PLEXTOR PX-755A/JP・755SA/JP

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん◎書き込み中
PX-755SA/JPは、2006年2月中旬発売予定。
PX-755A/JPは、発売されたばかりだけどどうよ?



PX-755A/JP
http://plextor.jp/product/px755a/


PX-755SA/JP
http://plextor.jp/product/px755sa/
2名無しさん◎書き込み中:2006/01/04(水) 15:10:29 ID:KCkInpLN
2
3名無しさん◎書き込み中:2006/01/04(水) 16:17:51 ID:i4Ky4Fcs
(´Д⊂ モウダメポ
4名無しさん◎書き込み中:2006/01/04(水) 16:37:15 ID:KCkInpLN
フォー!
5名無しさん◎書き込み中:2006/01/04(水) 17:08:08 ID:9fDBbrgf
昨日、付属のzulu2で焼いてたら、べりファイ開始の瞬間に、
OSがドライブ見失ったよw;
6名無しさん◎書き込み中:2006/01/05(木) 11:58:41 ID:tYqZBwDu
http://homepage2.nifty.com/yss/px755a/px755a_top.htm
YSSさんのところで、3台も買って検証していて、評判よさそうなんだけど、駄目なの?
>>5

OSはXP?
7名無しさん◎書き込み中:2006/01/05(木) 15:45:44 ID:XHVTE9KC
>>6

YSSさんの書き込み品質見るとAutoStrategyってすごい威力なんだなぁと実感・・・・・。

今日思わず注文してしまいましたw
いまは、LGドライブを使っていますが・・・・・書き込み品質が落ちてきた・・・・orz
8名無しさん◎書き込み中:2006/01/05(木) 18:22:20 ID:x4OT6BXa
AutoStrategyがあるからって今後、ファームの作り込みを手抜きするんじゃないかという悪寒がw
9名無しさん◎書き込み中:2006/01/05(木) 19:16:43 ID:TsfnCuxd
PX-708Aが逝かれて(自分で焼いたディスクを認識しやがらなくなってきた)きたので、
後継にと思ったのだけど、相変わらずマウント遅いみたいねぇ。708の実測が分からんので
何とも言えんけど、マシになってるんだろうか。
105:2006/01/05(木) 20:55:13 ID:stkOrfcu
>>6
OSはXPのSP2です。
焼いてたメディアは誘電のTYG02でした。

あれ以降、特におかしな挙動は今のところないですね。
11名無しさん◎書き込み中:2006/01/06(金) 06:33:35 ID:JSha9Q+t
Plextor PX-760A/SA part2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1135224425/

上記スレと統合するのでこのスレは廃棄して下さい〜
12名無しさん◎書き込み中:2006/01/06(金) 18:42:30 ID:n8ZBZKVV
早速ファームアップしたな、仕事が早い
13名無しさん◎書き込み中:2006/01/06(金) 18:50:09 ID:wZPOF3lL
1.01しか落とせない
14名無しさん◎書き込み中:2006/01/06(金) 21:25:57 ID:AKuJMJ9t
このスレ意外と伸びるんだね
155:2006/01/07(土) 05:06:14 ID:CZMaj4dz
やっぱり、OSがドライブを見失うなぁ・・・orz
ベリファイ開始のタイミングで数回に1回見失うよ。

サポートから、フラットケーブルで試してくれとのことだったので、
ケーブルを変えたが、同じ。
サポートにメールしました。

とりあえず、ご報告でした。
165:2006/01/07(土) 05:10:30 ID:CZMaj4dz
あっ 電源を疑ってみる。
電源変えてみます。
17名無しさん◎書き込み中:2006/01/07(土) 05:34:25 ID:4F4mUeIj
俺もためしにベリファイやってみようかな

これで>>5さんみたいなことになったら・・・
185:2006/01/07(土) 06:03:16 ID:CZMaj4dz
電源変えてみたけど、やっぱりダメだ・・・orz
また、見失いやがった;

サポートの返答を待つことにします。
195:2006/01/08(日) 13:09:25 ID:HxygrpS2
初期不良交換、逝ってくるです。
20名無しさん◎書き込み中:2006/01/09(月) 20:25:59 ID:xiXs1r3U
64bit xpproでうまく使えないもんかな
21名無しさん◎書き込み中:2006/01/13(金) 01:32:32 ID:avqdauHx
いいねこのドライブ

快適〜
22名無しさん◎書き込み中:2006/01/14(土) 07:54:25 ID:VsfCGHlx
1.02まだあ
23名無しさん◎書き込み中:2006/01/15(日) 00:38:36 ID:6TNPIAz8
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/47772645.html

ヨドで755が716と同じ9980円(10%還元)で!!
一部店舗では+3%なので13%!!!
くそう、一週間早まってしまった・・・
24名無しさん◎書き込み中:2006/01/15(日) 04:16:25 ID:kRhGbPPd
欲しいときが買い時ですよ
25名無しさん◎書き込み中:2006/01/15(日) 07:03:53 ID:jXyTvaM3
危うくこのドライブ買うとこだった。みんなありがとう。
26名無しさん◎書き込み中:2006/01/16(月) 02:53:20 ID:8n+kArVe
B'sRecorder7でドライブサポートされてないけど普通に焼けますか?
ちなみに皆さんはどこのライティングソフト使ってます?
27名無しさん◎書き込み中:2006/01/16(月) 08:43:56 ID:Z52z4dC/
ネロ6
28名無しさん◎書き込み中:2006/01/16(月) 12:26:51 ID:GS5odU6q
Nero7
29名無しさん◎書き込み中:2006/01/16(月) 18:59:16 ID:8n+kArVe
Nero使っている人が多いようですね。
問題なく焼けるようでしたら、Neroで検討してみます。
30名無しさん◎書き込み中:2006/01/17(火) 09:16:26 ID:Q3wTWlg0
>>29
付属ソフトウェアの「PlextorToolsPro」で
ライティング・計測・音楽CD吸出しまでほとんどの作業が済みますよ。
正直他のソフトウェアは無くても困らないかと。
31名無しさん◎書き込み中:2006/01/18(水) 01:03:33 ID:L/Nlr/Nl
オートストラテジーって±Rのみ対応で、二層や±RWには対応してないんですか?
二層はともかく、正直、一番相性が出やすいのが±RWだと思っているので、これら
にも対応してもらいたかった・・・・。±RWはよく使うもので・・・・。(;´∀`)
32名無しさん◎書き込み中:2006/01/18(水) 01:25:55 ID:SCiCEvu+
別にRWは保存するもんじゃないから品質にそれほどシビアになる必要ねーだろ
33名無しさん◎書き込み中:2006/01/18(水) 01:43:47 ID:L/Nlr/Nl
>>32
なんかDVD±RWって、パーツ屋とかで売ってる国産のやつ
は5枚パックのやつばかりで、大量買いするとやけに高いし、
かと言って、スピンドルの安い海外製のやつは今もってるPX-708
ではフォーマットすら完了する事が出来なかったりすることが
多い(特に-RW)し、読み込みでもCRCエラーが出まくったりし
ているので、755と760のASに期待してたんですが・・・。
34名無しさん◎書き込み中:2006/01/18(水) 03:20:05 ID:z3uXEx9I
Ritek辺りが値段と品質のバランスが良いよ。
5枚750円だった。PIEの平均が40〜50くらいかな。
35名無しさん◎書き込み中:2006/01/18(水) 08:46:13 ID:8Souuer3
>>33
そこまで質の悪いメディアはドライブでどうこう出来るものでは無いと思うが。
36名無しさん◎書き込み中:2006/01/18(水) 18:06:44 ID:L/Nlr/Nl
>>35
πのA-10Jで、それらマウント不可だった±RWメディア
を使ってみたらあっさり普通に使えたので気に入ってる
のですが、やはり755や760も捨て難いので、そのうち買
うと思います。でも、出来れば755以降のドライブでは、
これらの相性問題が解消されていて欲しいけど。
・・・というか、どなたか、716以降のドライブで、スマートバイ
やALWAYS、BENQ(ID=Daxon)等の±RWメディアが正
常に使えたという方はおられますか?
37名無しさん◎書き込み中:2006/01/18(水) 19:06:21 ID:vIACJvKn
>>36
ぜんぜん普通に使えてますが何か?
というか台湾製のRWを計測環境なしで平気で使うほうがどうかなと。

そして-RWスレをなぜ最初に全部読まないのだと問いたい。
38名無しさん◎書き込み中:2006/01/20(金) 21:40:35 ID:SkJMQjAg
PX-755付属のソフトウェアzulu2、たいへん便利です。
1つのデーターで同時4台(自分の環境では)ライティングができるので、
時間の大幅な節約ができます。
CPU占有率も8-11%におさまっており、これだけでも
プレクスタードライブを買った甲斐がありました。
シンプルな画面構成もいい感じです。
39名無しさん◎書き込み中:2006/01/20(金) 21:55:51 ID:VXIsCHxI
760まだー?
40名無しさん◎書き込み中:2006/01/21(土) 11:48:32 ID:qsS3hEp4
PX−755Aを購入検討中なのですが
DVD−ROMのコピーをDVD+R(2層)にコピーして
ROM化はできますでしょうか?
41名無しさん◎書き込み中:2006/01/21(土) 11:49:11 ID:OMca/9l2
できるに決まってんだろ?
42名無しさん◎書き込み中:2006/01/23(月) 09:38:50 ID:EZ8wiiac
>>38
zulu2の同時焼き時のドライブは、メーカー・機種が
全部同じドライブですか?違うのでやってます?
43名無しさん◎書き込み中:2006/01/23(月) 11:35:17 ID:h0TDIVrh
俺、違うのでやってる.....πの108
問題ない....けど、同時焼きは単独焼きより若干PIE増えてるような気がする
いや、たんにメディアの品質のバラツキのせいかもしれん
44名無しさん◎書き込み中:2006/01/23(月) 15:09:28 ID:EZ8wiiac
別ドライブでOKならいいね。レスさんきゅ
45名無しさん◎書き込み中:2006/01/23(月) 15:42:21 ID:KlftT2Pi
同時焼きの用途がイマイチわかんね
46名無しさん◎書き込み中:2006/01/23(月) 17:51:04 ID:NtIWlXiI
>>45
・露天販売業
・ヤフオクで検挙される人
・ソフトウェアがすごく安いですのSPAMを送ってくる人
・エロスDVD-R
・コミケの出店するほう
47名無しさん◎書き込み中:2006/01/24(火) 09:05:11 ID:Fb//AQ3i
同時焼きって言っても、ワンソースを複数メディアに焼くってのと、複数ソースを複数メディアに焼くってのがあるからな
前者-配布用DVD製作用途、後者-バックアップ用途
48名無しさん◎書き込み中:2006/01/27(金) 10:40:00 ID:CGwmLxzB
>>38
こういう軽いのはいいよね
49名無しさん◎書き込み中:2006/01/28(土) 21:06:54 ID:9oafeQUK
これから買うなら、716と755、どちらでしょう。
716の方がドライブのスペック上なのかな・・・?
760もう待てない。
50名無しさん◎書き込み中:2006/01/28(土) 21:49:41 ID:FcbK0N6V
>>49
迷うくらいなら安い方買っておけ。
51名無しさん◎書き込み中:2006/01/29(日) 00:21:31 ID:/TRgW34w
>>49
今何を持っているかにもよると思いますが、
755はyss氏のHPや掲示板で見る限りでも、
かなり良いと思いますが。

自分はどちらも持っていますが、
760がアナウンス通りであれば、2/末と考えると
買う事自体が微妙なような気が。。

755に関してはzulu2の事考えても、
損は無いと思いますが。
52名無しさん◎書き込み中:2006/01/29(日) 00:24:14 ID:G6y9aIK4
>>51
変な日本語と思いますが。。
53名無しさん◎書き込み中:2006/01/29(日) 00:27:17 ID:GtiiN0XD
>>51
2月末に発売じゃなくて、2月末に760をどうするのか発表する と言ってるだけだよ。
54名無しさん◎書き込み中:2006/01/29(日) 00:42:24 ID:/TRgW34w
>>53
すいません、ホントですね。
何か勘違いしてました。

どっかのshopの予約の告知に書いてあったので、
思いこんでました。
5549:2006/01/29(日) 01:03:44 ID:C032gpxg
>>50-54
レスありがとうございます。
今はパナのLF-M621とプレクのCD-Rを使っているのですが、プレクのCD-Rを、
716か755と換装しようと思ってました。
バッファ2Mと8Mで結構違うのかな、と思ってみたり・・・。
716は当たり外れあるとも聞きますし、755で損はなさそうなので、755買ってきます。
56名無しさん◎書き込み中:2006/01/29(日) 21:17:16 ID:s3uGhEN/
755A、CDジッタに関してはPremiumに近い性能みたいで購入予定だけどPlextool/Zuku2とPlexManager
共存できますか?今までCDリッピングはW2410TA/W8220TとPlexManagerを使ってきたものでこれらも
共用したい為です。DVDはどうでもいいです。
5749:2006/01/31(火) 02:23:25 ID:H5rbITky
日曜に淀で買ってきました。土日特価で716と同じ値段。
土日だからって、2kも下げてよいのか、淀よ・・・。

Zulu2は初めてなのですが、オプションの
Plextorドライブ機能⇒Auto Strategy記録モード
は、メディアチェック有効・OPCエリアをチェックに使用、がよいのでしょうか。
58名無しさん◎書き込み中:2006/01/31(火) 11:37:34 ID:YSTUuebQ
>>57
PlexToolsの取説やyssさんの所を見るとASの理解が深まると思うが、
普通はその設定でいいんじゃないかと思う。
50枚のスピンドル買いとかなら1枚フルモードで焼いておけばなお良し。
5958:2006/01/31(火) 11:49:08 ID:YSTUuebQ
普段はPlexTools使っていて、Zulu2インストだけして使ったことなかったんだが、
今見てみたらフルモードの設定とか見当たらない…

すまん、上の発言は無視してくだされ。
60名無しさん◎書き込み中:2006/02/01(水) 15:34:17 ID:JtNNttyD
今日もヨドバシドットコムで\9980にポイント13%
あまりの安さに買ってしまった
61名無しさん◎書き込み中:2006/02/01(水) 21:29:35 ID:XwdSymK0
昨日見たときは\11000超えてた(たしか\11800だったと記憶)んだが、
もとにもどったね。

ビクター・誘電10枚スピンドルも復活してるんで
抱き合われれば送料無料になる。
地方人にはありがたい。
62名無しさん◎書き込み中:2006/02/01(水) 22:47:14 ID:GbVVtoLQ
ヨドバシ値段変えすぎ
63名無しさん◎書き込み中:2006/02/02(木) 21:12:09 ID:61XwUHd5
T-zoneで少し前まで1.2万だったのに1万になってた
6449:2006/02/03(金) 01:51:30 ID:KmI5IuFF
Zulu2の説明書読んでも書いてないんですよね・・・。

>>58-59
PlexToolsで焼けるとは、気づきませんでした。
試してみます。ありがとうございます。
65名無しさん◎書き込み中:2006/02/04(土) 21:26:07 ID:PHT81O3t
PlexToolでみるとBurnproofにチェックが入りませんが、仕様でしょうか
66名無しさん◎書き込み中:2006/02/04(土) 23:46:10 ID:fE0Onkhm
>>65
書き込み可能メディア入れてる?
67名無しさん◎書き込み中:2006/02/06(月) 10:03:28 ID:cwLdEdsB
ヨドcomで\9980なのに店頭行ったら\11800てどーなってんだw
まぁ言えば同値にしてくれるだろうけど
68名無しさん◎書き込み中:2006/02/06(月) 18:55:01 ID:hzRwywOI
昨日、新宿本店で見たら9980だったよ。
69名無しさん◎書き込み中:2006/02/07(火) 21:17:52 ID:+EKxt3Pb
>>67
ネットと店舗で値段が違っても別におかしくないけど。
70名無しさん◎書き込み中:2006/02/07(火) 21:21:43 ID:wptPltJg
大手なら普通は店頭の方が安いけどね
71名無しさん◎書き込み中:2006/02/08(水) 00:01:10 ID:+EKxt3Pb
>>70
お前は馬鹿か?
72名無しさん◎書き込み中:2006/02/08(水) 03:36:07 ID:v17cTPbX
そろそろ・・・・


オマンコっ!!!!!
73名無しさん◎書き込み中:2006/02/08(水) 11:18:35 ID:KOc8pR3A
>>71
引き篭もってないで少しは外に出た方が良いぞ?
74名無しさん◎書き込み中:2006/02/08(水) 15:59:59 ID:jPEsyLMH
SAを注文した
75名無しさん◎書き込み中:2006/02/08(水) 19:26:12 ID:0e9k9EcA
755AをGigaRec0.9x狙いで9570円で購入。地方なのでラッキーと思う。
シリアルから判断するとさすがにYSSサイトの3台のどれよりも古そう。
早速、BenQ52倍の安物でW8220Te2倍で焼いたものと聴感比較したら、
音の粒がくっきりして満足です。きっとジッタ改善だろう。DVDは知らん。
76名無しさん◎書き込み中:2006/02/08(水) 22:39:12 ID:nO10pWQs
DVD+R DL書き込み10倍速に対応するプレクスター製記録型DVDドライブにSerial ATA対応モデル「PX-755SA/JP」が加わる
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/02/08/660447-000.html
77名無しさん◎書き込み中:2006/02/09(木) 02:35:37 ID:uEkquU/2
>>75
GigaRec0.9xが意外と良かったんだよね。
これでAudioMasterいらねーぜ。
78名無しさん◎書き込み中:2006/02/09(木) 08:43:18 ID:REh/MXey
>>77
YAMAHAドライブのストラテジは今のメディアには合わなくなりつつあるし、
これからはGigaRec0.9xが役に立ちそうだね。
79名無しさん◎書き込み中:2006/02/09(木) 13:55:08 ID:w4C+6iEZ
>BenQ52倍の安物でW8220Te2倍で焼いた

ここにはだれも突っ込まないのかw
80名無しさん◎書き込み中:2006/02/09(木) 17:41:30 ID:GEKJyhOD
>78
近年までファーム更新していたし、CD-R自体が併せて枯れているから
ストラテジが合わないってことはそんなにないんじゃないか?
国産など皆誘電で特別新型に移行しているわけでもないし。
81名無しさん◎書き込み中:2006/02/09(木) 18:14:19 ID:xtv1NOho
Ver. 1.02
・DVD±Rの記録品位向上
・DVD+R DLの記録品位向上
・DC-R/RWの記録品位向上
・DVD-R DLのマルチボーダ不具合修正
82名無しさん◎書き込み中:2006/02/09(木) 22:42:59 ID:KLoTatSe
>>79
普段はSCSI外付けW8220TeでMaxellメディアにCD-DA焼いてるけど、BenQ52倍メディアを2倍速で焼いちゃいかんのか?
Maxellに比べたら薄っぺらくてもやっとした音だけど、BenQもそこそこいいよ。ただBenQ、755AのGigarec使うと
Maxellの音に近づいた気がする。そのうちいい音楽があったらMaxellにでも焼いてみるつもり。
83名無しさん◎書き込み中:2006/02/09(木) 22:44:17 ID:3VcB0iyG
そこまで音質こだわっておいて幕使うのか
84名無しさん◎書き込み中:2006/02/09(木) 23:01:28 ID:FSq5dRv/
>>82
焼き品質どうだった?
安物高速対応メディアは、低速焼きの特性が悪かったりするからじゃね?

俺は、そういうメディアを誤って4倍速で焼いてしまい、ボロボロになった経験がある。
16〜48倍速程度ならぜんぜん悪くないんだけどね。
85名無しさん◎書き込み中:2006/02/09(木) 23:20:09 ID:mL8v5exz
>>83
Maxell MQ 12xならありぢゃねえの?
86名無しさん◎書き込み中:2006/02/10(金) 01:00:28 ID:eGeV4umI
>>84
BenQ焼き、C1aveはW8220Teが1.6、755Aが1.3で誤差の範囲かも。ベータは両者とも
一直線、ただジッタがW8220Teの方はなぜか表示されず755Aの方はなだらかな右下がり。
まあ、ジッタは755Aの方が良いという事なんだろうか?計測は普段やらないけど今回
755Aにてやってみた。プレクの旧型ドライブは高速メディアも低速で問題なく焼けるよ。
BenQ52倍は50枚790円だったのでラッキーと思ってる。
87名無しさん◎書き込み中:2006/02/10(金) 01:06:30 ID:eGeV4umI
>>83
こだわってるわけではないです。Maxell32倍(誘電OEM)か三菱の互換性優先仕様(多分x16かx32)
を使ってる。音楽用は使ってない。やっぱりしょぼいですか?
88名無しさん◎書き込み中:2006/02/10(金) 01:09:37 ID:eGeV4umI
>>85
x12じゃないけど1〜32倍速対応のMQです。
89名無しさん◎書き込み中:2006/02/10(金) 01:14:32 ID:t9cuwRzN
なんで誰もDC-Rに突っ込まないんだよぅ!
90名無しさん◎書き込み中:2006/02/10(金) 01:35:24 ID:cyV1F15s
91名無しさん◎書き込み中:2006/02/10(金) 01:44:53 ID:wRDW7/3H
BenQをW8220Teでやくってなんか間違ってるよ。
てか、52倍速対応のは何倍速から対応になってる?4か5じゃね?多分2倍速はやべえよ
音楽用は高いだけだよ。俺はもう気にしないというか、違いわからないから716で16倍速焼き
755は760出てから検討する。
三菱の互換性優先仕様を使っているほうがいいと思う。保存性いいだろうし                    何より俺が三菱すき。最近あぞ無くなって来たが
92名無しさん◎書き込み中:2006/02/10(金) 02:11:28 ID:s5wHuX9/
http://hoppy.tk/dvd-rw/plextor/755/
↑ここから1.02RPC1をダウンロードしてきたのですが
ZIPを解凍すると中にBINファイルしか入ってません。
どうやってRPC1にアップデートできるんでしょうか。
よろしくお願いします。
93名無しさん◎書き込み中:2006/02/10(金) 02:33:24 ID:eGeV4umI
>>91
同意。今回は755AのGigaRecの効果確認のためBenQでお試しにやってみただけ。
755Aは4倍焼きなので使えないこともないけど、BenQは指定席のデータ/MP3用に
戻ってもらうことにします。(スピンドル側面の文章に速度下限は書いてなかったけど)
CD-DAは低速焼きがいいです。昔2倍/4倍/8倍を自分のくそ耳で比較したことがあり、
微妙ですが2倍がベストと判断、それ以来2倍で焼いてます。そのときのメディアは三菱。
やはり三菱の方がいいですか。
94名無しさん◎書き込み中:2006/02/10(金) 03:52:42 ID:Y6ncemSh
俺は互換AZOの音は嫌い。話に出たMQ12の方がいいわ。
あと、好きなのはリコーかな。まあ普段は32倍速誘電だけどさ。
95名無しさん◎書き込み中:2006/02/10(金) 04:32:13 ID:NLxgdRUj
HDDが膨らむ時代の流れでPX755を買ったが、音楽用途のCD-Rは
TEAC55Sを未だに使ってるぜ。焼くディスクは在庫限りだけども
国産三井GOLDで。昔みたいにあれこれ焼かないから、ドライブ
どころか人間が死ぬまで十分もつ気がするわ(笑)
96名無しさん◎書き込み中:2006/02/10(金) 11:45:07 ID:5hSvCjgi
AXIAの音楽用が音いいって聞く。
俺は誘電48倍速で焼き捨ててるけどw
97名無しさん◎書き込み中:2006/02/10(金) 11:53:05 ID:SPDmwdSE
>>92
プレクEUに置いてあるフラッシャーでいけるのでは
あくまで自己責任でね
98名無しさん◎書き込み中:2006/02/10(金) 21:43:56 ID:Mh/hEqkX
>>96
イルカや緑PROのこと? ありゃ1-2倍速だわな

それと、俺も誘電4倍DA焼きなら32倍速より48倍メディアのほうがはるかに好みだね
9974:2006/02/10(金) 23:19:25 ID:NLxgdRUj
届いた。
でも、ウチのPCでSerialATAは初なので、ケーブルが無かった罠・・・明日買ってこよう
100名無しさん◎書き込み中:2006/02/11(土) 00:18:59 ID:ThmnjZ7F
手持ちのドライブはCD目的なもので、プレクが755A、W2410TA(以上ATAPI)、W4220Ti(SCSI内蔵)、
W8220Te(SCSI外付け)、LGのGSA-4040B(読み専用)、ND-3520A(DVD専用)なんだけど、
2倍/4倍のCD-DA焼きならW8220Te>755A+GigaRec0.9x>W4220Ti>W2410TAと思っているんだけど
正しい?
101名無しさん◎書き込み中:2006/02/11(土) 00:25:16 ID:nNxIhIXI
使うメディアによって違うんじゃないの?
っていうか持ってるなら聴き比べればいいじゃん

聴き分けられないなら何で焼いてもいっしょだろw
102名無しさん◎書き込み中:2006/02/11(土) 01:28:48 ID:ThmnjZ7F
そうだね。ずっと同じメディア使いつづけられないし、755Aの焼いた数が少ないので
W8220Teと755Aの差に自信がなく聞いてみた。音質なんて確かに自分の耳に頼るしかないね。
103名無しさん◎書き込み中:2006/02/11(土) 04:38:39 ID:A48zeHha
イルカとかのAXIAメディアの最大書き込み速度は16倍ですが?
音質が良いかは別としてもね。
104名無しさん◎書き込み中:2006/02/11(土) 04:57:45 ID:wZDvOry2
ちょっと質問。
そろそろケース内のケーブルがごちゃごちゃしてきたんでSAもいいかなとか
思ってるんですが、S-ATA接続のドライブって不具合起きやすいのですか?
素直にP-ATAの755買った方がいいんだろうか・・・
105名無しさん◎書き込み中:2006/02/11(土) 08:25:55 ID:hLeSbBrn
不具合おきやすいって、どんな根拠なのやら
106名無しさん◎書き込み中:2006/02/11(土) 10:36:59 ID:XPjfQzS9
>>103
文脈嫁よ 1-2倍は最適なDA焼き速度って意味だろ
YAMAHAのAMだと等倍設定で4倍にはならんし そもそもDAは8倍以上で絶対に焼かない
互換AZOも16倍で焼くか?焼き色全然違うだろうが

>>104
散々繰り返されてきた話ですが S-ATA最初期のマザー搭載チップの一部で
716SAとかが動かないという事例を現在進行形と思っているようですね
しかし そのころのマザーをお使いならば避けたほうがよいかと
107名無しさん◎書き込み中:2006/02/11(土) 12:11:10 ID:xSRlln1X
お必死でございますこと
108名無しさん◎書き込み中:2006/02/11(土) 12:25:43 ID:Nfd62uC8
SATA最初期ママンっていつ頃の物?
109名無しさん◎書き込み中:2006/02/11(土) 23:41:10 ID:gtTbM0hn
>>92のファーム入れるとPIO病になっちまうんだがウチだけ?
110名無しさん◎書き込み中:2006/02/11(土) 23:42:00 ID:TMML14q0
天罰じゃ
111名無しさん◎書き込み中:2006/02/12(日) 16:17:59 ID:F1vBPvK7
( ゚д゚)<Vodafoneデ キリバン

キリバンデキナカッタ>>112ハ キリバンヲタ
112名無しさん◎書き込み中:2006/02/12(日) 17:57:01 ID:X5ClzE87
(°Д°)ハァ?
113名無しさん◎書き込み中:2006/02/12(日) 18:01:00 ID:aHl+sYtU
755買ってきました。
716にはPower2GOが入ってましたがZulu2の方が使いやすそうですね。
基本的なことはPlextorToolsでもできなくなはないですが
Zulu2はClonceCDとかNeroExpressみたいな感じでしょうか。

ところで、ディスク消去とPlextorEraserの違いって何なんでしょう?
114名無しさん◎書き込み中:2006/02/12(日) 19:42:30 ID:LHJbA/SD
>>113
ディスクの消去 → 消しゴムで消す
PlextorEraser → ペンで塗り潰す
115名無しさん◎書き込み中:2006/02/12(日) 19:45:39 ID:lrrjNvWe
RWを消したい場合はディスク消去
±Rを消したい場合にPlexEraser
116名無しさん◎書き込み中:2006/02/13(月) 18:49:24 ID:m2WiSOWp
イジェクト2秒押しでも倍速かわらんのだがどうしたらいい?
117名無しさん◎書き込み中:2006/02/13(月) 19:21:04 ID:UHna3Qxy
マニュアル読み直せ
118名無しさん◎書き込み中:2006/02/15(水) 19:41:45 ID:vwxjxf07
ファーム1.02入れたらPlexTools起動しなくなったよ('A`)
119名無しさん◎書き込み中:2006/02/15(水) 20:31:22 ID:rrlzs1Yh
>>118
ガイシュツ
120名無しさん◎書き込み中:2006/02/15(水) 21:48:17 ID:PZhPIqny
>>118
俺は普通に使えている
121名無しさん◎書き込み中:2006/02/16(木) 00:41:04 ID:ZuPFnZF1
ウチも全く問題無し
122名無しさん◎書き込み中:2006/02/16(木) 20:45:57 ID:zIi4A8U8
最速の2層記録対応ドライブ「PX-755A」を試す
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0602/16/news044.html
123名無しさん◎書き込み中:2006/02/16(木) 23:35:57 ID:vhj4ThQB
縦軸
124名無しさん◎書き込み中:2006/02/17(金) 05:13:51 ID:QDbfiZmX
>>122
全部既出
125名無しさん◎書き込み中:2006/02/17(金) 15:41:34 ID:zN0TH0kD
PX-760スレでも出てるけど、通販利用者向けに716・755の購入キャンペーンを
知らせるメールが来た。

760も出荷を控えていて、いまから716・755を買えばプレゼントだなんて
しかも、つい最近755を買った者としては、よい知らせではない罠・・・
126名無しさん◎書き込み中:2006/02/17(金) 16:03:23 ID:bzdipZxJ
>>125
まあ755なんて発売時点で既に760が控えてたわけだし、
その辺はわかって買った人がほとんどでは?
127名無しさん◎書き込み中:2006/02/17(金) 16:05:55 ID:Y9v56mb7
755なんて760のハズレ品集めただけだろ
128名無しさん◎書き込み中:2006/02/17(金) 16:43:20 ID:Tx+2J9YQ
社員乙
129名無しさん◎書き込み中:2006/02/18(土) 00:09:31 ID:Hs5RCW88
760が発売されたら755の値段もっと下がるかな?
性能的には755で十分なんで
130名無しさん◎書き込み中:2006/02/18(土) 01:04:58 ID:aW7MD1id
>>129
もっと上を目指そうという向上心がないのかよお前は
131名無しさん◎書き込み中:2006/02/18(土) 02:45:00 ID:83Yp1Xy4
>>129
最初から価格帯が違うので変わらんと思うけど
132名無しさん◎書き込み中:2006/02/18(土) 02:51:22 ID:az9G9eIX
>>129
それ、あるかも。
価格で他社製品と張れるかもね。
でもいつまで販売されるかが謎。

755は一応、建て前上は760の下位モデルってことだから、
併売しないと嘘になる。
でも大人の事情ですぐに販売終了しそうだけど。
併売するとしたら、本当に760の選別落ちになるかもしれませんね。
今の755より品質が下がったとしたら要注意。
133名無しさん◎書き込み中:2006/02/18(土) 12:32:14 ID:Eo893H6s
755か716を使った外付けドライブを探しているんですが,OEMで出てないでしょうか.
公費買いなので外付けキットのたぐいは使えないんです.
134名無しさん◎書き込み中:2006/02/18(土) 13:20:12 ID:yal2w9xi
なんでプレクじゃないといけないの?
135名無しさん◎書き込み中:2006/02/18(土) 13:45:05 ID:3RQVOufV
>>134
やっぱ宗教っしょ。
焼きはPlextorってまあプレク真理教っすよ。
136133:2006/02/18(土) 14:41:52 ID:Eo893H6s
利用目的が

大事な大事な研究データを焼きつつ,
CD革命V9使ってalpha-romの仮想化に励みたいからです.

他にalpha-romの仮想化がちゃんとできる読み込み性能の高いドライブがあればそちらにしますです.はい.
137名無しさん◎書き込み中:2006/02/18(土) 14:47:20 ID:tSQNuK1Y
>公費買い

責任もてないのでショップなりアーク情報システムに
聞くなりしてくれ。
138名無しさん◎書き込み中:2006/02/18(土) 19:22:32 ID:az9G9eIX
>>136
alpha-romの仮想化って具体的に何に使うんだ?

まさか…公費で工□g(ry
139名無しさん◎書き込み中:2006/02/18(土) 20:11:51 ID:35NjR10e
エロゲだなwww
140名無しさん◎書き込み中:2006/02/19(日) 19:43:50 ID:kOrTncy1
大学生じゃあるまいな。貴様、公費をなんと心得る。
141名無しさん◎書き込み中:2006/02/19(日) 21:31:53 ID:LWBFpNIQ
公費でエロゲ
142名無しさん◎書き込み中:2006/02/19(日) 21:53:49 ID:7cwqdzbv
話の流れを変えて申し訳ないが755A買いました。
先週、PCワンズで在庫がゼロだったので今週入荷したのを買ったがTLAは変わらず、製造月も昨年12月でした。
TLAが変わるときは760になった時なんだろうな。

143名無しさん◎書き込み中:2006/02/20(月) 00:00:10 ID:mOeKJYxP
ファームアップで品質
144名無しさん◎書き込み中:2006/02/20(月) 00:01:47 ID:mOeKJYxP
↑すまん途中だった
で、DVDの書き込みの品質上がったのかな〜
145名無しさん◎書き込み中:2006/02/20(月) 01:16:01 ID:JkQ7tUyo
なんかこれ
誘電より糞メディアが得意なのは複雑な気分・・・
146名無しさん◎書き込み中:2006/02/20(月) 15:14:53 ID:zz58Hzjw
このドライブ結局インテリチルトなくて716よりも
そりに弱いってことでFA?
147名無しさん◎書き込み中:2006/02/20(月) 20:12:13 ID:bQ/yEVTd
ASで補完
148名無しさん◎書き込み中:2006/02/21(火) 01:37:58 ID:H9QJyavj
そもそも反っているようなメディア使ったらアカン
149名無しさん◎書き込み中:2006/02/21(火) 01:52:33 ID:nObAXhsR
55が好きなんです。

CD-R55S、SC-55mkII
150名無しさん◎書き込み中:2006/02/21(火) 06:45:50 ID:IHDpjLNd
NY 55 MATSUI
151名無しさん◎書き込み中:2006/02/21(火) 17:00:41 ID:Qc/FQxJ8
SC55はいいよな。名機。俺が持ってるのは無印のほうだが。
俺もDTMやるわけでもないのにX68KのMIDI対応ゲームのためだけに買った。
もちろんNY 55 MATSUIのファンでもある。スレ違いスマン。
152名無しさん◎書き込み中:2006/02/21(火) 20:33:18 ID:eJn3YWPm
ディスクの回転制御を完璧にするんなら、昔の高級CDプレイヤーみたく、偏芯補正(ナカミチ)やディスク吸着(ティアック)くらいまでやらないとな。
153名無しさん◎書き込み中:2006/02/22(水) 01:11:24 ID:3PmFb8bR
16倍焼きがなんか微妙…。
154名無しさん◎書き込み中:2006/02/23(木) 02:19:20 ID:93tx1rnp
>>146
Finalも何も、そんな議論いつどこでしたんだ?
155名無しさん◎書き込み中:2006/02/23(木) 21:41:13 ID:yq83sCt9
156名無しさん◎書き込み中:2006/02/23(木) 21:48:52 ID:xtDiQaFX
配線ひっぺがしてTFP7490すれば……
157名無しさん◎書き込み中:2006/02/23(木) 22:07:09 ID:HWvg3XGE
>>156
TFP7490が暗号かと思って解析しちゃったよorz
158名無しさん◎書き込み中:2006/02/24(金) 03:41:24 ID:1OTfSKg5
TFP7490知らん香具師でも755なんて中途半端なブツ買うんだな
159名無しさん◎書き込み中:2006/02/24(金) 09:41:33 ID:quH6tV5g
>>158
お前は何言ってるんだ?
160名無しさん◎書き込み中:2006/02/24(金) 13:45:41 ID:Ov0pPFpf
残念ながら無理っぽいね 基盤は似てるけど別物ですな
161名無しさん◎書き込み中:2006/02/24(金) 14:05:46 ID:m17Z02Qb
プレクがπみたいにせこい売り方するわけねーじゃん
Premiumと5224も違ったし
162名無しさん◎書き込み中:2006/02/24(金) 20:05:43 ID:QrjIKPOD
T-ZONEで店員が1.02にUPDATEしたパッケージが売ってた
UPしただけで1k増しの1万ryえんだった
1円でも利益上げたいらしい・・・
163名無しさん◎書き込み中:2006/02/24(金) 21:05:25 ID:5Q2R/trZ
開封品で1000円ウプか、ははん
164名無しさん◎書き込み中:2006/02/25(土) 00:20:46 ID:2m1/EoAh
ゾネもうだめぽ・・・・・
165名無しさん◎書き込み中:2006/02/25(土) 02:31:23 ID:LE4v1zeI
>>162
調子に乗るなと言っといてくれ
166名無しさん◎書き込み中:2006/02/25(土) 03:05:28 ID:fcGf++GY
>>165
高すぎるよとは言った
そしたらファームのUPDATEは難しいよ、店でUPしたから安心だよって力説された
ちなみに1.01→1.02な・・・
167名無しさん◎書き込み中:2006/02/25(土) 09:51:15 ID:V+ncTHqS
>>166
酷い話だな
168名無しさん◎書き込み中:2006/02/25(土) 10:09:06 ID:fA6vLD+U
>>166
店名ばらして良いぞ
169名無しさん◎書き込み中:2006/02/25(土) 10:33:16 ID:0m7jLSi/
ファームをUPする楽しみ奪われるなんて
170名無しさん◎書き込み中:2006/02/25(土) 10:55:11 ID:wflad2Lc
171名無しさん◎書き込み中:2006/02/25(土) 11:20:05 ID:fA6vLD+U
>>170
そじゃなくて、場所
172名無しさん◎書き込み中:2006/02/25(土) 11:35:19 ID:fcGf++GY
>>171
ここしか知らないけど?
ttp://www.tzone.com/diy/shop.jsp
173名無しさん◎書き込み中:2006/02/25(土) 12:01:01 ID:DyD7ryhu
クリックするだけがどうして無図過信だろ
174名無しさん◎書き込み中:2006/02/25(土) 12:44:32 ID:2m1/EoAh
手作業でいちいち開封してファームうpするゾネ店員キングカワイソス。
Premiumの販売方法でも顰蹙かってたらしいし・・・・・。
末期状態かもしれんな。
175名無しさん◎書き込み中:2006/02/25(土) 13:23:41 ID:RY5+Tr4l
760Aは8倍焼きアボンヌだから おまいらナカナカ勝ち組ですよ
176名無しさん◎書き込み中:2006/02/25(土) 13:28:51 ID:fcGf++GY
>>173
まだ置いてありそうだから店で聞いてきてw
177名無しさん◎書き込み中:2006/02/25(土) 20:19:49 ID:mP9lCi8i
760A届いた
755付属ソフトのディスクはいつもの青DVDなのに
760付属ディスクはパーポーCDだ
盤面には760/755のダブルネームになってるのに何故?
共通じゃないのかね。
178名無しさん◎書き込み中:2006/02/25(土) 21:38:49 ID:fA6vLD+U
>>177
755AはDVD-ROM
760AはCD-ROM
179名無しさん◎書き込み中:2006/02/25(土) 22:09:30 ID:JHIwdyYp
もっと安くなれ〜
180名無しさん◎書き込み中:2006/02/26(日) 16:02:53 ID:+LMI91bj
>>155
よく見るとパターンも違うよ。
IDEコネクタの所の右上あたりのR325付近とか、
左上のほうのC219のコンデンサとかね。
181名無しさん◎書き込み中:2006/02/27(月) 00:20:57 ID:dlFwq/Lv
755にAdvanced Intelligent Tiltは搭載されてるんじゃないかと。
明記はされてないだけで。
通販サイトだと755にAdvanced Intelligent Tilt搭載って言い切った商品説明乗せてるし。
182名無しさん◎書き込み中:2006/02/27(月) 00:24:58 ID:9FT3moKi
通販サイトの説明など何の確証にもならない
183名無しさん◎書き込み中:2006/02/27(月) 00:27:20 ID:dlFwq/Lv
適当なんですね。
184名無しさん◎書き込み中:2006/02/27(月) 01:12:52 ID:PakvU53y
>>181
搭載してるか否かはどうでもいい。
760の焼き品質がアレじゃあね。
185名無しさん◎書き込み中:2006/02/27(月) 02:25:48 ID:5BAApm8n
羊頭狗肉
186名無しさん◎書き込み中:2006/02/27(月) 04:52:42 ID:dlFwq/Lv
760ダメポで755ばか売れな予感
187名無しさん◎書き込み中:2006/02/27(月) 06:35:22 ID:eIEjl2DU
そして755の在庫捌けたところで760新ファーム投入の予感
188名無しさん◎書き込み中:2006/02/27(月) 07:33:17 ID:YP3HSYLU
でもモーターが高速向けだから新ファームでも低速は安定しないというオチ
189名無しさん◎書き込み中:2006/02/27(月) 11:36:40 ID:R7u/lPhT
モーターが高速向けとか言い出してる人がいるのはいかがなるものか。
8倍「以外」は悪くない事をお忘れなく。
190名無しさん◎書き込み中:2006/02/27(月) 13:41:30 ID:dlFwq/Lv
4倍メディアは市場から消えつつあるし、16倍メディアは高価な上にそんなに急いでる人は少ない。
だから手に入りやすく価格も手ごろ、かつ焼き品質がいい(はず)の8倍を利用する人が多いわけで・・・。
191名無しさん◎書き込み中:2006/02/27(月) 13:55:39 ID:J1l1kCmk
まさか8倍を8倍で焼くよりも
8倍を16倍で焼いた方がエラー少ないとか?
192名無しさん◎書き込み中:2006/02/27(月) 21:28:00 ID:dlFwq/Lv
どうやら誘電8倍TYG02と760のASがガッデムしてるらしい。
誘電TYG02意外なら焼けてるようだし、AS切ればTYG02もいける。
ただTAテストでどこ計っても「good」なのはちょっと悲しい。
755+誘電TYG02では最低「vary good」、たまに「excellent」が出るぐらい高品質に焼けてる。
193名無しさん◎書き込み中:2006/02/27(月) 21:57:15 ID:/GjA74Kp
vary?




very?
194名無しさん◎書き込み中:2006/02/27(月) 22:05:57 ID:dlFwq/Lv
vary って何だ・・・Orz
素直にハズイ。。
195名無しさん◎書き込み中:2006/02/27(月) 22:08:42 ID:TvrYEVoG
普通にAS切って焼きゃいいのに
なんで、あんなにASにこだわるのかようわからん。

うちの755もTYG02については、AS切って焼いている。
ハズレロット誘電だとDVR-111だとガタガタだけと
755だと、普通にPIE10以下でk綺麗に焼けてる。
196名無しさん◎書き込み中:2006/02/27(月) 22:08:49 ID:dlFwq/Lv
あと意外じゃなくて以外ね。

TYG02のAUTOSTRATEGY作成がうまくできてないみたいだから、TYG03でAS作成して8倍で焼くのなら良いのかな。
そこまでして760使うか普通。
普通じゃないおれは760も欲しいけどな。
197名無しさん◎書き込み中:2006/02/27(月) 22:11:45 ID:dlFwq/Lv
>>195
それはすごいでつね。
それはSUM8 Test?
おれも切って焼いてみるか。
198名無しさん◎書き込み中:2006/02/27(月) 22:14:20 ID:dlFwq/Lv
ああ、目盛り読み違えてた。
ASあっても無くてもPIE10切ってるのが普通だねー。
あとはBeta/JitterやTA Testだな。

今メディア切らしてるんで焼き焼きできない・・・。
199名無しさん◎書き込み中:2006/02/28(火) 00:29:16 ID:1AkuqWDM
と、やきもきしてる>>198でした
200名無しさん◎書き込み中:2006/02/28(火) 00:37:43 ID:gSwqk33c
週末にあきばお〜で買い漁るお。
富士フイルムの誘電OEMの特価品まだあるかな。
201名無しさん◎書き込み中:2006/02/28(火) 00:47:18 ID:sWsPqPxA
あきばお〜はOPTODISCがお勧め
760Aだと誘電並みに綺麗に焼ける
値段も50枚1380円とリーズナブル
202名無しさん◎書き込み中:2006/02/28(火) 01:01:06 ID:gSwqk33c
チェックしてみるわ〜。
ASがいい具合に効いてるのかな?>OPTO
203名無しさん◎書き込み中:2006/02/28(火) 01:31:51 ID:sWsPqPxA
>>202
YSSでパイオニアでレビュってる
ttp://homepage2.nifty.com/yss/dvr111_111d/dvr111_111d_dvd8.htm
元々高品質なのかも
204名無しさん◎書き込み中:2006/02/28(火) 01:39:44 ID:gSwqk33c
ども〜。

やばい755で色んなディスク焼きたくなってきた。
205名無しさん◎書き込み中:2006/02/28(火) 13:06:13 ID:bsKtKgFa
760を見限って今日こっち買ってきた。
まぁコストパフォーマンス的にこっちだよね。
206名無しさん◎書き込み中:2006/02/28(火) 14:45:25 ID:gSwqk33c
5000円の差をどうとらえるかだよね。
5000円とちょっとでπのドライブが買えてしまうし。
760が発売したおかげで755は安くなってみんな幸せになれたんだよ。
207名無しさん◎書き込み中:2006/02/28(火) 15:01:54 ID:gSwqk33c
5000円じゃπ買えないか・・・。
LGバルクなら買えるww
208名無しさん◎書き込み中:2006/02/28(火) 15:54:14 ID:zrZQWCcY
牛版πなら買えるよ。
209名無しさん◎書き込み中:2006/02/28(火) 16:19:29 ID:MLsRsseG
おっぱいがそれくらい安ければな・・・・・・
210名無しさん◎書き込み中:2006/02/28(火) 16:51:50 ID:sWsPqPxA
POWERECが切れないんですけど
無効にする方法ありますか?
チェックボックス切っても再起動すると戻ってる・・・
211名無しさん◎書き込み中:2006/02/28(火) 22:52:18 ID:4Xh+sz3N
DVR-110なら5千円台だな。

>>210
再起動でチェックが戻るかどうか記憶にないけど
チェックボックスの状態を変更した時点で即時反映されてるはず
212名無しさん◎書き込み中:2006/03/01(水) 01:00:38 ID:lHrqBb//
設定の全般タブ内の、終了時に設定を保存にチェックしれ
213名無しさん◎書き込み中:2006/03/01(水) 05:34:10 ID:SHhjdpwN
>>207
もし持ってなかったら、DW1640買うって選択肢も
ただ755AのPlexToolsは買う要因としてデカい気がする
214207:2006/03/01(水) 06:57:06 ID:lHrqBb//
>>210
あとZulu2使ってて、PowerRec使う設定になってると上書きされてしまう。

>>213
755は持ってるよ。
PlexToolsもそうだしZulu2も考えると、ソフトだけでもお買い得な気がするね。
DW1640、これベゼルがシンプルで格好いいなぁ。
755とπとDW1640買えば幸せになれるのか。


今思うことあってTYG02をAS切って4倍で書き込んでる。
AS有効だと内周のBetaが低くなってて、実際に記録面見た感じでも内周だけ薄いのが気になるのよね。
215207:2006/03/01(水) 07:15:42 ID:k0MVd+Lp
AS切ってもたいして変わらなかった…。
PIEは増えちゃってるし、ASは有効の方がいいんかな。(ちなみにフルモード
216207:2006/03/01(水) 07:16:32 ID:k0MVd+Lp
回線が切断されてルーターをリブートするたびにIDが変わるorz
217名無しさん◎書き込み中:2006/03/01(水) 13:50:16 ID:yFTn/cBd
TYG02の4倍速焼きつづき。
内周でBetaが-0.07まで下がるんだが、そんなもんかね?
書き始めから0.5GBの手前まで降下して、0.5GB手前で一気にBeta0まで跳ね上がる。
8倍で焼いた場合は逆にBeta値はプラスになるんだが…。
218名無しさん◎書き込み中:2006/03/01(水) 14:28:32 ID:OzApLWcv
低速中速はやっぱだめだね。
高速メディアで性能を発揮するんだね
219名無しさん◎書き込み中:2006/03/01(水) 14:42:38 ID:yFTn/cBd
16倍メディア持ってないww
220名無しさん◎書き込み中:2006/03/01(水) 17:59:05 ID:qh3l+rzB
16倍速メディア持っていても
その倍速じゃ焼かない。
221名無しさん◎書き込み中:2006/03/01(水) 21:35:48 ID:BUe9/+hF
誘電の8倍で16倍するしかww
222名無しさん◎書き込み中:2006/03/02(木) 05:08:13 ID:0/twfBSu
そんなに急いでないww
223名無しさん◎書き込み中:2006/03/02(木) 09:15:34 ID:6AVf5zsy
ごちゃごちゃ言わずに誘電の16倍買えよ
224名無しさん◎書き込み中:2006/03/02(木) 12:21:42 ID:3n/2tagP
(゚Д゚)ハァ?
225名無しさん◎書き込み中:2006/03/02(木) 12:27:59 ID:3n/2tagP
755ユーザーは勝ち組なんだからまったり焼くんでいいんだよ(`・ω・´)
226名無しさん◎書き込み中:2006/03/02(木) 15:55:52 ID:6AUUZlbx
プゲラッチョ
227名無しさん◎書き込み中:2006/03/02(木) 18:17:14 ID:x4urck+g
>>194
頭でかい人?
228名無しさん◎書き込み中:2006/03/02(木) 20:53:10 ID:6AVf5zsy
今月のDOS/Vマガジンの計測結果どうなのよ
完璧にπに負けてるじゃん。新ファームなのに
これが実力なの?どうしてくれるんじゃい
229名無しさん◎書き込み中:2006/03/02(木) 21:04:18 ID:3n/2tagP
πじゃ測定できないからのー。
755+πで最強、これでいいんじゃね?
230名無しさん◎書き込み中:2006/03/02(木) 21:08:10 ID:3n/2tagP
π:初期出荷状態で文句ない焼き品質なドライブ=オールマイティな万人向け
プレク:ユーザーの試行錯誤とファーム更新で化けるドライブ=測定できる玄人向け
231名無しさん◎書き込み中:2006/03/02(木) 21:10:45 ID:+34CtTsG
最近は化けた状態でもπに負けてる気もするが。
プレクは計測専用って割り切って使うほうがいい気が・
232名無しさん◎書き込み中:2006/03/02(木) 21:19:22 ID:3n/2tagP
確かにπの品質はすごいよな。
個体差の話なんて聞かないし。

ただ755は測定が面白い。
これ買う前は安けりゃいいやって台湾メディアも使ってたけど、測定してみて恐ろしくなって誘電使うようにした。

まぁ、760買う資金があれば、755とπ111Dのバルクが買えてしまう訳だが…。
PlexToolsとZulu2だけで俺の脳内価格5千円を超えてるんで、755自体は安いもんだ。
233名無しさん◎書き込み中:2006/03/02(木) 21:28:14 ID:RC4CaPVU
Medical Electronics Equipment
234名無しさん◎書き込み中:2006/03/02(木) 21:31:29 ID:6AVf5zsy
>>232
要するに一台目これで二台目πを買えば(゚д゚)ウマーなのね
235名無しさん◎書き込み中:2006/03/02(木) 21:42:49 ID:ziN//lop
と言いつつリテールのベゼルにあこがれて11J買っちゃうんだよなぁ〜 
760も755も716の時のベゼルの方が良かったなぁ〜
236名無しさん◎書き込み中:2006/03/02(木) 22:14:59 ID:4a0UJv1P
おいらは755に716のベゼル付けてるw
237名無しさん◎書き込み中:2006/03/02(木) 22:16:27 ID:3n/2tagP
>>236
ちょw
238名無しさん◎書き込み中:2006/03/02(木) 22:28:02 ID:3n/2tagP
TYG02を低速で焼いてたんだけど、デフォ速度の8倍で焼いたらかなり良かった。(ASフルモード
ただ、以前焼いたときは8倍ダメポって思った記憶があるから、誘電にばらつきがあるのかも?
239名無しさん◎書き込み中:2006/03/03(金) 01:06:30 ID:klTApzGj
計測だけならBenQでいいんじゃないか?
240名無しさん◎書き込み中:2006/03/03(金) 01:09:46 ID:nNh2Zk6y
>>236
755以降のベゼルは明らかにコストダウンだしな
241名無しさん◎書き込み中:2006/03/03(金) 02:03:00 ID:Mwnuf194
ベゼルのコストダウンは、パッと見気づかないかもしれないけれど、
スキャナで取り込んだモノを716Aと比べると一目瞭然。

ブラックベゼルでお試しあれ
242名無しさん◎書き込み中:2006/03/04(土) 02:46:48 ID:MV191yZk
コストダウンのことは知ってるけど、
なぜスキャナで取り込まないといかんのだ?
どこが一目瞭然なの?
なんでブラックベゼルで試すの?
243名無しさん◎書き込み中:2006/03/04(土) 03:39:00 ID:SOUAKoiG
やりもしない子
244名無しさん◎書き込み中:2006/03/04(土) 04:13:48 ID:nd8KGje6
>>242
確かに。

そこまでして調べて一目瞭然と言われても。。。
245名無しさん◎書き込み中:2006/03/04(土) 06:10:41 ID:MV191yZk
すまんかったw
大人げなかった。

報告してくれるのであればぜひ詳細を聞かせていただきたい。
コストダウンしたことが一目瞭然なのか、
実はほとんど変わらないのが一目瞭然なのか。
スキャンすると何でコストダウンしたことが分かる(or)わからないか等。

716のベゼルは2つのパーツを組み合わせて作ってるんだよね。
755/760は1つのプラスチックの一部分をツルツルにしてあるだけ。
ブラックだとほとんど違いが分からないと思ってたけど、違うんか?
246名無しさん◎書き込み中:2006/03/04(土) 12:43:28 ID:SOUAKoiG
ttp://vista.x0.com/
vi4144375642.jpg PX
247名無しさん◎書き込み中:2006/03/04(土) 13:16:34 ID:ZfV9KSAA
PX-320A以来のプレクスター購入なんだが、全ての点で安っぽくなってるね(実際安いが)
トレイの閉じ方の感覚とか…

716のベゼルは実際見たことないから比較はできないけど、俺的には黒・銀ベゼルが白ベゼルと比べて安っぽく感じる
248名無しさん◎書き込み中:2006/03/04(土) 13:17:09 ID:NMyFPN7z
時間経過と共に716と755(&760)のベゼルの違いがわかりやすくなる
249名無しさん◎書き込み中:2006/03/04(土) 19:15:42 ID:MV191yZk
>>246
サンクス。
716の方が高級感があるなぁ。
755/760は薄っぺらなプラスチック感がありのままに。。。

>>247
静音化設定でトレイの出し入れ遅くすると、なんとなく高級な気がする。
ただ、トレイ閉まるとき、完全に閉まるちょっと前で急にスピードアップするorz
250名無しさん◎書き込み中:2006/03/04(土) 22:47:58 ID:MV191yZk
あきばお〜で買ったリコーの+R8倍速(10枚299円)の書き込み品質がもの凄くいいんだが…。
特に4倍速。フルモードでAS。
TA Testが誘電より一段劣るけど、Very Goodがよく出る。
251名無しさん◎書き込み中:2006/03/05(日) 00:42:24 ID:0dqnqTtM
このドライブ、縦置きで使うとトレー閉めに行く時に
バタつくんだよな〜。(横置きは知らん)
252名無しさん◎書き込み中:2006/03/05(日) 08:30:16 ID:9eOnZz60
中学校の頃、野球部でレギュラーになったはいいが、
なかなかヒットが出ず個人的にはひどくつらい時期があった。
でも監督がそんな俺を下げずにずっと使い続けてくれていた。
捕手だからバッティングにはそんなに期待されてなかったのかもしれない。
それでも「いつか監督にヒットで恩返しするんだ!」って心に誓った。
そして忘れもしない、レギュラー定着から8試合目の府大会決勝。
この大会でもここまで俺はノーヒットだった。
しかし10回裏の第5打席、二死二三塁。
当たりは内野ゴロだったが飛んだところがよく
ショートの送球は少しそれ俺はセーフ、サヨナラ勝利となった。
このときバックスクリーンの「H」に真っ赤なランプがともった。
ここぞの場面でやっとヒットが出てすごく嬉しかった。
笑顔で迎えてくれた監督(先生)を見て泣きそうになった。
「先生、俺、やったよ!!」
あれが俺の最高のHの思い出です。
253名無しさん◎書き込み中:2006/03/05(日) 13:57:36 ID:gMxS/xvi
ウホッ
254名無しさん◎書き込み中:2006/03/05(日) 14:35:22 ID:laZV90TG
アッー!
255名無しさん◎書き込み中:2006/03/05(日) 16:16:28 ID:4068kAX/
716も755 どっちも持ってるけど
ベゼルは変わんないよ
256名無しさん◎書き込み中:2006/03/05(日) 21:14:07 ID:Xt79mSfd
>>255
うそこけ。
よく見ろ。716Aはツヤありの部分は別素材のものを後付けしている。
確かに見た目には殆ど変わらないが、>>246まだ見られるかな?
257名無しさん◎書き込み中:2006/03/05(日) 21:23:33 ID:f6rUN4tW
単純にファイルのバックアップで2回焼いて2回同じところでPCごと強制終了。
こういう失敗例は初めてなんですが、どういった原因が考えられますか?
ドライブはPX-755A、メディアはTYG02、焼きソフトはZulu2なんですけど…
P2.4G、1GBメモリ、HDDの空きは10GB以上、XP、PC的には問題無いと思いますが
258名無しさん◎書き込み中:2006/03/05(日) 22:25:05 ID:Xt79mSfd
>>257
>XP、PC的には問題無いと思いますが

本当にそうならドライブ。
本当にそうならな。
259名無しさん◎書き込み中:2006/03/06(月) 00:51:25 ID:DvnTiY3O
>>257
電源を疑ってみては?
260名無しさん◎書き込み中:2006/03/06(月) 02:02:02 ID:D7s+6xmF
>>257
メモリが糞
261名無しさん◎書き込み中:2006/03/06(月) 02:23:59 ID:Regpo2BD
>>257
PCからなら、まずHDDのエラーチェックかな。
262名無しさん◎書き込み中:2006/03/06(月) 10:01:29 ID:hl/GzI2/
プレクスターダイレクトで買ったPX-755Aがハズレ固体で困った
YSSちゃんのとあまりにも違いすぎる
263名無しさん◎書き込み中:2006/03/06(月) 17:56:15 ID:Cfam8Mwp
俺って駄目だな
ASの効果を確かめたくって糞メディア買おうと思うんだけど、いつも誘電買っちまうんだ
264名無しさん◎書き込み中:2006/03/06(月) 18:50:09 ID:3obafNAT
誘電を糞扱いすれば、いいと思うよ
265名無しさん◎書き込み中:2006/03/06(月) 22:57:48 ID:/Ntu+Pbr
755A買いましたが、DVD-VIDEOリップ時の2倍速固定って解除する方法ないですかね?
266名無しさん◎書き込み中:2006/03/06(月) 23:16:44 ID:rOuI1c2f
つ「PlexTools
  Drive Setting
  詳細設定
  SpeedRead有効」
267名無しさん◎書き込み中:2006/03/06(月) 23:42:33 ID:/Ntu+Pbr
>>266
サンクスコ!
[Drive Information]->[DVD読込速度]のところは
「DVD-Videoは騒音や振動を抑えるため再生速度は2Xとなります」の表示のまま変わらずで良いんだよね?
26858:2006/03/07(火) 00:04:38 ID:p2ys9aCA
俺もDVD DecrypterでレンタルDVDリップしたら2倍固定で45分くらいかかった。
エンコよりリップの方が時間かかるのな。
269名無しさん◎書き込み中:2006/03/07(火) 00:05:50 ID:p2ys9aCA
↑すまん、58さんとは別人でつ。
270名無しさん◎書き込み中:2006/03/07(火) 01:02:32 ID:YI+dkfhF
>>267
文章は変わらないけど、
再生速度制限は解除されてる。

>>268
>>266で2倍固定じゃなくなるぞ。
271名無しさん◎書き込み中:2006/03/07(火) 09:01:33 ID:4veDtx3C
DVD DecrypterにもSpeedRead有効の設定があったと思ったけど。
プレクのみとか書いてあったはず。
272名無しさん◎書き込み中:2006/03/07(火) 09:54:25 ID:Cvk4EE/W
755はイジェクト長押し使えないの?
273名無しさん◎書き込み中:2006/03/07(火) 20:00:25 ID:4veDtx3C
2倍固定じゃなくなるとそんなにうるさいかなぁ?
274名無しさん◎書き込み中:2006/03/08(水) 05:56:24 ID:Egzoa49Q
>>257
可能性が高いと思われる順
(1)PC(CPU, M/B, メモリ, HDD, 電源, etc.)
(2)OS
(3)アプリ(可能性薄)
(4)ドライブ(可能性0に近い)

ドライブの要因でPCごと強制終了という可能性はないと思う。
エラー処理のバグでもない限り、ドライブから応答なくてもタイムアウトはするはずだから。
275名無しさん◎書き込み中:2006/03/10(金) 01:05:00 ID:JLEocIIh
716がメディアをマウントしなくなったので今日755を買って来たのだが
中を開けてピックアップのフラットケーブルを挿し直したら復活した。
あぁ〜〜〜、先にやればよかった・・・・
276名無しさん◎書き込み中:2006/03/10(金) 01:16:28 ID:VEXYXaMH
>>275
プレクドライブに囲まれて幸せじゃん俺?と、自分を納得させろ。
277名無しさん◎書き込み中:2006/03/10(金) 03:21:47 ID:qp3yyncT
おまいら755買ってホントに良かったな
278名無しさん◎書き込み中:2006/03/10(金) 12:53:37 ID:RiDvcrur
775と760でGTOコピペができそうだな。
今更GTOコピペもアレだけど・・・
279名無しさん◎書き込み中:2006/03/10(金) 13:59:43 ID:ywKxuL/n
775になったらBDとか対応するのかね
280名無しさん◎書き込み中:2006/03/10(金) 14:10:34 ID:Jd7TCZMq
まぁ、755は一時利用用に買ったが、結果としてよかったということで。
760ではきのれない。
281名無しさん◎書き込み中:2006/03/11(土) 00:21:53 ID:0Gd2PjIh
>> 275

俺も716がマウントしなくなったんで755買ったんだが。
同じようにやったら直った。

サンクス
282名無しさん◎書き込み中:2006/03/11(土) 01:23:17 ID:rXFbjvam
俺775待つかな
283275:2006/03/11(土) 01:59:30 ID:/rJf+j45
>>281
フラットケーブルの接触不良でレーザーの出力が低下して
いたように見えた。
284名無しさん◎書き込み中:2006/03/11(土) 02:07:42 ID:DOd/p3tG
775はTEAC製だったりして
285名無しさん◎書き込み中:2006/03/11(土) 09:25:16 ID:F3/Q52X/
俺は777待つよ
286名無しさん◎書き込み中:2006/03/11(土) 09:49:48 ID:2mEVXfmX
私待つわ いつまでも待つわ
287名無しさん◎書き込み中:2006/03/11(土) 17:28:51 ID:TBO0qEBo
哀れな
288名無しさん◎書き込み中:2006/03/11(土) 19:28:47 ID:JPkJSCjv
誘電8倍(セラミック50P)を8倍で焼けない

1. http://aaabbbccc.s6.x-beat.com/upload/src/up7934.png
2. http://aaabbbccc.s6.x-beat.com/upload/src/up7935.png
3. http://aaabbbccc.s6.x-beat.com/upload/src/up7936.png
4. http://aaabbbccc.s6.x-beat.com/upload/src/up7937.png


1. AS(Forced) 途中で減速
2. 1.のディスク。エラーは問題ないけど・・・
3. AS OFF やはり途中で減速
4. DW1640で焼いたもの、メディアが悪いわけではなさそうなんですが



これもハズレ固体ってことで諦めるしかないんでしょうか
289名無しさん◎書き込み中:2006/03/11(土) 21:18:20 ID:x5D/eJh5
高品質で焼くために意図的に速度落としてるんじゃね?
試しにPowerRecを無効にしてみたら?
290名無しさん◎書き込み中:2006/03/11(土) 21:36:41 ID:QMduVldG
俺も次ファーム希望の一人だけど、現ファームの755Aも捨てたもんじゃない。案外雑食の才能あるかも。
BenQ8倍の場合、ASをONで焼いたらNECの3520A(ファーム3.07)よりよさそう。個体差とかロット差
があるからものによるとは思うが試してみる価値はある。俺の場合、ProdiscS04は駄目だった。
291名無しさん◎書き込み中:2006/03/11(土) 22:08:29 ID:JPkJSCjv
>>289
PoweRec切ったら最後まで8倍で焼けました
ありがとうございます





http://aaabbbccc.s6.x-beat.com/upload/src/up7938.png
コンボドライブとして使いますorz
292名無しさん◎書き込み中:2006/03/11(土) 22:25:35 ID:x5D/eJh5
>>291
PoweRec切ったら8倍で焼けたんだから、
ドライブは正常に稼動してるって事だよ。
ロット違いの誘電メディアなら、PoweRecを切らなくても8倍で焼けるよ。
293名無しさん◎書き込み中:2006/03/12(日) 00:45:07 ID:aSPtUo1K
>>291
これ完全にハズレ個体だね。
推奨メディアでPIE500超えてるから初期不良で交換してもらえるんじゃない?
294名無しさん◎書き込み中:2006/03/12(日) 01:06:11 ID:t7ah4L29
>>293
文章よく読め。
PoweRec切ってるんだぞ。
295名無しさん◎書き込み中:2006/03/12(日) 01:11:04 ID:UaKyDTcg
ハズレ個体かも・・・と思う人は自己診断機能使ってみたら?

(実際、自己診断機能って何するんだろ?誰かやってみて・・・ドキドキ)
296名無しさん◎書き込み中:2006/03/13(月) 18:39:25 ID:0ClSn23k
>文章よく読め。
>PoweRec切ってるんだぞ。
プレクのドライブ今まで使った事ある奴ならわかると思うが
PoweRec切っただけでPIE500超えなんてあり得ない
メディアの問題か、不良ドライブ
297名無しさん◎書き込み中:2006/03/13(月) 20:33:35 ID:8XAGIved
>>291
きっと店員が落下させたんだよ
箱の角とか凹んでなかった?
298名無しさん◎書き込み中:2006/03/14(火) 09:37:44 ID:chzy3Zz7
色々悩んだ末PX-755A注文しました!
初プレク♪
299名無しさん◎書き込み中:2006/03/14(火) 12:19:50 ID:TGHwi2A5
Plextoolsを終了しようとするとフリーズするんだけど同じ症状の人いない?
強制終了すると755Aがドライブ一覧から消え、デバイスマネージャに?が付いてしまう。
300名無しさん◎書き込み中:2006/03/14(火) 17:06:26 ID:asTICZ5D
>>297
箱が収まっていたダンボールにそれっぽいものがあるようなないような・・・

誘電8倍+R(ランドポートで買ったバルク50P)
ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20060314164940.png
AS ON(Reference)で焼きました(フルモードで登録済)
こっちはPoweRec切らなくてもちゃんと8倍で焼けましたが・・・
301名無しさん◎書き込み中:2006/03/14(火) 17:51:14 ID:WhBlAlPZ
>>300
サンヨーピック病かな・・・
302名無しさん◎書き込み中:2006/03/14(火) 18:08:19 ID:setlbPh5
>>299
isoをマウントする仮想ドライブをインスコしてないか?
303名無しさん◎書き込み中:2006/03/14(火) 19:00:27 ID:YEstE+X9
>>302
おぉ?うちもBeta/Jitterテスト後とかかなりの確率でPlexToolsが無反応になるんだけど
仮想ドライブのせい?

DaemonToolとCD革命のがあるなぁ。

うし、消して様子を見てみるオ。
304名無しさん◎書き込み中:2006/03/14(火) 21:27:52 ID:setlbPh5
>>303
絶対そうだとは断言できないけど、無反応になったりOS固まるときは高確率で
仮想ドライブが悪さしてることがあるようだ
他にももう一台ドライブを付けてるときにも相性の問題か以前固まることが多々あった

自分の対処法だけど
 ○ドライブは一台のみ接続する
 ○仮想ドライブソフトは使わない(アンインストール
 ○パケットライティングソフトを常駐させない(アンインストール
一応これで固まることはなくなったので試してみたらどうかな?
305名無しさん◎書き込み中:2006/03/14(火) 21:54:24 ID:WhBlAlPZ
>>302
仮想ドライブ使ってないけどウチもなるよ。
716では発生しないから1.02ファームとPTP2.32aの相性を疑っている。
306名無しさん◎書き込み中:2006/03/14(火) 23:14:29 ID:osKeh0uH
うちはデーモンで不具合は出てないな
InCDも入ってるが問題ない

と思ってるが、気付かないところで問題起こってんのかな?
307名無しさん◎書き込み中:2006/03/14(火) 23:20:57 ID:a9sfsy80
W2k、Wxp、どちらのマシンも問題ないなあ。

>ドライブは一台のみ接続する

なんかハード的な問題のような。
308名無しさん◎書き込み中:2006/03/15(水) 00:58:38 ID:6wRY4uN4
おお、うちも2.32aが終了でフリーズする!
復帰させるにはOSリブートしかなくて困ってる
309名無しさん◎書き込み中:2006/03/15(水) 01:01:53 ID:zWxZuVtk
>>305
俺の場合、仮想ドライブ使ってて、ドライブも二台接続してるけど、
1.02ファームでPTP2.32aだけどフリーズした事無いな。
PC本体か、OSに問題があるんじゃないか?
310名無しさん◎書き込み中:2006/03/15(水) 04:57:20 ID:9fmwu26X
初めてのDVDドライブで755か750かで悩んでるんですが、
RAMいらないなら755ってことでいいですかね?
てかRAMって使います?
311名無しさん◎書き込み中:2006/03/15(水) 05:01:09 ID:U6/4jEX8
使わない
焼き品質から言っても755がいいにょ
312名無しさん◎書き込み中:2006/03/15(水) 05:09:10 ID:9fmwu26X
>>311
ありがとうございます。
313名無しさん◎書き込み中:2006/03/15(水) 05:26:50 ID:aFgluH1B
ていうか750はTEACのOEMだよね
せっかくだからプレク製の755がいいよ
314名無しさん◎書き込み中:2006/03/15(水) 07:57:26 ID:q7XUONgj
750と755ってあからさまに付属ソフトが違うじゃん。
315名無しさん◎書き込み中:2006/03/15(水) 08:39:35 ID:144YAYzy
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=01257710729
ここも見ておくといいかも
316名無しさん◎書き込み中:2006/03/16(木) 11:17:09 ID:hCq7rqE9
317名無しさん◎書き込み中:2006/03/16(木) 20:05:36 ID:FGuq+feg
318名無しさん◎書き込み中:2006/03/16(木) 22:02:50 ID:zXe6YCVY
755Aでいいじゃん
760Aって書き込み最高が16倍から18倍になっただけでしょ。
そんなの必要とする人いる?
俺は16倍どころか8倍のメディアで8倍か6倍焼きばっかしてるぞ
319名無しさん◎書き込み中:2006/03/16(木) 22:22:01 ID:fOFkA2vW
DVD焼き品質気にする奴はプレクなんか使わない
320名無しさん◎書き込み中:2006/03/16(木) 22:42:02 ID:Ol11T3d+
;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
321名無しさん◎書き込み中:2006/03/16(木) 22:51:29 ID:7CL83+Cz
>>317
1a03にしてみた。
8倍誘電の6倍焼き少し良くなった気が…
322名無しさん◎書き込み中:2006/03/16(木) 23:07:08 ID:7CL83+Cz
323名無しさん◎書き込み中:2006/03/17(金) 00:59:12 ID:U22eCFrI
質問なんですが4.35GBのデータをDVD-Rに6倍速で書き込んだら
4時間もかかってしまったんですがこんなものなんでしょうか?
それともなにかの設定ミスなんでしょうか。
324名無しさん◎書き込み中:2006/03/17(金) 01:42:48 ID:rc3BKJNM
PIO?
325323:2006/03/17(金) 03:14:10 ID:ECUSMOvc
>>324
デバイスマネージャで確認したところ転送モードがDMAではなくPIO
になっていました、再起動しても治りません、どうしたらいいでしょうか?
というかスレ違いでしょうか
326名無しさん◎書き込み中:2006/03/17(金) 03:19:23 ID:Wxz+/Wiq
PIO病でググってみ
327323:2006/03/17(金) 05:09:13 ID:VCPDdMBj
>>326
アドバイスありがとうございます。
なにやらそれらしきものがいっぱいでてきました、
BIOSの設定やリセットもやってみましたがまだうまくいきません
また明日チャレンジしようと思います。ちなみに自分のパソコンは
DELL8400です、色々問題が多いようです。
328323:2006/03/17(金) 16:10:46 ID:cj0/xwzX
323です、自己解決しました。
DELLのサポートの人はちんぷんかんぷんだったんですが、
プレクスターのサポートのおっちゃんは丁寧でわかりやすかったです。
初めての増設ドライブがプレクスターでよかったです。
以上チラシの裏から
329名無しさん◎書き込み中:2006/03/17(金) 19:13:50 ID:cFZhur5G
サポートが劇的に役立ったという稀な例について学会報告モノだな。
330名無しさん◎書き込み中:2006/03/19(日) 16:06:34 ID:UkQVBTfU
今になってみると>>11が とても滑稽に見える。
331名無しさん◎書き込み中:2006/03/19(日) 16:26:36 ID:mvu2RTe7
760スレでも755の話題出るからチェックしてる。
755のファーム1a03へのアップとか。
332名無しさん◎書き込み中:2006/03/19(日) 16:53:00 ID:D7vzmvUX
760Aのスレの方が伸びてるけど、
ユーザー数ではどっちの方が多いんだろう?
333名無しさん◎書き込み中:2006/03/19(日) 17:23:00 ID:Ss7JR8CL
760じゃない?
755我慢して760買った人結構いるみたいだし
334名無しさん◎書き込み中:2006/03/19(日) 18:57:33 ID:5DCeYgVN
俺は755我慢して760待って反応見て755買ったぞ
335名無しさん◎書き込み中:2006/03/19(日) 20:14:31 ID:yJhchx54
760スレに書き込んでてもまだ買ってないヤツは多いぞw
336名無しさん◎書き込み中:2006/03/19(日) 20:54:21 ID:l41z6O7T
1.03まだああ?
337名無しさん◎書き込み中:2006/03/19(日) 20:54:51 ID:A5Nx2dB9
>>334
お前は俺か!
338名無しさん◎書き込み中:2006/03/19(日) 21:04:11 ID:cHKUCsTk
俺は普通に(スペックを比較して)760を待たずに755を欲しい時に購入
339名無しさん◎書き込み中:2006/03/19(日) 21:14:28 ID:+Vmi73Y7
>>337
お前は俺か!
340名無しさん◎書き込み中:2006/03/19(日) 22:44:40 ID:HQQ89Cq9
俺は普通に両方直販で予約購入
341名無しさん◎書き込み中:2006/03/19(日) 23:08:10 ID:8Cptfe0E
普通に両方とも店に売りに出た瞬間に買った
342名無しさん◎書き込み中:2006/03/19(日) 23:35:51 ID:oDht8gO8
¥7000台で売られるようになったら買う予定。
343名無しさん◎書き込み中:2006/03/20(月) 00:01:31 ID:EUJL2lyW
その待ってる時間と2000円程度を比べてみればどっちが得かおのずと見えてくる
344名無しさん◎書き込み中:2006/03/20(月) 00:28:14 ID:Qz2PRf8F
RAMを使う予定が無ければ755Aでいいぢゃないか。
そういう単純な問題ではないんか?
345名無しさん◎書き込み中:2006/03/20(月) 00:30:32 ID:5QLXcXyI
本当に必要なら待ったり様子をみるなんて事はできない。
迷ってるって事は必要ないからだ。なんつう自作マニアが
自制をうながす文句を頭に浮かべてみるも、買っちゃうわけよ。
光学ドライブなんて迷ってたらすぐ生産止まるしな。
速攻買っとけ。
346名無しさん◎書き込み中:2006/03/20(月) 02:15:25 ID:p1fRD+n3
Plextorドライブが手に入らないってよっぽどだろ
まだPX-716A/JP2売ってるぞ
347名無しさん◎書き込み中:2006/03/20(月) 06:25:42 ID:Rb4XQiMR
Plextools入れて再起動したらOSが起動しない
先週再インストールしたばかりなのに…いやがらせか
348名無しさん◎書き込み中:2006/03/20(月) 10:14:00 ID:Rb4XQiMR
と思ったら一晩たったら正常に起動した
なんかUSBまわりがあやしいな…
Plextoolsのせいにしてスマソ
349名無しさん◎書き込み中:2006/03/20(月) 12:45:50 ID:oRr0rvua
760買わずに755買って、毎日シコシコレンタルCD刷ってる俺って価値組?
350名無しさん◎書き込み中:2006/03/20(月) 13:03:05 ID:YrX9yt7a
>>349
( ・∀)人(∀・ )通報しますた!
351名無しさん◎書き込み中:2006/03/20(月) 14:10:53 ID:f+PewRjy
レンタルCDのレンタル料には最初からコピー代金も入ってます。
これは散々ガイシュツ。
352名無しさん◎書き込み中:2006/03/20(月) 19:59:53 ID:kmcmS2Bx
1a03へのうpってどうやるの?
353名無しさん◎書き込み中:2006/03/20(月) 21:20:20 ID:/0riwboI
>>352
漏れも知りたい
非公式にどこかで出回ってるのかな?
354名無しさん◎書き込み中:2006/03/20(月) 21:28:36 ID:ilUlSwvx
760スレより転載


921 :名無しさん◎書き込み中 :2006/03/16(木) 18:35:11 ID:BeWW6n7C
>>919
755A1a03にアップしてみた
PlexFirm.ini
----------------
[UpgradeInformation]
Inquiry=PLEXTOR DVDR PX-755A ;
Version=1a03
FirmwareFileName=eme_101.bin
FirmwareFileSize=2031616
BufferSize=4096
[Option]
Use DVDRW Caution=Yes
Use Binary Information=No
----------------
ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20060316183213.png
355名無しさん◎書き込み中:2006/03/20(月) 21:31:20 ID:AlaU3bsY
折れもさっぱりだったけど自力でやってみた。

px760_101.exeを実行したまま、tempフォルダ内に作成されるファイルをバックアップ。
バックアップしたファイルのうちPlexFirm.iniを↓に書き換える。

[UpgradeInformation]
Inquiry=PLEXTOR DVDR PX-755A ;
Version=1a03
FirmwareFileName=eme_101.bin
FirmwareFileSize=2031616
BufferSize=4096
[Option]
Use DVDRW Caution=Yes
Use Binary Information=No


で、PXFirm3.exeを実行したら「ドライブが見つかりません」て出た…orz
356名無しさん◎書き込み中:2006/03/20(月) 21:42:17 ID:dzEZWoWL
いや、ふつーにWinrarで解凍しろよw
357二階堂:2006/03/20(月) 21:43:56 ID:kyctXYJt
停止しました。。。
358名無しさん◎書き込み中:2006/03/20(月) 21:47:25 ID:p1fRD+n3
再開しました。。。
359名無しさん◎書き込み中:2006/03/20(月) 22:02:58 ID:Gm5CYb79
初めてプレク買いました760です、なんであんなに値段高いんですか?15800円製造中国だし、他メーカーとの違いが解りません、教えて下さい、
360名無しさん◎書き込み中:2006/03/20(月) 22:05:05 ID:BTTLO3r5
ヒント:ぼったくり
361名無しさん◎書き込み中:2006/03/20(月) 22:28:59 ID:EuJSSw4y
ヒントじゃねーしw
362名無しさん◎書き込み中:2006/03/20(月) 22:40:38 ID:Gm5CYb79
やはりボッタなんだ〜H10N、4167B、4550A、π110使って居るんですが書き込み品質と対応メディア数下から2番目です使えません!
363名無しさん◎書き込み中:2006/03/20(月) 22:43:06 ID:EuJSSw4y
>>362
CDの読み取り精度はいいぜ!
Premium買った方がよかったけどな!
364名無しさん◎書き込み中:2006/03/20(月) 22:51:52 ID:Gm5CYb79
CDの読み取り精度?どう違うのですか?自分としては多少のエラー無視して読んでくれるDriveの方が助かるのですが、読み取り精度に付いて教えて下さい、教えて!ばかりで、すみません
365名無しさん◎書き込み中:2006/03/20(月) 22:55:10 ID:EuJSSw4y
多少のエラー無視して楽曲データを正確に読んでくれる
366名無しさん◎書き込み中:2006/03/20(月) 22:59:15 ID:6PhMhLl0
先日、755Aを買いました。
試し焼きとして手持ちのDVD-VIDEOを焼いてみたんですが出来上がりが極悪過ぎです。。
症状としては8倍以上(つまりCAV)はMPEGがブロックでまくりのめちゃくちゃな動画。
6倍以下のCLVで焼きますとソースのISOと品質と同じ(DaemonToolで確認)です。
焼きソフトは付属のZulu2、DVD DecrypterImgBurnとも同じ症状。
使用したメディアはFUJIFILMでIDはTYG02と出てます。
ちなみにこのメディアは8倍速対応ですが12倍速まで選べます。
ちなみに前のDVDドライブはSDR-5112。MAX4倍速なので4倍で焼いておりました。
DVD-VIDEOは高速で焼くとこのような症状になるんでしょうか?
それともこれは不良品でしょうか?
367名無しさん◎書き込み中:2006/03/20(月) 23:04:16 ID:EuJSSw4y
仕様です
そして8倍速焼きに耐えられないドライブは存在価値がありません
πでも買ってください
368名無しさん◎書き込み中:2006/03/20(月) 23:05:18 ID:Gm5CYb79
エラーも正確に読んで居るんだよね?時間有る時に日立Driveと比較てみます、ありがとうございました!
369名無しさん◎書き込み中:2006/03/20(月) 23:18:05 ID:Gm5CYb79
πも駄作ですよ〜!日立が1番使いやすいと思うよ!私が言う使い易いと言うのは、メデアの相性等考えず焼き品質安定しているですπ程メデア相性シビアなDrive無いです、
370名無しさん◎書き込み中:2006/03/20(月) 23:31:20 ID:cJwYTnaG
日本語を喋ってください
371名無しさん◎書き込み中:2006/03/20(月) 23:32:23 ID:L73qJPM+
4167は誘電8倍がまともに焼けない糞ドライブですが何か?
372名無しさん◎書き込み中:2006/03/20(月) 23:41:26 ID:2cmZOMJQ
>>366
それはおかしいかも。誘電のTYG02と誘電OEMのFUJIのTYG02にDVD-Videoを
10枚以上焼きましたが、画像が乱れるほど悪かったことはありません。

ただ、念のために最高で8倍まで。できるだけ4倍で焼いてます。

ちなみに755Aのファームは1.01のまま。Zulu2には最新パッチを適用してます。

あ、そうだ・・・ファームは一度1.02にしたけど、TYG02のQ-Checkの成績がなんと
なく悪いように感じたので1.01に戻してます。

取説にある自己診断機能を使ってみては?
373名無しさん◎書き込み中:2006/03/20(月) 23:59:48 ID:PJHBt2yf
どこもRAM対応になって、LGなんて誰も買わなくなった罠
374名無しさん◎書き込み中:2006/03/21(火) 00:47:35 ID:L84exVRT
で、結局のところ、Qualityは755も760も大して変わらんという事でFA?
375名無しさん◎書き込み中:2006/03/21(火) 03:29:28 ID:GtYPNtvq
TYG02焼くなら716が最強でFA?
376名無しさん◎書き込み中:2006/03/21(火) 04:50:11 ID:dMPfORJi
バカってFAとか最強って言葉好きだね
377名無しさん◎書き込み中:2006/03/21(火) 05:19:54 ID:6H88MLoY
>>362

書き込み品質はハズレ引けば最低だが、対応メディア数はその中では最高だよ。
ま、対応しててもまともに焼けないハズレが数多く混入されてるから評判悪いわけだが。
378名無しさん◎書き込み中:2006/03/21(火) 10:59:06 ID:2J0G0tUr
プレクにDVD焼きを期待するバカ>>374-375
379○366:2006/03/21(火) 11:27:10 ID:ltHgEOGE
>>372
自己診断機能使ってみました。正常と診断されました。。
やっぱり自分のはハズレ品なんでしょうね。
380名無しさん◎書き込み中:2006/03/21(火) 12:31:20 ID:L84exVRT
現状のプレクの製品群の中で、読み最強ドライブってどれかな?
俺、焼かないから。
381名無しさん◎書き込み中:2006/03/21(火) 12:44:33 ID:IklxyWT+
PX-704
382名無しさん◎書き込み中:2006/03/21(火) 15:33:13 ID:XdEnwQgh
PX-320A
383380:2006/03/21(火) 15:42:29 ID:L84exVRT
いや、今普通に店頭で新品で買えるやつでって事で
384名無しさん◎書き込み中:2006/03/21(火) 15:46:16 ID:m0Q0BHkr
せっかくこのドライブ買ったのに
うちの近所に16倍速対応のメディアが売ってない
385名無しさん◎書き込み中:2006/03/21(火) 17:40:08 ID:f/Y9xkmp
PX-740A 
386名無しさん◎書き込み中:2006/03/21(火) 18:50:53 ID:UoC6V6qh
>>385
それは、違う(ry
387名無しさん◎書き込み中:2006/03/21(火) 19:28:35 ID:tl78GrZw
PX-750A
388名無しさん◎書き込み中:2006/03/21(火) 19:52:04 ID:6T9nzXwt
>>387
それも、違う(ry
389名無しさん◎書き込み中:2006/03/21(火) 20:09:53 ID:aJTD4Yhl
F1
390名無しさん◎書き込み中:2006/03/21(火) 20:26:34 ID:xo1g9nmA
[UpgradeInformation]
Inquiry=PLEXTOR DVDR PX-755A ;
Version=1a03
FirmwareFileName=eme_101.bin
FirmwareFileSize=2031616
BufferSize=4096
[Option]
Use DVDRW Caution=Yes
Use Binary Information=No
       ↑
×PLEXTOR DVDR PX-755A ;
       
[UpgradeInformation]
Inquiry=PLEXTOR DVDR   PX-755A ;
Version=1a03
FirmwareFileName=eme_101.bin
FirmwareFileSize=2031616
BufferSize=4096
[Option]
Use DVDRW Caution=Yes
Use Binary Information=No
       ↑
○PLEXTOR DVDR   PX-755A ;
ファームアップできました。
391名無しさん◎書き込み中:2006/03/21(火) 20:56:30 ID:g6U/6l40
うpして何か変わる?
392名無しさん◎書き込み中:2006/03/21(火) 21:49:53 ID:IklxyWT+
数字が変わる
393名無しさん◎書き込み中:2006/03/22(水) 00:31:17 ID:CqYPFSXC
>>390
ありがとう!
「ドライブが見つかりません」の原因はコレか!
394名無しさん◎書き込み中:2006/03/22(水) 00:56:57 ID:CqYPFSXC
あー、やっぱ「ドライブが見つかりません。」って出るわ。
正式リリースまで待つか・・・。
395名無しさん◎書き込み中:2006/03/22(水) 02:01:16 ID:Ji46C3LV
ヒント DVDRの後にスペース二個 その後PX-755A ;
396名無しさん◎書き込み中:2006/03/22(水) 02:11:28 ID:CqYPFSXC
半角か全角かの違いだった。
半角スペース3つでできた。

が、アップはしない。
397名無しさん◎書き込み中:2006/03/22(水) 14:40:56 ID:/v2DN3Rd
公式にファームウェアの注意書きがw
誰か問い合わせたのか
398名無しさん◎書き込み中:2006/03/22(水) 15:35:54 ID:j86lD2Zw
フォルダを2個作り、プレサイトから正規ファームをそれぞれのフォルダ内に落とす。
フォルダ内でそれぞれ解答すれば下記のファイルが出来る。
755(ess_102・PlexFirm・PXFirm3) 760(eme_101・PlexFirm・PXFirm3)

755のeme_102を削除。
760のeme_101の名前をeme_102に変える。
変えたeme_102を755のフォルダに移す。
PXFirm3をクリック
完了
399名無しさん◎書き込み中:2006/03/23(木) 14:16:46 ID:ECC739Kw
先日このドライブを購入して
DVD+RWにデータを書き込んだんですか
追加でデータを書き込む方法が分かりません
PlexToolのCD/DVD-ROM Makerを使っているんですが
追加で書き込みたいのに
「挿入されたDVD+RWはブランクではありません」と出てしまいます
やり方間違ってたらご指摘お願いします
400名無しさん◎書き込み中:2006/03/23(木) 14:25:20 ID:orZ4liHu
>>399
設定→書き込み設定→常にディスクを閉じない

ていうか名前からしてROM化前提のライティング機能じゃないかと
401名無しさん◎書き込み中:2006/03/23(木) 14:59:02 ID:NlkGwXQy
>>400
PTP上のツールで+RWのROM化は出来ない。
どっちみち755A(というかプレク純正ドライブ全部)は+RWのROM化はサポートしてないよ。
402名無しさん◎書き込み中:2006/03/23(木) 15:21:01 ID:orZ4liHu
プレクツールは知らんけど、ドライブ自体はROM化サポートしてるよ
403名無しさん◎書き込み中:2006/03/23(木) 16:29:23 ID:NlkGwXQy
>>402
そうなの?755Aで+RWのROM化できるっけ?
404名無しさん◎書き込み中:2006/03/23(木) 16:32:45 ID:orZ4liHu
YSS氏のページ見る限りは
405名無しさん◎書き込み中:2006/03/23(木) 20:20:09 ID:I3GglDZc
ライティングソフトとやり方を教えて。
B's7で、できないんだ。
406名無しさん◎書き込み中:2006/03/23(木) 20:21:41 ID:GssNDGbS
日本語でおk
407名無しさん◎書き込み中:2006/03/23(木) 21:29:51 ID:AKGEJrU9
+RWは怪f/wでねーと駄目でね?
408名無しさん◎書き込み中:2006/03/23(木) 22:21:42 ID:GssNDGbS
>DVD+R DVD+RW、DVD+R DLメディアのROM化 1層、2層ともに、ROM化する、ROM化しない、どちらも可能

CD-R実験室より
409名無しさん◎書き込み中:2006/03/24(金) 00:40:57 ID:Yc+5biFi
なんでPX-755AはDVD-RやDVD+Rなどの読み込み速度が書き込み速度より遅いんですか?
何か設計上の理由でも・・・?
それとも書き込み型ドライブでは普通なんですか?
気になるので、だれか教えてください。
410名無しさん◎書き込み中:2006/03/24(金) 01:04:15 ID:icLsXKkz
>>409
pio病。
もしくはケース不良
もしくは電源が足りてない。
411409:2006/03/24(金) 01:11:23 ID:Yc+5biFi
408がどっちの意図で書き込んでるか分からないけど、CD-R実験室の
DVD+R DVD+RW、DVD+R DLメディアのROM化     1層、2層ともに、ROM化する、ROM化しない、どちらも可能
は、DVD+R、DVD+R DL のみROM化可能って書いてあるように見えるな...。

402の
プレクツールは知らんけど、ドライブ自体はROM化サポートしてるよ、の詳細キボンヌ。
改造ファーム入れればできるよって意味??

>>410
いや、http://plextor.jp/product/px755a/ の仕様に書いてある数値のことです。
412名無しさん◎書き込み中:2006/03/24(金) 02:39:42 ID:kXIZmida
書きより読みの方が遅いことはよくある。
理由はよく分からんが、エラー訂正しながら読み込んでるからかな?
755の読みは速い方だと思うお。
413名無しさん◎書き込み中:2006/03/24(金) 04:42:02 ID:Sb8y8raS
>>410
いや、プレクの製品情報でも書き込み16倍、読み込み12倍とかなんだよ。

オレも言われて初めて気がついた。そもそも8倍以上では読み書きしないしw
414名無しさん◎書き込み中:2006/03/24(金) 08:28:29 ID:w0BGoF6r
>>411と同じように思った。
NeroCD/DVDSpeedだと、DVD+RWのところだけグレーアウトで変更不可だし。
+R/+RDLは当然変更可能だけど。

やっぱり改Fwじゃないとダメなのかな?
もっともまだ+系のメディア使ったことないから問題なし。
415名無しさん◎書き込み中:2006/03/24(金) 09:59:56 ID:8la4rdto
書き込みは、ウリとしたい最高性能(外周部)の速度
読み込みは、平均値

だったりするとか?
416名無しさん◎書き込み中:2006/03/24(金) 11:25:07 ID:xxm6Fqra
1.03まだああ
417名無しさん◎書き込み中:2006/03/24(金) 12:20:30 ID:HCDOhAxv
っ[1a03]
418名無しさん◎書き込み中:2006/03/24(金) 12:21:14 ID:HCDOhAxv
1a03って誤植なのかな。
それとも1.03のベータ版とか。
419名無しさん◎書き込み中:2006/03/24(金) 12:51:02 ID:6BUW1s/j
>>418
怪しいの「あ」(a)でしょう。

ベータとかじゃなくて非公式のはず。
なにか不都合が起きてもメーカーは助けてくれませんよってやつ。
420名無しさん◎書き込み中:2006/03/24(金) 14:10:46 ID:1t3wk7Ub
+RWのROM化の件

nero6 burninig ROMで試したところ
マルチセッション使用→連動してファイナライズは強制ノーチェック、しかもグレーアウト
マルチセッション不使用→連動してファイナライズに強制チェック、やっぱグレーアウト

で、実際にROM化してるかしてないかはどうやって調べたら確実?
421名無しさん◎書き込み中:2006/03/24(金) 14:15:23 ID:uUVRJMaG
CD/DVD Speed
422名無しさん◎書き込み中:2006/03/24(金) 15:14:57 ID:SzQ7gO1s
当たりはずれが激しいと聞いてたけど、
とりあえず1枚焼いてみて安心しますた。

【メディア名】Fortis DVD-R 4倍 (GSC001)
【焼きドライブ】PX-755A
【焼き速度】4倍
【計測ドライブ】PX-755A
【焼いた時期】さっき
【計測ソフト】PlexTools Professional 2.32a

http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20060324151021.png
423名無しさん◎書き込み中:2006/03/24(金) 15:37:55 ID:Jd/3SyaB
>>418 1a03は下記の方法でなるよ。

フォルダを2個作り、プレサイトから正規ファームをそれぞれのフォルダ内に落とす。
フォルダ内でそれぞれ解答すれば下記のファイルが出来る。
755(ess_102・PlexFirm・PXFirm3) 760(eme_101・PlexFirm・PXFirm3)

755のeme_102を削除。
760のeme_101の名前をeme_102に変える。
変えたeme_102を755のフォルダに移す。
PXFirm3をクリック
完了



424名無しさん◎書き込み中:2006/03/24(金) 17:15:58 ID:6wrDYnUy
もしかして
俺らでベータテストしてるのかも・・・
425名無しさん◎書き込み中:2006/03/24(金) 17:28:32 ID:MQbeIRhL
そのとおり
426名無しさん◎書き込み中:2006/03/24(金) 21:20:25 ID:m32XEtfw
1.02のほうが情報量おおいし、わざわざ少ない1.01つかわなくていいじゃん。
なんか、1.01ってば00でうまってるし。
427名無しさん◎書き込み中:2006/03/24(金) 22:12:54 ID:ai5GQM2D
>>426
情報量の問題では無いですよ。
1.01は760用 1.02は755用です。
428名無しさん◎書き込み中:2006/03/25(土) 07:11:08 ID:F2zmrivI
で、1a03ってどうなんよ?
検証の報告誰かしてくれよ
入れるかどうか決められないじゃないか
429名無しさん◎書き込み中:2006/03/25(土) 14:08:10 ID:t33j78Fl
>>427
755も760も共通でファームが使えるので、規制するとしたら速度辺りだろうから、
追加された情報が少ないファームを使ってもしょうがないかなということだろう。
430名無しさん◎書き込み中:2006/03/25(土) 18:30:27 ID:u2+ezKlw
sonic stageで焼きドライブとして認識してくれないんだけど、なんでかな?
431名無しさん◎書き込み中:2006/03/25(土) 19:02:36 ID:o4BLAXUj
対応してないから
432名無しさん◎書き込み中:2006/03/25(土) 23:23:16 ID:mY3YaqXr
760が新発売になったから755が値下がると思ったら760が値下がってる件。
433名無しさん◎書き込み中:2006/03/25(土) 23:23:52 ID:o4BLAXUj
悪評が広まる前に売り切ってしまおうと
434名無しさん◎書き込み中:2006/03/26(日) 10:28:51 ID:l6xx+iym
755SA買ったけど、ぶっちゃけ760欲しいと思えないしな
435名無しさん◎書き込み中:2006/03/26(日) 10:47:51 ID:rBksX1f6
CD読み書き専用にするが吉
436名無しさん◎書き込み中:2006/03/26(日) 12:41:39 ID:eAf8tUpR
755で使えるソフトってZulu2しかないのですか?
NeroってHPの対応ドライブ表がないからわからないし
437名無しさん◎書き込み中:2006/03/26(日) 13:17:35 ID:rBksX1f6
nero6以上なら普通に使える
438名無しさん◎書き込み中:2006/03/26(日) 13:37:08 ID:rw1AiDFe
755で幕4倍焼いたんだけど外周がNot good orz
DVR-110買ったほうがいい?
439名無しさん◎書き込み中:2006/03/26(日) 15:11:09 ID:I9jTD/Vt
[CPU] Athlon64 X2 3800+
[M/B] ASUS A8N-VM CSM
[電源] abee SR-2480A
[OS] WinXP Pro SP2
[その他] HDD2(WD+Maxtor)、SB X-Fi DA、FDD、ケースThermaltakeARMOR
で、PX-755A/JPを使用してるんですが、複数データ読み込み時に、わざわざ毎回回転を止めてる気がします

読み込み時に、なんていうか、5つのデータを読むときに
普通は(かどうかわからんけど)回転数を上げて、その勢いで5つ全て読み込めばいいのに
(フィーン、チャキチャキチャキチャキチャキ、で、しばらくまわりっぱなし)
こいつは1つ読む毎に回転数のアップダウンを繰り返してるのです
(フィーン、チャキ、ィーン、フィーン、チャキ、ィーン、フィーン、チャキ、ィーンって感じ)
だから、WINAMPなんかで、DVDに焼いた大量のMP3をプレイリストにいれると、再生時間の調査するとき
ファイルごとにとまる感じです。
同じディスクを、別マシンのドライブ(VAIOノート内臓、TEAC製、PX-750の3台)ではスッキリ読んでくれます

他にもPlexToolsの起動時、CD/DVD Info表示時などにも、データ読み出すごとに、フィーン、フィーン、と回転数を上げ下げしてます

これは、この個体のみの現象でしょうか?それとも仕様でしょうか?
440439:2006/03/26(日) 15:16:52 ID:I9jTD/Vt
追記です

PlexToolsのDrive settingsから、DVD読み込み速度を2 X CLVにすると、すっきり読んでくれますが、
CAVにすると前述のような状態になります(しかも速度を上げるほどひどい)
441名無しさん◎書き込み中:2006/03/26(日) 17:53:27 ID:TBIUkTxL
A10Jが値下がってきたから買ってみた。

πの癖として、レーザーの調整を焼きながらやってるっぽい。
だから、内周から外周に向かってエラーが減少している物が多い。
そういうメディアはBeta見ると内周+0.04ぐらいで始まって徐々に0付近に下がってきてる。

対して755のライトストラテジは書き込み前にOPCエリアで試し焼きをして、レーザー出力を調整した上で書き込みはじめているみたい。
だから内周から外周までPIEが一定になってる。
その代わり、内周のBetaが低い。(書き始め-0.02、1GB手前で-0.05)
442409:2006/03/26(日) 19:04:03 ID:60f8goKA
>439
CAV:角速度一定 CLV:線速度一定 だから、
CAVのほうが理論上は回転速度を変えずにランダムシークできるはずなんだけどな。
ちなみに俺のPX-755Aで「5-12x CAV」にしてランダムアクセスしながらファイルをロードする
プログラムを実行してみたけど、「シャリシャリシャリ・・・」って感じで特に
回転数を変えている感じではなかったな。
(ちなみに、DVD-Rだから読みは最大12x。何で読みが書きより遅いんでしょうね。知ってたら誰か教えて。)
2x CLVだとそもそも回転が低すぎて回転数が変化しているかどうかもわからなかった。
443名無しさん◎書き込み中:2006/03/26(日) 22:37:58 ID:TBIUkTxL
>>439
読み出そうとしている複数のデータがメディア上でバラバラの位置に書き込まれてるんじゃないの?
444名無しさん◎書き込み中:2006/03/26(日) 22:40:41 ID:TBIUkTxL
>>442をよく読んでなかった…。
>>443は忘れてくれ。
445名無しさん◎書き込み中:2006/03/27(月) 22:03:01 ID:85GPe+dk
>>438
とりあえずAS OFFで焼いてみれ
Verrygood 位にはなるかもよ?

ウチのはTYG02でも x6焼きでAS OFFにしないとVerrygood にはならない・・・・・
まぁハズレなんだろうが。
446名無しさん◎書き込み中:2006/03/28(火) 02:53:54 ID:25LxYBxb
>>445

うちも同じく。
誘電はASをONにするとかえって酷いことになる・・・・
幕やライテックは効果あるみたいなんだけど
どうもASって挙動が安定しないんだよな。
最近の誘電ってどうも品質落ちてる感じだし
だからこそASで少しでもどうにかしたいのに。
447名無しさん◎書き込み中:2006/03/28(火) 09:20:59 ID:BuizVfBp
PX-755A
PlexTools Pro V2.32a
F/W 1.02
です。

Q-Check C1/C2 Testで、
ディスク情報を読み出せません。ディスクを挿入してください。

Q-Check Beta/Jitter Testでは、
エラー:不正なコマンドです(code 052000)

となってしまいます。
付属のオンラインマニュアルや、プレクのHPにも出ていません。
ttp://plextor.jp/support/faq/ptp.html
こんな現象をクリアーした人はいませんか。
448名無しさん◎書き込み中:2006/03/28(火) 09:37:13 ID:OZ6lpuys
>>447

C1、C2はCD-R用で、DVD-Rに対してやるとそういうメッセージ出るけどね。

Beta/Jitterの方は分からないな。
449名無しさん◎書き込み中:2006/03/28(火) 10:09:41 ID:wsBfF3Y5
>>445
とりあえず一枚犠牲にしてフルAS作ってみたらGOODまでいきました。
ちなみに755測定で
avg:2.43
MAX:17
total:45220
でした。
これって実は大当たりなんじゃ…
それともしあにんやYSS氏は初期ファームだからかな?
450名無しさん◎書き込み中:2006/03/28(火) 10:25:20 ID:BuizVfBp
>>448
レスdです。
CD-Rでは両方ともできました!!

ただ、DVD-Rを使ってみると、
Q-Check Beta/Jitter Test
エラー:不正なコマンドです(code 052000)
がやっぱり出ます。
不良品ではないと信じたいのですがorz
451439:2006/03/28(火) 14:26:49 ID:IAV+v4BQ
正常になる気配が無いので、メーカーに連絡してみますよ
みなさんどうも

>>447=450
うちだと1回目リードエラーみたいなんでたけど、2回目以降は走る
452名無しさん◎書き込み中:2006/03/28(火) 19:18:14 ID:cjPysEfA
>>451
不正なコマンドです(code 052000)
って、リードエラーのことなんですか…。
どうもです。
もう一回チャレンジ!
453名無しさん◎書き込み中:2006/03/28(火) 20:02:58 ID:nCyk/mSk
YSS氏のところに755はPlexTool対応していないって書いてあった気がするぞ
454名無しさん◎書き込み中:2006/03/28(火) 20:17:12 ID:zqslDCpv
x64-XPだと
Q-Check Beta/Jitter Test
エラー:不正なコマンドです(code 052000) が出るな
後は計測できるんだが
455447,450,452:2006/03/28(火) 22:36:13 ID:cjPysEfA
できますた。
お騒がせしました。
でも何でできなかったか、できたかがわからないです。
ちなみにOSはXPのSP2です。

そうそう、FWをうっぷした時、漏れもPIO病になりました。
セカンダリにつないでいたので、デバマネから削除してリブートしたら直りました。
さて、次のトラブルはフリーズかな?

みなさん、dXでした。
456名無しさん◎書き込み中:2006/03/29(水) 01:08:46 ID:C8/i0Q1o
>>453 いい加減なこと書くな。
PxScanは755/760非対応だが純正ツールのPlexToolProは対応してる。
457名無しさん◎書き込み中:2006/03/29(水) 17:24:48 ID:OFwtgEoE
TYG02を×8で焼くより×6で焼いた方がエラーも高くなるし
バームクーヘンみたいな縞がひどくなるのは仕様ですか?
458名無しさん◎書き込み中:2006/03/29(水) 19:13:11 ID:5NDt3Dsk
>>457
716/755/760は6x-CLVでもWOPCが働くから、ある程度の縞々模様はしょうがない。
エラーが高くなるとしたら、ストラテジが合ってないんだろうね。フルモードでストラテジを
作り直してみたら?

6x-CLVで焼くなら、個人的には712の方がいいな(WOPCなしに一気に焼くから)。
459名無しさん◎書き込み中:2006/03/29(水) 19:58:47 ID:xTFONLF0
初DVDに信頼のPlextorが欲しいんだが・・・
HPの仕様の動作可能環境って、付属ソフトで使う場合のもの?他のソフトを使えば
うちのPCでも使えたりするかな?

Pen3-1Ghz、256MB
460名無しさん◎書き込み中:2006/03/29(水) 20:12:38 ID:1KCe8X9y
冗談は顔だけにしてくれ
461名無しさん◎書き込み中:2006/03/29(水) 20:21:49 ID:Ts9iWVOb
>信頼のPlextor

あれ、なんだろう、ディスプレイが滲んで見えないや…はは
462名無しさん◎書き込み中:2006/03/29(水) 20:35:20 ID:5NDt3Dsk
>>459
P3-1GHzでも焼くだけはできる。ウチが昨年夏まで使ってた計測&補助焼きマシンは
P3-933MHz、糞VIAチップセット(VIA ApolloPro133A)+WinXP-SP2で、DW1620で16x焼き
できた(メモリは768MB Registered ECC)。P3-800MHz Dual + VIA + 256MBでUATA33のドライブ
(ND3500AG)を使った場合は12x焼きしかできなかった(バースト転送レートの不足)。

ソフトは755/760にも付属するZulu2を初めとして、Padus DiscJuggler、Neroいずれでも
P3世代で十分使える。Roxio Easy Media Creator8だけはP3世代向きじゃない(P3には重め)。
PowerDirector, PowerProducerなどの付属映像系アプリはすべてP3世代ではほとんど無理
(死ぬほどエンコードに時間がかかる〜DVD1枚分4時間等)。
463名無しさん◎書き込み中:2006/03/29(水) 20:57:20 ID:xTFONLF0
細やかな情報に感謝。スピードさえ落とせば大丈夫みたいで。
書き忘れてたけどWin2kでした。
安心して購入できます。今度ヨドに突撃してきます。
464名無しさん◎書き込み中:2006/03/29(水) 20:59:59 ID:LCt4Wuh2
>>459

>信頼のPlextor
はともかく、メモリが256Mなら、
OSを動かすだけでかなりマシンパワーがロスされていると思われ。

どんな光学ドライブを使うにせよ、
苦戦を強いられるのは間違いないと思う。
465名無しさん◎書き込み中:2006/03/29(水) 21:33:05 ID:iPQ/RY2H
440BXマザーだろうから、USB2.0ボードは必須だな。
466名無しさん◎書き込み中:2006/03/29(水) 21:34:05 ID:iPQ/RY2H
あ、ごめ。これIDEだった。
467名無しさん◎書き込み中:2006/03/30(木) 00:32:52 ID:4nGKwqY1
>>464
Win2Kは常駐やサービスを細かく切り捨てれば、起動直後70MB前後の
メモリを消費するだけで動くので、256MBあれば焼き程度は十分だよ。

一番の問題はIDEポートの効率と速度。当時のVIAのような糞チップを使った
糞マザーの場合、UltraATA33で18〜19MB/sec、ATA66で20〜21MB/sec
なんてことにも成りかねない。440BXや440GXじゃそもそもATA33しかない。

要は高速焼きを諦めればいいだけ。6xや8xで焼く分には何の問題もない。
468459:2006/03/30(木) 00:53:37 ID:Vvp80wzA
本当に親切にしてもらって助かります。
信頼の・・・いや、調べてみたら評価良いようなんでなんとなく使ってみたんですがw

さて、久しぶりにサービスがりがり削っておかなきゃなぁ。

あ、調べてみたらチップセットはIntel 815EPとか。
Ultra ATA/100対応と書いてあるから大丈夫・・・だといいんだけど。
469名無しさん◎書き込み中:2006/03/30(木) 02:09:53 ID:rlpsllo+
755AでTYG02を主に使う人は、ファームを1.02にしない方が無難ではないかな?

いちど1.02にして最初は良かったけど他のメディアを焼いていたらASのデータベースが
置き換わったのかTYG02の焼きがおかしくなった。

んで1.01に戻したらまともになった・・・と思ってるんだが。
470名無しさん◎書き込み中:2006/03/30(木) 08:03:50 ID:269tW9Gi
>>468
815EPなら問題ない。ウチにもASUS CUSL2C/P3-933MHzが予備マシンとして存在し、
Win2000 ProをインストールしてLITEON SOHW1633S, Panasonic LF-D521JD
といった過去のドライブを暫定装着している。どちらも35MB/sec以上出ており、
転送速度は十分と言える。Win2000-SP4を適用してあれば、Intel ATA Storage Driver
は入れない方が良いと思う。
471名無しさん◎書き込み中:2006/03/30(木) 09:17:44 ID:9RT1eGYf
>>468
うちは815EPにCeleron1.4MHzです。
全然問題なく使えていますよ。メモりは512MBですが。
472名無しさん◎書き込み中:2006/03/30(木) 13:04:54 ID:BUpsEq4o
このスレ的にはどうかというのは重々承知の上で・・・
パイあたりにして、差額でメモリを512Mにするのが、あ、いや、何でもない。忘れてくれ。
473名無しさん◎書き込み中:2006/03/30(木) 13:53:14 ID:i/0tr71S
私の環境ではファーム1.02でTYG02に焼く場合AS OFFの
方が低エラー&縞々模様がひどくならずに焼ける。
474名無しさん◎書き込み中:2006/03/30(木) 16:23:42 ID:rlpsllo+
そうかぁ、まぁ各自満足しているならそれでいいけど。

ちなみにうちの場合、ファーム1.01、AS=ON FORCEでFUJI誘電OEMのTYG02のTAなら
内周 Excellent、中周 Ver Good、外周 Ver Goodなんてのも出る。普通は全部Very Good。

PIEは、Avg 2.25 Max 16位なんだけど。(うちの場合USB接続しているからかもともとPIE
多目かも知れないけど)

縞模様もあっても境目ひとつだし。
475名無しさん◎書き込み中:2006/03/30(木) 19:26:49 ID:QNnvM05H
>>473
俺のもそれが一番低エラーで、縞々模様も出ないな。
ただ、縞々模様はメディアのロットの方が関係あるっぽいけど。
476名無しさん◎書き込み中:2006/03/30(木) 21:11:06 ID:J3nyI1wl
昨日PX-755A/JPを買ったんだけどTLA#0001だった。
これって初期ロットってこと・・??
477名無しさん◎書き込み中:2006/03/30(木) 21:19:00 ID:J3nyI1wl
おk普通にS/Nあるじゃないか
YSSさんのところで調べてみたら普通にYSSさん三台目よりも後でした
478名無しさん◎書き込み中:2006/03/31(金) 02:55:51 ID:Tto6SWQY
メディア:FUJI OEM TYG02
AS OFF   6倍速焼き
ファーム1.02
内周VeryGood
中周Good
外周VeryGood
PIE AVG13.13 MAX 37
ファーム1.01
内周Excellent
中周Good
外周VeryGood
PIE AVG5.21 MAX 27
太陽誘電焼くなら1.01の方が有利そうですね。
というか品質的に同じロットを使ったように見えないorz
次の1.03で品質が上がればいいのですが。。
うちの755も少しハズレかな。
479名無しさん◎書き込み中:2006/03/31(金) 05:46:42 ID:WRh+XjSM
>>478

うちのはVICTERのTYG02だけど6倍焼きでは
あなたのとこと同じような品質結果が出るよ。
でもPIEはもう少し低いかな・・・・
MAXでも30は行かない。
でも、去年の夏くらいに買ったセラコだと10以下なんだよね・・・・
πの110で焼いてもTAがすべてVeryGoodになるくらいで
PIEはほとんど差がないからメディアの品質の方が問題なんだと思います。
ところでASONにして焼くとどんな結果になる?
うちの場合TAでBadが出たりするので誘電焼くときは
常時OFFにしてるんですがこれもやはりハズレと見るべきなんだろうか?
480名無しさん◎書き込み中:2006/03/31(金) 11:48:06 ID:Y6ZWCCDE
そんなに気になるなら他のドライブ買えばいいじゃん
πでもBENQでもLGでもNECでも
481名無しさん◎書き込み中:2006/03/31(金) 14:57:22 ID:Y8po9qTc
>480
プレクの最高級品PX-760すすめればいいじゃないか?
482名無しさん◎書き込み中:2006/03/31(金) 17:45:16 ID:tfOqqvpl
πA10J買ったら外れだった。
自分の755は当たりではないと思ってたけど、それ以下の個体ですた。
483名無しさん◎書き込み中:2006/03/31(金) 18:33:17 ID:c1T1n5C/
そうか、πにもハズレがあるのか、、、、、臨時収入があったので
πA11でも買おうと思ったが、19"液晶にすることにしたよ。価格は
だいぶ違うけどw
484名無しさん◎書き込み中:2006/03/31(金) 19:01:35 ID:4LBwpNbW
ないと思ってた人はめでたいな
485名無しさん◎書き込み中:2006/03/31(金) 19:13:53 ID:8iy/g7rf
どんなお花畑がアタマの中に広がってるんだろう…
486名無しさん◎書き込み中:2006/03/31(金) 20:52:09 ID:lxyQg+zQ
プレクは個体差酷杉
487名無しさん◎書き込み中:2006/03/31(金) 21:53:36 ID:Tto6SWQY
>479
試してみますけど他に細かい条件あります?
焼きソフトとかASをフルモードとクイックモードどちらにするかとか
ファームのバージョンとか?
488名無しさん◎書き込み中:2006/03/32(土) 16:29:28 ID:8jhY5mOk
うちの755はあたりなのかな?
ギガストレージでも誘電並みの計測になるし。
489名無しさん◎書き込み中:2006/03/32(土) 17:55:54 ID:HG/CUE4k
質問を2つ

1、付属のZulu2を使っていますが、PlexToolsの中で行うAutoStrategyの設定とZulu2のAutoStrategy
の設定の関係はどうなっているのでしょうか?
現在、 PlexToolsの方はAuto Slection、Zulu2の方は「メディアチェックを有効にする(OPCエリアをチェックに使用する)」
にしていますが、これは同じことを二重にしている無駄な設定とかなんでしょうか?
2、現在Ritekの4倍-R(ID:RITEKG04)を利用しているのですが、これがどうにも4倍で書き込めません(×0.8とかに
なることが多い)。転送モードはDMAになっていますし、PlexToolsのメディアチェックで「適性メディアと判断しました」となっていて、
Zulu2のAutoStrategyの判断(?)も「高い効果がえられます」とかなっているメディアです。
後Uniの4倍-R(ID:UTJR001001)Gigaの8倍-R(ID:GSC003)、さらには誘電の8倍(ID:TYG02)でも同じこともあり
ハズレ個体なのかと疑っているのですが、こういうのはプレクに交換しろとか言えるもんでしょうかね?(ただし超低速での
焼きのせいか、どのメディアでも非常にエラーレートは低いディスクができあがりますw)
490名無しさん◎書き込み中:2006/03/32(土) 18:14:38 ID:9Y6PdYPt
1,Zulu2のASをOFFにするとPlexToolsのASもOFFになることから、二重に働いているわけではない。
また、「メディアチェックを有効にする」の設定はASとは関係がないような気がする。(この設定を変えても焼きに変化がない)
Zulu2のASはAuto Slectionに固定されているのではないかとも思う。
付属のPower2GoでもAuto Slectionしか選べないし、716にはAuto Slectionしかないので。

2,Lulu2の対応ドライブではないA10Jで焼いたとき、同じく0.8倍速になってしまった。
491名無しさん◎書き込み中:2006/03/32(土) 18:57:46 ID:JCZAi8o3
>489
その速度が落ちるってZulu2の時のみ?
後、PowerRecが有効なら無効にしてみるとか。
少なくてもうちではZulu2でTYG02が普通に焼ける。
ハズレ個体とかそういう問題でもない気がする。
エラーレートが低いってどれくらいか気になります。(TYG02とか)
492489:2006/03/32(土) 19:58:13 ID:HG/CUE4k
>>491
ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20060401195626.png

-------------------------------------------------------
PlexTools Professional V2.32a     Q-Check PI/PO Test
Copyright (C) 1999-2005 Plextor SA/NV
2006年4月1日
-------------------------------------------------------
                  PIE        POE        POF
       Avg       5.35          -          -
       Max         26          -          -
     Total      89550          -          0

誘電ではこれくらいが標準なんでしょうか?
493489:2006/03/32(土) 20:16:41 ID:HG/CUE4k
確かにPowerRecは有効になっていました。
今他のことでPCを使っているので、焼く作業が出来ないのですが、
また焼いてみた結果もまた載せますので、よろしくおねがいします。
494名無しさん◎書き込み中:2006/03/32(土) 21:40:52 ID:ehPGcPqS
>492
そんなもの。
世間で言われているほど数値は良くない。
でもそれ以下なのが他社製品。
+は数値だけならいいけどね。
495名無しさん◎書き込み中:2006/03/32(土) 21:53:19 ID:8jhY5mOk
>>494
そんなもんなのか?
幕4倍どころか戯画より酷いぞ。これ
496478:2006/03/32(土) 22:26:27 ID:JCZAi8o3
低速焼きでZulu2を試してみた。
設定
FujiFilm TYG02
ファーム1.01
AS ON(Forced)+OPCチェック(Zulu2)
焼き設定速度4x(実測4x)
PowerRec ON
テスト結果
PIE AVG 2.68 Max 16 Total 44103
TA VeryGood Good Good(内周、中周、外周)
ジッターは全部良かったけどPeakShiftが酷かったです。
やっぱり高速焼き用にモーターとか設定されている為かな。
6倍の方がよさげ。
ちなみにGigaRec0.9は素晴らしいです。
アンプレスのカーオーディオでしっかり違いがわかるくらいです。
497名無しさん◎書き込み中:2006/03/32(土) 22:31:12 ID:mWHRYHgs
>アンプレスのカーオーディオでしっかり違いがわかるくらいです。
逆にラジカセとか純正カーステの方が違いがわかりやすいかと。
498名無しさん◎書き込み中:2006/03/32(土) 22:32:54 ID:LUXAazHy
ギガレクの書き込み速度8倍と4倍の2種類あるけどどっちにしてる?
499489:2006/03/32(土) 22:33:26 ID:HG/CUE4k
>>495
ぅぉ、よくないのか…時間がかかった上にエラーの状態もよくないんじゃ意味ないですorz
500名無しさん◎書き込み中:2006/03/32(土) 22:56:20 ID:ehPGcPqS
>495
GIGASTRAGEは誘電と比べると個体差が大きいのと致命的なエラーがでる
ことがあるよ。AS使うと誘電より数値は確かに良くなるんだけど、再生すると
途中で止まったり、なぜか再生できなくなることがあるんだよ。
数値と再生はある範囲内では関係ないと思う。

GIGA
ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20060123192157.png
ttp://www2.gi-ga.net/up/src/QR0023.png
ttp://park10.wakwak.com/~jfan/img-box/img20060212152238.png
ttp://park10.wakwak.com/~jfan/img-box/img20060222194152.png
誘電
ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20060205134547.png
ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20060206085710.png
ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20060308014822.png
ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20060331133113.png

数値は目安じゃないかな。
http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard.cgi
501名無しさん◎書き込み中:2006/03/32(土) 23:00:42 ID:JCZAi8o3
>497
家にあるのはオンボロCDプレイヤーとヘボスピーカーすぎて違いがよくわから
ないですorz
>498
あんまり最近のは速度を落とさない方が品質いいというのがあるけどなんとなく
昔のなごりで最低速度の4倍で焼いています。
ただやはりオリジナルのディスクの方が音がいいです。ただ安価なディスクで
通常のCD-Rよりも良い音質で焼けるのは嬉しいです。
車で使うとオリジナルディスク傷つきますから。
>499
とりあえずその焼き速度は異常すぎるのはまずはそちらを解決してから
の方がいいですよ。焼き速度が通常になったらもっと焼き品質が良くなるかも
しれませんし。
502名無しさん◎書き込み中:2006/04/02(日) 00:53:05 ID:1tTfG/LL
さりげなくYSSがPxScanで計測してるんだが、いつ対応になったん?
503名無しさん◎書き込み中:2006/04/02(日) 01:43:14 ID:1tTfG/LL
わかった。自己解決。
504名無しさん◎書き込み中:2006/04/02(日) 13:23:02 ID:XFq2Idcj
このドライブ買ったのだが電源を入れてもドライブを認識しない(BIOSでもOSでも)
再起動すると何故か認識する。
クイック起動しなくても同じ症状
これって駄目なんじゃない?
505名無しさん◎書き込み中:2006/04/02(日) 13:38:54 ID:I3eEhpw2
>>504
関係なさそうだが、シリアルATAのHDDがそんな症状に陥ったことはあるな
506名無しさん◎書き込み中:2006/04/02(日) 14:11:42 ID:kVphteOE
>>504
ドライブに4ピン電源を指していない。
マスタースレーブのジャンパを間違えている。
507506:2006/04/02(日) 14:15:12 ID:kVphteOE
スマソ。良く読んでなかった。
ジャンパが間違ってるか、ケーブルがダメか、BIOSの接続ドライブで
強制的にCD-ROMドライブとか指定してやる。他はS-ATAとかと共存
の設定があればそこを変更してやる、等。IDE DETECTED TIMEで時間
が指定できるならそこを伸ばしてみる等。
508名無しさん◎書き込み中:2006/04/02(日) 16:27:59 ID:9lSiUhig
電源容量が足りないんじゃない?
プレクのドライブはかなり食うぜ
509名無しさん◎書き込み中:2006/04/02(日) 16:42:44 ID:XFq2Idcj
今手持ちのプレク708とつけてみたがそれは問題ない模様
755だけがこの症状になる、でも別のPCにつければ問題なかった
駄目だったのがBiostar iDEQ 200T
問題なかったのがAsus Terminator P4

どちらにしても癖があるドライブのようですね

PCで色々試していたのでレスが遅れてスマソ
510名無しさん◎書き込み中:2006/04/02(日) 23:24:25 ID:XlrqqrcO
>>509
つ516E
511名無しさん◎書き込み中:2006/04/02(日) 23:34:20 ID:kSn8C4VD
【メディア名】誘電セラコ TYG02
【焼きドライブ】PX755A/JP 1.01
【焼き速度】6x AS OFF
【焼きソフト】NERO6

【計測ドライブ】PX755A/JP
http://park10.wakwak.com/~jfan/img-box/img20060402231517.png
TAはALL Excellent PIEはAvg  0.97

【計測ドライブ】DW1640 BSMB
http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20060402231727.png

AS ONよりOFFしかTA、PIE、Jitter全てイイ感じです。
512名無しさん◎書き込み中:2006/04/02(日) 23:50:50 ID:VNKJc+yp
なんか、みんなF/W を戻して使っているんだね。
漏れも01に戻すかぁ。
513511:2006/04/03(月) 02:19:23 ID:c7WQ+I3W
書き忘れた事があるので。

>>511の焼き品質はLG4165B 4x焼き、BenQ EW164B 8x焼きでも誤差程度で
焼けてます。 Jitterはもっとイイです。
しかし、別スピンドルの誘電セラコだと計測結果が、 PX755、DW1640計測共に
悪くなります。
今まで購入した4機中2機(IO日立4163B DW1640)大ハズレドライブ引き当てた者
が言うのも何ですが当たり誘電ロットが重要だと思います。

514名無しさん◎書き込み中:2006/04/03(月) 20:42:17 ID:n2zYBdWG
755SA買ってきましたが接続しても認識せず
ギガバイト8IP1000Pro2じゃSATA駄目なのかな?
一応ケーブルとかあったんだけど
駄目みたいだから押入れ息です

515名無しさん◎書き込み中:2006/04/03(月) 20:45:36 ID:V6IW25hR
聞いたこと無いマザボだな
516名無しさん◎書き込み中:2006/04/03(月) 22:22:52 ID:u07Mw+wv
517名無しさん◎書き込み中:2006/04/03(月) 22:54:34 ID:V6IW25hR
型番が違(ry
まぁEを打ち漏らしただけだろうけど
認識しないのはさすが戯画としか言えんな
518名無しさん◎書き込み中:2006/04/04(火) 08:46:31 ID:BSAhvxHu
Plextoolsを終了しようとするとフリーズするんだけど、メディアが入ってれば大丈夫だった。
755Aにメディアを入れたままでPlextoolsを終了すると、終了時にスピンアップするんだけどそれが仕様?
519名無しさん◎書き込み中:2006/04/04(火) 10:10:39 ID:iJzEX+YG
戯画の8IPE775で755SA普通に使えてるけどな。

>>Biostar iDEQ 200T
ググったがベアボーンじゃねぇか。
標準電源200Wって多分足りてないぞ。
使っているCPUが何か判らんが
プレスコならなおさらと思われ。
520名無しさん◎書き込み中:2006/04/04(火) 11:23:49 ID:yQfSfDXP
>>519
北森だし、電源が足りないって・・・
ND-2500もPX-708Aも問題ないわけだが・・・・

第一、再起動したらまともに動くんだから電源の問題じゃないだろ
521名無しさん◎書き込み中:2006/04/04(火) 11:49:07 ID:GebH5x75
いや、電源の可能性も捨てきれない
変えてみればハッキリするからグタグタ言ってないで変えろ
522名無しさん◎書き込み中:2006/04/04(火) 13:09:15 ID:E5su5smH
>>520
再起動したら認識する=コールドスタートに失敗⇒通常は電源の問題。

電源容量が不足して電源投入の瞬間に電圧が降下、755SAのスピンアップ
が遅れてBIOSのIDE/SATA機器検出のタイミングに間に合わない。
再起動時にはすでにスピンアップが終了しているため、問題なく認識する。

IDE検出を数秒遅らせるオプションがあるBIOSならそれを設定、
そのオプションがないなら電源強化。
523名無しさん◎書き込み中:2006/04/04(火) 17:01:02 ID:yQfSfDXP
>>522
メモリテストONにしてIDE検出遅らせても同じ結果
524名無しさん◎書き込み中:2006/04/04(火) 17:04:54 ID:dflX9WI/
つか200Wで問題はないとか言ってることが信じられん
ノースウッドだからとかのレベルじゃないだろ
525名無しさん◎書き込み中:2006/04/04(火) 17:08:53 ID:Z3M1S123
ペンIII500の時でも250Wの電源使ってたぞ
526名無しさん◎書き込み中:2006/04/04(火) 18:20:56 ID:SEWNXQ4F
河童皿で450だわい…
今でも…
527名無しさん◎書き込み中:2006/04/04(火) 19:16:43 ID:V10UO5Zv
ちゅあらちんで300W。動く。
528名無しさん◎書き込み中:2006/04/04(火) 22:16:12 ID:CI0yyauj
あとはコンデンサの大量死とかな。
「コンデンサ 妊娠」でググってみては?
M/Bや電源が死ぬ寸前かもなww
529名無しさん◎書き込み中:2006/04/04(火) 22:46:01 ID:CI0yyauj
電解コンデンサの大量死 地雷コンデンサメーカ
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6445/condenser/hantei.htm

気になって久々に見に行ってみたが、
2002-2003年のBiostarは傾向としてよろしくないみたいだな。
まぁあくまで傾向なので断言は出来ないが。
530名無しさん◎書き込み中:2006/04/05(水) 08:39:12 ID:XSeFC/vJ
PX-708AでもND-2500でも正常動作しているのにこのドライブだけおかしいんだからこのドライブが曲者ってことだろ?
プレく信者は盲目ですか?
531名無しさん◎書き込み中:2006/04/05(水) 08:46:11 ID:+yMf32KY
電源糞ってことでFAだろ。
一生懸命みなにアドバイスもらってんのに、
アンチプレクの線で煽りたいだけなら放置で。
532名無しさん◎書き込み中:2006/04/05(水) 10:07:22 ID:UZ2O/1aM
>>531
電源が糞ってヲタのお前らと一般人をいっしょにするなwww
糞ドライブって評価が妥当
533名無しさん◎書き込み中:2006/04/05(水) 11:31:07 ID:PyFcGOor
PROMISEだかいうチップのSATAじゃだめだった。
しょうがないのでSiIっていうチップのSATAボードを買った。
534名無しさん◎書き込み中:2006/04/05(水) 11:43:16 ID:mpMG8pey
アンチプレクじゃなくてベアボーンで組んでる初心者なんだろ。
535名無しさん◎書き込み中:2006/04/05(水) 12:50:07 ID:Gsi+h2fQ
どーせ「規格統一されてるんだから消費電力も全部同じ」とか思いこんでるんだろ。
200Wの電源を許容できない755が悪いのか、755を許容できない200Wの電源が悪いのか。
もうね(ry
536名無しさん◎書き込み中:2006/04/05(水) 12:57:40 ID:vwVfq519
ほんと春厨ウザ( ´・ω・) ス
別に糞ドライブって評価でもかまわんよ。
そういう評価にしたいならそう思っておけばいい。

ただASUSのベアボーンでは問題ないと本人が言っているわけだから
Biostarでのみコールドブート失敗→電源周りになんらかの問題がある
という>>522の推測が一番順当だと思う( ´・ω・) ス

ちなみにCD-R実験室で見てみると
ND-2500A 12V/0.7A 5V/0.7A → 約11W
PX-708A 12V/2.0A 5V/1.5A → 約31W
PX-755A 12V/2.4A 5V/1.7A → 約37W
消費電力は確実に上がっている。
というかASUSベアボーンで起動するのが逆に不思議。
案外最大速で書き込んだらシステムごと落ちたりして(藁
537名無しさん◎書き込み中:2006/04/05(水) 13:54:38 ID:UZ2O/1aM
>>536
何処からどう見てもヲタ向けの糞ドライブです
本当に(ry
538名無しさん◎書き込み中:2006/04/05(水) 14:23:54 ID:Gsi+h2fQ
初心者は牛かIO買っとけ
539名無しさん◎書き込み中:2006/04/05(水) 14:48:02 ID:UZ2O/1aM
初心者ってかwwww

つーことは玄人ってメーカーの仕様がすべてのM野郎ってことですかwww
540名無しさん◎書き込み中:2006/04/05(水) 15:20:00 ID:8Wh+gBpc
日本語でおk
541名無しさん◎書き込み中:2006/04/05(水) 15:53:05 ID:vwVfq519
初心者とか春厨と言われて錯乱してるのが約1匹いるようだ。
542名無しさん◎書き込み中:2006/04/05(水) 16:20:08 ID:mpMG8pey
不具合の切り分けもできん、人の意見もきかん、そんなやつは自作なんか
やめちまえ。DELL買えよDELL、いいぞ。ちゃんとサポートパックつけろよ。
543名無しさん◎書き込み中:2006/04/05(水) 17:17:13 ID:rMfsldaw
まぁまぁ、みんな落ち着けよ。

春だしキチガイが1匹湧いて出ただけじゃないか。
いつものことだよ。生暖かく見捨てようぜ。
544名無しさん◎書き込み中:2006/04/05(水) 17:30:36 ID:JYZbMYaM
>>543
それが一番いい。
545名無しさん◎書き込み中:2006/04/05(水) 19:15:25 ID:/xUTX6gP
はるだなぁ〜 花見でもすっか?
546名無しさん◎書き込み中:2006/04/05(水) 19:48:35 ID:/DJUpez3
プレクドライブを使いこなせないやつは
516Eでも使っとけ
547名無しさん◎書き込み中:2006/04/05(水) 19:58:51 ID:WQXSb+M0
>>546
その通り
548520:2006/04/05(水) 21:34:54 ID:jabGyzXs
朝からファビョっている人は私ではありません

とりあえず、購入先にお願いして一度初期不良交換してもらうことにした
これで駄目なら相性ということで別の製品と代えてもらう予定
549名無しさん◎書き込み中:2006/04/05(水) 21:39:15 ID:8Wh+gBpc
続きは自作板でやってください
550名無しさん◎書き込み中:2006/04/05(水) 22:28:22 ID:WQXSb+M0
いいチラシの裏おしえてやろうか
551名無しさん◎書き込み中:2006/04/05(水) 22:30:32 ID:ycErs55G
>>550
ぜひ、おながいします
552名無しさん◎書き込み中:2006/04/05(水) 22:31:44 ID:WQXSb+M0
553名無しさん◎書き込み中:2006/04/05(水) 22:38:46 ID:ukTwVrvu
554名無しさん◎書き込み中:2006/04/05(水) 23:43:35 ID:bZQR7wG9
このドライブでExcellent出るメディアって結構ある?
一応誘電や、他のメディア片っ端から焼いて計測したんだけどみんな
Peak Shiftが足を引っ張って良くてもVery Good止まりになるんだけど。
速度も4倍や6倍に落としたけど改善されないし。
同じメディアでもGSA-4163BやDVR-A06Jとかで焼くとExcellent出るから
メディアのせいじゃないと思うんだけど。
ASは有効無効試して、ファームは1.01と1.02を試しました。
逆にジッターはかなりの糞メディアでも5だからもったいないなと。
555名無しさん◎書き込み中:2006/04/06(木) 00:05:41 ID:seq7r0M3
ちょうど、今焼き終わったんで計測したら
内中外全部Excellenでたよ。

TYG01の4x焼きでAS-OFF
755の前はπ使ってたけど、結局乗り換えた。
誘電焼くために755買ったんで、今は激しく幸せです。
556名無しさん◎書き込み中:2006/04/06(木) 01:15:43 ID:wK9bI0ZF
俺はAS OffでもOnでもExellentでてるが。
557名無しさん◎書き込み中:2006/04/06(木) 01:37:35 ID:YhNRdzjI
>555
どうも情報ありがとうございます。
しかしTYG01でロット違い何枚か用意し焼き、PIEはさすがに
Avg 1.00を切りそうなくらいだったのですが、PeakShiftが5になることは
なく全部Very Good止まりでした。ロットによっては内周がNot Goodだったりと
ちょっとうちのPX-755AはPeakShiftがうまく焼けないハズレのようです。
おとなしくCD-R焼きと計測用と割り切り、もうすこししてファームが上がっても
改善されないようならお金を貯めて焼き専用ドライブでも買い直しますorz

558名無しさん◎書き込み中:2006/04/06(木) 04:29:46 ID:LoL7Ys6O
ハァ?どこがハズレなのか理解に苦しむな…
559名無しさん◎書き込み中:2006/04/06(木) 08:56:48 ID:8keXfWEt
>>548
ハァ?ファビョる
そりゃ、この板の連中だろ
普通のドライブは動作する環境で動かないのが電源のせいとか言うのはキチガイだろ?
こんな糞ドライブ不良交換じゃなく、返品した方が幸せになれるよ
560名無しさん◎書き込み中:2006/04/06(木) 09:15:10 ID:yEGxEUtQ
日本語でおk
561名無しさん◎書き込み中:2006/04/06(木) 09:29:40 ID:2qYv2Cbs
TYG02使ってるけど FW1.02 ASON CAV焼きで全周Excellent
当たり?
562名無しさん◎書き込み中:2006/04/06(木) 10:50:13 ID:Fp7z+neZ
普通
563名無しさん◎書き込み中:2006/04/06(木) 21:47:56 ID:oykhDOi0
に当たり
564名無しさん◎書き込み中:2006/04/06(木) 22:13:33 ID:LyNtGWD9
メディアかも
565名無しさん◎書き込み中:2006/04/06(木) 22:14:28 ID:x6WH5tl9
CAVで全周エクセレントか・・・ドライブが当たりだとしても接続環境も優秀に違いない

PCのハード構成を知りたいナ
566561:2006/04/06(木) 22:23:21 ID:hd/vPpax
>562
嫉妬って怖いな
567名無しさん◎書き込み中:2006/04/06(木) 22:35:06 ID:LukMY5fH
どうでもいいけど755SAってあのゴニョゴニョ配線が無いんだね
568名無しさん◎書き込み中:2006/04/06(木) 23:22:25 ID:mXb+T3Vx
>>557
PeakShiftなんかよりも重要なものがあると思うが・・・
569名無しさん◎書き込み中:2006/04/06(木) 23:33:36 ID:U03tntrA
最近の755Aは新基板に移行したのでしょうか?
改修基板なら隙間からワイヤーが見えますが、最近購入された方、どうでしょうか?
570名無しさん◎書き込み中:2006/04/07(金) 00:31:13 ID:3ZNZjUsS
>>566
嫉妬してやるから計測結果貼れや
アタリならTYG02のPIEAvg 0.8程度逝くだろ
571名無しさん◎書き込み中:2006/04/07(金) 01:27:21 ID:/lH1TQbT
x18に全く興味が無い私には、安い755がお似合いでしょうか?
TYG02を716で焼くより、110でx12焼きの方が良かったりします。
716は1年経たずに引退ですかねぇ・・・・・。
572名無しさん◎書き込み中:2006/04/07(金) 01:29:17 ID:/lH1TQbT
>>571
>TYG02を716で焼くより、110でx12焼きの方が良かったりします。

訂正
TYG02を716のx8で焼くより、110でx12焼きの方が良かったりします。
573名無しさん◎書き込み中:2006/04/07(金) 01:51:26 ID:szgBGBaz
>>566
身代わりになったばっかりに…
574名無しさん◎書き込み中:2006/04/07(金) 04:20:45 ID:DZgpDViW
>571
欲しいなら止めないが
素直に110で十分だと思う
と釣られてみる
575名無しさん◎書き込み中:2006/04/07(金) 10:28:21 ID:JSfM5pOY
>571
110あるなら十分だとおもう。まぁ755あれはあれでおもしろいが・・・
576名無しさん◎書き込み中:2006/04/07(金) 13:22:58 ID:d3QZYcga
755は電源食いすぎる糞ドライブ
其の割りに焼き品質も並

まあ、あまりお薦めできないけどね
577名無しさん◎書き込み中:2006/04/07(金) 13:31:20 ID:r3VJs1z0
>>576
じゃこのスレに来んな
578名無しさん◎書き込み中:2006/04/07(金) 13:34:48 ID:d3QZYcga
で、本当の事言うと↑のようにファビョるのがユーザーの特徴

※元はまともな人だったんだが、このドライブのせいで精神的におかしくなっている
579名無しさん◎書き込み中:2006/04/07(金) 13:48:23 ID:TtSB1pYR
俺は755持ってないけどあんたの態度(釣り)は醜すぎる
580名無しさん◎書き込み中:2006/04/07(金) 14:03:55 ID:wJ8grEli
まぁ春だしな
581名無しさん◎書き込み中:2006/04/07(金) 17:01:00 ID:bRh0xGzM
>>577
>>579
ほんの70スレちょい前読めば、相手するだけ馬鹿らしいことわかるぞ?
582名無しさん◎書き込み中:2006/04/07(金) 17:14:22 ID:nmZCI4T6
>>581
このスレって70スレもあるの?
583名無しさん◎書き込み中:2006/04/07(金) 18:13:41 ID:bRh0xGzM
ああ、すまん、レスだよ orz
584名無しさん◎書き込み中:2006/04/07(金) 20:00:06 ID:AVROOpkj
>>582
70スレ前を探すことがばからしいんじゃね?
585名無しさん◎書き込み中:2006/04/07(金) 20:34:24 ID:WrxImsCl
ちょっとGigaRec0.9で音が良くなったりして楽しかったので色々オーディオ
引っ張り出して聞いてみたのですがいくつかの機器で異音や音飛びがあった
ので手持ちのCDプレイヤーで正常に音が鳴るか確認してから焼いた方がいい
です。
パナソニックの安物のDVD5連奏は普通に再生できましたが、DENONのまだ
CD-Rが普及していない頃のプレイヤーや、車だとDEX-P1とかが読み込み時
ウィーーンといって音飛びが始まったりディスクを認識しなかったりしました。
レッドブックの規格内だからといってあんまり安心しない方がいいです。
586名無しさん◎書き込み中:2006/04/07(金) 21:14:37 ID:10TF9kU4
>>585
その症状は0.9で焼いたものだけに出てるの?
587名無しさん◎書き込み中:2006/04/07(金) 21:47:44 ID:WrxImsCl
>>586
もちろんそうです。全機器、GigaRec無効以外同一条件で試した場合は何の問題
もなく読み込めました。
VariRecも有効にしていますがそれで問題は起きませんでした。
焼いたRを計測してもジッターが優秀なだけで変なエラーは出ていません。
市販の音楽CDで線速度が似たような条件のがあれば買って試しても良いのです
が少なくとも私が知っている限りそういうものは聞いたことがないので試せません。
DEX-P1なんかはトラック4くらいまでは何の問題もなく聞けて、それ以降のトラック
が徐々に音飛び始まるのでGigaRecの影響で間違いないと思います。
588名無しさん◎書き込み中:2006/04/07(金) 21:55:40 ID:ldqBhPp/
>全機器、GigaRec無効以外同一条件で試した場合は何の問題
>もなく読み込めました。
>VariRecも有効にしていますがそれで問題は起きませんでした。
>焼いたRを計測してもジッターが優秀なだけで変なエラーは出ていません。
このへんちょっと意味わからん。
Giga0.8とかGiga無効で焼いたものでも普通に聴けるのに
0.9だけはその症状ってこと?
589名無しさん◎書き込み中:2006/04/07(金) 22:51:58 ID:EhF6gsZN
線速度の規格が1.2〜1.4m/sで、
GigaRec0.9の1.33m/sで問題が出るCDプレーヤーなら、
逆方向のGigaRec1.1(1.09m/s、規格外)が大丈夫だったりして。
590名無しさん◎書き込み中:2006/04/08(土) 01:23:17 ID:qjWScHBe
線速いじると、LG系ドライブで読み込みが困難になる(致命的)。
普通のCD-DAプレイヤーでも、そういうことあるのかもね。
591名無しさん◎書き込み中:2006/04/08(土) 04:25:24 ID:CVZkXi7s
>>588
説明足りなかった。スマソ
GigaRecの0.9のみの話しです。
0.8以下や1.1以上はレッドブックの規格外なので除外しています。
もちろん0.8で焼くと症状はもっと酷くなり、ディスクすら認識しなくなります。
つまりCD-DAの仕様書内であるGigaRec0.9だとしても一部のCDプレイヤーでは
1.3m/sから少しでも離れると問題が起こる場合があるので、ジッターが良くなるかと
言って闇雲に何でもGigaRecを利用しない方がいいと言いたかっただけです。
GigaRec1.1は試してないので後で0.9で問題があったプレイヤーで実験してみます。
ただ、音質の面からすれば当然悪くなり、さらに規格外の為そんなにやる意味は
ないかもしれません。CD-Rの単価からすれば数分延ばすくらいなら2枚組に
した方がよさそうですし。
592名無しさん◎書き込み中:2006/04/08(土) 11:15:27 ID:rDqpvStX
> 1.3m/sから少しでも離れると問題が起こる場合があるので、

いや、通常のCDの線速は1.3m/sではなく1.2m/sですよ。
だから、GigaRec0.9の1.33m/sは、音質面だけでなく
互換性、再生のしやすさの面でも有利なんです。
593名無しさん◎書き込み中:2006/04/08(土) 12:18:38 ID:qGvH/KGy
>>590
致命的なのはむしろLGの読みの悪さ
プレクと対極
594名無しさん◎書き込み中:2006/04/08(土) 13:29:45 ID:UsrSO8Ha
うちもGSA-4163Bだけど、これまで使ってきたドライブの中で最弱
595名無しさん◎書き込み中:2006/04/08(土) 14:05:49 ID:O/SSmiIF
(;´Д`)ノシ 先生!このスレ信者ばかりです!
596名無しさん◎書き込み中:2006/04/08(土) 14:13:00 ID:oDRq+1Wk
当たり前だろ
597名無しさん◎書き込み中:2006/04/08(土) 14:27:12 ID:m4rQTmx3
間違いを指摘されたらこれか…
598594:2006/04/08(土) 14:36:46 ID:UsrSO8Ha
IDがウソくせーw
599名無しさん◎書き込み中:2006/04/08(土) 16:11:56 ID:CVZkXi7s
>>592
あ、本当ですね。線速度の規格が1.3m/sの±だったので勝手に思いこんでました。
ヤマハのAudio Masterなんか1.2m/sを規格範囲ぎりぎりの1.4m/sにするんだから
当たり前ですよね(汗;
1.33m/sならレッドブックの規格範囲内に一番近いのに互換性に問題が生まれる
ってのもなかなか困った話ですね。
このドライブを買った理由は手持ちのGSA-4163Bが読み込みできなくなったから
だけど読み込みはともかく焼きの品質はすばらしかったです。
PX-755Aは他のドライブにはない機能がたくさんあるので気に入っています。
昔、DVD書き込み可能なドライブが35000円くらいの時に買ったのに比べれば
高いとも思えませんし。CD-Rドライブの頃からプレク好きです。
600名無しさん◎書き込み中:2006/04/08(土) 18:37:17 ID:YLcm9QJS
トレイのが引っ込むときガタガタいいながら引っ込むんだけど、仕様ですか?
601名無しさん◎書き込み中:2006/04/08(土) 19:18:24 ID:vUayK9hU
>>600
俺のはならんな。
キミだけの特別仕様だ、喜べ。
602名無しさん◎書き込み中:2006/04/08(土) 19:35:35 ID:UsrSO8Ha
プレクのサイトのFAQによればPX-716でそういうケースもあったらしい

PlexToolsのSilentモードで改善されるかもしれないとのこと
603名無しさん◎書き込み中:2006/04/08(土) 19:55:57 ID:iH7E0o70
755じゃ聞かないから、不良品じゃないか?
604520:2006/04/08(土) 21:51:24 ID:wZA3MWRK
初期不良交換したけど駄目だったorz
πの111Dに交換します
それではさようなら
605名無しさん◎書き込み中:2006/04/08(土) 22:49:58 ID:XEy4wsJH
壊れてもないものを初期不良返品されて
店側はいい迷惑だな
606520:2006/04/08(土) 23:04:21 ID:wZA3MWRK
>>605
壊れてもいないPCでまともに動かないドライブを販売するメーカーの問題ですよ
まあ、最近のPCには付き物かなこういうの
売っている店の宿命です

まともに対応してくれない店もあるけどね
607名無しさん◎書き込み中:2006/04/08(土) 23:07:36 ID:ElMCAnXC
壊れてもないものを
動かせないやつが自作なんかするなよ
店カワイソウ(´・ω・`)
608名無しさん◎書き込み中:2006/04/08(土) 23:09:11 ID:XEy4wsJH
まぁ店のにーちゃんにマシン構成言ったところで嘲笑されるのがオチだろうがなw
609名無しさん◎書き込み中:2006/04/08(土) 23:25:05 ID:y1+AA8Ce
店カワイソウ
610名無しさん◎書き込み中:2006/04/08(土) 23:45:13 ID:e3anShwQ
相性をはじめとするトラブルなんて自作には昔からある。
今はむしろトラブルなくすんなり組めてしまって詰まらないくらいだ。
611名無しさん◎書き込み中:2006/04/08(土) 23:55:20 ID:ftcffcoM
520みたいに、壊れてないやつを初期不良交換した場合そのドライブってどうなるんだろう。
動作するのはジャンクとかで売られるんだろうか。
しかし資源は無駄だし、その費用を他の罪の無い客が払ってるんだろうな。
まあ、もし520のドライブをジャンクで格安で買えたやつがいたらお買い得だし
そういう市場を提供しているならば、そういうのもありなのかな。
まあ、俺は520みたいなやつの初期不良交換を認めそうなとこでは買わないけど。
612名無しさん◎書き込み中:2006/04/08(土) 23:59:40 ID:JVT+L6JU
THEORY焼いたらC2吐いてしまった。
しあにん氏のとこの結果をみると760でも悪そうだし。
もうこれをうまく焼けるドライブ無いのかねぇ。
高い金出して何枚も買って損したなー。
613名無しさん◎書き込み中:2006/04/09(日) 00:06:57 ID:F/v7Snlb
>>611
そういうのはもちろん、再生品として普通に売られるんですよ。

最近のPX-W5232TAみたいにね。
614名無しさん◎書き込み中:2006/04/09(日) 00:17:31 ID:8uU/a5U8
>>613
「最近のPX-W5232TA」は再生品としてじゃなかったけどな
615名無しさん◎書き込み中:2006/04/09(日) 00:25:05 ID:10YB6Abf
>>520って、どっかの国の人みたいだな。

616520:2006/04/09(日) 00:34:09 ID:E0dH5IWt
お前らおかしすぎ
ほとんどのドライブは動いている
それなのにこのドライブだけ動かない
つまり、このドライブが異常と考えるべきだろう

おまえらの基準はやっぱりおかしい
他のメーカーのドライブに替えられて良かったよ
キチガイユーザーの仲間入りなんてごめんだし
617名無しさん◎書き込み中:2006/04/09(日) 00:40:17 ID:ScJZKXKm
だからもう来んなキチガイ
618名無しさん◎書き込み中:2006/04/09(日) 00:40:25 ID:P1p/zRDj
スレにやってきて
住人の意見(電源交換)を無視して初期不良を訴え
交換して動かなかったらドライブの責任ですか?

キチガイユーザーの前に日本人の仲間入りすらしてないお^^
619名無しさん◎書き込み中:2006/04/09(日) 00:52:15 ID:10YB6Abf
πの111Dに換えても同じ症状が出たら面白いんだけどな。
ND-2500とPX-708Aに比べて消費電力は上がってるわけだし。
620520:2006/04/09(日) 00:52:35 ID:E0dH5IWt
>>618
だから何故他のドライブが普通に動いているのにこのドライブが動かないの?
そこを疑問に思わないあなた方は一般の方とはかけ離れた異常な考えの持ち主だと自覚できませんか?
621名無しさん◎書き込み中:2006/04/09(日) 00:52:59 ID:fYubxGNK
PTPでJitterが表示されない不具合って既出ですか?
622名無しさん◎書き込み中:2006/04/09(日) 01:02:12 ID:F/v7Snlb
>>614
おや?T-ZONEで祭りがはじまった当初、注文ページにメーカーによる再生品と明記してあったが?
623名無しさん◎書き込み中:2006/04/09(日) 01:04:56 ID:F/v7Snlb
>>620
気持ちは分かるけど、自分の物差しだけで世間を計っちゃいけないな

ちなみにオレも君のPC方にに何か不都合があると思う
624520:2006/04/09(日) 01:09:11 ID:E0dH5IWt
>>623
だから、何故他のドライブは正常に動いているの?
君のものさしがこのドライブを中心になっているだけ
625名無しさん◎書き込み中:2006/04/09(日) 01:10:44 ID:e6MMo91a
520のPCがタコ過ぎて、高貴なプレクスター様ドライブは
ご不満の様子でございます。
626520:2006/04/09(日) 01:11:45 ID:E0dH5IWt
このスレを見てこのドライブを検討してた人は購入をやめるだろうな
君らのレスはそんな感じだよ
627名無しさん◎書き込み中:2006/04/09(日) 01:13:30 ID:e6MMo91a
520の発言の影響力wwwww
628名無しさん◎書き込み中:2006/04/09(日) 01:14:15 ID:ImrQjmda
>>620 >>624
ドライブを含めて、考えられる原因を1つずつ潰していくのが常識
人の意見すら聞かないのは、傲慢な考えの持ち主だと自覚できませんか?

>だから、何故他のドライブは正常に動いているの? 
このスレ読み返せばいくらでも書いてある
629名無しさん◎書き込み中:2006/04/09(日) 01:18:11 ID:10YB6Abf
>>628
>>520はプライドの高い人種だから無理だよ。
630名無しさん◎書き込み中:2006/04/09(日) 01:18:20 ID:8uU/a5U8
>>622
そうなの? じゃあなんですぐにその表記がなくなったのかな?
最近流行の偽装?

>>520
どんな構成でも動かなければならないといった確固たる信念を
お持ちのようで。
631520:2006/04/09(日) 01:20:12 ID:E0dH5IWt
だから、このドライブが癖があるだけで他のドライブは動く
電源が貧弱とか言っているけどそれで動かないのはドライブの仕様
それがカタログやHPに描かれているなら問題ない

電源が200w以下なら動きませんとどこにも書かれていない以上、ドライブが駄目なんだよ
だから、返品されても文句言えるはずが無い
そんな常識が分かりませんが?

お前ら見ていると靖国関連の中国の言い分みたいで腹立つよ
632名無しさん◎書き込み中:2006/04/09(日) 01:21:48 ID:avTh32ai
>>621
あくまでうちでの現象だけど・・・
CDでは出ない。
ただし、GigaRec 0.9xで焼いたものは出る。
2.32aにて。
633名無しさん◎書き込み中:2006/04/09(日) 01:23:12 ID:e6MMo91a
520の常識は世間一般から相当ずれてるようですが
多分何を言っても無駄なので寝ます
634520:2006/04/09(日) 01:23:30 ID:E0dH5IWt
おまえらが馬鹿すぎるだけ
635520:2006/04/09(日) 01:26:48 ID:E0dH5IWt
まあ、このスレの一般って2chねらってことだから仕方ないのか?
でも、2chねらでも普通ここまで馬鹿はほとんどいないはずだが
636名無しさん◎書き込み中:2006/04/09(日) 01:31:12 ID:8uU/a5U8
>>631
あのな、電源はドライブだけに電力を送るわけじゃないんだよ。
CPUもメモリもHDDもグラボも他ぜんぶ同じ電源で動いてるわけ。
お前は、すべてのパーツを使った構成で動作テストして、
その動作の可否を製品(ドライブだけじゃなく全ての製品)の仕様に表記せよと
言ってるのと同じ。
637名無しさん◎書き込み中:2006/04/09(日) 01:31:30 ID:FaBo9yrg
電源200Wって
638520:2006/04/09(日) 01:32:50 ID:E0dH5IWt
>>636
だから何故返品がおかしな行動なのか説明しろよ
まともに動作しないんだから返品は当然だろ
店頭が相性交換OKなんだからさ
どこが異常な行動なんだよ!
説明してみろよ!
639名無しさん◎書き込み中:2006/04/09(日) 01:36:05 ID:8uU/a5U8
>>638
>電源が200w以下なら動きませんとどこにも書かれていない以上、ドライブが駄目なんだよ
>だから、返品されても文句言えるはずが無い
>そんな常識が分かりませんが?

これに対して俺は

>お前は、すべてのパーツを使った構成で動作テストして、
>その動作の可否を製品(ドライブだけじゃなく全ての製品)の仕様に表記せよと
>言ってるのと同じ。

こう答えた。まず反論してみろよ。
640名無しさん◎書き込み中:2006/04/09(日) 01:37:26 ID:8uU/a5U8
店のサービスである相性交換と製品の仕様の表記方法をごちゃまぜにすんなよ。
641520:2006/04/09(日) 01:39:25 ID:E0dH5IWt
>>639
アフォか、書かないってことは返品可ってことなんだよ
表記しないのは勝手だが表記しない以上、返品されることは想定内なんだよ
漏れのPCが壊れているのではなく、このドライブの仕様が漏れのPCにあっていないだけ
だから、返品した
これは当たり前のこと
642名無しさん◎書き込み中:2006/04/09(日) 01:40:31 ID:8uU/a5U8
クレーマーじゃなくて単なるバカだったのか
643520:2006/04/09(日) 01:40:56 ID:E0dH5IWt
>>642
もう敗北宣言かよw
644名無しさん◎書き込み中:2006/04/09(日) 01:43:29 ID:8uU/a5U8
ああ、完敗だよ。クレーマーじゃなくてバカには話が通じないから。
645名無しさん◎書き込み中:2006/04/09(日) 01:43:50 ID:gF5nUYuW
520ってなんかかわいそ。
もう返品したならそれでいいんじゃ?
要するに520の環境だけで動かないんでしょ?
MBなり、電源を先に疑うべきじゃないのかな。
どうやら存在するすべてのパーツはどう組み合わせても
必ず正常に動くと勘違いしているようですね。
そんな人にはメーカーPC買ってくださいね。
後、電源が不安定だとジッターが増えたり、エラーが増えるから
せめて400Wクラスのメーカー電源の方が安心できます。
646520:2006/04/09(日) 01:47:11 ID:E0dH5IWt
>>645
もうすり替えかよ

おまえらマジ中国人だろ?
そういえばこのドライブ中国製だったな

おまえらがこのドライブが動かないのが壊れたPCだって騒いでたんだろうが
647名無しさん◎書き込み中:2006/04/09(日) 01:47:38 ID:K4q9olAj
>520
ではCPUに、xxxW以上の電源でないと使用できませんって書いてありますか?
電源にはトータルのワット数以外にも、3.3V,5V,12Vそれぞれのワット数の違いとか
安定性やピーク時の一時的な許容範囲などさまざまな要素があります。
さらにいえばあなたのPCに接続されているほかのパーツの消費電力によって
必要な電源のワット数は変わってきます。
結局メーカーは自分の商品の最大消費電力は分かっても、それ以上のことは一般的に言うことができないんですよ。
もちろん、もし仕様上の消費電力以上の電力を消費したりするなら「不良品」と言えるでしょうが。
そういう部品同士の相性は自作につき物です。それをなるべく回避する方法は(購入前/後 両方で)いろいろあるでしょう。
それができないorする気が無いなら完成品を買うか、または相性保証の付く店で買ってくださいね。
皆さんそういうことが言いたいんだと思いますよ。別に偏った考えとは思いませんが。
648名無しさん◎書き込み中:2006/04/09(日) 01:49:23 ID:10YB6Abf
最初は、初期不良交換したとか言ってたのに、
いつの間にか使用が合わなかったから返品したになってるなw
649520:2006/04/09(日) 01:49:34 ID:E0dH5IWt
>>647
馬鹿?
このスレの連中はこのドライブが動かないPCが異常だって主張している
馬鹿はどっかいけよ
650520:2006/04/09(日) 01:51:55 ID:E0dH5IWt
馬鹿が伝染すると嫌なのでこのスレはもう見ないでおこう
それが良いや
ここは馬鹿隔離スレなんだな
651名無しさん◎書き込み中:2006/04/09(日) 01:53:41 ID:ScJZKXKm
>>604でさよならしたんだから早く消えろよ
ヾ(^_^)byebye!!
652名無しさん◎書き込み中:2006/04/09(日) 02:01:38 ID:vLxo/dbh
返品を受けるか否かは販売店の好意だ。
>>520が購入した店が返品OKなだけで
相性による場合は返品不可って店も多々ある。
実際P工房とか「メモリー相性保証」とか言って
相性による返品を受け付けるために保証料を別途要求する店もある。

返品するか否かは>>520の勝手だが、
>>これは当たり前のこと
なんて書くのは見識狭い人に見えるぜ?
653名無しさん◎書き込み中:2006/04/09(日) 02:04:50 ID:vLxo/dbh
それと電源電卓とか世の中には便利なツールやサイトがあるんだから
少しは勉強したら?
ちなみに北森3Gで約80W、PX755で約40W。これだけですでに120W。
これの他にパソコンはメモリ・グラボ・HDDなどなど電気をドカ食いするパーツばかりだ。
なんなら電源スレにでも逝って質問してみれば?
多分大半の住人は「電力たりないんじゃね?」って言うと思うぞ。
654名無しさん◎書き込み中:2006/04/09(日) 02:08:10 ID:16lmMOJH
PX-755Aが正常動作しない電源がポンコツっていったのはまずかったな
漏れたちもかなり偏ってはいたかもなw
テンプレに貧弱な電源にはPX-755Aはお勧めできないと書いておくかw
655名無しさん◎書き込み中:2006/04/09(日) 02:15:30 ID:8uU/a5U8
原因が電力不足だったのかどうか、本人に切り分けるつもりが毛頭無いので
定かにはなっていないけど、「エアコンを一台追加購入したらブレーカーが落ちた、不良品だ」
という考えなんだよな。
656名無しさん◎書き込み中:2006/04/09(日) 02:17:37 ID:16lmMOJH
>>655
そんな極論言っているのはまずいよ
切り分けなんて普通出来ないでしょ
それにね、最大必要電力を常に使うわけじゃないのでそれを単純に足し算するのは素人のやることですよ
657名無しさん◎書き込み中:2006/04/09(日) 02:17:39 ID:10YB6Abf
>>654
755Aじゃなくて755SAだぞ。
658名無しさん◎書き込み中:2006/04/09(日) 02:19:11 ID:+UsTXy48
同じWの電源でも12V/5V/3.3Vのアンぺの割合で動作したり、しなかったりするからね。
659名無しさん◎書き込み中:2006/04/09(日) 02:19:27 ID:16lmMOJH
>>657
え?そうだったっけ・・・
レス見ている限りはAじゃないかと・・・
660名無しさん◎書き込み中:2006/04/09(日) 02:23:05 ID:vLxo/dbh
>>654
別に気に病むことねーだろ。
「俺の結論が正しい。俺マンセー」って>>520は言うわけだけどさ、それなら
「なんでテメェはここで質問したんだ?」「質問する必要ねーじゃん」って話しな訳で。
結局>>520は「ボクチン偉い」って示したかっただけだろ多分。
661657:2006/04/09(日) 02:24:20 ID:10YB6Abf
>>659
俺の勘違いだった、スマソ。
662名無しさん◎書き込み中:2006/04/09(日) 02:28:40 ID:16lmMOJH
>>660
というより、釣っぽい
663名無しさん◎書き込み中:2006/04/09(日) 02:36:21 ID:vLxo/dbh
まぁ酒飲みながら楽しめましたけどね(藁

>>それにね、最大必要電力を常に使うわけじゃないのでそれを単純に足し算するのは素人のやることですよ

確かにその通り。俺素人、ハズカシ( ´・ω・) ス
ただ余裕を持って計算しておけばコールドブートと多い日も安心のコーラック( ´・ω・) ス
664名無しさん◎書き込み中:2006/04/09(日) 02:40:45 ID:n8wPV5m0
市販CDの線速度は無段階に変わってるんだよ。
63分収録なら1.4m/s、74分なら1.2m/s。1.3m/sなら68〜69分収録されたCDということになる。
665名無しさん◎書き込み中:2006/04/09(日) 02:42:20 ID:8uU/a5U8
>>656
そうだね。「エアコンを買いかえたらブレーカーが落ちた。不良品だ」
こんなところ?
666名無しさん◎書き込み中:2006/04/09(日) 02:45:06 ID:F/v7Snlb
520はきっとPC自作初心者なんだな

パーツをひとつだけアップグレードしたくても結局、他のパーツの交換が必要
になるなんてことは日常茶飯事なのに

誰かも言っていたが520みたいな考えでは自作はやめとけとしか言えないな
667名無しさん◎書き込み中:2006/04/09(日) 03:06:28 ID:F/v7Snlb
>>520
あれ?何か妙なこと思い出した・・・

755SAだっけ?再起動すると認識するって言ってた奴か?GIGABYTEの・・・8IPE1000シリーズ?

M/BのBIOSは最新か?

シリアルATAでリブートの際に不具合が出る場合、最新BIOSにアップグレードしろというのが8IPE1000Pro2の
英語版FAQにあったぞ

電源も200Wじゃ怪しいが、まずBIOSが最新か確認だろう
668名無しさん◎書き込み中:2006/04/09(日) 03:15:25 ID:vLxo/dbh
>>666
だな。っつーか、自作の楽しみ方は人それぞれだとは思うけど、
「糞、パーツかえたら電源も変えるのかよ」と毒づきつつも
気が付くとワクワクしながら通販サイトや2chでパーツ物色していたりとか
そーいうのが楽しかったりするもんなんだが。
>>520はモノの楽しみ方を知らない人に見えてある意味哀れ。

>>667
>>514者と>>520は別人じゃないかと思うんだけどどうかな?
669666:2006/04/09(日) 03:48:55 ID:F/v7Snlb
>>668
あれ?勘違いだった?

それにもう来ないとか言っていたから、いいかw
670名無しさん◎書き込み中:2006/04/09(日) 03:54:13 ID:GxOWbPGS
>>520

ありがとう、2chで久々に失笑させて頂いた。
見世物としては面白かった。
671名無しさん◎書き込み中:2006/04/09(日) 12:43:33 ID:AiJN7Rlh
随分レスが多いと思ったら器具類様か
760スレに誘導してやればよかったのに
672名無しさん◎書き込み中:2006/04/09(日) 13:09:58 ID:oiRGey3u
760スレ2つあるけど、どっちがよかった?

|>きのる4
  Part5
673名無しさん◎書き込み中:2006/04/09(日) 13:22:02 ID:AnXDTBfU
>672
きのこる先生スレ
674名無しさん◎書き込み中:2006/04/09(日) 14:59:58 ID:hdHfnq2w
戯画マザー買わんでよかった。
やっぱASUSが一番だな。
675名無しさん◎書き込み中:2006/04/09(日) 15:09:40 ID:16lmMOJH
>>674
ギガも昔は良かったんだがな
今じゃあ、最悪だもんな
ABITが漏れは好き
676名無しさん◎書き込み中:2006/04/09(日) 15:10:19 ID:F/v7Snlb
遡って読んでみたら、520は他のPCでは問題なかったと自ら認めてるな

わけわからん
677名無しさん◎書き込み中:2006/04/09(日) 15:10:53 ID:16lmMOJH
選り好みするドライブが嫌いなだけでは?
678名無しさん◎書き込み中:2006/04/09(日) 20:06:03 ID:10YB6Abf
>>676
ちゃんと使えるPCがあるのに、
わざわざ使えないPCに載せようとしてるんだよな。
ドライブ数台持ってるくせに。
679名無しさん◎書き込み中:2006/04/09(日) 20:41:10 ID:oiRGey3u
ちゃんと使えるPCがあるってことは、
どう考えてもちゃんと使えないPCに問題が200Wだな
680名無しさん◎書き込み中:2006/04/09(日) 20:49:20 ID:5UH9znRV
>>520のドライブ
単純に初期不良だったりしてw
681名無しさん◎書き込み中:2006/04/09(日) 21:32:08 ID:VWJn9Ie+
つ[ 520自体が初期不良 ]
682名無しさん◎書き込み中:2006/04/09(日) 21:59:57 ID:+oqRMkJp
200Wって今時売ってるのか?
探す方が大変な気がする・・・・
683名無しさん◎書き込み中:2006/04/09(日) 22:05:14 ID:oiRGey3u
>>682
スリムタイプのケースだとあるよ
684名無しさん◎書き込み中:2006/04/09(日) 23:04:15 ID:/ApxY1Lk
ATAPIコマンドをサポートしていないシリアルATA接続のPCでは動作致しません。
マザーボードのBIOSのバージョン、設定によっては動作しません。
シリアルATAをサポートしているチップセット搭載マザーボードでも、本製品が動作しない場合や製品本来の
 パフォーマンスが出ない場合がございます。
増設用シリアルATAインタフェースボードをご使用の場合、本製品が動作しない場合や製品本来の
 パフォーマンスが出ない場合がございます。
弊社動作確認済み※検証マザーボード、PCIボード一覧(2005.01.21現在)
 http://plextor.jp/product/px716sa/px716sa_sata.php
動作検証マザーボード、PCIボード一覧(2006.02.10現在)
 http://plextor.jp/product/px755sa/px755sa_sata.swf

動作不可シリアルATA対応マザーボードに8IPE1000-Gがあるが
8IPE1000Pro2のSerial ATAコントローラはSiI3512でGA-8IPE1000-Gと同じかな?
今は対応したのかわからんな・・・

※弊社動作確認済みシリアルATAインタフェース搭載製品を御確認の上、本製品を御購入いただきますよう
 お願い致します。
685名無しさん◎書き込み中:2006/04/09(日) 23:04:37 ID:vLxo/dbh
しかし長いこと自作やってるとミニやミドルのタワーケースにしたって
付いてくる電源はおまけ程度にしか考えなくなったものだが。
ケース2つあるけど、なんだかんだで2つとも電源交換したよな。


もっともその時はAntecが地雷とは思いもしなかったが……
686名無しさん◎書き込み中:2006/04/09(日) 23:11:13 ID:Kj3FagX8
取り外すとまた結構かさばるからな
どうやってゴミに出せばいいのかわからんしorz
687名無しさん◎書き込み中:2006/04/09(日) 23:56:37 ID:+oqRMkJp
自作で電源やメモりをケチル奴の気が知れない。
688名無しさん◎書き込み中:2006/04/09(日) 23:57:54 ID:d7bBKX2D
iDEQって電源交換できないぞ
689名無しさん◎書き込み中:2006/04/10(月) 07:30:33 ID:d/M9Yqv2
すみません。
GigaRecって、PlexTools以外ではいわゆる「GigaRec」専用オプション
等が明示的に装備されてるわけではないみたいなんですが、このGigaRec
の設定は、PlexToolsで有効にしておけば、各種ライティングソフトで焼
く場合でも有効になるという事なのでしょうか?
先日PX-755Aを購入したばかりなんですが、どうもマニュアルにもGigaRec
に関する説明が見当たらないんですが。
690名無しさん◎書き込み中:2006/04/10(月) 09:08:39 ID:8e/V9jJz
無能はNECでも買っとけ
691名無しさん◎書き込み中:2006/04/10(月) 09:35:47 ID:MIxavLRS
>このGigaRec
の設定は、PlexToolsで有効にしておけば、各種ライティングソフトで焼
く場合でも有効になるという事なのでしょうか?

そういう解釈でOK
692名無しさん◎書き込み中:2006/04/10(月) 09:49:17 ID:d/M9Yqv2
>>691
どうも有り難う御座いました。安心しマスタ。
ちなみに、さっき1GBくらいあるデータを99分メディアにx1.2で焼こうとし
たらテスト書き込みのリードアウトで失敗して、そのままディスクも取り
出せなくなってしまった。容量的には問題がないはずなのに。
693名無しさん◎書き込み中:2006/04/10(月) 11:15:56 ID:amtps7IM
>>692
間違いがあれば指摘して欲しいが、自分が記憶している限り

・CDの規格上、線速度は1.2〜1.4m/sec
・74分または80分メディア→1.2m/sec
・63分メディア→1.4m/sec
・90分または99分メディア→1.2m/sec以下の規格外CD(-R)

99分メディアで1.2x設定と言うことは1.2m/secより下回っている線速度を
さらに下げるわけだから、規格外もいいところ。
仮に無事書き込めたとしても読み込みできないと思われる。

CD-R実験室のPREMIUMドライブのページに99分メディアの検証記事があった希ガス。
694名無しさん◎書き込み中:2006/04/10(月) 11:46:41 ID:bqVjGqEU
ギガレクの設定はディスク入れる度・ツール起動する度にリセットされるから、
結局はプレクツールで焼くのが手っ取り早い
695名無しさん◎書き込み中:2006/04/10(月) 12:37:47 ID:d/M9Yqv2
>>693
情報どうも有り難う御座います。
早速YSSさんのサイトの該当検証ページをROMってきました。
99分メディアでも、Plextools上では80メディアとして認識するとか、
読み込み互換性検証など色々参考になりました。

ちなみに、私の場合どうもGigaRecでの動作がおかしいと思ってい
たら、そもそもGigaRec設定タブでも全くブランクメディアを正常に
認識していない事が分かってちょっと青ざめてます。(Blank CD-R, 00:00:00と表示される)
初めは、99分メディアと90分メディアが特殊だからそのせいだとば
かり思っていたのですが、普通の80分メディアや74分メディアでも
同様に00:00:00としか表示されてません。
なので、例えば0.9xの場合だと、-89MBとか有り得ない数値が表示
されてしまいます。これって初期不良・・・??鬱だ。
696名無しさん◎書き込み中:2006/04/10(月) 14:54:34 ID:wf/Rrgeh
>>695
そんなときこそ自己診断機能を使ってみましょう
697名無しさん◎書き込み中:2006/04/10(月) 15:32:48 ID:d/M9Yqv2
>>696
先程、AlcoholのATIP OFFモードを解除したら無事CD-Rが正常
認識するようになりました。どうも大変お騒がせしました。
実は、自分がインスコしているアプリの中で、ATIP OFFモードがあ
るのはCloneCDだけだと思い込んでいたのですが、Alcoholにも
その機能があったのを見逃してました。
これから色々焼いてみます。
698名無しさん◎書き込み中:2006/04/11(火) 03:34:06 ID:qnSib6JQ
GigaRec指定Zulu2だと何の問題もないんだけどNeroで使うと無効なパラメータ
領域とか出て焼きに行けないんだよねorz
PlexToolsが立ち上がっていなければ普通に焼けるんだけど何か良い方法ないだ
ろうか・・
Nero6.6最新版とNero7の体験版で確認済みです。
699名無しさん◎書き込み中:2006/04/11(火) 06:58:03 ID:fyGKUJtn
>>698
漏れの場合、Zule2でも「無効なパラメータ領域」(Invalid Field In Parameters List)
と表示されて焼きが途中で中断される。NEROでも同様。
勿論、PlextoolsでGigaRec指定した状態で書き込みしているはずなのに。
正直、GigaRecの使い方がさっぱり分からん。
700名無しさん◎書き込み中:2006/04/11(火) 12:11:16 ID:U1o9vY/C
プレクツールで焼けばいいと思うんだが
701名無しさん◎書き込み中:2006/04/11(火) 16:51:12 ID:MdP4Y6WG
算数がクラスで一番できた痩せぎすのK君は、
中学に入学したころ(思春期)からプレクドライブを集め始め、
部屋の棚はすぐいっぱいになった。
高校に進学するときに、勉強に支障があると両親(教育者) が
プレクドライブをすべて処分してしまった。
それ以来彼は自宅から一歩も出なくなってしまった。
社会人になった頃、彼の家の前を偶然通り過ぎた。
庭には相撲取りのような巨漢が、ぼろぼろの服を着てひなたぼっこをしていた。
K君の面影があった。幸せそうな表情だった。
702名無しさん◎書き込み中:2006/04/11(火) 18:38:49 ID:EfmUJQws
>>489
俺も書き込みが×0.4とかめちゃ遅い。TYG02でASOFFだけど。
PowerRecがダメなのかなぁ…。
Plextoolsでライトしても激遅いし。
703名無しさん◎書き込み中:2006/04/11(火) 18:44:08 ID:LotPdHH5
それはPIO病じゃないか?という書き込みがあったと思う
704名無しさん◎書き込み中:2006/04/11(火) 20:45:46 ID:ZVeDP946
703に1票
705名無しさん◎書き込み中:2006/04/11(火) 21:02:00 ID:EfmUJQws
>>703
ありがとうございました。
PIO病でしたorz
おかげさまで速度出るようになった…相談して良かったよー
706名無しさん◎書き込み中:2006/04/12(水) 12:58:31 ID:f1/ZBvrT
なぜかPX-755A 書き込み遅い。
TYG02だと716SAとほぼ同速度だったけどTYG03だと逆に速度が落ちる。
3.1G越えた辺りからX2.0を切ってきてすげー遅い。9分になっちまう。
ALCOHOL、NERO 両方とも。
初期不良?
707名無しさん◎書き込み中:2006/04/12(水) 13:47:23 ID:cTHElhu8
PlexToolsやZulu2では?
708名無しさん◎書き込み中:2006/04/12(水) 13:53:09 ID:cTHElhu8
なんかさぁ、わざわざPX-755Aに対応しているかどうか分からないライティングソフト使って
おかしいとかいうのってどうかと思うよ。

少なくともPlexToolsで同じ現象が出てから不良かどうか疑えよ
709名無しさん◎書き込み中:2006/04/12(水) 14:50:34 ID:FbfPMvVS
B's8いれると他のライティングソフトも2倍焼き固定になるから
アンインスコしたことあったっけ。計測用のCD-DVD Speedですら駄目だった。
唯一Jugglerだけ4倍以上で書き込めたけど。

非対応のソフトがあると駄目なんじゃないの?
ライティングソフト全部アンインストールして
PlexToolsとZulu2だけにしてみては?
710名無しさん◎書き込み中:2006/04/12(水) 16:28:55 ID:bmoBoJlb

>>709
>B's8いれると他のライティングソフトも2倍焼き固定になるから

工エェェェ(´д`)ェェェエ工工
711名無しさん◎書き込み中:2006/04/12(水) 17:20:19 ID:cTHElhu8
>>709
うちはB's 8入ってるけど、Zulu2やPlexToolsでは影響受けてる気配なし

B's CLiPまで入っていて非対応のPX-755Aでパケットライトしてるんだが
712名無しさん◎書き込み中:2006/04/12(水) 17:23:37 ID:cTHElhu8
でも、他のライティングソフトのオプションが影響するというのはありそうなので
他のライティングソフトをアンインストールしてみろというのは賛成
713名無しさん◎書き込み中:2006/04/12(水) 17:44:11 ID:rTSxu03m
現状のFWじゃ高速焼きの760A、8倍速以下は755AでOK?
714名無しさん◎書き込み中:2006/04/12(水) 18:06:20 ID:tDxOKvyQ
>>709
>B's8いれると他のライティングソフトも2倍焼き固定になるから

うちは「最高速」ってでるんだが、何かの見間違いか?
715520:2006/04/12(水) 19:19:22 ID:UY198t+A
π111は無事正常に動作しました
755Aは癖ドライブなんで電源に心配の方はπに乗換えお勧めです
716名無しさん◎書き込み中:2006/04/12(水) 19:38:24 ID:zmGQ7WtI
>650 名前:520[sage] 投稿日:2006/04/09(日) 01:51:55 ID:E0dH5IWt
> 馬鹿が伝染すると嫌なのでこのスレはもう見ないでおこう
> それが良いや
> ここは馬鹿隔離スレなんだな

って書いてたから>>715は偽物です気をつけて
717名無しさん◎書き込み中:2006/04/12(水) 20:32:14 ID:4d9GH8+F
本物じゃない?
日本語変だし。
718名無しさん◎書き込み中:2006/04/12(水) 20:35:09 ID:WW3FEgiU
もう興味ないし
719706:2006/04/12(水) 20:51:09 ID:PAvUG+dr
Zulu2インストールしてやってみた。
余計ひどい。6.5倍以上でずに14分もかかった。
プレクサポートは送れって答え。
なんだかなあ。
720名無しさん◎書き込み中:2006/04/12(水) 21:32:02 ID:cTHElhu8
>>719
PlexToolsのドライブの詳細設定でSilent Mode&低速書き込み設定だったりして
721名無しさん◎書き込み中:2006/04/12(水) 22:40:30 ID:6NUQmrpL
>>719
取り敢えずOS吹っ飛ばした方がいいんじゃないの?
722名無しさん◎書き込み中:2006/04/12(水) 22:45:36 ID:+f6spUVa
520や715ではないのですが、昨日暇つぶしにA11買ってみたのだが
確かに侮れない焼き結果ですね。 でもオレはプレクが好き!
ちなみにうちのB'S8も最高速と出るのだが・・・・
723520:2006/04/12(水) 23:07:57 ID:UY198t+A
やっぱり、このドライブ仕様が欠陥品か
724709:2006/04/12(水) 23:40:56 ID:FbfPMvVS
すまん、なんか勘違いされているようなので訂正おば。
確かに最高速と出るんだけれど、最高速を選んでも
焼きに30分、ベリファイ入れると1時間近くかかってたんだ。
結局原因が分からずあきらめてZulu2つかってる( ´・ω・) ス
725名無しさん◎書き込み中:2006/04/12(水) 23:48:04 ID:WW3FEgiU
俺のB's7.50、書き込みウィンドウでは最高速と出てるけど、
環境設定のドライブ情報見てみると、最大書き込み速度1倍で認識されてる。
恐ろしくてB'sじゃ焼いて無いが、最高速表示はあくまで
「頑張って認識してみた中での最高速」なんだろう。
726名無しさん◎書き込み中:2006/04/12(水) 23:56:56 ID:cTHElhu8
B'sはPX-755Aには未対応だからなぁ
727722:2006/04/13(木) 00:04:24 ID:7xh/PYFy
>724
うちのは正確に計ったわけではないですが、最高速選んで
イッパイイッパイ書き込んで、TYG02使用時15分位です。
ちなみにB'Sのバージョンは8.2.9.0です。
他にNERO6、Alcohol、Zulu2も入れてるけどB'Sの影響は無いです。
728名無しさん◎書き込み中:2006/04/13(木) 01:49:48 ID:AXgSjIaa
B'Sって対応ドライブじゃないと強制的に速度落とすみたいなんだよな。
リッピングも速度が全くでない。
729名無しさん◎書き込み中:2006/04/13(木) 06:32:54 ID:bdCJFHz2
>>724
ちゃんとUDMAになってるの?
730名無しさん◎書き込み中:2006/04/13(木) 08:11:30 ID:LbC1FxL6
>>724
B'sだけ速度が出ないんだな。
Zulu2で速度出るならそれでいいじゃん?腑に落ちないけど。

>>723
お前の頭が欠陥仕様
731名無しさん◎書き込み中:2006/04/13(木) 08:40:27 ID:AoPelTVt
>>730
池沼はスルーでよろ(=゜ω゜)ノ
732名無しさん◎書き込み中:2006/04/13(木) 08:58:07 ID:uj7B+bVA
まあ、他のドライブよりちょっと高いこのドライブ買って、その他のドライブより全然駄目って事は認められないわな
このスレの住人が病んでいる理由も簡単に理解できるよ
正常な人はこのスレスルーした方がいいぞ
733名無しさん◎書き込み中:2006/04/13(木) 09:07:59 ID:tQghAjNx
ナゲーよ
734名無しさん◎書き込み中:2006/04/13(木) 11:07:15 ID:pcqWcE6F
そもそもこの板に正常な人など居ない
735名無しさん◎書き込み中:2006/04/13(木) 11:33:45 ID:uj7B+bVA
orz
736名無しさん◎書き込み中:2006/04/13(木) 12:23:22 ID:m9ZVSvFc
全然高くねーよ。
737名無しさん◎書き込み中:2006/04/13(木) 12:25:14 ID:HMY/Fb0z
いやさすがにそれは…
738名無しさん◎書き込み中:2006/04/13(木) 13:21:29 ID:uj7B+bVA
       ,、‐ " ̄:::゙:丶、
    ,r::::l3゙::::::::/ハヽ:ヽ::::、:ヽ
    {::://:::::::// ヽ\ト、:::::::!
    ヾ l:::::::/ 丶   `ヾ ィ、:::|
     |;:r::|  O`  'O ゙ハ|   < ないない
      ヽハ :.:.    :.: レ
        ´\ r‐--‐、,ノ
 r、     r、/ヾ ̄下ヘ
 ヽヾ 三 |:l1、_ヽ/__ .ィヽ
  \>ヽ/ |` }    n_n| |
   ヘ lノ `'ソ     l゚ω゚| |
    /´  /      ̄|. |
    \. ィ   ___ |  |
        | ノ     l |  |
      | |      i:|  |
739名無しさん◎書き込み中:2006/04/13(木) 14:21:12 ID:VD2JXvjC
ばっかその高さを気合いでカバーしてるから全然高く(感じ)ねーよ
740名無しさん◎書き込み中:2006/04/13(木) 15:59:44 ID:7xh/PYFy
BENQがあの状態だから、計測だけでもプレクの価値はあるな。
741名無しさん◎書き込み中:2006/04/13(木) 19:37:41 ID:UvFYVBQF
そうそう、他にまともに計測できるドライブ無いもんね。
焼きはπで、計測はプレクという風に俺は使い分けてる。
片方しか買えない/いらないやつは、うーんどっちでもいいんじゃね?
742名無しさん◎書き込み中:2006/04/13(木) 23:22:14 ID:8bX1JMb0
でも・・・PX-755Aの測定は当てにならない!
743名無しさん◎書き込み中:2006/04/13(木) 23:27:31 ID:VnilP24z
>>742
民生機によるどんな計測もあてにはならんでしょ。
計測とはもっぱら趣味のためにあるのだから。
744名無しさん◎書き込み中:2006/04/13(木) 23:36:22 ID:8bX1JMb0
PX-712A、716Aと実際に比較すると、傾向が異なる。
更に言うとDW1640、SHM-165P6Sとも異なる。

そして、しあにん・実験室も755A、760Aで測定していない。
745名無しさん◎書き込み中:2006/04/13(木) 23:41:30 ID:y/x3v5TS
実験室は760A使ってるが
746名無しさん◎書き込み中:2006/04/13(木) 23:50:37 ID:8bX1JMb0
本当だ!実験室では使ってたね。
勘違いしました。
747名無しさん◎書き込み中:2006/04/14(金) 01:45:40 ID:T5t5g5Dw
748名無しさん◎書き込み中:2006/04/14(金) 08:45:35 ID:ptJKarkj
749名無しさん◎書き込み中:2006/04/14(金) 09:18:36 ID:dFP5Z7EZ
750名無しさん◎書き込み中:2006/04/14(金) 09:46:18 ID:MmAI5G25
751名無しさん◎書き込み中:2006/04/14(金) 11:04:17 ID:hSjGIPFH
>>747-750
    ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
    iiiiiiiillllll!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!iiii,,,,
   l"""",,,,,,,,iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii,
  |||||||||||!!!!!!!"""""""""!!!!!!!lll!!》
 .i|||||~~~~     ___      ..!!!》!
 巛/  ’,,,iiiiiiillllllll!!!!! iiiiiii,,,,,,,,, |
  |  """"≡ 。ヽ   _  ""'|
 .⌒”丶 .  `_彡"  ( °) |
(('.').  / " ⌒ 、.《  ~ヽ⌒' ヽ       屋上へ行こうぜ…
..'’、  '    ,,,!” ...  ___)    |
.ゝ `      ' ⌒_~ ⌒'    |          久しぶりに…
| ~~        '___       |
.|..       ,,,,,二二二ミ,     |             キレちまったよ…
..|                   |
...|...        "'!!!!!!!'"     |
 |、                ..|
..| へ          ソ   ....|

752名無しさん◎書き込み中:2006/04/14(金) 12:28:44 ID:p6ue9C5U
ウザ
753名無しさん◎書き込み中:2006/04/14(金) 22:59:39 ID:ZFVD0OFY

── =γ∞γ~  \
── = |  / 从从) )
── = ヽ | | l  l |〃 =
── = `从ハ~ ワノ  ≡   ガッ     ∧_∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    )
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ ← >>751
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、  ノ
── .=≡( ノ =≡           -=  し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
.  屋   上    .│
.            .│
.            .│
.            .│  
754名無しさん◎書き込み中:2006/04/15(土) 01:04:17 ID:3srhkCVQ
中身がTYG02なVictorカラーMIXプリンタブルを買ったんだが、記録面の刻印が色によって違ってる。
青・緑・白は同じ刻印(G000118、0506)で、PX-755Aで測定したところ品質は申し分ない。
オレンジと紫は同じG000123でも0801の刻印があるオレンジは神品質なのに、0114の紫はPIE20越えてて微妙。

4桁の方は製造日なのかな?なんて思ったけど、1桁目は0しか見たこと無いんだよね。
755名無しさん◎書き込み中:2006/04/15(土) 01:09:01 ID:3srhkCVQ
オレンジ G000123 0801
ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20060415010313.jpg

紫 G000123 0114
ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20060415010338.jpg

ASライトモード4倍速書込。
青・緑・白はオレンジとほぼ同品質。

これが噂の誘電のロット差ってやつなのかねぇ。

手持ちのTYG02でPX-755Aで焼いて神品質だったというロットの刻印を上げてもらえるとすごく参考になる。
756名無しさん◎書き込み中:2006/04/15(土) 10:33:32 ID:K//MLBN4
>>755
上の凄いね
PIEmax5 avg0.6程度かな?
しかし1枚アタリ100円以上するのか

漏れはプリンタブルが嫌いで純正誘電セラコDR-47WTY50BAしか
購入しなかったがどの店で買ってもイマイチな焼き品質
x6 ASoffで PIEmax9〜10 avg1.3程度
他のドライブじゃガタガタになるロットも有るがPX755では安定した品質

CD-R実験室で使用されてる無地セラコDR-47WY50BAを試しに
購入したがコチラは満足している
x6 ASoffで PIEmax8〜9 avg0.8〜0.9程度
1ロットしか購入してないからタマタマかも
757名無しさん◎書き込み中:2006/04/15(土) 12:09:39 ID:+K7bQkm0
>>756
ttps://www.ninreco.com/show_detail.php?ref=&item_id=1671
ここで買ったから一枚あたり55円。
16枚(青・緑・白・オレンジ)がアタリで、4枚(紫)がハズレだった。
誘電OEMの50枚スピンドルだとこのどっちでもない中間の品質が多いなぁ。

うちの無地セラコは微妙だった。
いろいろ試して、ASフルモードストラテジ作成で6倍速焼きが一番良かったよ。

どうもうちの個体はASoffだとPIEは悪い傾向になるみたいだ。
TAはASoffの方がいいような気がするんだけどね〜。
758名無しさん◎書き込み中:2006/04/15(土) 14:06:34 ID:DvAhhko9
まあ、111Dで焼いた方がずいぶん結果良いからなぁ→8倍誘電
結局は755が駄目ドライブってことかな
759名無しさん◎書き込み中:2006/04/15(土) 14:16:59 ID:85utG9v7
まあ1.03期待
760名無しさん◎書き込み中:2006/04/15(土) 21:25:56 ID:Di8a1vpE
B's来ないかな?
761名無しさん◎書き込み中:2006/04/15(土) 22:01:30 ID:2VP6HYHv
問い合わせてみれば
762名無しさん◎書き込み中:2006/04/16(日) 13:00:12 ID:Hka4Rlu5
763名無しさん◎書き込み中:2006/04/16(日) 13:19:06 ID:vwnRRi1Z
ポイント還元分を引くと9000円か。安いな。
764名無しさん◎書き込み中:2006/04/16(日) 13:26:36 ID:4sBsKgGe
その程度の値下がりで勝ち負けって、>>762 の貧乏さカワイソス
765名無しさん◎書き込み中:2006/04/16(日) 13:39:28 ID:vwnRRi1Z
755も760も買う金がない俺の場合
766名無しさん◎書き込み中:2006/04/16(日) 13:45:54 ID:3goTGN64
つか個体によっちゃ755より悪いわけで
安いからって買いたいとも思わん
767名無しさん◎書き込み中:2006/04/16(日) 15:13:15 ID:HaKG81/7
おいおいおいおい
何故 B's Gold 対応してないんだ? orz
768名無しさん◎書き込み中:2006/04/16(日) 15:24:46 ID:LA9rXNLm
はぁ?死ねよ池沼
なんでそんなの使わなくちゃなんねーんだよ
769名無しさん◎書き込み中:2006/04/16(日) 16:02:25 ID:HQV4Rojb
>>767
何を今さら言ってるんだ?
770名無しさん◎書き込み中:2006/04/16(日) 17:04:40 ID:zxnzG8s+
>>762
あまりの安さに衝動買いしてしまった。
771名無しさん◎書き込み中:2006/04/16(日) 17:47:17 ID:q283vAIH
1.03出るまでCD焼きと計測専用かな。DVD-Rもそこそこだけど他のドライブで間に合う。
Gigarec0.9xはいいね。
772名無しさん◎書き込み中:2006/04/16(日) 23:22:19 ID:P5HlkjGl
通販で価格コムより安いとこないか?もう買っちゃうぜ!
773名無しさん◎書き込み中:2006/04/16(日) 23:30:11 ID:LmoSKXHj
カカクコムは情勢価格を知る場であって、もはや最安を求める場じゃない
774名無しさん◎書き込み中:2006/04/16(日) 23:34:06 ID:P5HlkjGl
そうなんだよね。だからこう書き込んでみた訳でござるよ。
775名無しさん◎書き込み中:2006/04/17(月) 18:03:17 ID:hcRF50zI
BHAに問い合わせたけど755Aや760Aは対応予定無しだって。
もうB'sは捨てるしかないね。
776名無しさん◎書き込み中:2006/04/17(月) 18:04:31 ID:hEyzmuKh
最悪だね。





大爆笑!!!
777名無しさん◎書き込み中:2006/04/17(月) 19:16:15 ID:u7ynJmnj
それはプレクスターにも責任ありそうな希ガス

755Aからファームにプロテクト部分があるんでしょ。

ライセンス契約でもして技術供与を受けなければいじれない部分だろうから
ちゃんと対応するのは755Aにバンドルされているソフトだけってことになりそう。

どうしてもって場合はアンオフィシャルのファームを入れてB'sのソフトをだまして
使えばいんじゃないか?(推測)

誰かやってみそ
778名無しさん◎書き込み中:2006/04/17(月) 21:38:32 ID:ZJDjv2Gd
>>777
そのプロテクトって、計測部分だけじゃないの?
779名無しさん◎書き込み中:2006/04/17(月) 21:42:07 ID:qshjbcNp
B'sは正式対応していないドライブで使う時、MMCでできる範囲のことしか
やりませんみたいな動作じゃなかったっけ?
780名無しさん◎書き込み中:2006/04/17(月) 22:07:10 ID:fLZ254ls
そうだよ
全然使えない
781名無しさん◎書き込み中:2006/04/17(月) 22:16:59 ID:Y2T1oeYc
   品質上がるまでマワセマワセ〜
         彡    ミ
          ´∧∧      ミ
        / (,,゚Д゚)(  ∧∧
       // ノ つと⌒`(,,゚Д゚)  ヾヽ  ぐ る ん
       〜(  ノ  ``ヽ)∩ヽ)ノ
         し'J ノノ   ( ∧∧  )))  ぐ る ん
      ((( /)∧∧    /(,,゚Д゚)
  ⌒)`   | (,,゚Д゚)    し''(ノ  //
   '.⌒))、 ヽ  ( ∧∧_/)^)
  ' ⌒; `)`ヾ `ヽ_つと⌒ ノノ ノノ
       ⌒);:) '    ̄
782777:2006/04/18(火) 00:47:10 ID:vvRd99fT
そ、そうでつか

すまん、当てずっぽだった。忘れて。
783名無しさん◎書き込み中:2006/04/18(火) 01:19:44 ID:24Wbx/v7
>781
それどこのブロッカー軍団
784名無しさん◎書き込み中:2006/04/18(火) 03:05:13 ID:5j8smWV2
H2ブロッカー
785名無しさん◎書き込み中:2006/04/18(火) 15:59:16 ID:GMQr7JNS
755で必死にGigaRecコピーしようと思ってるのに、「無効なパラメータ領域」が
どうのこうのと表示されて全く使い物にならないんだけど、これは漏れだけか?
焼きに使ってるアルコール、NERO、Zule2なんかがGigaRecに対応してないだ
けかと思ってPlextoolsで直接焼こうとしたが、同じエラーが出て無理だった。
結局GigaRecって何に使うものなんだ?
786名無しさん◎書き込み中:2006/04/18(火) 16:28:22 ID:2bVyPZPl
 本日は、プレクスターダイレクトショップ 担当:チョメチョメより、プレクスターの
新製品情報をお送りさせていただきます。

このたび、弊社プレクスターにて, 高音質記録機能「AudioMASTER」を搭載した
究極の進化版CD-R/RWドライブ「Premium2」の発売させていただくこととなりました。

<新製品情報>
4月末日 発売開始予定の新製品

お客様より、多数のご要望をいただいておりました、CD-R/RWドライブの最終
進化系「Premium」の後継「Premium2」を発売させていただくこととなりました。
本製品は、ヤマハ株式会社の記述「AudioMASTER」を弊社オリジナルユーティ
リティーソフトウェア「PlexToolsProfessional」に加え、高音質記録、高品位記録に
こだわった究極のCD-R/RWドライブとなっております。

 こちらの製品は、PLEXTOR Direct SHOP<https://www.plextor-direct.net/>
CD-R/RWドライブコーナーにて 4/18 18:00より予約受付開始いたします。

◆内蔵ATAPI接続 CD-R/RWドライブ◆
型番:Premium2/JPK
製品詳細URL:http://plextor.jp/product/premium2/
出荷予定日:4月末 発売開始予定
(ご注文いただいたお客様に、弊社より別途ご連絡させて頂きます。)
787名無しさん◎書き込み中:2006/04/18(火) 16:32:23 ID:L9vyVwVH
>>786
うわっ、それでPremiumの大量放出だったのか・・・買わなくて良かったw
788名無しさん◎書き込み中:2006/04/18(火) 16:35:42 ID:L9vyVwVH
>>785
Zulu2、PlexToolsでGigaRec 0.9xを使ってるけどそんなの出てないな

ってか、これはCD-R向けのオプションなんだがまさかDVD-Rに使おうとしているというオチでは?

でも、PlexToolsではDVD-Rには設定できないはずだしなぁ。

ファームウェアを更新してみたら?
789名無しさん◎書き込み中:2006/04/18(火) 16:48:32 ID:04xa/vJW
>785
ヒント:AlcoholかDaemon toolsのアンインストール
790名無しさん◎書き込み中:2006/04/19(水) 11:35:43 ID:oobs20aa
Premiumの中古をオークションで高値で売り抜けた
漏れは勝ち組
791名無しさん◎書き込み中:2006/04/19(水) 11:54:56 ID:JfGuKV6H
うるせーカス
死ね
792名無しさん◎書き込み中:2006/04/19(水) 15:08:22 ID:kE6T0IMr
>>788
> ってか、これはCD-R向けのオプションなんだがまさかDVD-Rに使おうとしているというオチでは?
> ファームウェアを更新してみたら?

いや、普通にCD-Rメディアに1.2倍とか1.3倍で焼こうとしてるだけ。
ファームウェアも最新の1.02にしてます。

>>789
ワクワクテカテカしながら両方ともアンインスコしてみたけど全く変化無しだったわ。
もう「不正なパラメータ領域」見飽きた。
この機能の為に買ったと言っても過言ではないのになぁ・・・。
793名無しさん◎書き込み中:2006/04/19(水) 15:17:58 ID:If3+bDAG
DVD Premiumも出せよ
794名無しさん◎書き込み中:2006/04/19(水) 15:23:24 ID:a+cjaQpo
>>793がいいこと言った。
795名無しさん◎書き込み中:2006/04/19(水) 15:26:27 ID:X9c07238
>>792
プレクに問い合わせ
796名無しさん◎書き込み中:2006/04/19(水) 18:56:52 ID:Q2fKw/SS
DVD Premiumが4万だったら買う人いるんかねぇ。
797名無しさん◎書き込み中:2006/04/19(水) 19:58:40 ID:a+cjaQpo
そんなプレミアム、いらねぇ。
798名無しさん◎書き込み中:2006/04/19(水) 20:50:37 ID:9vwbYcF7
>792
そっか、スマソ。
でもその不正なパラメータ領域の症状は多分Atapi.sysがロックされているから
起きるエラーによく似ているので仮想CDドライブ関係をみんなアンインストール
して確かめて見て下さい。
ちなみに何をしてもGigaRecでNeroでの書き込みは無理だと思います。
最新版を試してもうちでもできませんでしたから。Zulu2なら大丈夫です。
799名無しさん◎書き込み中:2006/04/19(水) 20:56:52 ID:MZfv3uVk
マウントするときの音が、うるさいというか変な音するんだけど
故障じゃないんだよね?
焼き品質は普通ぐらいかな。
PIE Max15、平均2
PIF Max2、平均0.00
なんだけど。
800名無しさん◎書き込み中:2006/04/20(木) 00:43:43 ID:yvkjn1Q+
>>792
0.9xは試したの?

1.2x、1.3xがダメなのはもしかしてメディアに依存したりしないかな

ちなみにメディアはどこの?
801799:2006/04/20(木) 18:45:53 ID:vAd8eHnz
的確な音の表現を思いついたので追記します。
音は「ジーーー、キュルキュルキュル、カコンカコン、ギュルギュル・・・」
といった感じです。
802名無しさん◎書き込み中:2006/04/20(木) 18:56:37 ID:77h6bvCe
で、どの部分がおかしな音にあたるんだろう?

もう少し詳しく

またログにもあるけどPlexToolsでサイレント・モードの設定をすると
色々と静になるから試してみたかな?と。
803799:2006/04/20(木) 19:02:53 ID:vAd8eHnz
PX-716や、その他の書き込み型ドライブよりは明らかに音が大きいので
何か問題があるのかなと思いました。
ちなみに、716もサイレントモードをOFFにしています。
PxToolで見た焼き時間は1時間ちょいなのでかなり新しいです。
804名無しさん◎書き込み中:2006/04/20(木) 19:08:00 ID:fj7UFfz0
>>803
以前PX-716Aでそんな状況なった気がする。
シャーシが外れたりしてるんじゃないのかな。
プレクの修理に出してみるといいよ。
805名無しさん◎書き込み中:2006/04/20(木) 19:26:42 ID:DHOvxLLU
>801
プレクの修理が必要っぽいですね。

新しいPX-760Aのファームが出ましたがお決まりのようにPX-755A用のファームも
入っていました。前回が1a0303なのに対して1a0304とバージョンアップしています。
これで誘電品質も上昇?
というかそろそろ755の新ファームが欲しいところですね。
806779:2006/04/20(木) 22:27:18 ID:vAd8eHnz
http://up.spawn.jp/file/up17810.mp3
音声をアップしてみました。
一応サポートにも聞いてみますが、この特徴的な音って普通なんですか?
807名無しさん◎書き込み中:2006/04/20(木) 22:38:09 ID:77h6bvCe
>>806
最後のブォーッという音が気になるとか?それはやっぱりサイレント・モードで
どうとでもなるような気がするんだけど

うちのもサイレント・モードOFFでメディアを入れると相当うるさいので

他の人は違うのかな?
808名無しさん◎書き込み中:2006/04/20(木) 22:40:26 ID:77h6bvCe
それから最初のガチョンというトレーが勢い良くしまるのもサイレント・モード
を使うと閉まる間際で減速するので静かになるし
809799:2006/04/20(木) 23:35:34 ID:vAd8eHnz
>808
トレイが閉まってから、ブイーンが始まるまでの、「カタ、ギュルー、ギュル」の
音です。明らかに回転音、マウント後のシーク音と違う音がしませんか?
実際聞くより、マイクだとちょっと聞こえにくいです。
716やその他のドライブと違い、独特の音がするので少し気になってます。
サイレントモードにしても、確かにローディング、回転は静かになりましたが
相変わらずマウント中の変わった音はします。
まあ、サポートに聞いてみるのが一番だと思うので、明日あたり聞いて見ます。
810名無しさん◎書き込み中:2006/04/21(金) 01:11:54 ID:R8iJUyim
【メディア名】富士 TYG02
【焼きドライブ】PX755A/JP 1.02 (1.01でもほとんど変わらず)
【焼き速度】6x AS ON(OFFでも傾向変わらず)
【焼きソフト】NERO6.1.4
【計測ドライブ】同上
【焼いた時期】2006年4月21日 1:00頃
【測定時期】焼き直後

http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20060421010640.png

涙が止まりません・・・
811名無しさん◎書き込み中:2006/04/21(金) 02:01:14 ID:ng49PhKW
こ、これは酷…

合掌
812名無しさん◎書き込み中:2006/04/21(金) 03:43:36 ID:zTcJqNhY
うちのドライブも>>806 と同じ音するんだが・・・
813名無しさん◎書き込み中:2006/04/21(金) 04:38:13 ID:J7BgxDqv
>>810
これは酷いな。
はずれドライブか、初期不良じゃないか?
他の速度も試してみて、酷い様だったら交換してもらえば?
814名無しさん◎書き込み中:2006/04/21(金) 07:47:52 ID:erMz+b7D
プレク終わってる
カノープスみたく、サムソンの買収されろ
815名無しさん◎書き込み中:2006/04/21(金) 07:52:11 ID:ucYzK+bI
>>814
日本語でok
816名無しさん◎書き込み中:2006/04/21(金) 13:29:08 ID:og/qRsq4
>>814
○○ソン
817名無しさん◎書き込み中:2006/04/21(金) 14:09:45 ID:0nhkjV54
>>814
の?
818名無しさん◎書き込み中:2006/04/21(金) 14:52:05 ID:6neCs157
高橋名人
819名無しさん◎書き込み中:2006/04/21(金) 15:04:26 ID:Lu68u70L
>>810
確かにひどすぎるようだが、あえて言おう

PlexToolsではどうなんだ?
820名無しさん◎書き込み中:2006/04/21(金) 15:09:13 ID:6ISZ2/Ze
カノープスを買収したのってトムソンでしょ。サムソンじゃないよね。
821名無しさん◎書き込み中:2006/04/21(金) 16:39:54 ID:tzUqPvl5
カノープス買収はトムソン
韓国の電子機器企業はサムスン電子

サムソンなんて知らんな
822名無しさん◎書き込み中:2006/04/21(金) 18:47:37 ID:InknBC4k
キャプテンアメリカとかのやつ
823名無しさん◎書き込み中:2006/04/21(金) 20:09:58 ID:IAXvc3gb
824名無しさん◎書き込み中:2006/04/21(金) 20:28:01 ID:tzUqPvl5
わざわざググって調べてご苦労様w
825名無しさん◎書き込み中:2006/04/21(金) 20:31:15 ID:ht/aH4/v
昔中日にサムソン・リーて投手いたな
826名無しさん◎書き込み中:2006/04/21(金) 20:35:09 ID:IAXvc3gb
いや、ぐぐるも何もサムソンしらんて・・・
サムチョソはサムソンをぱくったと言われてるほどなのに・・・
827名無しさん◎書き込み中:2006/04/21(金) 20:49:09 ID:Lxz6uBcy
このPremium2に搭載するAudioMASTERってGigaRecの0.85相当なのか?
それとも全くの別技術なのか?
828名無しさん◎書き込み中:2006/04/21(金) 21:10:52 ID:ht/aH4/v
線速度を変化させてるのは同じ
1.40で規格ギリギリの値とってるから、GigaRec0.9(1.33)より高音質になる、はず
829名無しさん◎書き込み中:2006/04/21(金) 23:27:07 ID:3vDJJybI
俺もサムソンなんてのは>>823で初めて知った
830名無しさん◎書き込み中:2006/04/21(金) 23:42:07 ID:tYEYXc8U
俺のスーツケースはSamsonite
831810:2006/04/22(土) 00:49:36 ID:QllwFLaR
【メディア名】富士 TYG02
【焼きドライブ】PX755A/JP 1.02
【焼き速度】8x AS ON(もはや、そう言う問題ではないと思う)
【焼きソフト】Plextools 2.32a
【計測ドライブ】同上
【焼いた時期】2006年4月22日 0:10頃
【測定時期】焼き直後

http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20060422004643.png
※参考までにログなどを・・・
-------------------------------------------------------
PlexTools Professional V2.32a Q-Check PI/PO Test
Copyright (C) 1999-2005 Plextor SA/NV
2006年4月21日
-------------------------------------------------------
PIE POE POF
Avg 59.96 - -
Max 267 - -
Total 1052731 - 0

笑いが止まりません・・・

832名無しさん◎書き込み中:2006/04/22(土) 01:04:41 ID:3tnaaSK3
http://www15.ocn.ne.jp/~r32_v/SUB/px-716a/px-716a.html

PX-716Aと比較しても、品質差があるのですね

833名無しさん◎書き込み中:2006/04/22(土) 01:07:48 ID:5xaLm1bO
>>831
うぉっ、すごいな・・・もはや余白を埋めたくなるばかりの青っぷり

自己診断機能を使ってみたら?役に立つかどうか知らんけど。
834名無しさん◎書き込み中:2006/04/22(土) 02:10:00 ID:QllwFLaR
【メディア名】富士 TYG02
【焼きドライブ】PX755A/JP 1.02
【焼き速度】4x AS ON
【焼きソフト】Plextools 2.32a
【計測ドライブ】同上
【焼いた時期】2006年4月22日 1:30頃
【測定時期】焼き直後

ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20060422020620.png

もうどうしようもない感じです。
明日、購入店に初期不良交換を頼んでみますが・・・
取り合ってくれるかな。。。
835名無しさん◎書き込み中:2006/04/22(土) 02:48:38 ID:rll93Xk6
別ロットや他メーカーのメディアも焼いてからにしたほうがいい。
836名無しさん◎書き込み中:2006/04/22(土) 04:34:29 ID:I1bUlMy7
こっそり中身取り出して基盤壊してから修理なり交換なり出したら?
837名無しさん◎書き込み中:2006/04/22(土) 05:12:36 ID:Ze9mDB2r
中身取り出す時にシールはがしたら保証なくなるだろ。
838名無しさん◎書き込み中:2006/04/22(土) 06:12:22 ID:PAm//n8p
これくらいで初期不良ってアフォかよ
安いんだから諦めてもう1台買えヴォケ
839名無しさん◎書き込み中:2006/04/22(土) 07:00:33 ID:/ZHRK1Ef
>>837
シールはがさずに蓋開けられるけど、知らなかった?
840名無しさん◎書き込み中:2006/04/22(土) 08:55:04 ID:32kLeifD
>>834
明らかに変だよそれ
あきらめず、がんがれ
841名無しさん◎書き込み中:2006/04/22(土) 11:18:07 ID:3tnaaSK3
PIE280以下は正常の範囲内って 
Plextorのサポートの人に言われたことあるけど
842810:2006/04/22(土) 13:28:27 ID:QllwFLaR
>>841
WEBサイトにはそう書いてありますね。
でもDVDビデオなんか作った場合、他機種での再生に不安があります。
とりあえず販売店に聞いてみたら、持ってきてくれとのことでしたので、
明日あたりちょっと行ってきます。

ご報告は後日。
843名無しさん◎書き込み中:2006/04/22(土) 13:28:38 ID:O3k8VRCI
便糞じゃPAEどれだけ出ようがPOF吐かない限り交換は
デッタイしないと強く言われた
もちろん誘電で
844名無しさん◎書き込み中:2006/04/22(土) 17:28:42 ID:edk9XFTR
買うから安いとこ教えてクレクレ
845名無しさん◎書き込み中:2006/04/22(土) 17:50:00 ID:D89aR4sR
プレクショップ
846名無しさん◎書き込み中:2006/04/22(土) 17:55:33 ID:QUl1ouIO
アマゾン
847名無しさん◎書き込み中:2006/04/22(土) 21:28:55 ID:tslEfok6
AS切って焼いたら?
ウチじゃ、きったほうが綺麗に焼ける。
つってもAS-Fullでも、PIEが10がやっと超えるていどだけどな。

どこでメディア調達したかわからんけど
別の店でかって試し焼きしたからのうがいいと俺も思う。

プレスのROM計測するとか、755以前で焼いたドライブのRも計測してみたら?

848名無しさん◎書き込み中:2006/04/23(日) 01:10:41 ID:pxBUmEWO
>>847
この酷さってのはAS云々っていうレベルの話じゃないと思うけど。
760もそうだけど、プレクの品質管理ってどうなってんだ?
849名無しさん◎書き込み中:2006/04/23(日) 07:43:58 ID:+CPpX1fK
1.02へファームアップしようとしても途中で Fireware Transfer data error. (Code 04-40-f6) と出てインストール
できない状態です。何が原因なのでしょうか?
あとこのドライブを購入して以来一度もまともにDVDが焼けません。
>>366の人と同様にDVDを焼いてもブロックノイズが出てまともに観られない状態です。
6倍速で焼いても同様でした。一度サポートへ連絡すべきでしょうか?
何か対策があればご教授お願いますm(_ _)m
 
850名無しさん◎書き込み中:2006/04/23(日) 08:54:03 ID:fvOXdjRA
>>849
思うにデータがきちんとドライブに送信されていない。
だからファームアップができないし、まともに焼くことすらできない。
PIO病でもファームアップはできるはずだ。

故障、初期不良を考える前に、まず環境の見直し。
光学ドライブはセカンダリマスタに1台だけとし、古いケーブルは
劣化していることもあるので新品の80芯IDEフラットケーブルに変える、
コネクタ接続不良や端子劣化による接触不良だって結構多いものだ。
次にAnyDVDやDaemonTool、Alcohol120%のような常駐モノは一旦はずしてみる、
などの措置が必要となろう。それでもダメなら初期不良だろう。

IDE周りがデリケートなドライブがあり、π111なんかがそうだ。
プレクはさほどデリケートではないので、普通にやればちゃんと動くはず。
851名無しさん◎書き込み中:2006/04/23(日) 18:24:37 ID:pxBUmEWO
本日怖いもの見たさで755を買ってきた。
結果、>>810ほど悲惨ではありませんが、PI/POはかなり酷い代物。
(焼き速度、ディスクの種類を替えても、平均25〜75くらいでばらつき、MAXは276)

ところが同じディスクを712とかで計測すると平均3〜5程度に。
民生機器の計測結果であーだこーだ言うのもなんですが、確かに気持ちが悪い。
読みの個体差ってやつなんだろうか?
852849:2006/04/23(日) 19:18:20 ID:+CPpX1fK
>>850
レスありがとうございます!さきほど併用して使ってた光学ドライブを外して80芯IDEフラットケーブルを
取り付けて起動させてDVDを焼いてみましたら無事に焼くことができファームアップもできました!
ありがとうございましたm(_ _)m
853名無しさん◎書き込み中:2006/04/23(日) 19:26:40 ID:N2s3q4lz
>>851
怖いもの見たさかよ!w
854名無しさん◎書き込み中:2006/04/23(日) 20:56:00 ID:zPU4rBU/
俺も755買ったんだけど
今のところギガと幕4倍と台湾三菱と焼いたんだけど
問題なしだったよ。
誘電だけ相性が悪いってことかな?
855名無しさん◎書き込み中:2006/04/23(日) 21:49:59 ID:JZVmWHyU
>>851
焼いたのはmaxellメディア?
うちの計測結果も似た様になるぞ。
誘電だとたいして差が無いんだけどね。
856名無しさん◎書き込み中:2006/04/23(日) 21:58:57 ID:pxBUmEWO
755Aをお持ちの方にお聞きします。
こいつのトレーの出方って「へロへロ〜」って感じなんですが、これで正常なんでしょうか?
712と比較するとかなり遅いんですが。
857名無しさん◎書き込み中:2006/04/23(日) 22:11:17 ID:N2s3q4lz
>>856
PlexToolsのサイレントモードを設定しているならローディングとイジェクトのスピードを
Highにしてみれば?

サイレントモード未設定なら・・・知らんがな
858名無しさん◎書き込み中:2006/04/23(日) 22:14:13 ID:N2s3q4lz
それにしても最近の不信感に満ちた書き込みはいったい・・・

少し前までは760Aがあれだったんで評価が高かったのに

しかも、初心者の分からんチンじゃなくてプレクの旧機種のユーザーじゃないか

716以前とそんなに挙動やら焼き品質が違うのか?
859名無しさん◎書き込み中:2006/04/23(日) 22:15:39 ID:NfHREX+d
誘電は相性悪いらしいとのことなので、俺は最近はMaxellと三菱しか使ってない。
それでまったく問題ないのから満足かなあ。当分は誘電はパスです。
860名無しさん◎書き込み中:2006/04/23(日) 22:23:53 ID:pxBUmEWO
>>857
アドバイスどうもです。
設定してみましたが、ダメですね。
712のスピーディな感じが全くありません。
本当に「ヘロヘロヘロ〜」って感じで出てきます。

スカドライブを掴まされたのかもしれません。

>>858
実は中身は760に変わっていたりして・・・
初期バージョン755にプレミアが・・・
861名無しさん◎書き込み中:2006/04/23(日) 22:54:56 ID:JZVmWHyU
>>859
誘電と相性良いぞ?

>>860
俺の755も712と比べると遅いし、
スカドライブじゃなくて仕様だと思うぞ。
862名無しさん◎書き込み中:2006/04/23(日) 23:06:48 ID:5XKK09TO
排出ボタン押して出てくるトレイをちょっと押さえてから解放すると遅くなるということを最近知った
863名無しさん◎書き込み中:2006/04/23(日) 23:15:53 ID://qk/z2J
ほんとだ
恐る恐る出てくるなw
864名無しさん◎書き込み中:2006/04/23(日) 23:32:08 ID:OErbW+cw
俺も試してみた。感動したよ。
こんなところにも、最新テクノのジーがつかわれていたとはw
865860:2006/04/23(日) 23:43:03 ID:pxBUmEWO
>>861
仕様ですか、どうもすみませんです。

今日は20枚程度焼きましたが、当方のドライブはいわゆる外れみたいです。
はっきり言って、>>810氏に負けてないっす。

特に酷いのがTYG02の12倍焼きで、PIEが280を越えちゃいました。
速度違反なので、文句を言う筋合いでもないんですが、どうみても712の方が
いい感じで焼けます。

いろいろある中で一番まともなのがRICOHJPN-R02-3、(+R リコーの台湾産)
です。こいつの4倍焼きが平均21、MAX105ってところですね。(755計測)
ちなみに同じディスクを712で計測すると、平均3、MAX20位です。

初めてのプレクがはずれ755とかだと、ちょっとつらいかもなぁ。
866名無しさん◎書き込み中:2006/04/24(月) 01:01:16 ID:wXmNwXGp
716や1640で当たりのリコー+Rなら平均1.0切る。

そこまでヒドイとやっぱハズレかな。
867名無しさん◎書き込み中:2006/04/24(月) 02:36:53 ID:tz7AiHS0
うちではセラコ誘電TYG02もマクセルRG03も6倍ならかなりの品質で焼けてるけど。
ファーム1.01AS OFFで大体TA TestでExcellentかVery GoodでPIEも平均で
1を切るかきらないか、MAXも12くらいです。メディアか環境が悪いんじゃない?
まあ平均が0.5とかを切らないと納得いかない人は森でも買わないといけないけど。
868名無しさん◎書き込み中:2006/04/24(月) 12:26:58 ID:tLwhEozj
PX-760Aの在庫を転用して(低速用モーターにして)PX-755Aとして売ってたりね…。
最近買ったやつは基盤のリード線の有無を確認すべし。
ネジを外して保証シールを蝶番のようにして開くと、保証切れずに開けられる。
869名無しさん◎書き込み中:2006/04/24(月) 12:43:43 ID:mUbT8aEB
>>867
禿同

設定も測定結果もほぼ同じだお
870名無しさん◎書き込み中:2006/04/24(月) 17:55:32 ID:QMH2VdOv
755 PI MAX 10でもTAはVery Good、Good、Very Good止まりなんだよね
1.02 6倍 AS OFF セラコTYG02
次はどれ買うか迷うけどPlexToolsなしでは考えられないから760いくべかな
871名無しさん◎書き込み中:2006/04/24(月) 21:23:20 ID:hM/pR2W3
FWを1.01に落としてミソ
872名無しさん◎書き込み中:2006/04/24(月) 21:52:50 ID:tAJ75pv9
おまいらの使ってる誘電セラコの品名は何?
DR-47WTY50BA、DR-47WY50BA
ゴールドレーベルのDR-47TY10BA ってあるけど
どれが1番イイんだ?
873名無しさん◎書き込み中:2006/04/24(月) 21:58:22 ID:tAJ75pv9
Amazonで安く売ってるDR-47WTY50BAは焼き品質悪いみたいだし
自分がよく買うあきばんぐのDR-47WTY50BAも悪いんだよね
874名無しさん◎書き込み中:2006/04/24(月) 22:04:15 ID:j0PbJMsP
販売前の保存状態が悪いんだろうね
アマゾンも冷房もない倉庫でバイトが走り回って商品を探してくるらしいから
875名無しさん◎書き込み中:2006/04/24(月) 22:10:00 ID:aXOQ9z7B
さっきAmazonから届いたんですが。
876名無しさん◎書き込み中:2006/04/24(月) 22:20:41 ID:spm+7ypT
まー、ばおーとかばんぐみたいな安売り店で買うのが間違いだよな。
877名無しさん◎書き込み中:2006/04/24(月) 22:32:22 ID:OD+XcItq
ばおーのエスニックな怪しさがいいんだけどw
878名無しさん◎書き込み中:2006/04/24(月) 22:34:38 ID:YkMpeYZY
保存状態気になる奴は森の直販でも買え
879名無しさん◎書き込み中:2006/04/24(月) 23:17:37 ID:o3eHT7sL
あまぞんで買ったTYG02でExcellent出まくりですが
880名無しさん◎書き込み中:2006/04/24(月) 23:31:36 ID:iC8jEIiR
保存状態より、ロット差の方が大きくないか?
881名無しさん◎書き込み中:2006/04/25(火) 00:04:22 ID:K9L986ef
結局は運ってことかよ
882名無しさん◎書き込み中:2006/04/25(火) 03:53:41 ID:UZ0uDf/I
1.02の誘電品質が糞で使えないorz
マクセルは1.02 AS ON、セラコは1.01 AS OFFが一番きれいに焼けるからいちいち
焼くごとにファーム変えるのめんどい。。
さすがにドライブ2台持ちはしたくないので早く1.03出ないかな。それとも760にかまって
終わりかなorz
760最新版に入ってるおまけ755ファームも前回同様あまり使えなかったし。
883名無しさん◎書き込み中:2006/04/25(火) 09:50:37 ID:duPGU6eo
それでも755のが良いみたい?
760スレでは既に糸色望先生が登場しますた…
884名無しさん◎書き込み中:2006/04/25(火) 13:25:48 ID:RXL5otjg
外れ掴んだ人は大変だな
俺が当たり掴んだだけかも知れんけど
885706:2006/04/25(火) 16:43:55 ID:Y63EzLTS
結局修理に出すことになった。計測は10以下しかでなかったけど戻ってきたときどうかなあ。
懲りずに755SA買ってきたけど速度、計測ともにまったく問題なし。
SAには当たりを使ってるのかな?
886名無しさん◎書き込み中:2006/04/25(火) 18:44:44 ID:XDYroURJ
あきばんぐで買ったセラコ 糞杉
ttp://park10.wakwak.com/~jfan/img-box/img20060425184142.png
887名無しさん◎書き込み中:2006/04/25(火) 18:46:52 ID:OijrAZdL
>>886
池沼
888名無しさん◎書き込み中:2006/04/25(火) 18:48:45 ID:fiIlSgVl
どこが?
889名無しさん◎書き込み中:2006/04/25(火) 18:51:51 ID:QqPKCeYj
優秀に見える俺の目が腐ってんのかね
890名無しさん◎書き込み中:2006/04/25(火) 19:18:32 ID:3fXetZXc
PIFが出てはいかん
891名無しさん◎書き込み中:2006/04/25(火) 19:23:49 ID:QqPKCeYj
ハァ?
892名無しさん◎書き込み中:2006/04/25(火) 19:29:02 ID:v80tc7iR
>>890は馬鹿か?
893名無しさん◎書き込み中:2006/04/25(火) 19:42:30 ID:QqPKCeYj
886=890なんだろw
894名無しさん◎書き込み中:2006/04/25(火) 20:06:46 ID:XDYroURJ
PIEが多いんだよ
誘電セラコに望むのはPIEmax6 avg1.3以下
PIF、Jitterはどうでもいい
それにしても計測速度低下時にJitter跳ね上がる
895名無しさん◎書き込み中:2006/04/25(火) 20:09:11 ID:3VjScVy7
俺はPIFとjitterのほうが大事だとおも
PIEは平均5ぐらいでも気にしない
896名無しさん◎書き込み中:2006/04/25(火) 20:16:38 ID:v80tc7iR
YSS氏のプレクドライブとπドライブの結果と比べても、
だいぶ良いと思うんだが・・・
897名無しさん◎書き込み中:2006/04/25(火) 20:31:01 ID:OvhGK6Id
プレクでTYG02焼いてる時点でたかが知れてる
898名無しさん◎書き込み中:2006/04/26(水) 00:10:11 ID:T8f5mKF3
>>897
こういう時代になったんだな。漏れらの希望の星だったんだが。
899名無しさん◎書き込み中:2006/04/26(水) 00:20:52 ID:JKsUczU8
どうやら俺のは辺りだったようだ。(・∀・)ニヤニヤ
900名無しさん◎書き込み中:2006/04/26(水) 00:43:37 ID:eUGNjaA7
>>899
俺のもアタリ
901810:2006/04/26(水) 01:00:13 ID:3JtKuHEG
販売店にて事情を説明したところ、いろいろ相談に乗ってくれた上、あっさり交換に
応じてくれました。
Pioneerのドライブへの交換でも構わないと言ってくれましたが、やはりプレクへの
こだわりがありましたので、別の755Aを選択。

で、>>810とほとんど同じ条件で焼いてみた結果ですが・・・

【メディア名】富士 TYG02
【焼きドライブ】PX755A/JP 1.01
【焼き速度】6x AS ON
【焼きソフト】NERO6.1.4
【計測ドライブ】同上
【焼いた時期】2006年4月26日 0:00頃
【測定時期】焼き直後

ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20060426004959.png

>>810とは別物です。

これとて当たりではないのかもしれませんが、自分的には十分満足できました。
いろいろアドバイス下さった皆さん、ありがとうございました。
902名無しさん◎書き込み中:2006/04/26(水) 01:13:08 ID:iB2GwOrJ
良かった良かった
これが普通だよ
903名無しさん◎書き込み中:2006/04/26(水) 01:13:56 ID:JKsUczU8
        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
904886:2006/04/26(水) 01:45:02 ID:XLdUnY3G
>>899>>900
おまいら、漏れの計測見て当たりだと思ったんだろ!
そして漏れのがハズレだと
違うセラコだと便糞計測でPIEavg1.3以下で焼けるんだよ!
>>901
TYG02で1番品質が悪いと思われる富士TYG02でそのレベル
だったら良いのでは?
TYG02のロットによる差ありすぎ
905名無しさん◎書き込み中:2006/04/26(水) 05:26:47 ID:V367emdC
>>886
ソレのどこが不満だっつーんだオラエー!喧嘩売ってんのかコラ!
・・・よかったらPTPで測ったベータ&ジッター、TA Testも晒してくれよな。

>>901
あたり!よかったのう!!(トリオ・ザ・パンチの師匠風に)
906名無しさん◎書き込み中:2006/04/26(水) 06:58:33 ID:q3Q1mWvi
886は真性池沼だったのか。
907名無しさん◎書き込み中:2006/04/26(水) 07:35:19 ID:UM0B7cqM
age
908名無しさん◎書き込み中:2006/04/26(水) 10:28:10 ID:HbwVmqZc
>>905
トリオザパンチを知ってる俺ガイル
909名無しさん◎書き込み中:2006/04/27(木) 02:14:58 ID:QIoJkxcr
755AでRITEKG05を、既にAutoStrategyでデータベース登録したにもかかわらず、
次に同じディスクで焼こうとすると、またストラテジー作成して余計な時間を消費
してしまいます。モードはAuto Selectionにしてあるので、一度登録されれば、同
じディスクであれば再度AutoStrategyが作動する事はない、と理解していたので
すが、これってどういう事なんでしょうか?
910名無しさん◎書き込み中:2006/04/27(木) 08:35:33 ID:u+hd/60/
反抗期
911名無しさん◎書き込み中:2006/04/27(木) 12:20:51 ID:I+tarPEr
リストにチェック入れてないんじゃないか?
912名無しさん◎書き込み中:2006/04/27(木) 13:19:15 ID:pkvveJ8w
プレク仕様
913名無しさん◎書き込み中:2006/04/27(木) 13:24:14 ID:IpV6y8tq
>>901
うちの716UFLの富士 TYG02焼きも同じようなもんだな....ONES 8倍速 4枚同時焼きだけど
914名無しさん◎書き込み中:2006/04/27(木) 21:39:34 ID:4lUxgGHd
>>904
俺の胸で泣けよ(*^_^*)
915名無しさん◎書き込み中:2006/04/27(木) 22:30:48 ID:q7XiUD6L
これってリージョンフリー化できる?
916名無しさん◎書き込み中:2006/04/27(木) 22:32:52 ID:T/GeSz5i
黙って危険兄弟見てこい
917名無しさん◎書き込み中:2006/04/27(木) 22:45:43 ID:LgV6fNrU
>>916
760?
918名無しさん◎書き込み中:2006/04/27(木) 23:11:53 ID:2bY57Xif
いや、改造ファームを公開しているのが・・・

その手のスレのテンプレには必ず詳細が分かるものがあるので
しっかり読むように
919名無しさん◎書き込み中:2006/04/28(金) 11:21:32 ID:mmgDA1oc
ASの事なんですが、例えば初めに8倍速で登録されたとしても、6倍速で
書き込む時に、その8倍速の登録を上書きして6倍速が登録されてしまう
んですが、これは漏れだけでしょうか?
こうなると、書き込み速度を変える度にASが作動して煩わし杉です。
ちなみに、使用してるのはAlcohol120%です。
920名無しさん◎書き込み中:2006/04/28(金) 12:01:22 ID:nlGect8U
新規追加で登録すりゃいいんじゃないの
どうやって見分けるかが問題だけど
921名無しさん◎書き込み中:2006/04/28(金) 12:55:39 ID:wcxBI4ID
>>919
ASのモード何になってるの?
AutoならReferenceにしたら?
922名無しさん◎書き込み中:2006/04/28(金) 13:08:49 ID:mmgDA1oc
>>921
普段使用しているモードはAutoSelectionです。
AutoSelectionでも、既に一度データベースに登録した場合は、
新規にAS登録されるような事はないと理解してたのですが、取
り敢えず、Referenceモードにして様子をみてみます。
どうも有り難う御座いますた。
923名無しさん◎書き込み中:2006/04/28(金) 13:24:31 ID:mmgDA1oc
>>920
ご指摘どうも有り難う御座います。
これからは、なるべき手動で登録するようにしてみます。

ちなみに、「新規に追加」を選択しても、タブを閉じたら再び「上書き」に
チェックが戻ってしまうんですが、これってそういう仕様なんですかね。
それと、8倍速対応なはずなのに、どう頑張っても最大6倍速のストラテジ
しか登録できなかったりするメディア(ライテック)があるんですが、これは
余程の糞メディアってことなんでしょうか・・・。鬱。
924名無しさん◎書き込み中:2006/04/28(金) 13:30:19 ID:wcxBI4ID
Ritekと書かれたバルクに要注意品があった気がする。
質悪いみたいだし、それを買っちゃったのでは?
925名無しさん◎書き込み中:2006/04/28(金) 13:43:42 ID:mmgDA1oc
>>924
パーツ屋で売ってる、「業務用」と書かれたRitekのバルクです。
メディアIDはRITEKG05です。
正直、今回のでもうRITEKは懲り懲りなので、次からは普通に国
産買います。
926名無しさん◎書き込み中:2006/04/28(金) 15:36:32 ID:mmgDA1oc
・・・と思ったけど、どうやらAlcoholで焼くor焼いた場合のみの現象
みたいです。他のライティングソフトで焼いた場合は、ASも焼き品質
も特に問題がないような希ガス。
惜しいけど、相性か設定が悪いみたいなので、取り敢えずAlcoholは
アンインスコして様子をみてみます。(チラシ裏)
927名無しさん◎書き込み中:2006/04/28(金) 15:53:16 ID:mR6YdOB1
リコーのOEMに供給している+Rは別格だけど最近のRitekは糞が多いから注意されたし。
928名無しさん◎書き込み中:2006/04/29(土) 19:14:17 ID:EoIj03cI
下記のドライブの購入を検討しているのですがシリアルATA内蔵タイプの
ようなのですがこれは従来のUltra ATA方式のPCでは使用できないのでしょうか?
ttp://plextor.jp/product/px755sa/

だったら、755Aを買えよという話になるのですが755SAが安く売られていたもので・・
929名無しさん◎書き込み中:2006/04/29(土) 19:19:45 ID:W8NYFBuE
従来のATAとは別物
S-ATAコネクタを備えたマザボじゃないと接続不可能
変換コネクタもあるが、不安定なのでやめといた方が吉
930名無しさん◎書き込み中:2006/04/29(土) 19:27:14 ID:EoIj03cI
>>929
速レス感謝です
そうか、やっぱり駄目なのかorz
いい加減、PCの新調が必要かな・・
後、最近はおざなりにしているPC関連の情報収集も
931名無しさん◎書き込み中:2006/04/29(土) 19:59:33 ID:9RG6F3Rg
S-ATA→IDE変換するより
S-ATA増設カードをPCIの空きスロットにしたらいいんじゃないの?

S-ATAじゃないけど、IDEのポートがなくなったんで
ATA133カード追加して使ってるよ。
932名無しさん◎書き込み中:2006/04/29(土) 20:07:29 ID:EoIj03cI
>>931
ところがZAV化した旧世代のRADEONカード(パフォーマンス低いのにPCIスロット二つ分もとってる・・)、TVチューナー、
無線LANカード、サウンドカードで全て埋まってしまっているのですよorz
933名無しさん◎書き込み中:2006/04/29(土) 20:21:10 ID:A9ibtubu
SATAは接続が楽だ。俺、よくIDEコネクタで手を切るんだよね(´・ω・`)
934名無しさん◎書き込み中:2006/04/29(土) 20:30:02 ID:FgjRAo45
SATAは手が当たって、ドライブ側の基盤をへし折りそうになるので怖い。
935名無しさん◎書き込み中:2006/04/29(土) 20:51:06 ID:YMNaIWkK
ついでに、PromiseなS-ATAチップだと使えなかったので注意
936名無しさん◎書き込み中:2006/04/29(土) 21:47:07 ID:2hMAJWet
一時期、SATAのドライブを接続するとサスペンドに入れないとか言う不具合が
あったと思いますが、これはもう解消できてるんですか?
937名無しさん◎書き込み中:2006/04/29(土) 22:03:02 ID:7zEL0OCR
>>936
マザーのメーカーとBIOSに縁るからなんとも
938名無しさん◎書き込み中:2006/04/29(土) 23:05:47 ID:w8IU9/zU
メーカーはS-ATA増設カードについては動作保証してないけどね
939名無しさん◎書き込み中:2006/04/30(日) 00:28:18 ID:2ulnmbyZ
つATAとATAPIの違い
940名無しさん◎書き込み中:2006/04/30(日) 09:16:34 ID:e7X7ewF2
S-ATAチップ、SiI3112とSiI3114はOKな模様
941名無しさん◎書き込み中:2006/05/01(月) 04:59:43 ID:BosNg5eP
突然の質問失礼します。PX-755Aの動作音は静かでしょうか?
SILENT MODEというのはどんな感じしょう。パイオニアの静音ユーティリティでいう
静音モードのような機能は付いていないのでしょうか?
いちいち手動で回転数を変更するのは面倒ではないですか?
942名無しさん◎書き込み中:2006/05/01(月) 12:18:58 ID:z38JDVQ8
初心者はπかNEC使ってろ
943名無しさん◎書き込み中:2006/05/01(月) 13:51:12 ID:6rrjL+PE
>>942
初心者に現行のNECを薦めるとは、かなり意地悪な方ですね。
944名無しさん◎書き込み中:2006/05/01(月) 14:07:33 ID:ojU0ToHm
>>941
こにゃにゃ!

> 突然の質問失礼します。PX-755Aの動作音は静かでしょうか?

Silent Mode使わないと爆音だお

> SILENT MODEというのはどんな感じしょう。パイオニアの静音ユーティリティでいう
静音モードのような機能は付いていないのでしょうか?

πのは知らないけど、読み書き共に数段階の範囲指定があるお

マニュアルはユーザーでなくてもDLできるから、読んでみたらどうかにょ?
http://plextor.jp/download/software/plextool_doc.pdf


> いちいち手動で回転数を変更するのは面倒ではないですか?

アプリケーションの方では手動で「倍数」指定できるけど、面倒というよりは便利だお
945名無しさん◎書き込み中:2006/05/01(月) 14:15:35 ID:OKQ/98xf
>>943
全くだ
それにπもどうかと
初心者はプリンコなどの激安やマイナーなメディアが好きだからね
っていうか、銘柄を気にせずに値段に釣られて知らずに買ってしまう
雑食焼きとしては微妙なπだとこの辺で苦しくなってくる
まぁ、プレクでも買っときなさいってこった
946名無しさん◎書き込み中:2006/05/01(月) 14:18:20 ID:rj2y5EiE
雑食焼きこそNECだろ
947名無しさん◎書き込み中:2006/05/01(月) 14:43:29 ID:eap+Q3uO
>>941
A08J(10Jとか11Jじゃなくてスマン)とPX-755A持ってる俺がきましたよ

はっきり言ってどっちにしろうるさい。
DVDは8x固定でおk!CDはW540Eでごーりごりリップするし
DVDの映画見るならπの方が静かかな?プレクは高周波πは低周波な音です。
948名無しさん◎書き込み中:2006/05/01(月) 14:49:20 ID:OKQ/98xf
>>946
現行NECは様々な病気を抱えているからお勧めできない
プレクはASの精度が上がって来てるから使えるよ(一枚、メディアを犠牲にする事になるけど)
例えば、他ドライブでは最悪の焼け具合のプリンコのとくにハズレ品でも
調整焼きすれば綺麗に焼けるようになる
まぁ、短期間であぼんは防げないが

949名無しさん◎書き込み中:2006/05/01(月) 22:27:34 ID:WX2Wptkp
ドライブなんかどうでもいいから、DLの+Rが100円くらいにならんかのう。
950名無しさん◎書き込み中:2006/05/01(月) 22:42:50 ID:Ih7Dy064
あと5年待て
951名無しさん◎書き込み中:2006/05/01(月) 23:21:03 ID:Ooj72DUN
ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
952名無しさん◎書き込み中:2006/05/02(火) 03:25:50 ID:VyqDYVef
5年もすればきっとHD DVD-Rが出てる。
953名無しさん◎書き込み中:2006/05/02(火) 03:30:39 ID:1dkj8X0u
今月の25日に地球壊滅じゃなかったっけ?
954名無しさん◎書き込み中:2006/05/02(火) 06:54:15 ID:xp2A9RJx
>953
まじで?
955名無しさん◎書き込み中:2006/05/02(火) 07:51:15 ID:KhHPqKTv
>>953
元ネタになる記事訳してみな
956名無しさん◎書き込み中:2006/05/04(木) 15:03:17 ID:xbxSBeWj
購入したばかりの755の焼き速度が2倍速くらいしか出ないのですが
お店に行く前にPIO,ケーブル以外にチェックする場所はありますか?

M/B;A8V-E
CPU;Athlon64(3000+)
メモリ;1G×2(秋刀魚micron)
SATA;日立の160G(システム)
IDEプライマリマスタ;WDの250G
IDEセカンダリマスタ;PX-755A
957名無しさん◎書き込み中:2006/05/04(木) 15:06:02 ID:O+JthctS
メディア
958956:2006/05/04(木) 15:09:19 ID:xbxSBeWj
>>957
すいません
TYG02使っています
959名無しさん◎書き込み中:2006/05/04(木) 15:27:11 ID:iIjjryVm
>>956
焼きアプリ
960956:2006/05/04(木) 15:42:44 ID:xbxSBeWj
>>959
すいません
プレクツールです
なんか情報が足りてませんね
手持ちのその他メディアを試してN.Gだったらお店に持って行きます
お騒がせしました
961名無しさん◎書き込み中:2006/05/04(木) 16:36:02 ID:NGfptjoX
なあ、最近誘電の焼き結果が全然思わしくないんだ。
昨日、双頭で飼ってきたTYG02の50枚バルク。
AS使っても、切っても、6倍でも4倍でも、

全部 not good って、何だよ、をい、

データを替えて、6枚連続で同じ結果だ。
他のメディアを持っていないから試し焼きもできねえし。
8倍焼きなんて恐ろしくてできん。
藻まいらは、どうですか?

漏れのははずれですか???orz
962名無しさん◎書き込み中:2006/05/04(木) 17:02:43 ID:ti41nJBy
>>961
最近ってことは、前はまともに焼けたんだな?それはいつ頃だい?

その後ファームを更新したとか、TYG02以外のメディアを焼いたとかなんかきっかけを
思いつかないか?

ま、とりあえずクリーニングでもして落ち着け
963名無しさん◎書き込み中:2006/05/04(木) 18:05:51 ID:5ddi1wCl
メディアが外れだろ
964886:2006/05/04(木) 19:56:42 ID:Lpfe4srF
>>961
オマイのハズレですな
オイラの個体でTYG02 6x ASoffではExcellent以外出ない
過去に別ドライブで焼いたTYG02でもgood以上だ

オイラは比較用にドライブ買うんだけど迷ってる
π111、牛111L、PX760のどれがイイかな
965名無しさん◎書き込み中:2006/05/04(木) 20:08:05 ID:iJ9gJsC6
>>964
牛111L

LITEON SHM165H6Sも遊べるぞ。βファームでWOPCのON/OFFやAS ON/OFF
ができるし、次のKProbeからジッター計測もできるようになるらしいし。
966名無しさん◎書き込み中:2006/05/04(木) 20:28:19 ID:Lpfe4srF
>>965
もう計測機能目当てで買いたくないのよ
雷豚じゃ焼きが期待できないし
計測はPX755、便糞で十分かな
誘電セラコTYG02が1番綺麗に焼けるのが欲しい
967名無しさん◎書き込み中:2006/05/04(木) 20:44:59 ID:Fxr9W+DF
>>966 そんな貴方にπ A11。うちのはプレクなんかと比較にならん焼き
性能よ〜ん!
968名無しさん◎書き込み中:2006/05/04(木) 20:51:24 ID:RbjaGI4M
>>966
いやそれがアアタ、LITEON 6Sシリーズ最新βファームのMV8Q, HV8Qだと
信じられないぐらい焼きが良いのよね〜プレク、なにそれ?ってぐらいに。

TYG02でPIFのトータルがヒトケタとか、ありえない焼きになっちゃう。
6x-CLV焼きもできるし、スーパーマルチだし。まぁRAMを使うなら
111Lの方が信頼できるけどw
969名無しさん◎書き込み中:2006/05/04(木) 20:51:55 ID:Lpfe4srF
>>967
嘘つくな!π厨
970名無しさん◎書き込み中:2006/05/04(木) 21:08:26 ID:Lpfe4srF
>>968
オカマヤロー!騙される訳ねーだろ!
RAMは使わん
971名無しさん◎書き込み中:2006/05/04(木) 21:40:25 ID:zeQwpIUg
>>967
A11/111系は110/A10系と比べればマシになってきてるが
相変わらず台湾メディア(三菱も相性きつめ)が苦手なので微妙
プレクはプレクで現行物は個体差酷いし本当にお勧めできるドライブは
現時点ではないね
まぁ、TYG02目的なら安い111(A11はぼったくり)でいいんじゃないかな

972名無しさん◎書き込み中:2006/05/04(木) 23:44:23 ID:Ybznd7cL
漏れはTYG02しか焼かないので、牌ですかね。
測定はもう飽きたので。
当たり前によく焼けるパイがいいかな、最近は。
973名無しさん◎書き込み中:2006/05/05(金) 00:06:48 ID:qaMooOjg
>>972
じゃあ111かな
安い牛版(111Dで十分)でも買えば?
110より少しは8倍CMC、台湾三菱、海栗8倍、±RWメディアの焼き品質が改善されているよ(純正版最新ファームでの比較)
でもTYG03ならともかくTYG02となると大抵のドライブで綺麗に焼けると思うが・・・
974名無しさん◎書き込み中:2006/05/05(金) 16:39:37 ID:MC6CYEmt
>>967>>968
馬鹿が勝手な書き込みをしておりました
気分を害されたのであればお詫び致します
本当に申し訳御座いません
975名無しさん◎書き込み中:2006/05/05(金) 22:47:36 ID:5aU+Hgbr
プレクスターツール使いたかったから
PX-755か760んのどっちかを買おうと思ってたけど
TYG02愛用者としては見送るしかないな

DVR-A11でも買おうかな
976名無しさん◎書き込み中:2006/05/05(金) 23:12:25 ID:4lwkw3GF
必死だな
977名無しさん◎書き込み中
お前ら神経質すぎ