【計測】 Liteonスレッド その16 【変身】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん◎書き込み中
2名無しさん◎書き込み中:2008/03/13(木) 01:31:15 ID:sH1wVg4z
改ファームの神のページ
codeguys.rpc1.org
http://codeguys.rpc1.org/

公式ファームの入手はこちらで(BINもある)
dhc014.rpc1.org
http://dhc014.rpc1.org/

情報収集はこちらで
http://club.cdfreaks.com/f44/

【関連リンク】
CRX185E1 (XYS2)→LTR-32123S (XS0R)
http://www10.tok2.com/home/tomi/index.htm
4kusプチ(´Д`)ハァハァ(4kusライd化計画)
http://ltrfa.at.infoseek.co.jp/
ライトン萌え萌え〜
http://www.geocities.com/liteonmoemoe/liteonmoemoe.html
Lite-On萌え〜☆
http://members.at.infoseek.co.jp/liteonmoe/liteonmoe.html
CD Doctor
http://www2.tcnet.ne.jp/miyuri/
3名無しさん◎書き込み中:2008/03/13(木) 01:48:59 ID:9Ikeqty2
DH-20A4P-35/BOXって安いですが、品質はどうですか?
4名無しさん◎書き込み中:2008/03/13(木) 01:54:53 ID:gCXwr3/i
あんたの言う「性能」が何を指すか分からんし、何と比較しての
良し悪しなのか不明なんでこう言うしかない。

性能:それなり
耐久性:値段なり
5名無しさん◎書き込み中:2008/03/13(木) 02:13:07 ID:k5gz6XR+
LH-20A1P/Sをそれぞれ一台ずつ所持していてその正統な後継機種として比較するなら

性能:焼き/読み共にLH-20A1系と同等のパフォーマンスを充分に期待出来る。(つか、箱もそのまま
20A1xの物を流用していて基板、チップもほぼ同設計)
何気に機体差はプレクスター並にでかいからハズレを掴んでも泣かない!
耐久性:開封したら分かるけど作りは安い、っていうか値段なりなのであまり焼きで酷使させないようにね

こんなところ。
まぁ、廉価設計なDH-20A3よりは妥当な選択な気がする
6名無しさん◎書き込み中:2008/03/13(木) 02:53:05 ID:i2ulovbx
おまいら
使い切ってくれ・・・

俺なんか連続埋めすぎて規制された
7名無しさん◎書き込み中:2008/03/13(木) 02:53:40 ID:i2ulovbx
前スレ
【計測】 Liteonスレッド その15 【変身】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1195803574/
8名無しさん◎書き込み中:2008/03/13(木) 17:10:56 ID:LpNk3vVM
971 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2008/03/12(水) 19:46:44 ID:ftO0mMiI
>>969
20A1P(リンクス扱いBOX品)ならこの間、マイナーな店で2100円という価格で3台在庫あったが
全て回収しておいた
しかし、ライトンはPOF計測が出来ないのが非常に惜しいなぁ



ライトンってPOF計測できないってマジなの?(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
もう注文しちゃったよ・・・orz
9名無しさん◎書き込み中:2008/03/13(木) 17:32:43 ID:k5gz6XR+
POFの計測は今のところ不可だね
だが、POF吐くようなメディアなんて特定のドライブの172病以外ではそうないし
POF吐くような状態ならPIE・PIF/jitterなどにその兆候が現れるはず
超絶糞メディアオタク以外は無縁な話しだよ
10名無しさん◎書き込み中:2008/03/13(木) 18:06:20 ID:zeUWJTVU
LH-20A1P新品をオクで買ったんだけど、今までどのドライブでもマウントできなかった
5年くらい前のプリウンコを普通に読んでくれました
読み計測専門として考えると使えそう
11名無しさん◎書き込み中:2008/03/13(木) 18:10:25 ID:uG/Sb5jg
ビックの1980円の奴まだ来てない人いる?
12名無しさん◎書き込み中:2008/03/13(木) 21:03:13 ID:dnTtqlTE
>>11
聞いてどうする(=´ω`)ノシ
13名無しさん◎書き込み中:2008/03/13(木) 23:06:41 ID:+58zdP9I
汚ねえレンタルDVD読ませて、RAMぶん回して、シコシコ誘電焼いて
1年持てばこの値段なら安いわ
14名無しさん◎書き込み中:2008/03/14(金) 00:32:38 ID:Nizzc65z
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \   毎日汚いDVD読まないといけないお・・・
  / o゚((●)) ((●))゚o \  誘電のでぃすくに、もうげんかいですって書き込んでみたら激しく怒られたお・・・
  |     (__人__)    |  ごしゅじゃん、ひとづかい荒いお
  \     ` ⌒´     /  脳内でMEタソに変換お願いだお
15名無しさん◎書き込み中:2008/03/14(金) 06:28:24 ID:xAbfcILM
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \   
  / o゚((●)) ((●))゚o \  
  |     (__人__)    | 
  \     ` ⌒´     /  
16名無しさん◎書き込み中:2008/03/14(金) 11:40:34 ID:LjSgLOEU
DH20A4P使いだしたんだけど
Ramのフォーマットしようとすると、ディスクの後半で
「ディスクにかきこみができない状態になってます」ってエラー吐くんだけど
幕とTDK、フォーマットは物理フォーマットも試したけどダメ

更に別のドライブでフォーマットしたRamに
ファイル書き込んでくと
やっぱディスクの後半でファイルの書き込みに失敗して
ディスクが壊れたようになっちまって
読み込み書き出しに偉い時間がかかる様になっちまう

この症状ってやっぱ不良品?

普通のDVD-Rは別におかしくなかったんだけど
って計測とか分からんから
ベリファイ通ったプレイヤーで再生できたって位なんだけど
17名無しさん◎書き込み中:2008/03/14(金) 12:11:21 ID:R+2WmubS
20A1S購入、2007年3月製造。
かなり静穏で、これだけでもありがたい。
ただトレイの出が弱々しくモーターに力強さがない。

焼きは優秀で低エラー。8倍誘電を綺麗に焼ける。
YSSさんの結果を比べてもジッタ低めだが、同じロットの誘電を焼くと7170のアタリドライブ
もエラー低く、20A1Sよりジッタ低い
上を見ればきりがないが、けっこううまく誘電を焼けるドライブだと思う
売ってる20A1Sにばらつきなく、全部こんな調子ならじゅぶんメインで使えそう。
18名無しさん◎書き込み中:2008/03/14(金) 14:15:09 ID:3rpwefR5
>>16
幕とTDK、両方で同じ症状?
だとしたらドライブの不良かも。
RAM ドライバ使ってるなら、パケライも試してみるといいかも。
19名無しさん◎書き込み中:2008/03/14(金) 14:29:32 ID:JtnvZ33B
>>1乙 (・∀・)
20名無しさん◎書き込み中:2008/03/14(金) 15:12:46 ID:4L5Z/KCR
>>16
RAMに関しては恥ずかしいほど無知で参考にならないかもしれないけれど一応レス(RW派なのでRAMは基本使ってません)

「ディスクにかきこみができない状態になってます」って出るのはRAMドライバ+DVDForm?
ライトンはLH-20A1P持ってるけどメディアに関係なく同様の状態になるなぁ
物理だと最後の方で強制終了
一方、RAMドライバの有無に関わらず±R/RW/DLのようにライティングソフトでフォーマット&書き込みは正常に行える
うちではnero8を使ってるがnero disc speedなどの転送テストの結果をみても特に異常は見当たらない
元々、ライトンのドライブはRAMドライバは未サポート(リテール品でも付属してないしサイトにもドライバはない)
だから相性出るんじゃないかな?
一度、ドライバなしと適当なライティングソフトで試してみてはどうだろうか
ちなみに動作確認のために使ったRAMメディアは以下。
RAMはベリファイしながら書き込むのがデフォ仕様なようで糞遅いからあまり積極的に使おうとは思わないかな
フロッピー感覚で使えるらしいけど数GBのUSBメモリの方が普通に快適
Panasonic録画用2x/3Xデータ用 Maxell 3x/5xデータ用 Victorデータ用3x TDK 3xデータ用 


21名無しさん◎書き込み中:2008/03/14(金) 15:23:01 ID:4L5Z/KCR
ライトンドライブでの書き込みに失敗しておかしくなったメディアはパナとか
他の専用ドライブで完全フォーマットすれば復活するかも
ちなみに低品質に定評のあるOPTOIDのRAM3xでもnero disc speed
(あるいはCD-DVDspeed)での書き込みテスト(ベリファイ無し設定。)は
きっちり3x保ったまま安定終了してたからドライブの不良or仕様かどうかはこの辺で試して判断すればいいと思う
22名無しさん◎書き込み中:2008/03/14(金) 15:52:31 ID:CD8dSAWS
>>21
意外だと思うかもしれないが、幕が関わってるということもあってOPTOのRAMは結構品質がいいよ。
Rは残念だが。
23名無しさん◎書き込み中:2008/03/14(金) 16:23:50 ID:Qo4VhcBw
>>17
安物プレイヤーみたいに飛び出すのは嫌だよ
このくらい淑やかな方が良いぞ
24名無しさん◎書き込み中:2008/03/14(金) 21:19:56 ID:VScBMloA
ずいぶんRAMの問題は起きてるんだな・・・
でも、RAMの問題で修理してもらったとか言う話は一向に見た記憶がない。
というか、ライトンで修理したとか言う話なんてまず見ない。
安いから使い捨てなのかねぇ・・・?
25名無しさん◎書き込み中:2008/03/14(金) 21:31:32 ID:4L5Z/KCR
不具合は仕様なんじゃないの
とりあえずnero discspeedでフォーマット&書き込みテストを数回繰り返して正常動作したら問題なしと判断
元々、使わない規格だし「RAMなんてなかった」で済ましてる
26名無しさん◎書き込み中:2008/03/14(金) 23:00:45 ID:KD189wVf
RAMは焼かんから問題あるかどうかわからんな
27名無しさん◎書き込み中:2008/03/14(金) 23:45:15 ID:3rpwefR5
うちの 20A4P は、メディアの品質が悪くなければ普通に RAM 使えるよ。
RAM ドライバでもパケライでも。
28名無しさん◎書き込み中:2008/03/15(土) 00:50:25 ID:CGaii8HA
>>18
横からなんだけどliteonドライブって例の東芝RAMドライバ使えないよね
20A4P/20A3Sでドライバを認識してくれないんだけど何か間違ってるのかな?
ただXPの仕様ドライバは使えてる
ただ書き込みはUFDじゃなくてFAT32に限定されるけど
29名無しさん◎書き込み中:2008/03/15(土) 00:51:57 ID:CGaii8HA
スレ更新してなかった・・・

>>27
マジですか・・東芝RAMドライバでドライブを認識してくれない・・・
30名無しさん◎書き込み中:2008/03/15(土) 01:45:31 ID:TCAEFw7n
まだ、RAMの話題やってたのか
前も言ったが、国内3倍はまともに使えません。知り合いも私も同じ症状です。
OPTOか12倍速RAMを使いましょう!5倍は、試してない。

低速焼きで不安定なドライブだからね、RAMは仕方があるまい…
31名無しさん◎書き込み中:2008/03/15(土) 01:53:56 ID:tXvUlQ1S
neroのベンチで動いたのを確認して以来、ずっと放置してるな>RAM
使う機会ないんだよね
32名無しさん◎書き込み中:2008/03/15(土) 01:55:17 ID:RavYxVY2
>>31
>neroのベンチ

kwsk
33名無しさん◎書き込み中:2008/03/15(土) 02:11:51 ID:ODBv+b8n
低速と言えば、三菱2.4倍+RDLも2.4倍焼きはダメだなぁ
20A1Sもだけど、π112もプレク760Aもベリファイが通らん事が多い
4〜6倍で焼くと問題ないんだけどね
34名無しさん◎書き込み中:2008/03/15(土) 02:24:13 ID:yTAG/XCp
>>33
マジですか
速度違反の方がまともに焼けるってのも皮肉だね・・・
35名無しさん◎書き込み中:2008/03/15(土) 03:03:59 ID:tXvUlQ1S
>>32
ttp://www.cdspeed2000.com/

RAMメディアを1枚用意してここからcddvdspeedの最新版DLどぞ〜
ドライバ入れてないからたぶんFAT32とやらの形式で書き込んでるんだと思うけどドライブに問題があったら一切書き込み
出来ないはずだからね
レコで録画したメディアもpowerdvdで正常に再生できたし問題ないと思ってる
36名無しさん◎書き込み中:2008/03/15(土) 07:46:47 ID:lQXb5SZx
>>29
だからサポート外だって野INCD使い名よ
37名無しさん◎書き込み中:2008/03/15(土) 10:05:58 ID:JtwJaoEZ
DH-20A1Sで3倍速 RAMが問題なく使えてるぞ。
NECドライブとなかよくやってる。
38名無しさん◎書き込み中:2008/03/15(土) 11:09:14 ID:sYmoiEkr
>>29
IDE ドライバが Windows 標準ドライバ以外だと問題が出る場合があるらしいよ。
それが原因だと断言は出来ないけど、可能性はあると思う。
チップセットドライバを入れた時にメーカー製の IDE ドライバが入ってしまうことが
あるけど、ドライバのロールバックとかで Windows 標準に戻した方がいい。
39名無しさん◎書き込み中:2008/03/15(土) 13:34:18 ID:Vjk0bNRS
そんじゃ、色々試してFAT32のRAMすら認識しないウチのライトンは大ハズレか・・・('A`)
40名無しさん◎書き込み中:2008/03/15(土) 13:47:27 ID:VKOolbhh
ウチのLH-20A1S-16は、TDKのDVD-RAMを読み書きできるけど
全領域を使っているわけではないので、全部使えるかどうかはわからない。

NERO CD-DVD Speedにかけてみると、途中からエラーがものすごく多くなったんだけど・・・・
未使用領域はエラーが出まくりなのかな。
使用していると思われる領域については、特に問題ないエラーレベルだった。

しかし、DVD-RAMへの書き込みって案外時間がかかるんだね。。
41名無しさん◎書き込み中:2008/03/15(土) 13:55:59 ID:tXvUlQ1S
ベリファイしながら書き込む仕様だから実速度は半分も出ないらしい
neroのtestとかじゃベリファイオフ出来てフルスピード可能だが
42名無しさん◎書き込み中:2008/03/15(土) 14:35:50 ID:sYmoiEkr
>>40
物理フォーマットしてないのかな?
一度容量いっぱいまで書き込んでから計測してみるといいよ。
43名無しさん◎書き込み中:2008/03/15(土) 23:53:10 ID:kkwPM+Oy
20A1Sのファームを05から08にあげたらトレーの出が
早くなったような気がする。
44名無しさん◎書き込み中:2008/03/16(日) 02:06:21 ID:5qoTLZm9
今更だけどメーカーによって書き込みの挙動(CLVとかの形式ではなくアクセスランプとかの動向)
が異なるんだな
うちでは↓な感じだが(焼きは全てNERO)

NECドライブ(35系)→書き込み中はDVDとHDのドライブが点灯したままで重い
PIONEER(DVR-111)→NECと同じ
LG→DVDとHDのアクセスランプが一定の間隔で同時点滅
LH-20A1S→DVDのアクセスランプのみ一定の間隔で点滅し続ける(ベリファイ時は点灯したまま)

トレーの出方はPIONEERが一番遅い印象
45名無しさん◎書き込み中:2008/03/16(日) 10:32:26 ID:alSoSg5N
DH-20A3S-26とDVR-215

読み込み時(映画・音楽等のDVD)の音はどちらの方が静かですか
46名無しさん◎書き込み中:2008/03/16(日) 13:00:07 ID:/wRJZiz3
どちらも静か
そんな事よりまた壊れちまった読みにくいDVDの吸い上げ一晩でアポンでした
またまた買いに行かねば
47名無しさん◎書き込み中:2008/03/16(日) 13:15:52 ID:aEPjQENt
4P買ってきたがこれB's使えねえのな。
なんかnero使う気にもなれないしどーしよ。
48名無しさん◎書き込み中:2008/03/16(日) 15:26:25 ID:qyKkGStl
B'sはネロエンジンな訳だが?
49名無しさん◎書き込み中:2008/03/16(日) 15:54:59 ID:aEPjQENt
最高速しか選択できなくて気味が悪いのよね。
50名無しさん◎書き込み中:2008/03/16(日) 16:28:29 ID:FZydq9jO
もう5年位、RecordNowMAX 4.60.1でpx.ini書き換えながら使ってるわ
やっぱ使い慣れてるのが一番いいな
51名無しさん◎書き込み中:2008/03/16(日) 16:29:41 ID:9VJiJDUX
つ ドライブ・ディテクション
52名無しさん◎書き込み中:2008/03/16(日) 17:07:11 ID:qyKkGStl
よし新しいのが届いた
53名無しさん◎書き込み中:2008/03/16(日) 17:19:28 ID:Ni1N5duX
スマソ、旧ファームを入れたいんだけど、
ttp://www.liteonit.com/DOWNLOADS/ODD/DH-20A3S/firmware/9P56.zip

を9P54とか文字変えてもDL出来ないんだけど、どこにもないのかな?
新→旧は出来ないみたいのことが前スレにあるけど、
やはり出来ないのかな?

旧ファームは手に入らないし、安定しなくてもうお手上げ・・・(´・ω・`)ツカレタ
54名無しさん◎書き込み中:2008/03/16(日) 17:41:16 ID:zvZNJkMO
SMART-BURN 3.2.0ってどこでおとせる?3.2.2落としたらちゃんと起動しない。
WNASPI32 Write addressがみたいのが出る。
3.1.16はちゃんと起動するのに・・・
55名無しさん◎書き込み中:2008/03/16(日) 18:01:00 ID:QjMd4Eca
ちゃんと起動するけど
WINXP SP2
56名無しさん◎書き込み中:2008/03/16(日) 18:09:19 ID:YE7XJBRi
>>55
ありがとうございます。じゃー自分のだけみたいですね。
直し方わからないので3.1.16のままいきます。
57名無しさん◎書き込み中:2008/03/16(日) 18:16:44 ID:KHpoov4x
最近ドライブ付属してるnero7 essentials試用版は最新版に
アップデートできないと聞いたが、それで嫌われてるのかな?
古いバンドル版nero7 essentialsはふつうにできるけど
58名無しさん◎書き込み中:2008/03/16(日) 18:17:01 ID:93QMD5oq
ビックのあれ、昨日届いた。
俺が最後の一人だろう。
他の商品の入荷待ちの影響を受けました。しゃーないどんまい。
59名無しさん◎書き込み中:2008/03/16(日) 18:19:10 ID:QjMd4Eca
>>57
OS新規インストール
60名無しさん◎書き込み中:2008/03/16(日) 19:14:17 ID:kZubh8rv
>>57
ttp://codeguys.rpc1.org/utilities.html
? Download: DOS Version 3.2.0
6160:2008/03/16(日) 19:21:37 ID:kZubh8rv
スマソ
>>56の間違いと、?は文字化け
62名無しさん◎書き込み中:2008/03/16(日) 19:54:00 ID:9VJiJDUX
>>53
Flash_Utility 使え
63名無しさん◎書き込み中:2008/03/16(日) 21:30:56 ID:StgM6Ia2
>>60
ありがとうございます。
ASPIインストールしたら使えるようになりました。

A4P使い始めたけどSMART-BURN使うのと使わないのとで
かなり計測が違う気がする。
64名無しさん◎書き込み中:2008/03/16(日) 22:24:56 ID:KwPME2F6
A1Sだと効いてるのかわかんねーぐらい違いがないw
OHT入れるとメディアチェック入るのはわかるけど
65名無しさん◎書き込み中:2008/03/16(日) 23:28:08 ID:64SHhDPc
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『おれはBTOでLH-20A1S-16を頼んだと思ったら
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        いつのまにか届いたPCにDH-20A3Sが入っていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも 何をされたのか わからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \   前スレの325だとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいBTOの 片鱗を味わったぜ…

Neroあまり使わないし、頼んだHPは既に注文時とは違ってさりげなくDH20A3Sに変えられてるし、送り返すの面倒だしでどうしようか悩んでるけど
LH-20A1S-16とDH-20A3Sとってそこまで性能差ある?
66名無しさん◎書き込み中:2008/03/16(日) 23:48:00 ID:5qoTLZm9
なんてこった
焼きはそれぞれドライブの個体差によるとしか言えないけど
それなりに機能差はあるかと
個人的には誘電焼き限定だとあんまり変わらない感じ
だけど20A3Sは開封したら吹くよw
中身空っぽwwwwwww
長い光学ドライブの歴史上でも未だかつてありえないほどの鬼シンプル構造
67名無しさん◎書き込み中:2008/03/16(日) 23:58:43 ID:KHpoov4x
気に入らなければA4Pあたりに変えたら
20A1SならUSER'Sに英語パッケージがあったはずなんで、それ買う手もあるよ。
しかし最終的に運良く壊れなくて、焼いたものが消えなければ
あんまり使い勝手に差は無いと思う。
個人的にTYG03やいてみて計測上々の当たりだったらだまって収めておくかな?
68名無しさん◎書き込み中:2008/03/17(月) 00:40:17 ID:pX4RTWAa
>>65
店どこだよ
69名無しさん◎書き込み中 :2008/03/17(月) 01:05:55 ID:Fp1uSN+r
>>65
つ『レクサス買ったらヒュンダイが来ました』
70名無しさん◎書き込み中:2008/03/17(月) 01:06:07 ID:h3rPMkHR
>>66-67
サンクス
誘電で変わらないなら別にいいや。よく見たらPD7付いててこれ自体は値段もそんなに変わらないし
今までドライブにあまりこだわってなかったからちょっと調べてテストってのしてくる

>>68
それ以外のところはしっかりやってたところだし、いたずらに評判下げるのは悪いので名前はふせさせてくだせぇ
でも>>65書いた後で気づいたけど、同じもの扱ってるってだけで特定できそうな可能性も
71名無しさん◎書き込み中:2008/03/17(月) 01:13:40 ID:/TJrCXk1
>>69
それは極端すぎw
レクサスに失礼
72名無しさん◎書き込み中:2008/03/17(月) 01:15:02 ID:nfgwZ2cN
ねえ…20A4PでTAJitterどうやって出すの?
73名無しさん◎書き込み中:2008/03/17(月) 01:40:25 ID:tixpCXf6
>>64
18A1Pも変わらないような・・・きれいに焼けるの少ない。

18〜20で一番焼きがいいのはどれなんだろう?
74名無しさん◎書き込み中:2008/03/17(月) 02:46:39 ID:vIIQuZFW
※DH-20A3Sは、LH-20A1S-16のマイナーチェンジモデルです。製品仕様はLH-20A1S-16と同じです。
ttp://www.links.co.jp/html/press2/news-dh20a3s.html

20A3Sを買おうかどうか迷う
具体的に何が変わったのか何も分からない
75名無しさん◎書き込み中:2008/03/17(月) 04:00:10 ID:Zxb9HQAk
>>74
実際に中身見たけど凄いよw
チップも20A1や20A4とは別の物が載ってるがそれは些細な事
とりあえずこれを参考にでも

20A3S
ttp://homepage2.nifty.com/yss/dh20a3s/djou_dh20a3s_kibans.jpg
搭載メインチップ:MT1859L

20A4P
ttp://homepage2.nifty.com/yss/dh20a4p/dh20a4p_kibans.jpg
MT1898E搭載

20A1/P&S
ttp://yss.cocolog-nifty.com/yss/files/lh20a1p_kiban.jpg
ttp://dvd-r.jpn.org/LH-20A1S/board.jpg
それぞれMT1898E搭載

ただ、見た目が凄い割には欠点というか不具合は今の所感じていない(別物に見えるが
そのままのスペックで小型化に成功?)からビックで1980円で買えた人は普通に勝ち組じゃないかな

76名無しさん◎書き込み中:2008/03/17(月) 13:34:13 ID:5wZnix4/
計測ドライブとしては20A1Pおよび20A1Sのほうがネットに計測結果が多くあげられ
他との比較しやすい。(計測結果としてより有用)
あとは20A1Sのほうが誘電をきれいに焼けるようなので、それくらいか

耐久性は現時点ではなんともいえない。
もともと質が良いといえない中華コンデンサあたりに不安が残る。耐久性を重視するなら
NECのライトンOEMであるAD-7190Sを、新型の7200Sがあらゆる性能で圧倒してるので
スピンドルモータ等が頑丈でソニー製ピックアップを採用する7200Sをえらんだほうが。
ドライブとしては計測ツール駆使できるライトンがおもしろいけど。
77名無しさん◎書き込み中:2008/03/17(月) 13:50:47 ID:4zZijjrq
しあにんの所持してるDH-20A3Pは読み込みエラー吐いてたみたいだから
やはり廉価仕様の物は避けた方がいいんじゃないか
普通に20A4Pを選んだ方が賢い気がする
どうしてもSATAじゃないと駄目ってなら仕方ないが
それでもまだ通販とかでLH-20A1Sは売ってるところあるはず
78名無しさん◎書き込み中:2008/03/17(月) 14:11:33 ID:5wZnix4/
SATAドライブが必要ならNECとライトンの二台を買うな。
NECは頑丈でストラテジが豊富なので、ライトンの弱点を補える。
20A3Sもニ層のジッタ計測できるなど計測ドライブとしては有能なので
これと7200Sの組み合わせで最強となる。
連続焼きなど負担掛かる所では交代で故障確立を減らせる
79名無しさん◎書き込み中:2008/03/17(月) 14:52:47 ID:BMvviY3Z
ストラデジはこれだけメディアが自由に手に入る世の中だからどうでも良いだろ
80名無しさん◎書き込み中:2008/03/17(月) 15:16:33 ID:5wZnix4/
いきなり他人が糞メディアを買ってきて押し付けることもある。
職場の先輩が意味不明の韓国製メディア寄越したときは困った。
「大手メーカーだからいいだろ」って。NECで焼けてよかったけど
まあ他人との交流がなければストラテジいらんなw
81名無しさん◎書き込み中:2008/03/17(月) 15:22:36 ID:4zZijjrq
糞メディア焼きなら現行物ならPIONEERのドライブの方がいい気がする
これもNECチップ品だから大差はないだろうが72xx系のPOF172病と
PIFが高く出がちなのが少々気がかり
うちで所持している安物メディア類の焼き比較では少なくとも
PIONEER>NEC
82名無しさん◎書き込み中:2008/03/17(月) 15:35:36 ID:5wZnix4/
POF172病なんて便器だけの計測バグだよwそれも4500系以降では聞いたこともない

パイオニアはCDRがまともにやけない
NECチップが一代古い、RAM機能やSATAが高飛車な値段設定なのも時代遅れ。
7200Sが安くて良いじゃない。低品質・低機能なものを高く買うってマゾかと
83名無しさん◎書き込み中:2008/03/17(月) 15:47:51 ID:5wZnix4/
あとパイオニアは古いドライブのファーム更新しないのが気に入らない。
ライトンは旧型も活発に更新してくれるようだし、NECは型落ちは見捨てない主義。
この点に関してはライトンやNECのほうが安心。
84名無しさん◎書き込み中:2008/03/17(月) 16:04:46 ID:4zZijjrq
各社のドライブを少なくとも一台以上所持していて
空きバイパンク、外付け化電源食い過ぎ状態だが
はっきり言って総合的な焼き品質はPIONEER>NECだな
CD-Rの焼きはPIONEERはかなり酷いがw
その辺はプレクやライトン辺りに任せている
たまにしか焼かないしRAMは相性出るのでパナ一択
あまり一つのメーカーに固執せず満遍なく使い分けてるよ
だけど今のNECドライブは中途半端かなぁ
どうも他社ドライブ比較でPIFが高く出る傾向が強いので
気になって仕方がない
ND-3500の頃は良かった

>>82
高飛車てw
PIONEERは別にリテールは買う必要はないよ
あんなのは外観を豪華にしただけの自己満足品に過ぎず
品質や個体差はバルク品やBUFFALO版BOXとほとんど変わらない
型落ちドライブのファーム更新はNECほど粘らないがそれでも
海外メディアの焼き含め困る事はほぼない
ちょっと偏見が強いね
プレクスター以外はPIONEER含め充分、価値に見合った安価ドライブ
85名無しさん◎書き込み中:2008/03/17(月) 16:38:46 ID:5wZnix4/
偏見が強いのはそっちじゃないかな?
NECやライトンでも十分綺麗だと思うが、パイオニアの焼き品質の違いが
保存の上で何の意味があるのか?

パイオニアのバルクだってSATAはほかより高い値段になってるだろう?
7200はMC-10043、DVR-215は7170と同じMC-10042
内臓チップが一代古くて機能が劣るのにこれはない。
ライトン以下の保障なしのバルクでよけいなゼニ払う理由が見当たらない

現行7200と同格のMC-10043を採用した16系がでたら公平な選択に入るが、
旧型215系を新型7200Sより高い値段で売るのは信者向けで
「パイオニアという文字で品質が優れてるような気がする」という根拠もない考え
で買うのは合理的な判断とはいえん。
パイオニア製品は持ってるし良いと思うけどパイオニアのブランド信仰してるわけ
じゃないからな俺は
86名無しさん◎書き込み中:2008/03/17(月) 17:48:40 ID:4zZijjrq
俺は肯定も否定もしないよ
人それぞれだから
PIONEERも特に思い入れがあるわけじゃないし現行NECドライブ
も拒絶してるわけじゃない
やや計測オタの地が出た感じかな
当人がこれだ!と感じるドライブを選択するのがベストだろうね
そもそもここはLiteonスレッドだし空気を読むべきだった
私的にはLiteonドライブは計測ドライブという印象が強いから
NECやBENQ他OEM製品を選ぶよりも全てのツールが使える純正を
検討した方が妥当かと(耐久性に関しても主に計測ドライブとして
使っていくなら他社の製品を選択しなくてもさほどネックにならない)
OEM版もファーム書き換えで〜化は出来るけど自己責任だし
正当な使い方ではないから推奨は出来ない

87名無しさん◎書き込み中:2008/03/17(月) 18:19:46 ID:5wZnix4/
ライトンはいま一番勢いがあると思う。
理由としては箱入りで安いってことだが、やはり値段や計測だけではなく
最近のモデルは誘電などソコソコ綺麗に焼けるって面が大きい。

もともとCDR時代から名声があるから、安くて性能が良く文句がない。
残念だがNECやパイオニアは過去の名作って流れになりつつある
88名無しさん◎書き込み中:2008/03/17(月) 19:08:53 ID:r0obkFhT
チャットをROMってる気分になってきたw
89名無しさん◎書き込み中:2008/03/17(月) 19:11:20 ID:bTPMlOvR
プレクのPX-760Aが気になるな
90名無しさん◎書き込み中:2008/03/17(月) 21:47:17 ID:0G/lHlVH
旧ファームを置いてあるところを知りたい。
本家も旧ファームくらい消さなくても良いジャマイカ・・・('A`)
91名無しさん◎書き込み中:2008/03/17(月) 22:02:41 ID:76B2b8G+
>>90
消してないぞ
92名無しさん◎書き込み中:2008/03/17(月) 22:12:32 ID:tQyBM/Q8
>>63
SMART-BURNはどこにチェック入れた?
93名無しさん◎書き込み中:2008/03/17(月) 22:29:13 ID:eVU3yosg
>>87
誘電を頻繁に使うような輩はライトン純正なんて買わないと思う
バッファローやIO、パイオニア純正辺りを買うだろ
94名無しさん◎書き込み中:2008/03/17(月) 22:45:37 ID:7zV5zwWf
ライトンは・・・

ボックスのオニャノコに癒される
95名無しさん◎書き込み中:2008/03/17(月) 22:52:43 ID:C2pjc8Zf
>>72
普通に使うとCD-DVD Speed 4.7.7.15では、20A4PでTAJitterのタブは出ない。(よって計測できない。)
しかし同じPCに20A1S or Pがつないであり、(その状態ではCD-DVD Speed 4.7.7.15起動時にTAJitterのタブ出現)
ドライブ選択で、20A4Pに切り替えると、TAJitterタブは消えず、計測も可能となる。
以上うちのPC環境での話し。ちなみに両ドライブとも、USB-SATA変換、USB-ATA変換ケーブルで、ノートPCに接続。
96名無しさん◎書き込み中:2008/03/17(月) 22:56:49 ID:Wv+2LopD
秋葉原一通り見て回ったけど20A1Sどこにも無かったorz
もっと早く欲しくなればよかったのに・・・
97名無しさん◎書き込み中:2008/03/17(月) 23:13:57 ID:5wZnix4/
20A1SならUSER'Sに
98名無しさん◎書き込み中:2008/03/17(月) 23:17:37 ID:Wv+2LopD
>>97
情報dクス
でも今日見てきたけどA3Sしかなかったorz
99名無しさん◎書き込み中:2008/03/17(月) 23:21:15 ID:WL73G8tH
ポチれるのかな?
ttp://www.pc-idea.net/product_info.php/products_id/8903
俺は持ってるからいらんがw
100名無しさん◎書き込み中:2008/03/17(月) 23:31:48 ID:5wZnix4/
ん?USER'Sの20A1S在庫尽きたのか
でも20A4Pでも基本的には同じようなモンで良いんじゃないの?
101名無しさん◎書き込み中:2008/03/18(火) 00:06:26 ID:7RlqNciY
俺のDH20A4P(9P59)、ある日突然Nero計測ができなくなった。
今まで普通に計測できてたんだけど、何度やっても「Drive does not support this function」と一切受け付けてくれない。。。
マスター/スレーブ入れ替えたり、ドライバ削除したりいろいろやったがダメ。

普通に読み書きは出来るんだけど、もともと計測用に買ったので(ry
逝っちゃったのかな・・・

誰か似たような経験ある人いる?
102名無しさん◎書き込み中:2008/03/18(火) 01:36:19 ID:kmn6D7iV
>>101
20A1Sでなった。ついでにCDも焼けなくなったからリンクスに送ったら新品交換されて戻ってきた。
103名無しさん◎書き込み中:2008/03/18(火) 01:45:01 ID:2I3mLBF+
>>90-91
え?
それはどこから入るのかな?
最新以外ファームが落とせないようなんだけど・・・
誰か知ってたら助けて(´・ω
104名無しさん◎書き込み中:2008/03/18(火) 02:10:18 ID:3hfHo6Wi
105名無しさん◎書き込み中:2008/03/18(火) 03:15:35 ID:JoNK/4oE

>>101
>>102

もしかしてRAM計測やった?
106名無しさん◎書き込み中:2008/03/18(火) 03:46:31 ID:ME7YsGAJ
>>92
OVER SPEED以外は入れてます。
メディアの問題ってこともあるかも?
107名無しさん◎書き込み中:2008/03/18(火) 03:48:52 ID:2I3mLBF+
>>104
あー、760の話の方ね・・・orz
ほしいのはライトンの訳で・・・
108名無しさん◎書き込み中:2008/03/18(火) 09:17:02 ID:ax1zUT4Z
>>95
TNX。
YSSんとこで20A4Hで出てるのも20A1Pと繋いでるからか。
がんがって20A1P捕獲するか…760Aあるから別にいいといえば、いいのだが。
109名無しさん◎書き込み中:2008/03/18(火) 17:17:29 ID:/sR3il0B
>>106
レスありがとうございます。
個体差やメディアにもよるんだね
このスレの方はSMART-BURNのバージョンはいくつの使ってるんだろ?
110名無しさん◎書き込み中:2008/03/18(火) 17:19:33 ID:STZXoXO3
v3.3.2
111名無しさん◎書き込み中:2008/03/18(火) 20:29:45 ID:JoNK/4oE
RAM計測でドライブ壊れることもあるとか読んだような気がするので
ちょっと過去ログひろってみた
現状ライトンのトラブルまとめ

全機種、誘電などメジャー所は無難に焼ける。スマバイF02も利用者多い?
怪しい安物メディアを焼くとドライブ潰れることがある。
CDRでは三菱スパアゾ16倍やけない(低速シアニンAZO系はにがて)
RAM計測でドライブ壊れることもある
20A3Sはキャリブレーションエラーがでることがある。
18系も長期つかいこむとキャリブレーションエラーがでることがある。
20A1Pや4PはDVD焼き600枚前後で順当に?不調になる報告多し
112名無しさん◎書き込み中:2008/03/18(火) 21:51:38 ID:utIqDe0d
>>36
>>38
遅スレだけどどうもです
元々Windowsの標準ドライバだけどやっぱりうまく行かない様子
そのうちInCD試してみるよ

>>105
>>111
自分は何度かRAM計測してるけど
その後の他の計測は大丈夫みたい>20A1S
113名無しさん◎書き込み中:2008/03/18(火) 22:18:01 ID:Pf3CtNeN
RAM計測したら途中で止まってた
ソフトもドライブも反応しなかった
114名無しさん◎書き込み中:2008/03/18(火) 22:35:21 ID:JoNK/4oE
それ壊れたってこと?
うちは用心してRAMのような相変化メディアはライトンで扱わないようにした。
115名無しさん◎書き込み中:2008/03/18(火) 22:40:26 ID:Pf3CtNeN
PCのリセットで直ったけどもうRAM計測は止めとくよ
116名無しさん◎書き込み中:2008/03/18(火) 23:06:04 ID:JoNK/4oE
長い間使い込んでると読みへたって計測結果が厳しくなるよ。
読みとり悪そうなものはなるだけ読まないほうがいいみたい。
117名無しさん◎書き込み中:2008/03/18(火) 23:40:16 ID:muo/tcfI
それは計測ドライブ全般に言えるな
特に読みの弱いBENQのDW1640とかはヘタってくると
当たりロットの誘電ですら外周のPIEに崖が出来てしまう
118名無しさん◎書き込み中:2008/03/18(火) 23:59:57 ID:JoNK/4oE
・RWやRAM、二層は読まない
・夏は焼かない・レーザーパワー低い4倍焼きに徹する
・連続焼きしない

この3つで長生きしてもらうわ
119名無しさん◎書き込み中:2008/03/19(水) 00:06:26 ID:o+ZAEw5w
RAMが一番パケットが使いやすくて、信頼性も高いのに、
使わないのは、最悪。
120名無しさん◎書き込み中:2008/03/19(水) 00:11:11 ID:8Zoiw/Vm
RAMドライブなんかほかにあるから別にいいよ。
20A1Pや20A1Sが壊れたらもう買えない。
今売ってる20A4PではTAJitterのタブは出ない。
121名無しさん◎書き込み中:2008/03/19(水) 00:36:41 ID:0lCJTokH
外付化して必要な時だけスイッチ入れるように心がければ長く使えそうだな
俺もRAMは使わない方がいいと感じてる
特に計測は一度だけ試したがドライブに凄い負担がいってそうだった
neroで書き込みが確認できたら完全放置
122101:2008/03/19(水) 00:39:44 ID:osbLFOMz
レスd

確かにRAM計測やろうとしてみたことはあったヨ。。。
出来なかったけど。
RAM計測で壊れることがあるとは知らなかった。

読み書きは普通に出来ちゃうから交換はきついかな。
しょうがないからもう一台飼ってくるか。
そしてRAMは二度と入れないよ。。。
123名無しさん◎書き込み中:2008/03/19(水) 00:44:02 ID:MIxkzszL
俺は一回も入れた事ないな(;^ω^)
124名無しさん◎書き込み中:2008/03/19(水) 00:53:16 ID:Sv03Y2ky
-Rしか使いません><
125名無しさん◎書き込み中:2008/03/19(水) 01:19:32 ID:o+ZAEw5w
ちょっと100メガ焼いとこうというパケットで
RAMは使うだろ。
ためこんでいっぺんにーRに焼くのは不便だよ。
ためこんでいるうちにハードディスクがクラッシュして
全部消えるし。
ーRはRAMより耐久性がないし。
126名無しさん◎書き込み中:2008/03/19(水) 01:26:56 ID:8Zoiw/Vm
HDDにいれとくか、USBメモリに分散しておけば良いんじゃない
どーしてもRAM使いたければ頑丈な松下やNECに突っ込むし
127名無しさん◎書き込み中:2008/03/19(水) 02:37:38 ID:o+ZAEw5w
めんどくさいだろ。まあ、人の勝手だけど。
128名無しさん◎書き込み中:2008/03/19(水) 02:58:19 ID:OHlYRiXE
MOの方が便利
100MBとか小まめな使い方は・・・

この前安かったから2.3GBMO、80枚買ったぜ
ただ、RAMと比べるならコストの問題の諦めがつく人だけが恩恵と感じる。保持性いい品。

人それぞれにあった物選べばいいよ
129名無しさん◎書き込み中:2008/03/19(水) 03:48:21 ID:CWijK8O/
>>108
横からですまんが、CD-DVD Speed 4.7.7.15で
TA Jitterのタブを出すにはバイナリィエディタでソフトをいじるんじゃなかったか?
130名無しさん◎書き込み中:2008/03/19(水) 04:20:32 ID:1Y+mFpjL
>>129
kwsk
131名無しさん◎書き込み中:2008/03/19(水) 06:33:04 ID:s2cn/7/Z
>>129
確かに バイナリエディタで ATAPI → LITEON に変更で使える
うちは何故かadvansceQuality(拡張disk品質)のタブが出ない
132Vow(バウ) ◆491BOYZ/J2 :2008/03/19(水) 15:43:58 ID:XPyBScDQ
DH-20A4Pって計測することは出来ますか?
今、パイオニアの115Dを使用しています。計測とか出来ないんです。
133名無しさん◎書き込み中:2008/03/19(水) 16:52:25 ID:7GKaNKuz
出来ます
134名無しさん◎書き込み中:2008/03/19(水) 16:53:26 ID:JXsmfZqC
>>128
いくらよ・・・?
わざわざMOにするほど残したい物も気になる。
135名無しさん◎書き込み中:2008/03/19(水) 18:19:43 ID:OHlYRiXE
>>134
設計とか構造とか写真とか。まあアバウト過ぎだけど、個人的な“業”に掛かること。

常に変更や追加があるから、RAMだとやや不安。大きいし。値段?12〜13万だったような?
80枚も買えたし、そういう意味で金額気にならなかったから忘れた。

とても安いものじゃないけど、海外製とか激安モノは買いたくない。2年で逝った経験あるからな…


そういや、意外とお役所の人や、記者さんもMO使っている人多かったな。日経社員も携帯してたな

無くなりそうな規格だと1997年ごろから恐る恐る使い続けているが、意外に息の長い…。
当時の230MBメディアが、まだ現役だったりするから、保持性のよさは一目置いてる。 スレチスマン
136名無しさん◎書き込み中:2008/03/19(水) 18:34:20 ID:5bK0WqHv
>>135
MOは100年経っても読み込めるように設計されているはずだよ。
そんなオレもMOは使ってる。遅いけどDVDよりずっと安全。

スレチすまそ
137名無しさん◎書き込み中:2008/03/19(水) 18:38:26 ID:yyOafzlM
海外製とか激安モノがいやなのに何故ライトンのスレに
138名無しさん◎書き込み中:2008/03/19(水) 18:47:19 ID:kNokNgdC
MOはドライブいくつか持って使ってたけど
三年後くらいに読み出した時に
何割かCRCエラーが出てるの見て使うの止めた
なんだかんだでDVDより若干マシな程度でしょ
139名無しさん◎書き込み中:2008/03/19(水) 18:59:50 ID:0lCJTokH
3年でエラー吐いてDVDよりマシですかw
光学メディアとの付き合いは長いけど
7年以上前の誘電と国産三菱の-Rは今でも
正常読み出し可能でしかも超低エラー
焼きスレにあげたいくらい
140名無しさん◎書き込み中:2008/03/19(水) 19:20:02 ID:OHlYRiXE
>>137
品質は用途に合わせて。前にもちょっとだけ言ってるが、使い方で変える。
-Rや、+R・RAMに“業”のデータは入れないし、逆にただのTV録画モノをMOに保存したりはしない。

基本は、前にも言ってるとおり、
>人それぞれにあった物選べばいいよ

それに、PCに載せるDVDドライブなんて耐久性に関して何処も50歩〜じゃないか?
毎日使って、早くて半年、持って3年。
保持性に関しても、これがなかなか難しい。

だから、四半期ごとにドライブとメディアを必要なだけ必ず買う。

けど、まあ、壊したくないモノもある。

最古の現役外付け(裸)は、コイツ。
光学DiscDrive (1週間に一度使用)
ttp://i-get.jp/upload500/src/up15614.jpg

MO (毎日酷使)
ttp://i-get.jp/upload500/src/up15616.jpg
ttp://i-get.jp/upload500/src/up15615.jpg
141名無しさん◎書き込み中:2008/03/19(水) 19:25:26 ID:edwhQpXa
MOメディアは良いとしてもドライブが10年先までちゃんと残ってるのか不安かも
その辺りDVDならまず問題無さそうだし

5インチMO(両面600MB)を持ってたけどドライブ死んでデータが読めんよ・・
142名無しさん◎書き込み中:2008/03/19(水) 19:26:01 ID:OHlYRiXE
最古の現役外付け(裸)は、コイツ。
光学DiscDrive (1週間に一度使用)
ttp://www.youlost.mine.nu/html999/img/3660.jpg

MO (毎日酷使)
ttp://www.youlost.mine.nu/upload/data/up001385.jpg
ttp://www.youlost.mine.nu/html999/img/3661.jpg

あげなおし
143名無しさん◎書き込み中:2008/03/19(水) 19:45:08 ID:8Zoiw/Vm
最古の現役はキャラベルCDRWで約10年前のもの
ライトン最古は2004年製のCDRWコンボドライブ(これも現液)
弱いといわれながらライトンも頑丈だ。
144名無しさん◎書き込み中:2008/03/19(水) 21:50:05 ID:VnB/QloQ
DH-20A4Hを使っている方に質問です。

私はLH-20A1Hを持っていますが、
白っぽいベゼルは濃いめのアイボリーです。

DH-20A4Hのベゼルは白ですか、アイボリーですか?
145Vow(バウ) ◆491BOYZ/J2 :2008/03/19(水) 22:23:13 ID:3j7mHSTC
>>144
今、買ってきますた。アイボリーです。
黒とシルバーのベゼルも付属してます。
146名無しさん◎書き込み中:2008/03/19(水) 22:25:15 ID:DcBMG0tN
>>141
テープをDVD化したいけど、故障して修理も断わられたうちのベータデッキみたいなもんか
orz
147名無しさん◎書き込み中:2008/03/19(水) 22:36:41 ID:1Y+mFpjL
ベゼルの色も気になるけどトレイの色も気になるね
148名無しさん◎書き込み中:2008/03/20(木) 01:26:42 ID:gOxGl29a
LH-20A1S-16を使っているのですが、CPRM対応ドライブですか?。
149名無しさん◎書き込み中:2008/03/20(木) 12:42:52 ID:wuUDneW/
使ってるなら自分で確認出来るでしょう
150名無しさん◎書き込み中:2008/03/20(木) 13:27:40 ID:ql8HmWO8
ビックの奴まだ来てない人いますか?
151名無しさん◎書き込み中:2008/03/20(木) 13:36:24 ID:SAe+k4Bu
152名無しさん◎書き込み中:2008/03/20(木) 14:34:43 ID:jlaTkXE7
20A1SでRAM計測してるけど順調。
テストは大事だな。実態がよく分かるよ。
153名無しさん◎書き込み中:2008/03/20(木) 18:10:44 ID:7a3U2V0J
RAMだけメディアの構造が違うけど
RAMを計測した数値ってRやRWの場合と比較できる数値になってるの?
154Vow(バウ) ◆491BOYZ/J2 :2008/03/20(木) 22:54:22 ID:S//OJzxc
>>147
トレイもアイボリーだった。
155名無しさん◎書き込み中:2008/03/21(金) 06:50:05 ID:AHB7dRG7
MOは100年と言うが、実際確かめた訳じゃないしなぁ。
構造上優れてるのは確かだけど。
昔、半永久とか言ってたDISCがあったっけw

>>150-151

納期に一ヶ月とか、予約ソフトと一緒に買いでもしたのか・・・??
156名無しさん◎書き込み中:2008/03/21(金) 08:23:05 ID:qlF4FM5u
>>153
計測結果はあてにならない
157名無しさん◎書き込み中:2008/03/21(金) 21:25:46 ID:qiQwOh2x
ttp://dvd-r.jpn.org/LH-20A1S/board.jpg
この基板に、SONYってシルクで入ってるのはなぜ?
158名無しさん◎書き込み中:2008/03/21(金) 22:19:13 ID:xYer7TFu
コラです
159名無しさん◎書き込み中:2008/03/21(金) 23:35:27 ID:hHEYV/3G
LH-18A1Pを使っていいるんだが、最近トレーの出が悪い・・・
3・4回排出ボタンを押すと出てくる・・・
壊れたか?
160名無しさん◎書き込み中:2008/03/22(土) 02:31:10 ID:n6iCMyqS
そんなとこに便器のDNAがww
161名無しさん◎書き込み中:2008/03/22(土) 03:00:21 ID:lxeEdpkd
>>157
ソニーが基盤の設計手掛けたからだろう。
20A1sはどうしても失敗できない仕事だからと思われる
あとはライトン社員でお手本を改良?していく
162名無しさん◎書き込み中:2008/03/22(土) 03:05:22 ID:lxeEdpkd
そうそう、基盤はマザーボードのような簡単なものは台湾が一番だが
複雑高度なものは日本でしか設計できないそうな

163名無しさん◎書き込み中:2008/03/22(土) 10:18:35 ID:pAmngQwu
ビックの奴まだ来ない人いますか・・・?
164名無しさん◎書き込み中:2008/03/22(土) 10:21:45 ID:tU45fWmb
GHzを越える信号回路と100A近い大電流が流れる電源回路を同居させたうえで
さらに種々雑多なデバイスを載せなきゃならないマザーボードより、光学ドライブの
基板の方が複雑高度ってことはないだろJK

いっぺん社会に出て働け
165名無しさん◎書き込み中:2008/03/22(土) 11:06:45 ID:ltzKM7Y8
まぁまぁ
少し落ち着いて
166名無しさん◎書き込み中:2008/03/22(土) 12:47:39 ID:lxeEdpkd
光学ドライブの基盤がマザーより複雑なんて言ってないが?
しかし民生用マザーの基盤など、それほど高度なものではないよ。
その程度のことも知らないのか・・
167名無しさん◎書き込み中:2008/03/22(土) 13:22:59 ID:tU45fWmb
『基盤』なんて書いてるうちは誰からも信用してもらえないよw
168名無しさん◎書き込み中:2008/03/22(土) 13:42:06 ID:lxeEdpkd
なに腹を立ててるんだ?台湾の技術が大したことないという話がむかついたのか?
169名無しさん◎書き込み中:2008/03/22(土) 13:42:58 ID:ohCm2pYJ
わかったから、二人ともよそでヤレ
170名無しさん◎書き込み中:2008/03/22(土) 13:56:31 ID:9HkiLxL0
いまどき光学ドライブの設計くらいどこだってできるわ
アホかw
171名無しさん◎書き込み中:2008/03/22(土) 14:03:47 ID:lxeEdpkd
LH-20A1Sが歴代のライトンドライブのなかでは一番とされてるのは事実だし
内部がSONY製とされているのもまた事実
NECオプティ悪にしてもチップはNEC、ピックアップSONYで分担しようと
いう話から出来た会社だからSONYも得意分野はまだ一流。
20A1Sの後継である20A3Sをみれば・・残念ながらそんなところでしょ。

一応これが>>157の結論
だいぶ話がずれてしまったがすまん
172名無しさん◎書き込み中:2008/03/22(土) 14:09:16 ID:IQF/wUN4
>>167
ええと、釣りですか・・・?^^;
173名無しさん◎書き込み中:2008/03/22(土) 14:19:12 ID:na99lED/
>>170
漏れがやったら、おまい・・・・・・買うか?
174名無しさん◎書き込み中:2008/03/22(土) 14:44:36 ID:lxeEdpkd
>光学ドライブの設計くらいどこだって
内部に"ASUS" のシルク印刷がある某ドライブは悲惨なことになってるよなw
175名無しさん◎書き込み中:2008/03/22(土) 15:26:06 ID:1DgbdZ+Z
kwsk
176名無しさん◎書き込み中:2008/03/22(土) 15:26:44 ID:LYEiwcSl
という事は、LH-18A1Pもライトンの中で最高のドライブですか?
177157:2008/03/22(土) 15:48:43 ID:D48Hq030
20A1Sだけパターンのルールが違うのは確かですよ。
アナログ系はそういうのが性能に効きそうです。
178名無しさん◎書き込み中:2008/03/22(土) 16:40:51 ID:lxeEdpkd
光学ドライブは寿命が短い製品なので、既に製造中止のものがよくても
たいして嬉しくないのだが
179名無しさん◎書き込み中:2008/03/22(土) 17:04:53 ID:3oRXTNXN
1693S@800Aのファームアップ(KC4B→KY06)しようとしたら
LH-20A1PにKY06を当ててしまった orz
再起動後うんともすんとも言わなくなりおかしいな〜と確認すると
頭に血が溜まっていくのが‥‥ orz
Flash Utilityでバックアップも残しておらず元に戻すこともできず orz

心優しき住人様  KL0Nファームの.binを吸い出して貰えませんか?
又は KL0Nを1693@800にいらられるように機種判定解除バイナリの番地を
教えて貰えないでしょうか?

よろしくお願いします

だめならDH-20A3P買ってきます (;´д⊂ヽ
180名無しさん◎書き込み中:2008/03/22(土) 18:25:18 ID:H701Lxw+
20倍速書き込みのやつ、最安値どこ?
181名無しさん◎書き込み中:2008/03/23(日) 03:26:36 ID:A1/Z4yQp
>>172
基盤と基板の違いについてどう思う?
182名無しさん◎書き込み中:2008/03/23(日) 09:50:42 ID:HF6bkrRo
どちらもスレ違い
いい加減にしろカス
183名無しさん◎書き込み中:2008/03/23(日) 10:28:11 ID:afTpY9wW
調べればわかるが「基板」が正解。
184144:2008/03/23(日) 17:57:32 ID:vAH44gJD
>>145
ありがとうございます。
遅レス申し訳ない。
185名無しさん◎書き込み中:2008/03/23(日) 22:22:03 ID:bh2COaBx
186179:2008/03/23(日) 22:45:31 ID:QQ5mj5be
>>185さんありがとうございます。
Flash_UtilityもEEPROM_Utilityもエラーが出て
.BINを読み込んでくれませんでした orz
DH-20A3P買ってきます
187名無しさん◎書き込み中:2008/03/23(日) 23:00:18 ID:RwQ6GKDp
>>186
参考になるかは不明だが…
ttp://homepage2.nifty.com/yss/sosei/sosei.htm
188名無しさん◎書き込み中:2008/03/24(月) 21:28:31 ID:MpEE/vv0
DH-20A3SってMacでも使えますか?
外付けSATAで使えたらと思ってます。
使ってるよという方おりましたら宜しくお願いします。
189名無しさん◎書き込み中:2008/03/24(月) 21:32:52 ID:EIx7RuSs
むしろ人柱になって報告してくれ。
190名無しさん◎書き込み中:2008/03/24(月) 21:55:12 ID:MpEE/vv0
はい・・・。
191名無しさん◎書き込み中:2008/03/24(月) 22:40:56 ID:WK0KGW18
>>188
mac板で聞きな
192名無しさん◎書き込み中:2008/03/25(火) 10:23:21 ID:sLK4NCQT
193名無しさん◎書き込み中:2008/03/25(火) 11:07:35 ID:yaQSw1Mp
久しぶりの更新だね
194名無しさん◎書き込み中:2008/03/25(火) 12:56:26 ID:4u4RzMQv
-R読みが初速8倍、最後は20倍までいくんだけどこんなに速かったっけ?
195名無しさん◎書き込み中:2008/03/25(火) 13:38:58 ID:L/dOdFB5
>>194
20シリーズは読み込み速いよ
196名無しさん◎書き込み中:2008/03/25(火) 13:59:34 ID:4u4RzMQv
YSS氏のサイト見たらそんなに出てないんだが、KL05まで戻しても一緒だった。
何でだ?
197名無しさん◎書き込み中:2008/03/25(火) 16:51:32 ID:Md8KAQ+L
助けて・・・
20A3Sに間違えて20A3Pのファームアップしちゃった・・・
ランプがずっと点滅してる・・・
プロパティー見ると20A3Pになってるけど反応なし
http://upload.cdfreaks.com/liteon/testfirmware/XV64HT706WIN.rar
↑これを間違えて実行しちゃった
http://upload.cdfreaks.com/liteon/testfirmware/9V64HT706WIN.rar
↑これを上書きしようとしても出来ません
普通にパソコン終了すら出来ないからとりあえず外しました
198名無しさん◎書き込み中:2008/03/25(火) 17:36:58 ID:J2aUiAir
A1とA3って何が違うのかワカメ・・・
A3ファームが同時に上がらないという事はそれなりに違うのかな?
199名無しさん◎書き込み中:2008/03/25(火) 17:39:55 ID:4u4RzMQv
>>197
どうしようもないと思う…
もう一台IYHだ!
200名無しさん◎書き込み中:2008/03/25(火) 17:58:08 ID:Md8KAQ+L
フロッピードライブないし無理なんかな
4000円はでかいぜ・・・
201名無しさん◎書き込み中:2008/03/25(火) 18:50:58 ID:9Xm2sv2S
>>200
分かった!
20A3P買って、20A3SのFirm入れればよくね? そして2台のROMを交換すれば2台使えるが?
202名無しさん◎書き込み中:2008/03/25(火) 18:59:58 ID:Md8KAQ+L
>>201
ROM交換ってハンダでかな?ちょっとオレには無理っぽいな
なんかいろいろ調べたけどUSBで起動できるんだね
ML115だから参考サイトが豊富だ
あとはどこかでbinゲットしてDOS上で>>187通りやればいいのかな
バックアップとっときゃよかったぜ
203名無しさん◎書き込み中:2008/03/25(火) 22:12:52 ID:SvaAwyPi
そういえば・・・BDはどうなったんだろ(´・ω・`)
204Vow(バウ) ◆491BOYZ/J2 :2008/03/25(火) 22:26:47 ID:vYvsLF9i
20A4Pで今読み込みしてるけど、これって音すごいですね。
なんか掃除機を横で動かしてるみたいだw
パイオニアの115Dだと静かに読み込んでたのに・・。
もしかしたらおいらのだけ、不良品かなぁ・・・・・?
205名無しさん◎書き込み中:2008/03/25(火) 22:33:29 ID:xlDTTLPc
20倍速のπ15系バルクは爆音で有名じゃない。
その20A4Pはずれじゃないの?
206名無しさん◎書き込み中:2008/03/25(火) 22:40:52 ID:koe1l6Tw
>>204
久々に見たな
チンコ出してるAAはやめたのか
207名無しさん◎書き込み中:2008/03/25(火) 22:47:48 ID:VAolxZQM
読み込むスピードが違うんじゃないの?
208名無しさん◎書き込み中:2008/03/26(水) 00:22:57 ID:00aBq58c
20A3Sのbin恵んでください
みつからないです
209名無しさん◎書き込み中:2008/03/26(水) 00:29:20 ID:f8UVXdwj
>>208
どこにあげればいい?
場所指定してくれればアップするよ
210名無しさん◎書き込み中:2008/03/26(水) 00:38:44 ID:00aBq58c
では>>185の簡単ファイル保管におねがいします
http://www.csync.net/service/file/index.html
211名無しさん◎書き込み中:2008/03/26(水) 00:39:05 ID:SdMwofVH
ttp://www.axfc.net/uploader/

うpろだならこの辺が妥当だな
ちなみに俺は>>208ではない
212名無しさん◎書き込み中:2008/03/26(水) 00:55:05 ID:f8UVXdwj
>>210
どうぞ 9P54.bin
213名無しさん◎書き込み中:2008/03/26(水) 01:02:14 ID:00aBq58c
>>212
まじで感謝です
絶対復活させてみます!
214Vow(バウ) ◆491BOYZ/J2 :2008/03/26(水) 01:16:07 ID:SPmmRA5i
>>206
☆★☆
(; ´Д`)     やっぱり、ハズレっぽいだすねぇ・・・。
/(ヘ ω )ヘ 
215名無しさん◎書き込み中:2008/03/26(水) 09:58:56 ID:00aBq58c
だめだこりゃ・・・
>>187の方法ってIDEのみっぽいな
SATAを指定する方法がない
http://dhc014.rpc1.org/howto.htm#LtnFW
の下のほう参照

LtnFWだと53パーセントで止まる・・・
216名無しさん◎書き込み中:2008/03/26(水) 13:13:23 ID:00aBq58c
買いなおすと約3600円か・・・
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=181
SATA→IDEが1590円だからこっち買ってみるか
駄目だったら立ち直れないな
217157:2008/03/26(水) 14:06:24 ID:qe3FOm/M
焼き品質が悪すぎるのは、ひょっとして電源のせいかな?
218名無しさん◎書き込み中:2008/03/26(水) 14:15:10 ID:1f+CjIvd
>>217
電源は重要ですよ.。
USB外付けの例ですが、総長男組付属の1.5A貧弱電源を使わずに
ペリフェラル延長ケーブルでPC本体の電気を使うようにしたところ
PIEが9000台から6000台に激減しました。
219名無しさん◎書き込み中:2008/03/26(水) 15:33:12 ID:ovOgF0Id
>>179
てか、codeguysのstockバージョン普通にあてれない?
あてれたら公式のに書き直せばいいだけだし。
220名無しさん◎書き込み中:2008/03/26(水) 16:23:48 ID:MPPeHHq/
20A1Sの新ファーム入れてみたけど、
DVDの焼き品質は変わらないね

あいかわらずTYO03の内周が弱い
221名無しさん◎書き込み中:2008/03/26(水) 17:06:01 ID:Yi3NBvr4
>>220
>あいかわらずTYO03の内周が弱い
どこにつっこんでよいのやら
222Vow(バウ) ◆491BOYZ/J2 :2008/03/26(水) 20:32:48 ID:SPmmRA5i
>>204
音がやたらデカイかったのは最初の1回だけだった。
2回目からは普通になりますた。
223名無しさん◎書き込み中:2008/03/26(水) 20:35:14 ID:MmGWvtcQ
多少の慣らしは必要かも知れませんね。
内周が悪いのも使ってるうちに改善されるかも。
224名無しさん◎書き込み中:2008/03/26(水) 20:38:55 ID:2tyk2x+p
推敲力が足りないんじゃボケ


こうですか><
225名無しさん◎書き込み中:2008/03/27(木) 01:23:30 ID:Mm6f0mKK
20A4P注文してみた
226名無しさん◎書き込み中:2008/03/27(木) 02:13:12 ID:bbw71xYe
そりゃよかったな
227名無しさん◎書き込み中:2008/03/27(木) 03:45:57 ID:zZHQWqiX
>>212のってもう消しちゃったの?
見あたらないし、探し回ってしまった・・・('A`)
228名無しさん◎書き込み中:2008/03/27(木) 09:33:38 ID:aP51jQxX
ビックの奴ってまだ来ない人いますの?
229名無しさん◎書き込み中:2008/03/27(木) 10:42:05 ID:DmFv2TfR
>電源の善し悪し

16倍とかならパワー使うんで影響もあるのかもしれないけど、
4-6倍くらいでも起きる?

230名無しさん◎書き込み中:2008/03/27(木) 10:58:54 ID:ZhLRSDry
マジレスしなきゃ駄目?
マジレス必要?
231名無しさん◎書き込み中:2008/03/27(木) 11:16:58 ID:DmFv2TfR
ソース付きでならいくらでも。
結局一部いいとで言われてるだけの話だし。

もちろん粗悪電源は論外だけどさ。
4倍のパワーは、高速のCD-R焼き並でしかないし。
232名無しさん◎書き込み中:2008/03/27(木) 13:04:14 ID:/9c5tmIo
焼きメインではPIONEERのDVR-A11Jを使っているが
正直、電源変えても焼き品質的には違いはあまり感じないぞ
まぁ糞電源の時はたまにフリーズしたり青画面落ちする事あったけど
それは単純に負荷に耐えられなかったからだろうな

350Wの粗悪電源(俗に言う動物電源w 価格は3000円w程度)
→650Wのseasonic系電源(価格は3万程度)
233名無しさん◎書き込み中:2008/03/27(木) 13:24:11 ID:kxaORBp2
>>232
3万ってぼったくられ過ぎじゃね?
234名無しさん◎書き込み中:2008/03/27(木) 14:00:11 ID:O68qFvgw
電源の安定化をしないで焼いてるヤツとか居ないだろ
家庭用電源から直接ライン取ってるヤツとか死んでイイよ
235名無しさん◎書き込み中:2008/03/27(木) 15:35:35 ID:8p3znKaf
せめてこのくらいやってから焼いてほしいね
ttp://homepage3.nifty.com/maekawa-e/tanabetei.htm
236名無しさん◎書き込み中:2008/03/27(木) 15:55:01 ID:DEzSJjEh
>>227
アップしてあげたいけどbinの抜き取り方わからねえ
237名無しさん◎書き込み中:2008/03/27(木) 16:30:32 ID:xYP6qUB3
>>236
つ Flash Utility
238名無しさん◎書き込み中:2008/03/27(木) 18:23:09 ID:EGmU0Re1
>235
変なとこに金使っても部屋の音響改善しないと意味ねーだろ と 遠巻きながらつ込んでみる
239名無しさん◎書き込み中:2008/03/27(木) 18:37:39 ID:815oDbYx
勝手にこんなことしていいのかね?
240名無しさん◎書き込み中:2008/03/27(木) 18:55:35 ID:vura4xyN
>>234
お前だけだろ。そんな変な拘りw
普通はそんなの気にしねぇよ、みんなデフォで焼いてるだろ。
そもそも普通は計測もしねぇしw
死ね
241名無しさん◎書き込み中:2008/03/27(木) 18:58:34 ID:ahxB1V4Z
どうみても釣りだろ、いちいち釣られんなw
242名無しさん◎書き込み中:2008/03/27(木) 19:47:22 ID:4gP2ih3n
>>234のが普通なら、
家庭用電源から録ってる外付けメーカーはみんな糞になるなw
腹痛くさせんなよ。お前が変なの使ってただけじゃん。
243名無しさん◎書き込み中:2008/03/27(木) 20:27:01 ID:ZhLRSDry
>>232
よりによってSシリーズとはw

豆知識
M12>>>越えられない壁>>>S12

あとSeasonicは、ぼちぼち安定性のある所詮貧乏人用の汎用中級品だから。
244名無しさん◎書き込み中:2008/03/27(木) 20:30:49 ID:lIyrzY6O
何えらそうに語ってんだか
245名無しさん◎書き込み中:2008/03/27(木) 20:32:50 ID:IF4DyLzz
本日のNG推奨
ID:ZhLRSDry
246名無しさん◎書き込み中:2008/03/27(木) 21:02:34 ID:ZhLRSDry
なんら具体的な指摘すらできないとは。
空の深さも知らぬ井の中の蛙は言うことが違うw

>>243
http://www.hsjp.net/upload/src/up14336.jpg
複数台Seasonic製電源を使っている貧乏人ユーザー様の感想な
247名無しさん◎書き込み中:2008/03/27(木) 21:03:37 ID:ZhLRSDry
まあ二度と ID:/9c5tmIo は物理的に出てこれないだろうがw
248名無しさん◎書き込み中:2008/03/27(木) 21:09:04 ID:lIyrzY6O
板違いだから電源の話するなとは言わんが自作PC板?のノリでしかも偏った語りを延々と聞かされてもねぇ
スレタイ読めます?
この板はおかしい人率が高いから困る
NGに登録するけど。
249名無しさん◎書き込み中:2008/03/27(木) 21:20:33 ID:ZhLRSDry
話の流れを無視するのはお前の自由、
また俺をNGにするのもお前の自由。

同時にお前を無能と評価し見下すのは俺の自由。

俺は ID:/9c5tmIo にしてきしているんだ。
横からしゃしゃり出てくるなカス。
250名無しさん◎書き込み中:2008/03/27(木) 21:35:04 ID:VsDJsboz

自作板の住人だが、糞電源SWでも12V一個繋ぐくらいなら何でもない。
計測でも差なんて出ない。
都市伝説レベルだな。
251名無しさん◎書き込み中:2008/03/27(木) 21:39:14 ID:lIyrzY6O
やれやれ
ただの基地外か
佐賀ニートとやらに近い人種だろうか
俺は〜の電源使ってるよで済む話なのに分けの分からん板違いな主張語りとか・・
何時からここは電源の細かい品質に付いて語り合う場になったのか疑問w
2chは確かに自由だが一応は板ごとにわけているし違うジャンルの話題をくどくどとしていいというのはおかしい
ここも雑談スレッドでもないし
相手し過ぎるのも同類と変わらないからスルーが一番か
NG登録完了。
252名無しさん◎書き込み中:2008/03/27(木) 21:52:05 ID:kxaORBp2
>>243
中身(出力機構)ほぼ同じなんだが。
253名無しさん◎書き込み中:2008/03/27(木) 21:56:45 ID:DEzSJjEh
>>197だけど
あきらめて新しい20A3S買ったのが今届いたよ
ファームは9P56だったーよ
254名無しさん◎書き込み中:2008/03/27(木) 22:19:24 ID:VsDJsboz
なんかハズレとか酷いのもあるようだから、
きちんと焼き・計測テストしてみる事を勧める。
どういうPC、マザボなのか知らないけど。
255名無しさん◎書き込み中:2008/03/29(土) 17:36:06 ID:a0fCNNn3
DH-20A3S買ったら
360よりうるさい超爆音なんだけどワッシャーとかはさんだら静かになりますか?
256名無しさん◎書き込み中:2008/03/29(土) 18:32:32 ID:h4ShjuEf
>>255
一回 投げれば静かになるぞ
257名無しさん◎書き込み中:2008/03/29(土) 19:52:48 ID:VjtieXg+
>>255
つ耳栓
258名無しさん◎書き込み中:2008/03/29(土) 20:35:03 ID:37mKrNCb
>>255
その類の物は気休めにもならない
読み速度を落とせば静かになる(ゲームや動画で常に読む必要がある場合にお勧め)だろうが焼きはどうにもならないね
第一、DVDドライブなんて煩いのは焼く時のみなんだから騒音はそれほど気にする事ではないだろう
259名無しさん◎書き込み中:2008/03/29(土) 22:11:00 ID:Fk3yBHtv
うるさいと評判だが案外気にならないよこれ。

ただ書き込みのスピードが6倍速までしかでてないけど・・・メモリがすくないせいかな…
260名無しさん◎書き込み中:2008/03/29(土) 22:23:03 ID:37mKrNCb
PIO病(ケーブル交換or挿し直しorレジストリ変更)、初期不良、糞メディア焼きの減速現象etc
261名無しさん◎書き込み中:2008/03/31(月) 00:14:58 ID:vV+P/8In
メディアが安いからっぽいな。今度ほかのでためしてみる。
262名無しさん◎書き込み中:2008/04/02(水) 20:17:14 ID:0Al2O9ZN
20A1Sを最新ファームにしてライテックCDR焼いたら16倍速だが
けっこうきれいに焼けた。NECの8倍速より幾分良い感じ。

三菱CDRのライテックOEMは20A4Pで活火山できるとどっかで
見た気がするが、うちのは何ともなくてよかった。
263名無しさん◎書き込み中:2008/04/03(木) 03:58:15 ID:YgBrAmKf
読み+計測専で20A1P買ってみたんだけど、今まで焼いたメディア読ませると度々CRCエラーが出る・・・
他のドライブで同じメディア読ませた場合はそんなこと無いんだけどなぁ
これはやっぱハズレ引いたんだろうか
264名無しさん◎書き込み中:2008/04/03(木) 04:16:02 ID:07CSIHgN

6倍速以上で焼いたものだと、ドライブが原因の可能性もあるなあ
速度きりかえポイントでひっかかるとか
ドライブは自分で焼いた不具合については対応していたりする
265名無しさん◎書き込み中:2008/04/03(木) 07:00:18 ID:aO/XWteh
一昨日来やがれ
266名無しさん◎書き込み中:2008/04/03(木) 17:22:53 ID:HCsMjcFR
>>264
ありがとうございます
メディアはπのDVR-110で4倍焼きした物です
他にDW1640や、古い物ではSD-R5002で同じメディアを読ませてもそういった症状は無いんです

20A1Pの場合、メディアに焼いていたRARファイルをテストしたらエラーは出ないけど
そのファイルをPC上にコピーしてからテストするとCRCエラーという症状です

ちなみに計測は問題無く出来ます
267名無しさん◎書き込み中:2008/04/03(木) 18:00:55 ID:07CSIHgN

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1203155608/
ここの411に、πの115や110ハズレ品は縞々ができて・・・
みたいな意見がある
268名無しさん◎書き込み中:2008/04/03(木) 18:38:05 ID:07CSIHgN
ドライブは焼いてる最中、データ転送が途切れたり速度が切り変わると焼きを止めて
もういっかい続きを書く。だから縞ができたりする。
4倍速など一定で焼けるばあいでもメディアの状態を調べてレーザーの調整する
ため縞が出来ることがある。ハズレ品に当たると露骨になってしまう。
それでも焼いたドライブ自体は読めることが多いので異常に気がつかない。

切り替えポイントの「仕様」が各社の採用する技術によってまちまちのため
πで焼いたものがプレクでよめないとか、その逆もありうる。
269名無しさん◎書き込み中:2008/04/03(木) 18:54:20 ID:91MDy7Hm
やっぱりそれがバームクーヘンの主たる原因かな

最近の可変速が当たり前の状況だと、本当に低速で焼くしかないだろうね
それでもレーザーの状態で>>268が言うような状態になってしまうのだろうけど
270266:2008/04/03(木) 18:58:48 ID:bf9yloyb
>>268
ということは、たまたまドライブ同士の相性が良くなかったのかもしれませんね
計測のみで見るとエラー少ないんですが・・・

他のドライブを抜いて電源の負担減らしたりしても無理なら諦めます
ありがとうございました
271名無しさん◎書き込み中:2008/04/03(木) 19:15:31 ID:07CSIHgN
CDR時代、データ転送が途切れたとき一旦止めて再開する「つなぎ」の技術を開発
したのがサンヨー。それつかうと読込みのCD機器が激しく痛むといわれた。もっとも
CDRドライブが失敗を恐れず高速へ飛躍できたもはそれのおかげだそうな。
三洋電機チップ=プレク

つづいてリコーも開発した。ただし繋ぎの隙間が10倍だか100倍ほど違っていた。
NECはリコーと友好関係にあった。NECチップ=げんざいのNECとパイオニア採用

ということでπとプレクは、入門した道場が違う。一刀流と神道無念流ぐらいちがう。
272名無しさん◎書き込み中:2008/04/04(金) 10:29:39 ID:hMzKI6m1
BURN-ProofとJustLinkだっけ?
懐かしいな。
273名無しさん◎書き込み中:2008/04/04(金) 15:39:20 ID:ybiGgrKj
9L09改ファームマダー
274名無しさん◎書き込み中:2008/04/04(金) 16:08:19 ID:dScIVTU1
>>273
もうきてるじゃん
275名無しさん◎書き込み中:2008/04/04(金) 19:31:39 ID:ybiGgrKj
ttp://codeguys.rpc1.org/firmwares.html
> LiteOn LH-20A1S (SATA)
> ? 9L02 - stock (old)
> ? 9L08 - stock

えっ、改ファームはこれじゃないの?
276名無しさん◎書き込み中:2008/04/04(金) 19:34:16 ID:ybiGgrKj
277名無しさん◎書き込み中:2008/04/04(金) 19:52:50 ID:L7ho7pq1
Liteon買う奴は長いものには巻かれろタイプ
冒険心がなく保守的
職業は公務員向き
付き合うとつまらないタイプ
278名無しさん◎書き込み中:2008/04/04(金) 20:10:26 ID:XIh6wUEB
Lite-On買ったら保守的と言われる時代が来たんだなw
279名無しさん◎書き込み中:2008/04/04(金) 22:21:48 ID:PRIIIUXd
へぇ〜、時代は変わったんだなw
280名無しさん◎書き込み中:2008/04/04(金) 22:29:46 ID:wilpGbhG
これはまたえらく賞味期限切れのコピペが来たな
281名無しさん◎書き込み中:2008/04/05(土) 21:42:54 ID:LazNkYCW
改ファームってなんかいいことあるの?
282名無しさん◎書き込み中:2008/04/05(土) 21:54:32 ID:cx18DQSv
昔は(1213Sとかの時代)強制ROM化にしたり特定のメディアで速度違反させたり
結構面白かったけど今はどうなんだろう
283名無しさん◎書き込み中:2008/04/06(日) 14:20:35 ID:U+hTdvpT
最近の改ファームはこんな感じ。
FB   --- 8x, 12x の初速を高速化
FBL  --- 8x, 12x の初速を高速化(FBより少し低速、品質重視)
EOS  --- 20xまでの速度違反可
EOHT --- OHTのメディアチェック回数を増加(特に外周部)して品質向上
284名無しさん◎書き込み中:2008/04/07(月) 17:23:32 ID:zae14ddk
解説dクス
285名無しさん◎書き込み中:2008/04/10(木) 18:14:15 ID:kxU0f+/D
LH-20A4H の情報がまったくないんだが・・・地雷か?
286名無しさん◎書き込み中:2008/04/10(木) 19:18:26 ID:rcvIfC4C
>>285
LightScribが殆ど流行らないため
287名無しさん◎書き込み中:2008/04/11(金) 16:09:10 ID:Fq6s9d9Z
メディアがバカ高すぎるしなぁw
288名無しさん◎書き込み中:2008/04/12(土) 11:21:12 ID:K39bRnWy
9L09にしたらCDSPEED使えなくなった
289名無しさん◎書き込み中:2008/04/12(土) 11:40:11 ID:KzoWQOu3
ビックの奴まだ来ない人いる?
290名無しさん◎書き込み中:2008/04/12(土) 12:47:54 ID:bo8eGv+y
>>288
ウチじゃ普通に使えてるが
291名無しさん◎書き込み中:2008/04/12(土) 19:53:41 ID:1MMWSUq8
>>288
うちの20A1Sも9L09にしたけど問題ないぞ。ちなみにXP Pro SP2。


あと、本日つくもEX.で20A4Pを買ってきた。Webコピー持参で10%引きの3223円。
SATAもATAPIも同じ値段。欲しい人はex.のHP見て明日10時半開店時にどうぞ。
292名無しさん◎書き込み中:2008/04/14(月) 11:01:04 ID:caAfYAh8
薄利多売なのか
293名無しさん◎書き込み中:2008/04/14(月) 23:20:16 ID:Ix6pIZOU
>>291
同じく20A4Pでバックアップ用の音楽CD焼いたんだが、
CDデッキで認識しない。メディアは三菱化学を使用。
他の方は問題無く焼けていますか?
294名無しさん◎書き込み中:2008/04/14(月) 23:49:47 ID:TKiyfBIL
>>293
音楽は分からないんだが、DVDを焼いてみたらPCだと読み込むんだが、プレイヤーだと読み込まない…
295名無しさん◎書き込み中:2008/04/15(火) 00:07:19 ID:HYXMNzdQ
>>294
早速のレスありがとう。
おいらの場合、焼いたCD-R(三菱化学)は、プレーヤーでの読み込みできず、PCでの読み込みはできる。
焼いたDVDは、プレーヤでもPCでも読み込みできた。因みにDVD-Rメディアは、maxell DR47STPWDY(台湾製)。プレーヤーはPanasonic。



296名無しさん◎書き込み中:2008/04/15(火) 00:23:52 ID:mFw7wNOW
太陽誘電とTDKの日本製CD-R使ってるけど普通にCDプレーヤーで読み込むよ
仕事柄いろんなカーステでも聞くけどぜんぜん問題なし
297名無しさん◎書き込み中:2008/04/15(火) 00:52:52 ID:HYXMNzdQ
>>296
早速にありがと。
太陽誘電おKですか・・・
どなたか、三菱化学・20A4Pの組み合わせでCDプレーヤー無問題の方いらっしゃいますぅ?
298名無しさん◎書き込み中:2008/04/15(火) 07:33:23 ID:A18Uh0XL
>>297
ファームを最新に上げてみては?
299名無しさん◎書き込み中:2008/04/15(火) 08:05:07 ID:nLUYwzky
>>297
A1/A4シリーズはCD焼き問題ありみたいだよ。Jitterがやたら高いらしい。
テストファームが出てるみたいだし。
Lite-On 20A1L and audio CDs
http://club.cdfreaks.com/f44/lite-20a1l-audio-cds-237685/
300名無しさん◎書き込み中:2008/04/15(火) 19:45:42 ID:HYXMNzdQ
>>298
良きアドバイスありがと。9P57→9P59(最新)にアップしてみましたが、残念ながら変化なし(プレーヤー読み込み不可)でした。orz
>>299
Wow!!!素晴らしい!!!どこでも同じようなことをやっているのですね。NBKさんのアイコン?が、いつも鬼のようにカッカしているのが笑えました。(そっちかよwww)
My 2001 Honda Accord EX's CD Player will not recognize Verbatim MIT Audio CDs burned in my Lite-On 20A1L! It will recognize and Taiyo Yuden Audio CDs.
Taiyo Yudenじゃないと駄目な気がしてきました?三菱メディア安かったので、まとめ買いした直後なので、ショボーンしています。
海外サイトまで勉強されていらっしゃるのとは、とても頭が下がります。 Thanks!
301名無しさん◎書き込み中:2008/04/15(火) 21:57:34 ID:OySf8X42
ライトン現行のCD焼きの最低速度16倍だっけか
せめて8倍か4倍で焼ければいいのだが。
むかしのCD専用機やコンボでは低速焼きも可能だったような記憶があるが。
302名無しさん◎書き込み中:2008/04/16(水) 01:34:30 ID:E7RCbFVr
CD-Rはメディアの方が低速で焼けないことが多いし、どーでもいいや
303名無しさん◎書き込み中:2008/04/16(水) 02:54:03 ID:cnIehj4Y
俺の20A1Sも三菱のCD-Rが焼けなくて交換してもらったよ。
個体差なのか、戻ってきたやつでは普通に焼けた。
ただ、DVD-R焼き性能が多少落ちた気が。
304名無しさん◎書き込み中:2008/04/16(水) 02:56:45 ID:fn9w6Oj6
焼き速度も関係あるかもね
A3Sだけど、CMCフタロを16倍で焼いたのはカーコンポで読み込みづらかったのが
48倍で焼いたら素直に読み込んでくれた
でも、現行ドライブでCD焼くなら日立LGがお勧め
305名無しさん◎書き込み中:2008/04/16(水) 03:17:46 ID:T8Vu2DhF
俺の20A1SもDVDRWビクター国産ぜんぜん焼けない。
だがDVDRやCDがかなり上手く焼けるから別にいいや。
ファーム更新しても試さない
Liteonって不得意なもの何回も焼くとドライブつぶれるらしいからな。
306名無しさん◎書き込み中:2008/04/16(水) 16:11:07 ID:ZWcnYNME
>>300
>三菱メディア安かったので、まとめ買いした

最近、三菱が安売りやってるのは、50枚スピンドルのピンク色パッケージのヤツだけど、それか?
三菱と言っても、アレはProdiskのOEMでフタロ使ったヤツなんで、
品質はそこらの激安系メディアと似たようなもんだぞ。


ちなみに、三菱本来のは、AZO系色素を使ったヤツで、
低速焼き専用のSuperAZO、中速用のSuperAZO HG、高速用のSONIC AZOの3種類。
中でも、一部の信者に支持されてるSuperAZOは、ドライブによってはそこそこの高結果を出すが、
どっちにしても、LITEONは高速焼きしかできんから意味はない。

なので、本来の三菱品質のを試すとしたら、今はSONIC AZOしか選択はないが、相性のほどはわからん。
307名無しさん◎書き込み中:2008/04/16(水) 16:18:18 ID:T8Vu2DhF
フタロの三菱CDRは、どのドライブでも活火山できる粗悪なものがまざってるぞ・・・
308名無しさん◎書き込み中:2008/04/16(水) 16:27:54 ID:Vjuge5dj
いかに安かろうと三菱のピンク50枚は避けるようにしている。
青50枚か美画創50枚が50枚1289円とかなら買いじゃね?
やけに最近三菱が安いんであらぬ心配をしてしまいそうだw
俺の知っている(今までの)三菱はC/Pがかなりいい。
309名無しさん◎書き込み中:2008/04/16(水) 17:36:36 ID:nZ9cLZ7h
ピンク三菱は焼き捨て専用にしてる。
あえて買うほどのもんじゃないなあ
うちはパイオニアかNECで焼いてるので
セーフだが・・。
310名無しさん◎書き込み中:2008/04/16(水) 17:39:52 ID:T8Vu2DhF
でもライトンはCDR機の信用があるから、一般人はCDも得意だと思っちゃうよね普通
311名無しさん◎書き込み中:2008/04/16(水) 19:38:36 ID:A3ozWvFK
20A4Pでのプレーヤー認識せずの件でお騒がせしました300です。結論、初期不良交換にて自己解決しました。
>>303
あんがと。初期不良交換を交渉したら心良く引き受けてくれて、交換分で焼いたらあっさり認識しました。
やはり個体差があるように思いました。
>>三菱メディアのアドバイス等頂きました皆様へ
あんがと。何故かPanasonic製ドライブとの相性が良くて、その後、気に入ってまとめ買いしてしまいますた。
ご推察頂きましたとおり、ピンクのヤツです ; 今後、耐久性にも気をつけます。
皆様、本当にありがとうございました。
312名無しさん◎書き込み中:2008/04/16(水) 20:49:14 ID:61nRJbet
CD-Rは誘電しか使わないがもしかしたら他のメディアは>>311のような症状出るかもしれないな
RAMも怪しい
もう保証切れてるし使わないからキニシナイけどw
313名無しさん◎書き込み中:2008/04/17(木) 14:11:14 ID:x9qYVn7S
>>307-308
一口にピンク三菱と言っても同じパッケージでCMC製とProdisc製が混じってたりする
最近はCMCの品質が下がりまくっているので選べるならProdiscの方かな

ケースに刻まれたリサイクル三角マークの大きさで見分けが付く…たぶん
大きい方がCMCで小さい方がProdiscだ
314名無しさん◎書き込み中:2008/04/17(木) 14:12:08 ID:x9qYVn7S
アンカー間違えた
>>308-309
315名無しさん◎書き込み中:2008/04/17(木) 19:30:27 ID:FfKWuEim
突然ですけど教えてください。
20A4Pなんだけど、DMAモードでCD-Rの読み込みがすごく遅くて、
DVDの再生や音楽CDの再生、読み込みすらできない。
PIOモードに設定すると問題なし・・・
どういうことですか?

誰か助けてください・・・(T_T)

ちなみに、OSはXPで接続はIDEセカンダリでマスターにして使っております・・・
316名無しさん◎書き込み中:2008/04/17(木) 22:36:54 ID:MM/pcvpn
変なコーデックパックでも突っ込んだんじゃないの
317名無しさん◎書き込み中:2008/04/17(木) 23:12:10 ID:VJy2XYQa
ぶっ壊れてんじゃねぇの?
318名無しさん◎書き込み中:2008/04/18(金) 09:13:14 ID:gbejY95k
>>315
PIO病じゃないの?
一度BIOS画面で接続を確かめてから再起動
だめならドライバ削除してインストールしなおし
それでもだめならIDEケーブル交換してみる
319名無しさん◎書き込み中:2008/04/18(金) 10:18:41 ID:zccTlcvi
>>316
コーデックですか・・・とりあえず何もいれてないです。
読み込みできないといいますか、恐ろしく重くて・・・
タスクマネージャー上では負荷はかかってないみたいですが・・・

>>317
それもあるかと思い同じモデルを買いなおしましたが同じ症状です・・・

>>318
PIO病ですか・・・
DMAモードにはなっていまして、その状態で激重でPIOでスムーズに動きます・・・
ドライブはハードディスク、DVDドライブ認識しています。
セカンダリ側を削除し再起動し新たに認識させましたがダメでした・・・
IDEケーブルですか?それは未交換です。早速試してみます。

>>316-318
ありがとうございました。m(_ _)m


320名無しさん◎書き込み中:2008/04/18(金) 12:54:02 ID:gbejY95k
>>319
>DMAモードにはなっていまして、その状態で激重でPIOでスムーズに動きます・・・

あまり経験したことないトラブルだけど、マザーのチップセット
ドライバーに問題があって何食わぬ顔で修正されてることがあ
るから、マザーのドライバーも入れ直したほうがいいかも。
特にVIAの4in1とか要注意
321名無しさん◎書き込み中:2008/04/18(金) 16:48:43 ID:M18GrEse
もしやと思ってうちのA4PもCD焼きして計測するとC1エラーが異常に多いなぁ・・・。
C2エラーは出てないけど、品質としては明らかにいまいち。
DVD焼きは特別問題があるほどじゃないけれど、
これも初期不良期間のうちに気づいていれば交換してくれたのかな。
DVD焼きばかり目がいっててCD焼きは殆どしたことなかったので気づかなかったよ。
322名無しさん◎書き込み中:2008/04/19(土) 00:23:50 ID:PfEfA4LD
綺麗に焼けるけど?
誘電48*
323名無しさん◎書き込み中:2008/04/19(土) 02:32:34 ID:2y+fqpdc
それが個体差
324名無しさん◎書き込み中:2008/04/19(土) 02:40:28 ID:r0/S35oY
過去ログを読むかぎりひっかかるのは
聞く限り交換に出したドライブがかならずあたりドライブなこと

俺の20A1Sは英語パッケージの後期ファームであたりドライブなんだが偶然か?
中国工場ははずれを日本向けにまわして、あたりを欧米に・・・
325名無しさん◎書き込み中:2008/04/19(土) 03:37:57 ID:2y+fqpdc
それか同じやつが何回もレスしてるか
326名無しさん◎書き込み中:2008/04/19(土) 09:48:24 ID:wzAkocHE
修理上がり再生品を買うメリットはそこ>>324
新品の信頼性が低い製品の場合特に有効
327名無しさん◎書き込み中:2008/04/19(土) 21:15:47 ID:arC5EwBu
http://www.liteonit.com/global/index.php?option=com_content&task=view&id=236&Itemid=67&limit=1&limitstart=2
からファームウェアDLしたんですけど
0P56になってしまってドライブが動かなくなってしまったんですけど
328名無しさん◎書き込み中:2008/04/19(土) 21:56:21 ID:SFeBb+bF
329名無しさん◎書き込み中:2008/04/20(日) 00:23:23 ID:2jcMI/MI
よくわからないけど、Firmupミスったんじゃないの?
330315:2008/04/20(日) 12:58:14 ID:l+LiuIyj
>>320
結局、プライマリ、セカンダリの両方のケーブルを
新品のスマートケーブルに交換したら読み込むようになりました。

劣化?接触不良??よく分かりませんが復活しました!


ありがとうございました。
331名無しさん◎書き込み中:2008/04/20(日) 23:04:52 ID:WOgXQuu0
去年\2980で買った20A3P、当時どのファーム入れてもダメだったので放置してた。
4ヶ月ぶりに最新のXY12入れたらかなり良くなってる。
適当に試し焼のOPTO8倍でPIEave=2.7、PIFmax=3。まだファームアップ途上
らしいからちょっと期待していいのかな?
332名無しさん◎書き込み中:2008/04/21(月) 01:49:28 ID:7hTImEXX
20A1Sなんだけど、結局最新ファームに上げるほうがオヌヌメなの?

なんか起動不可になったとか、焼き品質が落ちたって言ってる人が居たりするけどさ
333名無しさん◎書き込み中:2008/04/21(月) 02:04:00 ID:drk4oi5T
マザーのBIOSアップデートとおなじでフラッシュROMに焼き付けるだけなんだからさ
普通に環境で失敗するし、すりゃゴミになる。
フラッシュROM自体も寿命は短く一度やくだけで確実に劣化する。
高寿命の物はあるが、安物はもって100回、数回で死ぬこともある

中国製のドライブに高品位なフラッシュROMを使うと思う?
ぶじに使いたければファームアップするな。保証切れた後やるべし
334名無しさん◎書き込み中:2008/04/21(月) 02:11:29 ID:drk4oi5T
ちなみに自分の20A1Sのファームは最新だが何も変わりはない。
(一部ストラテジ追加はあったようだが、使わない種類だし)
335名無しさん◎書き込み中:2008/04/21(月) 03:08:57 ID:9kaEhpy0
フラッシュか100回ってどんだけwwwwwwwww
336名無しさん◎書き込み中:2008/04/21(月) 07:58:47 ID:llVx6euz
うちの20A1Sは 9L09 FBL-EOS-EOHT6。
TYG02を16xで焼いても結構いけてる。
337名無しさん◎書き込み中:2008/04/21(月) 11:42:48 ID:sNwe1mWu
>>330
パーネルの法則だな

http://slashdot.jp/journal.pl?op=display&uid=14354&id=252332

・コンピュータの問題の90%はケーブルが原因である
338名無しさん◎書き込み中:2008/04/21(月) 13:29:17 ID:1wVM/8Zf
3000円のものに保証もあるかい
339名無しさん◎書き込み中:2008/04/22(火) 01:35:08 ID:+E7BkMlD
DH-20A3Sを持っててサブ機用にDH-20A4Pを買ってきたんだが同じDVDで
neroSpeedのスコアが20A3Sで93、20A4Pで33ってどっちを信じればよいんだよw

20A4P外れ引いたかな…  orz
340名無しさん◎書き込み中:2008/04/22(火) 09:26:29 ID:q6h4UxUs
Neroのスコア値はまったくいいかげんだからあてにしてはいけない。
しあにんさんのところの解説にもしっかりと書いてあるが、実際いろいろ
計測してみるとメディアの優劣を正確に表現していないと思う。

俺も20A3Sと20A4Pの両方で計測し比較したりするけどデータは必ず異なる。
読み性能の違いやメディアとの相性(およびドライブの個体差?)もあり
どちらが良くてどちらが悪いというわけでもなさそう。
ハズレ引いたかどうか心配になってしまったらもう一台同じ機種を手に入れて
検証し、気に入らない方をオクで売ってしまうのも手。

多くのメディアを焼いたり測定したりして場数をふみ勘を養っていけばここで聞くより近道。
341名無しさん◎書き込み中:2008/04/22(火) 09:51:57 ID:cfBs2YVK
また一歩ピュアオーディオ()笑の世界に近づいたな
342名無しさん◎書き込み中:2008/04/22(火) 10:13:58 ID:gopRf+9Q
>>339
データを取ってもそのデータを上手く読め無いんだな君は
何も気にしないのが君には向いているよ
343名無しさん◎書き込み中:2008/04/22(火) 17:43:23 ID:9nwOznRv
プレクで測定して笑うしかないようなエラーレートだったのがライトンだと良かったりする。
PS2で読みにくいので実際記録品位悪いんだろうけど、ほんの参考程度にしなきゃいかんね。
344名無しさん◎書き込み中:2008/04/22(火) 18:11:02 ID:rWmX4GaH
逆の場合もあるけどな
もちろん、BENQドライブも挟んでの比較
一概にプレクマンセーとは言えないが、
beta/jitter/TAを重点的に見ると何かが見えてくる気がしないでもない
345名無しさん◎書き込み中:2008/04/22(火) 19:57:11 ID:c0vWBJeZ
20A4PってDVD書きが弱い気がする
346名無しさん◎書き込み中:2008/04/22(火) 20:17:55 ID:rWmX4GaH
ほぼ20A1Pと同じ作りだからそれはない
ドライブの個体差だな
どんなドライブもハズレはあるし安物なら尚更
347名無しさん◎書き込み中:2008/04/23(水) 08:51:30 ID:6OaWRbCT
A4Pのファームってどれが安定してるの?
今9P54なんだけどこのままのほうがいいのかね
348名無しさん◎書き込み中:2008/04/23(水) 10:02:03 ID:1tsGBkdZ
自分で何故試さない?
349名無しさん◎書き込み中:2008/04/23(水) 12:04:45 ID:NQbEe531
今や誘電ですら品質差が激しいんだからわがんねーべwww
350名無しさん◎書き込み中:2008/04/23(水) 12:50:26 ID:lt+JzubE
何が原因か特定してる間に焼き直しを繰り返した方がましってことだな
351名無しさん◎書き込み中:2008/04/23(水) 12:50:31 ID:YxWGQS8w
読み強いね20A4P
BENQ1640やNECの3550で読めんのが読めた
352名無しさん◎書き込み中:2008/04/23(水) 13:02:20 ID:PgGcSr5t
ライトンのドライブは日立LGや松下と並んで相当、読みの強い部類に入る(御三家)
のに読みが糞なBENQやNECで比較するとかないわw
読みが強いからこそ計測でPIEが低めに出がちな傾向にある
353名無しさん◎書き込み中:2008/04/23(水) 17:01:54 ID:6OaWRbCT
しかしその三社で焼きも含めて考えるとLiteon一択になるよな
A4P安いし使い勝手いいから生産終わったら予備を2,3台買うつもり
CD焼き以外特に弱点も見当たらないし
354名無しさん◎書き込み中:2008/04/23(水) 17:17:23 ID:y60g+TUf
ほとんどCD焼きにしか使わないのに20A4P買ってきた俺涙目www
355名無しさん◎書き込み中:2008/04/23(水) 17:34:08 ID:6OaWRbCT
>>354
あとCD焼きが強ければ隙がないっていうだけで特別弱いわけじゃないし耐久性もいいほうだから安心して焼いていいさ
LGとプレク以外今のマルチドライブは総じてCD焼き苦手だし
356名無しさん◎書き込み中:2008/04/23(水) 17:51:01 ID:lt+JzubE
パイオニアよりはCD焼きマシ?
357名無しさん◎書き込み中:2008/04/23(水) 18:04:47 ID:TmvPs3HU
再生機器との相性はあるかも知れないけど、πよりはCD焼は概ね良いと思う。
πの場合は成功するかどうかでハラハラしたりもするし。
ドライブ複数所持してる人はπでのCD焼きは避けて通るのが常道かと。
358名無しさん◎書き込み中:2008/04/23(水) 18:17:39 ID:6OaWRbCT
Pioneerと比べると普通に使えるレベルだし、CD焼き優秀な他社と比べると若干C1とJitterの値が高くなるだけ
音楽CDで高速焼きすると再生機器によってはノイズ乗るから16倍くらいで焼くのをオススメする
傷の多いCD-DAでも粘って読み込んでくれるんでリップ性能考えれば音楽好きのユーザーが持ってて損はないぜ
359名無しさん◎書き込み中:2008/04/23(水) 18:22:03 ID:N8R5CjPh
LiteOnがπよりCD焼き綺麗と言われても
にわかには信じがたいがな(笑)
普通にπでCD-R焼いてるが普通に高品位だよ
360名無しさん◎書き込み中:2008/04/23(水) 18:29:36 ID:ny6iYHvW
CD-R時代のライトンは焼きドライブとしてかなり高品質だったのは言うまでもない
DVD時代に入ってからは今ひとつだがそれでもさすがにPIONEERよりはまともなレベル
DVD焼きでは完全にPIONEERに負けてるが8倍誘電との相性はそこそこ
361名無しさん◎書き込み中:2008/04/23(水) 18:33:09 ID:6OaWRbCT
何を以って高品位なのか知らんがLiteon、BenQ、Plextor何れかの計測ドライブは当然持ってるんだよな?
数値で見る限り112Dで焼いたCDDAのグラフは悲惨だよ
脳内フィルター通過型俺様計測器の話ならカンベンな
362名無しさん◎書き込み中:2008/04/23(水) 18:40:42 ID:ny6iYHvW
穴兄弟のNECと違ってやたら妄信する輩が多いからπは叩かれるんだよ
折角、当たりドライブのDVD焼き(主に誘電)は他社を寄せ付けないといって良い最高レベル(あくまでPIE/PIFの数値限定)
で海外メディアとの相性もそこそこ良いのに印象が悪くなるばかり
363名無しさん◎書き込み中:2008/04/23(水) 18:54:55 ID:TmvPs3HU
>>359
良かったらその高品位に焼けるメディアがどこの製品なのか参考までに教えてもらえないだろうか。
誘電セラコで大体満足してるけど、良さそうなら他のメーカーも使ってみたい。
364名無しさん◎書き込み中:2008/04/23(水) 19:37:54 ID:NQbEe531
ROM化できない+Rドライブに用はないと思っている
365名無しさん◎書き込み中:2008/04/23(水) 20:00:32 ID:6OaWRbCT
そもそも国内では+Rメディアに出番はないと思っている
使い分けだ
366名無しさん◎書き込み中:2008/04/24(木) 09:28:31 ID:/suzXih5
それでもいいけど
367名無しさん◎書き込み中:2008/04/24(木) 09:45:47 ID:ZufCt0vJ
>>361
俺が使ってるのは105,107世代なんで、今の112や115は
知らん。計測はBenQやPlextoolでやってる。
そんなに今のドライブは品質が悪いのか。
368名無しさん◎書き込み中:2008/04/24(木) 10:14:37 ID:EMtAyJNm
>>367
x12系でエラー値が高いだけじゃなくCDそのものがマウントできなくなる不良が出て
x15系はx12系よりマシにはなったものの現行機種では最悪レベル
DVDマルチの単価が4000円前後になってからはコストダウンのためかどこもCD焼きはダメになってる
CD焼くなら昔のCDRドライブ使うのが一番無難
369名無しさん◎書き込み中:2008/04/24(木) 10:37:08 ID:ZufCt0vJ
>>368
なるほど。
やっぱり中古でいいのがあったら買っとくわ>CD-R
焼く枚数が知れてるせいか、なかなかドライブが壊れない
ので新しいドライブを使う機会がなくて。一番新しいのが
今使ってる7170。ライトンは昔買ったがすぐ壊れた。
370名無しさん◎書き込み中:2008/04/24(木) 10:54:02 ID:Xoow6lIi
ライトンのCDRコンボドライブはCDR4倍も選択できるしDVD計測も出来る。読みも
「鬼読み選手権」で立証済み
昔の名作CDR機にDVD読みを付け加えたモデルだ。
LTC-48161H SOHC-5232K SOHC-5236Kなどだが、一部はまだ入手できる。
2004年ごろにこれで焼いたCDRが、低エラーで残ってるので保存性もまあまあ
ギヤ式のトレイなので故障はない。
371名無しさん◎書き込み中:2008/04/24(木) 11:00:45 ID:Xoow6lIi
現行ではCDR機は殆ど入手できないので
焼くなら日立LGかNEC、故障の少なさでいえばNECがお勧めかな
7170は、π112のCD問題で避難先になったモデルでもある
最低速度は8倍までしか指定できないが推奨メディア三菱アゾとの相性が特にいい。
372名無しさん◎書き込み中:2008/04/24(木) 11:00:53 ID:EMtAyJNm
DVD-R焼くなら7170一台で事足りるし堅牢なモデルだからあえて新しく買うこともないね
Liteonは昔よか壊れにくくなってるし設計もよくなってるが、安価な分ケミコンとかが粗悪で耐久性はそこそこみたい
読みの強さは特筆に価するので読み専で持ってても悪くない、A1S、A4Pはいいドライブだよ
373名無しさん◎書き込み中:2008/04/24(木) 18:47:49 ID:Sx5Tf4QI
店で売ってる一番安い光学ドライブを買ってきたが
それがLITEONだった。
安っぽい動作音にしびれますた。
374名無しさん◎書き込み中:2008/04/24(木) 20:53:38 ID:KkVkQu5f
ツクモ本店U

LITE-ON DH20A3S(S-ATA/DVD±Rx20/+RWx8/-RWx6/±R DLx8/Nero付属)
\2,980 26〜27日 各日限定20台

LITE-ON DH20A4P(ATAPI/DVD±Rx20/+RWx8/-RWx6/±R DLx8/Nero付属)
\2,980 26〜27日 各日限定20台
375名無しさん◎書き込み中:2008/04/24(木) 21:06:01 ID:BIuHV6/m
LGと松下の型落ちモデルも常に同価格で在庫潤沢
光学ドライブも安くなったものだ
376名無しさん◎書き込み中:2008/04/24(木) 21:23:14 ID:EMtAyJNm
もはや安すぎてどこがいいとか論じる前に買って試して納得すればよくなった
気に入った機種は予備買っとけばいいし
377名無しさん◎書き込み中:2008/04/24(木) 22:35:49 ID:crK68pSh
>>373 おお同士よ。
安さにつられてDH20A3Sを購入した俺参上。早速フロントベゼルを替えたんだが
取説には上部の爪が二箇所と書いてあったのに、実際はセンターの一箇所だったぞw
旧モデルの図を使い回したか?

そしてMyPCのSATA用電源ケーブルに空きが無かった事も発覚orz
明日買いに行くか…
378名無しさん◎書き込み中:2008/04/24(木) 22:41:48 ID:Xoow6lIi
秋葉原のコンピュエースだとPATAドライブ用のコネクタに挿してSATA用電源に二個分岐する
ケーブル200円ぐらいで売ってる。
コンピュエースちかくに、がんこラーメンある。今日食ってきた
379名無しさん◎書き込み中:2008/04/24(木) 22:49:09 ID:EMtAyJNm
じゃんぱらにもCOMON製の4pin→SATA2分岐ケーブル置いてるよ
LANケとかみたく予備に一個余分にもっとくと心強い
380名無しさん◎書き込み中:2008/04/24(木) 23:52:47 ID:KkVkQu5f
http://blog.tsukumo.co.jp/ex/2008/04/_ex_75.html#more
スレチでごめんよ。大セールなもんで。。
381名無しさん◎書き込み中:2008/04/25(金) 10:05:58 ID:nxaORpd3
安いが、並ぶ手間を考えたらどっこい。
アホくさい。
382名無しさん◎書き込み中:2008/04/26(土) 23:03:25 ID:dzN3j0Wx
383名無しさん◎書き込み中:2008/04/26(土) 23:58:46 ID:bmxYtOr8
何が変わったんでせうか
384名無しさん◎書き込み中:2008/04/27(日) 01:04:13 ID:xSLWlG+e
Match more media
385名無しさん◎書き込み中:2008/04/27(日) 03:58:39 ID:eSGiOPLA
20A4Pを使ってる皆さんに聞きたいんですが、
ファームをはいくつを入れてますか?
386名無しさん◎書き込み中:2008/04/27(日) 05:33:29 ID:OqTknyvi
>ファームをはいくつを入れてますか?

日本語って難しいか? “いくつ”は数を訊くものだ。


で、質問をいくつ→何?と譲歩して理解しても、答え貰ったら同じの入れるつもりなの?

くだらない質問だ、他人の環境と自分の環境は違うものなのに。そもそも簡単に試せることを自分で試さないのが一番駄目だなー
387名無しさん◎書き込み中:2008/04/27(日) 09:32:45 ID:j8yedYTX
無駄な改行入れんなよ ホイール回転させるのダリイ
388名無しさん◎書き込み中:2008/04/27(日) 10:24:30 ID:d8z1l4ky
えらそう過ぎてワロタw
389名無しさん◎書き込み中:2008/04/27(日) 10:36:04 ID:mOSt0Flc
>>386
キミも相当に駄目だね。
390名無しさん◎書き込み中:2008/04/27(日) 13:33:54 ID:95Mrxg2A
俺のがたぶん駄目だよ
391名無しさん◎書き込み中:2008/04/27(日) 13:54:15 ID:bdUbfIM0
俺がガンダムだ
392名無しさん◎書き込み中:2008/04/27(日) 13:55:30 ID:lJ2jNG7Q
せっちゃん自重
393名無しさん◎書き込み中:2008/04/27(日) 14:12:30 ID:pUNwS+7T
DH-20A4H放置プレイ (;_;)
394名無しさん◎書き込み中:2008/04/27(日) 15:37:50 ID:ziMRxhnv
>>388
日本語で尾k
395名無しさん◎書き込み中:2008/04/27(日) 16:01:31 ID:I9UOjyws
普通にファームバージョンの数字の数を聞いてるんだろっていうマジレス
396名無しさん◎書き込み中:2008/04/27(日) 17:15:15 ID:ziMRxhnv
>普通に
が不要
397名無しさん◎書き込み中:2008/04/27(日) 17:41:18 ID:lJ2jNG7Q
マジレスも不要
398名無しさん◎書き込み中:2008/04/27(日) 19:51:59 ID:4u07MN5Y
日本語も不要
399名無しさん◎書き込み中:2008/04/27(日) 19:53:46 ID:mG4y37EV
俺は扶養
400名無しさん◎書き込み中:2008/04/27(日) 22:46:13 ID:cAne9tSl
で、ファームはいくつを入れてますか
401名無しさん◎書き込み中:2008/04/27(日) 23:08:40 ID:BzVoyaSF
九つを入れてます
402名無しさん◎書き込み中:2008/04/28(月) 00:27:36 ID:Ad/vOXJC
DH-20A3Sでファーム9P57時に特定のメディア(あきばんぐ福袋のTYG偽装DVDメディア)がマウント出来ない!
こんな症状の方いますか?不良品掴んだのだろうか。。。OTL
403名無しさん◎書き込み中:2008/04/28(月) 00:37:02 ID:Ad/vOXJC
ちなみに同じメディアでNECとかπだとOKでした。
404名無しさん◎書き込み中:2008/04/28(月) 07:30:56 ID:vnqwRlUg
偽装メディアなんてマウントできなくても困んないじゃん
405名無しさん◎書き込み中:2008/04/28(月) 09:22:31 ID:Ih9icK+T
偽装メディアとかメディアオタしか買わないでしょ
計測するためだけのシロモノ
406名無しさん◎書き込み中:2008/04/28(月) 19:40:15 ID:vnqwRlUg
メディアヲタは計測ドライブに20A3系のドライブは使わないだろ
407名無しさん◎書き込み中:2008/04/28(月) 19:59:12 ID:J2ZiwDvY
YSSも20A4の方を使ってるしな
408名無しさん◎書き込み中:2008/04/29(火) 05:11:57 ID:It7PFxFM
DH-16D2S じゃまともに計測できない
409名無しさん◎書き込み中:2008/04/29(火) 09:11:51 ID:+UdV0+i/
20A4Pは安くて計測もしっかりできてお勧め。名機20A1Sが手に入らないなら是非コレ。
410名無しさん◎書き込み中:2008/04/29(火) 13:27:46 ID:1Abdv2dG
サブ機(5年前のメーカー機)に、20A4Pを付けDVD焼いたらどうやってもベリファイが通らない
同じのに1670をつけたら何事もなくベリファイも通る
相性なんかなぁ?

411名無しさん◎書き込み中:2008/04/29(火) 14:21:39 ID:Ht5HzUC2
メディアだろ
412名無しさん◎書き込み中:2008/04/29(火) 16:22:36 ID:JbDLCUJJ
>>393
最近DH-20A4Hを買ったぉ。YSSんとこもA4Hだし。
413名無しさん◎書き込み中:2008/04/29(火) 18:01:26 ID:uSjwT8jJ
他人の真似で得意げなお前が哀れでならない
414名無しさん◎書き込み中:2008/04/29(火) 19:47:05 ID:JbDLCUJJ
>>413
たかが\4000未満のドライブに何でそんなに大袈裟なん?
415名無しさん◎書き込み中:2008/04/29(火) 20:18:27 ID:O9xcxj5+
IDかえてNECスレで一日暴れてるキモヲタじゃないの?
π以外の新型ドライブを買う人間を憎悪してるようだ。
416名無しさん◎書き込み中:2008/04/29(火) 20:21:29 ID:JbDLCUJJ
あぁ、なるほど〜。
417名無しさん◎書き込み中:2008/04/30(水) 01:06:45 ID:9C9QBAJL
まあ、YSSなんて自分にとってはどうでもいい けど無類なLite-on好きではある

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020622/image/6526gl1.jpg
こういうやつとか、電源も買ったりしたな。今は入手製悪いけど
418410:2008/04/30(水) 01:30:05 ID:zM9E2HgJ
散々悩んで色々した揚げ句、店で初期不良として交換してもらったらその後は何の苦もなくベリファイ完了した
店側の検証では何のエラーも無かったと言われたが、使ってるソフト(オイラはnero7)の違いで
少し不具合があってもベリファイ成功しやすい・失敗しやすいとか違いがあるんだろうか?
419名無しさん◎書き込み中:2008/04/30(水) 02:12:20 ID:3eaG7j6E
ねーよ
420名無しさん◎書き込み中:2008/04/30(水) 03:29:37 ID:+ih3j9Rc
Nero7はπでベリファイ通らないことがあったな。
421名無しさん◎書き込み中:2008/04/30(水) 03:35:13 ID:PbTTM2vE
ソフトは関係ない
422名無しさん◎書き込み中:2008/04/30(水) 08:13:14 ID:ZM7kmNqB
パイとネロの組み合わせで使う人の気持ちが分からない
423名無しさん◎書き込み中:2008/04/30(水) 09:20:40 ID:jNwilXgB
馬鹿だからだろ
424名無しさん◎書き込み中:2008/05/02(金) 14:02:23 ID:sHxfIrFf
それにしてもTA計測は相も変わらずプレクが主流ですね。
760Aと20A1Pでグラフを比較しても似たような感じなのに。
PxScan/PxViewのような詳細で見やすいグラフを出力してくれるライトン用のソフトが欲しいね。
425名無しさん◎書き込み中:2008/05/02(金) 14:36:04 ID:BpS04lfd
見やすくないよ
慣れの問題じゃね
426名無しさん◎書き込み中:2008/05/02(金) 21:37:06 ID:JEyyBwhz
光学ドライブ LITEON DH-20A4P \2,970
427名無しさん◎書き込み中:2008/05/02(金) 21:41:19 ID:uA9rzMCt
予備にと思って年末に祖父で2台追加で買っちゃったんだけれど
どれも壊れなくて箱に入ったままです。
428名無しさん◎書き込み中:2008/05/02(金) 22:00:45 ID:SHl4aciZ
>>426
何処?
429名無しさん◎書き込み中:2008/05/02(金) 22:16:58 ID:UAhkG+uN
LH-20A1PBOX版を数ヶ月前に\1980x3ポチったので何とも思いません
430名無しさん◎書き込み中:2008/05/02(金) 22:25:28 ID:oyb/zEjN
LH-20A1S(SATA)が名機なんだぜ。
431名無しさん◎書き込み中:2008/05/02(金) 22:27:12 ID:UAhkG+uN
1Sも1台持ってるけどハズレ引いたのか今ひとつだったからどちらかと言うと1Pの方がお気に入り
SATA形式は不安定な気がする
432名無しさん◎書き込み中:2008/05/02(金) 22:52:27 ID:zC6H4WrL
>>429
裏山師
433名無しさん◎書き込み中:2008/05/02(金) 23:50:10 ID:QFpQBx+W
3年ぶりに買い換えるか
434名無しさん◎書き込み中:2008/05/03(土) 00:31:59 ID:/P3rfXQQ
>>429
ゆずってくれ、たのむ
435名無しさん◎書き込み中:2008/05/03(土) 11:20:18 ID:JS/JaZgE
Faithでは20A4Pと20A3SがGW特価で2970円だね。
436名無しさん◎書き込み中:2008/05/03(土) 11:23:48 ID:SY+MUO4F
A3Sを同価で並べるところがミソだなw
437名無しさん◎書き込み中:2008/05/03(土) 11:25:52 ID:JS/JaZgE
20A4Pの方がぜんぜんいいとメーカーやショップが認めている証?
普通ならSATAの売り値段が高くなるもんな・・πみたいにw
438名無しさん◎書き込み中:2008/05/03(土) 11:29:09 ID:SY+MUO4F
今回のGW特価の中だと、顔の20A4Pとぞねの7170買っておけば
当分の間は楽しめる
439名無しさん◎書き込み中:2008/05/03(土) 11:37:33 ID:JS/JaZgE
ぞねの7170はぜひ14時以降のタイムセール6%OFFでね。。
440名無しさん◎書き込み中:2008/05/03(土) 13:17:27 ID:LKkHHjft
ここ数ヶ月来てなかった俺にA1Sが他よりどう優れているのか簡単に説明頼む
441名無しさん◎書き込み中:2008/05/03(土) 13:29:37 ID:eh3eOMUh
簡単に言うと
「内周山盛り」
だな。
442名無しさん◎書き込み中:2008/05/03(土) 13:32:15 ID:JS/JaZgE
それはライトンに限らず不良個体じゃないのか?
443名無しさん◎書き込み中:2008/05/03(土) 13:44:29 ID:T1QNpdJu
A1Sが他より優れる点
・ソニー製ピックアップ?歴代で焼き品質が一番優れる(はずれ個体をのぞく)
・後継型3sがコストダウン型でSATAでは、ほかに選択なし
・計測結果がA1Pとならび多くうpされてる。A4Pはやや傾向が異なる?
とはいえPCにSATA接続しか、できない場合を除けば
多くの場合はPATAのA1P&A4Pで代用できると思われる。USB変換接続という手もあるし

問題点
・内周地獄のハズレ個体がある
・現在手に入らない
444名無しさん◎書き込み中:2008/05/03(土) 14:39:47 ID:LKkHHjft
>>441
>>443
ありがとう
なるほどね
後継が悪いのってのもあるんだな
445名無しさん◎書き込み中:2008/05/03(土) 14:47:23 ID:JS/JaZgE
>>444
YSSさんのところをじっくり読めばもっとよく分るよ。
http://homepage2.nifty.com/yss/index.html
446名無しさん◎書き込み中:2008/05/03(土) 14:48:40 ID:T1QNpdJu
どうしてもSATA接続で焼き品質いいドライブ・・・というならAD-7203Sがある。
A1Sとおなじソニー製ピックアップだし
447名無しさん◎書き込み中:2008/05/03(土) 16:28:38 ID:pUjB6VMF
LH-20A1Sに-15、-16などがついているのは、ファームの変更などによるものですか?
LH-20A1Sとは違う代物でしょうか?
448名無しさん◎書き込み中:2008/05/03(土) 16:59:28 ID:q0kH9waE
softwareじゃね?
449名無しさん◎書き込み中:2008/05/03(土) 19:06:30 ID:BSkc+Ydi
>ソニー製ピックアップ

まだいるんだねえ 笑
450名無しさん◎書き込み中:2008/05/03(土) 20:07:02 ID:DCcrG1XA
ライトンでA1Sを超えるドライブは無いよ。
中身は殆どS社だけれどなw
451名無しさん◎書き込み中:2008/05/03(土) 21:43:03 ID:eqwkiY86
いやね
まだ要るんだね君見たいのがって
452名無しさん◎書き込み中:2008/05/03(土) 22:29:30 ID:go8HmQOC
40オヤジに向かって「君」というバカが何処の世の中にいるのかって聞いているんだよこの糞ガキ
453名無しさん◎書き込み中:2008/05/03(土) 22:36:35 ID:lLmasYOn
俺は60だがこの糞ガキ
454名無しさん◎書き込み中:2008/05/03(土) 22:57:52 ID:go8HmQOC
40は40でも明治40年だ糞ガキ
455名無しさん◎書き込み中:2008/05/03(土) 23:01:03 ID:GeY5PLmX
微笑ましい流れですねw

Liteonは糞と言うのには同意しますが。
456名無しさん◎書き込み中:2008/05/03(土) 23:02:10 ID:dYgR6uKW
>>450
サムチョン?
457名無しさん◎書き込み中:2008/05/03(土) 23:09:40 ID:T1QNpdJu
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1206360872/
このスレでLH-20A1Pとほかのドライブの計測結果が話題になってるが
やはり A1Pは並みより落ちる・・・
458名無しさん◎書き込み中:2008/05/03(土) 23:49:58 ID:gKMj51xK
ドライブの個体差を考えようね
このメーカーに関わらず光学ドライブ全てに言える事
459名無しさん◎書き込み中:2008/05/04(日) 00:07:27 ID:BC/QOh/k
>>452
若いじゃん??
460名無しさん◎書き込み中:2008/05/04(日) 00:18:32 ID:83ExKFeH
もういい加減ヤメレw
461名無しさん◎書き込み中:2008/05/04(日) 00:23:03 ID:Yw5aYNfY
内周外れはよく聞くけど、どの程度から外れなのかいな
462名無しさん◎書き込み中:2008/05/04(日) 00:33:24 ID:jfBTkJnm
というよりDVDはもうそろそろいらない〜。地デジチューナーも出たし、BDに移行したい。
463名無しさん◎書き込み中:2008/05/04(日) 02:00:44 ID:blTWZxRk
まぁ、DVD-R焼きは素直にπかNECに任せて、計測用で割り切って使うのが吉
でも、三菱+RDLの焼きはうちの環境だとなぜか一番優秀

464名無しさん◎書き込み中:2008/05/04(日) 02:10:28 ID:v1+1RG4W
>>463
ちなみにCDSpeedでスコアなんぼぐらい出る? ま、あくまで目安でしかないけど

うちは70〜80・・・ orz
465名無しさん◎書き込み中:2008/05/04(日) 02:16:01 ID:YG3XB+xV
オレも計測用だな。焼きは日立かNEC。
豚はなぜか3台続けて内周がプチ地雷のドライブばかり引いて、ちょっと鬱

ところで、内周のエラーが高いのは6xの時が一番ひどくない?
8x以上で焼いたほうが内周は比較的落ち着く
466名無しさん◎書き込み中:2008/05/04(日) 08:00:51 ID:blTWZxRk
>>646
いつもこんな感じ
ttp://www.uploda.org/uporg1402181.png.html

内周の山とJitterが気になるけど、ウチの環境だと問題起きないんだよね
少し前の民生機(RD-X5)でも、安物のポータブルプレイヤーでも再生引っかからない
467名無しさん◎書き込み中:2008/05/04(日) 09:41:54 ID:mUldFKDr
内周が腐ってる個体だとDVD-RAMメディアの読み書きが全く出来なかったり、マウントすらしなかったりするよ。
A1Sでそう言うの引いて交換して貰った。
468名無しさん◎書き込み中:2008/05/04(日) 16:20:31 ID:Odrx2M7R
>>466
見れない
469名無しさん◎書き込み中:2008/05/05(月) 10:15:31 ID:Cr4n8XM5
>ソニー製ピックアップ

まだいるんだねえ 笑2
470名無しさん◎書き込み中:2008/05/05(月) 10:20:56 ID:LxmMey1H
ソニー製メイン基盤

まだいて当然
ソニー製だからw
471名無しさん◎書き込み中:2008/05/05(月) 12:40:31 ID:qyzROPIL
469 名前:名無しさん◎書き込み中[] 投稿日:2008/05/05(月) 10:15:31 ID:Cr4n8XM5
>ソニー製ピックアップ

まだいるんだねえ 笑2
472名無しさん◎書き込み中:2008/05/05(月) 15:32:26 ID:S/gXHn25
オレのライトンはソニー製
おまえらの糞ライトンとは違う
473名無しさん◎書き込み中:2008/05/05(月) 15:42:25 ID:UedHuQ33
>>472
> オレのライトンはソニー製
いや、それこそ遠慮しとくわw
474名無しさん◎書き込み中:2008/05/05(月) 23:31:28 ID:1oEdCWxR
ネットではなぜかソニーを毛嫌いする工作員が多いね
475名無しさん◎書き込み中:2008/05/05(月) 23:49:10 ID:K8L64LPa
SONY社員の給料みると俺も叩きたくなるわw
別に叩かんけど
476名無しさん◎書き込み中:2008/05/06(火) 00:19:16 ID:4Md6rmGr
>>475
GWだからこんなところに来たけれど御免なさい。
477名無しさん◎書き込み中:2008/05/06(火) 03:55:54 ID:GEFrpRBU
SONYの純正社員(子会社、グループ会社を除く)の30代後半のヤツの給料っていくらくらい?
年収1000万円は軽く突破してるの?
478名無しさん◎書き込み中:2008/05/06(火) 06:42:17 ID:4IfwjgA0
お前の倍位と思っていて頂いて差し支えない
479名無しさん◎書き込み中:2008/05/06(火) 08:39:52 ID:WqAPCj3R
477の倍じゃアホらしくてやってられないなw
480名無しさん◎書き込み中:2008/05/06(火) 12:14:23 ID:qJY01WOM
商社だけど34で月80だな
481名無しさん◎書き込み中:2008/05/06(火) 12:59:11 ID:5XEvNAay
俺、年収150万orzシノウ
482名無しさん◎書き込み中:2008/05/06(火) 23:30:34 ID:aiAus1oj
>>477
700万台です。思ったより少ないとおもいますが、これでも今のご時勢高いほうに入ります。
いまや日本の平均所得(400万)はヨーロッパ諸国の半分しかありません。
所得が半分しかない日本のガソリンがヨーロッパよりわずかに安いからと必死で煽るガソリン厨は殺したくなります。
483名無しさん◎書き込み中:2008/05/06(火) 23:47:08 ID:26J4BYzg
んなこたどーでもいい。
それよりブルレイ計測ドライブまだぁ。
484名無しさん◎書き込み中:2008/05/07(水) 00:39:12 ID:pBtA/kts
>>482
スイスの友人は保険の代理店の週3のバイトで30万貰ってるぞ

物価も高いがそこそこ好景気って。もっと待遇良い人も居るとか
485名無しさん◎書き込み中:2008/05/07(水) 02:55:02 ID:SlL2MlPW
>>482
意外に安いね
俺最大手SIで30の時に、体壊して残業0で年間550あったよ
残業しまくってた20代後半の時は700いってたし
486名無しさん◎書き込み中:2008/05/07(水) 09:53:20 ID:lpC7pehu
脳内ばかり、、、
487名無しさん◎書き込み中:2008/05/07(水) 16:29:20 ID:lB58yD6t
近所のショップで、20A1PとA4PとA4Hが同じような値段であるんだが、
どれを買うのがいちばん幸せになれるかな。
とりあえず計測用途がメインの目的だけど、性能に差はある?
488名無しさん◎書き込み中:2008/05/07(水) 17:08:11 ID:eyAcfyqT
三種類買って当たりを残すのが最良の策でしょう
489名無しさん◎書き込み中:2008/05/07(水) 17:43:35 ID:3JvcgwX2
計測用の当たりって、たぶんエラーの少ないものを当たりというんだろうけど
自分を慰めてるようで微妙だよな
490名無しさん◎書き込み中:2008/05/07(水) 17:55:09 ID:El68wchj
>>487
性能差より個体差の方が大
全部買って、気に入らないドライブはオクに流すのが吉
491名無しさん◎書き込み中:2008/05/07(水) 17:56:28 ID:RTgn6S/1
>>486
お前にとってはなw



まあ俺の年収は5万円だが
492487:2008/05/07(水) 18:08:29 ID:lB58yD6t
>>488-490
計測用なら差はないってことね。
書込まで視野に入れたら差はあるのかな?

機能で言えば、A4Hがお絵描きができる分お得かなと思うんだけど、
その代わり、肝心の焼き品質を犠牲にしてるとか、そんなことない?
493名無しさん◎書き込み中:2008/05/07(水) 18:21:38 ID:t26jW3ex
計測でも差はあるよ。
494名無しさん◎書き込み中:2008/05/07(水) 19:24:42 ID:e7J+B3Yq
計測でも差はないことはないかもしれない
495名無しさん◎書き込み中:2008/05/07(水) 19:54:07 ID:AxPigQi3
>>487
20A1Pがまだ売っているのか?
俺だったらとりあえず20A1Pを買っておくけど。(1S、4Pはすでに持っている)
総じてライトンは読みが強いので使える、というか頼もしいよね。
496名無しさん◎書き込み中:2008/05/07(水) 20:06:12 ID:ykdS15Dl
20A1Pなら無改造でNero計測できるくらいの差か
497名無しさん◎書き込み中:2008/05/07(水) 23:20:35 ID:mQ0d2A+1
>492
A4系単独だと現時点ではTAJitter出ないみたいだからね
A1P捕獲したほうがいいんじゃない
498名無しさん◎書き込み中:2008/05/07(水) 23:26:05 ID:El68wchj
>>495
最近のは読み弱いよ
165P6Sあたりが一番強かった
499492:2008/05/07(水) 23:54:38 ID:lB58yD6t
>>495
地方のショップなんだけど、A1Pは在庫処分で残ってた。
しかも、A4H/A4Pと横並びの価格なので、悩んで結局買わずに帰ってきた。
明日、突撃予定。

>>496-497
Neroの最近のバージョンだとA4シリーズも正式対応したって聞いたけど違うの?
ttp://dondoru.blog34.fc2.com/とか
500名無しさん◎書き込み中:2008/05/08(木) 01:31:31 ID:ZpQm3cVe
>>499
TAJitterのタブが出てこない。
A4系単独接続で出したいならファーム吸い出して
ATAPI DVD AをLITE-ON DVDRWとかに書き換えすればいい。
501名無しさん◎書き込み中:2008/05/08(木) 09:48:35 ID:Qd49I4dX
>>500
最新のNero DiscSpeed v4.11.2.0ならばTAJitterのタブが出るように改善されているよ。


http://cowscorpion.com/MultimediaTools/NeroDiscSpeed.html

: Nero8より、Nero CD-DVD Speed から Nero DiscSpeed に名称変更。
: Nero DiscSpeed の古いバージョン「Nero CD-DVD Speed」はこちら・・・
502名無しさん◎書き込み中:2008/05/08(木) 12:42:24 ID:cgzN4PpE
>>500
501さんの言ってるDiscSpeedもそうだけど、
CD-DVD Speedも最近のVerは単独接続でもタブ出るよ。
>>499の情報が正解。
503名無しさん◎書き込み中:2008/05/08(木) 12:48:39 ID:PFN5acz+
先代20A1Pの在庫が尽きるまで完全対応し無いと
色々買わせるために面倒くさいことを
504名無しさん◎書き込み中:2008/05/08(木) 18:34:01 ID:ZpQm3cVe
>>501 >>502
てことは、次のファームアップは書き換えせずに済むんだね。
情報ありがとう。
505名無しさん◎書き込み中:2008/05/08(木) 21:08:03 ID:UY+k7ueT
>>501,502
うちのA4Pじゃ出ないなぁ。ファームは9P59。
A4Hなら出るんだろうか・・・。
506名無しさん◎書き込み中:2008/05/08(木) 21:21:28 ID:3eKgV7OB
俺のところも出ないよ。
そもそも、CDDVDSpeedの公式に対応しましたとは書いてないんだし。
507名無しさん◎書き込み中:2008/05/08(木) 21:38:31 ID:ygIi1QRt
>>505
A4Hでも出ないよ、もっともIDE→USB変換機で接続してるからかもしれないけど、
この変換機でA1PではTAジッタータブは出てたしなぁ。
508名無しさん◎書き込み中:2008/05/08(木) 22:14:12 ID:Xwjl9r/s
509名無しさん◎書き込み中:2008/05/08(木) 23:51:04 ID:SfAVIBd1
>>505-507
ガセネタだろ
510名無しさん◎書き込み中:2008/05/08(木) 23:56:39 ID:ZpQm3cVe
>>508
なるほど、公式対応はしてないけどプログラムのバイナリ弄ればでるようになるんだね。
ファーム吸い出して弄るよりこっちの方が遙かに簡単だな。orz
511499:2008/05/09(金) 11:58:18 ID:sLPYDMSV
悩んだあげく、A4Hにしました。
デフォでジッタタブが出るのか気になるところだけど、土日に弄ってみる予定です。
また報告します。
512名無しさん◎書き込み中:2008/05/09(金) 21:26:28 ID:1jiNxjrX
>>508
ホントだ、バイナリーエディターでLITE-ONをATAPI+00+00に変更したら、A4HでTAジッタが出た!
513名無しさん◎書き込み中:2008/05/09(金) 21:27:45 ID:1jiNxjrX
>>512
誰か、ドライブ名のATAPIをLITE-ONに変換するフィルタードライバーを書いてくんない?
514名無しさん◎書き込み中:2008/05/09(金) 21:32:44 ID:wn5W8cql
QuickBeでも使ってろカス
515名無しさん◎書き込み中:2008/05/09(金) 21:35:07 ID:1jiNxjrX
>>514
バ〜カ、おまえはフィルタードライバーがどんなものか知らないんだろ、カスは氏ね。
516名無しさん◎書き込み中:2008/05/09(金) 22:11:38 ID:i3XnqHVM
言い出しっぺの法則というのを昔習ったな
基本的に、言い出しっぺは人を使うことし考えてないね
517名無しさん◎書き込み中:2008/05/09(金) 22:57:42 ID:eDfmGf5z
Nero CD-DVD Speed 4.7.7.16 はどうよ?
http://cdspeed2000.com/files/NeroCDSpeed_47716.zip
518名無しさん◎書き込み中:2008/05/09(金) 23:27:44 ID:va9JQJN/
てか、豚は何でLITE-ON→ATAPIにしっちゃったのかね。
519名無しさん◎書き込み中:2008/05/09(金) 23:32:05 ID:yUAKjW0M
>>517
出るね
520名無しさん◎書き込み中:2008/05/10(土) 00:09:57 ID:MjgxaTnG
>>517
むむ!A4Hでも出るし、7173Aでも出る。(チェックを外したな)
521名無しさん◎書き込み中:2008/05/10(土) 00:26:36 ID:6Y2DXqfD
71xxでTAはかれんのけ?
522名無しさん◎書き込み中:2008/05/10(土) 01:15:41 ID:MjgxaTnG
>>521
ダメ〜。
523名無しさん◎書き込み中:2008/05/10(土) 02:23:18 ID:5j2oUCUK
押入からすっかり存在を忘れていた99分メディアがごっそり出てきたのですが、
最近のライトンドライブで99分オーバーバーンできますか?
524名無しさん◎書き込み中:2008/05/10(土) 05:01:41 ID:7pe1Yam2
DH20A4Pのファームを9P59から9P57に戻す事って出来ないんだろうか?
9P59に上げてみたら焼きがめちゃくちゃ悪くなってしまった
525名無しさん◎書き込み中:2008/05/10(土) 07:36:01 ID:+o0IeF/6
>>520
DH20A4H USB接続でも出るな
DVR-115 AD-7200A も出る
526名無しさん◎書き込み中:2008/05/10(土) 09:01:28 ID:+o0IeF/6
>>525
DVR-115 AD-7200A タブは出るが開始が押せん
DH20A4H USB エラーで計測でけん
527名無しさん◎書き込み中:2008/05/10(土) 10:11:58 ID:MjgxaTnG
>>526
>DH20A4H USB エラーで計測でけん
うちではできるけど?DH20A4H+一番安いIDE/USBアダプターだけど。
DH20A4Hだけでやってみて。
528名無しさん◎書き込み中:2008/05/10(土) 10:52:27 ID:3wlSAj+s
529名無しさん◎書き込み中:2008/05/10(土) 14:41:07 ID:9fDfGELK
>>2
改ファームの神のページ

ttp://codeworks.cdfreaks.com/cgmirror/ 今こっちみたい
530名無しさん◎書き込み中:2008/05/10(土) 21:05:26 ID:zbX3OW7U
>>483
もう出てるやん
531名無しさん◎書き込み中:2008/05/10(土) 22:41:51 ID:EKfh8seO
ちょっと聞くんだけど、
Liteonのドライブって手に持って傾けたら中で何かコロコロ転がるような音したっけ?
いや実は166が調子悪くて取り外して手に持って傾けたら中でコロコロ転がる音がするんだよ。
ハンガリー産のIBM製2.5HDDのように中でコロコロ。
これって↑このHDDと同じようにLiteonの仕様でしだっけ?それともこれはやはり・・・
532名無しさん◎書き込み中:2008/05/10(土) 23:29:47 ID:/dtolTWq
なんだ今更。
533名無しさん◎書き込み中:2008/05/11(日) 01:14:49 ID:WssmTLXR
DH20A3S買ってきたんですが、PIO病にかかってしまって手詰まり。
ケーブルはHDDのと差し替えたりしたけど、入れ替えてもHDDはDMAモード、DH20A3SはPIO。
ドライバ削除したりレジストリいじったりしても、症状は変わらず・・・

環境は
OS Win2000 SP4
M/B Asus A8V-E SE
CPU Athlon64 3200+
GPU GeForce 6600
HDD WD3200JD
光学 DH20A3S
電源 SS-600HM

あと何かやるべきことはありますか?
アドバイス下さい。お願いします。
534名無しさん◎書き込み中:2008/05/11(日) 03:12:26 ID:lQk+v9C/
DH20A3S ってS-ATA接続だよね? それでPIO病?
535名無しさん◎書き込み中:2008/05/11(日) 03:22:15 ID:VMMTni7M
>>534
S-ATA接続でもAHCI使わなくIDEモードで使えばPIOモードになるじゃん
揚げ足取って墓穴か お●●さん
536名無しさん◎書き込み中:2008/05/11(日) 03:28:43 ID:jMOlixhJ
えらく攻撃的だなぁ
537名無しさん◎書き込み中:2008/05/11(日) 05:30:47 ID:zHFfw0Sq
>>532レスd
過去スレ読んだら判ったよ。>531で書いた2.5インチIBMと同じ仕様なんですね。
しかしディスク入れても読み込み途中で止まって延々トライエラー繰り返すし
ヘッドクリーニングしようとクリーニングディスク入れたらブラシが欠損するしもうだm
4年間乙、俺のXJ-HD166S
538名無しさん◎書き込み中:2008/05/11(日) 07:54:27 ID:lBXXC2vi
>>533
分かるけど初歩過ぎて書きたくない
539名無しさん◎書き込み中:2008/05/11(日) 08:23:57 ID:vPyhVvMm
DH20A4Hの最新Firmってどこにあるんですか?
540534:2008/05/11(日) 10:56:39 ID:lQk+v9C/
>>535
俺ふつうにレスしたつもりなのに、お前は何という闘争本能なんだよw
その性格では世の中不自由に違いないな。
541名無しさん◎書き込み中:2008/05/11(日) 11:17:35 ID:lQk+v9C/
>>533
「DMA による転送が 6 回失敗したら PIO に変更する」

http://zechs.net/2005/10/07_130924.php
542名無しさん◎書き込み中:2008/05/11(日) 12:03:54 ID:/FZKPiDF
>>541
連続して6回ね。
レジを触る前は、トータル6回
543名無しさん◎書き込み中:2008/05/11(日) 12:05:46 ID:/FZKPiDF
544名無しさん◎書き込み中:2008/05/15(木) 14:41:46 ID:icDwzdvT
4O1S、どっか通販で売ってない?
545名無しさん◎書き込み中:2008/05/15(木) 14:48:37 ID:f4RQs9ti
今日のつくもeX.で1台のみ9999円で売ってたな。まだ売れ残ってるだろうか?

メーカー:LITE−ON
商品名:DH4O1S展示使用品(限りなく新品に近い状態です)メーカー詳細
通常\19,980が \9,999 限定1台
一言コメント:一度組み立てましたが綺麗に元に戻してありますので新品同様だと思います。

http://blog.tsukumo.co.jp/ex/2008/05/post_72.html#more
546名無しさん◎書き込み中:2008/05/15(木) 15:24:31 ID:d9iDiscp
>>544
祖父さま
547名無しさん◎書き込み中:2008/05/15(木) 21:01:07 ID:paUCS/C+
4O1Sは何処ももう取扱終了だよな。
月末から来月辺りの時期にかけて4B1Sが出る予定だからか多分。
548名無しさん◎書き込み中:2008/05/15(木) 21:12:07 ID:e6JuaPJV
>>547
あ、そうなの?
どのあたりが変更になりますん?
549名無しさん◎書き込み中:2008/05/15(木) 23:22:01 ID:r9wpi9z/
ROMドライブと-Rドライブをなぜ同列で扱う?
需要はまったく別だろうに
550名無しさん◎書き込み中:2008/05/16(金) 00:02:42 ID:paUCS/C+
需要は別でも供給元は一緒。
551名無しさん◎書き込み中:2008/05/16(金) 06:22:48 ID:vUDlLLKU
552名無しさん◎書き込み中:2008/05/16(金) 13:36:17 ID:xxP4GdeJ
553名無しさん◎書き込み中:2008/05/16(金) 13:55:05 ID:FKST/Zek
>>552
ありがとう。さきほど名機20A1S予備1台捕獲した。全額ポイント利用w
554名無しさん◎書き込み中:2008/05/16(金) 13:57:59 ID:FKST/Zek
・・・と書きこんだところで完売御礼じゃねーかw  あぶね〜、間に合った。
555名無しさん◎書き込み中:2008/05/16(金) 14:14:29 ID:8met/lHn
売り切れorz
556名無しさん◎書き込み中:2008/05/16(金) 14:32:47 ID:i0S15Ek/
3000円以上するものは買わん!
557名無しさん◎書き込み中:2008/05/16(金) 15:14:38 ID:iPMJgqHB
20A1Sって名機だったのか。
うちのは壊れてるのかプレス2層メディアがまともに読めない。
修理出したいところだけど、他機種に変わって戻ってきそうでコワイ。
558名無しさん◎書き込み中:2008/05/16(金) 15:21:21 ID:DGM6fK1K
でもいきなりぽろっと出てきたな。
代理店の倉庫に眠ってたか?

さすがに修理上がりとかは無いよな。
559名無しさん◎書き込み中:2008/05/16(金) 19:45:40 ID:cDdwQxgb
>>557

代替になる他機種ってーと・・・20A3Sか。それは嫌だな。
560名無しさん◎書き込み中:2008/05/16(金) 21:43:21 ID:nslQE34k
20A1Sも来たか?
最近、DW1640やPX-760Aとか生産終了になった過去の人気ドライブの放出がよくあるな。
561名無しさん◎書き込み中:2008/05/16(金) 21:57:37 ID:FKST/Zek
>>559
20A3Sの基盤・パーツは20A1Sよりもずっと小さくて別物。
ATAPI(IDE)になってしまうが、20A1Sとほぼ同じ設計なのは20A4Pの方。


20A3S http://homepage2.nifty.com/yss/dh20a3s/dh20a3s_top.htm
20A3P 現在はなぜか見れない。コストダウンの影響を指摘しすぎてメーカーから何か言われたか?
562名無しさん◎書き込み中:2008/05/16(金) 22:24:55 ID:1TwOfnhG
563名無しさん◎書き込み中:2008/05/16(金) 22:55:57 ID:vuHPFt1E
20A1Sが名機w
564名無しさん◎書き込み中:2008/05/16(金) 23:00:53 ID:nFziKOld
20A1SってSATAだっけ?
565名無しさん◎書き込み中:2008/05/16(金) 23:04:42 ID:U6z+Bh4E
4B1SってもしかしてBDの2層非対応?
566名無しさん◎書き込み中:2008/05/16(金) 23:27:35 ID:U7xJW4eG
>>563
ないよなw
ぶっちゃけ焼き品質は良くて中の下って所

567名無しさん◎書き込み中:2008/05/17(土) 00:22:32 ID:wtdGJZ9a
うっかりしている内にA1Sを買い損ねた口なんだが,
A4P/A4HをATAPI→SATA変換して計測できてる人いる?
eSATA外付けとして使ってやろうかと思ってるんだけど。
568名無しさん◎書き込み中:2008/05/17(土) 00:50:01 ID:DFNZyS7J
569名無しさん◎書き込み中:2008/05/17(土) 00:58:16 ID:LFA9fZLA
>>563
A3Sがアレだったからこその名機でしょうね。
福田のあとは誰がやっても名総理
570名無しさん◎書き込み中:2008/05/17(土) 01:15:06 ID:kIHVcvYv
>>563


171 :名無しさん◎書き込み中:2008/03/22(土) 14:03:47 ID:lxeEdpkd
LH-20A1Sが歴代のライトンドライブのなかでは一番とされてるのは事実だし
内部がSONY製とされているのもまた事実
NECオプティ悪にしてもチップはNEC、ピックアップSONYで分担しようと
いう話から出来た会社だからSONYも得意分野はまだ一流。
20A1Sの後継である20A3Sをみれば・・残念ながらそんなところでしょ。



443 :名無しさん◎書き込み中:2008/05/03(土) 13:44:29 ID:T1QNpdJu
A1Sが他より優れる点
・ソニー製ピックアップ?歴代で焼き品質が一番優れる(はずれ個体をのぞく)
・後継型3sがコストダウン型でSATAでは、ほかに選択なし
・計測結果がA1Pとならび多くうpされてる。A4Pはやや傾向が異なる?
とはいえPCにSATA接続しか、できない場合を除けば
多くの場合はPATAのA1P&A4Pで代用できると思われる。USB変換接続という手もあるし

問題点
・内周地獄のハズレ個体がある
・現在手に入らない


450 :名無しさん◎書き込み中:2008/05/03(土) 20:07:02 ID:DCcrG1XA
ライトンでA1Sを超えるドライブは無いよ。
中身は殆どS社だけれどなw
571名無しさん◎書き込み中:2008/05/17(土) 01:33:14 ID:DGNrUTvf
>>567
A1Pならできてた。
でも読み速度が20倍出ないからやめた。
572名無しさん◎書き込み中:2008/05/17(土) 10:18:25 ID:7jAL2sv+
>>569
例えたつもりのようだが、順序が逆だw
573名無しさん◎書き込み中:2008/05/17(土) 11:24:09 ID:wtdGJZ9a
>>571
変換チップは何?
やっぱりAREAのSiI3611か
玄人志向のSiI3811(SPIF3811)使ってるやつが無難かな?
574名無しさん◎書き込み中:2008/05/17(土) 13:07:19 ID:wYIKIafV
読み速度って20倍出るものなの?
575名無しさん◎書き込み中:2008/05/17(土) 13:09:07 ID:kIHVcvYv
「書き込み速度」との間違いではないかと思っていたが・・・
576名無しさん◎書き込み中:2008/05/17(土) 13:28:18 ID:LQxxdhka
>>572
名総理の後は誰がやっても福田?
577名無しさん◎書き込み中:2008/05/17(土) 14:02:02 ID:DGNrUTvf
>>573
これ
ttp://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4571239960565/
よく考えたらA1Pは初期型でうるさかったからA4Pに変えたんだった。試せるじゃん。
今日中くらいにはやってみるよ。

>>574
-R読みが19くらい出る。
578名無しさん◎書き込み中:2008/05/17(土) 14:23:40 ID:tr8kt0KP
Nero CD-DVD Speedのディスク品質チェックでROFエラーが出なかったときは
ライティングソフトのべりファイトとほぼ同等の効果もあるとみていいんでしょうか?
579名無しさん◎書き込み中:2008/05/17(土) 14:49:23 ID:jXrpagll
>>577
A4PはDLの2層目のJitter計測できる?
計測メインだとA3Sとどちらにするか迷うな。
580名無しさん◎書き込み中:2008/05/17(土) 16:17:32 ID:9tBvz0JN
特に20A1Sと20A3Sで焼き品質に違いはないな(どちらも微妙)
だから豚ではほとんど焼かないし、そもそも豚はどれもコストダウンモデル
581名無しさん◎書き込み中:2008/05/17(土) 18:26:13 ID:kIHVcvYv
LITEONはみんな計測用として使っていると思うよ。

俺は、1枚だけ焼くときには(メディアによっても違うが)πの112L、
連続して焼いたりDVD鑑賞するときにはOptiarcの7170S と使い分けている。
πは耐久性に難あるからね。
昔は20A1Sを焼きにも使っていたけど、もったいないので今は計測専門。
582名無しさん◎書き込み中:2008/05/17(土) 19:25:03 ID:RrqJzBIL
計測なんてやったこともない
583名無しさん◎書き込み中:2008/05/17(土) 19:35:36 ID:8WeYfLSK
ここは計測するためだけに焼く奴も多いだろ
584名無しさん◎書き込み中:2008/05/17(土) 20:58:09 ID:jXrpagll
>>568がA1Sベースなら買おうと思ってるんだが,
型番から言ってもどうせA3S + LightScribe だよね。
しばらく前からあるiHAS120ってのは国内では販売しないのかな。
585名無しさん◎書き込み中:2008/05/17(土) 21:44:11 ID:hmrd9SoY
>>579
ググれば分かるがA4PはNeroでのjitterの2層計測は不可。
586名無しさん◎書き込み中:2008/05/18(日) 00:36:48 ID:LX33GHU1
単に一番安いDVDドライブだったからLiteonのを買っただけだが
計測って何のためにやるのかよくわからん
たくさんドライブを持っててる人用か?
1台だったら計測して何かがいいとか悪いとかわかっても
そのドライブで焼くしかないわけで
587名無しさん◎書き込み中:2008/05/18(日) 00:46:31 ID:ohb6WzSr
たとえば多くの種類の海外格安メディアを試してみたい人。
そういう人たちはたくさんのDVDドライブを使用し、計測もせっせとしているんだよね。
(TDKなどを含む)誘電、マクセル、三菱あたりを中心に使っていればLITEONだけで
いいんじゃないかと思う。何年か前は俺もたまたま安く買ったドライブ1台だけだった。
ところが、しあにんさんのHP見てるうちにいろんなDVDドライブやメディアを試したくなり
現在は軽く10台以上になってしまったw  俺なんかまだ全然少ない方。
YSSさんなんて・・・
588名無しさん◎書き込み中:2008/05/18(日) 01:09:49 ID:2KT6jnIJ
つまりこういうこっちゃ
各銘柄で10枚ずつ、あるいは一枚など少量でテストして計測して
相性のよさそうなものを、どばっと一気買い
品質の良くない余ったメディアはどうでもいいもの記録する
589名無しさん◎書き込み中:2008/05/18(日) 01:40:18 ID:uCxQNJ2m
YSSさんの職業がかなり気になる
590名無しさん◎書き込み中:2008/05/18(日) 12:06:16 ID:jHGDcHx8
誘電ですら壮絶なハズレロットがあるからな。
それの判別くらいはしたいじゃない。
591名無しさん◎書き込み中:2008/05/18(日) 12:10:30 ID:3KFLphAZ
どうせ焼いたエロ動画は見ないからメディアの品質なんて気にするな
592名無しさん◎書き込み中:2008/05/18(日) 15:58:30 ID:udWQ4lzT
>>591
同感 5000枚位有るけど捨てられない
593名無しさん◎書き込み中:2008/05/18(日) 19:00:12 ID:A5a0Pscc
ライトンのオフィシャルファームってUPXで圧縮されてたんだね
594名無しさん◎書き込み中:2008/05/18(日) 23:21:14 ID:6hq3cRxe
>567
パイ110DだったらSATA変換で何も問題なし。
DW1670はたまにだけどディスクがフル回転したままイジェクトできなくなる。
595名無しさん◎書き込み中:2008/05/19(月) 00:01:00 ID:vP4wzooP
upx圧縮されたLITE-ON オフィシャル・ファーム(exe)の解凍方法
以下のロケーションをバイナリ修正後、upx -d filename で解凍
 2F8: 55 50 58 30 :UPX0
 320: 55 50 58 31 :UPX1
 3E0: 55 50 58 21 :UPX!
これでいいのか判らないけど、できたっぽいので報告
596名無しさん◎書き込み中:2008/05/19(月) 17:55:46 ID:vmbi4pDb
買ったBTOパソにA3Sがついてた。
メディアID GSC003 (バオーギガ8倍)を焼こうとしたら、全速度でパワーコントロールエラー。
4月にあがっていたファームでアップデートしたら、焼けた。
πだと08の頃から対応してるメディアだけど、今頃対応してるってことは、相性悪いってこと?
597名無しさん◎書き込み中:2008/05/19(月) 19:45:58 ID:mqhjZn50
A3Sが糞なのです
598名無しさん◎書き込み中:2008/05/19(月) 19:56:38 ID:wPkOYc1z
全面新設計のA3Sはこれで一代目だから、まだグタグタ
使用率の高そうなメディアから熟成して研究中。GSC003はあとまわし

A4Pはすでに同じ内部構造で4〜5代目だから熟成されてる。
599名無しさん◎書き込み中:2008/05/19(月) 21:08:16 ID:0uSwXcLp
おい,おまいら! DH-20A6Sが出るらしいぞ。
まだ公式リリースはないけどファームだけフライングで公開されてる。
ttp://www.liteonit.com.tw/DOWNLOADS/ODD/DH-20A6S/firmware/7L08.zip
まあ,iHAS120みたいに忘れられるおそれはあるね。
600名無しさん◎書き込み中:2008/05/19(月) 21:17:29 ID:zLbAPTks
>>599
20A4Pまできて、次期モデルが6Sですか・・・
型番はどういった考えで振っているのでしょうかね?
601名無しさん◎書き込み中:2008/05/19(月) 21:56:40 ID:Cg5KFK6e
でも、6S系で思い出すものといえばLTR-48246Sだな。いまだに現役だ・・・

SHM-165P6Sもあったな。これは確保せざる得ない
602名無しさん◎書き込み中:2008/05/19(月) 21:59:06 ID:vP4wzooP
>>599
iHAS120 = DH-20A6S
603名無しさん◎書き込み中:2008/05/19(月) 22:00:21 ID:wPkOYc1z
A6SはA3Sと同系列で中身すっからかん仕様なんじゃない?
焼き品質よければそれでもいいけど
604名無しさん◎書き込み中:2008/05/19(月) 23:32:02 ID:lqNU0cPJ
>>603
ライトンは昔からすっかすかです
605名無しさん◎書き込み中:2008/05/20(火) 00:57:41 ID:IK4gbV5l
俺、セカンダリードライブで52246S使ってるんだ…
まだまだ動くよ
606名無しさん◎書き込み中:2008/05/20(火) 15:30:57 ID:c+3ymqFt
スカスカなら埋めればいいじゃない
607名無しさん◎書き込み中:2008/05/20(火) 15:44:38 ID:xTUApsuS
書き込みする前にワンステップで良いから考えような
608名無しさん◎書き込み中:2008/05/20(火) 21:37:06 ID:pXZYR5o8
スカドンの奇人変人コーナー
609名無しさん◎書き込み中:2008/05/20(火) 21:49:42 ID:59foeimO
すいません、今読み取り専用のドライブの購入を検討していまして
店に行ったところDH-16D3SというDVD-ROMがありましたが
これは現行で評判のいい20A4Pなどに比べて読み取り能力などは劣りますか?
ここのメーカーがいいんですが読み取りだけのドライブは他には見当たらないので・・・
610名無しさん◎書き込み中:2008/05/21(水) 01:18:07 ID:lr2BVeae
>>609
今のライトンは「読み」に期待できない
611名無しさん◎書き込み中:2008/05/21(水) 05:24:13 ID:F+nWMxw8
かと言って現状ほかに期待できるメーカーもない
612名無しさん◎書き込み中:2008/05/21(水) 10:21:46 ID:hwvKbP0V
CD-R時代に名機F1を出したヤマハに復帰してもらいたい
613名無しさん◎書き込み中:2008/05/21(水) 18:42:25 ID:qkBGAPWB
復帰しても名機出せるかどうかは・・・・

テアックもな昔は55Sとか名機作ってた
読み取り性能・書き込み性能・耐久性すべて良しだった。
つーか、今でも俺んちの使えるしwwww

しかし、今のテアックのやつは・・・・
614名無しさん◎書き込み中:2008/05/21(水) 20:04:55 ID:wGkOk0iy
無理なコストダウンや無駄な速度競争が質の低下に直結してるんじゃね

安物光学ドライブが壊れやすいのは仕方ないが、故障するにしても微妙なんだよな
書き込みだけダメになったりRWだけダメとか気持ち悪い壊れ方しやがるw
615名無しさん◎書き込み中:2008/05/21(水) 23:29:23 ID:P2WiLJlH
>>609
今日びROMドライブを欲しがる理由は何なの?
616名無しさん◎書き込み中:2008/05/21(水) 23:53:55 ID:iMhC1V5l
きょうびびってなんだよ
617名無しさん◎書き込み中:2008/05/21(水) 23:54:22 ID:AloCganJ
今日日
618名無しさん◎書き込み中:2008/05/21(水) 23:57:47 ID:4CiQflac
>>616
「きょうび」で合ってんじゃんw
619名無しさん◎書き込み中:2008/05/22(木) 00:19:33 ID:puzkF3s8
いろんなやつがいる
620609:2008/05/22(木) 00:26:20 ID:YSI1Dg+T
読み取りと書き込みのドライブは分けた方がいいという昔の教えを守ってるんですが
古いんですかね、そういうの。
昔は読み込みだけならROMドライブのの方が寿命が持つし優秀だと聞いたんですけど。
621名無しさん◎書き込み中:2008/05/22(木) 00:29:58 ID:1IFnccWl
び多すぎた>>618やっぱきょうびなのか?
622名無しさん◎書き込み中:2008/05/22(木) 00:33:06 ID:puzkF3s8
>>620
いまはROM専用で良いのなんて無いんじゃないか
ドライブも安いし長持ちさせようという気も起きないし
623名無しさん◎書き込み中:2008/05/22(木) 03:40:28 ID:YqV+MYTO
>>614
ディスクトレイが閉じなくなる

焼けなくなる

読めなくなる

認識しなくなる
624名無しさん◎書き込み中:2008/05/22(木) 18:34:12 ID:1l8tMB1o
>>616
ゆとり乙w
625名無しさん◎書き込み中:2008/05/22(木) 23:34:12 ID:329EihOa
ゆとり教育関係ねーだろ
ミンジョク学校なんだからw
626名無しさん◎書き込み中:2008/05/23(金) 00:15:37 ID:UU4d+sHa
きょうびび半角カタカナなんて使うなよ
627名無しさん◎書き込み中:2008/05/23(金) 00:34:54 ID:AJRpU+WB

LITEONってLGよかいいんですか?
628名無しさん◎書き込み中:2008/05/23(金) 05:08:20 ID:LadWskT6
うちの SHM-165H6S さんが突如 UDMA2 でしかリンクしなくなったのだが!!
これ故障かな??
裏に転がってた SOHW-1693S 繋いだらこっちは UDMA4 で ok だった。
USB 変換かまして弄っていたのが行けないのか故障なのかいまいちわからんです orz
629名無しさん◎書き込み中:2008/05/23(金) 08:02:43 ID:OowJ1zFQ
>>628
物が有るのに何で聞くんだろう?
630名無しさん◎書き込み中:2008/05/23(金) 08:06:43 ID:C4xzek3x
>>628
転送速度的にはUDMA2でも余裕じゃね?
631名無しさん◎書き込み中:2008/05/23(金) 09:02:30 ID:LadWskT6
>>629
そう言われても物があって今まで通りの動作をしないから困ってます。

>>630
それが UDMA2 だと計測時の速度が 1.5 倍くらいから始まって 2 倍前後で揺らぐ。
1693 は焼きが NG だからちと使いたくないなと。
165 の方はかなり良い焼き上がりだから出来るのであれば使いたい所。
632名無しさん◎書き込み中:2008/05/23(金) 13:46:43 ID:2wxl7GZe
>>631
OS再インスコしてみれば?
633名無しさん◎書き込み中:2008/05/23(金) 18:57:59 ID:LadWskT6
レスどもです。
OS 再インスコに使ったドライブなのでなんとも…と。
それ以前に BIOS レベルで UDMA2 とでるんでまたアレコレと弄ろうかなと思います orz
634名無しさん◎書き込み中:2008/05/23(金) 19:03:09 ID:EagLxg4e
物理的にうまく繋がってないんじゃないの?
とりあえず抜き差ししてみたら?ケーブル
635名無しさん◎書き込み中:2008/05/23(金) 19:18:42 ID:2wxl7GZe
>>633
他のM/Bに繋いで切り分けした方がいいかもね
636名無しさん◎書き込み中:2008/05/23(金) 19:32:54 ID:LadWskT6
色々ご助言どもですTT
>>634
最初に物理的な物を疑ってケーブルは 2〜3 本付け替えました。
結果変わらずという所です。

>>633
それが出来れば良いのですが、訳あって今はデスクトップ 1 台のみ。
IDE コネクタは 1 つのみなのでセカンダリに繋ぐとかそう言ったことが出来ません orz
HDD は SATA なので同一ケーブル上に混在なども無し。

最悪どうにもならなくなったら 20A6S 出るのを待ってみます。
637名無しさん◎書き込み中:2008/05/23(金) 19:59:19 ID:AJRpU+WB
LGのほうがいいですよね?
638名無しさん◎書き込み中:2008/05/23(金) 19:59:42 ID:5DuRDf35
>>637
は?
639名無しさん◎書き込み中:2008/05/23(金) 20:04:12 ID:kUq/7Tbz
>>636
3-4千円で悩むな 捨てた方が正解じゃない
640名無しさん◎書き込み中:2008/05/23(金) 20:04:59 ID:kUq/7Tbz
>>637
俺は黒い日立だな
641名無しさん◎書き込み中:2008/05/23(金) 21:24:52 ID:6vdsCiHF
20A4H、はじめて豚ドライブ買ったけど、
DOSからだと使えないソフトやドライバ多いね。

HGST関係のツールはIDEデバイスチェック時に、このドライブのとこまでくると落ちるし、
SONY製のODDドライバは読込に異常に時間がかかった上、結局正常に組み込まれない。

メディア計測用に、パーツの動作チェック専用マシンに付けたけど、これじゃ意味がないなぁ。
というか、こんな症状はこのドライブが初なんだけど、まさか不良なのか?
642名無しさん◎書き込み中:2008/05/23(金) 21:34:04 ID:4xmgXtWT
Feature toolはπドライブついてると動かないってのがあったな。
今は動くからそのうち修正されるんじゃない?
643名無しさん◎書き込み中:2008/05/23(金) 23:56:44 ID:AJRpU+WB
やっぱODDはLGっしょ
644名無しさん◎書き込み中:2008/05/24(土) 00:41:39 ID:ZtGB1HBd
LG て x6 焼きとき ZCLV だからなんかいや
645名無しさん◎書き込み中:2008/05/24(土) 00:49:03 ID:wGfld68/
LGは6倍焼き出来ないので論外。すぐ壊れるしw
646名無しさん◎書き込み中:2008/05/24(土) 09:19:51 ID:q2XYdEq8
LGは壊れると出世して戻ってくるんじゃ?
647名無しさん◎書き込み中:2008/05/24(土) 09:37:30 ID:uVRz/Rzr
ファームがいいのはどっちなの?
やっぱLG?
648名無しさん◎書き込み中:2008/05/24(土) 10:25:23 ID:yU9/A+ul
そんなのわかるかよ
649名無しさん◎書き込み中:2008/05/24(土) 10:50:40 ID:uVRz/Rzr
CD再生中ずっと高速でぶん回るLGは勘弁
650名無しさん◎書き込み中:2008/05/24(土) 21:47:03 ID:47nDOTYc
>>649
リッピング中、すごい爆音で回るから16倍速くらいで吸ってるんだろうなとモニタみたら4倍速でワロタ
651名無しさん◎書き込み中:2008/05/26(月) 22:38:20 ID:HsVImqXM
正直焼き具合はLGの方がかなりいい
652名無しさん◎書き込み中:2008/05/27(火) 01:41:30 ID:E4bLU4tR
俺の20A1Sは結構良いよ
特に高速焼きは他より良い感じ
653名無しさん◎書き込み中:2008/05/27(火) 01:56:03 ID:ltYpV4C0
焼き具合って
仕上がり具合ってこと?
焼付け作業のこと?
654名無しさん◎書き込み中:2008/05/27(火) 02:20:11 ID:pt1HMg19
LGだけは勘弁して下さい
655名無しさん◎書き込み中:2008/05/27(火) 02:27:22 ID:j1V5hpiD
使ったことも無い人が偏見で決めつける
656名無しさん◎書き込み中:2008/05/27(火) 04:00:15 ID:ltYpV4C0
やっぱ松下っしょ
657名無しさん◎書き込み中:2008/05/27(火) 06:39:14 ID:yA9wUaxH
LG は ODD 入門ドライブだと思っていたりする。そういう俺は訳分からず 4081B からはいった口。
今は読みも焼きも LITEON がお気に入り。
焼き用に買うとすれば DVR-115 辺りかなと思っている。
658名無しさん◎書き込み中:2008/05/27(火) 17:26:03 ID:fwRvaqH/
LGの話はLGスレでやってくれ
659名無しさん◎書き込み中:2008/05/27(火) 17:59:18 ID:yA9wUaxH
LG NG。
660名無しさん◎書き込み中:2008/05/27(火) 18:02:56 ID:cnX3rmMn
最近LNGも高いよな
661名無しさん◎書き込み中:2008/05/27(火) 18:03:30 ID:zcO+OtIO
NG = Ni-channel's Good
662名無しさん◎書き込み中:2008/05/28(水) 05:52:08 ID:ivJeYXTV
去年の3月から使ってたA1Sがご臨終になったんで
予備にとっておいたA1Sに変えたんだが
1週間でCD・DVDともに認識しなくなった。
LGの4163の1ヶ月でご臨終を大幅に記録更新しやがった。
仕方ないんでA3Sに変えたんだが、大丈夫かな?
読みは問題ないようだが耐久性に不安が・・・
663名無しさん◎書き込み中:2008/05/28(水) 07:38:56 ID:GGBF1f0z
DH-20A4Pって買って損する?
664名無しさん◎書き込み中:2008/05/28(水) 07:53:13 ID:8lQzz0Uk
運が悪いのではw
先代の 1693 も現役。その更に前のコンボドライブな 5232k も現役。
665名無しさん◎書き込み中:2008/05/28(水) 08:35:11 ID:mXXQBOuD
>>663
クソ安いから損もなにもないだろう。
誘電焼きは結構優秀だし、計測可能な現行品はコレ一択だろうに。
666名無しさん◎書き込み中:2008/05/28(水) 11:25:37 ID:NidiXCm7
>>662
レンズの横のネジを調整するんだ!
で、ノウハウをうpなw
667名無しさん◎書き込み中:2008/05/28(水) 12:42:02 ID:ivJeYXTV
>>664
最近ホント運が悪いんだよね
でもLTR-48246S・52246Sは現役で今でもフタロ系はこれで焼いてます

>>666
メディアを入れても回ってないんだよね
読もうとしてるなら調整するんだけど

A3Sの計測結果がA1S・BenQ1640と比べて良すぎるんだけど?
ま〜読みにしか使わないのでいいんだけどね
668名無しさん◎書き込み中:2008/05/28(水) 17:14:29 ID:MYqjcBqH
一週間で逝くのは初期不良のたぐいだろうな。長持ちさせるのは
・タバコ吸わない。
・埃の多い部屋では使わない
・連続焼きしない・長時間再生しない・夏は焼かない
・高速焼きはレーザーパワー必要なため、バランスで4倍速程度に抑える。
・糞メディアはレーザーパワー必要なため、高品質メディアを必ず利用。
・RAM・RWは焼かない。反射率も低いので計測もしない。
こんなところだ。
669名無しさん◎書き込み中:2008/05/28(水) 17:46:06 ID:lQsmYVpm
初期不良というか立て続けに壊れてるところをみると
使い方もしくは電源に問題あるんじゃね?
670名無しさん◎書き込み中:2008/05/28(水) 21:08:13 ID:83vlglWN
散々叩かれてる事も知らずにDH-20A3Sを買ってしまった。
TAは無理だけど、ジッタは計測できるらしいから諦めよう…と思って、
Nero8についてたDiscSpeed4.11.1.0使ってみたら、PIエラーだけ計測して終了してしまうorz
最新版の4.11.2.0に更新してみたがやっぱり駄目で、
まさかと思ってCDSpeedの4.7.7.15で試したらちゃんと計ってくれた。

これって私だけ?
ちなみに拡張のジッタにはちゃんとチェック入れてます
671名無しさん◎書き込み中:2008/05/28(水) 22:06:11 ID:ivJeYXTV
>>669
使い方も電源もほかのドライブは大丈夫なんだよね
そんなに電源とか選ぶのかこのドライブ
ちなみにA12J・ND-3500・LTR-48246S一緒に使ってて
電源はCorsairの620HXで一年ぐらい使用のものだけどな

どちらにしても光学ドライブは消耗品と考えているからいいんだけど
A1Sは結構気に入っていたからちとショックだわ

>>670
うちでもDiscSpeedはダメでCDSpeed使ってるよ
672名無しさん◎書き込み中:2008/05/28(水) 22:31:28 ID:H9Qs4R80
673名無しさん◎書き込み中:2008/05/29(木) 08:15:54 ID:T06W01jE
なんでODDって高速でぶん回るんですか?
ファームもうちっと考えて作ってほしいな
てかwindowsが糞なのか?
674名無しさん◎書き込み中:2008/05/29(木) 14:26:01 ID:T06W01jE
>>671
DriveSpeedも
連動起動アプリ設定できればいいのに
675名無しさん◎書き込み中:2008/05/29(木) 14:41:35 ID:FonAiuu2
>>671-672
報告ありあと…新Verで使えないの、ただのバグだと良いよね
676名無しさん◎書き込み中:2008/05/29(木) 15:06:00 ID:g0OsbAzs
>>673
Liteonが糞なだけ
677名無しさん◎書き込み中:2008/05/29(木) 20:11:58 ID:eIdiRY0r
LH-20A1Sを新品で買ったがまともに動かん・・・
というか、LH-20A1Sに限らずS-ATA接続で光学ドライブが正常動作した試しがないんだけど、
みんな本当に使えてるの?
678名無しさん◎書き込み中:2008/05/29(木) 20:20:16 ID:sPBYbY5l
>>677
20A3S
GAK8NSLI PRO
で使えてる。

ママンが腐ってるか相性じゃね?
679677:2008/05/29(木) 20:32:16 ID:eIdiRY0r
MSIのRS480M2っていうかなり古いマザーなんだけど、やっぱり相性なのかな。
IDE接続のドライブ買えば良かった・・・orz
680名無しさん◎書き込み中:2008/05/29(木) 20:36:39 ID:sPBYbY5l
>>679
チップセットはATIか…
BIOSで何か適当に弄ってみるとか頑張ってみろ。

それでダメなら変換アダプタ(ボード)でも噛まして頑張れ
681名無しさん◎書き込み中:2008/05/29(木) 20:40:00 ID:qcYxeFxm
SATA-USB という手もある。
682名無しさん◎書き込み中:2008/05/29(木) 20:47:03 ID:lGgsLoke
その時代はSATAだけでなくPCI-Eも人柱といわれた。
Socket939ならマザーかえたら?GeForce 6100系はどうかな。
683名無しさん◎書き込み中:2008/05/29(木) 21:15:54 ID:sPBYbY5l
一応、nforce4チップでも正常に動く。
684名無しさん◎書き込み中:2008/05/30(金) 00:00:43 ID:+nSQmz9V
>>679
SATAインターフェースによってはハードディスクしかサポートしてないよ
685名無しさん◎書き込み中:2008/05/30(金) 00:03:10 ID:KwtrTrEZ
SATAにATAPIも最初から織り込み済みだろ
686677:2008/05/30(金) 01:25:07 ID:CrXast6c
さすがに今更Socket939マザーを買い直すのは気が引けるから、何か変換なり
S-ATAカード増設してみるなり(増設したカードもダメだったりして)してみるよ。

みんなありがとう。
687名無しさん◎書き込み中:2008/05/30(金) 09:15:45 ID:+HklJtSk
玄人志向のSATAカードは苦労するかもしれん。
最近のドライバは知らないが。
688名無しさん◎書き込み中:2008/05/30(金) 09:56:19 ID:hpfaliZN
AHCI ON/OFFで結果が左右される予感。
689名無しさん◎書き込み中:2008/05/30(金) 20:50:24 ID:IX6Ea1oW
939環境売り払ってAM2環境にする方がスマートというのが定説
690名無しさん◎書き込み中:2008/05/30(金) 23:29:56 ID:7lC7WlTJ
もう、まともな値段付かないけどな
691名無しさん◎書き込み中:2008/05/31(土) 02:10:47 ID:6+TO433p
>>688
もっとkwsk
692名無しさん◎書き込み中:2008/05/31(土) 06:51:07 ID:W8fyEZR9
読んだだけで分かるやんか
693名無しさん◎書き込み中:2008/06/01(日) 02:09:43 ID:ea6nJ8D3
DX-20A4PU-01で計測は可能でしょうか?
694名無しさん◎書き込み中:2008/06/01(日) 16:23:35 ID:xpPZ4x2a
可能です。
695名無しさん◎書き込み中:2008/06/01(日) 21:40:10 ID:kpza9fIE
B'sはDH-20A3Sに対応してないみたいね…。
696名無しさん◎書き込み中:2008/06/02(月) 09:22:39 ID:rhBkDEjA
付属のNeroで充分だと思うが
697名無しさん◎書き込み中:2008/06/02(月) 12:17:27 ID:06Juf1F0
>>695
昔 BHA に問い合わせしたことあるけど LITEON ドライブを正式対応させる予定は無いという回答がキタ。
自動検知だっけか。それでやってくれとのこと。
698名無しさん◎書き込み中:2008/06/02(月) 15:14:27 ID:XJjuTMaC
付属は1っ花月しか試用できないのが大いにきず
699名無しさん◎書き込み中:2008/06/02(月) 15:48:02 ID:rhBkDEjA
>>698
あなたは何か勘違いをしてる
700名無しさん◎書き込み中:2008/06/02(月) 16:28:15 ID:XYRFfDuF
>>698
もうねろ。
701名無しさん◎書き込み中:2008/06/02(月) 16:38:24 ID:GPEojtXI
20A1SでTYG03を16倍速で焼いてみたんですけど書き込みに11分かかってしまった。
原因わかりませんか?
702名無しさん◎書き込み中:2008/06/02(月) 16:45:20 ID:/v7kFez0
>>701
16倍速で焼くな。もっと落とせ。それよりはきっと早く焼けるから
703名無しさん◎書き込み中:2008/06/02(月) 19:41:49 ID:KihBBFjc
>>701
時間的に6倍速程度ですね。それが最大ということなので、以降6倍速で焼くといいです。
ボトルネックは恐らく外付けHDのISOを焼こうとしたせいだとおもいます
704名無しさん◎書き込み中:2008/06/02(月) 22:26:27 ID:3hBD805/
これは酷いw
705名無しさん◎書き込み中:2008/06/03(火) 02:51:10 ID:hLTBZcj3
>>703
外=外でも俺のは16X出るな  DH20A4H
706名無しさん◎書き込み中:2008/06/03(火) 09:43:12 ID:EGCCBRDD
PIO PIO PIO
707679:2008/06/03(火) 13:34:28 ID:1StgNeND
BIOSにAHCI の設定が無かったので、SATA→E-IDE変換ってのを買ってきて
IDE接続を試みたけれど動かなかった・・・
マイコンピュータには表示されて、ディスクをマウントすると凄まじく時間がかかって認識。
その後中のデータを開こうとすると「デバイスI/Oエラーが発生しました」って言われて読めない。
RAMドライバも試してみたけれどダメ。

IDE接続でも相性とかあるのだろうか・・・
708名無しさん◎書き込み中:2008/06/03(火) 13:37:11 ID:dKUc0ro8
>>707
なんでIDEにしたんだ。
普通にSATAボード買えば良かったのに。

つーか、チプセトがうんこすぎるんだろ
709名無しさん◎書き込み中:2008/06/03(火) 14:01:25 ID:mJnhZaQo
こりゃSocket939マザーを変更したほうが安上がりだったな
善意の忠告を馬鹿にして聞かないからだ。
710名無しさん◎書き込み中:2008/06/03(火) 14:03:48 ID:zR5TrxKC
A4Pだったらいいんじゃない?
安いとこなら3000円しないらしいし。
711名無しさん◎書き込み中:2008/06/03(火) 14:32:39 ID:TExvZ/k+
>>707
MBのBIOSを変えてみるとか?
RS480M2ってスレないのか?
MSIスレとかAMDチップセットスレできいてみるとか。
712707:2008/06/03(火) 19:07:41 ID:1StgNeND
てっきりSATAのせいだとばかり思っていたけれど、よく考えたら制御するチップセットが同じだから
どっちにしてもダメだったってことか・・・orz
さすがにマザーのBIOSもここ2年くらい更新されず、関連スレも消失した今改善の見込みがないので
サブPCに移植して使うことを検討します。
サブはマザーがGA-965P-DS3という製品で、完全に別の構成なので期待できるかもと。

アドバイスしてもらっておきながらスマンかったです・・・
713名無しさん◎書き込み中:2008/06/03(火) 19:48:17 ID:C55VqZ+z
>>712
変換のチップが別物なら大丈夫だったかもしれんけどね。
それでも無理だったんだから、その環境を捨てた方が一番良いよ
714名無しさん◎書き込み中:2008/06/03(火) 22:21:38 ID:4ffm0gKZ
現在、AD-7170Sを利用しています
サブドライブに、
・読み込みがいい
・16xで読んでもさほどうるさくない
・そこそこかける
・SATA接続である
・5インチベイ
・RAMはどうでもいい
・CDも使う
・そこそこ安い
・あいぼりー
の条件でいいドライブありますか?
715712:2008/06/04(水) 00:47:46 ID:zweC/xCM
うごいたーー!!
サブPCに移すこともなく、変換パーツを使うこともなくSocket939マザーのRS480M2で
LH-20A1Sが動きました。

原因があまりにも情けなく・・・・
マザー上のSATAポートが死んでいて、隣のポートに差したら普通に動きましたです・・・

逝ってきます
   ||
 ∧||∧
( / ⌒ヽ 
 | |   |
 ∪ / ノ  
  | ||
  ∪∪
   ;
 -━━-
716名無しさん◎書き込み中:2008/06/04(水) 00:49:10 ID:Nmn0w2et
>>715
あー、あれだ。
なんで差し替えなかったんだ
717名無しさん◎書き込み中:2008/06/04(水) 01:18:26 ID:Du9NMGs0
>>715
原因わかって動いて良かったではないか
718名無しさん◎書き込み中:2008/06/04(水) 01:26:32 ID:clBy5i58
>>714


・読み込みがいい
 該当するドライブ:LH-20A1S、SH-S203Bなど

・16xで読んでもさほどうるさくない
 該当するドライブ:ねーよ

・そこそこかける
 該当するドライブ:DRW-2014L1T、DH-20A3S、SW-9588を避ければおk。

・CDも使う
 該当するドライブ:PX-760SA

・そこそこ安い
 該当するドライブ:AD-7170S、DH-20A3S


719名無しさん◎書き込み中:2008/06/04(水) 02:02:18 ID:EPuEN3bP
>>718
>・そこそこかける
>該当するドライブ:DRW-2014L1T、DH-20A3S、SW-9588を避ければおk。

となっていますが、
「該当するドライブ:DRW-2014L1T、DH-20A3S。 ただしSW-9588を避ければおk。」という解釈でおk?


あと、LG・πはカヤの外でおk?
720名無しさん◎書き込み中:2008/06/04(水) 02:11:41 ID:YYF2qnD5
>>719
光学ヲタの常識的に考えて、その三機種全てを避けるべきと解釈。
721名無しさん◎書き込み中:2008/06/04(水) 06:26:59 ID:FWlMCquh
>>718-720
そんなに完璧なものなんてあるわけないですね、
とりあえず読みを重視するので、LH-20A1Sを購入しようかと思います
ありがとうございました。
722名無しさん◎書き込み中:2008/06/04(水) 08:14:46 ID:WULzimwv
>>715
アーッ。今回についてはMB変えた方がよかったね。どんまい。
723名無しさん◎書き込み中:2008/06/04(水) 08:15:47 ID:GmCVstzc
>>721
ねーよ
724名無しさん◎書き込み中:2008/06/04(水) 10:15:29 ID:Cbq/kJO6
>>714
そこそこかける?
725名無しさん◎書き込み中:2008/06/04(水) 17:51:16 ID:vHMj+GqL
>>721
LH-20A1Sなんて自分で書いたやつマウントできない糞ドライブ
726名無しさん◎書き込み中:2008/06/04(水) 18:02:08 ID:jjo94y38
それぶっこわれてるから交換してもらいなよ
727名無しさん◎書き込み中:2008/06/04(水) 19:34:14 ID:XiVLNqWn
マウントできないことは確かになるな
他のドライブだとマウントできたりする
まあそういうときは計測結果も悪いんだけど
728名無しさん◎書き込み中:2008/06/04(水) 20:46:07 ID:clBy5i58
あくまでもそこそこだしなあ。
729名無しさん◎書き込み中:2008/06/04(水) 21:06:42 ID:L76rkJ3n
LH-20A1Sがいいのは高速焼きだけだろ
後はちょい普通以下
730名無しさん◎書き込み中:2008/06/05(木) 00:33:11 ID:WUrX6VMK
>>723-725
ΩΩΩ<ナ、ナンダッテー
731名無しさん◎書き込み中:2008/06/05(木) 02:18:31 ID:0fTOdpzT
特定の機器に入れ込むのは美しくない
また、他を事実以上に排除するのも同じように
732名無しさん◎書き込み中:2008/06/05(木) 02:42:13 ID:xoFcI0A9
20A1Sははずれ個体にあたると内周地獄がまってるからな
まぁ、はずれなければそこそこ書ける部類に入るだろ
733名無しさん◎書き込み中:2008/06/05(木) 08:27:31 ID:U1y2XbTL
>>719
計測しないで焼き専門ならパイは綺麗に焼けるよ
俺は計測と安物メディアも使いたいからDH-20A3S使ってる
734名無しさん◎書き込み中:2008/06/05(木) 14:16:53 ID:orYV/cCl
>>719
CDも使うならLGが蚊帳の外は無いと思う。
DVDもメディアの選択を間違わなければ問題ないし、
読みもいいと思う。
6倍焼きが無いのと、CSSの速度制限が問題かな。

最近は松下のチップ使ってる物もあるらしいけど、
それについてはわからない。使ったこと無いんで。
735名無しさん◎書き込み中:2008/06/05(木) 18:59:50 ID:eF5kMDjh
LGはダメだお
ライトンがいいお
736名無しさん◎書き込み中:2008/06/05(木) 19:21:42 ID:RU01zCXq
【416x/H42N】日立LG GSA 総合スレ4 【H58N/H62N】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1200189612/358

358 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2008/06/05(木) 18:56:10 ID:eF5kMDjh
LGは何やってもダメなドライブだなwmw

737名無しさん◎書き込み中:2008/06/05(木) 20:11:50 ID:dfr1+/7i
アンチが付くってことは意外とLGもいいんだな
738名無しさん◎書き込み中:2008/06/06(金) 03:04:38 ID:iMJcpDIL
CD焼きならLGが突出して成績いいらしいけどな
読み重視のDVD焼きそれなりならライトン一択だし
DVD焼きメインならパイはオプティを選べばいい。
一台だけと言われたら俺はライトンを選ぶぜ
739名無しさん◎書き込み中:2008/06/06(金) 09:25:27 ID:Lj8Y2fUL
今はそうでもないよ
740名無しさん◎書き込み中:2008/06/06(金) 19:40:18 ID:TnCab5Go
プレクと便器はどこへ?
741名無しさん◎書き込み中:2008/06/06(金) 20:45:29 ID:t57bmj8e
プレクと便器は撤退済みじゃないか
742名無しさん◎書き込み中:2008/06/07(土) 03:29:32 ID:XZhhTZXh
LGは何やってもダメなドライブだなwmw
743名無しさん◎書き込み中:2008/06/07(土) 18:39:52 ID:AJr/3yXR
>>742

コピー屋に品質度外視で一日に何枚焼けるかを競わせたら恐らく全員LGドライブ装備で来る。
744名無しさん◎書き込み中:2008/06/07(土) 18:42:02 ID:0PzCY2Uf
チョンメーカーは論外
745名無しさん◎書き込み中:2008/06/07(土) 19:45:48 ID:09a+fZJR
LGのドライブがそこそこ売れている理由が「一通りのメディアに対応して安い」ってだけだもんなぁ・・・
良いところがそれ以外見つからない。
他のメーカーのドライブが同価格帯で売られている場合、LGを買う理由がない。
746名無しさん◎書き込み中:2008/06/07(土) 23:45:22 ID:if67aTEn
A1Sの後継を考えたときに、何にすればいいのかさっぱり検討がつかない現状

良いドライブ無いかな
747名無しさん◎書き込み中:2008/06/08(日) 00:00:44 ID:effMqChM
>>746
今から台北まで行ってDW200Sを買ってくるんだ。中身はA1Sらしいから。
ttp://www.arclink.com.tw/productDetail.do?subId=8&pId=2981&pg=topic
900NT$といったら3500円しないんだな。
748名無しさん◎書き込み中:2008/06/08(日) 00:44:34 ID:mztsdZEW
A1Sってそんなに名機なのか?
749名無しさん◎書き込み中:2008/06/08(日) 01:09:16 ID:J7eS2UYT
>>747
俺今日すごい冴えてるかもしれん。
ひょっとして、渡航費で赤字になるんじゃね?
750名無しさん◎書き込み中:2008/06/08(日) 01:33:23 ID:mztsdZEW
いっぱい買ってオクに出せば無問題
751名無しさん◎書き込み中:2008/06/08(日) 01:53:12 ID:AWNkLO3d
イッパイ買うと税関抜けられないよ
752名無しさん◎書き込み中:2008/06/08(日) 01:53:26 ID:nZx7uB+c
>>46みたいに一晩で壊れるってのはレアケース?Liteonは壊れやすいって
言われてるけど
753名無しさん◎書き込み中:2008/06/08(日) 01:55:14 ID:4EjA8p1B
>>752
俺のDH20A3Sは買ってから
4〜5ヶ月ちょっと経つけどバッチリ動くぜ
754名無しさん◎書き込み中:2008/06/08(日) 05:58:38 ID:97D0BtWW
>>748
Liteonの中では
755名無しさん◎書き込み中:2008/06/08(日) 08:34:31 ID:0SHiQ68H
昔の話だが、CDROMドライブはNEC9821シリーズに純正装着されるものと
バルク販売用は、モータやベアリングの品質が違いすぎた。(バルクはすぐこわれた)
Liteonはなかなか世知辛い会社でスピンドルモータをロットによって
ひんぱんにすげかえるが(爆音&静かと生産時期によって違う)
プレクの個体差も中国産粗悪モーターのせい。
LGタイマーもグリスアップで好転するから、駆動系の問題。

その点、NECはずっと日本電産のスピンドルモータを一貫採用してる。
耐久性を気にする人はNECでいいんじゃないかね。
756名無しさん◎書き込み中:2008/06/08(日) 08:56:55 ID:l6cM7vsR
それ以外が嫌
757名無しさん◎書き込み中:2008/06/08(日) 13:57:39 ID:uTK4eMO6
LGはダメだお
ライトンがいいお
758名無しさん◎書き込み中:2008/06/08(日) 19:28:53 ID:NcqVVH8n
ライトンも計測以外で使えんからな
どれか一台だったらアイオーあたりの日立が個人的にはいいけど
現状はどれ使ってもそこそこ焼いてくれるから、なんでもありだな
759名無しさん◎書き込み中:2008/06/09(月) 12:16:50 ID:rtBSj/KX
安いメディアと誘電焼きには良好
760名無しさん◎書き込み中:2008/06/09(月) 15:19:16 ID:kzviAtSf
DH-20A3S Total Records: 21
? Firmware
Match more media Download ZIP 827.44 kb 06/09/2008 10:34:38
761名無しさん◎書き込み中:2008/06/09(月) 16:03:13 ID:cfKqFfnE
>>760
おー、新ファームか
762名無しさん◎書き込み中:2008/06/09(月) 21:06:08 ID:QztlIVfd
読みが良くて焼きそこそこ、でも耐久性がなー
763名無しさん◎書き込み中:2008/06/09(月) 21:24:55 ID:ql+g5+SY
三菱のCMC委託+R DLと計測のためだけにA3S買うのって愚行かな。
ttp://dvd-r.jpn.org/test2/qcheckform.cgi?mode=main&name=MCC_PDL8xt
A3系の計測っていろいろ話し出てるけど,結局どうなの?
A1/A4系と比べて内部が安っぽい以外に実用上の問題ってある?
764名無しさん◎書き込み中:2008/06/09(月) 21:57:48 ID:fxZORN/L
A3Sは全面新設計で、まだA1/A4系と比べて熟成不足のようだからA6Sがでるまで
待ったほうがいいんじゃない
765名無しさん◎書き込み中:2008/06/10(火) 00:44:10 ID:/hG3pfHz
でも2層のJitterは計測できるんだよな3S
766名無しさん◎書き込み中:2008/06/10(火) 00:51:23 ID:yv+JTcqi
>>764
具体的にどの辺が熟成不足なんだ?
両方使ってて特に違いを感じないけど

むしろプレクの760と同じような計測グラフになるA3Sの方を計測ドライブとして信頼してる
まぁライトンの場合個体差の方がずっと大きいと思う


767名無しさん◎書き込み中:2008/06/10(火) 01:54:35 ID:LPNZBNwh
ドライブごとにエラーなんて違うんだからエラーの出方が近いから信頼とかカバ
768名無しさん◎書き込み中:2008/06/10(火) 02:19:19 ID:UE6dPyxU
そんな言いかたってない><
>>766がこの世が嫌になったら>>767は責任取れるの?
769名無しさん◎書き込み中:2008/06/10(火) 02:21:07 ID:W5+MRimC
体で責任取るんだな
770名無しさん◎書き込み中:2008/06/10(火) 02:39:29 ID:3TzjP1lB
>>767は女なのかね?
771名無しさん◎書き込み中:2008/06/10(火) 09:33:44 ID:n5AeMpkF
>>770
この男女均等化のおりに
女男関係ないだろ
772名無しさん◎書き込み中:2008/06/10(火) 12:14:26 ID:zEaZ17iR
>>771
両刀使いか?
773名無しさん◎書き込み中:2008/06/10(火) 12:49:03 ID:zgaoEHrA
>>771
俺っ娘希望で
774名無しさん◎書き込み中:2008/06/11(水) 11:43:02 ID:0fsM/kLS
CMC +R DL 安物メディア使いだが、焼き専用π115D、計測専用A3Sで、共に神。
775名無しさん◎書き込み中:2008/06/11(水) 18:50:35 ID:rbi3Sp6R
>>774

計測あんまりにも良い成績ですぎでね?
読み取り性能が良すぎる?
776名無しさん◎書き込み中:2008/06/11(水) 19:49:38 ID:XOz/npOq
2層は今までπ一択だと思ってたから
三菱/CMCの+DLがLiteonでうまく焼けるってのはうれしい。
7200SとA3Sでウマーなのでは?
777名無しさん◎書き込み中:2008/06/11(水) 20:04:11 ID:KNthdjix
オレも7200Sお勧め
しばらくA1Sの一台で焼きと計測をこなしてたけど、7200の方がぜんぜんエラーの値が低く焼ける
というわけでセオリーどおりライトンは計測専用になりました
778名無しさん◎書き込み中:2008/06/13(金) 22:03:48 ID:9gL3nd/A
DH-20A4P、20A3S買うなら、ツクモeXの土日午前中のセールで通常3580円が最大13%OFFの3114円。
詳しくは http://blog.tsukumo.co.jp/ex/2008/06/post_95.html#more にて。
いまのところ秋葉で一番安いのがたぶんココ。   
779名無しさん◎書き込み中:2008/06/13(金) 22:15:05 ID:/eCZgMhe
A1S以外はライトン品質だからな〜
780778:2008/06/13(金) 22:26:17 ID:9gL3nd/A
現在売られているLITEONが一番良いドライブとは決して言っていないので念のため。。
CD関係がダメでよくへこたれるπの115などはお勧めできないし、ライトンは計測用としてお勧め。
俺個人的にはアイオーの7200Sか、IDEだけどLITEON DH-20A4Pあたりが無難でいいように思う。
781名無しさん◎書き込み中:2008/06/13(金) 22:40:50 ID:96y6GaVK
日立製HL-DT-STのような何においても無難なドライブに帰ってきて欲しいものだ。
782名無しさん◎書き込み中:2008/06/13(金) 22:45:51 ID:lOZwi1ze
各社各ドライブ毎に、得手不得手があるんだから、何が一番良いかは使い方次第だろ。
画一的にどれが良い等と言う話は無いだろ。
783名無しさん◎書き込み中:2008/06/13(金) 22:47:35 ID:g8O9/SVl
ドライブなんて複数台積めばそれでおk
784名無しさん◎書き込み中:2008/06/14(土) 00:47:45 ID:8o4eiL3q
今まで使っていたドライブの調子が良くないので
安かったDH-20A4Pを購入、しかし今まで使っていた
DVD-RAMドライバ(UDF)でフォーマット&書き込み出来ません。
Windows標準のFAT32で書き込むしかないのでしょうか?
何とかこのドライブでUDFフォーマット出来る方法が
あればおしえて下さい。

ってかDVD-RAMはFAT32よりUDFの方がいいの?
785名無しさん◎書き込み中:2008/06/14(土) 00:51:54 ID:SdjRMHgi
>>784
RAMドライバ探してくればいいんでね
786名無しさん◎書き込み中:2008/06/14(土) 02:24:12 ID:xi9UK1hN
787名無しさん◎書き込み中:2008/06/14(土) 02:59:00 ID:1fgPuK+d
フォーマットさえできればいいなら、
Linux環境でmkudffsするのが手っ取り早い。
(数秒で終わる)
788784:2008/06/14(土) 07:42:10 ID:8o4eiL3q
>>785 >>786 >>787
アドバイスありがとです。
東芝サイトからのRAMドライバでもやっぱり出来ません。
フォーマットの途中に、このディスクは書き込み禁止になって
いますと表示されます。何社かのRAMでやったがすべてエラー。
RAMドライバを削除してWindowsでFAT32フォーマットは問題なく
出来たので、ディスク不良ではないと思います。
そもそもこのドライブがUDFフォーマットに対応していないとか??

ちなみに環境はWinXP
フォーマットは友人にでも頼めばいいんですが、書き込みが
出来ないと不便です。
今まで前のドライブで書き込んだRAMディスクはUDFフォーマット
なので、今更FAT32にするのもなぁ
何か他にいいアイディアないですか?
789名無しさん◎書き込み中:2008/06/14(土) 10:42:38 ID:58OzLnx4
>>788]
今まで使っていたドライバーは何?
790名無しさん◎書き込み中:2008/06/14(土) 10:53:19 ID:ViS5Ef5d
Blu-rayリードドライブが値下がり、最安1.2万円
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080614/etc_bluray.html

DH-401S68C 11900円
791名無しさん◎書き込み中:2008/06/14(土) 12:13:58 ID:YOYfbGyb
付属のInCDを使えばいいだろ
というかこの手の質問は釣りネタとして常用されてるしもう飽きた
792784:2008/06/14(土) 14:03:07 ID:8o4eiL3q
>>789
BHAのDVD-RAMドライバです。東芝サイトのやつと同じでした
793名無しさん◎書き込み中:2008/06/14(土) 14:22:05 ID:5j+QXnqt
>>792
付属のINCDを使用しましょう
794名無しさん◎書き込み中:2008/06/14(土) 14:24:47 ID:5j+QXnqt
>>792
付属のINCDを使用しましょう

795名無しさん◎書き込み中:2008/06/14(土) 18:16:15 ID:2N3prKce
>>792
あれー B'sClip のオートディテクションでいけないのん??
LH-20A1P ときはいけたんだけど。
796名無しさん◎書き込み中:2008/06/14(土) 20:57:37 ID:84PSPx/F
>784

BHAのドライバ消して、INCD使え。
俺はこれで書き込みできるようになった。

ドライブについてくるドライバを最初に試せよ。
おかしい時の基本だろ。
797名無しさん◎書き込み中:2008/06/14(土) 21:01:45 ID:318HGjvZ
A4Pは計測専用にして、もう一台、LG買っちゃおう!
798名無しさん◎書き込み中:2008/06/14(土) 21:04:01 ID:oHZPocBs
パーツショップでぶっちぎりで安かったんで買ったが、そんなに悪くなさそうなので安心した
799名無しさん◎書き込み中:2008/06/14(土) 21:04:28 ID:7jpZQeAp
INCDのようなパケットライトは、互換性に問題があるから使う人が少ない

パケットライトというだけで嫌うのも問題ともいえるが、
その程度のものだから使わないものともいえる
800名無しさん◎書き込み中:2008/06/14(土) 22:36:34 ID:318HGjvZ
UDFフォーマットのDVD-RAMって、普通はDVD-VR形式のビデオデッキで使ってるよね。
UDFが読み書き出来ると、DVDビデオデッキとの間でデータのやり取りが出来るんだよ。
801名無しさん◎書き込み中:2008/06/15(日) 00:13:51 ID:s+ZdqQJj
802名無しさん◎書き込み中:2008/06/15(日) 01:48:34 ID:dtIld2x6
ブルレイもリードオンリーで1万まで来たか。
そろそろ手を出しても良いかも試練
803名無しさん◎書き込み中:2008/06/15(日) 02:33:17 ID:tcXzBdjV
ImgburnでTYG02を焼いてもなぜか6.0xしかでない。ちなみにA3S。
原因わかる人いますか?
804名無しさん◎書き込み中:2008/06/15(日) 11:40:48 ID:k9chWsjJ
6倍でいいじゃん
805名無しさん◎書き込み中:2008/06/15(日) 15:23:50 ID:ScMnelTo
>>790
書き込めなきゃ意味なくね
806名無しさん◎書き込み中:2008/06/16(月) 00:58:08 ID:rNKrulo0
DX-20A4PU-01だとTAジッタの計測でけへんOrz
807名無しさん◎書き込み中:2008/06/16(月) 02:35:58 ID:K8OpjF3q
上の方で出てるけど、バイナリエディタでいじったか?
せっかくだからUSB2.0の変換チップを晒してよ。
808名無しさん◎書き込み中:2008/06/16(月) 03:10:26 ID:Na7CCX8b
焼きがあまり良くないな、やはり読み専用か
809名無しさん◎書き込み中:2008/06/16(月) 03:11:21 ID:Na7CCX8b
↑20A4P
810名無しさん◎書き込み中:2008/06/16(月) 09:04:41 ID:S99Wnbf/
ハズレだと焼きよくないから
もう一台行ってみよう
811名無しさん◎書き込み中:2008/06/16(月) 14:00:46 ID:GoqqblAJ
【社会】 日本の領海に侵入した台湾船10隻(抗議船1隻・巡視船9隻
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213581673/
・16日朝早く、沖縄県尖閣諸島の魚釣島の沖合いで、台湾の抗議船と巡視船5隻が
 日本の領海に侵入しました。

台湾何調子こいてんの?領海にはいってきたら沈められて当然だろ
ロシアなんかじゃ入った途端銃撃されるだろぼけ


移民が台湾総統になれるとは驚いた。
アメリカは移民一世は大統領になれないが、
日本は帰化すれば総理になれるのか?
これで日本の周囲は、全部反日で固まったな。
完全に国策で動き始めた。
元々そうだけど、国策発動が明確になった。
台湾に対してビザ発給の停止などを日本政府は行わなければならない。
812名無しさん◎書き込み中:2008/06/16(月) 15:16:53 ID:GoqqblAJ
戦争キター

★尖閣巡り台湾が「日本側への発砲を許可」―中国新聞社

・大陸メディアの中国新聞社電は16日付で、台湾の海岸巡防署は所属する艦船に対して
 同日までに、尖閣諸島(中国語名:魚釣島)付近で台湾船を保護を強化し、日本の巡視艇に
 発砲することを許可した。
 http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2008&d=0616&f=politics_0616_002.shtml

台頭する「仇日」思想 尖閣で強硬姿勢の台湾・馬政権
ttp://sankei.jp.msn.com/world/china/080615/chn0806152018002-n1.htm
813名無しさん◎書き込み中:2008/06/16(月) 15:42:44 ID:giweeM7k
A1S(S-ATA)と、新しく買ったA4P(ATAPI)、CDSpeedで計測比べてみたけど
PIEとPIFは大体大差ない結果だが
ジッタが結構違うね、A1S平均8.3、A4P平均9.0、しかもA1Sはほぼ直線だが
A4Pの方は序盤カコって中盤山なり
個体差って出るもんですね
814名無しさん◎書き込み中:2008/06/16(月) 16:02:41 ID:QtciI6HA
個体差ってのは同じ機種同士の話じゃないのか
815名無しさん◎書き込み中:2008/06/17(火) 02:34:25 ID:iZoSJkFQ
一晩で壊れるって耐久性無さ過ぎだろw
816名無しさん◎書き込み中:2008/06/17(火) 19:35:36 ID:Pm2T50h+
それは、耐久性ではなく、初期不良率の問題だ。
817名無しさん◎書き込み中:2008/06/17(火) 20:44:01 ID:l85xi6Ec
リテールが糞安いんだからよくね?
818名無しさん◎書き込み中:2008/06/17(火) 23:59:38 ID:Xaw9bzSe
819名無しさん◎書き込み中:2008/06/18(水) 00:02:46 ID:yFveAQn7
>>818
値段がぜんぜん違うのねw

4,980 TSUKUMO eX. 1F
6,980 BLESS 秋葉原本店
820名無しさん◎書き込み中:2008/06/18(水) 03:39:53 ID:7D5zbIPa
単に日本語パッケージになっただけ?
821名無しさん◎書き込み中:2008/06/18(水) 08:28:55 ID:/oJARVf6
で、また背面の電源スイッチはないんだろ
安かろう悪かろうの典型
822名無しさん◎書き込み中:2008/06/18(水) 09:28:54 ID:lhssoQv5
振動対策してあれば電源スイッチくらいは多めにみてやるんだが、どうなんだろ。
今、他の外付けケースに入れてるけど振動がすごい。
823名無しさん◎書き込み中:2008/06/18(水) 20:07:34 ID:1GNqFJ+i
前の型の外付け持ってるけど振動はそれほどでもない。
外付けケースとの組み合わせと違って純正品はサイズぴったりで心配要らないんじゃないか?
あと>>818の型は電源スイッチあるよ、電源ケーブルも前のPS/2みたいなコネクタじゃなくて汎用品になった。
824名無しさん◎書き込み中:2008/06/20(金) 19:18:32 ID:HxzlOUHw
DH-20A4Pで-RDLを計測すると2層目に切り替わるあたりでとまってしまうのですが、
初期不良と考えて良いのでしょうか?

中身はDVD-VIDEOで再生するのは問題なし、πで計測すると最後までいけます。

ファームは9P59
焼きドライブはπのA12J
メディアは誘電、三菱共に。
NeroDiscSpeed 4.11.2.0


825名無しさん◎書き込み中:2008/06/21(土) 11:17:19 ID:vIeFLI+C
LiteonいいよLiteon
自作機の1stドライブはいつもLiteonチョイスしてる
ただ轟音はなんとかして欲しい
826名無しさん◎書き込み中:2008/06/21(土) 22:04:03 ID:P5ASmUxT
>>824
>初期不良と考えて良いのでしょうか?
いいえ
827名無しさん◎書き込み中:2008/06/22(日) 01:24:51 ID:UCynm9Lj
2層の計測にはA3Sを選択するのが正解。
828名無しさん◎書き込み中:2008/06/22(日) 05:55:16 ID:6Ph7/AE0
つまりは、そういうものだ…ということですね?
ありがとうございました。
829名無しさん◎書き込み中:2008/06/25(水) 14:58:09 ID:/XDtX1hw
もう少し上手く焼けねえか。KProbeだかがあるだけマシなのかね。
830名無しさん◎書き込み中:2008/06/25(水) 22:02:17 ID:6tkAf6+g
DH-20A4PでCD-DVDSpeed4.7.7.15でのジッター計測出来るんですよね?
バイナリエディタでLITE-ONをATAPIに変えて『TAジッター』の項目は
出てきたんですが『ディスク品質』でジッター計測出来ません
Advacedでジッターにチェックは入れてます。教えてエロイ人。
831名無しさん◎書き込み中:2008/06/25(水) 22:14:37 ID:b7VRBaTW
つ4.7.7.16
832830:2008/06/25(水) 22:15:41 ID:6tkAf6+g
すいません自己解決しました・・・
DH-20A4Pって計測終わった後にジッター表示されるんですね・・・
今までDW-1650で計測してたので気づきませんでした・・・
スレ汚しスマソ
833830:2008/06/25(水) 22:45:58 ID:6tkAf6+g
>>831
ありがとうございます。
4.7.7.16で普通に出来ました。
こんなに簡単にできるなんて・・・
まぁ初めてエディタ使ったのでいい勉強になりました。
834名無しさん◎書き込み中:2008/06/26(木) 19:44:15 ID:1ojmv69n
最近、A1SでTYG03焼くと途中で減速して低速を維持したまま書き込みが終わるのですが
これは故障と考えていいのでしょうか?ファームは09で最新です
改ファームは使ってません。
835名無しさん◎書き込み中:2008/06/26(木) 20:52:59 ID:kwcbIpPe
Force Hyper Tuningが効いてんじゃねーの
836名無しさん◎書き込み中:2008/06/27(金) 00:40:11 ID:JPyndTMa
20倍で焼いてんだろ
837名無しさん◎書き込み中:2008/06/27(金) 23:18:06 ID:ojOf/vMm
A1系とA4系の計測差が気になったので、XFlashした同一固体で比較してみた。

【メディア名】 TYG02
【焼きドライブ】 112D
【焼き速度】 6x
【計測ドライブ】 上LH-20A1H 下DH20A4H@LH-20A1H
【焼いた時期】 数ヶ月前
ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20080627230847.png

【メディア名】 MCC02RG20
【焼きドライブ】 7173A
【焼き速度】 4x
【計測ドライブ】 上LH-20A1H 下DH20A4H@LH-20A1H
【焼いた時期】 数ヶ月前
ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20080627230944.png

良くなるとも限らないが、Jitterの印象はかなり変わる。
838名無しさん◎書き込み中:2008/06/28(土) 00:40:58 ID:uYLu8Her
ジッターの段差って、計測ドライブ依存の現象なのかな?
839837:2008/06/28(土) 03:19:11 ID:V+FtHG77
ZCLVで、どのドライブで計測しても段差があるなら、焼き品質依存だろうし
焼きドライブやメディアも含めた個体差や相性もあるだろうけど・・・

A4系は異なるハードがあるようで、同じファームを入れてもそれぞれ違ったファームになるみたい。
結局よく言われてるように、Liteon同士でも比較対象にはならない、ってことかな?
異なる例として2つ挙げたが、TYG02なら7173@6xも比較的良い結果になる。
840名無しさん◎書き込み中:2008/06/28(土) 04:45:36 ID:BkCOFL6y

ライトンは同じ名前でも生産時期によってどんどんスピンドルモータなど銘柄変更
するみたいだし(同じモデルでも静穏・爆音と)ロット差でかい
他人様のデータを参考にしたかったら初期ロットがいいかもしれないな

サイトをやってるマニアは大抵、でたばかりの製品を買ってるから(例外もあるが)
841名無しさん◎書き込み中:2008/06/28(土) 15:11:18 ID:1Ncjw3mi
今日T-ZONEに行ったら新型?のS-ATA接続のDVDドライブがあった。
色は黒のみでNero7付属、3480円。さらにタイムセール値引きOK。
製造は2008年6月。型番は***120−06(アルファベット3文字が先頭に入るが忘れたw)

そのかわりに、なぜか今まであった20A3Sがなくなっていた。
IDEの20A4Pは普通に売っていたので、ひょっとしらたら後継機種か?とも
思ったが、在庫限りという表示があったため本当のところはどうなのか不明。
842名無しさん◎書き込み中:2008/06/28(土) 15:24:37 ID:DcjeXBA+
843名無しさん◎書き込み中:2008/06/28(土) 23:21:22 ID:1Ncjw3mi
新型iHAS120-06の箱入りがツクモeXに売っていた。3780円。
ニコスカード&Webコピー持参で朝のPCパーツ値引き券を利用すれば最大13%OFFで3288円。
気になるモデルだ。
844名無しさん◎書き込み中:2008/06/29(日) 01:43:54 ID:NWMllrw3
ジッタ計れんのか。Neroの中の人に頑張ってもらわんとw
845名無しさん◎書き込み中:2008/06/29(日) 11:41:25 ID:2MpvydKj
計測しながら、焼きしたら、品質落ちるとかある?
2つともSATAドライブなんだが、帯域とられて・・・とかないよな?
846名無しさん◎書き込み中:2008/06/29(日) 12:23:42 ID:dhyOz5I8
質問ですいませんが20A4Pについて。
内蔵と外付け品(中身が20A4P)がありますが内蔵か外付けかで計測結果に影響ありますでしょうか。
同じ個体を内蔵、外付け化の両方で計測した方がいらっしゃいましたら
ご意見を聞きたいのですがお願いします。
847名無しさん◎書き込み中:2008/06/29(日) 14:34:35 ID:g/asf7DM
>>845
SATAなら大丈夫だと思う。
同じチャンネルのIDEで同時にやるとアウアウ
848名無しさん◎書き込み中:2008/06/29(日) 16:45:12 ID:MxvpvWhA
>>845
その計測結果は信頼できない結果となるでしょう
849名無しさん◎書き込み中:2008/06/29(日) 20:37:31 ID:xOEheiaE
A1SでCDSPEEDの書き込み速度が表示されないのですが、YSSさんのページ見ると
書き込み速度が表示されてます。私のはぶっ壊れてるのですか?
850名無しさん◎書き込み中:2008/06/29(日) 20:43:21 ID:g/asf7DM
CD SPEEDで作成したディスクだと表示される
851名無しさん◎書き込み中:2008/06/30(月) 09:56:19 ID:nTfdKdvF
>>847
>>848
ありがとう。
1台だけで計測したり、2台同時で焼き・計測したり、いろいろ試してるんだけど、うーん、よくわからんww
852名無しさん◎書き込み中:2008/06/30(月) 18:40:11 ID:V6xOBnPk
新PC作って2日目、旧PCから移植した20A1Pが「ガガッガガッピョイー」
と鳴きながらメディアに傷つけて逝った・・・1年使ってないのに。
新PCはお気に召さなかったのかねじぇ。VISTAのせいかな・・・。

853名無しさん◎書き込み中:2008/06/30(月) 19:18:40 ID:UhDR/cQI
ガガッガガッピョイー

ワロタww
854名無しさん◎書き込み中:2008/06/30(月) 23:19:18 ID:vOcJvR2B
ピョイー?(w
855名無しさん◎書き込み中:2008/06/30(月) 23:56:47 ID:V6xOBnPk
ピョイー・・・
その後、マザーのLANチップが起動時にBIOS云々でフリーズ→起動不能
マザーは初期不良でどうにかなるだろうけど、A1Pが道連れだったらイヤだな。
856名無しさん◎書き込み中:2008/07/01(火) 11:38:32 ID:uOHkjiNB
モデムのネゴ音思い出す
857名無しさん◎書き込み中:2008/07/01(火) 13:31:44 ID:3SzJ1KHe
以前、20A1Sで内周地獄報告して以来、
読みと計測専用に結構使ってたんだが、最近試しに焼いてみたら
内周地獄がほとんど解消されていた。
メディアの相性なんか、それともエージング効果なんか?
858名無しさん◎書き込み中:2008/07/01(火) 13:46:52 ID:6WrO4oaN
グリスがなじんだとか?
859名無しさん◎書き込み中:2008/07/01(火) 13:52:05 ID:3SzJ1KHe
買ったの冬だったから季節のせいかも。
860名無しさん◎書き込み中:2008/07/01(火) 14:03:43 ID:JpBqGqDX
ろうそくの消える前は明るくなるといってな、死兆星かもしれん
たっぷりと焼いてやらずに死亡したら、A1S化けてでるぞ
861名無しさん◎書き込み中:2008/07/01(火) 20:51:25 ID:7oSMVX3y
A4Pこうてきたで
たぶんほぼ読み専・・・ つかOSクリンスコとその時の各ソフト再インスコくらいにしか使わなさそうだ
862852:2008/07/01(火) 20:57:46 ID:GksrDLcZ
自分もA4P注文したよ。地元の攻防にはA3Sしかなかったんで。
今はA10ついてるけど、やはり読み(計測)ドライブ無いと不便だ。
863名無しさん◎書き込み中:2008/07/02(水) 13:10:18 ID:Bq0CXkZt
DH20A4P使ってる人にお伺いしたいんですが、
ファームは9P57、9P59どちらをお使いでしょうか?
864名無しさん◎書き込み中:2008/07/02(水) 16:41:32 ID:HaipCk0U
>>863
9P59
865名無しさん◎書き込み中:2008/07/02(水) 17:06:31 ID:R62k6d/l
9P59だな。買ったらそれだった。
866名無しさん◎書き込み中:2008/07/02(水) 21:23:07 ID:Bq0CXkZt
>>864-865
レスありがとうございます。
9P59ですか
昨日このドライブ買ったら9P57だったので
ファームアップした方がいいのか悩んでおりました
867名無しさん◎書き込み中:2008/07/03(木) 08:10:40 ID:h8sgdG6k
お前みたいなやつは何使っても一緒
868名無しさん◎書き込み中:2008/07/03(木) 09:54:47 ID:yfL3gqYf
9P57の方が焼きはイイように思う。
869名無しさん◎書き込み中:2008/07/03(木) 10:10:23 ID:jL0u520C
計測汁
870852:2008/07/03(木) 17:27:49 ID:uDfJia8J
20A4P届いたんで20A1Pを開けてみた。
なんか中からズタズタになったASUSのシールが・・・どうやらドライバCD入れた時にくっついてたようです。
レンズに傷は付いてないようで、、NERO書き込み・計測もできた。
マザーの方は今は普通に動いてる。どうやら電源ケーブル抜いたが、ataケーブル繋ぎっぱなしだったのがダメだったみたいだ。
なんかもう色々と落ち着け俺!ってな感じだった・・・。A4Pは予備として保管しときます。
871名無しさん◎書き込み中:2008/07/04(金) 00:14:05 ID:7nC9OufS
872名無しさん◎書き込み中:2008/07/04(金) 00:20:03 ID:u7fTv7QE
シルバーがないと困るんだが。
873名無しさん◎書き込み中:2008/07/05(土) 16:01:39 ID:ayg2NHE3
A1SでTYG03利用なんだけど、保存目的で焼くときってみんなどれくらいの速度で焼いてる?

8〜12程度が頃合なのかなとも思うのだけど、TYG02がまだ普通に手に入ればそっちで
x8の方がいいのかもしれないけど
874名無しさん◎書き込み中:2008/07/05(土) 16:03:39 ID:ayg2NHE3
>>872
同意 
うちも今シルバー使ってる

製品写真が載ってないのでわからないけど、マスクが同形状なら
今使ってるやつが流用できるかもね

875名無しさん◎書き込み中:2008/07/05(土) 16:52:15 ID:Lt3MH4ys
iHAS120-27 6の性能はどうなの?
20A1Sと同等ぐらいに戻ってれば良いけど
876名無しさん◎書き込み中:2008/07/05(土) 18:21:31 ID:s+0Rb+Gb
たまには自分で検証して
書き込んでは?
877名無しさん◎書き込み中:2008/07/05(土) 21:36:04 ID:GlqHiFZ3
iHAS120 はつくもeXで売り切れ。T-ZONEではたくさんあった。タイムセール値引きでかなり安いね。
評判よかった20A1Sが復活したのではないかと予想してみる・・
878名無しさん◎書き込み中:2008/07/05(土) 21:57:27 ID:43Y970TE
チップ変わってるんだっけ?
879名無しさん◎書き込み中:2008/07/05(土) 22:10:39 ID:jVnDaypl
22倍とかいうのもくるらしい。
ttp://kgoto.net/modules/bulletin/article-1340.html
880名無しさん◎書き込み中:2008/07/05(土) 22:11:01 ID:kLOLBv9A
iHAS120って20A1S並に戻ったの?
881名無しさん◎書き込み中:2008/07/05(土) 22:19:57 ID:6ofABr8N
A1Sのストックがもう1台有るし、気長に待つとするか・・・

人柱さん頼みますよw
882名無しさん◎書き込み中:2008/07/06(日) 01:17:37 ID:r0KkzYi8

LH-20A1S

iHAS120      「L」と「i」が違うだけであとは文字の並び方が違うだけ。意味深?
883名無しさん◎書き込み中:2008/07/06(日) 04:11:59 ID:bkF5drFf
たしか価格比較サイトとかでメーカーサイトの URL クリックすると 20A1P かなんだかの
ページにとばされたなぁ
884名無しさん◎書き込み中:2008/07/06(日) 13:31:00 ID:5YrAH3yE
そのうち実験室にレポあがるだろうから、それ待ちでいいんじゃね?

基板チェックや、既存ベゼルの互換性チェックもひょっとしたらしてくれる
かもしれないし
885名無しさん◎書き込み中:2008/07/06(日) 14:44:00 ID:WxFBSBES
つーか海外ではとっくに出てるわけで既にいくらでも情報あるでしょ。
886名無しさん◎書き込み中:2008/07/06(日) 18:24:02 ID:gGRrG/QC
馬鹿だなあ、奴らに英語が読めるわけがないじゃないか。
887名無しさん◎書き込み中:2008/07/06(日) 22:16:39 ID:wOCwCmXV
888名無しさん◎書き込み中:2008/07/06(日) 22:20:59 ID:e3H+aNrU
DH-20A3S買って一ヶ月が過ぎた
プレイヤーの試用期限が30日かと思っていたら
nero自体が試用版なんですな
30日過ぎてもWMPで見れるもんだと思っていた・・・
DVD見れないじゃないかヽ(`Д´)ノウワァァン
889名無しさん◎書き込み中:2008/07/06(日) 22:25:13 ID:Xm2Pa40C
MPCとかで見れ
890名無しさん◎書き込み中:2008/07/06(日) 22:35:01 ID:D3M7nU+P
>>888
素直にお布施を払うか>>889
891名無しさん◎書き込み中:2008/07/06(日) 22:38:34 ID:e3H+aNrU
>>889
DVDなのにソフトが試用版でいずれ見えなくなるってのが理解できないんだけど
OS無しPCみたいにOS保有(この場合はソフトだけど)が前提でその分安いって事なんですかね?
892名無しさん◎書き込み中:2008/07/06(日) 22:58:18 ID:1cgaP1/f
nero30日過ぎても使えてるよ?
DVDはneroで見たことないからよく分からないけど
っていうかneroで見れたんだ
893名無しさん◎書き込み中:2008/07/06(日) 23:45:53 ID:OAljq6JZ
>>888
neroというか、ShowTimeが30日試用版ね
再生ソフト持ってないなら素直にPDVD付きの
A3S買えばよかったと思うんだが
894名無しさん◎書き込み中:2008/07/06(日) 23:52:39 ID:e3H+aNrU
>>893
初めてDVDドライブ買ったのでよくわかっていませんでした( ;∀;)
895名無しさん◎書き込み中:2008/07/07(月) 00:03:12 ID:In4wDQUr
MPCでいいじゃん。
896名無しさん◎書き込み中:2008/07/07(月) 00:05:46 ID:BJw3GiJI
GOMでいいじゃん
897名無しさん◎書き込み中:2008/07/07(月) 00:06:09 ID:P4cfxTb6
VLCでいいじゃん
898名無しさん◎書き込み中:2008/07/07(月) 00:15:33 ID:5jSXHXei
smplayerがいいよ
ISO解凍しないで再生できる
VLCは音でなかったりするし
899名無しさん◎書き込み中:2008/07/07(月) 00:49:02 ID:iDnU9pxn
>>894
そうか・・・まぁ勉強代だと思えばいいじゃないか
これからはメーカーや代理店のサイトで仕様等を
確認するようにすればいい
900名無しさん◎書き込み中:2008/07/07(月) 07:27:22 ID:vvC7VT1v
糞安いドライブに期待するなってこった
初めて買うならアイオーやバッファローの箱入り買えばいいのに
901名無しさん◎書き込み中:2008/07/08(火) 06:59:24 ID:+xjljsE1
それも中身が安物じゃね?
902名無しさん◎書き込み中:2008/07/08(火) 07:10:03 ID:bdohjuxr
アイ・オーやバッファローのでも焼きソフトしか付いてないのあるしな〜

「初めての人は買う前にしっかり確認しよう!」

としか言いようが無いな。
903名無しさん◎書き込み中:2008/07/08(火) 11:57:33 ID:EhXDfdxY
アイオーやバッファローは事前に調べないと、どのメーカーのドライブが入ってるかわからないからなぁ。
ある意味一番ヒドイ。
904名無しさん◎書き込み中:2008/07/08(火) 21:56:12 ID:6k/lT7vy
箱に搭載ドライブ書いてなかったけ?
905名無しさん◎書き込み中:2008/07/08(火) 22:16:15 ID:EhXDfdxY
丸いシールだけじゃなかったけ?
906名無しさん◎書き込み中:2008/07/08(火) 22:24:53 ID:Ig4VYHcK
今はアイオーもバッファローも書いてるね。
907名無しさん◎書き込み中:2008/07/08(火) 22:30:12 ID:EhXDfdxY
そうなんだ、正直スマンカッタ。
じっくり見たこともないからなぁw
908名無しさん◎書き込み中:2008/07/08(火) 22:46:16 ID:cVfQ4MkB
選別品を納品している可能性は
909名無しさん◎書き込み中:2008/07/08(火) 23:02:51 ID:R7eZQsZc
中身がLiteon製のときは書いてない
910名無しさん◎書き込み中:2008/07/08(火) 23:51:00 ID:BIB7HNCV
それほど恥ずかしいドライブってこった
911名無しさん◎書き込み中:2008/07/08(火) 23:54:37 ID:oMFDsGC8
ライトオーンノドライブは音楽CDのリッピング性能優秀?
912名無しさん◎書き込み中:2008/07/10(木) 02:47:07 ID:kt+b99bi
Lite-OnのDH-4B1Sはダビング10対応でしょうか。
ファームのupdate待ちなのかなあ・・・。
913名無しさん◎書き込み中:2008/07/10(木) 12:28:01 ID:2850d44L
ドライブがだびんぐてん対応ですかって、馬鹿なの?しにゅの?
914名無しさん◎書き込み中:2008/07/10(木) 12:37:47 ID:QVvXtI71
つられるあほもたいがいに。
915名無しさん◎書き込み中:2008/07/10(木) 14:17:36 ID:sY0gRDhm
>>912
10回以上は焼けると思います
916名無しさん◎書き込み中:2008/07/10(木) 14:40:09 ID:4XpfbZ2f
>>912
この釣り針は初めてだ 餌が大味すぐる
917名無しさん◎書き込み中:2008/07/10(木) 17:42:28 ID:jO720+V6
>>911
読みがいいとか悪いとか以前に最近のライトンはEACでちゃんと設定しても少し取りこぼす
ちゃんと読めたのは165かその次のドライブまでだったと思う
些細なことを気にしない人には無問題

918912:2008/07/11(金) 11:08:10 ID:Mt/t7JE8
釣りのつもりはないです。
パソコンで地デジを録画したいだけなのです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%83%93%E3%83%B3%E3%82%B010

それともDH-4B1Sは著作権保護された動画でも回数制限がないのでしょうか。
919名無しさん◎書き込み中:2008/07/11(金) 11:13:59 ID:qQIAXb5D
>>918
>>913が全て
920名無しさん◎書き込み中:2008/07/11(金) 19:20:47 ID:XY/pOT1C
>>918
レコの方が安くて簡単
921名無しさん◎書き込み中:2008/07/11(金) 19:26:13 ID:4Ik02y7L
今日祖父通販で買った20A4Pバルクが届いたんだけど
10枚焼いて全部PIE,POF等がところどころ1000超えたりしてるんだけどこれ初期不良だよね?
10枚のうち5枚は太陽誘電、残りはスマバイ等
焼き速度も遅くしてみたりしたがダメ
IDEケーブルも違うのに変えてみたけどダメ
もうやになっちゃうよ(´・ω・`)
922921:2008/07/11(金) 19:53:17 ID:4Ik02y7L
あと初めて取り付けて、トレイ引き出しのボタンを押してもトレイが開かなかった。
緊急取り出し穴に楊枝突っ込んだんだけど思いっきり奥におさないとトレイが出てこなかったり
最初の段階からおかしかったな・・・
923名無しさん◎書き込み中:2008/07/11(金) 20:07:16 ID:Fs3IP/V/
さあ
924名無しさん◎書き込み中:2008/07/11(金) 22:13:51 ID:H7nfRqLy
明日店に持ってけよ(´・ω・`)
925名無しさん◎書き込み中:2008/07/12(土) 01:36:39 ID:nZHzNFhd
>>921
とりあえず祖父へ連絡だね。
PS2などで再生してみて、不具合が発生してたら、それも伝えておくべし。
926名無しさん◎書き込み中:2008/07/12(土) 03:41:44 ID:ez/spneM
20A4Pなどのベゼル交換って難しくないですか?
取り出しピンを緊急取り出し穴に入れて〜の後
ドアを外そうとするのですが、その時点でもう爪がボロボロに;
927名無しさん◎書き込み中:2008/07/12(土) 03:46:28 ID:a2ng8I8E
多少ムズい
928921:2008/07/12(土) 03:57:48 ID:xAqhgFy4
明日祖父に電話してみる
見た感じデーターは一応焼けてるっぽいから完全に壊れてるわけじゃなさそうなんだけど
なんて説明すればいいのかな
PIE値、PIF値が高いっていえばいいのかな?
PS2では今のところ一応再生できてるし、PC上でも認識する
ベリファイは通るときと通らないときがある
でも計測するとエラーが半端ない
昨日からいろいろ調べたりして疲れたよ(´・ω・`)
929912:2008/07/12(土) 04:00:10 ID:ttuFeC7n
たびたびすみません。
もしかして、ダビング10って地デジチューナーさえ対応していればドライブは関係ない?

CPRMにだけ対応していればいいのでしょうか。
930名無しさん◎書き込み中:2008/07/12(土) 04:00:19 ID:a2ng8I8E
ベリファイ通らない時点で不良だ
931名無しさん◎書き込み中:2008/07/12(土) 04:34:39 ID:/1DWqlm6
PIEが多いだけなら無理かもしれんがベリファイがコケるなら替えてくれるじゃろう
932名無しさん◎書き込み中:2008/07/12(土) 05:29:31 ID:xAqhgFy4
>>930
>>931
それがベリファイ通るやつのが多いんです・・・
通ってもほかのドライブと比べて以上なほどエラーが多いんです
やっぱり計測の結果が悪いってだけじゃ変えてくれないのかな
933名無しさん◎書き込み中:2008/07/12(土) 05:54:57 ID:8nkrv+Am
代理店直のがいいかもね
934名無しさん◎書き込み中:2008/07/12(土) 06:59:21 ID:vxjpYnj7
>>932
気にするな問題ない
935名無しさん◎書き込み中:2008/07/12(土) 07:44:07 ID:smOaQfX1
>>928
普通に「焼いた物が読めないときがある」とでも言えばいいんじゃないか?
初期不良だからさっさと交換してくれるはず。
936名無しさん◎書き込み中:2008/07/12(土) 08:01:15 ID:bcDIxkra
>>932
推奨メディアでの検証じゃないと意味ないぞ。
937名無しさん◎書き込み中:2008/07/12(土) 09:52:00 ID:vmJYTIZ0
難しいな。
以前聞いたら全く焼けないとか再生できないとかじゃないと交換は無理みたいだね。
代理店のレベルではそんな話で、販売店に相談してくれと言われた。
祖父は箱に入ったバルク扱だからかなり・・・

俺の場合ツクモだったから交換出来た。
938名無しさん◎書き込み中:2008/07/12(土) 11:42:17 ID:6FHNSXJF
>>936
メディア何使ってるの?
メディアが糞だったっていうことがよくあるよ
939名無しさん◎書き込み中:2008/07/12(土) 11:43:10 ID:6FHNSXJF
安価間違えた(´・ェ・`)
>>932です
940名無しさん◎書き込み中:2008/07/12(土) 12:19:30 ID:xAqhgFy4
>>938
誘電とかスマバイ抗菌x16、イメーションx8(CMC)
メディア不良の場合もありそうだから電話する前に違うメディアでも買ってくる
初期不良対応1ヶ月あるしもうすこししらべてみる(´・ω・`)
941名無しさん◎書き込み中:2008/07/12(土) 13:29:19 ID:Tdqq8SZd
>>921で気になって、先週祖父コムで買った20A4Pを計測してみた。
メディアはTYG02で、PIEがMAX16・計25000くらい。
>>921のは明らかにおかしいだろうな。
942名無しさん◎書き込み中:2008/07/12(土) 17:17:01 ID:d3KaDkaP
>>926
おれが発見した簡単なベゼル交換方法があるよ。

まず、本体を裏返して中央の爪がはずれにくいはず。
それは本体両脇のネジをプラスドライバーですこしゆるめておく。
そして、左右の爪に柔らかい割りばしでちょいと押して右、左とはずせば
あとはほとんど中央も簡単に外れてしまう。
交換作業が終わったらプラスドライバーでネジを締めなおして終了。
943名無しさん◎書き込み中:2008/07/12(土) 17:31:34 ID:8oIwldlY
な、なんだってー
944名無しさん◎書き込み中:2008/07/12(土) 21:46:16 ID:5+jmdJ4I
945名無しさん◎書き込み中:2008/07/12(土) 21:48:31 ID:eyqEMYy2
九十九で1万切ってたからDH-4O1S衝動買いしたんだが……


BD再生できない。。。
DVDいけるのにBD突っ込んでもPowerDVD立ち上がりすらしない。
ドライブ右クリで自動再生しても無反応。なんでやねん。
946名無しさん◎書き込み中:2008/07/12(土) 21:57:57 ID:6k8mi06R
947名無しさん◎書き込み中:2008/07/12(土) 22:29:01 ID:eyqEMYy2
>>946

いや。俺はリッピングにはまったく興味ないんだが。
948名無しさん◎書き込み中:2008/07/12(土) 23:22:01 ID:H8g7kFX1
ファームアップしないと再生もできん、みたいな事が書いてるお
949名無しさん◎書き込み中:2008/07/12(土) 23:27:00 ID:eyqEMYy2
>>948
それなら繋いで真っ先にやってる
950名無しさん◎書き込み中:2008/07/12(土) 23:38:53 ID:/MgLd1U9
>>949
For High Definition BD Playback: (Only Windows XP SP2/Vista)
Pentium D 3.0GHz or faster CPU and 1GB or higher RAM are required, HDCP capable graphics card with
256MB RAM, PCI Express x16, 1920x1200 resolution, 32bit color, GPU: nVdia GeForce 7600 GT /
7800GTX512 / 7900GX2 / 7900GTX / 7950GX2 and ATI X1600 / X1800 / X1900 series are recommended

HDCPやら、SP2やら大丈夫かい?
951名無しさん◎書き込み中:2008/07/12(土) 23:59:12 ID:2BpMLaxS
うむ、はっきり言うとHDCP対応のモニタ持ってますか?
952名無しさん◎書き込み中:2008/07/12(土) 23:59:51 ID:eyqEMYy2
>>950
XP3:E8400:EP45-DS5:9600GT:メモリ3G+1G(Ramdisk):IODATA LCD-AD222XB

モニタ以外は先週組んだばっかのパーツだから問題なし。
ちなみにIOのモニタは信頼できなかったからGSつないでみたりもしてる。
953名無しさん◎書き込み中:2008/07/13(日) 00:14:56 ID:DPVW57ra
対応していないとSD画質になるとかじゃなくて、全く見られないんだな
954名無しさん◎書き込み中:2008/07/13(日) 00:14:53 ID:MoFIGWM8
>>952
IODATA LCD-AD222XBはHDCP対応だからいけるハズ。
ケーブルはちゃんとDVIを使っているか?
後は9600GT用のCOPPドライバーか。(大丈夫なハズだがなぁ)
955名無しさん◎書き込み中:2008/07/13(日) 00:31:17 ID:D9fev7c7
>>954
そもそもDVI端子しかない(GIGABYTE GV-NX96T512HP+CoolerMaster CoolViva Z1)

年末にモニタ壊れて、慌てて安売りしてたLCD-AD222X買ったんだけど
これの初期不良結構多かったらしくてあんま信頼してない。
なので一応GAMESWITCHつけて試してみたが状況かわらず。
956名無しさん◎書き込み中:2008/07/13(日) 01:27:24 ID:D9fev7c7
OSの再インストしたらなぜか再生できました。
ハードもソフトも構成まったく同じなのになぜ……

ほとんど愚痴のような相談に付き合ってくださった方々、ありがとうございました。
原因は一切不明ですがとりあえず動いてるのでよしとしときます。
957名無しさん◎書き込み中:2008/07/13(日) 02:23:11 ID:Ux3lNdZm
HDCPとか相性が禿げしくて大変らしいな
958名無しさん◎書き込み中:2008/07/13(日) 03:42:40 ID:MoFIGWM8
>>956
COPPドライバーでしょ、たぶんね。
(COPPやHDCPはまだ大量に使われてないので、バグ有り〜)
959名無しさん◎書き込み中:2008/07/13(日) 04:44:59 ID:rl3REmlB
960名無しさん◎書き込み中:2008/07/14(月) 17:03:07 ID:Y2k6b1aG
ちょっと質問なんだけど、うちのA1S x20で焼くとトンデモな事になるんだけど
何が原因なのかわからないので、思いつくことがあったら教えてほしいんだ

まずリンク先のNero CD-DVD Speedの画像を見てもらいたいんだけど
ttp://www.imgup.org/iup645995.jpg.html

上がx20で焼いたとき、下がx16で焼いたとき
どちらもTYG03で品質チェック時の読み込み速度はご覧のとおりx4なんだけど
内周地獄ならぬ外周地獄になるんだ

オーバースピードとはいえ、実験室なんかでもそうだけどx20で普通に焼けているという話は良く聞くので、
これがドライブの個体差なのか、メディア所為なのか、俺の設定が悪いのかさっぱりなんだよね
最初x20で焼いてこれだったので、x16でもこれなら超絶不良かとも思ったけど、
x16だとこれを見る分には無知な俺からしても普通には焼けているっぽいので一体何なんだろうと

XPSP3なんだけど、ImgBurnで焼いても全く同じ結果になった
ヽ( ・∀・)ノ ウンコードライブなら投げ捨てて買い換えたほうがいいのかなって気がしないでもない

よろしこおながいします
961名無しさん◎書き込み中:2008/07/14(月) 17:21:17 ID:hiRiwVDc
もう一台買えば?
962名無しさん◎書き込み中:2008/07/14(月) 17:45:01 ID:WafNPEcY
A1Sの話に便乗だけどどこで聞けばいいかわからないからここで聞いてみる
A1Sにvictorの2層+R DL使ってて問題なく焼けてるって人いる?

一応国産だけどRICOHのOEMらしいのはわかったんだけど
空メディアをドライブにセットしても一回では認識されなかったりする・・・
10枚のスピンドルの奴買ったけどもう半分以上焼き失敗してる
普通に焼けたのもあるけど、焼けたものの中で再生すると序盤のほうでデータが読み取れなくなってるものもあった
メディアのHP見ても対応ドライブに載ってないからやっぱり使うべきではないのかなぁ
いろいろ試したいけどメディア代が・・・
963名無しさん◎書き込み中:2008/07/14(月) 17:48:13 ID:SIGnShuS
ライトンは6倍と4倍でしか焼いたことないな
高速焼きはドライブ痛むだろ

20倍とか、んな荒っぽい使い方なら高級コンデンサついたNECでも買えよ
964名無しさん◎書き込み中:2008/07/14(月) 17:50:23 ID:SIGnShuS
>>962
三菱以外の尼僧は核地雷
そもそも尼僧という規格自体、地雷
965名無しさん◎書き込み中:2008/07/14(月) 20:01:24 ID:Y2k6b1aG
>>961
A1Sもう見かけないんよね

>>963
確かに普段これだけ高速で焼くことは無いけど、x12〜x16は普通につかわね?
みんなそんな感じで高速焼きは控えてるのかな

とりあえずx16以下で使うことにして、どうしてもになったら新製品のドライブも出ているみたいなので
そっちも検討してみるよ

Liteonドライブが持ってるオプションもいくつかつついてみたけど、若干変化はあっても
使えるまでにもっていくことはできなかったよ

966名無しさん◎書き込み中:2008/07/14(月) 20:02:21 ID:2qs1OLrr
>>964
同意
その三菱なんだが、-Rの2層で1500円代まで下がってきているから
他社に浮気する必要なんてないかもね。
今までずっと三菱で失敗したことなんてないし。
967名無しさん◎書き込み中:2008/07/14(月) 20:37:40 ID:SIGnShuS
ライトンは4倍で焼いてもドライブが熱くなって不安になるよ
968名無しさん◎書き込み中:2008/07/14(月) 20:46:32 ID:pViDjvN/
レーザーが強力なんだよ。
ストラテジを誤魔化すと向こう側まで穴が開くから。
969名無しさん◎書き込み中:2008/07/14(月) 22:41:29 ID:Y2k6b1aG
取りあえずx8で TYG03 を焼いてみたのだけど、x12の時と比べて
PIEとTA Jitterの山は良い傾向が出るんだけど、PIFの値が倍程度になってしまうんだ
PIEについては20%程度x8の方が低い感じ

保存して後々メディアの読み込みを考えたときに、PIFの数とTA Jitterの状態の
どっちを優先すべきなんだろうか
あとPIEとPIFではPIFを重視するべき?
速度落とすとエラーが減るものだと思ってたけど、そういう訳でもないのね

970名無しさん◎書き込み中:2008/07/14(月) 23:02:37 ID:SIGnShuS
PIEは最大50以下、PIFは4以下ならあまり気にしてもしょうがないんじゃね
しあにんのテストだとメディア保存性はドライブ性能より、色素の頑強さに依存してる

たとえば三菱AZOならエラー高めでも長期保管で殆ど変化しない
台湾メーカでエラー低目でもどんどんふえるものはヤバイ
ドライブが悪くて消えるのはまずないね。メディアしだい
971名無しさん◎書き込み中:2008/07/14(月) 23:39:19 ID:Y2k6b1aG
>>970
ありがとう

絶対数よりも最大値重視の方が良いのかもしれないね
幸い最大値は全く問題ないので、x8〜x12辺りで落としどころを決めてみるよ

メディアに付いては冒険したことが無いので誘電メインなんだけど、色素云々はCDRの頃から言われてるから
ちょっとその辺も今後気をつけてみてみるよ
うちの方だともうTYG02はプリンタブルしか入手出来ないので、TYG02でx6というわけにも行かず
03だと評判通り高速メディアの低速焼きは冴えないという結果になっちゃって
どうしようかと思ってたけど本当に助かったよ
972名無しさん◎書き込み中:2008/07/15(火) 00:07:57 ID:Z6hxrqga
>>960
俺のA1Sは・・・すまん20xで焼いたやつなかったわ。今TYG03持ってないし。
973名無しさん◎書き込み中:2008/07/15(火) 00:38:52 ID:i5NLxaPo
>>960
改造ファームに載せ換えてみては?
勿論自己責任で。
974名無しさん◎書き込み中:2008/07/15(火) 01:23:19 ID:Czaxrcq/
>>879
BENQブランドで欲しいな
BENQのあのベゼルで
975名無しさん◎書き込み中:2008/07/15(火) 01:31:17 ID:D/3ngI7H
ちょっと前までは20倍速製品をどこかが出せば必ず他者が追いかけて発売したものだが
22倍速ともなるとちょっと状況が違うかも。
対抗上LITEONやOptiarcなんかも22倍速発売を考えているのかもしれないが虚しい競争だな。
果たして22倍速って箱にあったほうがよく売れるんだろうか?
976名無しさん◎書き込み中:2008/07/15(火) 01:52:02 ID:Nvv56Lwd
>>969
去年TYG03を焼いたグラフ
ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20080715014601.png
おまいの個体とは傾向が違うかもしれん
HTは入れたと思ってたけど線が一直線になってるから入ってないかも
977名無しさん◎書き込み中:2008/07/15(火) 05:21:51 ID:ncSUYQ1t
よそが22倍で、自社は20倍速じゃ旧型が歴然だから改良は仕方ないよね

8倍速を16倍速にあげるにはレーザーパワーは倍以上を必要とするから
熱も二倍でるし、かといって焼き時間はべつに半分にならないから
20倍速だの22倍速はさらに効率は悪いけどな
あくまで作業時間と捉えるなら最高速で大量に焼くのもいいけれど
ドライブの寿命を縮めるのは熱だから、損耗を考えれば明らかに不利
978名無しさん◎書き込み中:2008/07/15(火) 06:18:54 ID:txOWaxs6
自社は20倍速じゃ旧型が歴然だから改良は仕方ないよね

???
979名無しさん◎書き込み中:2008/07/15(火) 14:38:49 ID:e7MV8puX
>>972 ありがとう

>>973 どうしてもの時に選択に入れてみるよ

>>976
ありがとう

確かにうちとは違う感じだね
うちは他の人よりJitterがちと高めの感じだけど、PIE、PIFの最大値はあまりあがることが無い感じ
もちろんメディアに左右されてると思うけど
内周地獄みたいに速度落としても使えないって事が無いので、まだうちはマシなんだとは思う

TA Jitterについては、結構山がくっついてる感じで速度を落としても余り極端には変わってこない感じ
これは実験室とは違って、CD-DVD Speedで見ているので、単にスケールが違うだけの話なのかもしれないけど
こうして見ると結構個体差ってあるね
980名無しさん◎書き込み中:2008/07/15(火) 23:31:07 ID:wWf3td/j
A1S引退させてiHAS120にするわ
今度は無くならない内に2,3台確保確保
981名無しさん◎書き込み中:2008/07/15(火) 23:52:58 ID:ovbaPis7
>>980
iHAS120の焼きよかった?
ジッタの計測できないっぽいので、躊躇してるんだが・・・。
焼きいいなら、ジッタ計測できなくてもいいかなぁ。
982名無しさん◎書き込み中:2008/07/16(水) 00:42:31 ID:bUW1PAMP
A1Sってなんで人気?
983名無しさん◎書き込み中:2008/07/16(水) 01:08:12 ID:BRTN03f7
>>980
計測動くか検証頼むw
984名無しさん◎書き込み中
>>982
SONY製だったからじゃね