど・・・
焼き用ドライブのSW5583が腐ってるのかなぁ
でもPS3では問題なく再生出来るんだよなぁ

BD-Rのエラー計測したいんだけど雷豚ドライブじゃないと無理?
398名無しさん◎書き込み中:2009/03/17(火) 01:17:22 ID:baJeCgMS
DVD-RAM driverは細工しないとインストール不能
XPの奴は入れないと読み込みできないからな
399名無しさん◎書き込み中:2009/03/17(火) 14:33:00 ID:RkRWj3Bg
UJ-120をUSB外付けケースに入れて、XPSP3にPowerDVD7.3とUDF2.5が入ってるのに
数回スピンアップするもののBD-ROMを認識しない・・・DVDはちゃんと認識するんだけど。
2台とも同じ症状だから不良ってことはないと思うんだが。
デバイスマネージャでデバイスの種類がDVD/CD-ROMドライブってなってるのはやっぱちゃんとBDとして認識されてないってこと?
400名無しさん◎書き込み中:2009/03/17(火) 14:47:16 ID:wkdpxKGT
>>399
同じような症状だったが、USBでの給電が不足してると
なるみたい。
1. USB外付けケースに、電力追加用USBケーブルやACアダプタが
 付いてるなら使ってみる。
2. USBコネクタを変えてみる(マザー裏パネルなど)

ちなみにうちはAMD780GだとNG、intelのマザーはOkだった。
401名無しさん◎書き込み中:2009/03/17(火) 23:51:56 ID:xPQ5rDD6
おすすめというか、動作確認できてるUSB外付けケースはなんでしょう?
402名無しさん◎書き込み中:2009/03/18(水) 00:07:42 ID:HEwwP+JB
というか今時相性の出るUSBケースってあるのか?
安いのはどれとかではなく?
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090307/ni_cbdr.html
これのケースのみなら動作確認済みと言えなくも無い
403名無しさん◎書き込み中:2009/03/18(水) 01:34:24 ID:I7VrYxns
>>400
thx!
電源供給USBケーブルをhubから本体に挿しなおしたら普通に動きました。
意外と電力食いだねぇ。
404362:2009/03/18(水) 12:48:12 ID:VJRe4gcv
規制巻き添え喰らってた。
ainexのスリムCD・DVD用変換アダプタ(WA-010MS)を使ってから
USBに変換して繋いだらアップデートできました。

密林でお急ぎ便にしたのに1日放置された(苦笑)

無事再生も確認、Multi word DMA MODE 2で転送しきれないビットレート
だったんだろうなぁ、水樹奈々のLIVE BDw
405名無しさん◎書き込み中:2009/03/18(水) 14:39:01 ID:oOglvKyH
パナのサイトのPDFに書いてあった仕様ではDC 5V 1100mAとかだったはず
USBの仕様が500mAまでだから2ポート束ねても微妙に足りないし
USB給電が弱いノートPCなんかだとさらに条件が悪くなる
安物外付けケースは別電源から供給すると逆流する恐れがあるので
ACアダプタつけるなら電源のパターンを追って仕様をよく確認した方がいい
406名無しさん◎書き込み中:2009/03/18(水) 22:37:30 ID:8fhgXXxZ
スレ読んでみたけど、ドライバはどこで入手すればいいのかわからないです。助けてください…。
WINDVD9やNERO9についてるのでしょうか?

というかそれ以前に 32bitXPマシンにottoで買った980円ケースに入れてUSB接続してみたんですが、
デバイスマネージャに出てきません…。たまに出てきてもドライバ入ってないぞのエラーマーク以外、
マイコンピュータにドライブすら表示されないんです。ファームはHP1.01 のままです。

通電はしてて、イジェクトでケースからドライブも出てはくるのですが…
ケースとの相性かドライブの初期不良なんでしょうか…?
407名無しさん◎書き込み中:2009/03/18(水) 22:47:53 ID:TnGCGkQb
>>406
ドライバってBDドライバのことかな?
そんなのなくてもBDが読めないだけでDVDやCDは普通に読めますよ
HPの1.01でUSB接続できてる人もたくさんいる
USBケースやドライブの故障、電流不足とかを色々確認してみてはどうでしょう
ドライバ云々なら>>385を参考にね
408名無しさん◎書き込み中:2009/03/19(木) 00:22:02 ID:9Ya4Woux
Optiarc 総合スレテンプレから転載

 ● RAMドライバ  ※VistaはRAMドライバ不要、パナ純正の中身はBDドライバと同じ
 MATSHITAドライブ無しのPCにパナ純正ドライバをインストールする方法は以下の通り。
 これでUDF2.6まで対応できるはず。めんどくさいなら東芝配布のそのまま入るドライバで。
   http://cdgenp01.csd.toshiba.com/content/support/downloads/ta6dvdramx.exe
(1) パナドライバをzipで解凍して i6comp x data1.cab
   http://panasonic.co.jp/pcc/products/drive/internal/support/dl_ram.html
   ftp://ftp.externet.hu/pub/mirror/sac/pack/i6comp02.zip
(2) DVDDrive.ini書き換え DriveNameCheckMode=1 → DriveNameCheckMode=0
(3) i6comp r data1.cab DVDDrive.ini の後にsetup.exe実行
409名無しさん◎書き込み中:2009/03/19(木) 00:47:27 ID:SDZsgxQS
>>407
アドバイスありがとうございます。ドライバはBDではなくてCDVDのことだったんです。
やっぱり普通は何もしなくてもCDVDは読めますよね…
となると疑わしいのは電源のアンペアが微妙に足りてないあたりか、もしくは本気で初期不良か。
3台PC換えてもドライブを認識しなかったし初期不良の線が濃厚っぽいなぁ…(汗)
電源は一応650Wだから足りてないって事もなさそうだし…。
試行錯誤してみます。
410名無しさん◎書き込み中:2009/03/19(木) 05:26:37 ID:kz+iqYBD
その 980円の USBケースに ACアダプタの端子ついてない?
そこに ACさすとかしないとダメな可能性もあるけど。
そういう AC端子がついてる場合、ACさすなどしないと
USB 1本じゃ認識しないこともある。なぜか知らんけど。
411名無しさん◎書き込み中:2009/03/19(木) 05:43:39 ID:kz+iqYBD
>>408
Vistaの UDFは、RE(2.6)には書き込めないよね? たしか
(ここのスレは Read Onlyの UJ-120だからいいけど)
今度出る SP2で書き込めるようになるっぽいから
Pana Driverも、もうじきお役ご免かも。
412名無しさん◎書き込み中:2009/03/19(木) 08:10:21 ID:mnZcF6yz
>>406
USBハブと外付けケースとの相性。ハブやPCを変えれば動くはず
413名無しさん◎書き込み中:2009/03/20(金) 00:35:16 ID:NlPPAWC7
>>411
REはUDF2.5です。
普通にフォルダをドラッグして書き込んでもBDレコで再生できます。
414名無しさん◎書き込み中:2009/03/20(金) 02:20:45 ID:qHFE/Pyz
REが 2.5か。Rが、2.6だっけ?
415名無しさん◎書き込み中:2009/03/20(金) 16:54:41 ID:hraK21DW
BDAVが使用しているのがUDF2.5
BDMVが使用しているのがUDF2.6

REとかRでフォーマットが決まるわけじゃない。
416名無しさん◎書き込み中:2009/03/20(金) 16:58:47 ID:7ZXL0HnL
釣られないぞ
417名無しさん◎書き込み中:2009/03/20(金) 17:27:40 ID:rat7Irzn
喰え
418名無しさん◎書き込み中:2009/03/20(金) 17:30:26 ID:CcvXkJB1
昨日は鍋にして食った。
養殖(ハタとの交雑魚)だが。
419名無しさん◎書き込み中:2009/03/21(土) 18:49:49 ID:q0JJhMMI
qc4980
420名無しさん◎書き込み中:2009/03/21(土) 22:34:04 ID:WylvWVJb
httpsのない qc ねw
421名無しさん◎書き込み中:2009/03/21(土) 22:44:12 ID:Jo9hi2aq
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g2090310231896/
UJ-120の天下も終わるのか?
422名無しさん◎書き込み中:2009/03/22(日) 01:52:42 ID:UHIIqMPo
>>421
そっちのがスペック良いじゃん
この間買ったばっかだぞ?金かえせよwww
423名無しさん◎書き込み中:2009/03/22(日) 02:45:10 ID:WaSGupPL
オプチのドライブもhp印だったら糞ワロスww
(ebayの出品みたらhpの抜き取り品っぽいのばっかだった)
暮だけぶっちぎり状態みたいだしな
424名無しさん◎書き込み中:2009/03/22(日) 02:54:24 ID:WaSGupPL
※未使用新品ですが、メーカー製PCに一度装着されたものの為、筐体に装着跡や小傷がある場合が御座います
(ベゼル部分は装着歴の無い完全新品です)ので予め御了承ください。
425名無しさん◎書き込み中:2009/03/22(日) 02:55:31 ID:ffb5uOdb
Sもでないかなあ
426名無しさん◎書き込み中:2009/03/22(日) 03:26:41 ID:lw4z8WTN
ほんと、hpの OEMっぽいのばっかだねー
また地雷なのか?w

ttp://www.rrdn.net/ebay/Bluray/NEW5500A/5500A1.jpg
ttp://www.rrdn.net/ebay/Bluray/NEW5500A/5500ADVDINFO.jpg
427名無しさん◎書き込み中:2009/03/22(日) 05:04:18 ID:JcbnhPT/
UJ-120はATAPIで外付ケースが安く入手できるけど
5500AはSATAだしCD-R/RWの書込スペックが高い。

内蔵用は5500Aのほうが魅力的だろうけど
外付用ならUJ-120の方がコストが安く手軽という形で
基本的には住み分けになると思う

まあBDリップのしやすさで明確な差が付いたりしたら
しやすい方の圧勝になるだろうけどね
428名無しさん◎書き込み中:2009/03/22(日) 13:25:30 ID:IK/XBAoz
>5500AはSATAだし
はあ?
429名無しさん◎書き込み中:2009/03/22(日) 13:35:17 ID:58vVD5cW
5500AはATAPI だよ
5500SってのがS-ATAだね
暮の説明書きが間違ってるのです
430名無しさん◎書き込み中:2009/03/22(日) 15:56:04 ID:PZpuyny3
お、ちょうど俺も同じ事聞くところだったw
メーカーサイトだとIDEってかいてあるもんな
http://www.sony-optiarc.eu/products/bluraydrivesnotebooks/bc5500a.html
431名無しさん◎書き込み中:2009/03/22(日) 17:13:09 ID:c3Lw1lgf
アク禁で携帯からだから、あんまり書かないが、一応報告

暮のBC-5500A
・firm 1.B4  純正1.05不可
・ATAPIでDMA33認識
・OEMロゴ無しだが、ぐぐった限りじゃAcer流れか?
・うちではUJ120より再生はマシかも

>>362
windows7でのそのエラーはソフト互換性をXPにして実行したら、うちではそのまま成功。
432名無しさん◎書き込み中:2009/03/22(日) 17:16:48 ID:c3Lw1lgf
ああ、あと暮の5500だが、
新品ベゼルが付いてるが、BDロゴ無しw
433名無しさん◎書き込み中:2009/03/22(日) 17:53:01 ID:PZpuyny3
よっしゃ、暮のBC-5500Aのは当たりか
434名無しさん◎書き込み中:2009/03/22(日) 18:32:57 ID:IK/XBAoz
在庫状況 : 在庫切れ
435名無しさん◎書き込み中:2009/03/22(日) 21:49:55 ID:Q+DwgSR6
>>247
ウェーハッハッハーw
436名無しさん◎書き込み中:2009/03/23(月) 00:19:46 ID:5fguyck5
>>421の説明書き、早速ATAPIに直されてるね
SATAだと思って買ったらATAPIでしたとかかなわんしな

俺も5500A買ってみようかな
437名無しさん◎書き込み中:2009/03/23(月) 00:51:55 ID:W5KF4abT
直ってないよW
つ■接続:SerialATA接続
438名無しさん◎書き込み中:2009/03/23(月) 04:09:07 ID:hmyGyEjx
>>426
地雷というよりhpの糞仕様

>>431
記録速度が多少違うのはわかるとして、再生でどう差が出るのかkwsk
ファーム書き換えてUDMAで認識されてるけど、うちの環境だとたまにカクつく
マルチワードのときと負荷もそれほど変わってない

BC-5500Aならファームの強制書き換えできそうだね
1.05が公式最新で、1.60とか1.B4ってのはOEMなのかな?
439名無しさん◎書き込み中:2009/03/23(月) 13:38:35 ID:jJkCo+ko
ATAPI仕様のSerialATA接続ってどんなんだろ?
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g2090310231896/
440名無しさん◎書き込み中:2009/03/23(月) 16:35:56 ID:7FJ9KKhX
ここ最近のを読め
間違いだって書いてあるだろw
441名無しさん◎書き込み中:2009/03/23(月) 16:51:35 ID:QqOdLmm1
また在庫復活してやがるなw
でも、いまさらPATAなんて2台あってもゴミだしイラネ
442名無しさん◎書き込み中:2009/03/23(月) 17:59:21 ID:KvxLVIFV
今更ながらUJ-120をノートに入れてみた。
古いメビウスのCD-ROMドライブと交換したが、電源が入らなくなった。
最後に入手したノートはSATAだった。
唯一、古いNECには使えたがベゼルがつかねぇし。
443名無しさん◎書き込み中:2009/03/23(月) 18:24:35 ID:zfEJtavb
>>441
それはオマエ個人の都合。
444名無しさん◎書き込み中:2009/03/23(月) 19:04:04 ID:kH0+hEru
意外と電源食うんだよね
マーシャルのやつ持っているけど
リカバリDVDの起動とかは外部ACがないとできないし
持ち運びには向かないかもw
445名無しさん◎書き込み中:2009/03/23(月) 19:19:41 ID:pFun5rWn
ATA→SATA変換で使えている人いる?
446名無しさん◎書き込み中:2009/03/23(月) 19:23:42 ID:9loQq16J
>>435
ウリが焚きつけたおかげで神が動いたニダ
よってウリの勝ち!ホルホルホル

>>443
それ以前に、ここはパナスレ
447名無しさん◎書き込み中:2009/03/23(月) 19:30:57 ID:kH0+hEru
まあ、USBで使っているヲレはPIOなんて関係ないけどな。
ノートでブルレイはまだ無理があるなw
448名無しさん◎書き込み中:2009/03/23(月) 19:39:44 ID:W5KF4abT
無理も何も、BD載ってるノートならいくらでも出てるわけだが
449名無しさん◎書き込み中:2009/03/23(月) 19:43:18 ID:kH0+hEru
12.1ぐらいのモバイルノートだと無理があるかもw
15インチぐらいのノートであれば鑑賞に堪えられるが
このくらいのノートだとちと厳しいw
450名無しさん◎書き込み中:2009/03/24(火) 00:06:17 ID:YoE91ZOJ
>>446
sour grapes
451名無しさん◎書き込み中:2009/03/24(火) 08:42:45 ID:BKPQqPBA
今回のファーム改変で最も得をしたのはHP印扱ってる販売店じゃね?
明らかに問題があるHP印でも売れるようになったし価値も上がった。
それに、勝手にファーム変えたら初期不良であっても返品・交換できない。
無印も売っている販売店は価値が下がって損をしたかもしれないが。
452名無しさん◎書き込み中:2009/03/24(火) 13:07:16 ID:TevwZs8v
>>450
使い方が間違ってる上にシャベツニダ!!
謝罪と補償を(ry
パンチョパーリは糞なめて焼身自殺で反省汁!!
453406:2009/03/26(木) 01:41:24 ID:tYZoy+3y
アクセス禁止に巻き込まれてました(汗)

>>407〜412さん色々情報をありがとうございます。
とりあえずケースの電源をACアダプタからとろうと思ったのですが、
どういったアダプタの電流×電圧が外付けケースの適合範囲なのかよくわかりませんでした。

ドライブ自体はDC5V×1100mA=5.5ワット必要で、USBのソケットからはDC5V×500mA=2.5ワットの電力しか出力できないとの事ですから、
使うACアダプターは3ワット分、たとえばDC5Vで600mAのもので補えばいいのしょうか?プラグ先端部分が適合すればAC電源としてはOKなのかな?…と。
またDC12V×700mA=8.4ワット出力のACアダプタがあったとして、プラグ先端部分が適合すれば、電力の値が2.9ワットオーバーでも使用は可能なのでしょうか?
つまり、過電流になってヒューズがとんだりしないのかなと…。

以上の部分が私の知識ではよく理解出来なかったため、どなたかご教示いただければ幸いです。
とりあえずケースの相性というご意見も賜ったので、別のUSBケースも注文してみたいと思います。
454名無しさん◎書き込み中:2009/03/26(木) 02:23:25 ID:4KSs8xQw
>>453
あの〜そんなに判らないなら
最初からマーシャルのヤツ買った方が良いと思うんだけど?
中身はHP印だったけど改造ファームが使えてうま〜だったよ。
455名無しさん◎書き込み中:2009/03/26(木) 02:51:25 ID:pPXMQxdo
>>453
5V入れるべきところに12V入れると恐らくドライブが壊れますよ。
100V専用の日本国内向け製品を海外に持って行って、200Vコンセントに差すのと同じです。
200V用エアコンが壊れて100Vのに取替える際、ブレーカーの電圧切換を忘れたのと同じです。
いや、100V⇒200Vなら2倍ですが、5V⇒12Vは2.4倍なのでさらに危険です。
また、電圧が合っていて電力が必要以上に取れるからといって安心はできません。
プラグ形状は同じでも、極性が反対になっていることもあり、その場合も壊れる可能性大です。
中途半端な知識でACアダプタを探すより、ACアダプタ付属のケースを買うのをお勧めします。
456名無しさん◎書き込み中:2009/03/26(木) 10:16:31 ID:8QV+ElLQ
>>453
どんなケースを使っているのか分からないから何とも言えないですけど
1000円強で売られてるの安いケースなら5.5mm-2.1mmのプラグでしょう。
秋月のACアダプタなんか5V-2Aとれますし、ちょうどいいのでは?(極性の確認は必要です)
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-00814/

補助電源ケーブルがUSB給電だった場合で、これを使い回したい場合は
USB-ACアダプタの1Aとれるタイプを使えばいけるんじゃないでしょうか?
このアダプタは1つ持っていると何かと便利です。
457406:2009/03/26(木) 12:40:58 ID:tYZoy+3y
>>454〜456さん

ご指南いただきありがとうございました。
説明の例えがわかりやすく助かりました。
ACアダプタにも極性や入出力、口径Φのサイズが適合するか、
はっきりとわからないと危険なのがよくわかりました。

スイッチングACアダプタもひとつあると後々便利かと思うので、
ケースの仕様を調べて自己責任の元試してみようと思います。
456さんのリンクを参考に調べてみたのですが
↓のは更にΦの選択や極性の切り替え、海外でも使えそうなので少し高いですが買ってみようと思います。
ttp://www.nodaya-net.com/power.htm
458名無しさん◎書き込み中:2009/03/26(木) 14:04:32 ID:4KSs8xQw
そういえば秋葉いくと
マーシャルと似たような構成で箱入りヤツが
6〜7,000円で売っているのよね

マーシャルが高ければそっちの方がいいかもよ。
459名無しさん◎書き込み中:2009/03/27(金) 00:48:03 ID:2GAvAdIF
マーシャルって名前が厳ついから怖い。。。
460名無しさん◎書き込み中:2009/03/27(金) 01:32:36 ID:g+vKpnee
「酋長の娘」みたいだな
http://www.youtube.com/watch?v=2JwBqROshsc
461名無しさん◎書き込み中:2009/03/27(金) 08:58:43 ID:0NQL02F2
>>460
首の祭りって。。。
この時期に。。。
462名無しさん◎書き込み中:2009/03/27(金) 09:29:19 ID:0RbcL13p
原爆落とされそうで嫌だ
軍オタか歴史好き位しか分からないかもしれんが
463名無しさん◎書き込み中:2009/03/27(金) 13:33:59 ID:Y52tj3au
>>458
PCワンズだと、付属品はUSBケーブル、ACアダプタのみ
「外付けBlu-rayドライブ 黒」「外付けBlu-rayドライブ 白」で出てるね。
通販ありで、各7,980 円
464名無しさん◎書き込み中:2009/03/27(金) 16:46:20 ID:al50q2Ug
>>463
なるほど
USBケースの相性とかやれ、ACアダプタの選びが面倒ならそれにすればいいのにw
465名無しさん◎書き込み中:2009/03/30(月) 03:34:40 ID:b0VP430f
こんなことするヤツも現れるし。
「不適切な書き込みの連絡」でもしとくか。
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000002450/SortID=9321773/
バルクSW-558*のLF-PB*71化もそうだけど、最近、クチコミ掲示板に書かれすぎじゃね?
クチコミ掲示板では、この手の話題はタブーだと思っていたけど。
466名無しさん◎書き込み中:2009/03/30(月) 08:14:09 ID:Hu//VKKn
したいならすりゃいいだろ。いちいちこんなところでまで確認すんじゃねえよ

ほんと、お前含めて価格.com厨って2chと他サイトの区別のつかない厨ばっかりだよな
467名無しさん◎書き込み中:2009/03/30(月) 08:41:41 ID:b0VP430f
何日も書き込みがないよりか、こんなのでもあるといいと思ったけどさ。
てか、どう考えても、かみつくふりして上げてるだけにしか見えないが。
468名無しさん◎書き込み中:2009/03/30(月) 10:30:26 ID:Ayzp2itk
でもさ、いかにも自分で改造したかのような書きっぷりだよな
パッチ当てた神本人さんなら許せるけどさ

パッチの内容をだけなら、このスレへのリンクだけで十分だし
パッチを取り込んだファーム丸ごとのアップなんてアングラな2ちゃんだってw
やってないことだよ
469名無しさん◎書き込み中:2009/03/30(月) 19:12:43 ID:i2VxvFr3
不適切として徹底的にやればいいんじゃないかな。
ここへの報告もありだと思う。誰かは協力するだろうし。
ことが大きくなって企業が直接「神本人」に何か圧力をかけないとも言えない訳で
そんなことをされたら結局困るのはうちらじゃない?
俺も怖くて解析なんてできなくなっちゃうよ。
でも、この手の話題は荒れる原因でもあるからと思うとやっぱりここで話題に
しない方がいいのかな?
 _, ,_
( ゚∀゚) 難しいねぇ〜
470名無しさん◎書き込み中:2009/03/31(火) 08:44:44 ID:Lo5V1ueL
あんなのを放置しとくよりか不適切として削除させる方が安全と思うぞ。
 
ところで、あれの最新版からダミードライブを使わなくても抜けるようになった。
これで使うために1.03で止めていたけど、1.04に上げることができる。
またダメになったら1.03に戻せばいいし。
471名無しさん◎書き込み中:2009/03/31(火) 10:52:57 ID:Lo5V1ueL
てか、いつの間にか消えてるし。
472名無しさん◎書き込み中:2009/03/31(火) 13:13:57 ID:SIeG22K1
googleのキャッシュにはしっかり残ったけどな。
473名無しさん◎書き込み中:2009/03/31(火) 14:29:59 ID:Rr8k5caW
>>470
kwsk
474名無しさん◎書き込み中:2009/03/31(火) 14:40:16 ID:Lo5V1ueL
>>473

【BDAV】BDをRipして楽しむスレ Vol.27【AACS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1237907253/
475名無しさん◎書き込み中:2009/03/31(火) 20:45:40 ID:AS4AiOpq
>>465
情報サンクスですぅ
おかげでゲットできました〜
476名無しさん◎書き込み中:2009/03/31(火) 21:49:19 ID:FnqD9Mcv
買ったばかりのBDソフトの再生が所々引っかかる。
ちゃんとエアダスターで埃を飛ばして綺麗にしてもだめ。
別にPIO病になってる訳でもないし。
試しに別のドライブ(オプティアークのやつ)にしてみたら全然平気なようだ。
このドライブは価格だけじゃなく、読み取り性能も低いのかな?
477名無しさん◎書き込み中:2009/04/01(水) 08:39:21 ID:qdNEeS+j
ケースに入れてUSB接続ならともかく、
内蔵で等速も出ないってことは無いと思うけど
478名無しさん◎書き込み中:2009/04/01(水) 10:02:33 ID:gXW29+iQ
>>476
無印かHP版か、ファームのバージョンは何か、あと、接続形態は書いた方がいい。
少なくとも、オプティアークは同じ接続形態ではないはずなので、条件が違うよね?
479名無しさん◎書き込み中:2009/04/01(水) 19:26:51 ID:sHp4YDUA
ケースに入れてUSB外付けでブート起動って問題ない??
480名無しさん◎書き込み中:2009/04/01(水) 20:15:10 ID:5Kqh5DUG
>>479
マーシャルの使っているけど問題はない
但し、ブートをさせる時は必ず外部電源供給をすること。
そうじゃないと電源不足でブートしなかった。
ThinkPad X200でそうでした。
481名無しさん◎書き込み中:2009/04/01(水) 21:48:42 ID:sHp4YDUA
>480
d
482名無しさん◎書き込み中:2009/04/05(日) 18:18:22 ID:IIz5w2yA
すぐぶっこわれるからスリムは交換する気がおきねぇ
483名無しさん◎書き込み中:2009/04/05(日) 20:30:48 ID:Bxllmbnb
日本語でおk
484名無しさん◎書き込み中:2009/04/06(月) 08:37:08 ID:w5gpiWnc
>>482
逆に、すぐぶっこわれるからこそ、スリムは交換する必要があるんじゃね?
んで、どうせ交換するんなら、安くてBD対応のこれにするってのもありだろ。
消費電力の関係とかで問題が出る場合もあるけどさ。
485名無しさん◎書き込み中:2009/04/06(月) 21:37:43 ID:VMlBuY/f
釣られんなよ
486名無しさん◎書き込み中:2009/04/07(火) 12:43:38 ID:sVdUhwUk
GENOのサイトが2日間に渡って、ウィルスをばらまいている状態にあったようで、感染すると海外のサーバーに端末内の情報を送り続けるようです
多くのウィルス検知ソフトで検知できず、また閲覧するだけで感染するとのこと
487名無しさん◎書き込み中:2009/04/07(火) 21:20:05 ID:gU5VjUd1
>名無しさん
まとめの更新、乙です
488名無しさん◎書き込み中:2009/04/08(水) 21:47:42 ID:+VjnaAhj
UJ-120かBC-5500Aか悩んでたら
BC-5500Aの価格が相場\13kに跳ね上がってやがる
5500Aに何があったんだ?

この価格差ならUJ-120一択なんだが
489名無しさん◎書き込み中:2009/04/08(水) 22:21:35 ID:xAmZGV9F
>>488
BC-5500Aが5000円だったのって暮だけだったとか?

この有様だし
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g2090310231896/
490名無しさん◎書き込み中:2009/04/09(木) 13:51:05 ID:QfUTUD9g
暮のは、VAIO余剰在庫で損切り値、
それが無くなったから、上がり込み価格に戻ったってことか。

PCだと99絡みで顕著だったが、北米発不況下の損切り値だと、
決算までに赤を圧縮するため、売るだけ損する設定やむなしだからね。
基本は、有る時買っとくしかないだろう。
491名無しさん◎書き込み中:2009/04/09(木) 22:38:13 ID:kihmtA2L
BC-5500Aが投げ売られてるの見て、今後は\6k前後がBD-ROMドライブの相場になるかと思ったけど
あくまでスポット価格であって全体的な相場としては\13k前後ってところらしいな

UJ-120は微妙な話とかも多いから相場\6kで他の機種もきそうなら待とうと思ってたけど
この様子だと\6kで買えるうちにUJ-120を買っておいた方が良さそうだな…

問題は再生ソフトだけどDVDドライブに付属してきたPowerDVD7があるから
PowerDVD9Ultraのアップグレード版でも買うのがいいかな?
492名無しさん◎書き込み中:2009/04/10(金) 02:26:00 ID:Y8kk7yRG
UJ-120とPowerDVD9Ultra使ってるよ。
うちの環境だとMultiWord-DMA2認識だからなのかもしれないけどDVDの再生に比べてBDの再生がカクついて見える。
780Gで再生支援があるし実際効いているからもっと滑らかでもいいんだけどなぁ。
実際、wipEoutHDっていうPS3のゲームのPV(HDD上のmp4)はきれいに再生される。
493476:2009/04/10(金) 08:47:42 ID:hANEBKqc
あれからもちっとやってみた。
 環境:T8400、8600M、4GB、UJ-120、VISTA、(&USB外付けでBC-5500A)
 ドライブ詳細:UJ-120(HP改1.03、パナ純正)、BC-5500A(暮で最近買った安物、GENOで1年ぐらい前に2万で買ったやつ)の4台。
BC-5500Aでも、頻度は低いけどやっぱり引っかかる時があった(ほぼ同位置)
ドライブのアクセスランプを見てると、間欠で読んでる時とフルに読んでる時があるね。
フルに読んでる時にカク付く場合がある。
一回読み込んでメモリにキャッシュされてれば、その場所はカク付かない。
もしかして2倍速のドライブでリアルタイム再生はきついのかな?
そもそも、BDの1倍速って何が基準なんだか。
AnyDVD HDを使って内蔵HDDに吸い出した時は、2時間モノのソフトが1.5時間以上掛ってたし(アクセスランプはフル点灯)
吸い出したイメージをUSB接続のHDDに入れて、そこから再生するとOKになった・・・マンドクセ
494名無しさん◎書き込み中:2009/04/10(金) 20:50:44 ID:7S3t3nSQ
>>493
マンドクサくて読む気にならない
495名無しさん◎書き込み中:2009/04/10(金) 22:09:41 ID:gJeMQMiy
WinDVDBD_IO-data_5_25.zipっていうのを入れたらBD再生できた
普通にダウンロードできるしシリアルもZIPファイルの中に入ってる
AACS云々のメッセージが出てきたら「いいえ」を選択
事故責任で
496名無しさん◎書き込み中:2009/04/10(金) 22:49:45 ID:UBdxhcTj
>>495
何それ?割れ物?
497名無しさん◎書き込み中:2009/04/10(金) 23:10:59 ID:gJeMQMiy
ぐぐってみて
498名無しさん◎書き込み中:2009/04/11(土) 14:58:55 ID:o2fowB10
今日これ買ってきた。

5年前のNOVACの外付ドライブからUJDA730を外して代わりに入れたけど
ACアダプタを繋がないとCD-ROMも読み取れないんだな。まあいいけど。

ここの住人はBlu-ray再生ソフトは何を使ってる人が多いのかな?
499名無しさん◎書き込み中:2009/04/11(土) 16:49:15 ID:0VEXTS3U
>>496
インタービデオ自身が配ってるものみたい
マジ受けるんだけどw

うちの MacBook 2006ではたぶん、Laptop内蔵液晶で HDCP非対応モニターだから
インスコするとかえって BD再生できないから入れないけど
500名無しさん◎書き込み中:2009/04/12(日) 09:44:41 ID:R8azZP57
バスパワーだけでDVDまで焼けちゃってるけど
逆にACアダプタ挿した状態で、読み込みだけでも不意に応答がなくなることがある
ダメもとで内蔵にかえてみるかな・・・
501名無しさん◎書き込み中:2009/04/12(日) 14:44:41 ID:7OKg3SoW
再生ソフト無かったから>>495入れてみたけど試しにレンタルしてきたBDビデオ再生できないな

>>495起動してディスク入れると「AACSキーの有効期間が終了しました。アップデートしますか?」と出てきて
「いいえ」を選択するとそのまま何も起こらない。

昔買ったDVDドライブでCDとは読めるけどDVDは読めないって初期不良を経験したから
BDがちゃんと読めるかの動作確認をしたいんだけど、何かいい方法無いかな?
502名無しさん◎書き込み中:2009/04/12(日) 15:17:41 ID:n3k8/FLO
再生ソフトを買う
503名無しさん◎書き込み中:2009/04/12(日) 15:38:00 ID:NtmSasC5
>>501
再生ソフトがバンドルされたBDドライブを買う。
504名無しさん◎書き込み中:2009/04/12(日) 15:51:38 ID:7OKg3SoW
>>502
うん、再生ソフトを買うのは別に問題無いんだ。

少し前にDVD再生にPowerDVD9の体験版を使ってみたら
今まで使ってたソフト(WinDVD4)に比べてすごく綺麗に再生できてびっくりしたから
メインPC用に買うつもりだったし。

#ちょと値段が高いから、ボーナス待ちだが…


ちょっと質問なんだけど、「AACSのアップデートを『いいえ』にする」ってのはどんな意味があるの?

AACSってのはBD再生するためのコンテンツ保護の仕組みだと理解してるから
警告文にもあるようにアップデートかけないと再生できないのは当然な気がするんだけど
あえて『いいえ』を選ぶよう>>495が言っている理由がよく分からないから、できれば教えてほしい。


505名無しさん◎書き込み中:2009/04/12(日) 18:10:41 ID:EJ5aIH0I
素直に「はい」を選べばいいんでは?
ダメでも「アップデートに失敗しました」が出るくらいだろ
PCが壊れたり、個人情報が抜かれる事なんてないよ
506名無しさん◎書き込み中:2009/04/12(日) 18:46:27 ID:5aHh19Pq
AACSアップデートするとリップに不都合が出るんじゃなかった?

507名無しさん◎書き込み中:2009/04/12(日) 20:28:37 ID:uYXHfFV4
>>495だけど最初「はい」を選択したら全然反応ないからプログラム終了して
起動し直して「いいえ」を選択したら再生するようになった
因みにアップデータ(61464)入れたら再生しなくなったので元に戻した
508名無しさん◎書き込み中:2009/04/12(日) 21:10:37 ID:bZKXIs29
>>504
PDVD買うのにボーナス待つってところがわからないので教えて欲しいんだがw
509名無しさん◎書き込み中:2009/04/12(日) 21:37:59 ID:7OKg3SoW
>>507
ちょっと試してみたけど、うまくいかんかったわ。

「はい」を選択

IEが起動しユーザー登録しろと言われる

登録する

「しばらく待てばダウンロードが開始されますので〜」の画面になる

ずっと待ってても何も起こらない

15分待ってても何も起きないからIEを閉じる

やっぱり再生できないのでWinDVD再起動

またAACSキーの更新警告、「はい」を選択

IEで「必要な更新はありません」という画面

閉じて再生を試しても「AACSキーを更新してくれ」がまた出てくる

アップデータ入れたり他にも色んなパターン試したけどダメだった。
>>507の話も含めて、どうもこのAACSキーの更新の仕組みがあまり良くない気がする

試しにレンタルしたBD代が無駄になったけど、やっぱ別の再生ソフト買うよ


>>508
職場の付合い資金も含めて、嫁に小遣い握られてるんだ orz
510名無しさん◎書き込み中:2009/04/12(日) 23:17:43 ID:EhQ4jJyj
うちは共稼ぎなので、子ども税を嫁に払えばあとは小遣い。
511名無しさん◎書き込み中:2009/04/13(月) 00:32:25 ID:yYH0dTHl
ああ神様!
スレチだけど、ここ見てたらBC-5500AのAcer OEMファームも
同様にVaio向け最新ファーム1.7eに化けさせる解析を!!
肝心の1.B4がどこにも落ちてないから無理かな orz
512名無しさん◎書き込み中:2009/04/13(月) 01:13:40 ID:a8TrzESL
スレ違い
513名無しさん◎書き込み中:2009/04/13(月) 08:47:07 ID:/4zprb7i
>>511
まじめに返しとくと、無理ですわ。
発端となった UJ-120 の場合は、実機を持っていたからこそできました。
5583 も、実機があり、なおかつ、UJ-120 で調べたことがそのまま流用できたからこそ。
他の機種は、実機こそなかったものの、上記 2機種 のノウハウがあったからこそ推測できました。
パナ以外の機種については、実機もないしノウハウもないので全く話になりません。
514名無しさん◎書き込み中:2009/04/13(月) 14:37:37 ID:OSikjiFg
無印uj-120のファームアップ方法も
解析してくれよ神様…。
LTH使えない…。
せめて調べ方だけでも教えてくれんかな…。
515名無しさん◎書き込み中:2009/04/13(月) 17:24:51 ID:QytD/vU0
ソニーと hpの OEMの変更した場所を比較して
それと同じような変更加えればいいんじゃない?
516名無しさん◎書き込み中:2009/04/13(月) 19:05:26 ID:Z3OHfFnB
>>511
Liggyっていう有名なガイジソのネ申に泣き入れたら?
対応したflasherは出そうにない
517名無しさん◎書き込み中:2009/04/14(火) 20:51:21 ID:W0GvRu8g
UJ-120購入しました
「スリムドライブ→SATA変換アダプター」を用いてマザボの空きSATAへ接続して
CDブート可能な事と、PDVD7.3を使って手持ちのBDの直接再生と、ファイルモード
での再生が可能なことを確認できました。使った変換アダプタは↓です。
http://www.saj-inc.jp/interface/products/bridge/if-sabr0002/if-sabr0002.htm

ところでこのUJ-120なんですがDVDInfoPro6029で見てみるとDrive Infomationの
MATSHITA BD-CMB UJ-120 は良いのですが FirmwareRevisionが EE42 と出てきた
けど、このFirmって何でしょうか?ドライブに貼ってあるラベルにはFirmRevらしき
表記は見当たりませんでした。
あとはMANUFACTURED:JANUARY 2008 SERIAL NO.8AAHAxxxxxx BLD1-B
Model No.UJ-120
518名無しさん◎書き込み中:2009/04/15(水) 00:16:25 ID:X0X6Xrux
USB接続だけど、Y字ケーブルを使うことでDVD再生までバスパワーで出来ることを確認した。

明日にでも、BD再生とDVD書き込みもバスパワーでいけるか確認してみる。
519名無しさん◎書き込み中:2009/04/15(水) 09:39:02 ID:EE6xmKw7
BDripにYケーブル無くても出来が、BD再生はなぜかコマ落ち多、書き込みはエラーで停止した
520名無しさん◎書き込み中:2009/04/15(水) 19:54:37 ID:PdYMY6+e
スリムドライブ用の外付け殻ケースが無かったので昔買ったIODATAのDVRP-UN8PSを
ばらして入れ替えてみました。このDVRP-UN8PSは電源の安定供給が多少強化されて
いたらしく購入当時からバスパワーでも安定したDVD書き込みが可能でした。
uj120に入れ替えたDVRP-UN8PSの電源モードSWを「バスパワー」にしてPCへ接続後
ブルレイディスク(HIT MAN)の再生をパワーDVDで試したところ拍子抜けするくらい
問題なく再生されました。Yケーブルを買わなくとも済みました。
521名無しさん◎書き込み中:2009/04/16(木) 12:38:12 ID:O+Gy8mrP
うちは通常のUSBケーブル1本じゃ安定しなかったけどYケーブルにしたら安定した。
ACアダプタ邪魔くせえとか思ってる奴いたらお勧め

USB−Yケーブル(A×2−B) 1.2m(\200)
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-00837/

#Yケーブルってなんで普通に売ってないんだろうね…
522名無しさん◎書き込み中:2009/04/16(木) 21:03:36 ID:A55SLNpJ
普通にマーシャルのガワでバスパワーできましたけど
523名無しさん◎書き込み中:2009/04/19(日) 04:54:41 ID:ooKWc06A
IDE変換アダプタにUSB変換アダプタをつけると電源が入りません。
それぞれ単体で使うと問題ないんですが。
何かお勧めの物、組み合わせはありますか。
IDE変換アダプタは昔買ったFV-024という5インチベイのマウンタについていた
AF-001というものでUSB変換アダプタはPUG-13IDというものです。
524名無しさん◎書き込み中:2009/04/19(日) 05:59:42 ID:xv2mtW+E
>>523
PUG-13IDを調べると、2.5インチHDDはUSBバスパワーで動作するが、それ以外は別途電源が必要とある。
ということは、単にUJ-120に電源が繋がっていないだけなんじゃない?
電源容量が足りない場合でも、電源は入るはずだから。
IDE変換アダプタ単体で使った時と同様に、FV-024にPC内部から電源を接続してみてもダメ?

ttp://www.freedom-pc.com/product/pc_attachi.html
525名無しさん◎書き込み中:2009/04/20(月) 00:14:32 ID:yLfQAi2P
6年ぐらい前のスリム1394ケースにいれたら絶好調!
規格どおりの速度がでる。BDビデオも問題なし

うちのはATAやSATA変換するとOSがフリーズする状態だったので
これでどうにか使えるようになった。
526名無しさん◎書き込み中:2009/04/20(月) 00:15:47 ID:zQ9kKdEZ
>>495-509
ttp://plextor.jp/pc/products/pxb910sa/index.html
AACS Keyは15ヶ月毎更新必須とされ、
それを怠ると、新作ソフトは再生不可との事。

しかしながら、再生ソフトによっては
無償更新に期限を切って提供されていて、以後「購入」しないと、
使えなくなる場合もあると注記されている(アイオーは断っていないのでは?)。

加えてライセンス上の期限切れ以前に、自動更新が出来ない問題まであるとか。
http://plextor.jp/pc/download/software/wd8.html
2009年12月以前のAACS Key更新が出来ない問題を修正
527名無しさん◎書き込み中:2009/04/24(金) 13:59:42 ID:53MET0X3
最近売れなくなったのかな?
今日の昼地元のショップ6,980円から5,980円に値下げされて、さらに週末台数限定特価でUSB接続ケースセットの価格に。
528名無しさん◎書き込み中:2009/04/24(金) 18:41:10 ID:SjJxbfPW
一巡したからでは?
529名無しさん◎書き込み中:2009/04/24(金) 21:20:34 ID:FWW2Zbfw
というか、在庫豊富過ぎ・・・どこにでもあるぞ
530名無しさん◎書き込み中:2009/04/26(日) 03:35:35 ID:Ub7p1Qp4
外付けUSBで使う予定なんだけど
その場合はOEMとか純正とか気にしなくてもおk?
531名無しさん◎書き込み中:2009/04/26(日) 09:57:16 ID:KZIJW8Wc
>>530
おけ
532名無しさん◎書き込み中:2009/04/28(火) 18:27:38 ID:xp9rOf0e
これって外付けケースに入れてノートからBOOT出来るかな。
533名無しさん◎書き込み中:2009/04/28(火) 20:43:58 ID:qRNf+djv
>>532
CF-R5ではBOOT出来たよ、外付けUSB2.0ケースに入れて。
534名無しさん◎書き込み中:2009/04/28(火) 20:58:58 ID:Og75jLob
外付けケースってどのメーカーから出てる?
535名無しさん◎書き込み中:2009/04/28(火) 22:19:12 ID:S71f1Njd
>>534
いっぱい、ググレ
536名無しさん◎書き込み中:2009/04/29(水) 20:27:59 ID:pIht2vsM
マンドクサけりゃPCワンズでドライブ+ケース+ACアダプタ+USBケーブルのセット(>>463)が出てる
537名無しさん◎書き込み中:2009/05/01(金) 10:50:58 ID:D9WuExHR
USBバスパワーじゃやっぱりBlu-rayは使えないのかな
DVDだったら使えたんだけど
538名無しさん◎書き込み中:2009/05/01(金) 21:58:49 ID:ZN4CChb2
>>537
CF-R5ではバスパワーで使えたよ、UJ-120
もちろんBlu-Rayの再生も問題無く出来たよ!
539名無しさん◎書き込み中:2009/05/02(土) 00:39:51 ID:8pn2gorG
USBポートの供給電力はPCの機種やUSBポートの位置によるし
ATA-USB変換チップ等の消費電力もモノによるしで
バスパワーでどこまでいけるかはやってみないと分からんのだよな

バスパワーで安定しないなら秋月でY字ケーブル買うと吉。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-00837/
540名無しさん◎書き込み中:2009/05/05(火) 07:14:56 ID:hruDn5td
UJ-120(HP OEM、F/WはVer1.04へバージョンアップ済)、WinDVD9Plus、
WinXP、スリムドライブATAPI→sata変換の組み合わせでBD再生がカクついた。
スリムドライブATAPI→ata変換ではカクつかない。

スリムドライブATAPI→sata変換でカクつかない環境の人、だれかいる?
541名無しさん◎書き込み中:2009/05/05(火) 09:28:01 ID:sjfGRuG2
外付けスリムドライブ用ケースで白色でベゼルも付いてる奴ってありますか?
542名無しさん◎書き込み中:2009/05/05(火) 18:47:27 ID:ZJxr2cIJ
>>540
amazonにて1,029円で購入した↓で私の環境では問題ないですがお使いのM/Bと
相性が出るのかもしれないですが参考になれば。。。
ttp://www.saj-inc.jp/interface/products/bridge/if-sabr0002/if-sabr0002.htm
543名無しさん◎書き込み中:2009/05/05(火) 19:39:03 ID:X3rtXpr7
>>542
これ使うとノートPCからドライブがハミ出ないの?
544名無しさん◎書き込み中:2009/05/05(火) 21:29:32 ID:b73CLuGd
>>542
いいなぁ、Jmicomだと問題ないのか・・・
うちのMarvellの変換チップだとデバイスの認識時にOSフリーズしてしまってだめだった。
545名無しさん◎書き込み中:2009/05/06(水) 08:08:49 ID:PGUJvCON
>>542
540です。JM20330ですね。私の使用した物もJM20330でした。

カクつく件ですが、いろいろ試している内にカクつきが収まった。
全く問題なしとまでいかず、スムーズさに欠けるという程度。
pataでは問題ないので、sata変換はあきらめようかと思う。

以下私の環境です。
MB P5N7A-VM
CPU PentiumDC E5200
OS WindowsXP
ChipsetはnVidia geForce9300/nForce730iで、sataコントローラ
もnVidiaなもんで、相性問題も有りか。

地デジチューナつけてIDLE時の消費電力が36W、BD視聴時で約55W、
地デジ視聴時で約42Wと結構低めで、構成自体は結構気に入って
しまった。 UJ-120がpataでなくsataで接続できれば良かったの
だが。
546名無しさん◎書き込み中:2009/05/06(水) 08:58:17 ID:xh4teDnD
似た構成だが無いな。
547名無しさん◎書き込み中:2009/05/06(水) 10:23:23 ID:DYJ4V7tW
>>545
そっか同じJMだったか。okな私のはatom230に9500GT突っ込んでる変態pcなんで参考にならんなぁ...
あとは都市伝説的にSATAケーブル(コネクタ品質だっけ?)を幾つか交換することくらいしか
思いつかん 役に立てなくてスマン
548名無しさん◎書き込み中:2009/05/06(水) 15:07:02 ID:PGUJvCON
>>547
545です。同じJMでもボードは違ってた。
ttp://www.t-eng.co.jp/products/original/connector_2.html
SATAケーブル交換はめんどうなので、pataのままかな。

しばらくBDを見ていると、映像が停止する事がよくある。
同時にFireFoxを使うと頻繁に停止する。放って置くと再開するけど。
Ethernetコントローラ絡みで問題ありそうな気配。
やっぱりnVidiaか・・・
549名無しさん◎書き込み中:2009/05/07(木) 01:12:45 ID:wWl/11ce
M/B: J&W MINIX-780G
OS: XP-SP3
CPU: Athlon x2 4850
Drv: UJ120 HP OEM FW1.02 (そのまま)
SATA変換: Diracのやつ
認識: MultiWord-DMA2
プレーヤ: PowerDVD9 Ultra
ソフト: カリオストロの城

という環境でとりあえず試してみた。
カクつくというかひっかかるというか、DVDでは感じないものを感じます。
再生支援は効いているので処理能力の問題よりも転送速度が微妙に追いついてないのかと
おもってFWアップでのUDMA認識による改善に期待してたけど、やるだけ無駄なのかなぁ。
550名無しさん◎書き込み中:2009/05/07(木) 01:40:29 ID:1rnx0/II
>>549
HP印 は今まで 1.01 しか見たことがないのですが、1.02 というのもあるんですか?
もしあるのなら、1.01 と同様に 1.02 も UDMA はファームウェアで封印されていますか?
551名無しさん◎書き込み中:2009/05/07(木) 12:18:51 ID:ajZV4HGQ
>>550
スレの上もなめるようによく読めw
552名無しさん◎書き込み中:2009/05/07(木) 13:09:21 ID:1rnx0/II
>>551
UDMA の件は見落としていたけど、肝心の HP印 1.02 についてがまるでわからないのですが。
今までの話では HP印 1.01 しか出てこないし、某ファーム入れたら 1.03 か 1.04 になるはずですよね?
ひょっとして HP印 1.02 というのは >>549 の単なる間違いっていうことに気付けっていうことですか?
553名無しさん◎書き込み中:2009/05/07(木) 16:03:52 ID:ogUT32ID
>>549
PowerDVDスレみてる?
なんかバスター入ってると BDかくつくって話だよ
554名無しさん◎書き込み中:2009/05/07(木) 21:22:50 ID:3MJo7zpD
カクつくならiso化し見ればいいんじゃないかね
555549:2009/05/07(木) 22:21:47 ID:wWl/11ce
>550
うへっ、打ち間違いです。すまんこってす。FW1.01です。

>553
一応見てます。個人的にはバスターは無縁です。今はAntiVirというのを試してます。

>554
それも一理あるかと思いますが、ソフト買ってきていちいちリッピングしないと見れないのもうざいです。
試してませんがPowerDVD9Ultiraはファイルモードでiso化したのがみれるとか見れないとか当該スレで議論されててさらに面倒そうだし。
単純に買ってきたディスクをそのまますぐに見たいのが人情ってもんでして。

いま当該マシンで別件の安定性のチェックをしてるのでそれが済めばいろいろ試してまた報告します。

556名無しさん◎書き込み中:2009/05/17(日) 13:50:08 ID:bWAbOJz4
昨日hp版1.01買ってきた。
安いUSBケースに入れたけど、
BDRE入れたらUSB+USBポート補助電源じゃ読み込めなかったよ。
2AのACアダプタつきUSBハブかましたらデータ用のUSBケーブルだけで動いた。

これUSB接続だとファームアップできないですか?
557名無しさん◎書き込み中:2009/05/17(日) 14:23:19 ID:5sQ8mx5w
>>556
dekiruyo
558名無しさん◎書き込み中:2009/05/17(日) 22:19:48 ID:bWAbOJz4
>>557
できたできた、さんきゅーです。
GGW-H20Nが入ってるんで、
ノートで試したらできました。。

ちなみにgenoの名前の違う店舗なんだっけ、そっちで5500円弱。
genoは100円高。
高かったけど雨降りそうだし戻るの面倒だったので東映で5800円くらいで買った。
クレや他の店は6000円超えが多かった。
559名無しさん◎書き込み中:2009/05/18(月) 00:50:11 ID:H0hkG+4c
ソフでパナバルクが5980だったような?
ファームアップ済みHPとパナバルクではどっちがいいんだろう?
560名無しさん◎書き込み中:2009/05/18(月) 01:13:18 ID:pQVsJV5n
中身はハードウェア的には一緒だろうし
どっちってこともないんじゃない?
なんとなくパナの方が堅実そうなイメージはあるけど
ファームが出ないし。
561名無しさん◎書き込み中:2009/05/18(月) 17:44:52 ID:Cmz+VfgY
他ドライブの牛版とバルクの違いみたいなもんで、ハードは同じでファームが違うだけ。
現時点ではファームアップできるHP版の方がいいかと。
562名無しさん◎書き込み中:2009/05/18(月) 17:47:15 ID:vyFLgmax
ちと前はHP版は鬼っ子扱いだったのに、、、w
563名無しさん◎書き込み中:2009/05/18(月) 18:12:34 ID:k+YQ2s1W
SW-5583、5584も同じだった。情弱とか言われてw
神様に感謝だよね
564名無しさん◎書き込み中:2009/05/18(月) 18:36:34 ID:Cmz+VfgY
ところで、パナバルクはやはりLTHには非対応なの?
565名無しさん◎書き込み中:2009/05/18(月) 21:04:38 ID:k+YQ2s1W
sonyは最新ファーム 1.04でようやくLTHに対応したくらいなんだから
パナバルクは望み薄じゃない?
566名無しさん◎書き込み中:2009/05/18(月) 22:00:54 ID:pQVsJV5n
今出回ってるバルクは新しかったりする可能性はないのかね。
まあパナからうpでーたが出る可能性はゼロだろうけど
567名無しさん◎書き込み中:2009/05/19(火) 03:10:36 ID:7NMvd/WU
ブルーレイってもっと簡単だと思ってたよ。。。orz

UJ-120購入

ドライバー探しの旅

ドライバ見つかるもうちのPowerDVDがブルーレイ非対応・・・

オクでソフト購入

まさかのビデオカードHDCP非対応・・・

9600GT購入

レンタルするもなぜかかくかく

外付けから内蔵に変更

\(^O^)/

結構金かかったぞw
まぁ、めちゃきれいだからよしとするか。

内蔵への変更はジャンク(CPUHDDメモリーなし)でこれを買ってばらして使った

ttp://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/vdt0704/d5140/
メモリリーダーと組み合わせて使ってるよ
568名無しさん◎書き込み中:2009/05/19(火) 06:56:57 ID:QZTBtecI
BD再生ソフトなしのバルクドライブは一台目に買うもんじゃないだろw
格安購入できるアテがあるならそれでもいいけど、オススメできないな
569名無しさん◎書き込み中:2009/05/19(火) 10:22:54 ID:tBGhHzjY
ようこそ、無間地獄へw
このドライブの恩恵を享受出来るのは大抵のソフトを自分で持っている人間だけだw
570名無しさん◎書き込み中:2009/05/19(火) 11:34:51 ID:/sUwQBdq
>>567
ファームウェア更新しといた方がいいよ
なんでバルクが大量に出回ってるかというと
hp oemは転送モードが遅くてカクつくというのがあったらしい
Pana bulkはそうじゃないみたいだけど
571名無しさん◎書き込み中:2009/05/19(火) 16:12:55 ID:f9rphllT
PS3買えばいいんじゃねーの?
俺天才だな
572名無しさん◎書き込み中:2009/05/19(火) 16:21:41 ID:tBGhHzjY
>>571
それは逝っちゃ逝けない約束よw
573名無しさん◎書き込み中:2009/05/19(火) 22:04:24 ID:m/aI/RfU
>>571
ripできないから2000円くらいの価値だな。
574名無しさん◎書き込み中:2009/05/20(水) 00:13:51 ID:Gtw4XYVk
>>570
ファームはドライバー探しの旅の途中で上げました。
アドバイスありがと。
575名無しさん◎書き込み中:2009/05/20(水) 01:19:43 ID:s8kkf8TB
linux使って数時間かけてイメージ作れるって聞いたことあるけど
576名無しさん◎書き込み中:2009/05/20(水) 08:40:17 ID:YaT2+jNv
>>575
できるけど結局後処理にPC必要だしぜんぜん意味無し。
市販ビデオをパクりたいわけじゃない、
自分で録画した番組を手元に残したいだけだしさ。
577名無しさん◎書き込み中:2009/05/20(水) 11:56:17 ID:VlRmRRk/
>>576
それとこのBD-ROMしか使えないこのドライブと何の関係が?
記録型BD買った方がよくね?
578名無しさん◎書き込み中:2009/05/20(水) 23:09:21 ID:PLDmmTpG
暮にある奴、HPのOEMでFirm1.0.1でしたが>>281でアップOKですた。
579名無しさん◎書き込み中:2009/05/21(木) 08:45:03 ID:LWQsDrRH
>>577
レスたった二つ読めば何の話かわかると思うんだけどなぁ。
それに焼きドライブ持ってる人には、こいつがさらに活躍できるだろ?
580名無しさん◎書き込み中:2009/05/21(木) 14:13:58 ID:KHu0ys2J
何で神はパナバルクの解析はしてくれなかったのか…。
LTH読み込めないよ…。
581名無しさん◎書き込み中:2009/05/21(木) 16:55:14 ID:nKjY+2d8
パナバルクのファームウェアとして存在するのは 1.00 と 1.01 と EE42 の 3種類 ということで合ってますか?
もちろん、ラベルに印刷されているものではなく、実際の中身のファームウェアのバージョンです。
582名無しさん◎書き込み中:2009/05/21(木) 20:35:51 ID:nKjY+2d8
今さらですが、なんか変えなくてもいいところまで変えていた気がするんですが。
 
まずは >>281 ですが
001247BC: AC A7 CE -> B7 BC DF
00124800: CC -> CD
だけでよくなかったですか?
 
それと >>337 ですが
0012469F: CF -> CB
001246A5: C8 -> C7
001246A9: CF -> CC
だけでよくなかったですか?
 
ひょっとしたら勘違いかもしれませんが、なんか気になったもので。
583名無しさん◎書き込み中:2009/05/22(金) 14:17:01 ID:7YSw3nWk
>>302 でパナバルク UJ-120 は特に問題がないようだから対応するつもりはないとか書いておいて何ですが、
こんなのも出るそうだし、徐々にLTH対応は外せなくなりそうなので、そろそろパナバルクにも対応しようかと。
ttp://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2009/05/6lthbd-r-950a.html
ハード的に他の OEM版 と異なるという可能性もなさそうですし。
 
>>582 に書いたように、ファームアップ可能テーブルの後半にあるデータはどうやらチェックしていないようです。
だとすれば、変更点も最初に思っていたよりも少なくてすみそうです。
ただ、今回の対応には、ファームウェアのバージョン毎に、実機から読み込んだデータが必要です。
残念ながら私は HP印 しか持っていませんので、実機をお持ちの方の協力なくしては実現できません。
 
さらに、バージョンが同じでも、日付が違うとそれらは異なるデータということになります。
現に、SONY のアップデータのアップ可能テーブルにも日付の異なる 1.02 が 2種類登録されています。
よって、バージョンは >>581 に書いた 3種類でも、日付を含めたデータの種類はもっと多いかもしれません。
 
さて、対応までの流れは次のようになります。
まず、近々データ取得方法を書きますので、実機をお持ちの方に実行した結果をここに書いていただきます。
そのデータをもとに、そのバージョンに対応するための変更点を推測し、公開してテストしていただくわけです。
なお、テストはファームアップ確認画面が出ればおkということで、実際にファームアップする必要はありません。
また、当然のことながら、取得データが出てこなかったバージョンについては、残念ながら非対応となります。
584名無しさん◎書き込み中:2009/05/22(金) 19:33:53 ID:nNLREDzX
>>583
以下は手持ちのパナバルク情報です。他に必要なことがあれば。。。

DVDInfoPro
===============================================
MATSHITA BD-CMB UJ-120
Extra Info 07091400 Firmware Revision EE42
===============================================
本体シール
MANUFACTURED:JANUARY 2008
585名無しさん◎書き込み中:2009/05/22(金) 21:50:53 ID:7YSw3nWk
>>584
早速の調査ありがとうございます。
非常に惜しいですが、必要な情報は、書いていただいた「EE42」と「07091400」の他に、あと 1つあるんです。
それは、私が OEMコード と勝手に呼んでいる文字列で、それがパナバルクでは何になっているかです。
ちなみに、UJ-120 の場合、SONY「SX1 」・HP「HC  」となっていました。
ただ、それを調べるには、デバッガで色々とやる必要があるので、どういう方法が簡単か考えていたところです。
 
一応、その前に、SW-5583 バルクの OEMコード と同じかもという淡い期待を込めて試験データを作ってみました。
ファーム「EE42」・日付(多分)「07091400」のパナバルク専用となります。
 
0012494C: CE D1 CF -> BA BA CB
00124956: CE CF -> CF C6
00124959: C9 -> CB
 
以上の部分に関しては確定ですが、問題は最後(位置的には最初ですが)の部分です。
 
00124915: A7 -> B5
 
まず、これだけでやってみて、ダメだったら次のように変えてみてください。
 
00124915: A7 CE -> B5 DF
 
どちらもダメなら、OEMコード の調査が必要ということになりますので、また御協力をよろしくお願いします。
586名無しさん◎書き込み中:2009/05/22(金) 22:15:58 ID:QhXfhybm
神が降臨召されたぞ!
Panaバルクの皆さん頑張って情報を!

俺?HPしか持ってません。サーセンww
587名無しさん◎書き込み中:2009/05/22(金) 22:52:23 ID:NES3nrnq
先週panaバルク探したけど、
店頭の写真はパナバルクっぽいの出してる店、実物は全部hpだったわ。
588名無しさん◎書き込み中:2009/05/22(金) 23:05:34 ID:b/+22Rlg
ソフはパナバルクだったよ
589名無しさん◎書き込み中:2009/05/23(土) 00:18:43 ID:ptwcCYrI
>>585
584です。遅くなりすみません。
UJ-120_for_VAIO_V103.exeに対してご提示された両方のパッチ試してみましたが
「お客様のご使用されているDVD/CD-RWドライブは本アップデートプログラムを
適用する必要はありません」と、お戯れを言われました。
また何なりと協力させてください(報告は夜になってしまいますが。。。)
590名無しさん◎書き込み中:2009/05/23(土) 01:00:08 ID:rDBUpRjA
>>585
589です。先ほどの追加検証結果です。
悔しいので UJ-120_for_VAIO_V104.exe に対してご提示された最初のパッチ
(00124915: A7 B5 まで実行)を試したところ
「ファームウェアを更新するためには〜
 [続行]ボタンを押してください」が出ました。 583にて実際にファームアップ
する必要はない、との注記でしたのでこの画面で一応キャンセルしてみました。
591名無しさん◎書き込み中:2009/05/23(土) 01:40:37 ID:9AvXPQ5z
>>585
ファーム「1.01」、日付「08022800」、OEMコード「NC7 」で
パッチを作成してみては頂けないでしょうか。
OEMコードは>>273の謎のメモを参考に探してみたもので、
処理を追ったりはしていないので合っている保障はございませんが。
592名無しさん◎書き込み中:2009/05/23(土) 01:47:24 ID:n4DWGuWR
>>585
たびたびスミマセン590です。
ところでパナバルクのOEMコードはどうやって取得すればよいでしょうか?
W32Dasmでよければ何故かPCに入ってます。
ただし使い方は殆ど忘れてますので面倒でもポイントをアドバイスいただければ
是非協力したいです
593名無しさん◎書き込み中:2009/05/23(土) 02:12:08 ID:aJRrnNAb
>>589-590
103 と 104 のアップ可能テーブルは 104 には 103 のテーブルが追加されているだけで他は同じです。
よって、104 に適用可能なら 103 でも適用可能だと思っていましたが、104 はチェックが甘いのかな?
なお、「ファームウェアを更新するためには」画面で「続行」を押してもまだ更新はされません。
次の画面でファームが何から何へ更新されるかの確認画面が再度出ます。
そこで「続行」を押すと更新が開始されます。

>>591-592
OEMコード を含めたデータの間違いのない確認方法を用意しましたので、そちらで再度確認していただけませんか?
デバッガを使用するということで、大変お手数ですが、どうかよろしくお願いします。
594名無しさん◎書き込み中:2009/05/23(土) 02:20:50 ID:aJRrnNAb
それでは、確認方法を書きます。
 
OllyDbg が必要ですので、持ってない方はまず次のサイトでダウンロードします。
ttp://www.ollydbg.de/
Ver2.0 もありますがまだβ版なので Ver1.10 でいいと思います。
左の「Index」から「Download」を押し「Download OllyDbg 1.10」でダウンロード
して「odbg110.zip」を解凍すればおk。
 
UJ-120_for_VAIO_V103.exe をドラッグして OLLYDBG.EXE へドロップする。
UJ-120 のトレイを閉じた状態で「F9」を押す。
「トレイを開けた後、【続行】ボタンを押してください」が出る。
(OllyDbg の裏に隠れて見えない場合があるのでその時は OllyDbg は最小化する)
(この表示が出ない場合は UJ-120 が正常に認識されていません)
UJ-120 のトレイを開けて「続行」を押す。
「本アップデートプログラムを適用する必要はありません」が出る。
そのまま「終了」を押す。
 
OllyDbg を最小化していた場合は、もとの大きさに戻す。
OllyDbg のステータスバーに「Process terminated」と出ているのを確認。
右下のメモリダンプのデータ部をクリックしカーソルをそこへ移動。
もし、1行8バイト表示になっていたら、右クリック⇒Hex⇒Hex/ASCII(16 bytes)で
1行16バイト表示に切り替える。
 
「Ctrl-B」を押し「ASCII」の枠内をクリックし「BD-CMB UJ-120」と入力。
(BD-CMB と UJ-120 の間は半角スペース 1つ)
「OK」を押すと最初に見つかった文字列が表示される。
ステータスバーに黄色の「Item not found」が出るまで「Ctrl-L」を何度も押す。
 
色が付いている最後の「BD-CMB UJ-120」より 11行上(176バイト前)にある
「MATSHITA.BD-CMB UJ-120」から 5行(80バイト)をドラッグして選択し
「Ctrl-C」でクリップボードへコピーして終わりです。
595名無しさん◎書き込み中:2009/05/23(土) 02:22:49 ID:aJRrnNAb
ちなみに、以下が HP1.01 で取得した実際の例です。

00555761  4D 41 54 53 48 49 54 41 00 42 44 2D 43 4D 42 20  MATSHITA.BD-CMB
00555771  55 4A 2D 31 32 30 20 20 20 00 31 2E 30 31 00 30  UJ-120   .1.01.0
00555781  37 30 38 32 31 30 30 00 50 43 43 20 00 31 32 30  7082100.PCC .120
00555791  42 00 48 43 20 20 00 30 30 30 35 00 30 30 46 33  B.HC  .0005.00F3
005557A1  00 30 30 33 30 00 30 30 35 34 00 20 20 20 20 20  .0030.0054.
596名無しさん◎書き込み中:2009/05/23(土) 11:11:14 ID:aJRrnNAb
念のために補足しますが、デバッガは OllyDbg じゃないとダメなわけじゃないです。
私が普段使っている OllyDbg での操作手順を説明しただけで、
他のデバッガでも同様なことができるものならもちろんおkです。
597名無しさん◎書き込み中:2009/05/23(土) 15:29:33 ID:7tkpfTfd
神来てたー
すいません、上の人と違うんですが580です。
その手順でやってみたら以下のようになりました。
で、VISTAなんですがOllyDdgにFirmをドロップしたときに
なんかOldDLLのポップアップが出て
PSAPI.DLLがなんたらって出て怖いのでいいえにしたんですが
大丈夫ですよね?
はいにしたらDLLが古いのに書き換えられるよってことでしょうか?

00553439 4D 41 54 53 48 49 54 41 00 42 44 2D 43 4D 42 20 MATSHITA.BD-CMB
00553449 55 4A 2D 31 32 30 20 20 20 00 31 2E 30 31 00 30 UJ-120 .1.01.0
00553459 38 30 32 32 38 30 30 00 50 43 43 20 00 31 32 30 8022800.PCC .120
00553469 42 00 4E 43 37 20 00 30 30 30 35 00 30 30 46 33 B.NC7 .0005.00F3
00553479 00 30 30 33 30 00 30 30 34 38 00 20 20 20 20 20 .0030.0048.

598名無しさん◎書き込み中:2009/05/23(土) 16:13:03 ID:aJRrnNAb
>>597
>>591 と同じで間違いなさそうなので、今夜にでも対応パッチを作ります。
それにしても、OEMコード「NC7 」とは全くもって予想外でした。
 
なお、警告ですが XP/Vista に関係なく OllyDbg 同梱の PSAPI.DLL がシステム上にあるのより古い時に出ます。
選択肢の内容は、同梱の方を消すかどうかなのでどちらを選んでも問題ないと思います。
1度表示されると、ollydbg.ini 内の「Check DLL versions=0」となり、同梱を残しても再度出ることはありません。
599名無しさん◎書き込み中:2009/05/23(土) 16:25:27 ID:Llj0TZ1z
難しくて話の流れがよく分かりませんが、OEMのSilver Stone SST-TOB02
ファーム1.00を持っているので手順のとおり試してみました

00553439 4D 41 54 53 48 49 54 41 00 42 44 2D 43 4D 42 20 MATSHITA.BD-CMB
00553449 55 4A 2D 31 32 30 20 20 20 00 31 2E 30 30 00 30 UJ-120 .1.00.0
00553459 37 31 30 30 31 30 30 00 50 43 43 20 00 31 32 30 7100100.PCC .120
00553469 42 00 41 41 20 20 00 30 30 30 35 00 30 30 46 33 B.AA .0005.00F3
00553479 00 30 30 33 30 00 30 30 35 39 00 20 20 20 20 20 .0030.0059.
600名無しさん◎書き込み中:2009/05/23(土) 16:26:49 ID:7tkpfTfd
>>598
ということはどちらにしろ書き変わらないということですね。
対応パッチのほう待ってます。
よろしくお願いします。
601名無しさん◎書き込み中:2009/05/23(土) 17:44:37 ID:VGrxDGWV
>>584の方と同じファームウェアのパナバルクなんですが、
>>594の方法で調べてみるとOEMコードが「LD1」でした。
多分、手順は間違ってないと思うんだけど・・。

Extra Info  07091400
Firmware Revision EE42

00554951 4D 41 54 53 48 49 54 41 00 42 44 2D 43 4D 42 20 MATSHITA.BD-CMB
00554961 55 4A 2D 31 32 30 20 20 20 00 45 45 34 32 00 30 UJ-120 .EE42.0
00554971 37 30 39 31 34 30 30 00 50 43 43 20 00 31 32 30 7091400.PCC .120
00554981 42 00 4C 44 31 20 00 30 30 30 35 00 30 30 46 33 B.LD1 .0005.00F3
00554991 00 30 30 33 30 00 30 30 33 39 00 20 20 20 20 20 .0030.0039.

602名無しさん◎書き込み中:2009/05/23(土) 19:23:24 ID:Wf6z9yLf
>>594
584です。結果を報告します ( 601の方と同じ様です )

00553439 4D 41 54 53 48 49 54 41 00 42 44 2D 43 4D 42 20 MATSHITA.BD-CMB
00553449 55 4A 2D 31 32 30 20 20 20 00 45 45 34 32 00 30 UJ-120 .EE42.0
00553459 37 30 39 31 34 30 30 00 50 43 43 20 00 31 32 30 7091400.PCC .120
00553469 42 00 4C 44 31 20 00 30 30 30 35 00 30 30 46 33 B.LD1 .0005.00F3
00553479 00 30 30 33 30 00 30 30 33 39 00 20 20 20 20 20 .0030.0039.

603名無しさん◎書き込み中:2009/05/23(土) 20:32:49 ID:aJRrnNAb
皆さん、情報提供どうもありがとうございます。
いや、それにしても、いったいどうなっているのだろう。
ファーム「1.00」 の OEMコード は「AA  」。
ファーム「1.01」 の OEMコード は「NC7 」。
ファーム「EE42」の OEMコード は「LD1 」。
HP印 以外のパナバルクは OEM先 は表記されてないけれど OEM版 だったということなのかな?
HP向け のみ UDMA 不可という他とは違う仕様だったので、区別のため HP印 をつけてたとか?
604名無しさん◎書き込み中:2009/05/23(土) 21:59:20 ID:aJRrnNAb
今までいただいた情報からそれぞれの対応パッチを作りました。
全部まとめて対応できるようにするため、変更するテーブルは被らないようにしてあります。
 
ファーム「EE42」 日付「07091400」 OEMコード「LD1 」 対応
00124914: AC A7 -> B3 BB
0012494C: CE D1 CF -> BA BA CB
00124956: CE CF -> CF C6
00124959: C9 -> CB
 
ファーム「1.00」 日付「07100100」 OEMコード「AA  」 対応
001243B4: AC A7 CE -> BE BE DF
001243ED: CF -> D1
001243F6: CF CB CD CC -> CE CF CF CE
 
ファーム「1.01」 日付「08022800」 OEMコード「NC7 」 対応
0012450C: AC A7 CE -> B1 BC C8
00124545: CF -> D1
0012454D: C8 -> C7
0012454F: C9 -> CD
00124551: CA -> C7
 
テストされた方は結果報告をよろしくお願いします。
605名無しさん◎書き込み中:2009/05/23(土) 22:49:32 ID:7tkpfTfd
おお、できました…。
1.01からです!ありがとうございます!
これってもうsonyのVerに書き変わってるので1.04から1.03にするのも
ずっと上のほうで書いたHPの奴をファームダウンする方法と
変わらないってことですよね?
感謝です…。
ちなみに元のファームなんですが本体のシールにはfirm1.00とありましたが
実際には1.01でした、何か参考になれば。
ファームアップするとドライバ入れなおしなんですね、初めて知りました。
何はともあれ本当にありがとうございます!!
606名無しさん◎書き込み中:2009/05/23(土) 23:00:45 ID:+LpCWQSZ
>>604
584です。人柱報告第1号???
ファーム「EE42」 日付「07091400」 OEMコード「LD1 」対応パッチをあて
DVDInfoProにてFirmware Revision1.03を確認しました。
BD再生も試しましたが特に問題は散見されませんでした。
607名無しさん◎書き込み中:2009/05/23(土) 23:02:58 ID:+LpCWQSZ
リロードしてなかった。。。。 人柱報告第2号でした
608名無しさん◎書き込み中:2009/05/24(日) 00:41:34 ID:H5vUP9Rf
>>604
606です。一応検証しましたので報告です。
パッチあてた1.03へファームアップ → 1.04へ問題なくアップ完了です
609599:2009/05/24(日) 00:41:56 ID:05D8I7Xm
人柱報告第3号です。
ファーム「1.00」 日付「07100100」 OEMコード「AA 」
SilverStone SST-TOB02のファームも更新できました。

何度も出し入れしないとripできる状態にならなかったBDAVディスクが
V1.04まで上げたら一発でrip出来るようになりました。
ありがとうございました。
610名無しさん◎書き込み中:2009/05/24(日) 00:45:03 ID:jdAIPwDD
601です。
>>584の方同様、ファーム「EE42」日付「07091400」 OEMコード「LD1 」対応パッチにて
Firmware Revision1.03にファームアップ成功しました!
その後、1.04にファームアップしBD再生など今のところ特に問題ありません。

>>583さん、ありがとうございました!
611名無しさん◎書き込み中:2009/05/24(日) 01:41:15 ID:nCVHjBbS
>>605 >>606-608 >>609 >>610
まとめてですみません、早速の動作確認&報告ありがとうございました。
どうやら 3パターン 共に正常に認識されたようで、安心しました。
 
さて、もし >>604 のどれも対応できないのがありましたら、それは別なパターンと思われますので >>594 の結果報告をお願いします。
ファームが違うのもあるかもしれないし、ファームが同じでも日付や OEMコード が違うとまた別なパターンとなりますので。
612名無しさん◎書き込み中:2009/05/24(日) 04:58:28 ID:B9Lq+YA4
最近購入したものですが、1.01でも日付やOEMコードが違うようで>>604のいづれも出来ませんでした。
よろしくお願いします。

00553B41 4D 41 54 53 48 49 54 41 00 42 44 2D 43 4D 42 20 MATSHITA.BD-CMB
00553B51 55 4A 2D 31 32 30 20 20 20 00 31 2E 30 31 00 30 UJ-120 .1.01.0
00553B61 37 30 38 32 31 30 30 00 50 43 43 20 00 31 32 30 7082100.PCC .120
00553B71 42 00 48 43 20 20 00 30 30 30 35 00 30 30 46 33 B.HC .0005.00F3
00553B81 00 30 30 33 30 00 30 30 35 34 00 20 20 20 20 20 .0030.0054.
613名無しさん◎書き込み中:2009/05/24(日) 05:53:22 ID:v5mDjSRq
>>612
お前は何を言っているんだ
614名無しさん◎書き込み中:2009/05/24(日) 07:58:30 ID:P4tHA78K
>>612
本体シールの左上に「hp」あり=hp版バルク → >>281
               なし=ほかバルク → >>604 (>>594,>>611
615名無しさん◎書き込み中:2009/05/24(日) 09:20:39 ID:nCVHjBbS
次は、SONY1.04 のダンプ書いて「できません」という人出てくるかもしれないので >>604 みたくまとめておきます。
もともとは >>281>>337 ですが >>582 に書いたように、後半は変える必要なかったようです。
 
ファーム「1.01」 日付「07082100」 OEMコード「HC  」 対応(UDMA が封印されている HP印 の憎いやつ)
001247BC: AC A7 CE -> B7 BC DF
00124800: CC -> CD
 
ファーム「1.03」 日付「08010700」 OEMコード「SX1 」 (SONY1.03 にすでになってるっぽ)
※ SONY1.04 に上げたいのなら、オリジナルのままやってみそ
 
ファーム「1.04」 日付「08072300」 OEMコード「SX1 」 対応(SONY1.04 に上げたものを SONY1.03 に戻す)
0012469F: CF -> CB
001246A5: C8 -> C7
001246A9: CF -> CC
 
なお、これ以外の OEMコード「SX1 」は SONY向けOEM なので、当然オリジナルのままでいけます。
ということで、現在募集しているのは、これ以外のパターンです。
616名無しさん◎書き込み中:2009/05/24(日) 10:52:10 ID:vMZl6aZQ
>>615
恵安でもUJ-120を出してる様ですが、もう私は買えません
617名無しさん◎書き込み中:2009/05/24(日) 12:29:08 ID:B9Lq+YA4
>>614
できました、スミマセン
618名無しさん◎書き込み中:2009/05/25(月) 06:35:34 ID:NOr6X2VE
panasonicでかなりやりとりしてたんですけど、その時、「どのような入手であっても
OEMしかないので対応はできない」と返事を受けていたのでSonyやHP以外のOEM製品で
たまたまベンダー名が書いてなかったという可能性はあると思います。
で、OEMコード「NC7 」 でしたが見事アップデート出来ました(1.03へ)。
619名無しさん◎書き込み中:2009/05/25(月) 12:11:26 ID:8Dce87w/
>>616
恵安のサイトには出てなかったようだけど、内蔵・外付どちらだろう?
まぁ、どちらにしても、ベアドライブを入手してそのまま売っているか、ケースに入れて売っているかだろうから、
>>604>>615 のどれかのパターンと同じなんじゃないかな?
 
>>618
SW-5583 で OEMコード「NC  」というのは NEC向け だったので、「NC7 」も同じかもしれないですね。
でも、それなら、SW-5583 のように NEC からもファームが出てもよさそうなものですが。
620名無しさん◎書き込み中:2009/05/25(月) 20:30:37 ID:ACxJ+bh7
BDドライブはスリム型が安いという常識――「でもマウンタは高いです」
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0905/25/news071_3.html

ジャパンバリューのPSD-5M325T価格も4000円強する。
T-ZONE.PC DIY SHOPはPSD-5M325Tの機能を制限した簡易版2980円で販売
オリオスペックも「OLSP5-2.5MTD」を2480円で
621名無しさん◎書き込み中:2009/05/26(火) 22:37:34 ID:xCwRQLSU
>「UJ-120」は6980円だった
Takeeeeeeeeeeeeeeeeee
622名無しさん◎書き込み中:2009/05/26(火) 22:55:34 ID:71CTbcx2
とりあえず、今までの最安値は4500円ぐらい?
623名無しさん◎書き込み中:2009/05/26(火) 23:02:16 ID:TywKTsuR
>>622
QCのメルマガ会員価格がその位(\4480)だったみたいだね
店頭でこれ以下は見たことがない
624名無しさん◎書き込み中:2009/05/27(水) 01:47:41 ID:gaoMcU5M
AnyDVD HDのver.6.5.4.9の試用で、
Blu-Rayディスクの処理中にエラーが発生しました!
詳細はAnyDVDステータスウインドウを確認してください。
てなってリッピングできねえ!たしけて(´;ω;`)

OSはvista。UJ-120はMARSHALの外付けケースにACアダプタ装着して使ってる。
ドライブは接続時に自動で入ったやつだけで、とりあえずディスク内のファイルは見られる。
エヴァのBD買ったけど再生ソフトは持ってないからVLCで見ようと思ってリッピングを試みるもエラーorz←今ここです
625名無しさん◎書き込み中:2009/05/27(水) 01:48:46 ID:gaoMcU5M
あ、それとなぜか何度も、
試用期間はあと21日です!みたいなウインドウが5個くらい一気にでます。
626名無しさん◎書き込み中:2009/05/27(水) 02:03:34 ID:0S0BAWr0
>>622
中古(未使用かも)なら3000円弱で買った。
627名無しさん◎書き込み中:2009/05/27(水) 12:24:52 ID:XVViqxpo
>>624
WINDVDのスレを隅から隅まで読めばエロデータ社がタダで(ry
628名無しさん◎書き込み中:2009/05/27(水) 12:55:00 ID:N0bKlZlA
>>624
AnyDVD (HD) 6.5.5.4 beta
----------------------------------------------------------------
Safe for everyone to try:
6.5.5.4 2009 05 21
- New (Blu-ray): Added support for new BD+ protections
- New (DVD): AI scanner improved
- New: Added Windows 7 detection to sysinfo.txt
- Change: AnyDVD beta versions can no longer be evaluated
- Fix: AnyDVD did not work correctly, if the drive letters A, B or C
were assigned to optical drives
- Some minor fixes and improvements

ttp://forum.slysoft.com/forumdisplay.php?f=53
629名無しさん◎書き込み中:2009/05/27(水) 13:56:38 ID:XVViqxpo
Beta仕様不可になったのって、6554からっしょ?
630名無しさん◎書き込み中:2009/05/27(水) 18:37:48 ID:gaoMcU5M
>>627,628
ありがとう
大変参考になります
631名無しさん◎書き込み中:2009/05/27(水) 22:58:56 ID:gaoMcU5M
あうぅ、6.5.5.4を再インスコしたら突然期限切れになってしまいました
regdelnullでも消せない特殊なレジストリだそうでこれからも使うなら購入するしかないのか・・・
632名無しさん◎書き込み中:2009/05/28(木) 02:19:28 ID:0/GWvAfZ
アイオーの殻に入れて使ってます
読み込み、書き込みともに、USBケーブル1本で出来ています

1台あると便利
633名無しさん◎書き込み中:2009/05/28(木) 03:24:33 ID:lAdPlv+7
ケースと電力は関係ないと思うんだが
634名無しさん◎書き込み中:2009/05/28(木) 03:32:27 ID:G3FemQFC
光学ドライブはシークやスピンアップ時に一時的に大電力を食う。
その間だけ、ケース内蔵のコンデンサで凌げれば、
USB端子の平均供給電力が低くても、動いてしまう場合がある。
635名無しさん◎書き込み中:2009/05/28(木) 13:08:32 ID:t4xi5N+p
 グッドメディアで買った999円ケース使ってるけど、
デスクトップのUSBポート(MB はAsusP5K-E)接続だとBD再生やDVD-RAMのベリファイライトは正常に完了するのに、
ノート(TPX200sと東芝RX2)だとどっちも度々途中でエラーが発生する。
USB補助電源使えばOKだけど。
 ベンチマークソフトや地図ソフトでのランダムリードさせた時や、リードリトライかかるような傷ありメディア読みも、
デスクトップでも補助電源ないと駄目なときある。
 これって、やっぱりケースの問題だろうか?それともUSBポート(PC側)の問題?ドライブの問題?

 現行ioのケース(オプティックアークのスリムドライブが入ってたやつ)も大体似た感じ。
でもioのケースはUJ-120でのDVD±R DLやBD-RE DLの読みがACアダプタ使っても安定しない時があるので使ってない。
636名無しさん◎書き込み中:2009/05/28(木) 19:04:50 ID:mEZfAA3/
>>635
>USB補助電源使えばOKだけど。

結論が出てるじゃないか。
637名無しさん◎書き込み中:2009/05/28(木) 22:26:12 ID:YXVFJRXR
USB外付けキット経由で接続している場合でもファームアップ可能ですか?
以前にATA直接続じゃないとファームアップに失敗するドライブがあったので、
もし失敗して鉄の塊になるのは悲しいので、、、どなたか回答お願いします。
638名無しさん◎書き込み中:2009/05/28(木) 23:10:10 ID:tGhKRuli
上の方の書き込みに何件か例があるようですよ
結論:ログを見る手間を惜しまない
639名無しさん◎書き込み中:2009/05/28(木) 23:15:47 ID:0OHdi15P
>>637
>>556-558
オレの例
640637:2009/05/28(木) 23:17:53 ID:YXVFJRXR
>>639
見落としてました
ありがとうございます
641名無しさん◎書き込み中:2009/05/30(土) 15:00:43 ID:CswXUEG5
電車乗り継いで2時間かけてゾネでマウンタ買った。

帰宅してフリーダムからもっと安いのが出ているのを知って泣いた。

同じ仕様なのにゾネのはボりすぎ。二度とゾネでは買わん。
642名無しさん◎書き込み中:2009/05/30(土) 22:23:24 ID:2tqsyqgs
ホントだ、3AのHUBかましたらケーブル1本でBD再生できるーーーー
643名無しさん◎書き込み中:2009/05/31(日) 22:59:59 ID:UkZSET6V
これか。発売日の事前告知無さそうだな・・・
移動中に関連スレ網羅でも実行してないと、当日発売の小物getは厳しそうだ。

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090530/ni_cpmu012.html
フリーダム PMU-012
(薄型ドライブ+HDD用5インチベイマウンタ,薄型ドライブ+3.5インチドライブ×1,黒色)
644名無しさん◎書き込み中:2009/06/01(月) 10:20:29 ID:7/bPv9eC
まだフリーダムんのは扱ってる店が少ないからな
ゾネが悪いのとは違う希ガス
645名無しさん◎書き込み中:2009/06/01(月) 10:35:22 ID:njBhR0YN
安いメーカーのを扱ってなくて高いのしか置いてないのはわかる。
問題は同じUJ-120がショップによって売価が全く違うということだ。
646名無しさん◎書き込み中:2009/06/01(月) 12:13:42 ID:NY0uDvad
USBポートの給電能力は、規格超越するレベルで実装に差があるよ。
だから、同じ外付け化UJ-120でも、動く動かないが出る。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20090528_170005.html

「USB 2.0までは規格上5Vで500mA、つまり2.5Wしかない。
現在市販されているほとんどのノートPCでは、
USB 2.0対応であっても1A近く電流を流せるように設計されており」
647名無しさん◎書き込み中:2009/06/05(金) 16:01:20 ID:LmJjPhTB
BD再生ソフトがなくてBDが見れなくて困ってたんだけど
ttp://docs.cyberlink.com/oem/panasonic/BD_Upgrade/index.jsp
でPowerDVD7.3がダウンロードできるのでそれをさらにBD対応版に
アップデートして見れるようになったんだけど違法なのかな?
ドライブメーカー一緒だし型番似てるからOKかと思ってるんだけど。
駄目ならアンインストする。
648名無しさん◎書き込み中:2009/06/05(金) 18:28:03 ID:UjeUYZJX
普通に違法じゃね?
649名無しさん◎書き込み中:2009/06/05(金) 18:45:39 ID:ee1yN1QC
>>647
アンインストールしても使った時点で犯罪
万引きしても返せば無罪なんてないからな
650名無しさん◎書き込み中:2009/06/05(金) 19:28:40 ID:jlKFa2MZ
違法じゃねーだろ
UJ-120のシリアル入れて通るなら
メーカーの想定の範囲内だろ。
ダウンの仕方よろ
651名無しさん◎書き込み中:2009/06/05(金) 19:43:03 ID:EPL1P8dK
違法違法うっさいwwww

しょーもない議論するな
652名無しさん◎書き込み中:2009/06/05(金) 20:43:38 ID:LmJjPhTB
>>650
いや、UJ-120のシリアルじゃなくてLF-MB121のシリアルが必要だった。
で、オークファンでLF-MB121を出品してる人の画像からシリアル写ってる
のを使った。
653名無しさん◎書き込み中:2009/06/05(金) 20:59:25 ID:bVdhXLGS
>>652
犯罪だろ…w
654名無しさん◎書き込み中:2009/06/05(金) 21:12:09 ID:UjeUYZJX
これか!w
f09batchimg.auctions.yahoo.co.jp/users/3/4/7/6/hotcake_s-imgbatch_1239616208/600x450-2009041300027.jpg
655名無しさん◎書き込み中:2009/06/05(金) 21:13:07 ID:jlKFa2MZ
>>652
ワロスwww
お前わかってて書き込んでるだろww
それくらいで捕まらんからww
656名無しさん◎書き込み中:2009/06/05(金) 21:23:26 ID:UjeUYZJX
元オクはこれね。
記念に魚拓とっといたw
ttp://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v95182974
657名無しさん◎書き込み中:2009/06/05(金) 21:36:29 ID:jlKFa2MZ
って言うか調べたらゴミverじゃんか、いらね。
658名無しさん◎書き込み中:2009/06/06(土) 15:53:30 ID:MzOvtebN
7.3-BDが入ってるならPB371用の8-BD アップグレードが当てられる
ドライブ名をゴニョゴニョする必要があるけど...
無料でいけるのはここまでかw
659名無しさん◎書き込み中:2009/06/08(月) 22:00:58 ID:6LPIuKDW
5インチベイへのマウンタ高いね。昔はGENOで980円くらいで売ってたような気がするんだけど。
仕方ないから、日立の液晶一体型PCに付いていたと思われる5インチベイマウンタ+
スリムタイプFDD+スリムCD-ROMをジャンク屋で500円で買って、ばらして使った。
FDDは取っ払って、手元にあったUSB-FDDの中身とイジェクトボタンの配置がぴったり
だったので、これもバラして入れ替えた。
あとベゼルをタミヤスプレーの黒で塗って終了。500円だから良しとしよう。
660名無しさん◎書き込み中:2009/06/09(火) 18:33:15 ID:Ynvdm9MQ
ジャンクPCなんかに手を出したら処分にPCリサイクル料金3150円もかかるんだぜ?
661名無しさん◎書き込み中:2009/06/09(火) 18:54:00 ID:ZQgTDR51
"5インチベイマウンタ+スリムタイプFDD+スリムCD-ROMを"
662名無しさん◎書き込み中:2009/06/09(火) 20:02:16 ID:qUTfeZHs
>>660
バラバラにして一般ごみに出すか粗大ごみに混ぜればおk
663名無しさん◎書き込み中:2009/06/09(火) 20:15:12 ID:kNUbesTQ
>>662
一瞬、死体処理の方法かと思ってゾッとした。決して、肉片を下水に流したりしちゃダメだぞ。
664659:2009/06/09(火) 20:43:26 ID:gCck84C+
「5インチベイマウンタ+スリムタイプFDD+スリムCD-ROM」

分かりにくかったかな?この部分だけバラ売りしてた。
665名無しさん◎書き込み中:2009/06/09(火) 20:51:03 ID:qUTfeZHs
>>663
殺人犯か?
666名無しさん◎書き込み中:2009/06/10(水) 00:53:49 ID:BwRMZRBi
>>663
なにそれこわい
667名無しさん◎書き込み中:2009/06/10(水) 16:37:02 ID:21BzmzxZ
>>666
なにその番号こわい。
668名無しさん◎書き込み中:2009/06/11(木) 06:59:24 ID:oVa9JIrq
BackupBDAVでREからリップしたんだけど、速度が0.5倍速くらいしか出ない。
USB接続だとこんなもんなのかなあ・・・
669名無しさん◎書き込み中:2009/06/11(木) 16:40:46 ID:TNMSX0+N
UDFのドライバによって速度違うらしいよ。
何使ってるの?
670名無しさん◎書き込み中:2009/06/11(木) 20:29:24 ID:oVa9JIrq
>669
ttp://www.xbox360-hacks.com/file/40
↑のXBOX360用(?)のドライバを入れてたんですけど、レスを受けて調べてみたら
「遅い」という情報がありまして、アンインストールしてPanaドライバを入れなおしました。

結果、2倍速近くまで出るようになりました。ご助言感謝します!
671名無しさん◎書き込み中:2009/06/11(木) 22:00:01 ID:TNMSX0+N
Vistaとかだったらドライバいらないお
672名無しさん◎書き込み中:2009/06/18(木) 19:41:39 ID:+FN31MPw
5000円以下じゃもう買えないっぽ?
673名無しさん◎書き込み中:2009/06/20(土) 08:38:14 ID:dD7mOv+F
>>670
パナのドライバーってどこにある?
674名無しさん◎書き込み中:2009/06/20(土) 13:46:12 ID:gNmCNC+w
パナのドライバーすら見つけられないようなら
見つけてもインストールできないと思うよ
そのままじゃ入らないし
675名無しさん◎書き込み中:2009/06/20(土) 16:52:35 ID:nv3WjSC1
>>672
リッピングとかの雑誌やらでも随分取り上げられてたからなー。
676名無しさん◎書き込み中:2009/06/20(土) 19:40:59 ID:fVodApJL BE:712643573-2BP(1)
>>672
6000円前後なら見かけるが、5000円以下じゃな。
677名無しさん◎書き込み中:2009/06/20(土) 20:45:05 ID:dD7mOv+F
>>674
そうですか、じゃあ無理みたいですね
ありがとうございました
678名無しさん◎書き込み中:2009/06/20(土) 21:39:35 ID:gNmCNC+w
>>677
Vista以降の OSにすればドライバなんかいらないお
679名無しさん◎書き込み中:2009/06/20(土) 21:42:17 ID:dD7mOv+F
>>678
おっ、そうですか
ありがとうございます。
680名無しさん◎書き込み中:2009/06/21(日) 05:02:11 ID:867C4OfX
ぎょわー
.comが軒並み値上げしてるww

秋葉現地買いしようとか思ってたら御覧の有様だよ!
681名無しさん◎書き込み中:2009/06/21(日) 08:01:45 ID:ZBQJ/sYm BE:509031735-2BP(1)
>>680
まだザコン館裏のどっかの店で5980円で売られてた店もあったから、買うのなら急げ!
682名無しさん◎書き込み中:2009/06/21(日) 15:30:26 ID:TQ5K4oaH
オクは?
683名無しさん◎書き込み中:2009/06/21(日) 16:27:05 ID:acSjPGJu
浜田電機で6480円で買った
6980円の店もあったな
もう安くじゃしばらく出ないのかな?
684名無しさん◎書き込み中:2009/06/22(月) 08:53:04 ID:CTF9uaaf
UJ-130 のサンプル品や別品番(UJ-230)のラベル品を時々見かけるけど、あれってどういうルートで出回ってるんだろ?
後者は、UJ-230 に UJ-130 のファーム入れたもので、UJ-230 のファームを無理やり入れたら BD焼き できるようにならないよね?
685名無しさん◎書き込み中:2009/06/22(月) 11:03:44 ID:YPUOeBgs
やってみないとわかんねーんじゃね?
お試しで買うには高すぎるけどね
686名無しさん◎書き込み中:2009/06/22(月) 12:04:37 ID:CTF9uaaf
>>685
そうだよね。
万一焼けるようになったとしても、スリムは焼き品質良くないから、焼きはこれでなく SW-5583/5584 とかでやった方がよさそうだし。
それに、UJ-230化 してダメで UJ-130 に戻せればまだいいけれど、戻せなければドライブ死亡ということになりかねないからね。
UJ-120 は 5000円以下で購入できたしリスクも小さかったから無茶したけど、これは1万円以上するしリスクも大きいよね。
UJ-230ラベル の UJ-130 どこかに落ちてないかな?
687名無しさん◎書き込み中:2009/06/23(火) 01:44:33 ID:Bj+YOijB
そういえば、恵安の UJ-120 の写真と DVD INFO PRO の結果を載せているブログを見つけました。
それによると、ファーム「EE42」 日付「07091400」 のようですので >>604 の最初のでいけそうです。
688687:2009/06/23(火) 02:00:15 ID:Bj+YOijB
そのブログの前の記事を見ると、恵安のを購入してきたというわけではなく amazon に
「KEIAN PANASONIC ノート用スリム内蔵 BD-ROM コンボドライブATA UJ-120」
と出ているので、買ってきた パナ印 UJ-120 を KEIAN だと思っただけということがわかりました。
 
>先日購入したKEIANのノート用Blu-rayドライブの写真をアップします
と書かれていたので、つい、こちらもそうだと思い込んでしまいました。ごめんなさい。
689名無しさん◎書き込み中:2009/06/23(火) 02:16:30 ID:HJryn6mj
いまUJ-120を買ったらもうPIO病は完全回避できるの?
デスクトップPCで使おうと思ってるから変換とか色々あるが、ひとまず一番気になるそこだけ誰か教えてくれると助かる
書き込みしないからなぁ、UJ-120が一番安いみたいだから検討してるのだが。。。
690名無しさん◎書き込み中:2009/06/23(火) 02:35:17 ID:3AIzL6Ha
>>689
このスレよめば分かるだろ。
一つ一つ全部質問するきか?
691名無しさん◎書き込み中:2009/06/23(火) 03:31:10 ID:BXRBxESP
まったく。
何十スレもあるなら読む気しないとかわかるんだけど
このスレだけで PIOで検索して、ちょこちょこ読んでいけば、すぐわかると思うんだけど。
692687:2009/06/23(火) 08:52:42 ID:Bj+YOijB
そのブログの写真見て気付いたけど、ファーム「EE42」 日付「07091400」は OEMコード「LD1 」で、本体に「BLD1-B」とある。
一方、手元の HP印 は OEMコード「HC  」で、本体に「BHC-A」とある。
な〜んだ、これが OEMコード だったのね・・・。最後のアルファベットはわからないけど。
だとすれば、ファーム「1.00」 日付「07100100」は「BAA-*」、ファーム「1.01」 日付「08022800」は「BNC7-*」なのかな?
そして、SONY版 は「BSX1-*」なのかな?
693名無しさん◎書き込み中:2009/06/23(火) 12:02:49 ID:LKotIKuJ
>>689
そもそもPIO病なんてUJ-120には存在しませんよ
どのUJ-120を買ってもDMA転送が約束されてます
694名無しさん◎書き込み中:2009/06/24(水) 02:07:23 ID:fKMV2FzC
UltraかMultiwordかの違いだけだな。
695名無しさん◎書き込み中:2009/06/25(木) 22:14:14 ID:tT7nIT6w
スリムドライブ総合から誘導されてきた。
この前、UJ-120と外付けのケースを注文したのが今日届いた。
LEDランプが緑ということとHPのロゴが無いことも含めて純正だと思う。
近くにBDが無いので今度遊ingに行って何か借りてこようと思う。
696名無しさん◎書き込み中:2009/06/25(木) 23:06:36 ID:gYheMN28
残念ながら純正も何もOEMしかないという方向になってるんだが。
それにランプの色もHP以外で純正と思われてた固体でも
オレンジも存在してるし。
697名無しさん◎書き込み中:2009/06/25(木) 23:09:41 ID:tT7nIT6w
>>696
げ!マジで!?
まぁ、DVDしか動作テストはしてないけど
うまく動いてるし、異常はないしそれでいいか…。
698名無しさん◎書き込み中:2009/06/26(金) 10:28:02 ID:1BfrDZmB
ファームの更新はした方がいいですよ
699名無しさん◎書き込み中:2009/06/26(金) 20:48:28 ID:4OWQTAqg
これまでに見つかったUJ-120の主なファームを日付の古い方から並べてみた。
 
07/08/21 HP印 1.01 (HC)
07/09/14 無印 EE42 (LD1)
07/10/01 無印 1.00 (AA)
08/01/07 SONY 1.03 (SX1)
08/02/28 無印 1.01 (NC7)
08/07/23 SONY 1.04 (SX1)
 
ダミードライブ不要となった今ではSONY1.03にしておく意味もないし、LTHメディアも読めるからSONY1.04がベストだな。
700名無しさん◎書き込み中:2009/06/27(土) 17:41:54 ID:yp/Wegg+
秋葉行ったら、消防署横にあるショップで
現品限り4980円で売ってたよ。

動作確認済みみたいだし、欲しいやつは行ってみな。
701名無しさん◎書き込み中:2009/06/27(土) 22:51:30 ID:W4VHJ1A2
一つ質問
ファーム割りやってるがこんなに時間かかるっけ?
今二分経過
702名無しさん◎書き込み中:2009/06/28(日) 00:47:31 ID:TsLKz2AS
>>701
死亡確定・・・
703名無しさん◎書き込み中:2009/06/28(日) 00:52:04 ID:jJsSTk+i
結局フリーズしてた

まあ脂肪はしてないんだが

何でうまく上がらんのだろう?
1.01のHPなんだがな
704名無しさん◎書き込み中:2009/06/28(日) 01:08:48 ID:2Hqc5xBe
>>703
ノート内蔵・IDE通常サイズ変換・USB変換・SATA変換のどれ?
過去ログやどこかのブログでSATA変換・USB変換で失敗したという話は聞いたことある。
705名無しさん◎書き込み中:2009/06/28(日) 01:12:56 ID:jJsSTk+i
>>704
すまんかった
SATA変換だな
ドライブとしては認識してるんだが。
今日IDE変換届くから再度やってみる
ありがとう
706名無しさん◎書き込み中:2009/06/28(日) 04:35:00 ID:S04y/3HF
うちでは、minix-780GマザーにDiracのDIR-SSOA01(IDE→SATA変換)付けて試したら普通に成功したよ。
変換基板の相性もあるのかな?
707名無しさん◎書き込み中:2009/06/28(日) 12:27:38 ID:2Hqc5xBe
ヤフオクでUJ140A(CSX1-A)、ebayでUJ140A(CNC-B)が出ているけど、これってどんなんだろ?
SONYとNECへのOEMみたいだけど、仕様はUJ130Aと比べて違っている部分はあるのかな?
708名無しさん◎書き込み中:2009/06/28(日) 22:51:51 ID:PzrBh6C/
>>700
消防署?
警察署ではなく??

動作確認済ってことは中古なのか。土曜秋葉行ってたのにorz
709名無しさん◎書き込み中:2009/06/28(日) 23:17:48 ID:4V5NWbvU
>>708
UDXの御徒町寄りで、山手線側に消防車が止まってる
710名無しさん◎書き込み中:2009/06/29(月) 00:31:37 ID:ErO1pPyI
>>708
>>709が言う様に御徒町よりの線路側だね。えひめ飲料の近くだ。
ワゴンの中に入ってたけど、中古扱ってない感じの店だったから、展示品か見切り品
じゃないかな?
711名無しさん◎書き込み中:2009/06/29(月) 02:18:02 ID:JYVkkt5C
>>710
V13再生済みの返品もの・・・
712名無しさん◎書き込み中:2009/06/29(月) 10:04:35 ID:v20K9GFR
クロシコのスリム-IDE変換でアップデートできた。
SATA変換かましなおしても問題なく1.04で認識した。


よかった
713名無しさん◎書き込み中:2009/06/29(月) 21:15:11 ID:ErO1pPyI
>>711
お、チェックしたのか?
返品物なのね…
714名無しさん◎書き込み中:2009/06/30(火) 16:55:01 ID:BHWQFwYT
V13再生済だとBDAVが抜けないんだっけ?
715名無しさん◎書き込み中:2009/07/01(水) 00:02:19 ID:fxFPdzVv
再生しかできなくても関係あるんかい?
716名無しさん◎書き込み中:2009/07/01(水) 00:13:35 ID:OiYGvYM/
ブルーレイ北ーーーー!!!!!!!!!!!!!

商品お買い上げのお客様へ
平素はウォルト ディズニー スタジオ ホーム エンターテイメントの商品をご愛顧賜り厚く御礼申し上げます。
さて、平成21年7月3日(金)に発売を予定しておりました「ポニョはこうして生まれた。〜宮崎駿の思考過程〜」ブルーレイディスク/DVD及び
「崖の上のポニョ特別保存版」DVD BOXの発売を制作上の都合により、平成21年12月に延期させていただくこととなりました。
今回の発売延期に関しまして多大なご迷惑をおかけいたしますことを深くお詫び申し上げます。
お客様により良い作品をお届け致しますよう、今後もいっそうの努力を重ねる所存でございますので、何卒ご理解賜りますよう、謹んでお願い申し上げます。

敬具
「ポニョはこうして生まれた。〜宮崎駿の思考過程〜」ブルーレイディスク (VWBS-1077)
「ポニョはこうして生まれた。〜宮崎駿の思考過程〜」DVD(VWDZ-8128)
「崖の上のポニョ 特別保存版」DVD BOX(VWDZ-8136)

<変更前> 平成21年7月3日(金)
<変更後> 平成21年12月 予定
717名無しさん◎書き込み中:2009/07/03(金) 14:36:17 ID:oQXw8xW1
価格.comの最安値がどかんと上がったな。
718名無しさん◎書き込み中:2009/07/04(土) 13:42:28 ID:Zea5LyJJ
地方の店だと、ずっとUSB接続ケースセットが5,980円で売ってる。
最近10kのケース+PD73BDバンドルセットまで出てきた。
どっちも、ちょっと前まで高いと思ってたけど…
719名無しさん◎書き込み中:2009/07/05(日) 19:36:43 ID:lAVbhe+y
書き込みは高いからとUJ-120の安売りに乗っかったんだが
いざBDが再生できるとなると書き込みもしたくなり
激安BDドライブを探してたけど結局BD内臓PCに買い換えた

5980円のつもりが20万になっちまった
消費行動ってのは予測不可能だな
720名無しさん◎書き込み中:2009/07/05(日) 23:25:56 ID:TRs/etgd
>地方の店だと、ずっとUSB接続ケースセットが5,980円で売ってる。
UJ-120とセット売りでその値段なの?

.comの値段じゃ買う気しないわー
書き込みドライブは持っとるし
721名無しさん◎書き込み中:2009/07/06(月) 02:48:39 ID:brY9gWW1
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・      >>719
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *   ようこそ!
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +  心よりお待ちしております。
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l    http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1246637393/
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
722名無しさん◎書き込み中:2009/07/06(月) 04:30:13 ID:/HzFX7vY
文面的に自作じゃないだろ
723名無しさん◎書き込み中:2009/07/06(月) 16:09:00 ID:6RuPQcn1
自作ではございません
724名無しさん◎書き込み中:2009/07/06(月) 19:49:48 ID:KN4zQNM1
グッドメディアは価格で遊んで何をやっているのだ?
ttp://kakaku.com/item/K0000002450/pricehistory/
725名無しさん◎書き込み中:2009/07/06(月) 21:45:05 ID:wYhAh/G5
グッドメディアきめえええええええええ

最安だろうとここでは買わんw
726名無しさん◎書き込み中:2009/07/07(火) 12:07:08 ID:ow7EeTnr
さらに笑える価格になって参りました。
こんなことしてイメージを悪くするよりは、いさぎよく価格を外せばいいのに。
727名無しさん◎書き込み中:2009/07/07(火) 14:36:31 ID:e7Vv+vPv
もうめんどくせえのでMAL-BD02U2買いましたw
728名無しさん◎書き込み中:2009/07/08(水) 21:44:03 ID:+BAGqYaJ
>>727
高級ケースだな!
オレはテクノハウス東映でドライブと一緒にノーブラ買ったよ。
729名無しさん◎書き込み中:2009/07/09(木) 09:39:06 ID:0D1Yqltz
>>728
ドライブ込みだぜ
730名無しさん◎書き込み中:2009/07/09(木) 18:41:18 ID:ac/cc4Xu
MAL-BD02U2届いた!ちっちゃ!薄っ!
ブルーレイ借りてきたらAspireREVO付属のパワーdvd8では再生できませんでした
POWERDVD9ULTRA1万円て竹ーよw
731名無しさん◎書き込み中:2009/07/09(木) 23:08:17 ID:0D1Yqltz
>>730
アップデートできないの?
Revoは持ってないけど
732名無しさん◎書き込み中:2009/07/09(木) 23:23:46 ID:N29sPGRo
ってか、何で再生ソフト無いのにドライブ買うのか?
15kでBDプレーヤー買える時代なのに…。
まぁ映像ソフト再生だけがBDの用途じゃないけど。
733名無しさん◎書き込み中:2009/07/09(木) 23:33:37 ID:ytAcdn9Z
>730

ところがどっこい、世の中甘くない。
おれはPowerDVD9 Ultra買ったけど、再生できないブルレイあるよ。
たんなる市販ソフトがこの期に及んで再生できないなんてPowerDVD 9Ultra、ひどいやつ。
734名無しさん◎書き込み中:2009/07/10(金) 00:07:40 ID:BQChbE8B
AnyDVDを常駐させておけば問題ない
735名無しさん◎書き込み中:2009/07/10(金) 11:01:13 ID:axwT+1dx
ウルトラ9の体験版入れたらレンタルしたブルーレイ見れた。
AspireREVOにACアダプターは要らなかった。
736名無しさん◎書き込み中:2009/07/10(金) 11:39:29 ID:6gHSoXdu
体験板ってBD見れたっけ?
以前試したときダメだった気がしたけど。
古いバージョンだったのかな
737名無しさん◎書き込み中:2009/07/10(金) 23:05:45 ID:iadWqe6M
体験版試したことないけどBD見れないないらなんの為の体験版なんだか
738名無しさん◎書き込み中:2009/07/11(土) 11:48:36 ID:6T3A+jPR
BD見れるフリーソフトないのか
739名無しさん◎書き込み中:2009/07/12(日) 01:56:35 ID:Gm/ZUvuE
VLC 1.0.0はどーだろ?
ドルビーの新しいのサポートしたみたいだし。
740名無しさん◎書き込み中:2009/07/12(日) 09:18:53 ID:WIToK/6f
>>735
おまえのREVOは自家発電か?
741名無しさん◎書き込み中:2009/07/14(火) 03:31:33 ID:n294PF2u
BDの市販ソフトがディスクのまま何もしないで見れるフリーソフトはないんじゃないかな?
742名無しさん◎書き込み中:2009/07/14(火) 14:41:55 ID:scImPvaE
BD再生は今のところPDVD一択だろ
743名無しさん◎書き込み中:2009/07/14(火) 20:14:31 ID:uOi9tDjq
BDフリーソフトがないのは暗号解除がネックなのかな
744名無しさん◎書き込み中:2009/07/14(火) 23:07:17 ID:Xvt9g15m
いずれフリーになるけど、それまでの我慢
745名無しさん◎書き込み中:2009/07/17(金) 00:15:47 ID:fX7lYmr8
なんかweb見てると軒並み在庫無しになってるけど
いよいよ絶滅した?
746名無しさん◎書き込み中:2009/07/19(日) 19:52:41 ID:aTHwpjJY
結局どれくらい売れたんだろうね
747名無しさん◎書き込み中:2009/07/21(火) 22:22:08 ID:7OSqIf86
フリーソフトは多分出ないよ
BDの仕組みだとAnyDVDみたいにプロテクトを外さない限りダメだから
748名無しさん◎書き込み中:2009/07/21(火) 22:27:14 ID:7PSzQyX7
DVDにしたって市販DVDにはCSSがかかってる。
その辺の法律が甘い国に開発主体を置けばいけるんじゃない?
AnyDVDが開発されてる国(どこか知らんが)とか。
749名無しさん◎書き込み中:2009/07/21(火) 22:42:10 ID:jax788Tn
開発にすげー金かかるだろ。
誰がやるんだ?
750名無しさん◎書き込み中:2009/07/21(火) 23:23:22 ID:szxgJlkH
もう、みんなこのドライブに飽きたのか?
中古扱ってるショップで頻繁に見かけるようになってきたし、
出入りも多い。
751名無しさん◎書き込み中:2009/07/22(水) 00:08:45 ID:KhWLxKXi
>>750
最近アキバ行ってないけどまだ売ってる?
もう一台買って、
Valore ION 330みたいのと
http://www.digion.com/pf/news/20090715.htm
でBD+メディアプレイヤー作ると楽しいかなと思ったんだけど。
752名無しさん◎書き込み中:2009/07/23(木) 21:27:30 ID:QaXmlG3z
PS3買った方が安いね
753名無しさん◎書き込み中:2009/07/23(木) 21:59:30 ID:Dti1V5e2
圧倒的に省電力で静音だから必要な人にはいいんじゃないの。
754名無しさん◎書き込み中:2009/07/23(木) 23:05:49 ID:lvIbmNlT
>>752
クソでかくてうるさくてDTCP-IP対応してないゴミ。
755名無しさん◎書き込み中:2009/07/24(金) 23:19:10 ID:OuKdGSYs
>>754
その理論で行くと再生できないBDソフトが多数あるPCの方がもっとゴミだな。
756名無しさん◎書き込み中:2009/07/27(月) 23:28:04 ID:uQKTuRU1
>>755
それは小さくて静かでDTCP-IP対応したPS3が出てから比較してくれ。
大体ゲーム機能要らんし。
オレもDIGAで録画したwowowとか別部屋で見たいので、
>>751の書いてるソフトプレイヤー欲しい。

再生不可タイトルってまだあるの?
当時カリブの海賊ではまったなぁ。
今はどのソフトでどのタイトル?
757名無しさん◎書き込み中:2009/07/28(火) 03:00:45 ID:wVS8iHm2
PowerDVD9Ultraで Deep Blue 再生できなかった。
チャプター選ぶと二つ目から再生できるが頭から再生できない...。
758名無しさん◎書き込み中:2009/07/28(火) 18:13:47 ID:J+IBQsAw
PS3のDVDアップスケーリングはスゴイよ
PDVD9のそれとは月とスッポン
759名無しさん◎書き込み中:2009/07/28(火) 20:21:59 ID:fglcGtAQ
http://kakaku.com/item/K0000002450/
グラフが一瞬上がってるのはなんだろ
760名無しさん◎書き込み中:2009/07/28(火) 21:56:56 ID:1OOTGkth
>>758
いや、自然画はあんまりどうってことない…
761名無しさん◎書き込み中:2009/07/30(木) 20:47:56 ID:yKudn25s
MARSHALのMAL-BD02U2買いました。けいおん!のBDのためにw
ファームウェアが1.01だったので早速1.03化→1.04成功。
PowerDVD7VistaとPowerDVD9Ultraで無事再生できました。

BDって画面キャプチャできないのな。セコ。
AnyDVDで何とかならないのかな。
762名無しさん◎書き込み中:2009/07/30(木) 21:47:29 ID:mf1dPiJ7
鬼太郎劇場版BDの為に買った俺と同格だな(w
763名無しさん◎書き込み中:2009/07/30(木) 23:06:50 ID:yKudn25s
うちのメインボードはUSBで悪名高きP5Q、バスパワーでは動かなかった。
764名無しさん◎書き込み中:2009/08/07(金) 21:56:58 ID:pEwbWhYD
Panasonic
【限定特価】 UJ-120 バルク品 \5,980 (税込)
(Blu-Ray読み込み対応DVD±R/ノート用スリム/IDE)
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11063867/-/gid=PS01050000
商品番号:11063867  JAN:2064420254014

専用スレあったのか、スリムドライブ総合に書いてしまった。。
765名無しさん◎書き込み中:2009/08/07(金) 22:01:00 ID:xHgP7VNr
ポニョBDに合わせて買おうかと思ってるのだが
766名無しさん◎書き込み中:2009/08/07(金) 23:12:33 ID:FoL0XZdF
>>765
上の祖父の買ったら。
もう流通在庫ないんじゃないかな。
767名無しさん◎書き込み中:2009/08/07(金) 23:24:55 ID:8zIfDciL
>>765
再生ソフトのあてはあるんかい
768名無しさん◎書き込み中:2009/08/07(金) 23:48:17 ID:ik4nA9YF
GENOにも出てるな。
どっかからまた放出があったんだろうか。

ところで祖父の「■ベゼル取付が必要になります」の一文が気になるんだが。
画像が無いからよく分からないんだが、ベゼル無しで売ってんのか?
769名無しさん◎書き込み中:2009/08/08(土) 01:28:15 ID:Vwqkvv38
ベゼルは付属してる
770名無しさん◎書き込み中:2009/08/08(土) 02:42:36 ID:eSjOqJNG
ベゼルの破損防止かスペース効率の為に
付いてない状態で梱包されてる
買ってきてから自分ではめる
771名無しさん◎書き込み中:2009/08/10(月) 07:03:59 ID:+uuqImiR
もう売り切れとか死にたい

オク安く出てるけど問題あり?
772名無しさん◎書き込み中:2009/08/10(月) 07:38:01 ID:bkScSUu+
祖父のを買ったけど、ベゼルは装着済み。
ちなみに、FWは1.00
773名無しさん◎書き込み中:2009/08/14(金) 23:42:37 ID:QdRytxWV
HPの1.01だったので1.04にしたら CD-ROM ドライブとしてしか認識しなくなった。
なんとか1.03に戻しましたが、なじぇ?
774名無しさん◎書き込み中:2009/08/15(土) 04:13:12 ID:m50A4wRN
オレもなんか怖いので1.03のままにしてる。
775名無しさん◎書き込み中:2009/08/15(土) 06:20:15 ID:k+9ew+GR
>とくにオークションではOS入りという条件で格安で出品していることはないと思います。少なくとも1台6〜7万くらいはすると思いますがいくらくらいで買いましたか?

wwww

この知ったか連中を何とか懲らしめてやらないと。
776名無しさん◎書き込み中:2009/08/15(土) 07:09:31 ID:claVza4k
>>774
1.04 から 1.03 に戻すパッチ指南がなかったらうちのドライブは死んでた。
どうしてだめだったんだろうなぁ。バイナリ書き換えは何度も確認したんだけどなぁ。
もう一度試す勇気がない。ほかに同じ症状の人はいないのかなぁ。

※ ちなみに数ヶ月前に「GENO」から買ったドライブです。
777名無しさん◎書き込み中:2009/08/16(日) 22:02:17 ID:JF7eTFnJ
大量在庫の店増えてきたけど、また5千円くらいまで落ちるのかな?
778名無しさん◎書き込み中:2009/08/17(月) 12:29:13 ID:uOwS4R03
4k台まで落ちたら買おうかな。
779776:2009/08/17(月) 14:15:29 ID:ZsUkjoTG
もういちど1.04にしてみた。やはり表示は「CD ドライブ」(Vista SP2)
マウントが遅い気はするがなんとかレンタルBDは無事に読み込めた。
780名無しさん◎書き込み中:2009/08/18(火) 09:00:14 ID:/vzQheJf
早く5kに落ちないかな
781名無しさん◎書き込み中:2009/08/19(水) 18:21:07 ID:ususqtzq
今日秋葉原に行ったら、駅前の店の店頭で3400円で売られてたぞ。
782名無しさん◎書き込み中:2009/08/19(水) 18:36:23 ID:kU4nQAEL
秋葉原すげぇな
地方民からすると5000円+送料でもいいから売って欲しいわ
783名無しさん◎書き込み中:2009/08/19(水) 20:57:54 ID:YfRgVjwH
>>781
それは噂の交換品じゃないの?
784名無しさん◎書き込み中:2009/08/20(木) 17:38:32 ID:JLn3oq+r
元手数十円で幾つでも複製出来る
“あるデータ入りCD−R”が
1万、2万……10万円という価格で
飛ぶように売れるなんて…
(しかも、10人に1人は必要としているものです)

http://2ch.zz.tc/CDR


※お断り
 ・ヤフオクは使用しません。
 ・海賊版などは作りません。

【全額返金保証】
785名無しさん◎書き込み中:2009/08/20(木) 23:41:07 ID:AngMmQIa
>>784
              /|
             /  .|            ∧
            ./   |           / .|
           /   |           /  |
          /    |          /  |
    ,.     '\  ┌’          /   .|
   ! !     ,≦  .└・・・・丶-、、   /    |
,  、 ! !__-'  ̄            ’丶≦   |
' \\..!-'! /'' ̄ヽ                 ≧
  'ヽ' ' | ● /  ..--        ,-丶、  \
  /    '-- '   〒¶¶♯     .| ● '|   ヽ __
     __             ヽ___ ,/ __,,--''_,,
   ,/'└-「、 ̄ ̄'''''''-----............,,,,,     --''''',,-
   ヽ,    '''''--- 、,,____」_______」__ ̄''''」-....  ̄└
   丶,,..-`` ̄ ̄~''----------...,,  ̄  _ /
      ヽ..,,,            `ヽ,,..-'''
        '''---..._____________,,,..--''''             しねえええええええええええええええええ
786名無しさん◎書き込み中:2009/08/21(金) 14:50:07 ID:FBu2bHBb
      /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ,
.     /: : : : r'"´´´´´´〃〆∠: : : : : : : : :i
    /: : : 彡         `ー─- 、: : : 〉
    〈: : : 彡                ',: : :l
    lヾ: : l                 }: : }
   〈 ヾ:}   〃ニ=、,          l: :ノ
     ',、{ミl   _,rtテ=、`ヽ ',i (=ニヾ、 l:/j
_,. -─‐}ヾ`   ノ´)¨´ l / 、ィtテ=、_, ///
: ヽ: r'"ヽ、l  r'"=/ ¨´ l l  ヾ、二ノ  lf/--、_
: : レ': : : : :l  ノ 、_//(__ ノ } ',     レ': : : : : : ¨
: : l: : : : : :トノ_,.-<f   `ー'" ヽ  / ∧:: :: :: :: : : :
: :∧: ∨ブ    ヽ_,,ニ_/_   ', / /:: :∨:: :: :: :: ::
::/: : :f゙ ¨ー-≠、  〉⌒>_,.ニ=- //: : : : ∨:: :: :: ::
〈: : f゙  ー-、  ヽ_j_,ノ   _,.-'l: : : : : : : ∨:: :: :: :
: : >ト、 _  `ヽ_ノ/ー─‐'"  /\: : : : : : 〉: : : : :
: : :イ ヽヾマ =ィ゙/ /三',   l: : : : `ヽ、: <: : : : : :
∨ ',、__ ノゞ,-"i /l三ミ∧  l: : : : : : : : : : ヽ、::: :::
{   `ーイ´: : : l l 7=< ∧__l: : : : : : : :、: : : : 〉: :
.',   _,彳: : : : :l {三三i   l: : : : : : : : : ◎:/: : :
/l_,.-'"/l: : : : : :l/三三l   .l:: : : : : : : : : : :/::: :: ::
 景気回復が最優先!!!!
 政権より政策。
 責任力が重要!

787名無しさん◎書き込み中:2009/08/23(日) 15:43:47 ID:2SH/VQc7
      /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ,
.     /: : : : r'"´´´´´´〃〆∠: : : : : : : : :i
    /: : : 彡         `ー─- 、: : : 〉
    〈: : : 彡                ',: : :l
    lヾ: : l                 }: : }
   〈 ヾ:}   〃ニ=、,          l: :ノ
     ',、{ミl   _,rtテ=、`ヽ ',i (=ニヾ、 l:/j
_,. -─‐}ヾ`   ノ´)¨´ l / 、ィtテ=、_, ///
: ヽ: r'"ヽ、l  r'"=/ ¨´ l l  ヾ、二ノ  lf/--、_
: : レ': : : : :l  ノ 、_//(__ ノ } ',     レ': : : : : : ¨
: : l: : : : : :トノ_,.-<f   `ー'" ヽ  / ∧:: :: :: :: : : :
: :∧: ∨ブ    ヽ_,,ニ_/_   ', / /:: :∨:: :: :: :: ::
::/: : :f゙ ¨ー-≠、  〉⌒>_,.ニ=- //: : : : ∨:: :: :: ::
〈: : f゙  ー-、  ヽ_j_,ノ   _,.-'l: : : : : : : ∨:: :: :: :
: : >ト、 _  `ヽ_ノ/ー─‐'"  /\: : : : : : 〉: : : : :
: : :イ ヽヾマ =ィ゙/ /三',   l: : : : `ヽ、: <: : : : : :
∨ ',、__ ノゞ,-"i /l三ミ∧  l: : : : : : : : : : ヽ、::: :::
{   `ーイ´: : : l l 7=< ∧__l: : : : : : : :、: : : : 〉: :
.',   _,彳: : : : :l {三三i   l: : : : : : : : : ◎:/: : :
/l_,.-'"/l: : : : : :l/三三l   .l:: : : : : : : : : : :/::: :: ::
 景気回復が最優先!!!!
 政権より政策。
 責任力が重要!

788名無しさん◎書き込み中:2009/08/24(月) 17:04:14 ID:lYuOv8hX
>>776
ファームで
マスターとスレーブが切り替わったとか。

あくまで可能性。
789776:2009/08/24(月) 23:16:47 ID:Lb3hl1sK
質問があるのですが、お分かりの方がいらっしゃいましたら教えてくださいませんか。

問題は、焼いたBDのホームビデオ映像が再生できないということでして、
知り合いがもってきたディスクをエクスプローラで開くと
「ディスクに書き込む準備ができたファイル(1)」と表示があって、
「desktop.ini 」ファイルがあります。

中身はホームビデオが入っていて録画した機器で再生確認済みだそうですが、
BDならあるはずのフォルダ等がまったく見当たりません。
(まさかのHD?使ったことがないので挙動がまったくわかりません。冷汗。)

環境は、VistaSP2、AnyDVD試用、PowerDVD9試用とUJ-120(1.04)です。レンタルBDは再生できました。
※ 画像をDVDに変換して欲しいだけだそうなので、私個人はBDを見る予定もなく、まだ試用版にとどめております。
790名無しさん◎書き込み中:2009/08/25(火) 07:40:05 ID:mECPRQEK
 |  /l、 ??
 | (゚_ 。 7  ツンツン
 し⊂、 ~ヽ
    しf_, )〜
791名無しさん◎書き込み中:2009/08/25(火) 17:11:05 ID:HEoE6w3u
>>789
このスレのネタではないな。。。
その"録画した機器のスレ"あたりが妥当じゃね?
もっとも、その質問形式じゃ録画した機器で
何をやったのか、何を持って再生確認済みと思ってるのか
書けと言われるだろうがな。
792名無しさん◎書き込み中:2009/08/25(火) 23:27:07 ID:E+s6McY2
>>781
>駅前の店の店頭

kwsk
793名無しさん◎書き込み中:2009/08/27(木) 15:05:06 ID:2Ft6Ldrc
じゃんぱらでしょ
794名無しさん◎書き込み中:2009/08/28(金) 00:42:01 ID:UlD/5VTU
>>406
その後、問題は解決しましたか?
私もドライブを買ったのですが、外付けケースがottoでもmarshalでも
認識しません。
アダプタ電源も、他のパソコン2台でも試しました。
通電はしてて、イジェクトもできます。
誰か助けてっ!
795名無しさん◎書き込み中:2009/08/28(金) 01:47:56 ID:OLZ0Z9ev
>>794
それもう返品交換レベルじゃないか
796名無しさん◎書き込み中:2009/08/28(金) 23:58:31 ID:tfREhMcc
>>794
ぶっこわれてるのかもしれんけど、
電源が足りなくても似たような症状になるよ。
うちのはケースにアダプタは付いてないんだけど、
USBケーブル1本だと認識したり失敗したり。
USB2本だと、CDとDVDは使えるけどBD(BDRE)はダメ。
2Aのアダプタつきハブを介すと、USB1本でもいける。
797794:2009/08/29(土) 01:33:42 ID:3UPhvn31
解決しました
単純にコネクタの接続ミスです
ケースから基盤を出してつけたら認識しました
スレ汚しゴメン…
798名無しさん◎書き込み中:2009/08/29(土) 18:05:53 ID:5I9ktk0O
>外付けケースがottoでもmarshalでも

二種類のケースで半端に差せるってある意味すごいなw
なにはともあれ解決おめでとう。
799794:2009/08/30(日) 00:06:25 ID:6O1H/Glh
>>798
初心者でもないのに、正直自分にガッカリだよ…
マジ情けないけど、みんなも注意してくれ
800800:2009/08/31(月) 03:52:25 ID:fWy0nY80
801名無しさん◎書き込み中:2009/08/31(月) 15:59:44 ID:sPUzrzfa
>>800
死ね
802名無しさん◎書き込み中:2009/09/10(木) 20:15:47 ID:8UjXBWW0
10個を4時間限定で6280円だとさ
送料含めたら大して安くはないがもうこれ以上値下がり待てないって人にはいいかも
ttp://www.rakuten.co.jp/tougenkyou/545624/785687/790493/#1120254
803名無しさん◎書き込み中:2009/09/11(金) 00:56:54 ID:XdpY5fmR
>>802
2個しかうれていないな。もっと下げろ。桃源郷ってあの世って意味だぞ
804名無しさん◎書き込み中:2009/09/11(金) 02:43:24 ID:sMMm6kTC
うちのUJ-120のファームを調べてみたら1.00だった。orz

これってPana純正でしょうか?
この場合ファームのアップは無理ですか?
それともアップの必要は無いんですか?

本体のラベルに

[S} MODEL NO. UJ-120
HW : 1.00 FW : 1.00

との表示がありましたけど・・・。
この「 [S] 」ってのは何でしょうか?
製造は2008年6月らしいです。
805名無しさん◎書き込み中:2009/09/11(金) 08:41:29 ID:Y842GLEh
おれが、下のスレたてるときに各ドライブのスレの有用な書き込みをまとめてやったから
下のスレのテンプレ読んで試行錯誤しる

【Blu-ray】PC用のBDドライブ情報交換スレ 7台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1250082246/
806名無しさん◎書き込み中:2009/09/11(金) 17:17:36 ID:lwf8R5bB
>>804
他スレに逝かなくても、ここの >>604 でいけるだろう。
それだけでわからない場合は >>281>>615 も参照な。
なんか、多くの人が勘違いしているようだけど、SONY1.04 に上げたい場合、
わざわざ海外から SONY1.03 をダウンして改変して上げて、さらに SONY1.04 に上げなくても、
最初から SONY1.04 を改変すれば一発でおK。
807名無しさん◎書き込み中:2009/09/15(火) 07:36:11 ID:DV2BqjVb
>>793
じゃんぱら売って無かったよ・・・
808名無しさん◎書き込み中:2009/09/15(火) 14:26:31 ID:SOgiU5C8
スリムラインSATAの電源ケーブル、近場で売ってなかったので適当にケーブル側電源コネクタを
改造したったら解決してしまったw
809名無しさん◎書き込み中:2009/09/17(木) 21:25:35 ID:6S/aC07j
ファーム更新が契機だったのかはっきりしないんだけど
気がついたらDVDのみ認識しなくなっていた… orz

CDとBDは問題ないのに、なじぇ?
810名無しさん◎書き込み中:2009/09/18(金) 03:13:55 ID:7H7pDQ+8
     ┏━┓┏┳┓  ┏━┓┏┓  ┏┳┳┓
     ┣━┫┣╋┻━╋━┛┃┣━┛┃┃┃
     ┗━┛┃┣━━┃    ┃┣┓┏┫┃┃
      ┏━━┛┣━━┣━━┛┃┃┃┃┃┗━┓
     ┗━━━┻━━┻━━━┛┗┛┗┻━━┛
   /⌒⌒⌒⌒⌒⌒ ))
  (   从    ノ.ノ
   ( ./  ̄ ̄ ̄ ̄\
   |::::::  ヽ  ...  ...丶.
   |::::._____ __)     ) /   さて、友愛するか。。。
  (∂: ̄ ̄| ̄・` |=|・ ̄ |   ( (
   (  (   ̄ )・・( ̄ i n.n  )ノ  ______
   ヘ\   .._. )C( ._丿.=|_|=・.  │  | \__\___
 /  \ヽ _二__.ノ  <つ(.(rヽ    |  |   |= |iiiiiiiiiii|
/⌒ヽ.   \__/\i/\ ヽ .( .ノ     |  |   | =. |iiiiiiiiiii|
|   ヽ ____\o\./  |.      |  |   |三 |_「r.、
|   //     // ̄.\ \二|    |_..|_/(  ) ̄ ))
ヽ ______//r_/| |.||⌒ヽ〜〔 ̄ ̄! ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄\((
811名無しさん◎書き込み中:2009/09/18(金) 03:18:04 ID:7H7pDQ+8
       (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\   
       //        ヽ::::::::::|  
     . // ...     ........ /::::::::::::|  
      ||   )''(   ヽ \::::::::|  
      .|.-=・‐. 、‐=・=-  |;;/⌒i    
      .| 'ー.ノ   'ーU-    ).|   
      .|: ::::::ノ(、_,、_)\::::::::::  ノ  
      |.             |_  
      (  ),ー-ーヽ(    )/|:\_       黒いハトはわしが育てた。。。
       ヽ  ー--    //:::::::::::::  
       /\(___/ /:::::::::::::::     
     ./::::::::|\   / /::::::::::::::::: 
812名無しさん◎書き込み中:2009/09/18(金) 12:35:18 ID:vQE2FtIe
>>809
1.03 にしたのなら 1.04 に上げたり、1.04 にしているなら 1.03 に戻したりしてもダメか?
やり方は >>615 に出ている。
もしダメなら、ピックアップ等のハードウェア故障だろうから諦めろ。
813809:2009/09/18(金) 12:52:14 ID:Z57c82Hh
上げたり戻したりも何度かやったけど、ダメ><

ピックアップの異常は最初に思いついた点なんだけど
CDをちゃんと認識する事が不思議なんだよねぇ;
BDとCD/DVDのピックアップが別だから、BD読めないorCD/DVD読めない
とかなら納得なんだけど。

あ、一つ申告漏れアリ。
CDはプレスCDもCD-Rも読めるしCDブートするけど、音楽CDは認識しない。
結果を訂正すると、

○CD/CD-R
×音楽CD
×DVD/DVD-R
○BD/BD-R
こんな感じ。

諦めてもう一個買うか…
814名無しさん◎書き込み中:2009/09/20(日) 09:06:35 ID:LgXTrWOF
>>813
よう俺

俺の場合は
○CD/CD-R
○音楽CD
○DVDROM/DVD-RAM
×DVD±R/RW
○BD/BD-R

DVD±R/RW系のみだめだった。
おまじないで綿棒に消エタつけてピックアップレンズ拭いてみたんだが
その時は効果なかった。
でもなぜか今調べてみると全部読み込めるようになってた。
とりあえずおまじない試してみてくれ。
815809:2009/09/23(水) 14:49:03 ID:6JnO2gLv
>>814
ピックアップの掃除は最初にやってみたよ…

もう発注しちった。

なので、分解。
結局、レーザー調整ボリュームがどれかすらわからず放置w

届くのも、純正かHPファームなんだろうな。
1.03/1.04に上げるのがチト怖い…
せめて、元のファームのバックアップ方法があればなぁ…
816名無しさん◎書き込み中:2009/09/25(金) 21:16:10 ID:2IgJ7Ol1
817名無しさん◎書き込み中:2009/09/26(土) 15:14:26 ID:TY/v4HaV
今日、秋月でUSBのY字ケーブル買ってきた。

今、動作チェックしたところ無事、再生・リッピング出来ました!!
これで駄目だったら諦めようと思ってたので本当に良かったです!!
818名無しさん◎書き込み中:2009/09/28(月) 05:30:41 ID:lb6OlCbu
Y字最高!
819名無しさん◎書き込み中:2009/10/01(木) 14:43:45 ID:1vpwrTDr
最近 UJ-120を購入したのですが、ファームウェアの書き換えが出来ません。
教えて下さい。
今までに載っていないOEMです。
以下に記載
ファーム「1.00」
00553439 4D 41 54 53 48 49 54 41 00 42 44 2D 43 4D 42 20 MATSHITA.BD-CMB
00553449 55 4A 2D 31 32 30 20 20 20 00 31 2E 30 30 00 30 UJ-120 .1.00.0
00553459 37 31 32 31 33 30 30 00 50 43 43 20 00 31 32 30 7121300.PCC .120
00553469 42 00 41 4C 20 20 00 30 30 30 35 00 30 30 46 33 B.AL .0005.00F3
00553479 00 30 30 33 30 00 30 30 34 37 00 20 20 20 20 .0030.0047.
誰か助けて下さい。
820名無しさん◎書き込み中:2009/10/01(木) 18:44:15 ID:lU2KaPTV
HP用のファームウェアを無理矢理書き込めばOK
821名無しさん◎書き込み中:2009/10/01(木) 23:36:08 ID:Eu0zhhxt
>>819
最後の行だけ1バイト足りないんだけど、クリップボードからのコピペならあり得ないと思う。
ひょっとして嘘データでの釣りか、そこがおかしいことに気付くかどうか試そうとしてない?
822名無しさん◎書き込み中:2009/10/02(金) 05:14:30 ID:R89WhybI
>>821
さすがですね。
823名無しさん◎書き込み中:2009/10/02(金) 08:24:50 ID:tK2XHffA
>819
失礼致しました。ご指摘の通りクリップボードへのコピーミスでした。
再度下に書きます。
誰かOEMコード教えて下さい。上記HP版、AA版は弾かれました。
00553439 4D 41 54 53 48 49 54 41 00 42 44 2D 43 4D 42 20 MATSHITA.BD-CMB
00553449 55 4A 2D 31 32 30 20 20 20 00 31 2E 30 30 00 30 UJ-120 .1.00.0
00553459 37 31 32 31 33 30 30 00 50 43 43 20 00 31 32 30 7121300.PCC .120
00553469 42 00 41 4C 20 20 00 30 30 30 35 00 30 30 46 33 B.AL .0005.00F3
00553479 00 30 30 33 30 00 30 30 34 37 00 20 20 20 20 20 .0030.0047.
宜しくお願い致します。
824名無しさん◎書き込み中:2009/10/02(金) 16:52:53 ID:rEelQns7
クリップボードへのコピーミスって、どうやればそうなるか教えて欲しいものだな。
まぁ、OEMコードが知りたいだけなら話は簡単、オレでもわかる。
ファーム「1.00」 日付「07121300」 OEMコード「AL 」だな。
ファーム「1.00」 日付「07100100」 OEMコード「AA 」とかなり似てるから、
>>604 の2番目のをちょこっと直せばいけるんじゃね?
825名無しさん◎書き込み中:2009/10/05(月) 11:54:49 ID:W/rsr4ty
>>823
「UJ-120」と「07121300」で検索すると海外で何件かヒットすることから、どうやら釣りではないようですね。
>>824 の方法が最も簡単そうなのでそれで考えてみました。

ファーム「1.00」 日付「07121300」 OEMコード「AL 」 対応
001243B4: AC A7 CE -> BE B3 DF
001243ED: CF -> D1
001243F6: CF CB CD (CC) -> CE CD CE (CC)

なお、最後の 001243F9 は CC -> CC になりオリジナルから変わりません。
すでに「AA 」対応の変更をしているものから書き換える場合は、CC に戻してください。
826名無しさん◎書き込み中:2009/10/06(火) 19:34:42 ID:Q9ltyUKr
パッチのおかけで、Firmware Revision1.03にファームアップ成功しました!
その後、1.04にファームアップしBD再生など今のところ特に問題ありません。
>>825さん、ありがとうございました。
827名無しさん◎書き込み中:2009/10/09(金) 00:08:10 ID:LMvak+1s
丁度古ノートのDVDROMがぜんぜんメディアを読み込んでくれなくなったおりに
バルクUJ-120をみつけて換装してみたんだが、認識はすれども動かない。
アクセスランプは光らないし、イジェクトボタンもソフトからのイジェクトも効かず。
ドライブよりも本体側に問題あんのかなー。
ブルレイ読み込み試して遊ぶのは大分先になりそうだ・・・
828名無しさん◎書き込み中:2009/10/09(金) 14:40:23 ID:VMD8jr5k
マスター、スレーブ設定が間違ってない?
829名無しさん◎書き込み中:2009/10/09(金) 23:00:15 ID:LMvak+1s
>>828
サンクス、マイコンピュータでも認識はされてれば、マスタ・スレーブは大丈夫かと思い込んでた。
連休中に(仕事入っちゃったけどorz)47ピンマスクとか47、45,43GNDショートとかいうのを試してみるわ

解体した古いデスクトップ内蔵DVDロムを、久しぶりにUSB変換ケーブル使って外付けで使ったら、うるさくてびびった
830名無しさん◎書き込み中:2009/10/17(土) 09:58:11 ID:nbAI5AYH
久々に価格の最安値が6000円を切ったな。
831名無しさん◎書き込み中:2009/10/26(月) 20:06:34 ID:BPg8LE6K
保守
832名無しさん◎書き込み中:2009/11/08(日) 19:49:03 ID:xiS4jIp+
ほしゅ
833名無しさん◎書き込み中:2009/11/09(月) 04:05:29 ID:sIqcbNrS
今さらだけどオクで買った!
どうすれば
834名無しさん◎書き込み中:2009/11/09(月) 08:49:53 ID:OR5dtsl+
>>833
どうすればって、何をしたいのさ?
835833:2009/11/09(月) 17:46:37 ID:uu6G7hSC
改造してレーザー強度を強くして
地球の反対まで貫通するようにしたいんですが。
836名無しさん◎書き込み中:2009/11/12(木) 13:41:15 ID:/dnFX/0y
>>835
勝手に名乗るなw

>>834
例えば外付けケースならどれがいいとか
問屋の一番安い奴にしようかと思ってるんだけど
使用例にUJ-120つこてるし
837名無しさん◎書き込み中:2009/11/12(木) 14:42:30 ID:/M8e4cDx
>>836

 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・     目につくガワ全てを買い、その全てで試せばいいんですよ
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * おっと、既に最初のケースにUJ-120を装填済みでしたか…これは失礼。
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ
838名無しさん◎書き込み中:2009/11/12(木) 16:43:01 ID:QzWTyXNn
>>837
今までのログ読めばわかると思うけど、UJ-120は電力喰らいなのでACアダプタ付がベスト。
2つのUSB端子と接続するやつは、成功例が多いけど失敗例も結構ある。
839名無しさん◎書き込み中:2009/11/12(木) 16:44:08 ID:QzWTyXNn
ごめん間違えた↑は >>836 な。
840名無しさん◎書き込み中:2009/11/14(土) 07:20:39 ID:NW8vCWqr
>>838
俺は色々やって駄目だったが、最後にUSB二本供給で一発でドライブが動きだした。
841名無しさん◎書き込み中:2009/11/14(土) 11:01:35 ID:HzaSwgRy
win7 64bit版でアップデータにwnaspi32.dllを要求されたけど
これで解決した。
842名無しさん◎書き込み中:2009/11/14(土) 11:02:31 ID:HzaSwgRy
843名無しさん◎書き込み中:2009/11/15(日) 05:31:29 ID:GWq1wLkf
Blu-ray対応のPOWERDVDが安くで手に入るようになったね〜。
GENOでは、3980円、ヤフオクでは、2000円くらいであったよ。

おれが買った1月前は、10000円。
通常版とOEM版の差はあれど、ちょっと涙目。
844名無しさん◎書き込み中:2009/11/17(火) 21:17:44 ID:KFVNbs8K
渋谷まんだらけのとこか
845836:2009/11/18(水) 01:37:20 ID:SUcKvgkr
>>838
>>840
今日漸くガワが届いたので入れてみたがピッタリスッキリ
念の為にUSB-ACプラグ?も買ったけどハブから2本挿しで動いた!
ちゃんと中も見れました

さて今度は抜く手順を…
846名無しさん◎書き込み中:2009/11/18(水) 03:10:09 ID:1mZ/S6Es
チンコ抜く手順?
847名無しさん◎書き込み中:2009/11/18(水) 08:16:10 ID:4qYsUYjD
>>845
焼くのは上手くいったのか?
848836:2009/11/18(水) 09:03:51 ID:SUcKvgkr
>>847
焼くって何を?って思ったがDVDかな
BD読み込み専用に買ったので焼くつもり無かったけど今夜以降暇な時に試してみます
だけど計測とか無理だよ
そもそも最近PCでディスク焼くことがほとんどないな…

それよりリップ中にアクシデントでI/Oデバイスエラーorz
849名無しさん◎書き込み中:2009/11/18(水) 09:04:58 ID:SUcKvgkr
帰ってからやり直してみよう
これでアウトだったらもう…(><;)
850名無しさん◎書き込み中:2009/11/23(月) 23:50:18 ID:XzXxguF5
今更だけど>495のアップデーターが17日にきてる
それ当てるとAACSキーの更新も問題なくBD再生ができる
ただ、手持ちのPowerDVDUltra7.3のBD再生よりCPU使用率が半端無い
(PhenomIIx4955BE定格で45%強)
再生支援効いてないのかなぁ
Win7proのx64とGTX285
851名無しさん◎書き込み中:2009/11/28(土) 10:47:45 ID:/BUjS5CG
WinDVDだと、HDDのファイル再生時はGPU再生支援を使わない仕様だったのでは。
852名無しさん◎書き込み中:2009/11/28(土) 17:31:17 ID:i02DEd0O
まあタダでBD再生できる唯一の存在だから文句いえないな
853名無しさん◎書き込み中:2009/12/02(水) 13:28:06 ID:QMcb4oEL
WinDVD8BD for IOの難点って、m2ts拡張子を認識しないところ。
mpgにリネームすると再生できるファイルでも、
m2ts拡張子だとドラッグアンドドロップも
オープンダイアログ(対象拡張子一覧にm2tsが無い)も受け付けない。

Pdvd7以降だとm2tsをそのまま受け付けるだけに、そのあと一歩がもどかしい。
854名無しさん◎書き込み中:2009/12/06(日) 11:01:25 ID:i87igO/6
買った当初から調子の悪かったノートのDVDが本格的に
お亡くなりになったので、交換ついでに UJ-120 買ってきた。
BD-Video も普通に見れるし、SW-5583 (外付けケースに
入れて使用中)で焼いた-Rも問題なく読めるんで悪くない。

むしろそれよりもDVD-Rを安定して読み書きできる事の方が
嬉しかったりして。値段も\6k弱で安かったし。
855名無しさん◎書き込み中:2009/12/06(日) 17:28:28 ID:whMhDeil
>DVD-Rを安定して読み書きできる

読みは、セット時に押し付けすぎると記録面に(部品に当たった)跡が残っている事が有る。
書きは、TYG02焼いて計測(760A,20A1Sで)してみたが、
UJ-120はx2焼きいまいちx4x6焼きまあまあ、でもx8焼きは危険。

UJ-120のx8焼きTYG02の計測結果見たら、
3.5GB越えるx8エリアがPIFがNero計測で真っ赤の酷い有様で、
同じPanaのSW9586でも読みが止まるTYG02誘電メディアが出来たりした。外周まで焼くならx6以下で。
856名無しさん◎書き込み中:2009/12/06(日) 17:48:48 ID:whMhDeil
なお、UJ-120に誘電TYG02の場合、
x2-x4-x6-x8のZ-CLV焼きに設定されており、最内周焼きは必ずx2になる。
最外周部焼きの上限だけが速度指定で変わる仕様。
857名無しさん◎書き込み中:2009/12/15(火) 18:22:46 ID:lBboxb/k
売王でPowerDVD 8 BD edition付き\5,980だった時に買ったが、一ヶ月以上放置中だわ
今度ケース買ってこよう。
858名無しさん◎書き込み中:2009/12/15(火) 21:13:26 ID:oASzMDMO
おとくやわー
859名無しさん◎書き込み中:2009/12/16(水) 00:44:15 ID:fWpeWmCL
スレチだけどノートPCを買い換えたら光学ドライブがスリムラインのSATAだった・・・
前のノートはこのUJ-120のおかげでBD再生もばっちりで最高だったのに
UJ-130が欲しいんだけど全く出回ってない
普通にスリムラインSATAのBD買うとめちゃ高く感じるしやっぱUJ-120は価格的にも神ドライブだった・・・
UJ-130がスレが立つほどで回らないかな・・・
860名無しさん◎書き込み中:2009/12/16(水) 21:17:04 ID:e1fwh4ci
>>859
UJ-240ってのの値段見ておののいた。
861名無しさん◎書き込み中:2009/12/16(水) 21:46:25 ID:ucmL2haV
>>859
UJ-120を外付けにすればいいんじゃね?
862名無しさん◎書き込み中:2009/12/17(木) 00:18:13 ID:WtxvC7kn
俺もUJ-120USBで接続
上海問屋のケースと合わせて6000円だった
863名無しさん◎書き込み中:2009/12/18(金) 14:27:51 ID:c6j7XbDg
パナ純正のファームどこかに無いですか?
探してるんだけど見つからない・・orz
864名無しさん◎書き込み中:2009/12/18(金) 16:27:19 ID:12zcL/Wd
>>863
UJ-120のようなOEM専用ドライブのファームがパナから出ることは決してないよ。
パナから供給を受けOEM版を販売しているメーカーから出るもののみ。
純正のように見えるUJ-120も、実はどこかのメーカーにOEM供給されたもの。
865名無しさん◎書き込み中:2009/12/19(土) 11:31:42 ID:bFHT7a55
UJ-120がP3なりLet'sに採用され出回っていないということは、
エンドユーザーのサポート責任を、Panaは負わないという特約つきで出荷してるって事。

かつてSW-9585の-R2層対応で、OEMベンダ向けによっては2層対応予定で出荷した事により、
後で、サポート能力の弱いパーツショップから、バルクで買った客より、
対応ファーム出ないの?で揉めた一件を再起させるな。
これなど、実はSW-9585側がロットによってハード的に2層対応可否が分かれていたりした。

結局、非公式・非保証、9585に当てて2層対応できなくても知らないよで、
Panaからエンドユーザーにファームを個別に渡したケースもあったようだけど。
866名無しさん◎書き込み中:2009/12/19(土) 15:14:26 ID:PRYCZtQq
Windows7 64bitでDVD-RAMとして認識させるにはどうすればいいの?
UJ-120用のDVD-RAMドライバっぽいのも探してもないみたいだし。
XP 32bitだと問題ないんだけど。
867名無しさん◎書き込み中:2009/12/21(月) 00:56:12 ID:W3tT1RDq
ファーム書き換えに失敗したっぽいので、晒します。
アップデータが不正終了して、その後ドライブが以下のように。

VENDOR : MATSHITA
MODEL : UJ-120 PRG LDR
REVISION : 0043
VENDOR SPECIFIC : 08010700
INTERFACE : ATAPI
RPC2 SCHEME : NO

どうにか復活させられんもんかのう…
868名無しさん◎書き込み中:2009/12/24(木) 00:12:03 ID:1EfPe1+4
>>867
もうアップデータ動かんの?
869867:2009/12/24(木) 11:20:44 ID:HjnmzH4e
> もうアップデータ動かんの?

アップデート可能デバイスとして認識されないらしく、撥ねられます。
870名無しさん◎書き込み中:2009/12/24(木) 12:20:16 ID:EvK/icfm
>>869
トレイを閉じたままアップデータ使って、トレイを開けた後…の表示が出ない場合はアウト。
表示が出る場合は、>>594に書かれている手順で内部データを読み込んでみれば?
871名無しさん◎書き込み中:2009/12/24(木) 13:08:01 ID:9FcqJq5T
ドライブに使えるかは知らんが、デバイスのファームウェアの強制アップデータって無かったっけ
872867:2009/12/24(木) 13:44:10 ID:HjnmzH4e
レスthanks

>>870
> >>869
> トレイを閉じたままアップデータ使って、トレイを開けた後…の表示が出ない場合はアウト。
> 表示が出る場合は、>>594に書かれている手順で内部データを読み込んでみれば?

その表示出ないんです。シクシク。

>>871

昔使ってたIEEE1394-IDEブリッジなんかには、そういうモードがありました。

デバイス文字列とかを見る限り、
ドライブはファームアップロードの待受状態だと思うので、
最初のドライブチェック&ドライブのモード切り替えをスキップできれば、
無理やり流し込んだりも出来るかもしれません…
873名無しさん◎書き込み中:2010/01/09(土) 00:46:03 ID:6gdxOaQO
SOFMAP で PowerDVD 9 BD Edition バンドル版の出荷始まったねー@ 3,000円
874名無しさん◎書き込み中:2010/01/09(土) 09:17:37 ID:pBoZX3GN
去年から売ってかのは確認してるけど
3000円だったから買うのやめた
875名無しさん◎書き込み中:2010/01/10(日) 04:11:42 ID:KMx2COxM
>>873

SofmapでAAC音出るの?と聞いたら調べてくれたけど、詳細不明と言う有様。
876名無しさん◎書き込み中:2010/01/10(日) 06:57:59 ID:KpTQqdkV
一瞬PowerDVDがバンドルされたUJ-120が3000円かと思った!
877名無しさん◎書き込み中:2010/01/15(金) 12:31:49 ID:XKUoV0bB
年末にvectorのpaypal半額祭りでWinDVD2010買いましたよ
878名無しさん◎書き込み中:2010/01/16(土) 00:35:03 ID:x//VPIXb
ちゃんと水平にして使わないと
ディスクに引っかき傷が出来るのは俺のだけ?
879名無しさん◎書き込み中:2010/01/21(木) 23:41:34 ID:CwVQ6IRH
縦でも横でも、少し斜めくらいなら大丈夫と思うけど。
880名無しさん◎書き込み中:2010/01/22(金) 01:46:25 ID:Vhb/b6i/
>>878
スピンドルモーターが斜めになってるんじゃね?
本来ノートでの使用を想定した製品だし、ある程度の角度なら問題はない筈だが。
修理か交換に出しとけ
881名無しさん◎書き込み中:2010/01/22(金) 02:44:51 ID:QSHOwxpE
むしろ使ってるメディアが歪んでいるとかいうオチではあるまいな
882名無しさん◎書き込み中:2010/01/22(金) 21:54:14 ID:cBiRbFyA
LinuxのMPlayerBD対応版をWindowsでビルドしてるとこないかな
883名無しさん◎書き込み中:2010/02/22(月) 00:09:12 ID:bDUklHgW
UJ-120ってもう秋葉で売ってないの?
884名無しさん◎書き込み中:2010/02/22(月) 01:02:27 ID:Aep+e/Y0
>>883
売ってる
885名無しさん◎書き込み中:2010/02/22(月) 01:04:14 ID:2j5VE5eU
>>884
どこの店で
幾らで売ってるんですか?
886名無しさん◎書き込み中:2010/02/22(月) 15:33:25 ID:AZUyn1n9
>>885
お前の足と頭は何のためにあるんだ?
887名無しさん◎書き込み中:2010/02/23(火) 02:04:32 ID:5vq56/fC
知ってるんなら教えてあげなさいよ。
いじわるだな。
888名無しさん◎書き込み中:2010/02/23(火) 10:26:26 ID:UnSEv8Uw
2台目を買おうと思って調べたら、半年前と比べて扱ってる店が激減してるねぇ
889名無しさん◎書き込み中:2010/02/23(火) 23:48:08 ID:5vq56/fC
>>888
そろそろ在庫尽きたんじゃないのかなぁ。
次はMac用に作ったやつの放出来ないかなと。
でもMac用ってイジェクトスイッチ付いてないらしいね。
890名無しさん◎書き込み中:2010/02/23(火) 23:48:26 ID:Nicwa2li
価格コムとかコネコとか見ても1店舗しか出ないね
秋葉原の近所でもなきゃ通販かオクで買った方が安いかもよ
891名無しさん◎書き込み中:2010/02/26(金) 05:57:20 ID:xtYxjZTr
BDリッピングに大車輪の働きしてます。
予備に一台買っておくかな…
892名無しさん◎書き込み中:2010/02/27(土) 16:16:30 ID:XdLIUOI1
>>891
BDリッピングだと一枚何時間掛かるの?
893名無しさん◎書き込み中:2010/02/28(日) 00:07:21 ID:jRvPsrKC
>>892
スペック通り、2倍速で抜けるよ。
丸々1枚なら1時間と少し。
894名無しさん◎書き込み中:2010/02/28(日) 05:19:39 ID:5g9jqvtb
AACSの問題って、UJ-120は関係ないの?
やっぱ感染するの?
895名無しさん◎書き込み中:2010/02/28(日) 11:14:55 ID:GZ9J4PlV
書き込み能力が無いのでBDには感染しないよ
DVD-RAM、RWは分からないけど、レコ側でファイナライズしちゃえば大丈夫
896名無しさん◎書き込み中:2010/02/28(日) 14:22:09 ID:9MTBVBlQ
ドライブへの感染も無いようだね。
v7のBD・DVDを入れたけど、ドライブのAACSは相変わらずv3以下と表示される。
897名無しさん◎書き込み中:2010/02/28(日) 14:55:01 ID:KzVtYgiY
録画ディスクには無反応機器であっても、BD-ROMに無反応という例はめったにない。
898名無しさん◎書き込み中:2010/02/28(日) 15:00:15 ID:9MTBVBlQ
あ〜そだね。セルBDならたぶん感染すると思う。
899名無しさん◎書き込み中:2010/02/28(日) 15:28:28 ID:9yt+nRbE
>>898
レンタルのBDなら大丈夫なの?
900名無しさん◎書き込み中:2010/02/28(日) 23:17:24 ID:xGnLWQN/
>>899
あえて聞くこと?
901名無しさん◎書き込み中:2010/03/01(月) 05:56:16 ID:qoubEY3h
BD-Rから地デジのripしてみたんだけど、
実にあっさり抜けてワロタ
しかし、抜いたファイルが編集し放題ってのも間抜けな話だよな
902名無しさん◎書き込み中:2010/03/02(火) 22:32:00 ID:m5ZFTe9m
>>897
でも感染拡大は防げるでしょ。
903名無しさん◎書き込み中:2010/03/10(水) 06:51:11 ID:hi8EHg3d
>>901
抜き方おせーて
904名無しさん◎書き込み中:2010/03/10(水) 10:59:08 ID:oE39Hapu
>>903
【BDAV】BDをRipして楽しむスレ Vol.35【AACS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1264601113/
905名無しさん◎書き込み中:2010/03/10(水) 14:08:52 ID:wFukV/Gu
UJ-120買おうと思ったらどこにも売ってないじゃないか
年末に買っておけばよかったorz
906名無しさん◎書き込み中:2010/03/11(木) 00:21:41 ID:ueg3NDlz
>>905
単品より少々お高くなるけど、外付けケース付きのEBC100ってのがあるよ。

俺は地方在住なので、ドライブやケース・Y字USBケーブルを個別に買って、
それぞれにかかる送料を計算したら大差ない価格だったから、
これでいいやと思って2台目買っちゃったよ。
907名無しさん◎書き込み中:2010/03/16(火) 07:19:14 ID:R7ye/XxQ
EBC100ってバスパワーだけでBD再生可能ですかね?
908名無しさん◎書き込み中:2010/03/16(火) 22:32:03 ID:x1ovMrho
>>907
ドライブは同じだから厳しいんじゃね?
909名無しさん◎書き込み中:2010/03/16(火) 23:10:05 ID:nsHdkumo
>>907
試してみました。
DVDは問題ないけど、BDは読み込みに行って止まるの繰り返し。
同梱のY字ケーブルがダメなのか、ケースそのものがタメなのか・・・。
910名無しさん◎書き込み中:2010/03/16(火) 23:22:21 ID:R7ye/XxQ
>>908
やっぱりドライブ自体の消費電力が大きいんですかねぇ

>>909
わざわざありがとうございます。
やっぱり外部電源つながないと厳しいのですかね。
外でノートPCでBD再生できたら最高だなと思っていたのですが・・・
911名無しさん◎書き込み中:2010/03/17(水) 09:11:18 ID:lirNXPrV
>>910
ウチのマシンでも>>909と同じ結果に
ACアダプタ付けるか、PC本体内蔵形式が無難

ちなみに同じUSBケースでドライブをBC-5500AにするとBDも再生OK
912名無しさん◎書き込み中:2010/03/17(水) 12:21:58 ID:tH7xbIha
>>911
なるほど、ドライブの消費電力が大きいと考えるのが妥当みたいですね
913名無しさん◎書き込み中:2010/03/18(木) 22:48:27 ID:7g110MUs
http://juubee.org/BJ/sokutei14_read/sokutei_testcd.html

↑これをみるかぎりパナソニックのスリムドライブは読みに強いということであってますか?
読込エラーが出たときのためにサブでもう一台買おうと思ってます
914名無しさん◎書き込み中:2010/03/19(金) 21:12:37 ID:acfD3tGD
それはCDの読み込み性能の検証だろ。DVDなら日立LGが1番読みが強い。(焼き品質は劣るが。)
実際、松下でマウントもしない状態のメディアでも日立なら普通に読み込める。
915名無しさん◎書き込み中:2010/03/19(金) 22:55:27 ID:bgUMgXHo
>>909
Y字つっても、同じ電源にぶら下がったUSBコネクタなら計500mAだし、
ノートだと違うコネクタから取っても足りなかったりするよ。
デスクトップなら500mA超えて供給してるマザーボードもあるみたいだけど、
うちのはダメだ。
上のほうに書いたけど、大き目のACアダプタつけたHUB使うとUSB給電だけでおkだった。
916名無しさん◎書き込み中:2010/03/19(金) 23:59:34 ID:Bw3oGIZO
マーシャルのUJ-120外付けドライブを使ってるけど、
USBケーブルは信号用と電源用の2本を使わないと動かない。
Y字ケーブルでは動かなかった。
917名無しさん◎書き込み中:2010/03/20(土) 00:58:07 ID:lTqmVV11
>>915
うちは2.6AのACアダプタ給電のハブ+2AのACアダプタ使っても
他のポートに何か刺さってるとダメだったから
オクで5V3AのACアダプタを買った
918名無しさん◎書き込み中:2010/03/20(土) 01:04:55 ID:zQikA42K
>>915
オンボードのUSBとPCIに増設したUSBボードの組み合わせを試してみましたが、やっぱりダメでした。
電源付きハブも試してみましたが、ウチのハブでは電力不足のようで、電源が足らんよと警告が出て、
BDを認識すらしてくれませんでした。

どちらにしろ、電源の無い場所で使うのは無理みたいですね>EBC100
919名無しさん◎書き込み中:2010/03/20(土) 01:21:25 ID:bAwK9xHS
>>917
http://www2.elecom.co.jp/cable/usb-hub/u2h-tap3420s/index.asp
これでおkだったよ。ACアダプタは2A。
ただこいつのラバー塗装は触ると手が真っ黒になるほどべたべたに溶けてくるんで、
まだ同じ塗装してたら要注意。
920名無しさん◎書き込み中:2010/03/20(土) 08:37:20 ID:3qRhg+tv
AS1410にUSB1本でBD再生出来てるよ
ノートの方はACアダプタだけど
921名無しさん◎書き込み中:2010/03/20(土) 09:32:02 ID:JT28KdyR
>>920
僕もAS1410ユーザーです。
EBC100?が付属のY字USBケーブル1本だけでBD再生可能っていうことでしょうか?(ただし本体側に要ACアダプタ)
お手数おかけますが、詳しくお願いします。
922920:2010/03/21(日) 07:20:53 ID:gSRLFUwu
俺はUJ-120 + ケース
ケースはこれ http://groovy.ne.jp/products/drivecase/slim_u02.html

本体、ドライブ共にアダプタ無しは試してない
つーかバッテリー見つからない…

923名無しさん◎書き込み中:2010/03/21(日) 23:56:31 ID:gXiAtvGV
BD-REをRipするとエラーになるんだけど
UJ-120って-REの読み込みに弱い?

但し、複数の番組が録画されてる-REは
2本目だけRipできる。
-RはRipできてる。

使った-REはSONY 録画したレコはパナBW770 OSはXP。
エラーは 「 Hhm... maybe Binding Nonce is wrong! 」
924名無しさん◎書き込み中:2010/03/22(月) 09:20:20 ID:K/DE/Yla
>>923
ファームはアップデートしてるの?
925名無しさん◎書き込み中:2010/03/22(月) 14:35:19 ID:MlFtvseb
ファームのアップデートでAACS変わる?
今まで電力不足で一度もBD突っ込んでない1.04にしたものを
V12のP-MKBなしのディスク突っ込んで確認したら
なぜかV13だったんだが元々V1じゃなかったっけ?このドライブ。
DVD-RAMもV12しか突っ込んでないのに…。
926名無しさん◎書き込み中:2010/03/22(月) 16:29:25 ID:K/DE/Yla
このドライブにBDの書き込み能力はないですよ
もしかしたら less than AACS V13って表示されたんじゃ...(英語能力の方に問題が...
927名無しさん◎書き込み中:2010/03/23(火) 00:31:40 ID:JVWv3Qwb
>>924
レスありがとうございます。

ドライブのファームアップは、以前とあるRAM非対応のDVDドライブを
アングラなファームアップ方法でRAM読み込み可能ドライブにするという
ものにチャレンジして見事失敗しドライブを死亡させた経験があるので
ためらってました。orz

ファームアップすれば1本目からRip可能になるのでしたら
過去ログをじっくり読んでから慎重にトライしてみます。
928名無しさん◎書き込み中:2010/03/23(火) 16:36:27 ID:PuJ6vI4A
>>926
ごめん書き方が悪かったかな?
メディアが書き換えられたんじゃなくて
ドライブのほうがV1からV13になってたってことなんだけど
V13のメディアなんか入れた記憶ないんだよね…。
だからファームアップが原因なのかなと思って。
929名無しさん◎書き込み中:2010/03/23(火) 22:41:33 ID:e/gV7rM0
>>928
any入れててもV13と表示されるみたいですが、まさかそれでは...
930名無しさん◎書き込み中:2010/03/23(火) 23:55:36 ID:PuJ6vI4A
any入れたことない…。
謎だ...。
931名無しさん◎書き込み中:2010/03/24(水) 10:08:12 ID:ePkHgabj
いやだから、 less than AACS V13って表示されたんじゃんないの?
932名無しさん◎書き込み中:2010/03/24(水) 12:58:46 ID:HfS4aTme
サンクス、もう一回やってみたらその通りだった…。
よく見てなかった…。
でもV1って調べる方法はないの?
V13以下って言われてもいくつかわからなくない?
933名無しさん◎書き込み中:2010/03/24(水) 14:08:31 ID:ePkHgabj
古いバージョンのaacskeys.exeを使えばOK
934名無しさん◎書き込み中:2010/03/24(水) 15:19:20 ID:HfS4aTme
たびたびサンクス、やってみる。
935名無しさん◎書き込み中:2010/03/25(木) 00:13:20 ID:4S/1H1Oa
>>932
「less than 」てのは「以下」じゃなくて「未満」ですぜ。
よってV12ていうことだ。
V10なら less than AACS V11という表示のはず。
936名無しさん◎書き込み中:2010/03/25(木) 10:34:52 ID:Pv6Z4wl/
使ったこともないのに書き込むなよ
937名無しさん◎書き込み中:2010/03/25(木) 15:35:44 ID:g2rNwP31
>>933
0.51付属のでやってみたらV1のままだった。
最近のレコで録画したメディアは感染とか無くなったんだね。
ありがとう。
938名無しさん◎書き込み中:2010/03/26(金) 11:28:54 ID:fNq4UsxR
ウチのはv7は問題なかったけど、v12入れたら感染した
まぁ、リードオンリードライブなので感染しても関係ないんだけどね
939名無しさん◎書き込み中:2010/05/01(土) 19:53:26 ID:cEqby0xm
後継は出ないのかねえ
940名無しさん◎書き込み中:2010/05/26(水) 22:50:25 ID:KpmbaEzU
>>939
240とか出てはいるでしょ。
投売り後継はMac用が出るって話だったけど見ないね。
941名無しさん◎書き込み中:2010/05/27(木) 17:41:52 ID:Rb2GI7aG
秋葉にまだ売ってるかなあ
942名無しさん◎書き込み中:2010/05/28(金) 00:58:45 ID:dZ49TQsk
で、バルク240使ってる人いる?
120の後継として近々買おうかと思ってるんだが
943名無しさん◎書き込み中:2010/05/30(日) 19:42:46 ID:2zbnfeB5
中古で買った230なら使ってる
944名無しさん◎書き込み中:2010/06/17(木) 13:32:20 ID:H9HCUsgF
後継って言っても、2xx系はSATA接続だよね
ケースも買わなきゃならないので割高になるなぁ
945名無しさん◎書き込み中:2010/06/18(金) 11:26:10 ID:3m4Vl7QI
スリムドライブは特に焼き品質がいまいちなので、ノートの光学ドライブを入れ換える時以外は選ばないな。
そして、ノートの入れ換えの場合、今のノートはほとんどSATAなので、必然的にUJだと2xxを選ぶことになる。
946名無しさん◎書き込み中:2010/06/19(土) 14:30:55 ID:46E7CPHj
俺は安ければスリムドライブでもOKだな
てか、LG買うくらいならパナのスリムの方がいい
947名無しさん◎書き込み中:2010/07/05(月) 04:16:35 ID:/u23lb5g
UJ-120ってもう秋葉で売ってないの?
948名無しさん◎書き込み中:2010/07/05(月) 16:47:34 ID:/u23lb5g
h
949名無しさん◎書き込み中:2010/07/05(月) 18:45:16 ID:a2ro0O0x
>>947
最近見ないねぇ
去年だったら安いのも有ったのに(笑)

安い時に買っといて正解だった。
950名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 06:45:56 ID:Y7C/paQ7
>>947
UJ-220がATAPIだから、ATAPIが欲しければ買うと良い。
さすがにATAPIはこれで最後でしょ…。
951名無しさん◎書き込み中:2010/07/28(水) 01:48:03 ID:mpcAByI8
MARSHALLってとこのUSB外付けスリムBD買ったらUJ-225Sだった
952名無しさん◎書き込み中:2010/07/30(金) 22:12:15 ID:CTW5QcGR
>>951
まだ売ってたか。
スロットインだったらちょっと欲しかった。
953名無しさん◎書き込み中:2010/07/31(土) 00:46:29 ID:tre9ZOgU
>>952
なんにも調べずに買いに行ったので
とりあえず動きゃいいやってんで選んだ
それでも2万いかないくらいだった
廃版機種だと思わなかったよ…
954名無しさん◎書き込み中:2010/08/03(火) 19:42:52 ID:c0Kz33iy
>>949
おれも外付けケース込みで5980円だったから重宝してる
955名無しさん◎書き込み中:2010/08/04(水) 01:35:59 ID:ULR8Nyla
EBC100ならまだあるんじゃない?
QCパスの店頭にあるかどうかはわからないけど、GENOで8980円。
外付けケース、ケーブル、ACアダプター、海外用コンセント変換アダプター、ソフトとのセットと考えれば高くはない。
ちなみにソフトはCyberlink BD Solution でした。

956名無しさん◎書き込み中:2010/08/24(火) 14:44:11 ID:NnON3Xrh
>>955
ナカーマ
EBC100にバンドルされてるPowerDVD BD Editionは音声AACに対応してないから、
BuffaloドライブにバンドルされてるPowerDVD対応のアップデートパッチ当てるのオススメ。
iniファイル内のベンダー・ドライブ名を変えれば行けるよ。
957名無しさん◎書き込み中:2010/08/25(水) 11:45:56 ID:5uWdGr6X
HOのジャンクコーナーにUJ-120が200円で一杯。
試しに1つ買ったらBDしか読まない。
メディア認識にえらく時間かかると思ったら、なんか赤色レーザー出てないっぽい。
958名無しさん◎書き込み中:2010/08/25(水) 23:38:26 ID:GG2yf13C
すまない。教えて下さい。

色々ググりながらここに到達しました。

スリムドライブで、高速DVDリッピング出来るドライブ探してるんですが、
UJ-120では可能なのでしょうか?

よろしくお願いします。
959名無しさん◎書き込み中:2010/08/26(木) 08:52:29 ID:CznK4XI0
リッピング自体は可能。
ただしUJ-120はBDもDVDも遅いよ。
960名無しさん◎書き込み中:2010/09/22(水) 00:54:56 ID:cXJ0iM+f
GENOのEBC100は売り切れたか…
BDリードオンリースリムの後継はもう出ないのかねえ
961名無しさん◎書き込み中:2010/09/27(月) 20:08:39 ID:yZz35Uig
流石にATAPIのROM専スリムBDドライブはこれが最後だろうなぁ
中韓あたりでBDが普及しはじめたらLGあたりから出るかもしれないけど
962名無しさん◎書き込み中:2010/10/03(日) 08:38:15 ID:/hFhje/L
どうだろね。チップセットが普通にSATA対応ばかりになってるから。

国内だと法人向けのDVD-"ROM"ドライブでさえ、SATAになってたりするんだぜw
963名無しさん◎書き込み中:2010/10/03(日) 15:58:29 ID:BIZ7XNl4
いまだにAGPが発売されるグラボと同じように、旧モデル向けのドライブが出るかもよ
964名無しさん◎書き込み中:2010/10/04(月) 22:32:58 ID:kE3bCaLF
AGPと違ってビルトインではSATA-PATA変換で対応できるから需要無いだろ
965名無しさん◎書き込み中:2010/11/16(火) 23:28:40 ID:Saa3BULg
保守点検
966名無しさん◎書き込み中:2010/12/14(火) 21:35:23 ID:0lHNAwsp
スリムドライブがデスクトップ並みの速さになる日はくるんですかね
967名無しさん◎書き込み中:2010/12/14(火) 21:50:58 ID:nPM6Jkou
マジレス
そんなに速くなくていいでしょ。
968名無しさん◎書き込み中:2010/12/14(火) 22:30:09 ID:ycqkYVRT
モーターの大きさとか
筐体の耐久性とか考えるとムリポ
969名無しさん◎書き込み中:2010/12/14(火) 22:33:04 ID:0lHNAwsp
書き込み速度はともかくとして読み込み速度が遅いのがなんか嫌だな
970名無しさん◎書き込み中:2010/12/20(月) 23:31:19 ID:f1LHHDya
120じゃないけど後継品を売王で売ってたのシランかったわ。
SATAじゃないけどスロットインもあったのに気づいたら売り切れてた。
971名無しさん◎書き込み中:2011/01/04(火) 18:40:53 ID:TyWw/TH5
s
972名無しさん◎書き込み中:2011/01/22(土) 04:17:52 ID:kdGRpPvq
後継キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

Panasonic UJ-141
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110122/ni_cuj141.html#uj141
973名無しさん◎書き込み中:2011/01/23(日) 14:48:07 ID:7JTcDbcn
7mm厚の超スリム型はあと5年は出ないでしょうね。いつかは必ず出ると思うが。
974名無しさん◎書き込み中:2011/01/25(火) 03:15:18 ID:D5IP3DSJ
uj141でブルーレイリップしたら何時間くらい掛かるんですか?
975名無しさん◎書き込み中:2011/02/01(火) 23:02:00 ID:Z6bGYahp
>>974
映像時間の半分くらいじゃね?
やったことないか知らんけど。
976名無しさん◎書き込み中:2011/02/15(火) 22:08:59 ID:BBZtQ2Xt
スロットイン欲しいよママン…
977名無しさん◎書き込み中:2011/03/21(月) 19:52:53.18 ID:DnRUOSnv
「MatshitaWinDump」の使い方を教えてください。
978名無しさん◎書き込み中:2011/03/21(月) 22:19:05.93 ID:ZhYN1Pz7
UJ-120のファームウェアはもうどこでも落とせないのでしょうか
小一時間ほど調べましたが見つけることができませんでした。
979名無しさん◎書き込み中:2011/03/22(火) 08:37:46.82 ID:w8JiLinp
>>978
今まで貼られたリンクにはもうないが、まだあるところにはある。
ファイル名で検索してみな。これ基本。
980名無しさん◎書き込み中:2011/04/08(金) 19:39:07.08 ID:nfYH42vT
t
981名無しさん◎書き込み中
r