PS2 - HDAdvance専用スレ Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
875名無しさん◎書き込み中
>>813 の者です。
言葉使いのまともなレスが増えてきましたね。
初めからこうだとよかったのに。

>>873
別に矛盾はしていません。
例に出した、「互換性設定のソウルキャリバー2対応」など、教えてくれれば、「そのソフトが動くようになった『可能性が高い』」とわかります。
保証のない「可能性」のレベルでも、十分購入の理由になるんですよ。
それで動かなくても、環境の問題とかであきらめるか、互換性設定の情報などをネットで探し続けるかします。
店に文句など言いません。
前にもそういっているんですが。
「完全保証&完全サポート」or「怪しいブツなので質問すら一切禁止」
そのどちらかしかありえないんですか?この業界は。
「こういう機能がつきましたよ、でも商品の性質上保証はできないので、動かなくても責任は持てませんが、いいですね」
そう客に念を押して言うことが店にとって都合の悪いことだとは思えません(ここではあくまで店と客の間での責任問題として)。
ソニーがからんでくると、意外と問題は大きいのかとは思えてきましたが。
「グレー>黒」ではなく「グレー≧黒」と考えるべきなのはわかりましたので。アホすぎ呼ばわり(>>861)はともかく。

「店への質問は完全タブー」
正しいかどうかは別として、この世界がそういうもんだとはもうわかりましたから。
「情報の公開」→「メジャーになる」→「ソニーににらまれる」→「圧力がかかってHDAの存在が潰される」…
そういう展開を恐れているからなんですね。
「店の不親切への批判」という、本来なら他のユーザーから同意されこそすれ、少なくとも叩かれる筋合いはないようなことで、みんながこんなに怒るのは。