ガラス製「音」劣化しない夢のCD発売

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん◎書き込み中
夢のCD ガラス製「音」劣化しない 1枚9万8700円
ガラス製の音楽CDが世界で初めて開発され、発売された。
音のゆがみがなく、音質も劣化せず、デザインも美しい“夢のCD”だ。
試聴した音楽評論家らからは、実際の演奏通りに聞こえると、驚嘆の声が上がる。
手作りのため1枚9万8700円(税込み)と高いが、開発者で発売元のN&Fレーベルの録音家、福井末憲さん(60)は
「孫子の代まで大事にするCDを作りたかった」と普及に期待している。(毎日新聞)

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061021-00000046-mai-soci
2名無しさん◎書き込み中:2006/10/21(土) 20:20:08 ID:ciSD9pkt
T*コーティングされれば最強
3睾丸:2006/10/21(土) 20:25:28 ID:NMgTn6r8
これはすばらしい技術ですね!
早くガラス製のCD-Rもできてほしいですね。
4名無しさん◎書き込み中:2006/10/21(土) 20:27:45 ID:LAXrqy3h
中島みゆき辺りに使ってもらえばいいんじゃね
5名無しさん◎書き込み中:2006/10/21(土) 20:44:44 ID:oQ4Cs887
素直に素晴らしいと思う。
CD音マニアたちの常識が砕け散るさまを早く見たい。
6名無しさん◎書き込み中:2006/10/21(土) 20:58:05 ID:oMyykwyN
でも割れやすいんだよな?
少し落としただけでバリーンとか
7名無しさん◎書き込み中:2006/10/21(土) 21:44:35 ID:KE8wgE2r
焼きに失敗したヤツはキ○ガ○・クレーマーと化すだろーなw
8名無しさん◎書き込み中:2006/10/21(土) 22:06:49 ID:INuY/q/o
オーオタの最後の砦、ピュアオーディオ板にスレを立ててやったぞ。

音のゆがみが無いガラス製のCDを開発
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1161435698/
9名無しさん◎書き込み中:2006/10/21(土) 22:23:32 ID:iGFspEmg
てことはDVDでも劣化再生しか出来ないの?
最初っからそういうもんなのか
10名無しさん◎書き込み中:2006/10/21(土) 22:26:11 ID:Z0x1Gxdz
孫子(そんし)の代までって、過去に遡ってるじゃん
11名無しさん◎書き込み中:2006/10/21(土) 23:12:41 ID:AnX1xpGt
チャクラムみたく武器にならないかな?
12名無しさん◎書き込み中:2006/10/21(土) 23:34:26 ID:S7TVY/qY
なにこのプラシーボw
13名無しさん◎書き込み中:2006/10/22(日) 00:41:12 ID:9NCTzUQK
早く1枚100円になってほしいな
14名無しさん◎書き込み中:2006/10/22(日) 03:54:02 ID:HHbICa/c
割れば武器にもなる
15名無しさん◎書き込み中:2006/10/22(日) 20:49:56 ID:kL8WJ4zR
一枚9万以上するのか…
間違って焼きミスとかしたら、その日は到底
立ち直れそうにない。
16名無しさん◎書き込み中:2006/10/22(日) 23:10:45 ID:nqXSOwSM
17名無しさん◎書き込み中:2006/10/23(月) 04:47:09 ID:nJIi+pmL
↑えーとそんなあからさまに釣られて恥ずかしくないの?
18名無しさん◎書き込み中:2006/10/25(水) 00:10:25 ID:BQnEKI+e
重そうだが、普通のプレーヤーで聴けるんだろうか。
19名無しさん◎書き込み中:2006/10/25(水) 23:21:59 ID:Fe1UoxSJ
ピュアAUでやれ
20名無しさん◎書き込み中:2006/10/25(水) 23:37:50 ID:nWVnDp1/
>試聴した音楽評論家らからは、実際の演奏通りに聞こえると、驚嘆の声が上がる。

普通のCDに焼いたってデータ自体はおんなじだろ
再生の際のエラー訂正がなんだかんだで音に影響をあたえる云々は
あるかないかわからんぐらいの微々たるものだろ
このなんちゃって音楽評論家どもの名前マダー?

が、
劣化しないというのはいい
ガラスに記録というとなんかかっこいい。
衝撃に弱そうだけど
21名無しさん◎書き込み中:2006/10/26(木) 00:04:06 ID:Fe1UoxSJ
だからこんなオカルトピュアAUでやれと
22名無しさん◎書き込み中:2006/10/26(木) 15:06:35 ID:O9FsA/hU
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061026/nandf.htm
> 従来のCDが基材にプラスチック(ポリカーボネート)を使用するのに対し、
> Extreme HARD GLASS CDはカメラや望遠鏡、高級めがねなどに
> 利用される超精密光学強化ガラスを採用。優れた物理特性により、
> 高音質化を図るとともに、安定性や耐久性の向上などを実現しているという。

プラセボたっぷりの文章だな。

「高級めがね」というのは、レンズとしての性能とは関係ない部分で高級なのであって。
メガネ用レンズは、今では、ガラスよりもプラスチックのほうが高性能。

ガラスはプラスチックよりも硬いという印象があるけど、それは間違いなわけで。
水族館の水槽はアクリル樹脂なんだけど、もしガラスで作ったら分厚くなりすぎて中が見えないほど濁るそうだ。
それにガラスは常温で液体なわけで、それなりに変形もする。
23名無しさん◎書き込み中:2006/10/26(木) 21:54:59 ID:Qv0oI59P
24名無しさん◎書き込み中:2006/11/12(日) 06:46:03 ID:aKgGD2nu
カラスも劣化するし・・・
コーラの古い瓶とか、野ざらしの瓶とか見たこと有る?
気泡が出来るよ。

それと、あんまり知られてないけど、ガラスって水に溶けるし。

劣化しない は言い過ぎ。劣化しにくいが正解だやね。
25名無しさん◎書き込み中:2006/11/12(日) 09:33:19 ID:nSaGS9wp
人は素顔を隠してそれを…被る
26名無しさん◎書き込み中:2007/10/12(金) 22:29:14 ID:fOQljmo5
EXTREME HARD GLASS CD
「高品位ハード・ガラス製音楽CD」による、
ベートーヴェン:交響曲第9番 <オリジナル・リマスター盤>
カラヤン指揮 BPO&ウィーン楽友協会合唱団 ヤノヴィッツ(S)、レッセル=マイダン(Ms)、クメント(T)、ベリー(Br)
1962年10月 ベルリン、イエス・キリスト教会
¥200,000 (税込) 12月15日発売 (予約限定発売)

た、たか杉るっ!
27>5:2007/10/14(日) 07:25:12 ID:HxWJ831z
286:2007/10/14(日) 07:25:44 ID:HxWJ831z
29名無しさん◎書き込み中:2008/01/13(日) 04:12:10 ID:XGZmsrHL
もったいない
30名無しさん◎書き込み中:2008/01/13(日) 15:04:45 ID:HTeNemmr
>>22
アクリルって水で変形するんじゃなかったっけ?
31名無しさん◎書き込み中:2008/01/15(火) 09:39:18 ID:d6OFyxpK
ガラスよりこれがいいんじゃね?
ttp://www.kineidou.co.jp/oakley/orijinalcolorrenzu/nxt/nxt.htm
32名無しさん◎書き込み中:2008/02/07(木) 01:38:29 ID:UW+KfPLv
しかし何でカラヤンの第九なんだろうか。
カラヤンの第九がいいなんて話は聞いたことがないぞ。
33名無しさん◎書き込み中:2008/02/09(土) 23:01:02 ID:8DrY5KKZ
>>32
CDの歴史知ってりゃ分かる。
34名無しさん◎書き込み中:2008/02/12(火) 02:16:19 ID:9BwdYnmE
>>32
ヒント:長さ

80分メディアが普及すると74分の由来なんて忘れ去られるわけか・・・
35名無しさん◎書き込み中:2008/02/12(火) 03:31:10 ID:f3lv6oRd
カラヤン・アポジカ
36名無しさん◎書き込み中:2008/02/15(金) 20:58:55 ID:zshfKgtu
反射膜に金を用いれば最強のCDが!
37名無しさん◎書き込み中:2008/02/15(金) 22:57:43 ID:RkZs84gr
人工ダイヤモンドで最強のCDが。
金づちで叩くと割れるけど。
38名無しさん◎書き込み中:2008/02/16(土) 01:45:48 ID:VJ/q7Qau
最近コート面をクリアにすると音がいいと騒いでいるが、
リップして再生するようなピュアオーディオCDプレーヤー
作ればいいやんと激しく疑問なんだが、それやると普通の
CDでも音よくなるからやったら消されるとかあるん?
39名無しさん◎書き込み中:2008/02/17(日) 17:14:53 ID:Rbmho1hO
>>38
ピュアな方はHDDやメモリーに落としてそこから再生なんてと思ってる
デジタル回路が増えるとノイズの元だのなんだのって
40名無しさん◎書き込み中:2008/02/17(日) 22:44:13 ID:LPjhYoqf
最近、アナログ音源のブツッってノイズ音が気に入ってる。
41名無しさん◎書き込み中:2008/02/18(月) 21:22:53 ID:Ex8DrRaC
1)ポリカーボCDとガラスCDに記録されたデータをコンペアしてみる
2)ポリカーボCDとガラスCDを様々なモデルで再生して音質を確認する
3)音質差が最も大きく感じたモデルと、最も小さく感じたモデルを確認する
4)音質差が最も大きかったCDPと小さかったCDPのメカ部の回路図を取り寄せる
5)サーボ回路の電源がクロック発振回路駆動用電源と別々になってGNDが分離しているか確認する。

結論=音質差の大きなCDPのメカは、ボロっちぃということがポイント
   そんなCDPは買い替えなさい。
42名無しさん◎書き込み中:2008/02/18(月) 21:25:19 ID:BQ0hEQ9S
デジタルデータなのに、
媒体の性質で音質が変わるらしいw
43名無しさん◎書き込み中:2008/02/18(月) 22:14:30 ID:koD8e28N
プレイヤーやスピーカー側のICで音質が変わっても、ガラスかアクリルかで音質変わるとか変ねぇ
オヅラは音質変わったと言ってますがどうなんでせうか?
44名無しさん◎書き込み中:2008/02/18(月) 22:17:27 ID:uZVOogab
>>42
オマエ、CDの原理知らないだろ?
45名無しさん◎書き込み中:2008/02/18(月) 23:17:34 ID:BQ0hEQ9S
例によってブラインドテストは決して実施されません
46名無しさん◎書き込み中:2008/02/19(火) 00:50:52 ID:e1khzxZq
> 開発者で発売元のN&Fレーベルの録音家、福井末憲さん(60)は
> 「孫子の代まで大事にするCDを作りたかった」と普及に期待している。

オズラは番組収録で落下実験させましたw
47名無しさん◎書き込み中:2008/02/20(水) 02:13:51 ID:Fk+JkrH8
>>42
そういってるうちは初心者。
乱反射によるリードエラーとジッタによるPLLの乱れ
>>38
消されるも含めて同意w
48名無しさん◎書き込み中:2008/02/22(金) 21:50:23 ID:HvE71BKb
劣化や傷・汚れには強いんだろうね 物理的強度は弱いけど

重たくてモーターの負担増えそう
49名無しさん◎書き込み中:2008/02/27(水) 18:00:09 ID:JF8PlEcG
50名無しさん◎書き込み中:2008/02/28(木) 01:53:28 ID:FzOLmaZE
CDに書き込まれたPCデータがエラー補正により壊れ無いんだから
音楽CDの音質も同様のエラー補正により不変である、とかんがえたら莫迦
51名無しさん◎書き込み中:2008/03/01(土) 00:43:19 ID:bF14oCaP
同様?
52名無しさん◎書き込み中:2008/03/01(土) 01:01:53 ID:pvHPmhEl


              _,,..r'''""~~`''ー-.、
             ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
            r"r          ゝ、:;:ヽ
   :r‐-、   ,...,,  |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;|
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!  GJですね〜!!
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' r  
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,,ノ     GJですね〜!!GJですね〜!!  
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|     
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :ノ~|`T     イエ〜イ!!イエ〜イ!!  
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/         
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |

53名無しさん◎書き込み中:2008/03/01(土) 15:59:02 ID:2F1OetYA
CD 止めてシリコンオーディオでいいだろJK
今度はフラッシュメモリの発するノイズが電源に回りこみ…とか言うのかな?
54名無しさん◎書き込み中:2008/03/05(水) 23:12:20 ID:ALYkgLx7
CDのデータはPLLを通ったあとにバッファリングされてから再生されるけど、
バッファにも乱れが乗るの?

リッピングしたときは乱れは消えて、再生するときだけ乱れが残るの?
55名無しさん◎書き込み中:2008/07/10(木) 12:36:04 ID:6AyXdVYS
>>47
乱反射くらいで訂正不可能なほどエラー出るのか?
読み取りのジッタによって出力音声のピッチが揺らぐなんて、メモリが高価だった時代の低音質プレーヤの実装だろ。
56名無しさん◎書き込み中:2008/12/18(木) 07:09:10 ID:01kFDuej
まだ落ちてないのがすごいな

SACD>WAVリッピング>CDだな・・やっぱし

SACDをDSDリッピングしてHDDから聞きたい
57名無しさん◎書き込み中:2009/01/02(金) 01:07:31 ID:B9GsuHfb
>>41
シロウトですまんが 「メカ部の回路図」 とは?
58名無しさん◎書き込み中:2009/01/16(金) 10:35:08 ID:e2VJvDh1
20気圧(2MPa)防水の腕時計を覆うガラス製の盤面と同じく、割れにくい。
しかし、ポンチを当てて金づちで力いっぱい叩けば一発で破損する。
59名無しさん◎書き込み中:2009/03/18(水) 16:00:00 ID:/C3pkCX4
60名無しさん◎書き込み中:2009/05/01(金) 16:49:28 ID:VDLI5Bfj
61名無しさん◎書き込み中:2009/07/11(土) 22:07:49 ID:EGwd6oHA
62名無しさん◎書き込み中:2009/09/17(木) 22:20:42 ID:AE0LqYA/
63名無しさん◎書き込み中:2009/09/17(木) 22:24:08 ID:AE0LqYA/
64名無しさん◎書き込み中:2010/02/23(火) 17:29:51 ID:LehdSK61
>>55
Mode1ならお前の言い分は正しい
音楽CDはMode2に相当する
65名無しさん◎書き込み中:2010/03/26(金) 18:04:44 ID:FvQz7ti0
これは、焼き失敗した時の為に作った、ディスク発射機に入れたら、殺傷能力を持つよな。
66名無しさん◎書き込み中:2010/05/04(火) 11:43:35 ID:NCSid5mU
昔、音がいいとかなんとかで金色のコンパクトディスク持ってたけど、
いまでも売ってんのかな。
67岸谷 新羅ψ ◆i85SSHINRA :2010/06/27(日) 08:28:22 ID:Qah1mOx0 BE:1707642656-2BP(781)
ガラスCDは現代版の瓦盤だよ。
瓦盤とは、黎明期の音盤の通称で、78回転のSP盤は、
シェラックやベークライトなどのもろい樹脂で出来ていたため、
割れやすいという欠点がありました。

ガラスCDは特殊な強化ガラスで出来ているといえど、
車の窓を破るためのハンマーでやると、粉々に砕け散ります。
強化ガラスは圧縮された状態のガラスです。このため、表面に傷が付くと、
内部の圧力のバランスが崩れるため、一気に破壊されて粉々に砕けるのです。

拠って、現代版の瓦盤と呼んでもおかしくありません。
68名無しさん◎書き込み中:2010/09/20(月) 17:48:34 ID:a9fDheER
CD-ROMなどでwavファイルなど無圧縮データなら無劣化で読めるでしょ

CD-DAなんて古い、エラー訂正も半端な物を使って「夢のCD」なんて
素人に対する詐欺でしょ

CD-Rに書いたwavファイルでも良いし。CD-ROMもCD-Rもエラー訂正が強烈だから
元のデータとして読める。

だいたい普通のCDだってポテンシャルは相当高い
なのに、貧弱なアンプで小さいスピーカーで聴いていて、音がいい悪いじゃない
録音状態にもよるが、100万単位で機器を揃えて聞くと
目をつぶったらそこに和太鼓がある、ピアノがあるくらいまで普通は感じるぞ。
69名無しさん◎書き込み中:2010/11/26(金) 17:08:43 ID:zyk9st09
>>68
ガラスのCDは金色のコンポを使っている人が買うのが前提ですw
70球磨川 禊ψ ◆DMZBuMECHA :2011/07/18(月) 17:04:05.66 ID:8mlNOEdm
『現代版の瓦盤をブルーレイで作って欲しいな。』
71球磨川 禊ψ ◆DMZBuMECHA :2011/07/18(月) 17:07:11.37 ID:8mlNOEdm
『ブルーレイディスクは、密度が高いから、かなりの透明度が必要なので、ディスク版は特殊な強化ガラスという検討はありそうだ。』
72櫂 トシキψ ◆.KAI32WBkE :2011/08/18(木) 20:04:15.42 ID:yMkiAdCk
ガラスCD=現代版の瓦盤。
73名無しさん◎書き込み中:2012/02/07(火) 22:54:11.15 ID:H69S5M12
         ∧_∧
         ( ゚д゚ .)
74名無しさん◎書き込み中:2012/07/22(日) 01:05:02.59 ID:apSomkiC
ガラス製のCD-Rなら違ってたかもしれない
75名無しさん◎書き込み中:2013/05/10(金) 12:54:50.31 ID:Bf6QYl9L
ρ(&#246;)v
76ギンコ ◆BonGinkoCc
現代版の瓦盤をアーカイバル・ディスクで作って欲しい。