Pioneer BD-R/REドライブ「BDR-101」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん◎書き込み中
パイオニアのBlu ray Discドライブについて語ろうか 
2名無しさん◎書き込み中:2005/12/19(月) 00:05:40 ID:mba26UnY
A
3名無しさん◎書き込み中:2005/12/19(月) 01:42:29 ID:ZU4iBsSw
来年に出るんだよな?
CD-R/RWには書き込み対応してないのか
4名無しさん◎書き込み中:2005/12/19(月) 22:57:07 ID:XnUSpIyN
殻付きRAM以外対応の全部入りドライブ?
CDR実験室でレポするだろうから、ヨサゲなら買ってみようかな…
5名無しさん◎書き込み中:2005/12/24(土) 00:21:22 ID:5iWGqEZC
過疎ってなおい
6名無しさん◎書き込み中:2005/12/24(土) 00:22:58 ID:5iWGqEZC
あげだあげ
7名無しさん◎書き込み中:2005/12/24(土) 00:54:42 ID:ZEZXpCy8 BE:251777546-
テスト
8Rod Stewart:2005/12/27(火) 14:28:05 ID:sh9mLIgX
パイオニア、初のPC用Blu-rayドライブを1月末より出荷
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051227/pioneer.htm
9名無しさん◎書き込み中:2005/12/27(火) 15:56:43 ID:mHJ38vsF
BDディスクのG単価って、ちょうどHDDの倍なんだよな・・・
10名無しさん◎書き込み中:2005/12/27(火) 16:10:01 ID:kn0bKiAg
パイオニア、PC用Blu-rayドライブを1月末から出荷へ
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0512/27/news036.html

こっちもあったでお
11名無しさん◎書き込み中:2005/12/27(火) 16:24:10 ID:uGUDjcqN
ゴミドライブ終了
12名無しさん◎書き込み中:2005/12/27(火) 16:28:49 ID:Pct7yxNn
ドライブの値段は多少高くても構わないんだけど、
メディアの値段が高いのはきついな。
裸メディアの値段がどれぐらいで出るか見物だ。
13名無しさん◎書き込み中:2005/12/27(火) 16:36:16 ID:gdD50DDZ
59800円だとよ
誰が買うんだよ、そんな高い値段のやつ
14名無しさん◎書き込み中:2005/12/27(火) 16:42:17 ID:ifB8JdJN
そろそろ新しいPC組むつもりだったからインプレスの記事見て期待してる。

>>13
ソースの記事ニョロ
15名無しさん◎書き込み中:2005/12/27(火) 17:02:51 ID:QWOGXGGT
DVR-103を10万近く出して買った俺様が来ましたよ。
16名無しさん◎書き込み中:2005/12/27(火) 17:26:59 ID:jfjAe2H7
これは見送りだな
17名無しさん◎書き込み中:2005/12/27(火) 17:35:01 ID:/+K9SE9q
HD-DVD-Rとのハイブリッドマダー?
18名無しさん◎書き込み中:2005/12/27(火) 17:56:56 ID:G2YJg1iF
CD-Rが書けないのはともかく
読めないのは問題じゃないか?
19名無しさん◎書き込み中:2005/12/27(火) 17:58:04 ID:vnB7xUA4
BD-R25って一枚いくらなん?
20名無しさん◎書き込み中:2005/12/27(火) 17:58:35 ID:ifB8JdJN
BD-Rしか付けてなかったらOSのインスコもできないということか
21名無しさん◎書き込み中:2005/12/27(火) 18:20:55 ID:pEpqn7ki
2万円〜3万円くらいならメディア価格次第で、ちょっとだけ検討する

Blu-rayの映画がコピれるなら5万円でも即決
22名無しさん◎書き込み中:2005/12/27(火) 18:24:58 ID:ryLt6bmJ
ついにCD切り捨ての時代が来たのか・・
23名無しさん◎書き込み中:2005/12/27(火) 18:26:19 ID:JDSmrSTm
HD DVDよりセキュリティ硬いから無理だろ
AACSだけじゃ物足らずBD+やらBDマークやら追加してるくらいだし
24名無しさん◎書き込み中:2005/12/27(火) 18:33:05 ID:fAU/nHs6
下手するとROMとRの互換性を無くすかも知れぬ・・・・・。
25名無しさん◎書き込み中:2005/12/27(火) 18:33:53 ID:fAU/nHs6
例えば、Rでは書き込めない領域に重要データが記録されているとか。
26名無しさん◎書き込み中:2005/12/27(火) 18:48:10 ID:n3s43n+k
ttp://blu-ray.jp/modules/tinyd0/index.php?id=4

TDK BD-RE120N

発売日: 2003年6月12日
容量:  23GB (片面1層)
定価: 3,675円

ソニー BF23G

発売日: 2003年4月10日
容量:  23GB (片面1層)
定価: 3,675円

2年以上前でこの価格。
27名無しさん◎書き込み中:2005/12/27(火) 18:59:13 ID:ryLt6bmJ
HD買った方が安上がりだな
28名無しさん◎書き込み中:2005/12/27(火) 19:10:51 ID:fAU/nHs6
CDの読み書きが出来ない。
2層BD-REの読み書きが出来ない。

この2点で既に糞機確定のような気がする。特に前者は致命的だろう。
29名無しさん◎書き込み中:2005/12/27(火) 19:23:46 ID:QWOGXGGT
やはりパナのDVD2層+CDサポートまで待ちか…。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051005/pana.htm
30名無しさん◎書き込み中:2005/12/27(火) 19:49:49 ID:XxEHWOqf
31名無しさん◎書き込み中:2005/12/27(火) 20:08:05 ID:kn0bKiAg
CDサポートしてないぐらい別ドライブ使うから構わないんだが2層を書き込みたかった。

それと速度が上がっていくにつれてSATAIIに移行してくのかな?
32名無しさん◎書き込み中:2005/12/27(火) 20:21:54 ID:n3s43n+k
「え、もう最高速に到達?」、BD-Rの12倍速記録再生を日立らが実現 2005年 7月19日
ttp://bizns.nikkeibp.co.jp/cgi-bin/search/wcs-bun.cgi?ID=386725&FORM=biztechnews
33名無しさん◎書き込み中:2005/12/27(火) 20:23:57 ID:OzhxIqaJ
>>28
CDの読み書きは別のドライブ使えばいいだけ。
ま、CDの読み書きに対応させることも可能だったんだろうけど、コストor書き込み性能の問題だろうね。
2層BD-REは次のドライブでサポートするだろうから、また買えばいいだけ。
34名無しさん◎書き込み中:2005/12/27(火) 20:25:01 ID:JDSmrSTm
糞ドライブはいらね
35名無しさん◎書き込み中:2005/12/27(火) 22:03:15 ID:YeTXsgT9
この板の名称にBDを付け加えないと駄目だな
36名無しさん◎書き込み中:2005/12/27(火) 22:20:30 ID:pEpqn7ki
HDDの方が容量単価安い気がしてきた
37名無しさん◎書き込み中:2005/12/27(火) 22:21:07 ID:pEpqn7ki
>>35

円板 でいいんじゃね?

38名無しさん◎書き込み中:2005/12/28(水) 00:32:46 ID:i8zBTFm0
>>31
速度的にはSATA移行の必然性は無いでしょう。>>32の12倍速記録が実現したとしても
必要な転送速度は54MB/s程度だし、しばらくはPCのパフォーマンスが足かせになるかもな。
あとBDの12倍速超える自体、光メディアの限界に挑戦してるようなもんだし。
39名無しさん◎書き込み中:2005/12/28(水) 01:05:04 ID:xHABwOYy
>>33
買い増す事を前提に買うぐらいなら、もう少し待ってRE2層やCDの読み書きに対応した
ドライブを買ったほうがいいと思うが。
40名無しさん◎書き込み中:2005/12/28(水) 02:31:51 ID:OBFsYoBT
3万ぐらいまでなら話の種に買ってもいいかな
41名無しさん◎書き込み中:2005/12/28(水) 04:01:45 ID:r/56bGmA
pioneerにしても今後CDサポートしたドライブ出してくるのは確実だしな
見切り発車の製品なのは間違いない
42名無しさん◎書き込み中:2005/12/28(水) 11:51:02 ID:vMSkruEM
>>39
いや、買うぞ。
旬のうちに買わないと面白くないじゃん。
ま、パイオニア信者なのでDVD-RドライブもDVR-104以外は全部持ってるしw
43名無しさん◎書き込み中:2005/12/28(水) 11:56:05 ID:vMSkruEM
あ、ごめんDVR-S101も持ってないや。
44名無しさん◎書き込み中:2005/12/28(水) 12:44:55 ID:4t16a+uh
CDが使えなくても二層BDが使えるなら10万でも価値があったが、
今更一層未対応のBDドライブじゃゴミ同然だろ。
来春には二層BDが出るのが「確実」なんだから。

発売前から死んでるドライブ。
45名無しさん◎書き込み中:2005/12/28(水) 13:20:27 ID:s8KUQZ3k
2層BD-REが出ているのに、1層のみというのは中途半端な感じだな。
CD対応していないようだけど、別に他のドライブでCD読ませるからいいや。
46名無しさん◎書き込み中:2005/12/28(水) 14:08:00 ID:eQ598iAd
2層REもせめて読めればマシなんだけどな。
47名無しさん◎書き込み中:2005/12/28(水) 14:40:09 ID:Qbdb+eqM
>>45
>別に他のドライブでCD読ませるからいいや。

そう考えるのはニッチなOEM先だけだろう
48名無しさん◎書き込み中:2005/12/28(水) 14:41:59 ID:eQ598iAd
PCに搭載してもらえるのは、結局はCD/DVD/BD全対応ドライブだけと言う事になるだろうな。
49名無しさん◎書き込み中:2005/12/28(水) 15:34:33 ID:mr6neIO6
まあ、今でもCDドライブは別にしてるから、対応してなくても問題ないっちゃ無いんだけど、
どうせベゼルがカッコイクなってたりするリテール版を出すだろうから、待ちだなー
50名無しさん◎書き込み中:2005/12/28(水) 16:10:50 ID:jC9lHaqu
二層対応なんてファームアップで対応するんだろ
51名無しさん◎書き込み中:2005/12/28(水) 17:49:27 ID:i8zBTFm0
>>48
VAIOのRだとか光ドライブ2台つくような奇特なのには搭載させてもらえるだろうがな。

まあ単層だろうがCD読めなかろうが、1番最初に出さない、まして松下に遅れをとるようじゃ
パイオニアらしくないだろう。まあそれが儲けに繋がるかどうかは別だが・・・
52名無しさん◎書き込み中:2005/12/28(水) 19:32:58 ID:nicQOQ8J
先行者ドライブw
53名無しさん◎書き込み中:2005/12/30(金) 01:14:22 ID:zjZCQ0hn
BD専用で出せば良いものを。
CD切り捨てるなら、メーカーPCには使ってもらえんよ。
BD/DVDで出すのは時期尚早。

買うのはBD好きのマニアだけ。
πは更なる赤字決定。
54名無しさん◎書き込み中:2005/12/30(金) 22:29:43 ID:kg5di5hH
発表された割には盛り上がらないね。
せめて価格発表されないかな。6万くらいなら是非買いたいものだけど。
55名無しさん◎書き込み中:2005/12/30(金) 22:33:08 ID:mvnVNLTU
CD-R実験室でレポとかやんないのかな?
56名無しさん◎書き込み中:2005/12/31(土) 10:38:36 ID:pMXc2eVD
何としてでもパナより先に出したかったんだね…
57名無しさん◎書き込み中:2005/12/31(土) 16:14:02 ID:Us/EHVd6
計測方法がないとレポできないんじゃない?
58名無しさん◎書き込み中:2005/12/31(土) 16:50:02 ID:gr42m05K
nero7にはBD-R BD-REとHD DVDがあったけどな
59名無しさん◎書き込み中:2006/01/01(日) 00:15:50 ID:QtFSnFGl
メディアのG単価がHDD並みになったら買ってやる
60名無しさん◎書き込み中:2006/01/01(日) 04:19:43 ID:NeWx7Q/G
うちのパソコンはスリム載せ替えできない
CD使えないってのは・・・

外付けは無理だよな
eSATAのがでるまでは
61名無しさん◎書き込み中:2006/01/01(日) 15:28:01 ID:kJS1MveV
これって例えば50GBだったら100GB以上のHDD容量が必要になるの?DVDはそんな感じだったような気がするけど。
62名無しさん◎書き込み中:2006/01/01(日) 16:26:29 ID:TuaSTBfi
>>60
転送ならUSB2.0で余裕
ただしAACSの映画が観れるかは判らない
63名無しさん◎書き込み中:2006/01/02(月) 05:50:49 ID:CvfpMd4c
>>61
本気でHD動画を扱う気なら1TBは無いと…。
64名無しさん◎書き込み中:2006/01/03(火) 14:51:01 ID:3sTO7QU7
>>61
作業スペース専用として
最低300Gくらいのスペースは確保しておきたい

うちは300G×5でRAID5組んでるけど
200Gくらいしか余ってないorz
65名無しさん◎書き込み中:2006/01/03(火) 21:59:17 ID:hent+7dQ
>>64
35GBしかないオレ様はどうすれば…
買い足せばOK?
66名無しさん◎書き込み中:2006/01/05(木) 09:35:07 ID:YIGkZnnR
【CES2006】パイオニアのパソコン用Blu-rayドライブは「995ドル」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060105/226877/

12万円のゴミドライブです
ありがとうございました
67名無しさん◎書き込み中:2006/01/05(木) 10:01:49 ID:PKDsqMaz

12万円・・・・
68名無しさん◎書き込み中:2006/01/05(木) 10:35:53 ID:xD8tZbQG
>>66
DVDRドライブの初登場価格もそんな感じだったよな。
個人的には予想通りの価格だけど、やっぱ高いな。
69名無しさん◎書き込み中:2006/01/05(木) 11:18:52 ID:0l4XEwCC
DVD-RWドライブDVR-A03-Jは、 2001年9月販売 実売価格7.5〜8万円 だったので、
ブルーレイが、3万円前後で買える様になるのは、2008年頃かな?
70名無しさん◎書き込み中:2006/01/05(木) 11:35:11 ID:LuKDY2JB
俺はDVDドライブが1万前後になって買いだしたから
それまで見送りだな。買うのは2010年あたりか・・・
71名無しさん◎書き込み中:2006/01/05(木) 13:02:36 ID:wk3O1spK
12万円出すなら250GのHDD10台買った方がまし
72名無しさん◎書き込み中:2006/01/05(木) 14:00:40 ID:eZ2bu+EX
DVR-A05Jって最初いくらからスタートだったっけ?

29800円位までならんととても買えないなぁ…。
73名無しさん◎書き込み中:2006/01/05(木) 14:30:36 ID:9DHV37qQ
>>72
オープンだったけども、3〜3.5万ってとこではないかな。
その3年前は5〜6万程だった気がする。
↑RAM機だけど。
74名無しさん◎書き込み中:2006/01/05(木) 15:36:31 ID:TITN3Eeo
もう映像面以外はDVDで十分だからな1万円台前半までは待った方がいいよ
A05は27000円ぐらいで買ったよ
75名無しさん◎書き込み中:2006/01/05(木) 17:18:01 ID:UlbWeYiZ
 Toshiba America Consumer Productsは4日、
2006 International CESでプレスカンファレンスを開催。
北米市場にてHD DVDプレーヤーを予定通りに、3月より発売することを明らかにした。
 HD DVDプレーヤーについては、CEATECなどで出展されていた
「HD-XA1」の実売価格を799.99ドルと予告したほか、新たに廉価モデルの
「HD-A1」も発表された。3月に発売され、実売価格は499.99ドル。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060105/ces02.htm

米Microsoftは5日、同社のゲーム機「Xbox 360」の周辺機器として、
外付けHD DVDドライブを年内に発売することを明らかにした。
価格や仕様などは未定だが、HD DVDビデオタイトルの再生は可能、
ゲームについては今後もDVDでリリースする予定。詳細については、決定次第発表するとしている。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060105/ms.htm




これはDVDドライブだが、やっぱBDより安くなりそうだな
BDはハード・メディア共に馬鹿高い
76名無しさん◎書き込み中:2006/01/05(木) 18:00:29 ID:Bwqp9rOi
いずれにしろ、
移転はないにしてもバックアップ機能程度は持たせた方が非常時の備えとしては有効だと思うが
そもそも官用の新市街地をどっかに作るエネルギーがあるのかは不確定。
77名無しさん◎書き込み中:2006/01/05(木) 18:01:16 ID:Bwqp9rOi
あ、誤爆った。すいません。
78名無しさん◎書き込み中:2006/01/05(木) 18:53:36 ID:HqoA+WDF
松下、ブランクBDディスク発売へ
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0601/05/news056.html

LM-BE50DE 書き換え可能、片面2層50Gバイト 59.99ドル
LM-BE25DE 書き換え可能、片面単層25Gバイト 24.99ドル
LM-BR50DE ライトワンス、片面2層50Gバイト 42.99ドル
LM-BR25DE ライトワンス、片面単層25Gバイト 17.99ドル
79名無しさん◎書き込み中:2006/01/05(木) 19:01:06 ID:2DUiEgvp
二層のライトワンスが一枚5000円かよw
誰だ?『殻が無くなってコストダウンする』とか言ってた香具師は?

1GB500円。HDDの10倍だ。
こりゃ、まともに消費できるようになるのは3〜4年後ってとこだな。
ぶっちゃけ、家電レコーダー用としても、
メディア一枚2000〜5000円じゃ、一般人は誰も買わないだろ?
80名無しさん◎書き込み中:2006/01/05(木) 19:03:22 ID:eZ2bu+EX
サムスンのプレイヤーすら東芝の廉価版の2倍ってどういうことやねんw

http://japanese.engadget.com/2006/01/05/samsung-blu-ray/
BD-ROMドライブなら安いのかなぁと思ってたけど
ドライブ単体の値段は高いのか?
81名無しさん◎書き込み中:2006/01/05(木) 19:23:06 ID:g82fJWjK
>>80
AV板の書き込みだと、MSが資金源ということだが、あくまで噂レベルだね。
ただ、ちょっと安すぎるようなので、当たってるかも。HP対応絡みでは以前から言われてたし。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1136176046/425
82名無しさん◎書き込み中:2006/01/05(木) 19:49:52 ID:TITN3Eeo
殻がなくなってもコストダウンしてないね。
はったりだったのか・・・
83名無しさん◎書き込み中:2006/01/05(木) 19:50:06 ID:UlbWeYiZ
BD規格さっさとポシャってくんねーかな
84名無しさん◎書き込み中:2006/01/05(木) 19:51:05 ID:iaotjsiu
東芝だけが低価格ですか。
ストレージでは合弁してますが、今度は東芝単体で頑張るのかな。
だとしたら大歓迎だ。

サムスンに食い物にされつづけたのにもかかわらず、
サムスンと合弁していた謎の東芝が
ようやくサムスンを縁切りしはじめたって事でしょうか。
85名無しさん◎書き込み中:2006/01/05(木) 20:13:37 ID:ZYRuaepH
86名無しさん◎書き込み中:2006/01/05(木) 20:16:27 ID:6KLo5AJa
ソニーのプレーヤーが10〜13万くらいらしいね。
πのプレーヤーは高級部門だから仕方ないんじゃない?
87名無しさん◎書き込み中:2006/01/05(木) 20:29:08 ID:bGX1xeAs
サムスンプレーヤーは12万
BD自体脂肪
88名無しさん◎書き込み中:2006/01/05(木) 20:33:37 ID:6KLo5AJa
PS3が今のところ399ユーロという話だからそっちの方がずっと安くないか?
89名無しさん◎書き込み中:2006/01/05(木) 20:34:15 ID:ZYRuaepH
PS3は再生専用じゃん^^;
90名無しさん◎書き込み中:2006/01/05(木) 20:48:43 ID:6KLo5AJa
>89
ああ、記録ドライブの話か。そりゃ確かにこのドライブは高いよなぁ。
去年は300ドル前後で出すといっていたのに、ずいぶん違うよなー。
でも、84-87(85は違うと思うんだけど)の流れってプレーヤーの話だと思ったんで。
91名無しさん◎書き込み中:2006/01/05(木) 21:11:31 ID:wk3O1spK
92名無しさん◎書き込み中:2006/01/05(木) 21:16:23 ID:bGX1xeAs
300ドル以上だったようなwwww確かにな
93名無しさん◎書き込み中:2006/01/05(木) 22:08:24 ID:9nUUZCRa
12万ってところか、250GHDDが10台買えるな
メディア代も考えると高嶺の花だな、いや高値のゴミだな
94名無しさん◎書き込み中:2006/01/06(金) 00:20:41 ID:RhSPzw5a
メーカーさん 夢を見ている様だな・・・

SACDやDVD-Audioがなぜ失敗したか
研究・解析してないのかなぁ (;・ω・)

脂肪ですね
95名無しさん◎書き込み中:2006/01/06(金) 00:24:44 ID:KajresLK
>>94
CCCDなんか出す位だったらDVD-Audio出してくれって思ったもんだがなんで普及しなかったんだっけ?
96名無しさん◎書き込み中:2006/01/06(金) 00:25:45 ID:RhSPzw5a
>>93
メディア単品でも・・・・ 

>>78 
97名無しさん◎書き込み中:2006/01/06(金) 00:26:14 ID:m3wb0wsW
中国ピーコ売人の発想

「コピーができないメディアは普及しない」
98名無しさん◎書き込み中:2006/01/06(金) 00:34:50 ID:RhSPzw5a
>>95
おいらも SACDやDVD-Audioは出て欲しい派だったんだが
違いのわかる再生環境が高価杉だったんだろ

次世代DVDは ブラウン管より画質の落ちる再生装置しか
HD世代には無い時点で萎え萎え・・・

映像でも現行DVD規格で十分だし PC分野でもHDDより扱いづらくて
高価では× HDD単価 (40x25)x0.5 25Gメディア 500円以下じゃないとw
99名無しさん◎書き込み中:2006/01/06(金) 00:41:02 ID:KajresLK
>>98
再生環境ね。そりゃ普及しないわな。
でもってソフトもちょっと高めとくりゃ売れるわけないな。

それでも未だにCCCDなんて使っているメーカーはとっとと乗り換えて、と思うんだけどね。

現状では高すぎるので待ち。
ただ現実に普及し出したら急速にブランクメディアの質が落ちそうだな。
100名無しさん◎書き込み中:2006/01/06(金) 00:50:34 ID:gYqj8YQW
今回ばかりは台湾系もブランクメディアは作りにくいんじゃない?
ただ、有機色素系じゃなくなったところは歓迎したいな。
101名無しさん◎書き込み中:2006/01/06(金) 06:34:00 ID:xW5zhiuK
値段よりも書き込み時間のが気になる漏れ。
BDの25GBはどのくらいの時間で焼けるの?
102名無しさん◎書き込み中:2006/01/08(日) 22:31:32 ID:REu+Rfyd
なんというか・・・盛り上がらないね
103名無しさん◎書き込み中:2006/01/08(日) 23:13:31 ID:GYZfeTcO
ドライブの値段や仕様もさることながら、メディアの値段も
殺人的な単価になりそうな感じだもんねぇ。

記録媒体の値段を改定してもらわん事には何とも。。。
104名無しさん◎書き込み中:2006/01/09(月) 01:11:40 ID:cit2JuJO
>>103
> ドライブの値段や仕様もさることながら、メディアの値段も
> 殺人的な単価になりそうな感じだもんねぇ。
> 記録媒体の値段を改定してもらわん事には何とも。。。
二層BD-Rは、焼きミス一回で樋口一葉が一枚消し飛ぶレベルだからねぇ。
だからと言って書き換え可能なBD-RWは一枚6000〜7000円もするしねぇ。
とてもじゃないが、気楽に使えるメディアじゃないね。
105名無しさん◎書き込み中:2006/01/09(月) 09:30:34 ID:7ykUl3LP
HDDや底値のDVDメディア・ドライブの単価を引き合いにして意味あるんかと。
メーカーも廉価思考の一般大衆層に普及させるのは数年後だろう。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010823/pioneer.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20000623/pioneer.htm

106名無しさん◎書き込み中:2006/01/09(月) 13:00:12 ID:EclnMxcD
>>105
いや、BDってもう3年も前に発売されてる規格なんだけど。
そんな2000年に出た初のDVDと比べられてもねぇw
DVDは2000年に登場してメディア価格4000円だったが、
3年後の2003年には普通のDVD-Rが100〜400円位で買えたんだよ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030123/ps_dvd.htm

で、BDは2003年にメディア一枚4000円だったのに、
それから3年も経った2006年現在でも未だに一枚4000円ですか?
しかも規格すら完璧に固まってない?

……ダメじゃん。
107名無しさん◎書き込み中:2006/01/09(月) 13:37:06 ID:0Gh90AW6
結局メーカーがやりたいだけで 
現状消費者はあまり必要性を感じない

レコードからCD (・∀・)イイ!!  CDからSACD (゚听)イラネ

VCRからDVD  (・∀・)イイ!!  DVDからBD (゚听)イラネ

でFAでは?
108名無しさん◎書き込み中:2006/01/09(月) 14:54:21 ID:XJIFGaoJ
今はそれでいいと思ってるだけ。
109名無しさん◎書き込み中:2006/01/10(火) 03:27:02 ID:WpZse7KM
DVDで十分とかいってる奴はハイビジョン(BS)大画面で見たこと無い奴だろ。
液晶等固定画素で高解像度のHDTVにSD映像アナログ入力してもぼやけた画で満足できないよ。
1080pになるBDソフトは早く見てみたいね。
110名無しさん◎書き込み中:2006/01/10(火) 07:43:42 ID:R1QBjf2v
HDDレコーダがあれば十分
ハイビジョン映像はCPRM縛りで一時保存しかできんのだし
111名無しさん◎書き込み中:2006/01/10(火) 09:49:33 ID:Ovr7GYqv
どうせガチンコのコピワンなんだからデジタル放送始まるのを契機にテレビとは完全におさらば。
112名無しさん◎書き込み中:2006/01/10(火) 10:45:19 ID:s0Udm9lF
既にTVからオサラバ
コンテンツはネットで落とす
113 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :2006/01/11(水) 06:00:08 ID:WQEx8+by
    ∧_∧
    (´・ω・)  
   /     \
__| |     | |_
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   \
||\\.          \
||. .\\          \     ∧_∧.
.    \\           \|   (   ) ギャハハわかったからパン買って来い
.     \\          \ /    ヽ.
.       \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
          (     )オレおにぎり3個な∧_∧
.         _/   ヽ          \|  (   ) 金はお前が出せよ
.         |     ヽ          \ /    ヽ、
.         |    |ヽ、二⌒)       / .|   | |
114名無しさん◎書き込み中:2006/01/11(水) 07:13:03 ID:hYG8m0X1
大型ハイビジョンTVは液晶かプラズマしかないのが困る
薄型TVの画質はブラウン管にはまだ遠く及ばんよ
115名無しさん◎書き込み中:2006/01/15(日) 18:37:03 ID:dEP7dNfP
116名無しさん◎書き込み中:2006/01/19(木) 07:51:45 ID:yT2MRweI
>>114
どのあたりの特性がまだ遠く及ばんのか知りたい。
             ~~~~~~~~
どんなCRTテレビ使ってるの?
117名無しさん◎書き込み中:2006/01/20(金) 07:14:08 ID:XnmrArrT
プロセッサパワーと次世代光ディスクソフトの気になる関係
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0120/mobile321.htm
118名無しさん◎書き込み中:2006/01/22(日) 20:27:46 ID:M3LTU7E2
結局いつ発売されるんだよ
119名無しさん◎書き込み中:2006/01/22(日) 20:32:35 ID:q12KLnhF
コンセプトモデルということで今回はなかったことに
120名無しさん◎書き込み中:2006/01/26(木) 13:52:49 ID:GlkL1FmG
所詮は、数日分の昼飯代くらいの値段しかしない機械だし…もう品質には期待しない。(`A’)
121名無しさん◎書き込み中:2006/01/26(木) 13:57:34 ID:BVB/k44e
えらい豪華な昼飯だな
122名無しさん◎書き込み中:2006/02/03(金) 07:11:18 ID:MUTesDrK
互換性もなくておまけにコピーできない、なめてんのかと
画質について一日ずっとしゃべり続けそうなオーディオキモオタ以外こんなボッタクリディスクとドライブ買わねーよ


消費者置いてきぼり杉て困る、
ポンポン規格変えるんじゃなくて片面1層100G量産できるようになるまで出直してこいよって感じ
123名無しさん◎書き込み中:2006/02/03(金) 10:10:38 ID:alE80m+f
デジタル放送化でパソコンで動画編集ってのがやりにくくなった。
データの保存にはHDDの方が安上がり。
正直BDをPCで利用する意味が見つけられない。
124名無しさん◎書き込み中:2006/02/03(金) 11:29:12 ID:1kPT9Yah
もう2月に入ったけど、売ってるの?これ。
125名無しさん◎書き込み中:2006/02/03(金) 23:33:10 ID:VpHCvRHy
売ってるとしても、購入者はエラク限定的になりそうな感じするけどな。
これほど恐ろしく買い手を選ぶドライブも近年稀
126名無しさん◎書き込み中:2006/02/05(日) 01:20:16 ID:yxiDqXh5
OEM用だから店で売る必要はない
どこかの企業に出荷した実績さえ残せばπ的にはメンツが立つ
127名無しさん◎書き込み中:2006/02/06(月) 02:56:02 ID:rnY2V3MR
出荷した数も少なそうだな
128名無しさん◎書き込み中:2006/02/06(月) 10:10:53 ID:4oMNAOey
ドライブ単価が3〜4万なら・・・

まあ絶対にあり得ないけど
129名無しさん◎書き込み中:2006/02/06(月) 10:18:10 ID:+9WAAiN0
>>128
その辺りまではすぐ下がると思うけどね。
130名無しさん◎書き込み中:2006/02/06(月) 21:44:21 ID:EJAoX5HE
>OEM用だから店で売る必要はない
CDすら未対応なこのゴミ、どこがOEMで採用するんだ?
家電レコーダー用ならともかく、PCでCDが読めないのはお話にもならないんだが。

>ドライブ単価が3〜4万なら・・・
ま、松下の全対応BDドライブが出たら、
このゴミクズはそのくらいまで下がるだろうなw
131名無しさん◎書き込み中:2006/02/07(火) 13:08:46 ID:tSUpt1/B
>>130
たぶんSONYがVAIO Rあたりに光学ドライブ2台搭載という形で積んでくるかも。
つーかそれぐらいしか思いつかないな・・・
132名無しさん◎書き込み中:2006/02/07(火) 22:48:50 ID:hbTKWJiA
133名無しさん◎書き込み中:2006/02/07(火) 23:53:22 ID:GvEevrB9
OSがインストールする時以外はCDなんてほぼ使わないなぁ。
まぁたまに困るからこれ1台じゃあやってけないけど。
134名無しさん◎書き込み中:2006/02/11(土) 11:14:36 ID:2hDJdGEs
DVR-111が出て次はこれかな。
135名無しさん◎書き込み中:2006/02/13(月) 12:05:45 ID:XX/tATDH
来週発売か... まあ楽しみではある
買えないが
136名無しさん◎書き込み中:2006/02/13(月) 12:53:15 ID:46os696S
YSS氏ならきっとなんとかしてくれる!
137名無しさん◎書き込み中:2006/02/13(月) 12:54:36 ID:sPKaf94W
201 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2006/02/12(日) 23:34:23 ID:huvI5i7V0
cdfreak.comにパイオニアのBDドライブBDR-101のレビューが転載されている。
価格やCD非対応を除けば、総じて好意的("Pioneer did a great job.")。
2層書き込みにも対応するかも知れないとのこと。
ttp://www.cdfreaks.com/news/13049
138名無しさん◎書き込み中:2006/02/24(金) 20:23:35 ID:inHqBktg
今週にも出るような情報あったけどそのあと情報ないね?
発売いつ?
139名無しさん◎書き込み中:2006/02/24(金) 21:20:47 ID:ibUJdYCz
初回はスルーした方がイイと思われ。(コレクター以外)
140名無しさん◎書き込み中:2006/02/28(火) 03:33:04 ID:ffjpjLx9
作詞:津川一吉/作曲:織田哲郎/編曲:池田大介
作詞:土塚理弘/作曲:織田哲郎/編曲:池田大介
141名無しさん◎書き込み中:2006/03/26(日) 05:47:34 ID:j44Ut7EX
厄払いage
142名無しさん◎書き込み中:2006/04/03(月) 02:12:41 ID:v5Ap9P36
Pioneerには「DVDフォーラム遵守」路線継続して
HD-DVD陣営について欲しかった。
143名無しさん◎書き込み中:2006/04/16(日) 19:33:48 ID:ro5ltkfk
>>142
同意。多少高額でも高品質書込み可能な国産HD-DVDドライブが欲しいです。
144名無しさん◎書き込み中:2006/04/17(月) 18:36:54 ID:0RV9S7/6
無理w
πはBD初期から居るからな
ソニー、フィリップス、πのDVR-Blure
松下や日立より先に居た
145名無しさん◎書き込み中:2006/04/18(火) 01:05:29 ID:glnoo7SQ
> 無理w
> πはBD初期から居るからな
> ソニー、フィリップス、πのDVR-Blure
> 松下や日立より先に居た

( ゚,_・・゚)ブブッ
146名無しさん◎書き込み中:2006/04/19(水) 16:20:09 ID:ETIFPGmf
782 :Socket774:2006/04/19(水) 01:45:08 ID:a1kPGYUn
あきばんぐの臭いはマジやばい
入って3分くらいで倒れそうになって速攻脱出した

795 :Socket774:2006/04/19(水) 10:20:21 ID:BclmLBCo

ばおー&バング店舗とザコンのトイレの臭いは異常。
サンボの臭いも異常。
147名無しさん◎書き込み中:2006/04/21(金) 17:19:32 ID:rDe0DQZk
πドライブ、出回る前にオワタ…。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060421/pana.htm
148名無しさん◎書き込み中:2006/04/21(金) 20:07:04 ID:sA0MXF2R
終わってないだろ。値段次第だ。
とりあえずパナのは一般人にとってぽーんと買おうと思える金額ではないと思う
149名無しさん◎書き込み中:2006/04/21(金) 20:21:37 ID:s2ASP95D
パナ出ちゃったか。πのはCD使えないのが致命的だな。
あの仕様じゃメーカー製PCでの採用はあり得ない。
>>148
πがパナより大幅に安く出せるということはないと思うよ。
101は捨てて次の機種からが勝負だろうね。
150名無しさん◎書き込み中:2006/04/22(土) 02:17:17 ID:f81lC8Gr
でも、πのOEM版の価格って15万近くなかったっけ?
そのままだと、やっぱり終わった・・・
151名無しさん◎書き込み中:2006/04/23(日) 10:44:49 ID:/tp47uhn
チョンがユニバーサルドライブを低価格でだして席巻するのが落ち
152名無しさん◎書き込み中:2006/04/26(水) 23:41:52 ID:MP6/prY8
内部構造の写真みてると、3万円くらいでも いいような気が
153名無しさん◎書き込み中:2006/04/27(木) 00:21:11 ID:hWlIpebJ
青紫色レーザーが素子だけで2万〜はするからね
154名無しさん◎書き込み中:2006/04/27(木) 11:01:46 ID:LnVhC5pl
>>152
それじゃ何かCPUの写真みてたら
全部同じ値段に見えてくるって言ってるようなものだぞそれ・・・
155名無しさん◎書き込み中:2006/04/29(土) 15:30:27 ID:iMrK7Vzo
>>152
ガワは3マソでいいだろな
高いのはレンズ、ピックアップ周りらしいよ
156名無しさん◎書き込み中:2006/05/04(木) 20:53:25 ID:A3/KftWA
いつでるの?
157名無しさん◎書き込み中:2006/05/05(金) 03:10:30 ID:bMX7fUUQ
出なくていいよ、こんなゴミ
158名無しさん◎書き込み中:2006/07/15(土) 20:05:56 ID:nHtrHxBH
>154
お札だと全部同じ値段に見えてくるだろ
159名無しさん◎書き込み中:2006/08/14(月) 17:31:52 ID:VNttC3xQ
GaNのレーザー自体めちゃくちゃ高いからな。
安くするのはしばらく無理。
160名無しさん◎書き込み中:2006/08/14(月) 17:36:57 ID:knzl3iUE
高くて寿命が短いんじゃ何のメリットもないな。
161名無しさん◎書き込み中:2006/10/05(木) 12:51:43 ID:msX0IScl
パイオニアからBDR-102RZ、2007年前半発売予定!?
サイト閲覧には登録が必要
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061004/121946/
画像
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061004/121946/?SS=imgview&FD=507971403
162名無しさん◎書き込み中:2006/10/05(木) 23:30:16 ID:lfUmPjtA
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061003/ceatec06.htm

>パイオニアは3種類の記録型BDドライブを参考展示している。AV機器
>とPCの両方での使用を想定。5インチベイ内蔵型はBD-R 4倍速、BD-
>RE 2倍速、DVD±R 12倍速、DVD±R DL 4倍速に対応。再生はBD-
>ROM 4倍速、DVD-ROM 12倍速。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061003/ceat6_33.jpg
163名無しさん◎書き込み中:2006/10/06(金) 16:30:15 ID:CHfX8yrn
相変わらずCDのロゴが無いな。
164名無しさん◎書き込み中:2006/10/06(金) 17:35:05 ID:CAnUe9Fa
つーか今回もBD二層の対応も書かれてないが
もしほんとうに未対応だとすると救いようがないクズだな
165名無しさん◎書き込み中:2007/05/02(水) 18:50:20 ID:9XRz0erA
マダー(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
166名無しさん◎書き込み中:2007/05/09(水) 18:01:47 ID:VwolzLGv
167名無しさん◎書き込み中:2007/05/09(水) 20:01:09 ID:ip2IgpUI
BD-R/RE書けないけどね・・・
仕様的にはこのスレじゃなくてDVD-Rドライブスレだな
168名無しさん◎書き込み中:2007/06/02(土) 08:43:42 ID:jxDbGod5
2007年前半もそろそろ終了だな
169名無しさん◎書き込み中:2007/07/24(火) 17:36:29 ID:lz74j3xr
パイオニア、実売4万円のBD再生対応SATAドライブ「BDC-S02J」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0724/pioneer.htm
170名無しさん◎書き込み中:2007/07/24(火) 18:24:39 ID:AXiZAY1c
記録できないのに4万とか
171名無しさん◎書き込み中:2007/07/24(火) 23:52:11 ID:dsYArfdP
>>170
同意
>BDC-S02J
価格がPS3並み・・・やる気あんのか?<π
実売2万切る、の間違いだろう?
172名無しさん◎書き込み中:2007/07/25(水) 00:57:06 ID:qJH3nDPj
いくら青色レーザーとは言え、この値段設定じゃ売れないよ。
173名無しさん◎書き込み中:2007/07/31(火) 16:40:21 ID:Wdb9hZnO
Pioneer Europe、SATA接続/4倍速記録のBDドライブ
−1層BD-R/RE記録対応。OEM向け
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070731/pioneer1.htm
174名無しさん◎書き込み中:2007/07/31(火) 21:02:21 ID:HYtYpr/8
速いのはいいけど、1層のみですか。
175名無しさん◎書き込み中:2007/07/31(火) 22:27:59 ID:itlddBHb
よっぽど安く提供できるなら単層でも需要はあるかもしれんが……
176名無しさん◎書き込み中:2007/08/19(日) 16:55:29 ID:XWJHcrmM
最近ようやくメディアの単価が落ちてきたというのに
4倍対応メディアでまた単価上げるつもりか
177名無しさん◎書き込み中:2007/08/19(日) 21:39:39 ID:1RwBAiQH
Pioneer BDC-S02J-BK

久々の更新&YSS氏お買い上げ。
178名無しさん◎書き込み中:2007/08/19(日) 23:58:25 ID:dXy/Vo0g
あんまりオススメしてなかったね >>YSS
再生専用で4万円代ならPS3買った方が特だと…
179名無しさん◎書き込み中:2007/08/19(日) 23:59:45 ID:dXy/Vo0g
あんまりオススメしていなかったね。 >>YSS
再生専用で4万円台であれば、PS3買った方が特だと…
180名無しさん◎書き込み中:2007/08/20(月) 01:47:50 ID:9tomozfi
んで、CDはちゃんと焼けるのか?
「検証用」だって、YSSさんは漢だねえ。
181名無しさん◎書き込み中:2007/08/20(月) 16:07:16 ID:CiL/9z+y
YSSさんの買いぷりのよさに、日本の男を感じます。
しかし、松下の新ブルーレイドライブいつになったら出すんだろ。
9月に出せるのかな。
まだ、ブルーレーザーは、まだ日亜化学がつりあげてるのか?
182名無しさん◎書き込み中:2007/09/07(金) 22:40:08 ID:0x3CAFPu
IBRはIO、牛と連続して出るからYSS氏も大変だな、財布の中身がw
183名無しさん◎書き込み中:2007/09/07(金) 22:40:50 ID:0x3CAFPu
IBRってなんだBR(ブルーレイ)だ
184名無しさん◎書き込み中:2007/09/08(土) 17:58:58 ID:Zn63kl+I
どなたか映画のブルレーイをBD-Rに書き込む方法知りませんか。
185名無しさん◎書き込み中:2007/10/28(日) 15:03:39 ID:rW7FA9wo
マジックペンで書いとけ
186名無しさん◎書き込み中:2008/01/08(火) 17:39:24 ID:bRgQkaPb
187名無しさん◎書き込み中:2008/01/18(金) 18:16:41 ID:W+6v+sD1
188名無しさん◎書き込み中:2008/02/18(月) 23:27:34 ID:umNQW1Qx
BDC-S02JってAHCIモードでちゃんとWindowsインストール出来るのかな?
IDEモードにしないとインストール出来ないとかない?
MB P5K-E
189名無しさん◎書き込み中:2008/02/24(日) 01:12:24 ID:Sjs19RmZ
>>188
おそらくできない
P5E-VM HDMIでBDC-S02J-BKでAHCIではXPのインストールまでいかなかった。
IDEだと普通にインストできた。
違うドライブでAHCIだとインスコできたしBDC-02J-BKだけできなかったからね。
でも違うドライブでインスコした後にBDC-02J-BKに変えてやったら動いたね。
インスコの時だけでも他のドライブがあればよさげ
190名無しさん◎書き込み中:2008/02/24(日) 02:01:04 ID:Fd2BKyn6
F6で AHCIのドライバ入れればできるんじゃね?
191名無しさん◎書き込み中:2008/02/24(日) 10:07:00 ID:Sjs19RmZ
>>190
いやだからF6まで行かないのよ
192名無しさん◎書き込み中:2008/02/24(日) 21:03:36 ID:yXqeqDVT
マザーボードIntel DP35DPMではBDC-S02J-BKはIDEモード以外ではBOOTすらできませんでした。
193名無しさん◎書き込み中:2008/04/17(木) 20:40:43 ID:/SMsxbd7
AHCIで認識してるのに
ブート出来ないとは
これいかに?
194名無しさん◎書き込み中:2008/06/20(金) 01:51:55 ID:JjwqFh+4
BDC-S02Jの後継はいつでるんだろう・・・
それか現行のが1万5000円くらいになればぁ!

国産メーカーのBDドライブだとなにがおすすめ?
195名無しさん◎書き込み中:2008/06/20(金) 17:17:38 ID:w5VhbUQh
パナ1択。
196名無しさん◎書き込み中:2008/11/27(木) 16:02:02 ID:hE5E15yi
後継ktkr揚げ
パイオニア、8倍速記録対応BDドライブを’09年1月に発売
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20081127/pioneer.htm
197名無しさん◎書き込み中:2008/11/27(木) 17:58:33 ID:IUDNQOmu
S02Jを一昨日ポチった俺の馬鹿野郎・・・
198名無しさん◎書き込み中:2008/11/27(木) 19:17:50 ID:k7JbKUPf
キターーーーー( ゚ ∀ ゚ )ーーーーー!!
199名無しさん◎書き込み中:2008/11/28(金) 06:59:18 ID:cS4r/Sx8
>>197
ざまぁww
もう一台買え
200名無しさん◎書き込み中:2008/11/28(金) 19:40:01 ID:qr2oorDD
まあ、新機種はかき込み出来るから2万も値段違うし
読み取り狙いで買ったなら良いんじゃない?
201名無しさん◎書き込み中:2008/11/28(金) 20:24:39 ID:2+vPUEFo
せめてファームが1.01であれば・・・
読み専用ドライブとしての価値は
あったんだがね。
202名無しさん◎書き込み中:2008/12/17(水) 00:10:24 ID:3HmmSgcP
203名無しさん◎書き込み中:2008/12/17(水) 11:17:34 ID:q3kFdmE+
あら、待望の書き込みドライブが出た割にわ静かなのね
204名無しさん◎書き込み中:2008/12/17(水) 19:22:11 ID:ww3XtOhq
出たばかりだからだろうな
今さっき見てきた無けど、1店舗に残り0-2台ってレベルだぞ
めっさ売れている
205名無しさん◎書き込み中:2008/12/17(水) 19:50:53 ID:PxPg19mN
めっさ入荷が少ないだけでは?
206名無しさん◎書き込み中:2008/12/18(木) 09:09:08 ID:5cINC73l
めっささんおー
207名無しさん◎書き込み中:2008/12/18(木) 12:51:54 ID:hN57J67g
そろそろ、203専用すれ作れば?
もしくはπBDドライブ総合
208名無しさん◎書き込み中:2008/12/18(木) 15:13:59 ID:eoYwc/4c
綺麗に焼けないなあ
209名無しさん◎書き込み中:2008/12/18(木) 15:59:44 ID:nBKRUSPV
>>208
203が?
メディアの種類は?
210名無しさん◎書き込み中:2008/12/18(木) 17:22:35 ID:O+lXac1f
>>208
DVDでしょ?綺麗に焼けないっすね、多分ファームの問題だと思う

つーか、203突っ込んだらPTPが不正な処理で起動しなくなった
困った・・・
211名無しさん◎書き込み中:2008/12/18(木) 21:00:38 ID:RmW0ua1g
焼きに関してはパナの方がいいのか?
パナドライブが煩いんでπドライブに交換考えてたんだがどうするかなぁ
212名無しさん◎書き込み中:2008/12/18(木) 22:44:33 ID:hN57J67g
【π】Pioneer BDR-S03J/BDR-203【Blu-ray】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1229607448/l50
213名無しさん◎書き込み中:2008/12/19(金) 08:23:36 ID:DB7411IS
何か高いだけだな買って損した
214名無しさん◎書き込み中:2008/12/19(金) 11:38:37 ID:wgrpsTQr
>>213
是非音とか書き込み品質とかレポお願いします。
215名無しさん◎書き込み中:2008/12/19(金) 14:57:14 ID:YSuKo//4
DVDまともに焼けないてぇのが気になるな
216名無しさん◎書き込み中:2008/12/19(金) 17:59:26 ID:gexLTp9s
203買った人、DVDの焼き計測して張ってくれないかな?
217名無しさん◎書き込み中:2008/12/20(土) 01:00:41 ID:TNvpg9hb
うむ
218名無しさん◎書き込み中:2008/12/20(土) 15:52:05 ID:5ORaepfm
yss買ってるな
あとCD-R実験室エラーになって見れない時がある
219名無しさん◎書き込み中:2008/12/20(土) 23:51:24 ID:VAbsL+eC
>>218
CD-R実験室の掲示板みれば本人のコメントあるよ
220名無しさん◎書き込み中:2008/12/22(月) 11:54:07 ID:s3afwt9x
なんか評判悪いな。
先週ポチって明日届く予定の俺涙目
221名無しさん◎書き込み中:2008/12/22(月) 11:59:37 ID:gKw8cIsX
ピックアップ部分がルネサス製だろ
日立LGの8倍速モデルと
(I/O・バッファローのみ)
同じ予感
222名無しさん◎書き込み中:2008/12/22(月) 18:54:54 ID:K0tn7qVF
全部自社開発すりゃいいのに
223名無しさん◎書き込み中:2008/12/23(火) 09:00:24 ID:B3kJ4Yby
これが売れたら資金に余裕も出るだろ
224名無しさん◎書き込み中:2009/01/23(金) 21:35:10 ID:jatQ332x
225名無しさん◎書き込み中:2009/02/01(日) 00:30:35 ID:8JBI2/zw
まだメーカーも樣子見なんだろうな
セルBDだけじゃなく浸透してきたらもっと金かかったの出るんじゃないか
226名無しさん◎書き込み中:2009/02/14(土) 13:53:26 ID:ll/p487S
(⌒0⌒)/~~ パイオニアよ、さようなら〜

【企業】 パイオニア、テレビ事業から完全撤退へ…カーエレに経営資源集約
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234431205/

【決算】パイオニア、2009年3月期当期損益予想は690億円の赤字[09/02/12]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1234420772/

【経済】薄型(プラズマ・液晶)テレビ事業から撤退 - パイオニア
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233975361/

【家電】パイオニア:薄型テレビ生産撤退、DVD機器開発も移管・車載機器に集中…5期連続の連結最終赤字の見通し [09/02/07]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1233961901/
227名無しさん◎書き込み中:2009/03/10(火) 07:33:26 ID:2KDEZ+e2
市場の空気を読まずに高値ばかり付けて
売れずに大赤字を出す
経営陣が無能すぎる
ユーザーはそんな製品望んでない

不具合出れば半年も隠そうとするし、根っこが腐ってるからどうにもならん
イチから出直せ
228名無しさん◎書き込み中:2009/09/17(木) 10:37:41 ID:wRxLulG5
保守
229名無しさん◎書き込み中:2009/09/21(月) 23:34:55 ID:CuziCCGO
念のため案内
Pioneer BDドライブ総合 Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1253537060/
230名無しさん◎書き込み中:2011/01/09(日) 12:37:35 ID:SxKOUWOJ
Pioneer BDR-206MBKでExact Audio Copy使うとメーセージが出てCDをリッピングしてくれない。
対応してないのかな
231名無しさん◎書き込み中:2011/04/17(日) 19:06:09.73 ID:jGt8sJSq
パイオニールの新作でないの?
S05が評判良いけど
S06は微妙らしいし
S07でも出れば買うのに
232名無しさん◎書き込み中:2011/05/28(土) 22:16:41.14 ID:6r6moI6i
正直パイオニアも50GのBDーREの4倍速やメディア出ないのかな
数年以上前から何も進歩してねーし
後1年以内にRE4倍来なきゃマジ糞すぎる
DVDだって数年後にはーRE4倍に到達したぜ
233名無しさん◎書き込み中:2012/03/02(金) 14:58:41.65 ID:oc98/ZpJ
234名無しさん◎書き込み中:2012/10/02(火) 15:41:33.15 ID:1CW7KatX
パイオニアのスロットイン式ブルーレイドライブが発売! BDXLにも対応
http://akiba-souken.com/article/pc-parts/14669/
235名無しさん◎書き込み中:2012/11/12(月) 00:42:02.30 ID:Lq/ruoAn
BD-R12xっていうのは12倍速まで使えるってことですか?
236名無しさん◎書き込み中:2012/11/12(月) 00:47:20.24 ID:Lq/ruoAn
あ、あと
BD-R12x(DL8x)の
(DL8x)ってどういう意味なのでしょうか?
237名無しさん◎書き込み中:2013/01/28(月) 17:13:32.80 ID:S+bfD7xz
lll
238名無しさん◎書き込み中:2013/01/30(水) 21:23:16.77 ID:Es9Qjrgv
2層8倍
239名無しさん◎書き込み中:2013/09/29(日) 15:41:43.38 ID:152WHPlL
高見山乙
240名無しさん◎書き込み中:2014/05/05(月) 16:38:00.97 ID:8rjkc21Q
LGのバルクのBDRが、二台続けて物故割れた。一台は読み込み専用に、もう一台は読みも書きもせん。
多少高くても信頼性を優先と思ってパイオニアのBDR-209JBKってやつを買ったんだが、
これ、中身もパイオニア製のドライブだよね?
アイオーやバッファローは中身がどこ製かわからないから怖い
国内で光学ドライブ作ってるメーカーなんて、もうパイオニアくらい?
241名無しさん◎書き込み中
.