次世代光ディスクってどっちが勝つの? Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
938名無しさん◎書き込み中:2006/07/30(日) 23:03:41 ID:zQWug/zo
それは濃いアニヲタか薄いアニヲタかの違いじゃないのかw
分け方が違うだけだが。
939名無しさん◎書き込み中:2006/07/30(日) 23:10:33 ID:MCFG0EjP
だ・か・ら レコーダーが「自然と」売れて気が付いたらDVDプレーヤー、レコーダーを上回るんだって
昨年はハイビジョンチューナー搭載でそうなったろ?同じもの売りつづけることは商業の基本からして考えられない

敗色濃厚なHD DVD陣営:芝 がこの流れを止めたかったらHD DVDではなくDVDレコで価格破壊しまくらないとダメ
940名無しさん◎書き込み中:2006/07/30(日) 23:17:29 ID:zQWug/zo
それはいつ頃達成されるのだろうか?
20年後くらい?
941名無しさん◎書き込み中:2006/07/30(日) 23:23:56 ID:/SdC9wxe
DVDプレーヤーってPS2入れたら物凄い数じゃね?
しかも今後次世代でもコンパチになるだろ。
942名無しさん◎書き込み中:2006/07/30(日) 23:24:12 ID:MCFG0EjP
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20073663,00.htm

このパネルを搭載したテレビが市販されるまでに
943名無しさん◎書き込み中:2006/07/30(日) 23:29:39 ID:/z7fGwsY
PCデータ用はプリウンコ製DVDが売れた容量分だけ売れるといってみる
944名無しさん◎書き込み中:2006/07/30(日) 23:34:31 ID:QUEA89dl
>>942
すごい!SEDって液晶嫌いな俺のために用意されたような機械じゃん!!すぐにでも欲しい。。。
東芝のホームページ 逝ってきまーす。
945名無しさん◎書き込み中:2006/07/31(月) 00:49:25 ID:biSHj6ms
インテルとMSをこれ以上、儲けさせたらあかんやろ
946名無しさん◎書き込み中:2006/07/31(月) 01:00:14 ID:Qt3D3we2
>>944 ハァ? ハァ? ハァ? 出るとでも言うのかSED。東芝の発表が実行されると思う?

>>945 ハァ? ハァ? ハァ? 記録メディアが影響するとでも?
947名無しさん◎書き込み中:2006/07/31(月) 05:03:24 ID:btVrY5X3
おまえ変態だな。
948名無しさん◎書き込み中:2006/07/31(月) 05:57:06 ID:8020Gvh+
>>946
ワロタ。俺にも変なおっさんが息を荒げてるようにしか見えんわ。
949名無しさん◎書き込み中:2006/07/31(月) 18:14:10 ID:6lSktO+f
>>924
ハリウッド映画は興行収入でほぼ利益出てるからDVD安いと聞いたぞ
950名無しさん◎書き込み中:2006/07/31(月) 18:52:36 ID:IWqKr9+m
>>949
そうだけど、昔と比べて興行収入は悪化の一途だし純利益はかなり下がってる。
かと言って、今更特典なしでDVD1枚5、6千円なんて無理だし、海賊盤の被害も無視出来なくなってきたからなぁ。
951名無しさん◎書き込み中:2006/08/02(水) 12:49:03 ID:0Sm/H1DK
「特典」ってなんだ?
952名無しさん◎書き込み中:2006/08/02(水) 15:31:41 ID:0QfXfNlE
ヤベェ、ほんとにDVD買ったことない奴がいるwww
953名無しさん◎書き込み中:2006/08/02(水) 18:19:35 ID:h1+Kug2d
特典ディスクのことだろ、アルティメットコレクションとかについてる奴。
954名無しさん◎書き込み中:2006/08/02(水) 18:38:12 ID:WZf1V9oM
特別辞典も知らない馬鹿がいるのか。
登場人物の名前や地名などそのDVDに関する事柄が簡単に検索できるようなディスクがついてるんだよ。
955名無しさん◎書き込み中:2006/08/02(水) 19:53:31 ID:w4SoYFHZ
ロジテック、外付け型Blu-rayドライブ発売を1ヶ月延期
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060802/logitec.htm
956951:2006/08/03(木) 12:36:41 ID:MGRkgVRs
いや、北米に住んでるから素で知らんかった

っと思ったら今度は「アルティメットコレクション」がわかんね。。。。orz
957名無しさん◎書き込み中:2006/08/03(木) 12:43:25 ID:wfy9mxZI
北米に住んでるからって、どんな言い訳だよww
958名無しさん◎書き込み中:2006/08/03(木) 14:26:07 ID:hRIuGeex
ちょうどいいから北米の一般家庭で次世代光ディスクがどんな感じで考えられてるか教えてくれないか。
959名無しさん◎書き込み中:2006/08/03(木) 14:55:05 ID:C0hJkK7J
>>951,956
今北米で一番関心が高い事柄ってなにか教えて、あと流行のミュージシャンも。
960名無しさん◎書き込み中:2006/08/03(木) 18:10:08 ID:McwZtulW
茨城県東茨城郡城里町大字石塚にある北米(ほっこめ)とか。
961名無しさん◎書き込み中:2006/08/04(金) 11:55:31 ID:Q36HyubK
>>958
ほっこめの一般家庭で次世代ヂスク?
んー、一応みんな映画好きだから情報を耳にする事はあるだろうけど
それを観る為に全部またわけわかんない投資するのもダルいと思うよ?
結構一二年前くらいにDD音響とか前面式投影機とか揃えたばっかりでしょ

>>959
ゴメソ、ほっこめって言ってもカダナとアメとメキだと全然違うけど
一応中東情勢かな?音楽は周りがヒプホプしか聴かないからよくわかんないっス
962名無しさん◎書き込み中:2006/08/04(金) 11:57:12 ID:Q36HyubK
スレ的に言えばべつにどっちでもいいって感じ?
ちなみに北米でのお遊戯はX箱が断然有利でつ
963名無しさん◎書き込み中:2006/08/04(金) 17:47:25 ID:CUY7JYvb
東芝メディア開発陣に「HD DVD」の将来像を聞く
ttp://www.rbbtoday.com/column/masuda/20060803/
ドルビー、BD/HD DVDにおける新コーデックの特徴を説明
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060803/dolby.htm
DVDメディア価格調査 秋葉原編 【2006年8月3日】
〜 新Blu-ray値下がり。太陽誘電からDVD-R DLが登場 〜
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060803/ps_dvd.htm
964名無しさん◎書き込み中:2006/08/04(金) 18:08:10 ID:QNP00UOU
パソコンを新しくしたので次世代デスクを買いました。
965名無しさん◎書き込み中:2006/08/04(金) 18:18:16 ID:lcT7RRiT
ドルビー、BD/HD DVDにおける新コーデックの特徴を説明
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060803/dolby.htm より

>西田:AVCHDのDVD記録版規格を、DVDフォーラムへ提案することなどは考えていますか?

>吉川:まったく考えていません。別個の物として考えています。ディスクとしては、BDとの連携は考えていますが、HD DVDとの
>連携については考えていません。

>西田:ただ、アプリケーション層でいえば、HD DVDとの親和性も目指せないわけではないですよね? たとえば、東芝さんから
>申し込みがあったらどうですか?

>吉川:そうなれば、われわれとしてはありがたいですけれど(笑)。製品としては、対応していただける可能性もあると思っています
>ので、AVCHDをHD DVDプレーヤーでかけたい、ということであれば、もちろんウェルカムです。

家庭用ビデオの新標準規格になりつつあるAVCHDはHD DVDには対応せず。ただし東芝が頭を下げて頼みに来たら考えないでもない。
というわけで松下/ソニ/キャノンなど大手家庭用ヴィデオカメラ製造メーカーはAVCHD規格+BDでガチなわけで、この分野でも
HD DVDは、かなり痛い溝をあけられる事となったわけね。東芝ご愁傷様、南無。
966名無しさん◎書き込み中:2006/08/04(金) 18:23:22 ID:pCaQl+jP
>>962
と、一部では言われているようだが、実際はXbox360は発売直後からずっと
売り場は常にデモ機で遊ぶ人も少なく閑散としている。
「たかがゲーム機にあんなに金を出せるか」という人が大半なのだと思われる。
967名無しさん◎書き込み中:2006/08/04(金) 22:41:06 ID:TF/i6qZM
>>965
DVDフォーラムでDVD-R/RWにH.264等のHD映像を記録する規格を策定するけど、
AVCHDとは互換性をとるでしょ。
968名無しさん◎書き込み中:2006/08/05(土) 02:11:22 ID:QFkoXL22
というかSDでH264やらないかねえ


>>966
PS3はゲーム機じゃないから大半にはならないかな

969名無しさん◎書き込み中:2006/08/05(土) 03:26:22 ID:FYLKXnTM
>>967
そうなんだ
DVDにH.264やVC-1使えるのはROM専用と思ってたからね
再生は出来るんだろうけど、正式にって意味ね
それとAVCHDは東芝は関係無いから互換性はとらないでしょ
互換をとるのはACVHDに関係しているBD側のメーカーだけだろうね
970名無しさん◎書き込み中:2006/08/05(土) 05:12:18 ID:CfeedyPr
Advanced Coded Video High Density Disc
非常に興味深い技術だ。
971名無しさん◎書き込み中:2006/08/05(土) 08:15:10 ID:xOhqpDH/
家庭用ビデオの新標準規格になりつつあるAVCHD ってことは家庭用の据え置き型のデッキにもゆくゆくは採用されて
いくかもしれんな。
972名無しさん◎書き込み中:2006/08/05(土) 10:26:01 ID:CfeedyPr
ゆくゆくどころか次モデルは軒並み対応してくるよ。
973名無しさん◎書き込み中:2006/08/05(土) 11:47:57 ID:QoNBATbM
SONYは既にBD関係製品 PS3 VAIOで対応表明してるいるね
974名無しさん◎書き込み中:2006/08/05(土) 15:53:35 ID:xOhqpDH/
東芝もAVCHDにコミットしないとやばいな。だがバータで何を要求されるかだ。アレをやめろと言われる可能性が高いな。
975名無しさん◎書き込み中:2006/08/05(土) 16:47:45 ID:CfeedyPr
そんな糞芝のキチガイ幹部みたいな了見が狭いことは言わないよ。
HDDDDVDなんて放っておいても消滅する糞規格なんだから。
976名無しさん◎書き込み中:2006/08/05(土) 18:37:40 ID:S+ur+c2S
>>975
Dが2個多いよw
977名無しさん◎書き込み中:2006/08/05(土) 20:21:28 ID:FpaP/ggg
>>976
いまだにDDCDのことが忘れられないのでせう
978名無しさん◎書き込み中:2006/08/05(土) 21:48:44 ID:dTw4QCSE
DDCDて懐かしいなw
似たような規格がもうひとつあったような
979名無しさん◎書き込み中:2006/08/06(日) 01:58:25 ID:MT6Jy14T
既存ベースの上位規格って、ほとんど失敗してるんじゃない?
980名無しさん◎書き込み中:2006/08/06(日) 04:56:05 ID:XQukB0iy
>>978
ML-R/-RWだっけ?
981名無しさん◎書き込み中:2006/08/06(日) 07:36:39 ID:KBf8CuEX
>>979
既存規格と互換性がなく、結局要買い替えという点で
次世代規格とリスクが変わらない。
タイミングが良ければ普及する可能性もあるが…。
HD-BURN(って覚えてるか?)は出た当時DVD-Rがすでに300円で買え、
最早お呼びでなかったな。
982名無しさん◎書き込み中:2006/08/06(日) 08:08:18 ID:YOdBfSKg
>>981
タイミング重要だよな・・・
下手したらPCヲタ、映画制作会社だけ騒いで終了ってことも無きにしも非ず
まだBD、HDDVDなんか知らない人が多く、HDレコーダーで十分って人が大半だし
まずは名前売るための何かが必要だな
983名無しさん◎書き込み中:2006/08/06(日) 08:23:57 ID:KSFPPo7Q
競合のDDCDもあった(惨敗)し、結論としてどっちもイラネ。って話になるわけだ。
984名無しさん◎書き込み中:2006/08/06(日) 08:40:59 ID:EpTHooRj
AVCHDって民生用規格なので当面はプロの映像関係はDVテープ系でノンリニアなのでな。
AVCHD対応ビデオカメラはもう既にガンガン発売されているので一般への浸透はかなり速いよ。
985名無しさん◎書き込み中:2006/08/06(日) 08:57:39 ID:KSFPPo7Q
東芝以外は専用チップを開発し民生用ビデオカメラにガンガン搭載して
量産効果でメッチャ安くなるわけだが、東芝は馬鹿高い汎用DSPやP4に質の低いソフト
乗っけてなんとか誤魔化すしかなくなる。(能力ないからそれすらも出来ないかもね。)
いずれにせよその差は歴然としていますね。
986名無しさん◎書き込み中:2006/08/06(日) 11:16:24 ID:nJMRzmve
電波ゆんゆん
987名無しさん◎書き込み中
?