Pioneer ±R/RWドライブ「DVR-A12J・112系」 Part04

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん◎書き込み中
Pioneerドライブ「DVR-A12J・112・212J・212系」Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1172046707/
Pioneer ±R/RWドライブ「DVR-A12J・112系」 Part02
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1168701477/
Pioneer ±R/RWドライブ「DVR-A12J・112系」 Part01
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1163717290/

たこ焼きサイト
http://dvdtakoyaki.hp.infoseek.co.jp/index.html
まとめサイト
http://wiki.nothing.sh/1008.html
2名無しさん◎書き込み中:2007/04/10(火) 16:33:03 ID:f2a8onlG
BUFFALO 「DVR-112D」搭載
DVM-RXG18FB(内蔵)
http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/dvm-rxg18fb/index.html
DVM-RXG18FB/B-BK(内蔵)
http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/dvm-rxg18fb_b/index.html
DVM-RXG18U2(USB外付け)
http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/dvm-rxg18u2/index.html

BUFFALO 「DVR-112L」搭載
DVSM-XL1218FB
http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/dvsm-xl1218fb/index.html
DVSM-XL1218FB/BB(内蔵)
http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/dvsm-xl1218fb_b/index.html
DVSM-XL1218IU2(IEEE1394、USB外付け)
http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/dvsm-xl1218iu2/index.html
DVSM-XL1218U2(USB外付け)
http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/dvsm-xl1218u2/index.html

BUFFALO 製品ニュース
諦めていたディスクも強力再生「PowerRead(TM)」機能搭載、
DVD±Rで18倍速の高速書込み対応DVDドライブ
http://buffalo.jp/products/new/2006/000358.html
3あぼーん:あぼーん
あぼーん
4名無しさん◎書き込み中:2007/04/10(火) 16:52:58 ID:qx1Q9Bzq
アホランキング(完全異常スレ除く)

1位 Pioneer ±R/RWドライブ「DVR-A12J・112系」 1,056票
2位 Nero Burning ROM  426票
3位 B's Recorder 総合スレ 311票
5名無しさん◎書き込み中:2007/04/10(火) 22:17:50 ID:77K2jWoL
スレタイに212がない件
6名無しさん◎書き込み中:2007/04/11(水) 00:11:24 ID:VwNZDbv2
>>1
otu
7名無しさん◎書き込み中:2007/04/11(水) 00:41:36 ID:si2cB8Zy
>>5
これからはもう分離でいいんじゃないか
8名無しさん◎書き込み中:2007/04/11(水) 15:44:48 ID:L/r4GHJP
>>5
そんな212の新しいやつ牛から登場
DVSM-X1218FBS/BとDVSM-X1218FBSの違いは何だ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0215/buffalo2.htm
http://buffalo.jp/products/new/2007/000457.html
98:2007/04/11(水) 15:46:18 ID:L/r4GHJP
10名無しさん◎書き込み中:2007/04/11(水) 17:06:22 ID:BoH8MaSo
リンク先嫁アフォ
11名無しさん◎書き込み中:2007/04/11(水) 19:43:11 ID:vN7Zn5Sb
スレを立て直すなら今の内だが…どうするんだ?
12名無しさん◎書き込み中:2007/04/11(水) 21:04:49 ID:AjdVEWzo
>>8
>添付ソフトをライティングソフト等に限定し、お求めやすくなりました。
ここじゃないの?
13名無しさん◎書き込み中:2007/04/11(水) 23:19:16 ID:BZrVzwJD
DVSM-XL1218FB

DVSM-XL1218FB/BB

違いは何なんですか?
14名無しさん◎書き込み中:2007/04/12(木) 00:20:57 ID:u/ufGkHa
牛の新ファームウェアまーだー
15名無しさん◎書き込み中:2007/04/12(木) 02:09:30 ID:Y8RjuJhY
まさか出さねーつもりじゃ無いだろな? >>牛の新ファーム
16名無しさん◎書き込み中:2007/04/12(木) 03:05:47 ID:6+8kdn5u
A12買いました
それまでPC付属のドライブだったんですが
リッピングが速くて最高ですわ
17名無しさん◎書き込み中:2007/04/12(木) 05:14:41 ID:XW4HPtVA
牛はメール攻撃すると渋々出すよ
18名無しさん◎書き込み中:2007/04/12(木) 14:22:46 ID:+fP+H778
おやおや
19名無しさん◎書き込み中:2007/04/12(木) 14:28:25 ID:Sf2Sc+qs
牛まだぁー?
20名無しさん◎書き込み中:2007/04/12(木) 15:21:36 ID:+teZzS0M
モ〜〜
21名無しさん◎書き込み中:2007/04/12(木) 16:09:43 ID:lWoIqrHC
反芻中〜しばらくお待ちください
22名無しさん◎書き込み中:2007/04/12(木) 16:22:26 ID:Km1R0NtK
アホランキング(完全異常スレ除く)

1位 Pioneer ±R/RWドライブ「DVR-A12J・112系」 1,244票 牛ノシ
2位 Nero Burning ROM  670票    ← ★ 急増中 ★
3位 B's Recorder 総合スレ 353票
23名無しさん◎書き込み中:2007/04/12(木) 20:49:02 ID:Y8RjuJhY
とりあえず牛にメールしてみるわ。
新ファーム要望。
24名無しさん◎書き込み中:2007/04/12(木) 20:58:28 ID:BL2FcMDN
牛が遅いのはいつものことなんだから、
そんなにファームが気になるなら最初からπかバルクにすればいいのに。
何でわざわざ牛を飼うんだ?
25名無しさん◎書き込み中:2007/04/12(木) 21:05:43 ID:Hq5pUTKR
名古屋人ならバッファローを買うでお(^ω^;)
26名無しさん◎書き込み中:2007/04/12(木) 22:20:37 ID:wbNOp+SB
1月に購入したA12J CD、CD-R読込もできなくなった。
ソフト的な問題だと思い苦闘すること1週間
DVD、DVD-Rは読書きできる・・・ことに気付いた。
これって故障でOKだよね?
27名無しさん◎書き込み中:2007/04/12(木) 23:16:30 ID:OlPHy1HN
気になって試してみたら・・・うちのもだ。
牛版だけど、CD-ROMで読めるのと読めないのがある。
今日買った携帯のCD-ROMが認識しない。
28名無しさん◎書き込み中:2007/04/12(木) 23:21:30 ID:0zqx4rrj
>>26
うちもだよ
CD-R系全滅、DVD-R系は無事

どうせ、またMSのセキュリティパッチにバグ入りがあったんだろ(w
29名無しさん◎書き込み中:2007/04/12(木) 23:32:33 ID:nlxrQqZP
読める率が極端に低いな。Alcoholでリッピングさせてみたらパフォーマンスグラフがガタガタでエラー吐いて止まったし。
30名無しさん◎書き込み中:2007/04/12(木) 23:40:22 ID:OlPHy1HN
他のドライブでは何の問題もないから今日のMSアップデートは関係なさそうだな。
修理出すかどうか悩むな・・・
31名無しさん◎書き込み中:2007/04/12(木) 23:52:27 ID:BLnL/sTk
>>26
前スレでCD部不具合報告した者です
オレのも1月購入のA12でした。
セット後に付属のCDで静音ツール設定したので最初からの
不具合ではありませんでした。

2週間前に修理だしたけど連絡まだない

32名無しさん◎書き込み中:2007/04/12(木) 23:54:24 ID:/jC5N2K0
なんかA11以降CD系の死亡率高いね・・・
33名無しさん◎書き込み中:2007/04/13(金) 00:15:24 ID:9sKl54nq
CDは使わないことだw
3426:2007/04/13(金) 00:20:25 ID:PRPxavaA
同じ症状の人がいて安心しました。
PioneerのHPよると修理の受付は販売店かぁ


35 ◆DQN.FW.Q7Q :2007/04/13(金) 00:58:08 ID:0E0KJNPf
いつぞやの PX-716 よか酷い気が・・・
改善されたロットでも出回ったら買おう。
36名無しさん◎書き込み中:2007/04/13(金) 01:15:10 ID:Obx7pVNq
俺のも壊れてるんじゃないかと思うと
恐くてドライブにCD入れられないんだけど^^;
37名無しさん◎書き込み中:2007/04/13(金) 02:52:37 ID:fEUq0/Lr
おいおい、たこさんやっちゃったよ。
もしCDが駄目になっても交換してもらえない。
なんてこったい。
38名無しさん◎書き込み中:2007/04/13(金) 02:56:30 ID:md7OVbHg
CDが駄目ならDVDを使えば良いじゃない。
39名無しさん◎書き込み中:2007/04/13(金) 03:23:57 ID:6KdkGyQ+
↑なんという天才!!!
40名無しさん◎書き込み中:2007/04/13(金) 03:49:49 ID:31US3dcm
気の毒なくらい天才だな
41名無しさん◎書き込み中:2007/04/13(金) 06:16:53 ID:3d8g+MNr
案外ドライブは問題なくてIntelの糞チップとの愛称だったりして
42名無しさん◎書き込み中:2007/04/13(金) 07:58:39 ID:Ufi4hMk8
CDなんてここ数年使ってないから
知らないふりしといた方が幸せになれるかしら
43名無しさん◎書き込み中:2007/04/13(金) 09:29:59 ID:y5pSdXXF
みんな車でCD聞かないの?CD焼きができないとすごく不便なんだか・・・

今のところA12JでCD焼いても問題無いからいいけど。
44名無しさん◎書き込み中:2007/04/13(金) 09:51:15 ID:5uDD09RG
πドライブなんかでCD焼かないから無問題
45名無しさん◎書き込み中:2007/04/13(金) 09:53:32 ID:c/DzXYMb
暇だしOS再インスコでもすっか→( ゚д゚ )
4626:2007/04/13(金) 11:11:47 ID:shUmqxq9
試してない人は勇気をもって
手持ちの音楽CDを一枚コピーしてみよう
不良の報告が多ければ多いほど販売店に自信を持って
修理に持っていけるよ。
47名無しさん◎書き込み中:2007/04/13(金) 11:16:21 ID:D7bH4jDH
週末アキバに行くんだけど、牛の112D(DVM-RXG18FB/B-BK)安く売ってるとこの情報ない?
48名無しさん◎書き込み中:2007/04/13(金) 11:25:58 ID:md7OVbHg
>>43
HU替えてUSBメモリを挿してるんで、CDはあまり・・・。
49名無しさん◎書き込み中:2007/04/13(金) 12:33:38 ID:EFUp41JC
牛の112LをCD読取り不能で修理に出したら
1週間でドライブ交換されて戻ってきた。
また壊れそうでイヤン
50名無しさん◎書き込み中:2007/04/13(金) 12:39:26 ID:sKEpfF49
>>43
車には外部入力付きのモノを選ぶだろ
今でもCD使ってる奴はDQNと思われてもしかたない
51名無しさん◎書き込み中:2007/04/13(金) 12:43:26 ID:1VlQadND
RAMは大丈夫なんだろうな
52名無しさん◎書き込み中:2007/04/13(金) 12:47:32 ID:UvNVlpPN
アプリインスト、ゲームインスト、OSインスト、TrueImageのリカバリーCD
CD不要なんて信じられん。
割れか、仮想CD化してるのなら問題ないが・・・
53名無しさん◎書き込み中:2007/04/13(金) 13:14:55 ID:md7OVbHg
>>52
今って、大体のゲームはサイトからダウンロードかDVDですが・・・。
アプリもDL販売だし、VistaはDVDだし、マザーボードのユーティリティもDVDですが。

OS(XP)とリカバリCDくらいじゃねぇの。
54名無しさん◎書き込み中:2007/04/13(金) 13:18:07 ID:md7OVbHg
で、俺の場合はさらにHDDを週1でクローン化してるんでリカバリCDも不要。

もしかしたら俺のも壊れてるかもなw
55名無しさん◎書き込み中:2007/04/13(金) 13:27:27 ID:PtKp5L/o
車ではNHK第1しか聞きません
56名無しさん◎書き込み中:2007/04/13(金) 13:53:52 ID:hbbJLDwN
ほう
57名無しさん◎書き込み中:2007/04/13(金) 13:58:46 ID:UUC8nJwD
車ではラジオ体操第1しか聞きません
58名無しさん◎書き込み中:2007/04/13(金) 14:17:18 ID:Yr2Pw5sv
音楽よりAM地方局の番組のほうがいい
59名無しさん◎書き込み中:2007/04/13(金) 14:59:16 ID:sKEpfF49
俺の車はラジオも着いてないorz
60名無しさん◎書き込み中:2007/04/13(金) 15:30:21 ID:xiYZvv4g
>46

不安になってきたから試してみた。
去年12月末に買ったバルク112
CD読み込み、書き込み共におk
音楽CDは車、他ドライブで再生してみたが無問題

当たり外れが大きいドライブかもね
61名無しさん◎書き込み中:2007/04/13(金) 15:39:45 ID:Yr2Pw5sv
もしや、112発売直前に111を買った漏れは価値組?
62名無しさん◎書き込み中:2007/04/13(金) 15:44:57 ID:6KdkGyQ+
>>61
俺はわかるよ、おまいの気持ち
63名無しさん◎書き込み中:2007/04/13(金) 15:49:44 ID:ePSn7OKo
>>61
俺も、おまいの気持ちは痛いほどわかるよ
64名無しさん◎書き込み中:2007/04/13(金) 15:57:11 ID:31US3dcm
>>61
>>62
>>63
おまい達にはおれの気持ちはわかるまい
65名無しさん◎書き込み中:2007/04/13(金) 16:00:14 ID:ePSn7OKo
だって、どうでもいいしw
66名無しさん◎書き込み中:2007/04/13(金) 16:51:05 ID:zKBYHOxC
>>61
やっぱりDVDに関してだけ言ったら112・12系がいいよ
例えば11Aではあまりよろしくない
微妙なハズレメディアなんかも強引に焼き切ってる感じ?(笑)
一応、直後〜数ヶ月でも測定値変わらず
あとBeta値なんかは総じて良い感じ


つーかπでCDは(ry....
67名無しさん◎書き込み中:2007/04/13(金) 16:58:07 ID:Yr2Pw5sv
>>66
> つーかπでCDは(ry....
っていうけど、ASUS 1814BLTで読めないCDが111で読めたりするから、
そんなに悪くはないとおもふ。
68名無しさん◎書き込み中:2007/04/13(金) 17:05:21 ID:zKBYHOxC
いやそういう意味では・・・
69名無しさん◎書き込み中:2007/04/13(金) 17:44:53 ID:7i15fbHQ
ASUSと比べても全然説得力ないし
70名無しさん◎書き込み中:2007/04/13(金) 22:30:54 ID:vN8hfrOG
>>69
ナニッ(#゚д゚)、ペッ
71名無しさん◎書き込み中:2007/04/14(土) 00:50:44 ID:8nHgfZ6V
ASUSは外周の病気のせいで論外な希ガス
72名無しさん◎書き込み中:2007/04/14(土) 00:51:23 ID:pmsup/B/
>>66
俺もそう感じた。
111で糞ロット引いたと思ってたTYG02が112だと一転神ロットに早変わり。
別に111もハズレだったわけじゃなくて別ロットのTYG02は綺麗に焼けてたけどね。
716でTA計測も111はverygoodが大半だったけど112はexcellent連発。買い換えて良かったとオモタ。
73名無しさん◎書き込み中:2007/04/14(土) 01:57:22 ID:4xXmBmSk
>>72
お仲間がいたな
TAもだけどたまにもっさり出るPIF値も相当押さえられてる気がする

というかこのことってあんまり話題になってないよね
自分も2、3ロットしか試してないから何とも言えないけど
一つは激変に近かったからちょっとびっくりした
一応今のところ計測結果の経過を見ても見かけ倒しでもなさそうだし

でもそもそも当たり(普通)ロットだったらあんまり関係ないんだよね
誘電さん・・・
74名無しさん◎書き込み中:2007/04/14(土) 04:40:47 ID:pmsup/B/
>>73
最近のロットのTYG02だと111はPI平均1.5〜2.0くらい。112は1.0〜1.5くらいかな。
ところが古いロットのを焼いてみると111はPI平均20〜30と桁違いのエラー。
在庫処分の糞ロット引いちまったと思ってたけど、112に変えて焼くとPI平均0.5〜1.0の神ロットでビビッた。
一応全部誘電セラコ6倍焼きの話ね。
75名無しさん◎書き込み中:2007/04/14(土) 10:03:03 ID:Uu7d2bVI
>>60
それやると問題ないDVDの読み書きに影響出ませんか?
買ったばかりで修理に出すのは面倒、怖くて出来ない
76名無しさん◎書き込み中:2007/04/14(土) 14:33:07 ID:DkObQS3k
CD不具合、965相性問題を解決したA13、313 マダァ-? (・∀・ )っ/ω` )チンチン
77名無しさん◎書き込み中:2007/04/14(土) 14:42:25 ID:+v3oJaii
11系が糞なことは既出ですが。
78名無しさん◎書き込み中:2007/04/14(土) 14:45:11 ID:DkObQS3k
>>75
もしCD逝かれていたら、初期不良で交換したら?
俺の場合はすぐに気づいたから、即も交換したよ。
買った店が在庫切れで取りよせだったけど。
ブランクメディアも音楽CDもXPのCDも読めなかったから
文句なしで初期不良交換。

もうA12は生産が終わっているらしくて、新たに店に入荷しないとか。
結局、πにある在庫を店が取り寄せる形で2週間かかった。
交換したA12はすぐに売ったけどね。
次が出そうだから。
79名無しさん◎書き込み中:2007/04/14(土) 14:48:02 ID:ngomo5mS
次が来そうなのか。奇数番しか買わないんだよな俺。
80名無しさん◎書き込み中:2007/04/14(土) 14:48:06 ID:y4CUv+Mt
ファームアップで対応しろ
81名無しさん◎書き込み中:2007/04/14(土) 15:19:45 ID:H8DnHwR8
マジ!?
もう次が来るの?
82名無しさん◎書き込み中:2007/04/14(土) 16:25:04 ID:wuWnXcf3
次が出るとすれば±R 20倍速がウリになるのかね
ま、6倍速で綺麗に焼ければ文句は言わんが
83名無しさん◎書き込み中:2007/04/14(土) 18:38:40 ID:hhZI0Of+
A12Jは
Labelflash 対応メディアじゃないとレーベル面には書けないですか?
データ面は普通のメディアでもできるっぽいですが
84名無しさん◎書き込み中:2007/04/14(土) 18:51:02 ID:4p3nBULC
色素もないのに出来るわけないと思うが。
85名無しさん◎書き込み中:2007/04/14(土) 18:55:22 ID:hhZI0Of+
そうですよね。
86名無しさん◎書き込み中:2007/04/14(土) 19:05:22 ID:LbrlJ6/3
πドライブは奇数がガチ
偶数は負け組
87名無しさん◎書き込み中:2007/04/14(土) 19:38:20 ID:pOwQutLG
A11J orz
88名無しさん◎書き込み中:2007/04/14(土) 20:10:19 ID:Og7NWuG4
212の純正が出るだけの予感。
89名無しさん◎書き込み中:2007/04/14(土) 20:50:08 ID:PB/a7Wlm
112は良品
90名無しさん◎書き込み中:2007/04/14(土) 20:55:37 ID:wuWnXcf3
いくら弱点とはいえ、CD部分がこうも簡単に故障してちゃ良品とは言えん
91名無しさん◎書き込み中:2007/04/14(土) 20:57:14 ID:1hcU8+JK
さっきプリンタのドライバCD使ったけど問題なし
92名無しさん◎書き込み中:2007/04/14(土) 21:06:42 ID:3pBf8xnt
π112はDVD専用ドライブです
93名無しさん◎書き込み中:2007/04/14(土) 21:14:44 ID:aS0uFV+Q
うちの経験で言うと、CDの読み込みだけさせてれば壊れることはないんだが
壊れる時はCD-Rに書き込みを行った直後が多い。と言っても3台だけの統計だがw
3回交換させて全てCD部分がぶっ壊れたので、4台目はCDの取り扱い禁止だw
94名無しさん◎書き込み中:2007/04/14(土) 21:16:16 ID:1hcU8+JK
CD書き込みしなきゃいいわけか
95名無しさん◎書き込み中:2007/04/14(土) 21:16:25 ID:xLSUQ9dv
今現在殆どCD使わんから、別に壊れてもDVDに問題がなければいいと思ってしまったり…
OSもSP適用CDとかを作るとCDじゃなくてDVDサイズになるし。
まぁ個人的には716と外付けに入れたまま埃被ってるSD-M1502があるからって面もあるけどさ。
96名無しさん◎書き込み中:2007/04/14(土) 21:17:23 ID:38Q9IkKO
DVD-RW DVR-112

バルクで買ったけど問題ないけどな〜

昨日、Office2007 Pro インスコしたけど おkでした

97名無しさん◎書き込み中:2007/04/14(土) 21:19:18 ID:mOb4lNgm
多分、何度か試してみると壊れるよ
98名無しさん◎書き込み中:2007/04/14(土) 21:35:28 ID:38Q9IkKO
安いからおk
またバルク買うし
バルク2台で保証修理でローテーションすれば
無問題!!
99名無しさん◎書き込み中:2007/04/14(土) 21:56:55 ID:mOb4lNgm
ローテーションか、それは良いアイデアだ
100名無しさん◎書き込み中:2007/04/14(土) 22:07:10 ID:38Q9IkKO
でもパイオニアが何とかしろよな〜
リコールリコール
101名無しさん◎書き込み中:2007/04/14(土) 22:50:13 ID:fvG5n8q1
R焼きは神なんだから、次期モデルで何とかするでしょう。
102名無しさん◎書き込み中:2007/04/14(土) 22:55:15 ID:3pBf8xnt
彼女に指輪をプレゼントしたら「次はネックレスをくれたら●●をあげる」と言われたのと同じ理屈だな
103名無しさん◎書き込み中:2007/04/14(土) 22:55:20 ID:Uu7d2bVI
思い当たるふしがある
そういえば同梱のCDでソフトインスコ長かった。
DVDと思ったな
104名無しさん◎書き込み中:2007/04/14(土) 22:58:38 ID:Uu7d2bVI
13に新品交換してくれるんじゃね?
13出てから修理出したら
105名無しさん◎書き込み中:2007/04/14(土) 23:13:10 ID:38Q9IkKO
ソレダ!!( ・`ω・´)
106名無しさん◎書き込み中:2007/04/14(土) 23:19:20 ID:4vkInaIZ
CD焼きとR焼きの品質は反比例だったりして
107名無しさん◎書き込み中:2007/04/14(土) 23:29:25 ID:3pBf8xnt
伝説とは、えてして、このような、何の根拠もない処から生まれるものです とさ
108名無しさん◎書き込み中:2007/04/15(日) 11:16:25 ID:sHVkuz3a
DVR-A12J-WってCD読み込み壊れるの?
TUTAYAで借りた音楽CDとか読み込むことが多い場合、他の買った方が良い?
109名無しさん◎書き込み中:2007/04/15(日) 11:37:56 ID:ZEwc2q6O
上にある2台買ってローテーションが良いんじゃないか?
ヘビーローテーションになりそうだが
110名無しさん◎書き込み中:2007/04/15(日) 11:55:39 ID:TU73KtqU
どうせ2台買うんならCDに強いドライブ買えよ
111名無しさん◎書き込み中:2007/04/15(日) 11:57:07 ID:sHVkuz3a
とりあえずDVR-A12J-W買ってみるわ。CD壊れたら、CD用に一個追加する。
112名無しさん◎書き込み中:2007/04/15(日) 12:04:07 ID:s6vrRErB
DVR-A12J-WのDVDの方はいいの?
113名無しさん◎書き込み中:2007/04/15(日) 12:33:10 ID:oLG8LyA8
112D買ってきたけど最初から安いCDドライブ
を一緒に組んどくかな
114名無しさん◎書き込み中:2007/04/15(日) 12:38:40 ID:ZEwc2q6O
>>111
ついでにライトンドライブも買ったら?
計測もできるし。焼き品質もなかなかいいよ。すごくうるさいけど・・・

あ、CD読みはいまいち。LGの方が良いみたい
115名無しさん◎書き込み中:2007/04/15(日) 14:32:00 ID:4Ldck1e0
DVR-A12JをVISTAで使ってるんですが、焼きソフトお勧めありますか?
バンドルのPower2Go v5がVISTA対応してないんで、RecordNow 9を買おうか?
考えてますが、A12Jが対応ドライブか?メーカーサイトに載ってないようなんで・・・。
ちなみにNERO7はちょっと懲りたんでパスしてます。
お願いします。
116名無しさん◎書き込み中:2007/04/15(日) 14:36:07 ID:lw6bX3q6
日本語で。
117名無しさん◎書き込み中:2007/04/15(日) 14:38:49 ID:YtTdeMyu
>>115
ImgBurnでBuildしてBurnしたらいいんじゃね?
漏れはバッチファイルを作って、シコシコ焼いてるよ。
118名無しさん◎書き込み中:2007/04/15(日) 15:02:55 ID:EfF9QIdJ
このドライブって+Rは強制ROM化?
119名無しさん◎書き込み中:2007/04/15(日) 15:16:30 ID:tQi4H4zq
>>118
Bulk、純正は2層は強制ROM化1層はROM化無し
牛版は1層、2層共に強制ROM化
120名無しさん◎書き込み中:2007/04/15(日) 15:59:36 ID:PqJ0YMz9
>>115
roxioやsonicはやめた方がいいよ
EasyMediaCreator9やRecordNowはドライブの対応がとても遅い
パイの112系はいまだに対応してない
121名無しさん◎書き込み中:2007/04/15(日) 16:53:25 ID:4Ldck1e0
>>117
>>120
ありがとです。
ImgBurnってVISTAで動きますか?
またA12Jで動作OK?ということでしょうか?
VISTAってインストローラーレベルで対応してないとだめみたいですね。
インストール途中でこけちゃって再インストールしたことがあるもんで・・・。
(もし動くんだったら使ってみます)
あとバッチファイルって?何ですか。(一連の作業を一発でするって意味?)
>>115
なるほど。
以前サポートに問い合わせたことが有るんですが
結局回答が帰ってきませんでした。
何がいいですかね?。
122名無しさん◎書き込み中:2007/04/15(日) 16:57:01 ID:4Ldck1e0

>115ではなく
>>120の間違いです。
123名無しさん◎書き込み中:2007/04/15(日) 17:05:24 ID:TU73KtqU
nero7懲りたって、何があったの?
124名無しさん◎書き込み中:2007/04/15(日) 17:27:45 ID:YtTdeMyu
>>121
バッチファイルってのは、こんなの。
http://pucchi-gal.net/upload/upload.cgi?mode=dl&file=2
キーは burn
125名無しさん◎書き込み中:2007/04/15(日) 18:02:12 ID:4Ldck1e0
>>123
7だけなんですがNEROスレや”CD-○実験○”なんかでも出てますが、PC内の関連付けを
無茶苦茶にしてくれます。(NERO6はOKで、うちでもXPで使ってます)
他のアプリでもありますが、そこまでしなくてもって感じでやってくれます。
一応直せますが、場合によっては関連付け以外のショートカットやアイコンなども
壊してしまう場合があります。(インストール途中でこけると最悪再インストールとなります)
>>124
ありがとです。
なるほど一連の作業をやってしまうわけですね。
時間があるときにVISTAマシンにインストールして見ます。
(バッチファイルも参考にさせて頂きます)
126名無しさん◎書き込み中:2007/04/15(日) 18:04:54 ID:wIiRpRaX
127名無しさん◎書き込み中:2007/04/15(日) 19:24:37 ID:PqJ0YMz9
>>122
neroが駄目なら、B'sRecorderしかないと思うよ
こまめにアップデートするし

自分もRecordNowが気に入ってたから
EasyMediaCreator9入れたけど、いつまで経っても
A12に対応せず、失望してアンスコした
ImgBurnとTDA3の焼きで凌げてるので
B's9持ってるけど、まだ入れてない
128名無しさん◎書き込み中:2007/04/15(日) 19:27:12 ID:PqJ0YMz9
ちなみにTDA3のライティングはB'sの焼きエンジン使ってる
(TDA2まではRecordNowのエンジン)
最初は不具合があったけど、しばらくして改善された
129名無しさん◎書き込み中:2007/04/15(日) 19:29:14 ID:8uvyrkpf
そういやライティング機能が色々な編集ソフトに搭載されるようになってから
ライティングソフトの出番が減った気がする。選択肢もあんまりないね。
130名無しさん◎書き込み中:2007/04/15(日) 20:00:14 ID:4Ldck1e0
>>127
なるほどやっぱり国産ですかね。
前にB's使ってたことがあるんで検討して見ます。
>>129
VISTAのHome PremiumとUltimateは、DVDなんかも普通に見れるし
ちょっとしたCD/DVD作成であれば使えますしね。
(イメージ・複雑な編集等は無理ですが)

NEROのインストール途中に、関連付けするか?聞いてくるんですが、しないを選んでもしてくるので
NEROへ関連付けの件を問い合わせました。
・・・が回答は”そういう仕様です”みたいな返事でした。
131名無しさん◎書き込み中:2007/04/15(日) 20:00:32 ID:px3uA4wo
レコナウ7.1でちゃんと速度選択も出来て使えるけどな
132名無しさん◎書き込み中:2007/04/15(日) 20:03:08 ID:Kh15nH2o
相手にする奴多いなぁ
133名無しさん◎書き込み中:2007/04/15(日) 20:29:11 ID:BXLL/3Ty
春だもの
134名無しさん◎書き込み中:2007/04/15(日) 21:01:49 ID:PqJ0YMz9
>>131
まじ?RecordNow7.22で等倍速か最大速しか対応してなかったけど
どこかのメーカーのバンドル版ですかね?
135名無しさん◎書き込み中:2007/04/15(日) 22:17:14 ID:px3uA4wo
>>134
いや、バンドルじゃない
px.iniとかもいじってないんだけどね
ttp://yuffie.jp/upload/files/3654.png

VISTAはPXエンジン積んでるって聞いたけど、ライティングソフトは付いてないのか
136名無しさん◎書き込み中:2007/04/15(日) 22:49:17 ID:5wHXqj5m
>>135
インターチャネルから出てた製品版?
137名無しさん◎書き込み中:2007/04/15(日) 23:13:51 ID:PqJ0YMz9
>>135
まじか・・・orz
インターチャネルのやつなのかなぁ

メーカーPCにバンドルしてたRecordNow7.22と
Roxioの製品版EasyMediaCreator9は等倍速と最大速だけだったよ
138名無しさん◎書き込み中:2007/04/15(日) 23:24:01 ID:4Ldck1e0
>>135
ライティングソフトではなくライティングエンジン?が付いている感じですね。
例えばファイルやフォルダ等は焼けますが、編集やイメージ焼きが出来ないのですね。
確かエンジンやRoxioが提供してるって聞いたことがあります。
139名無しさん◎書き込み中:2007/04/15(日) 23:30:19 ID:ST3ztguz
YSSタソ。。
140名無しさん◎書き込み中:2007/04/16(月) 00:25:22 ID:2vrOWk44
DVR-A12JバンドルソフトのVista対応の話は3月始め頃エスティトレードに聞いたら
「開発元(CyberLink)は対応すると言ってくれてます」との回答でした。
時期的には「3月中〜4月頃では?」とも言ってました。

OEMのバッファローDVSM-XL1218FBも同じCyberLinkのバンドルソフトを使っていますが
4月初め頃Vista対応のアップグレードモジュールが出ています。
http://buffalo.jp/download/driver/hd/cyber-upgrade.html
http://buffalo.jp/taiou/os/winvista/taiou.html#3

DVR-A12Jでも、もうじきだと思います。
141名無しさん◎書き込み中:2007/04/16(月) 00:36:16 ID:mfVw6a8/
>>119
牛版は揉み揉みしたら1層のROM化はできなくなる?
142名無しさん◎書き込み中:2007/04/16(月) 01:04:59 ID:OTd5bhx4
>>140
2月から問い合わせてますがやっぱり同じような回答してますね。
お互いにまるで他人事のように答えてくれます。
(エスティトレードとサイバーともにです)
143名無しさん◎書き込み中:2007/04/16(月) 08:12:26 ID:py4m6qBS
212はここでいいのかい?
144名無しさん◎書き込み中:2007/04/16(月) 11:03:29 ID:0EDvBu9y
よいですよ。
145名無しさん◎書き込み中:2007/04/16(月) 11:10:29 ID:WTyHEbNq
>>119
めちゃサンクスです
146名無しさん◎書き込み中:2007/04/16(月) 16:58:27 ID:g1ZDxSam
>>141
ファームで制御してるんだから
当然出来なくなるよ
逆にリテールやOEMを牛化すれば
1層ROM化出来る様になる
147名無しさん◎書き込み中:2007/04/16(月) 18:37:46 ID:l083EpRu
牛箱212のPower2GoはVista対応なわけだが。
148名無しさん◎書き込み中:2007/04/16(月) 18:39:14 ID:mfVw6a8/
>>146
どうもです
149名無しさん◎書き込み中:2007/04/17(火) 06:52:29 ID:XI1/kGcj
614 名前:Socket774 [sage] :2007/04/16(月) 22:21:56 ID:blexn2qo
ちょっとご報告。
P5B-DeluxeとパイオニアのDVR-212でCDからのBoot不可だったんだが、
DVR-212のファームウエアをVer.1.15にしたら、Boot可能になったよ。
構成は、SATA1/SATA2でRAID0、
DVR-212の接続先は、SATA3/4/5/6いずれでもOK。
150名無しさん◎書き込み中:2007/04/17(火) 09:52:10 ID:U1/R/ZP0
>>149 ええのう
うちのはP5B寺ではだめだった・・・orz
151名無しさん◎書き込み中:2007/04/17(火) 10:18:32 ID:J7R4tqSl
>>150
IDEモードじゃね?
152名無しさん◎書き込み中:2007/04/17(火) 14:02:25 ID:ZS6hl31t
>DVR-212の接続先は、SATA3/4/5/6いずれでもOK

すげぇなw
153名無しさん◎書き込み中:2007/04/17(火) 19:54:03 ID:GL4TC9/f
>>149
誰かP5B無印でやった人いないかなぁ
154名無しさん◎書き込み中:2007/04/17(火) 21:33:07 ID:OALzciai
バルクで買ってきたらついてきたCyberlinkのPower2GoとInstant Burnって
Vistaにしても動くのでしょうか?
教えて下さい。
155名無しさん◎書き込み中:2007/04/17(火) 21:49:45 ID:mHfonSVK
>>153
ネィティブSATAでいきたいのなら
ICH8はAHCIをサポートしていないから無理。
P5B無印はICH8。
P5B寺、Commando、DS4、DQ6はICH8RだからOK。
156名無しさん◎書き込み中:2007/04/17(火) 22:05:53 ID:oa+vUqAG
俺も1月購入のA12がCD書き込みできなくなった。
2週間後、ドライブ新品交換で帰ってきたが…
このスレみてびっくり。1月ロットテラヤバスなんだな。
157名無しさん◎書き込み中:2007/04/17(火) 22:20:20 ID:uzvPvAII
LG 4120B使いだが、π112を買おうと思ふ。
RAMを多用していたが、π112のRAM書き込みはどうするの?
パケソフトを使うのかな、LGではパナのRAMドライバ入れていたが
πでも使えるの?
焼き品質は良いのかな?
質問ばかりですまぬ。
158名無しさん◎書き込み中:2007/04/17(火) 22:21:27 ID:sSpdz0oA
自分で調べてから聞きましょう
159名無しさん◎書き込み中:2007/04/17(火) 22:28:59 ID:V5IGMFzL
>>157
4120もA12Jも持ってますが
メディアによっても違うと思うし・・・RAMは劇的に違うのはあんまりないと思う。
知ってるかもしれませんがMOみたいな感覚というか。
実はうちでは外付HDが一番信頼出来てます。
160名無しさん◎書き込み中:2007/04/17(火) 22:46:55 ID:NawjpRgg
TOSHIBAのDVD-RAMドライバが消えてやがる('A`)
161名無しさん◎書き込み中:2007/04/17(火) 22:54:13 ID:V5IGMFzL
>159
ですが
RAMドライバって必要だったかな?
まあPCの環境によるけど(うちはVISTAとXP)
162名無しさん◎書き込み中:2007/04/17(火) 22:59:49 ID:Pg4OkJc9
163名無しさん◎書き込み中:2007/04/18(水) 00:05:17 ID:KE6zSBYJ
TYG02に4倍速で書き込み中に、とちゅうで動作音が変わる時があります。
回転が上がるような感じでフイーンってなって数秒で元に戻るのですが
これって仕様でしょうか?
164名無しさん◎書き込み中:2007/04/18(水) 00:10:21 ID:yV+pOkXZ
うちの112D(1.15)は6倍で焼いてるとZ-CLVみたいに途中で1回速度が落ちるけどね。>TYG02
その時回転音も変わるし正直よくわからん。4倍では確認してないけど。
165名無しさん◎書き込み中:2007/04/18(水) 01:37:06 ID:cZqA626X
自分も途中で何度か一時的に早くなるけどなんだろうね。
それに書き込み始めは明らかに指定速度より高速だし…。
166名無しさん◎書き込み中:2007/04/18(水) 01:39:26 ID:0P4+I/Aw
>>155
え?もしかしてブート出来ないってAHCIの話?
SATAでもIDEモードならもともと問題なし?
167名無しさん◎書き込み中:2007/04/18(水) 02:18:47 ID:FE3Kwfhb
>>157
パナのRAMドライバをそのまま使えますよん

使用感はあんま変わらないです。音が静かになったくらいかなぁ。
168名無しさん◎書き込み中:2007/04/18(水) 10:14:29 ID:gno8VccK
DVR-212でブートできるAMD690マザーの情報があったらお願いします
169名無しさん◎書き込み中:2007/04/18(水) 11:23:23 ID:o3lC3agr
A12の製造が終了したらしいけど、
次のA13のフロントパネルは、A11までと同じにしてほしい。
170名無しさん◎書き込み中:2007/04/18(水) 14:23:42 ID:xgxGQsdS
DVR-112Dのfirmware更新の仕方を教えて下さい
171名無しさん◎書き込み中:2007/04/18(水) 14:38:41 ID:ilKi2/0N
             . ィ
.._ .......、._    _ /:/l!
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ /
   //:::::       ',    /    ,:'゙
172名無しさん◎書き込み中:2007/04/18(水) 15:30:32 ID:cvoHJYsH
危険兄弟版ファームの品揃えが悪いね。
πから圧力がかかってるの?
173名無しさん◎書き込み中:2007/04/18(水) 20:46:43 ID:u5U/RTly
>>162
おお、ありがたい!
が、どれ入れればOKなんですかね
一番上のでいいのかな
174名無しさん◎書き込み中:2007/04/18(水) 22:25:03 ID:E2vXSKAF
この型は地デジ番組が入ったDVD−Rは再生できるのかい?
175名無しさん◎書き込み中:2007/04/18(水) 22:39:14 ID:Sp3e9QI+
ソフトが対応してれば見れる
176名無しさん◎書き込み中:2007/04/18(水) 22:41:03 ID:mO2VwGlS
>174
CPRMのこと?
ドライブ自体はCPRMには対応してる。
177名無しさん◎書き込み中:2007/04/18(水) 22:53:13 ID:FE3Kwfhb
>>173
一番上のがドライバ(Ver4.0.7.0)
それより下のはtool類が更新されてるアップデートファイル。
アップデートはいろいろなトコから落とせるから、とりあえず上のだけでいいかも。
178名無しさん◎書き込み中:2007/04/18(水) 23:04:08 ID:E2vXSKAF
>>176
 そそ、CPRMのこと。サンクス!
179名無しさん◎書き込み中:2007/04/18(水) 23:31:18 ID:mO2VwGlS
>>178
>>175が書いてる通りソフトも対応してないと再生できないのでその点は注意
180名無しさん◎書き込み中:2007/04/18(水) 23:37:17 ID:E2vXSKAF
>>179
 御意!
181163:2007/04/19(木) 00:16:06 ID:fWTIIfz1
>>165
>>164
やっぱりそうなるんですね。ちょっと安心しました。
ところで、いつもTYG02は4倍で焼いてたのですが、その理由が
6倍で焼くよりも4倍で焼いた方が品質が良さそうだからなんですが、
この考え方であってますかねぇ?
182名無しさん◎書き込み中:2007/04/19(木) 00:56:19 ID:GM8pljuN
TYG02を10枚連続6倍焼きしたが、落ちるやつと落ちんやつがあった
メディアの状態によるのか?よくわからん
183名無しさん◎書き込み中:2007/04/19(木) 03:41:30 ID:tmE2MaGG
TYG02だとそうなるなー
CMCだと落ちない
184名無しさん◎書き込み中:2007/04/19(木) 09:16:03 ID:QVJ2JsDa
>>177
親切にありがとうございます〜
取り合えず一番上のを入れてみます
185名無しさん◎書き込み中:2007/04/19(木) 10:23:06 ID:Yk/MLVO5
TYG02を12倍焼きしてるがなんともない
186名無しさん◎書き込み中:2007/04/19(木) 12:48:20 ID:kJilacU+
A12JでTYG02を4倍、6倍、8倍で焼くと焼き模様が微妙に違う

計測ドライブ持ってないのでエラー確認できないが、

4倍>6倍>8倍の順で、4倍が見た目綺麗に焼けてる。

まぁ、民生機(PS2)ではどれでも再生できるからいいけど
187名無しさん◎書き込み中:2007/04/19(木) 13:04:11 ID:ztMM+Eoc
YSS氏の見ても4倍が一番良い結果が出てるな
ま、6倍と4倍の差は微々たるものだけど
188名無しさん◎書き込み中:2007/04/19(木) 18:05:24 ID:P6CDFZOk
俺も今年1月に買ったDVR-112使ってるんだが、最近CD-R、RWの読み書き
出来なくなってることに気づいた。
・・んだが、なぜかTrueImageのブータブルCDからPC起動する際は、普通に読み込み
→TIの起動が出来る。
これはつまり、ハードウェアの故障じゃないって事なのか?
189名無しさん◎書き込み中:2007/04/19(木) 18:13:04 ID:Zzd3Z18i
>>188
ウチは内周、というか400MB/700MB付近まではエラーが出なくて、それより外周だと死亡する。リトライ地獄。
190名無しさん◎書き込み中:2007/04/19(木) 22:06:59 ID:+GTSn+z0
新PCの為にA12J買ったんだが、もしかして買う時期間違えた・・・?
191名無しさん◎書き込み中:2007/04/19(木) 22:09:34 ID:q8sdbko9
いや人柱として正しい選択だ
192名無しさん◎書き込み中:2007/04/19(木) 22:22:29 ID:NBmKJ8HG
A13Jまだかな〜
193名無しさん◎書き込み中:2007/04/20(金) 11:31:32 ID:6bPdz48r
>>181
うちの場合、TYG02は8倍焼きはOKだけど4倍焼きはたまにPIFがMAXまで行ってアウト!
原因が謎ですが…
メディアの感度が合わなければ、低速で焼けば焼くほどダメになることもあるんじゃ?

例え話をすると、紙に焼きごてを当てて、一瞬当てるだけなら、綺麗に焼き印が入るけど、
長めに当てると、紙が焼き印のまわりまで焼けちゃったりしちゃうようなもの
194名無しさん◎書き込み中:2007/04/20(金) 13:14:19 ID:Ptl2Vvn9
2月に購入したDVR-A12J(ファームウェア最新)で音楽CD書き込み失敗する・・・
B's Recorder GOLD8、iTunesどっち使っても同じエラーが出る
DVR-A07-J(ファームウェア最新)では普通に書き込めた
ファームウェアのアップデートで直るもんなんかな?
今の所CDだけはDVR-A07-Jで焼いたほうがいいみたいやな。
195名無しさん◎書き込み中:2007/04/20(金) 13:18:38 ID:l/RuTr2+
ただ単に対応してないだけだろ。
ほかの焼きソフトつかえば?
196名無しさん◎書き込み中:2007/04/20(金) 13:28:41 ID:tzgT+414
A12Jで最適な焼きソフト、メディア教えろ。
197名無しさん◎書き込み中:2007/04/20(金) 13:40:31 ID:i2HpHNzl
だが断る
198名無しさん◎書き込み中:2007/04/20(金) 13:44:41 ID:viztHKl/
B'sの8は対応してただろ?
まあどっちにしても112系はCDダメなんじゃね?
199名無しさん◎書き込み中:2007/04/20(金) 16:22:03 ID:e+iW2dxo
DVR-112DをDVSM-XL1218化するには、3回書き換えないとダメ?
それとも1回の書き換えで出来ます?

DVR-112D > DVR-112化 > DVR-A12J化 > DVSM-XL1218化
200名無しさん◎書き込み中:2007/04/20(金) 16:23:54 ID:06IyrMks
素直に買えば?
201名無しさん◎書き込み中:2007/04/20(金) 17:47:04 ID:WcTPYNYh
>>198
8.43でDVR-112系対応しているが、
9.14で修正された「DVD記録速度の取得方法」は未反映
202名無しさん◎書き込み中:2007/04/20(金) 18:08:19 ID:ruGb/YTQ
>>201
速度違反どうのこうの言う人出てくるから追記
FW1.06+8.43の場合は、上限選べないだけだが
FW1.09(1.15未確認)+8.43は、更に最低速度も選択出来なくなる
又、両方とも16xメディアを使いたい人は、更に困った事になる
203名無しさん◎書き込み中:2007/04/20(金) 18:21:52 ID:viztHKl/
>>201
>>202
解説ありがとう。
今はnero6使ってるけど、nero7が変な方向に進化したようなので乗り換えを考えてたんだが・・・
現状困ることは何もないし、様子見しとこうかな?
204名無しさん◎書き込み中:2007/04/20(金) 23:21:20 ID:AuXKmy40
DVR-A12Jを先日購入。>>131>>135の情報通り、インターチャネル版のRecordNow7.31で
速度選択ができることを確認した。

あと、TMPGEnc DVD Author 2 (最新版2.1.13.108)付属のライティングツール(PXエンジン使用)でも
速度選択可能な事を確認。

試しにTYG02を入れた場合
ttp://yuffie.jp/upload/files/3929.jpg
205名無しさん◎書き込み中:2007/04/21(土) 14:21:02 ID:cdFja6M1
>>168
212DとGA-MA69VM-S2だけど、NativeIDE、AHCIとも
XPブートCD起動できたよ。

XPSP1にツールでSP2化したCD-Rでブートできたので、
多分問題ないと思う。

AHCIの場合はF6でドライバロードさせないとブルースクリーンに
なったけど。まぁ当たり前か。
206名無しさん◎書き込み中:2007/04/21(土) 16:20:26 ID:LB0gUklf
去年買ったDVR-112がCD読めなくなったんで、買い替えようと思うんだけど
パイオニア以外で評判のいいドライブどれ?
ここ1、2年パイばっか買ってきたんで、他のメーカーのはよくワカンネ。もう112は買う気にならんし
207名無しさん◎書き込み中:2007/04/21(土) 16:35:23 ID:pWB/ggNu
計測サイト見ろ
208名無しさん◎書き込み中:2007/04/21(土) 16:54:54 ID:Cz85wcLr
NECのAD-7173AとかLITE-ONのLH-20A1Pくらいかなぁ・・・振動すごいけど。
209名無しさん◎書き込み中:2007/04/21(土) 17:40:31 ID:LB0gUklf
サンクス
んじゃAD-7173A買ってみよう
210名無しさん◎書き込み中:2007/04/21(土) 17:47:53 ID:5Zf2dzq6
牛の112DでCDM使うと焼けないんだけど仕様?
211名無しさん◎書き込み中:2007/04/21(土) 18:11:27 ID:RtLkRY/W
気付いてないだけで、112、112DのCDが壊れてるやつ多そうだな。
そろそろ、出荷ストップ&公式発表あるかもしれない。
212名無しさん◎書き込み中:2007/04/21(土) 18:17:43 ID:Cz85wcLr
気付いてても気にしてない&困ってないヤツも多いんじゃないかな?
欠陥製品でもDVDの焼き品質が良いのは事実だから・・・うちではそのまま使ってるよ。
213名無しさん◎書き込み中:2007/04/21(土) 18:30:56 ID:D80c2zMb
そんでも本当にCDドライブ機能に欠陥があるんなら
それを明らかにする責任がπにはある
214名無しさん◎書き込み中:2007/04/21(土) 18:45:41 ID:eIEmZFIK
今頃バルクで日本製出てきているみたいだし
黙りで、修正していたりしてね
215名無しさん◎書き込み中:2007/04/21(土) 18:56:29 ID:qH2znuyS
112ってデフォはmade in どこ?
216名無しさん◎書き込み中:2007/04/21(土) 18:57:17 ID:eVU6JC4G
716も繋いでるからCDなんて一度も放り込んだことなかったりして。
結局気付かなければなんてことないのさー

ところでバルクで日本製って111みたいにまたアイボリーだけ?
黒にもあるなら買ってみたい気がする。
217名無しさん◎書き込み中:2007/04/21(土) 18:58:37 ID:eVU6JC4G
>>215
当然と言うか昨今のドライブでは当たり前のチャイナだね。
218名無しさん◎書き込み中:2007/04/21(土) 18:58:58 ID:NcyhB2P2
糞質が来たよ >>215
219名無しさん◎書き込み中:2007/04/21(土) 20:13:04 ID:RtLkRY/W
>>212
困ってない人っているのだろうか。
パッケージソフトやデバイス付属のドライバ等は
大抵CD-ROMだと思うんだけど。
220名無しさん◎書き込み中:2007/04/21(土) 20:40:41 ID:Rs4cFHcH
メーカーPCに採用されてるならともかく、
基本は増設・交換用途なんだから2台以上ドライブ持ってる人も少なくないでしょ
221名無しさん◎書き込み中:2007/04/21(土) 20:45:31 ID:RtLkRY/W
ウチは別のPCにDVR-105積んでるから、
どうにかやっていけるけど。。
222名無しさん◎書き込み中:2007/04/21(土) 21:00:44 ID:vMVdA+aH
普通はCD読み機能は一番壊れにくいからな。
DVD焼きに微妙になったドライブで読めばいい。
USB化アダプタを1つ買っとけば、内蔵するには微妙な
CDROMドライブやらCDRドライブでも問題ないし。
223名無しさん◎書き込み中:2007/04/21(土) 23:40:45 ID:LB0gUklf
個人的には、CDだけ壊れてDVDの読み書きが正常なら気にならないが、
CDが壊れた原因が分からないので、そのトラブルがDVDの焼き品質に
影響を与えないかどうかが、心配になる。
いつの間にかDVDも調子が悪くなっていて、エラーは出ないが焼き品質最低に
なってたりとか。
気づいたときにはその状態で100枚焼いた後だった、とかなったら目も当てられん
224名無しさん◎書き込み中:2007/04/22(日) 01:13:28 ID:36jIxi7w
>>221
105はDVD-RWに弱い。2倍速で焼くと、認識不能なただのプラスチック盤が出来上がる。
当時はDVD-Rが300円/枚くらいしてたから、試し焼きにRWを使ったところ、メディアが
二度と使えなくなって困った。RWの方が高かったってのに。
225名無しさん◎書き込み中:2007/04/22(日) 04:46:13 ID:k6WokIgq
今まで松下のLF-521やSW-9585でRAMをメインに使っていました。
今まで使っていたドライブとRAMドライバを外しロジのLDR-MA18AK(DVR-112L)を取り付け
たて今まで使っていたDVD-RAMを入れてどら具アンドドロップで書き込みをしようとしたところ
「xxx(ファイル名)をコピーできません。このディスクは書込み保護されています。書き込み保護を解除するか、別のディスクを使ってください。」
と出てしまいます。付属ソフトは入れました。(DLAというパケット書き込みソフトのようです)
そこで、ドライブを選択し、右クリックしたところフォーマットを選んだところフォーマットされてしまいました。
フォーマット後にはドラッグアンドドロップにて書き込みできるようになりましたが・・・

今まで使っていたRAM-Discを今までどうり使うことはできないのでしょうか?
226名無しさん◎書き込み中:2007/04/22(日) 05:06:43 ID:k6WokIgq
パナのDVD-RAMドライバーをいれ、ロジ付属CDに付いてきた
Sonic社(?)のDLAというソフトを案インストールしたところ無事今までどうり
使えるようになりました。このDLAというソフトの意義がわからないですね・・・
227名無しさん◎書き込み中:2007/04/22(日) 06:31:41 ID:TLqX81/6
XPで使う分には意味ないのかも
228名無しさん◎書き込み中:2007/04/22(日) 06:50:25 ID:VymZSLPe
うちもドライブ混在なのでどこのドライバ使うか迷う処なんだが
最近はnero付属のInCDの方が具合がいいって書き込みをどこかでみた気がする。
しかしnero7は入れたくないな。
229名無しさん◎書き込み中:2007/04/22(日) 06:55:11 ID:CHfzyTTu
>>225に似た状況で困っている私

DVR-A12J(DVR-112L)をwin2k sp4に載せたのですが、
RAMドライブだけ認識してくれないのです……

以前使っていたGSA-4167Bでは
DVD±RWドライブ、DVD-RAMドライブと別個に認識していたのですが

付属ソフトを全てインストールしても駄目、
PioneerのRAMドライバを入れても認識されず、

XPでのDVD-RAMの仕様のようにドライブが統合されたのかと思い、
適当なtxtファイルをドラッグアンドドロップしても
「無効なMS-DOSファンクションです」と表示されコピー出来ず

付属のパケットライトソフトでは使えるようなのですが、
フォーマット必須と>>225さんと同様の症状

RAM用途メインで買ったので泣きそうです……
win2kでは従来のRAMのような使い方は出来ないのでしょうか?

なにか初歩的な見落としがあるような気もするのですが……
230229:2007/04/22(日) 07:19:52 ID:CHfzyTTu
すいません、一部訂正します

>PioneerのRAMドライバを入れても認識されず、
PanasonicのRAMドライバの間違いでした


もう、どういう状態だと「正常」なのかさえわからない……
231225:2007/04/22(日) 07:32:08 ID:k6WokIgq
ちなみに俺もWin2000SP4ですよ。
226に書いたことと同じことすれば使えるようになるはず。

付属ソフトを全部入れた状態でその上からパナのRAMドライバーを入れたなら
アプリの追加と削除でSonic社のDLAを削除すれば使えるようになるはず。

ちなみに今までと違い、ドライブは統合されるようです。
あとRAMドライバーはこのスレのどこかにあった奴を落として使いました。
232名無しさん◎書き込み中:2007/04/22(日) 11:06:03 ID:3hE5vePB
233名無しさん◎書き込み中:2007/04/22(日) 13:03:45 ID:vVqVfBzK
B'sってDVR-112は対応しててもDVR-A12Jは対応してないんだね
234名無しさん◎書き込み中:2007/04/22(日) 13:06:00 ID:CIXIXbaS
うちのB's9は思いっきりDVR-A12Jに対応してるけど・・・
認識はDVR-112Lとなるよ
235名無しさん◎書き込み中:2007/04/22(日) 13:08:51 ID:X6i3Zu43
>>233
そりゃファーム上(認識)A12ははDVR-112だしな・・・
236名無しさん◎書き込み中:2007/04/22(日) 15:38:02 ID:erWTrmKR
また、CD-R読めない・焼けないトラブルかよ(w

>>26-28付近の過去レスから読め
237名無しさん◎書き込み中:2007/04/22(日) 16:51:18 ID:kI2RJqYy
MSのせいなの?
238名無しさん◎書き込み中:2007/04/22(日) 16:52:39 ID:VymZSLPe
他のドライブで問題ないんだからパッチ関係ないだろ?
239名無しさん◎書き込み中:2007/04/22(日) 16:57:35 ID:vLxUxhiG
中古で300円の青筆のCD-ROMドライブの方が認識するの早い。
240名無しさん◎書き込み中:2007/04/22(日) 17:03:03 ID:Ew1/+HRt
CDは読みだけいいから、早く対策したの出してくれ。
この板の常連みたいなドラ基地じゃないから、1台で十分。

鎌ベイやファンコンつけてるから5インチベイ埋まってるし
CPU&VGAをOCしてるから、筐体の中に余分なものは積みたくない。
241名無しさん◎書き込み中:2007/04/22(日) 17:08:09 ID:14o87Obq
そんなマシン使っておきながら人のことを基地だのよく言えたもんだw
何が重要かは人それぞれだな
242名無しさん◎書き込み中:2007/04/22(日) 17:17:20 ID:crIEE2ze
112のファームはいつでるんだろう
243名無しさん◎書き込み中:2007/04/22(日) 17:35:09 ID:OKAD59by
A12買おうと思っていたが、リコールもんの糞なんだな
244名無しさん◎書き込み中:2007/04/22(日) 18:01:34 ID:ZqxwrLfg
(´-`).。oO(訳あって212をSATA→IDE→USBアダプタ経由でWINDOWS2000なノートにつないでるが、CD何の問題もなく利用できてるけどねぇ。)
245名無しさん◎書き込み中:2007/04/22(日) 18:10:58 ID:3hE5vePB
212でCDあぼーんの報告あったっけ
246名無しさん◎書き込み中:2007/04/22(日) 18:13:24 ID:kI2RJqYy
A12Jだけど今のところ、CD読み込み書き込み正常!
247名無しさん◎書き込み中:2007/04/22(日) 18:14:24 ID:6kK9oqdV
そもそもCD系の読み書きはプレクに任せているので使わない
248名無しさん◎書き込み中:2007/04/22(日) 18:59:59 ID:hZDdZrlB
112L(牛版)、212(やっぱり牛版)と使ってるけど、112だけCDが死んだ。212はまだ大丈夫。
…112が1月のだからだろうか…

112L(+SATA変換)は明日AD-7173Sに入れ替え。
249名無しさん◎書き込み中:2007/04/22(日) 20:12:43 ID:VVHGxW1f
DVR-112Dってファームウェアが最初から1.09とかのと8.05とかのが
あるけどこれって何で?違う製品なの?
250名無しさん◎書き込み中:2007/04/22(日) 20:17:58 ID:gdUaa3k0
元は同じだけど製品としては違う
251249:2007/04/22(日) 20:22:41 ID:VVHGxW1f
って事は書き品質も違うって事?
252名無しさん◎書き込み中:2007/04/22(日) 20:26:46 ID:X6i3Zu43
>>249
1.xx はリテール・バルクのver、8.xxは牛版のver表記
.xxのxxが一緒ならROM化の有無は別にして基本は一緒
253249:2007/04/22(日) 20:32:19 ID:VVHGxW1f
>>252
分かりやすい説明ありがとう!
俺は1.09で
http://homepage2.nifty.com/yss/dvr112d/dvr112d_top.htm
↑のページの8.05よりバージョンは上って事かな。

しかしこのページの実験より誘電での書き込み品質が劣りまくってる。
メディアが悪いのか環境が悪いのかわからないけど色々試してみるよ。
254名無しさん◎書き込み中:2007/04/22(日) 20:36:53 ID:VymZSLPe
もし計測にA12Jを使ってるなら気にしないでいいと思うよ
255名無しさん◎書き込み中:2007/04/22(日) 20:39:06 ID:X6i3Zu43
>>253
>↑のページの8.05よりバージョンは上って事かな。
正解
256名無しさん◎書き込み中:2007/04/22(日) 21:02:25 ID:nX/zl42Q
>>236
ウケたw
MS関係無いよ。
257名無しさん◎書き込み中:2007/04/22(日) 21:29:39 ID:DzIywhx0
それにしてもホント牛はファーム遅いな。
258名無しさん◎書き込み中:2007/04/22(日) 21:40:12 ID:3zTnmWpW
牛歩
259名無しさん◎書き込み中:2007/04/22(日) 22:07:58 ID:36jIxi7w
バッファローのばっきゃろー
260名無しさん◎書き込み中:2007/04/22(日) 22:34:25 ID:kh5IsIIP
駄メルコですから、残念!
261名無しさん◎書き込み中:2007/04/22(日) 22:50:20 ID:14o87Obq
その昔自社謹製糞ドライバのせいでOSごと落ちる現象をメルコダウンと言ってな
262名無しさん◎書き込み中:2007/04/22(日) 22:54:18 ID:crIEE2ze
>>258
さえてるねぇ!
263229:2007/04/23(月) 03:28:44 ID:nBz8qY/t
>>231
添付ソフトが違う(DLAが無い?)ようなので、同じ手順は使えずorz
でも解答ありがとう

>>232
ありがとう!
その手順でばっちり使えるようになりました!


手順の差だと思われますが、>>231さんと異なり、
RAMは別ドライブとして認識されたことを一応報告します。
264名無しさん◎書き込み中:2007/04/23(月) 11:10:12 ID:YqrItq/M
Win2000ならRAMは別ドライブ認識で正常
>>231は何か間違えてる希ガス
265名無しさん◎書き込み中:2007/04/23(月) 15:46:02 ID:86jSIx5a
買って2ヶ月くらいのバッファローの112Dが急にCDの読み込み変になったので
ここを覗いてみたら、よくあることらしいですね。ふざけんなくクソ
266名無しさん◎書き込み中:2007/04/23(月) 15:52:13 ID:lXx8A8ps
かわいそうに。
漏れは113が出る直前に112を買いますよ。
267名無しさん◎書き込み中:2007/04/23(月) 15:58:13 ID:D9X2CAxw
そうですか
268名無しさん◎書き込み中:2007/04/23(月) 16:42:11 ID:LR9KoPiE
112Lだけじゃなくて112Dも駄目なのか
269名無しさん◎書き込み中:2007/04/23(月) 17:07:19 ID:VKxV38Q6
112が出たあと、あえてオクで新品A11売ってた業者さんがいて、
6000円で捕獲したのだが、正解だったようだなぁ。
270名無しさん◎書き込み中:2007/04/23(月) 17:55:53 ID:VSHFIf6n
112系はハードが共通だからDもLも関係ない
212系は基盤がSATA用に設計し直されてるから不具合ないのかも
271名無しさん◎書き込み中:2007/04/23(月) 18:18:50 ID:al4kxHN9
DVR-A12Jシルバーを購入しました
P5B Deluxe
Core 2 Duo E6600
PC2-6400 (DDR2-800)エリクサー
HDT725032VLA360
EN7900GS/2DHT/256M
Enermax Liverty500
XP プロSP2

OSは無事読み込みブートできました。
memtest86,
FeatureTool 2.05(ドライブ読み込みでエラー)
共にブート起動できず
他のPCの10AJでも試験。結果同じ
アイオーで試験→おk。その時メモリテスト5週ほどおk。
誰かアドバイスをよろしくお願いします。



272名無しさん◎書き込み中:2007/04/23(月) 18:36:39 ID:jxmIS0Nx
ROMが読めてRが読めないと言う症状でもなければ
このスレでは何ともいえんだろ。
273名無しさん◎書き込み中:2007/04/23(月) 18:50:17 ID:al4kxHN9
>>272
自作板に移動してきます。
274231:2007/04/23(月) 21:14:07 ID:jYcmjART
本当だ、ドラッグアンドドロップしてみたら無効なファンクション何たらでてきたorz

>232 229さんありがとう・・・
>231のは単にDLA入ってるとDVD-RAMの空き領域0MB表示で書き込み不可だったのがDLA消すとちゃんと空き領域が表示されたから
てっきり読み書きできるものと勘違いしてました。
232の手順で無事ドライブが二つに分かれました。
275名無しさん◎書き込み中:2007/04/23(月) 21:40:05 ID:kpAdZcwg
俺のDVR-112L、いよいよ完璧にCD-R/RWに書き込み出来なくなった…
書き込みどころか読み込みも怪しいしオワタ
市販CDやDVD系は問題ないんだが…
新しいの買ってこよう
276名無しさん◎書き込み中:2007/04/24(火) 00:45:31 ID:dcwCHt3h
A12Jのドライバを最新のものにアップデートしたら、
CPUの片側のコアが使用率100%になっている上に
45分たった今も3500MBが焼き終わらない…(´・ω・`)
277名無しさん◎書き込み中:2007/04/24(火) 00:46:54 ID:rqNiCIQq
>>276
ファームの話?
RAMドライバの話?
278名無しさん◎書き込み中:2007/04/24(火) 00:53:45 ID:dcwCHt3h
>>277
ファームウェアを1.15にしますた。
焼いてるのは-R(太陽誘電)。


…って今終わったけど、コピー元を「読み終わった」だけだった…_| ̄|○
279名無しさん◎書き込み中:2007/04/24(火) 01:04:05 ID:rqNiCIQq
ファーム更新時にPIOモードにして
そのままになっているんじゃないの?
280名無しさん◎書き込み中:2007/04/24(火) 03:01:33 ID:dcwCHt3h
>>279
…どうやらそのようでした('A`)
セカンダリIDEチャンネルがPIOモードに勝手に変わってたので
削除したら直りました

なぜかDVDコピー時の読み込みの最大速度はx8だけど
書き込みがx18だからまぁOKなのか……?
281名無しさん◎書き込み中:2007/04/24(火) 10:37:17 ID:dOkBdA7L
>>280
>なぜかDVDコピー時の読み込みの最大速度はx8
コピー元DVD-ROMじゃなくてDVD-Rじゃない?
282名無しさん◎書き込み中:2007/04/24(火) 12:32:32 ID:LYu4WE3P
>>280
今後PIOに何度もなるようなら、レジストリの書き換えが必要だぞ。
283名無しさん◎書き込み中:2007/04/24(火) 13:05:48 ID:Co2DDOi4
A12買ったけど、シリアルNo.が73○○番だった。
CD焼いてや大丈夫だった人は何番代くらい?
284名無しさん◎書き込み中:2007/04/24(火) 16:12:17 ID:4TZFh2RH
>>283
シリアルなんか関係あるのか?
285名無しさん◎書き込み中:2007/04/24(火) 19:48:26 ID:LCIcEW/f
懲りずに112買ってきた
今度はCD焼かないようにするわ
前回はCD焼いてからおかしくなったし
286名無しさん◎書き込み中:2007/04/24(火) 19:57:44 ID:j1zaho61
>>285
CD1枚も焼いてないのに、おかしくなったから
関係ないと思われ。

DVDは焼きまくってるから、関係あるかも。
287名無しさん◎書き込み中:2007/04/24(火) 21:05:13 ID:tnof+fd1
買ったばっかりの112無印焼きムラがあるわ
それと、付属で付いてきたCD昨日は認識したのに
今日は何をやっても認識しないorz
別のCDは読むのに・・・
288名無しさん◎書き込み中:2007/04/24(火) 21:10:14 ID:DJ/Zw2e/
B's Recorder Gold 7は対応してますか?
289名無しさん◎書き込み中:2007/04/24(火) 21:16:10 ID:j1zaho61
>>288
正式対応していません

…と出るよ。
一応使えるみたいだけど。
290名無しさん◎書き込み中:2007/04/24(火) 21:35:16 ID:JnZ6SENw
>>283
牛版だからシリアル全然違うんだな。うちのは25○○TAになってる
112Lの2006年11月中国製造分でCDはダメになった。
291名無しさん◎書き込み中:2007/04/24(火) 21:47:55 ID:pw45k6fO
牛版の112D使いだが俺みたいなCD多用派は壊れても修理に出さずに
諦めて新しいの買った方が賢いかな?
292名無しさん◎書き込み中:2007/04/24(火) 21:52:13 ID:/ZD+sjlT
諦めて別のドライブを買った方がいい
293291:2007/04/24(火) 21:58:55 ID:pw45k6fO
>292
何回も修理に片道の送料払うことになったらアホらしいので
買い換えも考えてみます。学生なので出費は痛いけど。
294名無しさん◎書き込み中:2007/04/24(火) 22:14:59 ID:dXJfVv/A
俺はCD-R用にPLEXTOR PX-760A使っている
DVDとCDで使い分けるのが良いな
295293:2007/04/24(火) 23:07:17 ID:pw45k6fO
>294
前にプレク使っててそれもCDが先に逝ったけど・・・。
CDに向いたドライブ探してみます。
296名無しさん◎書き込み中:2007/04/24(火) 23:30:10 ID:/ZD+sjlT
そりゃCD中心に使ってりゃCD部が先に逝くに決まってる
297295:2007/04/24(火) 23:51:06 ID:pw45k6fO
>296
確かに・・・(´・ω・`)スマソ
298名無しさん◎書き込み中:2007/04/25(水) 07:45:36 ID:WCNHVODd
DVR-112は例えDVD中心でもCDが先に逝く
あら不思議
299名無しさん◎書き込み中:2007/04/25(水) 07:58:26 ID:FGy8xy0Z
外付けは牛ばかりで、ロジテック買ってる人はいないのか。
300名無しさん◎書き込み中:2007/04/25(水) 09:48:58 ID:E5ccXzbj
俺が以前プレクのドライブ使ってた時も先にCDがダメになったな
CDなんて数えるくらいしか焼いてなかったにも関わらず

そういう構造なんだろ多分
301名無しさん◎書き込み中:2007/04/25(水) 11:28:54 ID:PPO53Ax7
全品回収マダー
302名無しさん◎書き込み中:2007/04/25(水) 11:59:35 ID:WCNHVODd
しかしDVD焼くには他にほとんど選択肢がない
DVD専用と割りきってまた112買ってきたよ
取りつけたらいきなりPIOモードでしか動かなくて吹いた
まあ今は直ったが
303名無しさん◎書き込み中:2007/04/25(水) 13:35:35 ID:V0m8VSUd
牛版が悪いの?
304名無しさん◎書き込み中:2007/04/25(水) 14:11:12 ID:kk2cvYX4
112買ってきたら、JMicronがDMA2でしか認識しないので、212を買いなおした。
あ〜、すっきり。
305名無しさん◎書き込み中:2007/04/25(水) 16:13:45 ID:/KLtR/V3
CD周りの不具合多いなー
俺もいつの間にか読めなくなってた。
CD使用不可で売った方がいいドライブだな。
306名無しさん◎書き込み中:2007/04/25(水) 17:32:39 ID:GUxjIUjV
大手メーカーなら回収するレベルだな。
あ、パイオニアも大手だったわw
307名無しさん◎書き込み中:2007/04/25(水) 17:47:33 ID:Yd79TUAQ
>>306
まぁ仮にリコールしたとしてもどっかのHDDメーカー見たいに純正販売品及び正規代理店に下ろした商品以外の所謂バルク品は
回収しないってオチだろうな。
308名無しさん◎書き込み中:2007/04/25(水) 18:01:29 ID:BokaBEiq
だからバルクなんだろうが。アフォか
309名無しさん◎書き込み中:2007/04/25(水) 18:08:03 ID:Yd79TUAQ
>>308
まぁそれはそうなんだけどな。

IntelはCPUを回収する場合はバルクだろうが正規販売だろうが関係なくやるよな…
310名無しさん◎書き込み中:2007/04/25(水) 18:23:59 ID:rb0NgJod
>>309
やらねえよ
311名無しさん◎書き込み中:2007/04/25(水) 19:13:51 ID:GUxjIUjV
発火の恐れがあってもバルクだと回収しないのかな。
熱を持ってCD部分が壊れるなら、最悪そんなこともあるかなと。

いくら5000円程度でも、また壊れるとなると
ちょっとパイオニア製、買うの恐いわ。

他のメーカの買ったことないから、
どれがいいのか分からん。
312名無しさん◎書き込み中:2007/04/25(水) 19:30:19 ID:HwaA/b7e
不買運動ktkr?
313名無しさん◎書き込み中:2007/04/25(水) 20:24:44 ID:FegWcQL4
実はB'sのせいでダメになってたりしてな
314名無しさん◎書き込み中:2007/04/25(水) 20:38:33 ID:8he5FCdO
純正買って良かった。バルク厨乙w
315名無しさん◎書き込み中:2007/04/25(水) 21:22:30 ID:fmL/023H
いっそのこと、CDはプレクPremiumの新古品でもオクでゲット
しようかな。DVDドライブのCD読みはあまり期待できないし、
なんだかんだ逝っても音楽でCD-R使うからな。
餅は餅屋って言うべ。CD-RもCD-R専用ドライブだぁぁぁぁ
316名無しさん◎書き込み中:2007/04/25(水) 22:15:49 ID:AmkuVs4k
餅は田舎でつく方がいいけどな
317名無しさん◎書き込み中:2007/04/25(水) 22:24:50 ID:YI1WNy3Z
>>313
B'sじゃなくてもダメですよ。
318名無しさん◎書き込み中:2007/04/25(水) 23:03:49 ID:7OApl58O
コレを言ってはおしまいだが、あえて言う。
πはDVD焼きあがりは良いが他の全てに問題がある。
1.ファームはROM化しない。
2.以前のファームに戻せない。
3.速度制限あり。
(↑対処法はあるが非公式。)
4.CD関係は最悪。
5.ベゼル色で型番が違い、本体シールもそうなる。
6.製造国が中国と日本とかバラバラ。
7.新機種発売で旧機種の新ファームが出なくなる。
8.計測がまともに出来ない。
・・・などなど。挙げだしたらきりがない。
319名無しさん◎書き込み中:2007/04/25(水) 23:04:47 ID:LO3CDR91
RAMのために買ったが失敗したかな('A`)
320名無しさん◎書き込み中:2007/04/25(水) 23:06:59 ID:LqlIMHi/
速度制限はなくなったでしょ
321名無しさん◎書き込み中:2007/04/25(水) 23:38:29 ID:qw9OOfr9
>318
じゃあ何がお勧めなの?

DVDの焼き上がりが良くて
1.ファームはROM化する
2.以前のファームにも戻せる
3.速度制限無し
4.CD関係も最高
5.型番は統一
6.製造国は中国
7.旧機種のファーム更新も盛ん
8.計測にはもってこい
などなど良い所を挙げだしたらきりがない。
322名無しさん◎書き込み中:2007/04/25(水) 23:53:37 ID:gf14hB4c
はいはい。そこで、雷豚ですよ。
323318:2007/04/26(木) 00:24:43 ID:4Nmdzq8T
>じゃあ何がお勧めなの?
答え。
お勧めなどと言うものはないのだ。
正解は、用途に合わせて使い分ける。コレだ!
>はいはい。そこで、雷豚ですよ。
まあ、その何ですか。
πとライトンの組み合わせは、お互いの弱点を補えるから良い組み合わせになる。
自分もこの組み合わせだし。
324名無しさん◎書き込み中:2007/04/26(木) 00:38:34 ID:8/cC6leI
>323

ではライトンの弱点は?
325名無しさん◎書き込み中:2007/04/26(木) 00:44:08 ID:uWhkeoCT
DVDの焼き上がりが良くない
326名無しさん◎書き込み中:2007/04/26(木) 01:04:18 ID:AqTiYt5j
ウチの112D(バルク)は112L化してあるんですけど
そのまま修理出しても大丈夫なモンですか?

さすがにまずいかな・・・。
327名無しさん◎書き込み中:2007/04/26(木) 01:21:42 ID:QwOaBYgF
俺の場合

DVR-111L(DVD±Rの主力。 110、112系でも可)
DW1670 (CD-R,RW、DVD±RW,RAMの主力。パナチップ搭載品の物なら代用可)
PX-760 (計測の主力。716,755でも代用可)
DW1655 (計測のサブ及び速度違反とかのお遊び。ライトンでも可)

これでIDEが埋まってる。
俺的最強タッグ
328名無しさん◎書き込み中:2007/04/26(木) 01:54:44 ID:64H6SuUN
>>326
そりゃマズイだろw
バレたら確実に有料修理か修理拒否
329名無しさん◎書き込み中:2007/04/26(木) 02:26:20 ID:q4iMlNae
この前まで普通に動画を焼いてたんですが、さっきみてみたら
DVDのマルチドライブがマイコンピュータから消えていましたorz
どうやったら直りますか?教えてくださいお願いします。
330名無しさん◎書き込み中:2007/04/26(木) 02:34:26 ID:9mo9xcDt
>>326
とりあえず、保証書はお持ちですか?
331名無しさん◎書き込み中:2007/04/26(木) 02:50:37 ID:pOgSieGW
>>326
111Dなら戻せるみたいだけどね。
まぁ俺は戻してもさすがに保証は求めないけどさ。
自己責任というかその辺を踏まえての12J化だし、仁義に反する…というかw
もっともRAMを使わないから化かす必要も感じてないわけだけど。
332名無しさん◎書き込み中:2007/04/26(木) 04:40:06 ID:7uhsIO7r
CDだけなら中古でプレクあたりののCD-Rドライブ買ったほうが
よくない?中古だから買ってみるまでわからないとこあるけど。
333名無しさん◎書き込み中:2007/04/26(木) 10:41:02 ID:E+Lsf8ZW
212はCD関係のトラブル無いの?
334名無しさん◎書き込み中 :2007/04/26(木) 12:35:46 ID:Qxc7pfHc
>>329
ttp://plextor.jp/support/faq/setup02.html

とか、ケーブル抜けのチェックも忘れずに
335名無しさん◎書き込み中:2007/04/26(木) 13:13:35 ID:i7OnUi2r
A12JのSATAバージョンまだー?

バルクじゃないのが欲しいよー。
336名無しさん◎書き込み中:2007/04/26(木) 13:55:27 ID:FeVLOtql
漏れはバルク以外欲しくないよぉ〜。
337名無しさん◎書き込み中:2007/04/26(木) 15:55:52 ID:+FtFMcj5
俺の場合

DVR-A12J(DVD±R焼き専用。CD部は故障してるけど、修理しても同じなので放置)
PX-716A (計測とCD-R焼き専用。DVD焼き部分が故障してるけど、修理に3万掛かるので放置)

これでIDEが埋まってる。
互いの故障部分を補い合う綱渡り的組み合わせで、俺的最強タッグwww
338名無しさん◎書き込み中:2007/04/26(木) 16:41:35 ID:FeVLOtql
>>337
す、すごす。ドライブ達の連携プレーに拍手。
339名無しさん◎書き込み中:2007/04/26(木) 17:46:11 ID:yLtbPX/b
>>337
>互いの故障部分を補い合う

www
340名無しさん◎書き込み中:2007/04/26(木) 19:42:45 ID:9pWXdDus
俺はDVD-RAMが読み書き出来なくなった上に、時々ドライブを認識しない
GSA-4120Bとのタッグだな・・・
341名無しさん◎書き込み中:2007/04/26(木) 22:07:52 ID:wfDZhHG8
   ∧_∧
  ( ・ω・)_∧ ぎゅーっと
  /  つ´・ω・)
  (  ( つ  O
  し' と_)_)
342名無しさん◎書き込み中:2007/04/26(木) 22:30:34 ID:9f7stQ3+
バルクのDVR-112D、もしくはDVR-112を買って、

ttp://buffalo.jp/download/driver/hd/dvsm-xl1218_fw.html

のファームウェアアップデート当てると
+1層でROM化& Labelflash対応
になるってことですか?
そうなら買ってみます
343名無しさん◎書き込み中:2007/04/26(木) 22:33:20 ID:is8lSw7Q
CD部の不具合にガマンできるなら何も言わん
344名無しさん◎書き込み中:2007/04/26(木) 22:49:22 ID:qltDIjYq
やっべーーーードライブの保証書をなくしたよー
ドライブなんか故障しないと思って安いバルクかったらから捨てしまった。
345名無しさん◎書き込み中:2007/04/26(木) 22:58:59 ID:wfDZhHG8
>>342
そのままじゃ焼けないけどなw
346名無しさん◎書き込み中:2007/04/26(木) 23:22:36 ID:qltDIjYq
CDって使ってるうちに壊れるの?最初から壊れてる報告が多いけど???
今手元に音楽CDがないからOS2000が読めるか試したけど?
結果、読み込んでHDDのセットアップ画面まで行って慌てて再起動したw
347名無しさん◎書き込み中:2007/04/26(木) 23:36:40 ID:dq/G3m39
OSのCD-ROMが読めなかったらインストール出来ないじゃん
348名無しさん◎書き込み中:2007/04/26(木) 23:44:06 ID:mhyC0xY3
CD壊れたって人達はサポートには連絡したの?
349名無しさん◎書き込み中:2007/04/26(木) 23:50:13 ID:9f7stQ3+
CDはYAMAHAのドライブ有るんで、これで焼くつもりはないです

>>345
そのまんまじゃ焼けないってどういうことですか?
350名無しさん◎書き込み中:2007/04/26(木) 23:54:18 ID:Slg0XW76
>>348
修理に出す前にこっちで対処できないかと思ってその旨を牛には連絡した。
今日で三日目、連絡はまだ無し。バッファローのサポートの悪さは昔から定評があるしな。

まあ、πが欠陥品出荷したのは牛のせいではないけどな・・・
351名無しさん◎書き込み中:2007/04/26(木) 23:59:53 ID:is8lSw7Q
>>349
ファームのことかと
352名無しさん◎書き込み中:2007/04/27(金) 00:42:28 ID:kUsnS7bt
>>344
それは残念。
バルクにはパイオニアの保証書は付いてないので、
まだ探すつもりだったら、購入店の保証書を探すのだ。
353名無しさん◎書き込み中:2007/04/27(金) 00:49:00 ID:MzxaKMO0
漏れの買った店じゃbulkは1週間の初期不良交換だけだぜ
354名無しさん◎書き込み中:2007/04/27(金) 00:52:38 ID:RMzTfJa6

質問です


VISTAで使えますか?
355名無しさん◎書き込み中:2007/04/27(金) 01:34:40 ID:/NS0GtYj
Vistaが使えませんw
XPを使ってください。
356名無しさん◎書き込み中:2007/04/27(金) 01:38:53 ID:Tyn+33T7
>牛には連絡した

Res = モォォォ
357名無しさん◎書き込み中:2007/04/27(金) 08:13:30 ID:RMzTfJa6
いやVISTAもXPも持ってる

VISTAでA12J使えるの?(ソフトとか)
358名無しさん◎書き込み中:2007/04/27(金) 08:20:21 ID:PuyB3Jnk
牛が糞なら外付けはLogitecの112Lのはいったやつ買ったほう
がいいのか?そんなわけないか。
359名無しさん◎書き込み中:2007/04/27(金) 10:16:44 ID:SflUw9fj
これ買ってもCD-Rドライブは着けておいた方が良いってことか・・・
せっかくドライブ1台にできると思ったのになぁ。
360名無しさん◎書き込み中:2007/04/27(金) 10:28:46 ID:LM0z7+0G
>>359
皆が皆壊れてる訳じゃないだろ。
大半は正常なんだから、気にするなよ。
361名無しさん◎書き込み中:2007/04/27(金) 10:54:52 ID:QKc4uF4s
CDの不具合報告はリテール?

それともバルク?両方のこと?
362名無しさん◎書き込み中:2007/04/27(金) 11:17:11 ID:rnTLy1jY
CD部の不具合で修理に出していたA12がようやく帰って来ました
光学系の不具合のため、内部ドライブユニット一式交換との事です。
もちろん無償

症状が確認された方は、早めに修理出した方が良いですよ。
363名無しさん◎書き込み中:2007/04/27(金) 11:45:34 ID:aLvQAX1M
CDの不具合は今の所なし
ファームは1.06のままw
364名無しさん◎書き込み中:2007/04/27(金) 11:59:13 ID:iKm06VZr
つうか牛ファーム来ないねぇ・・・
365324:2007/04/27(金) 12:05:48 ID:lOf/QWDa
>327
俺と似てるな

DVR-112D
DW1670
PX-716
PX-755SA
DW1640

IDE+シリアルで5台。
最強かどうかは分からんが。
366名無しさん◎書き込み中:2007/04/27(金) 12:21:26 ID:P93gOUlU
>>362
報告乙です。ユニットごっそり交換なのね・・・
牛の中の人にはそんな器用なまねは出来んだろうからドライブ交換になりそうだな。
367名無しさん◎書き込み中:2007/04/27(金) 13:07:55 ID:yioc6J0p
CD件で質問しようと思ったら同じような問題多発してたのか。

・CD-R、CD-ROMを認識しない(買ったばかりの市販のゲームでも) コトがある
・認識しても読み込みが不安定 なコトがある
・変な異音が連続してる コトがある
・音楽用CD(コピー防止機能なしの)のリッピングが異常に遅い コトがある

DVDばかり使ってるので購入当初は分からなかった。
最近ので珍しく、CD-ROMで提供してるゲームを買ったら認識しない事が多々あったので
ようやく異常に気づいた。CD-Rとかでチェックしたら半分くらいは認識しない。
368名無しさん◎書き込み中:2007/04/27(金) 14:12:42 ID:+ubktQ6G
牛に2台出したけど、2台ともドライブ交換だったよ
2週間位かかったかな?
中身交換じゃなくて、丸ごと交換
シリアルのシール貼り直したのが丸判り
その後はまだ不具合は2台とも出てないけど、
CDはもう使うのやめようと思う
369名無しさん◎書き込み中:2007/04/27(金) 14:22:36 ID:Tyn+33T7
いや、そのドライブを使うのをやめたほうが・・・
370名無しさん◎書き込み中:2007/04/27(金) 16:58:48 ID:3f8YH7fI
CD壊れた人はドライブの製造年と月書くのがいいんじゃね?
ちなみに俺のは2007年1月のだった。
371名無しさん◎書き込み中:2007/04/27(金) 18:00:57 ID:P93gOUlU
俺のは2006年11月だった。製造は中国。
製造時期と製造国が散らばってるんなら112系全部が駄目なのかも知れないな・・・
せっかくDVDの焼き品質が良いのに残念だな。
372名無しさん◎書き込み中:2007/04/27(金) 18:07:02 ID:lpm8MwxD
保証無しのリコールを発表しろ!!!!!!!!!
373名無しさん◎書き込み中:2007/04/27(金) 18:25:28 ID:ZGZWNuBv
このままダンマリして新機種投入→ウヤムヤってところかねぇ
374名無しさん◎書き込み中:2007/04/27(金) 18:29:40 ID:Nb52FB+R
数が出れば不良品も多くなるわな。
うちのもCD読み込み遅いけどパイはこんなもんだろ。
375368:2007/04/27(金) 18:32:23 ID:+ubktQ6G
俺のも2006年11月の中国製
交換されてきたのも、2006年11月の中国製orz
376名無しさん◎書き込み中:2007/04/27(金) 18:51:38 ID:OVSyNLQ8
みんな牛なの?
377名無しさん◎書き込み中:2007/04/27(金) 19:02:17 ID:P93gOUlU
>>375
早晩またなるだろうね。ご愁傷様
378名無しさん◎書き込み中:2007/04/27(金) 19:20:20 ID:EHrv9yCO
保証1年あるんだから壊れたら、修理に出せばいい。
その内、対策されたのが帰ってくんでないの?
バルクでも変なところで買わなければ、ショップ保証が1年あるし。
379370:2007/04/27(金) 19:55:29 ID:3f8YH7fI
>>376
俺のはパイの112
一応書いておくか、交換されて来たのは、2006年12月の中国製
380名無しさん◎書き込み中:2007/04/27(金) 20:36:51 ID:bXF6VhfR
路地はファーム来たぞ。
牛遅いぞ。なにやってんの。
381名無しさん◎書き込み中:2007/04/27(金) 20:38:37 ID:aDvHSJ47
πの偶数番に当たりなし(´・ω・`)
382名無しさん◎書き込み中:2007/04/27(金) 21:08:50 ID:kUsnS7bt
>>378
バルク保証1年のショップ、教えて。
383名無しさん◎書き込み中:2007/04/27(金) 21:22:33 ID:ZGZWNuBv
>>381
110でそのジンクスは覆せたと思ったんだけどなぁ
384名無しさん◎書き込み中:2007/04/27(金) 22:11:40 ID:7dquCHUs
やはり奇数番待ちでいいみたいだな
385名無しさん◎書き込み中:2007/04/27(金) 22:41:35 ID:jKn2IGNJ
>>382
99

単にDVDを焼くだけなら111よりもいいんじゃね?とは思う。
386名無しさん◎書き込み中:2007/04/27(金) 22:46:07 ID:3MzJdkhd
なんかπ終わったな
387名無しさん◎書き込み中:2007/04/27(金) 23:25:27 ID:kUsnS7bt
>>385
ありがと。

99以外ではパイオニアのバルク買えないわ。
388名無しさん◎書き込み中:2007/04/27(金) 23:49:30 ID:Q839ag70
海外のForumとかではCD不具合の報告って無いのかな?
389名無しさん◎書き込み中:2007/04/27(金) 23:59:12 ID:Tyn+33T7
390名無しさん◎書き込み中:2007/04/28(土) 00:22:12 ID:FMNJT5S1
>>373
当然でんがな。ウハウハw
391名無しさん◎書き込み中:2007/04/28(土) 00:23:59 ID:FqO+Nvtv
とんちんかんなアドバイスしてる人が多いな。
392名無しさん◎書き込み中:2007/04/28(土) 00:26:38 ID:U7NDboia
俺のπA12Jは今の所大丈夫みたい。2007年2月中国製。
でもドライブの認識が不安定なんだよね。付属のpower2goで焼き速度が選べなくなる時が多々ある
393名無しさん◎書き込み中:2007/04/28(土) 00:30:12 ID:ti+ShtN/
牛の、保証書あるけど購入日を証明できるもの(レシート)なんて残ってねえ
オワタ
394名無しさん◎書き込み中:2007/04/28(土) 00:33:13 ID:OB6L3dH1
>>393
まだ発売してから1年たってなくね?
保証書あれば、レシート無しでもいけるかも?
395名無しさん◎書き込み中:2007/04/28(土) 00:59:59 ID:ti+ShtN/
>>394
とりあえず牛に相談してみる〜
多分大丈夫な予感
まぁすでにバルクのDVR-112を買いなおしたんだけどw
396名無しさん◎書き込み中:2007/04/28(土) 01:09:43 ID:HDmXdW6/
>>389
なるほど
報告はあるものの不具合であることが伝わってないのか

もう少ししたら全世界を巻き込む騒動になるかな?
結構売れてるドライブだもんね
397名無しさん◎書き込み中:2007/04/28(土) 01:11:58 ID:V67UAPD0
DVDメディア専用ドライブってことにして
値下げしていただけるとありがたい
398名無しさん◎書き込み中:2007/04/28(土) 01:21:18 ID:HDmXdW6/
>>397
CD-ROMからのインストールが出来ないからそれだと不便

おっぱい祭りで売ってた頃のドライブはどうだったんだろう?
日本製混ざってたよね
399名無しさん◎書き込み中:2007/04/28(土) 01:24:39 ID:ti+ShtN/
俺の壊れた牛は2006年11月製だった
400名無しさん◎書き込み中:2007/04/28(土) 01:26:01 ID:ti+ShtN/
冥土inチャイナラ〜〜〜〜〜
ハハハハハハハ
401名無しさん◎書き込み中:2007/04/28(土) 01:27:41 ID:FqO+Nvtv
>>400
おまえが壊れてどうする
402名無しさん◎書き込み中:2007/04/28(土) 01:38:46 ID:FAHTRYid
壊れたのてみんな2006.11の中国かよ
403名無しさん◎書き込み中:2007/04/28(土) 01:50:38 ID:q4Sp6Rr3
笑っちゃいな
404名無しさん◎書き込み中:2007/04/28(土) 10:32:37 ID:e0445nHI
you笑っチャイナyo
405名無しさん◎書き込み中:2007/04/28(土) 13:52:38 ID:KlpXfVNB
A12Jパソコンのケースにすっぽりはまってしまって取り出せない!
壊れたらやばいな
406名無しさん◎書き込み中:2007/04/28(土) 14:07:21 ID:iIOTCXWA
悪いが笑ってしまったw
407名無しさん◎書き込み中:2007/04/28(土) 17:33:12 ID:xs9/wtZk
>>327
そこまでして残したいデータってなんだよw
あほくせーwww
408名無しさん◎書き込み中:2007/04/28(土) 17:37:55 ID:fc8Y3UwH
環境構築が楽しいんじゃないか(^ω^)
バックアップとかはしないよ。
409名無しさん◎書き込み中:2007/04/28(土) 17:54:51 ID:ti+ShtN/
光学ドライブは2台でいいだろう
あとは全部HDD積めるだけ積む
410名無しさん◎書き込み中:2007/04/28(土) 17:56:58 ID:e0445nHI
「全てに対応できるように」構築するのが楽しいのであって、
それを実際にフルに使うかどうかは問題じゃない
411名無しさん◎書き込み中:2007/04/28(土) 17:58:20 ID:rnj+nA9I
QX6800を買ってネットサーフィンしかしない、と同じだな。
412名無しさん◎書き込み中:2007/04/28(土) 21:09:38 ID:71KH3nQm
>>327のPCはただの測定器だなw
413名無しさん◎書き込み中:2007/04/28(土) 22:01:42 ID:bDJy0Qqm
212も壊れるかなと思って、
CD何枚か焼いてみたけど特に何も変わらなかった
iTunesの音楽CD取り込みも25〜30倍速くらい出てるし

ただ、いろいろやってて分かったのが
WinAMPで音楽CD再生しようとするとWindowsごと固まる・・
WMPとかiTunesだと問題なし
ある意味壊れてるのかもしらんw

S975XBX2 XP Home SP2
ICH7R RAIDモード
SATAの0番から2番までHDD
212を3番のポートに接続
414名無しさん◎書き込み中:2007/04/28(土) 22:47:46 ID:GdIy+sLZ
>>412
いまさら何を言っているんだ、といおうとしたが自分のマシンを見て絶句した。
AD-7173A
DW1655
DVR-212D
PX-760A
LH-20A1P
LHR-48125
GSA-H42N
が鎮座している。いまさらながら自分が賢者か遊び人かわからなくなってきたw
415名無しさん◎書き込み中:2007/04/28(土) 23:31:58 ID:uRbXsbPg
何を言ってるんだ?疑いようもないくらい後者だろ。
416名無しさん◎書き込み中:2007/04/29(日) 00:40:03 ID:dF+wz0jN
目糞鼻糞レベルの違いを必死になって・・・アホですか?
417名無しさん◎書き込み中:2007/04/29(日) 00:43:50 ID:HixwNCow
仲良くしろよ
418名無しさん◎書き込み中:2007/04/29(日) 01:20:13 ID:zaFS4YlD
流れ変え、便乗俺的タッグ

DVR-103
GSA-4120B
PX-755A
DW1670
以上、直感だけで発売直後に買ってきた。

現在DVD−R、DVD−RWの外周ギリギリ8倍焼に優れた
ドライブを物色中。
先生方の推薦ドライブは何でしょうか?

419名無しさん◎書き込み中:2007/04/29(日) 01:28:59 ID:Ksokutk0
112
420名無しさん◎書き込み中:2007/04/29(日) 01:32:08 ID:EEMNb5FX
DVR-111 ・・・ これがうるさく感じて
DW1800 を買った。しかし、何か違和感を感じて、
DRW-1814BLT を買った。しかし、読み込みエラーが頻発し、
結局、DVR-111が最強だったことを思い知った。
421名無しさん◎書き込み中:2007/04/29(日) 03:12:27 ID:owMkN++J
スレ違いいい加減にしろよ
422名無しさん◎書き込み中:2007/04/29(日) 03:19:41 ID:EEMNb5FX
どうせネタないんだし、いいんじゃない?
スレチスレチって言ってたらdat落ちするよ。
423名無しさん◎書き込み中:2007/04/29(日) 07:54:46 ID:02BiZMWt
しねえよw
424名無しさん◎書き込み中:2007/04/29(日) 09:48:27 ID:jN0a9HHe
だったらバルク牛化の方法詳しく教えろや!
425名無しさん◎書き込み中:2007/04/29(日) 10:21:49 ID:26qKHEgp
>>424
メシ食ってすぐ寝る。
426名無しさん◎書き込み中:2007/04/29(日) 11:30:12 ID:GtUKfDfo
たこ焼き屋に行け!
427名無しさん◎書き込み中:2007/04/29(日) 12:08:22 ID:I+/YmlhG
DVDDはどれも一長一短で、一つで済ませようとすると悩むね
メーカーの陰謀か?
428名無しさん◎書き込み中:2007/04/29(日) 12:10:04 ID:EEMNb5FX
>>427
DVDドライブの略か?
429名無しさん◎書き込み中:2007/04/29(日) 13:58:03 ID:wFbzu+hm
CD-ROMマウント不良の問い合わせをバッファローにしてたら4日後に返事が来た。
弊社推奨メディアをお使いくださいって書いてあった・・・

あそこはこんな馬鹿しかいないの?
430名無しさん◎書き込み中:2007/04/29(日) 13:59:50 ID:EEMNb5FX
牛レベルの知能なんじゃねーの?
431名無しさん◎書き込み中:2007/04/29(日) 14:04:52 ID:PvWSmMLr
名古屋の会社ではよくあること
432名無しさん◎書き込み中:2007/04/29(日) 14:05:38 ID:EEMNb5FX
それは、T,およた でつか?
433名無しさん◎書き込み中:2007/04/29(日) 14:14:53 ID:SOcCxiQm
牛110Dを使ってます。
もう一台ドライブが欲しいんですが、近所で112Dのバルクってのが4980円なので検討しています。

どうもソフトとかがついていないみたいなんですけど、牛110D付属のEasy Media Creatorとかレコナウとかそのまま使えるんですか?
434名無しさん◎書き込み中:2007/04/29(日) 14:15:22 ID:I+/YmlhG
>>428
うn
435名無しさん◎書き込み中:2007/04/29(日) 14:29:28 ID:rXfNYnli
>>429
さすがにネタっぽいけど、真実だろうなw
436名無しさん◎書き込み中:2007/04/29(日) 14:58:15 ID:zaFS4YlD
狂牛病?
437名無しさん◎書き込み中:2007/04/29(日) 15:55:06 ID:QeMYa7el
CD-ROMに推奨メディアがあるとは知らなかった・・・。
流石だな、牛w
438名無しさん◎書き込み中:2007/04/29(日) 15:57:40 ID:EEMNb5FX
牛は、これのことを言いたかったんだろなw
ttp://buffalo.jp/taiou/kisyu/media/media-genkou.pdf
でも、CD-ROMで推奨って・・・
439名無しさん◎書き込み中:2007/04/29(日) 16:28:07 ID:DrTMBGGQ
3月にDVR-A12J-BKを購入したのですが、我が家でもCD読み込み不良が
発生しました・・・
440名無しさん◎書き込み中:2007/04/29(日) 16:32:48 ID:owMkN++J
酷い欠陥商品だな
441名無しさん◎書き込み中:2007/04/29(日) 16:48:24 ID:os4BlVwl
DVR-111Dが焼きエラーを頻発するようになったんで買い換えようかと思ってたんだけど…
そんなに酷い欠陥品だと困るな
442名無しさん◎書き込み中:2007/04/29(日) 16:59:58 ID:b9RAWtTa
モデルチェンジは半年周期だから、5月中には来そうだな。
443名無しさん◎書き込み中:2007/04/29(日) 17:09:08 ID:I+/YmlhG
リコール汁
444名無しさん◎書き込み中:2007/04/29(日) 17:22:45 ID:cpQKJnJL
故障と言うより欠陥品だろ。
CDの使用頻度が低くなってるから不具合に気づかなかっただけで。
俺が初めてCD-ROMをぶち込んだのは買ってから3ヵ月後だからな。
445名無しさん◎書き込み中:2007/04/29(日) 17:35:03 ID:M8cy8fPi
結局Π箱入りのSATAは?
446439:2007/04/29(日) 18:54:28 ID:DrTMBGGQ
Faithに電話したら、

「店頭までお持ち頂けたら動作チェックいたします。」

明日は朝からアキバかぁ・・・orz
447名無しさん◎書き込み中:2007/04/29(日) 20:50:54 ID:rXfNYnli
PC-ONESで買った俺は負け組み。。
448名無しさん◎書き込み中:2007/04/29(日) 21:03:32 ID:IucxuowL
チェックしてもらったらちゃんと動いて
チェック料取られてショボーンになるなよw
449名無しさん◎書き込み中:2007/04/29(日) 21:05:07 ID:kRrqGcUz
リコールかどうかわからんけど、ここでウジウジ言ってても何の解決にもならんよ。
リテールだったら
http://www.st-trade.co.jp/ へ直接電話するかメールするか?
(販売店に言っても伝わってないことが多い)
あとバルクだったら購入店もしくは
(メーカーがいいかな・・・メールでね)
http://pioneer.jp/support/contact/phone_pc.html へ

最終的にはメーカーって悪い噂やイメージを嫌うのでパイ本体がいいかな?
450名無しさん◎書き込み中:2007/04/29(日) 21:16:09 ID:Kku6BRaS
メーカーの人が火消しに来たか?
451名無しさん◎書き込み中:2007/04/29(日) 21:25:25 ID:L7Sns+Yk
修理出してる人結構いるし、別にウジウジ言ってるだけじゃないでしょ
保証期間中だから大手振ってクレーム入れるような時期でもないし
452名無しさん◎書き込み中:2007/04/29(日) 21:47:31 ID:kRrqGcUz
>>450
バレました?・・・。
違うよ、ソフト板で似たようなのがあったので書いただけ。
意外と本丸には伝わってないよ。
仮にだれかが耳にしていたとしても、大部分の関係者は知らなかったというしかないのが現状。
453名無しさん◎書き込み中:2007/04/29(日) 21:57:40 ID:kRrqGcUz
>>451
逆にメーカーの人かな?
違うのだったら・・・誠実というか?日本人的というか?
もしリコールになるような製品だとしたら修理しても解決しないと思うけど。
(保証期間内だったら不良品でもOK?)
まあ正常品でも使い方によっては、故障するしね。
454名無しさん◎書き込み中:2007/04/29(日) 22:00:08 ID:vmo/lD6q
今頃開発者はドキドキしてるのかな?
455名無しさん◎書き込み中:2007/04/29(日) 22:10:50 ID:kRrqGcUz
あともう一つ
ここ http://www.st-trade.co.jp/index02.html
電話では丁寧に答えてくれるけど、担当者レベルで終ってしまう。
(上に伝わらない・・・極めて保守的というか、現状重視というか・・・)
以前、付属ソフト件で電話・メールした時に最初はいい印象だったけど
結局なにも解決しなかった。
456名無しさん◎書き込み中:2007/04/29(日) 22:14:25 ID:vmo/lD6q
不具合ってのはレベル分けされてるはず。A〜Eレベルとか。
457名無しさん◎書き込み中:2007/04/29(日) 22:15:29 ID:wFbzu+hm
ところで、112系の欠陥は212の方では解消されてるのかな?駄目って言う書き込みは見かけないけど。
それならこの際SATAに乗り換えちゃうか。
R焼きがメインだから他に選択肢がないんだよな・・・
458名無しさん◎書き込み中:2007/04/29(日) 22:19:27 ID:9EylePap
今のところ212では故障報告は出てないな
その替わりマザボチップとの相性問題が出てるが
459名無しさん◎書き込み中:2007/04/29(日) 22:27:52 ID:i7qLkEUn
902 名前:名無しさん◎書き込み中 [sage] :2007/04/07(土) 16:23:16 ID:WQ4bJtXF
>新ファームウェアをリリースして、トラブルが出る可能性を
>ググーーーーンッと減らしてくれました♪
>今回のファームでは特にintel製とASUS製のマザーボード搭載の
>S-ATAチップとの相性が大幅に向上しているとのことなので、
>これらのマザーをお使いの方は要チェックです。

http://blog.livedoor.jp/y_kuma/

前スレでこういう書き込みが、あったんだけど実際はどうなんだろう?
持ってる人、報告よろしく。
460名無しさん◎書き込み中:2007/04/29(日) 22:50:23 ID:OyK4y74a
>>449
ここで言うのはかなり意味あると思うよ。
購入の参考になるし、壊れた人同士の情報交換にもなる。
何も情報が無いよりいいしね。
461名無しさん◎書き込み中:2007/04/29(日) 22:54:55 ID:Z50rRQHT
LGの4120が壊れたのでA12Jに買い換えようと思ったがLGのドライブの方がましか?
462名無しさん◎書き込み中:2007/04/29(日) 22:57:41 ID:9EylePap
それはない
463名無しさん◎書き込み中:2007/04/29(日) 22:58:25 ID:sP3x7EYL
>>461
マシだよ!
464名無しさん◎書き込み中:2007/04/29(日) 22:59:44 ID:kRrqGcUz
>>460
>購入の参考になるし、
確かに参考にはなるし、してる人が多いと思う。
>壊れた人同士の情報交換にもなる。
それをどう生かすかが問題。
みんな金持ちなんだなあ。
(まあ3,4年前の値段から比べたら、使い捨て感が無きにしも有らずだけど)
465名無しさん◎書き込み中:2007/04/29(日) 23:46:10 ID:I+/YmlhG
まぁ、最終的にここでの評判が悪くなって被害を被るのはπだし
466名無しさん◎書き込み中:2007/04/30(月) 00:20:11 ID:i6/XWzKO
実際に壊れてるからなあ
懲りずに2台目買ったけど
壊れたらまたここに書くよ
467名無しさん◎書き込み中:2007/04/30(月) 00:38:36 ID:HaOsEt0E
>>466
先月購入して、この前CD部分壊れてるの気づいたから、
目安にしといて。 CD使用は初日のみ。 112D
468名無しさん◎書き込み中:2007/04/30(月) 00:48:21 ID:ay35PG20
修理に出しても問題点が根本的に改善されてなければ
またおかしくなる可能性が高いんだよな。
何度も修理に出すの嫌だしどうなんだろ?
修理に出した奴どうよ?

あ〜マジでリッピングできねーまいった。
469名無しさん◎書き込み中:2007/04/30(月) 00:52:47 ID:NKC+uTKU
>>466>>468

>>449
470名無しさん◎書き込み中:2007/04/30(月) 00:54:44 ID:ay35PG20
なんか欠陥情報を闇に葬りたがってる奴が1人居るようだな
471名無しさん◎書き込み中:2007/04/30(月) 01:05:18 ID:lp2eXwIL
メーカーとしては、リコールされるとマズイから
修理交換で誤魔化したいわな

どのみち、誰かが問題箇所を明確に指摘した上で
WEBとかで公表しない限りリコールは無いと思うけど
発火とかじゃないもんな
472名無しさん◎書き込み中:2007/04/30(月) 01:23:36 ID:0vhDq3nH
修理要請と共に>>449でおk?
473名無しさん◎書き込み中:2007/04/30(月) 01:32:15 ID:rhUZbve3
CD使ってなくてもDVDの読み書きしてるだけで壊れそうな気が・・
474名無しさん◎書き込み中:2007/04/30(月) 01:38:55 ID:O738utxV
壊れやすいCDに何か特徴があるのかな?
皆さんは何のCDで壊れてるの?
475名無しさん◎書き込み中:2007/04/30(月) 01:44:20 ID:asWzGr/4
牛の中の人の指摘通り推奨メディアで試して(証拠写メ撮影)
ヤラカしたらそれを伝えればいいんじゃ?

またゴネてきたら証拠公開するって言えば?
476名無しさん◎書き込み中:2007/04/30(月) 01:46:25 ID:0vhDq3nH
それよりも、俺はCD-ROMの推薦メ(ry
477名無しさん◎書き込み中:2007/04/30(月) 01:54:46 ID:qDsd4u1k
11がぶっ壊れたんで12系に買い換えようと思ってたんだが、ここ読んでる感じ
止めた方が良さそうだね…
478名無しさん◎書き込み中:2007/04/30(月) 02:24:49 ID:i6/XWzKO
他に良い選択肢があれば乗り換えるんだがねえ…
479名無しさん◎書き込み中:2007/04/30(月) 04:33:40 ID:Ff7c30PH
まぁDVD専用機と考えればいいんじゃね?
俺はこのスレ読んで読みは昔使ってたROMドライブを外付けUSBケースに入れて使ってる。
ただゲームも今や大半はDVDだし、別にCDが使えなくても困ることはないかなぁ
OSもSP統合するとDVDに焼かなきゃならないし。
480名無しさん◎書き込み中:2007/04/30(月) 05:42:21 ID:a3C6VCbs
昨日バッファローの注文しちゃったよ
このスレ見ておけば良かった…
ほとんどCDは使わないんだけどね
最初から不良品掴まされるハメになるとは
もう落ち込んじゃって言葉も出ない… OTZ
481名無しさん◎書き込み中:2007/04/30(月) 07:34:57 ID:q1eoiEKM
牛製 中国産 2006年11月あたりが鬼門なんですね。
482名無しさん◎書き込み中:2007/04/30(月) 08:12:09 ID:a3C6VCbs
>>481
そうなのか、全部ダメじゃないんだね?
なんか救われたような気がする
もしダメだったら交換してくれるかな、バッファロー
483名無しさん◎書き込み中:2007/04/30(月) 08:57:59 ID:leVg6iC3
困ったDVR-A07-Jが、寿命で買い換えたいのだが....
484名無しさん◎書き込み中:2007/04/30(月) 09:01:58 ID:VWtKUkF1
>>482
本家のA12も駄目なのはあるようだよ。π純正はユニット交換で帰ってくるみたいだけど。
牛さんは、バッファロー推奨のCD-ROMがマウントできなければ交換してくれると思うよ。

そういえば牛さんからのメールに、付属ソフト以外での動作実績がないので
添付のPower2Goで書き込みをして下さいって書いてあったがCD-ROMに何書けってんだよ。
そもそもマウントしねーよ!と、ツッコミ入れたくなったよ。
485名無しさん◎書き込み中:2007/04/30(月) 09:16:46 ID:wSnhGXyw
つ 駄メルコ、メルコダウン
486名無しさん◎書き込み中:2007/04/30(月) 09:59:29 ID:IykPCqoK
うちのA12もCD-Rの書き込みができなくなった
GW明けにでも修理にだして、戻るまでA05使う事にする

πには謝罪と賠償を請求するニダ!
487名無しさん◎書き込み中:2007/04/30(月) 10:09:03 ID:0vhDq3nH
>>479
ドライブをいくつも買えない人は困ります!><
488名無しさん◎書き込み中:2007/04/30(月) 10:10:19 ID:asWzGr/4
てか、CD不具合は牛箱ばかりなの?
π箱でも同じ症状出るんなら設計の問題と断定してもいいと思うけど。
489名無しさん◎書き込み中:2007/04/30(月) 10:40:38 ID:Qxk/LbUZ
リテールで修理出した報告も来てるよ
490名無しさん◎書き込み中:2007/04/30(月) 10:42:34 ID:0nRzhg7R
π箱CD部分があぼーん→交換を3回繰り返したが、一昨日またも死亡。
ここまで来ると俺の使用環境のせいかね?π10ではおkだったんだけど・・・
環境かえるのめんどくさいので、仕様と諦めてDVD専用機にしますわ
491名無しさん◎書き込み中:2007/04/30(月) 11:25:27 ID:/aJdBII8
NEC推奨!
492名無しさん◎書き込み中:2007/04/30(月) 11:32:54 ID:HvxqyzYR
10日前に買ったπ箱のA12J、EACでCD書き込みしたら
リードアウト書き込み中から3時間放置プレイ中
何時になったら終わるのかなぁ…
493名無しさん◎書き込み中:2007/04/30(月) 11:47:19 ID:0vhDq3nH
>>490
交換3回とか、相性とか環境の問題ってレベルじゃねーぞ・・・
494名無しさん◎書き込み中:2007/04/30(月) 12:12:10 ID:NKC+uTKU
495名無しさん◎書き込み中:2007/04/30(月) 12:44:15 ID:M1ZUF/av
おれもVAIOについてきたパイオニアドライブがCDだけ死んだ

CD書こうとしても反応なくて100%失敗

CD-Rは死亡 ふざけんなあああああああああ
496名無しさん◎書き込み中:2007/04/30(月) 12:50:35 ID:iW2utde1
πのドライブが故障すると裏切られた気持ちになるが
SONYになると妙に納得してしまうのは何故だろうか・・・。
497名無しさん◎書き込み中:2007/04/30(月) 13:20:46 ID:VWtKUkF1
>>495
時間をちょっと過ぎた目覚ましが鳴っちゃったのか?

>>496
俺も何となく同意・・・
498名無しさん◎書き込み中:2007/04/30(月) 13:21:55 ID:q1eoiEKM
CDつかえなくなって俺にはプレクスターの名機をスレイブにつないでいるので問題ないぜ!
やっぱり物は大切にするのが一番だな。
しかし腹立つのは112系が売れないことゴミになってしまった。
499名無しさん◎書き込み中:2007/04/30(月) 13:34:36 ID:qQDQcozM
結局CD使わなければOKってこと?
この板の大多数同様、使わなくなったCDRWドライブは数個あるんで
あんまり関係ない不良なのかな?
500名無しさん◎書き込み中:2007/04/30(月) 14:11:17 ID:q1eoiEKM
>>499
騒いでるのは俺のような保証書やレシートなくしたようなやつだよ。
501名無しさん◎書き込み中:2007/04/30(月) 14:17:42 ID:NSoxOTx/
騒いでる人は2人くらいしかいないような希ガス
502名無しさん◎書き込み中:2007/04/30(月) 14:21:15 ID:Qxk/LbUZ
つまり保証書・レシートなくしたのは2人ということか
503名無しさん◎書き込み中:2007/04/30(月) 15:19:46 ID:0vhDq3nH
火消し乙
504名無しさん◎書き込み中:2007/04/30(月) 15:23:25 ID:up/H+wO6
じゃあ問題ないでOKだね。(*^ー゚)b
505名無しさん◎書き込み中:2007/04/30(月) 16:18:18 ID:qDsd4u1k
CDR使っただけで壊れるような機械なんて、他にもどんな不具合内包してるか
分かんないし、新規で買うのは避けたいもんだな。
506名無しさん◎書き込み中:2007/04/30(月) 18:26:32 ID:TGTem9wO
俺の112DはCD-Rを業務用で結構焼いてるけど壊れてないな・・・。
507名無しさん◎書き込み中:2007/04/30(月) 19:29:50 ID:asWzGr/4
ゆとりは全部自分の都合だけで問題解決してしまうことまではわかった。
508名無しさん◎書き込み中:2007/04/30(月) 19:50:04 ID:y/k0NxYk
ヤフオクで改造ファーム済みの出品をみたのですが、改造ファームってどこにありますか?
1.15にバージョン上げてますが大丈夫でしょうか?
509名無しさん◎書き込み中:2007/04/30(月) 20:11:37 ID:hw5jPdJm
DVR-A12Jを購入したのですが、ライティングをすると書き込み終了後に
PCの電源が落ちてしまいます。
何種類かのソフトを使っても同じ結果でしたので、ハードに原因があると思うのですが、
何が原因なのでしょうか?
たまーに、電源が落ちないときもあります。
510名無しさん◎書き込み中:2007/04/30(月) 20:16:15 ID:Qxk/LbUZ
電源が足りてないんじゃないのか
511名無しさん◎書き込み中:2007/04/30(月) 20:52:10 ID:zUePkx74
>>509
そんなボロいの捨てろよw
512名無しさん◎書き込み中:2007/04/30(月) 20:55:04 ID:LmMsAa/k
>>509
少なくともDVR-A12Jのせいじゃないな・・・
513名無しさん◎書き込み中:2007/04/30(月) 21:26:32 ID:NKC+uTKU
>>509
PC構成は?
OS・マザー・メモリ・他のドライブ・電源等?
514509:2007/04/30(月) 21:54:58 ID:hw5jPdJm
>>513
OS XPpro
CPU Athron64  3500+
メモリ 512*4
M/B ギガバイト GA-K8VT890-9
電源 剛力550W
ドライブ  フロッピー、HDD*3
515名無しさん◎書き込み中:2007/04/30(月) 22:11:31 ID:DSiZD0LG
ビデオカードは何?
516名無しさん◎書き込み中:2007/04/30(月) 22:15:48 ID:NKC+uTKU
>>514
HDDが3台?(RAID?)
πってプレクほどは食わないけど十分足りてるわけでもない気がするけど
あと意外とK8系ってメモリが怪しい気もするなあ?
(相性もあるけど・・・一応MEMテストもやってみたら)
517439:2007/04/30(月) 22:15:48 ID:wWtdzb7K
FaithにDVR-A12Jを持ち込んで動作チェックしてもらいました。
CDを全く読み込まず、即新品と交換になりました!

ご報告までに。
518名無しさん◎書き込み中:2007/04/30(月) 22:18:33 ID:0vhDq3nH
なんかあれじゃね?
ここの住人はドライブ複数餅が普通だから、
πもそれを見て「CD部なんて期待されてないから手抜いてもいっか」とか考えてるんじゃね?
519名無しさん◎書き込み中:2007/04/30(月) 22:19:42 ID:iW2utde1
電源 剛力550W
     ↑
    原因
520名無しさん◎書き込み中:2007/04/30(月) 22:24:49 ID:qDsd4u1k
ワンドライブでやってる人間には勘弁して欲しい感じだね。
どこかで売れ残りの111Dでも探してきた方が良いのかな。
521509:2007/04/30(月) 23:09:27 ID:hw5jPdJm
>>515
WinFast PX77600GT TDH

>>519
どういうことでしょう?
電力不足があったため、電源も結構最近変えたのですが、最初の頃は
HDDを認識してくれないこともありました。
いろいろいじっているうちに解決したとおもっていたのですが・・・。
522名無しさん◎書き込み中:2007/04/30(月) 23:40:09 ID:DSiZD0LG
>>521
剛力は静音以外の評判はあんまり良くない。一年買い換えの消耗品とか。ケースに熱がこもるとか。
523509:2007/04/30(月) 23:41:44 ID:hw5jPdJm
>>522
なるほど。
電源を変えてみます。
524名無しさん◎書き込み中:2007/05/01(火) 00:09:36 ID:NvtMFoLI
連休明けにでも修理に出してみるかな
525名無しさん◎書き込み中:2007/05/01(火) 01:21:07 ID:jBNogP79
111Dが壊れたので昨日99で212DBKを購入。6480円也
ファームウェア。Ver.1.15 の最新でした

M/B  P5B テプラ
CPU E6600 

あっけなく正常起動、B's9でCDのみ20枚連続で焼いてみた。今のところ壊れてない
526名無しさん◎書き込み中:2007/05/01(火) 01:27:48 ID:D4nf/hcC
今のところ、購入日に壊れた報告は無いな。
原因不明で恐すぎ。
家燃えても、バルクなので相手にされ無さそう。。。。
527名無しさん◎書き込み中:2007/05/01(火) 01:29:10 ID:epEdxkKK
>>525
OSはVista?繋いでるのはjMicronではなく、P965チップセット側でOK?
528525:2007/05/01(火) 01:42:41 ID:jBNogP79
OSはXPでjMicronをBIOSで切りAHCIでクリーンインスコ。CDブートも問題なしです。
SATA5に繋いでいます。
529名無しさん◎書き込み中:2007/05/01(火) 01:42:53 ID:M9dHmWC5
530名無しさん◎書き込み中:2007/05/01(火) 01:45:15 ID:ZLm8FKfi
まぁバルクで5000円以下のドライブだし、試しに1個買ってみるか
531名無しさん◎書き込み中:2007/05/01(火) 01:46:14 ID:epEdxkKK
>>527
レポートありがとう!
532531:2007/05/01(火) 01:47:29 ID:epEdxkKK
自分の馬鹿さに鬱

>>528さん、ありがとうです。
スレ汚しスマソ
533名無しさん◎書き込み中:2007/05/01(火) 02:39:41 ID:c0GK6G6h
漏れも1ヶ月前に 112L 内蔵の牛ドライブ買ったんだが、
このスレ見て不安になったんで CD-R 試してみた。
読みは OK だったな。
書き込みは・・・ま、いいか。
534名無しさん◎書き込み中:2007/05/01(火) 05:30:31 ID:hABpa3wK
壊れるのはファーム書き換えしてみた後とか特定のマザーとかが原因かな?
535名無しさん◎書き込み中:2007/05/01(火) 05:38:27 ID:/351QqPJ
ここ見てると、ほとんどのCDがこわれてる印象受けるよ

価格コムの口コミには、この事あんまり書いてないんだけどな
皆気付いていないだけなのかな?、いや火消しとか言わないでくれな
CD壊れた言う人は、型番や購入時期とか、使用状況とか
もっと詳細を書いてくれると有意義な情報になるんだが…
536名無しさん◎書き込み中:2007/05/01(火) 09:12:30 ID:VPJAEpqF
読みが悪いのは周知だが、ほとんどの人はCD書き込まないんじゃない?
俺は今のところ壊れてないけど。
537名無しさん◎書き込み中:2007/05/01(火) 10:10:03 ID:mDgpPW60
A12買った。
ファームは最初から1.15だった。
CD焼きは怖いのでまだ試してない。するつもりも無い。
538名無しさん◎書き込み中:2007/05/01(火) 10:54:07 ID:PQFr3uvI
まぁ、普通はそうだよな
539名無しさん◎書き込み中:2007/05/01(火) 12:52:16 ID:awMWyX3D
CD-Rメディアの材質の相性とかも気になる
フタロシアニンとかアゾとか
どちらにしろこれでCD-Rは焼かないほうが無難だな
外付けS502にもう少し頑張ってもらうか
540名無しさん◎書き込み中:2007/05/01(火) 12:55:46 ID:vsgQN6W7
112DでもCD不具合あるの?
541名無しさん◎書き込み中:2007/05/01(火) 13:07:47 ID:NNUpZaGY
もちろん
ハード同じだし
542名無しさん◎書き込み中:2007/05/01(火) 13:54:35 ID:vsgQN6W7
そうなのですか・・
リコールかかるなら早くお願いしたいですね。
そーいやCD使ったのってPower2Goインストールした時くらいだw
543名無しさん◎書き込み中:2007/05/01(火) 13:57:36 ID:hrr56Rv6
a
544名無しさん◎書き込み中:2007/05/01(火) 14:47:26 ID:Tl2km095
バッファローのドライブって「112L」って書いてあるけど
112Lって12Aのベゼル違い?
それともバルク112に毛が生えた感じ?
速度調整できるのかな...?
545名無しさん◎書き込み中:2007/05/01(火) 17:53:14 ID:ujILKG5U
高々15000個程度のファイルをHDDに移すのに何分かかってんだよ。
このドライブは。
546名無しさん◎書き込み中:2007/05/01(火) 18:43:11 ID:glTgXD3d
静音ユーティリティを使って設定を変えたりしてたら、正常にCDを読み込めた
癖の強いドライブだなぁ…
547名無しさん◎書き込み中:2007/05/01(火) 21:41:47 ID:FxTaBkyW
112Dで音楽CD読んでみたが異常なしで一安心
DVD-R、+DLしか焼かないから今のところは品質もいいし最高なんだが・・・
アキバのツクモで買ったから1年保証あるけど引っ越してすごい遠くなったから鬱だ・・・
548名無しさん◎書き込み中:2007/05/01(火) 21:46:56 ID:zCnWSGI2
iTunesでCD-R焼こうと思ったら3回連続で失敗。
CD-RWで試そうと思ったらはマウントすらできない。
その後、DVD-R書き込んだらやたらと時間がかかる....
549名無しさん◎書き込み中:2007/05/01(火) 22:04:08 ID:X/pEk1vL
マウントできなくなると、徐々に読めないメディアの種類が増えてくる。
A05以降パイオニアを使ってきて、どれも同じ状態でだめになった。

プレクやティアック全盛時代が懐かしいが、
価格が当時と違うし仕方ないとあきらめている。
550名無しさん◎書き込み中:2007/05/01(火) 22:04:56 ID:x4sJ0JxS
>>549
>プレクやティアック全盛時代が懐かしいが、
何故YAMAHAが抜けている?
551名無しさん◎書き込み中:2007/05/01(火) 22:07:37 ID:FxTaBkyW
πは昔から壊れやすいってことなのか?
552名無しさん◎書き込み中:2007/05/01(火) 22:09:17 ID:5q1Qxj/f
安いんだからいいじゃん
553名無しさん◎書き込み中:2007/05/01(火) 22:11:06 ID:LzBfBZb1
>>551
そうでもない。DVR-105位の時のものは丈夫。

>>552
まぁ確かに。5000円足らずしかしないしね。
554名無しさん◎書き込み中:2007/05/01(火) 22:25:16 ID:5cXgFBew
個人的には壊れる心配をせずに安心して使えるドライブなら8000円でもいい。

555名無しさん◎書き込み中:2007/05/01(火) 22:26:04 ID:src3s0rp
うちのは音楽CDは読める
しかしCD-Rは一切書き込めないし半分くらい読めない
音楽CDが読めたからといって安心してはいけないぞよ
556名無しさん◎書き込み中:2007/05/01(火) 22:26:38 ID:NNUpZaGY
安いなおいw
557名無しさん◎書き込み中:2007/05/01(火) 22:32:42 ID:X/pEk1vL
>>550
メカが頑丈な感じのするティアックが好きだったから、
プレクよりメカが弱そうなYAMAHAは買わなかった。
558名無しさん◎書き込み中:2007/05/01(火) 23:12:18 ID:5X3TPESq
うちだとA05とA08がまだ元気に動いてるw

A12は・・・('A`)
559名無しさん◎書き込み中:2007/05/01(火) 23:14:08 ID:UJwWCCsJ
一部の人がハズレを高確率で買ってるのか
それともほとんどの人がCD使ってないで
壊れてるがわからないだけのどっちかのような感じだね
560名無しさん◎書き込み中:2007/05/01(火) 23:16:28 ID:glTgXD3d
A05が最後のガラスレンズだったね
A05をCD-R焼くために残してたけど正解だった
561名無しさん◎書き込み中:2007/05/01(火) 23:37:10 ID:x4sJ0JxS
>>553
だがDVR-104はグダグダw
562名無しさん◎書き込み中:2007/05/01(火) 23:40:34 ID:vEHHFqEK
同じ時期のプレク708Aはガラスですか?
563名無しさん◎書き込み中:2007/05/01(火) 23:48:26 ID:Sqgxe0nf
ガラスじゃないのかよ('A`)
564名無しさん◎書き込み中:2007/05/02(水) 00:14:07 ID:G0oIIjMj
最近の発表日
A08 2004/07/13
A09 2005/01/06
A10 2005/09/13
A11 2006/02/15
A12 2006/12/12

そろそろA13が来てもおかしくないよな…
565名無しさん◎書き込み中:2007/05/02(水) 00:17:03 ID:ydwaftgi
来ないまま終焉・・・という可能性は?

それが不安で牛の買ったしまった・・DVD専でもいいや。
566名無しさん◎書き込み中:2007/05/02(水) 00:20:55 ID:Si55WmG7
パイオニアは経営状態良くないようだし、PC関連は縮小している。
プレクはほぼ撤退したし、パイオニアがいつ止めてもおかしくない状況だよ。
567名無しさん◎書き込み中:2007/05/02(水) 00:23:44 ID:G0oIIjMj
パイオニアっていまだにLDデッキを製造してたりするんだよな…
568名無しさん◎書き込み中:2007/05/02(水) 00:24:37 ID:G0oIIjMj
LDはデッキじゃなくてプレーヤーか。
569名無しさん◎書き込み中:2007/05/02(水) 02:58:49 ID:Na8EW+Gz
うちでは妙に音が良いが異様にでかいCDプレーヤーとしてCLD-959が健在だ。
オートターンがおかしくなってからはLD見てない・・・
570名無しさん◎書き込み中:2007/05/02(水) 04:05:04 ID:LaPkYeJH
+の二層メディアが急にまともに焼けなくなった。
PS2や普通のプレイヤーで再生しようとすると、コマ送りになったり
エラーが出て読めなくなったり。
先月買ったばかりのDVR-112Dだけでなく、先代のDVR-111Dでも
同じなんでドライブは原因で無いっぽい。
一層のDVD-Rは何のエラーも無しに焼けてるのがまた不思議…
571名無しさん◎書き込み中:2007/05/02(水) 04:53:32 ID:QO8fBK6E
それは単にメディアが糞なだけでは…
572名無しさん◎書き込み中:2007/05/02(水) 05:19:00 ID:LaPkYeJH
メディアは三菱なんで、それほど糞じゃないはずなんだけどなぁ…
今まで同じ物で、パーツ構成も変えてないのに昨日から突然なのが
またよく分からない。
色々パターン変えても、残り6枚全部あぼーんは金銭的にもかなりつらひ
573名無しさん◎書き込み中:2007/05/02(水) 05:55:58 ID:QO8fBK6E
>>572
イメージはどうですか?
酒とかだえもんがあるならマウントしてPCで再生してみてはどうでしょう。
とりあえずDVDなら吸い出し直してみたりとか。
574名無しさん◎書き込み中:2007/05/02(水) 06:21:20 ID:P9lEY5w2
A12J買おうと思ってたけどこのスレ見て思いとどまった
代わりに何買ったらいいだろうか?
575名無しさん◎書き込み中:2007/05/02(水) 06:23:54 ID:Sgdl6uqQ
選択肢がないんだよな・・・
576名無しさん◎書き込み中:2007/05/02(水) 06:30:04 ID:q1IekO2X
A11
577名無しさん◎書き込み中:2007/05/02(水) 06:33:58 ID:B+/BPszX
>>572
74 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2007/04/06(金) 21:44:35 ID:GEPMyNbn
DVD+R DL 2.4x(DTR85NP10S)
ttp://dvd-r.jpn.org/test2/qcheckform.cgi?mode=main&name=MCC_PDL24x10

価格低下のしわ寄せなのか、ただの不良なのか、それにしても・・・微妙。



もしかしてこれ?
578名無しさん◎書き込み中:2007/05/02(水) 06:48:07 ID:xLGo74vw
読み込みは普通にできるんだけど書き込みができない
だれかヘルプー
579名無しさん◎書き込み中:2007/05/02(水) 06:56:58 ID:OjoYS/By
>>569
懐かしの両面くるくるか?
580名無しさん◎書き込み中:2007/05/02(水) 09:25:17 ID:6hR6EG53
面倒だったけどPCのケース開けて、A12J修理に出してきた。
やはり製造は06年11月の中国だった。orz
581名無しさん◎書き込み中:2007/05/02(水) 09:49:21 ID:GoHD4vGL
まだ開発続けるのなら
時期的に対策済完全版より新型になってもよさそうだね。

5月以降製造が対策済みで出たとしても基板がど根性配線
の悪寒。

どっちにしても予備機数台かって永遠の名機になり損ねた
不遇の機体だけど。
582名無しさん◎書き込み中:2007/05/02(水) 10:22:23 ID:742OpMBS
>>564
A11→A12 10ヶ月ってのを考えると
まだ先じゃん・・・
583名無しさん◎書き込み中:2007/05/02(水) 11:21:13 ID:zyKb2V1C
A12J(112系)って16倍速メディアの焼き品質ってどう?
584名無しさん◎書き込み中:2007/05/02(水) 12:04:07 ID:euB/H1Oy
>>582
A12/112の製造は既に終わってるらしいし、今月末〜来月にはお目見えするだろ>A13/113
585名無しさん◎書き込み中:2007/05/02(水) 12:14:23 ID:742OpMBS
>>584
在庫が沢山あって数ヶ月余裕だったりしてw
586名無しさん◎書き込み中:2007/05/02(水) 14:26:15 ID:WYNWtLdJ
113が出たとしてもCDのトラブルが心配だからバルクは買えないな
587名無しさん◎書き込み中:2007/05/02(水) 15:58:13 ID:ZeGBzbGj
99で買えば1年はおk
588名無しさん◎書き込み中:2007/05/02(水) 17:39:52 ID:OjoYS/By
バルクなら製造年月日確認してから買えそうじゃね?
2006年11月中国を避けると幸せになれる


とよいな
589名無しさん◎書き込み中:2007/05/02(水) 17:42:42 ID:ze34XLlR
>>585
NECチップ採用でNEC新機種の1-2ヶ月遅れでリリースするのが毎度恒例のパターン
オプティアークの動きを見てれば大体の予想はつく
早めに製造を打ち切ってるところからすると問題は察知してて、改良中心のマイナーバージョンアップで
お茶を濁す気かもしれないな

>>586
リコールこそしてないが、これだけあちこちで騒がれてたらさすがに対策とるだろ
心配ならしばらく様子を見るか>>587みたいにバルクでも保証がつくとこで買うといい
590名無しさん◎書き込み中:2007/05/02(水) 18:03:18 ID:JmOXblwN
そういやこの問題って他サイトでは話題になってるの?
591名無しさん◎書き込み中:2007/05/02(水) 19:24:26 ID:pOr7ZDgo
価格comに、DVR-212BKでCD読み不具合の書き込み キタ
592名無しさん◎書き込み中:2007/05/02(水) 20:05:50 ID:ifU31y5V
j実験室にもあるし、結構多い
593名無しさん◎書き込み中:2007/05/02(水) 20:35:46 ID:khnJYFWk
DVDしか焼かないのに、つい気になって押し入れの奥からCD-R出して焼いてみたら焼けなかった。
まぁいっか・・・
594名無しさん◎書き込み中:2007/05/02(水) 20:40:13 ID:W0+C6Hyp
ここの住人はπでCD焼かなそうだし、そろそろ価格コムが炎上するんじゃないか?
595名無しさん◎書き込み中:2007/05/02(水) 20:47:30 ID:SZdYLMXa
noisy minority
596名無しさん◎書き込み中:2007/05/02(水) 20:53:18 ID:OjoYS/By
いよいよ価格の素人たちも気付き始めたか
597名無しさん◎書き込み中:2007/05/02(水) 20:54:08 ID:0OAyUkrR
焼きより、読めないのが苦痛。

それにしても、212でも不具合報告あがってるとは。

当分πのドライブ買えないじゃないか。
598名無しさん◎書き込み中:2007/05/02(水) 20:54:34 ID:XmHKWAB1
おまえら他のサイトまで出張してるのかw
599名無しさん◎書き込み中:2007/05/02(水) 21:13:48 ID:Na8EW+Gz
ありゃりゃ、212にも出ちゃったか・・・期待してただけに残念。
ますます選択肢が狭まるな。

YSSさんのところは4台とも無事みたいだな。
問題の2006年11月製造品は112Dだけみたいだが。
600名無しさん◎書き込み中:2007/05/02(水) 21:19:03 ID:Na8EW+Gz
>>579
そんな書き方するとまるでディスクが中で裏返ってるみたいだな。
さっきちょっと見てみたが、DVDと色の出方がだいぶ違うな。
601名無しさん◎書き込み中:2007/05/02(水) 21:52:01 ID:GoHD4vGL
CDはリードオンリー仕様でDVR−A12K出してくれたら
俺とりあえず2台買うよ。
602名無しさん◎書き込み中:2007/05/02(水) 21:53:55 ID:JmOXblwN
読専でわざわざπを買う理由がない
603名無しさん◎書き込み中:2007/05/02(水) 21:55:21 ID:R4hSHGPT
ここ見て心配になりCD焼いてみた。
無事に焼けて安心と思いきや、プレスされたCD-ROMが読めん。
OS再インストールする時どうすっかな・・・orz
604名無しさん◎書き込み中:2007/05/02(水) 22:25:52 ID:PslwB4YT
読み専のドライブ買うかな・・・。
605名無しさん◎書き込み中:2007/05/02(水) 22:38:29 ID:E3QUm3hi
そういえば買ったDVR-112でまだ一度もCD-Rを焼いたことがないな。

アプリのインストールの為に使った位だが若干認識まで時間が掛かったような気がするな…何となく
606名無しさん◎書き込み中:2007/05/02(水) 22:41:38 ID:Na8EW+Gz
担当者、ボーナスの査定に響くかな?
無謀なコストダウン命令されたんだろうけど、気の毒だな。

>>603
HFSLIPで統合してnLiteで削ってDVDに焼けばいいじゃないか。
607名無しさん◎書き込み中:2007/05/02(水) 22:58:35 ID:wiTqjD+x
>>606
統合するためには、OS(CD-ROM)を取り込まなければならないが?
608名無しさん◎書き込み中:2007/05/02(水) 23:15:08 ID:/W+3z0dN
明日A12買うつもりだったけど、どうすりゃいいの?
609名無しさん◎書き込み中:2007/05/02(水) 23:18:12 ID:E3QUm3hi
>>608
買って仲間入りに一票
610名無しさん◎書き込み中:2007/05/03(木) 00:29:49 ID:GikiHoDK
このスレの書き込みを見てると
CD関係の不具合が全くない人も居るんだろ?
CDによって読める、読めないの相性があるっぽいから
きちんと検証してないで異常のある事に気づいてないだけなのかな。
ST-Tradeの公式掲示板にも3台買って3台とも
CDのリッピングに異常が出ててもう諦めてるって人も居るけど


製造不良による故障なのか、設計ミスによる仕様なのか
どっちなんだ??
611名無しさん◎書き込み中:2007/05/03(木) 00:35:14 ID:2ZiWwZdF
111系でもCDのトラブル多いな
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1166655703/l50
612名無しさん◎書き込み中:2007/05/03(木) 00:39:33 ID:Bd849v99
×設計ミスによる仕様
〇設計ミスによる欠陥

保障期間内に壊れるような仕様はさすがに無いと思う。

今日届いたBUFFALO DVM-RXG18FB/B-BK 思い切りNovember 2006ですた。orz..
613名無しさん◎書き込み中:2007/05/03(木) 01:00:05 ID:3VrUbGu8
チャイナら〜w
614名無しさん◎書き込み中:2007/05/03(木) 01:12:52 ID:x/2u03Ph
てかCD部下手に書けるから不具合発生するんじゃ?
読専になっていれば将来うっかり書いて不具合が出ることも
ないんじゃない?

不具合のあった数名が何回も報告しているわけでもなさそうだし
なんらかのミスがあるのは確定的。
この先ファームレベルで直る問題ならいいんだけど。
615名無しさん◎書き込み中:2007/05/03(木) 01:50:30 ID:+i0eiSJH
カイたらダメって、やりたい盛りには難しいっす
616名無しさん◎書き込み中:2007/05/03(木) 01:54:50 ID:sJiDXubi
111Dで満足してる俺にいらないドライブかな
617名無しさん◎書き込み中:2007/05/03(木) 02:15:06 ID:d9UoJru1
4/22にZONEで買って来たA12Jは中国産2007年03月だった\(^o^)/
618名無しさん◎書き込み中:2007/05/03(木) 02:34:12 ID:iIq029Ht
>>617
勝ち組キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!
619名無しさん◎書き込み中:2007/05/03(木) 03:32:11 ID:6vG8lQc4
March 2007 はDVDがダメになるとかのオチだったりして
620593:2007/05/03(木) 05:13:15 ID:aFc6ZGdl
個体差があるみたいだね。
ウチのはCD-ROM CD-Rをもたもたしながらもなんとか読んでくれるが、CD-RWも書き込めないな・・・
621名無しさん◎書き込み中:2007/05/03(木) 05:46:34 ID:IaUXNSHq
マイコンピューターでドライブのアイコン右クリック「プロパティー」
「書き込み」を見たら、「このドライブでCD書き込みを有効にする」に
チェックが入ってなかったのでチェックしたんだが、OKにしても適用に
してももう一度見てみるとチェックが外れてしまう。
別のドライブのGSA-4120Bは問題なくチェック出来る。
622621:2007/05/03(木) 06:03:18 ID:IaUXNSHq
わりい。勘違い。
ドライブが入れ替わってた。
623名無しさん◎書き込み中:2007/05/03(木) 06:14:17 ID:rT/rogXM
2007年2月・中国産だが、怖くてCD焼き実行できねー
624名無しさん◎書き込み中:2007/05/03(木) 08:32:49 ID:xl00gBqZ
てかさ
CD焼けねって人、同一人物が何回も書いてね?
せめて買った時期くらい書こうぜ
625名無しさん◎書き込み中:2007/05/03(木) 09:10:19 ID:uvsHrVGd
買った時期をシリアルナンバー(最後3文字は伏字でいいから)明記希望〜
じゃなきゃ単なる一人よがり決定〜

今まで20台以上買って動作チェックしてるが一度もそんな事ないからさー
626名無しさん◎書き込み中:2007/05/03(木) 09:11:01 ID:uvsHrVGd
シリアルナンバーだけでいいや!
627名無しさん◎書き込み中:2007/05/03(木) 09:40:28 ID:yA868XOM
買おうかと思ってスレ覗いてみたら何だか大変なことになってますね^^;
628名無しさん◎書き込み中:2007/05/03(木) 09:46:51 ID:3VrUbGu8
やはり火消し北か
そろそろ来ると思っていたよ^^
629名無しさん◎書き込み中:2007/05/03(木) 09:49:46 ID:FePdFKSi
πとはいえさすがにこれは信じ難い。
630名無しさん◎書き込み中:2007/05/03(木) 09:58:47 ID:xl00gBqZ
同一人物と指摘されると、すぐ火消しか
呆れたもんだなまったく

だいたいCDおかしいいってる奴いつも単発IDじゃん
いつ買ったかもシリアルも書かねーしさ
同じ奴がぐちぐち書いてるだけとしか思えねーよ

もし本当ならπにも対策とってもらわんと困るから
もっと色んな人の正確な情報欲しいぜ
てことで、CDおかしい奴、詳細までよろしくね
631名無しさん◎書き込み中:2007/05/03(木) 10:00:46 ID:5uUS3sqt
そもそも検証なんてのはメーカーが行うべきだろ。
632名無しさん◎書き込み中:2007/05/03(木) 10:10:00 ID:fUM3Pos3
ボーナス前の火消し必死すぎてワロタw
633名無しさん◎書き込み中:2007/05/03(木) 10:13:36 ID:nncZCgHd
とりあえず音楽CDを1枚取り込んで焼いてみたけど焼けたぞ。

ドライブは一月前に池袋ビックで購入。
使用状況はCD焼きがこれで二度目。DVD焼きは20枚以上(RAM含む。うち、+DLが8枚くらい)。
オリジナルは図書館で借ry 傷は多め。
-Rはソニー(50CDQ80DNSP)の48倍速、国産700MB。押入れ保存で買って1年ほど。
焼きはB'sRecorder8(A12Jは未対応)、16倍速焼き。ほぼ容量いっぱいまで。

PCでマウント確認済(EAC、WMP)。ただ今再生確認中だが問題あったら報告するわ。
634名無しさん◎書き込み中:2007/05/03(木) 10:22:26 ID:3VrUbGu8
                   ∧∧∩
                   ( ゚∀゚ )/
             ハ_ハ   ⊂   ノ    ハ_ハ
           ('(゚∀゚ ∩   (つ ノ   ∩ ゚∀゚)')
       ハ_ハ   ヽ  〈    (ノ    〉  /     ハ_ハ
     ('(゚∀゚∩   ヽヽ_)        (_ノ ノ    .∩ ゚∀゚)')
     O,_  〈                      〉  ,_O
       `ヽ_)                     (_/ ´
   ハ_ハ    火消しキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!       ハ_ハ
⊂(゚∀゚⊂⌒`⊃                       ⊂´⌒⊃゚∀゚)⊃
635名無しさん◎書き込み中:2007/05/03(木) 10:31:40 ID:lYRNFF6P
修理に出して返ってきたものまで壊れたという報告があるのに一人のジエンと決め付けるのは無理があり杉だろw
636名無しさん◎書き込み中:2007/05/03(木) 11:07:04 ID:xl00gBqZ
>>635
CDおかしいと言ってる人を
全部同一人物と決め付けたのは正直スマンかった
数人の人に不具合があるのも事実だろう

でもこのCDの不具合でここまで盛り上がってるのは
ここしかないのがどうも不思議なんだよ
買った時期、シリアル、その他の状況をもっと書いてもらって
あきらかに多人数の人に不具合があると分かれば
メーカーへの責任追及がしやすいと思ってさ…
637名無しさん◎書き込み中:2007/05/03(木) 11:07:05 ID:tVN84aPe
「シリアル書かなきゃジエンな」←社員の論調
「正確な報告数出そうぜ。シリアルもヨロ」←熱心なユーザーの論調

シリアルの扱い一つとってもこれだけ差が出るわけです
638名無しさん◎書き込み中:2007/05/03(木) 11:27:24 ID:WyrmdxmE
適当まとめ。

ちと書き出してみた。
「大丈夫だった」というレスは省略.
あと原則的に購入時期、型番共記載ないレスも省略、
前に報告済みと思われる人(独断)も省略。

πドライブ一切持ってないのに俺何してんの?
てかおまいら書き方統一しる!(逆ギレ)

>>26 2007/04/12(木) 22:20:37 ID:wbNOp+SB 2007/01 購入 A12J CD、CD-R読込不可
>>27 2007/04/12(木) 23:16:30 ID:OlPHy1HN 牛版  CD-ROM読めないのあり
>>28 2007/04/12(木) 23:21:30 ID:0zqx4rrj CD-R系全滅
>>31 2007/04/12(木) 23:52:27 ID:BLnL/sTk 2007/01 購入 A12J (前スレで報告)
>>156 2007/04/17(火) 22:05:53 ID:oa+vUqAG 2007/01 購入 A12 CD書き込み不可
>>188 2007/04/19(木) 18:05:24 ID:P6CDFZOk 2007/01 購入 112 CD-R,RW読み書き不可
                     しかしTrueImageのブータブルCDでのブートは可
>>194 2007/04/20(金) 13:14:19 ID:Ptl2Vvn9 2007/02 購入 A12J 音楽CD書き込み失敗
>>206 2007/04/21(土) 16:20:26 ID:LB0gUklf 2006 購入 112 CD読めなくなった
>>210 2007/04/21(土) 17:47:53 ID:5Zf2dzq6 時期不明 牛112D CDMで焼けない
>>248 2007/04/22(日) 18:59:59 ID:hZDdZrlB 2007/01 購入 牛112L CD死亡
                     牛 212はまだ大丈夫
639名無しさん◎書き込み中:2007/05/03(木) 11:28:12 ID:WyrmdxmE
(つづき)

>>265 2007/04/23(月) 15:46:02 ID:86jSIx5a 2007/02?購入 牛112D CD読み込み変になった
>>275 2007/04/23(月) 21:40:05 ID:kpAdZcwg 時期不明 112L いよいよ完璧にCD-R/RWに
 >>188の人か?                    書き込み出来なくなった…
                           書き込みどころか読み込みも怪しい
                           市販CDやDVD系は問題ない
>>290 2007/04/24(火) 21:35:16 ID:JnZ6SENw 2006/11月中国製造分 112L CDはダメになった
>>367 2007/04/27(金) 13:07:55 ID:yioc6J0p 時期、型番不明 CD-R,ROMを認識しないコトあり、等
>>371 2007/04/27(金) 18:00:57 ID:P93gOUlU 2006/11 中国製造 112系
 >>188,275の人か?
>>375 2007/04/27(金) 18:32:23 ID:+ubktQ6G 2006/11 中国製造
 それともこっちが>>188,275の人か?
640名無しさん◎書き込み中:2007/05/03(木) 11:29:23 ID:WyrmdxmE
(つづき)

>>439 2007/04/29(日) 16:28:07 ID:DrTMBGGQ 2007/03 購入 A12J-BK CD読み込み不良発生
>>486 2007/04/30(月) 09:59:29 ID:IykPCqoK 時期不明 A12 CD-R書き込み不可
>>580 2007/05/02(水) 09:25:17 ID:6hR6EG53 A12J 2006/11 中国製造
>>591 2007/05/02(水) 19:24:26 ID:pOr7ZDgo
       価格comに、DVR-212BKでCD読み不具合の書き込み キタ
641名無しさん◎書き込み中:2007/05/03(木) 11:30:51 ID:WyrmdxmE
以下は牛さんの素晴らしさを伝える貴重なエピソードなので
勝手に再掲。

429 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2007/04/29(日) 13:58:03 ID:wFbzu+hm
CD-ROMマウント不良の問い合わせをバッファローにしてたら4日後に返事が来た。
弊社推奨メディアをお使いくださいって書いてあった・・・
あそこはこんな馬鹿しかいないの?

437 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2007/04/29(日) 15:55:06 ID:QeMYa7el
CD-ROMに推奨メディアがあるとは知らなかった・・・。
流石だな、牛w

438 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2007/04/29(日) 15:57:40 ID:EEMNb5FX
牛は、これのことを言いたかったんだろなw
ttp://buffalo.jp/taiou/kisyu/media/media-genkou.pdf
でも、CD-ROMで推奨って・・・



あと、パイオニア製DVDドライブ専売代理店が問い合わせ先にいいんじゃないか、との書き込みが
>>449-455 辺りにあり。

いじょ
642名無しさん◎書き込み中:2007/05/03(木) 11:37:38 ID:x/2u03Ph
シリアルまで要求するくらい他人の報告を信用出来ない奴はてめーで
数台買って検証すればいいのに。
不快に感じて不具合、交換、対策状況等結果報告止めた奴も居るはず。



マジレスするとそんな奴らは社員等の身分でなくて人柱伺って完全対策
済品購入目論んでるクズニートだろ。
643名無しさん◎書き込み中:2007/05/03(木) 11:56:16 ID:PVSODzli
本当にCDが壊れまくりならもっと祭りになってる筈
CDが壊れた人が情報を求めてこのスレに来る場合が多いから
壊れたという報告が多くなるのだと思う
って事だと思う
644名無しさん◎書き込み中:2007/05/03(木) 12:04:21 ID:9XPxoPqX
マジレスすると、って
なんだかなぁ
645名無しさん◎書き込み中:2007/05/03(木) 12:15:28 ID:lNUzszfk
まぁ、とりあえずこんな感じか?

CDの読み書きが出来なくなる
DVD読み書きは問題なし
牛版、正規品、バルク等は関係なし
ファーム改変したかどうかも関係なし
CD読み書きをろくにしてなくてもなる
2006年11月、中国製造に報告が多い
646名無しさん◎書き込み中:2007/05/03(木) 13:23:34 ID:wrVC5h6V
DVR-212でCD読み込み不具合とか聴くけどどうやって検証してるんだ?
単にCDが読み込めないという判断だけでOK?
647名無しさん◎書き込み中:2007/05/03(木) 13:23:46 ID:2Y0x1t3t
なんかミョーに書き込みが増えてるな。
ID:OlPHy1HN
ID:JnZ6SENw
ID:P93gOUlU
ID:wFbzu+hm
は同一人物で牛版2006年11月のチャイナ製。牛からトンチンカンな返事をもらって少し凹んでいる。
状況は手持ちのCD-ROMの7割方認識せず、残りの認識できたROMも2分程ドライブが
キュイーンカタカタと挙動不審な行動の後。誘電CD-R/三菱RWの牛推奨メディアはマウント出来ない。
TYG02のDVD-R焼きは手持ちのドライブの中ではサイコー
USB外付けケース2種類+外付けユニット1種類を試してみたが状況は同じ。
IFの問題では無さそう。
一応パイオニアにもウェブフォームから質問を投げかけてみたけど返事まだ。
純正版のユーザーではないから無視無視シラネーヨ状態かも。
648名無しさん◎書き込み中:2007/05/03(木) 13:35:30 ID:wrVC5h6V
>>647
なんかミョーに人を疑ってるな
まぁ、別にいいけど。
久々にDVDドライブ買って、しかもSATAで普段4倍速で書き込んでた俺からすると
DVD書き込むのが速くなっていいけどiTunesでCDの読み込みできないと困るからな

ところで冥土in中国だと問題がありそうなヨカーン('A`)
649名無しさん◎書き込み中:2007/05/03(木) 13:42:51 ID:GikiHoDK
>>648
647は自分の書き込みのことを言ってんじゃないの
650名無しさん◎書き込み中:2007/05/03(木) 14:00:37 ID:lhXcSe+q
ほほ〜う、2006年11月&冥土in中国はやばいのか・・・
て、うちのDVR-112Dおもいっきり該当してんじゃん(´・ω・`)ショボーン
651MATSHITA寿 ◆c4RqCMwNag :2007/05/03(木) 14:02:13 ID:UuZHXQbZ
疑われない様にトリップつけて報告

1月に買った牛外付け112L、ファームは8.09。
いつどこ製は調べるの面倒くさいのでパス。

三菱24倍速CD-RW読み書きOK
誘電32倍速CD-R読み書きOK
焼きソフトは付属のPower2Goで最高速焼き
但し、これでCD焼いたのは初めてなので今後も大丈夫かは不明。

雑誌付録のCD-ROMや他のドライブで焼いたCD-Rの読みも試した範囲では問題無し。
以上。
652名無しさん◎書き込み中:2007/05/03(木) 14:10:11 ID:Kf5yrS/B
>いつどこ製は調べるの面倒くさいのでパス

やる気ない人は帰ってください
653名無しさん◎書き込み中:2007/05/03(木) 14:11:09 ID:wrVC5h6V
持ってない人は帰ってください(><)
654名無しさん◎書き込み中:2007/05/03(木) 14:17:03 ID:+FIrRP6A
コテってどうしてこうカスなんだろうな
655名無しさん◎書き込み中:2007/05/03(木) 14:23:27 ID:2Y0x1t3t
>>648
解り辛くて済まん。変な流れになってたので・・・本人の自己申告だよ。

>>649
ご名答です。冷静な人も居るようでホッとした。

>>652
外付けは調べるの大変じゃない?保証の問題とかもあると思うし。

んで、俺もNovember 2006 Chinaを避ければ大丈夫な気がする。
YSSさんのところは1台が疑惑の2006-11チャイナなのにもかかわらず4台とも正常だし。
ただ、現状困ってないのでπの次期モデルは評価が固まるまで買わずにおこうとは思う。
656名無しさん◎書き込み中:2007/05/03(木) 14:40:55 ID:HApf6WzL
音楽CDはOKなの?
657名無しさん◎書き込み中:2007/05/03(木) 14:43:35 ID:RYTjTmWj
ブートCD、音楽CD、データCDの読み書き問題なし。CD-R、RW共。
A12J 2007年2月中国製
658名無しさん◎書き込み中:2007/05/03(木) 15:02:06 ID:/FUe+gIU
DVR-112L 06/12 製

CD焼くと高確率で失敗するわなぁ〜
まぁCDはマスターのPX-760Aで焼くけどさ
659名無しさん◎書き込み中:2007/05/03(木) 16:58:30 ID:6v/xs/zu
報告上がってるけど、今日バルクのDVR-212 を買ってきたんで、一応CDから起動できるかやってみた。
ファームウェアは最初から入っていた1.09で、M/BはP5B Deluxe。

AHCIだとCDから起動不可。どうもディスクを見つけられない様子。
"Compatible"に変えたらCD(memtest86)から起動できた。
SATAポートは5番目だけどたぶんどれでもいけると思う。
660名無しさん◎書き込み中:2007/05/03(木) 17:00:35 ID:43FgxWJp
112Dバルク 2006.12月 チャイナ製

国産CD-R x40でまったく焼けない x16迄落として何とか焼けた
外付けドライブ x32で問題ないんで気になってここ覗いたんだけど
なるほどね

しかし、書き始めて速攻エラーでメディア駄目になるのは非常に腹が立つ!
661名無しさん◎書き込み中:2007/05/03(木) 18:03:01 ID:2ZiWwZdF
漏れは DVR-A11J と牛版 112L 使ってるけど、まだ CD-R は焼いたことない。
このスレ見てますます焼けなくなっちまったよ。
662名無しさん◎書き込み中:2007/05/03(木) 18:06:23 ID:d94I43If
最近どうも調子が悪い、とオモて関連スレを探しに来たら……
こんなことになってたのか。

俺からも報告。

A12J 06/12 made in シナ
ファームはいちおう最新版。
CD読み書き不能。DVDは好調。
663名無しさん◎書き込み中:2007/05/03(木) 18:31:20 ID:2ZiWwZdF
なんか10台中8台くらいはCD部が故障してるみたいだな
664名無しさん◎書き込み中:2007/05/03(木) 18:35:29 ID:wrVC5h6V
普通は正常に動作している人はこないよねw
買う予定の人と、買ったばかりの人、不良で困ってる人は頻繁に来るけどwww
665名無しさん◎書き込み中:2007/05/03(木) 18:53:01 ID:7QE7tsuE
>>664
ん?俺は買ったパーツとか使ってるソフトのスレは、見つけ次第専ブラのお気に入りに入れてるが。
666名無しさん◎書き込み中:2007/05/03(木) 18:55:07 ID:/CwM+vtD
CD用に別ドライブ付けてる人って、PCケース何を使ってますか?
それとも外付け?
667名無しさん◎書き込み中:2007/05/03(木) 19:36:31 ID:z0g30ECw
>>666
俺はpremiumとF1外付け
668名無しさん◎書き込み中:2007/05/03(木) 20:00:40 ID:sDhFDl2S
>>659
525ですがP5Bテプラ BIOS 1101 JMicronをBIOSで切りAHCIでDVR-212DBK 2007.3 チャイナ
ファームウェア 1.15 SATA5接続でCDブートよりOSいれました。ファームアップで吉かも
669509:2007/05/03(木) 20:31:59 ID:oWA18BLp
先日質問をして、電源を交換したのですが、効果がないようです。
他に何か原因があるのでしょうが、どういったものが考えられますでしょうか?
670名無しさん◎書き込み中:2007/05/03(木) 20:36:07 ID:nncZCgHd
俺なら別HDDにOS入れて焼き実験してみるが
それで落ちるならハードのどれかが原因だって断定できるかな
671名無しさん◎書き込み中:2007/05/03(木) 20:46:14 ID:IEmfrO+x
>>669
報告乙

これで965チップセットとの相性問題は解消したな。
後はCDの故障問題だけだな。
672名無しさん◎書き込み中:2007/05/03(木) 21:40:26 ID:t13OvVkc
>>669
OS再インスコ
673名無しさん◎書き込み中:2007/05/03(木) 22:03:32 ID:qnuTATR0
「書き込み終了後にシャットダウンする」とかは勘弁な
674 ◆xXp3h2HztA :2007/05/03(木) 22:05:39 ID:ejYaaziP
気になるのでオイラも焼いてみました。ブランクのCDR持ってなかったので
日本橋いってCD-RとCD-RWをかってきました。

【焼きドライブ】 DVR-112D v8.09 (牛版 中国製11月製造)
【焼きソフト】 Nero CD-Speed 4.7.5.0
【計測ドライブ】 DW1640
【計測ソフト】 Nero CD-Speed 4.7.5.0

太陽誘電 CD-R 48x http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20070503215122.png
TAROKO CD-R 52x http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20070503215142.png
FUJIFILM CD-RW 1-4x http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20070503215205.png
Smartby(Prodisc) CD-RW 4-12x http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20070503215230.png

焼き品質云々はおいといて、マウントしない/焼けないというレベルの話でしたら
我が家でま、まったく問題ありませんでした
675名無しさん◎書き込み中:2007/05/03(木) 22:18:37 ID:lNUzszfk
>>669
何の電源に交換したか書いてくれないと意味が…。
というか電源を変えるより、HDD1台にして動作確認した方が
金もかからないし手っ取り早かったようなな気も…。

後、自分なら確認する事といえば。
ケーブル類のチェック(特に電源系とATAケーブル)
CPUの電圧なんかいじってるなら当然標準に戻す
MEMTESTで一応メモリの確認
OS再インスコ(書き込みソフトは標準付属の奴だけ入れる)

可能なら他のPCでA12の動作確認が早いんだけど。
同様の症状なら問題はA12で、問題なければ相性か他になるし。
676名無しさん◎書き込み中:2007/05/03(木) 23:11:45 ID:gb4N6NgP
>>674
112自身でスキャンディスクしてないの?
677名無しさん◎書き込み中:2007/05/03(木) 23:17:06 ID:/FUe+gIU
>>669
昔似たようになったことがある。
うち場合はアンチウイルス消して、違うの入れて、んでメモリ変えたら直ったけど。
678名無しさん◎書き込み中:2007/05/03(木) 23:39:10 ID:lLNoJtuR
CyberLinkのソフトってしつこくユーザー登録要求したり、起動時に通信したり(`皿´)ウゼー
B'sにしてくれよ。
679名無しさん◎書き込み中:2007/05/04(金) 00:21:56 ID:FjshbeUm
アドウェアみたいな動きだよね
680名無しさん◎書き込み中:2007/05/04(金) 00:25:44 ID:7bthQgyX
>>678
スクリーンセーバー起動しなくなったりな。
681名無しさん◎書き込み中:2007/05/04(金) 00:29:28 ID:JGir110y
112使ってるんだがこのドライブって勝手にROM化してくれる?
使用ソフトはImgBurnなんだけど。
682名無しさん◎書き込み中:2007/05/04(金) 00:31:56 ID:Nhfp6r5w
+R DLは強制ROM化するよ
683名無しさん◎書き込み中:2007/05/04(金) 00:35:18 ID:JGir110y
>>682
サンクス

じゃあ+R、-R、-R DLってどうなのかな?
684名無しさん◎書き込み中:2007/05/04(金) 00:40:23 ID:PhokcZqC
( ̄ー ̄)おいおい
685名無しさん◎書き込み中:2007/05/04(金) 01:02:06 ID:JGir110y
ちょっと調べてみたら
DVD-VIDEOの場合は+R DLで鉄板みたいね
686名無しさん◎書き込み中:2007/05/04(金) 01:05:49 ID:A0APNl/e
>>573
イメージも問題ないようです。
他のソフト吸い出しても、焼くと同じ結果に。
普通の一層メディアがちゃんと焼けるのが謎なんだよなぁ…
>>577
使ってるのはプラケース5枚組の奴でそれじゃないので、やはりメディアに
問題は無さそうな。
同じパックで前にはちゃんといけてたし。
687名無しさん◎書き込み中:2007/05/04(金) 01:53:17 ID:Vp2u8bwn
>>686
何倍で焼いてるんだ?
112でこのメディアを2.4倍焼きするとエラー多発だよ。4or6倍推奨
688名無しさん◎書き込み中:2007/05/04(金) 04:06:40 ID:DqXZDVpO
2006.11〜2007.3製
GCT0010XXXWL
GCDP452XXXWL
GCDP452XXXWL
GCT0008XXXWL
GCT0085XXXWL
GCT0006XXXWL
GCT0006XXXWL
7台
CD-R焼き読みCD-ROM確認したが問題なかったよー
ハズレ引いてる人って相当運が悪いんだね。
689名無しさん◎書き込み中:2007/05/04(金) 05:05:55 ID:pu134/h4
問題になりやすいCD-RとかCD-ROMがあるのかな?
690名無しさん◎書き込み中:2007/05/04(金) 05:06:43 ID:RoAluajg
ほんと不思議だよなぁ…
このスレのCD不具合数は異常
691名無しさん◎書き込み中:2007/05/04(金) 05:34:12 ID:C60XWAIU
同じ人が何度も書き込んでそう。
692名無しさん◎書き込み中:2007/05/04(金) 05:53:44 ID:GfSRDf2y
DVD焼き専だから無問題
693名無しさん◎書き込み中:2007/05/04(金) 06:28:45 ID:wuYWXxxq
cd部が壊れてても気づいてない人が多そうだ
694名無しさん◎書き込み中:2007/05/04(金) 09:52:08 ID:4IxyKppT
問題あった人が見に来る率が高いだけ

俺も問題なかったら来なかったと思う
695名無しさん◎書き込み中:2007/05/04(金) 10:17:33 ID:z7zRSOCe
688みたいな検証というより火消しっぽい書き込みはアテにならないな。
696名無しさん◎書き込み中:2007/05/04(金) 10:24:59 ID:1dPLs/8h
>>688
PC何台持ってるの?
697名無しさん◎書き込み中:2007/05/04(金) 10:37:18 ID:FjshbeUm
>>695
過疎いたの少し人が集まっている程度の所で騒いでも無駄w
698659:2007/05/04(金) 10:47:36 ID:MKUYHF3c
>>668

試しにファーム1.15にアップしてみたところ、AHCIでもブートできました。ありがとう!
M/B BIOS : 1004、JMicron : OFF、SATA5番

P5B寺ならファームアップで行けるみたいですね。
699名無しさん◎書き込み中:2007/05/04(金) 10:59:29 ID:DqXZDVpO
>>695
ば〜か、お前が火付け役か?
お前みたいな心がねじ曲がった野郎はきっと自己中なんだろう。

>>696
パソコンは2台だよ。なぜ7台あるかはこれを●学パソコンで使うから購入した。
700名無しさん◎書き込み中:2007/05/04(金) 11:21:32 ID:lPus+nld
そのうち、2ch以外のあちらこちらで不具合報告されるでしょう。
701名無しさん◎書き込み中:2007/05/04(金) 11:36:46 ID:t1TxJsPl
また胡散臭いのが湧いてるな。
702名無しさん◎書き込み中:2007/05/04(金) 12:36:17 ID:OqPXRo/k
GWなのに火消し作業とは。
πの中の人も大変だな。
703名無しさん◎書き込み中:2007/05/04(金) 12:49:06 ID:O1dgek0E
騒いでる人、何月製造のシリアルくらいかけよ。
書いてる奴の方がまだマシ。
ここで火消しだの文句ばかり言ってる人はなんの役にも立たん。
704名無しさん◎書き込み中:2007/05/04(金) 12:50:41 ID:ugZQbXyL
うへッ!
漏れも地雷踏んじまった。
買う前にこのスレ見とけばよかったよ。

705名無しさん◎書き込み中:2007/05/04(金) 14:11:36 ID:u6toBwwc
居るんだよな。
自分の持ってるパーツを悪く言われると我慢できない奴が。
706名無しさん◎書き込み中:2007/05/04(金) 14:27:01 ID:PhokcZqC
一種の信者だよ
ビデオカードでも一緒だし
このスレに限ったことではないと思ふ
707名無しさん◎書き込み中:2007/05/04(金) 14:29:03 ID:PhokcZqC
ぶっちゃけて言えば自分の持っている物が問題なければそれでいい
他人が書き込んだことを信用しないのは勝手だがそこで文句を言うのはおかしい
黙って見ていればいい
嘘報告ならいつまでも続かないだろう
708名無しさん◎書き込み中:2007/05/04(金) 14:47:17 ID:hJzkL/yO
うm
俺の牛箱中国11月だけど
読み書きそろばんバリバリおkだよ
709名無しさん◎書き込み中:2007/05/04(金) 16:14:13 ID:KlN13qWF
お前ら楽しそうだな。
俺も仲間入りするぞ
710名無しさん◎書き込み中:2007/05/04(金) 17:00:24 ID:UJkTqskA
CD読み書き出来なくなるやつって朝から晩までリッピングを最大速度でやりまっくってんじゃねーの?
711名無しさん◎書き込み中:2007/05/04(金) 17:06:52 ID:lPus+nld
>>710
むしろ殆ど使ってない人ばかりのようだが?
712名無しさん◎書き込み中:2007/05/04(金) 17:29:32 ID:DLrwluWD
111の俺は蚊帳の外ですかそうですか
713名無しさん◎書き込み中:2007/05/04(金) 17:34:35 ID:FbiEbrO+
>>712
111専用のスレがあるから。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1166655703/
714名無しさん◎書き込み中:2007/05/04(金) 18:17:41 ID:hHGruy+b
海栗焼きたいがどのストラテジと取り替えてつかえばいいんだろうか・・・
実験したことある香具師いない?
715名無しさん◎書き込み中:2007/05/04(金) 18:21:07 ID:YvImDpnT
>>713
いや、それは知ってるけど
そっちは祭りもやってないし
716名無しさん◎書き込み中:2007/05/04(金) 18:34:19 ID:qZeuQ18j
>>715
祭りに参加したけりゃ、112買って出直して来い
717名無しさん◎書き込み中:2007/05/04(金) 18:37:46 ID:QGHxW8MR
戦略
せんりゃく / ストラテジー / strategy
718名無しさん◎書き込み中:2007/05/04(金) 18:53:49 ID:YvImDpnT
>>716
故障率がどれくらいかもわからないのに、1ドライブの俺が買えるかよ!ヽ(`Д´)ノ
719名無しさん◎書き込み中:2007/05/04(金) 19:09:45 ID:t1TxJsPl
>>718
故障率が高いのはNovember 2006 MADE IN CHINAの様だから
バルクならラベルを見て2006年11月の中国製を避ければハズレ引く確率は下がると思うぞ。
あとはおまえの運次第だ。特に幸運は祈ってやらない。
720名無しさん◎書き込み中:2007/05/04(金) 19:25:50 ID:FyqUR1G6
俺のは全然平気。
memtestのCDやいたり、会社の記念撮影スライドショーCDも焼きまくったけど全然余裕だぜ。
どうせこわれるなんて稀だろ。

そう思ってたころが、僕にもありました…。
今日見事にファイナライズでエラー…、以降何を焼こうにもエラーがでるように…。orz
721名無しさん◎書き込み中:2007/05/04(金) 20:24:04 ID:hg3Vwf2h
うちのバルク112Dも一週間ぐらい前から急にCD書き込みできなくなった。ライティングソフト
変えたり、OS入れなおしたりといろいろやったがだめ。確認してみたら見事に2006年11月の
中国製。最近はCD読み込みも何度かトレイの出し入れしないと成功しない。

買ったのが今年の2月25日だからショップの保障もないしなぁ。こういうときにリテール品の
保障はありがたいね。
722名無しさん◎書き込み中:2007/05/04(金) 20:27:09 ID:QF5iSTDc
俺はCD焼いてなかったけど壊れた。
というか、壊れてた。
何がトリガーになっているのかさっぱりわからん。
723名無しさん◎書き込み中:2007/05/04(金) 20:58:40 ID:QwcgOFaP
製造年月日ってどこでわかるんだい?
724名無しさん◎書き込み中:2007/05/04(金) 21:13:00 ID:t1TxJsPl
>>723
天板面のラベルに印刷されてる。
CDが駄目になったドライブの一例で、オレが持ってる牛の112Lは
MFD.NOVEMBER 2006
SER.NO.FKDP0025nnTA ←nは数字ね。バルクならこの付近を避ければ大丈夫と思うんだが。
MADE IN CHINA
725名無しさん◎書き込み中:2007/05/04(金) 21:28:49 ID:yxyfwFKB
>>724
> MFD.NOVEMBER 2006
> SER.NO.FKDP0025nnTA ←nは数字ね。バルクならこの付近を避ければ大丈夫と思うんだが。
> MADE IN CHINA
それを避ければ大丈夫という根拠は?
726名無しさん◎書き込み中:2007/05/04(金) 21:34:12 ID:QGHxW8MR
少なくとも全面的なリコール問題にならないからじゃね?
727名無しさん◎書き込み中:2007/05/04(金) 21:50:23 ID:X9KIn2Ok
DVR-A12J-SV
MFD.DECEMBER 2006
SER.NO.FLDP002xxxJP
MADE IN CHINA

ほとんどDVD再生用にしてたけど、たまたまCD-RW入れて不具合発覚。
CD-R/RWどちらも認識しなくて2日前はずした。
修理に持っていくのめんどくさー。
728名無しさん◎書き込み中:2007/05/04(金) 22:00:17 ID:9pTyh74R
>>724
あーじゃあ見れない。
上で書いたけどケースからドライブが抜けなくなったので
729709:2007/05/04(金) 22:14:41 ID:mBNJBgh8
早速、バルクを買ってきたけど2006年12月の中国製だった。
使ってみると確かにCD-R/RWでのエラーが異様に多いな
RWのフォーマットでさえ結構失敗する。
同じRWディスクを別のパイオニア製ドライブで使っても問題ないから、
やっぱ何かあるんだろうな。
730名無しさん◎書き込み中:2007/05/04(金) 22:37:31 ID:IuqzrLN5
うちは2006/9月の日本製だが確認してみるかな・・・
731名無しさん◎書き込み中:2007/05/04(金) 22:54:15 ID:pu134/h4
特定のCDやCD-RWで読めなくなるだけじゃなく、それ以降は壊れるってのが謎だな
物理的な破損があるのか、それとも…
732名無しさん◎書き込み中:2007/05/05(土) 00:01:32 ID:bbwIgUkT
なんだか後期生産型の111系でも似たような問題が起きてるみたいだから
納入した制御チップの一部に製造不良があるという仮説と流言を提言したい


まー俺はもう修理に出してるから返って来たら
CD関連の不具合を再検証して直ったかどうか報告するよ。
もし直ってたら「製品仕様」ではなく改善される余地があるわけだから
おまいらも安心して修理に出せ。
733名無しさん◎書き込み中:2007/05/05(土) 00:18:00 ID:YWzZLX4A
確かにそうだな。
仕様であきらめるのもおかしな話だから、
修理に出して直るもんならそれに越したことはないよな。

ただ、それでΠの責任が回避されるわけじゃないし、
当然リコールになるとは思うが。

まだ記憶に新しい富士通の二のマイを踏んでほしくないだけだ。
734名無しさん◎書き込み中:2007/05/05(土) 00:20:18 ID:5AY3+YBQ
熱か過電流でCD用のレーザーピックアップのどこかが壊れちゃうんだろ
735名無しさん◎書き込み中:2007/05/05(土) 00:35:44 ID:pSl4CU0U
112D買っちゃったよ・・・・A06以来のドライブだったのに・・・
CD焼きは期待しないけどCD読みは、いくらでも有り得るよorz

安さに釣られたよ
736名無しさん◎書き込み中:2007/05/05(土) 06:14:22 ID:bX40oXeB
>>699みたいなガキまるだしのイタイ書き込みをしてる ID:DqXZDVpO は・・・

そういうこと書かなきゃレポ乙で済んだのに、これじゃ火消しとかあやしいとか言われてもしょうがない希ガス
737名無しさん◎書き込み中:2007/05/05(土) 06:26:57 ID:qUYbuxKz
他人の批判はやめろって
738名無しさん◎書き込み中:2007/05/05(土) 06:33:57 ID:1lmlFlIZ
そうだよな。
ID:DqXZDVpOは他人の批判をやめろ
739名無しさん◎書き込み中:2007/05/05(土) 09:22:57 ID:jXmhtxyV
>>738
こう言う奴がいるからDqXZDVpOが生まれるw
煽っといてわざとらしいんだよな
740名無しさん◎書き込み中:2007/05/05(土) 11:35:08 ID:trEvjLiv
>>734
熱で何かが逝くに1俵
741名無しさん◎書き込み中:2007/05/05(土) 11:39:49 ID:2wE07dry
YSS氏のが4台とも正常というのが
742名無しさん◎書き込み中:2007/05/05(土) 12:07:36 ID:TQM+fhDO
このスレじゃ2006Decが報告多いみたいだけど、
YSS氏のを見てみたら112Dが2006Novで、A12Jが2006Decx2と2007Febみたいだし。
ウチはチャイナ112DでDecだけど、今のところは問題なし。
まぁCDは書き込みせずに読んだのが確認で使った音楽CD1度だけだけど…
ふと思ったんだが2006Novっていわゆる初期ロット?
743名無しさん◎書き込み中:2007/05/05(土) 12:10:26 ID:TQM+fhDO
X このスレじゃ2006Decが報告多いみたいだけど

○このスレじゃ2006Novが報告多いみたいだけど
744名無しさん◎書き込み中:2007/05/05(土) 12:16:02 ID:BbhtRXw+
昨日 牛のDVSM-X1218FBS-BK(DVR-212)を購入
いちいちCDを取り出すのが面倒なので、
付属CDのイメージをCDLONECDにて作成しようとしたが
読み込みできず。(付属CD、別のドライブにてイメージか可能)
試しに、別のCDをCloneCDにてイメージ化使用としたが、
読み込み31%から進まず。
初期不良で交換に行くべき?
745名無しさん◎書き込み中:2007/05/05(土) 12:27:02 ID:RhzYWCrP
>>744
付属CDでアウト確定なら牛さんも動き出すかもね
746名無しさん◎書き込み中:2007/05/05(土) 12:48:49 ID:BbhtRXw+
>745
読み込みソフトが付属の物ではないため、
読み込みできない可能性がある
(牛さんからそうクレームがくる可能性がある)
ので、付属のCDからソフトをセットアップしようとしたが、
インストール画面すら開かず、
(インストールプログラムは立ち上がるが、そのままCDデータを読み込まず)
何もできない。
初期不良確定で、返品に行ってきます。
747名無しさん◎書き込み中:2007/05/05(土) 13:09:32 ID:7ZwWZSps
例の牛さんからのお返事の1項目目。定型文だから仕方ないとは思いますが。

1.本製品の付属ソフトと同等の機能を持つソフトがインストールされている場合は、
それを外してどうか。
また、本製品付属のソフトを使用していない場合、
付属ソフト(CyberLink Power2Go)で書き込みを行って動作をご確認ください。
※弊社では製品付属ソフト以外での動作実績がございません。
その為、製品付属ソフト以外をご利用いただいた場合、弊社では動作保証できかねます。
何卒、ご了承ください。

牛さん、出来ないのは読み込みです。orz
748名無しさん◎書き込み中:2007/05/05(土) 14:57:24 ID:F32Y/3cB
いったい何を信じればいいんだ…
749名無しさん◎書き込み中:2007/05/05(土) 14:59:53 ID:Mc+tbEWd
初心者除けって意味もあるだろうから根強く説明するしかないんだろうね〜。
750名無しさん◎書き込み中:2007/05/05(土) 15:04:39 ID:xYQR1+ZJ
>>748
751名無しさん◎書き込み中:2007/05/05(土) 15:12:38 ID:EAyP8cuN
付属CD−ROMが読み込めない故障なのに、付属CD−ROMのソフトで確認確認してからでないとサポートしないとはこれいかに。
752名無しさん◎書き込み中:2007/05/05(土) 15:22:43 ID:LS/Wuz3e
>>750
最近は己も信じられない・・
753名無しさん◎書き込み中:2007/05/05(土) 15:25:45 ID:jLymjOhe
約一週間前に、DVSM-XL1218IU2を購入
このスレ覗いたらCDの不具合多発との事なので
自分も気になったので試してみた

結果、音楽CDのリッピングも、音楽CDの作成も
CD-ROMの読み込みも、何一つ問題無し

あとイジェクトボタンが固いと不評だったようだけど
直ってるね、軽く押して出てくる

まぁ買っていきなり壊れてたらアレだけど、ひとまず安心した
参考までに製品番号は以下の通り

DVD-112BKL

MDF. MARCH 2007
SER. NO. GCDP013xxxWL (xには数字が入る)

MADE IN CHINA
754名無しさん◎書き込み中:2007/05/05(土) 15:32:43 ID:jLymjOhe
あらら、最近バッファローの買って
不具合出てる人いるのか

とりあえず、製造日とかシリアル分かるなら
書いて欲しいな

最近買ったもの同士人事とは思えん…
755744:2007/05/05(土) 17:00:36 ID:BbhtRXw+
みなさんお騒がせしました。
相変わらず、自宅のパソコンでは動きませんが、
購入店では、見事に動きました。
(付属CDのセットアップ及びイメージ化)
DVSM-X1218FBS-BKは誰か知り合いに動く人がいたらあげることにします。

>754
因みに製造日は 2007年3月 生産国は中国です。
756名無しさん◎書き込み中:2007/05/05(土) 17:10:35 ID:jXmhtxyV
>>755
購入店で動くって、、、電力関係じゃね
安っぽい電源だと安定して供給できないからとか
あくまで755の結果から推測すると
757744:2007/05/05(土) 18:08:56 ID:BbhtRXw+
>756
書き込みありがとうございます。
電源はZippy-600GEを使っています。
買ってから一年半程経っているので、
もしかしたら、少しへたってるかもしれません。
一応、前のDVDドライブでは、安定して動くので、
しばらくそっちで様子を見てみます。
758名無しさん◎書き込み中:2007/05/05(土) 18:16:31 ID:p0fImKe0
なんか恐ろしくて買えないな。
リコールしてくれ
759名無しさん◎書き込み中:2007/05/05(土) 18:22:01 ID:7ZwWZSps
>>757
マザーとの相性かも知れないね。BIOSアップとかしてないならやってみたら?
ところで牛版の212はファーム古いままだっけ?
760名無しさん◎書き込み中:2007/05/05(土) 18:26:05 ID:zcKU4jI7
一応レポ(環境:PenD820/Intel945・ICH7/2k3ServerEnt-SP2)
ドライブ:牛112D(Jan.2007シナ製/GADP1100xxWL/FW8.09) 昨日購入w
焼きソフト:ImgBurn

CD
-R/-RW:三菱フタロ(Prodisc)/三菱-RW(Verbetim)/smartbuy-RW(Prodisc)…OK
プレスディスク…OK

DVD
-R/-RW:IMP(CMC)/BicカメラPB(三菱/MCC)/Victor-RW(JVC)…OK
+R:Intermedia(表記x8。実際はx16/IMCJPN)…x8不可(x4。別ドライブではx16可)
+RW:SW-Tech(OPTODISC)/RICOH(RICOHJPN)…OK
+R/DL:MAG-Lab.(CMC)…OK

ウチはこんな感じ。

>>756
電源関係でHDDを数台飛ばしてるんで(+12V供給不良だと、スピン停止状態で
ヘッドシークするんで一発で氏ぬる)、電源「だけ」はカネ掛けるっすね。今は
500W積んでる。HDD5台(Total900GB)+DVD2台構成で安定してるっす。
761名無しさん◎書き込み中:2007/05/05(土) 18:48:05 ID:RhzYWCrP
>>760
大元の電源が95V前後になってるとかだと不安定になる場合もあるね
でもCDが駄目でDVDが大丈夫って現象と電源は関係なさそうだし
762名無しさん◎書き込み中:2007/05/05(土) 19:05:55 ID:MAOguS0S
バッファローの定型文は無視して修理センターにすぐ送るべし
俺も発送予定だ
メールの回答待ってから送るつもりだったが来たのは同じような内容で無駄だった
聞きたいことは別のことだったのに・・・
763名無しさん◎書き込み中:2007/05/05(土) 19:06:52 ID:/+/CoVeC
A12Jを使ってるけど、見事にCD-RWでミスがでた。
CD-RWをB's9で消去後、データを書き込む。その後のベリファイでエラー発生。
もう一度、CD-RWを消去して書き込もうとディスクを挿入しても認識せず・・・。
仕方がないからプレクの750に放り込んだら、少し時間がかかったけど無事に認識おk。
消去して書き込み、ベリファイも成功。やっぱA12はCDはダメみたいね。
ちなみにA12Jは2007年3月製。
764名無しさん◎書き込み中:2007/05/05(土) 19:38:14 ID:NMD3mZAP
DVD-RWの書き込みとフォーマットによく失敗するなぁ。
765名無しさん◎書き込み中:2007/05/05(土) 19:45:22 ID:Lt8lXXTb
低反射率メディアは苦手とか?
766名無しさん◎書き込み中:2007/05/05(土) 19:47:43 ID:gpj1U+Er
でもプレスのCD読めなくなったりするんでしょ?
767名無しさん◎書き込み中:2007/05/05(土) 20:01:02 ID:jOJkcoEM
そうか・・・じゃ違うか
768名無しさん◎書き込み中:2007/05/05(土) 20:28:21 ID:RhzYWCrP
低反射率のメディアに対して自動的にレーザー出力を上げてるとかで
許容範囲を超えてレンズ他にダメージを与えてるとかかな?
769名無しさん◎書き込み中:2007/05/05(土) 20:57:41 ID:Z+yRni89
低反射率メディアに対するストラテジがダメすぎる。
元からCD周り弱いのに、無理してレーザー出力を
上げるストラテジだから、すぐあぼ〜んするんだよねぇ。
ストラテジの更新でなおるんだからはやくしてくれよ!簡単だろ?


みたいなオチなら交換&firmうpで済むんだが・・・ねぇだろうなぁw
770名無しさん◎書き込み中:2007/05/05(土) 21:14:49 ID:Karmp9zP
もうDVD専用にしよう

771名無しさん◎書き込み中:2007/05/05(土) 22:17:58 ID:GjA9kMWQ
モーター系
根拠は・・・ありませんorz
772名無しさん◎書き込み中:2007/05/05(土) 22:39:21 ID:RhzYWCrP
>>771
それだったらDVDでも影響が出そう
773名無しさん◎書き込み中:2007/05/05(土) 23:10:06 ID:jLymjOhe
>>755
製造が2007年3月って、俺のと一緒じゃないですか
でもPCの関係でDVDは良くてCDは駄目ってどういう事なんだろうね
とりあえず製品のシリアル分かってたら教えてもらえます?

>>763
あなたも2007年3月製なのですか?
今日まで2007年3月製に不具合があるなんて書き込み、一つも無かったのに
俺が今日2007年3月って書いたとたん、何故に2件も連続で不具合が…
もしシリアル分かってたら教えてもらえます?

いや疑ってるって訳じゃないんだけどね
シリアル番号がないと信憑性が低いからさ
2007年3月製に不具合となると、今販売してる分がマズイ事になる
これは普通にリコールしてもらわないといけないからね
俺のもいつ壊れるか分からないんだから…
774名無しさん◎書き込み中:2007/05/05(土) 23:19:23 ID:AfUJAXVW
シリアルキラー乙
775名無しさん◎書き込み中:2007/05/05(土) 23:30:40 ID:jLymjOhe
いや、そういう煽りもういいからさマジ…
776名無しさん◎書き込み中:2007/05/05(土) 23:55:28 ID:fO36Sm6R
出た!シリアル乞食w
777429:2007/05/06(日) 00:04:07 ID:eOVn32XC
>>773
755はSATAの212でマシンとの相性が悪いみたいだけみたいだし
763はRWの認識には成功してるから、CD-ROMもマウントしないのとは少し違う。
だからまだ3月期製造のまでおかしいと決まった訳じゃないと思う。
他の時期のも大半は正常な製品じゃないかと思ってる。
CD焼きがしょぼいのはπのお家芸だから誰もそこには期待してないだろうし。

オレのも実際には1〜2分掛かってマウントするCD-ROMも有るんで原因の切り分けが出来ないでいる。
推察するにしても他の人の状況やチップセットかマザボの型番くらいはわからないと難しいよな。
778名無しさん◎書き込み中:2007/05/06(日) 00:10:53 ID:DPz/aXqL
シリアルシリアルって、修理依頼で来た奴からここに書き出されたシリアル使って
個人特定でもするつもりなのかw
779名無しさん◎書き込み中:2007/05/06(日) 00:11:42 ID:86Wm0Ng9
そんな価格分しゃぶりつくすみたいなやり方嫌いだなぁ
780名無しさん◎書き込み中:2007/05/06(日) 00:16:22 ID:lfJ0k0TL
リコール厨が必死
781名無しさん◎書き込み中:2007/05/06(日) 00:30:10 ID:8T826Fca
CD焼き重視、DVD静音を求める俺は何を買えば・・・
782名無しさん◎書き込み中:2007/05/06(日) 00:33:57 ID:KQ9EpdMV
コンボドライブとか?w
783名無しさん◎書き込み中:2007/05/06(日) 00:39:47 ID:vkEkHSIY
CD用DVD用それぞれのスリムドライブ2基を搭載した
5インチドライブとか出さんかな
みんなの記憶に残ること間違いなし
784名無しさん◎書き込み中:2007/05/06(日) 00:41:56 ID:mKJOIPUp
なんか昔そんなのがあったな・・・
785763:2007/05/06(日) 01:07:48 ID:oIXi1hOE
>>773
オレのは、「00736○」番台だよ。
786名無しさん◎書き込み中:2007/05/06(日) 01:18:08 ID:6wZoRpOc
787名無しさん◎書き込み中:2007/05/06(日) 01:24:59 ID:LDFd5PvA
不具合体験者はπ・牛・ショップのいずれかに必ず報告しましょう。
ここで愚痴って不具合報告をした気になってはいけません。
俺?持ってないから知らん!
788名無しさん◎書き込み中:2007/05/06(日) 01:39:20 ID:gJThRTvd
>>781
LITE-ON LH-20A1PかLH-20A1S
DVD静音を求めるならDVR-A12Jも買う
789名無しさん◎書き込み中:2007/05/06(日) 01:48:46 ID:PzM2yiBc
推奨メディアしか使ってなくても壊れたから
メディアが原因かは微妙だな〜
もっともパイオニアがきちんと検証して推奨メディアを選んでればの話だが
790名無しさん◎書き込み中:2007/05/06(日) 01:55:49 ID:wQ2m82Eg
DVR-212がP5B寺との相性問題でVistaインスコできず、ファーム1.15にして
ブート可能になりキターと思いきや今度はインスコ中の読み込みエラーによりVistaインスコできず・・・
もしかして1.15はプレス版DVD-ROMが読めない?
あ、ちなみに前は1.09でXPインスコ完、XP起動中からのVistaインスコは再起動までOKですた。
791名無しさん◎書き込み中:2007/05/06(日) 02:08:55 ID:ns27+YB4
それはVistaを使うなと言うことであろう
792名無しさん◎書き込み中:2007/05/06(日) 08:52:16 ID:1FlaZHJ7
>>781
そもそもCD焼き重視ならπは選択肢には入らんはずだが。
πをDVD専業にしてCDプレクで2ドライブならわかるんだが。
793名無しさん◎書き込み中:2007/05/06(日) 09:55:33 ID:dYZZntyd
>>789
πのドライブはいつから推薦メディア以外のメディアを使うとぶっ壊れる糞仕様になったんだ?
794名無しさん◎書き込み中:2007/05/06(日) 10:13:27 ID:3kX481zL
質問なんだけどDVD2層メディア焼く時に何倍で焼いてる?
最近2層メディア使う様になって三菱の物を2.4倍速で焼いてるんだけど1/3位ベリファイでエラーが出るんだよね。
このドライブだと4倍とか6倍でも焼けるみたいだけどどうなんだろ?
795名無しさん◎書き込み中:2007/05/06(日) 12:10:01 ID:eOVn32XC
前の方にも出てたけど、4倍フルCLVが良いんじゃないだろうか。
796名無しさん◎書き込み中:2007/05/06(日) 13:57:23 ID:vQmfrFui
P5B+112(2007.1、チャイナ製)
いまんとこ大丈夫
797名無しさん◎書き込み中:2007/05/06(日) 19:02:22 ID:b85N7l59
そう言えるのも今だけだ

リコールマダー?
798名無しさん◎書き込み中:2007/05/06(日) 19:47:54 ID:jwueG5Cm
サブチャンネルデータを読み込めるパイオニア製ドライブって最近のは全部いけます?
110D使ってたんですがイメージ起動できない事が多くなってきたので乗り換えようと思うんですが
799名無しさん◎書き込み中:2007/05/06(日) 19:55:36 ID:76zfAPSv
>>793
推奨メディアを使ってても壊れたと書いてあるのに
おまいは何が言いたいのか?
800名無しさん◎書き込み中:2007/05/06(日) 20:08:55 ID:sIC+b/sj
DVD-RWのフォーマット・焼きの失敗しないドライブ教えてもらえませんか?
pioneerにはうらみはないし、使い続けるけど、ディスクがもったいないのでもう一台買おうかと・・・。

これででいい?↓

日立LG系旧型DVDドライブ総合 その37
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1139989529/
801名無しさん◎書き込み中:2007/05/06(日) 20:12:36 ID:6vG4Z7bZ
A12Jを購入して初めてDVD-RAMを使用しました。
メディアが入っていないときはDVD-RAMドライブと認識するのですが、
DVD-RAMメディアを入れるとCDドライブになってしまいます。
試しにファイルをコピーしたのですが、切り取りの様に表示が薄いです。
それにショートカットアイコンに似ていて下向きの矢印になっています。
このファイルの扱いが何故か「CDに書き込む準備ができたファイル」となっています。
OSはXPです。サービスパックも最新を当てています。
DVD-RAMは初めてで分からないのですが、この状態は普通なのでしょうか?
もしこうしたほうがいいというようなことがあれば教えてもらえないでしょうか?
802名無しさん◎書き込み中:2007/05/06(日) 20:17:45 ID:XiEz71uF
ふと思った。CCCDを食わせるとヌッ壊れるとか・・・ごめん妄想です。
803名無しさん◎書き込み中:2007/05/06(日) 21:06:58 ID:HsYyhTpe
CCCDは機種を問わず
804名無しさん◎書き込み中:2007/05/06(日) 21:20:23 ID:amy6TKUO
CCCDが全盛時(?)は、どのドライブならリップできるか、という話ばかりだったよ。

CCCDはドライブに損傷を与える可能性があると言われていたけど、壊れたドライブってあったか。
805名無しさん◎書き込み中:2007/05/06(日) 22:01:58 ID:A+PzNK/5
とりあえず牛112Lを修理に出してきた。
これからは保証の無い(短い)バルクは買えないなぁ。
806名無しさん◎書き込み中:2007/05/06(日) 22:05:20 ID:qL2jmuVS
オーディオ機器の場合、音楽CDしか想定してないだろうけど、
PCの場合、リングプロテクトとかAlphaROMとかの方がキツイから。
807名無しさん◎書き込み中:2007/05/06(日) 22:33:49 ID:Bycc5orn
>>790
ドライブとマザーの相性なんてあるの?
808名無しさん◎書き込み中:2007/05/06(日) 22:44:59 ID:dtoAiHbI
P5B系がウンコなんだよ。
π以外のやつでも起動出来ない or ドライブ認識しない報告がある。
なぜか知らんが、ASUSやLite-onなど台湾勢だけはOKみたい。
809名無しさん◎書き込み中:2007/05/06(日) 22:56:04 ID:HsYyhTpe
うちの MDCD プレーヤーは明らかに CCCD録音中に壊れた
810名無しさん◎書き込み中:2007/05/06(日) 23:03:41 ID:eOVn32XC
CCCD登場の頃はいろんな雑誌がその検証をやってた気がするが、ぶっ壊れるとこまでは行かなかったような気がする。
ただ、明らかに無理なシークを繰り返して異常に発熱するドライブがあったと思う。

>>800
LITE-ON系でも良いんじゃないか?計測もできるし。
20A3シリーズが出るみたいで、20A1Pとかは時々投げ売りしてるとこも有るみたい。
811名無しさん◎書き込み中:2007/05/06(日) 23:18:10 ID:WsbFaTfv
                    亠ァ厂|        `':,;..:..:.';.     ;'..:..:.,:'
                       ‐个 兀          `:;:.::.':.,   ,':.::.:,:'
`.:`.:''''..:.‐ :.:-:.:...,,,, __   、‐-、        __   ,.‐z_,-、   '':;;:::':, ,...;'::..:,;'  ,,.:':
..:..:...:..:..:...:...:...:.:..:...:...:..:.`_,,ノ └¬、'''.:.:‐:..,,ヾ、__)∠,ィク /,、   ';:''..:.:..:..:.:..:.'':;'':.:.,;.
.:..:...:..:..:...:...:...:.:..:...:...:..:.ヾ、_   <^'".:..:..:.:..: <`ヾ´~_  _~´ 〉'''':.::.;':.::...:.:..:..:..:...:.:.';' ,,
..:..:...:..:..:...:...: ,,;,;,;,,;:..:..:.:.:..: / /\ `ヽ、..:..:.:..:..:_ブ∧ ‐ ‐ /.:.:..:,;,::';..:..:..:.:..:..:..:...:.:.:''´:.:
:..:.:..:..,.:-〜' , 、m_)°.:.:.'ー-'..:..:..:`ー--',,;,;::.:.:ヽ、_i (_,/しヘヘ_) ´  '::;.:.::.:..:..:..:..:.:..,;'` ''
,;,,;,;/  <て_;:、。.:° ‐ '''' " ´ ´               ,;:''.:.:,:'' :;,._.:,;.,、:.'':.,,_
  / r'7ァッーヘ、_) ゚                      ,,:''.:.:,:'' , -〜''ヽ‐-‐、.:.:.''
-く  レ'/〈 °   。     ,ヘVフヽ、          ,,:''.:.:.:,:''  (_,ヘ、     ⌒
  V巛〈 ヽ  , 〜''ヽ    / e ヽノ\ヘ.      ,,:.''..::.:,:'' 。     と_刀Tゥー
_/ ヾ ヽ、 Y ァ个〜'。゚  ,少ー- 代ヽ、 ヾゝ   ,,.: '':.:/ヽ、' 。 ゚ (⌒⌒ー-く ノノ,!j
 {.   \ Y巛〈       ) lfgレ゙く  \''.:.::.:.:.:/ / 入 ゚ 。 `〜<ヾヾ、,`⌒ 〜
_, ヘ、  ヾ{ ヾト、      'ヾゝャgメl`   ヾヨ /〃/ _,,>    〉〉ノ `厂丁`
   \  \  ヽ、    `ゞへmfi_  ゞdf‐ '' ´      ////  ノ
─〜 ⌒ヽ、  \   ヽ、    ´`'‐ニ世三r<k´       _,,ノ,〆   /
    __,, へ、 \   ` ー- 、__      _,, --‐‐ ''´     _ - ´  /
 ̄ ̄      \  ` ー- 、 _     ̄ ̄ ̄       _, -〜< -一 ブ
          ヽ、、       ̄` ー─----── ´ ̄    _ -一 ´
812名無しさん◎書き込み中:2007/05/07(月) 00:38:08 ID:MVKrB6GV
P5Bが糞というよりJMicronのコントローラとそのドライバが原因なのでは。
それを採用したASUSも悪いと言われそうだが。
813名無しさん◎書き込み中:2007/05/07(月) 00:44:37 ID:24zQ3QTk
>>801
DVD-RAMドライバ入れてみ
普通にFDみたいに使えるから
814名無しさん◎書き込み中:2007/05/07(月) 01:46:51 ID:OwzMzz7l
このスレだけでも、CD関連の不具合がこんなに出ているのか。

自分も昨日初めてCD-Rが焼けないということに気づいた。
最新のファームを入れてみてもダメだった。
バルク品だからもう初期不良期間はとっくに過ぎてるよ…

まあDVDは普通に焼けるので、昔のCD-Rドライブを付けて我慢するか。
815名無しさん◎書き込み中:2007/05/07(月) 01:54:31 ID:I6jFlNJD
ケース開けた時にでも製造月(や生産国)を見てみてくれ
816名無しさん◎書き込み中:2007/05/07(月) 02:20:27 ID:2OpDL3kB
うちのもDVDは書けるけどCDが書けない
CDを書いてると途中で反応がなくなって、PC再起するしかなくなる
もちろんCD書き込みは失敗
使えなくなったCD-Rが10枚ほど転がってます;;

817名無しさん◎書き込み中:2007/05/07(月) 02:29:57 ID:F38yV07T
安物に多機能を求めるのは無理
818名無しさん◎書き込み中:2007/05/07(月) 02:31:24 ID:zyrfha0u
多機能以前の問題な気が…
819名無しさん◎書き込み中:2007/05/07(月) 03:12:02 ID:R2wylwRv
新しいサービスパックが出ても統合CDとか作れないのは痛いよな
VistaならDVDだから問題ないが
820名無しさん◎書き込み中:2007/05/07(月) 03:20:49 ID:9JOa/6rH
ずっとパイのドライブ使ってきたけど
手持ちのドライブが挙動怪しくなってきたから
そろそろ買い替えようと思った矢先にこれは弱ったな。

次のモデルが出るまでのつなぎに他社の製品を買うなら
どこのが比較的無難かな?
各社の動向とかよく分からんので教えてください。
821名無しさん◎書き込み中:2007/05/07(月) 03:29:27 ID:jfLAzJv4
YSSさんが掲示板でAD-7170系を薦めてたな。少し個体差が大きいような気がしないでもないが。
CDの読み書きが他でもできるなら112系でもいいと思う。全部がハズレって訳ではないだろうし。
うるさくて良いならライトンも良いんじゃない?
822814:2007/05/07(月) 04:04:45 ID:OwzMzz7l
>>815
ドライブは112で、このスレで多数報告がある2006/11 中国製だった

思い出したのだが、3月末に一度(確かドライブを買って初めて)焼いているので、
ウチのではこの1ヶ月の間にタイマーが発動したんだな…orz
823名無しさん◎書き込み中:2007/05/07(月) 04:06:29 ID:ktsFROBk
>>814
>>816
うちも、ぼくも、わたしもってワラワラ沸いてくるが
製造年とシリアルくらい書けよボケ
824名無しさん◎書き込み中:2007/05/07(月) 04:07:49 ID:ktsFROBk
>>822
おっと製造年かいてあったなスマン
でシリアルは?
825名無しさん◎書き込み中:2007/05/07(月) 04:22:10 ID:OwzMzz7l
>>824
FKDP000nnnWL、これで満足か?
826名無しさん◎書き込み中:2007/05/07(月) 05:16:50 ID:ktsFROBk
>>825
シリアル書いてくれてありがとう
貴重な情報になりました

あと、失礼な物言いをして正直すまなかった
不具合あるひとってシリアル書かない人多いでしょ?
ID変えて同じ人が何回も書いてるのかと思ってさ…

>>724さんの FKDP0025nnTA でも不具合出てるね
FKDP00 付近のものや、2006年11月12月がやばいのかな
827名無しさん◎書き込み中:2007/05/07(月) 06:58:10 ID:eppc0Lmi
いまだにそんなこと思ってるやつがいるんだ
828名無しさん◎書き込み中:2007/05/07(月) 08:28:09 ID:AKGudxS2
>>822
オレも中国製なんだよ。
取説は英語とドイツ語とフランス語が併記されてるもの。
買ってから今までDVDしか焼いたことないから不安になってきた。
829名無しさん◎書き込み中:2007/05/07(月) 08:29:19 ID:kO8o4Wt5
>>820
PX-760A 売ってればコレは使える。
DVD系ドライブではCDの品質は申し分ないと思うが…
まぁ NEC Pioneer LITE-ON PLEXTOR ならどれでもいいんでね。
830名無しさん◎書き込み中:2007/05/07(月) 08:29:59 ID:aw472d95
>>826
なんで不具合報告して疑われなきゃいけないんだよ
シリアル書かないヤツはウソ書いてるとでも?
831名無しさん◎書き込み中:2007/05/07(月) 09:44:17 ID:DQSjnNo0
不具合報告は捏造

↓(あまりにも報告が多いので)

不具合起こしてるのは中国製。
しかもごく限られた期間に生産されたもの      ← いまここ。
832名無しさん◎書き込み中:2007/05/07(月) 09:49:02 ID:CWkzQcqU
でも一人で何回も書き込んでる人いるだろうな。
833名無しさん◎書き込み中:2007/05/07(月) 10:19:52 ID:+RFbOJ2z
だろな、CD不具合で騒いでるの、ここしかないし
実際そんな不良多かったら、とっくの昔に騒ぎになってるっての
834名無しさん◎書き込み中:2007/05/07(月) 10:27:27 ID:eppc0Lmi
GW明けの初仕事が火消しとは暇なんだな
835名無しさん◎書き込み中:2007/05/07(月) 10:29:19 ID:+RFbOJ2z
ほらきた、すぐ火消しか、くだらねぇなお前
836名無しさん◎書き込み中:2007/05/07(月) 10:36:23 ID:+RFbOJ2z
てかよ、CD壊れてたってこのスレで暴れたってどうにもなんねーだろが
不具合あんなら牛でもπでもゴルァ電かけてなんとかしろや
いい加減うぜぇんだよ、指摘されるとすぐ火消し騒ぐ野郎がよ
837名無しさん◎書き込み中:2007/05/07(月) 13:44:56 ID:q1sBkQp0
漏れのも106Dいうやつだけど2003年の11月に買ったんだけど最近やってみたらCD-RWが読み込みも書き込みも出来なくなってたよ

838名無しさん◎書き込み中:2007/05/07(月) 14:06:16 ID:htg6MtSF
それは経年劣化とも言う
839名無しさん◎書き込み中:2007/05/07(月) 14:32:08 ID:oqcZ2Yc7
>>834
そんなバカ無職に決まってるだろw
ほっとけよ
840名無しさん◎書き込み中:2007/05/07(月) 14:46:10 ID:VkhW9bv1
2006年11月 中国製 FKDP022nnnWL 不具合なし
841名無しさん◎書き込み中:2007/05/07(月) 15:58:04 ID:pCjgi7lg
不具合無しって言う人、複数枚の音楽CDのリッピングやってみてよ
WAVに落とすだけで、焼かなくていいから
それでそのWAV聞いてみて、ノイズがのってなかったら
本当に大丈夫かもね
俺は交換されてきたドライブでもこの症状は直ってなかった
842名無しさん◎書き込み中:2007/05/07(月) 17:26:29 ID:eSu09igZ
>>841
りっぴんぐソフトは何?
843841:2007/05/07(月) 17:32:15 ID:pCjgi7lg
>>842
CD2WAVとB'sとEACでやってみた
どれでもノイズがのった
他のドライブ(716Aと4167Bと2510A)では全く無問題
あたりまえだけど
844名無しさん◎書き込み中:2007/05/07(月) 17:33:01 ID:OaiDocZp
つか聞くのこそ面倒なような…。
845名無しさん◎書き込み中:2007/05/07(月) 17:37:11 ID:CWkzQcqU
パイにガンガン文句つけてその経過や結果書いて。
846名無しさん◎書き込み中:2007/05/07(月) 18:07:08 ID:JLLaOvqt
cdexでmp3作るのは検証にならないか?
まぁ、どうせ携帯プレーヤー用に必要だからそのうちする。
だが、製造年とシリアル?ドライブ取り外さなきゃ見えないんじゃ?

めんどくせー。


まっ、不具合出たら報告するよ。
847760:2007/05/07(月) 18:31:08 ID:B8iiv5SP
>>841
使用ソフト:CD2WAV32(ATAPI設定。π設定だとダメだった)
ウチは問題なしやねぇ。試しにCCCDもやってみたけど、きっちり抜ける罠。

>>846
シリアルはNeroInfoToolとか、ImgBurnの「ツール->ドライブ->性能」で出る。
848名無しさん◎書き込み中:2007/05/07(月) 19:05:37 ID:jDnjPhrT
>>847
そのπ設定、昔のπDVD-ROMドライブ用設定だから
DVD-Rドライブで使用できなくて正常だから心配しなくて良いよ
ATAPI設定でOK
849名無しさん◎書き込み中:2007/05/07(月) 19:28:05 ID:INaFQWYw
DVD焼いてたらいきなりドライブが止まっちまってディスク入れても無反応になっちまった。
マイコンピュータ画面でドライブをクリックすると「I/Oデバイスエラー」って表示される。
でもデバイスマネージャからデバイスチェックすると「このデバイスは正常に作動しています」
って表示されてらちがあかないんだけど、解決策わかる?
ちなみに外付けは認識する
850名無しさん◎書き込み中:2007/05/07(月) 19:53:45 ID:XHXPyhL7
ウンコメディアに焼いたからとか?
851名無しさん◎書き込み中:2007/05/07(月) 20:35:56 ID:17uIdAMx
ぷりうんこ
852名無しさん◎書き込み中:2007/05/07(月) 20:46:59 ID:INaFQWYw
>>850
いや、誘電
853名無しさん◎書き込み中:2007/05/07(月) 21:32:53 ID:5nliQmHk
>>841
GW前半に8枚組の総時間9時間半超のCDを全部WAVにしたがノイズは一曲もナシ。

ちなみに>>633で報告したCD&ドライブだが取り外しが面倒なのでシリアルは未確認。
なので火消し扱いでいいです。
854名無しさん◎書き込み中:2007/05/07(月) 21:32:59 ID:fRpdC3o2
HDDは大丈夫か?
855名無しさん◎書き込み中:2007/05/07(月) 21:35:32 ID:0WD190N1
>>854
確かに、断片化しまくってるHDDとかだと焼き品質が悪いことあるから
その逆も然りですね
856名無しさん◎書き込み中:2007/05/07(月) 21:36:47 ID:o0iTco9P
>>853
ソフトは何ですかね?
857429 724 他:2007/05/07(月) 21:49:19 ID:jfLAzJv4
πのサポートからお返事がありましたよ。牛とはえらい違いでした。
質問内容は
CD部の故障が多発していますか? と、
CD部の故障によるDVD書き込みへの影響はありますか? です。

以下肝心の部分のコピペです。
> 現在、当サポートへCD部の故障が頻発しているという報告はございません。
> CD部の故障がDVDへの書き込みに与える影響につきましては、故障の状態により
> 様々となりますので不正確なご回答は控えさせていただきます。
>
> また、故障している機器をお使いになられることは2次的な不具合の発生や機器の
> 損傷などの発生も考えられます。危険ですので、一旦ご使用を止めていただき
> 機器の故障が疑われる場合には、上記エスティトレードへご相談いただきますよう
> お願いいたします。

とのことでした。で、販売とサポートはエスティトレードさんに一切を委託しているので
不具合報告はそちらの方が良いでしょうとのことでした。

>>853
>>847さんが良いこと教えてくれてるよ。πならS/Nちゃんと出るみたいだ。
バルクで買う人の参考になると思うから調べてカキコしてくれると男が上がると思うぞ。
858名無しさん◎書き込み中:2007/05/07(月) 22:01:31 ID:CWkzQcqU
乙。しかし牛サポ馬鹿だよなぁ。
859名無しさん◎書き込み中:2007/05/07(月) 22:16:02 ID:zamf7NoY
定型文だからなw
860名無しさん◎書き込み中:2007/05/07(月) 22:38:59 ID:Eri6YAqT
>>841
買ってからDVDは50枚位焼いて調子は良好
CDが話題になってから、ヌッ壊れ覚悟でやってみた!
使用ドライブ
112D→おπでA12化 Fw:1.15
(UD-303SM)にて外付け使用
2007/02/CHINA
3枚テスト
【倖田・浜崎・ポルノ】
●リップ:EAC・CD2WAV・CDM
●メディア:誘電x48
●焼き:EAC x16
今のとこ特に無問題

861名無しさん◎書き込み中:2007/05/07(月) 22:44:51 ID:vhzp5r8J
>>826
やばいのはオマイの頭だ
862名無しさん◎書き込み中:2007/05/07(月) 22:54:29 ID:qy5h8KfH
>>852
PIO病は大丈夫か
863名無しさん◎書き込み中:2007/05/07(月) 23:21:49 ID:cqR1Ql1X
今からバルク112Dに突撃するのはアホかな。
864名無しさん◎書き込み中:2007/05/07(月) 23:37:29 ID:jfLAzJv4
>>863
アホじゃなくて”漢”だ。もしくは人柱。
今のところCD部以外の不具合は報告無いようだからDVDライターとしてなら現行機種中ではトップクラスと思うよ。
ハズレ引く確率もそう高くはないと思う。もちろん、何の保証もできんが。
865名無しさん◎書き込み中:2007/05/08(火) 00:06:43 ID:75HiD/1Z
866名無しさん◎書き込み中:2007/05/08(火) 00:09:26 ID:75HiD/1Z
さっき付属ソフトで書き込もうとしたらついにきたよ
一応エラーログはっておきます
P2GoLog.txt
User Name : test
Company Name : xxxx
CDKey : JH16xxxxxxxxxxxx
OS Version : Microsoft Windows XP Professional Service Pack 2
C:\Program Files\CyberLink\Power2Go\Power2Go.exe : Version 5.50.2405
CBS.dll : Version 7.07.1204

==================================================================

Total physical memory : 511MB (523760KB)
Free physical memory : 257MB (263776KB)
Memory load : 49 percent

Number of CPU : 1
CPU Name : Intel(R) Celeron(R) CPU 2.53GHz
CPU Speed : 2539 MHz

==================================================================
867名無しさん◎書き込み中:2007/05/08(火) 00:13:59 ID:75HiD/1Z
8.5.2007
Task Type : データディスク

23:45:38, File(cl_DataBurning.cpp), Line(77)
-> Begin burning process
Current drive: <E: PIONEER DVD-RW DVR-112L 1.06>
Current writing speed(x): 4.0
====== Disc Info =======
Disc Type: CD-R
Disc Status: Blank, Appendable
Num. of Sessions: 1 Num. of Tracks: 1
Disc Capacity: 359843LBs
Free Size: 359843LBs Used Size: 0LBs
========================
Burn mode: DAO
Disc volume: TEST
FS type: ISO9660_JOLIET
Burn option: w/ buffer underrun protection
Burn option: w/o simulation
Burn option: w/o overburn
Burn option: w/ close disc
Burn option: w/o CD-TEXT
Burn option: w/o verify disc
Burn option: w/o extra long disc
868名無しさん◎書き込み中:2007/05/08(火) 00:14:30 ID:75HiD/1Z
23:45:40, File(cl_Cdwrite.cpp), Line(2660)
-> Setup drive
Sessn: 1, Sessn type: Disc At Once
Disc physical format: CDROM_MODE1
Trk: 1, Trk mode: MODE1

23:45:40, File(cl_Cdwrite.cpp), Line(1952)
-> Start session
Sessn: 1, Start trk: 1, Last trk: 1

23:45:40, File(cl_Cdwrite.cpp), Line(1978)
-> Start track
Trk: 1, Track start addr(LBA): 0, Trk size(sectors): 92189, Sector size(bytes): 2048

23:46:04, File(cl_Cdwrite.cpp), Line(2397)
-> Write end/Close disc

23:46:04, File(cl_DataBurning.cpp), Line(417)
-> Burning Fail, ErrCode: 0xeb020b88

==================================================================

Error Code : 0xeb020b88

       ↑別なデータでも2、3回試したけど、こんな状態
         ドライブ無理やり取り付けたからしばらくはDVDのみかぁ。。。。
869名無しさん◎書き込み中:2007/05/08(火) 00:19:50 ID:FiMLYKwf
なんか、こういう不具合をメーカーに問い合わせしてるの?
ここで報告して終わりじゃしょうがない気がするんだが・・・
870名無しさん◎書き込み中:2007/05/08(火) 00:27:49 ID:PDCPBTSV
バルクだとメーカーに報告せず諦める奴が多そう。てか報告する奴いるのか
866はリテールっぽいが
871名無しさん◎書き込み中:2007/05/08(火) 00:44:25 ID:0B3m53o5
とにかく、もう中国で製造するな。
インドかベトナムで造れよ。
872名無しさん◎書き込み中:2007/05/08(火) 01:02:15 ID:SdBMLY4/
土曜にパイオニアリテール買おうと思ってるんだけど。
873名無しさん◎書き込み中:2007/05/08(火) 01:47:00 ID:75HiD/1Z
>>869
自分の場合はもみもみしたやつなんで、
DVD専用と割り切って使います
874801:2007/05/08(火) 01:53:42 ID:VWqEPLe7
>>813
アドバイスありがとうございます。

経過報告
昨日までは下の状況でした。
http://support.microsoft.com/kb/880435/ja
http://support.microsoft.com/kb/826510/ja
を発見して設定してみたところフォーマットも書き込みもできるようになりました。
ただ書き込みが遅いように感じます。

細々としたファイルやフォルダを纏めたもの(2.50GB/23000ファイル/500フォルダ)
をコピーするのに1時間以上かかりました。時間も曖昧です。
待ちきれなくなって気付いたら終わっていたという感じです。
そこで300MBの1ファイルで試してみましたが3分かかりました。

使用したメディアはマクセルの3倍速用のものです。
読み込みはそれほど遅いとは感じませんでした。
DVD-RAMの書き込みが遅く感じるのは仕様上のものでしょうか?
それとも何か問題でもあるのでしょうか?

今後、DVD-RAMを使ってバックアップを定期的に取ろうかと考えています。
特にログファイルなどですが。
コピーをして更新ファイルのみ上書きコピーできればと。
こういった用途には向かないのでしょうか?
875名無しさん◎書き込み中:2007/05/08(火) 03:01:19 ID:OhYp9jjO
>>869
俺は修理に出してるよ。
本当になんらかの欠陥的不具合があるんであれば、
あっちでも問題は把握してるだろう。
まー問題があったところでリコールなんてありえないし
文句を言ってきた奴だけに個別に対応(修理)ってトコじゃん
876名無しさん◎書き込み中:2007/05/08(火) 03:15:18 ID:WfbPbWFj
ユーザが穏和で良かったね、パイオニアさんってところか。
意外と海外で火が付くかも知れんが。
877名無しさん◎書き込み中:2007/05/08(火) 03:28:26 ID:VFBDBmJk
>>874
ramのフォーマットはFAT32?UDFでやってみたら?
878名無しさん◎書き込み中:2007/05/08(火) 09:21:40 ID:UlleqCZm
もしかしてレンズクリーナーかけたら読み込みの悪いCD-RW関係も直るのかな?
879名無しさん◎書き込み中:2007/05/08(火) 10:14:28 ID:cTPu/19y
この故障ロットにもろ大当たりだわ…
バルクだがメーカーに苦情くらいいっとくかね
880名無しさん◎書き込み中:2007/05/08(火) 10:34:40 ID:JGKwdbou
故障ロットじゃ無くて故障個体だろうに・・・
881名無しさん◎書き込み中:2007/05/08(火) 10:37:51 ID:keMzYKGE
>>874
DVD-RAM限定の話なら専用のスレでした方が良い。

■◇■DVD-RAM 総合スレッド Part5■◇■
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1164600725/
882名無しさん◎書き込み中:2007/05/08(火) 14:05:43 ID:WzdLSoIz
>>878
レンズクリーナーにも賛否両論があると思われ。
883760:2007/05/08(火) 14:29:53 ID:7hRtzTjz
>>866
なんかリードインでコケてるっぽい(別ドライブだけど、似たような感じで+R/DLを
7枚ダメにしたw リードイン->データであぼ〜ん…これがドライブを換えた動機)

>>882
一時しのぎ…かな?。その時は書けても、1〜2週間程度でまたヘタるし。
「データ」以外は消耗品ってのが漏れの感覚(これが一番の曲者だけど)

------
チラ裏(サポート外なんてレベルじゃない。±R/DLはそうそう使わないからダメ元)
牛112D->112L用・F/W1.15を強引にフラッシュ
DVD-RAM:パナTYPE4…書き込みOK(x1.3)
LabelFlashは環境がないんでテスト出来ないっす。
884名無しさん◎書き込み中:2007/05/08(火) 15:57:50 ID:KBzwSqGq
自分もCD書き込みが南無〜になりましたです。色々調べたんだけど・・
これって関係あるんすかね??
http://cowscorpion.com/Driver/VIAIDEAcceleratorDriver.html
885名無しさん◎書き込み中:2007/05/08(火) 16:29:30 ID:ZhK9XcAv
日立LGのGSA4082Bがグリス不足でIOエラー吐きまくった症状に似ている。
886名無しさん◎書き込み中:2007/05/08(火) 16:40:31 ID:g9YxtX+p
どんなにちょうしわるくても
きょうたいあけて
ぐりすあっぷしたらなおるよ!

                 ハ_ハ
               ('(゚∀゚∩ なおるよ!
                ヽ  〈
                 ヽヽ_)
887名無しさん◎書き込み中:2007/05/08(火) 16:46:44 ID:E+jsYb9P
>>857にあるが、故障したやつはπ(or エスティトレード)に不具合報告(リテールなら修理依頼も)しろって話。
そうすれば向こうもCD不具合が多いという認識するだろ。

バルクで泣き寝入りしてるだけだと、メーカーまで情報があがってこないからいつまでもそのまま・・・
888名無しさん◎書き込み中:2007/05/08(火) 17:18:53 ID:g9YxtX+p
確かに、次期製品まで気付かずにそのまま不具合続行って事もあり得るな。

最初にA12Jを修理に出してユニット交換で帰ってきたって書いてた人のその後はどうなったんだろう?
今でもちゃんとCD使えてるんだろうか。
889名無しさん◎書き込み中:2007/05/08(火) 17:19:29 ID:KFquGyCY
>>886
筐体

今までガタイって読んでた俺は一体・・・orz
890名無しさん◎書き込み中:2007/05/08(火) 18:04:29 ID:0oj8knSk
vista入れてネ○7のお試し版入れてDVD-R焼くと必ず失敗する
しかたなXPに戻してく○ロ6を入れると問題なく焼ける
891名無しさん◎書き込み中:2007/05/08(火) 18:14:42 ID:A4Z6Tw/5
XPにネ○7のお試し版を入れたら原因がわかるかも
892名無しさん◎書き込み中:2007/05/08(火) 18:15:04 ID:5WkDem6v
かってまだ2週間もたたないのにCD読めなくなったwww
このスレ読んでから買うべきだったorz

DVR-112は地雷
893名無しさん◎書き込み中:2007/05/08(火) 19:07:27 ID:5+AFc447
エスティトレードに掲示板有るね
894名無しさん◎書き込み中:2007/05/08(火) 19:48:27 ID:i//FE3+z
バッファローのDVM-RXG18U2買ったんだけど、中身の製造年月日見るには
どうやって見れば(開ければ)いいのかわからないんだけど、コツ教えて。
895名無しさん◎書き込み中:2007/05/08(火) 20:03:40 ID:lpV+2Dqy
ネジを外してケースの蓋を外す
896名無しさん◎書き込み中:2007/05/08(火) 20:11:37 ID:jY5p1H4X
>>892
2週刊も漏ったのか
ワシなんか3日だぞ3日w
897名無しさん◎書き込み中:2007/05/08(火) 20:19:37 ID:3L2RWDC9
俺もGWに牛112L買って昨日2枚メーカーのドライブCD-ROM読ませたら2枚目であぼーん
1枚はドライブ付属CD-ROMで、2枚目がプリンタドライバCD-ROM

CD-ROMがマウントできず認識できなかったのでドライブ付属CD-ROMマウントさせようと
したら見事に何も認識しなくなった

後でみれたらシリアルと製造年月日見てみる

ちなみに買った店に電話して、ネットでこういう現象を見た、っていったら向こうも把握してた
やっぱり多発してんじゃねーかよ
898名無しさん◎書き込み中:2007/05/08(火) 21:32:52 ID:jY5p1H4X
すぐ店に持っていってゴルァしる
899名無しさん◎書き込み中:2007/05/08(火) 21:44:00 ID:WzdLSoIz
>>893
> エスティトレードに掲示板有るね

あった。
不具合のあった香具師は、ここに書き込めや。

http://www.st-trade.co.jp/bbs/petit.cgi

900名無しさん◎書き込み中:2007/05/08(火) 22:07:02 ID:uxKdbN59
なんとなくこの流れ、NECの水冷PCのカタカタ音騒ぎの時に似てる。
901名無しさん◎書き込み中:2007/05/08(火) 22:16:27 ID:bC8z010L
交換して112無印に問題ないからromってたけど
>>880
故障個体が多いのも問題だから
>>887
保障が付いてる人はメーカーより、販売店に持ち込んで終わりだからなぁ
メーカーに言うより消費者センターに言うのも手かな、効果があるかわからないけど
902897:2007/05/08(火) 22:25:23 ID:3L2RWDC9
今取り外した
中国、12月のだった
GWに買ったのに・・・

店には明日にでも送り返すが返金は1回じゃ無理っぽい
2回目も同じ現象が起きたら考える、とはいってた
903名無しさん◎書き込み中:2007/05/08(火) 22:40:59 ID:Kfdm5CW5
中国製112BKを使ってるのだけど、DVDばかり焼いてCDはまだ焼いてない。
ドライバや雑誌の付録のフリーソフトの入ったCD-ROMからは普通に読み込める
から大丈夫だと判断して問題ない?
3月に買ったショップブランドのBTOのPCでPioneerの112を自分で選択した。
904名無しさん◎書き込み中:2007/05/08(火) 22:43:56 ID:g9YxtX+p
>>902
おつかれさん、付けたり外したりが何度も続くとうんざりだよな。

>>903
焼いてるうちにおかしくなった人もいるから一概には言えないと思う。油断大敵。
905名無しさん◎書き込み中:2007/05/08(火) 22:48:42 ID:fMuFzOvu
>>874
panaのLF-D521で書き込んだRAMに、A12Jで書き込むと非常に遅かった。
挙げ句に遅延書き込みエラーも出るし。
A12JでフォーマットかけたRAMなら問題なかったよ。
906名無しさん◎書き込み中:2007/05/08(火) 22:49:28 ID:Kfdm5CW5
>>904
しかし、地雷だったなんてショックだよ。
DVD-Rの焼き速度はものすごく速くて満足してたのに、CDで問題があったとは。
8倍速のDVD-Rメディアに12倍速で焼くこともあるけど、これは問題ないよね?
焼いたDVD-Rは問題ないから。
907名無しさん◎書き込み中:2007/05/08(火) 23:02:58 ID:g9YxtX+p
オレ12倍焼きはおろかCD焼きすら一度もしてないのにCDあぼんだから関係ないと思う。
たまたま買ったばかりの携帯のPC用連携ソフトを入れようと思って気付いた。
上にも書いてる2006/11中国 FKDP0025nnTA。

ちなみにDVD焼きはいつも6倍、どうでも良いデータだけ8倍って感じで焼いてる。
他のドライブで焼きたくない程焼き加減は良いよ。おかげで修理出すのが遅れてる。orz
908名無しさん◎書き込み中:2007/05/08(火) 23:13:21 ID:mYnw6txy
あぁ。。。
909名無しさん◎書き込み中:2007/05/09(水) 00:49:46 ID:bB7DiAk3
逆手にとってDVD焼きまくってへたってきても、
保証期限間際で普通にCDを数枚読み書きさせれば何故か死んでくれて生まれ変われるんじゃないの
910874:2007/05/09(水) 01:19:07 ID:Pna+ORY9
>>877
FAT32です。
UDFでやるとドライブレターが2つに分かれるようで躊躇しています。

>>881
誘導ありがとうございます。
A12J固有の話ではなさそうなので、誘導先にも行ってみます。

>>905
製造元が変わると互換性に問題あるのでしょうか?
RAMに拘りをもっているpanaと合わないようでは・・・・・
911名無しさん◎書き込み中:2007/05/09(水) 01:22:37 ID:JKz/Pt/6
>>910
ヒント:PIO
912名無しさん◎書き込み中:2007/05/09(水) 01:23:20 ID:94bORcW9
>>874
D&Dでコピーとかすると死ぬほど遅いので、firefilecopyとかfastcopyを使うのをお薦めします。
とはいっても、3倍速メディアで1.5MB/s 5倍速メディアでも2.2MB/sくらいですので、けして速いとは言えないです。

バックアップには向いてると思いますけど、やっぱ時間がかかりますので大容量だとキツいですね(;´Д`)

ramへのコピーは入浴やご飯の前にやるといいです(^-^;
913名無しさん◎書き込み中:2007/05/09(水) 01:25:53 ID:94bORcW9
>>910
ドライブレターは分かれないですよ。
普通に1ドライブで行けます。
914名無しさん◎書き込み中:2007/05/09(水) 03:35:18 ID:FxtN+VqQ
112はよく売れているからトラブルが多く報告されるのは分かるがこればかりは欠陥かもしれんね。
915名無しさん◎書き込み中:2007/05/09(水) 05:35:35 ID:IiSRZvyH
メーカーとしては、認めたら終わりみたいなところがあるから、
ユーザーはこのまま泣き寝入りだわな。

修理から返ってきても壊れてる人、乙です。
916名無しさん◎書き込み中:2007/05/09(水) 05:56:11 ID:k7eso7x7
毎日乙です
917名無しさん◎書き込み中:2007/05/09(水) 07:10:05 ID:fEYN78xF
価格.comでも叩かれてるな
918名無しさん◎書き込み中:2007/05/09(水) 07:17:54 ID:ldHCNDIc
数万円するものならまだしも一万円以下で買えるもので、
しかも交換してもらっても同じ症状が出る可能性が高い
そうなると手間賃考えたら泣き寝入りして
自分で何らかの対策したほうが得策なのかな
それにしてもショックやわ
この手のトラブルに見舞われたの初めてだし
結構精神的にへこむね
919名無しさん◎書き込み中:2007/05/09(水) 08:24:51 ID:ShqCpId+
急にCDが書けなくなったと思ったらこういうことだったのか・・・
もう保障切れてるよ・・・ToT
920名無しさん◎書き込み中:2007/05/09(水) 08:57:58 ID:wAVWQd4N
未熟者め
次は他のメーカーにするんだな・・・
921名無しさん◎書き込み中:2007/05/09(水) 09:59:13 ID:pNkDzC+Z
時期モデル待ちなんだけどまだかよ。
922名無しさん◎書き込み中:2007/05/09(水) 10:10:07 ID:7fmZGO21
次スレの>>1>>899入れろよ
923名無しさん◎書き込み中:2007/05/09(水) 10:15:27 ID:QWXIND9M
久々に買い換えたのにこれかよ
924名無しさん◎書き込み中:2007/05/09(水) 11:39:42 ID:T/uHHGCw
次スレの>>2でもいれてくれ


正規品で不具合があったらここ
http://www.st-trade.co.jp/bbs/petit.cgi
http://www.st-trade.co.jp/support/index.html
mailto:[email protected]?Subject=%90%BB%95i%82%A8%96%E2%82%A2%8D%87%82%ED%82%B9

牛品は牛サポートへ
http://buffalo.jp/shuri/index.html

バルク品は購入店へ。保証切れなら泣け
925名無しさん◎書き込み中:2007/05/09(水) 11:46:14 ID:/B9WWCLY
BBSにCD不具合のレポがあがりはじめてるな
926名無しさん◎書き込み中:2007/05/09(水) 11:50:07 ID:wyl5eON2
今、パイ以外でドライブ買うとしたら何を買いますか?
新モデルはもう少し先になりそうだし、悩んでるんですが・・・。
927名無しさん◎書き込み中:2007/05/09(水) 12:33:11 ID:ShqCpId+
同じくCDがかけなくなったし、保障ないから買い替え検討中
プレクスターA800にしようかと思ってます。
928名無しさん◎書き込み中:2007/05/09(水) 13:12:57 ID:mMOjzOJc
>>927
それ、中身はソニーNECオプティアークのOEMだしw
929名無しさん◎書き込み中:2007/05/09(水) 13:15:06 ID:TX/vHBLd
早く改善したDVR-A13J・113系出せよな
今度は名機になりそうな予感w
930名無しさん◎書き込み中:2007/05/09(水) 14:31:32 ID:IG4LJ258
こんなんでました。

PC向けのの再生専用Blu-rayドライブ「BCD-S02」も5月末より発売。想定小売価格は250ユーロ。

 PC内蔵用のBDドライブで、インターフェイスはシリアルATA。BD-ROM/R/REの再生に対応するほか、
DVDビデオやDVD±R/RW やCDも再生できる。BD-R/REの記録には非対応ながら、DVDやCDへの記録は可能。
記録速度はDVD±R 12倍速、DVD±RW 8倍速、DVD-RAM 5倍速、CD-R 32倍速、CD-RW 24倍速。

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070509/pioneer2.htm
931名無しさん◎書き込み中:2007/05/09(水) 15:15:41 ID:fEYN78xF
>>930
BDは問題なく使えるだろうが他は心配だな。特にCDが。BD、DVDをメインに使うことをメーカーは
想定しているだろうから。互換性を保つのも大変だろう。
932名無しさん◎書き込み中:2007/05/09(水) 15:47:48 ID:VA+lYxPV
そんな3コンボドライブ(゚听)イラネ
πは早くBD-R/RE HDDVD-R/RW DVD±R/RW/RAM CD-R/RWの
ギザウルトラハイパーマーベラスマルチドライブ作れよハゲ
3ヶ月以内に1万円以下で発売しないと俺は一生働かないゾ
933名無しさん◎書き込み中:2007/05/09(水) 16:11:44 ID:xo0Q3/8n
↑こいつバカ
934名無しさん◎書き込み中:2007/05/09(水) 16:40:20 ID:PaI/5Tzg
↑こいつバカ 俺もバカ
935名無しさん◎書き込み中:2007/05/09(水) 16:58:29 ID:55faaExi
CD焼きはともかく読みだけはしてくれんとインスコも出来んからなぁ・・・
936名無しさん◎書き込み中:2007/05/09(水) 17:43:00 ID:GiImBHYe
112Lはどうなの
937名無しさん◎書き込み中:2007/05/09(水) 17:57:25 ID:fhrPIKyT
112L使って初めてCD-R入れてからおかしくなったんで色々と実験してみたんだが、

【構成】
CPU:intel Core2duo E6600
MB:Asus P5B Deluxe
OS:Windows Vista Business
ライティングソフト:ほとんどNero7を使用、たまにClone CD、Clone DVD

【症状】
CD-R    読めない・焼けない、つうかディスクが入ったことさえWindowsに認識されない
CD-ROM  読める
DVD-R   読めない・焼けない、CD-R同様Windowsにディスクが入ったことが認識されない
DVD-ROM 読める

故障してから、ディスクを入れると”カチカチ”音がするようになる

【実験】
デバイスマネージャで一旦 Pioneer DVD-RW DVR-112L・・・を除去
再起動してもう一度デバイスマネージャに認識させる

CD-R    読めるようになる。Windowsの標準で焼けるように改善、Nero7では焼けない
CD-ROM  読めるまま変化なし
DVD-R   読めるようになる・Nero7で焼けるようになる
DVD-ROM 読めるまま変化なし

”カチカチ”音は鳴ったり鳴らなかったり変化なし

原産地は中国
製造年月は蓋をあけて保障外になったらいやだから確認してない
ゴールデンウイーク前(4月下旬)にTukumo ネットショップで買った

案外ハードがぶっ壊れたんじゃなくてソフトとかの相互性の問題も絡んでるかもしれん
938名無しさん◎書き込み中:2007/05/09(水) 19:04:49 ID:IiSRZvyH
OSブートできる、できないで分かるよ。
939名無しさん◎書き込み中:2007/05/09(水) 19:06:05 ID:O0RcnBh7
>>937 実験乙!蓋を開けてってことは外付け?
それにしても、DVD-Rの読めない焼けないは珍しいな。Visataがらみじゃないの?
940名無しさん◎書き込み中:2007/05/09(水) 19:19:28 ID:hOC8ykho
俺の112もCD認識しなくなった(R、ROM共に)
DVDは問題なし。
>>937みたいにディスク入れるとカチカチいうのよ。
今から外して製造月とか確認しようと思うんだが
ドライブの上面に書いてあるよね?
941名無しさん◎書き込み中:2007/05/09(水) 19:29:19 ID:tsxzPPJh
>>934
IDがπ
942937:2007/05/09(水) 19:39:27 ID:fhrPIKyT
>>939
>>940

内臓なんだが、製造年月がどこに書いてあるのか分らなかったorz
今、スキャンしてきたんだが教えてください・・・
http://www.uploda.org/uporg803541.jpg

DVD-Rは実験後焼けるようになったけど、ビスタ絡みかも
943名無しさん◎書き込み中:2007/05/09(水) 19:45:10 ID:ip2IgpUI
>>942
バーコードの上に [ MARCH 2007 ] って書いてある
944名無しさん◎書き込み中:2007/05/09(水) 19:45:37 ID:hRRhnM+A
>>942
MFD. MARCH 2007

って書いてあるじゃん
945名無しさん◎書き込み中:2007/05/09(水) 19:46:39 ID:fhrPIKyT
>>943
>>944
いま気づいたwありがと
946名無しさん◎書き込み中:2007/05/09(水) 19:47:12 ID:/xRqJfcf
シリアル番号(SER.NO)の上に書いてある英文字 読めないとか?

947名無しさん◎書き込み中:2007/05/09(水) 19:48:06 ID:fhrPIKyT
>>946
3月だよねorz
・・・皆さん不注意ですみませんでした。
948名無しさん◎書き込み中:2007/05/09(水) 20:03:05 ID:Pz1JB/yo
買ってデフォルトでCD-R焼けなかったんだが店で変えてもらったら焼けました。
ちなみに2006/12がダメで2007/03はOKでした。
でもこの先は分からない・・・というか個体差なのかな。
949940:2007/05/09(水) 20:30:00 ID:hOC8ykho
今確認した。
俺のは2007年1月中国製だった。
950名無しさん◎書き込み中:2007/05/09(水) 20:32:27 ID:YqPXeHla
静音重視のPC組もうと思ってるんだが、
これ買ってもいいかな?
951名無しさん◎書き込み中:2007/05/09(水) 20:45:52 ID:vBokhuwa
CDブートできるドライブをもう1台買っといた方がいいかも
952名無しさん◎書き込み中:2007/05/09(水) 20:47:11 ID:tsxzPPJh
>>950
リテールがオヌヌメ
何かあった時も安心
953名無しさん◎書き込み中:2007/05/09(水) 20:49:55 ID:O0RcnBh7
>>949
1月分にもちらほら有るみたいだね。

πも不具合には気付いてて、3月生産分はすでにこっそりと対策品になっている。
CD関係の不具合は公式にはアナウンスせずに、修理品・クレーム等には個別に対応する。
って路線で行くのかな?
954名無しさん◎書き込み中:2007/05/09(水) 20:51:48 ID:hRRhnM+A
>>949
('・ω・`) 人('・ω・`)ナカーマ
955名無しさん◎書き込み中:2007/05/09(水) 21:24:32 ID:LsnWP4i7
取り出さずに製造年月日確認する方法ってある?
956名無しさん◎書き込み中:2007/05/09(水) 21:35:19 ID:G/nm7Toj
>>953
>πも不具合には気付いてて、3月生産分はすでにこっそりと対策品になっている
どこの情報?
957853:2007/05/09(水) 21:49:20 ID:J242nTVi
遅くなったが>>856
リッピングはEAC、焼きは付属のPowerDVD。
俺、CDはまとめてDVD-AUDIO化して聴くんでメディアは誘電のDVD-R(8.0x)。
WAVで聴いたわけじゃないが、少なくてもリッピングでノイズが乗る事はうちの環境じゃなさげ。

ちなみに>>633で焼いたCD-Rのオリジナルは>>853の8枚のうちの1枚ね。
958名無しさん◎書き込み中:2007/05/09(水) 21:54:47 ID:GiImBHYe
なんかCDの読みとり変だと思ったらまじかよ('A`)
π終わったなwwww
959名無しさん◎書き込み中:2007/05/09(水) 22:08:00 ID:xo0Q3/8n
となると次はどこがいいんだ・・
RAM付きで
960名無しさん◎書き込み中:2007/05/09(水) 22:09:22 ID:ccWCrpA/
始まってもいねえ
961名無しさん◎書き込み中:2007/05/09(水) 23:16:14 ID:019tDVUl
さあ、終盤になっていよいよ盛り上がって・・・・・・

ないね
962名無しさん◎書き込み中:2007/05/09(水) 23:34:24 ID:EGiInDYK
πがダメならドコが良いのかな?
プレク?NEC?できるだけ静かで読み込みに強いヤツ。
963874,910:2007/05/09(水) 23:35:13 ID:Pna+ORY9
>>911
確認したところDMAになっていましたので、大丈夫のようです。

>>912
ツールの紹介ありがとうございます。
誘導先はまだすべて読んでいないのですが、RAMは書き込みが遅いようですね。
容量が大きいコピーをするときは注意したいと思います。

>>913
私の理解が甘かったようですね。
でも1ドライブでいけるとはよかったです。
FAT32とUDFのどちらを使うか考えてみます。

今、誘導先のログを読んで整理しているところです。
今後、RAMについては誘導先で質問します。
皆さんありがとうございます。
A12Jについては今後もこちらで質問させていただきます。
964名無しさん◎書き込み中:2007/05/09(水) 23:39:26 ID:TmMBSWFZ
最近のTEACってどうなの・・・?
965名無しさん◎書き込み中:2007/05/09(水) 23:51:29 ID:M+eV1FXu
そろそろ次スレ?
966名無しさん◎書き込み中:2007/05/09(水) 23:54:06 ID:hRRhnM+A
>>965
だね。

次のスレタイにはDVR-212も入れた方がいいな
967名無しさん◎書き込み中:2007/05/09(水) 23:55:29 ID:3XnzxcR2
DVR-212 2007 2月 中国製
CD-R30枚焼き(Power2Go5.5使用) 問題なし
CD Rip50枚(foobar2000+Lame、Nerodegital使用) 問題なし
212だからなのか、2月産だからなのか
968名無しさん◎書き込み中:2007/05/10(木) 00:18:00 ID:fYzb1sKv
やたら人気高いしBTOのパーツにも良く挙がってるから買おうとしたけど
とことん地雷みたいだな
969名無しさん◎書き込み中:2007/05/10(木) 00:22:14 ID:b/weEdGw
まぁ、一番よく使うDVDR焼きは特に問題ないようなので
二台体制なら特に困らんがな。
970名無しさん◎書き込み中:2007/05/10(木) 00:55:23 ID:bkZ0o9V9
中国製はみんなパチもん
971名無しさん◎書き込み中:2007/05/10(木) 02:00:25 ID:hwln0i4l
BUFFALOのDVR-112L 8.09ですが、DVD+RWのROM化って出来るのでしょうか?
なんどか使っているTDKのDVD+RWでDVD Decypter3.54、B's9.15を使い焼きましたが
焼いた後のブックタイプがNeroCDDVDSpeed、DVDinfoで見てもDVD-ROMになりません。
ROM化には特別な設定などあるのでしょうか?
972名無しさん◎書き込み中:2007/05/10(木) 02:42:47 ID:5k0QHr8G
次スレ
Pioneerドライブ「DVR-A12J・112・212J・212系」Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1178732479/
973836:2007/05/10(木) 06:38:57 ID:0jMKzXOM
>>962
読みが強ければいいんならLG
2台搭載なら
π DVD焼き専用
LG その他全部

これ最強の組み合わせじゃないかな 
974名無しさん◎書き込み中:2007/05/10(木) 08:01:38 ID:DjU+IWyA
CD焼きにプレク
975名無しさん◎書き込み中:2007/05/10(木) 08:32:08 ID:5hkdp+A4
また112がPIO病発症
ホント読み込みがヨエー
976名無しさん◎書き込み中:2007/05/10(木) 08:51:06 ID:b4cplvVP
PIO病はおまいの環境のせい
977名無しさん◎書き込み中:2007/05/10(木) 09:30:59 ID:WkBkT6/l
何この糞ドライブ、目も当てらんねー
978名無しさん◎書き込み中:2007/05/10(木) 09:33:59 ID:gmGw+dOl
DVR-S606-Jの外付けケースを流用して
DVR-A12J-BKを使いたいのですが、大丈夫よね?
979836:2007/05/10(木) 09:40:10 ID:0jMKzXOM
π112は、DVD焼き専用です。
DVD読み、CD部は、あるように見えますが、目の錯覚です
980836:2007/05/10(木) 09:54:43 ID:0jMKzXOM
<<979
すこし、言い過ぎた、訂正

π112は、DVD焼き専用です。
8倍までの焼きならどんなDriveよりも、きれいに焼いて見せます!
DVD読みは、おまけです。
低品質のメディアや他のDriveで汚く焼いたメディアは
読めなくても、おまけなので、ご勘弁を、、、
CD部は、あるように見えるのは目の錯覚です、、、
981名無しさん◎書き込み中:2007/05/10(木) 10:25:45 ID:uDTR2GaE
>>980
メーカーの宣伝文句がこれなら、納得するところだが。。
982名無しさん◎書き込み中:2007/05/10(木) 10:33:27 ID:YKAg7uvh
>>981
全くもって禿堂
983名無しさん◎書き込み中:2007/05/10(木) 10:37:36 ID:bkZ0o9V9
CDだけ専用ドライブで焼けばいいじゃん
984名無しさん◎書き込み中:2007/05/10(木) 13:30:06 ID:uDTR2GaE
>>983
なら、112系ドライブを購入時に無料でCDドライブを付けるべきだな。
焼くどころか、読むのに困ってる。
985836:2007/05/10(木) 14:04:23 ID:0jMKzXOM
>>984
次の113系は、CD部がせめておまけレベルになるように
期待するよ、、、
986名無しさん◎書き込み中:2007/05/10(木) 14:30:48 ID:+4wUSTvA
>>985
いやいや、これだけ騒いでて次に期待するのも変でしょ
素直にπはやめとく事をオススメする
987836:2007/05/10(木) 14:51:16 ID:0jMKzXOM
>>986
しかし、πのDVDの焼き品質は捨てがたい、、、
2台目搭載なら、間違いなく1番のお奨めDriveだし
988名無しさん◎書き込み中:2007/05/10(木) 15:26:59 ID:DLPoBx2b
元よりCDに非対応ということにしておけばいい
CD部は非サポートということで。
989名無しさん◎書き込み中:2007/05/10(木) 17:18:29 ID:7g0CrhVs
次世代メディアへの焼き直し考えると
別に今はそこそこの品質でもいいんだよな
990名無しさん◎書き込み中:2007/05/10(木) 17:52:10 ID:W/Ts2/BR
>>971
不可
991名無しさん◎書き込み中:2007/05/10(木) 17:56:41 ID:g9EzVGBp
うめ
992名無しさん◎書き込み中:2007/05/10(木) 18:19:57 ID:zI7JxGk9
価格.comで 112系人気あるな〜
ある意味、俺の目に狂いは無かったな
993名無しさん◎書き込み中:2007/05/10(木) 18:29:37 ID:mKpV6pss
>>992
空気嫁
994名無しさん◎書き込み中:2007/05/10(木) 18:49:17 ID:wM5P5iZz
うめ
995名無しさん◎書き込み中:2007/05/10(木) 18:58:15 ID:sCQs+N9e
うめ
996名無しさん◎書き込み中:2007/05/10(木) 19:43:29 ID:+culGQVv
うめ
997名無しさん◎書き込み中:2007/05/10(木) 19:45:19 ID:UPkjDSSR
うめ
998名無しさん◎書き込み中:2007/05/10(木) 19:50:09 ID:hCxaTb9o
埋め
999名無しさん◎書き込み中:2007/05/10(木) 19:51:08 ID:hCxaTb9o
うめ
1000名無しさん◎書き込み中:2007/05/10(木) 19:51:10 ID:P/Dca8m4
01
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。