Nero Burning ROM Part24

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん◎書き込み中
・NERO日本公式サイト
ttp://www.nero.com/jpn/index.html

・前スレ
NERO BURNING ROM PART.23
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1154901638/

Q: どかんって何?
A: 精神や知能に重度の障害を患っている性格破綻者です。
  過去にNeroスレを荒らしていました。
  本名:黒川晋 住所:奈良県橿原市 年齢:44歳
  もしまた再び現れるような事があっても無駄に反応せず放置に徹しましょう。
  彼の異常な発言の内容を指摘しても反って同じ発言を繰り返すだけです。
  NGID等を設定して徹底的に無視し続けるのが最善の策と言えるでしょう。
  また、どかんの話題を出したり、玉子のふりをして書き込むことも、
  スレが荒れる原因となるので厳禁です。
2名無しさん◎書き込み中:2007/01/19(金) 11:27:13 ID:T20RPaf/
3 名前:イタチ飼い ◆ITACHIz.0o [] 投稿日:03/08/19 22:12 ID:Al2Z/odN
Q.日本語版のアップデート遅いYo!英語版もなの?
A.日本語版は糞Gが代行しているので本家よりも遅いです。
 所詮糞Gですから。
 

Q.何でほかの言語のアップデートは無料なの?
A.逆です。

Q.何で日本だけ有料なんですか?
A.糞Gのせいです。

Q.プロテクト焼きはどうですか?
A.nero6よりSD2.8も焼けるようになりました。しかし、リトライ回数の関係で吸い出しが遅いので
 ほかのソフトをお勧めします。nero5.5はプロテクトに対応していません

Q.通常版と乗り換え版ってどう違うの?
A.同じです、日本語版を買うときは乗り換え版を買いましょう。

Q.レジストリのどこに尻がのってるの?
A.HKEY_CURRENT_USER\Software\ahead\Nero - Burning Rom\Info
 Win98se,Win2K,XPにて確認済
3名無しさん◎書き込み中:2007/01/19(金) 11:28:39 ID:T20RPaf/
4 名前:イタチ飼い ◆ITACHIz.0o [] 投稿日:03/08/19 22:12 ID:Al2Z/odN
ノンストップ音楽CDの作り方@NERO

1.「新規編集」画面の「オーディオCD」を選んでその中の
2.「オーディオオプション」を選択する。
3.「音声トラックの最後の無音部分を消去する」にチェックを入れて
「新規作成」をクリックする。
4.WAVファイルを登録したら,その登録したファイルをダブルクリックすると
「オーディオトラック情報」が開くので「トラックのプロティ」中の
「ポーズ」を0秒にする。此れを全ての登録ファイルに対して行う。
5.最後に焼くときは当然「ディスクアットワンス」にする。

【対応ドライブ&メディアでのオーバーバーン設定】

※ 「設定」 -> 「高度機能」 -> 「ディスクアットワンスでオーバーサイズを許可」
にチェックを入れ、最大記録時間に99:59:74を指定。
「マルチセッションを使用しない」設定にし
書き込むときに「ディスクアットワンス」「ファイナライズ」をチェックして実行。
オーバーバーンの警告が出るけど、無視してそのまま実行。
4名無しさん◎書き込み中:2007/01/19(金) 11:29:23 ID:T20RPaf/
5 名前:イタチ飼い ◆ITACHIz.0o [] 投稿日:03/08/19 22:13 ID:Al2Z/odN
では開始
5名無しさん◎書き込み中:2007/01/19(金) 12:00:42 ID:SfR1fe7V
前スレで話題になっていたDVR-111で焼くとベリファイエラーが起きる件
7.7.5.1では直ったのかな?
6名無しさん◎書き込み中:2007/01/19(金) 13:17:53 ID:0po7srcJ
>>1が見えないw
7名無しさん◎書き込み中:2007/01/19(金) 13:43:26 ID:uxnwAWJ5
>>6
最近何か調子悪い?
以下で見れるよ。
http://64.124.173.54/jpn/index.html
8名無しさん◎書き込み中:2007/01/19(金) 18:35:26 ID:ElfdARCb
>>7
そうじゃなくってNG Wordが入ってるって意味でしょw

しかし>>1といい、ずいぶんと古くて修正もしてないテンプレといい、そうとうな糞スレになりそうだな
9名無しさん◎書き込み中:2007/01/19(金) 23:53:10 ID:Pnif6l7r
>2
テンプレさすがに3年半前なんで古すぎるな。糞Gもう無いから削除していいかと。
10名無しさん◎書き込み中:2007/01/20(土) 02:00:04 ID:H2eJVena
7.7.5.1
今のとこ問題なし。
11名無しさん◎書き込み中:2007/01/20(土) 02:28:14 ID:y1jj8hqR
すいません、お聞きしたいんですが
バルク品のCD-Rに付いてたNero OEM SUITEというのを使っていますが
データベースが作れません。何かいい方法があるんでしょうか?
12名無しさん◎書き込み中:2007/01/20(土) 11:21:49 ID:okvQJkqm
7.7.5.1
MCEには入れないほうがいい。
フツーに入れるとehreceiver.exeが暴走する。(スペル忘れた)
7.5.9.0では問題なかったんだがなあ・・・
13名無しさん◎書き込み中:2007/01/20(土) 11:55:34 ID:snZgFR5t
traialじゃ無いとインストールできなかったよ
アップデート版は何度落してもだめだたFTP壊れてる?
14名無しさん◎書き込み中:2007/01/20(土) 15:29:14 ID:coNJMv7G
日本のサイトではupdateって名前が付いてるが、海外サイトではtrialって
ファイル名になってるけど、ファイルのMD5値は同じだからファイルは同じ物
のようだ。

だからtrialでもOK
15名無しさん◎書き込み中:2007/01/20(土) 17:27:31 ID:YX3ywcd5
7.7.5.1
関連付けグチャグチャにしてくれた。neroに関連付けしてるの
一切無いのにいちいち元に戻すの('A`)マンドクセ
16名無しさん◎書き込み中:2007/01/20(土) 17:41:23 ID:2QKbdxEF
>>15
規制されてる間に先に書かれた('A`)
17名無しさん◎書き込み中:2007/01/20(土) 21:49:44 ID:KLAMQ/jp
ところで、前にneroサイト見れなくてIPからなら見れた者だが
アドレスからも見れるようになりました。
18名無しさん◎書き込み中:2007/01/21(日) 01:06:21 ID:CdvZGgLw
>>15
君は私か


>>17
君は私で私は君
19名無しさん◎書き込み中:2007/01/21(日) 01:21:19 ID:veBIyoV1
nero7ってmp3からオーディオCD作ったら音とびしない?
20名無しさん◎書き込み中:2007/01/21(日) 04:02:40 ID:o+VPl/Tx
>>15
同じく。
漏れはISOをExplzhにしてるから毎回変更。
さらにNero7入れるとWME9が落ちるようになるから、毎回全てのDshowFilterをアンレジ。
もうBurning ROMしか入れないようにしているのにDShow入れるの辞めてくれ。。。
21名無しさん◎書き込み中:2007/01/21(日) 07:10:57 ID:psfoUHue
>>19
そんな音質悪くなることするか?
22名無しさん◎書き込み中:2007/01/21(日) 07:44:00 ID:/XjR1AsL
質問です。
NEROで音楽をCDRに書き込みすると、キャリブレーション領域がいっぱいです。
と表示され中断してしまうんですがどうしたら直るか解る方教えてください。
23名無しさん◎書き込み中:2007/01/21(日) 07:49:53 ID:xj/Bzgby
nero7でDVDビデオを焼いてみたんだけど、再生読み込みにもたつくのは何故ですか?
B'sとWINCDRで同じDVDを焼いてみたんだけど、nero7で焼いたのだけ再生時の読み込みにもたつく動きするんだけど。
違いは7〜8秒遅く読み込んでる感じです。
レーベル面を見てみても、neroで焼いたのだけ容量が若干少ないし…
この事についてご存知の方いたら教えてください。
24名無しさん◎書き込み中:2007/01/21(日) 08:17:53 ID:jlTN+/rI
ソニック、NERO AG および NERO Inc. に対して特許侵害の申し立て
ttp://www.sonicjapan.co.jp/about/press/2006_11_20.html

これ関係してない?

Nero Inc. に対してソニックのビデオ編集特許侵害の訴訟を
提起したことを発表しました。訴状はテキサス州マーシャル
の合衆国連邦地裁に提出され、Nero のビデオ編集ソフトウエア
がソニックの合衆国特許番号 6,204,840 を侵害していること
を申し立てています。
25名無しさん◎書き込み中:2007/01/21(日) 08:20:56 ID:Xx631o8N
>>19
しない
26名無しさん◎書き込み中:2007/01/21(日) 08:37:06 ID:E3Ecvmr8
7はなじめないので
6に戻しました
27名無しさん◎書き込み中:2007/01/21(日) 09:02:35 ID:F/fGeOry
>>22
使ってるドライブかメディアがヘボい。多分メディア。
28名無しさん◎書き込み中:2007/01/21(日) 09:43:27 ID:pP0wACXV
>>5
Nero Burning ROM 7.7.5.1
DVR-111 ファームウェアリビジョン 1.2.9
マクセル MXL RG03 焼き速度6倍
セクタ2282944から2283214間のリードエラー
データのベリファイ失敗
29名無しさん◎書き込み中:2007/01/21(日) 15:35:57 ID:LV4I/u0K
nero 7.7.5.1 update / trial
プロダクトセットアップが先に進まない。
7.5.9.0a削除してからのほうがいいのかなぁ・・・
30名無しさん◎書き込み中:2007/01/21(日) 15:54:21 ID:47VHFbVa
>>29
時間がかかるからバーが動いてるなら気長に待ちなさい
31名無しさん◎書き込み中:2007/01/21(日) 15:55:22 ID:2m07r8PG
>>29
その現象は複数台であった。
その場合、仕方ないのでそのまま再起動して、修復セットアップ(もう一回インストール時に選べる)すると最後まで行くよ。
ちなみに7590削除してからインストールしても止まってしまうものもあった。但し止まりにくいとは思う。

クソだなNeroは。
32名無しさん◎書き込み中:2007/01/21(日) 16:04:13 ID:LV4I/u0K
30&31さん あんがと
バーは動いてるから放置してみる。

ダメなら再起動とクリーナー削除で試します。
33名無しさん◎書き込み中:2007/01/21(日) 21:55:35 ID:LV4I/u0K
放置した結果・・・2時間まで耐えたが始まらず。
新しいバージョン出るまで7590a使います
34名無しさん◎書き込み中:2007/01/21(日) 23:23:14 ID:cpMuT09y
俺も一回セットアップ失敗したな ver7.7.5.1
35名無しさん◎書き込み中:2007/01/22(月) 13:14:57 ID:8e7leRNA
>>28
DVR-111を使ってるユーザーは、7.5.7.0から
アップデート出来ないのか…
36名無しさん◎書き込み中:2007/01/22(月) 15:51:12 ID:e7O1rxgX
アンチウイルスソフトを停止してから、インストール開始してください。
出来るだけ、常駐ソフトをとめることをお勧めします。
私の場合は、これでうまくいった。
37名無しさん◎書き込み中:2007/01/22(月) 16:01:57 ID:ri9fu6iJ
πドライブでのベリファイエラーは直ってないね。
もう直す気が無いんだろうな
38名無しさん◎書き込み中:2007/01/22(月) 16:44:56 ID:xiKoPYvq
>>35
7.5.7.0 でも DVR-111 はベリファイエラーが起きてなかったっけ?
7.5.1.1 までは問題なかったような・・(違ってたら誰か指摘して)
39名無しさん◎書き込み中:2007/01/22(月) 17:06:53 ID:ri9fu6iJ
7.2.3.2までは大丈夫だったんだけどね。
40名無しさん◎書き込み中:2007/01/22(月) 17:08:28 ID:rnfFVy2L
7.7.5.1入れたら関連づけがメッチャクチャになった!!!\(^o^)/

死ね
41名無しさん◎書き込み中:2007/01/22(月) 17:56:46 ID:ZgmZJ7CG
>>40
7.7.5.1って地雷だね。
インストール後、おかしくなったんで一度NEROをアンインストールして
再度、初めからやったんだが正常にセットアップ出来ない。
見かけ上は正常?にインストール終了するけどスタートのプログラムにない。
だけどコントーロールパネルのプログラムの追加と削除にはしっかりある。
(何かインストール途中でおかしいところがあるが・・・)
42名無しさん◎書き込み中:2007/01/22(月) 20:35:12 ID:j6JLbaP5
牛111L(DVSM-XL516FB)、nero7.7.5.1、誘電の4倍速DVD-Rで
べりファイエラーでなかった。環境によるのか???
43名無しさん◎書き込み中:2007/01/22(月) 21:39:15 ID:xd8E4Ru1
nero7がちっとも安定しないおかげで
nero6.6.1.4から動けない漏れ。。。
44名無しさん◎書き込み中:2007/01/22(月) 22:14:50 ID:cSRXhdaJ
>>40
7.7.5.1のインストーラーの中で旧Ver.を削除すると関連付けが消されるね。
インスコ前にあらかじめCleanToolで旧Ver.を削除しておけば大丈夫だったよ。
てかひどいバグだなこりゃw
45名無しさん◎書き込み中:2007/01/22(月) 23:21:21 ID:hsYMZIJq
>>41
その症状、前スレで自分が書いた。7.7.5.1 じゃなくてパッケージ版だけど。
その時は Nero-7.5.9.0_jpn_no_atb.exe を入れて製品版シリアルを入れたら大丈夫だった。
インストール中になにかサービスが2個ほど登録できなかったみたいだけど。
人柱PC ならともかく、そうでないなら恐ろしくて迂闊にアップデートできないねー。
46名無しさん◎書き込み中:2007/01/23(火) 02:42:59 ID:KQNOiV+1
7は滅茶苦茶だな・・・

闇歴史にして8作ってくらはい 統合ソフト仕様はお断り!!
47名無しさん◎書き込み中:2007/01/23(火) 03:07:50 ID:Nx9OWMi8
Burning ROM単体で欲しい。統合ソフトは市ね。いらねー。まじうざい。
48名無しさん◎書き込み中:2007/01/23(火) 07:27:46 ID:ix0coAnS
何も問題が無いが。・・・・・・
49名無しさん◎書き込み中:2007/01/23(火) 11:18:34 ID:iDZRRsP7
Nero6の最新版は、www.nero.comではアップデータが「nero6.6.1.4」で止まったまま
になっているが、「ASUSTek DRW-1814BLT」に付属のものは「6.6.1.6f OEM suit」
になってるね

誰かレポよろ
5049:2007/01/23(火) 11:19:47 ID:iDZRRsP7
5149:2007/01/23(火) 11:22:46 ID:iDZRRsP7
ごめん
しあにんたんダッタ orz
52名無しさん◎書き込み中:2007/01/23(火) 11:42:52 ID:xdhXPzI0
>>49
それはずいぶん前からftpのOEMフォルダにあるよ。
6.6.1.4で普通に使えてるし、正体不明だから入れてない。

と思ったら、そのファームにはfという文字があるね。
53名無しさん◎書き込み中:2007/01/23(火) 12:02:13 ID:5WbNFcl5
牛111L(DVSM-XL516FB)、nero7.7.5.1、誘電の8倍速DVD-Rで6倍速焼き。
ベリファイエラー発生! ホント、迂闊にUPDATE出来ないね…
54名無しさん◎書き込み中:2007/01/23(火) 15:09:40 ID:0PhFHJL8
DVR-111Dで7.5.9.0使ってるけど一度もベリファイエラーになったことないお
ちなみに誘電しか使ったことないお。6倍で焼いてるお
このスレ読むと怖くてアップデートできないお
いつベリファイエラーくるかビクビクだお
55名無しさん◎書き込み中:2007/01/23(火) 15:45:57 ID:IH4MSbWD
LG電子4173、5163 BenQ1420
いずれもベリファイエラーはでないなぁ
今まで一度も出たことないから、他のソフトとの兼ね合いじゃないの?
56名無しさん◎書き込み中:2007/01/23(火) 16:04:59 ID:Ijv2YiU0
>>55
111系のみの現象だと思うが・・・。
5749:2007/01/23(火) 17:03:13 ID:iDZRRsP7
>>52
サンクス
ありました

ttp://www.filemirrors.com/search.src?type=begins&file=Nero&action=Find

「6.6.1.6f OEM suit」の「f」ってFSCってことかな?
OEM先のFSCってどこのメーカー(Fujitsu)?

DRW-1814BLTは、FSCで作ったものかな?
58名無しさん◎書き込み中:2007/01/23(火) 17:46:28 ID:6epXpVJS
>>53 >>54
最近のバージョンはVista対応がメインみたいだから、
システムがらみの問題なのかもね。
π111系で、ベリファイエラーでてる人ってシステムは何使ってる?
59名無しさん◎書き込み中:2007/01/23(火) 17:57:54 ID:HV+1R1M/
前スレ最初の報告
>176 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2006/09/05(火) 02:20:13 ID:rwkBbASb
>7.2.7.0にしたらπの111Lでベリファイが通らなくなった
60名無しさん◎書き込み中:2007/01/24(水) 00:29:32 ID:pmGfabvS
ここでベリファイ通らねえってずいぶん言ってる奴見るけど
誰一人として環境晒してないんだよな。
ていうかπしかそんな現象起きてねえし。
πがおかしいんだろ常識的に考えて。
61名無しさん◎書き込み中:2007/01/24(水) 01:00:17 ID:Hg88JINy
牛111L、WinXP、誘電8倍DVD-R6倍焼き、nero7.2.7.0以降ベリファイエラーがでる。
nero7.2.3.2b、nero6.6.1.4、Bs8.36、Bs9.04、RecNow7.22(111Lバンドル)でエラーなし。

確かにπ111系でのみエラー報告があるが、
nero7の特定バージョンのエラーであることから、
π111系のみの問題かどうか判断できない。
62名無しさん◎書き込み中:2007/01/24(水) 04:44:16 ID:ujouNh+A
cdm-fix
http://hp.vector.co.jp/authors/VA015850/software/cdm-fix.html

本ソフトウェアは CD Manipulator Version 2.70 における Pioneer DVR-111 で CD を焼く事が出来ない不具合を修正したものです.






な〜んてソフトもあるくらいの糞ドライブなんだからねっ!
63名無しさん◎書き込み中:2007/01/24(水) 05:45:52 ID:b1CYC7KS
>>628
まにぷ〜が駄目なことの証明にしかなってないけど.
64名無しさん◎書き込み中:2007/01/24(水) 09:12:55 ID:ujouNh+A
>>628 に超期待
65名無しさん◎書き込み中:2007/01/24(水) 11:47:43 ID:ZGPkfyKc
もうNero7にうんざりしちゃいました。ImgBurnに乗り換えようと思うのですがどう思う?
66名無しさん◎書き込み中:2007/01/24(水) 13:28:47 ID:Jmsg25lq
ご自由に

では次の方
67名無しさん◎書き込み中:2007/01/24(水) 14:02:50 ID:jzNHdEtc
牛111L、WinXP SP2、誘電8倍DVD-R6倍焼き、nero7.5.7.0以降ベリファイエラーがでる。
nero6.6.1.6ではベリファイエラー無し。

68名無しさん◎書き込み中:2007/01/24(水) 14:39:58 ID:LzAu//8e
バグだらけだな
69名無しさん◎書き込み中:2007/01/24(水) 15:02:40 ID:E12/Km7m
バグだらけといえばJaneStyle(笑)
70名無しさん◎書き込み中:2007/01/24(水) 16:36:45 ID:Mw31WG++
牛111Lばっかだな
ドライブ側のファームが原因だったりするんじゃね?
71名無しさん◎書き込み中:2007/01/24(水) 16:38:36 ID:In9ZrQPf
111Lって言ってる奴の88.4%は、111D→111L化(危険兄弟ファーム)している奴だと言う
72名無しさん◎書き込み中:2007/01/24(水) 17:36:44 ID:wV3YSnpZ
文句書いてるのは一人だけだよ
73名無しさん◎書き込み中:2007/01/24(水) 18:24:47 ID:Hg88JINy
ベリファイエラー報告が一人だけだと思っているのか。
74名無しさん◎書き込み中:2007/01/24(水) 18:39:52 ID:qzorKwUW
とりあえず、うちのバルク DVR-111 F/W 1.29と nero 7.7.5.1
誘電8倍速 DVD-R iso焼きを数回やってみたけど今のところ
ベリファイエラーは出てないな。
75名無しさん◎書き込み中:2007/01/24(水) 18:44:44 ID:1WmLSXwK
NMIndexStoreSvr.exeって何かなあ?
7.7.5.1をインストールするとこれがない?か初期化出来ない?みたいなのが
出てとりあえず使えるんだけど、何度消してもメッセージが出続ける。
(消してしまったので詳しく覚えていない・・・)
試しにデモ版(7.7.5.1)をインストールしても同じ結果になる。
ちなみに7.5.9.0では問題なく動く。
76名無しさん◎書き込み中:2007/01/24(水) 19:53:13 ID:6bta88sw
π純正109でも出るよベリファイエラー
nero6.6.1.6ではベリファイエラー無し。
OS WinXP
ママン AOPEN i855GMEm-LFS

OS Vista
ママン ASUS A8N-VM CSM
牛111LはOKだった
77名無しさん◎書き込み中:2007/01/24(水) 21:04:45 ID:ZHjW71V2
>>75 NMIndexStoreSvr.exeの件ネロにメールで問い合わせた。
Documents and Settingsの下の名前に全角文字(漢字など)を
使っていると発生するということで、急遽修正版を作るということ。
AHEADって自分の会社のソフト、きちんと検証しているのかね?
78名無しさん◎書き込み中:2007/01/24(水) 21:40:40 ID:1WmLSXwK
>>77
ありがとです。
とりあえず7.5.9.0使うのがベストだね。
話は変わるが、デモ版(ダウンロード)って言うのは言い換えれば
製品版と同じてことかなあ?。
ちょっと触ってみたけどライセンスKEYひとつで動きが変わるような感じだなあ。
(すこしググって危ないサイトで・・・ウイルスいっぱいだったけど)
79名無しさん◎書き込み中:2007/01/24(水) 22:06:31 ID:Hg88JINy
>>76
バージョン書かないの?
80名無しさん◎書き込み中:2007/01/24(水) 23:34:42 ID:ZHjW71V2
>>79 最新の 7.7.5.1です。前バージョンに戻したいのだが
消してしまったので、修正版待つわ。
それにしても毎回何らかのバグが出るな。これじゃアップデート
じゃなくてダウンデートだよ。
81名無しさん◎書き込み中:2007/01/25(木) 00:02:35 ID:8SjHVYEx
>>80
レスサンクスです。

nero7のようにnero6で焼きソフトのみ
インスコできたらいいけどいろいろ入るので
しかたなくnero7.2.3.2b入れてる。
82名無しさん◎書き込み中:2007/01/25(木) 11:04:42 ID:Kfi0p+Gy
7.751を落とそうとしたら、推定残り時間7時間とか出やがったw
何でここはいつも重いんだろう?
83名無しさん◎書き込み中:2007/01/25(木) 11:16:06 ID:NbbIM0zU
>>82
速い鯖を選べばいいのに
84名無しさん◎書き込み中:2007/01/25(木) 12:15:17 ID:5gu1QG/v
InCD5 essentialsとInCD5 は機能的に何か違いが
ありますか?InCD5 essentialsはいわゆるバンドルLigt版で
機能制限があったりするのでしょうか?
何か御存じの方情報お願いします。
85名無しさん◎書き込み中:2007/01/25(木) 12:34:35 ID:zvynQj6r
>>82
夜は早かったけど
86名無しさん◎書き込み中:2007/01/25(木) 16:04:05 ID:lOoddeWv
>>75
デモ版入れたらアプリケーションが応答しませんみたいなメッセージ出たから
アンインスコしたら再生できないファイルが出るようになったorz


87名無しさん◎書き込み中:2007/01/25(木) 16:48:29 ID:53ifLzF0
>>86
ファイルの関連付けがおかしくなっているのだと思う。
NERO7から、何でもかんでも自社ソフトに関連付けしたいらしなあ・・・。
手元にデモ版しかないんなら、もう一度インストールしてみたらどうかなあ。
それとインストールの最後に必ず関連付け(音楽等・・・)をしてする画面が出るから
全て削除も選択する。(ショートカット等の指定もいらないものは付けないほうがいい)
>>81
インストールの最初の方で標準(簡単?)か、カスタムセットアップ(?だったかな?)を
選ぶ画面でカスタムを選択すると入れるソフトが選べるけどなあ・・・。
88名無しさん◎書き込み中:2007/01/25(木) 17:18:01 ID:bo9DTuiM
Nero SearchとNero Scoutイラネ
89名無しさん◎書き込み中:2007/01/25(木) 17:28:02 ID:53ifLzF0
>>88
オプションでどっちも外したらだめなのかなあ?
90名無しさん◎書き込み中:2007/01/25(木) 17:28:29 ID:4RKLbf+i
7.751、「NMIndexStoreSvr.exeが云々」のメッセージが漏れのところも
頻繁に出やがる。これで焼いて大丈夫なのかとNEROにメールを
送ったが2日経ってもまだ返事がない。
苦情の対応に追われているのか。
91名無しさん◎書き込み中:2007/01/25(木) 17:45:17 ID:HCt7blYE
NERO SCOUTがタスクバーから除去出来ないぞ
オプションで外したら増殖しやがる
92名無しさん◎書き込み中:2007/01/25(木) 17:47:38 ID:bo9DTuiM
>>89
外せないよ
外国のサイト見て来たら
nero scout uninst
regsvr32 /u "C:\Program Files\Common Files\Ahead\Lib\MediaLibraryNSE.dll"
nero Nero Search uninst
C:\Program Files\Common Files\Ahead\Lib
Nero Searchの付くdll全削除でいいらしい
その後レジのお掃除
93名無しさん◎書き込み中:2007/01/25(木) 18:15:27 ID:lOoddeWv
>>87
再インスコしたらファイル見れるようになったよd。
でも気分悪いw
94名無しさん◎書き込み中:2007/01/25(木) 20:12:13 ID:IsIGsy1g
regsvr32 /u "C:\Program Files\Common Files\Ahead\Lib\MediaLibraryNSE.dll"
regsvr32 /u "C:\Program Files\Common Files\Ahead\Lib\NeroSearchBar.dll"
でOS起動時、ProcessWalkerで見たところNero関係のDLLはロードされない

BURNING ROMとShowTimeしかインストールされてないのに
BURNING ROM、ShowTime起動時にNero Homeが起動するので
C:\Program Files\Common Files\Ahead\Lib内のNM*.exe,NM*.dllを別フォルダに移した
95名無しさん◎書き込み中:2007/01/25(木) 21:52:51 ID:YqzVhrhA
>>91
タスクバーからは普通に削除できるが?
シリアルの問題じゃないかな正規品じゃないとか
96名無しさん◎書き込み中:2007/01/25(木) 22:04:12 ID:uNpmHXhO
ふ〜(゚ε゚)
書き込み異様に遅くなったからnero疑ってたが調べてみたら
単なるPIO病だったよorz
ドライバ削除再起動で直ったから良かったヽ( ^ω^)ノ!!
97名無しさん◎書き込み中:2007/01/25(木) 23:16:44 ID:53ifLzF0
>>91
>87ですが、>>95のいうとおりだと思うが・・・。
あとNEROを起動してからでも設定変更できるよ。

NERO7ってWindowsみたいにセットアップした時点で基本的に全ての機能が入ってる感じだなあ。
セットアップ後にNERO Product Setupからセットアップを選ぶと変更や削除が出来る。
これってアーカイブス(圧縮されている?)からその都度変更・追加セットアップ出来るようになっているようだなあ。
(ライセンスKEYによってセットアップできる機能は制限されているようだが・・・)

ググってみるとわかるがAHEDはおそらく日本の市場はあまり重視していない感じがする。
NEROっていいソフトだと思うんだけど、日本でのシェアはイマイチなんでテストも後回しって感じ・・・。
B'sがやっぱり多いのかな?(自分は嫌いだけど)


98名無しさん◎書き込み中:2007/01/26(金) 00:08:07 ID:ElWMz1iC
>>97
カスタムインストールすればいいんじゃないの。
俺は焼きソフトとツールだけ入れた。
99名無しさん◎書き込み中:2007/01/26(金) 00:21:49 ID:bhBDXQTY
>>98
97ですが
それでも入ってしまうアプリがある。 >>88 参照
結局NERO7ってインストール時点でほとんどの機能がPCにインストールされて
あとは選択(インストール時やその後の変更)でで機能が表に出るか、出ないかの違いじゃないかなあ。
(ライセンスKEYの範囲内だが・・・)
実は他言語版(アップデート含む)の場合いろいろ遊べるのだが、これにはライセンスKEYがいるので・・・)
100名無しさん◎書き込み中:2007/01/26(金) 00:37:31 ID:bhBDXQTY
>>96
それってNEROみたいなライティングソフトがWindows標準のドライバ等に
悪さをしてるんだけど。
101名無しさん◎書き込み中:2007/01/26(金) 00:39:17 ID:DnuFuT00
>>99
>>88は単独では使い道がないのでアプリというよりプラグインに近い。
カスタムインストールでは選択してないアプリは入らない。
102名無しさん◎書き込み中:2007/01/26(金) 01:05:51 ID:bhBDXQTY
>>101
入らないっていうか?入ってるけど表に出ていない感じなするけどなあ。
詳しくはわからないけどインストール時のディスク上のサイズって
標準(だったかな?)とカスタムで最小選んでもほとんど変わらないけどなあ?
まあレジストリにエントリするか?しないか?も関係するけど、自分がデモ版で触った感じでは
ライセンスKEYで何とか通常版と同じ機能が使えるのはわかった。
AHEDって日本のメーカーみたいにアップデートだけのファイルを公開するのではなくアップデートのファイルの中に通常版の機能を入れてる?感じ。
まあ言えば手を抜いてる?っていうか、知ってる人には有難いというか・・・。
(日本語以外も含めての話だけど・・・)
103名無しさん◎書き込み中:2007/01/26(金) 01:20:12 ID:ZhUJo/TH
ちくそー、またNMIndexStoreSvr.exeで、強制終了したよ。7751
3日以内に修正版を出せ。糞メーカーが!
104名無しさん◎書き込み中:2007/01/26(金) 01:32:41 ID:bhBDXQTY
>>103

>>77 もしくは、持ってるんだったら7.5.9.0へ(当分の間は旧バージョンも必要だな)
105名無しさん◎書き込み中:2007/01/26(金) 01:50:36 ID:ZhUJo/TH
ネロのダウンロードサイトに行ったら7751のアップデータが
237MB→196MBになっていたよ。修正版かも。
106名無しさん◎書き込み中:2007/01/26(金) 01:56:03 ID:DnuFuT00
>>102
アプリは↓に入る。選択しないアプリの実行ファイル等はどこにもないよ。
C:\Program Files\Nero\Nero 7
107名無しさん◎書き込み中:2007/01/26(金) 01:56:32 ID:WfYXynRC
>>100
普通はそうみたいですね。ただ今回はデ−タのぶっ壊れたディスク
無理やり読み込ませようとしてエラ−がでた結果だと思う。
たぶんだけど・・・
108名無しさん◎書き込み中:2007/01/26(金) 01:58:03 ID:FIMnfNQH
>>94
あとエンコ関係だとBurning ROMしかインスコしてないのにDShowフィルターが突っ込まれているみたいで問題おこすね。
C:\Program Files\Common Files\Ahead\DSFilter\*.ax
109名無しさん◎書き込み中:2007/01/26(金) 03:22:07 ID:KSjVZ1SO
>>106
インストールした後に、Windowsみたいに機能追加・削除が出来るね。
そのオブジェクト(実行形式)は、何処かにあるのかな?(圧縮されて保存されてる?)
一度インストールしたらCDとか聞いてこないのはどういう風に格納されてるのかな不思議な感じ。
あとNERO7のWindowsのプログラムの追加・削除で見れるアプリのサイズが異様に大きい時がある。
(1Gを超えてる時がある・・・例えば、CDからインストールして、そのあとにアップデートをインストールした後とか)
110名無しさん◎書き込み中:2007/01/26(金) 04:46:08 ID:6qVoPrCA
>>109
システムのTEMPフォルダに500MBくらいのフォルダがあるよ
俺はバージョンアップしたらすぐに消してるけど
111名無しさん◎書き込み中:2007/01/26(金) 07:07:32 ID:M3iZr2Hy
>>108
問題は起こさないけどな
112名無しさん◎書き込み中:2007/01/26(金) 07:12:57 ID:iXVQ+6jq
みなさん。突然ですが困ってる俺に生暖かいアドバイスを頂けないだろうか

Nero Start Smart -> 画像とビデオ -> ビデオDVDを作成
この項目が消えてしまったんだよ。同じ階層の ビデオCD SVCD は残ってる

設定を弄くった覚えはないので原因として考えられることをあげるとすれば
何回かDVDビデオを作製するときにNeroさんから
「メニューファイルがないけどいいっすか? DVDプレイヤで再生できないかもしれないっすよ」と聞かれて
「いいっすよ、なしで」と答えてた事しか思い浮かばない状態です

誰かメニューの復活方法を教えて頂けませんでしょうか?

環境はWin2k SP4で

Nero OEM 6.6.0.19
LightScribe API 1.4.62.1

です。
113名無しさん◎書き込み中:2007/01/26(金) 07:47:06 ID:XXK2Mu/I
一度アンインストールしてから、再インストールするってどう?
114名無しさん◎書き込み中:2007/01/26(金) 08:44:18 ID:Ulumu9GA
>>112

上部真ん中で設定する作成するメディアの種類がCDになってしまっているのでは?
DVDかCD/DVDを選びましょう。
115名無しさん◎書き込み中:2007/01/26(金) 11:22:11 ID:D60hwNNN
5のOEMあるんだけど7のアップグレード版
対象なのかな?
116名無しさん◎書き込み中:2007/01/26(金) 11:57:00 ID:wUa8mHjc
>>115
何にも無くてもOK
117名無しさん◎書き込み中:2007/01/26(金) 14:29:22 ID:kmuwwCc9
mp4なんかの動画をneroに関連付けした時のアイコンがどこに
あるか教えてください。
118名無しさん◎書き込み中:2007/01/26(金) 16:32:27 ID:fX+v6RKo
6の最終バージョンに戻した
119名無しさん◎書き込み中:2007/01/26(金) 16:48:15 ID:Fdd2VHqa
NMIndex*関係の常駐を切るバッチです。テキストにコピペして、拡張子をbatで保存してね。

@ECHO OFF
REM ↓━━━━━━━━━━━━[環境変数をセット]━━━━━━━━━━━━━↓
REM ↓""の中に対象のプロセス名(*.exe)を入れる
set KILEXE_1="NMBgMonitor.exe"
set KILEXE_2="NMIndexStoreSvr.exe"
set KILEXE_3="NMIndexingService.exe"
REM ↑━━━━━━━━━━━━[環境変数をセット]━━━━━━━━━━━━━↑

REM ↓━━━━━━━━━━[対象プロセスの検索&終了]━━━━━━━━━━━↓
TASKLIST | FIND /I %KILEXE_1% >NUL
IF ERRORLEVEL 1 GOTO NEXT_1
taskkill /f /im %KILEXE_1% /t

:NEXT_1
TASKLIST | FIND /I %KILEXE_2% >NUL
IF ERRORLEVEL 1 GOTO NEXT_2
taskkill /f /im %KILEXE_2% /t

:NEXT_2
TASKLIST | FIND /I %KILEXE_3% >NUL
IF ERRORLEVEL 1 GOTO END
taskkill /f /im %KILEXE_3% /t
REM ↑━━━━━━━━━━[対象プロセスの検索&終了]━━━━━━━━━━━↑

:END
120名無しさん◎書き込み中:2007/01/26(金) 17:15:07 ID:MS/yY4Vb
>>116
さんくす!買ってくるぜ
121名無しさん◎書き込み中:2007/01/27(土) 18:01:30 ID:NcWvaBq5
自動アップデートできないわNMIndexStoreSvr.exeが何でも出てきて消したもだめ
いろんなバージョン試してもだめ
再インストールしてくれって表示出るわ
最低なソフト!!
122名無しさん◎書き込み中:2007/01/27(土) 19:15:30 ID:Ga+xFs0P
>>121

>>77
スレの最初の方から見た?
Documents and Settingsの下に日本語のフォルダを作ってない?
7.5.9.0持ってれば、プログラムの追加・インストールから削除して再インストール。
またUPDATEが出るじゃない?
123121:2007/01/27(土) 19:45:37 ID:NcWvaBq5
>>122
思いっきりしてました ありがとう! すいません! 
最新のバージョンが一番ひどいような気がするんだけど・・・・・
7.5.7.0にしたら他のエラーは出なくなったけど
NERO ProducSetupからソフトの更新できない・・・・・





124名無しさん◎書き込み中:2007/01/27(土) 19:55:18 ID:w/U3Ej/+
>>123
OS新規インストールからやれば問題でないのに
尻が正規品ならな
125名無しさん◎書き込み中:2007/01/27(土) 19:57:46 ID:Ga+xFs0P
>>123
確かNEROからの自動更新は、まだ未完成のはず???。
いつからかのバージョンで出来るみたいなことをどこかで見たような気がするんだけど
結局どうなったかは不明。
とりあえず日本語版は無理だったと思う。
人柱になるんだったら多言語版をダウンロードしてやってみて。
とりあえず今のAHEDは日本の市場を重く見ていないようだよ。
126121:2007/01/27(土) 20:00:39 ID:NcWvaBq5
正規版だよ もちろんそれをしたんだが無理でした
127名無しさん◎書き込み中:2007/01/27(土) 20:14:01 ID:v8Q7AgKj
Documents and Settingsのフォルダは名前の変更できないのじゃなかった? 俺も更新作業できないけど124はできるわけ??
128名無しさん◎書き込み中:2007/01/27(土) 20:34:50 ID:w/U3Ej/+
>>126
なるほど、OSはXPなんでしょ?
129名無しさん◎書き込み中:2007/01/27(土) 20:40:05 ID:DvRcE1hc
Nero ExpressでDVD-R書き込んでるんですが、
8倍速で1時間もかかるんですが、どーなってんでしょう?
オンザフライの設定もないようなのですが?
130121:2007/01/27(土) 20:42:03 ID:NcWvaBq5
>>128
XPですよ
今すぐ更新を押してダウンロード接続の問題になる

131名無しさん◎書き込み中:2007/01/27(土) 20:47:17 ID:CWDi3hbr
ネロにまた、メールで問い合わせた。「NERO HOME」「NERO MEDIA HOME」
だけにNMIndexStoreSvr.exeが関係しているので、
あとのアプリは問題ないらしい。
っていっても自分のパソコンに入っているソフトが不良品とは
なんだか気分が悪い。
「Documents and Settingsの下の名前を1バイトに変えれば解消されます」
といわれても、おいらそんなやり方知らないよ。
急遽修正版を出すように勤めていますとの事だが、いつのことやら。
AHEADのことだから、あちら直せば、こちらが悪くなるの繰り返しだろう。
132名無しさん◎書き込み中:2007/01/27(土) 20:50:23 ID:zNaz6/2t
暴君だからな
133名無しさん◎書き込み中:2007/01/27(土) 20:54:06 ID:CWDi3hbr
AHEADのドあほが。早く修正版出せ。これほど問題の多い
バージョンは久しぶりだ。
おいら、あほだから前のバージョン消しちまったのよ。
パソコンの中に爆弾抱えてるみたいですんごく気分が悪い。
134名無しさん◎書き込み中:2007/01/27(土) 21:09:37 ID:xBsuRDl0
Documents and Settingsの下の名前を1バイトにしてないヤツなんているのか?

           ,  -─── -  、._
        , -´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::弋ー-
       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::',         寝    寝
     ,':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i
      i::::::::::::::::::::l::::::i::::::::l::::::::::l:::::::l:::i::l:::::::::::i:l         て    言
      !:::::::::::::::::::l::::::l:::::::l:::::::::::li:::::::l:::l::l:::::::::::l:l
     ,-、::/:::::::l:::::::l:_l::::::::;'::! l::;:-ーl::l:::::::::::l';!          言     は
    ,ゝ( ):::::::l::::イ::::/::`::/::/ L::l::::l::l::::::::::lヽ
   /:::::;イ:::ヽ:; -L:/:: ,ィ= 、    〃ヽLl:_l:」::::',         え
   ,':::::/::l::::l::::i  i ̄l"            l::::::l ';:i:::::::i        。
   i::::/l:::l::::l:::::lヽ.l::::l Z//       〃!:l::::l i:l::::::!
   ヽ;' l::l::i:::l::::l::::::l:::lヽ  「 ̄ ̄) ,.イl::l::::l リl::::;'
    ! ';l:l l::l:::::l:::::l:::l::::l` ー -r ' ´::::l::l::::l ノ l:/
      li l::l:::::';::::l::l:r───-、:::::::l:;'::::l  ノ
       l  r<  ̄ ';:!ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;ノ`‐ノ--!、
     !  /:::::ヽ  '; \    l    l::ヽ
      ,':::::::::::::',     \  l    l:::::',
        i::::::::::::::::ト、     \ l    li::::::i
        l::::::::::::::::l \     ヽ   ノ l::::::l
        l:::::::::::::::::ト、 ` ー -‐プーi<__ノl::::::l
        l::::::::::::::::::l::::` ‐--- 「= l:::::::::::l::::::l
135名無しさん◎書き込み中:2007/01/27(土) 21:27:04 ID:iD1Hz1fB
Nero7.7.5.1は、2007/01/18と2007/01/25の二つあるけど・・・
136名無しさん◎書き込み中:2007/01/27(土) 22:12:42 ID:w/U3Ej/+
>>135
後の奴はインストーラーが修正された奴だよ
137名無しさん◎書き込み中:2007/01/27(土) 22:12:52 ID:FHoEt3DS
「Documents and Settingsの下の名前を1バイトに」っていう決まり文句は、ユーザー名のこと言ってるよね?
まさかその下に OS 標準で作られる「スタートメニュー」とか「お気に入り」まで1バイトにしろとか言わないよね?
138名無しさん◎書き込み中:2007/01/27(土) 22:58:58 ID:iD1Hz1fB
>>136
レスサンクスです。
cabファイルが5ヶ少なくなってますね。不要だったのは何だったんだろ。
139名無しさん◎書き込み中:2007/01/28(日) 01:18:31 ID:5xZzIOI2
>>131(1バイト)ではなく(1バイト文字)に訂正。
1バイトじゃ一文字だもんね。失礼すました。
140名無しさん◎書き込み中:2007/01/28(日) 03:05:20 ID:OBOi4bhR
今、公式にある7.7.5.1( 206.470.072 bytes )、インストーラ修正されてるか?
これでも失敗したんだが。
141名無しさん◎書き込み中:2007/01/28(日) 03:19:59 ID:OBOi4bhR
2回目のインスコでいけたけど
なんだかなぁ・・・。
142名無しさん◎書き込み中:2007/01/28(日) 07:11:56 ID:qdJuiHR3
>>140
nero.comの奴は大丈夫だったよ
143140:2007/01/28(日) 07:43:49 ID:AxjWSlwD
>>142
nero.comってここでいいよな?
ttp://www.nero.com/nero7/jpn/nero7-up.php

これ使って一回失敗
もちろん2バイト文字なんてない。
144名無しさん◎書き込み中:2007/01/28(日) 07:51:47 ID:trSTt0f4
>>129
ドライブがPIOになってないか?
デバイスマネージャ開いて、「IDE ATA/ATAPIコントローラ」の下にある
「プライマリIDEチャネル」または「セカンダリIDEチャネル」
(DVD-RWドライブが付いてる方)を開く。
プロパティが表示されるので「詳細設定」を選択。
「現在の転送モード」がウルトラDMAモード2またはモード5なら正常。
PIOになってたら、「転送モード」を「DMA(利用可能な場合)」に変更してOKをクリック。
開いたウィンドウを全部閉じてWindowsを再起動。
これで直らなければ他に書き込みを妨害する原因があるのでPC実際に見ないと分からん。
145名無しさん◎書き込み中:2007/01/28(日) 08:23:34 ID:aIXTJdvw
>143
念のため聞くが、アンチウィルス系の保護は切ってからインストール開始してるよな?
146名無しさん◎書き込み中:2007/01/28(日) 08:39:33 ID:IekCf343
ベリファイエラーってどんなふうに表示とかされるの?
ベリファイの途中にエラー表示?それとも終了してからとか?
147名無しさん◎書き込み中:2007/01/28(日) 08:45:51 ID:AxjWSlwD
>>145
あ〜 Nortonそのままだ
コレがまずかったのか?

ちなみに、エラーとかで強制終了じゃなく、最後のセットアップ(関連付けが出るとこ)が出るあたりで
インストーラがまったく動かなくなった。

少しサイズ小さくなる前のv7.7.5.1でも一回失敗して
2回目でインスコできたんだよなぁ・・。
148名無しさん◎書き込み中:2007/01/28(日) 09:21:23 ID:jpDJ5Ax2
公式サイトがつながらない・・・
使えねーなまったく
149名無しさん◎書き込み中:2007/01/28(日) 12:27:27 ID:adaw2Dxl
>>144
ありがとうございます。
確認しましたがUltraDMAになってました。

書き込み元はネットワークドライブにあるのに
ローカルHDDが動作するのも不思議です。
キャッシュはデフォルトの16MBですが
もっと大きくした方がいいのかな。
150名無しさん◎書き込み中:2007/01/28(日) 13:57:31 ID:z7HAaA/K
ネットワークドライブがローカルと同じ速度で読めると思う方が間違いなのだが…。
一度でいいから、ローカルにファイルをコピーしてから焼いてみ?
151名無しさん◎書き込み中:2007/01/28(日) 15:06:18 ID:69oYQ47j
Documents and Settingsのフォルダを日本語にしてる人は
どうしてるの? 名前の変更普通にはできないよね?
このために新しいアカウント作成わざわざしてる人もいる見たいなんだけど・・・・
152名無しさん◎書き込み中:2007/01/28(日) 15:57:50 ID:irMGjUZ/
>>151
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;882563

*要メール関係のデータのバックアップ
153名無しさん◎書き込み中:2007/01/28(日) 17:35:08 ID:qdJuiHR3
>>151
PC初心者の人かな?
通常はそんな事はしない
154名無しさん◎書き込み中:2007/01/28(日) 18:57:18 ID:/i+nQxbd
>>151
バックアップして新しいユーザ名でリストアすると、「マイドキュメント」が
「〜のドキュメント」とか、他の「マイ 〜」も別なフォルダ扱いになるしな。
フォルダの実名が英数字でエクスプローラでの表示だけが日本語名
というギミックでややこしい。
155名無しさん◎書き込み中:2007/01/28(日) 19:20:57 ID:ktmMjkFJ
ついでに再インスコしれ
俺は対応待ちだけど
156名無しさん◎書き込み中:2007/01/28(日) 20:19:25 ID:HkcSU6Pt
Nero6って開発続いてたんだね。
Nero7が出たからもうこれで6も終わりだと思って、それを勝手に最終バージョンだと思って
今までずっと使ってきました(nero63125.exe)

Nero-6.6.1.4等にバージョンアップすると書き込み品質があがるもんなのかな?
みなさんは、ソフトバージョンアップするごとに、過去に焼いてきたのを一度HDDにうつし、
また焼きなおすなんてしてないよね?
157名無しさん◎書き込み中:2007/01/28(日) 20:56:48 ID:G0lUYkHa
1週間以上前に6.6.1.6出てるし・・・・
メディアとドライブとの相性なんて事前にテスト焼きして便器とかで計測してるから
焼き直すなんて馬鹿な真似はしない
158名無しさん◎書き込み中:2007/01/28(日) 21:36:10 ID:69oYQ47j
>>153
ではどうすればいいのでしょう?
お願いします
>>152
のやり方しか知らないもので・・・・
159名無しさん◎書き込み中:2007/01/28(日) 21:58:41 ID:qdJuiHR3
二バイト文字を使用しない
160名無しさん◎書き込み中:2007/01/29(月) 01:07:19 ID:ORRNvAG8
>157
日本語サイトも英語サイトも最新が6.6.1.4だったぞ!
6.6.1.6なんてクマーじゃないのか?
161名無しさん◎書き込み中:2007/01/29(月) 01:24:17 ID:9GVlMSGH
6.6.0.1.6 と勘違いしているんだろう・・・
162名無しさん◎書き込み中:2007/01/29(月) 01:36:45 ID:OEuBjuDH
6.6.1.6はあるよ。
163名無しさん◎書き込み中:2007/01/29(月) 01:42:11 ID:rAY6JwCH
6.6.1.6
なんかのOEM版だったような・・・ FSC? 
164名無しさん◎書き込み中:2007/01/29(月) 12:42:25 ID:fu6m/j9I
6618も有ったよ
165名無しさん◎書き込み中:2007/01/29(月) 15:01:29 ID:lJ06tv0F
ログも読まないカスばっか
166名無しさん◎書き込み中:2007/01/29(月) 15:27:55 ID:tjIIIfGs
正体不明だからないものとして見てるだけ。

52 :名無しさん◎書き込み中 [sage] :2007/01/23(火) 11:42:52 ID:xdhXPzI0
>>49
それはずいぶん前からftpのOEMフォルダにあるよ。
6.6.1.4で普通に使えてるし、正体不明だから入れてない。
167名無しさん◎書き込み中:2007/01/29(月) 15:37:59 ID:H17iFHKl
6616も6618もやってみた事あるけど
NERO起動時にVB+のエラーが出て動かなかったなあ。
168名無しさん◎書き込み中:2007/01/29(月) 18:34:52 ID:+pb6rglw
>>165
おまえが一番カスだよ
169名無しさん◎書き込み中:2007/01/29(月) 18:43:02 ID:8uOK5VWT
富士通ジーメンスだろ、欧州の。
170名無しさん◎書き込み中:2007/01/29(月) 18:44:16 ID:8uOK5VWT
正確には

富士通ジーメンス・コンピューターズ社(FSC)
171名無しさん◎書き込み中:2007/01/29(月) 21:10:07 ID:lJ06tv0F
>>168
あ?もう数ヶ月前からさんざん既出の話だろが、クソ新参が
172名無しさん◎書き込み中:2007/01/29(月) 21:35:51 ID:+pb6rglw
>>171
ア、ハハハ! マジ切れしてる(笑
お馬鹿さんだね
173名無しさん◎書き込み中:2007/01/29(月) 21:40:30 ID:tjIIIfGs
ようするに、スレにへばりついてる事が自慢の古参
174名無しさん◎書き込み中:2007/01/29(月) 21:41:15 ID:Olkm/oXL
カルシウムとりましょうね
175名無しさん◎書き込み中:2007/01/29(月) 22:41:40 ID:YGGw0/bB
ttp://www.free-codecs.com/Nero_Burning_ROM_download.htm
俺はここで知ったな

ASUS DRW-1814BLT も
NeroMediaPlayer 1.4.0.35
NeroExpress 6.6.1.6
NeroCoverDesigner 2.3 Build 2.3.4.2

なので正体不明と言うのは失礼かと
176名無しさん◎書き込み中:2007/01/29(月) 22:48:44 ID:P2ZwrYgF
質問です。
nero expressを起動しようとすると
nero expressは起動せずに、DVDドライブが数時間使えなくなるのですが
どうしたら直るか解る方教えてください。
177名無しさん◎書き込み中:2007/01/30(火) 00:12:29 ID:GiS3gvwZ
[コントロールパネル] [管理ツール] [イベントビューア]の
アプリケーションかシステムの黄色か赤のメッセージくらい読め
178名無しさん◎書き込み中:2007/01/30(火) 01:43:14 ID:NWntPhSq
最近秋葉でOEM単体で売ってます?
179名無しさん◎書き込み中:2007/01/30(火) 02:56:10 ID:1JYZHOrs
>>175
誰も聞いてないし、いちいち書かなくていいよ。
そんな正体不明な糞サイトから落とすのもごめんだ
180名無しさん◎書き込み中:2007/01/30(火) 04:26:38 ID:heodThcV
Nero7でもうウンザリしてるんだが、Vistaに移行する機会に他の良い焼き焼きソフト紹介してくれない?
181112:2007/01/30(火) 06:40:24 ID:ow7IWvVQ
レスありがとうございます
>>113
出来れば再インストールは無しでいきたいです。
現状でも通常のDVDデータとしては焼けるので動かなくなる可能性が怖いです
>>114
こんな項目があったんですね。確認したところ
ちゃんとCD/DVDになってました。
182名無しさん◎書き込み中:2007/01/30(火) 10:02:16 ID:yO5mDFrD
>>180
俺もNero7にはウンザリしたけど、Nero6の最新に戻したら
Neroらしいし、特に問題ないよ。7が変なだけで6は普通に使える。
B'sシリーズよりは好き
183名無しさん◎書き込み中:2007/01/30(火) 13:23:54 ID:4MwFu/58
>>180 Droppix Recorder (vistaロゴ取得済み)
http://www.droppix.com/
184名無しさん◎書き込み中:2007/01/30(火) 14:45:51 ID:heodThcV
>>182
過去には戻れないよな。Vistaでも駄目そうだし。

>>183
お、初めて聞いた。これってどう?ググっても日本語で紹介しているところ全くないみたいだけど。
185名無しさん◎書き込み中:2007/01/30(火) 19:10:50 ID:HRHgRTlh
Nero6から7へバージョンアップしてるときインストーラがフリーズしたから終了させたら6が中途半端な形で
残ってしまい、しかもドライブを機能不全にしやがった。デバイスを削除してもおなじ。
マジでNERO死んでくれ。潰れてくれ。
186名無しさん◎書き込み中:2007/01/30(火) 20:58:30 ID:GiS3gvwZ
>>179
一言だけ言わせてくれ

free-codecsが「正体不明な糞サイト」なんて他で言うなよ、馬鹿にされるだけだから
187名無しさん◎書き込み中:2007/01/30(火) 21:46:52 ID:ofazzvEL
>>179は世間知らずにも程があるなw
188名無しさん◎書き込み中:2007/01/31(水) 02:56:46 ID:pKUYBbaS
>>185
まじ乗換えを検討している。
Nero7に代わるような焼き焼きに特化している将来有望なソフト紹介してくれ。
189名無しさん◎書き込み中:2007/01/31(水) 03:00:31 ID:TBx9Wuom
>>188
Neroの完全削除ツール使ってnero7クリーンにして6入れる
or wnaspi32.dllを削除してB'sBASIC9.12入れる

現状これくらいです
190名無しさん◎書き込み中:2007/01/31(水) 03:23:50 ID:pKUYBbaS
>>189
Vista入れたんでNero6はパス。
B'sって良い?同じようにDShowフィルターとか入れまくりで問題出るって聞いたけど。
191名無しさん◎書き込み中:2007/01/31(水) 03:56:19 ID:2rbFCsWR
今更だが、Nero 7.5.9.0のセットアップを削除してしまった人へ。
ベクターから落とせるみたいよ↓
http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/util/se389818.html
192名無しさん◎書き込み中:2007/01/31(水) 07:09:04 ID:idT4+Gnz
>>185
OS新規インストールもしくは6をもう一度いれて削除後7を入れる
193185:2007/01/31(水) 08:55:54 ID:FuaFrRFH
アンインストールしてクリーンツール使ったら解決しました。どうもです。
二度とNeroはインストールしないんで、他の安定したライティングソフトを探そうと思います
194名無しさん◎書き込み中:2007/01/31(水) 09:26:49 ID:HLfY5vTY
へぇ〜
195名無しさん◎書き込み中:2007/01/31(水) 14:11:53 ID:pKUYBbaS
>>193
漏れは本日をもってNero7を完全に見限り、ImgBurn+PowerISO+TMPGEnc DVD Author 3に切り替えることにしました。
皆さんさようなら。
196名無しさん◎書き込み中:2007/01/31(水) 14:14:00 ID:1JXpwK+M
そうですか
197名無しさん◎書き込み中:2007/01/31(水) 14:26:45 ID:efxQXLR9
俺も見切りをつけるね。
198名無しさん◎書き込み中:2007/01/31(水) 14:55:11 ID:IVxZO85/
英語表示しか出来ないNERO7を強引に日本語に出来る方法を教えてください。
199名無しさん◎書き込み中:2007/01/31(水) 15:05:52 ID:q1yGOgZO
割れですか、そうですか
200名無しさん◎書き込み中:2007/01/31(水) 15:28:57 ID:foFIjgMR
>>186
正体不明は失礼とかえらそうなこと言ってるから皮肉を言っただけだが。

>free-codecsが「正体不明な糞サイト」なんて他で言うなよ、馬鹿にされるだけだから

オタクは自分を基準にするから気持ち悪い。
201名無しさん◎書き込み中:2007/01/31(水) 15:41:41 ID:qvKM+WYG
Vista Upgrade Advisor動かしたら
nero6が思いっきりいらない子扱いされてた。
202名無しさん◎書き込み中:2007/01/31(水) 16:28:51 ID:IYgCCfcv
>>200 free-codecsはオタ向けサイトでは無い気が・・・・
203名無しさん◎書き込み中:2007/01/31(水) 17:22:12 ID:qmaX9IOy
>>200
無知自慢は ゆとり池沼の証w
204名無しさん◎書き込み中:2007/01/31(水) 18:17:49 ID:9678kQ+9
携帯厨乙wwwwww
205名無しさん◎書き込み中:2007/02/01(木) 17:40:58 ID:E8UtSVHd
VISTA対応なんてドでかい宣伝なんかいいから
今回の、バグだらけ7751の修正版早く出せや。
AHEADのドアホが!
206名無しさん◎書き込み中:2007/02/01(木) 18:40:17 ID:jiVx6wJM
あ、反吐
207名無しさん◎書き込み中:2007/02/01(木) 19:11:13 ID:4CvRQrkH
>>191さん。情報ありがd。おかげで前のバージョンに戻せました。
もう、二度とアップデートはしない。
それにしても、バージョンナンバーから考えると
NERO8の予感。
208名無しさん◎書き込み中:2007/02/01(木) 19:53:49 ID:o91hrv9g
追伸 この、ベクターバージョン、カスタムでIN CDが無くなっている。
別に使わない余分な機能だからいいけど。
209名無しさん◎書き込み中:2007/02/02(金) 11:29:19 ID:/KEE2uM+
Windows 2000SP4上でDVD-RAMをUDF2.60フォーマットでInCDを使い
読み書きしています。

別マシンのWinXPSP2+InCD5の構成では
DVD-RAMのボリュームラベルを変更できたのですが、
Win2000SP4上のInCD4ではボリュームラベルの変更ができません。
つまり、再フォーマットしかありません。

どうすればいいですか?
210名無しさん◎書き込み中:2007/02/02(金) 15:39:09 ID:Z24J1hrt
再フォーマットしる
211名無しさん◎書き込み中:2007/02/02(金) 18:11:29 ID:Dl6VW7RV
フォーマットはUDF 1.5かせいぜい2.0にしておけ。
212209:2007/02/02(金) 20:15:42 ID:/KEE2uM+
>>210
そりゃないでしょ。

>>211
ウボァー
213名無しさん◎書き込み中:2007/02/02(金) 22:03:08 ID:tdhfikEr
>>209
Windows 2000SP4で使用するなら
フォーマット形式が悪い
214209:2007/02/02(金) 22:22:47 ID:/KEE2uM+
>>213
やっぱWin2k上のInCD4で、UDF1.5あたりでフォーマットし直しますわ。
215名無しさん◎書き込み中:2007/02/03(土) 00:32:02 ID:C1UE9BzK
Windows Vista で Nero Burning ROM Ver 7.7.5.1

追加機能 → ファイルのエンコード → 追加

ファイル読み込もうとするとこんな表示が出て落ちるんだけど…

ttp://www.vipper.net/vip171933.jpg

再インストールも試したけど直らないorz
216名無しさん◎書き込み中:2007/02/03(土) 01:17:45 ID:KZwpiVjH
>>215
有償ベーターテスト人柱 乙です・・・ (;´Д`)
217名無しさん◎書き込み中:2007/02/03(土) 01:54:43 ID:nhed1vpj
Vistaって今年の12月31日以前にインストールしてかまわないOSでしたか?
218名無しさん◎書き込み中:2007/02/03(土) 02:13:32 ID:zWi/RC2C
大半の人がそうなんじゃない?
219名無しさん◎書き込み中:2007/02/03(土) 08:06:56 ID:A2ub49xS
>>214
ていうかInCD4ってUDF2.6対応してないぞ。再フォーマットが正解だな。
220名無しさん◎書き込み中:2007/02/03(土) 09:04:06 ID:1EcN4JS0
http://www.nero.com/nero6/jpn/Downloads.html
日本語版6がDLできなくなってる
もう日本語版はP2Pでもやらない限り入手不可能なの?
有料なのにどうなってるの?
221名無しさん◎書き込み中:2007/02/03(土) 09:19:23 ID:JR9Abd5q
FTPいけよ
ピーピー騒ぐな
222名無しさん◎書き込み中:2007/02/03(土) 09:28:07 ID:1EcN4JS0
ftp://ftp6.nero.co/
これ?入れない
223名無しさん◎書き込み中:2007/02/03(土) 09:29:34 ID:1EcN4JS0
面倒くさいからもう我ずでwwww
224名無しさん◎書き込み中:2007/02/03(土) 09:33:47 ID:1EcN4JS0
FTP見つけたぞボケ
225名無しさん◎書き込み中:2007/02/03(土) 09:35:32 ID:1EcN4JS0
Nero6フォルダ空なので新垣さんにお世話になります
でわでわ^ ^
226名無しさん◎書き込み中:2007/02/03(土) 10:12:33 ID:njDx1UDq
うちの鯖にうpしてやろうか
227名無しさん◎書き込み中:2007/02/03(土) 11:10:05 ID:AI4MThyk
N
e
y
o
228名無しさん◎書き込み中:2007/02/03(土) 15:25:10 ID:NROsHAyS
>>227
おやすみっ!!
229名無しさん◎書き込み中:2007/02/04(日) 02:05:49 ID:enunXlei
7が出て一年経つのに未だにドライブに6がついてるけどなんで?
230名無しさん◎書き込み中:2007/02/04(日) 03:09:44 ID:FjQzMkV7
InCD単品で欲しいんだが、Nero7になってからは
全部組み込まれてるの?
231名無しさん◎書き込み中:2007/02/04(日) 03:14:54 ID:zmZreNzM
πだからさ
232名無しさん◎書き込み中:2007/02/04(日) 03:50:34 ID:zyA/oQiB
>>228
ベッキー(;´Д`)ハァハァ
233名無しさん◎書き込み中:2007/02/04(日) 05:31:54 ID:iTs9Djcx
Neco
234名無しさん◎書き込み中:2007/02/04(日) 07:49:31 ID:TBPHXkek
InCDの6と7って安定性とかに違いがあるの?
BD対応とかぐらいなんじゃないの?
235名無しさん◎書き込み中:2007/02/04(日) 10:09:26 ID:yvW2Amqj
俺のはInCD5だけど
6とか7もあるのですか
236名無しさん◎書き込み中:2007/02/04(日) 12:41:35 ID:0+K6nS9C
InCDに6や7はない。
neroと勘違いしてるかと思われ。

ちなみに
nero6→InCD4
nero7→InCD5
237名無しさん◎書き込み中:2007/02/04(日) 14:19:38 ID:9mwUg6Qz
単品は無いが別インスは可
>>230
238名無しさん◎書き込み中:2007/02/04(日) 15:36:30 ID:MXjCq4fD
>>229
7が付いてきたけど?
239名無しさん◎書き込み中:2007/02/04(日) 16:35:46 ID:ELk7BrS+
>>238
新型のドライブでも未だにNERO6がついているのがあるんですよ。
240名無しさん◎書き込み中:2007/02/04(日) 17:25:06 ID:1O1fk0T4
>>239
不満が無いならそれで良いじゃねーか。
241名無しさん◎書き込み中:2007/02/04(日) 18:02:50 ID:MXjCq4fD
>>239
買えばよいのでは?ドライブはバルクにして
242名無しさん◎書き込み中:2007/02/04(日) 18:50:43 ID:2Ebl4Xo9
確かにGSA-H42Nバルク(2006年12月06日 発売)に付属してるのは
未だにNERO Express6だなw
243名無しさん◎書き込み中:2007/02/04(日) 19:15:48 ID:1i4RXRww
バルクのドライブについてくる7のエッセンシャル?ってショボイ?
244名無しさん◎書き込み中:2007/02/04(日) 19:39:24 ID:aLHLk64V
>>243
しょぼしょぼ

7essentialで まともにDVD再生したけりゃ プラグインの購入が必要
ttp://www.nero.com/jpn/Nero_Onlineshop.html

kakaku.comで DVDの音が出ない って書いてる輩も
プラグインが必要ってことを理解できていない

6->7へのメジャーバージョンアップ失敗か? 安定性もイマイチ

>>242
なので、7expより、LGの nero6exp+powerDVD の組み合わせのほうが
良いかと
245名無しさん◎書き込み中:2007/02/04(日) 19:46:48 ID:G0GjrvdY
VistaにNero7をインストールしたんだが、
ガジェットがインストール(CD/DVDコピー用)されていた。

デザインが好きになれないので使ってない。
246244:2007/02/04(日) 19:49:52 ID:aLHLk64V
なので、7expより -> なので、7esseより

スマヌ 吊ってきます

ちなみに、某店で 來豚18A1バルク買ったときに nero7essentialが
付いてきたんだが、店員に「これ使うなら、インストール後すぐに
アップデートして下さいね。付属のバージョンは駄目ダメっぽいす
から」って言われた。
 
ちなみに付いてたのは nero7essential 7.2.3.3
247名無しさん◎書き込み中:2007/02/04(日) 20:43:28 ID:ZAYlezAj
ありゃ、7ESってMPEGデコーダー入ってないのか
まぁPowerDVDとか持ってる人は支障ないんだろうけど
248名無しさん◎書き込み中:2007/02/05(月) 01:31:52 ID:EfIhVGq3
>>247
だよね、びみょーだな 7エッセンシャル
こんなこんなで LGはいまだに 6+PowerDVD なのかなぁ。。。

>>244
こいつか? ttp://bbs.kakaku.com/bbs/01254818864/#5781290
調べもせずにイタイな。
249242:2007/02/05(月) 01:48:34 ID:roE1uKc0
>>244
NERO7essentialもいろいろあるのか。
LGの付属がNERO Express7じゃないことに不満な人も居るだろうが
NERO Express7はNERO Express7でいろいろあるしねw
まぁ安定してるNERO Express6も悪くないよな。

>>248
>>242で書いたけどGSA-H42N(最新版)でNERO Express6 、
PowerProducer3、PowerDVD6な筈。
250名無しさん◎書き込み中:2007/02/05(月) 02:26:46 ID:VOS9+DK2
Nero7はバンドル出来る品質に至ってないからなぁ

OEM先に迷惑かけるのが一番危険だからなぁ
下手したら賠償請求されちまう (;´Д`)
251名無しさん◎書き込み中:2007/02/06(火) 02:01:53 ID:iRix9BWS
>>244
VISTAだったらDVD再生はOKだけどなあ。
VISTA購入予定の人だったら、とりあえず待ってみてもいいんじゃない?
うちでVISTA入れたけど、今のところ普通に動いてる。(若干ドライバの更新や設定・チューニングが要るけど・・・)
一応今度サブPCも入れる予定。

あとNERO7essentialのシリアルとNERO7のUPDATE(ダウンロード多言語版)とあとひとつ(キー)を使うと
普通の正規版と同じ動きをするんだけど・・・。
252名無しさん◎書き込み中:2007/02/06(火) 02:06:03 ID:iRix9BWS
VISTA入れる予定でマルチメディア関係の機能は以下参考。
http://journal.mycom.co.jp/special/2007/windowsvista/076.html
253名無しさん◎書き込み中:2007/02/06(火) 02:55:13 ID:kp/mrTba
おいおい、何でNEROはインストール後に拡張子の関連付けを
メチャクチャにしてくれるんだ。インストール時のウィザードでの
選択はなんなんだい!
おまけに今回の7.7.5.1は完全な欠陥品。氏ね!糞ネロ
254名無しさん◎書き込み中:2007/02/06(火) 03:04:43 ID:CfE2r7FV
            ∩___∩
            /  ノ   \  ヽ
            | ●    ● |   なにマジになってんの?
          彡   (_●_)    ミ
           /、   |∪|    ,\   この鮭の切り身やるから帰れよ
          /.|     ヽノ    | ヽ
       ,,/-―ー-、, --、   .|_,|
    r-、,'''";;:;;:;::;;;;:;;::;:;:;;::;:;`'- /_,l,,__ )
   |,,ノ;;:;r'" ̄ ゙̄^"`Y'-、;;;::;:;::;:;:;:;::;:|
    .ヽ,′       ;   `"";;;;;⌒゙')
     ´`゙'''''''''''‐-‐'"`‐-‐'"゛  `゙´
              |  .‖ /
            ("___|_`つ
255名無しさん◎書き込み中:2007/02/06(火) 08:27:11 ID:iRix9BWS
>>253
VISTAのような統合型OSが出たんでNEROの必死なんだろう。
熟成が進むと細かい機能はともかく普通に使うのには必要なくなるからなあ。
256名無しさん◎書き込み中:2007/02/06(火) 10:52:43 ID:c4mGSyK3
こんなのがでるようになった
http://www.nya-taloda.jpn.org/2MB/src/up17584.jpg
たすけて
257名無しさん◎書き込み中:2007/02/06(火) 12:22:06 ID:UcKw88Bl
C:\Program Files\Common Files\Ahead\Lib\AdvrCntr2.dll
が無いんだろ。
258名無しさん◎書き込み中:2007/02/06(火) 14:04:10 ID:btpNKiqA
>>253
7751で関連付けは問題なくなってるが?
259名無しさん◎書き込み中:2007/02/06(火) 14:39:27 ID:iRix9BWS
>>258
一部環境によってはいまだにあるようだ。
QuickTime系(iTunesも??)とか・・・ショートカットもおかしい。

260名無しさん◎書き込み中:2007/02/06(火) 15:04:41 ID:NETqJ0OD
うちはbmp,gif,jpeg,pngの関連付けが消えてた・・・
261名無しさん◎書き込み中:2007/02/06(火) 16:08:34 ID:btpNKiqA
そう?
OSから新規インストールだけどOKだったがな
上書きだと違うのかもしれんな
262名無しさん◎書き込み中:2007/02/06(火) 16:50:17 ID:F4MMTlgE
>>260
同じだ・・・
263名無しさん◎書き込み中:2007/02/06(火) 17:18:20 ID:SqqznJ70
キージェネの尻だと英語しか使えないの?
264名無しさん◎書き込み中:2007/02/06(火) 17:30:33 ID:EPmYngD+
>>263
Orionのだとイケる
265名無しさん◎書き込み中:2007/02/06(火) 17:34:38 ID:btpNKiqA
>>260
でも関連付けは直ぐに戻せるから問題にならんだろ
266名無しさん◎書き込み中:2007/02/06(火) 18:43:52 ID:x9mO7ICY
久々に覗いたんだけど
テンプレpart2位で作ったのとそんなに変わってないね
もうプロGの呪縛から解放されたんでないの?

NEROアップデートしたらいらんソフトがいい加減増えているけど
5-6の時に増えたのかな?
267名無しさん◎書き込み中:2007/02/06(火) 19:19:31 ID:HzN0ZgaZ
関係ないけど
nero7だとインスコするの選べたけどnero6は選べたっけ?
268名無しさん◎書き込み中:2007/02/06(火) 20:23:26 ID:kp/mrTba
AHEADのページにNERO8の告知が張ってある。
269名無しさん◎書き込み中:2007/02/06(火) 20:25:05 ID:f31Gzc9q
>>260
シリアルは何?
270名無しさん◎書き込み中:2007/02/07(水) 04:56:55 ID:3YochupV
>>267
選べない。ただしneroVision Expressとneroは分離されてるからneroだけインストール可能。
271名無しさん◎書き込み中:2007/02/07(水) 08:01:01 ID:fbR1vQIk
バージョン 7.7.5.1
公開日: 2007/01/18

修正点
Windows Vistaにおいて、Nero実行中まれにWindowsムービーメーカーが強制終了することがあった問題を修正
Image recorderへの書き込みができないことがあった問題を修正
AC3エンコードを改良
場合によりAC3ファイルのプレビューができなかった問題を修正
Nero Burning ROMがマルチセッションディスクにある前回のセッションを読み込まないことがあった問題を修正
「マルチセッションディスクをアップデートする」機能を使用した場合にサイズバーが正しく更新されない問題を修正
Audio bookをCDに書き込みできないことがあった問題を修正。
存在しないフォルダを使用しようとした場合に紛らわしいメッセージが表示されていた問題を修正
272名無しさん◎書き込み中:2007/02/07(水) 09:28:59 ID:C/Fo7ufD
>>264
Orionって、7.0xのならあるけど、7.5x以降のってあんの?
Nero7でも別ものだよ?
273名無しさん◎書き込み中:2007/02/07(水) 12:11:05 ID:gX7C73qv
割れシリアルは全部サポートへ報告してるから新バージョンには無理
274名無しさん◎書き込み中:2007/02/07(水) 12:44:15 ID:rAya1fyW
ショートカットのnero.exe以降のコマンドラインオプションを削除すれば、

Orionの割れキーで日本語使用可能@7.7.5.1 on XP SP2
275名無しさん◎書き込み中:2007/02/07(水) 14:35:41 ID:gX7C73qv
じゃまた報告して置くよ、協力ありがとう
276名無しさん◎書き込み中:2007/02/07(水) 14:44:54 ID:2wS1j9AX
>>273,275
お前はその情熱を就職活動に振り向けろ
277名無しさん◎書き込み中:2007/02/07(水) 19:56:21 ID:nM5KLUEx
>>274
それたしか数日で使えなくなった気がする。
突然Nero自体が起動しなくなるか、正規キーの入力を求められるようになる筈…

278名無しさん◎書き込み中:2007/02/08(木) 11:54:07 ID:JP6WKTIv
>>276
仕事中でござる
279名無しさん◎書き込み中:2007/02/08(木) 20:36:33 ID:m4T/dSic
vistaのマシンに買い換え予定なんだか
nero6って動作するのだろうか?
去年の12月に買ったドライブにハンドルされていた
ものなんだが・・・
280名無しさん◎書き込み中:2007/02/08(木) 22:16:51 ID:jnT+wpDb
>>279
Windows Vista Upgrade Advisor
ttp://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/buyorupgrade/upgradeadvisor.mspx

俺はMTVX2004HFと、neroと、プレステコントローラー変換パッドのドライバ、がだめみたいだった
281名無しさん◎書き込み中:2007/02/08(木) 22:28:41 ID:3d6pB8ZJ
> プレステコントローラー変換パッドのドライバ、がだめみたいだった

それ痛いな。PS1のパッドを10年来使ってるんだがw
282名無しさん◎書き込み中:2007/02/08(木) 22:44:48 ID:m4T/dSic
>>280
ありがとう。
早速、試してみました。

このプログラムは、windows vistaにアップグレードする前に
アンインストールする必要があります。アップグレード後は
互換性の問題のため、プログラムを再インストールできません。
詳細はベンダのwebサイトを参照してください。

だと・・・

ちなみにプリンターがダメだった。
picty970のvista用のドライバーはアップされないだろうな・・・
nero6は試しに入れて、ダメだったら7を買います。
出費が・・・orz

283名無しさん◎書き込み中:2007/02/08(木) 23:05:18 ID:x0PqsfJ6
>>282
6は未対応
284名無しさん◎書き込み中:2007/02/09(金) 00:09:06 ID:aQtT0Ne9
XPのままでいいやwww
285名無しさん◎書き込み中:2007/02/09(金) 00:16:42 ID:YxEm7mL0
>>282
金無いなら今Vista買うのは得策じゃないと思うんだが。
まともに動かそうと思ったらそれなりのハードウェア揃えないと重いし、
現状いまだ有償β段階。
XPの時と同様安定してくるのはおそらくSP1以降。
1年もすればハードは値ごなれしてくるしソフトも安定してくるから
それから変更したって遅くはないと思うんだけど。
286名無しさん◎書き込み中:2007/02/09(金) 00:32:30 ID:arWBoDW0
そう思うな。とりあえず自分が使ってるソフトがVistaで動くかどうか
あちこち行って情報収集しないと後で困ると思うよ。
みんな結構「あれができねーこれができねー」って騒いでるw
逆にVistaじゃないと十分に機能を発揮できないハードウェアや
ソフトが登場してからのほうがいいと思うが。
それから今のメーカー製プリインスコVistaは殆ど32bit版だと思うんで
余計に今乗り換える必然性が薄いかと。
287名無しさん◎書き込み中:2007/02/09(金) 21:36:33 ID:0fE+THa/
657 名無しさん◎書き込み中 2007/02/09(金) 18:02:30 ID:MPR4SEYX
始めてベリファイエラー連発しました
ファーム最新、ネロ7.5.7.0
誘電セラミックタイプ→今まで一枚もエラー無し
三菱山田電気提携→今まで一枚もエラー無し
ずっと誘電使ってきました
そしてTDK1-8倍日本製(誘電TYG02)30枚パックだとエラー連発
磯焼き、4倍、6倍どちらもベリファイでエラー出ます
こういう場合、焼きソフトで改善する事は多いんでしょうか?
たぶん、メディアが悪いような気するんですが、でも誘電だからベリファイでこけるのも
糞三菱はいいのに・・・


ナウで焼いた、品質テストした、100だった。
ずっと信じてやってきたのに糞ネロめ
ベリファイ病なんていつから出たんだYO
288名無しさん◎書き込み中:2007/02/09(金) 21:40:50 ID:0fE+THa/
ちなみに110だ
289名無しさん◎書き込み中:2007/02/09(金) 22:33:46 ID:0fE+THa/
一般情報
ドライブ: PIONEER DVD-RW DVR-110
ファームウェア: 1.41
ディスクタイプ:: DVD-R (TYG02)
選択速度: 最大
PI errors
最大: 182
平均: 98.14
合計: 1243442
PI failures
最大: 2
平均: 0.07
合計: 366
PO failures: n/a
Jitter: n/a
スキャニング統計
経過時間: 14:49
サンプル数: 14195
平均スキャン間隔: 8.00 ECC
不良を除去: 0

あぁもう明日店言って文句行ってくるわ
290名無しさん◎書き込み中:2007/02/10(土) 11:23:23 ID:yYf9Eqc8
7.7.5.1を使ってます。掃除系のソフトを使うとneroのショートカット等色々おかしくなる
のですが皆さんはどう対処してますか?これでは掃除が出来ずにゴミファイルが
溜まっていきます。どうか御願いします。
掃除ソフトはCCleanerを主に使ってます
291名無しさん◎書き込み中:2007/02/10(土) 12:34:00 ID:ui/2sPZS
何を掃除したくてそのソフト使ってる?
292名無しさん◎書き込み中:2007/02/10(土) 13:06:31 ID:NR2TAoJ5
nero6.6にすればvistaでも普通に動いてますよん。

念のため、互換性ウィザードでXPSp2で動作にしてますが。
293名無しさん◎書き込み中:2007/02/10(土) 13:31:15 ID:8oISAFfl
>>290
掃除の設定でnero外せば?
294名無しさん◎書き込み中:2007/02/10(土) 14:30:47 ID:+OjPL4xY
やっとライトオンも7に変わったな。
295名無しさん◎書き込み中:2007/02/10(土) 14:52:13 ID:ui/2sPZS
前からだけど?
296名無しさん◎書き込み中:2007/02/10(土) 15:01:39 ID:bkLD+mez
ちょっと質問させてください。Power2Goからneroに乗り換えようかと思ってます。
Burning ROM はいろいろ出来て面白そうなんだけどOEMには入ってないよね?
割高なPremiumを買った方がいいのかな?
297名無しさん◎書き込み中:2007/02/10(土) 15:15:20 ID:u90Zn9Nk
OEMは知っているだけでバージョンが3つあります。
Burning ROMは全てに入っていないと思いますがBACKITUPや
プラグインはバージョンによって違います。

Burning ROMのような機能が欲しければ他のライティングがベストだと思います。
298名無しさん◎書き込み中:2007/02/10(土) 15:40:27 ID:ui/2sPZS
>>396
どのバージョンの話をしてる?
299名無しさん◎書き込み中:2007/02/10(土) 17:05:51 ID:ui/2sPZS
失礼>>296でした

>>297
OEMにもBurning ROMは入ってる、君の話はEXPRESのはなしでしょう?
300名無しさん◎書き込み中:2007/02/10(土) 18:53:06 ID:c2f2SAxb
NERO6
ドライブ付属のOEM(OEM suite 1 2 3)がEXPRES(プレクスター等一部除く)
Premium→製品版(パッケージ、DL)

と認識してるけど間違ってる?
それか今時販売のドライブについてるNERO6のOEMにはすべてBurning ROMがついてるの?

もちろん今ドライブに付属のNERO7にはBurning ROMは無いでしょう。
301名無しさん◎書き込み中:2007/02/10(土) 19:05:25 ID:ui/2sPZS
>>300
単純にVER5の時みたいに6においてもBurning ROMのOEMがあるよ(ドライブ依存のPremium)
302名無しさん◎書き込み中:2007/02/10(土) 19:48:33 ID:OPag0FV3
ああ、理解出来た。
301さんの話は上にも書いてるけどほんの一部のドライブ(プレクスター等)ですね。
プレスクターとかソニーだったかな?

入ってないと言うのは間違いですね。

殆ど入ってないし入っていても該当しないドライブには使えないBurning ROMが有る。

>OEMにもBurning ROMは入ってる

これも特定にドライブにしか使えないBurning ROMが入っている機種が有るって事で終了。

はーー

303名無しさん◎書き込み中:2007/02/10(土) 19:53:06 ID:Wb/C/NJ7
そんなに面倒な話か?

とあるところに適正な文字列を入れればOEMのネロエキでもBurning ROMがあらわれるぞ
304名無しさん◎書き込み中:2007/02/10(土) 20:03:08 ID:959pbc55
>>303
釣りと思うがシリアル以外でそんな方法が有るなら是非教えてくれ。
ついでに英語しか表示出来ないNEROで言語帰る方法知ってれば教えてくれ。
305名無しさん◎書き込み中:2007/02/10(土) 20:04:05 ID:wU5fPE4f
それを言っちゃ〜ぁおしまいよ
306名無しさん◎書き込み中:2007/02/10(土) 20:09:40 ID:ui/2sPZS
>>302
LITONもしかり
307名無しさん◎書き込み中:2007/02/10(土) 20:27:12 ID:4VtkGCjL
>>LITONもしかり
これは嘘
308名無しさん◎書き込み中:2007/02/10(土) 20:35:11 ID:ui/2sPZS
>>307
48、52シリーズとかはそうだったよ
309296:2007/02/10(土) 21:21:40 ID:bkLD+mez
細かい情報までありがとうございます。参考になりました。
小銭ケチらないでPremium乗換え・アップグレード版ってのを買ってみます。
310名無しさん◎書き込み中:2007/02/10(土) 21:36:19 ID:yYf9Eqc8
亀レス失礼

>>291
主に一時ファイル等のTEMPファイルですかね。

>>290
そうですね、そこは思いつきませんでしたありがとうございます。
CCleanerでは除外設定が出来ないので別のクリーンソフトを使う様にします。
レスありがとうございました
311名無しさん◎書き込み中:2007/02/10(土) 21:40:08 ID:IZquyMyd
一時ファイル等のTEMPファイルならOS標準の機能で削除できる
312名無しさん◎書き込み中:2007/02/10(土) 21:41:56 ID:yYf9Eqc8
アンカーミスー・・・・
>>290では無く
>>293にです。ありがとうございました
313名無しさん◎書き込み中:2007/02/10(土) 21:46:36 ID:yYf9Eqc8
>>311
OS標準では検出能力が弱いんですよ。と言うかアレ?おかしいな?CCleaner使っても
ちゃんとneroは起動するね・・・・別のクリーンソフトが原因かな前スレではクリーンソフト系
が原因と言われてたハズだが・・・・?
314名無しさん◎書き込み中:2007/02/10(土) 21:48:31 ID:wU5fPE4f
>>310
クリーナー設定、アプリケーションタブにあるけどだめなのか・・・
315名無しさん◎書き込み中:2007/02/10(土) 21:57:42 ID:IZquyMyd
>>313
TEMPファイルについてはOS標準で全て消える
心配ならTEMPを自分で消せばよい
316名無しさん◎書き込み中:2007/02/10(土) 22:30:46 ID:yYf9Eqc8
>>314
除外フォルダとして指定したかったんですよね。まあでも、CCleanerが原因では無い
様ですね。CCleaner使いまくっても今の所大丈夫みたいですね・・・何が原因
だったんだろ?

>>315
CCleanerがneroを起動出来なくする原因じゃないみたいので暫らくはまだ使っておきます
317名無しさん◎書き込み中:2007/02/10(土) 23:55:20 ID:z6wwjnPz
>48、52シリーズとかはそうだったよ

じゃあ、それ以外は大嘘って事で。
318名無しさん◎書き込み中:2007/02/11(日) 00:19:45 ID:ruVBsoy/
ネロ6に戻した。
7普通に削除できたけど?
なんでおまえらそんな事さえ出来ないのかちょい疑問
319名無しさん◎書き込み中:2007/02/11(日) 01:30:30 ID:W69N5L+F
7.7.5.1は本当にいくない
ひさびさに俺もめげたぞ
320名無しさん◎書き込み中:2007/02/11(日) 01:36:31 ID:Dw9WvWUo
πのドライブ使っているのでneroとの相性問題(?)は残念
321名無しさん◎書き込み中:2007/02/11(日) 02:16:26 ID:DEEvbucb
>>319
なにが悪いのかしらんけどNERO7ってだめなんですね、B’Sも9はだめって人多いようだけど。
322名無しさん◎書き込み中:2007/02/11(日) 02:43:15 ID:W69N5L+F
いろいろ深刻なバグは多いようですが、そういう専門的なことは他の方に任すとして。
たとえばNero Visionを立ち上げたとするよね。すると、まず白地に赤文字のソフト名を冠した看板が
出るよね。その看板が永遠に消えないんだな。笑っちゃいけないけど、笑うしかないよね。
その看板の下に本編が立ち上がってはいるようなんだけど、看板が邪魔して操作はできない。
看板が邪魔でしょうがないけど、一応は当てずっぽうで操作してみたりする。
でもさ、看板で覆い隠された状態でCMカットとか出来る人って、それはそれで才能ですわな。

323名無しさん◎書き込み中:2007/02/11(日) 03:13:01 ID:KsLMCDIy
NERO8
324名無しさん◎書き込み中:2007/02/11(日) 05:30:08 ID:/X+xyGrt
>>287
うちは112Dでnero7.5.7.0でTDK1-8倍日本製(誘電TYG02)50枚で
ベリファイエラーでたは、たしかに他の誘電では起きないので
がっくし…orz
nero6.6.1.4に戻すかな
325名無しさん◎書き込み中:2007/02/11(日) 07:31:46 ID:BEkkLL7D
>>322
そんな症状でないよ?

>>324
べりファイしなければ良いのでは?
326名無しさん◎書き込み中:2007/02/11(日) 07:33:06 ID:BEkkLL7D
>>317
実際にバンドルされてたよ
327名無しさん◎書き込み中:2007/02/11(日) 08:39:33 ID:7j9ddQNl
>>324
TDKが悪いように思う。6にしたら止まった。
7が悪いように思えないけど・・・
参考程度にパイ計測だから・・・
http://maniacs.orz.ne.jp/BBS2/img/167.png
328名無しさん◎書き込み中:2007/02/11(日) 09:40:05 ID:/X+xyGrt
>>327
6にしたら止まったとは、どういう意味でしょうか?
エラーがなくなったってこと?
329名無しさん◎書き込み中:2007/02/11(日) 10:00:28 ID:7j9ddQNl
ベリファイエラーがね。同じもの焼いて
7は出る、6だと出ない。
それもどうかと思ったがw
誘電、三菱は7で全くノーエラー
品質も並
330名無しさん◎書き込み中:2007/02/11(日) 10:06:14 ID:/X+xyGrt
>>329
なるほどnero7とTDKメディアの相性が悪いっぽいねthx

でもエラーは出ててるDiscはどうなんでしょ?
このエラーって誤エラーなのかな?
331名無しさん◎書き込み中:2007/02/11(日) 10:22:23 ID:7j9ddQNl
>>330
TDKメディアとは言え、誘電だからね
ベリファイエラー出てる物の品質テストは100だった
中身のCRCも元の物と一致
だからエラーは出るものの誤エラーな感も否めない
それでも、誘電、ソニーOEMもエラーなど出ない。
誤エラーだとしてたら、ソフトとしてはかなり致命的な気はする
他のエラー無しも疑わしくさえ・・という感じ

332名無しさん◎書き込み中:2007/02/11(日) 10:22:23 ID:/X+xyGrt
NECで計測だからあてにならないけどエラーでたdisc

一般情報
ドライブ: _NEC DVD_RW ND-3540A
ファームウェア: 1.04
ディスクタイプ:: DVD-R (TYG02)
選択速度: 5 X
PI errors
最大: 27
平均: 2.51
合計: 19165
PI failures
最大: 6
平均: 0.03
合計: 250
PO failures: n/a
Jitter: n/a
スキャニング統計
経過時間: 16:04
サンプル数: 17844
平均スキャン間隔: 8.00 ECC
不良を除去: 0
333名無しさん◎書き込み中:2007/02/11(日) 10:51:27 ID:qK/JcO3u
ベリファイONだと書き込みできないけどソフトのエラー?
NERO7パケ版。
メディアはTDKのみ使用なので、他は知らない。
パイオニアドライブ2機で2枚同時焼きの条件。
334名無しさん◎書き込み中:2007/02/11(日) 10:53:30 ID:BEkkLL7D
>>333
パイオニアは対応ドライブに入ってないだろ?
335名無しさん◎書き込み中:2007/02/11(日) 11:09:01 ID:Vf1GPCHh
前に、同じメディアとドライブなら
ソフト変えても品質に差は殆どでないとレスを見た事がある
そうなっとくしていた。
でもソフトによってかなり差が出る事を今回経験した
これが相性と言うものなのか
336名無しさん◎書き込み中:2007/02/11(日) 12:50:57 ID:3I/VVvry
ベリファイエラーの起きる条件
- nero 7 (6では起きない)
- π(NECやLGでは報告例無し)
- TDK(誘電でもThat'sやSONYでは起きない、三菱その他でも起きない)

以上の条件にすべて合致すると発生。
1つでも合致しないと発生しない。

こんなところ?
337名無しさん◎書き込み中:2007/02/11(日) 13:35:51 ID:4tFHAgLQ
TDKでも全部じゃないでしょ?
338名無しさん◎書き込み中:2007/02/11(日) 14:27:51 ID:RgUBLujH
>>336
πスレで誘電のエラー報告あり
339名無しさん◎書き込み中:2007/02/11(日) 17:15:09 ID:LUPjz6wx
7のVista対応パッチあてたらNeroVisionのmp4エンコードが不思議な挙動をするようになった……
340名無しさん◎書き込み中:2007/02/11(日) 17:47:46 ID:BEkkLL7D
>>339
具体的に教えて俺もVISTA移行するつもりだから
341名無しさん◎書き込み中:2007/02/11(日) 18:07:59 ID:LUPjz6wx
>>340
OSはXPのまま、Vistaにはしてない。
エクスポート設定画面のNeroDigitalの設定ダイアログが真っ白で何も設定できない。
342名無しさん◎書き込み中:2007/02/11(日) 18:23:07 ID:u4CilY+/
>>341
VistaにもするつもりないのにVista対応パッチ当てるなど、
身の程知らずが…!
343名無しさん◎書き込み中:2007/02/11(日) 19:05:57 ID:gEQJY49d
普通に安定して使えるだけでも幸せ扱いされるソフトなのに、なんで余計な手を加えるかな(笑)
344名無しさん◎書き込み中:2007/02/11(日) 19:32:45 ID:LUPjz6wx
>>342-343
だってこれだけマイナーバージョン変わってたらエンコード速度とか多少でも速くなったかと思うじゃん…orz
CDから再インストールしますm(..)m
345名無しさん◎書き込み中:2007/02/11(日) 21:28:29 ID:22nx6ocw
ネロ氏ね.BAT
----------------------------------------------------------
regsvr32 /u /s "C:\Program Files\Common Files\Ahead\Lib\MediaLibraryNSE.dll" 2>NUL
regsvr32 /u /s "C:\Program Files\Common Files\Ahead\Lib\NeroSearchBar.dll" 2>NUL
net stop "InCD Helper" 2>NUL
net stop "NMIndexingService" 2>NUL
taskkill /F /IM NMBgMonitor.exe 2>NUL
taskkill /F /IM NMIndexStoreSvr.exe 2>NUL
----------------------------------------------------------
346名無しさん◎書き込み中:2007/02/13(火) 00:46:01 ID:uOuyO4bv
Neroって処理ログ残さないの?
イベントビューアやインストールフォルダ見ても
それらしいのがないんだけんども
いい感じで焼けたaudioCDを何倍で焼いたか忘れてもうたよ(w
347名無しさん◎書き込み中:2007/02/13(火) 01:45:31 ID:El4Uu2ej
>>346
Nero のバージョンによって違うのかもしれないが、Nero のインストール先フォルダに NeroHistory.log というファイルが
作られる(Nero6 だと C:\Program Files\Ahead\Nero\NeroHistory.log)。
ただし、過去 10 回分ぐらいしか残さないと思う。
348名無しさん◎書き込み中:2007/02/13(火) 02:19:46 ID:QjZwChAo
VISTA入れる予定だったらNERO7は少し待ったほうがいいかも。
使ってるソフトや環境にもよるけど、Windows Media CenterがNEROと競合する可能性があるようだ。
(BASICやBusinessだったらいいけど・・・)
画面もほとんど同じだし・・・。
関連付け等もどうなるか?予想がつかない(PCの環境に左右される)
349名無しさん◎書き込み中:2007/02/13(火) 10:38:11 ID:R1ZNQfLZ
7.7.5.1はVista対応とのことですが、
漏れのVistaにはインストールできません。
シリアル入れる画面にすらたどりつけずに終了します。

仕方なく7.5.9.0を使ってます。
インストール中に何度かエラーを吐きますが、一応大丈夫みたいです。
350名無しさん◎書き込み中:2007/02/13(火) 11:56:33 ID:5OXsacaL
>>249
シリアルはどこの?
351名無しさん◎書き込み中:2007/02/13(火) 14:01:36 ID:kuGM0V1c
nero7の駄目駄目さに愛想尽きて6に戻そうと思って
公式FTP鯖から6系最新の6.6.1.6を落としてインスコしたけど、neroがどうしても英語表示になっちまう。

手持ちの6.6.1.4でちゃんと日本語表示になる正規キーを入れても駄目なんだけど、
6.6.1.6ってOEM向けだけあって、特殊なキーをセットしないと日本語表示駄目なのか〜???
352名無しさん◎書き込み中:2007/02/13(火) 18:59:35 ID:hdtelzc7
>>350
漏れ?
もちろん拾ったものですよ
353名無しさん◎書き込み中:2007/02/13(火) 19:22:52 ID:ZJH+/r+T
>>304
> ついでに英語しか表示出来ないNEROで言語帰る方法知ってれば教えてくれ。
英語正規key、6.6.1.4だが、nlsファイルをちょと弄ると日本語化できた


354名無しさん◎書き込み中:2007/02/13(火) 20:27:50 ID:WlymhSlj
>>352
正規日本語シリアルだと問題ないですよ
355349:2007/02/14(水) 20:32:54 ID:ySTpWvy2
>>354
UACを有効にしたら漏れの割れ尻でも7.7.5.1がインスコできますた
ありがと!
356名無しさん◎書き込み中:2007/02/15(木) 02:02:20 ID:ig9V+gGi
7751を嬉しがるな馬鹿
357名無しさん◎書き込み中:2007/02/15(木) 06:41:00 ID:DrleXjcy
NERO7ってromeo対応してるのかな?
昔のNEROは焼くと文字がばっさり削られてorzだったんだが・・・
358名無しさん◎書き込み中:2007/02/15(木) 11:04:53 ID:eJegaYh4
Romeoの青い空
359名無しさん◎書き込み中:2007/02/15(木) 11:34:13 ID:oOFHKOce
Jolietなら対応してるが、勘違いか?タハー
360名無しさん◎書き込み中:2007/02/15(木) 17:28:07 ID:+xyE6jab
>>355
犯罪者
361名無しさん◎書き込み中:2007/02/16(金) 03:47:07 ID:mMZo53f2
nero7のトライアルってもう配るの止めたんですか?
362名無しさん◎書き込み中:2007/02/16(金) 04:12:50 ID:L5L33LUw
363名無しさん◎書き込み中:2007/02/16(金) 04:25:01 ID:mMZo53f2
>>362
そうなんです

エラーが発生しました。

選択したページが存在しないか、リンクが正しくありません。

ってでてるんです・・・・
364名無しさん◎書き込み中:2007/02/16(金) 04:26:00 ID:mMZo53f2
>>362
そのリンクに飛ぶと404エラーの画面に飛ばされてしまうという・・・
365名無しさん◎書き込み中:2007/02/16(金) 04:38:37 ID:bSH3kaPd
>>363
普通にいけますが。
まさか、h抜いたないだろうな?
366名無しさん◎書き込み中:2007/02/16(金) 04:44:08 ID:mMZo53f2
>>365
抜いてないです・・・orz
いったい何でこんな現象に・・・・普通に行けると言うことは私のPCに問題があるのでしょうか・・・
367名無しさん◎書き込み中:2007/02/16(金) 04:45:34 ID:bSH3kaPd
368名無しさん◎書き込み中:2007/02/16(金) 04:48:23 ID:mMZo53f2
>>367
あああああ!ありがとうございます!
いきなり落とせました!親切にしてもらい感謝です(´;ω;`)ウッ…
369名無しさん◎書き込み中:2007/02/16(金) 04:51:23 ID:L5L33LUw
うちはXP SP2 + IE7だけど全く問題ないポ
370名無しさん◎書き込み中:2007/02/16(金) 04:55:58 ID:mMZo53f2
リファラとか言うのが問題なんですかね?
371名無しさん◎書き込み中:2007/02/16(金) 05:47:11 ID:L5L33LUw
だとすればノートン使ってるとか?
372名無しさん◎書き込み中:2007/02/16(金) 15:53:40 ID:fYYPS6MT
俺もダメだ。Firefox、IE7の両方試したけど、
http://www.nero.com/nero7/jpn/ 以下のURLが404になる。
2日にアップデータ落としてるからその時点では行けたはずなんだけど。

Vista Ultimate
Firefox 2.0.0.1
IE7 7.0.6000.16386
ウイルスバスター2007 (切っても変わらず)
373名無しさん◎書き込み中:2007/02/16(金) 15:57:05 ID:fYYPS6MT
・・・と書いた直後に復旧した。今は何の問題もない。
なんだったんだあれは。
374名無しさん◎書き込み中:2007/02/16(金) 16:11:10 ID:rEVaJdvw
短気な奴は人生を最も失敗しやすい奴である by カント

>>372-373 を見て生き方を学ぼうね
375名無しさん◎書き込み中:2007/02/16(金) 16:29:24 ID:fYYPS6MT
照れるぜ
376名無しさん◎書き込み中:2007/02/17(土) 18:47:18 ID:tjNfZ7gr
mp3エンコーダーて30回限定なんですね なんとかならないの?
377名無しさん◎書き込み中:2007/02/17(土) 19:33:06 ID:CtriErrE
>>376
限定を解除すれば良いだけの事と思うが
378名無しさん◎書き込み中:2007/02/17(土) 21:11:55 ID:0UOgb6wv
どうやれば限定解除してタダで使えるようになるの?
379名無しさん◎書き込み中:2007/02/17(土) 21:25:55 ID:kYP5eTvm
vakaと貧乏はちっと努力が必要だな
背骨で反射するのも構わんが。
380名無しさん◎書き込み中:2007/02/17(土) 21:56:09 ID:0tf0p4mh
>>376
mp3 plugin 買え
381名無しさん◎書き込み中:2007/02/18(日) 05:49:34 ID:uwffRE9W
>>376
WMPで変換すれば良いじゃん無料だし
382名無しさん◎書き込み中:2007/02/18(日) 16:57:30 ID:lSoIaOV1
Nero7を起動するとデスクトップに UserImages.bmp ってファイルが出来るんだけど出来なくする方法ありませんか?
383名無しさん◎書き込み中:2007/02/18(日) 18:11:46 ID:sMVp2F+L
>>382
7751ですができないですよ
384名無しさん◎書き込み中:2007/02/18(日) 20:34:21 ID:GyFpDuEz
おれも7751だけど、今のところ使ってて不具合ないです
385名無しさん◎書き込み中:2007/02/18(日) 21:33:43 ID:O2/6rP2Z
困った症状で悩んでいます。
解決策があればお願いします。

PCを2台所有しています。仮にPC@とPCAとします。どちらもWindowsXP(SP2)です。
最初PC@でBenQ DW-1650というドライブにバンドルされていたNero6(OEM)を使用していました。
そして、PC@にはLITE-ON LH-18A1Pというドライブに換装したため同じくバンドルされていたNero7 Essentials(OEM)
というバージョンをインストールし快適に使用していました。
次に、余ったDW-1650をPCAに取り付け、Nero6(OEM)をインストールしたところ「Nero StartSmart」からデータDVDの
作成や音楽CDの作成といった”Burning”の機能が使用出来ません。起動はするのですが、一瞬でウィンドウが閉じて
しまいますorz
試しに、スタート→プログラム→Nero→Nero OEM→Nero ExpressでもNGです。Nero Vision ExpressやRecodeは
使用可能です。
他のドライブにバンドルされていたNeroもNGでした(LG-GSA4163Bなど)。
どなたかおわかりになられるかた、レスお願いいたします。
386名無しさん◎書き込み中:2007/02/18(日) 21:45:25 ID:SJUVEEAR
>>385
付けたドライブにバンドルされていたNeroをインストールしましょう
それで解決します
387385:2007/02/18(日) 21:54:55 ID:O2/6rP2Z
>>386
ですから、ドライブにバンドルされていた製品を使用しているのですが??
しつこく「ドライブにバンドルされていた」と書く必要がありますかねえ?
確かに、7行目の
>次に、余ったDW-1650をPCAに取り付け、Nero6(OEM)をインストールしたところ
で抜けてましたね、すみません、訂正です。
>次に、余ったDW-1650をPCAに取り付け、DW-1650にバンドルされていたNero6(OEM)をインストールしたところ
これでいいですか?
388385:2007/02/18(日) 22:01:47 ID:O2/6rP2Z
ちなみに、GSA-4163BもPCAに装着されており、かつ、GSA-4163Bにバンドルされていた
Nero6(OEM)も使用出来ませんでした。

つまり、PCAには、
・GSA-4163BとDW-1650を装着している
・それぞれにバンドルされていた Nero6(OEM) が使用出来ない
ということなんです。

思い当たることと言えば、以前トライアル版(期間限定版)をインストールしたような気もします。
ただ、PC@かAなのか記憶が定かではありません。
389名無しさん◎書き込み中:2007/02/18(日) 22:03:53 ID:SJUVEEAR
>>387
カルシュウム足りないみたいなのは置いといて
二つのPCが共にネットワークにつながってるのでは?
390387:2007/02/18(日) 22:08:56 ID:O2/6rP2Z
>>389
レスありがとうございます。
確かに最近、栄養不足なのかもしれません・・・

2つのPCはHUBでネットワークにつながっていますが、基本同時起動することは
まずありません。
ちなみに常にPC@がシャットダウンされた状態での症状でしたし、今PCAのLAN線
を物理的に切断しましたが症状は変わりません。
391名無しさん◎書き込み中:2007/02/18(日) 22:14:19 ID:SJUVEEAR
>>390
一度でも同じシリアルがインストールされたPCがネットワーク上にあれば
それだけでだめなのは既出
たとえネットを物理的に切断しても無理

両方のPCを新規インストールする必要がある
回避方はあるがここでは書き切れない(レジストリからその他たくさん)
392390:2007/02/18(日) 22:55:28 ID:tTwOmWrF
>>391
そうなんですか・・・仕方ないですね。
わかりました。回避方法探します。
ありがとうございました。
393名無しさん◎書き込み中:2007/02/19(月) 02:13:04 ID:opQecECo
>>391
>>392
NERO6で同じバンドル版を複数のPC(同一LAN上・・・ワークグループ)で使いまわしてるけど
まったく問題ないです。
ただNERO7ってのが引っかかりますが・・・。
394名無しさん◎書き込み中:2007/02/19(月) 02:37:46 ID:jeTqUFW/
直接起動したら起動すると思うよ。
または、ショートカットの後ろの -ScParameter=8 ってのを削除したら起動するかも。
どちらにしろNero StartSmartからでは起動しないと思う。

ちなみにだけど、レジストリのRunエントリにNeroCheckってのが登録されてる?
395名無しさん◎書き込み中:2007/02/19(月) 06:58:10 ID:cqgob/gD
>>393
同時に電源入れてないとかバージョンが6でも古いとか
ファイアーオールでネロ系を送信できなくしてるとかでしょう?

まあ使用権違反だからやめましょう
396名無しさん◎書き込み中:2007/02/19(月) 12:54:06 ID:jOaJ9M9Q
>>393
そう言うのは良くないから止めようぜ
397名無しさん◎書き込み中:2007/02/19(月) 19:03:51 ID:kQE3ZyM/
インストールの最後で、関連付けを決めるウィザードがあるが
結果は知ってのとおり。
AHEADにメールしたら、「NERO7はインストール後に、すべての
拡張子が関連付けされます」だってさ。
じゃああの選択は何だったの?
毎回関連付けなおすのめんどいからイヤ。
398名無しさん◎書き込み中:2007/02/19(月) 19:06:37 ID:kQE3ZyM/
ところでさー、NERO6から7にかえてよかった点ってあるの?
399名無しさん◎書き込み中:2007/02/19(月) 19:20:38 ID:kHFF/vHo
住人を代表して答えるが

>>397-398 俺達はお前のダチじゃねよ
400名無しさん◎書き込み中:2007/02/19(月) 19:21:45 ID:opQecECo
NERO7ってVISTAを相当意識してるんじゃない?
アルティメットとホーム プレミアムだったら、機能の良し悪しは別にして
人によってはNEROみたいなソフトがいらないと思う人が出てくるんじゃないかなあ?
Media Center の画面とNEROの画面って似てるし・・・。
ただライティング関係(CD/DVD)は、必要だけどね。
401名無しさん◎書き込み中:2007/02/19(月) 20:14:01 ID:DJk/O8e3
>>400
それ以前にOSが中途半端に書き込みに対応したんでライティングソフトそのものを知らない人が多いぞ。
402名無しさん◎書き込み中:2007/02/19(月) 20:58:11 ID:GI3NI4De
>>397
7751では俺の所では問題なくなったぞ
403名無しさん◎書き込み中:2007/02/19(月) 23:40:30 ID:QDw5SMdG
だから、俺は >>322 だが、7751は各ソフトの看板消えなくてその先の操作出来ねっつうの。
看板だよ、看板が消えないんだって。看板で悩んでるヤツ、俺だけなのかよ畜生ッ!
404名無しさん◎書き込み中:2007/02/19(月) 23:56:10 ID:JBmGxaxj
>>401
OSの対応って、なんでああ中途半端なんだろな。
405名無しさん◎書き込み中:2007/02/20(火) 01:56:02 ID:xZ8MM6xC
>>404
完全対応させたらライティングソフトメーカーが干上がっちゃうわなw
下手したらMSが独禁法で訴えられるだろうし
406385:2007/02/20(火) 06:36:35 ID:bhDk+HyL
あれからいろいろ試しました。
・General-CleanToolというものをDLし実行、再インスコ→×
・C:\Program Files\Ahead\Nero\nero.exeを起動→×
・レジストリのNeroCheckを削除し再起動→×
お手上げです。
起動出来ない理屈がわかりません。シリアルを送信してるってことですか?
あと、どうして物理的に切断されているネットワーク上のPCを見にいけるんですか?
>>391さんの「回避方法」が書いてあるページの検索ワードだけでも教えていただけませんか?
407名無しさん◎書き込み中:2007/02/20(火) 06:59:22 ID:J5nkJffR
君には無理あきらめましょう
408名無しさん◎書き込み中:2007/02/20(火) 10:53:28 ID:Auvf/yTJ
>>406
OSの新規インストールからやらないと無理
しかも両方のPC共に
409名無しさん◎書き込み中:2007/02/20(火) 10:55:33 ID:R0fzzJeH
>>406,385
General-CleanToolを使ってもレジストリにはゴミ残りまくりなんだよな。
とりあえず、これ↓が基本中の基本、話はそれからだ!がむばってくれ。

・プログラムの追加と削除からNero6本体をアンインストール
・あれば、各種CleanToolを実行(別にやらなくてもOK)
・C:\Program Files\Aheadフォルダが残っていたら削除
・C:\Program Files\Common Files\Aheadフォルダが残っていたら削除
・次の3つのレジストリキーが残っていたら削除
  HKEY_CURRENT_USER\Software\Ahead
  HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\ahead
  HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Nero
・OSを再起動する
・Nero6本体を再インストールする

※いかなる不具合が起きても、もちろん自己責任で
410名無しさん◎書き込み中:2007/02/20(火) 11:51:43 ID:Auvf/yTJ
>>409
それやってももう一台の方に情報残ってるから
両方やらなきゃ無理だろ
411名無しさん◎書き込み中:2007/02/20(火) 14:00:40 ID:cTbIJMvL
C:\Documents and Settings\(ユーザー名)\Application Data\Ahead
あたりもついでに消すといいよ。
412名無しさん◎書き込み中:2007/02/20(火) 14:39:39 ID:UOCKqmfD
Vistax64にNero7のガジェットが何回やり直してもインストールされないぞ
どうなってんだ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
413名無しさん◎書き込み中:2007/02/20(火) 16:55:20 ID:2xRRoMTP
アンインストしてもCDの自動実行の時にNEROアプリが残ったままになっちゃったよ
414名無しさん◎書き込み中:2007/02/20(火) 21:31:00 ID:e6k2WjdQ
64ビット版に対応してるか?
415名無しさん◎書き込み中:2007/02/20(火) 22:36:06 ID:V64ItCUA
>>385
インストールCDのNero6(OEM)が、元々BenQに付いていたものではなかったに1票

OEM版のシリアルキーでは対象以外のメーカーは使えない仕様だったかと
シリアル入れなおせば使えるよ
416名無しさん◎書き込み中:2007/02/20(火) 22:45:51 ID:NMt3kmYQ
nero6のoemにシリアルなんてないよ
417名無しさん◎書き込み中:2007/02/21(水) 01:56:48 ID:XZmf5009
> nero6のoemにシリアルなんてないよ

上記のスペシャルエディションをお持ちの方がおりましたら
至急ご連絡ください
418名無しさん◎書き込み中:2007/02/21(水) 05:28:52 ID:2d7GzkBg
オプティアーク7134をつかってNERO7でマルチセッションのディスクを
作ると、べりファイが通らないことが多い。おいらだけの現象でしょうか?

PEN4 メモリー 4GB
419名無しさん◎書き込み中:2007/02/21(水) 11:15:48 ID:xq7owqi9
>>417
話がかみ合ってないようでしたら、すみませんが
nero oem suite 1という物ですけどシリアル入力はありませんでしたよ
Burning ROMは、6,3,1,26です
100円〜200円で投売りされてるやつです
420名無しさん◎書き込み中:2007/02/21(水) 12:27:38 ID:gjZkrfGA
>>419
すまんが俺は今、非常に機嫌が悪い
何の考えもなしにウィルス混入のアドレスを張ってるカスがいたのでな
他の誰かに意味を・・・
421名無しさん◎書き込み中:2007/02/21(水) 13:38:23 ID:hFN74lG+
>419
キーはレジストリ参照
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Ahead\Nero - Burning Rom\Info]
"Serial6"="xxxx-xxxx-xxxx-xxxx-xxxx-xxxx"
にあるとおもうよ
422名無しさん◎書き込み中:2007/02/21(水) 14:17:52 ID:hAJc0mz3
>>416
シリアル付いてたよ
423名無しさん◎書き込み中:2007/02/21(水) 14:31:01 ID:PJzzCI9w
うちもついてた
424名無しさん◎書き込み中:2007/02/21(水) 16:10:53 ID:xlFXwdbA
>>423
LGのドライブ(4163B?)についていたNERO6は、シリアルなしだった。(ただセットアップの画面でサプレス値が出てくる)
あとTEAC(バルク)についてたのもなし。
ただよくPCショップやオークションで出てるものOEM版はシリアルがある。
425名無しさん◎書き込み中:2007/02/21(水) 16:18:35 ID:TXTaB8Z/
本日
シリアルキーは紙に印刷されてないとダメという常識が誕生しました。
426名無しさん◎書き込み中:2007/02/21(水) 16:28:26 ID:xq7owqi9
>>421
ありがとう、シリアルありました(Serial5にも同じ値のがあったけど何かな)
CDには付いてなかったけどあるんですね
勉強になりました
皆さん、余計な事を書き込んでしまって、すいませんでした
427名無しさん◎書き込み中:2007/02/21(水) 20:18:10 ID:wBgS4XLG
バルクドライブについてくるNERO6(サーバーリンク・・・POWERDVDも)は
よっぽど新しいのではない限りどんなドライブでも動くよ。
LGについていたもので、プレクやパイオニアのドライブでも問題なかった。
(シリアルはなし)
あと、LAN上で同じソフト(シリアルなしのOEM)が入ってる複数のPCが電源入った状態でも使える。
428名無しさん◎書き込み中:2007/02/21(水) 20:24:06 ID:kunTpbnL
OEMバージョンとかでシリアル番号の入力が必要ないのは
CD-ROMのINIファイルとかに前もってシリアル番号が入力されてて
インストール時にシリアル番号が自動的に入力された状態でインストールされるからで
本当にシリアル番号なしだと体験版としてしか動かないんじゃなかったっけ?
429名無しさん◎書き込み中:2007/02/21(水) 20:27:47 ID:BWbbf4uq
>>427
そういうのは良くないから止めようよ
>>428
多分一ヶ月限定だった
430名無しさん◎書き込み中:2007/02/21(水) 20:53:46 ID:wBgS4XLG
>>428
正確には内部(iniファイルか?exeの中)にあると思う。
インストールする時に画面に出てくるから。
431名無しさん◎書き込み中:2007/02/21(水) 21:53:00 ID:zlLZW52y
>>430
君文章よく読め
432名無しさん◎書き込み中:2007/02/21(水) 23:33:55 ID:0mGwF1ib
7.5以上の日本語シリアル Keygen ないの?
433名無しさん◎書き込み中:2007/02/22(木) 00:32:33 ID:XHzLvh4H
>>432
このあたりから探ると出てくるかも・・・。
後、NERO7のアップデート版(もしくは体験版)でここのキー入れると通常版で動く場合がある。
(日本のサイトから多言語版ダウンロード・・・あとは秘密)

******注意 ウイルスがウヨウヨしてるから、クリニックする前にアンチウィルスソフト確認してね******

http://www.filemirrors.com/search.src?type=begins&file=Nero&action=Find
434名無しさん◎書き込み中:2007/02/22(木) 08:47:55 ID:QwUGGj3M
>>433
この手のサイト紹介するなら、最低限エッチはなしにしろ!
それと間違えても直鈴するな

アニヲタ童貞野郎は常識がないから、本当に困るな!!!
435名無しさん◎書き込み中:2007/02/22(木) 09:30:32 ID:v45CGa7Y
h抜いても今時意味ねーだろw
436名無しさん◎書き込み中:2007/02/22(木) 09:56:29 ID:81D4nGwp
>>434
今時専ブラだったらh抜いてもリンククリッカブルだが?
437名無しさん◎書き込み中:2007/02/22(木) 10:47:38 ID:LXv5aWlk
>>432
>>433
そう言うのは良くないから止めようよ
438名無しさん◎書き込み中:2007/02/22(木) 14:44:15 ID:Zzx+PSgw
h抜きの意味が都市伝説の域へと達してるな
439名無しさん◎書き込み中:2007/02/22(木) 14:56:49 ID:FA+PkkYy
「最低限エッチはなしにしろ」という意味が理解できない人間は他にはいないでしょうね?

ついでだから、もう一言、拾われないようにしてください
440名無しさん◎書き込み中:2007/02/22(木) 15:43:26 ID:ogWdI7O8
でも2chがあるのはそこのエロ業者さんのおかげ
おまえらもたまには行ってみてはいかがかね?
441名無しさん◎書き込み中:2007/02/22(木) 15:57:09 ID:FA+PkkYy
やや理解しにくい部分もあるが一言

自慢じゃないが、俺はエロ業者にかなり貢いでいる
442名無しさん◎書き込み中:2007/02/23(金) 00:04:39 ID:6XD/VMVR
え? 最低限エッチ話にしろ、って意味?
443名無しさん◎書き込み中:2007/02/23(金) 10:48:11 ID:PtsywP8x
アンインストールしても自動再生したときのリストにNEROアプリが残ったままになってしまった
444名無しさん◎書き込み中:2007/02/23(金) 10:49:51 ID:0wQSoBPQ
>>439は化石人類(死語)
445名無しさん◎書き込み中:2007/02/23(金) 11:50:52 ID:SFitATIC
Nero 7.7.5.2 公開日: 2007/02/22 キタ━━━━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━━━━!!!!
446名無しさん◎書き込み中:2007/02/23(金) 12:14:10 ID:7081PI2I
何これ。
ftpみてみたら、jpnだけ7.7.5.2で他は7.7.5.1
なんかバグってたんかね
447名無しさん◎書き込み中:2007/02/23(金) 12:30:06 ID:HhJ/3XeA
割れ対策
448名無しさん◎書き込み中:2007/02/23(金) 12:46:45 ID:h1uwexn6
マイナーバグフィックスだな。
NeroExpressのCDDB取得で文字化けしてたのが直ってる。
他にもあるだろが、調べるの(゚听)マンドクセ
449名無しさん◎書き込み中:2007/02/23(金) 15:27:25 ID:HhJ/3XeA
割れ対策もだよ
コード追加されてるから
450名無しさん◎書き込み中:2007/02/23(金) 16:10:39 ID:SzmscFe0
>>449
割れ対策するよーな レベルじゃねーぞw Nero7は・・・
451名無しさん◎書き込み中:2007/02/23(金) 16:37:37 ID:hphJ7VGK
そりゃそうさ、割っても割らなくてもまともに動きゃしねーからな・・・
452名無しさん◎書き込み中:2007/02/23(金) 18:17:41 ID:I+UclpY2
パッケージでNero7買ったんだが、挙動変わりすぎだろ・・・<7.7.5.1
453名無しさん◎書き込み中:2007/02/23(金) 20:30:31 ID:GrhH07Ob
ShowTimeのボリュームをマウスのホイールでUpできないバグは
まだ直ってないみたいだね。
454名無しさん◎書き込み中:2007/02/23(金) 21:24:53 ID:odwwIVQh
挙動変わりすぎどころか、
買ったのが2月の頭だったんで、未だに失敗続きでインストールできてない。
仕方ないので6に戻して様子見ていたが。
455名無しさん◎書き込み中:2007/02/23(金) 22:24:50 ID:5br2mipR
もっと割れ対策を緩めて人柱の数を増やさないとどうにもならない程完成度低いよな。
456名無しさん◎書き込み中:2007/02/24(土) 01:51:15 ID:KXHb/rdR
Neroの割れ対策は昔から緩いで有名だと思うが
457名無しさん◎書き込み中:2007/02/24(土) 03:30:29 ID:aaZQfxq1
昔から割っている人なら知っていると思うが、
割れ対策は大きくバージョンUPしたときしかされないよ。

たとえば7.2から7.5とかね。
458名無しさん◎書き込み中:2007/02/24(土) 05:11:52 ID:HzNlCVS/
尻掲で騒ぎになってないので未対策のはず
459名無しさん◎書き込み中:2007/02/24(土) 09:51:33 ID:JwM6NJla
>>453
なおってないね
買って公開 バグ多すぎ
460名無しさん◎書き込み中:2007/02/24(土) 09:52:45 ID:JwM6NJla
後悔
461名無しさん◎書き込み中:2007/02/24(土) 10:33:34 ID:W4bDLU50
462名無しさん◎書き込み中:2007/02/24(土) 11:43:47 ID:5qMB5BpT
Vista完全対応とか言ってるけどx64には対応してないじゃんか
どこが完全なんだか、、いい加減な会社だな
463名無しさん◎書き込み中:2007/02/24(土) 12:27:25 ID:y+CfCb+S
すいません、ちょっと教えてください。

DVD-RWに追加で焼く方法なんですが。
DVD-RWに焼いたデータがあって、それにあとから追加しようとすると、
「このディスクは空ではありません。続行するとすべて削除されます」
って出て追記できないんですよ・・・。
ディスクの空き容量はたくさんあるのに。
書き込み設定では、「あとでファイルを追加可能にする」にチェックしてます。

eマシーンに付いてたNero StartSmartを使ってます。

どなたかご教授ください。よろしくお願いします。
464名無しさん◎書き込み中:2007/02/24(土) 12:45:53 ID:qwuRmD4t
Nero エラーはないけど重たいしもたつくな〜
ズルって良い?
465名無しさん◎書き込み中:2007/02/24(土) 14:54:18 ID:/C5KgBg8
>>464
そりゃ、プロセス優先度が通常より2段階も高いんだもん
466名無しさん◎書き込み中:2007/02/24(土) 20:08:03 ID:4vsgOU5W
>>465
それはNero自体が重い理由にはならんだろ。
Neroが動いているときに他のアプリが重いとかならともかく。
467名無しさん◎書き込み中:2007/02/24(土) 21:18:26 ID:ALXC6iqd
サクサクだけどな裏でエンコしながら書き込みしても大丈夫だよ
468名無しさん◎書き込み中:2007/02/24(土) 23:19:12 ID:LwHEHILH
>>467
何と比較したの

RecNow7.32やB's Gold9と比較すると重い
WinXPSP2、AthlonXP3200+、Mem2G
469名無しさん◎書き込み中:2007/02/25(日) 00:08:07 ID:TwozP80c
クリックした時の待ち時間みたいのが長い
パッパッパッと作業がすすまない
470名無しさん◎書き込み中:2007/02/25(日) 03:47:54 ID:b5Jk4avT
>>468
最初に比較対照を君が書かないのがもんだいだな
君の言うB's も前のバージョンに比べりゃ重いだろ
471名無しさん◎書き込み中:2007/02/25(日) 07:21:41 ID:WTGCfqyC
InCD 4からInCD 5に変えたんだけど、OS起動すると
最初必ずInCDのメイン画面(フォーマットとかするウインドウ)が開くようになっちまったorz
InCD 4の時はそんなこと無かったんだけど、これってInCD 5の仕様でしょうか?
InCD 5を使ってる人教えて下さい!

因みにOSはWinXP SP2、neroは最新の7.7.5.1。
P5B-VM JMicron経由で接続。GSA-H42N
ドライバはJM提供のとOS標準の両方試しました。
BIOSの設定変更やOSも入れ直してみたし、色々やってみたが改善なし。
まぁOS起動直後にInCDのウインドウを閉じれば良いんだけどなんか気持ち悪い。

おとなしくnero6使えって事なのだろうか・・・
472名無しさん◎書き込み中:2007/02/25(日) 08:29:03 ID:b5Jk4avT
またネタか詰まらん
473名無しさん◎書き込み中:2007/02/25(日) 08:30:39 ID:ObIJPg70
>>470
>最初に比較対照を君が書かないのがもんだいだな
>君の言うB's も前のバージョンに比べりゃ重いだろ

レスの流れからNeroは>>468
>RecNow7.32やB's Gold9と比較すると重い
とわかるはずだけどな

>>464から、アンカーを見てよく読めよ。
474名無しさん◎書き込み中:2007/02/25(日) 11:16:10 ID:Ruv50d3I
>>473
どのあたり?具体的に文章で書いて暮れや(本人君)
475名無しさん◎書き込み中:2007/02/25(日) 11:20:01 ID:ObIJPg70
>>474
読解力ないな。話にならん。
476名無しさん◎書き込み中:2007/02/25(日) 11:27:48 ID:Ruv50d3I
君頭大丈夫?
最初に書いてないだろ跡から書いて有るだけでしょう
477名無しさん◎書き込み中:2007/02/25(日) 11:44:16 ID:ObIJPg70
>>476
最初に書いてないって何のことだ

>>468で何と比較したかと>>467に聞いて、
俺はB'sとRecNowと比較すると重いとレスしたんだよ。

俺のレスは>>468>>473>>475
478名無しさん◎書き込み中:2007/02/25(日) 12:05:10 ID:Ruv50d3I
こいつだめだ日本語通じないや
479名無しさん◎書き込み中:2007/02/25(日) 12:09:06 ID:DoIuU2Jy
今北産業の俺が読んだところによると
>>468>>467に「何と比較したの」と質問。
人に質問するには自分から、と自分の環境を書き添えただけに見えるが。
480名無しさん◎書き込み中:2007/02/25(日) 12:13:26 ID:ObIJPg70
>>478
マジで言ってるのか。
だとしたらその読解力はどうしようもないな。
481名無しさん◎書き込み中:2007/02/25(日) 13:08:48 ID:nuO9uzlH
Neroなんて割れても入れる価値無し
482名無しさん◎書き込み中:2007/02/25(日) 13:20:10 ID:DdJAAGYW
orionのkeygen、7.7.5.2でも日本語で使える?
483名無しさん◎書き込み中:2007/02/25(日) 13:26:23 ID:ii4Bb2Ph
>>482
DIY
484名無しさん◎書き込み中:2007/02/25(日) 14:35:18 ID:i3ObJms5
そう言う事は良くないから止めようぜ
485名無しさん◎書き込み中:2007/02/25(日) 17:20:05 ID:Ruv50d3I
一応割れシリアルの報告メールをAHEADに今送ったよ
486名無しさん◎書き込み中:2007/02/25(日) 17:22:58 ID:ZiLtxqXU
>>485 今はNeroも自動送信で割れPCの情報送ってるから必要ないよ
487名無しさん◎書き込み中:2007/02/25(日) 17:37:26 ID:Ruv50d3I
>>486
入手場所とかは送信していないでしょうから
それらの情報も全て送ってます
488名無しさん◎書き込み中:2007/02/25(日) 17:49:43 ID:ovWEUIdj
>>485,487
だから、その情熱を(以下略
489名無しさん◎書き込み中:2007/02/25(日) 17:53:53 ID:Ruv50d3I
頻繁に報告してると製品モニターとかただでできるし
ソフト業界志望だから見てみぬ振りはできんのですよ
490名無しさん◎書き込み中:2007/02/25(日) 17:57:02 ID:ZiLtxqXU
君のやってる事は正しい。応援する。
これからも頑張ってくれ!
491名無しさん◎書き込み中:2007/02/25(日) 18:49:59 ID:8AcrJkex
Nero Express 6を使用してデータディスクを作成しようかと
思っているのですが、ファイルシステム(Joliet/UDF等)を
設定する項目が見当たりません。

どこか設定する場所があればご教示いただけますと幸いです。
492名無しさん◎書き込み中:2007/02/25(日) 21:29:49 ID:hNfIG3nS
〉433ですが
NERO7が余りにも使えないので、日本語で使える秘密公開します。
最新のアップデートを多言語版でダウンロードして、クラックしたキ―を入力してインストール。
その後オークションやPCショップ何かで手に入るバンドルソフト(キ―有り)のキ―を追加登録するとOK
製品版で動きます。
NEROは何でもかんでも楽し過ぎ、逆に言うと儲け過ぎじゃない?
NERO8ではもう少し顧客のこと(日本のこと)考えてね!
みんな正義感あるのか?自分だけでいいのか?よくわからない人がいるなあ
493名無しさん◎書き込み中:2007/02/25(日) 21:48:45 ID:NbFz4nH+

以上、コソ泥の主張ですた。
494名無しさん◎書き込み中:2007/02/25(日) 21:57:22 ID:ZiLtxqXU
>>493
ものすごい秘密を公開してくれる人に対して失礼

>>492
それで、秘密の公開はまだですか?
わくわくしながら待ってます
495名無しさん◎書き込み中:2007/02/25(日) 22:03:48 ID:hNfIG3nS
ごめんねー。6も7も持ってるんだなあ。
7のバグや考えられない不具合の為、何回か再インストールしてるうちにわかりました。
496名無しさん◎書き込み中:2007/02/25(日) 22:58:36 ID:ycIiQFOq
NERO7は、UPDATE版もトライアル版が同じPGだと思う。
ようは、キーで使い分けてるだけ。
(NERO立ち上げてキーの追加登録が出来る時点で、メーカーは楽してるよ)
Windows VISTA(OEM)も同じような感じだと思う。
(ノートン2007もたぶんトライアル版=製品版)
497名無しさん◎書き込み中:2007/02/25(日) 23:34:30 ID:uUwuS5QG
ハングルでオケ
498名無しさん◎書き込み中:2007/02/26(月) 01:38:10 ID:2yRhJ7lF
イマゴロAHEDは大変だなあ。
499名無しさん◎書き込み中:2007/02/26(月) 03:36:15 ID:aJiXNutV
>>492
その逆は?
500名無しさん◎書き込み中:2007/02/26(月) 09:18:41 ID:qZplN+de
PowerISOとImgBurnで充分だわ
Neroイラネ
501名無しさん◎書き込み中:2007/02/26(月) 18:33:20 ID:Guv6WS4s
Neroは複数焼きができる
502名無しさん◎書き込み中:2007/02/26(月) 19:18:59 ID:2yRhJ7lF
>>499
逆は出来ないと思います。
一応Nero7 ESSENTIALS SUITE(日本語版)で試した。
もしかしたら日本語以外のOEMだったら出来るかもしれないけど・・・。
ポイントはすべて機能が入ってるexeかどうかということです。
503名無しさん◎書き込み中:2007/02/27(火) 00:44:09 ID:aO5KM+SY
Nero Search ってのがタスクバーにいつの間にか入ってる・・・気持ち悪い
504名無しさん◎書き込み中:2007/02/27(火) 03:35:43 ID:2OAtbJ63
regsvr32 /u "C:\Program Files\Common Files\Ahead\Lib\NeroSearchBar.dll"
505名無しさん◎書き込み中:2007/02/27(火) 06:57:40 ID:TnPB9Glz
>>503
出ないようにすればいいじゃん?
506名無しさん◎書き込み中:2007/02/27(火) 10:06:17 ID:hnkdM98n
焼き機能よりdecoderやsplitterが地味に凄い、
h264は6のNeVideo.axに任せてる(6のは流用が可能)
NeSplitter.axでISOも直接再生出来るし
507名無しさん◎書き込み中:2007/02/28(水) 08:53:51 ID:Nrgfy59S
日本語シリアル keygen まだ〜?
508名無しさん◎書き込み中:2007/02/28(水) 13:57:35 ID:Ki/m1Stn
出てたけど
警察とAHEADに報告したから消されたよ
509名無しさん◎書き込み中:2007/02/28(水) 22:07:30 ID:SaqzzaLr
確かに某所の奴は引っ込められてるな
バグでもあったか?
510名無しさん◎書き込み中:2007/03/01(木) 16:17:15 ID:5cyT0qbz
AviUtlでx264の2passエンコした1pass目のaviファイルが入ってるフォルダを縮小表示すると
explorerが落ちる。Thumb.db削除して再構築は試したけどダメ。
で、エラー発生モジュールがnemp4splitter.axなんだけど、どうしたらエラー出ないようになる?
511名無しさん◎書き込み中:2007/03/01(木) 17:37:20 ID:QL2TSwH2
シリアルな何?
バージョンは何?
512名無しさん◎書き込み中:2007/03/02(金) 04:31:07 ID:cSZGmKah
     ,...、 |⌒  おいらをどこかのスレに送って
   <´,,. ゝ-..,_  お別れのときはお土産を持たせてね
   <(モツニー'-\
     ` ̄`ー' ̄`ー

現在の.所持品:ぜつぼうのかま、ぜつぼうのかぶと、ぜつぼうのマント、ぜつぼうのアラマキ、ぜつぼうのニニフ
ぜつぼうのこっちみんな、ぜつぼうのぽ饅頭、ぜつぼうのオワタ、ぜつぼうのみかん、ぜつぼうの脱帽、
513名無しさん◎書き込み中:2007/03/02(金) 05:08:03 ID:qKjjRWDY
Nero は高すぎるかもなあ。Nero Scout とか余計なアプリ削って安くするべき。
焼きに関しては正直、普通だと思う。というか Burning Rom はかなり重量級の
アプリという感じで、逆にシステムに負荷がかかって失敗とかある気がする。
ShowTime と BackItUp はけっこう使える
514名無しさん◎書き込み中:2007/03/02(金) 09:54:21 ID:mMF0rHC7
俺は特に高いとは思わんけど
金無ければ君の言う機能省略したドライブ付属のOEM使ってればよいのではないかな
515名無しさん◎書き込み中:2007/03/02(金) 10:41:59 ID:cSZGmKah
nero Liteって何処かが出してたような?
516名無しさん◎書き込み中:2007/03/02(金) 13:26:18 ID:H5BhbCmd
>>510
AVIのサムネイル表示しなくてもよければ以下のレジストリを削除。
念のためバックアップ取ってから。
HKEY_CLASSES_ROOT\.avi\ShellEx\{BB2E617C-11d1-9A0B-00C04FC2D6C1}

後はクラッシュ原因になってるnemp4Splitter.axを登録解除するか。
ただしNeroでmp4使ってるなら解除しないほうがいい。
517名無しさん◎書き込み中:2007/03/02(金) 17:58:26 ID:+ldwYmjY
最近、DVR-112Dを購入し、ドライブを入れ替え、今まで使っていたNeroBurningRomでDVDを焼こうとしたのですが、
ドライブ選択で「現在仕えません」と表示されていて、試しにドライブを選択し、OKを押したら、
「このバージョンのNeroはNeroが付属するCD-R/RWドライブのみ使用できます。」と言われるのですが、
どうすれば、使用することができるのでしょうか?
518名無しさん◎書き込み中:2007/03/02(金) 18:10:55 ID:HUS2feKy
このバージョンのNeroはNeroが付属するCD-R/RWドライブのみ使用できます。
ということ
519名無しさん◎書き込み中:2007/03/02(金) 18:32:35 ID:+ldwYmjY
お答え有難うございます。
ということは新しく、購入しなさい。という事ですね。
Nero7を購入するとするとしたら、この場合、「乗り換え版」で大丈夫なのでしょうか?
それとも、新しいドライブになって、対応してない為、「通常版」を購入しないといけないのでしょうか?
重ね重ねの質問、申し訳ありません。
520名無しさん◎書き込み中:2007/03/02(金) 20:09:47 ID:PiteDEXv
>>2くらい読もう。
521名無しさん◎書き込み中:2007/03/02(金) 20:13:31 ID:fvIXahYd
>>517
こういうのでも十分使えるよ。(キー付いてるし)
XPだったらNERO6がいいと思うけどVISTAだったらNERO7でないと動かない。

http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/LikeaJazz

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g54339023
522名無しさん◎書き込み中:2007/03/02(金) 21:52:33 ID:xM0dAnOR
DVD-Rディスク空き領域にお絵かきできる機能(DISKT@2)は、、、、

どれくらいあければ出来るんですか?

がんばって空けたつもりだったのに・・・(;_;)
523名無しさん◎書き込み中:2007/03/03(土) 08:11:46 ID:Qfv+ts6X
>>514
こちらは正規ユーザですよ
このスレ読んで割れユーザが多そうなんで、ふと思っただけ
524名無しさん◎書き込み中:2007/03/03(土) 09:02:33 ID:fEdWENfv
>>523
私にレスされても、、、
525名無しさん◎書き込み中:2007/03/03(土) 10:00:33 ID:DkNLNWSZ
最近見えない敵と戦っている奴多いなー
526510:2007/03/03(土) 18:05:26 ID:qdQyrImL
>>516
d
登録解除で一応解決した。
何か問題が出たらまた登録すればいいよね?
527名無しさん◎書き込み中:2007/03/04(日) 04:17:47 ID:uy2KLLiB
2台同時焼きってPrimaryとSecondaryに分けた方がいいの?
528名無しさん◎書き込み中:2007/03/04(日) 09:31:37 ID:8FKLYU6Z
今更だけどCRW-F1手に入ったからNeroに乗り換えたのに
Nero7ってAdvanced AudioMASTERとDiscT@2対応してないのか。
DiscT@2についてはNero6だと対応してたみたいだし
7でも英語版だと対応してるっぽいんだけど待てばおk?
529名無しさん◎書き込み中:2007/03/04(日) 09:39:29 ID:gioo94i6
> Nero6だと対応してた みたい だし
> 7でも英語版だと対応してるっ ぽい んだけど

確かな情報を自ら検証して発表しろ

それと、おまえの文章は読むと、なんだか無性に腹が立つ
530528:2007/03/04(日) 14:11:59 ID:X09Q1ALA
>>529
何が原因で顔真っ赤にしてるのか知らんが

ttp://homepage2.nifty.com/yss/a12j/dvra12j_top.htm
>この件に関しては過去に何度か掲示板で話題になりましたが、デモ版のNero7だと "Burn Label" は出現しないそうです。
>ここ よりダウンロードした "Nero-7.5.9.0A_eng_no_atb.exe" に、AHEAD から購入したシリアルを入れています。(参考まで)

ttp://homepage2.nifty.com/yss/355024551/dvdta2.htm
>掲示板の報告で、nero 6.6.1.4 では Labelflash のソフトが同梱されているとう情報を頂いたので、早速試してみます。
>検証時点でのNeroのバージョンは、Nero 6.6.1.4、Nero 7.0.5.4 ですが、バージョン7の方にはLLS.dllがなく、Labelflash 非対応。
>逆に、バージョン6の方は Labelflash に対応しています。(古いバージョンの方が対応度がいい)
>※バンドル版のneroではなく、公式サイトからダウンロードできるバージョンのneroの場合です。(2006年2月15日現在)

とりあえずこれでいいか?
Nero6なんて持ってないから自ら検証なんてできん。
今まで何も言われた事ないし、自ら何がどう腹立つのか
説明せんとこっちも訳わかんねぇから、見てて腹立って煽りしかできないなら
以降あぼ〜んでもしといてくれよ。
531名無しさん◎書き込み中:2007/03/04(日) 18:08:20 ID:vHNvP9ph

Nero7はVista対応のようですが、
64ビット版Vistaには対応してるのでしょうか?
532名無しさん◎書き込み中:2007/03/04(日) 21:43:04 ID:41LeOyj+
533名無しさん◎書き込み中:2007/03/05(月) 11:34:59 ID:P1wpiCc5
>>531
とりあえず、動いている
注意事項は読むべし
534名無しさん◎書き込み中:2007/03/05(月) 16:38:38 ID:oK7RWyhG
>>530
お前さんも間違い、てか本当にCRW-F1持ってるのか?
Nero 7でもAdvanced Audio MasterとDiscT@2使える。
日本語版でだ。
ちなみにNero Expressでは使えないから注意。
Nero Burning ROMのみ対応してる。
引用したCD-R実験室の記載はLabelFlashの話でCRW-F1は関係ない。
535名無しさん◎書き込み中:2007/03/07(水) 01:55:04 ID:dU1GFR3K
質問なんですけど、nero6を使ってるんですが、
アップデートをしたら、

ディスク消去に対応したドライブがありません

と言われて、ディスクの消去ができなくなってしまいました。
ディスク情報を見ると、

ディスクがないかドライブの準備ができていません。再試行してください。

と表示されています。

ディスクを消去するには、もう一度古いバージョンをインストールしなおすしかないんでしょうか?
ちなみになぜか書き込むことはできました。
536535:2007/03/07(水) 03:12:14 ID:dU1GFR3K
とりあえずフリーのライティングソフトを落として、ディスクの内容を消去してみました。
そしたらneroがディスクを認識しました('A`)
neroで消せるようになったし、いったい、なんだったのさ……。
537名無しさん◎書き込み中:2007/03/07(水) 04:00:22 ID:8B4QT/BF
うちのNeroも書き込み済みのメディア(CD-RWやDVD-RW等)を消去できないねぇ。
Alcohol120%で消去してNeroで書き込むようにしてる。
538名無しさん◎書き込み中:2007/03/07(水) 08:25:48 ID:Cmt8Bu7Y
問題なく出来てるが?
539名無しさん◎書き込み中:2007/03/07(水) 09:22:38 ID:aT7oqYvb
Alcohol120%をインストールした環境だとおかしくなるのでは
540名無しさん◎書き込み中:2007/03/07(水) 20:55:24 ID:6YazVpcy
Alcohol120%の、「メディア情報を無視する」オプションがonになってるんじゃないの?
541名無しさん◎書き込み中:2007/03/07(水) 21:13:04 ID:4c16OC7j
馬鹿はほっとけ
542名無しさん◎書き込み中:2007/03/07(水) 23:37:34 ID:XVcK9QM1
ならageるなカス
543名無しさん◎書き込み中:2007/03/08(木) 14:27:17 ID:M4JiifZO
544名無しさん◎書き込み中:2007/03/08(木) 15:49:31 ID:NTC/8jPz
アルコール120%か、おもろい名前つけよるな
545名無しさん◎書き込み中:2007/03/11(日) 03:42:12 ID:O+woR6BV
Nero 6 Enterprise Edition
Nero 6 Ultra Edition

この二つの違いってなにかわかる人いますか?
サイトを調べてもエンタープライズなんてどこにも書いてないみたいなのですが。
546名無しさん◎書き込み中:2007/03/11(日) 04:12:29 ID:O+woR6BV
エンタープライズにしたら、
なんか見慣れないバックイットアップとかいうソフトが追加されてるな。
バーニングロムは、ウルトラだと複数ドライブ書き込みができるが、エンターじゃできないのか。

どっちも使ってないからどうでもいいや
547名無しさん◎書き込み中:2007/03/11(日) 18:46:58 ID:zO1UY20R
NERO7トライアルインストール カタマタ\(^o^)/
548名無しさん◎書き込み中:2007/03/11(日) 19:08:28 ID:AmZK6hzW
で?
549名無しさん◎書き込み中:2007/03/11(日) 22:22:30 ID:NJOa40pD
>>545 Enterpriseは
EFI bootable CD/DVDsが作れて
5つ以上の複数ドライブ書込みをサポートするそう、
BackItUpならUltraにも有るけど
550名無しさん◎書き込み中:2007/03/12(月) 12:43:06 ID:LPWvpEq/
MCEに入れると調子悪くなるのなんとかしろハゲ。
CPU100%張り付いちゃうよ。アンインストールすると直る。
551名無しさん◎書き込み中:2007/03/12(月) 19:00:38 ID:YVuwQCW0
>>550
2ch に報告しても直らないよ、ハゲ
552名無しさん◎書き込み中:2007/03/12(月) 19:08:20 ID:v+btSNHr
sos!!
NERO7トライアルインストールデキマセン
NERO7トライアルインストールデキマセン
\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
553名無しさん◎書き込み中:2007/03/12(月) 19:12:27 ID:lno2mWfr
ハゲが治るならNero購入するよ
554名無しさん◎書き込み中:2007/03/12(月) 21:17:48 ID:CPO492Tw
>>550
ん?
大丈夫だけどな
OS側のパッチ入れてないとかじゃないの?
555名無しさん◎書き込み中:2007/03/13(火) 01:22:11 ID:qFFIf9wR
Vista対応って書いてるから7Premium買ったのにインストールすらできない…

アップデート版落してダウンロードしようとしてもファイルのコピー?みたいなのが終わってインストール準備→please wait
ってところからまったく音沙汰なし。

同じような症状の人いませんか?
使えるって書いたシール貼ってたのに使えないんだから返品できんのかな
556名無しさん◎書き込み中:2007/03/13(火) 01:47:46 ID:OQNpV7MH
Nero6.0.0.16J+DVDShrink3.2.0.16J+WindowsXPProSP2使ってます。
DVDShrinkからNeroを使ってDVDを焼けるらしいのですが、2台あるDVDのうちの1台しか認識しません。
E: DVDRW IDE11088 (認識する)
F: TEAC DV-W516E (認識しない)
認識しないのはDVDShrink経由の時で、Nero単独で使用するときは両方認識します。
どなたか対処法ご存知でしょうか?
また、Nero-6.6.1.4_no_yt.exe というのがあるようですが、アップデートしたほうがいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
557名無しさん◎書き込み中:2007/03/13(火) 02:10:04 ID:GMD9NfIM
マルチボケ発生 >>556
558名無しさん◎書き込み中:2007/03/13(火) 03:02:48 ID:v2W7sT9V
一層化ならNeroRecodeでもできるような…
バンドル版は付いてないんだっけ?
559名無しさん◎書き込み中:2007/03/13(火) 06:21:49 ID:8ZqOg7xq
マルチにレスは不要
560名無しさん◎書き込み中:2007/03/13(火) 06:58:21 ID:GhrDqYtb
>>555
お前がやり方知らないだけジャン
ちゃんと入るよ
561名無しさん◎書き込み中:2007/03/13(火) 14:34:59 ID:x07L4pJf
>>556
バージョンは忘れたんですが、確かNERO6のあるバージョン以降から
DVDShrinkとの連携がうまくいかないようになってると思います。
めんどくさいけどDVDShrinkでデータ作って、普通にNERO6で焼区しかないと思う。
もし古いバージョンのNERO6を持ってるのなら試しにやってみてもいいけど・・・。

562名無しさん◎書き込み中:2007/03/13(火) 18:11:36 ID:rz5E9eqY
>>561
6.6.1.4はダメで、その直前の6.6.0.18はOK。
>>556はそういう問題では無さそうだが、マルチらしいのでスルー。
563名無しさん◎書き込み中:2007/03/13(火) 18:18:34 ID:vOQfT2nr
DVD Shrink 独立スレ 29枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1172292121/258
564名無しさん◎書き込み中:2007/03/13(火) 18:37:39 ID:zQMdmk8h
>>555
似たような現象がうちでもあったから、参考までに俺がやったことを書いておくよ。

CD-ROMからインストールしようとしたら、途中でエラーが出て中断した。
そのあとアップデータを起動したが、何のメッセージも出ずに終了してしまう。
システムの復元でCD-ROM版のインストール前の状態に戻して、C:\Program Files\Neroをリネーム。
レジストリのHKLM\Software\とHKCU\Software\から、AheadとNeroを探してリネーム。
アップデータを起動して、CD-ROMのシリアルを入力してインストール完了。
565名無しさん◎書き込み中:2007/03/13(火) 19:07:19 ID:x07L4pJf
>>562
DVDShrinkの作者が、今はNEROにいるからしょうがないかなあ。
噂じゃNEROが困るから引っぱったっていうの聞いたことがある。
566名無しさん◎書き込み中:2007/03/13(火) 23:00:20 ID:Z/K5pDUR
7.7.5.1 & Nero 6.6.1.15
某所でうp
567名無しさん◎書き込み中:2007/03/13(火) 23:51:41 ID:KUXAexhY

最新バージョン 6.6.1.15
公開日 2007/03/13
ファイルサイズ 33,53 MB (35675296)

ttp://www.nero.com/nero6/jpn/nero-up.php
568555:2007/03/14(水) 03:05:43 ID:ZZp7DH3Z
>>564

さんくす!やってみる
569名無しさん◎書き込み中:2007/03/14(水) 08:25:52 ID:ckom8lAi
>>568
そんな面倒なことしなくても良いじゃん
デモ入れる時に自分のシリアル入れるだけだろ
570名無しさん◎書き込み中:2007/03/14(水) 08:59:20 ID:nC5TjVYM
Nero 6.6.1.15って何が更新されたんだろうか?
ドライブ?・機能?・もしかして非公式のVISTA対応?・・・
571名無しさん◎書き込み中:2007/03/14(水) 09:49:00 ID:KAgD8S1k
このソフト、激しくクソだな!
アンインスコに失敗してから別のソフトでの焼きが上手くいかなくなった
572名無しさん◎書き込み中:2007/03/14(水) 09:50:30 ID:3XwCUxVo
おまえの頭が激しくクソwww
573名無しさん◎書き込み中:2007/03/14(水) 10:04:37 ID:KAgD8S1k
やかましいわハゲ
574名無しさん◎書き込み中:2007/03/14(水) 12:24:55 ID:G0fLe38C
>>570
おれも気になる
575名無しさん◎書き込み中:2007/03/14(水) 17:09:05 ID:JIccRJw/
日本語表示部分が増えたw
576名無しさん◎書き込み中:2007/03/14(水) 17:59:43 ID:mZa/RMxm
>>570
変更点は
・インストール時に askサーチエンジンのツールバーもインストールできるようにした。

らしいです
577名無しさん◎書き込み中:2007/03/14(水) 19:00:07 ID:iwq9KA2H
Nero 7 Premium Plusって何?
NeroAGのとなんか違うの?
578名無しさん◎書き込み中:2007/03/14(水) 19:51:43 ID:TKlYBS6i
ゴミのインストール機能とは、実にくだらない変更だな。
必要なものだけインストールできるようにしろよいい加減。
579名無しさん◎書き込み中:2007/03/14(水) 21:07:11 ID:JsRgnWd/
6はデュアルコア対応して無いからイラネ
580名無しさん◎書き込み中:2007/03/15(木) 00:57:20 ID:QVQLwWSW
Nero 6.6.1.15って焼き終わりペロってなるのな・。
581名無しさん◎書き込み中:2007/03/15(木) 00:58:16 ID:hzIVcjoH
Nero 6.6.1.15も割れ対策なんだろうな。
582名無しさん◎書き込み中:2007/03/15(木) 07:34:35 ID:mwCD9JyY
正規ユーザーには関係無いな
583名無しさん◎書き込み中:2007/03/15(木) 22:09:50 ID:PYAAGQYy
>>580
書き込み完了後にディスクをイジェクトしない設定でマルチセッションの追記をすると、
環境によってはリードアウト書き込み直後のディスク情報の再読み込みでバスロック
してNeroが固まる(他のアプリの起動やWindowsのシャットダウンもままならなくなる)
ことがたまにあった。恐らくその対策と思われ。
584名無しさん◎書き込み中:2007/03/15(木) 22:18:06 ID:dQKaC6w6
6はデュアルコア対応して無いからイラネ
585名無しさん◎書き込み中:2007/03/16(金) 07:00:32 ID:gZbVCouj
で?
586名無しさん◎書き込み中:2007/03/16(金) 07:35:47 ID:zx++9DFR
お頭の弱いゆとり世代が紛れてますね
587名無しさん◎書き込み中:2007/03/16(金) 09:14:17 ID:tgWq7U19
6.6.1.15
パイでベリファイエラーでなくて安心した
588名無しさん◎書き込み中:2007/03/16(金) 20:13:04 ID:cviuyCaP
リソース書き換えるのマンドクセ('A`)
589名無しさん◎書き込み中:2007/03/16(金) 22:34:07 ID:HHwjTu8E
>>588
何のために?
590名無しさん◎書き込み中:2007/03/17(土) 00:15:17 ID:XuJ7KkIV
牛111Lでイメージ焼きをするとベリファイできなかったり、焼き終わったときに固まったりしたが、Nero 6.6.1.15で問題なくなった。

Nero7は、111でベリファイエラーが出るので、B's9とRecNow7を併用してたが、Nero6にもどったよ。
591名無しさん◎書き込み中:2007/03/17(土) 15:04:00 ID:pItIJ5OZ
6.6.1.15 焼き途中または、ベリファイ中に中断すると、
CPU使用率100%になって、焼き画面終了するまでそのまま...
タスクマネージャのプロセスでみるとnero.exeが100%.....

6.6.0.18では、CPU使用率1%くらいでこんなことにはならない。
ってことで 古いのに戻しますた。
592名無しさん◎書き込み中:2007/03/17(土) 18:59:28 ID:4sRTBD8H
6.6.0.18e最強説。
593名無しさん◎書き込み中:2007/03/17(土) 19:38:27 ID:lEyAas9f
6はデュアルコア対応して無いからイラネ
594名無しさん◎書き込み中:2007/03/17(土) 19:44:34 ID:V60bh1X8
>>593
今時デュアル持ってない奴 乙
欲しかったらやるぜ
595名無しさん◎書き込み中:2007/03/17(土) 20:28:05 ID:tviHR/RP
594 名前: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 投稿日: 2007/03/17(土) 19:44:34 ID:V60bh1X8
>>593
今時デュアル持ってない奴 乙
欲しかったらやるぜ
596名無しさん◎書き込み中:2007/03/17(土) 21:01:11 ID:lEyAas9f
キャプチャーとエンコと焼機は二台ともデュアルだからいらないと
言っている
597名無しさん◎書き込み中:2007/03/17(土) 21:05:52 ID:tXrWddTE
>>596
おまえの持ってるのはデュアルでなくアナル。しかも穴の小さい
頼むからWinCDRスレへ移動してくれ
598名無しさん◎書き込み中:2007/03/17(土) 21:07:03 ID:lEyAas9f
NEROユーザーだから他へ行く気はありませーーーーん
599名無しさん◎書き込み中:2007/03/18(日) 00:00:46 ID:w7kVYe+J
みなさん、教えてください。
vistaマシーンに買い換えました。
それで今日、nero7 premiumを買ったのですがインストール中
エラーが出てインストール出来ません。
HPを見たところ、「新アップデータ」とあったのでそれをDLし、
インストールする時に今日、買ってきたnero7のシリアル番号を
入力すればいいのでしょうか?
600名無しさん◎書き込み中:2007/03/18(日) 00:02:36 ID:cHo8pIbt
>>599
間違いがあるといけないから、ここにシリアル番号を書いてみてください
601名無しさん◎書き込み中:2007/03/18(日) 00:02:59 ID:wcu+se3g
>>599
おk
602名無しさん◎書き込み中:2007/03/18(日) 00:04:51 ID:ZBNtJJ9B
>>601
ありがとう
603名無しさん◎書き込み中:2007/03/18(日) 07:55:09 ID:S7xv8D4E
>>596

で?
604名無しさん◎書き込み中:2007/03/18(日) 08:13:28 ID:QYahOW61
なかなかアップデータ出ねーな。
605名無しさん◎書き込み中:2007/03/18(日) 10:18:37 ID:wIoKh3zE
マトモにインストールできないパッケージ版が平気で出回ってる、この現状がひどいよな。
ネット繋がない人も、まだそれなりにいるだろうに。
606名無しさん◎書き込み中:2007/03/18(日) 11:03:28 ID:BL+iYJeL
OSの変わり目は何時もこんなもんだよ
607名無しさん◎書き込み中:2007/03/18(日) 11:08:21 ID:kipVRiVU
VISTAはネットが無しじゃ無料だろ?
608名無しさん◎書き込み中:2007/03/18(日) 11:10:42 ID:kipVRiVU
無料でなくて無理でした
609名無しさん◎書き込み中:2007/03/18(日) 19:38:11 ID:yRZAc2ap
>>605
ttp://www.iajapan.org/iwp/
世帯普及率で6割弱、か。
とはいえ、このご時世にPC利用してて職場や学校でもダウンロードできない、
ネットカフェなども周りにない、友達にも頼めない、ナローバンドでも接続
できないってのは(離島等を除いて)そうそういないだろ。
610名無しさん◎書き込み中:2007/03/20(火) 11:42:03 ID:IRDR3b65
インスコールできませんっ><
611名無しさん◎書き込み中:2007/03/20(火) 17:48:59 ID:WzdN6XIi
>>610
インスコールじゃなくて、
インストロールだ!

よく覚えとけ。
612名無しさん◎書き込み中:2007/03/20(火) 18:10:29 ID:ztGgB22q
7.8.5.0
来たよ
613名無しさん◎書き込み中:2007/03/20(火) 18:22:38 ID:ztGgB22q
614名無しさん◎書き込み中:2007/03/20(火) 23:19:59 ID:VGchgM2P
updateが参照するファイルはtrialなのでどっちも同じ。
615名無しさん◎書き込み中:2007/03/21(水) 00:36:36 ID:NJEKG/YU
人柱さんいかがですかね?
俺はあんま変わった気がしないんだけど。
616名無しさん◎書き込み中:2007/03/21(水) 00:41:40 ID:hJ1E4eE5
updateインスコ、いつも1回かならず失敗するなあ俺
2回目でOK (;^_^A アセアセ・・・
617名無しさん◎書き込み中:2007/03/21(水) 00:51:30 ID:RUPwY1DN
7.8.5.0インストロールした、どこが変わってるかわからんけど不具合ナッシン具
618名無しさん◎書き込み中:2007/03/21(水) 01:00:16 ID:IYH55j2v
一枚焼いてみた。。DVR-111Lでベリファイエラーがでなくなった。
619名無しさん◎書き込み中:2007/03/21(水) 01:09:26 ID:EaM+g9BE
Nero-7.8.5.0_jpn_update.exe
Nero-7.8.5.0_jpn_trial.exe

今回も一緒だね

Date     Time   Bytes     MD5                     Name
---------- -------- ----------- -------------------------------- ---------------------------
2007-03-20 17:55:20 190,921,240 313DAE0016A74644883F057513DD33B1 Nero-7.8.5.0_jpn_trial.exe
2007-03-20 17:55:20 190,921,240 313DAE0016A74644883F057513DD33B1 Nero-7.8.5.0_jpn_update.exe
--------------------------------------------------------------------------------------------
620名無しさん◎書き込み中:2007/03/21(水) 01:12:24 ID:0llMKETh
>>612-613
乙。明日帰ってから入れよう

621名無しさん◎書き込み中:2007/03/21(水) 07:17:07 ID:oYJi+cYs
7はクアッドコア対応して無いからイラネ
622名無しさん◎書き込み中:2007/03/21(水) 07:55:32 ID:nr5owYkn
623名無しさん◎書き込み中:2007/03/21(水) 08:31:03 ID:kNWI0pxg
DVDShrinkの作者とやらかトレードで来てから糞になったな、ネロ
624名無しさん◎書き込み中:2007/03/21(水) 11:19:13 ID:dMkHgRIm
コーデックとか10フィートUIとかデスクトップ検索とかイラネ
625名無しさん◎書き込み中:2007/03/21(水) 16:51:26 ID:pS96RdLx
>>624
入れなければ良いだけでしょうが
626名無しさん◎書き込み中:2007/03/21(水) 20:34:50 ID:pS96RdLx
Nero ShowTimeのビットレート表示正常になってた
627名無しさん◎書き込み中:2007/03/21(水) 21:37:35 ID:4/y4psxB
7.8.5.0 落ちてこない?
俺だけですか?
628名無しさん◎書き込み中:2007/03/21(水) 21:41:00 ID:IK+n2Nku
>>627
一週間ぐらい試せボケの早漏
629名無しさん◎書き込み中:2007/03/21(水) 21:43:35 ID:4/y4psxB
おまえ喧嘩うってるのか。
630名無しさん◎書き込み中:2007/03/21(水) 21:44:50 ID:4/y4psxB
>>628
こら でてこんか
631名無しさん◎書き込み中:2007/03/21(水) 21:49:57 ID:4/y4psxB
>>628
落ちてこない 俺だけですか と聞いてるのに返事せんかいこら
632名無しさん◎書き込み中:2007/03/21(水) 21:53:56 ID:4/y4psxB
>>628
悪いけどな人を馬鹿にするような書き込みは二度とするな
633名無しさん◎書き込み中:2007/03/21(水) 22:26:55 ID:RUPwY1DN
>>ID:4/y4psxB
スルーもできない大馬鹿ですね^^
634名無しさん◎書き込み中:2007/03/21(水) 22:43:59 ID:H0XWZBaJ
>>632
ガタガタぬかす前に、句読点の使い方くらい覚えとけチンカス以下。
635名無しさん◎書き込み中:2007/03/21(水) 23:02:09 ID:EoSGBfS2
>>627

trialも同じファイル(ファイル名だけ違う)から trialの方から落とせば
落としやすいよ。

636名無しさん◎書き込み中:2007/03/21(水) 23:03:17 ID:WhGVAdqp
お尻の穴からペニス挿入させたいただき奥歯ガタガタ言わせますわよ。
637名無しさん◎書き込み中:2007/03/21(水) 23:07:00 ID:O+Sm1cfm
>>636
おまえ、噛みまくりじゃん
638名無しさん◎書き込み中:2007/03/21(水) 23:16:46 ID:MM/iEcqz
パイスレにも書いたけど、

7.2.7.0以降ベリファイエラーが出ていた牛111Lが、
Nero7.8.5.0 でベリファイエラーなし。
639名無しさん◎書き込み中:2007/03/22(木) 00:21:47 ID:j+cexRon
21:41:00 ID:IK+n2Nku 一週間ぐらい試せボケの早漏
21:43:35 ID:4/y4psxB おまえ喧嘩うってるのか。
21:44:50 ID:4/y4psxB こら でてこんか
21:49:57 ID:4/y4psxB 落ちてこない 俺だけですか と聞いてるのに返事せんかいこら
21:53:56 ID:4/y4psxB 悪いけどな人を馬鹿にするような書き込みは二度とするな

チャットは禁止です><
640名無しさん◎書き込み中:2007/03/22(木) 00:24:37 ID:74TmSXkk
>>639
いちいち編集したのか?
アホなヤツ
641名無しさん◎書き込み中:2007/03/22(木) 01:12:41 ID:gtBNV3Gc
このスレおもしろいな
642名無しさん◎書き込み中:2007/03/22(木) 02:25:34 ID:RK0ALZrx
7はクアッドコア対応して無いからイラネ
643名無しさん◎書き込み中:2007/03/22(木) 02:26:59 ID:RK0ALZrx
7はクアッドコア対応して無いからイラネ
644名無しさん◎書き込み中:2007/03/22(木) 05:40:48 ID:OSEv/7Ti
IDE-SATA変換アダプタで変換したDVD-112Lを接続してると
インスコ時に途中でフリーズしてインスコできない。前に別の変換
アダプタと別のドライブでインスコ後の状態で接続したが、NERO
起動時、ドライブを検出してるときにフリーズして使えなかった。

OS上では普通に認識してるし、ほかのソフト(Zulu2)では問題
なく使えてたんだけど、NEROではIDE-SATA変換アダプタはNGなんで
しょうか。だれか使えてる人いませんか?
645名無しさん◎書き込み中:2007/03/22(木) 08:31:00 ID:cnSRyVZS
646名無しさん◎書き込み中:2007/03/22(木) 14:50:01 ID:9iTaA+b4
私のパソコンは、5.6年物です。

軽くて安定版を探しています。

Ver,6での安定版ってどれ?

どこでダウンロードできる?

教えてください。
647名無しさん◎書き込み中:2007/03/22(木) 15:06:26 ID:o8OOs2A3
>>646
             「 ̄ `ヽ、   ______
             L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、   〉
          /           ヽ\ /
        //  /  /      ヽヽ ヽ〈
        ヽ、レ! {  ム-t ハ li 、 i i  }ト、
         ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
         /ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
        ヽN、ハ l   ┌‐┐   ゙l ノl l
           ヽトjヽ、 ヽ_ノ   ノ//レ′
    r777777777tノ` ー r ´フ/′
   j´ニゝ        l|ヽ  _/`\
   〈 ‐ 知ってるが lト、 /   〃ゝ、
   〈、ネ..         .lF V=="/ イl.
   ト |お前の態度が とニヽ二/  l
   ヽ.|l         〈ー-   ! `ヽ.   l
      |l気に入らない lトニ、_ノ     ヾ、!
      |l__________l|   \    ソ
648名無しさん◎書き込み中:2007/03/22(木) 17:30:17 ID:kFg3SaqU
>>646
5の最終版
649名無しさん◎書き込み中:2007/03/22(木) 21:16:34 ID:MqI8ULKE
確かにそうやね
650名無しさん◎書き込み中:2007/03/22(木) 22:23:54 ID:4Pk+n41E
>>645
マジカ……。
1日がかりで、6.6.1.15のリソース書き換えたのに。orz
651名無しさん◎書き込み中:2007/03/23(金) 14:42:05 ID:YfFWA/tn
ftp5.usw.nero.com の FTP ルート
------------------------------------------------------------
04/28/2006 12:00午前 32 InCD-4.3.23.2.exe
04/28/2006 12:00午前 30 InCD4Reader.exe
03/22/2007 02:05午後 32 NMP-1.4.0.35b.exe
03/22/2007 02:05午後 37 NVE-3.1.0.25_no_yt.exe
03/13/2007 10:37午前 38 Nero-6.6.1.15_no_at.exe
03/21/2007 07:48午前 33 Nero-6.6.1.15a.exe
03/22/2007 02:09午後 48 NeroDigitalPro-3.1.0.16.exe
04/28/2006 12:00午前 48 NeroDigital_MH-1.3.0.4b.exe
04/28/2006 12:00午前 49 NeroDigital_RC-2.2.6.17c.exe
04/28/2006 12:00午前 47 NeroDigital_ST-2.0.1.4.exe
03/22/2007 02:05午後 35 NeroMIX-1.4.0.35.exe
02/12/2007 09:59午前 54 NeroMobile-1.3.0.12a_jpn_trial.exe
02/12/2007 08:52午前 50 NeroMobile-1.3.0.12a_trial.exe
03/22/2007 02:05午後 34 NeroNET-1.2.0.2.exe
06/09/2006 12:00午前 43 NeroSipps-2.1.6.27_no_yt.exe
04/28/2006 12:00午前 33 SIPPS-2.1.3.22.exe
10/10/2006 05:27午後 39 SIPPS-2.1.3.61_no_yt.exe
04/28/2006 12:00午前 44 SIPPS_Free-2.1.3.61_no_yt.exe
04/28/2006 12:00午前 35 WMAPlugin20937.exe
02/21/2007 01:34午後 45 nerolinux-2.1.0.4b-x86.deb
02/21/2007 01:35午後 45 nerolinux-2.1.0.4b-x86.rpm
06/02/2006 12:00午前      ディレクトリ oem
04/28/2006 12:00午前            647 readme.txt
10/24/2006 01:49午後      ディレクトリ software
652名無しさん◎書き込み中:2007/03/24(土) 04:40:39 ID:TuOmoOPV
質問なのですが、DVDレコーダーで録画したDVDのVOBファイルを取り出して、
visionで焼きなおそうと思っているのですが、300MBあるファイルを3MBくらいとしか認識しません
なので、実際焼いて再生できるのは最初の数秒だけです

海外産のDVDなので直接のインポートは不可能で、
他の抽出ソフトを使っているのですが、またドラッグ&ドロップで抽出を試しているのですが、結果は同じです
どこかの設定かと思うのですが、どこをいじればいいのか分からないので、ご存知の方がいましたら、教えてもらえると助かります
653名無しさん◎書き込み中:2007/03/24(土) 05:34:19 ID:mKcrbhdJ
nerovisionはDTV板かどっかに専用スレあるよ

>DVDレコーダーで録画したDVDの
>海外産のDVDなので
このへんわけわからんので書き直したほうがいいよ
654名無しさん◎書き込み中:2007/03/24(土) 06:03:31 ID:draY8a/r
>>652
製品版は無理
655名無しさん◎書き込み中:2007/03/24(土) 06:07:05 ID:TuOmoOPV
誘導ありがとうございます
なんか検索に引っかからなかったのですが、確かにDTV板にありました
マルチと言われないよう、>>652は取り消します
ご迷惑をおかけしました

ちなみにご指摘のあった所は、DVDレコーダーでDVD-Rに録画したのですが、
海外メディアだったのでもう再生できなくなっている、という意味です
日本語変でスイマセン
656名無しさん◎書き込み中:2007/03/24(土) 11:47:53 ID:t9M6PlMz
>>655
再生できないディスクは普通抽出できないだろ……
657名無しさん◎書き込み中:2007/03/25(日) 10:28:01 ID:lMP/vPtu
6.6.1.15a をインストールしようとしたら NOD32 に
askツールバーはウィルスだって怒られた(´・ω・`)
658名無しさん◎書き込み中:2007/03/25(日) 11:10:26 ID:oIHsN7PF
インストール時にそのツールバー外す選択できないの?
659名無しさん◎書き込み中:2007/03/25(日) 11:15:35 ID:riwDBUnz
>>657
aはツールバー付きだから、今度からは6.6.1.15に汁。
660657:2007/03/25(日) 11:36:08 ID:LBk/mgL6
あ、askツールバーなしインストールはできました。
ただ、JWORD みたいな物が付いてきていたかと思うとセツナクテ、、、
661名無しさん◎書き込み中:2007/03/25(日) 11:37:56 ID:O03OvtKE
Nero6.6.0.12を使ってます。
aviファイルをVCDにするときこのメッセージが出ます。
>お使いの環境ではMPEG-4デコード機能は含まれていません。
>Nero6の製品版(又は同等品)をインストールすることで追加できます。
6.6.1.15のアップデートなどで対処できないのでしょうか?
662名無しさん◎書き込み中:2007/03/25(日) 12:33:54 ID:lbsf9cLy
>>661
できない。
そのメッセージを100回読み直して10字以内にまとめてみろ。
663名無しさん◎書き込み中:2007/03/25(日) 13:29:12 ID:vjy8LJKy
い・ん・で・あ・ん・の・ふ・ん・ど・し
664名無しさん◎書き込み中:2007/03/25(日) 21:53:18 ID:sBztRoDy
nero6でlabelflashができるかどうかって入れるシリアルによって違うんだね
665名無しさん◎書き込み中:2007/03/25(日) 22:54:09 ID:1oOU4bmm
CDSpeedを立ち上げたままで、
そのCDSppedで指定しているドライブで焼いたせいだと思うのだが、
ドライブによって正常に読めたり、
ブランクになったりする奇妙なディスクが焼きあがってしまった。

その焼きドライブであるBenqでは、べりファイまでとおっているのに、
焼き後に一度排出されて、再度入れた時にはもうブランクディスク!
最初、なにがどうなっているのかわからなかった。
まるで手品。
666名無しさん◎書き込み中:2007/03/26(月) 16:03:19 ID:ZiumVwQk
>>664
申し訳ありませんが、詳細を教えてください。
当方、WinXP+nero6+DVR-111Lを使ってますが、labelflashの焼き方が判らなくて…
667名無しさん◎書き込み中:2007/03/26(月) 16:23:46 ID:gAA05p5m
>>665
Neroじゃなくてセロか^^
668名無しさん◎書き込み中:2007/03/26(月) 19:31:42 ID:jqm445Rm
>>666
1A25で始まる尻ならok
ってどっかに書いてあった
669名無しさん◎書き込み中:2007/03/26(月) 20:23:51 ID:RriSfiJs
labelflashって追加ライセンスでしょ?
labelflashの尻入れればタブが出てきますよ。
670名無しさん◎書き込み中:2007/03/26(月) 23:47:23 ID:Zg2owAgu
NERO 7 Premiumのvisionで40分程度のaviファイルをVCDにしてCDRに書き込もうとしたのですが、
変換したmpgファイルを読み込ませると5、6時間と認識されてしまって書き込めません。
作成されたmpgファイルはきちんと40分程度でできています。
何かまずいのでしょうか?
671名無しさん◎書き込み中:2007/03/27(火) 00:54:53 ID:LYCrHvfV
ていうか、オマエラnero。
672名無しさん◎書き込み中:2007/03/27(火) 01:52:00 ID:z4vaTdqc
7プレミアをアップデートしたらそっくりPCから姿を消してしまいました。トホホ・・・
673名無しさん◎書き込み中:2007/03/27(火) 12:10:26 ID:xucUgecO
SACDを作る時って、SACD用のCDが必要なのですか?
普通のCDに書き込めるの?
674名無しさん◎書き込み中:2007/03/27(火) 12:28:53 ID:XkZ/cPuS
>>673
SACDは物理フォーマットから違うから無理
PCのドライブも書込みどころか読込みも対応していないんじゃない?
だからSACD用の記録媒体も無いと思う

PS3でも買ったの?
675名無しさん◎書き込み中:2007/03/27(火) 12:33:07 ID:hfq+Boy+
676名無しさん◎書き込み中:2007/03/27(火) 19:43:51 ID:z24nQCom
>>567のNero6って新規インストールして使えるの?
アップデータってなってるのだが・・
677名無しさん◎書き込み中:2007/03/27(火) 20:01:29 ID:hfq+Boy+
>>676
できる。
678名無しさん◎書き込み中:2007/03/27(火) 20:02:50 ID:JnTsNdAV
>>619みたいなことさ
679名無しさん◎書き込み中:2007/03/27(火) 20:11:33 ID:z24nQCom
おお、ありがとうございました。
680名無しさん◎書き込み中:2007/03/27(火) 21:48:34 ID:R7Zyf+AG
>>668
それもう無理、俺が報告してあるから
681名無しさん◎書き込み中:2007/03/28(水) 09:05:04 ID:R1J9s9GR
バージョン 7.8.5.0
公開日: 2007/03/20

修正点
オーディオファイルにインデックスを設定した後、Nero Burning ROMが終了できなくなりエラーが発生していたのを修正
場合により、Nero Burning ROMからNero WaveEditorでファイルを開くとNero Burning ROMが予期せず終了する問題を修正
Audiobook CD編集にファイルが追加できない場合があったのを修正
適切なライセンスがあるにもかかわらずDRMで保護されたファイルを書き込みできないことがあったのを修正
ビデオファイル拡張がVCD編集に追加できなかったのを修正
682名無しさん◎書き込み中:2007/03/30(金) 18:55:32 ID:W/pInBA0
インストールすると関連付け、アイコン等を滅茶苦茶にしやがる。
何なんだこのソフトはよー
683名無しさん◎書き込み中:2007/03/30(金) 19:45:15 ID:yu2AN+3Z
>>682
とりあえずPCの中をNEROで統一したいようだなあ。
他社(Windows標準も含め)を排除したい気持ちがアリアリと伝わってくる。
最悪の場合、アイコン(ショートも)の入ってるファイルも壊してくれて
一応復活出来たけど、二度とインストールしたくないな。
684名無しさん◎書き込み中:2007/03/30(金) 20:09:19 ID:5NvVra7L
>>683
NERO色に染めてやる!って感じにやってくれるよなw

漏れはインスコする時に必要な奴しか入れないようにしてる。
それでも勝手に「*.iso」や「*.img」の関連付けを弄ってくるけど
685名無しさん◎書き込み中:2007/03/30(金) 20:16:09 ID:ZdRY++3+
マルチメディア系はそういうの多いよな。
前に使ってたPowerDVDとか、某国製ポータブルオーディオ用のユーティリティとかにも
強制的に書き換えられた。
686名無しさん◎書き込み中:2007/03/30(金) 20:23:25 ID:5NvVra7L
>>685
確かに。

でもNEROは…アンインスコしても関連付けを元に戻さない行儀の悪さ('A`)
687名無しさん◎書き込み中:2007/03/30(金) 21:32:59 ID:yCxmizr0
>>682
関連付けを滅茶苦茶にする件をメールで問い合わせたら
「インストール時に全てNEROに関連付けされる仕様に
なっています。」ときたもんだ。
インストール終了時の選択ウィザードは何なんだ?
ほんと困るよ。
688名無しさん◎書き込み中:2007/03/30(金) 21:35:17 ID:+UH+VO7C
そんなことが気になるか?
自分で関連治せばよいだけだろ
689名無しさん◎書き込み中:2007/03/30(金) 21:49:13 ID:5NvVra7L
>>688
まぁ確かに直せばいいだけの話なんだけど。

jpgやgif等の画像系からavi、mpg等の動画系まで片っ端から書き換えてくれるから流石にマンドクセ-
690名無しさん◎書き込み中:2007/03/30(金) 21:57:47 ID:yu2AN+3Z
>>688
だから関連付けだけではないって。
Windowsのアイコンフォルダの中までおかしくなることがある。
実際なった人しか分からないかも知れないけど、復旧出来けど
ショートカットまでが化けると気味悪いでしょ。
691名無しさん◎書き込み中:2007/03/30(金) 22:25:49 ID:tfPK1/HY
>>690
Windowsのアイコンなんてあてにするのが間違いだし。
アイコンぶっ壊れてテキストファイルが全部Susieの黄色いアイコンに
なったりとか普通にあったよ。
関連づけでいや昔のQTとかもっと酷かった。
mimeまで丸ごと書き換えやがるからIEでJpeg表示するのに
QTモジュール呼び出すんだぜ?
>>689
動画系なんてWMPの関連づけで全部一発で戻せるじゃん。
692名無しさん◎書き込み中:2007/03/31(土) 01:41:57 ID:cJjgZ6Iu
戻せようが戻せまいが、
たいしたことあろうがなかろうが、
うざいことには変わりない。
693名無しさん◎書き込み中:2007/03/31(土) 04:47:50 ID:5wuRWrEa
>>690
アイコンは関連を直せば元に戻るよ?

>>692
うざいなら使うの辞めるのが一番の解決策でしょうね
694名無しさん◎書き込み中:2007/03/31(土) 09:36:39 ID:zqh8fXnW
VISTA導入したらNeroDigitalのエンコが遅くなってしまった・・・
Xpではフレーム/秒、12〜13だったのにVistaでは8.5程度しかでない

CPUの使用率も変わっていないし、E6400 RAM2Gだからハード的に不足
してるってこともないだろうし・・・ワケワカラン

695名無しさん◎書き込み中:2007/03/31(土) 11:39:28 ID:5wuRWrEa
>>694
具体的に
696名無しさん◎書き込み中:2007/03/31(土) 11:56:00 ID:1ePehxpM
前は、FFDとか入れてたんじゃないの?
697名無しさん◎書き込み中:2007/03/31(土) 12:18:44 ID:jb//bz37
>>694
ハード構成が結構よくても、同じ構成でXPと比べたら落ちるんじゃないかな?
今のところVISTAで数値敵に見えるもの(ベンチマーク等も)でXPよりいいものはほとんどないと思う。
698名無しさん◎書き込み中:2007/03/31(土) 13:17:26 ID:zqh8fXnW
レスthx

>>695
こんなカンジでいいですか?

2時間のDVDをNeroDigital AVC にエンコ 
プロファイルはHDTV-AVC 
1.7kbps 2Pass 最高画質設定 8×8変換 インターレース解除

フレーム/秒 8.5 
エンコ時間は約9時間(Xpでは6時間半くらい)

EIST on
電源設定:バランス

>>696
FFDは入れてないんですわ 

>>697
たしかにそういうことは小耳にはさんだことあったけど
ここまで落ちるもんなのかなぁ・・・
とはいえNero以外にCPUを使っている気配はないみた
いだしそういうことなのかもしれないっす
699名無しさん◎書き込み中:2007/03/31(土) 16:02:41 ID:zqFN97r0
>>693
君は相当な金持ちなんだね。

パッケージ等に大きく注意書きがあるならともかく、
普通のソフトだと思って高い金払って買ってこれじゃ
一般の感覚なら文句言いたくなるのは当然なのよね。
700名無しさん◎書き込み中:2007/03/31(土) 16:21:36 ID:kmvvo/09
つーか自動関連付けとか糞ソフトにもほどがある
701名無しさん◎書き込み中:2007/03/31(土) 17:37:22 ID:CEqTsGUU
>>698
動画エンコ速度はXPと比べると2割近く落ちるみたいだよ
ttp://www.tomshardware.com/2007/01/29/xp-vs-vista/page5.html
702名無しさん◎書き込み中:2007/03/31(土) 17:39:40 ID:rVDC6ISK
パッケージソフト不信になるよな。
アプリがシステムをむやみに変更できない、アンインストールしたらキレイさっぱり消える、
そんな時代はいつになったら来るんだろう。
703名無しさん◎書き込み中:2007/03/31(土) 17:43:06 ID:YoEug9UK
>>702
昔はそんな時代だったのだけどね。
DOSアプリとか。
704名無しさん◎書き込み中:2007/03/31(土) 17:48:58 ID:IAlpabZS
音楽CDをコピーしようと思ったら読み込み速度設定が反映されない…。
何か情報ありませんか。
705名無しさん◎書き込み中:2007/03/31(土) 18:07:05 ID:77h/SmRM
NEROはDVD-R書き込み速度は最大しか選択できないのか。
6倍速で焼こうと思ってたのに、16倍速で焼いてくれたよ。こりゃ困ったな。
706名無しさん◎書き込み中:2007/03/31(土) 18:16:31 ID:vqPlSw3m
うちは6倍で焼ける。
707名無しさん◎書き込み中:2007/03/31(土) 18:43:17 ID:77h/SmRM
πDVR-10A + NERO6.6.0.8ですけど最大のみ・・・ なぜだ
708名無しさん◎書き込み中:2007/03/31(土) 19:00:04 ID:jb//bz37
違うかもしれないけど、πってNEROの対象ドライブにないものが多い?じゃなかった?
(別にサポートドライブでなくても焼けるけど)
709名無しさん◎書き込み中:2007/03/31(土) 19:04:53 ID:zqh8fXnW
>>701

情報thxです
VISTAの一般的傾向なのかな・・・残念

デュアルブートにしてあるんで当分はXpのほうで
エンコすることになりそう
710名無しさん◎書き込み中:2007/03/31(土) 19:21:12 ID:77h/SmRM
>>708
型番間違えてました。正しくは、πDVR-A10(OS上ではDVR-110)でした。
確かに対象ドライブに記載が無いですねー
NERO上でも普通に認識してるし、焼きも問題ないようだけど、16倍速は怖くて使えないな
711名無しさん◎書き込み中:2007/03/31(土) 19:27:17 ID:3EOKiCzt
>>707
焼いてる画面一つ手前の画面で画面左端をクリックしたら
速度調整出てこない?
712名無しさん◎書き込み中:2007/03/31(土) 19:59:44 ID:77h/SmRM
>>711
それはNero Expressの場合ですよね?こちらはクリックすらできないみたいです
Nero Burning ROMのほうはクリックできるけど最大しか出てこないかな
アドバイスサンクスです。もう諦めますw

Nero Express
ttp://winplus.or.tp/uploader01/img1234/winplus.jp911.png
Nero Burning ROM
ttp://winplus.or.tp/uploader01/img1234/winplus.jp910.png
713名無しさん◎書き込み中:2007/03/31(土) 20:17:30 ID:XlrD8iY2
>>712
今までA05〜A11で問題が出たことが無いけど?(常にNero6の最新バージョン使用)
714名無しさん◎書き込み中:2007/03/31(土) 20:17:45 ID:4RfP5+iF
ネロでベリファイしてると今まで8-9倍?だったのが急に85パーセント
当たりで二倍位に落ちちまう時あんだけど、データって大丈夫なのか?

一応ベリ完はしてるけど糞メディアだしヤヴァ遭難だけど
715名無しさん◎書き込み中:2007/03/31(土) 20:19:25 ID:vqPlSw3m
>>712
メディア入れてる?
716名無しさん◎書き込み中:2007/03/31(土) 20:30:20 ID:77h/SmRM
>>713
希望が

>>715
いれてますよー
717名無しさん◎書き込み中:2007/03/31(土) 22:25:41 ID:WLqow5EW
>>716
Alcohol120%とかのメディア情報無効機能が働いているとか。
(何入れてもROMにされるんで速度情報がドライブから返ってこない)

あるいは他のソフトでオートラン殺されてないか?
(CloneDVDとか入れてるとオートランが自動的に殺される)
718名無しさん◎書き込み中:2007/04/01(日) 01:19:47 ID:b6ATE4vP
>>716
↑の画像みたけど、どちらもcdを焼こうとしてるんだけど?
DVDとしてマウントできてないんじゃない?
719名無しさん◎書き込み中:2007/04/01(日) 09:05:24 ID:oKj+X3YJ
まず彼は何をしようとしてるのか詳しく書くべきだな
720名無しさん◎書き込み中:2007/04/01(日) 10:06:48 ID:txRfi0Wd
>>707
改ファーム 入れてるとか?
721名無しさん◎書き込み中:2007/04/01(日) 11:09:06 ID:aXbvPpw1
v7.8.5.0って何か変なタスクを常駐させてる。
しかもneroを終了させた後もnero.exeってタスクが終了されなくて、
バックアップ済みのファイルが入ってたフォルダを削除できない。

以前v7.5.1.1を使ってた時は、データDVDを焼く時に階層が深くて
ファイル数の多いフォルダばかりを登録すると最後にクラッシュするし・・。

関連付けをいじられたり、表示がおかしかったり、細かな不具合はまだ
我慢できたけどもう限界なので先ほど削除しちゃいました。
722名無しさん◎書き込み中:2007/04/01(日) 12:57:47 ID:E1FDJy/l
>>721
多言語版?
日本語版は問題ないよ

7.8.5.0の多言語版ダウンロードしたらNODが
http://ftp6.usw.nero.com/software/Nero7/update/Nero-7.8.5.0_all_update.exe Win32/AdInstaller アプリケーション の亜種って反応されちゃったよ
723705:2007/04/01(日) 13:14:05 ID:bDWJegTV
>>717
2000SP4ほぼまっさらのHDDから起動してみたけど変わらずでした
セカンダリ-マスターに繋ぎなおしも試してみたし、DMAも有効になってる
オートランは有効だし、ついでにNERO6.6.0.14も試してみたけど結果同じです

>>718
確かに太陽誘電のDVD-R入れてるんだけどなあ
試しにCD-R入れてみたら書き込み速度の選択ができた

>>720
改ファーム入れてないすよ
購入時のままだったので、πのサイトから最新FWにUPしましたが結果変わらず
724721:2007/04/01(日) 13:43:02 ID:aXbvPpw1
>>722
日本の公式サイトから落とした日本語版アップデータだったんですが・・
もしかしてウチの環境のせい? _| ̄|○
725名無しさん◎書き込み中:2007/04/01(日) 14:26:36 ID:oKj+X3YJ
>>723
君がやろうとしたことはDVDを入れてCDのスピード調整しようとしてるんだから
できないのは当たり前
726名無しさん◎書き込み中:2007/04/01(日) 14:33:59 ID:puf6Umxv
自分のとこも7.8.5.0Jpにしてからプロセスにnero.exeが残ったまま
になる。

でも同じPCでデュアルブートして使ってるVISTAではそういう現象
起こらないんだよね

727名無しさん◎書き込み中:2007/04/01(日) 14:50:16 ID:/lUutGTY
>>723
ドライブ選択で「DVD」にすればいいんじゃないの?
728名無しさん◎書き込み中:2007/04/01(日) 14:54:44 ID:aGUjL2wC
速度選択可能だけどなと傍観してたが、そんな落ちなのかw
729名無しさん◎書き込み中:2007/04/01(日) 15:25:02 ID:0Xt2/nKl
コイツは恥ずかしすぎる
730名無しさん◎書き込み中:2007/04/01(日) 15:45:34 ID:b+5nRjSi
俺も>>704と同じなんだが…、機種はDVR-A12J。
静音モードと速度制限解除してみたがだめだった。
最大になっちまう…。
731名無しさん◎書き込み中:2007/04/01(日) 16:28:30 ID:pUvbmi7I
6.6.0.18最強説
732730:2007/04/01(日) 16:29:48 ID:b+5nRjSi
Expressでやってみようとしたら「最大速度を決定する」がグレイアウトしてる。ボスケて…。
DVR-A12J使ってる人おらんか。過去に似たような報告ないかい。
733名無しさん◎書き込み中:2007/04/01(日) 17:31:45 ID:oKj+X3YJ
Expressもおんなじだよ
もうネタは飽きた次どうぞ
734730:2007/04/01(日) 17:56:00 ID:b+5nRjSi
俺は>>707じゃないんだが…。
735名無しさん◎書き込み中:2007/04/01(日) 18:53:04 ID:ABMkWi2r
nero7について質問なんですが、メディアプレイヤーなどを使用すると「お使いのシリアル番号ではこのアプリケーションは
実行できません。」と毎回表示され、毎回キャンセルするのがめんどうになっているのですが、
どうすれば表示されなくなるのでしょうか?
736名無しさん◎書き込み中:2007/04/01(日) 19:02:08 ID:oKj+X3YJ
>>735
シリアルを入れれば即解決
737735:2007/04/01(日) 20:02:40 ID:ABMkWi2r
それが、シリアルを入れたら
「入力したシリアル番号は、既にシステム上にあります。同じ番号を2度入力する事はできません。」
と言われ、対処に困っています。
OEM版だと駄目なのでしょうか?
738名無しさん◎書き込み中:2007/04/01(日) 20:05:31 ID:S5poxPjg
製品版のシリアルを買えば使えますよということだろ
739737:2007/04/02(月) 01:43:49 ID:dsOpibKf
それは解るのですが、そうなるとOME版を使用している方々はメディアプレイヤーやリアルプレイヤーなどを
使う時、毎回>>735で書いた窓が出てくるのでしょうか?
ただ、あの窓が毎回出てくるのをどうにかして出てこなくさせる事が出来るのであればと思い、
質問してみたのです。
インストール時に音楽、映像などの関連づけなどは全てチェックを入れていません。
製品版購入して、シリアル番号入れない限り、毎回あの表示窓が出てくる仕様なのでしょうか?
740名無しさん◎書き込み中:2007/04/02(月) 01:51:01 ID:VKJ/gTm3
関連付けを再設定すれば良いんじゃないのか
ネロはバグだらけだな
741名無しさん◎書き込み中:2007/04/02(月) 06:57:52 ID:/hYk+Ee8
>>739
関連付けを変更すればよいんだよ
わかりませんか?
742名無しさん◎書き込み中:2007/04/02(月) 08:00:57 ID:zrl0hMFY
>>739
RealPlayerみたいな糞ソフトは使ってないので知らないが
MediaPlayerの方はプラグインでNeroの奴を削除すれば表示は消えると思うよ
743名無しさん◎書き込み中:2007/04/02(月) 17:10:26 ID:vMMfwXG9
>>739
最新の奴だと関連付け問題無いですが
家では
744名無しさん◎書き込み中:2007/04/03(火) 10:53:08 ID:wFALn5BD
>>708
ネロはMMCコマンドベースのドライブ自動検出だから
ドライブがそれに対応してれば使える
ってか?

実際使えてるπ212&ライ 20A1S16 ネロ6
745名無しさん◎書き込み中:2007/04/03(火) 12:42:15 ID:d6vIxeYp
>>744
使える(焼ける)けど完全にサポートしていないと焼き速度の選択肢が一部だけとか
ドライブ独自の機能が使えないことが多い。
746名無しさん◎書き込み中:2007/04/03(火) 15:33:43 ID:wFALn5BD
さて問題
Burning ROMとExpressの違いを
5文字以内で答えよ。
747名無しさん◎書き込み中:2007/04/03(火) 16:57:50 ID:UY4jlIPX
>>746
お ち ん ち ん 
748名無しさん◎書き込み中:2007/04/03(火) 17:10:27 ID:8GWxaK3Q
>>746
糞して寝ろ
749名無しさん◎書き込み中:2007/04/03(火) 20:04:42 ID:9hvTTozO
>>746
ちがいなし
750名無しさん◎書き込み中:2007/04/03(火) 21:42:03 ID:af7J/rRl
機能と軽さ
751名無しさん◎書き込み中:2007/04/03(火) 22:48:32 ID:bYddtFUx
>>746
/w の有無
752名無しさん◎書き込み中:2007/04/04(水) 16:02:06 ID:itXCgApr
>>746
尻次第^^
753名無しさん◎書き込み中:2007/04/05(木) 11:34:05 ID:cw3AknzW
大漁だ
754名無しさん◎書き込み中:2007/04/05(木) 13:46:04 ID:fxpeGNdB
4月になるとここへ来て
755名無しさん◎書き込み中:2007/04/05(木) 14:59:43 ID:VIKE6T1m
>>754
いつまでやってんだ
カス
756名無しさん◎書き込み中:2007/04/05(木) 23:37:15 ID:Gdb9OQq/
753 :名無しさん◎書き込み中 [sage] :2007/04/05(木) 11:34:05 ID:cw3AknzW
大漁だ
757名無しさん◎書き込み中:2007/04/06(金) 00:04:20 ID:4SCG1Fuo
くそぉーーー!
誰かが「746の人気に嫉妬」て書くという方に賭けてたのに
負けちまったじゃないか!

章、厨、書けよな!
758名無しさん◎書き込み中:2007/04/06(金) 04:35:06 ID:lddtNDha
そういや先月の6.6.1.15のリリースノート出てたので一応メモっておくだよ

Nero Burning ROM 6.6.1.15
-Erasing a DVD+RW was not always possible
-The error message “cannot connect to TRF” was displayed when burning a UDF 2.50 disc
-Burning a compilation to image recorder was not possible in specific cases
-The Internet database could not always be accessed correctly

Nero Express 6.6.1.15
-Erasing a DVD+RW was not always possible

Nero StartSmart 2.1.0.11
-A wrong icon was displayed for Nero Burning ROM

Nero BackItUp 1.2.0.65
-Nero BackItUp could not always properly recognize DVD-RAM discs

Nero Wave Editor 2.0.0.63
-Help files could not be accessed

Nero SoundTrax 1.0.0.57
-Nero SoundTrax could crash in some cases when recording a file

Nero Cover Designer 2.3.7.0
-The LightScribe option was not always available in Nero CoverDesigner
-Some LightScribe templates added

INCD 4.3.23.2
-InCD no longer crashes after a DVD-VR disc has been inserted into the drive.
-Windows no longer freezes when a DVD+RW disc has been inserted into a SATA drive.
759名無しさん◎書き込み中:2007/04/06(金) 15:37:04 ID:jV1flubx
NMIndex*関係の常駐を切りたいんですが、>>119>>345のBATは
どっちを使った方がいいのでしょう?


760名無しさん◎書き込み中:2007/04/06(金) 18:50:36 ID:lSUB3xAf
Nero 7 Premium Plus買ってきたんですけど、CDよりアップデータの方が新しいみたいです。
CDからはインストールしなくていいんでしょうか?
アップデータは182Mしかないのですが、もしかしてこれだけで足りるんでしょうか?
761名無しさん◎書き込み中:2007/04/06(金) 19:30:26 ID:5CwIQHiK
sageてる人の質問とは思えないな。
762名無しさん◎書き込み中:2007/04/06(金) 20:11:43 ID:Iq/dYVXA
>>760

CDのはMulti Language
日本語のみで使用するならアップデータだけでいい。
763名無しさん◎書き込み中:2007/04/06(金) 20:57:41 ID:ocDl/YMN
十分
764名無しさん◎書き込み中:2007/04/06(金) 21:01:41 ID:ZSjmDuz0
>>761
2chらしいw
765名無しさん◎書き込み中:2007/04/06(金) 22:42:02 ID:KSyUpTWV
C:\Program Files\Common Files\Ahead\AudioPlugins へ
7.7.5.2 の aacenc32.dll を入れても認識しないけど、
どうやったら認識してくれる?
766名無しさん◎書き込み中:2007/04/06(金) 22:52:06 ID:zBIIm1gA
>>762,763
レスありがとうございます
767名無しさん◎書き込み中:2007/04/07(土) 00:53:34 ID:umvlTDrA
>>760
CDの入れてもアップデータ突っ込むと
結局最初のはアンインスコする羽目になる
2度手間
768名無しさん◎書き込み中:2007/04/07(土) 01:48:41 ID:SEK/zhEn
>>765
対応したシリアルを入れればOK
769名無しさん◎書き込み中:2007/04/07(土) 11:03:09 ID:RKP2wTV6
vobをmpgに結合変換出来ない
以前は出来たんだけど・・・。
770765:2007/04/07(土) 14:45:57 ID:Y4jV+5vf
>>768
対応したシリアルってどのシリアルですか?
771名無しさん◎書き込み中:2007/04/07(土) 16:44:33 ID:ozC3rWjQ
>>770
追加購入で映像系のシリアル買えばOK
772名無しさん◎書き込み中:2007/04/07(土) 17:09:39 ID:NtgSu6Tj
DVD-RWにExpressでデータDVDを作成しようにも
「ディスクアットワンス終了が実行できません」と出てできません
どうすればいいでしょうか
773名無しさん◎書き込み中:2007/04/07(土) 17:12:13 ID:ozC3rWjQ
トラックアットワンスでやってみたらいかがかな
774名無しさん◎書き込み中:2007/04/07(土) 17:15:55 ID:NtgSu6Tj
>>773
その設定にするにはどうすればいいのでしょうか?
オプション等には見当たらなかったのですが・・・
775名無しさん◎書き込み中:2007/04/07(土) 17:20:17 ID:vdwMWqDe
>>772,>>774
マニュアル嫁
776名無しさん◎書き込み中:2007/04/07(土) 17:30:47 ID:NtgSu6Tj
>>775
すみません
マニュアルには「書き込み方法を設定できるのはCDの編集のみ」と書いてあるのですが
DVDにトラックアットワンスで書き込むことはできないのでしょうか?
777名無しさん◎書き込み中:2007/04/07(土) 17:35:02 ID:vdwMWqDe
>>776
RWがROM化されてるんじゃね
内容消してみれば??
778名無しさん◎書き込み中:2007/04/07(土) 17:36:58 ID:NtgSu6Tj
>>777
内容は無いようです。
ごめんなさい。新品のものです。
779名無しさん◎書き込み中:2007/04/07(土) 17:52:50 ID:vdwMWqDe
>>778
Burning ROMを試してみれば?
780名無しさん◎書き込み中:2007/04/07(土) 18:07:46 ID:NtgSu6Tj
>>779
それでもディスクアットワンス終了ryが表示されエラーでした
781名無しさん◎書き込み中:2007/04/07(土) 18:25:00 ID:ozC3rWjQ
>>780
ドライブが4*までなのにそれ以上の速度のメディアをしようしてるとか?
メディアの種類を変えてみなさい
782名無しさん◎書き込み中:2007/04/07(土) 18:40:54 ID:NtgSu6Tj
>>781
4倍で設定してあります。またDVDも2-4倍対応です。
CD-RWでは正常に書き込みが成功しました。
ひとまずwindowsを再インストールしてみます
783名無しさん◎書き込み中:2007/04/07(土) 18:55:25 ID:ozC3rWjQ
>>782
ドライブがパイオニアとか?
784名無しさん◎書き込み中:2007/04/07(土) 19:10:54 ID:NtgSu6Tj
>>783
LGです
785名無しさん◎書き込み中:2007/04/07(土) 19:12:08 ID:ozC3rWjQ
まず環境をなぜ出さないの?
LGの何?OSはNEROのバージョンはその他全てさらしましょう
786名無しさん◎書き込み中:2007/04/07(土) 19:19:07 ID:NtgSu6Tj
失礼しました
LGのH42NでOSはWinXPでNERO 7premiumです
デバイスはEC9242Q KIL217T SCSI CdRom DeviceとHL-DT-ST DVDRAM GSA-H42Nの2つです。
787名無しさん◎書き込み中:2007/04/07(土) 19:27:26 ID:ozC3rWjQ
君はわざとやってるみたいだから
ご自分で解決しましょう
さようなら
788名無しさん◎書き込み中:2007/04/07(土) 19:34:37 ID:NtgSu6Tj
わざとやってる・・・ですか?
よくわからないけれど質問に応じてもらえなさそうなので別スレへいきます
もうスレ違いでしたね、申し訳ありませんでした
789名無しさん◎書き込み中:2007/04/07(土) 20:24:37 ID:YT2L+mkz
今が春だと実感する瞬間である
790名無しさん◎書き込み中:2007/04/08(日) 00:18:35 ID:7Zmdk6AR
EC9242Q KIL217T SCSI CdRom Device
ってなんだ?仮想かぁ?
NERO 7premiumって書くか?ww
禿しく春だ
791名無しさん◎書き込み中:2007/04/08(日) 00:42:21 ID:G2+J+3/T
どうせ安物の海外メディアに焼こうとして、失敗してるだけでしょ。
幕とか誘電つかってみたら?それでも、だめなら、ドライブごと窓から捨てれw
792名無しさん◎書き込み中:2007/04/08(日) 10:10:17 ID:udVGgfMD
VISTAでNeroDegitalエンコが遅くなった云々の>>694です
自己解決したので一応参考までに報告

電源設定をハイパフォーマンスにして省電関連のオプションを
すべてオフにしたところ以前のXP環境下と同等以上のエンコ速度
に戻りました。

現在のところ全ての省電オプションを切ってあるけど、どのオプション
がパフォーマンス低下の具体的原因となってるかはおいおい調べて
みることにします
793名無しさん◎書き込み中:2007/04/08(日) 16:42:57 ID:SuCzdfHn
>>792
使ってるCPUによるけど・・・おそらくCPUの設定だと思うな。
バランスにすると、CPUが0〜100%のなかで稼動するから。
(CPUによっては設定自体がないものもあるが)
794名無しさん◎書き込み中:2007/04/08(日) 21:10:43 ID:csGW8jVc
VISTA使っていてそんなこと知らない人は居ないと思われる
居たらアホ
795名無しさん◎書き込み中:2007/04/08(日) 21:52:03 ID:SuCzdfHn
>>794
知らないというか、PCによっては関係ないからね。
ところで >>794さんは具体的に理解してるのかな?
796名無しさん◎書き込み中:2007/04/08(日) 23:41:09 ID:PFP97+Zg
すごい!
どうしたら>>795さんのようなPCの達人になれますか?
私もスーパーバッカーと呼ばれたい
797名無しさん◎書き込み中:2007/04/09(月) 00:04:52 ID:XpRz2Dlb
>>796
あんたってに論破できなさそう人だなあ?(具体的なことは一切表現できないか?)
ここの住人って他の意見を参考にもしない人多いね。
まあ2chだからしょうがないかもしれないけど。
798名無しさん◎書き込み中:2007/04/09(月) 01:38:20 ID:ev757EQZ
Vistaっていろいろと中途半端で試行錯誤する気がしないな
799名無しさん◎書き込み中:2007/04/09(月) 01:47:47 ID:XpRz2Dlb
>>796
やっぱり具体的なことでは表現できないんだな・・・。
人間としゃべってか?
800名無しさん◎書き込み中:2007/04/09(月) 08:16:32 ID:PpX8h/q4
>CPUが0〜100%のなかで稼動
>人間としゃべってか?
>あんたってに論破できなさそう人だなあ?

在日?
日本人だとしたら相当アレだなw
スーパーバッカーってのもうなづける。
801名無しさん◎書き込み中:2007/04/09(月) 23:41:50 ID:aeK1fT4W
ほっといてやれ
「論破」という言葉を使う人間は
討論負けすることを異常に嫌う弱者だ
802名無しさん◎書き込み中:2007/04/10(火) 07:12:10 ID:ErjlTkcF
801も797も同種の人間だな
勝つ必要がなぜあるのだろうか?
理解不能だよ
803名無しさん◎書き込み中:2007/04/10(火) 14:07:22 ID:Tsh1xN7k
人生とは戦いの連続です、勝利してなんぼです><
804名無しさん◎書き込み中:2007/04/10(火) 16:37:08 ID:NzLOzuKi
>>802
801をやおいと読んだ
805名無しさん◎書き込み中:2007/04/10(火) 21:09:02 ID:hOwv9Jqx
>>794
>>796
おそらくVISTA使ってない・・・もしかしたら触ったことさえないかも。
最近そういう人多いね。
NEROしか知らないないってのもいるな。
806名無しさん◎書き込み中:2007/04/10(火) 21:13:00 ID:qx1Q9Bzq
この板を代表して

ぷっ >>805
807名無しさん◎書き込み中:2007/04/10(火) 21:26:38 ID:S6THAaHz
>>805
使った事ある人ならわかることだろ?
わからなかったのは君だけだよ
808名無しさん◎書き込み中:2007/04/10(火) 21:28:32 ID:hOwv9Jqx
>>806
ストレス溜まってのかな?
お大事に。
809名無しさん◎書き込み中:2007/04/10(火) 21:35:45 ID:qx1Q9Bzq
>>807
アホに、これ以上かまうな
810名無しさん◎書き込み中:2007/04/10(火) 21:41:44 ID:hOwv9Jqx
>>807
みなさんお返事ありがと。
ごめんね・・・VISTA機2台・XP機3台使ってる。
電源オプションのCPUの設定知ってるよ。
VISTA機の1台で、設定してるから(設定出来るから)・・・。
そうそう、この意味わかる人も要るけど・・・わからない人もいるね。
811名無しさん◎書き込み中:2007/04/10(火) 22:20:46 ID:AZqbiTQl
ID:hOwv9Jqx

なんとなく、粘着質な感じがするのは気のせい?
812名無しさん◎書き込み中:2007/04/11(水) 00:13:51 ID:QnZNjjw4
間違いなく粘着質だな。

俺の霊感がそう語っている。
813名無しさん◎書き込み中:2007/04/11(水) 00:19:31 ID:TCqcv1Nz
友達少ないだろうな
814名無しさん◎書き込み中:2007/04/11(水) 00:23:33 ID:WWNOTcNU
童貞なのはガチ
815名無しさん◎書き込み中:2007/04/11(水) 01:20:48 ID:dcsz/g3V
粘着質といえば◆Style/kK.s
816名無しさん◎書き込み中:2007/04/11(水) 06:48:32 ID:nHXLC64u
>CPUが0〜100%のなかで稼動
>人間としゃべってか?
>あんたってに論破できなさそう人だなあ?
>ストレス溜まってのかな?
817名無しさん◎書き込み中:2007/04/11(水) 12:28:55 ID:o6Rqvr7M
しっかしスレPCの知識がない人多いな。
浅いというかまともに反論できなんだよな。
>>810
の意味もわからないんじゃ・・・。
818名無しさん◎書き込み中:2007/04/11(水) 13:26:43 ID:6jNFGqqU
Nero Recode使ってる?
819名無しさん◎書き込み中:2007/04/11(水) 13:47:22 ID:o8cANB22
>>817
そんなに目立ち鯛か、釣り鯛か
だから、粘着質だと言われるんだ、おめーはよぅ!この円形脱毛症が!
820名無しさん◎書き込み中:2007/04/11(水) 14:04:29 ID:o6Rqvr7M
>>819
ハイハイ。
あんたレベル低いね。
>だから、粘着質だと言われるんだ、おめーはよぅ!この円形脱毛症が!
もしかして自分が↑か・・・まあ人間の心理としてこういう人は自分がそうか、自分がそうなりそうで
不安だとか。
821名無しさん◎書き込み中:2007/04/11(水) 15:38:53 ID:yr4idkS2
ID:o6Rqvr7M
↑右クリックしてNGIDに追加(G)
822名無しさん◎書き込み中:2007/04/11(水) 16:03:48 ID:p8y25qgG
>>813
>>814
>>819
ぎく!!!
>>820




823名無しさん◎書き込み中:2007/04/11(水) 16:12:24 ID:o8cANB22
うはw
期待してなかったのに どんな餌でも食ついて来る。この子って何て悪食なの

       ,,;⊂⊃;,、 。” カッパッパー ID:o6Rqvr7M アッパッパー
       (,,,・∀・)/》
      【(つ #)o 巛
     (( (ノ ヽ)

824名無しさん◎書き込み中:2007/04/11(水) 17:25:28 ID:uK4x0opn
>>818
使ってるよ
825名無しさん◎書き込み中:2007/04/11(水) 18:44:38 ID:Mp9i4DMb
>>823
おまえも釣らてるジャン
てか答えられんようならスルーしたら
826名無しさん◎書き込み中:2007/04/11(水) 22:30:14 ID:o8cANB22
うはw また来たッぽい 相手を叩いた後の終結なら良し、
それ以外は例外なく手段選ばず自分を陥れることなく、攻撃しないといけないんだな。
何というか、粘着宿命乙であります。 


NGよろすく。↓もついでに 釣りもイトスル釣られも同罪ナンダナー
ID:o8cANB22

俺の妄想であると救いもあるんだが…
827名無しさん◎書き込み中:2007/04/12(木) 00:15:47 ID:rrzn9G3A
※現在このスレには日本語をうまく使えない人が二人ほどいますが、
 Nero Burning ROMに関する話題をお持ちの方はお気軽に書き込んでください。
 そうでない方は、引き続き彼らの罵り合いをお楽しみください。
828名無しさん◎書き込み中:2007/04/12(木) 00:33:51 ID:LVQOThG+
>>827
ねろ
829名無しさん◎書き込み中:2007/04/12(木) 00:50:40 ID:5kVr5cRk
InCD4の事で質問です。(同じと思うのでレス違いってのはやめてね。)

NERO6なら正常にDVD-RWに書き込めるんですけど、
InCD4でエクスプラローラーを使いコピーすると途中でファイルが書き込めなくて
パソコンがフリーズするんです。

同じパソコンで同じドライブで同じディスクで同じフォルダなんですけど、、、、

コピーしたいフォルダのサイズは3.7Gでフォルダを作るだけとかは問題ないんですけど
特定のファイルの時に止まってしまいます。
そのファイルを削除すると一時はコピー出来るようになるのですがまたとまって
しまいます。

CPUもメモリー必要にして十分だと思います。
HDの空きも十分に有ります。

どこが(何が)悪いか特定出来ますか?
最悪の場合はB'clip5で試してみようと思います。
830名無しさん◎書き込み中:2007/04/12(木) 01:03:01 ID:o+N92MQ5
パケライ自体が悪い
831名無しさん◎書き込み中:2007/04/12(木) 01:16:13 ID:Drsk2KER
>>830
やっぱりinCD4ですかね?
B'clip5に変えても変わらんですか?
832名無しさん◎書き込み中:2007/04/12(木) 02:27:54 ID:GWmSJXgy
つうかバージョンくらい書けよ
833名無しさん◎書き込み中:2007/04/12(木) 06:05:39 ID:5bLBenEK
>>831
単に技術的興味でやってるなら頑張って調べてくれ。
834名無しさん◎書き込み中:2007/04/12(木) 12:14:10 ID:zb99t7LY
>>833
一応困ってますよー

>>832
バージョンってInCD『4』って書いてますけど何か?

DVD-RAMは正常にコピー出来るけどかなりの割合でコピー後の
再コピーに失敗してディスクのプロパティーがUDFに変更されてるんだよね・・・
835名無しさん◎書き込み中:2007/04/12(木) 13:00:53 ID:e0QJRE+Y
>>834
日本語わかりますか?

バージョンが原因かはしらないけど、4以外に「4.3.14.1」とか
あるの知ってますか?

やはり日本の方じゃないのかな?
意味わからないなら申し訳ない。
836名無しさん◎書き込み中:2007/04/12(木) 13:07:04 ID:e0QJRE+Y
837無能もんた:2007/04/12(木) 13:50:25 ID:lbztpn8S
だめだこりゃ
838名無しさん◎書き込み中:2007/04/12(木) 14:39:50 ID:TXQVAP19
>>835
バージョンは4.5.3.1です。

よろしくおねがいしまあす。
839名無しさん◎書き込み中:2007/04/12(木) 15:00:03 ID:B6JXj5oF
>>838
なぜBurning romやExpressを使わん
840無能もんた:2007/04/12(木) 18:22:13 ID:lbztpn8S
どうしてもパケライしたいらしい
841834:2007/04/12(木) 18:30:52 ID:nBqpw9YG
>>835
ああ、そのバージョンね、ってそうとも思ったけど聞き方が偉そうなので
からかって見ました。
ごめんね。
一応質問させてもらってるので礼儀として当たり前ですが最新リリースです。

>>838
偽者さん、ご苦労さん。

>>839
容量の大きいファイルの削除や入れ替えを頻繁にするのでDVDでCD-RWのように使える
パケットライトの方が使いやすいんです。

今、InCDをアンインストールしてクリーナーでレジストリを掃除して
B's CLiP5で確認中です。
OSを最近2KからXPに変えたら特に調子が悪いです。
ドライブにDVD入れたら勝手にエクスプローラが開いたりドライブの
プロパティ見たら「書き込み」の設定とか訳わかんない物があったり使い難いです。

先に実践すれば良かったけど同じような経験した人が居ないかと思い聞いてみました。
842名無しさん◎書き込み中:2007/04/12(木) 18:40:17 ID:SrgtoNkX
先輩からパケライ使ってる奴は基地外と聞いてたけど
噂は本当だったと理解できた
843名無しさん◎書き込み中:2007/04/12(木) 18:41:36 ID:u7Q1jwwW
俺は例外だがな。
844チェ・本番:2007/04/12(木) 19:16:53 ID:lbztpn8S
InCDは悪さをするアプリってイメージが強いな
結局OS入れなおした記憶がある
845名無しさん◎書き込み中:2007/04/12(木) 19:32:52 ID:YsYOzmJC
(´-`).。oO(なんで厨に毛が生えたレベルのやつって無駄に偉そうなんだろう?
846名無しさん◎書き込み中:2007/04/12(木) 21:34:07 ID:/YYqY7Qr
それで結局バージョンはいくつなんだよ
847名無しさん◎書き込み中:2007/04/12(木) 21:35:58 ID:YXfofxIK
>>846
もう相手にすんなや!くそがぁ!!!!!スルーしとけボケ
848名無しさん◎書き込み中:2007/04/12(木) 23:34:33 ID:TXQVAP19
だから4.5.1.1だってば 早く答えろクズが
849名無しさん◎書き込み中:2007/04/12(木) 23:36:21 ID:GNJ3AZG6
>>848
偽者さん、ご苦労さん。
850名無しさん◎書き込み中:2007/04/12(木) 23:57:58 ID:GWmSJXgy
>>848
サカオタ視ね
851名無しさん◎書き込み中:2007/04/12(木) 23:59:28 ID:Fq4tQdU5
なんだ自作自演か
852名無しさん◎書き込み中:2007/04/13(金) 00:16:45 ID:oOFo00bU
>>841
俺どこが悪いかわかるよ。
853841:2007/04/13(金) 16:55:48 ID:6kNX6Lsu
>>852
そうですかっ!
仕方ないのでパケットライトは外してDVD-RAMだけにします。
これはかなり安定してますねー。
DVD-RWとCD-RWを簡単に使えないのは残念ですけどこれがベターのようです。

じゃあね、バイバイー

>>845
厨房工房が多いからでしょ!!
854名無しさん◎書き込み中:2007/04/13(金) 17:22:18 ID:ZcSgjuJC
XPでINCD最高の組み合わせですな
特に新しいドライブとは良好な関係
855名無しさん◎書き込み中:2007/04/13(金) 17:25:16 ID:ePSn7OKo
最近見かけないような酷い自演を>>854に見た
856名無しさん◎書き込み中:2007/04/13(金) 19:01:04 ID:SXORT8px
InCDってパケットライティングソフトの中では出来が良いんでしょ。
それでもトラブル有るんだね。
メモリー増設でなんとかならないかな?
せめて1G、、、、
857名無しさん◎書き込み中:2007/04/13(金) 21:11:37 ID:qWjkJ3g8
ならない
一度新規インストールでINCD入れてみなよ
問題おきたこと無いぞ
858名無しさん◎書き込み中:2007/04/13(金) 21:48:16 ID:iZ7WNJaf
InCDがおかしくなる奴は、「DVD-RAMドライバ」を入れてないか確認するといい。
ドライバ、なんて言ってるがありゃ立派なパケットライトソフトだ。
859名無しさん◎書き込み中:2007/04/13(金) 23:19:49 ID:6FRqy5+l
>>858
InCDの調子が悪いのでDVD-RAMドライバ入れたんだが・・・・
860名無しさん◎書き込み中:2007/04/13(金) 23:35:44 ID:3Ryrt9b1
なんでパケットライトソフトは、おしなべてトラブルの原因になるんだろうなあ。
DVD-RAM も、昔の MO みたいに使える実装はできなかったんだろうか。
Vista 出すこのタイミングがチャンスだったのに。
861名無しさん◎書き込み中:2007/04/14(土) 00:26:42 ID:KOr9Oxvo
>>860
???
VISTA使ったこと無い人でしょ
862名無しさん◎書き込み中:2007/04/14(土) 02:27:30 ID:/Ogv1/21
たぶんね
このスレ進化してない方多いから
863名無しさん◎書き込み中:2007/04/14(土) 07:38:37 ID:Ib3RL9Gs
>CPUが0〜100%のなかで稼動
>人間としゃべってか?
>あんたってに論破できなさそう人だなあ?
>ストレス溜まってのかな?
864名無しさん◎書き込み中:2007/04/14(土) 07:58:16 ID:aQcMTjgY
Nero-6.6.0.18_no_yt.exe

Nero-6.6.0.18.exe
ってなにが違うの?
865名無しさん◎書き込み中:2007/04/14(土) 08:02:50 ID:TQXxGav5
VistaはXPからの無料アップグレードで持ってるんだけど、まだ恐ろしくて入れてない。
うちのDVD-RAMはVistaでどうなのか、と調べてみたら、Vista専用ドライバが配布されてるし。
http://panasonic.jp/support/p3/dvdmulti/download/Drv_vista.html
入れなくてもいいものなのかコレ。
866名無しさん◎書き込み中:2007/04/14(土) 08:32:34 ID:hxkbLNxx
>>864
Yahoo Tool Barの有無

no_yt.exeはTool Bar無し
867864:2007/04/14(土) 09:15:46 ID:aQcMTjgY
>>866
d
ツールバーなんか必要ないから助かったよ
868名無しさん◎書き込み中:2007/04/15(日) 07:26:28 ID:fkslTJfJ
yt は Yahoo Tool の略だったんかいな
869名無しさん◎書き込み中:2007/04/15(日) 07:41:02 ID:oAEXqh+x
うん
870名無しさん◎書き込み中:2007/04/16(月) 17:59:38 ID:/ZSboNJY
LGのドライブにバンドルされていたNero7なんですが、
Vistaでインストールしようとすると「既知の互換性の問題が〜」と言われました。
最新アップデートをダウンロードして、シリアルが記載されていないので
インストーラの「シリアルを確認」でCDを入れて確認しようとしたら
NeroだけのCDでは無いためかシリアルが確認できませんでした。

この様な場合にインストールする方法はありますか?
871名無しさん◎書き込み中:2007/04/16(月) 21:03:53 ID:Bj7f/mOh
>>870
ネタは詰まらん
872名無しさん◎書き込み中:2007/04/16(月) 21:27:01 ID:CRTdv1qF
>>870
Microsoft Virtual PC に XP インスコ
そこに、LGのドライブにバンドルされていたNero7 をインスコ

ま@ガンバレヨ
873名無しさん◎書き込み中:2007/04/17(火) 20:26:14 ID:8tUpl82F
>>870
HP位見ろよ
874名無しさん◎書き込み中:2007/04/17(火) 21:44:52 ID:PtEkli/g
My NERO
いつまで休んでるんだよ!

いい加減おきろ!
875名無しさん◎書き込み中:2007/04/17(火) 21:47:30 ID:nrow/qN8
NeroのUltraEditionとPremiumEditionって何が違うんですか?
876名無しさん◎書き込み中:2007/04/18(水) 06:20:46 ID:MamTJAhy
Neroで書き込むと拡張子が変になるときがあるんですが、対策何かないですかね?

.avi が ・avi になったりします。
877名無しさん◎書き込み中:2007/04/18(水) 10:19:35 ID:vFPtqGAs
反抗期
878名無しさん◎書き込み中:2007/04/18(水) 10:26:25 ID:8pNcAH1n
発情期
879名無しさん◎書き込み中:2007/04/18(水) 18:01:52 ID:aO4uOUDP
倦怠期
880876:2007/04/18(水) 18:54:43 ID:+HroswP6
バージョン6を使い始めたらなおしました
881名無しさん◎書き込み中:2007/04/18(水) 19:25:08 ID:E14M2qqX
>>880
微妙に変な日本語が聞こえた気がするが、気のせいだろう (´・ω・`)
882名無しさん◎書き込み中:2007/04/18(水) 23:06:34 ID:u84Xd5Uw
機械翻訳みたいな日本語やな
883名無しさん◎書き込み中:2007/04/18(水) 23:09:04 ID:8pNcAH1n
>>881-882
イタイ人なんだからソットしておいてあげてくれ
884名無しさん◎書き込み中:2007/04/19(木) 00:36:19 ID:0lbsvb5X
InCDがインストールできない・・・・・
エラーがでます、、、
885名無しさん◎書き込み中:2007/04/19(木) 00:40:17 ID:IOyVG9Q1
InCDネタはもういいよ
ウザイ
886名無しさん◎書き込み中:2007/04/19(木) 05:54:56 ID:CWsFJx6N
>CPUが0〜100%のなかで稼動
>人間としゃべってか?
>あんたってに論破できなさそう人だなあ?
>ストレス溜まってのかな?
887名無しさん◎書き込み中:2007/04/19(木) 06:47:16 ID:jUp0D6BZ
クソしてNERO (化石化した親父ギャグ)
888名無しさん◎書き込み中:2007/04/19(木) 07:28:06 ID:LJn3vfuo
「クソして寝ろ」とよく言うが、実際にクソする人は、寝る前より朝起きてからの方が多いと思うんだ。
889名無しさん◎書き込み中:2007/04/19(木) 10:12:28 ID:Gp8jOIja
>>888
でもたまに寝グソあるし…
そんな人達の為のネロだろ? いや・・・アレ? 何の話だっけ
890名無しさん◎書き込み中:2007/04/19(木) 10:17:41 ID:Sjy0olby
空想してから寝てください
891名無しさん◎書き込み中:2007/04/19(木) 11:30:55 ID:xo/aDaAn
黒川の新キャラか?
892名無しさん◎書き込み中:2007/04/19(木) 11:39:02 ID:ia2dn80F
>>889
おまい、寝糞するのかよ?
アウトローなヤシだな
893名無しさん◎書き込み中:2007/04/19(木) 14:35:29 ID:MWtlsrJs
>>884
OS新規インストールからやればOK
894名無しさん◎書き込み中:2007/04/19(木) 14:38:24 ID:Gp8jOIja
>>892
そうさ、俺はアウトロー。
おまいらインハイとは一味も二味も違いますよ
便所なんて女子供が行くものさ

朝起きた瞬間から、もう誰とも顔を合わさず、一人で生きるのさ
俺が寄るとギロッポンの丘もナット・ア・ソウル
ペンペン草だって生えやしない、ラフレシアも刹那に萎れてドライ・フラワー

見えない印籠を振りかざす俺が通りますよ


って何言わすのさ・・・
895名無しさん◎書き込み中:2007/04/19(木) 16:26:32 ID:tj/zG1oS
なんだこの低精神年齢な書き込みの山は
896名無しさん◎書き込み中:2007/04/20(金) 00:20:10 ID:qDY8Mu5A
OSの再インストール後、パソコン付属のNero 7 Essentials をインストールしたんですが、
インストール最後にDOSプロンプトで止まる不都合に悩まされていました。
結局avast!が原因だとはわかったんですが、その後インストールはできても
アップデート時に「MSIエンジンを更新できません。手動で更新してください」というメッセージが出て先に進めなくなっています。
アンインストール→関係フォルダ削除→再インストールでも、アップデート不可です。
ぐぐっても出てこないし…行き詰っています。
どうすればアップデートできるでしょうか?
897名無しさん◎書き込み中:2007/04/20(金) 00:29:22 ID:LchAX21J
avast 入ってる状態で Essentials入れても問題なかったなぁ。
といってもCDからじゃなくて最新体験版をインストール後、CD付属のキー入れたんだけど。

avastが原因ってどういう内容だったんだろうか。
898名無しさん◎書き込み中:2007/04/20(金) 00:58:31 ID:HJPKcv5b
>>896
クリーンツールで、レジストリ&ドライバ削除で、
再インストールしてもだめだったの?
ttp://www.nero.com/nero7/jpn/Clean_Tools.html
899名無しさん◎書き込み中:2007/04/20(金) 01:52:00 ID:xmkONdaR
同意
900名無しさん◎書き込み中:2007/04/20(金) 07:09:24 ID:uKeT7uhP
>>896
osからやらなければ回復しない
君avast使いこなせてないだろ?
今後もトラブルでしょう
901896:2007/04/20(金) 08:49:03 ID:qDY8Mu5A
>>897 >>898
avastのトラブルの判断も含めて、以下のようなことがありました。
・neroのインストールの最後で.NET frameworkのregasmの処理がフリーズする。
・frameworkの再インストールをしてみたが変わらず。
・avastの「オンライン保護の停止」をしたら、CDからのインストールは成功した。
・その後アップデート時に「MSIエンジンを更新できません。手動で更新してください」と表示されて進まなくなった。
・クリーンツールを使用した後、再インストールを行うも状況は変わらず。

>>900
avastは久しぶりに使用しましたが、以前はほとんどいじらず問題ありませんでした。
特別にやらなければならないことがありますか?


いずれにせよ、コントロールパネルからwindowsファイアウォールが開けなくなる不具合まで出てきたので、
windowsの再インストールから行うことにしました。
902名無しさん◎書き込み中:2007/04/20(金) 15:17:28 ID:1fAUWXBC
他のツール(TrueImage)で作ったバックアップをneroで書き込みたいんだけど
メニューが多くてどれで焼くのがいいのか分からないです
ちなみにDVD-Rなんですが。「データDVD」で良いのかな?
903名無しさん◎書き込み中:2007/04/20(金) 15:38:23 ID:o/2eKSyb
904名無しさん◎書き込み中:2007/04/20(金) 17:38:26 ID:1fAUWXBC
>>903
サンクス。でもなぜかメディアの挿入指示されてディスク入れても認めてもらえなかったです
他のソフト試します。ありがとうでした
905名無しさん◎書き込み中:2007/04/20(金) 21:52:55 ID:NqGMro9h
俺のPCにNEROをインストールするときはNET frameworkが邪魔して
フリーズする。仕方ないのでアップデートするときはNET frameworkを
一時削除してからすることにしている。
ところでNET frameworkって何?
RADEONのビデオカードで必要とされているので入れているけど・・・
906名無しさん◎書き込み中:2007/04/20(金) 21:55:53 ID:NqGMro9h
追伸
このことをAHEADにメールで文句言ったら
「NET frameworkを最新のものにしてください」だと。
ばっきゃろー、最初から最新版を入れてるよ。
907名無しさん◎書き込み中:2007/04/20(金) 22:12:25 ID:/HFzu/fl
WinXPだとnero6の方がnero7よりいいの?
908名無しさん◎書き込み中:2007/04/20(金) 23:02:08 ID:TISJ1GHD
>>906
とりあえず調べろ
909名無しさん◎書き込み中:2007/04/20(金) 23:14:12 ID:Ikftfyt2
nero6がいいのかも試練な・・・
910名無しさん◎書き込み中:2007/04/21(土) 06:31:53 ID:dDBi0uPo
Nero7の7.054を今まで使用していて何の問題もなかった。(winXPで使用している)
今度バ−ジョンアップしたら、書き込みが出来ないなどの不具合が出てきたので、
7.054に戻したら正常になった。別に問題がなければバ−ジョンアップしない方が良いのかも
911名無しさん◎書き込み中:2007/04/21(土) 06:55:42 ID:IFIWWBeZ
焼きソフトのみならnero6と7は同じといっていいんじゃないの。

ただ、nero7は必要なソフトのみインスコできるがnero6はできない。
何かを書き換えればできるのだろうが、スキル不足の俺には無理だ(^_^;
912名無しさん◎書き込み中:2007/04/21(土) 12:22:16 ID:APp2LRf6
何この初心者だらけの糞スレ
913名無しさん◎書き込み中:2007/04/21(土) 13:39:16 ID:bPHObGc0
糞に鎮座します912
914名無しさん◎書き込み中:2007/04/21(土) 14:40:46 ID:IFIWWBeZ
>>912
上級者とお見受け致す。
nero6でカスタムインスコする方法を御教示願えまいか。
915名無しさん◎書き込み中:2007/04/21(土) 16:43:46 ID:jdcGZFgU
>>914
>>912ではないがNCAB (Nero Custom Applications Builder)
あたりを使うとかかね。。
916名無しさん◎書き込み中:2007/04/21(土) 16:46:31 ID:QXKorJNE
どういう設定にしてもインスコしたりアップデートしたりすると直後に
拡張子の関連付けが全消去されるんだけど何か対策法とかないの?
917名無しさん◎書き込み中:2007/04/21(土) 17:17:31 ID:IFIWWBeZ
>>915
忝ない m(_ _)m
918名無しさん◎書き込み中:2007/04/21(土) 20:30:08 ID:DLaGJHyh
>>912が一番クソということが判明
919名無しさん◎書き込み中:2007/04/21(土) 20:57:48 ID:APp2LRf6
>>914
もうソフトはあるんだよな?ないならまずはこの辺で落とせ。
http://www.nero.com/nero6/enu/nero-up.php
おっと、まだ挿入すんなよ。

んで次はNCAB。英語出来るよな?
http://msfn.cppm.org/NCAB-211.exe
英語出来ないなら教えてやるから、何が分からないか具体的に言え。


>>918
お前が糞、消えろな。
920名無しさん◎書き込み中:2007/04/21(土) 22:27:43 ID:3q7IaVSB
もう答えでてるのに必死すぎてワロタwwwww
921名無しさん◎書き込み中:2007/04/22(日) 13:41:54 ID:/2VX+XSD
日本語環境で使えるKeyGenないね。しょぼーん。
922名無しさん◎書き込み中:2007/04/22(日) 14:12:43 ID:kZR4yZN8
買えよ 俺は買ったぞ
923名無しさん◎書き込み中:2007/04/22(日) 17:33:48 ID:jR2pvyJ3
>>921
全部俺が報告してるからな
924名無しさん◎書き込み中:2007/04/22(日) 18:09:32 ID:Y8DvAHCL
>>923
オマエはオレか(w
925名無しさん◎書き込み中:2007/04/22(日) 20:25:48 ID:fguY90ge
>>921
そう思ってた時期もありました。
926名無しさん◎書き込み中:2007/04/22(日) 21:41:15 ID:GR5yeXRZ
最近ライトンのドライブ買ったらついてきたけど、
今はOEMでもそのドライブ以外でも普通に書き込みできんだね。
927名無しさん◎書き込み中:2007/04/23(月) 02:15:22 ID:hxfT8lSL
BURNING ROM じゃねえだろ
928名無しさん◎書き込み中:2007/04/23(月) 04:03:54 ID:ITo+Qwq0
>>921
あるよ。
929名無しさん◎書き込み中:2007/04/23(月) 15:30:27 ID:/8eqfZpl
というのは、うそ。 ないよ
930名無しさん◎書き込み中:2007/04/23(月) 22:23:46 ID:5CnNMFm/
>>905
>RADEONのビデオカードで必要とされているので入れているけど

そーじゃねーよ、cccに必要なんだよ。
ドライバだけならいらねーはず。
931名無しさん◎書き込み中:2007/04/24(火) 00:33:33 ID:Bb76ASLF
>>929
4Cはくのがあるが使ってないな。
932名無しさん◎書き込み中:2007/04/24(火) 03:10:16 ID:T+PiMogY
買おうよ
俺は初心者だから買えずに仕方なくしてるけど
933名無しさん◎書き込み中:2007/04/24(火) 05:55:25 ID:dteCQxPb
そんなKeygenは無いある
934名無しさん◎書き込み中:2007/04/24(火) 09:00:02 ID:k7XYbc0Y
disc-at-once/96と
disc-at-once
の違いがわからない。
96のほうはさらに特殊な焼き方するのかな?
調べた感じでは音が変わったってのもあったけど
935名無しさん◎書き込み中:2007/04/24(火) 09:04:58 ID:k7XYbc0Y
自決しました!
936名無しさん◎書き込み中:2007/04/24(火) 09:07:22 ID:IebDs64e
EssencialsキーではBurningROMは使えない
937名無しさん◎書き込み中:2007/04/24(火) 09:09:07 ID:IebDs64e
>>935
死亡確認!
938名無しさん◎書き込み中:2007/04/24(火) 11:29:10 ID:Tgg7Kdh6
NCAB良いね。勝手に変なコーデックすら入らなくなった。
939名無しさん◎書き込み中:2007/04/24(火) 14:14:21 ID:MfAk/jLi
NCAB-211.exe
見つからないです、よければ、どっかにお願い
940名無しさん◎書き込み中:2007/04/24(火) 16:16:18 ID:njyKL5D7
941939:2007/04/24(火) 17:44:55 ID:MfAk/jLi
>>940
ほんとだ、どうもありがとうございました
942名無しさん◎書き込み中:2007/04/24(火) 21:44:50 ID:DInvbOC/
nero7でnero recode使ってる人に質問
これってエンコ対象のファイルサイズが大きすぎるとバグる?

PV3で取り込んだ20Gクラスのファイルを参照型AVIにして食わせると
2パスエンコすると残り時間が2000時間とか出やがるorz
943名無しさん◎書き込み中:2007/04/24(火) 22:23:10 ID:hv4AakrW
>>942
AVIで食わしたこと無いからわからんが
たった20GのAVIってなに?
944名無しさん◎書き込み中:2007/04/24(火) 22:47:08 ID:GwJKU1xD
>>942
ここで聞く前に小さいファイルで試せばいいだろ。
945名無しさん◎書き込み中:2007/04/24(火) 23:02:05 ID:Yp4q3A3d
残り時間言われてもな
946名無しさん◎書き込み中:2007/04/25(水) 07:56:43 ID:idBibunC
>>942
情報少なすぎ。
947名無しさん◎書き込み中:2007/04/25(水) 08:50:46 ID:Kjy/JvW7
素直に2000時間待ってみろ
948名無しさん◎書き込み中:2007/04/25(水) 10:31:45 ID:hBkLHq51
>>938
NCABって何?
ググってもそれらしきものは出てこないんだが
949名無しさん◎書き込み中:2007/04/25(水) 11:59:05 ID:6rczd05P
950名無しさん◎書き込み中:2007/04/25(水) 20:37:25 ID:vPJRj3IA
なんかゴミソフトだね。iPodのサービスとコンフリクトして使えないわ。勝手にレジストリを汚すわ。
拡張子設定を横取りするわ
951名無しさん◎書き込み中:2007/04/25(水) 21:16:31 ID:0njmWyY8
NERO6のバンドル品ってバージョン幾つほど有るの?
知っているだけで NERO Express スイート1,2,3有るんだけど
使えるソフトまでわかるとありがたいんだけど。
他にも特定のドライブにしか使えないNero Burning ROM も有るよね?
952名無しさん◎書き込み中:2007/04/25(水) 21:34:10 ID:7cR48yFV
レジストリを汚すとか言ってるやつは、初心者だろうな。
もともとレジストリってそういう風に使うもんだし。
953名無しさん◎書き込み中:2007/04/25(水) 21:36:47 ID:oueGAuy0
iniファイルから出ないのがどうしても嬉しく感じてしまう。

954名無しさん◎書き込み中:2007/04/25(水) 21:37:19 ID:oueGAuy0
何でもスタートアップに入れる糞ソフトが大体レジ使ってた後遺症。
955名無しさん◎書き込み中:2007/04/25(水) 21:37:20 ID:m50qZAFj
俺もサウンド機能使えるバージョン知りたい。
NERO7はの安いやつはどうよ?
956名無しさん◎書き込み中:2007/04/25(水) 23:02:01 ID:6q8m/Q4Z
関連付けで騒ぐ奴も初心者だな。後からいくらでも変えられるだろうに。
957名無しさん◎書き込み中:2007/04/26(木) 05:31:15 ID:IbaS8FNu
そういう問題じゃないと思う
958名無しさん◎書き込み中:2007/04/26(木) 06:37:29 ID:mIf2k55G
初心者っていうか潔癖症か完璧主義者なんだろうな。
そもそもWindowsOSが向いてない。
959名無しさん◎書き込み中:2007/04/26(木) 08:05:42 ID:xFYx0+J1

Windowsが既に何かで薄汚れてるからな。

そのうち、エシュロンが…とか言い出したりして
960名無しさん◎書き込み中:2007/04/26(木) 08:55:01 ID:9bJ05e6q
コンフリクトはユーザー側の問題。
環境は千差万別だから開発側じゃ対処できねーだろ。
開発側は自分の商品を前面に出し、他の影響は考えてない。
基本的にスッピンなOS上でなら何ら問題ないはず。

レジストリ使われたくないならソフト使わなきゃいい。
OSだけで遊べ。
961名無しさん◎書き込み中:2007/04/26(木) 09:41:46 ID:Nd+xoIU3
OSで遊ぶってのはなぁ、ソフトをテンコ盛にインストールしても、動作できるようにすることだ。
最近は、OSだけだと、なかなか不安定にならなくて、遊べねえだろ。


そういえば、Meはよく遊んでくれたな。
962名無しさん◎書き込み中:2007/04/26(木) 09:47:56 ID:9bJ05e6q
どM
963名無しさん◎書き込み中:2007/04/26(木) 13:21:23 ID:vHAVsVSr
Meは良いOSだったよ。メインPCで弄くり倒してたが、
再インストールしないで5年もがんばってくれた。

メンテナンスしてきた自分を・・・・・・
・・・・・・初めて自分で自分を褒めたいと思います!!
964名無しさん◎書き込み中:2007/04/26(木) 16:05:05 ID:ZZlH+3Mz
Meを良いOSだと言う一般人を初めて見た

そういえばMeの出始めに、「Windowsが不安定になるのはアプリをインストールするからで、
そんなことをしなければMeは安定していてとても良いOSだ」というような趣旨の事を書いてた
アマカメラマン出身の提灯馬鹿ライターがいたなw
965名無しさん◎書き込み中:2007/04/26(木) 16:23:37 ID:9bJ05e6q
良い、という意味じゃないんじゃ?
遊べた、という意味でイイと・・・

遊ばれた
が正解か?
966名無しさん◎書き込み中:2007/04/26(木) 16:26:51 ID:xFYx0+J1
おまいら仲良く Mero Burning Rom でも使ってろよ。
967名無しさん◎書き込み中:2007/04/26(木) 17:27:12 ID:r+XcaxRT
まあ9x系を見捨ててNT系に乗り換える動機になったという意味では
MeはいいOSだったなw
968名無しさん◎書き込み中:2007/04/26(木) 19:55:09 ID:jCRWQytG
w2kの後だったし売らなきゃ良かったのに。
969名無しさん◎書き込み中:2007/04/26(木) 19:57:42 ID:M4PyzOnM
XPが遅れたので急遽でっち上げただけだからね、Meは
970名無しさん◎書き込み中:2007/04/27(金) 01:15:02 ID:lUil+Yxt
>>964
笑っちゃいました。

そこまで言われると「そうですね、…いいOSですね」としか返せないわなw
971名無しさん◎書き込み中:2007/04/27(金) 03:25:30 ID:613I7KfD
>956
Vistaで関連付けの削除は面倒なんだぞ。特に制限ユーザでは。
972名無しさん◎書き込み中:2007/04/27(金) 12:03:49 ID:nmEp75yO
メモリ消費抑えたいので、
NMIndexStoreSvr.exe
NMBgMonitor.exe
NMIndexingService.exe
↑このプロセスを自動実行させない方法を教えて下さい。
また、停止させた場合どんなサービスが機能しなくなるんでしょうか?
973名無しさん◎書き込み中:2007/04/27(金) 12:07:26 ID:LM0z7+0G
Nero7でMP3をエンコなしで分割できる?
974名無しさん◎書き込み中:2007/04/27(金) 12:16:58 ID:79OUNpB5
>>971
同意・・・
がこのスレでVISTA使いは少ない
975名無しさん◎書き込み中:2007/04/27(金) 12:46:24 ID:CyidLjyV
>>971
アドミニスターでインスコすれば良いじゃんか
976名無しさん◎書き込み中:2007/04/27(金) 14:20:33 ID:79OUNpB5
>>971
使い方がよく分からんが
”管理者として実行”って手もある
977名無しさん◎書き込み中:2007/04/27(金) 22:10:22 ID:HZjI9Kjz
>>971
君のPCじゃないって事かな?
自分のPCで使いなさいよ
978名無しさん◎書き込み中:2007/04/27(金) 22:19:43 ID:fW4sc3lq
自分のPCで管理者権限でログインしても自由に利用できないクソOSってことでは?
979名無しさん◎書き込み中:2007/04/27(金) 22:52:11 ID:PLOjSFTw
>>976

ま た お ま え か

相変わらず日本語が不自由のようで何よりです
980名無しさん◎書き込み中:2007/04/27(金) 23:11:39 ID:FATUcYTl
>>971へのレスがいまいちかみ合ってない気がするんだけど。
UAC切ってればそんなに面倒じゃなかったと思うけど、ユーザーの意思を無視して勝手なことをするソフトは俺は嫌い。
Vista自体も似たようなもんだけどな。
981名無しさん◎書き込み中:2007/04/27(金) 23:32:04 ID:HZjI9Kjz
>>978
本人のレスを待とうでは無いか(君の考えは良いから)
982名無しさん@書き込み中:2007/04/28(土) 01:36:13 ID:CDiW1rbI
nero7でdvdコピーする時、データベースの場所が違うか、壊れています。って出るので
インターネットで検索するを選択設定にメールアドレス記入欄があるんだけど、
ここには自分のメールアドレスを記入しなくちゃいけないの?捨てメールでもok?
983名無しさん◎書き込み中:2007/04/28(土) 05:22:55 ID:Tvl2m8iJ
>>979

ま た お ま え か

相変わらずVISTAが理解が出来ないようで何よりです


984名無しさん◎書き込み中:2007/04/28(土) 18:23:10 ID:tVL433sN
VISTAが理解が出来ない
985名無しさん◎書き込み中:2007/04/28(土) 19:23:13 ID:+CxhzJzP
VISTAが理解が出来ない
986971:2007/04/28(土) 19:59:33 ID:i51NMUwv
Vistaでは関連付けの変更は、コントロールパネル > 既定のプログラム
> ファイルの種類またはプロトコルのプログラムへの関連付け
で可能なんだが、削除がない。

管理者が自身の関連付けを削除する場合はレジストリエディタで可能ではある。
が、制限ユーザが設定した関連付けの削除はUACの影響と思うがレジストリの編集が
できないため制限ユーザも管理者も不可。
一時的にユーザに管理者権限を与えることで削除ができた。

以上は俺調べなので誤りもあると思う。
987名無しさん◎書き込み中:2007/04/29(日) 00:06:00 ID:mHBZRvle
>>986
XP機を所有してないのなら仕方ないですが
NERO7はVISTAで使わないほうがいいと思います
自分もXPにインストールして懲りたんでVISTA機には最初から入れてません
今回、仮に関連付けの問題をクリアしてもバージョンアップで戻ってしまいます
とりあえずこのスレで的確なアドバイスができる住人はいないと思います


988名無しさん◎書き込み中:2007/04/29(日) 00:44:42 ID:m5ASftok
>>987
最初から入れてない人が使わないほうがいいとかバージョンアップで戻るとかよく言えるな。
関連付けの問題以外はちゃんと動いてたよ。7.7.5.1の話だから最新版ではどうなってるか知らないけど。
989名無しさん◎書き込み中:2007/04/29(日) 01:33:33 ID:TTfImI13
>>988
>関連付けの問題以外はちゃんと動いてたよ。

アドバイスしてちょ
990名無しさん◎書き込み中:2007/04/29(日) 01:58:07 ID:m5ASftok
>>989
アドバイスも何も、7.7.5.1に製品版のシリアル入れただけで特別なことはしてない。
強いて言うならUACは常時切ってた。今はXPに戻しちゃったから詳しい話はできないけど。
991名無しさん◎書き込み中:2007/04/29(日) 03:40:13 ID:kRrqGcUz
7は地雷か
992名無しさん◎書き込み中:2007/04/29(日) 05:41:07 ID:eu2uTg7E
VISTAの関連付けはインストール時に全部無効を選んであげれば問題ないぞ?

993名無しさん◎書き込み中:2007/04/29(日) 07:14:36 ID:AHrFFS+q
SONY OEM版のnero7が、安定してると思った。
(サウンド関連のソフトがいくつか入ってないけどね)
994名無しさん◎書き込み中:2007/04/29(日) 12:47:49 ID:Xti4hnGN
NERO7にしてからBURNINGROMの起動やたらおせえし、
HDDがりがりいうし、「なんだこりゃ。」って思ってたんだが、
今回、新規に組んだPCだとまったく快適。起動も一秒もかからない。
ただ単にCPUが速いからなのか‥、英語版xpにしたからなんだろうか‥。

むしろ、今までの挙動がおかしかったのかな?
他の人の起動時間いくらくらいかPlz。
995名無しさん◎書き込み中:2007/04/29(日) 16:20:40 ID:ycVrR46F
これで二層書き込みをしようと買ってみたんだがうまくいかないな

手順はこれを見て(見なくても簡単なんだけど)
http://www10.plala.or.jp/kobayan/nero6iso.html
メディアは
maxell DVD-R DL 片面二層

メディアを入れてくださいって画面で入れても認識されないんだよな・・・
まるで>>904一緒っぽいけどなんとか解決策ご存知の方いませんか
996名無しさん◎書き込み中:2007/04/29(日) 17:59:50 ID:5+sWMzfn
>>995
ドライブがパイオニアだから
終了
997名無しさん◎書き込み中:2007/04/29(日) 22:33:20 ID:E7HvrF6L
>>994
> 英語版xpにしたからなんだろうか‥。
多分これ。日本語のオーバーヘッドは無視出来ないくらいデカい。

ところで次スレだれかたのむ…
998名無しさん◎書き込み中:2007/04/30(月) 00:18:33 ID:LMcQQgzs
Nero Burning ROM Part25
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1177859789/l50

たてたお
999名無しさん◎書き込み中:2007/04/30(月) 00:57:54 ID:XWzwcWFu
うめるお
1000名無しさん◎書き込み中:2007/04/30(月) 01:02:38 ID:389HF7rE
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。