国内メーカーで海外産の安いメディア情報スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん◎書き込み中:2005/10/10(月) 06:18:42 ID:hr8aVR9c
ttp://www.coneco.net/media_dvd/1050621069.html
これより安いのよろしく。
2名無しさん◎書き込み中:2005/10/10(月) 06:23:03 ID:24cYXPYo
2get

>>1
3名無しさん◎書き込み中:2005/10/10(月) 06:49:14 ID:yf3VODoR
台湾でその値段だったら
1000+して日本のがいいかな
4名無しさん◎書き込み中:2005/10/15(土) 04:35:33 ID:mCAFwVYQ
01.作詞:森田信也/作曲:阿白宗可/編曲:ichtys
02.作詞:名雪健二/作曲:徳永暁人/編曲:ichtys
03.作詞:関えり香/作曲:五十嵐あぐり/編曲:徳永暁人
04.作詞:WARHEAD/作曲:黒須克彦/編曲:川井憲次
05.作詞:桜並あかね/作曲:木下さくら/編曲:徳永暁人
06.作詞:桜並あかね/作曲:栗林誠一郎/編曲:Denny Brosh
07.作詞:桜並あかね/作曲:扇大介/編曲:永田充
08.作詞:福井健太/作曲:桑原秀明/編曲:長岡成貢
09.作詞:首藤剛士/作曲:高城剛/編曲:徳永暁人
10.作詞:桜並あかね/作曲:猪熊しのぶ/編曲:長岡成貢
11.作詞:六ツ見純代/作曲:和泉明日香/編曲:遠藤海成
12.作詞:Weda Feirstein/作曲:BOUNCEBACK/編曲:高城剛
13.作詞:桜並あかね/作曲:極楽院櫻子/編曲:猪熊しのぶ
14.作詞:桑原鞘子/作曲:星野靖彦/編曲:伴野豊
15.作詞:桜並あかね/作曲:大野愛果/編曲:岩井勇一郎
16.作詞・作曲:小松未歩/編曲:十川知司/ストリングスアレンジ:池田大介
17.作詞:岩里祐穂/作曲:勅使河原美和子/編曲:水島康貴
18.作詞:桜並あかね/作曲:竹本祐太/編曲:上杉洋史
19.作詞:桜並あかね/作曲:中野雄太/編曲:真山巧
20.作詞:桜並あかね/作曲:織田哲郎/編曲:古井弘人、徳永暁人
21.作詞:桜並あかね/作曲:村田真哉/編曲:伴野豊
22.作詞:首藤剛士/作曲:大野愛果/編曲:佐橋佳幸
23.作詞・作曲:Eyes Rutherford/編曲:松葉博
24.作詞:小沢一郎/作曲:樋高剛/編曲:高城剛
25.作詞:桜並あかね/作曲:多々納好夫/編曲:猪熊しのぶ
26.作詞:山崎淳也/作曲:湯汲哲也/編曲:遠藤海成
27.作詞:Eyes Rutherford/作曲:BOUNCEBACK/編曲:菱沼義仁
28.作詞:六ツ見純代/作曲・編曲:坂本あきら
29.作詞:Weda Feirstein/作曲:太田朋子/編曲:三井辨雄
30.作詞:桜並あかね/作曲:極楽院櫻子/編曲:渡部チェル
31.作詞:桜並あかね/作曲:湯汲哲也/編曲:高城剛
32.作詞:佐々木美和/作曲:阿白宗可/編曲:菱沼義仁
5名無しさん◎書き込み中:2005/10/22(土) 09:14:48 ID:UjYW35qq
[格差社会についての基礎知識](文芸春秋)
所得格差の拡大は日本社会をどう変えるのか?
急速に進行する二極分化
二〇〇四年一―三月期の実質GDP成長率が六・六%(速報値、年率換算)の高成長を示したという
内閣府の発表があって以来、景気の回復ぶりを伝える報道が続いてきた。
しかし、国民の多くはその実感を持てずにいる。
こうした統計数字と実感のずれを生む原因の一つと見られているのが、
企業の場合は収益、個人ならば所得の格差拡大である。
「一人勝ち」の言葉があるように、一人の勝者が、残りの敗者からすべてを奪ってしまう。
景気の回復を実感し高い収益を享受する勝ち組はほんの一握りであり、
大半は赤字に喘ぐ負け組といった状況になりつつある。
厚生労働省が〇四年六月に発表した「二〇〇二年度の所得再配分調査」によると、
世帯ごとの所得格差の大きさを示すジニ係数は、調査を始めた八四年から七回連続で拡大を続け、
今回は〇・四九八三と過去最高を更新、〇・五に限りなく近づいている。
ジニ係数〇・五とは、高所得の四分の一の世帯が全体の四分の三の所得を占める状態である。(中略)
橘木俊詔・京都大学大学院教授は『封印される不平等』(東洋経済新報社)の中で指摘し、
九〇年代から急速に格差が広がっていった理由を次のように分析する。
「九〇年代から現在まで、経済の大停滞期が続くことになったが、
その回復策として金融業における自由化政策、資本市場における規制緩和、
労働市場において解雇をやりやすくするように法律を変えたり、
非正規労働者を多く雇用する政策等がとられた。
規制緩和が行き着くところまで行って市場原理による競争が激化すると、
勝者と敗者の賃金格差が拡大する。
所得分配の不平等化がこのまま進行すれば、アメリカ並みの不平等、貧富の格差に近づく可能性すらある」。
ttp://books.bitway.ne.jp/bunshun/ronten/ocn/sample/ron/05/001/r05001DFA1.html
6名無しさん◎書き込み中

[3305]ロシアの超能力者の予言・・・投稿者:ダニエル[東海] 投稿日:2005/10/19(Wed) 22:28

私の行きつけの外人パブでロシア人のカテリーナいわく、ハバロフスクのお母さん
から電話があって、すぐハバロフスクに帰って来なさいとのこと。ウワサでは、カム
チャッカでもうすぐ大きな地震が来て(10月28日頃)、
次に日本でも起こると言われているとのこと(11月15日頃)。    ←←←←((;゚Д゚)

聞くところによれば、例によってロシアの超能力者がそう予言したのだそうです。
本当かウソか分かりませんが、ロシア軍がカムチャッカから部分的に撤退し始め
ているとのこと。

外人パブからデマを吹聴されて広めるなんて不謹慎だと言われかねませんが、
カテリーナがかなり心配していて、インターネットで調べてみてと頼まれましたが、
そんな情報はどこにも載っていません。どなたか知っている方がいらっしゃった
ら教えてください。

http://www.knetjapan.net/mizumori/bbs2/glight.cgi