【計測】 Liteonスレッド その15 【変身】
4 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/11/23(金) 16:55:13 ID:oGkpHQy+
sosite sage
乙なんです><
ようし、このまま乙だけで1000まで埋めるか。
ということで
>>1 乙。
>>1 乙
豚の20A1S使ってるが、焼き始めの品質がイマイチ・・・てか良くないorz
1G過ぎてからかなりの良品質で焼いてくれるんだが・・・・
なんとかならんもんか
最初からあの品質なら通常焼きにも十分使えるんだが
ちなみにTYG02での話
>>1 乙
>>9 TYG02にこだわらず他のを焼いちゃえばいいんでねえ?
>>1 乙。
>>9 20A1Pを4台使ってみたけど、4台中3台はそんな傾向だったよ。
悪いって程では無かったけど。
焼き途中の音も内周がちょっと大きいから振動も少し影響してると思う。
出来そうなら共振を押さえる工夫をしてみたら?
LH-20A1P と LH-20A1Hはメディアのラベルに印刷できる以外に違いはあるの? つーか、書き込み品質に違いあるの? ラベル印刷以外は同じ筈だと思ってんだけど、あまりにLH-20A1Hがスルーされてるもんだから
焼き用ドライブ持ってる人が大半じゃないのかな だからラベル印刷とかどうでもいいからスルーされてるとか
ライトンではほとんど焼かずに計測を主に使ってる。 それ以外の用途はキズだらけレンタルDVDのリップとか。 焼きはキレイに焼けるオプチかπがお好み。
余計な物が付いて余計な電力も使うから、品質や耐久性で劣る可能性は高い ちなみにA1HをA1P化しても赤ランプ点きっぱなし
んじゃLH-20A1P>LH-20A1Hって事なのか・・・ 俺は今まで「ラベル印刷以外は全て同じ(焼き品質も含む)」だと思ってた ´・ω・` ってLH-20A1H持ってないんだけどねw
>>15 は「可能性は高い」としか書いてない。
P>Hなのか P=Hなのか、確定したわけではない
ので、Hも買って検証よろ
>>16
つうかマジで焼きにはπがオヌヌメなわけ?
選択肢として無難なだけで、特にオヌヌメはしない
んじゃこのまま雷豚飼うことにするよ ありがと
爆音仕様の18A1Pが自分の不注意で御亡くなりになったんで 今更ながら20A1P買ったんだが 本当に初期の18A1Pより最近の20A1Pの方が作動音静かだったのね もっと早くに買い換えればよかった・・・・・
>>21 18A1Pを修理に出したら、黒トレイで、しかも静音仕様になってたよ
20A1Pを無音かと思わせるぐらい煩かったからな、18A1P。 飛行機が離陸すんのかと思った
20A1Pってディスク入れた直後って振動凄くねえ? SOLOに取り付けてるけどケースが動き出すんじゃねーかというくらい振動してる。
>>23 モーターが初期のもの何じゃまいか?
20A1Pにも静かな奴と煩い奴がある
4倍計測のスピンアップでも低周波の轟音だった個体がすぐに潰れて 交換された個体(同リビジョン)は低周波皆無の静穏 ただ今度はスピンダウンでシャラシャラ鳴るようになった
俺もSOLOで20A1Pを使っているけれど、むしろ開け閉めしてトレーが動くとき、暴れながら出てくるって感じ。 もう1個πも使っているんだけれど、こちらはスムーズ。
>>24 Philipsだけど中のチップはMediaTek?
meにも対応しているドライブの形式教えてください
LH-20A1P この前まで高速で焼けてたのに、 急に1.6倍速以上出なくなってしまった・・・ 外付けの他社製ドライブは速度に異常ないのに、 このドライブだけどのソフトを使っても遅杉・・・不思議だ・・・ 不良かな?
PIO病とかかな
再生専用の芝ドライブが逝かれたので DH-20A4Pを買って来ました。 これって、中身はDH-20A4P=LH-20A1P=LH-18A1Pという認識で良いのでしょうか?
良くないスレ全部読め
35 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/12/02(日) 20:38:09 ID:WmKS6DF+
DH-20A3PってLH-20A1Pの廉価版ってことですよね? いわゆる新型だけどコストダウンモデル。 昔で言えばNECのND3520と名機ND3500の関係と全く同じ。 Litonの型番イマイチわかりづらいんで誰かまとめて欲しい。
DH-20A4PはLH-20A1Pシリーズのマイナーチェンジ版。 DH-20A3Pは基盤デザインが全く違う異端児。 LH-20A1P/DH-20A4PではCDSPEEDでJitter計測ができる。 DH-20A3PではCDSPEEDでJitter計測ができない。
>>36 LtnFlashのver2.50からJitter計測出来る>DH-20A3P
詳しくはしあにんさんのHPへ
38 :
33 :2007/12/02(日) 23:30:37 ID:gkdYixSF
良く分かりました。 動作音は、、TEACやパイと比べたらうるさいですが 芝機と比べたら、死んだみたいに静かなので改善されてるのかも知れないですね。 芝機では、住まいの下の階から苦情が来ました。
もっと良いとこに住めよ
そのリンク先の「DR20KL05.zip」を「DR20KL0N.zip」に変えてみれば?
昨日グローバルから落とした。
>>41 マジレスなのかギャグなのか・・・
>>42 thx! グローバルから落とせたよ
そうだよな、アメリカなんて行かずに素直にグローバルに行けば良かったんだよな
>>43 マジレスだよ。ライトンUSのリンクミスだから、実はファイルはあるんだよ。
LH20A1Pが見つからないって怒られるんだが… 下のリストには出てるのにわけわかめ。
なんかカッコいいデザインだなw
なんかすごいデザインだな ケース選びそう
昨夜、突然アイオー製のドライブが壊れてしまったので買い替えを考え中です。 うちはスリムPCなので今まで縦置きでした。 次回は横置きにしたいと思い外付けドライブを購入しようと思ってます そこでLH-20A1PXが気になったのですが 価格COMでの評判(特に書き込み、読み込み)が評価されてないのに 総合評価 5、クチコミがなしってどういうことなんでしょう? ユーザーの方、もしくは詳しい方、教えてください 他に他メーカーでもお薦めありましたら、よろしくお願いします
>>50 財布もって電気屋行って店員に聞けばいいよ
20A1PXって今でも電源スイッチ無し?
やたら安いと思ったら読み込みだけかw 買う奴いるのか?
DH-20A4Pの改ファーム無くなってるんですか他にあるんでしょうか?
165P6Sが壊れたから、新しいのか意に言ったんだけど、20A1と20A4が一緒に売られてた。 値段差¥100なんだが、A1=A4と考えていいのかな? 物が新しい分だけA4かっといたほうがいいのかな。
A3の事があるしどうだろか?
ATAPI版のことを思うと地雷なんじゃあるまいか?
でも2層のjitter計れるんだよな
え〜
最近のは箱がLH-20A1S-16でも中身は
>>59 になってる模様('A`)
バルクなら本物のA1Sを買えるだろ。
>>65 それは詐欺だろw
って20A1と20A3って決定的な違いは無いよな。。。
>>67 A1Sはピックアップと制御基盤が〇ニー製だろ。
そしてA3Sは・・・
残念だけれど現状ではA1Sを超える製品は無いと言うことで。
あくまでもLiteonの世界ではなんだけれどね
>そしてA3Sは・・・ (((.. )( ..)))ドコドコ
>>68 確かにベゼル交換するときにカバーを外したら、基板にシルクがあってビビった
A3はテストファームがかなり良さげで、Jitter計測も今はLtnFlashしかないけど DvdInfoProもCD-DVD Speedも次のリリースで対応してくるらしいじゃん。 A4の位置づけが良くわからないけど、これから買うならA3にするなぁ。
とっととDH-4B1S単体発売しろよLITEON。
一週間前に秋葉原のドスパラでLH-20A1S-16を買ったんだけど、 GigaByte GA-M52S-S3P Rev.2 との相性なのか、 EACでCDをリッピングするときに3〜4倍速程度しか出ないっす。 デバイスマネージャやEACには「LH-20A1S-16」と表示されているので 私が買ったのは「DH-20A3S」ではないと思う。
20A4Pをデポで買ったらCyberLinkのDVD Suite付き 誘電8xの6x焼きはほどほど良いし静かで良い買い物だった
A1Sが販売終了になる前にもう1台買っておくかな。 しかし新しいファームがこないな。
76 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/12/09(日) 22:52:56 ID:7ooAXMwJ
LH-20A1P買おうと思ってる。 どうなの?悪い?良い?
ageてしまった・・・
78 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/12/09(日) 23:50:20 ID:yDck7ZG1
良くもあるし、悪くもある おまえにはこんな回答で充分
>>77 あげんなカス わざとやったのに謝るな (・・・と言っておけばいいのだろう
癖を分かってれば、現行品の中では良いドライブと言えるト思う。
AHCIとか意識しなくて良い品・・・
書込の場合は、合う奴を押さえておけばおk
通販で注文したDH-20A4Pが届いた(`・ω・´) 早速取り付けて、neroをインストールしようとCD挿入 ウゥ〜〜〜ンウオォォォ〜〜〜〜〜〜ンジリジリジリジリジリウゥ〜ン。 衝撃的なサウンドです。仕様ですか?(´・ω・`)
neroが悪い。
>>81 ホントだ!!他のドライブで焼いたCD入れたら半分以下ぐらい静かだった(`・ω・´)
なんかあまりにも凄まじい音にビビって、他のディスク入れるのためらってたw
アリガトウ(`・ω・´)
というか、20A1(20A4)系はそんなにうるさいドライブでは無いだろう。 あくまでも相対的に、ということだけど。
>>82 とりあえず、プレスメディアと焼きメディアとの違いをだな…
(;゚Д゚)∩<先生質問。 先日ライトン初めて買ったんですけど いままで使ってたB's8が未対応みたいで ファイル焼き出来ません。 仕方なく同梱のNERO7をアップデートしたら、 7割方進んだところでコケてインスコ出来ず、 窓から捨てました。 で、現状ライティングソフト難民なんですけど、 LH-20A1Sが使えるのってNERO以外にどんなのあります? ちなみに定番の計測焼きと某ISO焼きツールはおkでした。
87 :
85 :2007/12/10(月) 19:02:06 ID:jsI1dTYs
こんな結果でもアタリに見えてしまうほど今の誘電は酷すぎる・・・
誘電が神だった頃は87じゃ劣化扱いだったからなw
誘電以外に雷豚向けメーカーってどこ?
>>85 俺もnero7入れたら激モッサリで窓から捨てたw
で、今は某ISO焼きツール使ってる。
データー焼きも出来るし動作は軽いしで良い事づくめ。
DVR-112とLH-20A1Pどっち買おうか迷ってて、ライティングソフトが付いてるからLH-20A1Pを選んだけど 付属のnero7がクソすぎて速攻で投げ捨てたよ もっとよく調べるべきだった
寝ろ8は7よりマシ
フリーのライティングソフトいっぱいあり過ぎて、付属ソフトほとんど必要なし。
VistaだとNERO6は使えねぇ。何使えばいいんや?
ImgBurnってどうなん? SATA版で使えるのかしらないけど
むしろImgBurnとEACで全部済む
焼きソフトなんて好みの問題。 自分が使いたいものを使えばよしと言うこと。
RAMしか使ってないなんて告白したらどうなるだろ…(;^ω^)
103 :
85 :2007/12/11(火) 14:28:53 ID:3Da7zeXc
DH-20A4PでNeroCD/DVDSpeedのJitterが表示されないけど仕様ですか?
>>106 普通に詐欺、というか価格コムに通報した方がいいかも。
そこ昔TOPを誘電だって言い張って売ってた店じゃん。
まぁ、価格コムは最近全然みてないからいいか
>>103 さしつかえなければ、購入場所・時期教えてもらえないか?
秋葉祖父でA1S買ったんだが、内周の焼が悪いんだわ。
一応、交換してもらったんだが、結果は同じ。
単にハズレロットってことかな。。
>>105 実験室じゃ計測可能って書いてあるけども。
ちなみに、Jitter計測はPIE/PIFの後に実行されるよ。
111 :
85 :2007/12/13(木) 12:13:39 ID:TBRcekD4
>>110 つSofmap.com
ブツはリンクス扱いの保証シール貼ってあります。
さらに今週追加購入したら最後だったみたいで、
販売終了したもようです。
>>111 sofmapでの20A1Sの販売終了したのか。
俺も先週買って予備にもう一台と思ってたけど
間に合わなかったか。
価格、使い勝手もそうだけど何気にS-ATAケーブルが
付いてるのが良かったんだけどな。
113 :
110 :2007/12/13(木) 21:41:07 ID:4vKrTwlS
>>111 返信サンクス。
通販かぁ。。
うちのもリンクスの保証シールはあるね。
シリアル書いてあるシールには、
S/N: 22172640XXXX
Model: LH-20A1S16C
Manufactured Date: June2007
って書いてあった。
書き込みは諦めるかなぁ。。
まぁどうせ大事なデータは定期的に焼きなおすだろうし データが化けない限りそんなに品質気にしても仕方なくネ?
18A1P修理に出したら20A1Pに交換で帰ったきた。 もともとベゼルにブラックのシール貼ってたんだが、 ちゃんとしたブラックベゼル+トレイまで黒だったんでなんか気分がいいわ。
俺も最近買った20A1Sは内周が悪いなぁ。 750MB辺りで落ち着く感じ。
118 :
110 :2007/12/14(金) 11:34:21 ID:G6uyReMt
>>114 まぁ、それはそうなんだけどね。。
>>117 うちのは1GBあたりで落ち着く。
ロット差ってことで、諦めます。
勉強になったわ。
今年3月ごろLH-20A1Pを買って計測とサブ焼きドライブとして使ってるんだが 最近ファームをKL0NにしてからTYG02焼きがどうにもおかしい。 そこでファームをKL0Gに戻そうと思ったら・・・戻せない。「ドライブが見つからない」 って出て失敗する。ためしにKL0Nを上書きしてみたらそれは成功した。 もしかしてπと同じで一度上げると戻せない?BENQやプレクと同じようにとっかえひっかえ 出来るもんだとばかり思ってたよ・・・ 色々ググッてcdfreaksも調べたけどダメだった。 liteonのCDRドライブは一度上げると元に戻せないという古い情報ならあった。 予めeeprom utilityやflash utilityでそれぞれのファームのbinのバックアップを 取っておかなければならなかったとか?それともeeprom utilityでhyper tuning関係リセットしたのが まずかったかな?一応eepromのバックアップは取ったけど。 誰か助けてくだせぇ・・・
>>119 ファームを KL0N から KL0G に戻すなら純正ファームのバイナリ弄り。
以下自己責任でどうぞ。(自分はこれで成功しましたが焼きは戻りませんでした)
-----
KL0N から KL0G に戻すとき、「KL0G.exe」をバイナリエディタで以下のアドレスを書き換える。
0x004C23A: 47 -> 4E
-----
何となく嫌な型番だな
LH-20A1Pの最新ファームってどこで落とせるの?
>製品仕様は >製品仕様は >製品仕様は >仕様は >仕様は >仕様は 同じなのは仕様だけ。
しあにん氏のサイトで駄目コン搭載ドライブ調査と言うのが更新されてたのだが
不吉な結果が・・・・雷豚は余り長持ち&安定はしなさそうに感じました。計測用で
購入しようと思ったのに・・・・。
http://dvd-r.jpn.org/temp/cond.html 雷豚は大体どれ位使ったら壊れるもしくは不安定に
なってしまいますか?LH-20A1S欲しいよう
コンデンサナンテ(゚ε゚)キニシナイ
まあ安いから消耗品と考えるのも良いかも知れませんが。 自分としてはもう少し高くても良いから多少は・・・・・
どちらかと言えば物理的可動部分の方が先にイカれると思うので、 コンデンサの品質云々なんてあまり気にしなくても良いと思うよ。
高い買い物じゃないんだから 割 り 切 れ
>>130-131 そうですか、ありがとうございます。2月に組み直すのでそれまでに新しいSATA版が
出ない限りLH-20A1Sを購入しようと思います。これで俺の所持光学ドライブが4台に・・・
LH-20A1Sは大部分がソニー製だからね。 それを吉と取るか凶と取るかは本人次第。 しかし最近の製品では一番マトモではないかな。
DH-20A3S買ったけど 付属ソフトのNERO7 ESSENTIALSって酷いソフトだぜ。 インストールで止まるわ、アンインストールで止まるわ。 こんなの付属させるなといいたくなった。 あとImgburnでWiiのバックアップがエラーで焼けなかったのが残念。 仕方ないから他のライティングソフトで焼いた。 いくつかのメディアで試したけど全滅だったしファームの方を 改善してもらわないと無理そうだな。買うのが早すぎたか…。
>>132 コンデンサは仮に吹いても半田鏝さえあれば割と簡単に交換できるよ。
代用品も秋葉行けば山のように売ってるし。
× 非常壊れ ○ 非常に壊れ
>>135 ありがとう。でも秋葉は遠いな飛行機代で行きだけで\36800はかかる
139 :
119 :2007/12/20(木) 01:14:06 ID:2BScRxFP
>>120 レスサンクス。
ネット上探し回ってなんとかKL0G以外のBINは手に入ったよ。
とりあえずKL05に戻して一枚焼いてみた。
ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20071220010731.png メディア:TYG02(TDKブランド/ゴールドプリンタブル)
焼きドライブ:LH-20A1P(KL05) FHT=ON OHT=ON
計測ドライブ:LH-20A1P(KL05) DW1640(BSMB) PX-716A@外付け化(1.11)
FHTとOHTオンの割には平坦な書き込みグラフだったなぁ・・・KL05じゃうまく作用しないのかな?
それはともかくKL0G並とはいかないがKL0Nに比べたら遥かにマシになった。
KL0NはPIEトータル10万越え、MAXも酷いと50いったりしてたからな・・・
次はKL0Gにあげてもう一度試してみるかな。
こんなところでもソニー製云々ソニータイマー言う奴いるんか。 ほんとにアンチはいい仕事したよなぁ。
>>141 むかし、ウオークマンとか使ってなかったのか?
2chなんて存在しない遥か以前からそんな感じだったけど。
ウォークマンじゃなくて? 2chなんて存在しない遥か以前にはウオークマンて書いたとか?
消防の頃、ウィークマンってパチモン使ってたよ。('A`)
>>143 そうそう。
むかしはキャノンとかマルボロだった。
>>142 いや今も使ってるけど。MDもネットも。
一部で使われてたのがネットでイメージとして爆発的に流行したんだろ。
ソニーに限らず不良品・耐久性の低いものなんていくらだってあったのにな。
正直アンチの話を持ち出したのは、そんな不毛な話こんなところでまで聞きたくない、っていうニュアンスを出したかっただけなんだけど。
まぁソニー製の品質が他と比べて極端に悪いとは思ってないな。
>>146 自分もその昔はソニー信者だったけど、他社に比べて耐久性無いのは事実かとw
修理に出しても、他と比べて工賃と部品代高いしな…
巷で良く言われてる、保障期間が切れる頃に丁度壊れると言うのは有り得ないネタだろうけどねwww
昨日までLiteOn SOHW-1653Sって奴を使ってたんですが、 今日になって緑のランプがずっと点滅しっぱなしになって、 ディスクを全く読み込まなくなってしまいました。 これはもう壊れてしまったということでしょうか?
>>148 うむ ライトキャリブレーションエラーとかならないか? 今なら↓がオヌヌメ
つLH-20A1P
つLH-20A1S
>>139 TDK誘電って結構バラツキが大きいからそれもあるんじゃないかな
どっかの掲示板に故障率を張った人がいたと思う。 ソニンは、保障期間内の故障率は他のメーカーに比べて低かったと思う。
>>151 保障期間過ぎたら壊れるように作るのは凄い技術がいるんだぞ
正に匠の技なんだよ!
ソニーは初期不良率も高いけどな
>>149 ありがとうございます。
諦めて新しいのを購入しようと思います。
156 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/12/22(土) 02:15:55 ID:XWSr4ZjO
>>147 俺が正にそう!
一週間前に壊れた、保証書探してる間に保障期間が切れちまった
HDは読めないのか。だめじゃん。
HD DVDは負け組だから(゚听)イラネ! ブルーレイだけ読めれば(・∀・)イイ!!
LH-20A1Pの最新ファームはどれなの?
GOLDに・・・
>>巷で良く言われてる、保障期間が切れる頃に丁度壊れる と言うのは有り得ないネタだろうけどねwww 同じ系列商品5機ほどで体験してる織れ、 まー共通部品なんだろうけど。
ちょうど1年半くらいでばたばた壊れるよね。
DH-20A4Pのファームって新しいのないわな? TYG03でうまく焼けない
165 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/12/23(日) 19:15:40 ID:kE81+ldX
ここのドライブは 俗に言うタイマーがついてるんですか? 昨日突然OSが認識しなくなりまして。 デバイスマネージャーみると認識してるんですけど、 黄色の丸の!マークが出てて。 マイコンピューター開くとDVDドライブが表示されてないんですよ。 DVD入れてもドライブスルーすらしないし。 1年3ヶ月くらい前に買って、大して使ってもいなかったんですが…
>>165 大して使わなかったから、駆動部が劣化したんじゃね?
形あるものは完成した時から崩壊が始まるんよ。 ∧_∧ ( ・ω・)=つ≡つ (っ ≡つ=つ / ) ババババ ( / ̄∪
168 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/12/23(日) 19:28:22 ID:kE81+ldX
LITEON製品にタイマーの噂はないんですね?
A1Sはソニー製部品多用 さて来年が楽しみだ
たかだか4000円くらいのドライブで四の五の言うなよ
171 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/12/23(日) 21:09:54 ID:kE81+ldX
壊れてないのに 壊れたと思い込んで 新しい奴買ったなんてマヌケをしたくないんよ。
>>171 その間抜けの前に、ドライバの削除をして繋ぎ直すとかやってみた?
LH-18A1PがどのDVD-Rに書き込もうとしてもパワーキャリブレーションエラーを連発するようなった 1年半ぐらい前に買ったばかりでそんなに激しく使ってないのに トレーの開きも悪く閉じ込められる事多いし・・・
所詮台湾メーカー製の安物ドライブ 1年半なら寿命が来たと思えばいい
ライトンは読みと計測しか使わんな・・・ 焼きはπとかオプチとかあるし。 つか、ライトンってレンタル物に強いな。 あの汚れやキズだらけのレンタル物でも ガンガン読み込んでくれる頼もしいヤシw
>>174 うちの18A1Pも同じような症状で亡くなった
1年経ったかどうかってとこなんでπでも買うかと思ったがタイミングが悪く断念。
DH-20A4P購入した。
>あの汚れ 俺は汚れが消えるまで奇麗にしてから使うけれどね。
あの汚れってドピュピュホワイトソースでっか?
盤面に発射? どんな妄想すれば可能なんだ・・・
グットメディアでDH-20A4Pの値段上がってんじゃん。 早めに買っとけばよかった
キャリブレーションエラーを何故かSONYやmaxellや三菱で出しまくって 得たいの知れない安いDVD-Rだと何事も無く書き込んだりする不思議 キズや安物ディスクには強いが全体的なドライブの強度は低いね
それはいいっこなし。 ライトンだってメジャーのドライブよりも奇麗に焼けるメディアも有るんだけらね。
>>181 sofmap.comで3980円で売ってるぞ。
しかも今なら送料1000円以上無料
DH-20A4Pは祖父地図にまだあるよ。 売り切れたのはSATAのLH-20A1Sじゃね?
祖父ってドライブがHDD関連に置いてあるのな。 把握、そしてポチった。 そしてサンクス
バルクでよかったら20A4PはE店で安く売ってるじゃん
189 :
名無しさん◎書き込み中 :2007/12/26(水) 13:51:01 ID:8BB4AaiR
ライトンがこれほど品薄になるとは今年も末だな。
パラレルとシリアル二台購入記念
ブラックトレイの20A1Pゲットした。 また壊れるまで使わせてもらいます。
5000円以下でライトオンお薦めありませんか?
ATAPIなら現行品のDH-20A4P。 SATAなら在庫少ないLH-20A1S。
DH-20A4Pわりかし優等生でし。 デフォのファームは1つ上がってましたよ。 未だ新ファームのDLはできませんが...
ドライブでSATAにする必要はあるか?
PCケースの中がスッキリして良いじゃん
あと複数台乗せるときに重宝
IDEが滅されようとしてるのでねそろそろSATAに移って置いても良いと思う
>>193 20A1Sの流通在庫はもう殆どないね。
祖父で3,780円でゲットしたけれど。
LH-20A1S 幸いうちは先々週にソフマップドットコムで確保しておいた。 送料込み3.98kなんで2個ポチってカード決済したら終了しちまったw
20A1Sってパラレルタイプより1K高いんだよな そんな大層なもんでもないのにボッタクリだよな
計測用としてならDH-20A4P LH-20A1S LH-18S1Pのうちどれがいいんだろう。 LH-18S1PはAopenのをLiteon化するやつだけど
3つめの奴には不安が残るな。 左の2つをP-ATAかS-ATAかの好みで選べば良いんじゃね?
みんな華麗にスルーしてるけどDH-20A3Sってそんなに酷いか?
酷かったらスルーせずに構ってるよ
ライトン何処のメーカー? 初心者に聴いたことないです。
メーカー自体はTAIWANだけど、 作ってるのはMADE IN CHINA。 最近のPCパーツはみんなこんなんばっか。
でもA1Sだけはピックアップもメイン基盤もソニー製。 タイマーが有るのかしらないが他のライトン製品より 性能が良いと言う噂は過去スレにも多いね。 だから俺は予備で買って置いた。 昨日見たら残り無り1台しか無かった
DH-20A4P 不相性 or 好相性 メディア 教えて下さい。
>>209 メディアの生産時期とドライブ側のOHT閾値によって変わる。
DH-20A4P買ったんだがトレイの出かたが凄いな
>>211 オレもLGからそれに買えたがビビったw
シュバッッ!
DH-20A4Pなんだけど、CD入れると、とんでもない爆音がするんだけど、皆さんはどうですか? 夜中にディスク入れると、家族が起き出して来るんだが。 DVDは静かなんだけど。
>>213 Nero DriveSpeedを使ったら?
>>214 >>215 ありがと。
今日店行って、取り替えてもらってきた。
CDを入れただけで爆音する、ってことはなくなったけど。高速回転にはいると、やっぱりうるさい。しょうがないのかな?
Nero DriveSpeedはすでに試してたんだけど、あまり変わらなかった。あと使い方もいまいちわからんかった。
「速度設定をスタートアップで復元」のチェックを消しても、なぜか反映されなかった。チェックを外すとどんな効果があるのかもよく分からないけど。
マシになったからいいか。いまからベゼル取り替える。
なぜか反映されなかった→再びオプションを見ると、またチェックが入ってるに訂正。
パッケージの写真はPowerDVDの音声設定のお姉ちゃんの写真なのになぜneroが付いてくるんだろう・・・
>>213 髪の毛が薄くなったおじいちゃん、髪の毛を紫色に染めたおばあちゃん、だらしない恰好をしたおとうさんとおかあさん、眠たそうな顔をしたおねえちゃんにおとうとといもうと、飼ってるねこまでみんな一斉に来てしまう風景を想像してしもた…
>>134 俺もDH20A3SをDOSパラで買いました。
NERO ESSENTIALはメディア管理ソフトもついていて
うざいっすね。しかも、長く使うとアップグレード要求
されそうだ。
フリーのライティングソフトを検討しなきゃならんか。
>>221 ところでデバイスマネージャにみると、
A DH20A3S
みたいな表示になってるんだけど、これは仕様?
LITEON とか記載されないの?
ちなみにSATA版です。
>>221 インスト時に必要なものだけをインスコ。
>>223 エクスプローラでばらせないんだが、何か方法があるの?
DH20A3S買ったんだけど太陽誘電でキャリブレーションエラーがでる マクセルも書き込みが安定しない 太陽誘電は鉄板だと思ってたんだけど・・・ こういうこともあるの?
A1Sにしなかったからだよ。 中身は全く違うから
うちのLH-20A1Sは誘電焼きキレイだよ。 まぁ、環境とか個体差もあるから何とも言えんな・・・
229 :
225 :2008/01/01(火) 12:48:51 ID:ju8iGa3N
PCとの相性問題なのかドライブの初期不良なのか・・・ ダメ元でカスタマーサービスに問い合わせてみるかな
>>227 個別に必要なソフトだけをインスコできると思っていたら、違った。
全部まとめてインスコしなければならないみたい。
余計なのはいらないから, setup.exeを探したけど、ないんだ。
で、諦めて全部インスコ。
まだ続きがある。
ネロのオフィシャルサイトでessentialのupdataがあったのでDL。
早速うp。
setup.exeをクリックすると順調にupdateが進む。
PCをリブート、、、、
ネロ関係のアプリが全てなくなっている。orz
まだ、諦めたくないんだけどなぁ。
>>231 再インスコとアップデートが面倒なので、確認しながら書いてる訳じゃないが。
カスタムインストールで、ソフトの一覧を出し、
要らないソフト名を右クリック、メニューで無効にすればいいだけだったような。
あと、アップデートは無印Nero7のが適用できた
というかESSENTIALS専用が見つからなかった('A`)
雷豚使いは低脳揃いか?
PC起動すると一番五月蝿いのがLITEONのドライブ。 うぃーんうぉーんとか音する
>>233 かわいそうに。
何か嫌なことあった?
私でよければ相談にのりますよ?
>>234 起動時に音がするのはLITEONしかあるまい。
最初はなんじゃコレ?っておもった。
5年前のIDEドライブとの比較だからかもしれないけど、20A1SはSATAだけあってリッピング速度がすごく速いね、音も凄いけどこの速さなら納得
SATAだけあって???
どう考えてもSATAのおかげじゃなくてドライブの読み込み性能(速度)の違いだろうそれは
光学ドライブはIDEすら帯域使い切ってないのに
20A4P買ってきてCD入れたら確かに音が気になるかも 全速力で回ってるとこんなもんなのか? DVDはH10Nと比べると許容範囲内。 今からいろいろ試してみる
242 :
名無しさん◎書き込み中 :2008/01/02(水) 23:23:05 ID:kcMPFhzn
新ファーム拒否られる、狐に包まれた気分・・・
命名規則が全く違うから別機種のファームなんじゃね?
DH-20A1S こんな型番あったっけ?
俺も拒否られた。
新年早々LHとDH間違えるなんてどんだけテンパってるんだwww
>>240 読み込み速度制限ツールなんかがあれば、回転落とすことは出来るんじゃね?
以前誰かあるとか言ってた気がしないでもないけど<A1S用
>読み込み速度制限ツール (笑)
BLESS LITE-ON LH-20A1S BOX 特価(税込) \3,980.-
>>249 通販とは別在庫なんだろうけど、
年末行った時は、店頭には既に無かった。
そふまっぷでいつもLH-20A1S BOXが3780円なんだけど
店頭?
格別安いわけでもないし、各店から在庫消える前に 何とか確保しておきたいという程の物でも無いと思うけど
20A4P07ってメーカーHPでもないけど、どういうパックなんだ? 箱にさあ、マジックで消してあるのとシールは張ってあるのとあるんだけど、ぱっちもん?
>>249 年末に祖父で店頭在庫3780円だったかな。
もう残っていないと思うけれど。
>>251 最後の4台とかで2台買って来ちゃったからね。
今はどうなんだろう?
だからどこの祖父かと小一時間(ry 秋葉原だったら既に無く、代わりにDH-20A3Sのタワーができてた。
>>258 秋葉原の旧角田祖父の隣の隣。
マックの隣だったかな?
えーと今はまんて言うんだっけ・・・
確か6Fに少しの在庫が有ったのを買ってきた。
>>259 パソコン総合館かな
自分も年末アキバに行ったのに
旧ヤマギワソフト館に行く習慣が無かったからスルーしてしまったorz
駅に隣接した石丸で3980円で買えたから良いけど
当然そこも、年明け見に行った時には在庫切れ
ファームいつになったら修正くるんだ
20A4P35は4980円+480円のポイント。 田舎なんで、こんなもんす。
241あたり読んでみて
265 :
名無しさん◎書き込み中 :2008/01/05(土) 12:12:51 ID:EaL6DAGy
DH-20A4PでImgBurnつかえないよ・・・
266 :
110 :2008/01/05(土) 12:14:36 ID:PjCACz6k
昨日、秋葉散策してきた。 期待薄で、20A1Sを探していたら、 USERSSIDEで、英語パッケージの20A1Sを発見! 早速焼いてみたら、内周ちゃんとしてたわ。 最安より1000円ほど高いけど、 どうしても欲しい人がいたら、どうぞ。 20A1Sはあとひとつだったかな。 調べたら、通販でも在庫○になってるわ。 通販のほうが安いね。 ちなみに、20A1Pも3つぐらいあったよ。
>>266 おめ!
焼きの良いライトンは無敵だよね。大事にしてやんなよ。
ソニー製と言うのは余り良いイメージは無かったけれどA1Sだけは見直したよ。 これがLiteonドライブとは思えないからね。 中はソニーそのものだけれどw という訳でアキバでも、もうないのね・・・
ええいファームの修正はまだなのか!まだなのか!
A3Sでも問題なく焼けてるけどな
20A1S と 20A1S-16って同じもの?別物?16ってなんやー!
過去ログぐらい読みやがれ
色とバンドルソフトの違いだけだっけ? 20A1S と 20A1S-16
16がBOX 15がバルクでベゼル黒だけ 数字ついてないのは書いてないだけじゃねの
でも在庫ないし・・・
>>274 いやいや、その二つとは、まったくの別物ですよ
その二つは、地雷とは言わないけど、無印20A1Sと買い間違えたら
後々泣くことになるかも・・・
まぁそれらをかうぐらいならSATAじゃないけど、DH-20A4Pを買ったほうがいいよ
15とは別物だけど-16と無印との違いはない。 BOX見ればわかると思うけど-16の名前がついたシールがついてるだけ。 MSIのマザーとかにあるP965 NeoとP965 Neo-Fの違いのような感じ。
278 :
271 :2008/01/07(月) 21:19:07 ID:wzhO+W5C
ライトンのBOXってM/Nのシールでも見ないとA1かA3か区別付かないんですね。。。 安い!と思って手に取ると必ずA3。もう秋葉原では簡単にはA1見つからなかったよ。 A4もあったが、まだ評価みないので怖いし、結局、このスレにUSER'S SIDEに 4個あると書いてたので2個程回収してきました。確かに1Sもまだあったね。
昨日の時点でakibaガード下の石丸にも 20A1Pが転がってたな。
というか、A4に名前変わっただけなんだから それ買えば済む話だろ>A1
いや、名前が変わったなんてもんじゃないよ あれは
a
DH-20A4P-35/BOX と DH-20A4P-35/BOX/PD7 の違いを教えて下さい。
連続カキコですみません。 ライトン製DVDドライブは B's Recorder GOLD7との相性は如何でしょうか?
>>286 そもそもサポートされてないよん。
なのでNeroで書いてる
>>280 まだレポートないのでわからないです。
同じかも知れないし、そうでないかも知れない。
ただ、新製品で4000円位で売られてるし、どうもライトンは18Aや20Aのヒットの
理由が安さにあると勘違いしてる感じがする(A3とか)ので、A4はちょっと怖い。
>>285 それ、A3Pじゃないか?
会社合併の関係でA1→A4と表記変更して
発売していると思うんだけど
>>290 右の方の写真がA1S。
SATAだけソニーなのかもね。
モーターの軸受けも違うようだし・・・
>>286 >>103 にB's8で焼いたのがある。
認識が怪しくて正式サポート無しにしても
とりあえずB's8では焼けた。
>>286 正式対応してないが、ドライブデテクションなら使える。
RAIDポートとかに繋ぐとアウト。IDEポートか、IDE互換のSATAに繋げばおけ。
20A1Sファーム修正まだー?
なんかLITE-ONのDVD-ROM,CD-ROMのリードオンリーのドライブが売ってる。 これってゲーム誤爆回避にはいいんだろうか?
>>295 自分は愛用してるけどな。よく。
書き込みドライブの延命のためでもあったり。
>>295 読み込み、書き込み頻度が多いので、使い分けてるけどな。もっともリードオンリードライブではないが。
汚れてるものが多いレンタルものの吸出しやゲームのプレイ、VCDに読み込ませる用途などはリード用ドライブを使ってる。
ライト用ドライブは文字通り書き込み専用。
文体が似てるな
>>298 まあ、世の中、自分に似た奴が3人は居るって聞いてるし、居てもいいんじゃまいか?
それよりも気にしだしたら何処までも・・・ってなんか疲れないか?
支離滅裂
馬耳東風
このセンスはないよなぁ。
18A1P使ってるんだが 最近起動し始め(暖まるまで)トレイが出てこないゼ それからRICOHの16xの赤板焼こうとしたら8xでしか焼けない シャーナイのでcodeguyの最新入れたら板の推奨速度無関係で 18xで書き込み開始したりするね すげぇ そんな正月のチラ裏
>>305 猫に憑かれたな・・・
おこたと、まぐろ缶(ウェット)で治めてもらえ・・・
20A1SのDLページどんどん壊れていくなw
DH-20A1Sのページができて LH-20A1Sのページのファーム消えただけか
CD-DVD SpeedのA3対応版がやっと出たね
http://www.cdspeed2000.com/ Nero CD-DVD Speed 4.7.7.15 released!
Changes
・Improved support for HD DVD, BD and DVD-RW DL
・Moved capture button from title bar to client area
・BitSetting: improved support for LG and LiteOn drives
・Disc Quality Test
・added jitter support for Liteon 20A3 drives
・improved support for recent Asus drives
・Small improvements and bug fixes
>>309 おぉー!これでダメな子が良く出来る子に変身しますたなw
名古屋駅前のソフマップいってきたが、A3Sしかねえや・・・ A1Sはもう無いのか〜 遅かった〜〜
>>311 桑名のコンプですら売ってないよ。田舎で絶対売れ残ってると思ったのに。
四日市BWに展示が売ってる。陳列棚の1台(のみ)はオレが買ったので展示しか残ってないだろう。
A3とA4の違いってなに?
318 :
名無しさん◎書き込み中 :2008/01/10(木) 02:04:43 ID:MX0fQfPc
DH-20A4P使ってるんだが、Audio CD作ってもコンポで聞けない。 他のPCで作ったやつでなら聞けるんだがなんでだ?
雷豚のマルチドライブのCD焼き品質は糞。 計測してみ、エラーとかジッタとか物凄いから。
4.7.7.15とA3*で2層のJitterフル計測はできますか?
>>315 4.7.7.16で修正しますたと作者が言ってるね。
>>320 修正したのはA3じゃなくA4だった。すまそ。
>320 寝る前にセットして朝起きて確認したら 1層目は表示がおかしく逆に2層目が正常ぽく表示してました ウチの環境のせいかもしれないが 他の方はどうでしょう?
165P6Sが逝ってしまわれたので20A1Sをポチッてきた。(・∀・)
〃´⌒ヽ ., -―― メ/_´⌒ヽ / / ̄ ´ヽ ヽ ./ , /// ト. ! 、 丶ヽ l / /(((リ从 リノ)) ' | i l . ヽノ .V l l ,=! l /// ///l l ねんがんの20A1Sをてにいれたぞ! l ヾ! ', l ヽ_フ l l | ヽヽヽ // l ヾ≧ , __ , イ〃 li (´`)l {ニ0ニ}、 |_"________ li /l, l└ タl」/|´DH-20A3S l リヽ/ l l__ ./ |___________| ,/ L__[]っ / /
これなら安心ですね
今まで使ってたDVDドライブ故障 ↓ 価格.comで20A1Sが人気 ↓ よしこれを買おう ↓ ショップにて「20A1Sの後継機発売!」 ↓ 20A3S購入 ↓ 現在涙目
半年以上前にはA1Sを買う客なんて「糞」と言われていたものだが・・・ それがどこがどうなって人気が出たんだ?
>>329 太陽誘電がパワーキャリブレーションエラーで全滅でマクセルは大事をとって4倍で焼いたら
全然読めなくて自棄になって全開で焼いたら読めた
もう訳分かりませんわ
1000円も出すなんてお前いいやつだなw
プレク&便器亡き今計測ドライブは貴重(汗
雷豚から計測機能を取ったら何が残るのかと
俺は計測ドライブとして買ったわ
俺はレンタルリッピング専用として買ったわ
337 :
名無しさん◎書き込み中 :2008/01/11(金) 00:12:01 ID:iRhptleP
A3Sどんだけ評判悪いんだよ 俺何も知らずにA3S買って普通に使ってたのに残念だよ! そんなにヘボけりゃなんでリコールしないの? メーカの責任じゃね
DH-20A4Pってどうなん?
SHM-165P6Sのトレイが開かない、というかどうやらひたすら引き込まれる様になってLH-20A1Pを買ったんだが 今からでも治せんかなぁ、165P6S…
>>340 うむ。そのドライブを幾つか予備で買っておくべきだったと後悔している。
>>340 分解できるなら、トレイ開閉用モーターのゴムベルトを交換すると
使用可能になるかもしれません。
前にこのスレに、髪をくくるシリコンゴムが良いと書いてあったので
わたしのSHM-165P6Sは、それに交換して復活しました。
有力な情報を書き込んでくれた方、有り難うございました。
>>341 Liteonの末尾6Sドライブは確保して桶・・・の法則
LTR-48126S (まあ普通) LTR-48246S (Good) → LTR-52246S (Good) → LTR-52327S (イマイチ)
中二つは中身一緒だけど
この3機種だけで、5台は確保してるよ・・・半年に一度メンテしているが、とても焼きも良い
いまや1台でオールマイティなドライブはなくなってしまった 複数のドライブで欠点を補い長所をいかすことが最善だろう Liteonとのコンビには日立LGがおすすめ! Liteon Good CD読み、DVD読み Bad CD書き、うるしゃー 日立LG Good CD書き Bad ちょっとキムチ臭い リッチならPremium2と牌の組み合わせが最強だろうか NECオプティも今後注目株だろう
殻付扱えないと困る俺は PanaとLiteon だな。
殻付きがすべてだと、そう思ってた時期が俺にもありました(AA略 殻付きのメディア確保しづらく価格も高く、場所もかさばるので 使わなくなり、パナドライブは部屋のオブジェになりました CDあまり扱わない人は、雷豚πの組み合わせが多いんじゃないかな
LiteonでCD焼きが悪い奴は8x以下で焼いてないか? 16x以上で焼いた方が俺のでは何故か良い結果がでるが。
6xで焼いてみたら悪化したw 8xまでのディスクがまだいっぱいあんだよなぁ
349 :
324 :2008/01/11(金) 18:00:32 ID:L+19a1qq
届いた。 無事LH-20A1Sでした。(;´Д`)
書き込み速度が速いほうが安定してるのはオレだけじゃなかったんだ
計測してうp。
353 :
324 :2008/01/12(土) 00:42:54 ID:AellIRJh
>>352 いやいや、価格.comだかconecoだか忘れたが、LH-20A1Sのリンク経由して
店のページ行くとDH-20A3Sだったりしたからさ。(;´Д`)
>>353 いや、今はそんな店だらけだ。
>>325 の世界がマジであるから怖いわ。
箱じゃ見分け付かないしなぁ。
355 :
340 :2008/01/12(土) 01:22:07 ID:PRSrwGQ4
>>341 同意せざるを得ない
せめて一台でも確保しておけばよかったと後悔
>>342 ありがとう、しかしベルトでは無いんだ…
通電状態でトレイ閉のままイジェクトホールにピン突っ込んだら
開きかける→閉じる、と意地でも閉まろうとするもんだからPCから外して
軽く分解してみたのよ
で、職場に有ったテスター使ってトレイの開閉検出してるっぽいスイッチの
根元をチェックしたら開放側で常に導通している事を確認
「これならスイッチ交換すれば治りそうだなぁ」
と思ったんだけどね…ハンダ鏝使ってスイッチ外して、再度スイッチ単独で
テスター当てたら問題なし
スイッチをもう一度基板に付け直して通電しても症状変わらずで…
これ以上手が出ないんで諦めるしかないんだがまだ未練がorz
この程度でブロックノイズなんて出ない
>>357 ごめん、書き足りなかった。
これと一緒には上げて無いんだけど、ノイズと引っかかるのはビデオ形式のディスクの方で(^^;
PS2 ← 一番の原因はコレだろ。 PS2はキズ物のレンタルDVDさえマトモに再生出来ない代物だし。 めっぽうキズに弱くて本来のゲーム機としてしか使えん。 うちのパナDVD-S50はキズ物でもガンガン再生出来る頼もしいヤツ。
Nero CD-DVD Speed 4.7.7.15 added jitter support for Liteon 20A3 drives これ本当?
>>356 まぁこれくらいなら良いんじゃない?
ちなみに焼きソフトはなに使った?
365 :
342 :2008/01/12(土) 15:01:09 ID:uLmDp56W
>>355 スイッチの故障なら、ゴムベルト交換してもダメですねぇ。
わたしの場合トレイが閉じた状態で開閉スイッチを押すと、
開こうと開閉モーターがうなる音がするけども、
トレーが開きませんでした。
分解して中を見るとゴムベルトも別段傷んでないようでしたが、
ダメ元で、シリコン輪ゴムに交換すると、あっさりと開閉し始めました。
取り出したゴムベルトは、シリコンゴムに比べると硬く
モーターがへたったために開かなくなったか、ゴムの硬化で
モーターが回らなくなったのかなと思ったのですが、
正確な原因は分かりません。
>>359 あ、うん、PS2でのDVD再生能力の話は結構聞くので、それを踏まえて
書き込んだ通りPS2でテストを。
A1P始め、今まで他のドライブで書き込んだのは全部問題無くPS2で
見れてるんで、自分で一つの基準にしてます。
でも、やはり見る専用のプレイヤーを1台買ってくるか〜
レコのドライブは記録以外出来るだけ使いたく無いしなぁ。
>>362 ただ、記録面のムラがすごい気になってorz
バームクーヘンとよく書き込みを見るけど、幅を狭めたバームクーヘンぽく
なってる。
途中で速度でも変わってるのかな?NECなんかは初めから固定出来ないけど。
↑以外は性能と結果・値段を見る限りでは、確かに十分だとは思うんですよね〜
ソフトもやはり考えた方がいいのかなぁ、そんなに大きな差は無いとも話も聞くし・・・
20A4P買いましたが、よくHPなんかに出てるジッタなどの計測ツールは どこにあるのでしょうか? サイトからダウンロード?
,.-─ ─-、─-、 , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii / Λ ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{ ノ/,/ミ三ニヲ´ ゙、ノi! {V /ミ三二,イ , -─ Yソ レ'/三二彡イ .:ィこラ ;:こラ j{ V;;;::. ;ヲヾ!V ー '′ i ー ' ソ Vニミ( 入 、 r j ,′ ヾミ、`ゝ ` ー--‐'ゞニ<‐-イ ヽ ヽ -''ニニ‐ / | `、 ⌒ ,/ | > ---- r‐'´ ヽ_ | ヽ _ _ 」 ググレカス [ gugurecus ] (西暦一世紀前半〜没年不明)
>>367 Nero7エッセンシャルがバンドルされてないのか?
CD-DVD Speed 4.7.7.15 A1でjitterの速度制御が出来なくなってる
>>355 私もSHM-165P6Sで同じようにトレイが開かず、何回かトレイ開閉ボタンを押したらたま
にトレイが開くといった状況です。田舎なので20A1S店に売っているかなあ・・・
372 :
名無しさん◎書き込み中 :2008/01/13(日) 01:32:24 ID:QSsNq1Kn
都会にないのに糞田舎にあるわけないやろ
ワンズのPD7付きでもかえば
374 :
340 :2008/01/13(日) 02:23:44 ID:sh1Jrllh
>>371 その症状だと開閉ボタンのサムスイッチ不良やハンダ割れを疑ってみては?
あるいは
>>342 の人みたいにベルトかも知れません、伸びちゃってるとかだとそうなるかも
イジェクトボタン押して反応がある、モーター廻ってるけどトレイが動かない、って事なら
ならベルトが臭い気がします
最悪の場合はトレイの駆動モーターの可能性も有りますが…まぁ当て推量なので…
片落ち品は都会に近いが都会でもない、という所がねらい目な気が
そんな俺の地元にも20A1S残ってる店があるんだけど…
この間20A1P買ったばかりなので確保するかどうか迷い中
マザーボードのSATA周りにトラブルが出てて解消できない…orz
>>371 デポにあるから行ってみるといいお
店員に言えば他店舗から取り寄せしてくれるお
376 :
名無しさん◎書き込み中 :2008/01/13(日) 03:10:24 ID:rs2xs2zX
おいもまいら
セーラー万年筆の生産国がThailandのメディアだけは買うなよ
まともに使えないどころかドライブ壊す。
20A1P、総焼き枚数6枚(今回の含まず)で死亡...............
メディア売ってた店に弁償してくれと言いたい気分だよOTL
>>375 最近日替わりでちょくちょく投げ売ってるね。通常より千円安いだけだけど。
>>376 TMI製造のやつね。
一昨年秋頃に原材料変更と品質低下があったからそれ以降の品かも。
一部に香港UMEDISC製のTMI8X001が存在するがセーラーには入ってないはず。
シュリンクパックかスピンドルケース内の紙が残っていたらサポートに連絡することをお勧めする。
ドライブは保証されないだろうが、不良品の情報はきちんとメーカーに伝えないとね。
T・ZONEの通販で色々買ったらHDDの梱包にLiteonの箱(たしかA3PかA3S)が使われててワロタw
ゾネたんは梱包のダンボールを わざわざ表裏ひっくり返してくれてる。 梱包もよいよい。
>>369 すまん、あったよ。(neroって焼き専門ソフトだと思ってた)
さっきインストールしたがいらないソフトも結構あるな
これってカスタムインストールで選択できるんだよな?
>>379 同意せざるをえない
けっこう利用するだけに・・・正月の糞う動にはホント同情出来たわ・・・
20A1PとかA1Sは、電話使えば、まだ4000円未満で安く手に入るよ
385 :
370 :2008/01/13(日) 22:44:58 ID:eNpBUcWA
20A4Pを購入早速 CD-DVD Speed(Ver4.7.0.2)で計測 マクセル国産だけどあんまし良くなかった、こんなもんか? すまそ、DVD-Rは中に動画(4GB)が入ってるんだけど... まっさらなDVD-Rでやった方が良いのかな? 一般情報 ドライブ: ATAPI DVD A DH20A4P ファームウェア: 9P55 ディスクタイプ:: DVD-R (MXL RG02) 選択速度: 4 X PI errors 最大: 148 平均: 69.44 合計: 979475 PI failures 最大: 6 平均: 0.13 合計: 1686 PO failures: n/a Jitter 最大: 9.7 % 平均: 9.04 % スキャニング統計 経過時間: 15:23 サンプル数: 116190 平均スキャン間隔: 1.17 ECC 不良を除去: 0
なんだこいつは・・ ちなみにliteonと幕は相性最悪
高速メディアを4倍速以下の低速で焼くと逆に悪くなるに一票
素朴な疑問だんだが・・・ 他のモデルと比較してLH-20A1Sって どんなところがマンセーなんだろう?
他のモデルが糞なだけだったり?
何が逆なのか解らんのだが
爆音18A1Pな俺は4倍速焼きが限界。 それ以上出すとPCがぶるぶる震えて怖いわw
正直計測機能しか期待してない。
ライトンは計測がメインで、とりあえず焼きはπとか・・・(-。-) ボソッ
πの方が綺麗に焼けるが実際問題計測する奴限定の話しであって一般的にはどっちも変わらんけどな
焼きが良くないと保存性に影響するから 品質を追求したくなるのが人情だよ。 品質気にせず適当に焼いてたせいで 大切なデータが消えて泣いてる人、実際に居るじゃん。
ここで聞くのもアレだが焼きにおすすめのドライブはどこ?
分かってるなら、くだ質いって聞けよ
すまん、誰かDH20A3SのEEProm(って言えばいいのかな)をうpしてもらえないだろうか。 拡張子が.binの奴なんだけど。ファームアップで阿呆な失敗してしまって、 公式のファームだと上手くいかないんだ…EEPROM Utilityでの上書きに賭けてみたい。
402 :
400 :2008/01/15(火) 03:39:53 ID:pAJ1IVlj
↑EEPROMというか、要はファームの事ね。ちょっと気が動転しているようだ。
ドライブによる
>>398 本気で言ってるのか
焼いた直後の計測品質と経年劣化は全くの別物
407 :
400 :2008/01/15(火) 15:32:59 ID:pAJ1IVlj
>>405 テンプレの
>>2 にあるファーム関連サイトは見たんだけど、
A3Sは最近出たせいなのか掲載されてないんだ。もしかしたら見落としてるのかもしれないけど…。
もしそうなら恥の上塗りだから、後でもう一度見てみるよ。
408 :
名無しさん◎書き込み中 :2008/01/15(火) 17:16:48 ID:SfBVTYtU
こんにちは 友達から簡単に使えるって聞いたし、安かったのでEZ−DUBっていうドライブを買いました。 とおしばのバルディアというハードデスクレコーダーで 地デジをDVD-VRモードで焼いたCPRMディスクは読めますか?
読める
今日DH-20A3S-26を買ったがPowerDVD無しを買ってしまった… PowerDVD付を買うつもりだったのに orz
CD-DVD Speed 4.7.7.15もなんかイマイチだなあ LH-20A1PでTAテストが動かない(Startボタンがグレーアウトして押せない)ことがある 4.7.5.0からちっとも進歩してないのが辛い
Nero CD-DVD Speedの古いやつって何処かにあるの?
有り難うございます TA調べたかったのですがどうも自分のドライブでは無理だったようです
DH-20A4H(ATAPI/LightScribe)の最新Firmってウップされてないの?
自分で本家見れば分かるやろ
LH-20A1Sファームきたおもたら再アップか
LH-20A1Sを4800円出して買ったけど、結局計測用にしかっ使っていない。 それなら安い方のA3Sで良かった気がする・・・
A3Sについてるneroって糞だな インスコ中に何回も固まりやがる neroのライティングソフトがここにあるのに使えないって…orz これの対応策はないのか…
>>419 うちは20A1S添付のNERO7なんだけど、
アップデートで固まるからアンスコして窓から捨てた。
今はIOのオマケだったB's8でディテクションさせて、
無理やり焼いてる。
アップデートするんじゃなく アップデータを落としてきてそっち使って新規インスコ汁。
自演にマジレスしても しょうがないぞ
いや、たとえ痔炎でも、そのお陰で
>>421 氏のようなアドバイスをもらえるというのは
似たような症状の人にとっては助かると思う。
それが例え既知のことだとしても・・・
neroは6が一番
neroは7が酷すぎたんだよな・・・ 音楽CD作るわけでもないならImgBurnで充分すぎる。
なにも考えずA3S買ってしまった。。 書き込みの品質が劣るっていうのは、つまりどういうことなのかしら。
427 :
名無しさん◎書き込み中 :2008/01/16(水) 19:40:35 ID:CZT0g2xG
雷豚全製品の仕様です。
>>427 _| ̄|_| ̄| | ̄|_| ̄|__| ̄|_| ̄| | ̄|_| ̄|_| ̄|
|_ _|| | ̄ | | | | ̄ | |  ̄|
r┘└へ| |二コ ┌'| |二コ ┌| |二コ ┌'| |二コ ┌┘
〈 〈] ゚,、〈| | o ヽ| | o ヽ| | o ヽ| | o └「 ̄\
ヽ-ヘ_>ノ_ノ|_|、_ハ/|_|、_八ノ|_|、_ハ/|_|、_ハ/`⊇.ノ
____ ____ ____
/⌒ ⌒\ ./⌒ ⌒\ ./⌒ ⌒\
o゚((●)) ((●))゚o o゚((●)) ((●))゚o o゚((●)) ((●))゚o
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ /::::::⌒(__人__)⌒:::: \ /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
, -‐ (_) |r┬-| |, -‐ (_) |r┬-| |, -‐ (_). |r┬-| |
l_j_j_j と) | | | / l_j_j_j と) | | | / l_j_j_j と) | | | /
今までスレを拝見しましてA1Sが人気があるみたいですが、A1Pと仕様は同じなのでしょうか?
スマソ 教えてくれ。 NERO infotoolをダウンロードしてきたらhwinfo.exeってのが 入っていたこれってなんに使うんだ? 入らんかったら削除してもいいのか?
>>431 hwinfo.exeはウイルシだから直ぐ削除すべし!
おまい、Neroヌレかどっかにも居なかったか?
896 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2008/01/15(火) 23:40:47 ID:vaBxO0Dj
NERO のフリーでNeroInfoToolってのがあるんだが
ZIPファイルの中に hwinfo.exe ってのがあるこれって何に使うの?
433 :
401 :2008/01/16(水) 23:43:13 ID:8kmEVf4A
時間が出来たので見てみたけどやはりA3Sのファーム無いようですね…。 というか新しめの製品のは掲載・更新されていないようです。 しつこいとは自分でも思うのですが、 どなたかA3Sお持ちの方はファーム(BIN形式)うpして頂けませんか。 Verはいくつでも結構です。
435 :
401 :2008/01/17(木) 20:13:54 ID:ugp6MCt0
>>434 すいません、自分自身が失敗した後にここに来て色々調べて、
何となくツールの使い方を把握した程度でしかなかったから、
こういうスレに来てる人間は知ってて当たり前なレベルだと思ってたんです…。
というか未だにちゃんと分かってないんで、間違ってたら突っ込んでください。
【BIN抽出の方法】
codeguys内のutilities↓
http://codeguys.rpc1.org/utilities.html から、上の二つの
”Flash Utility for LiteOn Based Optical Drives”
"EEPROM Utility for LiteOn/Sony/BenQ Drives"
をDLして中のファイルを実行。(ウィルスチェックも一応自分のAvastで確認済みです)
前者は最初に表示されてるflashタブから、ドライブの中からA3Sを選択して"Read Flash"。んで保存。
後者は同じく表示されてるEepromタブから、ドライブでA3Sを選択して"Backup Eeprom"。んで保存。
以上です。
うpろだは、
ttp://www.dotup.org/などで 。うp出来なければ他を探してきます。
どなたかA3Sをお持ちの方、5分もかからずに出来るのでどうか宜しくお願いします。
ファーム倉庫に行けば5秒で済むだろ っていうか長文書いてる間に済むだろ お前の目の前にある箱は何の為の箱だ?
437 :
401 :2008/01/17(木) 20:32:09 ID:ugp6MCt0
>>436 テンプレ・Wikiにあるファーム関連のサイトを確認したのですが、
A3Sを実行ファイル形式以外、つまりBIN形式で置いているサイトは
>>433 で書いた通り、
今のところ存在しないように思います。自分にどこか見落としがありましたか?
439 :
401 :2008/01/17(木) 20:43:27 ID:ugp6MCt0
>>438 他の製品の記事もあるので、他の人が見る場合単体で見れるこちらの方が良さそうなので。
ttp://forum.rpc1.org/dl_firmware.php?download_id=2420 そのページの"LITE-ON DVDRW DH-20A3S"の横のリンク、
9P52, 9P53は片方が存在せず、もう片方はフォーラム内での最新ファーム(exe形式)なのです。
ここまで書いていて気付いたのですが説明不足でした。自分が必要なファームはBIN形式のものです。
exe形式のファーム書き換えによる修正は試したのですが、どうしても最初にエラーが出て失敗してしまうので、
最後にBIN形式+書き換えツールによる修正を試してみたいと思い、
>>401 のように書きました。
FlashUtilityはexeファイルも読み込みできるけど試してみた?
441 :
401 :2008/01/17(木) 20:51:16 ID:ugp6MCt0
>>440 はい、Write Flashを選択するとexeも選べるので一応試しはしたのですが、
公式最新、改造ファーム最新共にエラーが出るので…。
お前の目を節穴かww
EXEからBIN抜き取りゃいいじゃん
DH-20A4HのFirmってどこにウップされてるの? DH-20A4Pならあるみたいだけど、DH-20A4Hはどこ見てもないんですけど?
445 :
401 :2008/01/17(木) 21:21:49 ID:ugp6MCt0
446 :
401 :2008/01/17(木) 21:24:51 ID:ugp6MCt0
俺にはわかる! たいした知識もないのに色々挑戦してPCパーツを壊してしまうパターンだ! かくいう俺も幾つものPCパーツを(ry
PCは壊して覚えていくものだと、ばっちゃんがいってた まぁ、最近は家電感覚で使ってる人が多くて火病る人多いけどね
もう1台買えばw
電気屋さんにドライブ持っていって 素人なのでファームアップの仕方がよく分かりませんって言えばやってくれ…ないか…
説明文読んでわからない(できない)なら止めとくべきだな あまつさえダブルクリックするだけのexeで失敗するぐらいのレベルなら挑戦することさえ考えちゃ駄目 勇気と無謀は別物なんだ
最近YSS氏の掲示板、DHとLHがどうたらこうたらが目に付くね。 違いがわかったところで、違いがわからなかったところで、何をどうするんだろ? ここであえて言わせてもらう!DHとLHの違いを! DHとLHの命名根拠はLITE-ONの住所だ! その程度の違いしかない。 それ以上の余計なことを考えるな!
>>432 ウイルシ?
あんまし馬鹿みたいな嘘つくなよ、ゴラ!
454 :
401 :2008/01/17(木) 22:30:07 ID:ugp6MCt0
ちょっと落ち着いたので、ちゃんと状況説明しておこうと思います。 普通にやってファームアップデートが失敗したのではなく、 寝ぼけていてA3SにA3Pのファームを書き込んでしまったのです。 DOSプロンプトなどで操作し実行する方法であれば、 ボーっとしていても作業時間・内容的にもしかしたら気付けたのかもしれないのですが、 実行ファイルで後は押すだけなので楽な時代になったんだなぁ、 とかバカな事を考えていて、ポチッと終わらせて寝てしまったのです。 気付いたのは次の日、起動時からLEDが点滅したままで操作が効かないドライブを見た時でした。 なので、買い換える前にやれる事は試してみたいと思ってこのスレで聞いてみました。 EXE形式のファームはどうもファームの型番を判断しているらしく、 A3Pとして認識されているA3Sには適用出来ないような親切設計。 英語で『ドライブに合うファームではない』というエラーが出てしまうので、 最後にBIN形式での更新をしてみようと思い立ったのが今までの経緯です。 4000円程度ですし安価なのでもう一台くらい買っても金銭的に支障は無いんですが、 安価だからさっさとゴミとして捨てて買い換えてもいい、というのは少し抵抗があったので…。
4000円は良い勉強だったと思って、今後精進すれば安いもの 4000円で良い勉強したと思って、次も似たようなヘマをしたら高いもの ま、とりあえず半年ROMれ
456 :
401 :2008/01/17(木) 22:52:08 ID:ugp6MCt0
>>455 まぁ自作ってとどのつまりそういうもんなので、しょうがないんですけどね…。
趣味の一つとしては安く済む分野ですけど、それでもパーツを一つでも無駄にすると毎回凹みます。
ちなみに書き込むようになるまで5年くらいROMってたんですが、自分は一体何をしていたんでしょうか。
とりあえずしばらくファーム関連サイトなどをチェックし続けて、
更新されないようなら諦めて代替品を購入する事にします。
長文とか書くつもりは無いというか普段は書かないんですが、
質問する以上きっちり説明しないとダメかなー、と思って書いたらこのようになってしまいました。
皆様お目汚し失礼しました、と言うしかありません。それではまた。
そもそもA3SにA3Pのファームって適用(もしくは半端に適用)できるもんなの? A3PにA3Sが適用できないんなら逆も出来てないんじゃね? デバマネからドライブ削除→OS再起動、とか ドライブのケーブル着脱、とか つなぐポート変えてみる、とかの 念のための初歩的チェックはもう済んでますか?
LH-20A1Pがお亡くなりになった。わずか1年の寿命だった。 計測ドライブとして酷使したのが悪かったのか、それともこれがLiteONクオリティなのか。 書き込み品質もけっこうよかったので重宝していたのだが、仕方がないので以前使っていたSHM-165P6Sを引っ張り出してきたけど、新しいDHシリーズはいまいちみたいだし。 投売りになっているときにもう1台ゲットしておけばよかったと後悔。
459 :
401 :2008/01/17(木) 23:07:54 ID:ugp6MCt0
>>457 自分もそれはずっと不思議だったんですけど、
現実にファームVerもドライブの型番をEverestやデバマネで見ても、"ATAPI DVD A DH20A3P"ですし。
実際にファームアップした次の日から使えなくなってますから…。
ケーブル着脱とかは最初にやってますが、ドライバ削除は試してないんで今やったんですがダメでした。
なんで最初は型番違うのに出来て、戻せないんでしょうね。
>>460 すまん、それはググるとは違うものなんだな?>ゴグる
ゴグる=ググる
帰国子女とかネイティブの発音だとゴーグルかもしれんな。 そんな俺はゴーフルが好きだ。
464 :
401 :2008/01/17(木) 23:57:52 ID:ugp6MCt0
不覚にもゴグるで噴いt
>>460 Sony?とか思ったけどそういえばOEM製もあるんですね。
自分はググった時にLiteonで検索してました…。
んで結果は…ダメでした。わざわざうpしてくれたけどごめん、というか本当にありがとう。
メーカー修理に出したらその方が高くつくだろうし、これで心おきなく買い替えられます。
自分のせいで無駄にスレ消費させてしまいましたが、これで一応ケリがついた形となりました。
こんなバカな事する人はいないと思いますが、皆さんもお気をつけください。それでは失礼しました。
まあ、ヤフオクで売るだな。不動品として。 1000円にはなるべ。 しかし、PとSを間違えてパッチ当てるとは・・・ そして、それを先に書かないで質問するから、ダラダラスレ消費するし。 まあ、逝っちゃ悪いが自業自得だな。
466 :
名無しさん◎書き込み中 :2008/01/18(金) 01:23:29 ID:w6RU0VX/
LH-20A4P/A4Hの改造ファーム出ていたんだな。
470 :
名無しさん◎書き込み中 :2008/01/19(土) 02:52:43 ID:HK8WoVyg
LH-20A4PとA4HってLightScribe以外になんか違うの? A4Hの方が200円ぐらい安いんだけど。
S→P変換アダプター繋いでやっても駄目かな?
最近のLiteonドライブってCD焼きはどうなの?やっぱり下手クソなの?
>>473 イマヨンくらい。
liteonit.comに繋がらん。きちんとHPからファーム落としたいんだが残念。ここだけ繋がらない?
明日にしる
euとかろしあならつながるよ
>>475 ウルトラトン
liteon.euから無事ファームダウソ出来た。
台湾やglobal繋がり難いのは最近のこと?
AD7173Aが読み込み不良だしまくるようになったからA4P買ってきましたよ 読みは良さそうだけどうるせえドライブだなこれ 内部ファン総とっかえして満足してたところにこれは痛いかも
479 :
名無しさん◎書き込み中 :2008/01/21(月) 21:11:31 ID:xmLHH2RR
買って2週間でA3Sが壊れたのでA4Pに初期不良で交換してきた 傾けると中でネジか留め具が外れてカラカラと転がってる音がしたよ 怖いねえ
アルキルベンゼンスルホン酸?
Antilock Brake System
>>479 >買って2週間でA3Sが壊れたので
具体的に何が壊れたの?
その下嫁よw
>>484 いやいや、これはネジの音がしたとしか書いてないじゃん。
スピンアップしなくなったとか、トレイが開かなくなったとか、聞いてんのはそういう事よ。
そういえば、この前ラインでネジ締めようとして、誤ってネジを中に落としたな・・・ そのまま、流しちゃったけど、大したこと無いよね・・・
何処の方ですかw
先週DH-20A4Pゲトしたんだけど、CD-Rだけキャリブレーションエラーで書き込めない… CD-RWやDVD-Rはオケで、セカンダリのND-3520Aでは無問題なんだけど… CD-Rメディアは幕の32Xで現行品。外れを引いちまったんでしょうか・・・・? 構成:アスロン64-2800+、K8M800、WindowsXPで、Nero7エッセンシャルっす。
そりゃ不良品っていうんだ
492 :
489 :2008/01/23(水) 01:28:14 ID:rUbI+LVn
>490,491 dクス。週末にクレームしに逝ってきまつ
株みてて思った日本雷豚の優待で毎年ドライブくれるなら株買ったのに…
先週買ったDH-20A3Sのファームを最新?の9P53 に書き換えようとしたらエラーでた(´・ω・`) 初期のファームは9P56…
そりゃダウンデートはできんわな。
ひょっとして、nvidiaのMCP系チップセットのSATAデバイスに、DH-20A3SみたいなSATAのDVDRWドライブを 接続するのって相性出ます? WinXPのCDROMか、Linuxのubuntuを焼いたメディアでインスコ中に途中で ドライブの読み込みがストップしてOSがインスコ出来なくて困ってます。
>>495 俺の12月製だけど9P54だった・・・
いずれにせよなんでWebの方が古いんだ
>>497 パラレルでインストールするのが基本かと。
何がしたいんだw
20A1P半年使って600枚ほどDVD焼いたんですけど 最近キャリブレーションエラーしまくるんですが、もう寿命ですかね?
>>502 寿命かどうか分からないが不良だな
連続焼きは寿命をすごく縮める。焼ける枚数も激減する。これは4台のPrextorPremiumで実体験したことだ
| | | | /V\ ,J /◎;;;,;,,,,ヽ _ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|) ヾソ:::::::::::::::::.:ノ ` ー U'"U'
505 :
名無しさん◎書き込み中 :2008/01/25(金) 22:18:58 ID:6eZaOQJE
パクッ
>>504 それは疑似餌じゃねーよ。糸も無いぞw ちゃんと喰って良し。
実際焼き専用の機械じゃないからなPCのドライブは。
>>506 そりゃ逝くわ。納得 過労死したんだな
日本語でおk
おいらの20A1P、実はCDがちゃんと焼けないって今日気づいたわ。修理出すか。
俺の20A3S、ディスクが入ってない時のドライブクリックしても ディスクが入ってませんって言われないで 空っぽのドライブみたいに見えるんだけど これって壊れてる?
壊れてない。ドライブに関係なくXPならそれが普通。
>>512 ほんとだ
XP何年使ってるんだ俺orz
π110と20A1S積んでるけど π110の方だけ「ディスク突っ込めや」と怒られたぞ ドライブに関係無いことも無いんじゃないか
>>511 うちもOSがXPだけど、20A3Sは…
「I:ドライブにディスクを挿入してください。」
プレクのW4824TAも…
「H:ドライブにディスクを挿入してください。」
てなるよ。
うちのA11Jと20A1Pはディスクを挿入してください
俺の壊れた20A1Pでも ディスク入れて下さいってでる
うちの40X/AKUと20A1Pは「:ドライブにディスクを挿入してください。」
分かったからもういいよw
うちの20A3Sも(ry
522 :
511 :2008/01/26(土) 12:33:43 ID:ti6AW0V0
ちょっと待て、出る人の方が多いじゃねえかw
OSのドライブ書き込み設定 無効にしてたらディスクを挿入してくださいってでるぞ 有効にするとでない そんなことも知らないのかよ
524 :
511 :2008/01/26(土) 12:43:55 ID:ti6AW0V0
>>523 ほんとだ!
XP何年使ってるんだ俺orz
IMAPI CD-Burning COM Serviceは無効にしてたんだけど
これだけじゃ完全に止まらないんだね・・・
20A4Pで夜中にWINXPのインストールはやっちゃだめだぜ スピード調整できないから爆音が鳴り響くぜ
DH-20A4PのRAMドライバーってどこにあるの?
527 :
489 :2008/01/26(土) 22:58:30 ID:uS0cMVCV
クレームいってきますた。最初は店員にメディア相性で押し切られそうですたが、 幕、誘電、TDK全滅と言ったら新品交換してくれますた。 今はあのCD-Rキャリブレーションエラーがウソの様。
>>526 ドライバー入れたいならB's入れるよろし
530 :
528 :2008/01/27(日) 00:25:39 ID:whwQvHa+
>>526 だった。
ついでにだれか「パッチもん」ってとこほめてくれよ。
関西圏じゃねーとわかんねーだろw >パチモン
ヽ_i /〉 `λ /T (幸ノ νへウ(゚Д゚) //(/ ニ/) /人ミ_ブ ´ し`J とべねぇバッタは ただのバッタだ ヽ_i /〉 `λ /T (幸ノ νへウ(゚Д゚) //(/ ニ/) /人ミ_ブ ´しノノ`J ゞ ゞ ,"⌒ ゙;, (,,"" ; ;;), ,(" " シュゴゴゴ・・・ ("",, ;;; ;; ")
534 :
526 :2008/01/27(日) 01:56:12 ID:7lERtbs4
B'sからダウンロードできるわけじゃないんだ なんなんだこれは・・・ 箱にそんなこと書いてないょ
>>534 Matsushita製ドライバを使いたいならゴニョゴニョして自己責任でな。
RAM使いたいならパナドライブ一択しかないんじゃね と、20A1Pとパナドライブ両方積んでた漏れがいってみる
537 :
526 :2008/01/27(日) 08:10:27 ID:7lERtbs4
Matsushita製ドライバ使えるの? で、読み書き・故障は大丈夫? ゴニョゴニを詳しく
ゴニョゴニョがわからない奴は、パナ製のRAMドライブ買って付けろ。
539 :
526 :2008/01/27(日) 08:23:30 ID:7lERtbs4
いやだ!! せっかく、パナ製のRAMドライブSW-9585外してDH-20A4P付けたのにぃ
ググレカス RAM ドライバ Matsushita インストール ・・・・ 色々頭に浮かぶキーワードはあるだろうが
Panaドライブ持っているのにRAMドラもってないってどんだけ〜。 CLiPとかInCDつかっとけ。
542 :
526 :2008/01/27(日) 09:56:54 ID:7lERtbs4
SW-9585のRAM ドライバ は入っているょ しかし、RAMとして認識してない 最新のMatsushita製ドライバをただインストールするだけでRAM使えるのか
IOとかの添付CDに入ってる事あるよね。 でも、RAM使わないからイラネw >RAMドライバ
BHAのアップデータあてりゃつかえるんじゃやないの。
ta6dvdramx.exe これでも良いし、これに最新版のドライバ部品だけ中身入れて上書き最新版
cdfreaksじゃ堂々とゴニョゴニョ方法出てるけどなw さすがにお膝元の日本じゃ書いちゃうとアウトだから。ライセンス的に。 具体的には、DVDDrive.ini内でMATSHITA限定にしているだけ。
おまいら親切だな
>>542 ウチは20A1Pと3550@4551両ドライブで普通にRAMドライバが使えてるとだけ言っておく
ここまでモロ貼りしたやつ初めて見た
RAMなんて不要だから外してくんないかな そうすりゃマウントが早くなりそうなんだけど ついでに-Rもいらないや
いやいやいや。 -Rは要るだろ。
-Rしか使ってない俺は・・・
CD-ROMドライブ使っとけw Liteonはまだ現行で出してるしw
ここ3年くらいでCD起動LinuxのCD-Rを3枚くらいと VistaのバックアップのDVD-Rしか焼いていないことに気がついた よく考えたらDVDはこの1枚しか焼いたことない 俺も昔DVD-RAMのドライバ必死ぐぐってに探したことがあるけど よく考えたら一度もRAMを焼いたことがない
んじゃ、今からでもばりばり使えば?
559 :
526 :2008/01/27(日) 22:48:17 ID:7lERtbs4
Matsushita製ドライバを入れた RAMの動きが変 もうちょっと使ってみる
いま在庫処分中の7170買って、B'sのアップデートかけたほうがいいんじゃないか。
漏れはCD-RとDVD+Rが焼けて DVD-RとDVD-ROMが読めればそれで良い
投売りの安っすいドライブ買った方が早いだろw
LGも安いが
ドライブ専門だったら俺はそっちを選ぶ。 ドライブはLiteon マザーはDFI のようにそれ専門メーカーのを。
>>566 そんな奴結構いるんじゃないか?
ドライブは何台もあるのに月1,2枚しか焼かない奴とかも。
以前もこのスレに来てた時は、20A1Sを馬鹿にされたが 今のところ、何一つ問題ないし記録品質もいい。 「CMC三菱」が綺麗に焼けないぐらいだな。 もう一台欲しい所だが、地元では5480円もするからな… このドライブで、ビクターのプラス2層焼いた人います???
569 :
名無しさん◎書き込み中 :2008/01/28(月) 15:40:29 ID:KVz5BWOQ
俺は完全RAM派だからライトンはちょっと怖い
マクセルの12倍速のRAM買って 20A1Sで記録したけど 記録品質最悪で、外周部で4倍速にやっと到達… だれか、ベリファイの解除設定教えてください… しあにん氏は、解除してるみたいだ…
久しぶりに改ファームの状況を見に行ったら、EOHTUとかVなんてのになってるんだな( `・ω・´)
572 :
526 :2008/01/29(火) 02:57:00 ID:fzRQ/xz+
フォーマットすらまともに出来ない T社は認識すらしない InCDにしました (ToT) InCDって結構キビキビ動くじゃないかぁ これは使える ヽ(・ω・)ノ 何で俺はRAMに走ったんだろうと・・・
>>572 Ramだけに生贄になったっていいじゃないか
575 :
名無しさん◎書き込み中 :2008/01/29(火) 18:38:09 ID:BTs3PAD2
>>572 そうそう、実はinCDってパナのRAMドライバより安定性が高いんだよ。
LGでもOK。
それでもRAMドライバが良いって人が居るのは何故だかわからない。
フォーマット形式もRAMドライバより色々選べるから互換性も高いしね。
欠点はドライブ不良でも結構焼けるから潰れた事に気づきにくい事ぐらい。
もうネロ
<⌒/ヽ-、___ /<_/____/
| 人 ∪ ('A`) || || | ̄
DH20A3S、ディスクキラーで10枚ほどあの世へ旅出させた 4G以上焼かなきゃ問題ないが使いにくいよ・・・・ いいファーウェア頼む
内周地獄A1Sですが何とかなりませんか? いっそ外側から焼きたい・・・・・・
やった事ないから分からんけど、地獄分ダミー焼いてから追記するとか・・・
ライトンのLVD-2002というDVDプレーヤ(のOEM)を使っていて、 これの内蔵ドライブ(基板にはLTD-165(A)/LTD-166(A)とある)の、 メディアのロード/アンロード機構がうまく動かなくなりました。 バラして観察すると、 メディアに向かって上下する部分(ディスクを回転させるモータやレーザーなどが付いてる)が、 動くべきタイミングで動いていません。 手で手伝ってやるとロード/アンロードします。 トレイの開閉やロード/アンロードを行うモータとギアを繋ぐ、 黒いゴムのベルト(小さな輪ゴムに見える)が緩くなってました。 Google検索してみると主に2chのログで、 古くなるとゴムベルトがダメになるという報告がいくつか。 ちょうどよい代替品の輪ゴムありませんか?
585 :
584 :2008/02/01(金) 19:56:01 ID:RvbnPXBB
半分 自己解決しました。 ゴムベルトと、それに接している部品(※)に油がついていたので、 油を落してみたら、動くようになりました。 ※の部品はギアや軸と接する部分に注油されていましたが、 その油が過剰に塗布されていて、 何らかの理由で回り込んでしまったようです。 OEM先への嫌がらせなのか?
>>582 内のA1Sは、何も問題ないがw
三菱は綺麗に焼けないな。 TYG02は、問題ない。
マクセル台湾は、まだ焼いてないが。
>>585 ゴムベルト使ってるのは古くなると油つかなくてもなるよ。
自動車用のパーツクリーナとかで
外したゴムベルトとプーリーを掃除して組めば大抵は復活するけど。。
もしだめならオクでゴムベルトは買える。
>>582 ウチの20A1Pも内周最悪
TYG02でもイマイチだよ
特にTA見るとがっくり来るね
ゴムなんてスグに劣化するジャン
ウチの20A4Pも内周良くない そういう傾向が有るみたいだね
漏れの20A1Sも内周は悪化の一途だ TYG02の劣化なのか 20A1Sがへたってきてるのか どっちなのか判定したいんだけど 高くてもいいからまともなメディアない?
つ森メディア
>>592 それ買うくらいなら新しいドライブ買うよw
つ ランドポートの太陽誘電 DVD+R(BULK) 8倍速シルバー 高品質で安定しているし、森より安いからオヌヌメ
ファームUpでなおるかなぁ?
太陽誘電とあわせるならパイオニアドライブ買うわ。
えー あのパイオニアだぜ? 信用ならねー
DVDは大丈夫だろ DVDしか大丈夫じゃないとも言えるが
DVD焼きなら雷豚は良個体をつかむのがギャンブル状態なので πのほうが確実だな
20A4Pで誘電8倍焼きしても別に内周悪くはないよ 同じケースのメディアを使っても18A1Pは良くなかった ドライブとメディアの個体差で取り合わせが悪かったのかと思う
πはDVD焼く以外に能がないのでスルー
んじゃLGが一番か?
今のπは落ち目だからなぁ 中国にR&D移管とか頭おかしい 最近はオプティアーク買ってる
今はどれも個体差は大きいだろう? 212Dを3台買って2台ハズレ。 7173は2台買って1台ハズレ。 20A1S2台買って1台ハズレ。 必ず1台目にハズレを引くw
全てにおいて三台ずつ買えば必ず当たりが出るんだから幸運だよなw
初めてLITEON製品の20A4Pを購入してきました。 20A4Pに相性が良いライティングソフトってありますか?
焼きはπやオプティに任せて Liteonは読みと計測用ドライブと割り切って使う物だろ
複数ドライブ使い分ける情熱が失せてしまって最近は20A1Pばかり使ってる
もうちょっと静かにならんかな
>>606 ソフトはどれでも良いんじゃないのかな
ウチはプレクの名残でZulu2をそのまま使っているし、Nero6も使っているよ。
俺も20A4P買ってきたよ ファームは9P57のままで差し支えないですか
612 :
606 :2008/02/03(日) 16:50:35 ID:wr+JAMG/
>>607 上から読んで来ましたが、そう言う方も多いみたいですね。orz
>>610 ありがとうございます。
RecordNow使ってるんですがバンドル版なので
この際にっと思ったんですけど、このまま行ってみます。
また、質問なのですが
マイコンピュータでドライブを右クリックして取り出しや
直接ドライブの取り出しのボタン押してもLEDが点灯するだけで
取り出せない事があるのですがこれは仕様ですか?
教えてちゃんでスイマセン。
>>612 ベゼル交換してないんだったらトレイ開閉がらみのの不良じゃね?
初期不良期間中にさっさと交換したら?
>>581 とりあえずファームウェア書き換えた
最初妙なDVD買ってきたのでそいつかな〜とにらんでいたが
こいつだったのね。
20A1S買ってきた。 EACでISRCが正しく読み取りできないのは仕様ですか? (CUEシートで毎回違う値に…。)
>>604 どうやって当たりハズレを判断してる?
誘電メディアで計測?
秋葉原のイシ円にまだ 20A1P あった
計測目的で20A4Pを買ったんで、早速Nero CD-DVD Speed(4.7.7.15)を使って みたら速度の表示がとんでもないことに。 TYG02のwrite speedが30Xと表示されたり、4X指定で計測してもread speed のグラフや右下の速度の表示が15X付近の値になったりと実に怪しい動作。 で、原因はAthlonX2をCrystalCPUIDのMultiplier Managementを使って可変 クロックで使用していたためだった。800MHz〜3000MHzの可変比率に綺麗に 比例する形で、8Xでの書込みが30Xと表示されたり4Xでの読み込みが15Xと 表示されたりしていたという次第。 これってもしかして散々既出?
20A4Pの最新のファームは9P57?
ありがとう
>>626 DVD-Rの規格を余裕でクリアしてる
なんで異常だと思うんだ?
そもそも626は正常と異常の規格が分かってないんだろ
20A1Pは外周より内周の方が悪くなるからね
スミマセン、質問します。 バッファロー版ドライブは、計測できましたっけ?
DVSM-XE1219FB Nero CD-DVD Speed 4.7.7.15 で、計測できてるよ。 Jitter 計測も OK。POF はできないけど。
>>632 ありがとうございます。
特に、バッファローファームでも違いはないと言う事ですね。
634 :
632 :2008/02/09(土) 01:02:47 ID:rOuWV3Ox
違いがないかどうかはわからない。 てか、どこで見たか忘れたけど ROM 化の設定関係が違うとかなんとか…。 他のドライブだったかな?ごめんよく分からん。
635 :
632 :2008/02/09(土) 01:20:49 ID:rOuWV3Ox
>>635 しあにん氏の所に情報あったんですね… すみません。
A1Sバルクを買った知り合いが、1週間で壊れたので代替機を探してるところでした…
自分の買ったA1Sリテール版は調子が良かったので
他人に勧めたら、速攻で壊れる始末で怒られているところですw
しあにん氏じゃなくてCD-R実験室ね。 しかし、1週間で壊れるとは。バルクは怖いね。
不良にバルクもパッケージも関係あるかと
バルクだと蹴りが入ってり、落としたりしてる場合があるな。 輸送中の振動で、ピックアップのVRが動いてしまって駄目になる場合がある。 酷い梱包でショップに送りつけてくる代理店ある。 それに、佐○急便でボコボコにされてるしwww その事を知ってるから、わしはバルクは買わない。 by元PCショップ店員
ショップの店員ってなんでアホばっかなんだろうね
輸送中に壊れたなら、初期不良で交換してもらえばいい。
最初から壊れてくれてるならいいが、 焼き品質、計測品質の悪いドライブにあたる困るなぁwww
そいつは、輸送中に壊れたのではなく、もともと・・・
>>640 自分のところのショップの情報だけで、すべてを知ったつもりの勘違い君が多いからじゃね
NeroDiscSpeedのディスク品質の所で読み込み速度って何倍がいいんですか?
しつもんっすっまえにykkとかしにあんとかよめ。
647 :
名無しさん◎書き込み中 :2008/02/10(日) 01:33:44 ID:h369W1Za
>>639 俺はバルクで相当買ったが、トラブルはひとつもないよ。
つか、蹴られて揺られてボコボコにされても生き残った奴らばかりということになるね。逞しそうだ。
648 :
名無しさん◎書き込み中 :2008/02/10(日) 01:55:41 ID:OJPymSGS
DH20A4PでRewritableメディアに書き込んでいるのだが、どうもおかしい。 CD-RW,DVD-RAMに書き込むと、エラーが出ることもなく書き込みが終了する のだが読み込めない。単に読み込めないのでなくメディア自体認識しなくなる。 書き換え可能メディアが使い物にならない!記録速度はオーバーしていないし。 メディアがいけないの?ドライブがいけないの???
>>648 もしかして、台湾MaxellのRWメディア?
+RWの不具合だったら、レーザーが三菱かシャープかってのもあるよ Released: 9P57 FB FBL EOS EOHT IV Note: This packed file contains both the A and the S version. Crossflashed A1 drives should prefer the S version. With A4 drives you will have to experiment. Going by bichi's experience, +RW seems to be a good test if your drive has the A version LD, as it did not like to burn +RW when using the S version firmware.
651 :
名無しさん◎書き込み中 :2008/02/11(月) 18:04:49 ID:XTu46Rov
652 :
名無しさん◎書き込み中 :2008/02/11(月) 18:06:36 ID:XTu46Rov
本来消してはいけない領域が消えていたり、 内周部分のエラーがやたら多いところを見ると、 20A4Pが記入できない領域に記入しようとしておかしくなっている 気がする。 DVD-RAMはお高いメディアなのに、ドライブに処刑されるなんて。。。 しょぼーん
>>652 それがトラウマになって-RW党になった件
>>653 -RWなら651みたいな現象起きないの?
RAMメディアが10枚あるのに
1、RAMメディアに書き込み
2、3Xでとろとろ運転
3、メディア検査で異常はけーん
4、バックアップのバックアップに-Rメディア
でも同じ物作成
5、次の日-RAMあぼーん
6、-Rから読み込み
を繰り返していたらRAMの屑しか残らない(欝)
>>652 ライトンで、RAMの計測や書込みをしちゃいかんw
まさか、プリンタボーRAMのデータではないですよね?
自分は、+RWが一番かな。 −RWは繰り返し使うとマウントしなくなることあるし。
パナRAMより、マクセルRAMの方がいいみたいだから自分も買って試してみよう。
12倍速マクセルは最悪だったが…
>>655 …まさかでした。
これって、Neroのせい?他のライティングソフトだったらセーフ???
/ ̄ ̄^ヽ / __ __ ヽ_ l l / /・ ヽ , , / ・\ ヽ O _ ,--、l ノ / o"⌒ ^___丶 ⌒ O ヽ ──┐ | ,--、_ノ:: `ー':: 、ミー---‐,,l | 。ノ ) |::tーーーーー| ) )o | | 二|二゛ ___ ,/ ::: i ̄ ̄ | | ( ( |:::::::::::::::::::| ( ( | ノ | ヤ ツ / l::: l::: ..l | ) ) |⊂ニヽ::::| ) ) | l . l !:: |::: l | ( ( |:::|T:::::::::i| ( ( / | l l |:: l: l \ ) ヽ^^^^^ノ ) ) / | l . } l:::::,r----- l \:: ・ 。゚  ̄∪ 丿 / ヽ :l:::: ト:;;;;;;;/-/__........... /
RAMは問題多杉なので使わない方がいい
RAMを常用したいならドライブは松下一択だろうJK
ライトンで RAM がダメってのは、
>>651 みたいにエラーが多いからってこと?
RAM 対応ドライブ初購入で 20A4P 買っちゃったんですけど…。
普通に RAM を使えないんでしょうか。
どんな問題があるのか具体的に教えてくれませんか。
ググってもほとんど情報ないので。
LH-20A1SでRAMつこてる。もうすぐ1年になるなぁ。無問題ぽ。
662 :
660 :2008/02/11(月) 23:57:24 ID:KcvRfUz+
RAM ドライバ、パケライ、FAT32 どれで使ってますか?
RAMはLGも以外に使えた気がする。 4年前の4082Bだが
664 :
名無しさん◎書き込み中 :2008/02/12(火) 00:59:31 ID:cEN9kZ9j
LGはやめとけ
どこがいいんだ? πはCD-R焼きが不安なので
LGはLGでも日立は許してやれよ
4082BはHITACHIなんだが半年で壊れたぞ。 まあハズレを引いただけだったんだが。
668 :
661 :2008/02/12(火) 10:31:02 ID:sIofKH07
>>662 RAMドラ。
4081Bは1か月でお亡くなり。4163Bに出世して戻ってきた。
4082Bは今なお現役。Max4倍速と遅いけどね。
>>665 焼きはパイ
読みはLi
CDはプレクかヤマハ
>>667 4082Bは3年経ってるけど現役だな。LG版だけど。
残っているなら蓋開けてメンテしてみては?
4040はよかったけが4082うんこ
逆だよ
| | | | /V\ ,J /◎;;;,;,,,,ヽ _ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|) ヾソ:::::::::::::::::.:ノ ` ー U'"U'
(~) , -ー, γ´⌒`ヽ / | {i:i:i:i:i:i:i:i:} ./ .| .(´・ω・`) / .| ( つつ'@. | ゝ,,⌒)⌒). . |  ̄ ̄ ̄し' し' | | | 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 〜〜〜 〜 〜〜〜
675 :
o :2008/02/14(木) 14:32:21 ID:26F9QMxH
* * * ウソです + n ∧_∧ n + (ヨ(* ´∀`)E) Y Y *
/ ̄ ̄\ < ´・ \ ゴメーンネ! | 3 ) 丶 < 、・ \ \__/∪ _∪) U U
顔でけーw
678 :
名無しさん◎書き込み中 :2008/02/16(土) 11:41:06 ID:OuNU0iQ4
General Information Drive: ATAPI DVD A DH20A3S Firmware: 9P56 ディスク: Data CD (Verbatim) Selected speed: 4 X C1 errors 最大: 13 平均: 0.43 Total: 817 C2 errors 最大: 0 平均: 0.00 Total: 0 Jitter: n/a Scanning Statistics Elapsed time: 8:03 Number of samples: 3784 Average scanning interval: 2.00 sec Glitches removed: 0
|_-) ダレモイナイ… |⊂ノ オドルナラ イマノウチ… ♪ ヽ(-_- )ノ ( へ) く ♪ ∩ /) ♪ ノ ノ ⊂(-_- ) ハッ ∪ ♪ (-_-) … (∩∩)
CD-Rのジッター計測、ライトンドライブってあるんですか???
682 :
名無しさん◎書き込み中 :2008/02/19(火) 01:15:04 ID:Zg+7lWRu
すみません、質問です。 DH-20A4Pを買ってつけたんですが、 ウルトラ DMA モード2であってるのでしょうか?
4じゃなかったかな
>>683 そうですよね・・・
ケーブルも133のをつけてるのですけど・・・
一度、CMOSクリアしてみたら?
誘電のCDR焼けなくなって、保証切れ二日前の年明け早々に修理に出したんだが、 まだ帰ってこない。 1ヶ月ぐらいたって店に電話した時はまだだった。 多分、新品交換にでもなってすぐに帰ってくるだろうと思っていたが甘かった。 修理に出したことがある人、何日程度で帰ってきた?
代理店保証だろ? 代理店によって違うだろ。
直接送ったら1週間くらいで交換されて帰ってきたよ
LH-20A1Pで、DVD+R DLメディアでオヌヌメのって、どんなのありますか? -Rとかは綺麗に焼けるし、一応ハズレドライブでは無いと思う。 国産リコー、MITSUBISHIの台湾は試して駄目だった
>>687 4週は掛かってないけど3週間は掛かった。linksだけど、店通したせいもあるかも
2層でいい物なんて無いのが現状です
693 :
名無しさん◎書き込み中 :2008/02/21(木) 12:38:21 ID:ZEOPPm/7
+なら比較的良く焼けるな
695 :
687 :2008/02/21(木) 20:01:36 ID:ui8hXN4J
みんな修理帰ってくるの早いな。 旧正月はさんでしまったのも遅い原因だろうけど。 店が連絡忘れているだけかもしれないから確認してみるか。
旧正月? Liteonって台湾あたりの企業だっけ?
697 :
名無しさん◎書き込み中 :2008/02/21(木) 23:17:06 ID:yOCsoQtQ
DH-20A4P のオフセットを知りたいのですが どうすれば良いのでしょうか? どなたか掲載されているサイトを知りませんか?
698 :
名無しさん◎書き込み中 :2008/02/21(木) 23:31:15 ID:0c/jdbPb
yss氏のトコは常識の範囲だと思うのはオレだけ?
むしろスレ来る前に読むものだと思うのは俺だけ?
700 :
名無しさん◎書き込み中 :2008/02/22(金) 09:15:43 ID:UpQ38CSj
ワンズ通販のLH-20A1SはバルクではなくBOX品でした 初めてのSATA光学ドライブなんだけど 以前使ってたIDEの書き込みできないDVDドライブより 読み取り遅いような気がする nliteでOSの吸い取り時間長くかかったような なんとなくね
>>700 プレスCDから読んでるならそんなことはないはずだが
いや多少遅いのは事実だよ。 HD Decrypterで読み込ませるとπやNEC系と比べると遅いのがわかる。
ビックのネットショップでバルクのDH-20A3Sが1980円
DH-20A3Sって性能どうですか? SATAをIDEにつける場合、変換すればつけれますよね?
もっぱら廉価版という噂が(ry
それは基盤見れば明らかだなw
( ´w`)<黄ばんでたよ
>>708 NeroでJitter計測不可。あとCAV焼きで外周部の焼き品質が微妙。
もっとも改ファームにすれば解消すると思うが
>>711 【2008年2月9日追記】
後に公開された、Nero CD-DVD Speed 4.7.7.15 でJitter計測できるようになりました。
yssのとこにかいてあった
DH-20A3Sでも1980円なら読み込み専用に買ってもいいな 日曜に池袋行くから店頭で売ってたら買ってこよう
店頭じゃ売ってないと思う
安いといったら安いけど、評判よくないし、どうなんだろう。
>>704 これってSATAケーブル付属してるかな?
>>703 安いですね
だがしかし・・・20A3なのが残念(スカスカ紙基板、細かいメディア品質計測不可、初期不良率高めなど評判はいまいち)
既にLiteonドライは3台も所持。
オークションとかで3000円以上で売れないかなぁ
手続きの途中で値上がったw・・・・・orz
って更新したら完売w まぁ購入しなくて良かったかな
細かいメディア品質計測不可ってどういう意味? 何か設定出来ない項目でもあるとか?
まだ500枚くらいしか焼いてない20A1Pが、書き込みエラー吐きまくって\(^o^)/オワタ こんなこともあろうかと、同じのもう一台買っといたのに交換して復旧\(^o^)/ヨカタ
壊れたライトンドライブの気持ち「オイオイ、俺計測ドライブだぞ、何でオマケの焼き機能をこんなに使うんだよ」
DH-20A3SとDH-20A3Pは明らかな地雷ドライブ 元が糞だから当然、ファームによる改善不可 例えるならTEACに近い部類だと思う
>>725 ←買えなかったからくやしいのうくやしいのうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
草はえすぎ。 2000円なんだから期待すんな。
メインで使う奴なんかいないだろ
>>727 SATA/PATA版それぞれ一台ずつ所持してるよ
無駄にドライブがあり余ってる
その上での評価
値段的には2000円なら買っても損はないかな程度な代物かと
A1Sが良かっただけでそれ以外はライトン標準レベル。 要するに糞と言うこと。
牛のDH-20A3Sだけど GSC003 が焼けねえ。
LITEON「SHM-165P6S」を 縦置きで使い続けて1年2カ月。 トレイが引っかかって出てこないという状態に。 ケースから外し,USB外付けかして平置きにしたところ, 普通にトレイが開閉できるようになった。 ただ,何故かドライブの上に重しを載せないと時折引っかかる。
マゾ性だな 正座させられて、コンクリ脚に乗せられて椅子になりたいんですぅ〜〜〜〜〜!! 私は卑しい椅子です、もっともっと〜〜! もっと罵ってぇ〜〜〜〜〜 擬人化したらこうに違いない
c
736 :
名無しさん◎書き込み中 :2008/02/24(日) 16:37:43 ID:+b3s1qTh
>>733 トレイが引っかかってるんじゃなくてゴムベルトが汚れてスリップして
上蓋に付いてるディスク固定用のマグネットが外れないんだとおm(ry
ゴムベルトとプーリーをパーツクリーナー等で脱脂洗浄してみたら?
737 :
名無しさん◎書き込み中 :2008/02/25(月) 12:42:54 ID:W1/BX3oD
モーターの寿命でトルク不足になってるんだよ どれも一年程でモーター弱くなるねライトンは
汚れるっていうかゴムの劣化だな。 表面の劣化層をちょっとペーパー掛けりゃトルク復活するよ。
ごめん、ちょっと教えて下さい。 5年以上前にDVD-Rでガキの成長記録ったんですが 死にかけで吸い取ってくれません。 DH-20A4Pはかなりの鬼吸いできるでしょうか? 試して吸えなかったドライブ BENQ 1640,1650 π 110,112 NEC 3500,4550 BENQ1670は吸い上げてたんですが昨日死亡してしまいました。
むりむり。そのへんのドライブが駄目ならライトンも多分吸えない。 松下やLGでためしてみたら? あと冬は駄目でも夏になると吸えることがあるから、よめなくても 一年ぐらいはメディア捨てんほうが良い。 コレに懲りたら大事な記録は RWやRや+Rなどに3枚ほど分散させることだね。
741 :
739 :2008/02/25(月) 13:52:22 ID:h+vGpZaM
>>740 有難うございます。
やっぱり無理ですか。これからは分散しときます。
1670オクとかで探してみます。
>>739 A3以降のライトンドライブは急激に読みが弱くなったとの専らの噂
多分、NECやπ より駄目
日立LG辺りをお勧めするよ
>>740 自分はRAMやあえて三菱-R(最近の海外委託品は品質微妙な事もあるがAZO色素は劣化し難い)かな
SDR-5002/DVR-111で吸えなかったキズものDVDが LH20A1Pで吸えた事はある
リコーの4倍+Rは、海外生産ながら誘電よりエラー低くよかった。 色素も真っ青な海のようできれいなメディアでした。 もっともいまプラスの4倍を手に入れるのは難しい。
745 :
名無しさん◎書き込み中 :2008/02/25(月) 14:47:07 ID:W1/BX3oD
747 :
名無しさん◎書き込み中 :2008/02/25(月) 16:04:12 ID:he31JawQ
LITEONってBOX品はどこの店で買っても代理店1年保証なの? 先日買ったとこでは代理店の保証書が入ってなかったんだけど。
>>747 1年保証が付いてるのはリンクス扱いのだけじゃないの?
>>742 A4P使っているけど、どんなものでも読めるとまでは言わんが
NEC7170とπ115より読みは確実に強いと言い切れる
日立LG製ドライブは持ってないから比べられんがな
ライトンは1年を超え数カ月ぐらいから劣化し出す。 保証期間の1年間は初期不良を除けば問題なし。 長期(3年)・永久保証を付けないわけだ。
>>745 どーあってもモーターのせいにしたいらしいなw
ベルト交換で直るよ
できれば1サイズ太めの物にしてやると滑りにくくなってよりベター
753 :
747 :2008/02/25(月) 20:21:52 ID:he31JawQ
>>748 リンクスの保証書は入ってなかったな。
まぁ祖父で買ったんだけど初期不良一ヶ月のみって事になるのかな?
ちょっと不安だなw
定番ネタだが鉛板で挟むと非常に安定するよな。 まあモーターものすべてに言えるが。
LITEON「SHM-165P6S」
俺の 20a1p CDR焼いた後 まったく何も読み込まなくなった ブイブイって探してる音するけど認識しない ライトンってこんなもんなの?
ビックの奴届いた人いる?
>>753 リンクス扱いなら箱に保証シールが貼ってある。別途、保証書は入ってない。
>>758 シールも貼ってないな。
ちゃんと確認して買うべきだった。
リンクスと慶安で補償が違うのか
DH-20A4P(9P57)でNero CD-DVD Speed 4.7.7.15で計測すると Advanced Disc QualityとTA Jitterが表示されないんだけど仕様ですか? DH-20A4Hは表示されてるよね
減価版だから仕方がない 買い換えれ
>>761 Advanced Disc Qualityが出るのはBenQな
>>761 DH-20A4P(9P59)にファームアップしたら使えてるけど。
初めてここのドライブ買ったんですけど書き込み中に アクセスランプが一定の間隔で点滅を繰り返す(LH-20A1S 太陽誘電8x 8x書き込み nero CD-dvdspeed testディスク作成)のは仕様でしょうか? 他のドライブは書き込み中は常に点灯したままなのでちょっと違和感感じます
ビックの奴届いた人いる?
>>766 他社だけどGSA-4163Bも書き込み中点滅するから問題ないでしょ。
このドライブ、思っていたよりもいいかも
内周のPIEが気持ち膨らみがちだけど誘電6x焼きは結構いい
neroでのJitter計測も可能でBenQのDW1655と比較しても悪くない印象
>>768 レスどうも
書き込み中は常時点滅、ベリファイ中は常に点灯状態という感じです
A3S、DLのJitter計れる?
771 :
名無しさん◎書き込み中 :2008/02/26(火) 20:27:54 ID:QJmeEBzv
>>767 コムで確認したら、まだ準備中になってた。
在庫ないみたいで取り寄せ中くさい。
キャンセルメールは来ないから受け付けた分は販売はするんじゃね?
昔使ってたサムスンのCDRWは書き込みは赤、読み込みは緑で分かりやすかった
>>764 9P59で出てくるようになったのか
面倒だからずっと9P54のままにしてた
1ヶ月くらいしたら変えるかな
DH-20A4Pを9P59にアップしたけどAdvanced Disc QualityとTA Jitterが表示されない 環境のちがいなのかな
20A4Pじゃでないだろ、どっちも
777 :
名無しさん◎書き込み中 :2008/02/27(水) 08:29:20 ID:GNhBx5Q3
ジッターは計測出来ますよ 貴方の環境の問題では?
タブが表示されないんであってJitter計測なんてどこにも書いてないだろ・・・
ちなみにうちでは、9P54、9P57、9P59のどれも表示されない。
>>764 の環境が知りたいな。
タブはオプション弄らなきゃグレーアウトは普通の事じゃないかな
781 :
名無しさん◎書き込み中 :2008/02/27(水) 10:48:28 ID:GNhBx5Q3
ヒント TAJitterとJitter 話がかみ合ってないぞw
>>782 TYG02とは思えないほどの酷い結果だなぁ・・
海外メディア並だ
>>785 最近のTYG02の品質は海外メディア並
誘電は16倍の方がマシになってるな
>>786 50枚(スピンドル)\1000前後でハズレを引く可能性が低めなOEM先の
海外メディアを選別して買った方がまだマシかも・・・
この出来で50枚\2500前後はぼったくり
うちの誘電(2年前のFUJIプリンタブル8x版でややハズレ)でも
>>782 と同じ焼きドライブ使ってるが
PIE最大は10超えないしjittterの挙動もおかしくない
まさか最近の誘電がここまで酷くなってるとは思わなかったorz
>>787 出だしでかなり悪くなりがちだったのはドライブの対応が遅れてただけじゃなかったっけ?
元品質はいいはず
ビックのDH-20A3S、発送メール来たな
俺もキター! ビックのDH-20A3S。
銀行振込と代引きどっちでしょうか?
カード決済だな。
俺は国債
俺はサブプライムローン
サプライズローンってなに?
www
やっぱ手を出しやすいのはダメなんだ
ビックの届いた人いる?
音沙汰ないよ('A`)
357 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2008/02/28(木) 15:43:36 ID:WkX0/bXW ビックの1980円の 「S-ATA接続 内蔵型 DVDスーパーマルチドライブ DH-20A3S 【バルク品】」 きた。 バルクというから、ドライブだけかと思ったら、パッケージ版で、 NERO 7とSATAケーブルまでついてんの、めちゃ得した気分 だってさ
ビックのがきた!
改めて
>>703 さんに感謝
箱入りでneroとSATAケーブル付
保証書はなし
えええ 箱入りかよ 保証書がないからバルク扱いなのか
バルク扱いはしょうがないでしょ、あの値段じゃ。 初期不良1ヶ月くらい?
箱があるってことは結局リテールだけど保証書がないってだけ? 茶箱とか思ったけどすげー得じゃん いらなくなったらオクで流せばいいし リテール箱なら2500円以上で落札されるだろ
>>807 BIGの規定では商品到着後21日だな。
初期不良が恐いので直ぐ動作確認だな。
よく見かけるリテールBOXだよ。ただ代理店の保証書がないだけ。
NERO7とSATAケーブルだけでも1000円ぐらいはすると思うから 本体は1500円みたいなもんだね。
俺は同時発注商品の都合で3月下旬〜4月上旬頃到着予定w 別送してくれないのね。いやん。
祖父でDH-20A4P BOX買ったら
>>810 と同じ状態だったんで問い合わせたら
「メーカー一年保証です」って返答がきたんだけどホントなのかな?w
代理店シール・保証書類は全く入ってないんだけど。
1980円で買えた奴勝ち組じゃんwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>813 祖父のレシートあれば修理は受けられるでしょ。
ビックのは保証があいまいだな。box入りなら保証は受けられそうな気はするが。
俺は一ヶ月前にLH-20A1Pのリテール(リンクスの1年保証シール付 日付は2007 5月)を\2780で買ったけど
これや別モデルに限らずDVDドライブが全般的に投売りされつつあるね
メディアの相場は全然変わらないけど
>>815 BOX品でも店側(ビック)がバルクと言ってる+保証シールがないから厳しいよ
\1980だから保証とかはいいじゃん
今までに多くのドライブを買ってきたが保証期間中に初期不良以外で不具合が出た事は皆無
確かにCD・DVDドライブが一年以内で故障したことは今まで一度もないな。
HDDは何回かあるけど。DTLAとかw
>>815 店が一年と言ってる以上、レシートあれば何とかなるって事ですね。
ここ一ヶ月でDH-20A3SとND-3100とDW1640(怪しい奴)とSW-9588を買った しかも全部投売りw 年度末だから在庫一掃セールかな?
keian扱いのが保証書がないんだと思う
ビックのDH-20A3S来たけどNero CD-DVD Speed 4.7.7.15 ジッタ計測出来ない。 ファームは9P56だった。
>>820 チェックボックスにチェック入れてないとかじゃないだろうな
チェックは入れてあるんだけどねダメなんよ
ごめん繋ぎなおしたら出来た。
3.5インチドライブ用の複数台搭載可能な外付けキットは多いのに, 5インチ用は過去に一モデルだけ売られただけ。 今では余りに入手困難。
4年に1度2月29日記念age
1980えん…ウラヤマシス(´・ω・`)
送料含めると2505円だけどね
ずいぶん長い間変えたんだけどね 3〜5時間位かえる時間があったんだよ。
いや8時間くらいあったと思う
あ、すまん ここで晒されてからは5時間?くらいか
832 :
名無しさん◎書き込み中 :2008/03/01(土) 11:16:42 ID:EDCD6Pyg
PIFが多いな
安物海外産メディアはハズレ引くと活火山、BENQ計測だと外周が よろしくない事(ライトン計測+optoの組み合わせは特に注意。 PIE正常でもjitterのグラフや数値に少しでも気になる点があると他ドライブ計測では 目も当てられない惨状になってる事多し)があるけどな 同スピンドル内でも品質にバラツキがあるから怖い 計測ドライブとしてはBENQもLiteonもどっちもどっちだから 2台目にシビアなプレクが望ましいんだが今となっては無理な話… A3P/Sはちょっと地雷臭いけどA4PはA1Pの正当な後継モデルで割といい感じだよね
つーか、BENQとプレクなきあと もう計測はLITEONしかないのにな そこいらをLITEONは分かっているのかな 俺的には焼き品質良しでプレク並みの計測できるもの 作れば6〜8千円で売れると思うんだがな。 6〜8千円でも今の単価考えれば倍だぜ。 売り方は高性能新型出して半年後に安価版だすとかしてさ・・・・
そもそも計測用途で買う奴など、Lite-On全体の販売量からすれば数にも上らないくらい 微々々々たるものだろうから、わかるもへったくれもないと思うがな
>>835 このメーカーのドライブは基本、読みが強い=低エラーに傾きがちなのは仕様上しかたないからね
(海外じゃ計測はライトン>BENQっぽいが)
国内では過剰に評価されているBENQも逆に読みが弱過ぎるせいかやはりライトンのように
メディアによってはおかしい結果になる事もある(プレク&ライトンで同様な結果が出るがBENQだけ暴走といった)
計測ドライブとしては糞メディア相性が出ない唯一の製品(712除く)だっただけにプレクの事は本当に残念でならない・・・・・・
ライトン計測は糞メディア使うならTAやDVDscanのbetatestも積極的に使っていった方がいいだろうな
1行で頼む
>>838 これは!?と思ったが偽者だらけなのと中古臭いのが残念
「どんどん」は流石にほめすぎかとw
安いメディアしか使いたくないので うれしくてつい しつれいしました
プレク新しいの出てるんだけどあれじゃ意味ない品
>>843 この1640買ってきてファーム書き換えたらBenQ計測できた
ガワは使いまわしされてるっぽい人もいたけどさすがに怪しいメーカーの偽物って事はないでしょ
ショップじゃちゃんとBenQとして売られてたし
1670引いたら泣けるな・・・
>>850 BENQとして売られていたとしてもそのドライブにBENQの文字はある?
,j;;;;;j,. ---一、 ` ―--‐、_ l;;;;;; {;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;; 安いメディアしか使いたくない ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゙ `Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;> そんなふうに考えていた時期が ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゙: Y;;f 俺にもありました ~''戈ヽ `二´ r'´:::. `! チャレンジャーだなw
>>852 ないよ
万が一偽物をBenQとして売ったとしたらTWOTOPも工房も大問題でしょ
でもBenQ計測できてる時点で自分的に万が一偽物でもかまわんw
856 :
名無しさん◎書き込み中 :2008/03/01(土) 19:26:38 ID:1p7EjvOc
私は我儘な嫁を貰った男です。本当に辛い毎日を送っています。 つい先日も、こんな事がありました。 ある日、弟夫婦の14歳になる長女の下着類が一切合切盗まれる という事件が起きたのです。あろうことか真っ先に疑われたのは 私でした。我儘な嫁を貰った男だというだけで血の繋がった実の弟から この私が真っ先に疑われたのです。肉親なのに。ずっと一緒に育った 兄弟なのに。ただただ我儘な嫁を貰った男だというだけで実の兄である私が 疑われたのです。とても悲しいことです。やりきれない気分です。 ですが、実は盗んだのは私でした。 が、しかし、事ここに至ってはそんなことは瑣末な事です。論点が ずれています。私が訴えたい事は“私が犯人だと決まってないうちに” 既に“私を疑っていた”という事実なんです。つまり我儘な嫁を貰った男だと いう事は常に『気持ち悪い事をしでかすに違いない』という目で見られて いる、という現実なのです。これではまさに冤罪の温床です。我々我儘な 嫁を貰った男は常にそういった謂れ無き迫害に晒されながら毎日ビクビクして 生きて行かなければならないのでしょうか?結局私が犯人だということが ばれ、弟は「もう、来ないでくれな」と悲しそうに言いました。ですが 私はそんな弟を許す事はできません。私が犯人だとばれる前から私を 疑っていた、という事実は消えないからです。 我儘な嫁を貰った男性のみなさん、離婚はしたほうがいいです。我儘な嫁を持つと 本当に何をされるかわかりません。家族から。世間から。社会から。
>>835 売れないだろ、売れないからプレクが自社で作るのやめたんだろ
DH-20A4P 買ったそのままのファームでスマバイのCD-R数枚焼いたら全部生焼けで CDプレーヤーが途中で再生出来なくなって固まった。 感動した、今時CD-Rの焼き不良なんて出そうと思っても出せないからね。 で、ファームを最新にして書いたらノープロブレムでした。 このドライブ買ったらまず、ファームアップしろってこったな。 あと俺はDVD4倍速、CD8倍速と焼きこみ速度を決めてたんだが、 このドライブはCD8倍速指定しても16倍速になるんだな。 ま、いいけどさ・・・
遅すぎる設定が焼きミスを呼ぶんだよ
じゃあ何倍速がいいの
DVD8倍、CD16倍ぐらいがいいんじゃね?
DVDの6倍はどう?
>>860 はCD16倍以上でしか書けないドライブに遅すぎると言っとるから20倍以上なんかね?JK
最近のドライブだとDVDは8倍よりも6倍 特にπやライトンはその傾向が強い
傾向なんて参考にしかならん せっかく計測ドライブを手にしたのだから 各々で確かめればいいだけ
∧__∧ ( ´・ω・)∧∧l||l /⌒ ,つ⌒ヽ ) ・・・ (___ ( __) "''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚` ゙ ゚ ゙''` `
ビックの1980円の奴まだ来ないんだけど?
DH-20A3Pで、ToHeart2 ADのディスク(DVD-ROM)がマウントできない。 7173Aではできたのに。
最後の処分なのか旧機種のLH-20A1Pを見かけたので買ってみたものの DVD−RAMだけおかしい・・ 読み込みは正常だけど焼きがなぜか等速固定 1週間以上かけて検証したがパナや幕の3x、5xメディアも全滅 パナのRAMドライバ入れると付属のDVDFORMではフォーマット不可 他の規格は正常なんだが・・不良品かな
パナドライバーはサポート外
ドライバなしで焼きがおかしかったから入れてみたんだけど やっぱり変わらずといった感じ なぜ等速に固定されるのやら
めんどくさいけど代理店に聞くしかないか プレク以外のハズレだなぁ・・・ 正直、RAMはPCではほとんど使わないけど問題があると別
×プレク以外 ○プレク以来
ビック配送まだー? おせーよ
ビック「今秋葉で探してるんでもう少し待って下さい」
ビックの文句をここで言うな。直接ゴルァしとけ
うぉっこんなに軽いドライブは初めてじゃ
>>879 ビックですか?
うちも四台無事に到着しました
なんという皮肉w
やっぱ今の時代軽いドライブだよねー
パワステは標準だからね〜
884 :
名無しさん◎書き込み中 :2008/03/05(水) 11:33:38 ID:a8/Rw6ka
in CD・・・
ソフマップで今日買ったDH-20A3Sのファームが9P56だった 今公式でDLできるの9P53だから新しいのかな
>>885 番号的に古いから?エラー出て書き換えられなかったよ(´・ω・`)
>>886 9P56が新しいのに、古いのに書き換えとか出来るわけ無いだろアホ
>>887 普通に考えてそーなんだけど初期で9P56のドライブ買った後に
公式で9P53うpされたからやってみたんだよーヽ(`Д´)ノ
>>887 ファーム弄れば古いヤツに戻すことも出来る。
Flash Utility 使えば?
9P56ダウン出来るようになってるな。
LH-18A1Pってどうでしょうか?問題ないですかね?
>>892 もしかして太市の投売り品買おうとしてる?
結構個体差あるから気をつけろ
1400円だから3台くらい買って一番良いの残して転売すれば元は取れるという考え方もできる
>>893 レスありがとうございます。
いえ、牛の外付けドライブに入っているとの事なので、購入を考えてまして聞いてみました。
やっぱり個体差があるんですね。どうしようかな?外れドライブ多いですかね?
>太市の投売り品
とはどこの事なのでしょう?差し支えなければお店場所などのヒント頂けませんでしょうか?
895 :
名無しさん◎書き込み中 :2008/03/05(水) 22:53:53 ID:wJafMHIb
最近DVD-RWは焼けるのにDVD-Rが焼けない 教えてエロい人?(´・ω・`)
ども 伊藤デス。
あ、伊東だった。
1400円? 処分価格にしてもなぜその金額にしたのか意味わかんねってくらい安いなw
900 :
o :2008/03/06(木) 00:01:29 ID:Cd2yOGxW
エスパー伊東吹いた
わけありか?と感じるくらいに安いね LH-20A1PBOXを処分価格の\2300で購入した俺でもそう思う
902 :
sage :2008/03/06(木) 04:56:13 ID:KBO/Y0pt
昨日上がってたDH-20A3Sの最新ファームに更新して 再起動したらATAPI DVD A DH20A3S 0P55って表示された… 既存ファームの吸出し忘れててもうおしまい orz
903 :
902 :2008/03/06(木) 04:57:27 ID:KBO/Y0pt
うは、あわてて名前で下げてるぜ俺、アホだwww ごめん orz
906 :
902 :2008/03/06(木) 10:45:23 ID:38rJVRh4
アップしてからイジェクトボタンが効かないんだ。 マイコンピュータでみるとCD-ROMドライブになってるし、 なんかおかしい・・・。
908 :
902 :2008/03/06(木) 11:11:52 ID:38rJVRh4
最新のは何度かやり直したんだけど、、、 帰宅したら旧ファームでやってみます!
>>906 俺もファーム更新してリブートした直後CD-ROMと認識されたが
しばらく放置したら正常に認識されたぞ
Win2kだとCD-ROM認識で問題なし
焼きには一切使わないんだけど その場合もしかしてビックの2kドライブって神だった?
912 :
902 :2008/03/06(木) 22:04:37 ID:KBO/Y0pt
>>907 アップしようとした9P56と指示いただいた9P53共々ダメでした。。。
1週間の命でした orz
>>909 その認識した時にファームの値がおかしくて・・・
>>910 XPでつ。更新前はDVD-RAMでした。
(´・ω・) カワイソス
ビックの奴昨日きたお BOX品だったお
>>915 遅すぎないか?
俺のは一週間前には着てたぞ
俺まだなんだけど(´・ω・`) まぁいいさ、そのうち届くさ。 たぶん俺がどんけつで届く。
918 :
902 :2008/03/07(金) 19:37:22 ID:FKYwR1nk
>>913 (´;ω;)
>>914 そこのテストファームも試してみました。
結果は0P55のままでした・・・。
Flash Utilityでは"Click the required function"と表示されて、
Flash SizeとAboutタブ以外操作できません。
もう買うことにしようと思ってますが1枚も
焼くこと無く逝ってしまったこいつが不憫です・・・。
どうも皆さんありがとうございました。
初期不良で交換でよいのでは?
ライトンのDVDドライブを買ったところ、
NERO 7 ESSENTIALSというのが付いてたんですけど、
これってインスコ時にカスタムを選んでも、
「NERO 7 ESSENTIALS」
しか出てこないんですが、CDには
・Nero Express7 Essentials
・Nero ShowTime 3 Essentials
・Nero Vision 4 Essentials
・Nero Recorde 2 Essentials
・InCD5(ESSENTIALS)
と書いてありました。
・InCD5(ESSENTIALS)だけを入れたいんですが、CDの中身を見あたりません。
そもそも、CDの中に入ってるんでしょうか・・・?
CDの写真は、以下の物と同一です。↓
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e78388983
そのまま進んでけば使用言語を選んだ後に各種ツールをインストールするか選択する画面が出てくるよ。
2台光学積むなら、雷豚にπで鉄板なんだろうけど 1台しか積めないとしたら、どちらを選ぶべきなのだろうか 焼きの質で言うならπの方が良いんだっけ?
最近のライトン(廉価仕様の別設計な20A3xは知らん)は誘電がいい感じに焼けるようになって来たけど それでもπには劣るな 海外メディアの焼きもまだ少し弱いと思う
ドライブとメディアの両方にアタリハズレあるんだから これが鉄板なんてものはないんじゃないか 誘電の8倍+Rまで投入するならドライブはなんでもいいし
ライトンは焼いてるうちに良くなったりするからなぁ・・・ 久しぶりにバックアップでTYG02を40枚ほど続けて焼いたんだけど 1台で連続焼きは負担が大きいと思って112Lと20A1Pで交互に連続焼きしてたら 買った頃は最初内周が悪かった20A1Pがいつの間にか良い感じで焼けるようになってた。
一台外付け化でいいじゃない。一台じゃ不便でしょ
LH-22A1Sマダー?
ドライブ自身の当たり外れが大きいしな・・・・ 友人の豚が非常に高品質で書けるので 俺も2週間後に購入 しかし、俺の豚ハズレで俺涙目・・・ONZ πでも同じように俺のは直ぐCD認識不能とかあったし 昔買ったプレクだけが当たりだったな
うちの20A3SはTYG03でプレク716と同等の品質で焼ける π111ははずれドライブだった 品質スコア 33とかよくて75
>>929 まままっままっまままさか、、、、びびびbビックのドライブ????
931 :
922 :2008/03/10(月) 04:46:26 ID:evhI7tG0
みんなThx 手持ちのA1S1台で過ごす事にするよ
三菱の2層でジッタがピコピコ出てくるのは、ドライブの不良ですか? スコア8点とか出て凹んでます。
>>933 みんな結構USBタイプの外付けkit使ってるのかな
USBって転送速度大丈夫なの? E-SATAの外付けKitがあれば
そういう心配も無用なんだろうけど
俺が使ってるのは16倍辺りで頭打ちになるな。 ほとんどTYG02の6倍焼きしかしてないけど、たまに買う16倍メディアは12倍で焼いてる。 ライトンは振動が凄いので、ダンベルのプレートを重りにして乗っけてる。約3`
>>935 前期Ver.のモーターな?あれは酷いものだ 18A〜 20A〜にも混ざってた。
押さえ込めるケースがまるで無いw 今は静かじゃないか?
>>934 IOやBuffaloの物を流用したりラトックとサイズ(鎌蔵5.25とか安いのも)使ってるが書き込みは18倍前後までなら問題なし
RAMもOK
20倍は高級なものなら出るかもしれない
みんなありがと。 んじゃ16〜18程度はいけるのか。 十分実用的なんだね。
これって不良が起きた場合、代理店が修理してくれるの? 日本に修理までしてくれる法人とか無い場合は、代理店? というか、保証書らしい物が入って無くてさっぱりワカメ。
↑ちなみに購入5か月目。
USB 1.1ポートにつないで焼けたときには感動した。 が余りに時間かかり過ぎるんでインターフェースカードを追加購入・・・
正規代理店経由の商品ならアッセンブリ交換で対応かな。 それ以外は代替え品交換となるかな。 少し前の20A1SならA3Sにグレードダウンとかねw
普通なら後継モデルのDH-20A4だがS-ATA版はまだ出てないからなぁ
グレードダウン(;^ω^)
DH-20A4で読めなくなったDVDの読みだししてたんだけど 夜読みだし始めて朝起きたら壊れてた 結構柔いんだね さてとまた買いに行かねば
そりゃ、連続して無茶な使い方をしていれば壊れるよ 単純に熱もかなりくうしコンデンサ周りも弱い
薄知だな
おいらの165 アスパラのゴムで復活! \(^o^)/
次スレは
>>980 を踏んだ奴でいいか?
そんなに高速進行しているわけじゃないし。
それでおk
951 :
名無しさん◎書き込み中 :2008/03/11(火) 17:01:57 ID:WuEz7fKJ
>980 スレたて乙
DH-20A4PとLH-18A1Pってどちらが書き込み品質上ですか?
そういえば、ライトンって箱にちゃんと入ってるのがあるけど、 連絡先も何もないよなぁ。 ライトンのメアドがあるだけ。 そもそもリテール何だか、バルク何だかわかりにくいな。 箱付きなのにバルクみたいだ・・・('A`) 壊れたら店経由修理の玄人と同じ扱いなのかな?
まだ届きません。 次スレ中頃に届くといいなぁ。
A3Sって2層のJitter計測できるのか。 てことは計測ならA3の方がいい?
>>955 店は一年保証って言ってたけど保証書も入ってないし代理店名もない。
ホントに故障時修理してくれるのか?w
ソフ店舗(おそらく通販も同じ?)の20A4Pと20A3Sはリンクスの1年保証シールが貼ってないな。 リンクス経由じゃなくなったのか?
>>959 リンクスじゃないみたいです。となると
>>819 に書いてあるようにKEIAN扱い?
店に問い合わせたら「メーカーに聞いたら一年とのことです」って返答をもら
ったけど、なら保証書入れとけよって感じ。
リンクスのHPには「LITEON正規代理店」って書いてあるけど、KEIANには書いてないね。
保証書がないと店によっちゃ「バルクと同じ扱いです」ってバックられそう(;^ω^)
祖父の社員が言うには、箱に入っているバルクだそうだ。 だから保証もリテールとは違うと言っていたな。
リンクス扱いのBOX品だと 箱に貼ってある保証書シール(後で要シリアル登録)とショップの納品書が保証になってるが KEIAN扱いのは何もないな
>>962 なんじゃそれw
実は買ったの祖父なんだけどw
KEIANは箱に入ったジャンク
今日DH-20A4P買ったらファームが9P57で
>>1 みたら9P59があるんだけど、上げた方が焼きとか良くなるんですか?
安定してればファームを変える必要はないかと
ウチのもシール?みたいのはないからKEIANかな?
箱入りだったから、保証付きなのかと思ったらバルクなのかよ・・・
・・・バルクに店の保証がない所で買ったら、ほとんどバクチかい。(´・ω・`)
>>959-960 と
>>962 じゃ逆の事を言われてるような気がするけど、祖父店員も把握してないと言う事なのか・・・('A`)
久々に計測で遊びたくなってLH-20A1Sが欲しくなった 秋葉原のどこかに残っていないかな・・・
ちょっと高いがUSER'Sに英語パッケージがあったはず。
>>969 20A1P(リンクス扱いBOX品)ならこの間、マイナーな店で2100円という価格で3台在庫あったが
全て回収しておいた
しかし、ライトンはPOF計測が出来ないのが非常に惜しいなぁ
ウザは月曜見たときには約\4.000で2〜3台あった。 1台持ってるからスルーしたけど
>>967 レスありがとう。
初めて買ったので安定してるか分からないんです
20A4Pを使ってる人に聞きたいんですが、
どのファーム入れてますか?
>>968 祖父としてはバルク扱いなので祖父の保証基準と言うことだとさ。
あらためて聞いてみたらそんな回答だったよ。
Nero 8.3.2.1 来たぞ、と。 一応
まだまだ6で戦うお!
焼きソフトとしてのneroはまだ必要か?
↓次スレ頼む
うんこ
982 :
名無しさん◎書き込み中 :2008/03/13(木) 01:35:37 ID:TrKCu/YH
梅
うめ
984 :
名無しさん◎書き込み中 :2008/03/13(木) 01:37:56 ID:i2ulovbx
うめあげ
985 :
名無しさん◎書き込み中 :2008/03/13(木) 01:38:17 ID:i2ulovbx
支援うめ
986 :
名無しさん◎書き込み中 :2008/03/13(木) 01:38:38 ID:i2ulovbx
援護妖精うめ
987 :
名無しさん◎書き込み中 :
2008/03/13(木) 01:38:59 ID:i2ulovbx 奮闘うめ