カーナビのバックアップについて

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん◎書き込み中
PS2とかXBOXのバックアップ起動については情報が流れまくりなんだが
カーナビのバックアップについての情報が極端に少ない
夏場灼熱冬場極寒のカーナビこそバックアップが必要じゃね?
そこでカーナビのバックアップを起動しようとしたのだができなかったorz
知ってることを書き込んでくれぃ
報酬はスイス銀行に振り込んでおく。
2名無しさん◎書き込み中:2006/03/04(土) 12:30:57 ID:vGUTwBIF
はろ〜 す〜いす〜
3名無しさん◎書き込み中:2006/03/04(土) 15:22:49 ID:o9M37Zi2
1.吸い出す
2.焼く
3.ナビに入れる
4.⊂( ^ω^)⊃ ブーン
4名無しさん◎書き込み中:2006/03/04(土) 17:05:24 ID:JzEwYpFK
1番お勧めなのは
4.⊂( ^ω^)⊃ ブーン
これだとおもうよ
桜花由美命
6名無しさん◎書き込み中:2006/03/19(日) 14:13:12 ID:lzulS7p0
7名無しさん◎書き込み中:2006/04/07(金) 07:02:46 ID:fl/cbUvW
あーあ、読み取れなくなったよ。
バックアップ作っておけば良かった。
8名無しさん◎書き込み中:2006/04/07(金) 07:47:15 ID:FI9pOPR1
カーナビのDVDは焼いたものでは使用できないのでしょうか?
ナビはアルパインNVE-N077Z  DVD-ROMはHCE-V107です。
PCはショップオリジナルで
CPUペンティアム4 2.6G
メモリ1G
HDD 120G(空き約70G)
ドライブ GSA-H10A
ソフト DVD Decrypter
メディア 三菱DTR85Y5
色々調べて焼いてみました。
PCで確認すると中身は全く同じファイルがあり問題無さそうでしたが
ナビに挿入すると、原版は瞬時に認識するのですがコピーは「ディスクを確認ください」
のメッセージが出て認識しません。
ナビのレンズの汚れを疑いドライブをオーバーホール品と交換しましたが駄目でした。
御指導をお願いいたします。

9名無しさん◎書き込み中:2006/04/07(金) 10:31:04 ID:DL3/6MSc
アルパインに限らずカーナビのディスクはPTPだったりするので
普通にピーコしても駄目だった希ガス。
10名無しさん◎書き込み中:2006/04/07(金) 11:39:38 ID:lyFVJSlC
>>9
普通ではない焼き方とは?
カーナビのディスク焼きに関しては極端に情報が少ないですよね・・・
11名無しさん◎書き込み中:2006/04/07(金) 11:53:46 ID:CH2a777E
無知には無理
12名無しさん◎書き込み中:2006/04/07(金) 11:55:17 ID:lyFVJSlC
>>11
教えてください
13名無しさん◎書き込み中:2006/04/07(金) 17:29:18 ID:DL3/6MSc
2層焼きドライブは内周から書き込んでいって端でレイヤを切り替えて
外周から折り返し書き込んでいくんだが、ナビ系DVDのデータ配列は
端まで行ってレイヤー替えてまた内周から読むタイプが大半。
そこらで真贋チェックをしている機械ならピーコ品は使えんと思われ。
カロッツェリアの楽ナビは焼いたのが普通に使えてるんだが他は知らんな。
14名無しさん◎書き込み中:2006/04/11(火) 02:12:03 ID:qYL+Eb7K
ヨタディーラーオプションのパナのナビ、ディスクを新しく買ったから、吸い出して焼けば読み込んでくれたけど、一部のデータは「オリジナルの地図ディスクを挿入してください」ってエラーで蹴られた
買ったディスクも読み込んでくれなかったわけですが_| ̄|○
2層から1層へ圧縮したディスクは当たり前だけど読み込んでくれなかた
15名無しさん◎書き込み中:2006/05/06(土) 15:20:10 ID:jip7TQuk
パナのナビのファームを戻す方法はないの? 
2006年版地図にうpしたらバックアップ使えない上に
2004年版も使えなくなった
16名無しさん◎書き込み中:2006/05/08(月) 16:33:06 ID:WA55Al6/
L0とL1別々に吸い出してL1イメージをビット単位で逆転させたら
PTPとして動かないかな?
17名無しさん◎書き込み中:2006/05/08(月) 20:05:45 ID:z4iLoxGQ
逝くリプ巣は普通に動いた
18名無しさん◎書き込み中:2006/05/17(水) 14:22:44 ID:f60hYsl1
DVD Decrypterで普通に焼けると聞いたんだが・・・
19名無しさん◎書き込み中:2006/05/17(水) 15:02:31 ID:f60hYsl1
更に
http://club.cdfreaks.com/showthread.php?p=1341738#post1341738

イマイチ翻訳しても分からんけど・・・。○| ̄|_
20名無しさん◎書き込み中:2006/05/18(木) 20:54:53 ID:szop0jpi
>>8はバックアップできたのだろうか?
オレも同じナビ使ってるからオレのも焼いてもらいたい・・・
21名無しさん◎書き込み中:2006/05/20(土) 03:35:03 ID:PAZVd7Yc
=>13 楽ナビのDISKは2層のOTPじゃなかったっけ?
この間リッピしたら確かそうだったきがしる。
普通に焼くとPTPだから楽ナビ読めんと思ってた。。。
機構的に。
その楽ナビ映画再生できるやつ?
それならわからくもないが・・・
22名無しさん◎書き込み中:2006/05/21(日) 00:00:48 ID:5OFYCQd7
>>21
楽ナビはDVD映画再生できるやつは確かにPTPでも読めそうですね。
ということはDVDビデオ未対応の本体だと技術的にコピー品は不可なのかな?
23名無しさん◎書き込み中:2006/05/21(日) 21:47:29 ID:HS7y+15U
ケンウッドのDVZ-2300シリーズ用DVDは
PTP(1層目と2層目をともに内側から記録)だけど
本体添付ディスクも最新版ディスクもISO焼き(勿論OPT)で問題なかった。
DVD+R DLが登場する前のナビなので、容量的にコピーされないと
考え、コピー不可の手立てを講じなかったのでは?と推測。
DVDビデオ未対応なのにOPTに対応してたなんて・・・ケンウッドは
お人好し。

>>21-22
PTPとOPT 逆になってねぇ?
24名無しさん◎書き込み中:2006/05/22(月) 20:25:21 ID:fddMuQtG
逆になってた。。。
スマソ・・・
(^^;

おぉー、23系はOKなのか・・・
しらんかった。
パイオ DR2000とケンウDVZ-2300もってるから、次はケンウで実験だぁ〜。
DVD Decrypterはナビ形式やくとエラーになるから、また何枚がメディア調達せねば・・
ここまでくると意地だなこりゃ。。。
ヤフオクでDR1000・2000系のDVD焼いているやついるんだよね〜すげーな。
あとは相性のの神頼み・・・?
2523:2006/05/22(月) 20:52:12 ID:aFG+EY01
っていうオレも
OTPをOPTって書いてた・・・orz
26名無しさん◎書き込み中:2006/05/29(月) 01:48:49 ID:tG6uVu5f
=>25
焼きソフト何を使用されてます?
27sage:2006/05/31(水) 16:56:15 ID:zmVjttCC
>>23
使ったメディアはDVD-R DL?
それてもDVD+R DL?
どっちも読むのかしらん。
28名無しさん◎書き込み中:2006/05/31(水) 23:12:44 ID:aoZS530h
>>26
ISO焼きだったら、焼きソフト何使っても一緒じゃねぇ〜の?
うまく焼けないソフトあるんだったら、そのソフトを書いて情報を得たら?
ISO焼きで無くてもうまくいくかもよ。←無責任

>>27
両方焼いてみれば分かる事。
DVD+R においては非ROM化とROM化で結果が違うのか否かも確認してみれば?

っていうか、DVZ-2300だったら、ディスク入れっぱなしだから取り扱いでダメに
なるワケでもじゃないし、入れっぱなしでもダメになるなら その頃には
データ古くてどっちみち新しいディスクを買う時期になるのでバックアップ
不要では?
29名無しさん◎書き込み中:2006/05/31(水) 23:16:29 ID:aoZS530h
sageておく。
30名無しさん◎書き込み中:2006/05/31(水) 23:24:46 ID:Qeez9cab
アクセススピードから推測するには、
1面目に地図データ
2面目にお勧めドライブコースやオートキャンプ場
が主に入っている様な気がする。

もしかしたら、普段使う近隣の地図データだけだったら
一層のディスクに入って、しかも動いちゃったりして・・・・。
↑無責任
31名無しさん◎書き込み中:2006/06/02(金) 00:01:25 ID:bF3Rpm7g
 
32名無しさん◎書き込み中:2006/06/02(金) 15:15:53 ID:GUkKiYgt
>>30
機種とディスクのバージョン書いてレポよろしく(^ー゜)ノ
33名無しさん◎書き込み中:2006/06/02(金) 18:47:20 ID:s890NP93
PanasonicのCN-DV155Dが2004年版で普段使う近隣の地図データだけだったら
OK
2005でもOKでした。DVD-R
3468:2006/06/02(金) 20:05:15 ID:xGtksycb
機種名 DV250D(松下)ディスク 1615Dバックアップディスクで動いた方います?
わし失敗して旧ディスクで動かなくなりました・・・

35名無しさん◎書き込み中:2006/06/06(火) 08:07:30 ID:5ykaIj8u
>>34
俺もそれやってしまった。(機種DV250D(松下)ディスク 1615D)
でもね、半分なら動くよ。
つまり、
+RDLに焼くんじゃなくて、DVD−Rに焼く。

isoイメージをDAEMONTOOLとかにマウントしておいて、
その中から、
d_soundとDVD_MAP.000 〜 DVD_MAP.004 だけ選んで、
BZとかで、DVD−Rに焼いた。

なんか、時々後半データにアクセスに行くけど、何が入ってるのかなぁ。
知ってるヒト教えて。
36名無しさん◎書き込み中:2006/06/07(水) 18:50:06 ID:gJwCUhbf
>>35
d_soundとDVD_MAP.000 〜 DVD_MAP.004 だけ選んで、
BZとかで、DVD−Rに焼いてみましたが無理でした・・・
ちなみに地域が違うのかと考えDVD_MAP.000 〜 DVD_MAP.009まで
いろいろな組み合わせで10種類くらい焼いてみたが無理・・・残念

37名無しさん◎書き込み中:2006/06/08(木) 00:33:31 ID:SDQfOHv3
>>36
メデイアの固体差かな〜?うちのもたまに機嫌の悪いときは読まないし。
ちなみにこっちはこんな感じ。
Media Information
Region information N/A not a DVD-VIDEO
Media code/Manufacturer ID PRINCO
Format Capacity 4.33GB(4.65GB)
Book Type DVD-R
Media Type DVD-R
Manufacturer Rated Speed >=4.0x 5540KBps
Available Write Descriptor CLV 3.1x 4234KBps
Available Write Descriptor CLV 2.0x 2822KBps
Available Write Descriptor CLV 1.0x 1411KBps
Available Write Descriptor CLV 0.5x 706KBps
Write Strategy Speed 4.0x 5540KBps
2x Speed OPC beta 0C
2x Speed OPC power 13
2x Write Strategy field 1 11 77 77 80
38名無しさん◎書き込み中:2006/06/08(木) 00:35:30 ID:SDQfOHv3
地域は中部圏。
2x Write Strategy field 2 AA 00 00 00 00 00
4x Speed OPC beta 01
4x Speed OPC power 1B
4x Write Strategy field 1 0D 0F 0D 08
4x Write Strategy field 2 00 00 00 00
4x Write Strategy field 3 00 00 00 00
4x Speed OPC beta multi-pulse 00
4x Speed OPC power multi-pulse 00
4x Write Strategy field 4 00 00 00 00
4x Write Strategy field 5 00 00 00 00 00 00
4x Write Strategy field 6 00 00 00 00 00
Data area starting sector 30000h
Data area end sector 22A5D7h
Linear Density 0.267um/bit
Track Density 0.74um/track
Number of Layers 1

Complete Media Code
00000000 00 42 00 00 01 40 C1 FD 9E D8 52 00 02 D9 0E 10 [email protected].....
00000010 66 77 70 00 03 50 52 49 4E 43 4F 00 04 00 00 00 fwp..PRINCO.....
00000020 00 00 00 00 05 CC E8 88 88 80 01 00 06 0C 13 11 ................
39名無しさん◎書き込み中:2006/06/08(木) 14:15:46 ID:y6EWa14E
>>34

share database を見ると、うまくいってる人、いるよね。
うらやましい。
40名無しさん◎書き込み中:2006/06/08(木) 14:26:55 ID:y6EWa14E
>>34

share database を見ると、うまくいってる人、いるよね。
うらやましい。
41名無しさん◎書き込み中:2006/06/08(木) 14:28:29 ID:y6EWa14E
ごめん。 重複。
42名無しさん◎書き込み中:2006/06/08(木) 20:51:32 ID:ptRT/qzo
気がついたら15枚ほど1615のデータを入れたDVD−Rを作ってしまった・・・
すべてNGでした。share databaseみると成功しているようだね????

焼き方?ドライブ?何が悪いのでしょうね

当方 Bz + プレクPX716A
DVD-R DL DVD+R DL DVD-R(一層)に
d_soundとDVD_MAP.000 〜 DVD_MAP.009を適当に組み合わせてみて
焼いてみたがすべて駄目でした
少々情報がすくなすぎて困っております
43名無しさん◎書き込み中 :2006/06/09(金) 14:43:22 ID:k3dFYmWg
ウチXANAVIのナビ使ってるんだけど、DVD+R DLにコピったら普通に使えたよ。
セレナ(C24)に付属してたやつをコピーしてマーチ(K12)で読み込んだら普通にOKですた。

ディスクはマクセルのDVD+R DLで、ドライブはバルクのGSA-4167Bで、
書き込みはドライブに付属してたNeroを使いました。

>>37
BookTypeがDVD-RになってるけどROM化かファイナライズしたら読めるとかない?
4437:2006/06/09(金) 19:46:28 ID:CUVBOOYq
>>43
ごめん。
これ、1615Dを半分だけDVD-Rに焼いたときのInfoです。
これでpanaのDV-250Dで読めて動いたよ。
時々固まるけどね。
45名無しさん◎書き込み中:2006/06/10(土) 16:50:25 ID:QgFpIMDs
ナビディスク バックアップの7ヶ条

1.三菱性2.4倍速のDVD+R DLを使用する。
2.メディアと相性が良いと評判のドライブを使用する。(困ったらPX-755Aでも買っとけ)
3.ISO吸い => ISO焼きする。(フリーのDVD Decrypterで吸い、ImgBurnで焼けば十分)
4.焼きの際、ROM化する。
5.速度違反せず2.4倍で焼く。
6.焼く際はverifyをONにして焼きミスが無い事を確認する。
7.バックアップが出来たからといって、
 バックアップやマスターディスクを売却しようとなんて考えない。

上の7つに従ってもダメだったら、ナビがディスクのチェックをしていると考えられ
諦めるしかない。
46名無しさん◎書き込み中:2006/06/10(土) 21:46:02 ID:HIchDT/M
>>45

-Rじゃだめなんですか?
4745:2006/06/10(土) 22:43:08 ID:3Puni20j
ナビがディスクに対しどの様なチェックをしているか?がポイントになる。

もし、BookTypeのチェックをしているのであれば+R DLを使ってROM化が必要。
BookTypeのチェックをしていないのであれば−R DLでも構わない。

7ヶ条は、現在 一般人が可能な方法で、かつ最も無難な方法として示した。
これでもダメなら、特殊な装置でも使わない限り無理だと思う。
48名無しさん◎書き込み中:2006/06/11(日) 00:15:36 ID:sAyHhNqY
>>46, >>47
【事例1】
DV250D(松下)を、ディスクCN-DV1615D (2006版)でファームのアップデートをした後は、
ナビが以下のチェックをしていると思われる。
・ディスクの反射率を見て、+R DL、-R DLをはじく。
  (+R DL のBOOKTYPEをDVD-ROM(いわゆるROM化)にしてもNG。)
  (-R DLもNGでした)
・BOOKTYPE は見ていない(信じていない)ようだ。
  DVD-Rに焼いた地図を読んだから。(BOOKTYPEはDVD-Rのまま)

以上。
4945:2006/06/11(日) 07:20:43 ID:iwsX+sbV
>>48

事例情報ありがとう。

ディスクやピックアップの汚れで劣化してしまうような反射率を使わず、
トラックパス(PTPorOTP)やディスクタイプ(DVD-ROMか否か)等のメディア
の情報で判断しているとは考えられないだろうか。

これらでチェックしているとなると、一般人では無理。

これらのチェックをしていないナビだとラッキー。
(でも、古いナビばっかりだったりして・・・)
5045:2006/06/11(日) 07:22:43 ID:iwsX+sbV
(参考) ディスクタイプはブックタイプとは別物です。
51名無しさん◎書き込み中:2006/06/11(日) 18:21:17 ID:ydvRf6kE
楽ナビをDVD Decrypterでリッピングしても、50%経過中でエラーがでます。
エラーの理由はハードの問題ですか?
パイオニアDVR-111を使用してます。
52名無しさん◎書き込み中:2006/06/11(日) 19:18:56 ID:jD6gtIXQ
当方マツダのプレマシーに純正DVDカーナビを使用しておりますが、
先日、デルのパソコンでDVD2層書き込み対応DVD−Rにて
ディスクは三菱DVD+RDLでソフトはビーズレコーダーゴールドで
書き込みをして、確認したところ、ちゃんと表示されましたが、
時々、エラーが出る時があります。その時は一旦ディスクを取り出して、
再度入れると読み込みます。
53名無しさん◎書き込み中:2006/06/11(日) 22:27:48 ID:7ODQ7qxY
>>51
俺もそにいのDVDが傷だらけになってナビが読めなくなったんだよね。
PC付属のRoxioでイメージを作ろうとしても読み込み失敗するし、
なぜかエクスプローラでディスクの中身は見られるので
データ単位でバックアップを図っても1つだけある750MBのファイルが
冗長なんたらエラーでコピーできない。
5448:2006/06/11(日) 22:34:39 ID:sAyHhNqY
>>49
DV250D & CN-DV1615D の件。
トラックパス(PTPorOTP)については、そもそもその情報なし(1層DVD−Rだから)です。
ディスクタイプ(DVD-ROMか否か)もDVD−Rでした。
ちなみに37は私で、このInfoのDVD-R(1層)で何とか動いています。
5545:2006/06/11(日) 23:04:30 ID:wkSnsD1r
>>54

反射率が低いとされるDVD-RWに焼いてみたらどうなるんだろう。
DVD-RWでダメだったら反射率を見ているのかも。
56名無しさん◎書き込み中:2006/06/12(月) 21:43:51 ID:Pn1uenmt BE:1161297599-
>>51
DVR-111を使っているのならドライブ要因では無さそうに思いますが断言は出来ませんね。
2層目に移る時に何か仕掛けがあるのかも?何かエラーメッセージでますか?
他のiso吸いソフトでもダメですか?

>>53
(釈迦に説法かもしれませんが)
エクスプローラでのファイル名表示は、そのファイル自身を読んでいるのではなく
ディスクの目次の様な場所を見に行っているに過ぎませんので
ファイルが壊れていてもファイル名表示はします。
巡回冗長検査(CRC)エラーを回避するには、
・読みスピードを変えてみる。(アップ、ダウン共に)
・iso吸いソフトを変えてみる。
・読みドライブを変えてみる。
・ディスクを磨く!
の順で確認してみてはいかがでしょうか?
(あらゆる損害において責任は負えません。)
5751:2006/06/12(月) 21:51:39 ID:gQYU12J6
今からやってみます。エラーメッセージ報告します。
ちなみにビーズレコーダーでも50%ぴったりでエラーでました。
58名無しさん◎書き込み中:2006/06/13(火) 18:36:46 ID:GMJWF7Ln
CN-DV155Dです。DVD-RWでd_soundとDVD_MAP.000 〜 DVD_MAP.004
使用可です。(DV1615D )
59名無しさん◎書き込み中:2006/06/13(火) 18:39:16 ID:owM5DVqQ
焼いたディスクを使っていると、ナビ本体の寿命が縮むらすい。
反射率が低いから、再読込エラー訂正の連続でへたるらすい。
それ聞いてから、バックアップ使うの止めますた。
60名無しさん◎書き込み中:2006/06/15(木) 14:27:24 ID:kx807cr/
当方もCN-DV155D
DVD-Rに情報通り焼いたら起動した。

今のところ「SD覚えてルート」が欠落したのを確認。
61名無しさん◎書き込み中:2006/06/18(日) 10:03:39 ID:tOgAatsQ
パナCN-DV7700、ディスクCN-DV1613Dですが、2枚目で成功。
ImgBurnでMDS Fileを作成(1枚目はiso)してROM化(これはたぶん偶然)
メディアは三菱2.4倍速のDVD+R DL
ドライブ プレクのPX-760Aで4倍速
元ディスクのエラーチェックをしてみると、相当低エラーで、
bata, jitterも安定、bataはちょっと高めで読み取りやすくなっているみたい。
DVD-Rで成功した人がいるのも、この辺が関係しているかも。
日本製DVD+R DLがでたら、成功率があがるかな?
あくまで推測。


62名無しさん◎書き込み中:2006/06/21(水) 12:16:40 ID:kGF8f+Ee
基本的にはDVD+RにISOファイルを「DVD Decrypter」で、焼くだけです。
Mode − ISO − Write を選び、下のボタンをクリックするだけです。

自分は「DVD Decrypter」で読み込んで、そのISOをDVD+R DLに焼いて、
実際にそのバックアップDVDをカーナビ(CN-DV150D)で使ってますので、実証済みです。

ポイントはDVD+RのROM化です。
「Settings」の右端のブックアイコンをクリックしドライブのメーカー名のタブを開いて、
メディアの種類を「For DVD+R DL Media」選び、New Setting:をDVD-ROMを選びます。
Changeをクリックして、Success! と出ればOKです。

基本的なことですが、ドライブがDVD+R DLに対応してなければ、論外です。

P2Pに上がっている
[DVDISO][カーナビ][アプリ] PANASONIC_DVD_NAVIGATION CA-DVL1513D 2004年度 全国版.ISOは
リッピングがヘタクソな奴が上げたらしく、上記のやり方で焼いても認識しません。


63名無しさん◎書き込み中:2006/06/21(水) 17:08:54 ID:sJTki6K8

エリアひとつ分位なら、1GのSDにすっぽり入らんかな〜
駆動系は故障しやすいから、静かなSDカードで常用したいんだが
簡易マップのみで検索できないのが残念
64名無しさん◎書き込み中:2006/06/22(木) 03:44:09 ID:0unVXlTI
パナDV7700使用しバックアップCA-DVL1613Dにてファームアップ後読み込みの調子が
悪いので元の正規2004年度版ディスクに入れ替えるとエラーが出て使用不可となって
しまうが、正規2001年度版ディスクを入れるとファームダウンしてくれて使用出来る
ようになった。
2001年度版←→2006年度版 OK
2001年度版 →2004年度版 →2006年度版 OK
2006年度版 →2004年度版 NG
何度やっても同じ、たまたま2001年度版まだ持っていたから良かったけど

65名無しさん◎書き込み中:2006/06/22(木) 12:01:38 ID:ladKPzVC
[DVDISO][カーナビ][アプリ] PANASONIC_DVD_NAVIGATION CA-DVL1615D 2006年度 全国版 +R DL ROM化対応.isoも駄目っぽい。
66名無しさん◎書き込み中:2006/06/22(木) 14:44:49 ID:iMKSydhZ

P2Pから持ってくるのは

バックアップとは言わないと思うがw

したがってスレ違い
67名無しさん◎書き込み中:2006/06/22(木) 22:05:08 ID:qCw5KrGU
>>64
以前俺も全く同じ症状になった
修理に出したらレンズ交換で良くなったよ
6867:2006/06/22(木) 22:24:46 ID:qCw5KrGU
その後は下記を参考に自分でクリーニングするようになった
くれぐれも自己責任でね
ttp://www.geocities.co.jp/SweetHome-Brown/2557/hp1203.htm












69名無しさん◎書き込み中:2006/06/26(月) 12:25:44 ID:MHLyVK9Q
>>58
私もできました。
でも住所検索、など検索ができない。
やっぱり更新DVD買うしかないのか・・・
70名無しさん◎書き込み中:2006/06/26(月) 23:22:37 ID:fg6D25lT BE:172044926-
>>69
ここのスレタイは“カーナビのバックアップについて”です。
まずはDVDを買うことから始まります。
71名無しさん◎書き込み中:2006/06/29(木) 16:53:21 ID:VJ4CG1SO
>>45 >>62さんを見て出来ました
またナビが延命できてありがとうです
72名無しさん◎書き込み中:2006/06/30(金) 10:55:34 ID:g1tGAumV
最新版のディスクを買ったんだけれど、友達が貸せって五月蠅い。

あれって、自分でバックアップ取った物をコピーガードで付けられるの?
73名無しさん◎書き込み中:2006/07/02(日) 21:02:43 ID:oRboUrIB
三菱2.4倍速のDVD+R DLせっかく買ったのにダメだった
74名無しさん◎書き込み中:2006/07/02(日) 22:18:37 ID:qqc5MXbd
そりゃダメだよ。w
75名無しさん◎書き込み中:2006/07/02(日) 22:44:03 ID:chsAg439
なんで?
76名無しさん◎書き込み中:2006/07/03(月) 15:32:09 ID:cDZw1WCG
金だけじゃなく、知恵も使わなきゃ
77名無しさん◎書き込み中:2006/07/07(金) 12:20:03 ID:m9r0GcWx
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h41220619

こんな三菱の逆輸入品でも大丈夫?
78名無しさん◎書き込み中:2006/07/07(金) 12:30:03 ID:m9r0GcWx
やっぱりやめますw
79名無しさん◎書き込み中:2006/07/08(土) 02:06:47 ID:2AJJwMny
カロの古いナビ、AVIC-D909を使用してます
以前使ってたVer.3はDVD Decrypterで吸出し、そのままDecrypterでDVD-Rに焼いてOKだった(3枚焼いて全部OK)
最近オクで購入したVer.5は、同じようにやってもダメでした
違いは、前者は容量が4.3GBほどだったのでDVD-R
後者は容量が7.8GBあったのでDVD+R DLに焼きました
もう一台あった三菱のナビのバックアップは同じやり方でDVD+R DLに焼いて問題なく動いてるんですが・・・
何か他に方法があるんでしょうか?
80名無しさん◎書き込み中:2006/07/08(土) 02:11:16 ID:p/Ht77ee
古いナビは当然ドライブも古いからDLのブックタイプを
認識できない。
ROM化すればヨロシ
81名無しさん◎書き込み中:2006/07/08(土) 07:48:33 ID:gAxBI3/s
コピーできるなら
地図の更新もできたらなと思う。
自分で地図のデーター加えて焼く。
解析が面倒だね。
82名無しさん◎書き込み中:2006/07/09(日) 23:53:56 ID:D2jSleSK
ROM可ね〜?うーん。
今度パイオニアCNDV-R500を買うんでやってみよう。
できたら報告するね。
8379:2006/07/10(月) 02:13:13 ID:Usl0CHro
ImgBurnを使ってみたけど、やっぱりダメでした
Decrypterは「書き込みタイプ」ってのが「SAO」に対し、Burnは「DAO」ってなってたけど・・・
書き込んだ後のディスクをみると、ROM化が出来てない
「ブックタイプの変更」で「DVD-ROM」の選択が出来ない
使ってるのは、LGのGSA-H10Nです
どうにかならんもんですかねぇ
8479:2006/07/13(木) 22:58:10 ID:2WY//j0B
+R DLのROM化が出来なかったのはハードのせいだと思ったので、BENQのDW1670を買いました
BookTypeもDVD-ROMが選択できて、これで大丈夫かと思いきや・・・
途中でフリーズしたり、書き込みエラー出まくり
ドライブとメディア代で、新品が定価で買えるほどの出費・・・泣
85名無しさん◎書き込み中:2006/07/14(金) 14:00:22 ID:nKApw4ak
最近のカーナビのCD-ROMってどんなソフトを使ってもコピー出来ないんだけど
以前のゼン○○全国版10はコピー出来たのに。全国版11はコピー出来ない。
出来る方法ないですか?
86名無しさん◎書き込み中:2006/07/14(金) 15:15:47 ID:0ke9YTwy
>>85
どんな方法を試した?
87名無しさん◎書き込み中:2006/07/15(土) 18:44:32 ID:nWiag790
だから、金と時間ばかり使うんじゃなくって、頭使えって。
88名無しさん◎書き込み中:2006/07/15(土) 22:06:57 ID:VyTSHKC8
NECのND-3530Aでだめだった。

デクリプターでDVD+R DLのBOOKTYPEの変更ができませんでした。
8988:2006/07/16(日) 17:29:00 ID:QcaHeOVs
88だが・・・
BOOKTYPEの変更できなかったんだが、
一応焼いたらナビが立ち上がった。

でも、検索等もできるんだが目的地に着くまでにフリーズしますね?
焼きミスなのか?それともやっぱりちゃんとROM化しないとだめなのか?
デクリプターで焼く終わる頃に「ファイナライズに失敗しました」
みたいなメッセージはでてたな。
90名無しさん◎書き込み中:2006/07/16(日) 20:28:00 ID:1WXr8K21
>>89
それだっ!!
9185:2006/07/17(月) 13:35:57 ID:QI+wQVsQ
すんません。自力で調べたら出来ますた。 これからは自分で調べます。
92名無しさん◎書き込み中:2006/07/17(月) 17:10:38 ID:OhHDtVRl
【動作報告】

機種:パナDV5500WD
ロム:[DVDISO][カーナビ][アプリ] PANASONIC_DVD_NAVIGATION CA-DVL1613D.ISO
メディア:RICOH DVD+R DL 2.4X
ドライブ:LG GSA-4163B
書込みソフト:DVD Decrypter 3.5.4.0
書込速度:2倍
BOOK-TYPE:DVD+R DL → DVD-ROM
べりファイ:ON

これで何の問題もなく動作したよ。
ファームのアップデートも問題なし。
あまりにスムーズに行きすぎて拍子抜けしちゃったお。
93名無しさん◎書き込み中:2006/07/27(木) 21:31:24 ID:2EsqzNkc
ナビ:カロCNDV-R3200
DVDメディア:SONY DVD-R DL/三菱 DVD+R DL×2.4〜×8
ドライブ:IO-DATA DVR-3570LE(ただし、中身はNEC)
読み書き:DVD Decrypter3.5.4.0/B'sRecorder8.0
ベリファイもNO、その他特に何もしませんでしたが、どちらも正常に認識し、
バージョンアップも正常終了しました。
何日か使用していますが、不具合なしです。
92番さん同様、かなり拍子抜けです…
94名無しさん◎書き込み中:2006/07/30(日) 17:11:19 ID:k78FfB0k
>>85
できないよね。それ、色々試したがダメな感じ。。。
コピーガードがあたらしいのかなぁ。
95名無しさん◎書き込み中:2006/07/31(月) 11:36:00 ID:i4852wBq
あまいな
96名無しさん◎書き込み中:2006/07/31(月) 11:54:29 ID:gRkvd9ft
アマーーイ
97名無しさん◎書き込み中:2006/07/31(月) 23:10:56 ID:oQGmTuNm
CLONE CD ではコピーできたけど、ダミーセクタ書き込みだから、
途中でハングルかもしれない
98名無しさん◎書き込み中:2006/07/31(月) 23:11:45 ID:oQGmTuNm
ヒントを教えてください。
99名無しさん◎書き込み中:2006/08/01(火) 11:48:53 ID:CmgSoAqe
以下で普通に焼けて、すでに半年以上使ってます。

ナビ→ トヨタ ND3T-W55(富士通テン製)
地図→純正2005年度版DVD
使用ソフト→ネロエクスプレス(単純にコピーモード)
drive→NEC ND-2500(ファームは最新よりちょっと前)
板→三菱の+R DL(銘柄わすれた。普通の)

2006年版をコピーしても普通に使えてますです。
ただし、読み取りエラーが多くなって、CDのMP3の音楽がなぜか止まる。
で、DVDのピックアップを掃除したら解決。読み取り精度が低いか?
100名無しさん◎書き込み中:2006/08/01(火) 19:10:15 ID:poyYnBmC
>>99
マジで?
俺のはVICSを受信しなくなったんだが・・・
ちなみに2006版。
ほかの機能はばっちりなのに、何故かVICSがorz
101名無しさん◎書き込み中:2006/08/01(火) 21:27:41 ID:n/XH5n0W

>>100
VICS受信機はつけてないからわからない。すまん。
FMのVICSは普通に受信している。 その他不具合はない。
102名無しさん◎書き込み中:2006/08/02(水) 19:04:48 ID:2PypClUU
ピックアップ掃除って分解清掃したの?
103名無しさん◎書き込み中:2006/08/02(水) 20:33:36 ID:PQ4d/V3a
普通にクリーニングディスク。ブラシ付いているやつ。
ブラシ黒くなっていた。
104名無しさん◎書き込み中:2006/08/03(木) 00:49:23 ID:Bh1dxQTJ
全国版11のコピー方法教えてください。
お願いします。
105名無しさん◎書き込み中:2006/08/03(木) 01:04:27 ID:NI4yIdAF
ヒント

アロン祖
106名無しさん◎書き込み中:2006/08/03(木) 22:22:24 ID:l8lr35Eb
ムズカシす。
107名無しさん◎書き込み中:2006/08/03(木) 23:03:41 ID:oSF4oPLW
自分のディスクを焼いて、使ってみた。
でも、なんか挙動がおかしい。

一応、正常に動作してる風なんだが、
読み込み失敗して再トライしてるのか
1〜2秒止まったりする。
反射率が低いのか、やっぱダメだと思う。
108名無しさん◎書き込み中:2006/08/04(金) 01:15:10 ID:1i6BjSGc
生半可な知識でやると、ピックアップ痛めますぞ
109名無しさん◎書き込み中:2006/08/04(金) 04:30:02 ID:I7SvD5+q
結論:データ古いくせにDVDは高すぎる
110名無しさん◎書き込み中:2006/08/04(金) 13:03:05 ID:/dBEQDHL
2006版を高い金だして買っても
関東、関西、近畿以外の地方都市は
前とほとんど同じデータじゃないかな〜。

地方在住者はオクで旧ディスクの新品を
予備用に買った方がいいような。
田舎者のワダスは2,000円以下で買いますた。
111名無しさん◎書き込み中:2006/08/04(金) 13:07:54 ID:uCq+pQJz
まあ、基本はそうだけどね、ここのスレの趣旨とは・・・・?
チャレンジってところでww。
112名無しさん◎書き込み中:2006/08/04(金) 17:08:57 ID:noZ/OocO
P2Pでチャレンジ? w
113名無しさん◎書き込み中:2006/08/05(土) 04:54:36 ID:w4YnteWN
お願いしますと
言えば、教えてあげる
114名無しさん◎書き込み中:2006/08/05(土) 10:02:17 ID:C4OtC3Gm
お願いします。
全国版11のコピー方法
はは〜〜M(__)M
115名無しさん◎書き込み中:2006/08/05(土) 14:45:37 ID:DDf6mBD1
お願いしますと
116名無しさん◎書き込み中:2006/08/06(日) 06:38:05 ID:8rfheysi
誠意が感じられないので、パス。
117名無しさん◎書き込み中:2006/08/06(日) 08:29:31 ID:igWh/SS9
>>116
あなたは鬼ですね。
118名無しさん◎書き込み中:2006/08/06(日) 23:59:47 ID:r4UagA0U
漏れも色んなメーカーのカーナビソフトをガンガン焼いて成功してるぞ。
でもカネがないのでクルマは持っていないけど。
119名無しさん◎書き込み中:2006/08/07(月) 00:32:03 ID:98ViRJtn
test
120名無しさん◎書き込み中:2006/08/08(火) 13:00:11 ID:2wqwjoZ3
>>94
出来るよ。
2つのソフトで試してみ。
1つのソフトで吸出して
もう1つのソフトで書き込めば出来る。
機能も制限なしで使用できます。
ただマスターCDは持ってないとダメです。 
121名無しさん◎書き込み中:2006/08/08(火) 13:18:19 ID:p4wt+OwM
みんなP2Pでやりたいのさ。
マスターDVDなんて持ってないさ。
122名無しさん◎書き込み中:2006/08/09(水) 21:03:56 ID:HAZMITew
>>121
P2P?
PSPだろ?ネタだよな
123名無しさん◎書き込み中:2006/08/09(水) 21:41:44 ID:pQbANbNJ
>>122
PSP?
P2Pだろ?ネタだよな
124名無しさん◎書き込み中:2006/08/09(水) 22:51:07 ID:Km3RX1BD
>>122
ネタだと信じたい…
125名無しさん◎書き込み中:2006/08/09(水) 22:59:33 ID:6sOvv1Pu
厨だから...
126名無しさん◎書き込み中:2006/08/11(金) 22:18:11 ID:0WCCsLD3
夏だなあ
127名無しさん◎書き込み中:2006/08/14(月) 04:13:03 ID:PMHM4Pn6
128名無しさん◎書き込み中:2006/08/28(月) 00:19:59 ID:83koFo0y
・[DVDISO][カーナビ][アプリ] PANASONIC_DVD_NAVIGATION CA-DVL1615D.ISO
・[DVDISO][カーナビ][アプリ] PANASONIC_DVD_NAVIGATION CA-DVL1613D.ISO
はDown+焼き+使用してもいいものかしら?
このスレ全体から総合的に判断しにくいwww
誰か結論出しちゃってぇ〜〜〜。
129名無しさん◎書き込み中:2006/08/28(月) 23:53:54 ID:7EsCNXUS
1613Dはいけた。
130名無しさん◎書き込み中:2006/08/31(木) 02:23:41 ID:vIBA5vNc
UltraISOとNeroVersionExpressを使います。UltraISOで作ったイメージファイルをNeroでDVD-R DLに焼きます。
131名無しさん◎書き込み中:2006/09/02(土) 01:00:35 ID:tr5KkEHN
>>114
ちゃんと自分で調べてみたか?
簡単にCDのクローンなんて作れるぞ!
132名無しさん◎書き込み中:2006/09/04(月) 15:19:25 ID:sk4zu9rK
【DVDnavi】 トヨタ純正ナビ2006年版(5月発行 品番08664−00K16 A25).iso
は、NDCN-W55で使えた

ナビの地図ディスクの更新した事が無かったんだけど
焼いたディスクを入れたところ、初回のみプログラムの更新?をしているようだった
元に戻せなかったらやばいと思ったが、旧ディスクも問題なく使えて一安心
133名無しさん◎書き込み中:2006/09/05(火) 09:26:46 ID:k0MWc93P
この型番で、プログラムディスクってのもあるけど
あれは何?入れなくても動いてるみたいだけど。
134名無しさん◎書き込み中:2006/09/05(火) 22:02:16 ID:5PTn613s
全国版11のバックアップCD使っている人いるの?
135名無しさん◎書き込み中:2006/09/08(金) 15:34:03 ID:z9Z3dahy
2006年 パナソニック DVD-ROM◆CA-DVL1615DのDVDROMです。
バックアップをとったのみで美品ですが中古ですのでご理解ある方のみご入札下さい。
メール便でお送りいたしますので送料無料です。

yahooにて 
 
教えてください。バックアップ
136名無しさん◎書き込み中:2006/09/08(金) 17:57:09 ID:nJxvDvNc
>>134
使ってまっせ。

ただし本物もちゃんと持ってるよ。

焼いたのは不具合が出る確率が経験的に高いのでうかつに、というかセコイことを
考えて本物を手放すと泣くことになる。

新しいのが出たら1年落ちで本物を転売して入れ替えてるけど、このとき新品同様
って言い切れるから割と高く買ってもらえるからメリットはある。

ということで一応法律遵守はしている。

137名無しさん◎書き込み中:2006/09/10(日) 23:48:30 ID:Zo4J9TNo
>>136

私も本物は手放す気はないのですが、
CDを車内に置いておくのが気になるのでバックアップを取りたいと思っています

取り方を教えてもらえないでしょうか?

よろしくお願いします
138名無しさん◎書き込み中:2006/09/11(月) 00:19:10 ID:fKJND/Nm
>137
ゼンリンに聞いてみなよ?
「バックアップとれますか?」って。
139名無しさん◎書き込み中:2006/09/16(土) 10:34:38 ID:Bdq9aaqj
クラリオンのADDZESTのDVDエクスプローラー7.0をバックアップしようと思い、
DLが焼ける「pioneer DVR-111D」を買いましたが、ナビロムを認識せず。
なんで?

ちなみに以前使ってた「LOGITEC LDR-CA880-FU2(中身はPIONEER DVD-RW DVR-107D 1.20)」
(USB接続)では認識します。
140名無しさん◎書き込み中:2006/09/16(土) 13:08:45 ID:QOtvLhP0
>139
クラリオンに聞いてみなよ?
「バックアップとれますか?」って。
141名無しさん◎書き込み中:2006/09/16(土) 17:47:26 ID:vJ8wATW7
ヤフオクとかで売ってるのでバックアップは取れるみたいです。
聞くならパイオニアですね。
ファームウェアの違いなのかなぁ。
142名無しさん◎書き込み中:2006/09/16(土) 20:59:09 ID:p/ucJIay
> クラリオンのADDZESTのDVDエクスプローラー7.0をバックアップしようと思い
どんなツールを使って失敗してるのか書いてないから判断しにくい

普通にコピーしても完全なバックアップは取れない
過去ログに完全バックアップの方法が書かれてるので参照
143名無しさん◎書き込み中:2006/09/17(日) 02:26:39 ID:u8gxUSpR
え?過去ログに?
過去ログの見方分からないんですが、調べてみます。

えっと、やり方かは
LOGITEC LDR-CA880-FU2でDVD Decrypterを使いISOでイメージファイル作成。
それを今度はpioneer DVR-111DでImgBurnを使い焼きました。
速度は2.4倍、ベリファイはオン、パイオニアの111Dは2層だと自動的にROM化されるのでImgBurnの設定でブックタイプの変更はなし。
使ったメディアはTDKのDVD+R DLです。

過去ログ調べてからまた来ます。
ありがとうございました。
144名無しさん◎書き込み中:2006/09/17(日) 19:27:56 ID:gYij7MTL
>>143
ナビ本体の機種名は「NAX010」かい?
145名無しさん◎書き込み中:2006/09/18(月) 00:02:23 ID:z4+yXIBK
はい、「NAX010VD」です。

このスレッドはpart2やpart3ではないようなので過去ログというのはこのスレッド内だけのことですよね?
の書き込み番号45の7か条は読みました。
やはり三菱製がいいのかな?

それと、どこだったか忘れましたけど、「キー情報」がたくさん載ってるサイトで
[カーナビ] ADDZEST ROAD EXPLORER DV7.0 .iso 6,559,051,776 b2c4aa47ce313d98fb517b8c6523a35fa9c4d197

って書いてありましたが、何の意味かさっぱりわかりません。
146名無しさん◎書き込み中:2006/09/18(月) 00:21:36 ID:qiY2QVlr
>>145
ああ、やっぱりね。三菱製のDLメディアをROM化しても、おそらくダメだと
思うよ。諦めな。

>「キー情報」がたくさん載ってるサイト

もしかして釣りか!?って、まー、どーでもいいケド・・・
そこは絶対に近づかないように。意味も知る必要なし。
147名無しさん◎書き込み中:2006/09/18(月) 00:45:29 ID:z4+yXIBK
>>146さん
ありがとうございます。
機種名をズバリ言い当てられるということは、「NAX010VD」は読み込みに厳しい機種として有名ということなのですね。

148名無しさん◎書き込み中:2006/09/21(木) 11:02:59 ID:iW2FXuxS
panasonic CA-DVL1615D 手元にあります。

皆さん、お勧めの方法でバックアップ検証します。

ドライブはLG GSA-H10Nです。

まずは、アルコールとanyDVD6.0.5.1で試してみます。
149sage:2006/09/22(金) 09:40:53 ID:/gU6Lleq
素直に「教えてください」と言えばいいのに
150名無しさん◎書き込み中:2006/09/23(土) 04:38:13 ID:34UFdgLk
147です。

>>146さん
そうなのかどうか「言い当てられた根拠」を教えていただければ幸いです。
買い替えも検討しておりますので、、、、
151名無しさん◎書き込み中:2006/09/23(土) 11:00:38 ID:QvtIkqVJ
1615Dのmapoo1〜ってどの地方の事を指すの?たとえば東北は?
152名無しさん◎書き込み中:2006/09/23(土) 11:53:45 ID:kevJvkZx
だれかカロCNDV−500のバックアップ使えた人います?
リコー&三菱の−R、+R、ROM化。いろいろ試したのですが、
すべて認識しませんでした。
153名無しさん◎書き込み中:2006/09/23(土) 23:09:15 ID:0r+9oLgo
>152

おとなしく買え。
いくらなら買いますか?w
154名無しさん◎書き込み中:2006/09/24(日) 00:57:54 ID:83vaEDKD
>>153
持ってるからバックアップできないっていってるんだよ。
155名無しさん◎書き込み中:2006/09/24(日) 02:47:33 ID:gjbcLqHT
>>154
正規ユーザーの方なら安心
トラブルの際には有償ですがサポートを受けれます
DLメディア4枚よりも安く
156名無しさん◎書き込み中:2006/09/24(日) 05:46:21 ID:JspAAq4D
そんな口の利き方しているから、教えねー
157名無しさん◎書き込み中:2006/09/25(月) 21:36:33 ID:BZHKkeo1
1615Dだけど、過去ログ通りにやればバックアップ出来るじゃない!
すべて完璧に動くよ!(多分
158名無しさん◎書き込み中:2006/10/01(日) 14:30:12 ID:BU0T7vNl
>>157
結局どのようにしたんだよ??
159名無しさん◎書き込み中:2006/10/01(日) 21:37:25 ID:+J9Yt/15
[アプリ][カーナビ]Panasonic パナソニック 2006年度版DVD-ROM CA-DVL1615D ISO+MDS.rar
b2f6b7c1a42e32767d56d359ccce7164b7e52da0
これ成功した人いますかぁ?2層で。
160名無しさん◎書き込み中:2006/10/02(月) 00:01:33 ID:nx4avGGD
三菱製の+RDLメディアをROM化でロードエクスプローラー成功。
誰か5kくらいで買ってくれないかなぁ。
ヤフオク厳しくなって古いverの写真の下にRメディアがちょこっとうつってるだけで削除されちゃうし困っちゃうよ。
161名無しさん◎書き込み中:2006/10/02(月) 02:01:41 ID:yJMwLu0S
>>159
b2f6b7c1a42e32767d56d359ccce7164b7e52da0

素人が吸出したモノなので使い物になりません
あっちのec〜モノはOK
162名無しさん◎書き込み中:2006/10/02(月) 08:57:47 ID:uXy1kwu4
>>148
アルコール と anyDVD6070 では失敗だった。

こんどはウルトライソとネロエキスプレスでやってみるか。
163名無しさん◎書き込み中:2006/10/02(月) 16:21:40 ID:vxk/A19k
>>161
「あっち」ってどっち?
164名無しさん◎書き込み中:2006/10/02(月) 19:57:18 ID:eLnCfgdB
P2Pものの1615Dはどれもだめだねぇ。っていうか物理的にパナ155じゃ読めんのかなあ?
165名無しさん◎書き込み中:2006/10/02(月) 23:04:23 ID:Ceqq7CrZ
DVD-R DL 余裕のよっちゃんで再生可能だねぇ。
DVD+R DL の存在意味がわからん。話すと長くなるね。
166名無しさん◎書き込み中:2006/10/02(月) 23:15:22 ID:EaPNIQ84
DVD+R DLはROM化できるから意味があるんであって、ROM化しなくても読めるなら-Rでも良い
167名無しさん◎書き込み中:2006/10/02(月) 23:39:46 ID:Ceqq7CrZ
まず、追記を考慮しないDAOで記録を行う場合は、レイヤ0から書き込みを始める。レイヤ0では、データを書き込む前にリードインを書き、その次にユーザーデータが書かれる。
ユーザーデータは、レイヤ0とレイヤ1に均等に2分割して記録してもよいし、まず、レイヤ0の容量一杯までデータを記録し、残りをレイヤ1に記録してもよい。
ただし、ここが重要なのだが、「リードアウトは必ずレイヤ1に記録する必要があり、最終的に記録されたエリアの長さ
――レイヤ0ではリードインからミドルゾーン、レイヤ1では、ミドルゾーンからリードアウトまでの長さは、レイヤ0とレイヤ1で“均等”にしなければならない」ようなのだ。
これってDVD+R DL弱点?
168名無しさん◎書き込み中:2006/10/02(月) 23:59:53 ID:4mk7g1k5
パナ系は吸出しが複雑で書き込みに注意が必要だけど
最新と前シリーズは問題なくクーロン可能

中途半端なデータが出回ってるから焼く前に情報収集が必要
途中で暴走するなどの例が多数ある
169名無しさん◎書き込み中:2006/10/03(火) 17:10:24 ID:ca7VCHxc
>>168 結局どのデータがモノホン??
170名無しさん◎書き込み中:2006/10/03(火) 18:47:46 ID:XDS0KsPH
オクで仕入れて仕入れ値でまた売ればいいだろ。
送料だけで済むぞ。
171名無しさん◎書き込み中:2006/10/04(水) 20:55:27 ID:4flEFuGP
すいません、どなたか、
Panasonic パナソニック 2006年度版DVD-ROM CA-DVL1615D
のバックアップの仕方を教えて下さい
172名無しさん◎書き込み中:2006/10/04(水) 20:56:43 ID:4flEFuGP
すいません、間違えました。
Panasonic パナソニック 2006年度版DVD-ROM CA-DVL1613D
です。
バックアップの仕方を教えて下さい。
173名無しさん◎書き込み中:2006/10/04(水) 21:22:33 ID:Ie7mMn9J
174名無しさん◎書き込み中:2006/10/05(木) 20:05:40 ID:J3B0dyR0
            .†
                   .|
                   /|ハ
                  ../ハハ
                  /_ハ_ハ
                  | | | |
                  | | | |
                  |_|__|_|
                / ○ \
               / へ/\へ \
             /....へ||||l_.._l.||||へ .\
           ./.||.へ|_._|||/\|||_._|.へ||.\
             ..|| ..|田|||田田|||田| .||
           /..|| ..|田|.|田田|..|田| .||..\
         ./  .|| ..|田|.|田田|..|田| .||  .\
       ..//\....|| |へ.|..|/\|..|へ.| ||.../\\
        イ:::::::::ハ...|| |::::::| .|::::::::::| .|::::::| ||イ:::::::::ハ
         |:::::::::::|...|| |::::::| .|::::::::::| .|::::::| || |::::::::::::|
       .*;*;;";.*;.;|...|| |::::::| .|::::::::::| .|::::::| || |i "; *;ヾ;
       ;""#ヾ*;ヾ;i"i "; *" ; ;ヾ *;""#ヾ*;ヾ;i"i "; *i
       * ;"; "i "; *;ヾ;* ;"; "i "; *;ヾ;* ;"; "i "; *;ヾ;
       " ;ヾ *; ;@;ヾ; ;"/"* ;";^"i ";ヾ;" ;ヾ *; ;@;ヾ;
       ヾ* ;"; "i "; *;ヾ;"i "; *;ヾ;"i ";ヾ* ;"; "i "; *
       ヾ;i;;ii ;iiメソ"i "; *";;,*ヾ;i;;ii ;iiメソ"i "; *";;,*
175名無しさん◎書き込み中:2006/10/05(木) 21:19:53 ID:vefK/zj4
173>>
ありがとうございます。
176名無しさん◎書き込み中:2006/10/09(月) 00:01:06 ID:5yTycHOz
関東11はネロそのままできたよ。
177名無しさん◎書き込み中:2006/10/09(月) 00:15:22 ID:l4CGDZ+f
ディスクの反射率って、+R DLと-R DLのどちらがいいんですか?
178名無しさん◎書き込み中:2006/10/09(月) 02:32:09 ID:RbaDcDxt
ちょっと調べたけど不明。
ただ、一般論として+の方がROM化できる点で優位。
179名無しさん◎書き込み中:2006/10/09(月) 20:00:13 ID:/q/cCXCH
ちょっと調べたけど不明。
ただ、一般論として+の方がROM化できる点で優位。
ではあるが、pana155シリーズは読み込み悪く1615バックアップには不向き。
180名無しさん◎書き込み中:2006/10/11(水) 22:11:26 ID:l/fDXFFH
なんやよう〜わからんなぁ〜。
吸いも焼きも DVD Decrypter でええんでスカ?
っま、やってみよ。
181名無しさん◎書き込み中:2006/10/11(水) 23:46:34 ID:j5PQ5kIg
>>180
漏れはそうしたよ。
速度は2.4倍でね。
182177:2006/10/12(木) 00:06:21 ID:U+gV+Utg

>>178
>>179 ありがとうございます。
ADDZESTのMAX420VDを使用して、ROAD EXPLORER DV7.0のバックアップ物を
使いたいのですが、、+R DLと-R どちらがうまくいきそうでしょうか?
メディアが高いので一発で成功させたい…
183名無しさん◎書き込み中:2006/10/12(木) 00:22:03 ID:/tTrWj1m
>>182
+R DLで三菱製を使う。2.4倍で焼く。

これで2.0使ってた人でも動作確認済み。
184177:2006/10/12(木) 00:30:54 ID:U+gV+Utg
>>183
ソフトは何を使いましたか?
DVD Decrypterであれば、設定方法などを教えてくださいな。
185名無しさん◎書き込み中:2006/10/12(木) 00:39:22 ID:/tTrWj1m
>>184
ISO吸い、ISO焼きで。
焼きのときの設定のチェック項目は
・焼き速度は2.4倍厳守(MAX厳禁)
・ブックタイプをDVD-ROMに(多分標準でそうなってるはず)
・ベリファイも念のためチェックしておく
186177:2006/10/12(木) 01:56:02 ID:U+gV+Utg
>>185
ありがとうございまし早速試してみなす。
187名無しさん◎書き込み中:2006/10/13(金) 12:08:12 ID:6r+KSkvX
ケンウッドのDVZ-2300シリーズ用DVD(2002 or 2006)を
DVD Decrypter3.5.4.0でISOに落とし、
Zulu2でISO書き込みしたけれど
どちらもナビが認識してくれませんでした。

何方かバックアップの作成方法をご教授下さい。
188名無しさん◎書き込み中:2006/10/13(金) 20:46:23 ID:wr481FhU
ALPINE HCE-V107のバックアップを試みた。

DVD+R DL MITSUBISHI
強制DVD-ROM化
DVR-110D 1.41
B's Recorder ディスクコピー 認識せず

DVD+R DL MITSUBISHI
強制DVD-ROM化
DVR-110D 1.41
CD Clone 5 ディスクコピー 地図、メニューはいけるがちょっと動かすとディスクエラー
でハング

DVD-R DL MITSUBISHI
強制DVD-ROM化
DVR-110D 1.41
CD Clone 5 ディスクコピー 認識せず

こりゃ参った。\3,000パー
PTPがネックになっているようだ。
189名無しさん◎書き込み中:2006/10/13(金) 21:26:00 ID:pZHGCOlO
190名無しさん◎書き込み中:2006/10/13(金) 21:30:55 ID:6r+KSkvX
>>189
ありがとうございます。
Zulu2⇒ImgBurnで焼けば出来そうですね。
(書き込みソフトは何でも同じかと思っていたので...)
早々試してみます。
191名無しさん◎書き込み中:2006/10/13(金) 22:19:44 ID:PwDtVxYN
>>190
なぜそこでdecrypterを使わない・・・
192名無しさん◎書き込み中:2006/10/15(日) 09:45:18 ID:k2Kykk8u
NAX010はどうやってもダメなのか…!!?
193192:2006/10/15(日) 21:38:03 ID:k2Kykk8u
…ダメだ!!
+R DL,3枚使い果たした!!損した!!
くっそー。。ちゃんとROM化もできてんのに…
194名無しさん◎書き込み中:2006/10/16(月) 11:23:12 ID:m+AcMQG5
>>191
>なぜそこでdecrypterを使わない・・・
書き込みが出来ないと思っていました。

なんだかんだ挑戦して結局DVD Decrypterのみで出来ました。
ただ、DVD-ROMにする方法(Book Typeの変更)がわからずに6枚も無駄にしましたが...

みなさん、ありがとうございました。
195名無しさん◎書き込み中:2006/10/18(水) 17:17:53 ID:7qGksdTS
>>188
アルパのHCE-V205もDVR-110D&DVD Decrypter&三菱+RDL・2.4倍・ROM化で、アウトだった(´・ω・`)
V204は問題なくいけたのに。
HCE-V107とかHCE-V205等の最新のは対策されちゃったわけか(´・ω・`)
196名無しさん◎書き込み中:2006/10/18(水) 21:49:53 ID:O2WB52V7
ブックタイプは偽装できてもメディアタイプは偽装できんからねぇ。
197名無しさん◎書き込み中:2006/10/18(水) 22:55:53 ID:BR96Pd8a
ROAD EXPLORER DV7.0焼いて使うのはムリなんかなあ。。。
車カテのカーナビスレでも,できないっぽい展開だしさ。
けど,shareのデータベースで「違反」って書かれてるってことは,できてるヤシいるんだろうな,これ。
どうやってんのか是非聞いてみたいものだよ。
まあ,ハードとの相性もあるんだろうけど。
198名無しさん◎書き込み中:2006/10/18(水) 22:58:57 ID:O2WB52V7
>>197
7.0使ってるけど?
199197:2006/10/18(水) 23:24:31 ID:BR96Pd8a
まじで!?
どう焼いたのかご教授してくれろ。
おれは>>45の方法で見事玉砕したわけだが。。
もち,+RDLでROM化してるんだけど…
200名無しさん◎書き込み中:2006/10/18(水) 23:51:07 ID:O2WB52V7
>>199
正規品を購入して>>45にしたがってバックアップ。
ソフトはdecrypterで吸い焼き。
落としたデータが悪いのでは?つーか落とすのは著作権(ry

まぁ俺も即うっぱらったから他人の事いえないが。
201名無しさん◎書き込み中:2006/10/24(火) 16:16:02 ID:BwKlCjTA
アゼストは難しいよ〜
本体の個体差で読めるものと読めないものがある。
実際に20台くらい試した。
読めない奴はいくらあがいても無理。
読める奴は結構すんなり。(年式、型番関係なし)
本体のレンズの出力を基本的にオリジナルの反射率に
合わせているから、違うものは弱い。
また、ブックタイプは書き込みドライブが勝手に
ROM化してくれるから何もしなくていい。
以上
202名無しさん◎書き込み中:2006/10/24(火) 17:08:29 ID:aqeYS8SF
オリジナルの反射率にあわせるなんて事は絶対にしない。
というと語弊があるけど、そこまで厳密に出力を調整することは
ないと思う。それにピックアップユニットなんてOEM
レンズから何まで自社で作ってる所なんてないでしょ。
オリジナルに合わせてるのではなく、出力を低くしてるだけ
分解して抵抗値をテスターでチェックしつつ可変抵抗いじればOKだと思う。

203名無しさん◎書き込み中:2006/10/24(火) 17:23:57 ID:BwKlCjTA
その通りです。
言葉不足・・・
オリジナルは反射がしっかりしてるから、
それに合わせてる(出力を低く)
が、正しい。
それのバラツキが問題。

204名無しさん◎書き込み中:2006/10/24(火) 19:22:18 ID:tPL3bVQE
出力を弱くしているとは、考えづらいよ。
ってのは、あのホコリっぽい環境で、出力弱めたら。。。
しかもオリジナルディスクに合わせて弱めているとしたら、全台読めないはず。

ってことで、ピックアップの劣化じゃないかなw
205名無しさん◎書き込み中:2006/10/25(水) 01:17:14 ID:G99SnSfe
パナの2006年版 1615D の通常版のバックアップはスンナリできたんだけど
オービスデータ追加版がうまくいきません

正常にできた方いますか?
206名無しさん◎書き込み中:2006/10/25(水) 17:54:57 ID:ajM89Vrk
[アプリ][DVDナビソフト]【カーナビ】 トヨタ TOYOTA 2006年秋全国版 A16 08664-00L15最新版放流、お願いします.txt 87 4906ad508fbfbe49161eef4abea85d0712eb54f8
207名無しさん◎書き込み中:2006/10/25(水) 19:45:47 ID:aO/ya/RW
(DVDISO)(カーナビ) パナソニック Panasonic 2006年度版 CA-DVL1612D.rar 3,948,837,081

これ起動できたやついる?
208名無しさん◎書き込み中:2006/10/25(水) 20:11:22 ID:3MZOsNb1
205ですが、自己解決いたしました おさわがせしました

209名無しさん◎書き込み中:2006/10/25(水) 22:51:45 ID:1EJTpViN
現物手に入れてコピーして売っちゃえよ・・・2000円落ちくらいで売れるよ。
P2Pなんて偽者かどうかもわからないのに
210名無しさん◎書き込み中:2006/10/26(木) 15:04:24 ID:ItD3e3Nw
>207
これは動かないんですか?
どのメディアに焼いたとかナビに入れたらこうなったとか
教えてください。
211名無しさん◎書き込み中:2006/10/26(木) 18:23:00 ID:+8sVXAu7
アルパ099、最近読み取り不良が増えてきたなぁ。
修理出す前に自分でなんとかできないかなぁ。
バラしてレンズをエタノールで拭いてやるだけじゃダメかなぁ。
PS2だと近くにレーザー出力の調整ダイアルあって、レンズ掃除と共に少し強めに回してやったらバリバリに復活したなぁ。
ヤフオクで見る修理出す前に〜みたいな出品はどこまでやってるのかなぁ。
212名無しさん◎書き込み中:2006/10/27(金) 16:48:47 ID:OMEw+Rf/
>>207
プログラムディスクが必要なんじゃない?
そっちは流れてないけど。
213名無しさん◎書き込み中:2006/10/27(金) 17:27:26 ID:3Z+BggOB
>212
プログラムディスクは更新する前のじゃ意味無し?
新しいのじゃないといけないのかな?
カー用品店でも買えるのかな?
214名無しさん◎書き込み中:2006/10/27(金) 23:20:56 ID:eqNNg21D
ヨタ 8664-00L15

Dr:3520AW
M/D:MITSUBISHI DVD+R DL 8.5GB
S/F:B's 8.0

OKです。
215名無しさん◎書き込み中:2006/10/29(日) 16:28:47 ID:8uZj66+4
Panasonic 2006年度版 CA-DVL1612DをDVD+R DLにDVD-ROM化で
焼いたやつをナビに入れてみたらナビディスクとして認識しなかった
起動ディスクあっても認識しなそうじゃね?
216名無しさん◎書き込み中:2006/10/29(日) 20:46:18 ID:DjDvOgiy
CA-DVL1615Dを焼いたのを使ってみたらナビ本体がバージョンアップをした。
これでうまくいくのかなと思ったら、やはり起動してくれない。
仕方がないので今まで使ってた2004年度版を入れたらバージョンアップしてしまったから受け付けてくれなくなってしまった。
いろいろ調べたけど初期化なんてないし・・・
もう新品を購入するしかないのかしら?
217名無しさん◎書き込み中:2006/10/29(日) 22:37:37 ID:Y3HvZ3hW
>>216
同じ人発見!
218名無しさん◎書き込み中:2006/10/30(月) 12:11:35 ID:kHrAtyl2
本物CA-DVL1612DをDVD DecrypterでISO吸い焼きしてみたけど、認識しないな・・・。

ドライブ:GSA-H10N(ファームJJ11)
メディア:三菱DVD+R DL、マクセルDVD+R DL(どちらもROM化)
焼き倍速:2.4倍
ベリファイ:ON

三菱のは読み込んでます〜のメッセージからディスクを確認してください、と出て終わり。
マクセルはたまーに、地図画面が出る(100mスケールで)が、何か操作すると読み込み
に行ったまま戻らない。
なので、メディアの種類もそうだけどドライブの相性もありそうな雰囲気。

ドライブは皆何を使ってる?やっぱプレクとか?
219名無しさん◎書き込み中:2006/10/30(月) 22:20:55 ID:5Jtc/vB6
>>218 A11Jで問題なく焼けた 吸い方とかは違うけどね
220名無しさん◎書き込み中:2006/10/31(火) 01:06:41 ID:TPRgbu+Q
CA-DVL1614Dのバックアップに成功!!
45の参考にしたらできた!
ROM化しないでDVD Decrypterで焼いてDLメディア二枚逝ったけどね(T-T)
221名無しさん◎書き込み中:2006/10/31(火) 01:52:07 ID:IctjfQgw
>>219
DVD Decrypter吸いと違う方法でオススメがあるの?
222名無しさん◎書き込み中:2006/11/01(水) 11:48:56 ID:Rdz+yS5S
>152
結局焼けるのでしょうか?
どなたか教えていただけないでしょうか?

>だれかカロCNDV−500のバックアップ使えた人います?
>リコー&三菱の−R、+R、ROM化。いろいろ試したのですが、
>すべて認識しませんでした。
223218:2006/11/01(水) 14:20:47 ID:UgWwCom4
その後いろいろと試してみて分かった事。ナビはCN-DV2000。

読み込みしない(認識しない)のはピックアップレンズの汚れにかなり影響する模様。
乾式レンズクリーナーを1度入れただけでマクセルメディアの方はそれなりに認識率
が上がった。しかし三菱メディアの方は評判が高いにも関わらず、ほぼ認識してくれ
なかった。

なので、本体分解してピックアップを直にクリーニングしてやり再度試してみた。すると
マクセルメディアの方はかなり認識率が上がり、実用可能まであと一歩という感じ。
走行中に何度か地図が固まり「読み込み中」というメッセージが出てしまう。三菱
は相変わらず認識出来ず。三菱はマクセルに比べて反射率が低いのだろうか。
ちなみに本物のCA-DVL1612Dは「読み込み中」というメッセージも出ず使用可能。

ドライブを2層焼きに定評のあるDVR-111Dに変更して再度焼き実験を行い検証して
みて報告しようと思う。これでだめなら、ナビ本体のピックアップを新品にするか、
レーザー出力を弄るしか無理っぽいので諦めるよ .....orz
224名無しさん◎書き込み中:2006/11/01(水) 18:35:06 ID:a2lfaJPj
>>223
まってるぞ!
225名無しさん◎書き込み中:2006/11/01(水) 22:00:24 ID:xxGVbr1+
カロッツェリアHDD型のCyberNavi CNVU-2400Zのイメージ落ちてないかなぁ
オービスロムなら02から07(たまにHUとかDとか後ろに付くけど)までもってんだけど。。。
226名無しさん◎書き込み中:2006/11/02(木) 11:33:39 ID:8Evf2mw8
>>223
CDとかの読み込みを安定させるためにディスク2枚重ねて読み込ませるっての
昔あったんだがそれと同じ原理でディスクを固定する部分にテープとか貼って押さえつける力を
アップさせるとか。
ってこの説明でわかる?
227名無しさん◎書き込み中:2006/11/02(木) 18:58:57 ID:9kyt6tTW
パナソニックのCA-DVL1613Dのバックアップを取るためにLITEONのSHM-165P6Sを買い、
DVD Decrypterがドライブに対応していないのに気付かずBook Typeが違うんじゃないかとか、
ROM化失敗したのか?とかドライブ初期不良で3回交換したりやらで7枚くらいDVD+R DL無駄にしましたわ。


もう、ここまで来たら必ずバックアップ取ってやりたいんですが、お勧めのドライブあったら教えて下さい。
228名無しさん◎書き込み中:2006/11/02(木) 19:13:41 ID:usXbz0fl
DVD+RW DLで試して
229名無しさん◎書き込み中:2006/11/03(金) 22:18:38 ID:OMm0ogGi
>>214
詳細手順頼む。
230218:2006/11/04(土) 13:41:00 ID:wSoLTerI
DVR-111Dも玉砕....orz
購入時の状態で焼いたのと、ファームアップ+DVR-111化で焼いたが、
やはりダメ。本物は全く問題なく読めるので、やはり反射率の問題だと
思う。ただ、マクセルメディアではあと一歩という結果だったので、
焼きを失敗しているという事ではなさそう。ただ唯一気になるのが、
L0とL1のブレークポイントが本物と焼きディスクとでは極微妙に異なって
いる点。まあ、あまり関係ないとは思うが、もうメディアが無いよ...orz


>>226
その方法はドライブを完全にバラさないといけないので、やってません。
アドバイスありがとうです。
231名無しさん◎書き込み中:2006/11/04(土) 13:52:56 ID:iK60gkRL
ホンダギャザズ VXD-039MC/049MC/049C(富士通テン製)用DVD-ROM。
ドライブLGのGSA-H10N、メディア三菱DVD+R DL(2.4倍速)、DVD DecrypterでISO吸い、ImgBurnでISO焼き、ベリファイで成功!
・焼き速度は2.4倍厳守
・ブックタイプはDVD-ROMを選択

みんなガンバレ!
232名無しさん◎書き込み中:2006/11/04(土) 15:50:53 ID:KQUnx8ds
結局(DVDISO)(カーナビ) パナソニック Panasonic 2006年度版 CA-DVL1612D.rarは
ダメって事?
233名無しさん◎書き込み中:2006/11/04(土) 16:20:07 ID:wSoLTerI
>>232
ナビ本体ピックアップの状態次第かと思う。マクセルメディアで一応
動作はしたから、焼けてる事は間違いないと思う。

ただそれ以前に1612Dは、プログラム更新が必要。地図ディスクとは
別にプログラムディスクが付属しているタイプなので、プログラム更新
適応前に1612Dディスクを入れても、正規のディスクを入れろ!と
言われるかと。
234名無しさん◎書き込み中:2006/11/04(土) 16:59:31 ID:KQUnx8ds
>233
1612D用のプログラムディスクですか?
それより前のやつに付属のディスクでもいいんでしょうか?

メディアは三菱じゃなくマクセルの方がいいんですね。
sonyもあった気がするけどどうなんだろう?
焼きドライブの相性もありますね。
報告ありがとうございます。
235名無しさん◎書き込み中:2006/11/04(土) 17:33:17 ID:wSoLTerI
>>234
以前の更新内容だと恐らく、正規のディスクを入れろ!と言われるかも。
まあ他の機種のように入れたら最後、プログラム更新されて元に戻せない
ってことは無いので試してみるのも良いかも。
ただ上の方では認識しないって書かれていたのでダメっぽいけど。

メディアはあくまでこっちの環境だから、あくまで参考に。三菱メディアだけ
で4枚程使ったけど、ImgBurnやDVD Decの設定を色々変えて焼いても、
起動したことは1度もなかった。なぜマクセルはOKだったのかは分からん・・。
236名無しさん◎書き込み中:2006/11/04(土) 17:38:03 ID:gUNvJ2ZA
焼きドライブにもよるだろうからなぁ。

CDRの時代はプレク神だったんだが。
今はどうなんやろね。
237名無しさん◎書き込み中:2006/11/04(土) 18:34:48 ID:KQUnx8ds
プログラム流れてないみたいだし
プログラムだけって買えないのかな?

BENQは+に強いみたいだけど・・・

238名無しさん◎書き込み中:2006/11/04(土) 19:35:26 ID:gUNvJ2ZA
偶然にもBENQだった。全メディア対応(±二層も)で送込5Kだったから買っただけなんだけどな
239名無しさん◎書き込み中:2006/11/05(日) 00:23:26 ID:TrZhqntH
>>237
(カーナビ)(アプリ) PANASONIC_DVD_NAVIGATION CN-DVL1412D program disk.nrg SPECIALjrWUT8AfLx 58,114,204 35fcd54c8064ebc3e99227351e3b1e7ae93c4813
240名無しさん◎書き込み中:2006/11/05(日) 00:29:54 ID:TrZhqntH
ごめん
1612Dだったね。
241名無しさん◎書き込み中:2006/11/05(日) 22:19:21 ID:lhpFNmh7
DVD+R Double Layerのメディアで、録画用とデータ用のどちらが
カーナビのバックアップに最適なんでしょうか?
242名無しさん◎書き込み中:2006/11/06(月) 06:46:31 ID:z9NTdk8E
中身は一緒。for DATA買うが吉
243名無しさん◎書き込み中:2006/11/08(水) 01:24:10 ID:gEsWEbX4
NECの3530なんかどうなんだろか?
NAX020VD+Road Explorer DV7.0+B'z/IBM DLAで立て続けに失敗してしまった。
244名無しさん◎書き込み中:2006/11/08(水) 11:15:45 ID:5g6bDJyi
そこでなぜでぃくれぷたーを・・・
245名無しさん◎書き込み中:2006/11/09(木) 08:08:36 ID:g0IN2UK+
panaの1613Dなんだけど焼きドライブはpionnerのDVR-111DとNECの4570とどっちで
焼くのが吉?
246名無しさん◎書き込み中:2006/11/09(木) 09:52:47 ID:uzNFTxLE
同じ機種でもドライブ毎の焼き個体差だってあるから、両方試してみるが吉。
247名無しさん◎書き込み中:2006/11/09(木) 23:22:33 ID:Q3j8flfH
1612Dを書き込んでみたが、地図読めても目的地検索できないわ。寝ろ7+110D。プログラムディスクあれば良くなる?
248名無しさん◎書き込み中:2006/11/10(金) 11:07:46 ID:4Uhn5zwY
>>247
あくまで推測だが、プログラムディスクを読み込ませると反射率を
ナビ側でチェックする項目が増える気がする。なので、下手したら
今読めているバックアップROMすら読めなくなって、元に戻す方法
が無くなるかも。

ちなみに現在1999年版(付属分)、2002年版、2006年版と正規品
を持ってるが、正規品にも関わらず2006年版以外のディスクに戻す
ことが出来なくなっている(仕様)。
メーカーに聞いたところ、2001年度版以前のバージョンアップROM
付属のプログラムディスクが無いと元に戻せないんだって....orz
249名無しさん◎書き込み中:2006/11/10(金) 19:33:56 ID:KVXD/807
うげ・・ということは索引検索あきらめるしかないんかな。
しかし納得いかないんで三菱メディアからマクセールでやてみます。
また報告します。248さんありがとう
250名無しさん◎書き込み中:2006/11/11(土) 16:44:46 ID:5/7TQAWc
ディスクを書き込み始めて90分以上経つ。
数百kb程度までスピードが落ちているのだが、何とか進んでる。
結果・環境他は後ほど報告します。
251名無しさん◎書き込み中:2006/11/12(日) 21:25:00 ID:wN8dKzao
激安メディアは、だめですか?
252名無しさん◎書き込み中:2006/11/13(月) 21:14:20 ID:jgPIPfk4
去年、トヨタDVDナビソフトA14(2006年度版)を買ってコピーし
たら出来ました。DVD-R DL に焼きました。今年もA16が出たので買って
コピーして売っちゃおうと思ってます。ほとんど元が取れるし・・
253でんべい:2006/11/13(月) 21:21:00 ID:jgPIPfk4
ところでみんなはどうやってコピーしてんのよ??
ソフトはおれはロキシオ デジタル メディアを
使ってイメージ吸収して(ISOでもGIでもOK)
DVD−R DL(三菱逆輸入)やすい^^に焼い
てるけどねー^^
254名無しさん◎書き込み中:2006/11/14(火) 13:07:33 ID:sFLaCsn/
市販のブランクディスク(DVD+R DL)はすべてOTPでしか焼けないですよね。
買ったオリジナルディスクがPTPなのでPTPで焼きたいのですが,
いろいろ調べても,無理っぽいので。
255名無しさん◎書き込み中:2006/11/14(火) 13:42:32 ID:p4J1GMyR
サンヨーのゴリラ用のDVD、NVP-KS61Dのダビング方法教えてください。
片面2層のDVD−R DLに焼いてみたんやけど、読み込めなかったので…
256名無しさん◎書き込み中:2006/11/14(火) 14:40:03 ID:AGsprAp2
>>255
>45-47
最近は-R DLで焼く人が多いな。
257名無しさん◎書き込み中:2006/11/14(火) 16:24:52 ID:p4J1GMyR
ドライブが+Rに対応してないもので…
258名無しさん◎書き込み中:2006/11/15(水) 17:10:23 ID:RkntsaSb
>>254
PTPかどうかって何で調べられる?
259名無しさん◎書き込み中:2006/11/15(水) 23:24:55 ID:8mABowQ0
ADDZEST ROAD EXPLORER DV7.0.isoの[プロパティ]の画面で、
「このファイルは他のコンピュータから取得したものです。このコンピュータを保護するため、
このファイルへのアクセスはブロックされる可能性があります」
という説明があるのですが、ブロックの解除をした、しないで違いがありますか?

I-O DATAのDVRP-UN8Wを使用し、Recorder GOLDかImgBurnで焼こうかと思っています。
メディアは三菱またはマクセルを使かう予定です。


260259:2006/11/16(木) 00:46:12 ID:kD5uVivQ
補足です。使用するカーナビは日産純正でつけたMAX420VDです。

以前にNAX020DVでDVD−R DLで焼いたものを動作確認を出来た方がいたらしいので、
この時代の機種はメーカーサポートなしでもDVD−R DLを使えるのでしょうか?
お分かりの方よろしくお願いします。

私はDVD+R DLでの作業を予定しています。
261254:2006/11/16(木) 01:55:28 ID:lrNCRBhK
>>258
DVD Decrypter.
262名無しさん◎書き込み中:2006/11/16(木) 02:55:42 ID:Pf1PhOpA
>>92
これで楽勝なのに何故LGドライブとリコーメディアを買わないのかね?
263名無しさん◎書き込み中:2006/11/18(土) 21:10:41 ID:Hm1l1IM3
い栗の2006AQ、デクレで吸い出し
レコードナウで書き込み。
ドライブはSONY、メディアはTDKの5枚で2750円の+R DL。
あっさり読み込みOK、しかし30分ほど走行すると
読み込みエラー・・・
三菱の1枚1200円位のメディアなら大丈夫かな?
264名無しさん◎書き込み中:2006/11/19(日) 00:34:33 ID:Zjaxhsdf
1613Dを年始にバックアップ取って現在も使えてますよ
DW1640に三菱の+R2.4倍速メディアでnero使って4倍速書き込みでバックアップ
ナビは3300Xで5年くらい前のやつ
多少、読み込みは遅くなってる
エラーの時は出し入れすると直る
265名無しさん◎書き込み中:2006/11/19(日) 22:18:27 ID:rQQ9MycI
>>263
>三菱の1枚1200円位のメディアなら大丈夫かな?

うん
266名無しさん◎書き込み中:2006/11/20(月) 16:52:13 ID:1+9Xbv14
>156
CNDV-500をどのようにバックアップしたのか
教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
267ED:2006/11/20(月) 19:50:07 ID:x6qk2bEJ
>62様

>ポイントはDVD+RのROM化です。
>「Settings」の右端のブックアイコンをクリックしドライブのメーカー名のタブを開いて、
>メディアの種類を「For DVD+R DL Media」選び、New Setting:をDVD-ROMを選びます。
>Changeをクリックして、Success! と出ればOKです。
>基本的なことですが、ドライブがDVD+R DLに対応してなければ、論外です。

という事ですが、デバイスGSA-4160Bは論外になるのでしょうか?
BOOKの選択をしない状態では、書き込みします(ナビ本体で認識NGですが)
どなた様かご教授をお願い致します。
268名無しさん◎書き込み中:2006/11/21(火) 08:14:25 ID:s2TxDncH
アルパのDVDナビのバージョンアップディスクが12月に発売ですよ
たぶん駄目だろうけど挑戦きぼんぬですよおまえら
269263:2006/11/21(火) 21:22:47 ID:I0QkVDuT
>>265
あかんがな(´・ω・`)
1070円の三菱メディア、初期読み込みもせんorz・・・
270名無しさん◎書き込み中:2006/11/22(水) 21:51:04 ID:nhExYdgs
CNDV-R500 いけたで〜
ベンDW1460(ファーム:BSRB)
吸い、焼き(×2.4設定)は DVD Decrypter
三菱 DVD+R DL
ROM化設定
オリジナルからだよ!拾い物からじゃないよ!!

271名無しさん◎書き込み中:2006/11/22(水) 22:09:34 ID:NGh2rj2p
>270様
それって楽ナビのROMですよね、CNDV-500は
どうなのでしょうか?
うわさでは本体が古いため、焼いたROMを
読めないとか聞きましたが
情報お待ちしております。
272名無しさん◎書き込み中:2006/11/24(金) 01:56:31 ID:3i2kHq2Y
>270
私も。CNDV-R300で実験しましたが
やけたけど、認識しませんでした。

OS:WIN2000
パイオ DVR-110
吸い、焼き(×2.4設定)は DVD Decrypter
三菱 DVD+R DL
ROM化設定
でだめどした。

273名無しさん◎書き込み中:2006/11/24(金) 17:38:27 ID:8uYSrnXJ
>>271
270氏じゃないけど
ちゃんと読んでるよ。
274名無しさん◎書き込み中:2006/11/25(土) 09:40:47 ID:5C+3/7Tm
>273様
それってCNDV-500を焼いて
読み込みが出来たのでしょうか?

大変申し訳ございませんが
詳しい焼き方と使用メディア、DVDドライブ機種名
ナビの機種名を教えていただけないでしょうか?

よろしくお願いします。


275名無しさん◎書き込み中:2006/11/25(土) 19:28:23 ID:ad3qP1pP
>>269
私もイクリなんですが、その後どうですか?
デクレで吸い出せたってことは、プロテクトそのものはたいしたことなさげですね。
あとは、ドライブやメディアの焼き品質次第ってとこでしょうか?
276269:2006/11/26(日) 08:42:29 ID:lxRsLxv6
>>275
結局メディアを替え、焼きソフトを替えても
(B'sGoldやデクレ)エラーだらけです。
最初に焼いたのが、30分に一度エラーがでる位なので
一番ましかな?
あ、リコーのメディアはまだ試してないけど、
もうこれ以上、金かけたくないので諦めますた。

277275:2006/11/26(日) 10:06:45 ID:8BW27Puj
>>276
情報ありがとです。
コピーそのものは無問題のようなので、
いくつかドライブとメディアを試してきます。
でも、三菱がダメとなると選択肢が限られるなぁ。
278名無しさん◎書き込み中:2006/11/27(月) 22:23:09 ID:KTfExzV9
皆さん苦労されていますね。ロムの中央にバーコードが入っていますよね、、、
279名無しさん◎書き込み中:2006/11/28(火) 17:47:41 ID:8T5o2SyR
ウチもイクリですが三菱2.4倍速で問題なしです
吸い出し、書き込みともにデクレでした
ちなみに2006DX
280ED:2006/11/28(火) 22:24:26 ID:HADWRM7L
>271様
そうですか?AVIC-909ですがコピー出来ても
ハード側が読み込み出来ないのですか?
では、書き込み成功のディスクはゴミになる?

何か、良い方法はありませんか?
トホホ
281名無しさん◎書き込み中:2006/11/28(火) 23:07:49 ID:iZlcKvWv
>280様
>ハード側が読み込み出来ないのですか?
についてですが、噂で聞いたので私が確かめたわけではありません。
273様が「ちゃんと読んでるよ。」って言われているのは
どの機種か返事まちです。
私もCNDV-500を持っているのですが
できればバックアップを使用して、マスターは保管しておきたいので。
この前パイオニアに問い合わせたら、傷がいったディスクを
安くで新品に交換するようなサービスはしていない
通常通り買いなおしといわれてしまいました。
282ED:2006/11/29(水) 16:31:24 ID:GLUOlxD+
>281様 有難う御座います。
やはり、BOOK化・ROM化が何か引っかかってますね
過去ログを読み直して見ますとね?

うーん?良い方法はないですかねー?
283名無しさん◎書き込み中:2006/11/30(木) 00:27:55 ID:cx339rjO
>>282
そこまでわかってるんなら対応ドライブ買えば良いじゃんか

ついでに書くとBenQでツールとNeroあたりを組み合わせると良い
ただしBenQでもTEACのOEMは避けるべし
284名無しさん◎書き込み中:2006/11/30(木) 07:05:07 ID:vcWZkRb+
>>279
ドライブは何ですか?
285名無しさん◎書き込み中:2006/11/30(木) 08:55:27 ID:awZpDMMX
>>284
PIONEER DVR-110Dで
ナビの方は5505D
286名無しさん◎書き込み中:2006/11/30(木) 13:48:43 ID:pHoWQG3p
πのR焼きの良さは有名だけど、DLメディアでもやっぱいいんだね。
276みたいに、時間が経つとダメってこともない?
287名無しさん◎書き込み中:2006/11/30(木) 14:14:21 ID:awZpDMMX
>>286
長距離は走らない車なんで微妙ですが1時間位は問題なし
ちなみに前付けてた7702D&2005DZも1年間問題はなかったです
メディアは三菱DL・ドライブはたぶんπ109Dだったかな
288名無しさん◎書き込み中:2006/11/30(木) 15:13:49 ID:pHoWQG3p
>>287
おぉ、それなら全然OKっぽいね。
やっぱ、πは神なのかなぁ。
それとも、276のSONYがたまたまヘタレてたってことはないよね?
289名無しさん◎書き込み中:2006/12/01(金) 19:54:59 ID:l8jviy68
>>278
ピックアップレンズがバーコードを読み取るなんてあるんでしょうか?
290名無しさん◎書き込み中:2006/12/02(土) 00:10:34 ID:C4x1kA2a
リコーにも種類があるみたいなので型番までお願いします。
291名無しさん◎書き込み中:2006/12/03(日) 06:54:24 ID:CwH+ZBfg
さっき、TDKの激安 DVD+R DL でPANAの2006年度版(Sh○reから入手)を焼きました。
・ソフト:nero6 ROM化設定
・ドライブ:LG GSA4163B
これでPana DS100のナビを起動させると・・・プログラム更新⇒ん??地図ディスクを入れてください??
元の「正規版2003年」版も読み込み不可に・・・八方塞がりです。
現在もう一度同じメディアでDVD Decrypter(ISOファイル→ROM化)にて再トライ中ですが、無理かなあ・・・
元正規版が読み込み可能な状態に戻すのは無理でしょうか?
こうなると、もし新しい正規版購入しても読み込みできるのかどうか・・・
もしご存知の方がおられたら、解決方法ご教授下さい。
292名無しさん◎書き込み中:2006/12/03(日) 07:09:42 ID:fkSzU8eS
>>291
もう無理。
素直に、あきらめた方がいい。
293名無しさん◎書き込み中:2006/12/03(日) 09:27:55 ID:fQUisK2o
>>291
つバッテリー抜いてリセット
294名無しさん◎書き込み中:2006/12/03(日) 11:34:26 ID:k6/kLLzv
>>291
あ〜あ、過去ログ読めばわかりそうなもんだが・・・正規版購入するしか無いでしょう。
>>293
プログラム更新されてるので無理かと。

295名無しさん◎書き込み中:2006/12/03(日) 16:01:07 ID:CwH+ZBfg
>292〜294回答ありがとうございます。
Decrypter焼き(x2.4倍速・ROM化)でも結果は同じでした。
一応本体開けて、スイッチらしきものが2箇所あったので押してみたりしましたが変化なしでした。
メディアの相性などあるかもしれませんが、ここにお金を入れるのもどうかと・・
仮に最新(正規版)購入しても読めるものか心配??・・・
296名無しさん◎書き込み中:2006/12/03(日) 16:58:05 ID:aeoc6BsN
>>295
バージョンアップ中にエンジン切ってしまって失敗しましたとでも言って、
メーカーに修理に出したら?
2006年版ROMは通販で別途購入でもして。
297名無しさん◎書き込み中:2006/12/05(火) 21:51:47 ID:9T9rMCdE
カロ CNDV-R500は問題なく焼いて使えてます(三菱 +RDL)
調子に乗ってCNDV-R3324ももう一台の楽ナビ用に焼きましたが…
全然ダメ(。∂∂。)ポッ

298名無しさん◎書き込み中:2006/12/06(水) 00:40:21 ID:MfKB05dg
>>297
全然ダメってどんな感じにだめなん?
今まさにそれを焼こうとあちこち見て回ってるんだけど…
299名無しさん◎書き込み中:2006/12/06(水) 17:36:13 ID:xNR4z6N1
ナビ:カロAVIC-D9900V
地図:カーナビ カロッツェリア CNDV_2600.ISO 7,621,732,352 8469d6b2c4244fcae478ca1645dae2beb01a3ef9
メディア:三菱 DVD+R DL 2.4X
ドライブ:LG GSA-4163B
書込み:DVD Decrypter 3.5.4.0
書込速度:2.4倍
BOOK-TYPE:DVD+R DL → DVD-ROM
べりファイ:ON

ディスク入れたら自動でファームのver.up開始。
その後問題なく起動。ごちそうさまでした。
300名無しさん◎書き込み中:2006/12/07(木) 07:06:32 ID:gYipBEK6
291です。
過去スレを参考にDVD-RWメディアに片面焼きしたら・・・地図表示されたぁ!
検索などはできなさそうだけど・・・
301名無しさん◎書き込み中:2006/12/07(木) 14:47:10 ID:z+V//+Mw
>>291
> さっき、TDKの激安 DVD+R DL でPANAの2006年度版(Sh○reから入手)を焼きました。
> ・ソフト:nero6 ROM化設定
> ・ドライブ:LG GSA4163B
> これでPana DS100のナビを起動させると・・・プログラム更新⇒ん??地図ディスクを入れてください??
> 元の「正規版2003年」版も読み込み不可に・・・八方塞がりです。
> 現在もう一度同じメディアでDVD Decrypter(ISOファイル→ROM化)にて再トライ中ですが、無理かなあ・・・
> 元正規版が読み込み可能な状態に戻すのは無理でしょうか?
> こうなると、もし新しい正規版購入しても読み込みできるのかどうか・・・
> もしご存知の方がおられたら、解決方法ご教授下さい。
302名無しさん◎書き込み中:2006/12/07(木) 21:21:21 ID:lEarkdjh
PC初心者なんですが、このソフトはどうですか?http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h42544838
カロのタイプUのvol.3をコピーしたくてDVD Decrypterをインストールしようとしたのですがインストール出来なかったので他のソフトを探していたらたまたま見つけたのですが、使えますかね?
303名無しさん◎書き込み中:2006/12/08(金) 00:33:05 ID:F9+qqi8+
見るからに怪しいわけだが
304名無しさん◎書き込み中:2006/12/08(金) 12:59:39 ID:IoAiSXwd
どうせその辺から拾ってきたフリーソフトの詰め合わせじゃない?
305名無しさん◎書き込み中:2006/12/08(金) 20:16:01 ID:ysNrkG8N
私も304さんと同意見です。
でも何も知らない初心者なら、この値段で
サポートもあるなら安いかも。
カーナビのバックアップについては
ここにある情報と同じと思います。

306名無しさん◎書き込み中:2006/12/10(日) 19:50:18 ID:FPTg72iU
.
307名無しさん◎書き込み中:2006/12/11(月) 08:30:14 ID:JeUWMr2g
パナソのストラーダ認証用のSDカードはCDロムに焼いておけば再利用OKかな?


308名無しさん◎書き込み中:2006/12/12(火) 12:44:36 ID:3ZR7hOoR

P2Pから落としてきた動くかどうかも判らないファイル使って
「なんとかしてください」って言ってる奴・・・ 

( ´,_ゝ`)プッ
309名無しさん◎書き込み中:2006/12/12(火) 23:20:31 ID:QDeB/dKg
そろそろPanaの2007年度版の発売ですね

みなさんは今年は買うのでしょうか?
私は今年も買うつもりです
310名無しさん◎書き込み中:2006/12/13(水) 01:14:38 ID:AS7p5GBr
DLをオリジナルと同じPTPで書き込むってやっぱ無理なんでしょうか?
311名無しさん◎書き込み中:2006/12/13(水) 18:24:45 ID:+Ox6WpXF
309さん買ってその後どうすんの? 捨てるの? 勿体無くない?
312名無しさん◎書き込み中:2006/12/13(水) 23:08:33 ID:Wqwahtii
買ったらコp・・・否!バックアップしてヤフオクで開封のみ、新品同様で2K落ちくらいで売るんだよ
313名無しさん◎書き込み中:2006/12/14(木) 15:56:44 ID:qt1OYYCY
>>312
同じ事考えてるな。)藁

去年のバージョンは買った時の
値段より高く売れちゃったけど。
314313:2006/12/14(木) 21:07:25 ID:qt1OYYCY
2Kや3k位なら開封して
値段落ちても安い買い物だ。
315名無しさん◎書き込み中:2006/12/14(木) 22:24:15 ID:z6rEGgqj
バックアップは簡単?

SDカードのデータをバックアップするだけかな?
316名無しさん◎書き込み中:2006/12/15(金) 14:18:45 ID:J2Z7GlQd
パナの最新版を入手して、コピったけど動作しない。
昨年版までは問題ないのに。
どうも、最新版をカーナビに入れてバージョンアップすると
2002〜2006にバージョンダウンが出来ないと書いてある。
2001にはバージョンダウン出来るそうだが、そんなもんどこかに行った。
317名無しさん◎書き込み中:2006/12/15(金) 16:04:11 ID:kR45Jufr
CNDV-R3324はフツーにバックアップできたな・・・。
318313:2006/12/15(金) 22:11:41 ID:dtaqC7G3
P-navi 最新版2007「CA-DVL1714D」って
バックアップ成功した人いますか?

カーナビゲーション 年度更新版 地図ソフト・データ P-navi-DV2200シリーズ(CA-DVL1714D) Panasonic
ttp://panasonic.jp/car/navi/products/map/pnavi.html
319316:2006/12/16(土) 00:10:47 ID:hw0pl5ht
現在、再チャレンジ中
CA-DVL1714Dですが、書き込み後、容量が少ないので
何かが、焼けていないみたい
320すし太郎:2006/12/16(土) 11:02:19 ID:N+QM7PNk
Panasonicの2007年度版でバージョンアップすると今まで動いていた2006年度版のバックアップディスクが拒否されるようになりました。バージョンダウンは出来ないと説明書には記載されているけど、受付自体を拒否されました。
321319:2006/12/16(土) 11:11:27 ID:hw0pl5ht
まだ苦戦中
最新版は何か手を加えているもよう
カーナビで、DVDを読み込む時、1度止まってまた読む感じ。
プレステの動きに似ている。
たぶん、プログラムのバージョンを行ったところで、コピー対策されて
いるようです。
だから、2006年以前のが使えなくなってしまう。
昔のプレステの様にハード改造が必要になる?
322名無しさん◎書き込み中:2006/12/16(土) 14:41:24 ID:DvHFVDs/
カーナビのMODチップってのは
需要ないんだろうね。
あきらめて今回からは真面目に
正規版にしておきます。
あ、バックアップが成功したら
もちろんヤフオクで以下略)・・・
323名無しさん◎書き込み中:2006/12/16(土) 17:22:59 ID:+urfMpCe
正規版でバックアップ成功者居たらカキコ願います!
324ザ タッチ:2006/12/16(土) 22:45:32 ID:g7aGxi8h
PC初心者です。楽ナビのCNDV-R3324のコピーを数回失敗しやっと読み取ったんですけど、住所ジャンル電話番号など検索が全てできませんでした。なんで!なんでなんで!
325名無しさん◎書き込み中:2006/12/17(日) 13:59:51 ID:AZrA7s6f
機種:ADDZEST NAX010 NAX960
ロム:ROAD EXPLORER DV8.0 (QMB-589)
メディア:TDK DVD+R DL 2.4X
ドライブ:NEC ND-4550A
書き込みソフト:DVD Decrypter 3.5.4.0
書込速度:2.4倍
BOOK-TYPE:DVD+R DL → DVD-ROM(選択不可だったので自動変換?)
べりファイ:ON

NAX010は認識せずだったが、NAX960ではver.up成功。
960はピックアップ交換暦があるんだが、これも本体の個体差の事例かな?
326324:2006/12/19(火) 07:54:29 ID:XidASH9c
何度やっても同じだ
327名無しさん◎書き込み中:2006/12/19(火) 21:21:14 ID:L5DEE6VI
CA-DVL1713Dもダメだ。
なんかプロテクト入ってるのか?
プロテクトの名前だけでも分かれば対策出来るのだが・・・調べ方が分からない。
328名無しさん◎書き込み中:2006/12/20(水) 00:06:11 ID:a0YAMHRh
CA-DVL1713Dですが、neroではダメだったけど、今度CloneDVDの最新バージョン
で、挑戦予定。
329名無しさん◎書き込み中:2006/12/21(木) 01:26:05 ID:bD1wOilM
>>327
デクリのログ見てる限りではプロテクトは出てない様子
俺もさっきイメージ取ったんで明日テストしてみるわ
330名無しさん◎書き込み中:2006/12/21(木) 13:57:54 ID:/+lskEBL
πのCNDV-R3324とパナのCA-DVL1612D、酒+110D改で普通にバックアップ
できたんだが実際に焼いて使うのは怖くて放置状態w
331名無しさん◎書き込み中:2006/12/21(木) 16:48:13 ID:dVDbBDH8
酒ってなんですか?

気合入れで口に含んだ酒を思いっきり
メディアにぶっかけたって事じゃないですよね?
332名無しさん◎書き込み中:2006/12/21(木) 21:34:35 ID:u1bAvvhY
CA-DVL1713D、まだバックアップ出来ず。
DVDFab PlatinumとDVD Decrypterの2種類。
共にisoでの読み書きをやってみたが、失敗。
焼き終わったら、成功した!ってメッセージ出るのにな・・・
5500WDに放り込んでも、ディスク確認のコメントが画面に出るだけ。
クソ。
333名無しさん◎書き込み中:2006/12/21(木) 23:54:41 ID:bD1wOilM
>>331
アルコール120%です
334名無しさん◎書き込み中:2006/12/22(金) 09:12:12 ID:VqpHBy01
正規版を入れておいたのに、DV7700が死んでしまった。
画面と音が何も表示せず。
リモコンを押すと、DVDをアクセスしているので、画像と音の信号が
出ない状態。テレビは見れるので、チューナは問題なさそう。
これじゃ、焼いても試験が出来ん。;_;
335名無しさん◎書き込み中:2006/12/22(金) 10:43:43 ID:7oH3KC0g
>>331
アルコール120%
http://www.altech-ads.com/category3/10007501_1_0.htm
このソフトね。
336名無しさん◎書き込み中:2006/12/22(金) 16:53:09 ID:/1yq+rDT
>>214
オイラも
ヨタ 8664-00L15 をBuckupしてみてるんだけど

Dr:3520AW じゃなくて NEC-ND4550で
M/D:MITSUBISHI DVD+R DL 8.5GB
S/F:B's 8.0

の構成で、今やってみたいます。
ただ、MDSファイルっていらないのかな。
ISOだけ入れて焼いてるんだけど・・・シパイか?
337332:2006/12/23(土) 00:09:10 ID:jU1tA1JY
先日、DVDFab Platinumで焼いたDVDと元DVD。isoで吸い出したファイルの3種類について調べました。
まず、ファイル数やサイズ等は全て同一でした。
また”DVD_MAP.000”等のファイル(計10個)についてバイナリーエディタで
異なるポイントがないか比較チェックをしたのですが全て同じでした。
こちらの環境は
OS・・win2000
メディア・・三菱
書き込み速度・・2.4です。
一体、CA-DVL1713Dにはどんなプロテクトがかかってるんでしょう。
338名無しさん◎書き込み中:2006/12/23(土) 01:39:00 ID:rl44+/69
PTP焼きでROM化。
DVD+R DLはROM化可能だがOTP焼き。
DVD-R DLはROM化不可だがPTP焼き。
DVD+R DLでPTP焼き可能なソフトがないと不可能。
そんなソフト聞いたこと無いよ。
339名無しさん◎書き込み中:2006/12/23(土) 03:03:54 ID:XDuPNj87
楽ナビ CNDV-R3324

ドライブ=パイオニアDVR-109
吸出し=DVD Decrypter(ISO)
書き込み=B's
メディア=マクセルDVD-RDL

で、バージョンアップ完了しますた。
ただ、3D画面はほとんど写ってくれません。
他の機能は問題なさそう・・・

ナビのピックアップの問題なのかな。
340名無しさん◎書き込み中:2006/12/23(土) 11:31:49 ID:KmV4Mg1j
>>336です。
結果報告。

ヨタ 8664-00L15 のBuckupテスト
Dr:  NEC-ND4550 最低速2.4倍速カキコ
M/D: MITSUBISHI DVD+R DL 8.5GB
S/F: B's 8.0
MDSファイルはいらない模様

なんの問題もなく、すっきり認識・動作しています。
検索も問題なし。
あっけなさ過ぎて拍子抜けした。
341名無しさん◎書き込み中:2006/12/23(土) 14:18:21 ID:9IK9T/4/
ナビの型番は何ですか?
342名無しさん◎書き込み中:2006/12/23(土) 16:41:16 ID:FC44GD7R
16035ラシイヨ
343名無しさん◎書き込み中:2006/12/23(土) 16:58:10 ID:xLhTPOg+
まずまともに焼けてるかチェックした方がいいんじゃね?

焼いたDVD系メディアをひたすら計測するスレ Vol.8
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1153489309/l50
344名無しさん◎書き込み中:2006/12/23(土) 18:27:33 ID:FC44GD7R
認識して使えてるんだから、良いジャンw
345214:2006/12/23(土) 21:15:48 ID:DHfDl4zY
おひさ〜214です。

その後使用していますが、どうも一日うまく使える日と
何回もエラー(固まる)を起こす日がありますが、だましだまし使用中。
ナビ自体が古く、焼いたメディアを使用することなど想定していないようです。

データーはうまく書き込みができているようです(すべてのメニュー使用可)
が・・・やはり本体ピックアップレーザー出力が弱いのでは?
また、メディアの反射率が極端に悪い(三菱メディアだけの問題でもない)
ため、ナビ本体を変えるわけにはいかないので、なるべく反射率の良いメディアを探すのが
一番のようなきがします。

データ抜く、焼くはあんまり問題じゃないような気もするけど・・どう??
346名無しさん◎書き込み中:2006/12/23(土) 22:40:26 ID:ZIAdJg7k
>>214
そですか〜
やはり、恒久的使用は無理が生じそうか〜。
反射率の良いメディアを探すことにするか。
元データは保存してあるけど、元DVDも保存が必要だねw
347名無しさん◎書き込み中:2006/12/23(土) 22:47:09 ID:ZIAdJg7k
>>214のナビの型番はなに?
348214:2006/12/24(日) 11:50:38 ID:+G22+KQ0
>>347

NKP-W51 です。

カセットテープが使える珍しい機種?(ただ単に安かっただけ〜)

349名無しさん◎書き込み中:2006/12/24(日) 11:57:04 ID:wE5+Vhh+
NKP-W51も 8664-00L15が使えるの?
350名無しさん◎書き込み中:2006/12/24(日) 13:35:36 ID:aaUdvjrI
337です。

>338さん
おっしゃる通り、今回バックアップを行ったDVD全てOTPでした。
(PTP、OTPへの理解はまだまだ全然出来ていませんが・・・)
製品がPTPなので、その差が不動原因の可能性が大きいと感じております。
ただ、そこで疑問が残るのですが
現在CA-DVL1713D(2007年度版)のバックアップDVDでは5500WDでは動作しませんが2004年度版のバックアップDVD(OTP焼き品)では正確に動作してる点です。
製品版は既に手元にないので確認出来ないのですが、製品版がOTPだったのかな?
351名無しさん◎書き込み中:2006/12/24(日) 23:46:20 ID:zZaAiayH
>>334
データの認識率という点では、低速焼が良いみたいですよ。
352名無しさん◎書き込み中:2006/12/25(月) 00:08:12 ID:GMeRNulA
>>350
DV7700で2005年2006年とバックアップで問題なく動いていました。
2007年も2006年同様の方法で焼き、エラーが無く出来ましたが、
読めない状況です。

DV7700に入れての動きが、明らかに2006年以下と2007年と違います。
これは正規版のことです。
353名無しさん◎書き込み中:2006/12/25(月) 06:21:31 ID:no5TGg9V
350です。

>352さん
正規版の2006年以前と2007年で本体の動きに違いがあると言うのは大きなポイントですね。
データ内容のバックアップを防ぐプロテクトではなく、何かしら正規版かバックアップ品を判断する細工をしてる事になりますね。
正規版とバックアップ品の解析をもう少し深めてみようと思います。
354名無しさん◎書き込み中:2006/12/26(火) 18:30:38 ID:jH6H9fNF
あくまでもウチでやってみた結果だけ
(当然無保証)

トヨタ純正は無問題
パナの1513D,1613DはOKだけど17XXは不明
πの2500,2600はOK
ゼンリンのナビケンディスクは今の所OK

焼きはDecripかImgBurn(作者は同じ)

自分のナビは1612Dが対応で、これのみP2Pから落としたけど失敗・・・・
正規版のディスクでも(たまに)エラーを出すんでピックアップ死亡かも・
(分解清掃までやったけど・・NG)

以上、長くなったけどご参考に!
355名無しさん◎書き込み中:2006/12/26(火) 20:44:07 ID:jc058VHp
DV7700だけど、いまオーバーホールしたんだけど
ピックアップのレーザー調整VRついてるよ。
DVD用のピックアップしか着いてないからVRも1個。
調整したら、反射率低いDVD±Rでも読めるんじゃない?
356名無しさん◎書き込み中:2006/12/26(火) 21:07:46 ID:aFXe9DvN
それ下手に触らん方がいいよ。
357名無しさん◎書き込み中:2006/12/26(火) 23:21:46 ID:IQ+tkaj2
>>355
VR調整は10度ぐらいが限界ですかね
358名無しさん◎書き込み中:2006/12/28(木) 18:44:58 ID:GnWsk7uy
パナソニック DVDナビですが、
DVDを新しく買換えても、地図は古いし
施設名で探すではフリーズ状態!。
まったく使えんナビだ。
アー・・ ナビもゼンリンの方が良いのかな?
359名無しさん◎書き込み中:2006/12/30(土) 18:32:29 ID:loJWtlgq
share db でTOYOTA純正2006年全国版 がありました。
ファイルサイズを見ると4Gちょっと。
正規版は7.9Gほどあります。
これを落として「使えた」と言っている人がたくさんいます。
なんでこんなにファイルサイズが違うのに使えるんすか?
360z:2006/12/30(土) 18:41:41 ID:GZ4SL2SP
CA-DVL1714 DVR109Jにてバックアップ成功しました。
(メディアを2枚無駄にしましたが…)
メディアは某海外製です。
オリジナルと比べ少々起動が遅くなりますしたが特に
違和感はありません。
ちなみに本体(P02D)は製造番号を見る限りかなり初期ロットと思われます。
(購入時は2002年ROM)

一発バックアップ成功した人います?
361CA-DVL1714D:2006/12/30(土) 19:33:39 ID:GZ4SL2SP
CA-DVL1714D バックアップ方法
@まず最初にオリジナルDVDを
362名無しさん◎書き込み中:2006/12/30(土) 20:11:22 ID:X5LfBpgv
>>360-361
地図ディスク CA-DVL1714D の向上点
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1167463878/
363名無しさん◎書き込み中:2006/12/31(日) 09:22:15 ID:586zqhO1
>>360
具体的に方法を教えて頂だい
5枚失敗トホホ
364名無しさん◎書き込み中:2006/12/31(日) 11:54:31 ID:G2WKUCrp
無理だね。
去年までDV2200のDVL1614、DV3300,DV7700のDVL1613はOKだったけど、
DVL1714、DVL1713はだめだった。3機種での確認だけど同じだろ。
往復記録を平行記録に変えて、システム変更で対応したのかな?
150,250シリーズが元々そうなっていて、コピーはできるが読めないと
言う状態だった。
平行記録しているのをコピーしたら往復記録になるから読めないと
なるんだと思う。
DVR109とnero6でやっていたけど、読みと書きを同じ順番でできる
ソフトが出来るまで少しお休みだね。詳しいことは分からないけど
こんな感じかな。
8枚パーにしちゃったよ。もうあきらめた。
友達に頼まれてバックアップとっていたんだけど正規版使うしかないね。
してやったりだねパナの技術陣。オクで流通していたし、正規版買った
連中からかなり責められていたらしいからね。
本当に出来たんならロムしているし教えてほしいね。詳しくだよ。
子供みたいに”出来たあ”だけじゃなくね。
365名無しさん◎書き込み中:2006/12/31(日) 13:48:15 ID:27DDyfVw
ACLONE DVDにて吸出し(最新版ではありません。)
B三菱ディスクに書き込み(ImgBurn)
C本体に入れる。

もしかすると本体に依存するのかも知れません。
366名無しさん◎書き込み中:2006/12/31(日) 19:14:37 ID:HXnOtOVY
>>364
お前のクソドライブが問題なんだろバーカww
367名無しさん◎書き込み中:2007/01/01(月) 00:54:09 ID:3X++rw7a
なんだよ〜
新年早々、仕掛け引き上げたら
雑魚しか掛かってねーのかよ。

失敗ディスクのゴミの山を作んなw
368名無しさん◎書き込み中:2007/01/01(月) 14:32:23 ID:/LxMmiei
>>364
DVD+Rは当初パラレルもオポジット方式どちらでも可能で
DVD+R DLとして規格化された際、 オポジット方式になった聞きました
(DVD+R DLの記録上位層データが下位層データと平行して、
内側から外側に向かって書かれている方式をパラレル(平行)と言い、
下位層とは逆に外側から内側にデータを書いていく方式をオポジット)
この事を言っているでしょうか?
もし そうであればDVD+R DLパラレル書込み可能なドライブも必要ですね
369名無しさん◎書き込み中:2007/01/01(月) 15:47:53 ID:/LxMmiei
>追記
ちなみに
 2層DVD-ROMは下位層の信号を、内側から外側へ読み出して
 行くように作成され、上位層(2層目)は内側から外側に
 向かってデータを配列しても良いし、逆に外側から内側に
 向かって配置しても良いとの事。
DVD+R DLパラレル書込み可能なドライブですがあまり聞いた事が有りません
オポジット方式と認識しています(どなたか知っていますか?)
DVD-ROM書ドライブは高すぎますよね
370名無しさん◎書き込み中:2007/01/01(月) 20:36:12 ID:fPDX77Os
365>産の追記

ROM化出来ているか出来ていないかは○OOK-TYPEを
確認して下さい。
ROMになっていなければナビ本体に入れるだけ無駄。
しかもピックアップの寿命を著しく縮めます。
371名無しさん◎書き込み中:2007/01/01(月) 22:11:02 ID:qLR4rvKL
TypeUVol.3 CNDV-R2300

中古で楽ナビを買ったら上記のバックアップディスクが付いて来たのですが
コピーされたディスクをコピーする時もマスターをコピーする時と同じ手順を踏んで作業しなければいけないのでしょうか?
372名無しさん◎書き込み中:2007/01/01(月) 23:37:30 ID:fPDX77Os
>>371
正規版はなかったのですか?
マスターコピーと同じでOKですが、添付品が糞DISCで
あればあまり意味無いです。
373名無しさん◎書き込み中:2007/01/02(火) 01:12:23 ID:YKte+54z
>>368>>369
専門用語は分かりませんが、おっしゃるとおりです。
パラレルになっていると言うことです。
読んだとおりに書けるドライブがないとだめですね。
去年までの150、250用DVL1615で成功した事例がない
と言うことは当分だめということですね。
374名無しさん◎書き込み中:2007/01/02(火) 06:13:59 ID:79CpNT2L
>>372
マスターは無かったんですよ〜
一応これでも全く問題無く使えてるんで良いのですが出来ればもう一枚欲しいなと思っています。
マスターと同じ手順を踏むなら意外と面倒そうですね。ディスクとの相性とか。。。
375名無しさん◎書き込み中:2007/01/02(火) 17:25:22 ID:ccVjkKX8
MITUBISHI製が安くていいと思われ…
それ以外の国産は糞
逆に格安大量生産の台湾製の方が50枚に
1枚位は2007年ど版成功するであろう。

ちなみにわしのDUPLIは某DISCを使うと
必ず成功します。
みなさんROM化に騙されてやいないかい???
本体を騙すなら別のやり方もあるという事だよ。
376名無しさん◎書き込み中:2007/01/02(火) 21:57:48 ID:n/1NgqRF
>>364
その理論は正しいと思う。わしもメディアを数枚無駄に使ってしまった。
で、今考えてるのがどの部分に”このメディアは平行記録”との情報をDVDに入れているか?って事なんですわ。
今までのディスクが往復記録でバックアップ可能だったわけだから、今回からどこかに”このディスクは平行記録だからそのように読み込め!”と本体に命令させてると思われる。
なので、エディターでその部分を修正してやろうと思ってるわけです。
それで一度は試してみたい・・・
377名無しさん◎書き込み中:2007/01/03(水) 17:56:51 ID:9FyrXFE4
CNDV-R3324には、MITUBISHI DVD+R DL
AnyDVD+cloneDVD で 使えるということでしょうか
378名無しさん◎書き込み中:2007/01/03(水) 19:44:54 ID:Yc9JLPQ8
素人考えなんだけど、DVL1613のプログラムとDVL1713の地図データを
抜き出して、ニコイチのディスクを作れないのかな?
どの様にして、プログラムがディスクを判定しているか分からないと駄目だとは思うけど・・・
379名無しさん◎書き込み中:2007/01/04(木) 20:36:09 ID:35Mn2HRJ
楽ナビ(CNDV-R3200)のバックアップを試みてみました。
ドライブはND-3500AGバルク(ファームウェアは2.1B)、初めて買った2層メディアは三菱のDVD+R DL×2.4 
(原産国はシンガポール製)国産は田舎なので売ってなかったw 単品で\920-で購入。

<使用ソフト>DVD Decrypter3.5.40 AnyDVD5.9.5.6 (Anyは不用?)

セキュリティーソフト、アンチウイルスソフト、モデムの電源を切って実行。吸出しに10分(?)
出来上がったイメージファイルの書き込みに(2倍速で)42分掛かった。
結果は今のところマスターディスクと同じ。1時間走ってきたけど同じように動作してました。
 でもCNDV-R3324を注文してるのでそれ以上は試してないけど、このドライブでも結構焼けるんですねぇ。
380かー:2007/01/05(金) 10:33:38 ID:fmLkw4AV
カーナビ地図ソフトのみ買取してくれるとこってありますか?
381名無しさん◎書き込み中:2007/01/05(金) 13:09:05 ID:Os6YBYgO
三菱 DVD+R DL 2.4倍速 5枚で2980円、1枚596円
CNDV-R500をDecrypterの設定が8倍になってたの気付かず、そのまんま焼き焼き。
BookTypeはDVD-ROMに変えたんだけどなー
LGのGSA-4163B A105なんだけど、それでも4倍速で焼いてたw
書き込み後ベリファイ
Operation Successfully Completed!
ぬぉおおおおお、今から車に逝ってくる。
382名無しさん◎書き込み中:2007/01/05(金) 14:31:19 ID:Os6YBYgO
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
Vol.5 2005/12 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
383名無しさん◎書き込み中:2007/01/05(金) 15:37:32 ID:E2hjyI2/
カーナビをかっこよくDVDに焼く方法はあるますか?
384名無しさん◎書き込み中:2007/01/05(金) 16:04:28 ID:UQr3UF3+
いいか まずは格好から入るんだ
385名無しさん◎書き込み中:2007/01/05(金) 21:31:54 ID:TIPSLmJb
買って久しぶりにROM見たけど貧弱ぅ・・。買ってきたメディアの方が
厚みがあるというか耐久性があると勘違いしてしまうくらい。何か反ってるし。

でもRメディアで動作させるとピックアップが痛むらしいが?
386名無しさん◎書き込み中:2007/01/06(土) 00:19:42 ID:3wsWjBY/
ピックアップ交換に幾らくらいかかるか、だな。
387名無しさん◎書き込み中:2007/01/06(土) 13:17:27 ID:nHn8NvRB
ぴっぷあっぷ自分で交換したら
壊れました。
補償できますか?
388名無しさん◎書き込み中:2007/01/06(土) 13:51:45 ID:ldo5hGr/
リーダーに相談して下さい
389>>リーダー:2007/01/06(土) 15:45:42 ID:nHn8NvRB
>>リーダー

わしのピップアップ助けてください。
390名無しさん◎書き込み中:2007/01/06(土) 22:02:07 ID:IInGp2KT
ヒップアップwの寿命は3〜5千時間と書いてるサイトがあったが
毎日14時間稼動させている俺の車だと・・・1年ちょい・・。orz
391名無しさん◎書き込み中:2007/01/08(月) 11:14:28 ID:hJGszfUU
カロのCNDV-2600、2500あたりの成功例ってある?
↑の方ではちらっとしか出てきてないようだが・・・
392名無しさん◎書き込み中:2007/01/08(月) 21:00:54 ID:r64nlYUp
>>390
稼働率スゴスギ・・・
一日の半分以上車に乗ってるの??
393名無しさん◎書き込み中:2007/01/08(月) 21:16:59 ID:VQ5Tgmx9
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e62875060 コピー品でしょ?評価見ると楽ナビの最新版が6000円で何個も取引してる
394通りがかりのプログラマー:2007/01/10(水) 01:06:53 ID:jpJ3bfE0
>>390
確かにコピーっぽい
Y○HOOOOOも参加者大杉で管理してないんじゃねぇ。
確かにUSERからしたらありがたいかもしれないが
地図DISC作ってる人の身にもなって欲しいよ!!!

悲しくなって来た…

395354:2007/01/10(水) 07:56:54 ID:f34GCNkA
>>391

>>カロのCNDV-2600、2500あたりの成功例・・・

どちらも問題なかった
ただし、P2P流通モノについては不明

ちなみに焼きドライブはπ111D & Lite−onの18A1P
396名無しさん◎書き込み中:2007/01/10(水) 18:46:57 ID:YlKm5iIn
>>394
ディスク高杉なのれす
397名無しさん◎書き込み中:2007/01/10(水) 22:11:24 ID:7dja/Ft3
てすと
398名無しさん◎書き込み中:2007/01/10(水) 22:13:54 ID:7dja/Ft3
あ。書き込めた。

>>396
あっしは394じゃないけど、けっこう地図メーカーからの地図供給ロイヤリティって
高いのよ。どのメーカーも、売値の半分くらいは地図のロイヤリティじゃないかな。
だもんで正直、年次更新地図ディスクって儲かってないことが多いのが実情です。
399名無しさん◎書き込み中:2007/01/10(水) 22:53:18 ID:5zmINU56
って事は、トヨタの更新って結構良心的なのかな
400名無しさん◎書き込み中:2007/01/11(木) 18:46:50 ID:2+M1zgcT
>>357

今日、三菱で1613Dを焼いてみた。最初の「プログラム更新が必要です」まで2分くらいかかる・・・。
で、車中でばらしてVR調整!
とりあえず、いろいろやってみて、半時計まわりでマスタと変わらない読み速度になったけど
シュミレーションで試してみると、どうも読みにくい部分があるみたい。シュミレーションが途中で終了。
音声の「300m」が読めないんだな・・・。

メディア相性と判断して、違うメディア買いに行ったけど近所にはDLメディアあんまり置いてないんで・・・。
なんとかマクセル(リコーOEM)買ってきたんで再チャレンジしてみます。
401名無しさん◎書き込み中:2007/01/11(木) 18:48:14 ID:2+M1zgcT
>>400

すまん。

半時計 → 反時計

やる人は自己責任でね。
402名無しさん◎書き込み中:2007/01/11(木) 19:55:11 ID:O1d+UoGs
>>400
俺、ピーコの方は動作確認しただけで保存してるw
メディアは本体の寿命縮めそうで・・。
403名無しさん◎書き込み中:2007/01/11(木) 22:10:41 ID:RDd6pXpp
P2Pでダウンした、DVL1513Dから1613Dのピーコ品
1年弱使用してますが今現在も、動作問題なし。
404398:2007/01/11(木) 22:33:44 ID:7azuE/O0
>>399
地図データを安く買い叩いている(数が出るから)ということと、地図
データで赤字でも、クルマや本体で儲けを出せばいいという考えで
やっているから、悪い言い方をすると「客寄せパンダ」なんだろうね。

顧客にとっては嬉しい話だけど、ライバル(市販)メーカーにとっては
非常にやりづらい話です。
405名無しさん◎書き込み中:2007/01/11(木) 23:41:23 ID:dvolMc/4
>404
マップマスターで作ってるからでしょ。
とすると、398さんはインクリメント系ですか?
406名無しさん◎書き込み中:2007/01/12(金) 10:23:26 ID:ZXDwO+Z9
>>401

マクセル(リコーOEM)で再度やってみた。
大阪から長崎までのシュミレーションが通ったので、ヨシとする。
1713Dにチャレンジしたいなぁ。
407名無しさん◎書き込み中:2007/01/12(金) 19:24:50 ID:QsCp9YGj
最速を目指せ!!!
http://news22.2ch.net/newsplus/
                             ★20 16:57:53〜17:05:39 7分46秒
                             ★19 16:49:13〜16:57:51 8分38秒
                             ★18 16:39:45〜16:49:15 9分30秒
                             ★17 16:23:52〜16:33:03 9分51秒
                             ★16 16:12:39〜16:24:19 11分40秒
                             ★15 15:59:57〜16:13:14 13分17秒
                             ★14 15:37:31〜16:00:30 22分59秒
                             ("2ちゃんねらーショック"再来週〜が実質14)
★32 18:44:22〜                   ★13 15:37:13〜15:49:08 11分55秒
★31 18:36:06〜18:44:39 8分33秒        .★12 15:24:42〜15:35:11 9分19秒
★30 18:27:11〜18:36:13 9分02秒        .★11 15:14:50〜15:24:33 9分43秒
★29 18:17:22〜18:26:36 9分14秒        .★10 15:05:36〜15:14:20 8分44秒
★28 18:05:58〜18:15:40 9分42秒        .★9  14:55:53〜15:05:03 9分10秒
★27 17:53:55〜18:06:03 12分08秒        ★8  14:46:28〜14:55:48 9分20秒
★25 17:33:55〜17:54:53 20分58秒 (重複)   .★7  14:38:13〜14:46:30 8分17秒
★25 17:33:40〜17:46:50 13分10秒        ★6  14:30:08〜14:37:35 7分27秒
★24 17:26:42〜17:33:55 7分13秒        .★5  14:21:03〜14:29:39 8分36秒
★23 17:19:21〜17:26:50 7分29秒        .★4  14:11:47〜14:20:58 9分11秒
★22 17:12:52〜17:19:39 6分47秒        .★3  14:01:29〜14:11:19 9分50秒
      ↑現在最速↑               .★2  13:47:36〜14:00:40 13分4秒
★21 17:06:06〜17:13:04 6分58秒         .★1  13:22:00〜13:39:58 17分58秒
408398:2007/01/12(金) 23:44:05 ID:b0hKeWow
>>405
某メーカーを、2社ほど渡り歩いています。(外注としてではなく社員として)
409名無しさん◎書き込み中:2007/01/13(土) 18:53:58 ID:vWd9toaD
>>299とバッティングするが一応報告

ナビ:カロAVIC-D9500V
地図:カーナビ カロッツェリア DVD NavigationMap Type2 vol.6 (CNDV-2600)
メディア:三菱 DVD-R DL 2-4x
ドライブ:Pioneer DVR-112L
書込み:DVD Decrypter 3.5.4.0
書込速度:2.4倍
べりファイ:ON

パイオニア同士のドライブで相性がいいのかそのままでバックアップOKでした。
現在、問題なく使用中。
410名無しさん◎書き込み中:2007/01/13(土) 18:59:49 ID:lBN8Va+P
どなたか、1514Dの情報キボン
ダウソしたが怖くて焼けねー。
おねがいします。
411名無しさん◎書き込み中:2007/01/13(土) 19:19:27 ID:42vtZkJj
やっぱりカロが多いなあ。

SANYOのゴリラじゃない方のナビ(MMNAVI)使ってるんだけど、
誰か同じの使ってる人居ないかな。
ナビ付き中古車を買う時ナビ自体の確認は全然しなかったのが失敗だったw
412名無しさん◎書き込み中:2007/01/14(日) 16:19:19 ID:9oZwyoyi
売りんさい。
413名無しさん◎書き込み中:2007/01/15(月) 13:30:49 ID:9P742FIV
>>410

洒落の1514Dいけたよ。
1714D落ちてこね〜。
414名無しさん◎書き込み中:2007/01/15(月) 13:46:36 ID:EnW2ANzA
バックアップのディスクってプリンタブルじゃない方がいいんでしょうか?
どーも、プリンタブルにしてから読み込みの調子が悪いっす・・・
415名無しさん◎書き込み中:2007/01/15(月) 14:20:58 ID:LrQomo0J
>>414
プリントしていなければプリンタブルでもいいんじゃない? 俺はレーベル派なんだが、
最近はプリンタブルばっかりだからなぁ。なんか粉が出そうで怖い。
416名無しさん◎書き込み中:2007/01/15(月) 21:20:30 ID:HVvjMwBT
>>413
dクス。
417名無しさん◎書き込み中:2007/01/16(火) 03:31:57 ID:ciZQU2Dd
>280

CNDV-500のバックアップ一応できました!
Vol2からバージョンアップし車速センサーリセット、
地図表示、テスト走行OKですが、周辺検索等で固まります。
どうも1層目は読み込んでいるようですが、
2層目がうまく読み込めず固まるようです。
やはり無理なのか?

ちなみに三菱DVD−R DL DVD+R DL ともに同じ結果でした!
418名無しさん◎書き込み中:2007/01/16(火) 17:15:48 ID:astpzxmS
CNDV-R3324のバックアップが成功しました。検索も3Dも。OKの模様
初めアルコールで焼いたらすべて認識しませんでした。(このスレを見つけるまでにやって失敗しました。)

それでこのスレの>>45サンを参考にして焼きました。
やったことは
1 DVDのドライバを最新のものにアップデート
2 AnyDVDも最新のものをインストール。 3週間の使用期間がある。
  AnyDVD 設定マニュアル
  http://www.studio-chappu.com/slysoft_faq/anydvd_manual/manual_anydvd.html

3 ImgBurnで焼きました。
  設定はhttp://www.backupstreet.com/tools/imgburn.htmlを参考しました
  バッファを大きく取りました。
  おれのはSONY製なのでROM化の設定はできなかった。

4三菱8,5GB DVD+RDL 使用  2,4倍速

419名無しさん◎書き込み中:2007/01/17(水) 14:28:13 ID:7YpEc8KE
【DVDnavi】 トヨタ純正ナビ2007年版(06_10月発行 品番08664−00L16 A26).iso
問題なく動作
トヨタ純正ナビはメディアチェックをして弾くなんて事はしてないようで
ありがたいことだ
420名無しさん◎書き込み中:2007/01/17(水) 14:37:12 ID:UmKKcNmC
>>417
CNDV-R500のバックアップだけど周辺検索などなど、
全てうまく言ってるよ。
書き込みドライブ壊れてないかい?
421名無しさん◎書き込み中:2007/01/17(水) 19:30:23 ID:csFYsNdU
>>419
ヨタ純正は富士通TEN製なので、仕様もECLIPSEブランドと全く一緒
なので、バックアップは最も簡単な部類
422名無しさん◎書き込み中:2007/01/17(水) 21:52:08 ID:QxnNFQbx
>>419
-R DL? +R DL?
423名無しさん◎書き込み中:2007/01/18(木) 00:31:15 ID:fQX3f+5u
>>417
CNDV-500発売当時にやったけど同じ症状ですた
焼きミスかとも思ってたけどなんか原因あるのかな・・
424名無しさん◎書き込み中:2007/01/18(木) 02:15:12 ID:J2w+tmFv
レーザーピックアップの
オーバーホルーっていくらかかります?
425名無しさん◎書き込み中:2007/01/18(木) 02:49:01 ID:TgdUzwE+
>>424
レーザーピックアップ周りのパーツ交換で3万前後
426名無しさん◎書き込み中:2007/01/18(木) 09:59:29 ID:BiTHbH9Y
>>422
+R DL
427名無しさん◎書き込み中:2007/01/18(木) 20:40:29 ID:ZfKk8y9V
>>418
3D表示でひっかかる(表示されない)こととかないですか?
ビクターのDVD-R DL(プリンタブル)で焼いたら
3D表示だけやたらひっかかるんですよ。
他の機能は問題なさそうなんですけどね・・・。
ピックアップの寿命かな。
428名無しさん◎書き込み中:2007/01/18(木) 21:31:24 ID:JePa69Qj
>>419
プログラムディスク無しでいけた?
429名無しさん◎書き込み中:2007/01/23(火) 17:30:01 ID:zBu7rzvC
パナ製 CA-DVL1714のバックアップ成功した天才いる。
430名無しさん◎書き込み中:2007/01/23(火) 21:22:21 ID:Xbz3XFqW
いねッ
431名無しさん◎書き込み中:2007/01/25(木) 08:26:38 ID:HHMrYkis
古いDVD機を使い続けるのが正解かもな。
さらに言えばCD-ROM機(ゼンリン対応機)最強は揺るがないわけか。
432名無しさん◎書き込み中:2007/01/25(木) 10:12:53 ID:8hNEWesr
>>419
三菱+R DLをレコナウ×2.4焼きでおれのもおけだった。
物はNDDA-W55。
433名無しさん◎書き込み中:2007/01/25(木) 19:27:26 ID:9zgLHJK2
洒落のCNDV-R3324、OK
434名無しさん◎書き込み中:2007/01/25(木) 22:36:12 ID:iIx3ToUQ
CNDV-R3324ってDoubleLayerで焼くの?
435名無しさん◎書き込み中:2007/01/27(土) 17:38:25 ID:Y+hRdvbD
>>434
yes
436名無しさん◎書き込み中:2007/01/27(土) 19:38:46 ID:xENF8p98
>>419

三菱+R DLをパナ821+DVD Decrypterで、適当にiso焼きしたら使えた
437名無しさん◎書き込み中:2007/01/28(日) 23:44:02 ID:RVYBZYvj
カロのCNDV-R500。UJ-846S+クローンDVD2+三菱DVD-R DLでOK
438名無しさん◎書き込み中:2007/01/31(水) 11:22:46 ID:0NJ1O0DE
CNDV_R3200_Aを
DVD Decrypterで取り込もうとしても
毎回50%のところで
I/O ERRORと出てしまうのですが。。。
解る方がいたら
ご教授お願いします
439名無しさん◎書き込み中:2007/01/31(水) 14:26:18 ID:o6RVYGu4
DVDinfo使えよ
440名無しさん◎書き込み中:2007/01/31(水) 15:47:21 ID:zOgYAxW9
同じところで止まるなら ディスクの傷じゃネ
441名無しさん◎書き込み中:2007/02/01(木) 13:51:56 ID:cvzdS/1r
DTR85H1
JANコード 4991348053260
容量 8.5GB
対応速度 2.4〜8倍速対応

を買ってしまったw

ブックタイプの変更できずw
442名無しさん◎書き込み中:2007/02/05(月) 01:34:16 ID:TOpikxDD
古いDVD機を使ってるんだが
バックアップ用に地図DVDを焼こうとしたら内周にPSソフトと同じような縞模様がありコピー出来ねぇ…orz
アゼストめ…昔のなのにぬかり無いな
443名無しさん◎書き込み中:2007/02/05(月) 03:34:36 ID:W6xwNBo1
>>442
ロードエクスプローラーのいっこ前は普通にコピーできたけど?
7.0だったかな。
444名無しさん◎書き込み中:2007/02/05(月) 16:17:36 ID:TOpikxDD
>>443
おれのはロードエクスプローラー1.1と書いてある
誰かこれをバックアップ出来た人仕方を教えてくれ
445名無しさん◎書き込み中:2007/02/06(火) 12:36:38 ID:P+5criq8
>>438
2層読めないドライブとか。んなこたねーか。
446名無しさん◎書き込み中:2007/02/06(火) 21:33:33 ID:9nUFU4AI
98
447名無しさん◎書き込み中:2007/02/08(木) 02:16:40 ID:pzU33L9e
オクで超馬鹿な質問してる奴がいますプププ
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=k38642912
448名無しさん◎書き込み中:2007/02/09(金) 00:55:09 ID:N+U0HX/K
うわぁ・・・
メルが晒されている・・・
答えてやるなよなシュピーン者も。

どうせ捨てアドだろうけど。
449名無しさん◎書き込み中:2007/02/09(金) 22:13:49 ID:0EI6AOvW
>>429
で、結局、パナ製 CA-DVL17**のバックアップ成功した発明家はいるん?
450名無しさん◎書き込み中:2007/02/10(土) 17:25:11 ID:SAzJzVOw
CA-DVL17**で良ければ成功例がいくつも報告されてるよ
451名無しさん◎書き込み中:2007/02/10(土) 18:27:10 ID:mrG3sF13
>>447
おまえ出品者じゃないのか?
452名無しさん◎書き込み中:2007/02/10(土) 22:09:42 ID:oFNVI8r/
パナ製 CA-DVL1713Dのバックアップ成功した天才いる?
453名無しさん◎書き込み中:2007/02/12(月) 14:53:16 ID:eCmOuKwL
>>450
是非とも教えてください。
天才様ww
454名無しさん◎書き込み中:2007/02/12(月) 18:26:08 ID:8Gh0QLP9
本日楽ナビのCNDV-R500のバックアップにトライ。
ISOファイルからの書き込みです。
当初、DVD Decrypterで書き込みを行う予定でしたがドライブ(SONYVAIOの松下のドライブ)で
ROM化が行えそうになく、B's7を用いてROM化で書き込みを実施。
メディアは三菱製DVD+R DL 量販店で1050で購入。
速度2.4倍で書き込み、ベリファイ、コンペアで約1時間半。
すぐに車でチェック。読み込みOK、電話番号検索もとりあえずはOK.
ちゃんとできたのかな?
またしばらく使ってみて報告します。


455名無しさん◎書き込み中:2007/02/13(火) 08:49:55 ID:ZBw0Jmc3
>>450
すごい!俺あほチンだからDVD+RWを6枚焼き損ねて処分してます
ぜひ教えて下さいませ
456名無しさん◎書き込み中:2007/02/13(火) 13:11:22 ID:s30xi9/L
あほチンには無理なんじゃね?
457名無しさん◎書き込み中:2007/02/13(火) 18:47:49 ID:y18MtCSc
>>455 一つ目の敗因は+RWだからじゃね
458名無しさん◎書き込み中:2007/02/13(火) 19:19:13 ID:sSA8Je5Y
手元にあるROAD EXPLORER DV3.0をバックアップしましたが
上手くいかなかったorz
一応ドライブ以外は>>45に準じてやってみたんですが、
LGのGSA-4163がダメだったのか、ナビのNAX010じゃ
やはり無理という事かorz
459名無しさん◎書き込み中:2007/02/13(火) 21:52:56 ID:52z4dxu/
NAX0x0は判定厳しいみたいね。
うちのNAX020VDも+R DL3枚ゴミにした。
960なら読めるかも試練からゴミじゃない可能性もあるが。
そんな書き込みもあったよね。前。
460名無しさん◎書き込み中:2007/02/13(火) 23:32:13 ID:sSA8Je5Y
そうでしたか・・・
DLは高いだけにショックも大きいですw
元ディスクはPTPで焼いたやつはOTPなんですが、
これって関係あるのでしょうか?
461名無しさん◎書き込み中:2007/02/13(火) 23:47:33 ID:52z4dxu/
どうだろう、、、
さっきちょっと書いたけど、前レスの書き込みによれば、010で認識されなかった+R DLが
960(ただしピックアップ修理品)では読めたってレポもあったんで、PTP→OTPは直接は
関係ってこと、、、か???
よくわからない。
462名無しさん◎書き込み中:2007/02/14(水) 00:05:26 ID:SALJ4ANb
うーむ、難しい限りですね・・・
だれかNAX0x0で動かせる方法を知っている有志はおりませんか?
463名無しさん◎書き込み中:2007/02/14(水) 00:52:01 ID:Nm6WqoK8
初心者だけど・・・
ドライブ:LGのGSA-4163
ファームウェア:A105
三菱 +R DLに ImgBurnとDVD DecrypterとNEROで焼いてみた。
NEROのみ倍速×2 その他は最大で。

結果は全部失敗。LGのGSA-4163は勝手にROM化されるんだと思うけど
ROM化は成功してます。DVDInfoとかで確認済み。
ソースはDVL1715DとDVL1615D どれもダメポ・・・。

どうすればいいの・・・(ノ_<。)うっうっ
464名無しさん◎書き込み中:2007/02/14(水) 01:20:18 ID:r6l9CEEz
>>463
それより一つか二つ前の型だと思うけど
CD革命のイメージ+π111+三菱メディアで一発成功だった
俺がリップしたわけではないので詳しいことは知らない
465sage:2007/02/15(木) 12:14:35 ID:xMjoWt8N
い栗 5502D 使用者

2006AQをDecrypterで三菱メディアに焼いた(PIONEER A12J)

バージョンアップは成功、電話番号検索もできる

しかし40分ぐらい走行していると、ディスクが読み込めませんと

エラー表示。メディアを取出すとかなり熱い・・

本体がかなり熱くなっているようで、冷えてから再度読込みさせると認識する。

常時使用までもう一歩のようだか、シーク音が聞こえるのでピックアップに
負担をかけている様子。本体の発熱が問題なのか、メディアの焼き具合の問題か
もう少し検証します。チラシの裏でした。


466名無しさん◎書き込み中:2007/02/15(木) 19:08:58 ID:ovzATPPc
ディスクのコピー売ってる馬鹿なやつもいるんだなぁ
467名無しさん◎書き込み中:2007/02/15(木) 20:49:36 ID:9MlLLDog
+RってROM化以外に傷に強いって特性あります?

以前は+Rのバックアップで1年近くもってたんですが、
−Rで焼き直したら1ヶ月で読み込み不良が多発してまつ・・・orz
468名無しさん◎書き込み中:2007/02/16(金) 17:35:05 ID:UivW8ESL
(DVDISO)(カーナビ) パナソニック Panasonic 2006年度版 CA-DVL1612D.rar

今更だけどリコーで焼いて試したけどダメだった。
プログラムディスクないからな。あっても無理そうかな。
469名無しさん◎書き込み中:2007/02/16(金) 18:52:25 ID:48XPPHzs
NAX020を会社用と個人用を2002年に2台同時に購入して、ROAD EXPLORER DV4.0で使っていたんですが、
今回ROAD EXPLORER DV8.0へバージョンアップついでにバックアップしました。
しかし、会社用はうまくいったけど、個人用のは散々やったけどだめでした。ちなみに会社用は、2005年に
ピックアップ交換しています。個人用は、最初のままで寒い朝などは、読み込みエラーがでます。

バックアップはDecrypterでISO抜きDecrypterでISO焼きドライブはNEC3500Aとパイ112の2台で
メディアは三菱DVD+DLとリコーDLです。焼きはx2と、x2.4で、10枚ぐらい焼いたけど
会社用は、全部OKで 個人用は全部NGでした。マスターDVDだと、当然OKです。多分個人用ナビは
ピックアップの性能が落ちている為だと思われます。
470名無しさん◎書き込み中:2007/02/16(金) 20:29:09 ID:681Pjb2E
NAX010何回やってもダメだったorz
471名無しさん◎書き込み中:2007/02/17(土) 00:57:04 ID:gqXJqih3
みんなこんなに苦労しているんだ。

トヨタ05
Pioneer 楽ナビ type2 vol.2, 3

3枚ともOKでした。2年ぐらい使用してましたが、まったく問題なし。

GSA-4120B, 三菱

元々、バックアップというか地図データを書き換えて遊んでました。
472名無しさん◎書き込み中:2007/02/24(土) 11:01:39 ID:gzp11zrg
ROAD EXPLORER DV6.0 をバックアップしてみようとDecrypterでISO吸い
してみたのですが、フォルダ内にファイルが2つ(約6GBと9KBのMDSファイル)
があるんだけど、ImgBurnで焼くとき、6GBのファイルを選択すればいいだけですか?
473名無しさん◎書き込み中:2007/02/24(土) 11:04:41 ID:fOaDys2E
>>472
MDSなんてただの情報ファイルだけど
ImgBurn使った事ないからわからないが、
どっち指定しても出来ると思うが・・・

ちなみにカーナビの機種は何?
474名無しさん◎書き込み中:2007/02/24(土) 12:15:33 ID:gzp11zrg
>>473
亀レススマソ
ナビはNAX960DVD(ピックアップ交換済み)です。
今焼きしてみて、どっち指定しても同じファイル名が出ました。(どっち選択しても同じ)
で、三菱メディアに2.4倍速で書き込み、30分程かかって100%に達し、
DVDがドライブから出てきた瞬間また勝手に入り、また書き込みが始まった^^;
書き込みドライブはPLEXTOR PX-750A。
475名無しさん◎書き込み中:2007/02/24(土) 12:36:55 ID:Kzk++LCZ
ベリファイ
476472、474:2007/02/24(土) 12:43:40 ID:gzp11zrg
…ベリファイ
まぁ必要な作業中だったということですね^^;
2度目が終わったんでNAX960DVDに挿入してみました。
DV2.01から見事DV6,0にバージョンアップしました。
いつもの場所に案内させてみたり設定をいじってみましたが問題なくスムーズに
読み込んでくれました。
477名無しさん◎書き込み中:2007/02/24(土) 20:53:13 ID:xqpDytii
>>476
オメ&オツ
ところでうまくバックアップできたら
使ったドライブやメディアを晒してくれるとうれしいのですが…
478472:2007/02/24(土) 23:03:30 ID:qegiqdPX
PC自体素人なんでうまく説明できませんが…

今回はNAX030で使ってるアゼスト ロードエクスプローラーDV6.0 のバックアップ
そしてもう一つのNAX960DVD(現在DV2.01)の方をバックアップディスクでバージョンアップテスト。

読み込みソフト DVD Decrypter
書き込みソフト ImgBurn
DVDドライブ Plextor PX-750A
DVDメディア 三菱データ用DVD+R DL 8.5GB(2.4×)


バックアップディスク使用結果…NAX960DVDバージョンアップ成功(2.01→6.0)
使用しても問題なし。
NAX030の方でもバックアップディスクで問題なし。

あと何か書く事ありますか?
479名無しさん◎書き込み中:2007/02/25(日) 00:32:04 ID:2eapTklM
>>478
書き込みがImgBurnなのは理由あり?
480472:2007/02/25(日) 03:31:20 ID:eaIamU9z
>>479
単純に自分は初心者なんで>>45に書いてあるやり方に従ったという理由ですw
481名無しさん◎書き込み中:2007/02/27(火) 00:56:01 ID:BiQIxFrY
960は割りと素直にバックアップ焼きディスクを読むみたいだけど、
0x0はそうはいかないのが悔しいな。
0x0で蹴られたディスクでも960はすんなり読むってレポもあったから、
020餅としては正直悲しいw
482名無しさん◎書き込み中:2007/02/27(火) 14:48:51 ID:CYIacz6l
>>481
020で試してみた?
俺の030は読み込むけど運がよかったのかなぁ。
960は普通に使ってて、3年目位にDV2.01を読み込まなくなってきたから
修理にだしてピックアップ交換してからよく読むようになったよ。
483名無しさん◎書き込み中:2007/02/27(火) 14:56:11 ID:TSOzeWbY
NAX010は結構厳しいですねぇ・・・
この際だから新しいナビを買うかwww
484名無しさん◎書き込み中:2007/02/28(水) 10:23:19 ID:FsTyKF61
洒落のCNDV-R3324、三菱+R DLでOK。
前レスにもあるがピックアップが悪いのか
何度もプログラムUPDATEでNotFiledと出てあせった。

数回、メディア入れ替えて起動画面出て感動!

ピックアップの修理出すときには本体買い換えようかと楽観的に思う。
485名無しさん◎書き込み中:2007/03/04(日) 02:13:36 ID:sLnibZUf
中古でアゼストのナビ買ったんでDVDバックアップしようと思うんだけど
vol.3できればvol.8も読み込めると思っておk?
まぁ、010だから多分無理だとは思うけど・・・
486472:2007/03/05(月) 01:27:58 ID:1+laxjwQ
>>485
DV3.0で読めれば多分イケると思うよ。ちゃんと案内させみないと分からないみたいだから
ご注意。
連れの機種010だけど読めた。DV3.0から6.0に成功したけど個体差なんだろうね。
487名無しさん◎書き込み中:2007/03/05(月) 13:09:45 ID:jjtnQkNy
HCE-V206かHCE-V205の起動成功した人はいないんかな・・??
488名無しさん◎著作権法違反はダメよ:2007/03/05(月) 21:55:24 ID:BET7rEui
自己所有のROMをバックアップするのは良いけど、それを売っちゃダメよん。
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/blue1886_jp
通報、ツーホー。
489名無しさん◎書き込み中:2007/03/05(月) 23:00:56 ID:JNUko3zh
洒落のPANASONIC_DVD_NAVIGATION CA-DVL1714D 2007年度 全国版 +R DL ROM化対応
は偽者ですね。古いバージョンみたい。

PANASONIC_DVD_NAVIGATION_CA-DVL1614D.iso
【カーナビ】 PANASONIC_DVD_NAVIGATION 2006版 PV02D,P02D,PV01YD,P01D,DV2200D&YD,DVL1614D専用
はどう?落した人いる?
490名無しさん◎書き込み中:2007/03/07(水) 18:23:47 ID:8h8+wwTK
PANASONIC_DVD_NAVIGATION CA-DVL1714D 2007年度 全国版 +R DL ROM化対応
偽者だけどちゃんと動作する。
元々が2002年のDiscだったからそれよりは新しい。
491名無しさん◎書き込み中:2007/03/07(水) 23:57:57 ID:piyeSVLs
DV8.0コピー成功!!

読み込み DVD Decrypter
書き込み Roxio Easy Media Creator 7 Basic Edition
ドライブ Logitec LDR-TA165U
メディア 三菱データ用DVD+R DL 8.5GB(2.4×)
ROM化??・・・よくわからん どうやって確認すんの?

こんな素人でもあっさり成功、なんか拍子抜け・・・
メディア5枚も買って損した
492名無しさん◎書き込み中:2007/03/08(木) 00:30:07 ID:Q/fcyFTH
【ネット】「画像ちゃんねる」 わいせつ画像投稿で家宅捜査
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1173265766/
493名無しさん◎書き込み中:2007/03/12(月) 14:53:30 ID:u2Ulytoj
知らなかった
ROM化不要のナビもあるんだ

2年前のトヨタ純正ナビ、ROM化し忘れたけど動いた
ほかにもあるんだろうか

報告あればヨロシク!
494名無しさん◎書き込み中:2007/03/12(月) 15:52:28 ID:AXt88KeD
今時のdriveだと、2層ROM化はデフォルトじゃね?
495名無しさん◎書き込み中:2007/03/12(月) 16:06:08 ID:Yn7r07UT
2007年度版持ってるんだけど、バックアップしようとしても
ナビが読み込んでくれないんですが、>>45でしてみるのがいいのか、
素直に本物使ってたほうがいいのか?どうしたらいいですか?
496名無しさん◎書き込み中:2007/03/12(月) 20:37:54 ID:u2Ulytoj
>>494
ウチのLiteONはデフォじゃないんです・・
497名無しさん◎書き込み中:2007/03/13(火) 01:47:31 ID:cIlyx/Q9
CA-DVL171xD全滅みたいだな。成功していればオクに腐るほど出品されてるはずだし。
メディアの無駄遣いはやめれ
498名無しさん◎書き込み中:2007/03/13(火) 22:29:26 ID:0YhSFUVB
ケソウッドのDVZ-2000はバックアップむりぽ
499名無しさん◎書き込み中:2007/03/15(木) 16:10:12 ID:OJqi9KAp
楽ナビにして良かったと思ってる奴
500名無しさん◎書き込み中:2007/03/17(土) 23:43:12 ID:A+S7gWqJ
ていうか更新地図ボリ杉だからピーコするんだろ?ピーコできないので漏れのDV7700は糞になった。カーナビは地図の新しさが重要だから機種が新しくても地図が古ければ意味ない
501名無しさん◎書き込み中:2007/03/19(月) 01:22:45 ID:ccUpDXs5
>>500
1613Dならバックアップ取れるだろ。
実際、うちも1613Dまではバックアップは取れてた。
つか、2万以下で更新出来るんだからそれくらい出せよ。
住宅地図買うより安いぞ?
うちは3300用と7700用とで2枚買った。
502名無しさん◎書き込み中:2007/03/19(月) 07:41:29 ID:B7bjYtLd
住宅地図で遠出したことあるやつなんているか
目的地番地だけの詳細だけでいいならナビ不要。
まぁバックアップ以外でのコピーは不賛成には同意。
503名無しさん◎書き込み中:2007/03/19(月) 08:05:20 ID:a/Jv023p
>>500
タイーホ
504名無しさん◎書き込み中:2007/03/22(木) 23:59:59 ID:HdLoNs6W
>>498
挑戦中 
DVZ-2300ができてるしDVZ-2000も
いけてもおかしくないのにな
505名無しさん◎書き込み中:2007/03/26(月) 08:49:45 ID:I40KbEUM
結局2000では駄目ということかな?
付属の2000年版の地図データで試したがバックアップできなかった
新しい地図データ買わずにナビ本体を買い換えるべきか
506名無しさん◎書き込み中:2007/03/27(火) 00:11:15 ID:kaPhofkc
3324バックアップで動作おkでした
吸出し しゃrで拾・・・
書き込み imgburn バッファサイズだけ変更
メディア 三菱シンガ +RDL
ドライブ GSA-4167B
507名無しさん◎書き込み中:2007/03/28(水) 01:10:21 ID:88DiBzjc
>>505
バックアップ&ROM化自体はできたがDLメディアが
悪かったのか、ベリファイ時にエラーが出てまった・・・
リコー製DLメディアを注文したので、来たらチャレンジします
もうちょまって
508名無しさん◎書き込み中:2007/03/28(水) 08:25:22 ID:tu9rFC40
ガンガレ!
509名無しさん◎書き込み中:2007/03/28(水) 23:15:37 ID:G/BPs02O
パナ製 2007年度版 CA-DVL1713Dのバックアップ成功した天才いる。
510アゼスト マニア:2007/03/29(木) 10:16:30 ID:NNxRO4nm
バックアップがアゼストの機種で読み込まない場合は、
まずは、アゼスト専用の湿式のレンズクリーナーでお掃除、
ダメな場合は本体分解して直接レンズのお掃除。それでもダメなら
本体のピックアップのレーザーの照射量を調節してやればOKですよ。
でもやり過ぎると壊れます。
本体分解に自信のある方はチャレンジしてみては。
960、710、720、010、020、はこの方法で行けます。
ほとんどバックアップの方法の問題ではなく、
本体(レンズ)の問題の場合が多いよ。
511名無しさん◎書き込み中:2007/03/29(木) 11:03:42 ID:/2KrusLM
パナのCA-DVL1715Dバックアップ成功したゴールドセイントいる?
512名無しさん◎書き込み中:2007/03/29(木) 14:07:47 ID:izyE2+gQ
-で焼くのと、+で焼いてROM化するのではどっちのがいい?
513名無しさん◎書き込み中:2007/03/29(木) 14:21:21 ID:7w8XShMH
>>512
2層は+のが評判良いんで+で委員でない?
514名無しさん◎書き込み中:2007/03/29(木) 14:46:32 ID:izyE2+gQ
>>513
d!
515名無しさん◎書き込み中:2007/03/29(木) 15:51:51 ID:ichbU+li
1713に関しては失敗してるのは無知な奴だけだと思う
516名無しさん◎書き込み中:2007/03/29(木) 20:40:14 ID:bFVQnHeU
>>515
成功したなら、もったいぶらずに方法を教えてくださいな
517名無しさん◎書き込み中:2007/03/30(金) 00:21:36 ID:aejzUVIq
>>510
本当ならやってみる価値ありか
バックアップというかDVD-Rに焼いたビデオが見れるようになるといいのだが、
それは無理なんだろうなorz
518アゼスト マニア:2007/03/30(金) 09:35:22 ID:x1ERAi7N
>>517

本当なのじゃ
DVD-Rに焼いたビデオも大丈夫だよ。
519名無しさん◎書き込み中:2007/03/30(金) 09:47:12 ID:9W3J9b9h
>>512
-のROM化なんてできるはずなかろう
520名無しさん◎書き込み中:2007/03/30(金) 16:27:35 ID:YYP2/ItF
>>519
読解力ないですね
521名無しさん◎書き込み中:2007/03/30(金) 17:17:33 ID:A62cKY72
>>518
では、純正じゃないけど他のを試してみようかな
本当なら神ですな
522アゼスト マニア:2007/03/31(土) 10:50:56 ID:17YoMzyc
>>521

レンズクリーナーは湿式で無くてな駄目ですぞ。
今まで数十台を再生しますた。
ピックアップ調整では。
失敗も数台有りますが(^_^;)
523名無しさん◎書き込み中:2007/04/01(日) 11:51:11 ID:dy6/C8+f
507だが撃沈orz
バックアップ&ベリファイ&ROM化は完璧にできたが・・・
ヨミコマネェヨ!
ピックアップですかねぇ お手上げノノ
524名無しさん◎書き込み中:2007/04/02(月) 18:41:50 ID:JYVdOnoQ
>>523
つ湿式クリーナー
525名無しさん◎書き込み中:2007/04/03(火) 00:22:59 ID:RH67aTlm
本体のピックアップのレーザーの照射量を調節って、どこをいじれば良いのですか?
526名無しさん◎書き込み中:2007/04/03(火) 01:48:58 ID:+UGv3rJI
   ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
   ┃    バ  ッ  ク  ア  タ  ッ  ク  だ  !    ┃
   ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
                              _,,-ー----.、
                             <"      "l
                             '; ,、、__ソ^`7, i、
                              ';'___  _,,, リ
                          ,--ーートーj 'ーー rー-、_
                         /    ハノL ヽ ノ | `ー、_
       orz               /    /  lヽ∀ /  |    l
                       /  Y L  |,) ー'↑  ,> ィ   |
      orz             /    |ヽ  |,バ  |  7 /  |
                    /     .イ| |  |rA,| /  / /   |
     orz            /      / |  |  |gca| |  / /|    )
                  /     / /  | .|aAi| | / //    l
                  レー-、_ / ̄`__-、__,l Aec.| | / /(     |
                 fク´"''ノ_V    `\ノノavkj ̄レ ノ ノ     ノ
┏━━━━━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃     谷岡. 俊一       ┃タダノ     893 [二二二二二二] ┃
┃                   ┃ハタノ     893 [二二二二二二] ┃
┃                   ┃ダイボウ    893 [二二二二二二] ┃
┃                   ┃                       ┃
┗━━━━━━━━━━━━━┻━━━━━━━━━━━━━━━┛
527アゼスト マニア:2007/04/03(火) 21:49:50 ID:ZXa/5Knz
>>525

本体のピックアップのレーザーの照射量を調節は
本体をバラバラに分解してピックアップユニットに調節の可変抵抗があります
それを調整します。分解作業に自信の無い場合はやめといた方が無難です。
528名無しさん◎書き込み中:2007/04/09(月) 18:21:27 ID:oasx6SL6
>>524
最後の綱の本体分解クリーニング実行しました
ピックアップに薄めた中性洗剤をめんぼうに染込ませでフキフキ
さらに水を染込ませフキフキして組みなおして起動してみた・・が
豆でした・・・orz
そのかわりマスターの読み込みはかなり良くなった!
529名無しさん◎書き込み中:2007/04/10(火) 02:32:13 ID:QYyi2frD
マスターの読みが良くなってるけどバックアップはダメなら
ピックアップ換えたほうが良いかもね。
530名無しさん◎書き込み中:2007/04/11(水) 23:08:01 ID:M4iUCMt7
パナのDVL1614バック成功した。
ドライブ:LITE-ON SHM-165P6S
メディア:三菱DVD-R DL VHR21YD1
ナビはPV02D
531名無しさん◎書き込み中:2007/04/12(木) 02:11:36 ID:8j++0D34
可変抵抗の調整って、どうやるんだ?
532名無しさん◎書き込み中:2007/04/12(木) 09:50:18 ID:us7dCxxl
この出品者の説明見るとDVZ-2200はバックアップできるっぽい
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/96424758?
533名無しさん◎書き込み中:2007/04/12(木) 14:14:50 ID:b4rOaTY0
>>532
違反申告しておいたよw
534名無しさん◎書き込み中:2007/04/12(木) 15:04:18 ID:LzK6BeMK
バックアップは違法じゃないよ
535名無しさん◎書き込み中:2007/04/12(木) 15:24:45 ID:b4rOaTY0
2003が一緒に出品されてたら別だけど、2001しかマスターはついてないよ
536名無しさん◎書き込み中:2007/04/12(木) 16:16:04 ID:TxnnfzZs
違反申告0件になってるぞー
違法は確かだと思うけど動作不安定なコピーに価値を見いだして
金額をupするバカはいないんじゃね?
てかどっかに違法ナビDVDを晒すスレってあったと思うぞ。
そっちでやれば?
537名無しさん◎書き込み中:2007/04/12(木) 22:21:08 ID:b4rOaTY0
>>536
俺、評価高くないからw
538名無しさん◎書き込み中:2007/04/12(木) 22:26:48 ID:syyV35LI
パナCA-DVL1713Dのバックアップ成功した天才いる?
539名無しさん◎書き込み中:2007/04/19(木) 00:46:48 ID:kuHv/8Kv
>>45のAに
2.メディアと相性が良いと評判のドライブを使用する。(困ったらPX-755Aでも買っとけ)
となっているけど、なかなかオクに出てこない…
他にオススメなドライブがあったら教えてください。
540名無しさん◎書き込み中:2007/04/19(木) 17:51:37 ID:m21k5mPe
>>539
まあ、プレクでも良いんだけど。
http://dvd-r.jpn.org/
http://homepage2.nifty.com/yss/index.html
上記のようなページを参考に買えるメディアに合わせてドライブを選択する
ってのはどう?

自分はBenQの1640使ってるので
「1640で上手く焼けるメディア」を買うことにしてる。
541名無しさん◎書き込み中:2007/04/19(木) 20:02:36 ID:GcRz7FJb
BenQって安いわりにしっかり読んでくれる。三菱と相性いいのかな
542名無しさん◎書き込み中:2007/04/25(水) 00:35:02 ID:3NMujIdL
保守
543名無しさん◎書き込み中:2007/04/25(水) 23:16:31 ID:/GnRbFFf
日産の純正ナビの焼き込み
ソースデータはゴニョゴニョなアレ
適当に買ってきたDLメディアに適当に焼いたら読めた
544539:2007/04/26(木) 02:59:22 ID:4cBBgDRt
>>540
遅くなりましたがサンクスです
参考にしてみます
545名無しさん◎書き込み中:2007/05/03(木) 08:09:01 ID:82hAPZ+C
8年前に買ったゴリラで最新のホンダの純正のナビソフトが使えなかったんだけど、
バックアップしてからどこを書き換えれば使えるようになる?
546名無しさん◎書き込み中:2007/05/03(木) 10:11:01 ID:fUM3Pos3
カエレ!
547名無しさん◎書き込み中:2007/05/03(木) 12:28:17 ID:Ullmhljw
パナのDVDデルNAVI GT300って、バックアップでも動くのかな?
新しい地図データ買いたいんだけど、ピックアップがヘタッてるから
修理出すか買い換えるか迷ってるんでつ。
マイナー機で情報少ないから、知ってる人居たら教えてプリーズ。
(´・ω・`)
548名無しさん◎書き込み中:2007/05/14(月) 01:17:55 ID:CG2P2DVV
>>195
アルパのHCE-V204マスターディスクが読めません。
本体の故障かマスターディスクのキズが原因か切り分けたいので
コピーを考えてます。
DVD Decrypterでの吸出しは問題なかったので(エラー等発生なし)
焼いて見ようと思うのですが、2層焼きドライブまだ買ってないんで
何をお使いなのか参考までに教えて下さい。
πのDVR-A12Jでも2層+RはROM化できるんで問題ないのでしょうかね??
πと牛で迷い中。(1層+RもROM化出来た方が便利かなと)
549名無しさん◎書き込み中:2007/05/15(火) 02:36:28 ID:UK2T5gei
>>548
CD焼かないなら、それでいいんじゃない?
ドライブ買う前に一度目を通しておくといいかも
Pioneerドライブ「DVR-A12J・112・212J・212系」Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1178732479/
550名無しさん◎書き込み中:2007/05/15(火) 17:55:51 ID:+FzWk8pi
>>548
単純に、>>195はDVR-110D&DVD Decrypterで読み書きだろう。
後継であるπの現行2層なら大丈夫なんじゃネーノ、、と思ったら>>549のスレみたらCD系にやばい報告多いのな。びっくり。
551名無しさん◎書き込み中:2007/05/23(水) 08:11:50 ID:DvF/DocR
ところでトヨタ純正ディスク付属のプログラムディスクって
何するものなんでしょう?
ないと新しい地図ディスク使えないんでしょうか?
552名無しさん◎書き込み中:2007/05/23(水) 23:10:17 ID:aXW9gabz
パナCA-DVL1713Dのバックアップ成功した天才いる?
553名無しさん◎書き込み中:2007/05/24(木) 01:50:53 ID:/c+01whw
>>552
マスターぐらい買えよ。
傷付いても1713Dは無償で交換してもらえるからさ。
554名無しさん◎書き込み中:2007/05/24(木) 17:46:19 ID:/ZXl79Oq
>>553
おまえはこのスレ向きではないから他いっていいよ
555名無しさん◎書き込み中:2007/05/24(木) 18:47:39 ID:Us3uHkF2
コピー厨はDVD地図ディスクをどこから借りる?の?
旅行行ったときのレンタカーのカーナビから?
ノートパソコンとDVDレコーダーを持参して?

ちなみに漏れの愛機はエクリプス(富士通テン)
AVN-5502Dです。 地図がもう古いです。

この前北海道行ったときにレンタカーに同じエクリプスが付いてました
地図が最新でほすぃなwと思いました。

いまのところ借り先はレンタカーしか思いつきません。

556名無しさん◎書き込み中:2007/05/24(木) 19:00:51 ID:SO6K89Yb
>>555
買ってバックアップして使ってるんだよ
車内の温度が気になるからバックアップ使ってるの

つかDVDレコーダーってなんだよw
557名無しさん◎書き込み中:2007/05/24(木) 19:11:28 ID:Us3uHkF2
>>556

DVDレコーダーとは DVD-Rを焼く機械です。

558名無しさん◎書き込み中:2007/05/24(木) 19:40:06 ID:/ZXl79Oq
>>539
ここでもみれば良いよ
http://homepage2.nifty.com/yss/index.html
559名無しさん◎書き込み中:2007/05/24(木) 21:13:14 ID:HvOdVk/D
>>557
焼いちゃうのか!
560名無しさん◎書き込み中:2007/05/24(木) 21:41:41 ID:j9Z67VMD
>>555
ヤフオクで買って

バックうPとって

以下略
561名無しさん◎書き込み中:2007/05/25(金) 02:18:14 ID:S0xBQ7yr
はい焼いてDVDを照り焼きにしてご飯と一緒に食べました。美味しいですよ
562名無しさん◎書き込み中:2007/05/25(金) 08:30:59 ID:tY84/saa
ナビ、持っているがP2Pで
(アプリ) トヨタ純正ナビ2007年版(06_10月発行 品番08664−00L16 A26)
と言うのを落としてImgBurnで2.倍速の速度でMITSUBISHIのDTR85Yというメディアに書き込んだら
ナビは動作してくれました。
ドライブはPX-800Aです。

参考にどうぞ。
563562:2007/05/25(金) 08:31:41 ID:tY84/saa
ごめ。2.倍速は2.4倍速ね。
564名無しさん◎書き込み中:2007/05/25(金) 09:52:29 ID:9qd4nkii
>>562
ナビの型番は何ですか?
565名無しさん◎書き込み中:2007/05/25(金) 18:55:32 ID:scyOSyxX
P2Pのは止めた方がいい。
566名無しさん◎書き込み中:2007/05/25(金) 19:01:45 ID:YHqkc8uY
>>565
うるせぇぞ、ACCS。

すっこんでろ
567名無しさん◎書き込み中:2007/05/25(金) 19:09:49 ID:scyOSyxX
>>566

まぁ、冷静になれや。

コピーがいけないと言っているんじゃなくて、P2Pのは止めた方が良いと言っているだけなんだよ。
まぁ、コピーも肯定はしないが。。。

なんでそれだけで、血管浮かせているんだよ?(笑)
568名無しさん◎書き込み中:2007/05/25(金) 19:32:06 ID:tY84/saa
>>565>>567
温和な言い方をするとさ、


  
  スレ違いなんだ。他で偉そうに語ってください。
569名無しさん◎書き込み中:2007/05/25(金) 20:15:28 ID:scyOSyxX
>>568

てか、P2Pでコピーしているお前が、偉そうなこと言えるのか?(笑)
死ね
570名無しさん◎書き込み中:2007/05/25(金) 20:32:32 ID:Cq+UmvC8
てか大抵のナビって地図バージョンアップと同時にプログラムアップデートしてるじゃん?
出所の分からないP2Pなんて
悪意のあるプログラムと入れ替えられてたらどうするの???
571名無しさん◎書き込み中:2007/05/25(金) 22:18:20 ID:X2Hx+fS6
トヨタのA26、DVD Decrypterでリコーと三菱DVD+DLに書き込み。
ND3T-W54で両方とも認識せず。
ためしにピックアップクリーニングしたら三菱の方だけ読み込んだ。
ただ、読み込みが遅く実用にはならない。
前の方でVICS受信できないって書き込んでいた人いたけど
たしかにFM−VICS受信も元ROMよりも時間かかる。
572名無しさん◎書き込み中:2007/05/26(土) 03:20:58 ID:gQ8wIhez
二層式の生DVDメディア高いよな!
灼熱の車内で耐えうるのだろうか?
一枚だいたい800円位だよね?
573名無しさん◎書き込み中:2007/05/26(土) 08:26:24 ID:vojBUD9u
>>572
元ディスク溶けるよりマシじゃん
574名無しさん◎書き込み中:2007/05/26(土) 22:05:59 ID:DhZYGWux
>>569
いきなり死ねって、どういう事ですか?
あなたには社会の常識がないのですか?
普通は、『あのう、すいませんけれども死んでくれませんか?』とか
『あなたはには、死ぬという選択肢もありますよ』とか言うものですよ。
あなたみたいに最初から喧嘩腰だと、
言われた方は『じゃあ死んでみようかな』とかいう気持ちがなくなるものです。
まずは、親切丁寧に人に死んでと頼むべきだと思いますよ。人としての礼儀です。
そこから人の輪と協調が生まれ、『よーし死んでみるか』とかいう気持ちが生まれるわけです。
だから>>569市ね。
575名無しさん◎書き込み中:2007/05/26(土) 22:37:40 ID:gzeHZJ6q
>>574
大変申し上げ難いのですが
オマイもイッショw
と思います。
こちらでは親切丁寧に頼まれるよりも
カエレ! つか氏ね
のような小一時間問い詰めたくなるような言葉がお似合いだ、ゴルァ!
クズの礼儀と致しましては人の輪と協調は生まれる前に中絶ナンダヨ!
よって、そのような気持ちには至る以前にネーンダヨ!
だから>>569イキロ!












書いてて面白くねぇ、吊ってくる。
576名無しさん◎書き込み中:2007/05/26(土) 22:39:57 ID:YmboRM3X
>>574
はプシコだな。

社会の常識って、コピーをしているヤツが言ってんじゃねーよw
577名無しさん◎書き込み中:2007/05/27(日) 06:02:10 ID:9RGu9KIe
カーナビのディスクって、元ディスク持ってても、
ダビングしちゃいけないの?
578名無しさん◎書き込み中:2007/05/27(日) 08:31:47 ID:eZC9cn15
>>574
大漁ですねwwwwwww
579名無しさん◎書き込み中:2007/05/27(日) 09:41:51 ID:0XJ0GeIY
>>577
ALPINEの使用許諾契約書には、一切の複製を禁止する、みたいな一文が入っていた
580名無しさん◎書き込み中:2007/05/27(日) 21:58:26 ID:njfZ/Z1J
>>577
許す
581名無しさん◎書き込み中:2007/05/31(木) 19:24:36 ID:F9gaGW73
ニュースでコピーしたカーナビソフトを
ネットオークションで販売していたやつ二人逮捕されてたな
582名無しさん◎書き込み中:2007/06/01(金) 00:42:57 ID:spL2HINS
それ、3日くらい前のニュースじゃん?
583名無しさん◎書き込み中:2007/06/01(金) 09:02:45 ID:O5Tfw29v
2007年度から各メーカーが、バックアップディスクが再生できないように
何かしら対策してあるんでしょうか?
CA-DVL1713D 確かにできん・・・。
584名無しさん◎書き込み中:2007/06/01(金) 09:06:50 ID:O5Tfw29v
2001年にグレードダウンしてから2007年で更新したらいけるかな?
585名無しさん◎書き込み中:2007/06/01(金) 10:58:07 ID:ZRzAGntp
>>584
それでできる!







更新した後、「ディスクをお確かめください」でEND
586名無しさん◎書き込み中:2007/06/01(金) 20:29:58 ID:AYlZ4NEg
佐賀県の無職男性2名、カーナビ用地図データの海賊版をヤフオクで販売し逮捕
http://www.rbbtoday.com/news/20070531/42309.html
これか。

名前が出ないところが犯人は在日韓国人っぽいな?
587名無しさん◎書き込み中:2007/06/02(土) 15:59:07 ID:NjethVHU
CA-DVL1713D バックアップ成功した方いますか??
588名無しさん◎書き込み中:2007/06/02(土) 20:33:38 ID:vo2kBc9V
CA-DVL1713D バックアップ成功した方いますか??
589名無しさん◎書き込み中:2007/06/02(土) 21:22:52 ID:6sxMRjrM
いますよ
590名無しさん◎書き込み中:2007/06/03(日) 06:05:39 ID:4VMg6+Zt
成功したかしないかで言えば成功した
591名無しさん◎書き込み中:2007/06/03(日) 13:40:55 ID:6Kr05gOw
>>589
ちゃんと起動するのでしょうか?

>>590
成功しても読み取りで「ディスクをお確かめください」
これでENDでしょうか?
592名無しさん◎書き込み中:2007/06/03(日) 19:09:33 ID:LrO64EQz
三菱2.4のDVD+R高くね??
山田でみたら一枚980円だべ
5枚だと3000円だけど
P2Pで落とした奴ならいいだろうけど!!!
バックアップはやめたぜ。
593名無しさん◎書き込み中:2007/06/03(日) 21:10:47 ID:G5hs8WBj
>>583
おそらくOTP方式とPTP方式の差
594名無しさん◎書き込み中:2007/06/04(月) 23:58:43 ID:th/jpj+K
>>583
PTP方式でバックアップできるソフトはありますか?
595名無しさん◎書き込み中:2007/06/05(火) 00:55:36 ID:1V7Muow/
素人はやらない方が良い。
とりあえず動く状態で、ピックアップを痛めるだけだぞ。
596名無しさん◎書き込み中:2007/06/05(火) 01:56:49 ID:GGiRRq+v
<<595
PTP方式はピックアップを痛める方式なのですか?
597名無しさん◎書き込み中:2007/06/05(火) 21:35:15 ID:2VIuGFVG
ちょっとはググレカス
598名無しさん◎書き込み中:2007/06/06(水) 07:54:12 ID:Y6X3w5f9
まぁ、そんなことを疑問に感じている時点で、止めた方が良い。
成功したとしても、ナビの寿命を縮めるよ。
自分でやるんだったら、ちゃんとした知識のある人に、頼んだ方がよい。

若しくは原本使い続ける方が良いよ。
2万ケチった為に20万を失うハメにw
599名無しさん◎書き込み中:2007/06/06(水) 21:12:08 ID:0O0TkByd
>>594
-R DLはPTP方式なので一般のソフトでOKだけどROM化が出来ない
+R DLはOPT方式でしか焼けないけどROM化が出来る。
600名無しさん◎書き込み中:2007/06/06(水) 23:40:19 ID:7nQhO+9D
>>599
594じゃないけど
パナのナビはROM化しなくても良いんじゃなかったっけ??
601名無しさん◎書き込み中:2007/06/06(水) 23:58:41 ID:kAdC0wd+
>>599
嘘つくな。PTP方式のブランクメディアは現在±両方とも存在しない。
つまり、元データに関係なく、書き込みした時点で強制的にOTP化される。
これは、OTP/PTPがメディアに依存している為で、ドライブやソフトではどうしようもない。
結論として、PTPでしか読まないソフトのバックアップは現状では不可能と考えていい。

メディアチェッカーかけりゃすぐ分かるようなつまんない嘘つくな。
602名無しさん◎書き込み中:2007/06/07(木) 20:35:41 ID:0p4UGyQ5
マジ話で、知識を持っていないと、コピーして動いたとしてもピックアップ痛めたりするぞ。
603名無しさん◎書き込み中:2007/06/07(木) 20:59:22 ID:H/t2lq3U
工作乙。
604名無しさん◎書き込み中:2007/06/07(木) 22:17:41 ID:X3Y1LU+w
PS2のあるソフトの場合(2層PTP)
Toxic Dual Layer Image Patcherでパッチ当てて焼くと動いたりする
605名無しさん◎書き込み中:2007/06/08(金) 00:26:33 ID:lv2gsI5v
それパッチ当てた時点でバックアップぢゃなくて改造ソフトだから。
606名無しさん◎書き込み中:2007/06/16(土) 16:34:17 ID:AW6MnY52
DVL1612Dなんですが、データROMは読めても、プログラムディスクは読めないですね。
2台のPCで試したけどドライブで認識すらしない。

上のほうのスレでプログラム書き換えたら、戻せないってスレがあったくらい
だから、プログラムディスクは一度しか使わない。
よってバックアップの意味なし!でOKですか?
607名無しさん◎書き込み中:2007/06/16(土) 16:58:48 ID:9XDK3t9a
>606
ちゃんと持ってるならプログラムはバックアップする必要ないんじゃない?
確か流れてるのはデータだけでプログラムはないんだよね。

1612は戻せるんじゃなかった?
608名無しさん◎書き込み中:2007/06/16(土) 17:02:58 ID:AW6MnY52
>>607
流れてるのはわかりませんが、プログラムとROMがセットになったものを
購入しました。
とりあえずROMだけバックアップとってみようかな・・・
609名無しさん◎書き込み中:2007/06/16(土) 23:22:17 ID:AOSaGcHf
ピックアップ痛めるって、あーた
昔のレコードじゃないんだからwww
610名無しさん◎書き込み中:2007/06/18(月) 01:48:41 ID:06YrhaPP
読み取り悪いとピックアップ痛める事も知らないこんな世の中じゃ
611名無しさん◎書き込み中:2007/06/18(月) 07:55:31 ID:sFEwnH4e
そんなの本体機能の賞味期限の方が速いよ
ピックアップ痛めたら何分の一に短縮するんだい?
バックアップROMで壊れない個体は壊れない。
正規ディスクでも壊れる個体は壊れる。
くだらん。
612名無しさん◎書き込み中:2007/06/18(月) 07:58:02 ID:WjWGPRQz
無視しとけや
613名無しさん◎書き込み中:2007/06/18(月) 16:37:58 ID:st3NNgI2
>>611

必死なのは分かるが、日本語になっていない。
日本語が無理なら、無理に直訳せず英語のままの方がマシ。
614名無しさん◎書き込み中:2007/06/18(月) 20:39:55 ID:bHdAS7LO
パナの年度更新買ったが更新内容しょぼすぎ!何年も前に潰れたコンビニやGSはよ消せよ糞パナ
ボリ杉
615名無しさん◎書き込み中:2007/06/18(月) 20:56:56 ID:fraZdMWt
パナに言え
616名無しさん◎書き込み中:2007/06/18(月) 22:09:42 ID:klT0viOd
>>609
ほんとだよ
617名無しさん◎書き込み中:2007/06/18(月) 22:28:07 ID:FlBOn4ew
>>616
おまえ、光学式って分かってる?
618名無しさん◎書き込み中:2007/06/18(月) 22:47:47 ID:WjWGPRQz
なに釣られてるんだよ。
無視しろよ。
619名無しさん◎書き込み中:2007/06/18(月) 23:03:07 ID:FlBOn4ew
ぶラジャー
620名無しさん◎書き込み中:2007/06/18(月) 23:13:40 ID:lTGyJ+K/
俺も最初は関係ないと思ってたけど
読み込むとき、ピックアップの動く音があきらかに純正の時より大きい。

多分、ピックアップのレンズが痛むってことじゃなくて
ピックアップを動かす駆動部に負担がかかるってことじゃないだろうか?
621名無しさん◎書き込み中:2007/06/19(火) 07:28:38 ID:5X5E9NLo
いや、レンズも痛むよ。
簡単に言うとレンズに焼きつきが出来て読みが悪くなる。
こうなると埃と違ってクリーナーぢゃ取れないからピックアップユニットを交換するしかない。
光学だから痛まないとか言ってる奴が無知なだけ。ほっとけ。
622616:2007/06/19(火) 14:22:10 ID:E42s4vE9
>>620,621
ピックアップの調整で復活させたPSが手元にあるが、617,618の様に機器の基本も知らない奴等が多過ぎ。やはりセメテ自分で直そうとする奴等、努力の欠如した奴等に真面目に説明してもしょうがないかも。残念です。
623名無しさん◎書き込み中:2007/06/19(火) 17:32:22 ID:UhluT+VN
改行してから能書きたれろやウンコ
624名無しさん◎書き込み中:2007/06/19(火) 20:08:02 ID:Ih8Pj/vQ
最近、前にホックついたやつ見ないなぁ
625名無しさん◎書き込み中:2007/06/20(水) 00:58:19 ID:OS9bL6Id
おまいら
ピックアップ調整は確か中一で習ったよな。



626名無しさん◎書き込み中:2007/06/20(水) 00:59:02 ID:OS9bL6Id
624は誤爆??

ブラジャーのことか?
627名無しさん◎書き込み中:2007/06/27(水) 14:21:39 ID:XwgQFsto
あげ
628名無しさん◎書き込み中:2007/07/04(水) 22:42:38 ID:EbiBk0qx
イクリプスのCD−R版、バックアップできた人いますか?

2002年版とかはできるんだけど、最終版がとれない・・。
629名無しさん◎書き込み中:2007/07/05(木) 17:02:37 ID:x+Rr+U4H
>>628
CD版なら、プロテクトに強いライティングソフト使えばそんなに苦労することないだろ。
ここは、やっかいなDVD版のネタが中心だし。
630名無しさん◎書き込み中:2007/07/05(木) 22:48:16 ID:c7sA13LW
CA-DVL1713Dのバックアップ成功した天才いる?
631名無しさん◎書き込み中:2007/07/06(金) 20:10:02 ID:RBlIObta
結局パナ対策はどぉすればよいのでしょうか?

使えなくなったナビはゴミ?
パナに修理依頼したとして、なんぼくらい修理代かかる?
632名無しさん◎書き込み中:2007/07/06(金) 23:56:39 ID:JX2U9Fkl
パナ対策って何?
633名無しさん◎書き込み中:2007/07/07(土) 14:46:27 ID:gmhcGUnS
>>631
>>35の方法で一応は動く。
俺の場合、漢字変換が出来なくなったが・・・
634名無しさん◎書き込み中:2007/07/07(土) 14:56:56 ID:qqN2NbrA
>>633
ありがとです。
どぉにか地図が出てきたので助かりました。
d+00〜04だと600m以下の詳細がでなくなりました。

この00〜09までどれに何がはいっているか 解ります?
いろいろな組み合わせでダメだった事例もあるようですが・・・。
635名無しさん◎書き込み中:2007/07/24(火) 07:59:15 ID:FRVQPm2I
俺もできたよ。
パナDV250用2006年版DVD。
中国地方在住だが、100m視点で常用できてる。

>>35の方法を使った。
DVD+R DLに焼いたら、その後、何も受け付けなくなってたので助かりました。
感謝。
636名無しさん◎書き込み中:2007/07/24(火) 10:58:44 ID:Z7y/REK+
PANAの1613Dか1713Dのバックアップを成功した人っている?

当方、プレクスターの外付ドライブ環境
2.4倍焼きと、+RDLのROM化は分かったけど
メディアのブランドとか内周とか外周の問題ってあるの?
637名無しさん◎書き込み中:2007/07/24(火) 16:08:00 ID:t/oBPsBo
もしかしてデータをSDカードに入れればいいんじゃない?
覚えてSDとかでマウントされてるやつの中をいじくって。
638名無しさん◎書き込み中:2007/07/24(火) 16:26:43 ID:eufo9rsK
>>636
PANAの1613Dは問題なし
639名無しさん◎書き込み中:2007/07/24(火) 20:34:34 ID:t/oBPsBo
俺は>>35で受け付けなかった。
何か特別なことしなきゃいけないの?
640名無しさん◎書き込み中:2007/07/24(火) 22:07:15 ID:pcXYHdJ2
ファイナライズ
641名無しさん◎書き込み中:2007/07/24(火) 22:34:56 ID:S/YmKsTX
ラベルを元のディスクと同じにする
642名無しさん◎書き込み中:2007/07/24(火) 23:44:27 ID:xWgnjIWo
>>636
1613Dは特に何もしなくてもバックアップ取れるよ。
取れないのは単純に焼きドライブか吸出しに問題あるかナビ側がヘタってるだけ。
1713DはOPTとPTPでの差異を検出するようになってるので
単純なバックアップは不可能に近い。

自分はNeroとBenQの1640で正常にアップデートできるし動いてる。
643名無しさん◎書き込み中:2007/07/25(水) 11:11:07 ID:7SPBXa9A
>>638
>>642
情報ありがとう
1613Dさっそくやってみるよ
1713Dは問題か〜購入見合わせようかな
644639:2007/07/25(水) 21:06:05 ID:d+D+MPk9
>>640
>>641
両方試したけど「びー!!」
645名無しさん◎書き込み中:2007/07/26(木) 00:41:37 ID:IPsW8PcS
>>642

>1713DはOPTとPTPでの差異を検出するようになってるので
>単純なバックアップは不可能に近い。

できたけど、なにか?
646名無しさん◎書き込み中:2007/07/26(木) 05:52:39 ID:WU33njGw
>>645
別に。俺はオマエのとっくに前にできてたから
647名無しさん◎書き込み中:2007/07/26(木) 11:29:29 ID:miO6knkr
>>645
>>646
成功したバックアップの状況をkwsk
648名無しさん◎書き込み中:2007/07/26(木) 14:39:27 ID:/qns4fa0
口先だけだから無理だと思われ
649名無しさん◎書き込み中:2007/07/26(木) 15:00:44 ID:KrQ0B54Y
1713か、洒落のを落として+R DLでROMkaaaaaaaaaaaaaaaaa
650名無しさん◎書き込み中:2007/07/26(木) 15:15:46 ID:IPsW8PcS
ここに吊そうかと思ったけれど、

>>646
の言いぐさが気にくわないから、やめた。

2時間くらい掛かるよ。→俺の場合
651名無しさん◎書き込み中:2007/07/26(木) 15:41:02 ID:WU33njGw
ここに吊そうかと思ったけれど、

>>645
の言いぐさが気にくわないから、やめた。

2時間くらい掛かかるバカ。オマエあほだな。

ちょっとした事をやればいつも通りに焼けるんだよ、カス。
652名無しさん◎書き込み中:2007/07/26(木) 16:28:44 ID:Mb8xl68f
日産のバードビューマップバックアップとった人いませんか?
昨日試しにバックアップ取っていざ試してみると、
ディスクを読む音(シュッシュッシュンシュン・・・ループ)が凄くて・・・
一応地図は表示されるんですが、壊れそうなので大急ぎでディスクを出しました。
これで成功なのだろうか?成功した人がいたら教えてください
653652:2007/07/26(木) 23:30:57 ID:SflIVbQm
さっき恐る恐るディスクを入れて試しましたがダメでした
目的地設定がうまく出来ません・・・・読み込みに行って応答無しみたいな・・・
引き続き情報お待ちしています
654名無しさん◎書き込み中:2007/07/27(金) 00:50:32 ID:Y37IYDOW
>>650-651
単純なバックアップは取れるけど動かないよ。

結局はこのままレスもせずに消えていくんだろ?
上のレスでもみんなそうだからな。
出来てないって言われても仕方ないと思うぞ?
655名無しさん◎書き込み中:2007/07/27(金) 10:50:04 ID:6wyI9gMy
なかなか上手い誘導尋問だな。
650か651が本物ならだけど…。
656名無しさん◎書き込み中:2007/07/27(金) 12:46:13 ID:HiPnoEsg
必死杉で哀れ

本気かネタかくらい分かるだろ
657名無しさん◎書き込み中:2007/07/28(土) 05:43:51 ID:p35z8JlB
オマエらのバックアップはshareからDLしたブツ専用だしな・・
658名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:47:44 ID:b7fTFDFs
>>657
ほかのみなさんは当然でしょうけど僕は違いますが、何か?
659名無しさん◎書き込み中:2007/08/01(水) 14:21:03 ID:0cWaPyO1
カロのオービスrom、CNAD-OP06をCD-Rに焼くと認識しますかね??
660名無しさん◎書き込み中:2007/08/01(水) 15:05:09 ID:OZW3E0Am
DVDに焼かないと認識しなかったような気がする
661名無しさん◎書き込み中:2007/08/01(水) 23:59:56 ID:hLoOfS97
うん、あれはDVDだ
確か
662名無しさん◎書き込み中:2007/08/02(木) 18:00:29 ID:ALkNbNBH
うそこけw
663名無しさん◎書き込み中:2007/08/03(金) 18:51:28 ID:6jNJzwKg
秋葉原とか行けば
海賊版どっかで売ってますかね。
664名無しさん◎書き込み中:2007/08/04(土) 00:41:06 ID:Dt5vWTkh
物による
665652-653:2007/08/04(土) 10:39:42 ID:fELvQZvP
やはりMOPナビのディスクは誰も試されていないですか?
666名無しさん◎書き込み中:2007/08/04(土) 14:18:15 ID:Dt5vWTkh
秋葉に行くんだったら、オクで買った方が、早いし安いけれどな。
667名無しさん◎書き込み中:2007/08/04(土) 14:34:36 ID:woegsno1
>>659ですが、DVDに焼かないと認識しないというのはウソですか??
668名無しさん◎書き込み中:2007/08/05(日) 08:28:36 ID:CnblQdD2
>>667
06だったか忘れたけどCDじゃ認識しなかったことあるよ
DVDでいけた

やってみて報告して
669名無しさん◎書き込み中:2007/08/05(日) 15:43:52 ID:KgP92Ywf
トヨタ純正ナビ2007 08664-00M15のバックアップできました?
670名無しさん◎書き込み中:2007/08/05(日) 20:35:43 ID:1hAb/Wyn

ばっちし!!
671名無しさん◎書き込み中:2007/08/05(日) 20:42:46 ID:KgP92Ywf
>>670
うそだろ。
672名無しさん◎書き込み中:2007/08/05(日) 22:14:56 ID:06lx6tGa
>>671
人を信じれなくなったら終わりだよ。
俺もばっちしできた。
673名無しさん◎書き込み中:2007/08/06(月) 06:45:10 ID:xRhyTUao
これは、ほんと。自分も成功しました。
674名無しさん◎書き込み中:2007/08/06(月) 12:46:34 ID:nHBDbdyQ
>>669
トヨタ純正ナビ2007 08664-00M15は普通にバックアップできましたよ。
三菱+DLで。
675名無しさん◎書き込み中:2007/08/06(月) 15:35:37 ID:EEhl+qOP
>>671
プレク PX-800A 2.4倍書き込み
MITSUBISHI +DL
でおk。
676名無しさん◎書き込み中:2007/08/07(火) 05:23:40 ID:FzSDmDVG
こちらの2007版  CA-DVL1713Dはバクアプできましたか?
677名無しさん◎書き込み中:2007/08/07(火) 11:54:16 ID:Yi/cx5Vq
俺もトヨタのバックアップはできたが
いざ使用すると、読み込みがスムースじゃなくて
ピックアップ痛めそうなので使用やめた。
678名無しさん◎書き込み中:2007/08/08(水) 03:54:43 ID:f39jIH92
どの道使いものにならんナビだから俺は構わないけどな。
679:2007/08/10(金) 12:19:31 ID:ZCfEKJH7
だったら書くな、ボケ
680名無しさん◎書き込み中:2007/08/10(金) 22:41:06 ID:QmH4ZKko
>>679

日本語でおk
681名無しさん◎書き込み中:2007/08/10(金) 23:00:09 ID:YWd7qwQc
>>680
朝鮮人は国へ帰れ。
682名無しさん◎書き込み中:2007/08/10(金) 23:36:48 ID:YeEK4Tib
どこの?
683名無しさん◎書き込み中:2007/08/11(土) 13:17:31 ID:v9AKpzBI
>>680
>>681
外人は国へ帰れ。
684名無しさん◎書き込み中:2007/08/12(日) 12:40:02 ID:/QX4Ixn9
どななたか、パナのストラーダで使われてる、
CN-D050D/CN-DS120DのDVD、バックアップ成功・起動した方はおられますか?
685名無しさん◎書き込み中:2007/08/12(日) 13:37:09 ID:LDsLcrgd

ばっちし!!
686名無しさん◎書き込み中:2007/08/12(日) 15:11:15 ID:l6+yloFL
ゴリラ 全国版ロードマップ4
@DVD DecrypterでISO読み込み
AISOとMDSが出たが・・・MDSを選択
BマクセルDVD+R DLに2.4で書き込み(ROM化)
費用:880円
一通りやってみたが起動せず。何か間違っていますか?
687名無しさん◎書き込み中:2007/08/12(日) 17:04:22 ID:+tCmR5vX
>>684
>>685

+DLか-DLかどっちだっけ?
688名無しさん◎書き込み中:2007/08/12(日) 21:33:53 ID:pdcA5FF7
>>686
やるならImgBurnでやったほうがいいんでないかいー?
689名無しさん◎書き込み中:2007/08/13(月) 09:40:35 ID:J6aHrizK
なんでMDSを選択すんだよ!
690名無しさん◎書き込み中:2007/08/13(月) 09:41:35 ID:J6aHrizK
ROM化できるドライブは限定されてる
691名無しさん◎書き込み中:2007/08/13(月) 11:41:02 ID:OP3VGhy/
限定されているから何だ?何を言いたい?
>>686がROM化に失敗してるとでも言いたいのか?
692名無しさん◎書き込み中:2007/08/13(月) 12:41:14 ID:D7GEvi45
おーイエス
693名無しさん◎書き込み中:2007/08/13(月) 12:42:18 ID:D7GEvi45
普通に考えればわかるべ
694686:2007/08/13(月) 14:16:31 ID:kETcRMWF
失敗かぁ〜と思いきや作動しました。(自分のナビだけ)
知り合いもゴリラ(古い型)なのでそっちでやると受け付けないみたいです。
とりあえず手順は間違っていませんでした!
695だいすけ:2007/08/14(火) 11:44:49 ID:MyxpNdcP
アゼストのROAD EXPLORER DV4をコピーしたいのですがdvdディクリプターのブックタイプの変更ができません
わかる方いたら教えてください
696名無しさん◎書き込み中:2007/08/14(火) 14:09:44 ID:WHuh7Qo8
ブックタイプって機械+ファームで決まるんじゃないの?
697名無しさん◎書き込み中:2007/08/14(火) 14:34:02 ID:/w9u3h4c
>>695
πだろ
698名無しさん◎書き込み中:2007/08/15(水) 13:33:22 ID:uQgYO4Xd
パナCA-DVL1713Dのバックアップ成功した天才いる?
699名無しさん◎書き込み中:2007/08/15(水) 17:04:22 ID:JEY4NLr3
だから居るって。
700LAUREL:2007/08/15(水) 17:35:05 ID:LJeVLoP6
pioneerのDVR−K16AはDVDディクリプでナビDVDはやけませんか?
やり方を教えてください
701名無しさん◎書き込み中:2007/08/15(水) 19:03:14 ID:JEY4NLr3
何を焼くのか書いた方が賢明かと。
702名無しさん◎書き込み中:2007/08/15(水) 21:14:15 ID:2hlp2zN7
>>700

> pioneerのDVR−K16AはDVDディクリプでナビDVDはやけませんか?
> やり方を教えてください
703名無しさん◎書き込み中:2007/08/15(水) 21:15:15 ID:2hlp2zN7
>>700

> pioneerのDVR−K16AはDVDディクリプでナビDVDはやけませんか?
> やり方を教えてください
アゼストのROAD EXPLORER DV4です!!
704名無しさん◎書き込み中:2007/08/15(水) 21:29:10 ID:2hlp2zN7
>>701

> 何を焼くのか書いた方が賢明かと。
よかったらおしえていただけますかぁ??
705名無しさん◎書き込み中:2007/08/16(木) 03:07:02 ID:yYKbf5Of
釣りだな。
やめておく。
706名無しさん◎書き込み中:2007/08/16(木) 15:31:05 ID:y1+b+ohX
HDDのバックアップはできませんか?
707名無しさん◎書き込み中:2007/08/16(木) 17:18:53 ID:yYKbf5Of
できるよ。
チョットばかり、面倒だけれどな。
708名無しさん◎書き込み中:2007/08/17(金) 08:47:18 ID:hAnVDFuN
sony製カーナビのコピーって可能?
709名無しさん◎書き込み中:2007/08/17(金) 09:10:37 ID:wjPS/Jag
可能
710名無しさん◎書き込み中:2007/08/19(日) 00:36:16 ID:QqOHfbvo
パナCA-DVL1713Dがバックうpできないから漏れのDV7700売っちゃおうか思案中。ていっても相場がた落ちでいいとこ売れても3マソ位だし。。。だれかバックうp方法教えてくんろm(_ _)m
711名無しさん◎書き込み中:2007/08/19(日) 01:57:05 ID:zWNLPjcN
売り払ったほうがいい
712名無しさん◎書き込み中:2007/08/19(日) 15:25:37 ID:nr+9PhT4
>>707
どのへんが面倒かね?
713名無し:2007/08/19(日) 18:09:36 ID:44HJeaeJ
ADDZESTはできますか?
ROAD EXPLORERDV4です
714名無しさん◎書き込み中:2007/08/19(日) 19:46:53 ID:8tPXaL0o
700 :LAUREL :2007/08/15(水) 17:35:05 ID:LJeVLoP6
pioneerのDVR−K16AはDVDディクリプでナビDVDはやけませんか?
やり方を教えてください

701 :名無しさん◎書き込み中 :2007/08/15(水) 19:03:14 ID:JEY4NLr3
何を焼くのか書いた方が賢明かと。

702 :名無しさん◎書き込み中 :2007/08/15(水) 21:14:15 ID:2hlp2zN7
>>700

> pioneerのDVR−K16AはDVDディクリプでナビDVDはやけませんか?
> やり方を教えてください

703 :名無しさん◎書き込み中 :2007/08/15(水) 21:15:15 ID:2hlp2zN7
>>700

> pioneerのDVR−K16AはDVDディクリプでナビDVDはやけませんか?
> やり方を教えてください
アゼストのROAD EXPLORER DV4です!!

704 :名無しさん◎書き込み中 :2007/08/15(水) 21:29:10 ID:2hlp2zN7
>>701

> 何を焼くのか書いた方が賢明かと。
よかったらおしえていただけますかぁ??

713 :名無し :2007/08/19(日) 18:09:36 ID:44HJeaeJ
ADDZESTはできますか?
ROAD EXPLORERDV4です
715名無しさん◎書き込み中:2007/08/20(月) 02:09:47 ID:FEhHksht
そんなに悩んでいるんだったら、コピーでも買っちゃった方が安いんじゃないの?

(色々調べたりする時間や、メディアを焼いてみた結果失敗したとかを考えると、)
716名無しさん◎書き込み中:2007/08/20(月) 18:32:19 ID:5md6qtv+
コピーって売ってるの?
自分も三菱DL3枚失敗して▼3000円也
717名無しさん◎書き込み中:2007/08/20(月) 22:08:57 ID:E78+ETv9
だめだこりゃ
718名無しさん◎書き込み中:2007/08/20(月) 23:14:29 ID:j3fdT2og
ズチャチャズチャチャ ズチャチャ〜〜〜ン
719名無しさん◎書き込み中:2007/08/21(火) 06:35:39 ID:iuN/E5m7
>>716
ヤフオクで探してみ
バックアップとかさ
720ユキゾウ:2007/08/24(金) 18:35:16 ID:7TiZCbXI
過去のレスを参考にさせて頂きました。子微意に成功しました。トヨダと郁リス
ひとつ疑問です。ヤフオクで安く最新盤を売っている方がいるんですけれど、子微意?と思って購入しましたら正規版と同じでした。
正規版と同じようにシルク印刷?して有りました。たくさん売っているんですけれど疑問です。
私は子微意して正規版を出品します。お邪魔しました。
721名無しさん◎書き込み中:2007/08/24(金) 22:57:26 ID:rESvUSeK
だめだこりゃ
722名無しさん◎書き込み中:2007/08/25(土) 00:05:33 ID:r1j+6k9B
ズチャチャズチャチャ ズチャチャ〜〜〜ン
723名無しさん◎書き込み中:2007/08/26(日) 15:22:21 ID:YMZG5a2K
トヨタの純正ナビ2007春 08664-00M15をバックアップしたのですが
どうしても認識されません
三菱DVD+R DL ROM化も確認済みです、速度は2.4倍で焼きました
何がいけないのでしょうか?
724名無しさん◎書き込み中:2007/08/27(月) 08:12:27 ID:uClu/+Iw
4年くらい前のカーナビなのですが
DVD+R DL DVD-R DLは両方とも認識するのでしょうか?
725名無しさん◎書き込み中:2007/08/27(月) 12:57:17 ID:TqTi49iM
>>724
両方とも試してみれば
726名無しさん◎書き込み中:2007/08/28(火) 17:42:01 ID:1OR++qB1
>>723
ドライブじゃね?
727名無しさん◎書き込み中:2007/08/28(火) 17:42:29 ID:1OR++qB1
>>723
それかソフトじゃね?
728名無しさん◎書き込み中:2007/08/28(火) 18:25:59 ID:uV38v5WH
性格じゃね?
729名無しさん◎書き込み中:2007/08/28(火) 18:35:38 ID:0suPUIoD
チンコの皮じゃね?
730名無しさん◎書き込み中:2007/08/29(水) 02:29:04 ID:vy1lyZvH
>>724
ROM化したときの結晶格子は+RのほうがROMに近いから
バックアップはまず+Rで行うというのが基本
731名無しさん◎書き込み中:2007/08/29(水) 09:19:39 ID:pnd23Jqz
洒落のCNDV-2600試すも、
周辺検索等でフリーズ。
地図なんかは普通に見れたんだけどね〜
全体的に動作も遅かった。
プログラムは更新されたけど、
ディスクを元のものに戻すと、
問題なく前の状態に戻った。
そう上手くはいかないね〜^^;
732名無しさん◎書き込み中:2007/08/29(水) 12:51:58 ID:oFQLjLhu
>>731
まじで?
俺も先週洒落のCNDV-2600を焼いたけど、普通に使えてるよ。
ただ、三菱メディアが売り切れだったから TDKにしたけどね。
733名無しさん◎書き込み中:2007/08/29(水) 17:31:38 ID:bXIPUi35
>>731
三菱の2.4〜8倍メディアで2.4倍焼きした時に同じように検索でフリーズした。
その後しばらくすると地図も出てこなくなってしまった・・・
三菱の2.4倍メディアだと普通に使えてるから、メディアを変えてみたら?
734724:2007/08/29(水) 21:03:11 ID:giJTrweu
+RDLでバックアップしました、ROM化されたのも確認済みです
いざ入れてみるとディスクが認識しませんでした
ソフトはトヨタの純正です
735名無しさん◎書き込み中:2007/08/29(水) 21:57:09 ID:muAgYdoj
>>734
戻して正常なら焼きドライブが悪いか吸出しが悪いだけだね。
ドライブにメディアが合ってないんじゃないか?
736名無しさん◎書き込み中:2007/08/29(水) 23:14:03 ID:AClnlAQU
>>734

べりファイしてみた?
737名無しさん◎書き込み中:2007/08/29(水) 23:31:47 ID:UAiGHsK0
>>735

ピックアップが痛んでいるだけだろ?
738731:2007/08/30(木) 01:10:59 ID:hxb4FvQx
>>732
>>733
レス、どうもありがとうです。
モノは>>299のです。

ナビ:カロAVIC-D9100
メディア:三菱 DVD+R DL 2.4X
ドライブ:Pioneer DVR-A08-J
書込み:B'sRecorder Gold7 Ver.7.39
書込速度:2.4倍
BOOK-TYPE:DVD+R DL → DVD-ROM
ベリファイ:ON

一応セオリー通りやったつもりです。
最初は調子良かったんだけど、
そのうち音声認識やリルートの動作が遅くなっていった。
近郊の地図は検索できたんだけど、
周辺検索でフリーズ。
再起動してもダメだったんで、諦めたんだけど・・・

バージョンアップって、ディスクを入れて起動するだけで良いんだよね?
「プログラムの更新に3分程度かかります・・・」のあと、
更新は正常に終了したとのメッセージは出ました。
他に何か手順があるんでしょうか。
739名無しさん◎書き込み中:2007/08/30(木) 01:43:36 ID:lB1wTfac
DVDクリーナで直らないかな
740733:2007/08/30(木) 08:31:33 ID:mPTAq8Gy
>>738
構成がほとんど同じだ。(ドライブはDVR-A11)
ただ、書き込みはimgburnを使った。
半年位使用してるけど、今のところ問題なし。

バージョンアップはディスク入れて起動だけでOK。
741724:2007/08/30(木) 09:04:43 ID:gUruIb0i
>>735
>>736
ドライブはパイオニアのDVR-111です
ベリファイもしています
メディアは三菱なんですが、2.4倍で書き込みはしています。
ちなみになのですが今年のを買ってきてバックアップして
読み込むのを仮定してDISC入れると普通に更新されますか?
742名無しさん◎書き込み中:2007/08/30(木) 09:10:29 ID:7IWRqrab
俺はTDKメディアに焼いてコンペアしてエラー無しだったがナビで読み取れず、
三菱メディアで全く同じのを焼き直し、ナビ読み込み無問題。
ナビのピックアップはPC用のよりシビアと思って、何通りか試したらいいよ。
743731:2007/08/30(木) 09:11:53 ID:5QpVWRxi
>>740
ネタも洒落からですか?
もう一度ディスク入れて、
様子見てみようかな・・・
だめならimgburnで焼き直してみよう。
アドバイスありがとう。

新しいディスクって、
セットしてから安定して案内するのに、
どのくらいかかるんだろうね。
学習度がある程度上がるまで?
今思えば、ナビシステムのバックグラウンドで、
何かやってたせいで、重かったような気もする。
744742:2007/08/30(木) 09:14:36 ID:7IWRqrab
>742は三菱がいいよって事じゃないよ。
焼きドライブとも相性があるだろうし、ナビとの相性もあるだろうから。
あと、三菱に焼き直したんじゃなくてリコーに焼き直して無問題だった。
リコーの製造元がどこだったかは忘れた。
745733:2007/08/30(木) 12:19:03 ID:mPTAq8Gy
>>743
ネタは299と同じ酒楽です。
三菱の2.4-8倍メディアで2.4倍で焼いてみたけど3枚中3枚とも検索でフリーズ。
地図は出てくるが、コンビニ等のロゴマークが出てこないし、地図をスクロールさせるのも
読み込みが遅く、ディスクに汚れか傷がなんとかって出てきた。

あまり評判は良くないが三菱の2.4倍メディア(スピンドル)だと普通に使えてる。
全てベリファイはしてエラーは出てこなかったけど、ドライブとメディアの相性で書込み品質は
大きく変わると実感した。うちのドライブだとRicohのは2層目に移るときエラーが出て
100%失敗するし・・・

DVD-Videoを焼く時はライティングソフトでも結果が違ってくるみたいだし、メディア高いけど
色々やってみるしかないのかも。
746名無しさん◎書き込み中:2007/08/31(金) 00:22:47 ID:ZZFhs7KM
>>745
そこで
http://dvd-r.jpn.org/

http://homepage2.nifty.com/yss/index.html
で情報見つければ良い。
747名無しさん◎書き込み中:2007/08/31(金) 14:22:46 ID:em/bMdqg
もうアフォらしくなってきたんで
いとも簡単に最新版焼けるCDナビとググル地図@aximの
連携にすることにした

ミニゴリのこと思えばCD機でいい罠、吸ったCDすぐ奥行だし
ガンガレな藻前らノシ
748名無しさん◎書き込み中:2007/08/31(金) 14:46:45 ID:5rk093ps
>>747
ゼンリンの最新CDROMは
ピーコ出来ないと言う報告があったけど
749名無しさん◎書き込み中:2007/08/31(金) 16:36:55 ID:rWka2BzH
所詮SafeDisk2じゃないのか?
750名無しさん◎書き込み中:2007/08/31(金) 21:17:01 ID:8bYgiohA
>>738
ImgBurnでやけ
751731:2007/09/01(土) 20:20:20 ID:dl2Ft/vv
先日焼いたディスクをもう一度入れて、
ドライブしてみました。
入れた直後は音声認識やメニューの動作が遅くかったけど、
そのうちサクサク動くようになった。
周辺検索やジャンル検索なども試してみたけど、問題なかった。
1時間ほど経って、前は何でダメだったんだろ・・・と思いながら、
最後にもう一度ジャンル検索したところ、フリーズ。
エンジン切って再起動して、同じようにやったところ、
うまく検索できました。
どうも不安は残るけど、しばらくこれで様子見てみます。
皆さんご助言、どうもありがとうございました。

ところでナビの再起動って、エンジンONOFFしかないのかなぁ。
752名無しさん◎書き込み中:2007/09/01(土) 22:26:40 ID:Ve0eueFb
>>748
焼けるヤツには焼ける
753名無しさん◎書き込み中:2007/09/02(日) 10:24:41 ID:7LqvAbKu
ALPINEのHCE-V206ってバックアップとれた人居ます?
DecrypterでISO吸い
ImgBurnで三菱+R DLに2.4倍焼きで二回 TDKで一回
計三回失敗してます;

情報あればお願いします。
754名無しさん◎書き込み中:2007/09/02(日) 12:02:03 ID:7LqvAbKu
↑ROM化してます。
755名無しさん◎書き込み中:2007/09/02(日) 12:10:36 ID:toEF21B1
ほとんどが、一応動くけどまともに使用できないのになんでバックアップとる必要があるんだ?
shareに流れてるファイルをDLしてコピーして使うってならまだ理由もわかるが・・・
756名無しさん◎書き込み中:2007/09/02(日) 13:27:09 ID:Fqgkgi5F
>>751
> ナビの再起動って、エンジンONOFFしかないのかなぁ

電源線の間にスイッチを噛まして、適当なとこに付けたら。
757名無しさん◎書き込み中:2007/09/02(日) 19:14:48 ID:yp6P1rf1
>>753
普通にB'sでコピー完璧
>>755
ALPINEの原本って、アルミとプラの間の層に曇りが入るってどっかに書いてあって、
自分の確認したら確かに原本の反射面から見て曇ってた。拭いても取れない。
新しいの買ったら全部バックアップしてコピー使ってる。
758名無しさん◎書き込み中:2007/09/02(日) 20:53:40 ID:7LqvAbKu
>>755
>>757さんの言うとおり、曇りと細かいヒビみたいなのが入ってくるんです

>>757
ありがとうございます。
一度B'sでやってみます。
759名無しさん◎書き込み中:2007/09/05(水) 20:48:26 ID:+22r9rOm
俺、トヨタのだけどclone CD (←間違いでない)でコピー
したので動いてるよ。(any dvdは起動させている)
760名無しさん◎書き込み中:2007/09/06(木) 13:41:22 ID:2JHOrhN4
>>753

Decrypterで焼きは駄目なのか?
761名無しさん◎書き込み中:2007/09/06(木) 18:14:00 ID:9J7V2drt
たしかV204以降出来なくなったんじゃないか?
>>757の普通にB'sでコピーってDISKからDISKの事?
それで出来るならB's買うんだがな
俺もアルパインの成功報告ほしい
762名無しさん◎書き込み中:2007/09/06(木) 23:34:43 ID:iqlz6kts
ゼンリンの最新版フツーに焼けるじゃん
誰だよ焼けねーなんてガセ情報流しやがって

ストラダ外して昔使ってたでるナビに戻すわ
地図更新コスト最安棚

ゴリラ見たばっかりにCD機に目覚めたw
763名無しさん◎書き込み中:2007/09/07(金) 00:50:28 ID:p5L+I0BW
てか、色々勉強したり、メディア失敗する手間を考えたら面倒になったので、オクでバックアップ買っちゃったよ。
764名無しさん◎書き込み中:2007/09/07(金) 06:56:23 ID:YxdAY7ll
>753
ついこの間DecrypterでISO吸い、ImgBurnで2.4倍焼きで成功したよ。
メディアは三菱+Rでドライブはバッファロー。
765名無しさん◎書き込み中:2007/09/07(金) 08:50:20 ID:J1WAOBVi
>>761
DISK?
766名無しさん◎書き込み中:2007/09/07(金) 11:29:20 ID:cq+Pv3B2
>>762
焼くのに使ったソフトは何?
767名無しさん◎書き込み中:2007/09/09(日) 20:34:33 ID:v4Rd6yfO
つまり何か面白いことを言えば、パナ1713Dのバクアプ方法を教えてくれると・・・
そういうことですか?
768名無しさん◎書き込み中:2007/09/10(月) 01:35:52 ID:gGvGgDcw
いい加減、あきらメロ
769名無しさん◎書き込み中:2007/09/10(月) 11:26:28 ID:21Ax4TDa
>>762
私も知りたい、CDマニュピレーターでトライしたがうまくいかない。
もちろん正規購入品で車に置いとくのがやなのでできれば
バックアップをとりたいのですが・・・
770名無しさん◎書き込み中:2007/09/11(火) 01:06:40 ID:gq5VwVuP
黒音CDな
次世代無線規格+ググル地図が実用的になるまで
コレで行くわ
771名無しさん◎書き込み中:2007/09/11(火) 07:10:17 ID:jTAS730T
>>769
焼きドライブのオフセット値調整した?
772名無しさん◎書き込み中:2007/09/11(火) 14:25:07 ID:tO/yip6p
ヤフオクとかでバックアップ売ってる?
正規品しか売ってない?
773名無しさん◎書き込み中:2007/09/11(火) 16:42:12 ID:rBvO8Zx7
売ってる訳がない


事もないが、売る方も買う方も違法です
774名無しさん◎書き込み中:2007/09/11(火) 16:50:50 ID:rBvO8Zx7
↑バックアップ品ね
775769:2007/09/11(火) 18:13:39 ID:8DpkNMmh
>>771
細かい知識は無いです。
全国版12は何度か試行錯誤していたら焼けましたが。
地域版の最新のが出来ない・・・とりあえず法令遵守で
夏も終わるし原版を使い始めようかと・・・
ただ関東版3枚組みになってしまっているし入れ替えるとき
傷つけそうで抵抗あって購入から一ヶ月未使用状態です。
776名無しさん◎書き込み中:2007/09/11(火) 19:50:15 ID:N+UCRsy0
>>775 何で焼けました? CDマニュピとクローンCDは両方、ナビのほうが
認識してくれなかったです
777名無しさん◎書き込み中:2007/09/11(火) 23:07:06 ID:gq5VwVuP
黒音CDで地域版12アッサリ焼けましたが@ゲームCDにチェック
778名無しさん◎書き込み中:2007/09/11(火) 23:15:34 ID:V4cj2ihY
>>777
黒音CDって、ググったけどわからないっす。
もうちょい情報をください。
779776:2007/09/11(火) 23:25:16 ID:N+UCRsy0
>>777 なるほどGAMECDだったのですか、自分はDATACDでやってました
バックアップしたので明日、試してみます感謝
780名無しさん◎書き込み中:2007/09/11(火) 23:40:12 ID:V4cj2ihY
あ、クローンかw
781名無しさん◎書き込み中:2007/09/13(木) 21:10:53 ID:wpIoWTSz
で、喪前ら焼けたのか?
焼けたんならオク行ってくる
782名無しさん◎書き込み中:2007/09/13(木) 23:38:58 ID:XPmJx3ms
nyでゲット
楽ナビ
CNDV-R3324西日本
三菱+RDL、X2.4、DecrypterでISO焼き
無事起動確認。
783名無しさん◎書き込み中:2007/09/14(金) 00:45:24 ID:ZT8U9G6C
イクリプスの E8808AVZ+E8808DVDで正常認識。
784名無しさん◎書き込み中:2007/09/14(金) 03:51:11 ID:J+6dWviN
ヤフオクでジャンクのパナナビ買ったら
正規ディスク突っ込んでるのに
panasonicの地図ディスクを挿入してください
ってはねられるんだけど

これってもしかして前オーナーが自分のROMより新しい年度の
コピー品使った本体なのかな?
785名無しさん◎書き込み中:2007/09/14(金) 07:51:20 ID:EjsPExGA
ヒント つジャンク品
786名無しさん◎書き込み中:2007/09/14(金) 12:53:00 ID:Y2JZlfaq
>>784
前オーナーが2007年の最新版使ってただけ。
コピーとか関係無しに2007年度版入れると本体付属の一番古いやつじゃないと
ダウングレード出来なくなるだけ。
古いの読ませてから手持ちの最新を読ませれば良いだけです。
787名無しさん◎書き込み中:2007/09/14(金) 13:39:14 ID:J+6dWviN
thx! 壊れてるわけではないみたいでよかった

7700付属の2001年度版
ヤフオクで落として使ってみます
ありがとう
788名無しさん◎書き込み中:2007/09/14(金) 14:14:09 ID:Y2JZlfaq
>>787
もう見てないかもしれないけど、7700使ってるなら3300Xも使ってみると良いよ。
7700よりも3300Xの方がなぜか早いからw
あと、慣れとは思うけど3300Xはナビ画面の情報表示が白抜きになってるから
グレー地の7700よりも見やすいと思う。

チラ裏、失礼。
789名無しさん◎書き込み中:2007/09/14(金) 15:27:09 ID:Me9GnIhI
質問。
アゼストのNAX960、三菱2,4+R DLでバックアップ。
ROM化、ベリファイも実行したがディスク確認してくださいと言われた。
レンズクリーナーも実施したがだめ。
洒落からだからだめ?
-R DLではだめかしら?
おしえて

790787:2007/09/14(金) 15:50:07 ID:J+6dWviN
>>788
実は今3300GWDを使ってます
7700って3300より遅いんですかwwwww

どっかのサイトで3300ユーザーは7700買うより3300+年度更新の方が細かいとこまで気が利いて
使いやすいって書いてあったんですけど本当みたいですね
入れ替え躊躇しちゃいます・・・
791名無しさん◎書き込み中:2007/09/14(金) 20:46:33 ID:Y2JZlfaq
>>790
7700発売当時は7700の方が早かったみたいだけど更新のたびに改善が入って
今では7700と同等+細かいところがなぜか使いやすくなってたりw

3300で1613Dあたり使ってるなら7700に1713Dもさほど変わらないから
9000D(HDD)にすると良いよ。
本体ポン付けで入れ替えれてHDDの高速が手に入るから。
792名無しさん◎書き込み中:2007/09/14(金) 21:01:45 ID:PShqWUy0
>>789
ドライブじゃね?
793名無しさん◎書き込み中:2007/09/15(土) 15:08:06 ID:PA0IDPLZ
HL-DT-ST DVDRAM GSA 4163Bだが 
三菱 DVD-R DL 2-4x 読みこまねーど
794名無しさん◎書き込み中:2007/09/16(日) 00:55:39 ID:GUalw16w
まずはグリス
795名無しさん◎書き込み中:2007/09/16(日) 12:52:08 ID:orChyYIB
誘電にクローンCDのGAME-CDでバックアップでもSUPER全国版12を認識しないです
駄目って事なのかなぁ
796名無しさん◎書き込み中:2007/09/16(日) 13:11:32 ID:orChyYIB
あとザナビィのバードビュウのメインが700M超えてるのですが、これって
バックアップは不可能ですよね?
797名無しさん◎書き込み中:2007/09/16(日) 14:32:42 ID:gpUEIJJi
全国版だけプロテクトなのか??
何度もいうが地域版はあっさり

か、ドライブのせい?ちなみに漏れはパイ揉ミ屋
798795:2007/09/16(日) 15:38:20 ID:orChyYIB
自分はDELLの530なので日立LGです、何故、駄目なんでしょう
799名無しさん◎書き込み中:2007/09/16(日) 20:27:33 ID:Z1PSenG3
DVDDecrypterで読み込み後は"ISOファイル"と"MDSファイル"が
生成されますが、その後、ImgBurnで書き込みする場合には
"ISOファイル"と"MDSファイル"のどちらを指定すればいいのでしょうか?

教えて下さい。宜しくお願いします。
800名無しさん◎書き込み中:2007/09/16(日) 20:42:11 ID:orChyYIB
焼けない私が言うのもなんですが、どっちでも同じですよ
801名無しさん◎書き込み中:2007/09/16(日) 23:26:36 ID:cpqVWcd4
isoファイル
802799:2007/09/17(月) 01:42:47 ID:3VnPGCrJ
>>800さん
>>801さん
教えて頂いてありがとうございます。
...結局、"ISOファイル"と"MDSファイル"のどちらを指定すればいいのでしょうか^^;
803名無しさん◎書き込み中:2007/09/17(月) 02:43:53 ID:/99do3Jc
isoファイルと言っているのに、
どっちなんですか?っと言う問いを繰り返している時点で、失格だな。

おとなしくオクで買え。そっちの方が安上がりだぞ。
804名無しさん◎書き込み中:2007/09/17(月) 05:19:21 ID:hJmqujsi
やっぱ、45のいうように↓の方法が一番良いのだろうか...。

>1.三菱性2.4倍速のDVD+R DLを使用する。
>2.メディアと相性が良いと評判のドライブを使用する。(困ったらPX-755Aでも買っとけ)
>3.ISO吸い => ISO焼きする。(フリーのDVD Decrypterで吸い、ImgBurnで焼けば十分)
>4.焼きの際、ROM化する。
>5.速度違反せず2.4倍で焼く。
>6.焼く際はverifyをONにして焼きミスが無い事を確認する。
>7.バックアップが出来たからといって、
>バックアップやマスターディスクを売却しようとなんて考えない。

それとも、AnyDVDを使ってリッピングしてImgBurnで焼くのはどうかな?
805名無しさん◎書き込み中:2007/09/17(月) 05:21:02 ID:hJmqujsi
AnyDVDとDVD Decrypterとではどっちが優秀なのかな?
806名無しさん◎書き込み中:2007/09/17(月) 09:01:13 ID:HLXb1Yon
自分でやってみて ここに報告
807名無しさん◎書き込み中:2007/09/17(月) 14:36:31 ID:QKOcp9g+
えーと、結局SUPER全国版12の東日本、西日本はバックアップ不可能でFAかな?
全国版11なら黒音で可能なのかな?
808名無しさん◎書き込み中:2007/09/18(火) 01:45:59 ID:zIdrWWGD
今まで「DVD Decrypter」のみでISO吸い+ISO焼きしてましたが
45さんの七ヵ条を見て「DVD Decrypter」でISO吸いをして
「ImgBurn」でISO焼きをしようと思います^^

しかし「DVD Decrypter」で書き込む場合は..
モード→ISO→書き込みを選択でDVDに焼けましたが..

「ImgBurn」で書き込む場合は..
モード→ISO→書き込み..の項目がないのですが
どのような手順でISOファイルを焼けばいいのですか?

無知で恥ずかしいのですが経験豊富な皆さん教えて下さいm(__)m
809名無しさん◎書き込み中:2007/09/18(火) 03:00:31 ID:C+IFGqAW
>>808
ImbBurnは焼きのほうに特化したソフトだ。

なので





















ReadMeを嫁
810808:2007/09/18(火) 07:03:35 ID:zIdrWWGD
>>809
ReadMe読んだのですが英語で書かれていて理解しにくかったので
ここの経験豊富な皆さんに教えてもらおうと思い質問しました..。

不快な気持ちにさせてしまい申し訳ありません...。
811名無しさん◎書き込み中:2007/09/19(水) 17:26:54 ID:YCgXixTf
http://www.kenwood.co.jp/j/products/carnavi/navi/version/dvd_cd.html

日頃、ケンウッド製品をご愛用いただきまして誠にありがとうございます。
2005年より販売しておりますDVD-ROM全国詳細版地図ディスクキットVer.4.3の「KNA-VD2005」を持ちまして、
DVDカーナビゲーションDVZ-2200/DVZ-2000シリーズの最終版とさせていただきます。
また、CD-ROMカーナビゲーションGZ-770/700用全国版地図更新キットVer.4.3の「KNA-VD706」を持ちまして、
CD-ROMカーナビゲーションGZ-770/700シリーズの最終版とさせていただきます。
これまで次モデル版の開発検討を進めてまいりましたが、データ容量の増加・アプリケーション等の兼ね合いで
断念せざる得ない結果となってしまいました。ご利用いただいておりますお客様には、
突然のお知らせとなり大変申し訳なく存じますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。永らくのご愛顧誠にありがとうございました。
812名無しさん◎書き込み中:2007/09/19(水) 21:07:59 ID:K3U6HIcn
>>809
無駄な改行すんな
813名無しさん◎書き込み中:2007/09/19(水) 23:23:53 ID:1C8FschS
>>812






























814名無しさん◎書き込み中:2007/09/20(木) 10:06:09 ID:ZQRTgOZ0
>>807
全国版12西日本(S規格標準)黒音使用で普通にカシオのナビで使えてる。
815名無しさん◎書き込み中:2007/09/20(木) 12:49:00 ID:VfVc4z/c
HDDナビをバックアップしたり、P2Pで流したりした人っているの?
816名無しさん◎書き込み中:2007/09/20(木) 21:54:48 ID:vykeXMVu
HDDナビは今のところ無理だな。
ファイルを落としたとしても、落とした相手に技術が無いから。
817名無しさん◎書き込み中:2007/09/21(金) 00:26:38 ID:Q2hBrPnP
>>809=813
はいはい。
818名無しさん◎書き込み中:2007/09/21(金) 02:59:38 ID:m+sQ/5c5
>>815
パナのHDDが容量少なかったので多いのに入れ替えた。
外したHDDはバックアップとして残してある。
819名無しさん◎書き込み中:2007/09/21(金) 14:56:33 ID:0zL4bWKu
HDDのが簡単じゃねか
820名無しさん◎書き込み中:2007/09/21(金) 19:16:16 ID:i2Hwm/cS
全国の12焼厨
黒音プロテクトゲームCDな
LGでもアサーリ
821名無しさん◎書き込み中:2007/09/21(金) 19:30:02 ID:m+sQ/5c5
>>819
簡単だよ。
今の最新のはどうかわからないけど古いHDDはFATでフォーマットしてあったり
するのでパーテーションだけ気をつければコピペでもOK。
822名無しさん◎書き込み中:2007/09/21(金) 19:55:45 ID:08SCxL0K
>>814 全国版12、一応、自分のが駄目なのかと思って、会社の人間のナビ数台に
試したんだけど、認識しないんだよね、焼きは等速か倍速程度じゃないと読み込め
ないとかあるのかな? そういえばいつも最高速で焼いてた
823名無しさん◎書き込み中:2007/09/21(金) 21:12:06 ID:Q9/O3NXZ
>>822
生板の色素も等倍や倍速より、指定速度の焼きに最適化されているよ
824名無しさん◎書き込み中:2007/09/21(金) 22:39:33 ID:PDvcUNY2
ケンウッド用KNA-VD2005、3枚焼いて3枚とも認識しなかった。
今日、DVZ-2201バラしてピックアップの可変抵抗いじったら認識した。
(プレステ2のピックアップのレーザー調整の要領だよ。)
バックアップ読まないのは本体側にも要因があることが分かった。
825名無しさん◎書き込み中:2007/09/22(土) 00:32:57 ID:IDlAoeHE
>>821
ATA password 掛かってるから無理。それも読めるデュプリケータがあるが逸般人か法人しか入手できない。
社内でもパス知ってるのは数人だろうな。デバック用のディスクはパス掛かってないし
826名無しさん◎書き込み中:2007/09/23(日) 01:49:17 ID:e9EfeRzZ
+R DLしか認識しないのかと思ってたら-R DL読み込んだー@ヨタのDOPナビ
827名無しさん◎書き込み中:2007/09/23(日) 16:53:02 ID:hyCs1EVT
toyotaのは失敗したヤシいないだろ。
cloneCDのコピーモードで、DVDも焼けるしさ。
828名無しさん◎書き込み中:2007/09/23(日) 18:02:18 ID:eKXtgSb7
それがtoyotaでも失敗するんだyo・・・orz

俺の場合三菱2層+R DLで5枚お釈迦 (いろいろImgBurnの設定変更繰り返しながら。。
んで誘電2層-R DL一発ok

結果・・なんだったんだろう
829名無しさん◎書き込み中:2007/09/23(日) 18:35:05 ID:tw6ruuYF
πドライブと三菱の相性は 12系スレでも話題になるが
CBCとMEC のメカがその点で共通と考えにくいしな。何かあるのかな
830名無しさん◎書き込み中:2007/09/24(月) 12:28:16 ID:cbLxw/6b
CNDV-2600 吸出しできたが焼けない
831名無しさん◎書き込み中:2007/09/24(月) 15:58:35 ID:CPWsn+2v
>>830
黒音cdでコピー出来たぞ。
832名無しさん◎書き込み中:2007/09/24(月) 22:29:24 ID:jfCwAw/V
>>830
焼けるわけ無いじゃん
オマエドライブにピザ生地入れてるもん
833名無しさん◎書き込み中:2007/09/25(火) 12:13:53 ID:Ir7n65mD
あんまおもしろくない
834名無しさん◎書き込み中:2007/09/26(水) 02:22:19 ID:jeY/6OuY
黒音って何ですか?
835名無しさん◎書き込み中:2007/09/26(水) 08:28:32 ID:xVTwByNF
黒音→くろおん→くろーん じゃねぇのか?
836名無しさん◎書き込み中:2007/09/26(水) 09:32:19 ID:B089GPYW
黒音→くろおん→くろーん→ろくおーん→ろくおん じゃねぇのか?
837名無しさん◎書き込み中:2007/09/26(水) 09:41:40 ID:kIfQ54O8
cloneクロネ
838名無しさん◎書き込み中:2007/09/26(水) 16:10:34 ID:qrv2A40m
>>825
ヒント:解析ツール
839名無しさん◎書き込み中:2007/09/29(土) 13:49:48 ID:Q3P/Dpe3
BU or DLCP の注意点。

1 マスターは絶対に取っておく。
2 ピックアップ交換で読めたとしても3ヶ月くらいでおおよそ駄目になる。
3 サレでダウソした物でVUPしない。
4 どうしてもヤルならスレ等でメディアとナビ型番とディスク型番の
 相性などを十分確認後、一旦オシャカにするつもりでヤル。

理由
panaなどは除くが一度VUPしたプログラムはVDWできないものが
多いので、オリジナルを持っていないと、またオリジナルを
買う羽目になる。あるいはナビそのものが無駄になるケースも
ある。
アゼ 010VDでピックアップ交換後バックアップ成功したが、
   2ヶ月ほどでエラー(どのメーカーの+-R DLでも駄目)
   マスターはうっぱらったので結局オシャカ。
pana DV3020でサレDWの2007年ヴァージョンを試したが、
   ガイシュツネタのUP後、ディスクをご確認くださいでアウト
   これは付属のROMをもっていたので、VDWで助かった。
840名無しさん◎書き込み中:2007/09/29(土) 16:51:51 ID:XOW5kyjl
なんか専門家ぶっているけれど、全然素人の域を脱していないな。
まぁこういうヤツって、どこにでも涌いてくるんだけれどね。不思議と。
841名無しさん◎書き込み中:2007/09/29(土) 18:06:33 ID:F3NIy2I2
まあそろそろスレも終盤だからまとめていこうぜ
842名無しさん◎書き込み中:2007/09/29(土) 18:22:00 ID:3ZL/Lpu8
>>839
シャレのことサレって言うのか
843名無しさん◎書き込み中:2007/09/29(土) 18:59:14 ID:X8swM+1c
>>839
派遣の後輩だけに解説しとけ
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
844名無しさん◎書き込み中:2007/10/02(火) 02:03:34 ID:XYXwQpxm
>>839
何でもかんでもイニシャルだけで書かないほうが良いと思う。
DLCPとかサレDWとかVDWとかアルファベットも書けないのかと笑えるから。

自分で思ってるほど他人は知らないし、そもそも書き方が間違ってると思う。
845名無しさん◎書き込み中:2007/10/03(水) 16:44:32 ID:kd7KXYgH
うむ。
846名無しさん◎書き込み中:2007/10/04(木) 00:00:39 ID:wupY+emf
バックアップ先のメディアに書き込む方式をPTPにする方法ってある?
なければ他のソフトで出来ますか?
手持ちの焼きソフトは
・dvddecrypter
・imgburn
・plextool
・sonic recorder now
この4つです
847名無しさん◎書き込み中:2007/10/04(木) 02:03:31 ID:jDoHarFe
ありますよ
848名無しさん◎書き込み中:2007/10/04(木) 10:48:18 ID:b5fZNGPN
>>847
お手数おかけしますが教えていただけないでしょうか?
宜しくお願いいたします。
849名無しさん◎書き込み中:2007/10/06(土) 15:03:37 ID:d579L5wN
パナのCA-DVL1715Dでバックアップ起動できた方いらっしゃいますか?
いらっしゃいましたら使用メディアメーカー、ドライブ、書き込み速度、ライティングソフト等を
教えて頂けますでしょうか。
当方は
TDK DVD+R85AA(2層+RDLメディア)
LG GSA-H42N(ファームバージョンRL01)
   2.4倍速書き込み
ライティングはイメージバーンにてROM化しましたが失敗でした。
850名無しさん◎書き込み中:2007/10/06(土) 16:29:36 ID:20GAjqBT
だからパナはあきらめメロつーの
漏れと一緒にピーコし放題のデルナビに
先祖帰りしーやw
851名無しさん◎書き込み中:2007/10/06(土) 18:31:02 ID:I2D/mrYE
できるけれど、ここじゃ吊せないよ。
かと言って、アド吊せなんて言えないし。

個人的になら、教えてやるよ。
852名無しさん◎書き込み中:2007/10/06(土) 21:53:08 ID:d579L5wN
>>851
捨てアド入手したんで教えてください
853名無しさん◎書き込み中:2007/10/08(月) 20:18:52 ID:3EMMo4yk
PC自作新調したのを機にカロナビバックアップにチャレンジ
いきなり最新版かってできないんでは意味がないからとりあえず手持ちのType2 Vol2で実験
ドライブはLG GSA-H62N
dvddecrypter でISO吸出し、メディアは三菱 + R DL 
imgburnで2.4倍速固定、MDSファイルを指定しISO焼き ←MDSはISOファイル内のデータの順番等の情報があるとどっかで読んだから
焼いた後べりファイ&ネロツールで焼きこみ品質チェック
どちらも完璧、最後にエクスプローラでファイル名&データ量を比較、どれも同じだった
完璧と思ってナビでロードしたら動作不安定で再起動を繰り返したりチェックディスクでたり
最後はドライブエラー、販売店に云々かんぬんで固まった
本物入れてリセットしたら正常に動くけど
カロナビROM TYPE2で成功してる人もうちっと情報ください
854853:2007/10/08(月) 20:23:04 ID:3EMMo4yk
↑追記
imgburn使用し ISO焼きこみの際にBOOKTYPEをROM化実施もしました
855名無しさん◎書き込み中:2007/10/08(月) 20:40:48 ID:v4PZMZYA
素直にバックアップディスクを買った方が安上がりと思われ。
856名無しさん◎書き込み中:2007/10/08(月) 21:23:31 ID:LQet/urC
安メディア失敗うんぬんする前に
                

               DVD-R DL (誘電)一撃最強
857853:2007/10/08(月) 22:33:13 ID:3EMMo4yk
>>855
自分でやるから楽しいんじゃ・・・・
>>856
サンクス誘電炒ってみます
三菱最強かと思ってたけど他のメディアも炒ってみます
それで駄目なら過去ログ参考でレンズ磨いて見ます
858名無しさん◎書き込み中:2007/10/09(火) 00:00:42 ID:Mr1473th
>>853
手持ちのカロナビType2 Vol.3成功。
decrypterでISO吸い→同じくdecrypterでMDS焼き。
三菱+R DL 2.4倍使用。
ドライブはソニーNEC AD-7170A。
何の問題もなく認識して起動した。

ちなみに現在CNDV-R3324のデータのみ某所で入手して同様に焼いて使ってるけどちゃんと使えてるよ。
859853:2007/10/09(火) 19:47:22 ID:3i8i9isM
>>858
情報サンクス
ちなみにROM化作業はドライブ側自動?ソフトウエアでBooktype変更ではないですよね
>>decrypterでMDS焼き
って書いてありますし、そこらへんもう少し詳細教えていただけるとありがたいです

+R DLでROM化不要だったのか?
-R DLは全く読み込まなかったしなぁ
やっぱ他メディア試す前にレンズ磨きだな
よく考えたら買ってから一回も掃除してないし
需要があれば結果報告します
860858:2007/10/10(水) 00:00:12 ID:T3Z1Pnmw
>>853
このドライブは+R DLは強制ROM化仕様(だったと思う)。
decrypterはデフォルトのままで何もしてません。
ベリファイのチェックだけ入れましたが。
-R DLは多分やっても無駄だと思います。
861853:2007/10/10(水) 19:32:58 ID:HmEUzqX7
>>858
ありがとうございます
BOOKTYPE変更はドライブ側強制でもソフトウエァでも同じですよね?
-R DL 実は下調べ足りずに最初に試したディスクです
やはりピックアップの問題ととらえてナビレンズ磨いてみます
ところでカロナビの型番はいくつでしょうか?
型番で差が出るのかも気になるので
うちは9000です
862名無しさん◎書き込み中:2007/10/10(水) 21:38:29 ID:ibXq/94K
9000番台はピックアップが弱くて有名だな
863名無しさん◎書き込み中:2007/10/11(木) 08:45:14 ID:DmlvCvBz
オクで9900V落札した。正規版は問題なしだけどバックアップはダメ。
バラしてレンズ清掃&可変抵抗いじったら、バックアップCNDV-2600いけたよ。
864名無しさん◎書き込み中:2007/10/13(土) 22:55:40 ID:O4K5kR/v
>>822
藻前のために買った全国12、3週間待ち
ようやく届いたんで、今更ながら試してみた

結果→○ 普通に使えた
ny版 苦炉怨CD 最大速 & πドライブ
865名無しさん◎書き込み中:2007/10/14(日) 10:15:08 ID:z5lsdl8T
まじですか! 自分は区論はGAMEDISKでしたか? 自分はDATAとGAMEでだめでした
866名無しさん◎書き込み中:2007/10/14(日) 16:48:56 ID:/sQh179a
試用期間が切れたんで読み取り現行ver
焼きを4.0、game cdで焼いた
LGでもπドライブでも動確OK

焼ドライブ変えてみたら?
867名無しさん◎書き込み中:2007/10/26(金) 13:36:14 ID:bL09VsKh
二台マシンがあったらオンザフライで焼けますか?
868名無しさん◎書き込み中:2007/10/26(金) 23:00:08 ID:Ng4nQWSS
マシンってどーゆー意味だ?
オンザフライやりたいなら「ドライブ」が2台。

それともドライブの事を「マシン」ってゆーのか?
そうならその通りだ。
869名無しさん◎書き込み中:2007/10/26(金) 23:41:32 ID:QSIuMTGg
×マシン
○マッスィーン
870名無しさん◎書き込み中:2007/10/27(土) 01:20:32 ID:mRGfiRSc
>>868

お前も女々しいヤツだな。

って、ホント女だったら許す。
871名無しさん◎書き込み中:2007/10/27(土) 07:26:34 ID:Sj6k/fZk
>>870
お前は必死だな
お礼ぐらいったらどうよ
872名無しさん◎書き込み中:2007/10/28(日) 03:10:23 ID:j0P5L8Ef
>>870
その無意味な非難は「女々しい」俺以下だな。

あー、だから女だったら許すのかw
873名無しさん◎書き込み中:2007/10/29(月) 09:29:26 ID:fouKupDP
【DVDnavi】トヨタ純正DVDナビ A28 08664-00N16 2007年秋版_プログラムディスク .rar 5,052,701,993 d7e1a85e27ac9ef43a244046297c1bf766d8de6e

トヨタのナビは楽でいいね
874名無しさん◎書き込み中:2007/10/31(水) 21:01:02 ID:U9dtqkrp
eclipseとトヨタディスクで互換性あったりしないの?
トヨタはどこかの富士通?のOEMとか聞いたことあるけど。
875名無しさん◎書き込み中:2007/11/01(木) 23:33:13 ID:7C6iWTf9
>>874
富士通テンのOEMだね。富士通テン=エクリプス。
で、俺は逆のエクリプスにトヨタのDVDつっこんだことあるが敢え無く吐き出されたw
876名無しさん◎書き込み中:2007/11/04(日) 13:31:03 ID:u9AAhp7i
>>873
確かに。
A16は何の苦労もなくでけた。
A18はどうなんだろう?
877名無しさん◎書き込み中:2007/11/04(日) 23:12:58 ID:iQ+UIv7v
ヤフオクの流れからして相変わらず楽なんだろうね
878名無しさん◎書き込み中:2007/11/05(月) 11:55:34 ID:9FEui7ME
HDDナビは吸い出しとかできませんか?
879名無しさん◎書き込み中:2007/11/05(月) 15:31:57 ID:GEATM4HT
できるよ
880名無しさん◎書き込み中:2007/11/05(月) 16:22:08 ID:QyWInELm
まずは、大きく息を吐き出すんだ
881名無しさん◎書き込み中:2007/11/05(月) 19:23:39 ID:KJO4wPcv
で、バルクでオススメなら、どのドライブ?
漏れのカートリッジ式RAMドライブだと、成功率25%ぐらい。
882名無しさん◎書き込み中:2007/11/10(土) 05:22:40 ID:JfTVaL8i
>>864-865
全国版12まるでだめぽ
883名無しさん◎書き込み中:2007/11/10(土) 14:17:50 ID:0gy6BE/z
>>882
そこで全国版11ですよ
884882:2007/11/10(土) 21:33:59 ID:oWs3zEl+
>>883
全国版11はあれこれやってたらうまくいったのよ
12はよくわからん
元のファイルがおかしいんだろうか
885名無しさん◎書き込み中:2007/11/13(火) 00:31:25 ID:8FUTnz2O
光学系とか、物理的な障害とかが怖いからバックアップディスクとか絶対入れられない。
カーナビとかのドライブは通常のPCのドライブと違って読み取りとか反応速度が速いんだろう?
だから、変なものを入れて故障して修理なんてことになったら困る。
メーカーだって当然コピー対策とかしてるだろうし、識別装置だってあるだろう。
壊れた人も実際いるようだし、よく勇気があるね。
886名無しさん◎書き込み中:2007/11/13(火) 06:32:51 ID:ZEFQB2Bb
釣りすぎ。
887名無しさん◎書き込み中:2007/11/13(火) 09:52:37 ID:oGcU8L/e
>>885
乙。
888名無しさん◎書き込み中:2007/11/14(水) 02:17:49 ID:ayZWRyfK
>>885
乙、5年以上、CD・DVDアレしてるが、
まったく壊れたことはない。
889名無しさん◎書き込み中:2007/11/14(水) 03:51:10 ID:p3apPoKe
>>885
大人気だな。メーカーの中の人乙です。
890名無しさん◎書き込み中:2007/11/14(水) 12:49:40 ID:/PZAzxRW
>>885
えェ〜、マジィ〜、じゃあ、やっぱバックアップはやめて 正規品買おっと!


これでいいでつか?
891名無しさん◎書き込み中:2007/11/14(水) 22:12:42 ID:s72i1jo+
だいたい更新ソフトが3年前潰れたコンビニがいまだに消されてないろくな更新もしてないのにボリ杉なんだよ。
892名無しさん◎書き込み中:2007/11/14(水) 22:31:38 ID:7Vcxupfb
俺のアルパ099はバックアップだと読み込みが悪い。
893名無しさん◎書き込み中:2007/11/15(木) 01:44:01 ID:bzUQI76x
077Zだが同じく読みが悪い。

まあDVD-Rとか一般に売られてなかった時代のドライブだし
ピックアップの設計も想定外だったんだろう。
そもそも経年劣化の可能性のほうが考えられるわけだが…

それにしても、でるナビGT50は役に立ちまくり。インダッシュ収納できるし。
あんまり便利なもんだから、ご褒美にゼンリン2007年版奢ってやったよ。数年ぶりの正規CD(w
894名無しさん◎書き込み中:2007/11/15(木) 17:56:54 ID:6M+O5ri5
俺のアルパ099バックアップ読みは原本と遜色ない。
ところで、今日オービスデータを編集して何度か099に挿したり抜いたり繰り返していたら突然認識しなくなった。
そのメモリースティック、PC2台でも認識しない。エクスプローラがハングしてしまう。
SONYのフォーマッタもハングアップしてしまう。 ご臨終か orz
895新米です:2007/11/19(月) 13:08:47 ID:yW/O+xea
>642 に書き込まれた方、教えてほしいです。Win2Kで同じNeroとBenQの1640を使ってます。
   1713Dが出来ず困ってます、ちなみにNeroは7ですが・・・。お願いします。
896名無しさん◎書き込み中:2007/11/20(火) 02:04:42 ID:tlGH39+b
>>895
1713Dは取れないって書いてあるじゃん。
>>642はその前の>>636が1613Dでバックアップ取れないって書いたから
その組み合わせで取れてるよって書いたんだろ。
897名無しさん◎書き込み中:2007/11/20(火) 07:28:26 ID:6s1cvKL8
>>896
横レスだが
>単純なバックアップは不可能に近い。
って書いてあるから、工夫すれば取れるって意味だろ。
898名無しさん◎書き込み中:2007/11/20(火) 14:41:43 ID:iPHzdLgn
横レスだが
>工夫すれば取れる
その方法も書いてないし、ただのブラフだろ
899名無しさん◎書き込み中:2007/11/22(木) 18:45:31 ID:dRXPBIaj
俺も1713Dで出来たと思ってやっちゃったよ・・・
その後1613Dとか入れても反応せず。
結局購入時に付属の専用ディスクでプログラム書き換え〜1613Dで落ち着いてます。
900名無しさん◎書き込み中:2007/11/23(金) 01:38:51 ID:pLOS2VDI
>★★バックアップを取ったので、出品します。★★

ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u17901033



おいっ!w
901名無しさん◎書き込み中:2007/11/23(金) 04:39:43 ID:RFfcXokh
>>899

俺もやっちゃったよ。
戻し方教えちゃっちょ〜







902新米です:2007/11/23(金) 11:50:28 ID:RCptPcEK
>901
簡単に戻すには古いバージョンで(多分2000か2001年に)書変えたら
どれにでもUPできると説明書に書いてたよ・・・。
903名無しさん◎書き込み中:2007/11/23(金) 12:30:44 ID:RFfcXokh
>902

サンクス!
説明書なくしちゃって、あたふたしていたところです^^;

助かりましたよ。

ありがとうございますー。



904名無しさん◎書き込み中:2007/11/26(月) 22:29:55 ID:MiAOZWYM
HDDナビで、簡単にコピーDVDとかで更新できる機種はありますか?
905名無しさん◎書き込み中:2007/11/28(水) 15:17:44 ID:/HdFbKHx
ないです
906名無しさん◎書き込み中:2007/11/30(金) 20:00:47 ID:1M5lJeGd
sonyのナビはバックアップできるのかなぁ?
907名無しさん◎書き込み中:2007/11/30(金) 21:50:50 ID:BIf4Ha+g
できます
908名無しさん◎書き込み中:2007/11/30(金) 22:16:57 ID:N1kdEPIp
できません
909名無しさん◎書き込み中:2007/11/30(金) 22:54:37 ID:wZU0k+MH
できますん
910名無しさん◎書き込み中:2007/12/01(土) 04:56:05 ID:4E/UHDn9
私のトヨタの純正DVDカーナビNDCN-W54はパナソニック製です。
地図ディスク2007年秋全国版 A28 08664-00N96を三菱製片面2層DVD-R DL(2-4倍速対応)にコピーして難なく動作しています。
DVD DecrypterでISOモードで吸い出し、同じくDVD Decrypter ISOモードで4倍速書き込み、コピーに使用したドライブはパイオニア製DVR-112Lです、
911名無しさん◎書き込み中:2007/12/01(土) 10:52:02 ID:5pjbrFj+
>>910
どちらのお国からいらっしゃったんですか?
912名無しさん◎書き込み中:2007/12/01(土) 11:14:41 ID:4bf1BMjn
トヨタ純正DVDカーナビは、本体はぼったくりの値段だが、
誰かしらが必ずうpしてるし、なんのプロテクトも無い、
ソフトは楽に手に入るのでww半年ごとに更新してる。
913名無しさん◎書き込み中:2007/12/01(土) 16:22:43 ID:lR3YsTZT
ROMも安いしねぇ トヨタのは
ディーラーのフロントだと お客が交換した古いVerは
手に入りやすいと言ってたし
914名無しさん◎書き込み中:2007/12/01(土) 17:18:58 ID:/cqdBfh8
うちのナビのディスク8.5GBだけど見ると中心の記録領域でない透明の乳輪みたいな部分がデカすぎる
これじゃ市販のDVD-DLで焼けるわけ無いわな
どっかにこのデカ乳輪メディアと対応ドライブ売ってないもんかね
915名無しさん◎書き込み中:2007/12/03(月) 01:39:42 ID:syg1OYGo
>>914
単純にプリントエリアの広いメディアと比較してない?
916名無しさん◎書き込み中:2007/12/04(火) 02:57:37 ID:wslWjMZb
ナビ:日産純正
地図:xanavi BIRDVIEW全国版07-08 VG27A
ドライブ:IO DATA UN18E(+Rを使うと自動的にROM化)
読込み:DVD Decrypter 3.5.4.0
書込み:DVD Decrypter 3.5.4.0
書込速度:最大
1回目
メディア:TDKの-R DL(ヤマダで780円)
結果:失敗(now roading...のまま永遠にシークを繰り返す)
2回目
メディア:maxellの-R DL(ドンキで880円)
結果:成功。ただし起動に18秒かかる。(正規品は6秒)他は正常。
3回目
メディア:sonyの+R DLビデオ用(ドンキで980円)
結果:大成功。起動も早く正規品と変わりなし。
917名無しさん◎書き込み中:2007/12/04(火) 14:23:12 ID:CZ4k8dLP
>>916
これってROM化が関係あるって事だよね?
918名無しさん◎書き込み中:2007/12/04(火) 18:49:25 ID:OBCsifRD
>>917
二回目の -R で時間はかかるが起動するって事は関係ないでしょ
ROMじゃないから意地悪してやろう、なんてプログラムはないと思う。
-Rが読み取りにくいということではないか?
919名無しさん◎書き込み中:2007/12/04(火) 20:23:01 ID:n7rSqgcG

> ROMじゃないから意地悪してやろう、なんてプログラムはないと思う。

もしそうだったら誰もROM化なんてしないし
ドライブもそんな機能実装しないよ
920名無しさん◎書き込み中:2007/12/05(水) 00:07:30 ID:Zwm42goW
>>919
日本語勉強しなおしてこい。
921名無しさん◎書き込み中:2007/12/05(水) 01:24:55 ID:REq360qx
>>916です。
4回目もういいかげん高価なR DLがもったいないので実験はこれで最後。
焼き速度をx2.4にして
maxellの-R DLに焼いてみた。
結果:大成功。これは起動も早く正規品と変わらない。
結論
日産純正は成功率75%
+Rも-Rも関係ないみたい。
とりあえず書き込み速度は遅くしたほうがいいかも。
とりあえずTDKのはやめたほうがいいかも。
さて、本物を売りに出して実験費用回収しなくちゃ。
922名無しさん◎書き込み中:2007/12/05(水) 01:47:49 ID:jtaBMXuw
>>920
おまえ馬鹿だろ
日本語の勉強が必要なのはこんなこと書いてる方だろうが


> ROMじゃないから意地悪してやろう、なんてプログラムはないと思う。
923名無しさん◎書き込み中:2007/12/05(水) 03:05:11 ID:8sB2bOXN
プログラムじゃなくてドライブのほうはあるけどね
924名無しさん◎書き込み中:2007/12/05(水) 07:56:09 ID:QxD04/rz
>>922
分かりやすい国語で書くと、
「ROM化してないから読み込みが遅くなってるんだよね」という>917の仮定に
「ROMじゃないからわざと遅くしているという事はないだろう」っていう事だろ。
日本語は大変ですか。
925名無しさん◎書き込み中:2007/12/05(水) 21:24:56 ID:FB5HNyYt
全然わかりやすくない
もっと分かりやすく言うと
「ROM化してないから読み込みが遅くなってるんだよね」という>917の仮定に
「ROMじゃないからわざと遅くしているという事はないことはないだろう」っていう事じゃないということはないということだろ。
926名無しさん◎書き込み中:2007/12/11(火) 23:21:42 ID:T4Fg+fAH
ブックタイプをROM化しても元が+Rだってことが消せた訳じゃないんだから
コピー物を弾こうと思えば弾けるはずなのに何で弾かないの?
927名無しさん◎書き込み中:2007/12/11(火) 23:52:57 ID:InqQN4qq
弾きたくないんじゃね?
928名無しさん◎書き込み中:2007/12/12(水) 10:38:59 ID:p6yegTJn
CNDV-R3425のバックアップに成功した方いますか?
929名無しさん◎書き込み中:2007/12/12(水) 11:17:02 ID:y6YIsFZD
普通にやったんじゃ無理。
金と時間をドブに捨てるようなものだから、おとなしくバックアップ品を買うか、正規品を買った方が安く付く。
930名無しさん◎書き込み中:2007/12/12(水) 18:05:13 ID:LOv0ur72
二層の+RでZEROのが一枚160円くらいで売ってるけどどうなの?
MITUBISIだと一枚980円とか高すぎるけどやっぱ違うのかな
931名無しさん◎書き込み中:2007/12/13(木) 11:42:49 ID:bXvzbV8p
焼く時は、設定できる速度の一番遅い奴にしろ。
それでもダメなら、諦める。
932名無しさん◎書き込み中:2007/12/13(木) 12:51:17 ID:9/o6SMmH
ソニーの地図ディスクはコピー出来たけど、
ファームウェアのバージョンアップディスクは出来ない。
PCに入れてエクスプローラで見ようとしてもファイル見れないし。
933名無しさん◎書き込み中:2007/12/13(木) 13:48:50 ID:fKt69vmU
心の眼でみるんだ
934名無しさん◎書き込み中:2007/12/13(木) 14:50:00 ID:9/o6SMmH
なるほど。
ってかナビの読み込みスゲー遅いんだけど。
速くする方法ない?
935名無しさん◎書き込み中:2007/12/13(木) 21:55:13 ID:3tbiHWL5
ナビゲーションバージョンアップソフト情報 - CNDV-R600
http://pioneer.jp/car/v_up/cndv-r600/index.html
carrozzeria OPTION アドオンディスク
http://www3.pioneer.co.jp/carrozzeria/products/option/option.php?id=1&no=7

AVIC-DR2500/DR2000/DR1000V/DR1000用のバージョンアップはCNDV-R600を最終とさせていただきます。
もう、これで最後らしいんで思い切って
買い換えるべきかな??
936名無しさん◎書き込み中:2007/12/14(金) 10:22:34 ID:756YpO4N
>>934
遅いのを我慢して一度目的地まで
ためしに行って次からは
ナビは参考程度にするんだ!!
そうすれば次からは気にならない。
937名無しさん◎書き込み中:2007/12/14(金) 13:29:12 ID:tmbyTuXT
トヨタ純正の2007年秋全国版 A18 08664-00N15をRICOH製片面2層DVD+R DL(2.4-8倍速対応)にドライブLG製 GSA-H62Nでバックアップを試みましたが失敗。
DVD Decrypter3.5.4.0でISOモードで吸い出し、ISOモードで2.4倍速書き込み、OSはWIN Vista メディアも一応代えてみましたが、今はちょっとお手上げ
状態。誰かヒント教えて
938名無しさん◎書き込み中:2007/12/14(金) 20:49:44 ID:9M2yKcbt
>>936
脇道をすぐに探したいんです!
939名無しさん◎書き込み中:2007/12/15(土) 01:55:03 ID:uVjlobwj
>>937
書き込みをImageBurnにして、設定でシームレスレイヤーブレイクを
ONにしてやってみるとうわなにをするやmくぁwせdrftgyh
940名無しさん◎書き込み中:2007/12/15(土) 11:09:35 ID:lpp8ONKV
さすがトヨタだ、ふじこまで書かせぬ手際の良さ
941名無しさん◎書き込み中:2007/12/15(土) 15:30:25 ID:YJSxpWte
おーーーー。ふじこ封じかぁ。やるなぁ。
942名無しさん◎書き込み中:2007/12/15(土) 16:46:08 ID:w/ziaAt3
パナのCA-DVL1814Dってどんな感じ???
943名無しさん◎書き込み中:2007/12/15(土) 16:58:50 ID:T8O8dwNr
けっこういい感じだよ
944名無しさん◎書き込み中:2007/12/15(土) 17:09:33 ID:w/ziaAt3
ROM化OK???
945名無しさん◎書き込み中:2007/12/15(土) 17:58:24 ID:Co47vqaO
937追伸 ROM化はOKです。ImageBurnを使って書き込みましたがダメでした。
もうメディアがない買ってこなくては・・
946名無しさん◎書き込み中:2007/12/16(日) 08:43:57 ID:TQT7LF/g
メディアを認識しなかったりずっと読み込み中のときがあるお・・・。
三菱の2層DVD+Rで0.7倍速で焼いたんだけどなぁ。
レンズクリーナーでもしてみようかなぁ。
947名無しさん◎書き込み中:2007/12/16(日) 09:00:59 ID:9xxxoL/X
>>946
> 三菱の2層DVD+Rで0.7倍速で焼いたんだけどなぁ。

0.7倍速に対応したメディアは、見たことないのだが
948名無しさん◎書き込み中:2007/12/16(日) 09:46:30 ID:TQT7LF/g
>>947
PCの性能が悪いのせいなのかわかんないけど、
0.1から段々上がってって0.7で頭打ちになっちゃったんだよね。
遅すぎるのもダメ?
949名無しさん◎書き込み中:2007/12/16(日) 15:18:38 ID:9JUINkC9
ディスクは焼くスピードに合わせて設計・生産されていますよ。
レンズクリーナーは汚れを塗り広げることがありますよ。
950名無しさん◎書き込み中:2007/12/16(日) 16:17:12 ID:TQT7LF/g
>>949
なりゅほど。
ちゃんと2.4倍速で焼きなおしてみます。
951名無しさん◎書き込み中:2007/12/16(日) 22:29:16 ID:0SsspR0V
もしかしてUSB1.1の外付けドライブか? →0.7倍速
952名無しさん◎書き込み中:2007/12/16(日) 23:20:46 ID:cYgbyAf3
>>951
いや、ノートPCの内蔵ドライブ。
win2kに入れ直したのが悪いのかも。
953名無しさん◎書き込み中:2007/12/18(火) 19:58:49 ID:AbccN04E
>>937
基本的にトヨタ純正の奴は、余程の事がないかぎり、
問題なくバックアップされている。
読めない原因の殆どは本体のバージョンUPがされてないからだ。
どうせ、p2pとかでとったやつとか
だから説明書も何もないからわからんだろww
ヒントは、プログラムディスクだww
954名無しさん◎書き込み中:2007/12/18(火) 21:41:40 ID:BiyrM2Hl
うp
955名無しさん◎書き込み中:2007/12/18(火) 22:05:08 ID:HAN8hG7p
つ メンテモード
956名無しさん◎書き込み中:2007/12/19(水) 21:47:15 ID:bL4KbzV1
>>953
ヒントありがとうございます。この掲示板のテク試してみましたが、あきらめていました。
DVD本体は正規に購入したものですが、プログラムディスクは付いていませんでした。
本体のバージョンUPを試みてみます。

957名無しさん◎書き込み中:2007/12/19(水) 22:57:22 ID:FtvZDAOu
>>956
なぜにコピーしようと?

で、正規に購入したDVD本体ではちゃんと動作するのか?
958名無しさん◎書き込み中:2007/12/19(水) 23:17:20 ID:ETOWGs5L
>>957
俺の場合は汚れて読み込み不良起こしたから
959名無しさん◎書き込み中:2007/12/19(水) 23:22:07 ID:FtvZDAOu
>>958
正規のDVDがちゃんと動作するなら
プログラムは関係なくね?
960名無しさん◎書き込み中:2007/12/20(木) 18:58:41 ID:TbmT7ADB
>>958
意味わかんね?
コピー元が良く読めんのにそれをコピーするのか????

961名無しさん◎書き込み中:2007/12/20(木) 23:17:35 ID:YNW1V5ja
トヨタ純正DVDナビですが
プログラムのバージョンUPのやり方教えてください。
962名無しさん◎書き込み中:2007/12/21(金) 00:54:52 ID:ykT/VCmP
>>961
ちょっと調べたけどA18を使う機種はバージョンUPはないみたいだね。
A28はプログラムディスクとセットになってるから。
地図ディスク入れて読めない場合はプログラムディスクを入れて、
プログラムを最新にしないと読めないバージョンの本体もあるという事、
みたいだよ。
963名無しさん◎書き込み中:2007/12/26(水) 22:29:01 ID:Dn31gL9R
パナソニックのプログラムディスクはバックアップ出来るのでしょうか?
964名無しさん◎書き込み中:2007/12/26(水) 23:24:44 ID:Bp4rQOrY
できます
965名無しさん◎書き込み中:2007/12/27(木) 00:54:40 ID:Ijw8ilyh
>>964
Bsでしましたが失敗しました。
何ですれば成功するのでしょうか?
966新米です:2007/12/29(土) 23:37:11 ID:GPf28Drn
>>964さん
1713Dが出来ず困ってます、教えてくれませんか?
967名無しさん◎書き込み中:2007/12/30(日) 19:37:09 ID:I84zpa8y
何をどうやって出来なかったのか書かないと、教えられないです
968名無しさん◎書き込み中:2007/12/30(日) 22:36:02 ID:5xd8fIfZ
おまけでバックアップDVD付だって。
楽ナビのCNDV-R600って焼けるってことだね。

ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b84761547
969名無しさん◎書き込み中:2007/12/31(月) 07:52:41 ID:MBzTU1F2
>>968
>手違いにより対応機種違いだったための出品です

>バックアップDVDは当方で動作を確認しております

どゆこと?
970名無しさん◎書き込み中:2007/12/31(月) 09:40:51 ID:cvZnXDl2
>>969
方便
971新米です:2007/12/31(月) 13:37:22 ID:Lt17s7VP
>967
1713DのDVDを出し入れしてると時々エラーが出るので
バックアップをとっておきたいのでお願いします。
Win2000で1713DのバックアップをドライブNEC_ND-3520Aと
BENQ_DW1640の2台を使って下記のソフトでバックアップしましたが
不可能でした。
(Nero6 StartSmart,Nero7 StartSmart,
B's Recorder GOLD7 BASIC,DVD43,AnyDVD3211
DVDDecrypter.exe,DVD Shrink 3.2,
Roxio Easy Media Creator 7 Basic Edition)

または2000年か2001年用に1713Dを書き換え、動かす方法を
教えてください、お願いします。


972名無しさん◎書き込み中:2007/12/31(月) 14:04:42 ID:QlMXONAM
>>969

とりあえず通報しておけ
973名無しさん◎書き込み中:2007/12/31(月) 18:56:58 ID:nHoqob9D
>>968
微妙だね。てか、うまいことグレーゾーンをついてると言うか。
コピー単品だと明らかに違法だけど、コピーする行為自体は否定されてないから
おまけとして元DVDと一緒なら問題ない気もする。
でもなんでわざわざそんな危なっかしい事するんだろね。
974DDI:2008/01/01(火) 15:13:30 ID:F2m5maZs
panasonic CA-DVL1812D 2008年度版 の書き込み成功しました
DVD Decrypter3.5.4.0でISOモードで吸い出し、
ISOモードで2.4倍速書き込み

RICOH製片面2層DVD+R DL(2.4X)
975名無しさん◎書き込み中:2008/01/03(木) 11:17:24 ID:rK9/6vqw
>>973
わざわざ余計な事書かないで
元DVDだけ売ればいいのにね。
976名無しさん◎書き込み中:2008/01/03(木) 11:59:57 ID:LIDxJAXj
>>975
文面をそのまま受け取らずに
出品者に連絡できれば・・・
977名無しさん◎書き込み中:2008/01/03(木) 12:18:59 ID:2gFOry32
通報しとけや
978名無しさん◎書き込み中
特典がつかないと売れないからだろ。。