【USB・1394】外付けケース6箱目【SCSI・eSATA】

このエントリーをはてなブックマークに追加
899名無しさん◎書き込み中:2011/01/08(土) 13:25:41 ID:S/e2olaN
>>897
写真付きでありがとうございました。
ポイントがわかったので、そのぶぶんを押したら思ったより簡単に
あけることができました。

どうもありがとうございます。

FW800のケースでチップが何を使用しているのかと思いましたら、
initio INIC-1615Fでした。

このケース電源が2Aがついているのですが、中のドライブが
5V 2.0A 12V 2.5Aを必要としているようなんですが、
全然足りていないような。大丈夫なんでしょうか。
900名無しさん◎書き込み中:2011/01/08(土) 14:11:11 ID:ZeH2kwZg
>>898
プレクガワ探してる人はその値段で716だと買わないだろ
同じガワの708なんかがオクでもっと安く出てるからな

新品なら別だが
901877:2011/01/09(日) 18:14:49 ID:t66J0uSY
>>898
情報どうもです
確かに中古だと高いですけど、検討してみます

1台、自分の不手際で壊してしまったのですよね〜
中のドライブが無い状態だと駄目だとプレクに修理断られましたし
じゃぁ文句言わないので保守で基盤だけ売ってくれって言っても断られたし
902名無しさん◎書き込み中:2011/01/20(木) 00:22:32 ID:PmONQerL
1394-iCN2×2と1394-iCN3をフル稼働させるべく
I-O DATA箱を三つにしてみたんだが

・・・どこの海賊版密造現場だという感じになってしまった
他にロジ1394b箱とプレク708UF箱がある
903名無しさん◎書き込み中:2011/01/25(火) 07:25:27 ID:JeejBNu1
俺は焼き専用PCの上に外付けのが5つ積んである。
ケースはAREAのが3つ、IOのが1つ、恵安のが1つ。
AREAのがもう1つ、760Aの外付けのが1つ、RATOCアルミUSBが1つあるけど、積んであるの自体、最近ほとんど
使ってないから、邪魔だししまったまんま。
あの頃の光学ドライブ熱はいずこへ・・・
904名無しさん◎書き込み中:2011/02/27(日) 18:30:15.56 ID:aXf1FwWh
ところでさ。Win7とIEEE1394の相性の悪さは改善されないのだろうか?
HDDは問題ないが、IOのDVDドライブは「ハードウェアの安全な取り外し」のアイコンが出ないんだよな
905名無しさん◎書き込み中:2011/02/27(日) 18:36:55.46 ID:WleibpHU
それ、Win7とIEEE1394の相性の悪さちゃう。
光学ドライブなら大抵USBでもそうじゃないっけか。

普通に線抜いていいだろ多分
906名無しさん◎書き込み中:2011/02/27(日) 18:39:21.91 ID:+cqYvmrl
俺のとこは特に問題ないけどなあ

ThinkPad X61の内蔵Ricohホストコントローラと1394-iCN2、1394-iCN3
907名無しさん◎書き込み中:2011/03/01(火) 19:58:36.61 ID:b5RUU2PC
ありがとう。相性じゃないのね。困ったもんだ。
908名無しさん◎書き込み中:2011/03/01(火) 22:27:05.98 ID:Rb1Ah7bj
>>907
何かデータの入ったディスクを入れてみ?
それで取り外しアイコン出ると思うから。
909名無しさん◎書き込み中:2011/03/12(土) 07:06:16.33 ID:Gcr1qZ47
価格comで1位だった玄人志向の3.5HDDケース使ってるんだけど
地震の時動いてなかったのに壊れたw

910名無しさん◎書き込み中:2011/03/12(土) 07:09:24.80 ID:Gcr1qZ47
HDDは日立で
緑が点灯してガコッって言って緑消えて回転も止まってしまう
地震の時動かしてたPCのは壊れてないのに・・・
もしかして縦置きって弱いのかねえ? (PC内は横置きです。。)
911名無しさん◎書き込み中:2011/03/12(土) 09:53:52.95 ID:mFad9avI
板違いに気づけ!
912名無しさん◎書き込み中:2011/03/12(土) 18:42:06.51 ID:Gcr1qZ47
うおっΣ
すみませんんんん
913名無しさん◎書き込み中:2011/04/13(水) 22:28:24.12 ID:MFf0BSxm
IEEE1394b 2.5インチ バスパワー
というケース(接続キット、オープンケース)みつからん…
914名無しさん◎書き込み中:2011/04/14(木) 00:15:03.49 ID:0wDbwicN
秋葉館にあるよ
けっこう値が張るけど
ttp://www.akibakan.com/BCAK0043551/
915名無しさん◎書き込み中:2011/04/14(木) 01:43:51.78 ID:bJ7fGSS+
よく見つけてきたなと言いたい所だがお前ら板違いだ。
916名無しさん◎書き込み中:2011/06/01(水) 00:07:42.02 ID:if9+jZMS
ロジテックの1394b箱にLF-PB271入れた
特に問題なし
917名無しさん◎書き込み中:2011/06/14(火) 14:50:05.65 ID:AAvEqONJ

StrageRunner(USB3.0 5.25インチSATA外付けドライブケース)は
http://club.coneco.net/user/136/review/52940/
のレビューだとBD-R非対応となってるけど
http://www.soho-jp.com/modules/products/content0216.html
には動作確認リストが載っている。直ったのかな
918名無しさん◎書き込み中:2011/06/16(木) 23:41:31.29 ID:2mR+CuWt
>>917
上記リンクのレビューはUSB2.0&eSATAの旧製品。
下記のは"USB3.0のみ"の現行製品。
919名無しさん◎書き込み中:2011/06/18(土) 10:08:48.76 ID:z3tdakXF
1394ハブ使い始めたら廃人だと思ったのも何年前か
3ポートハブで足りず6ポートハブを検討してる俺がいる

まあノートだから元が一つしかないせいなんだけど
920名無しさん◎書き込み中:2011/06/18(土) 19:43:31.56 ID:0aMIKH10
>>919
デイジーチェーンで繋ぐと良いんじゃ…

まあ、電源off時のリピータ機能を持ってるやつなんて
ほとんど無いんだが
921名無しさん◎書き込み中:2011/06/18(土) 20:46:07.14 ID:YMf0RJUB
俺919じゃ無いけど
俺もハブ買うか、OUTが多くて排他的に使える1394ボード買うか迷ってボード買ったよ
上で言っているように、SCSI見たいにデイジーチェーンで使えれば良いんだけどね
1394は規格で対応しているくせに、実際デイジーチェーン繋ぎ出来る周辺機器が少な過ぎなんすよ
922名無しさん◎書き込み中:2011/06/18(土) 21:09:23.24 ID:0aMIKH10
そんなあなたに
っ[ACS-IE2] or [ACS-IE3]
923名無しさん◎書き込み中:2011/07/02(土) 23:53:37.94 ID:37MWhXQ6
>>921
その機能のためだけに
ラトックの外付けケースを7つも買ったよ
でかすぎて置き場所に困る…
924名無しさん◎書き込み中:2011/08/11(木) 11:03:05.05 ID:lgMsIlJa
fw911の載ったケースでBD再生できてる方っていますか?
LGのBDドライブをラシーの空き1394aケースにいれて
Macのブートキャンプ上でWinDVD2010やPOWERDVD9、11を使ってWin7やVista32bitで再生しようとしたのですが
毎回ディスクの読み込み途中に再生ソフトがフリーズしてしまいます。
ディスク自体はデータの読み書きは可能です。
最初グラボを疑ってGF8600MGT、330、ラデ6750Mなど試したらどれも駄目で
PL3507が載ったケースを使ったら何事もなく再生できたのですが。因みににMacOSからではBDの再生はできてます。
925名無しさん◎書き込み中:2012/04/04(水) 16:26:34.52 ID:pY/XrHNN
エアリアの1394使えるケース壊れた
基盤が逝ったっぽ
926名無しさん◎書き込み中:2012/04/13(金) 02:00:17.50 ID:Wo8ULF7u
3.5インチ外付けHDDを2台と5インチのBDドライブ一台を 横に積み重ねたい
スタック用のゴムとか ドライブをびったり置ける棚とかないかな
927名無しさん◎書き込み中:2012/04/13(金) 19:25:25.87 ID:JsZfA5PN
王大人「銀狐、死亡確認!」

Ltn-48246Sを入れてたんだけど
急に焼けなくなった
ドライブパラメータ自体は正確に返す(CD-RWドライブと認識する)けど
書込みのみ不可
5年以上動いてくれたので大人しく永眠させるとするか

>>926
っ『自作』or『\100ショップ』or『ホームセンター』
台所用のメタルラックが意外と便利
928名無しさん◎書き込み中:2012/04/15(日) 17:36:09.11 ID:MQq765o8
>>925
IDE接続で、3k位で買えた奴じゃね?
俺のも突然壊れたよ、電源が入らない基盤逝ったっぽ
929名無しさん◎書き込み中:2012/07/30(月) 00:46:58.09 ID:VsTTosPe
部屋の何処かで、カッコンカッコンと音が鳴るから調べたら、スイッチOFFにしてあるIOの外付けケースに入れたドライブだった。
その状態だと、電源ランプ消灯でイジェクトも効かないけど、暑さで基板が逝ったのか中途半端に電気が流れてるみたい。
おそらく↓に似た症状のようで、スイッチONにすると普通に使える。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1187664768/42-45
930名無しさん◎書き込み中:2012/08/09(木) 18:53:51.61 ID:oVpZeIV3
914の買ってみたけど、基盤の作りは以外とまともだった
センチュリーのOEMかと思っていたけど作り見ると違うかも

ACアダプターの2A/2Aだけがネックだね
余裕見て2.6Aは欲しかった
931930:2012/08/09(木) 18:56:49.30 ID:oVpZeIV3
あれ、間違えた
914のurlじゃなく
ttp://www.akibakan.com/BCAK0017020A/
こっちだ
932名無しさん◎書き込み中:2012/08/10(金) 00:48:06.14 ID:KUSfY2zI
¥9,990!!!
金持ちだな
933930:2012/08/10(金) 19:59:11.08 ID:Y+NuJGhU
1394bとeSATA欲しかったので他に選択肢が無かった
934名無しさん◎書き込み中:2012/08/26(日) 01:03:22.24 ID:x4DA5IaZ
Timely OPTICAL-CASE525SATAUSB3.0
http://ascii.jp/elem/000/000/720/720627/
935名無しさん◎書き込み中:2012/08/28(火) 16:54:50.78 ID:3YzmLFpK
USB3に対応したんだ、ファンが五月蝿い所だな
936名無しさん◎書き込み中:2012/12/26(水) 23:04:40.79 ID:yCDvKYAT
安いUSB3.0ケースはロジのファン付き2台ケース一強
信頼性をとるならRATOC
937名無しさん◎書き込み中:2013/01/02(水) 19:53:43.97 ID:S8KOe05p
ハードオフジャンク500円の1394付きバッファロードライブケース買っておけばよかった。
938名無しさん◎書き込み中:2013/01/08(火) 09:23:01.01 ID:THL/5FR2
ちょっとスレ違いの内容ですが、教えてください。
USBの外付HDDに内蔵HDDから数百MBのファイルを連続で転送中、転送速度は規格なりには出るんですが、全体的にパソコンの動作がモッサリします。
VAIO(VGC-LJ51改)とのUSB2接続でも、FMV(FH56/HD)とのUSB3接続でも同じようにモッサリ感を感じます。
タスクマネージャーで見る限りはCPU負荷等上がってはいないようです。
USB接続ではそれが普通なのでしょうか?
939名無しさん◎書き込み中:2013/01/10(木) 14:39:24.93 ID:FbU7T5jA
940名無しさん◎書き込み中:2013/02/05(火) 10:32:02.39 ID:4eh6WZSS
週末にUSB3.0付きの5インチケース探しにアキバ行ってきたけど秋葉館は高杉だし
結局ツクモの日替わりでバッファローBR3D-12U3を6980円でゲットしてきた。
型落ちのblu-rayドライブ+USC3.0のガワとして考えると良い買い物だった。
パイオニアの古めのDVDドライブに入れ替えてテストしたけど動作も問題ない。
941名無しさん◎書き込み中:2013/02/11(月) 19:45:24.06 ID:sKYhxIuf
>>936
ロジのって
ttp://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLHR-2BNU3/
これのこと?
942名無しさん◎書き込み中:2013/02/23(土) 06:14:03.11 ID:nZZyt19q
それ、硬過ぎてHDDの差込口が折れそうになった
というか、ディスコンはえーな
943名無しさん◎書き込み中:2013/12/18(水) 23:56:31.44 ID:FXeztLUs
保守ついでに

以前RS-FWEC5XとPX-755Aの組み合わせで
M/B側か箱か分からんけどIEEEクソ過ぎ玉砕報告したけど
先日RS-U2EC5X買えたから試したら何の問題も無く認識して使えた
電源の改造とかも全く必要無いんだね

ネタが古くてすまそ
944名無しさん◎書き込み中:2014/02/19(水) 12:24:31.90 ID:XG6oxvI0
OPTICAL-CASE525SATAUSB3.0をお持ちの方おられませんか?
電源の仕様を教えていただきたいのですが、
12Vは2.0A以上あるでしょうか?
945名無しさん◎書き込み中:2014/03/09(日) 01:26:53.25 ID:MW4WwCZG
>>944
遅レスだが
2000mAってACアダプタに書いてあった
946名無しさん◎書き込み中:2014/07/21(月) 14:47:49.31 ID:xu5Du/oQ
DVD-USAT3L-1A
947名無しさん◎書き込み中:2014/10/23(木) 04:03:31.97 ID:ULhk83Fa
質問なんだけど、USB2.0とUSB3.0のドライブってどう違うの?
具体的には、2.0で24倍速の場合と3.0で8倍速の場合とで
書き込み速度がどれくらい変わるのかが知りたい
948名無しさん◎書き込み中
その数字で何を比較してもらいたいのか意味不明なんだが
DVD同士なら8倍の方が遅いんじゃないの