【地デジ】DVDからHDレコーダーへの書き戻し【DVD】
それrelCPRMじゃなくてAUCだろ?
118 :
名無しさん◎書き込み中:2009/07/01(水) 05:35:48 ID:tZcLsV+w
>>117 いえ、AUCも試したんですが、使い方がいまいち解らず、relCPRMにでやりました。
本日もう一度やってみると、ちゃんとIFOファイルができました。
なんだったのかいまだに解りません。。。
ただ、UtilDVDRWで書き込んだ、DVDが、一般レコーダーで読み込んでくれません。
書き込み失敗はよくあることと、上記にも出てるように、何度もやり直さないといけないものなんですか?
芝機だとIFOの書き換えが必要だったような気もするが、relCPRMはIFOの書き換えはやってくれないよ。
パナ機も書き戻しするならIFOの書き換えが必要。
AUCはどちらにも対応。
rdcfc.exe
古い*.bupが残っていると、更新失敗と判断して元の
データ(bup)を採用する環境もあるみたいなので注意
東芝のノートパソコンで、地上デジタル放送の番組を録画して、DVD-RAMにコピーしました。
これをパソコンに取り込もうといくつか試してみましたが上手くいきませでした。
このスレの最初から見ましたが、どの方法がやりやすいのかいまいち分からなかったので、簡単な(分かりやすい)方法教えて下さい。
よろしくお願いします。
東芝のノートパソコンで録画出来ている時点で取り込めているじゃん
>124さん
ありがとうございましたm(__)m
明日試してみます。
>123さん
説明不足でしたが、CPRMをはずしたかったってことです。
122ですが、なんとか1枚成功しました。
でも、2枚目をやろうとすると、1枚目の時もエラー?が多発した、コマンドプロンプトで、cprmgetkeyと入力した時に「cprmgetkeyは内部コマンドまたは外部コマンド、操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません」となって先に進めなくなりました。
1回目はどうやってできたか不明です。
何が間違ってるんでしょうか?
明らかに知識が不足しまくっているのにやろうとすること自体
129 :
名無しさん◎書き込み中:2009/07/21(火) 01:21:05 ID:64TS9pcu
東芝のレコーダーで光テレビを録画したDVD-RAM
をPCではプロテクトの関係で再生できなかったので
vr2freeを使ってみたところ再生できるようになりました
それをrdcfcでIfo改変してレコーダーに書き戻そうと
したところダビングの最初で「コピープロテクション〜」と
いうウィンドウが表示されて途中で中断されました
試しにAutoUnCPRMを使ってみたところ
ドライブもきちんと設定しているのにVROが見当たらないと
解除が始まらない始末
解決方法がわかる方いたら教えてください
>>129 c2decの-Rオプション付きでの復号を試してみたらどうかな
エスパーだけどその状況でAutoUnCPRMが動作しないのはドライブ設定ミス以外
考えにくいと思う
全角文字使用、セミコロン付加、ドライブ文字の前後にスペース混入などが
ないか再度確認を
133 :
名無しさん◎書き込み中:2009/08/10(月) 23:32:26 ID:exDm2uyY
成功例:RD-E300
1:RD-E300からDVD-RWにムーブ+ファイナライズ
2:AutoUnCPRMで取り込みコピワン解除
3:UtilDVDRWでムーブしたDVD-RWにVR書き戻し
*rdcfcは不要
パナ機にて解除後にレコに戻し R に焼く時に高速焼き不可となるが此れは?
回避不可 or 可能?
135 :
名無しさん◎書き込み中:2009/09/08(火) 21:12:47 ID:APTU8hQU
DMR-XP12ですが高速ダビできました
>>134 HDDに移した動画はXPとかSPのモードになってる?
(再生ナビの画面で動画の録画時間が表示されててその横にモードがかいてあるはず
モードが何も表示されてなかったら高速ダビはできない)
IFOを書き換えても録画モードの情報はたぶん消えないと思うから高速も可能のはずだけど・・・・
ダビングはVRモードでやってる? ビデオモードだったら高速は不可です
パナってRにダビングするには
ビデオモード 高速OK
VRモード 等速
じゃなかったっけ?
そしてビデオモードだとアスペクトが4:3になっちゃったような
Rってビデオモードの事なのかよorz
RでもVRフォーマット出来るだろうに
138 :
136:2009/09/08(火) 23:17:25 ID:Lmh8U5+8
eh70vて古い機種だから今は違うかも
.
>>135 > HDDに移した動画はXPとかSPのモードになってる?
成っています
> ダビングはVRモードでやってる? ビデオモードだったら高速は不可です
VR モード? 選択肢に有りませんが・・・
> ビデオモードだったら高速は不可です
>>136 と正反対ですが・・・
>>136 > そしてビデオモードだとアスペクトが4:3になっちゃったような
どちらのアスペクト比でも正常です
R で VR モードって?有るのか・・・?
DMR-XW120
RでVRモードあるよ。昔の機種にはないけど。
CPRMのDVD-RをVRモードで初期化して地デジ保存。
141 :
名無しさん◎書き込み中:2009/09/09(水) 23:05:19 ID:FSCgnVvl
空のDVDをレコーダーに入れて、そのままおまかせダビングすると
ビデオモードでダビングが実行される(この場合等速ダビングで、画質の劣化も起こる)
高速ダビングするには、空のDVDをまずVRモードにフォーマットしてから
おまかせダビング実行するといいんじゃないかな
ちなみにこのDVD-Rにダビングした動画はさらにもう一度劣化無しでHDDに書き戻しができる!!
142 :
名無しさん◎書き込み中:2009/09/10(木) 06:31:13 ID:tEFeyuXs
>>133 >3:UtilDVDRWでムーブしたDVD-RWにVR書き戻し
ウチのPCはUtilDVDRW走らせるとアボートするので
ためしにExplorerでそのままRWやRAMの元のフォルダにコピーして
RD-E301にダビングしたらちゃんと再生出来るし
非CPRMのDVDにダビングもできた。
143 :
名無しさん◎書き込み中:2009/09/11(金) 23:24:03 ID:uVvBltLH
vistaマシンで4Gバイトのビデオデータをエクスプローラ使って
DVD−RWに書き戻そうとしたら所要時間12時間などという
とんでもない予想時間を表示するんだけど
これってOSのどこかが潰れてるのかね。
144 :
名無しさん◎書き込み中:2009/09/12(土) 15:54:19 ID:XgvJujzp
メモリ不足かな?
>>143 不必要な物を常駐させているとか?
設定の有無は知らんが仮想メモリ容量を固定してないとか?
まさか I/F の転送速度が遅いとか?(USB 1.1等)
147 :
名無しさん◎書き込み中:2010/02/21(日) 22:27:07 ID:g8HvS0vL
age
gege
149 :
名無しさん◎書き込み中:2010/04/10(土) 01:35:16 ID:RR74TR+E
当初、とりあえずcprm2freeで復号してた。
PCで扱うには問題無かったし、東芝RDに書き戻しもできたし、RDからVRも焼けたのだけど、
「DVD-video作成」しようとすると「コピー禁止部分を含むためDVD-videoに記録できません」と拒否られる。
RDの場合、元から「互換モード」で録画したもの(非CPRM限定)は、VRコピー並み(体感)の速度でDVD-videoが焼ける。
それができないのは残念だったので、
c2dec -rでやってみたら、RDからDVD-video作成もできた。
cprm2freeで解除済みのVROも何とかならんかな、と思って、(元のcprmなVROは消去済みのため)
解除済みVROに対してc2decを実行してみた。(DOS窓が静かなのは寂しいので*loader経由で)
c2decloader -rw [適当なKey=関係ないディスクの] "VR_MOVIE.VRO" "VR_MOVIE.VRO_byC2"
PC素人な自分は、再び暗号をかけることになって誰にも見れないVROができるんじゃないか? と心配したけど、
何のことはない。PCでも今まで通り見れて、RDに戻せばDVD-video作成もできる、
うちのRD的には、最初から c2dec -r したのと同様のVROになった。
復号ソフトが何してるのか分かってる人には当たり前のことなんだろうけど、素人には嬉しい小さな発見だった。
151 :
名無しさん◎書き込み中:2010/07/04(日) 17:34:21 ID:My4b7sSX
自分のカメラで撮影した盆踊りの振り付けのビデオ画像(mp4)を
東芝のビデオデッキRD-E301のHDDにダビングするため
DVD flickでdvd-video形式に変換したけど
再生は出来ても東芝のビデオデッキ以外で
作成したdvd-videoからHDDへのダビングが出来ません。
もうVRO形式のDVD作るしかないと思いますorz
mp4またはdvd-video形式からVRO形式のDVDに変換するソフトを
教えてください。<m(__)m>
つラインUダビング
>>74 >>80 AUCでUseC2Dec=ON, C2Dec_R=ONにしとけば良いって事
156 :
名無しさん◎書き込み中:2011/01/22(土) 19:42:54 ID:HA/738Kd
東芝RD−S600で録画したデジタル放送を書き戻せてたディスクを
X9では書き戻せなかった。ていうかディスクを認識しない。
機種縛りとかあるのだろうか。
ダビング10扱いづらいよ。RDモードやAVCREC等ハイビジョン画質で録画できるモードで記録したら
ダビング10は致し方ないけどSD画質にダウンロードしたらコピーフリーにしてくれないかな?
>>157 ダウンロードじゃなくダウングレードだった
159 :
名無しさん◎書き込み中:2012/04/20(金) 04:34:22.83 ID:lEwxE2lD
あ
け
utilDVDRWで書込みしようとしたらVORファイルオープンエラーってエラーメッセージでて書込みできないんだけど
これはなんでかわかりますか?
書き込もうとしてるDVDRWは東芝レコーダーで初期化したものを使用してるんだけど・・・。
VROファイルの間違いでは?
RD-X6を使用中。番組情報を残したままで、ごにょごにょした後にRDに書き戻す方法を
もう一度誰か解説してくれーーー。
ファイルを全部戻せばいいんじゃないのか