DVDコピースレ【19枚目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん◎書き込み中
前スレ
DVDコピースレ【18枚目】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1114385282/
過去ログ
■DVDコピースレ■
http://pc.2ch.net/cdr/kako/1007/10074/1007486226.html
DVDコピースレ 【2枚目】
http://pc3.2ch.net/cdr/kako/1019/10193/1019324613.html
DVDコピースレ 【3枚目】
http://pc3.2ch.net/cdr/kako/1028/10287/1028735476.html
DVDコピースレ 【4枚目】
http://pc3.2ch.net/cdr/kako/1034/10349/1034990225.html
DVDコピースレ【5枚目】
http://pc3.2ch.net/cdr/kako/1038/10388/1038899801.html
(´∀`) DVDコピースレ【6枚目】 (゚∀゚)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1041165309/
(´∀`) DVDコピースレ【7枚目】 (゚∀゚)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1044156726/
(´∀`) DVDコピースレ【8枚目】 (゚∀゚)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1048852648/
DVDコピースレ【9枚目】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1054282491/
DVDコピースレ【10枚目】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1061186793/
2名無しさん◎書き込み中:2005/08/17(水) 17:13:13 ID:zTuZxWkc
DVDコピースレ【11枚目】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1066185937/
DVDコピースレ【12枚目】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1069643264/
DVDコピースレ【13枚目】
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1075136951/
DVDコピースレ【14枚目】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1080849553/
□参考情報サイト
ソフトウェア関連質問スレ用FAQ
http://soft.fem.jp/
DVD焼焼き(ライブDVDからCDを作る解説あり)
http://dvd-yaki2.hp.infoseek.co.jp/
◆DVD Back Up小技全集◆
http://haring.bizz.st/dvd-kowaza/
DVD Backup Guide
http://www19.big.or.jp/~shine/dvd/index.htm
おさるのパソコン遊び参考資料 ここはかなり役に立ちます
http://www5f.biglobe.ne.jp/~sharkey/PC-DATA/DVD.htm
きれいなジャイアン
http://kireija.hp.infoseek.co.jp/index.shtml
DVDなToolたち
http://www.geocities.jp/montty_jp/index.htm
DVD MPEG 完全詳細マニュアル動画ムービー完璧マスター
http://members.ld.infoseek.co.jp/hp_yamakatsu/
DVDコピースレ【15枚目】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1085807776/


3名無しさん◎書き込み中:2005/08/17(水) 17:13:14 ID:O8N6oHDA
2げとー
4お願い:2005/08/17(水) 17:21:09 ID:zTuZxWkc
☆質問したい方は、情報を小出しにせずまとめて書いてください。また、最低限調べてからお願いします。
5名無しさん◎書き込み中:2005/08/17(水) 17:21:28 ID:elCkR+Ky
DVDピーコスレ【18枚目】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1114406216/
これは放置かw
6名無しさん◎書き込み中:2005/08/17(水) 18:41:20 ID:uk2VpY94
Fair Use WisardでISOイメージの保存場所を開いても何も出てきません。
ISOはちゃんと再生できるんですが…。
7名無しさん◎書き込み中:2005/08/17(水) 19:31:10 ID:5m3762oe
>>6
マルチ先に対して自分のケツを拭いてから来て下さい。
各スレ住人に失礼です。
8名無しさん◎書き込み中:2005/08/17(水) 21:31:31 ID:trj+xnVg
>>6
てか、FUのスレで聞けばいいじゃん
その程度の質問じゃロクなレスは付かんだろうけどなw
9名無しさん◎書き込み中:2005/08/18(木) 01:53:07 ID:Ms7CEYgL
こいつ何箇所マルチしてんだよ
10名無しさん◎書き込み中:2005/08/18(木) 14:10:54 ID:T2vL1Ith
あの、dvd shrinkのオフィシャルサイト消えていませんか?
本体が欲しいのに手に入らないなんてorz

どうしよう
11名無しさん◎書き込み中:2005/08/18(木) 14:16:44 ID:jUkWWzjh
12名無しさん◎書き込み中:2005/08/18(木) 15:27:41 ID:hHyulrRX
>>10
みたいに今更オフィシャルサイトが閉鎖されてることを知り検索すらも出来ない頭のやつが、
パッチ込みの日本語版しか必要ない(>>11)だろうから本家が閉鎖されてようが関係ないだろうという理屈。
13名無しさん◎書き込み中:2005/08/18(木) 16:40:33 ID:dWO//M0g
>>12
今更と言われちゃうかもしれんが
なんで閉鎖されたの?
14名無しさん◎書き込み中:2005/08/18(木) 17:04:39 ID:6vb/0p4W
>13
開発者の都合(aheadに就職、nero Recode2の開発に参加)により、
バージョンアップ自体、一年以上前に停止していたしな。

Decrypterが閉鎖したのはマクロビジョン社の警告があったからだと
聞いているので、同じような理由じゃないの?
15名無しさん◎書き込み中:2005/08/18(木) 17:06:47 ID:6vb/0p4W
ちなみに作者コメントはまだ出てきてなかったはず。
閉鎖されたのは先週末ぐらいじゃなかったっけ。多分。
8月頭頃だとまだあったような気がする。
16名無しさん◎書き込み中:2005/08/18(木) 18:22:21 ID:E27deP4/
8月頭にはあったな。
17名無しさん◎書き込み中:2005/08/18(木) 20:18:43 ID:Z70GeTsj
dmaとか気にしてる? ダイレクト メモリ アクセスのことなんだけど。
1814:2005/08/18(木) 22:02:14 ID:IlbQJKot
>13
Shrinkスレにも書いたが、誰か(Some1)からのabuse reportが
サイトのホスティング会社にいったんだとさ。

続きはShrinkスレで。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1123423645/224
19名無しさん◎書き込み中:2005/08/18(木) 22:20:51 ID:dWO//M0g
>>18
情報d
20名無しさん◎書き込み中:2005/08/22(月) 20:49:53 ID:3eYnje6p
age
21名無しさん◎書き込み中:2005/08/22(月) 22:11:07 ID:RvjFCW8W
DVDにデータを焼くのはどうしたらいいでしょうか?
スレちがい?
22名無しさん◎書き込み中:2005/08/22(月) 22:13:48 ID:N2gXp8x2
>>21
コピスレだからある意味すれ違い。
焼きソフトで普通に焼いてください。
23名無しさん◎書き込み中:2005/08/22(月) 22:26:55 ID:JtERAjwz
>>21
使用してるソフトの使用方法を書いてあるサイト探すか 専用スレ探してみなよ
24名無しさん◎書き込み中:2005/08/23(火) 00:00:39 ID:EMtlBprI
>>21
DVDが焼けるドライブと焼きソフトそろえたら
それで条件はOK

あとはがんばろう
DVDには種類が多数あるから間違えるなよ
25名無しさん◎書き込み中:2005/08/24(水) 16:50:21 ID:x67bfc0Z
カンフーハッスルをフリーソフトだけで1枚に圧縮。を、目指しているけど挫けそうだよ。
26名無しさん◎書き込み中:2005/08/24(水) 17:48:44 ID:5rV8Irou
>>25
フリーソフトだけで可。
AnyDVDとクラックという意味ではない。
27名無しさん◎書き込み中:2005/08/24(水) 18:50:39 ID:x67bfc0Z
>>26
リッピング自体は、DVDFabDecrypter(Free版)で成功した。
製作された、VIDEO_TSフォルダ以下のファイルも正常に再生できる。
2層メディアへの書き込みも恐らく正常に出来ると思う。
しかし、圧縮のためにDVDShrinkでは圧縮の段階で失敗。
市販のZcopyでは成功したけど、70%以下に圧縮する場合はShrinkと比べて劇的に悪いので、なんとかしたい。
カンフーの場合はオリジナルで5.07GbyteなのでZcopyでも見られる程度に圧縮できただけ。
28名無しさん◎書き込み中:2005/08/24(水) 21:06:24 ID:54UZuLNN
んじゃ できてんじゃんかよ
29名無しさん◎書き込み中:2005/08/24(水) 21:30:11 ID:x67bfc0Z
>>28
高圧縮時に画質が悪くなるので、Zcopyは使いたくない。
30名無しさん◎書き込み中:2005/08/24(水) 21:56:23 ID:uWWcCHoy
Zcopyは音声圧縮専用に
31名無しさん◎書き込み中:2005/08/24(水) 23:25:33 ID:54UZuLNN
Zコピーってので無圧縮出力したあとシュリンクに読ませるとどうなるの
32名無しさん◎書き込み中:2005/08/24(水) 23:41:37 ID:uWWcCHoy
別にどうもならん。普通の挙動
33名無しさん◎書き込み中:2005/08/24(水) 23:46:24 ID:x67bfc0Z
>>31
やはりShrinkは受け付けませんでした。
圧縮してDVD-Rに焼いたものから読み込もうともしましたが、同様に失敗しました。
34名無しさん◎書き込み中:2005/08/24(水) 23:51:28 ID:54UZuLNN
そうですかなんでシュリンクはじくんでしょうね

ところでシュリンクのバージョンはいくつ?
意外と3.1系ならいけるかもしれませんよ
35金太郎:2005/08/24(水) 23:56:55 ID:ZJ1OFqw2
お恥ずかしい質問なんですが・・・
HDDに保存するため、DVDからAVIファイルを作ってますが、
どうも他の方の作ったファイルと比べると音量が異常に小さく
なっています。(WindowsのボリュームコントロールとMediaPlayerの両方の
音量調整を最大にして、やっと普通に聞こえる感じです)
AVIファイルの作り方は次のとおり、きわめてスタンダードなものです。
1.DVDDecrypterにてリッピング(IFOモードにてVOBファィルを吸い出し)
2.DVD2AVIでVOBからWAVを抽出
3.AviUtilで画像のみエンコード(DivX)
4.WAVをOggDropにてエンコード
5.3.で出来たAVIファイルと、4.で出来たOGGファイルを、OggMuxにて結合
6.拡張子を*.ogmから*.aviに変更

・・この過程で、音量調整ができる方法があるのでしょうか?
わかる方いましたら、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。
36名無しさん◎書き込み中:2005/08/25(木) 00:01:11 ID:HCK1aRPI
>>34
3.17を使ってみたが同じでした。
NeroRECORD2でも、解析後に停止。
37名無しさん◎書き込み中:2005/08/25(木) 00:06:24 ID:j0/qj7GT
あらーすでにやっていましたか

なんでエラー吐くんだろうね
38名無しさん◎書き込み中:2005/08/25(木) 00:27:02 ID:9mIfo9Yr
>>33
だな。ZcopyがShrinkでできないようにするのか?
39名無しさん◎書き込み中:2005/08/25(木) 00:33:39 ID:HCK1aRPI
>>38
カンフーハッスルをDVDFabDecrypterで抜いたファイルだと、Shrinkで受け付けない。
40名無しさん◎書き込み中:2005/08/25(木) 07:14:25 ID:j0/qj7GT
DVDFabDecrypterの設定はなにもないからなぁ
なんでだろ

41名無しさん◎書き込み中:2005/08/25(木) 21:38:28 ID:acgAWD0U
>>35
1.DVDDecrypterにてリッピング(IFOモードにてVOBファィルを吸い出し)
2.DVD2AVIでVOBからWAVを抽出
3.AviUtilで画像と音声(音量大設定)をエンコード(DivX)
じゃだめなんですか。
42名無しさん◎書き込み中:2005/08/26(金) 05:06:54 ID:iz99ky0k
48DVDが発売されるが、これってコピー出来るんだろか?
600円じゃコピーしてもしゃーないか?
でも いい映画だったら読めなくなる前にバックアップしときたいしなー・・・
9/17待ちだな。
43名無しさん◎書き込み中:2005/08/26(金) 17:35:48 ID:ZuuKWe+C
最強のプロテクトは低価格化。
漏れが最近購入したDVDはみんな1000円以下。
2層DVD+Rの方が高い。
44名無しさん◎書き込み中:2005/08/26(金) 18:05:49 ID:Cym6wFVA
2層DVD+Rも1000円以下
45名無しさん◎書き込み中:2005/08/26(金) 19:52:14 ID:agPleDxj
手間、電気代、高価なパソコン、手書きで「スターウォーズ」と書かれたDVDメディア、
焼いている最中のパソコン占有、民生機で読めない危険性etc
46名無しさん◎書き込み中:2005/08/26(金) 22:19:51 ID:cvpxGaDi
>>35

多分、音が5.1chの映画?
ただデコードしただけだとダイナミックレンジが広いから
コンプ(DRC)かましてからMP3等にエンコしよう。
47金太郎:2005/08/26(金) 22:37:03 ID:FDDOkXuR
>41さん
>46さん
レスありがとうございました。
うーん、普通のエロDVD(恥ずっ!)なんでけどね・・
多分5.1chじゃないと思いますし・・・
DVD2AVIの音声設定で「最大化設定」(ノーマライズ)ってのが
ありますけど、これを有効にしないとだめとかなんでしょうか?
48名無しさん◎書き込み中:2005/08/27(土) 06:20:01 ID:CMtmIy+A
u~~~nn

おれはエロエロパワーで自分で調べてたいがいのことできるようになったんだけどな
PC上達にはエロパワーですよが口癖だった3年前
今はエロやるのに自分で試行錯誤しなくなったのか
49名無しさん◎書き込み中:2005/08/27(土) 07:36:28 ID:3x2vYS90
最近DVDほんと安くなってきたよね
だんだんピー子するのがメン毒なってきた
50名無しさん◎書き込み中:2005/08/27(土) 07:42:58 ID:xLK2Ik6M
シュリンクなんかでリップしてHDDにあるデータを、
メディアに焼かずにそのまま再生できる方法かソフトってあります?
51名無しさん◎書き込み中:2005/08/27(土) 08:17:10 ID:nBI+R6ZJ
>>50
ドライブ付属の再生ソフト
52名無しさん◎書き込み中:2005/08/27(土) 10:26:19 ID:RVjiVLIh
>>50
Windows Media Player10
WinDVD(お勧め)
PowerDVD
53マジメに答えてあげる:2005/08/27(土) 10:44:31 ID:CMtmIy+A
WMPクラシック
VLC media playerどちらもオススメ

あとネロも軽くていいよ
54名無しさん◎書き込み中:2005/08/27(土) 11:28:53 ID:nBI+R6ZJ
>>52-53
ドライブもってりゃソフト付いてるんだから糞質問にまともに答えるなボケどもが
55名無しさん◎書き込み中:2005/08/27(土) 12:06:01 ID:RVjiVLIh
>>54
HDDに入れっぱなしだから、IFOかISOに対応している必要がある。
56名無しさん◎書き込み中:2005/08/27(土) 12:41:58 ID:CMtmIy+A
再生ソフトはどれも同じ機能もていると思う奴は
だれですか

ISO形式をそのまま再生できるのは2.3個ぐらいしかない

57名無しさん◎書き込み中:2005/08/27(土) 12:56:57 ID:ttTFFThg
>>56
在日?
58名無しさん◎書き込み中:2005/08/27(土) 13:00:51 ID:RVjiVLIh
>>54
I-Oのドライブには再生ソフトが無いものもあります。
59名無しさん◎書き込み中:2005/08/27(土) 13:52:59 ID:nBI+R6ZJ
>>56
どこにISOと書いてあるのかと

>>58
馬鹿は再生ソフトもついてないドライブを買うな!で済む話
60名無しさん◎書き込み中:2005/08/27(土) 16:07:24 ID:xLK2Ik6M
>>51-53
あちゃ、WMPなんかで普通に再生できたんですか、お恥ずかしい…
オススメしてもらったソフトも色々試してみようと思います。
低レベルな質問過ぎてちょっと荒れる元になってしまったようですみません。
レスどうもでした。
61名無しさん◎書き込み中:2005/08/27(土) 19:30:59 ID:9wgYZOGO
>>45
手書きで「スターウォーズ」は別にいいと思うけどな。
DVDのレーベル面やパッケージのデザインってなんかかっこ悪いじゃん。
大切なのはデータであって、物質的なものはどうでもいいよ。
資料的価値が高いってのなら話は別だけど。
62名無しさん◎書き込み中:2005/08/27(土) 21:40:32 ID:CMtmIy+A
DVDからの再生は付属のソフトでいけるでしょうけど
HDD上のでーたからDVD再生できるのはあたりまえじゃないのですが・・・・



シュリンクで作成したものはISO形式にもなります
データの管理にもなります

たしかにISO形式とも書いていないし質問者じゃデータのままHDD上にあるのしょう
けどISO形式の再生ソフトしっていると便利ですよ
ダエモン使うと不具合出るソフトありますから斬り!
63名無しさん◎書き込み中:2005/08/28(日) 13:24:15 ID:13hOTeWh
カンフーハッスルを、DVDFabDecrypterでリッピングして
VobBlankerで、本編とメニュー以外を削除したら、Shrinkで圧縮できた。
VobBlankerを使うときに削除した特典だけで8Gと、表示されたので怪しい細工をしてあるようですね。
64名無しさん◎書き込み中:2005/08/29(月) 20:34:14 ID:UFnpJnsR
カンフーでもなんでも
オリジナルメニュー捨てればTDAでできますよね

だれかやってみてくれない
カンフー見る記しないからやる気もしない
結果だけしりたい
65名無しさん◎書き込み中:2005/08/29(月) 21:00:36 ID:yAsgEqUO
>>64
●音声のチャンネルモード "xxxx" は現在のトラックと互換性がありません。
チャンネルモード "xxxx" は現在のトラックと互換性がありません。
現在のトラックのチャンネルモードは "xxxx" です。
チャンネルモードはトラック内で統一する必要があります。
この音声形式からトラックの音声形式への再エンコードには対応していません。
DVD規格上、同一トラックでのチャンネルモードは統一されている必要があります。
TMPGEnc DVD Authorは「ソース設定」画面のトラックの設定で設定されたチャンネルモードへの変換を試みましたがこのクリップのチャンネルモードはTMPGEnc DVD Authorでは変換できません。
「ソースの設定」で新しいトラックを追加して別トラックに追加するか、新しくプロジェクトを作成して別のDVD-Videoとしてオーサリングしてください。
または、キャプチャー(録画),クリップ作成をトラックのチャンネルモードで行ってからお使いください。

失敗しました。
66名無しさん◎書き込み中:2005/08/29(月) 21:09:05 ID:UFnpJnsR
なるほど
音声の混合できないからな

65報告ありがとう
67名無しさん◎書き込み中:2005/08/31(水) 10:01:07 ID:57LQjbua
DVDを開いてもVIDEO_TS・AUDIO_TSともに見当たらず、AUTOPLAY.EXEというファイル
しか表示されません。
もちろん隠しファイルにもありません。
今まであまり数をこなしていなかったので、初めての経験です。
皆さんはどのように吸い出してらっしゃいますか?
すみませんが、どなたかわかる方よろしくご教授下さい。お願いします!
68名無しさん◎書き込み中:2005/08/31(水) 10:03:14 ID:t/uee+OX
>>67
それ吸い出すの不可能
69名無しさん◎書き込み中:2005/08/31(水) 10:05:02 ID:3ECA1/ZZ
>>67
製作会社、発売元や、タイトルぐらい晒せ。
再生に当たっての注意書きとかありませんか?
PS2やPCでの再生を保障していないとか、DVDレコーダーでは正常に再生できないとか・・・。
70名無しさん◎書き込み中:2005/08/31(水) 10:13:39 ID:vvZlLhYu
ShrinkTo5 GUI
ttp://www.shrinkto5.com/
7167:2005/08/31(水) 15:15:03 ID:57LQjbua
レスありがとうございます。
shrinkで出来そうですね!
みなさん本当にありがとうございました。
72無題:2005/08/31(水) 22:19:53 ID:8AD+ipiJ
.aviの動画をDVD-Rに焼いてプレーヤーでみたいのですが、うまくできません。どのようにすればいいですか??SHRINKなどのソフトゎ持っています
73名無しさん◎書き込み中:2005/08/31(水) 22:21:30 ID:3ECA1/ZZ
>>72 テンプレのリンク先を読む。
74名無しさん◎書き込み中:2005/08/31(水) 22:21:38 ID:xYOpdnD1
>>72
SHRINKで頑張ってください
75名無しさん◎書き込み中:2005/08/31(水) 22:23:07 ID:t/uee+OX
>>72
B'sレコーダーでも使ってろ。馬鹿クズアホマヌケとんま猿タコイモ
76名無しさん◎書き込み中:2005/08/31(水) 22:53:45 ID:IxT2V5MR
持っているソフトを活用しよう

ソフトが足りなければPRO-Gかホロンのソフトでも検討するといいよ
勉強になりますから
77名無しさん◎書き込み中:2005/08/31(水) 23:11:27 ID:xYOpdnD1
>>76
勉強にはなりませんよ
こんなんで金とるのかよ!って腹が立つだけ

あ、それもある意味で勉強か
78名無しさん◎書き込み中:2005/09/01(木) 07:14:03 ID:Eu/l7Iyt
使えないソフト買う
なんとかつかえるようにFAQとか自分で解決策探す
結局使えない
この経験から色々な情報をまとめるとあるソフトがいいと思える
それを買う

いい勉強ジャン
79名無しさん◎書き込み中:2005/09/01(木) 14:16:07 ID:pSCxgGx9
CloneDVDって簡単だけど画質悪いらしいですがそんなに酷いのですか?
ShrinkかDecrypterで抜いたファイルをDivxにするのはTMPGEncが王道ですか?
DrDivxはだめですか?つうかいまどきDivxにエンコするのって時代遅れ?
80名無しさん◎書き込み中:2005/09/01(木) 14:18:58 ID:ZCuiZJVR
コピーと関係ないだろが
81名無しさん◎書き込み中:2005/09/01(木) 14:21:49 ID:U456Qi09
>>79
好きにしろボケ。
82名無しさん◎書き込み中:2005/09/01(木) 14:22:30 ID:0z4xLbDj
>>79
画質がいいか悪いかってのは、その人の主観だから
画質にこだわるのなら商品を買え
83名無しさん◎書き込み中:2005/09/01(木) 23:15:17 ID:yTmwn6xk
友達から借りたDVD-R(DVD-Videoモード)をDVD-RAMに-VRモードで焼くには、
どのソフトが一番使いやすいでしょうか?
できれば値段が安いものがいいです。
84名無しさん◎書き込み中:2005/09/01(木) 23:27:41 ID:ZCuiZJVR
  ∧ ∧     ┌────────
  ( ´ー`)   < シラネーヨ
   \ <     └───/|────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪

85名無しさん◎書き込み中:2005/09/02(金) 07:31:47 ID:VEZT1l4z
俺はそんなのしらない

残念ですね
VR→ビデオならあふれるほど沢山あるんだけどね
86名無しさん◎書き込み中:2005/09/02(金) 20:01:50 ID:wBPk8u4b
質問させて下さい。シュリンクでエンコする時に出力先デバイスの選択という部分に
ISOイメージファイルを作成と、DVDファイルを作成とのどちらかを選択するようになってますが
普通のDVDプレイヤーで再生する場合、どちらにするのがよいのでしょうか。
また、それぞれのメリット・デメリットってなんでしょうか。
両方やってみましたがファイルサイズも同じになったのでその辺疑問に思いまして。
87名無しさん◎書き込み中:2005/09/02(金) 20:22:16 ID:ItYtaVYP
>>86
ファイル出力なら、殆どのライティングソフトで、ライティング可能。
ISOなら、イメージ焼きに対応している必要がある。
88名無しさん◎書き込み中:2005/09/02(金) 22:28:00 ID:VEZT1l4z
ISOファイルってのは
イメージファイルなので1つになって出力されるだけ
容量は一緒じゃないとおかしいのですよ

実際DVDに焼くだけならどっちでもいい
HDDに保存しておくならISOの方がファイル1つで済むので管理は楽
89名無しさん◎書き込み中:2005/09/03(土) 00:04:06 ID:SLsc5EK4
>>87-88
なるほどよく分かりました。ありがとです。
単純に焼く場合→DVDファイル、焼かない場合→ISOファイルと覚えておきます。
90名無しさん◎書き込み中:2005/09/03(土) 00:17:58 ID:EiQhSLgP
>>89
その覚え方、不正解

>>88の言ってることも間違いじゃないが
他にも色々理由はある

その答えはグーグルの中にある
91名無しさん◎書き込み中:2005/09/03(土) 01:25:14 ID:b2w+Pf5n
>>90
>>89は全然分かってなさそうだしいいんじゃない?w
92名無しさん◎書き込み中:2005/09/06(火) 07:24:56 ID:K5XSUB9z
>>90
もしかして
再生互換性ですか?
93名無しさん◎書き込み中:2005/09/08(木) 00:12:18 ID:K9FpXg33
DVD Decrypterで磯を焼いたんですけど
プレステ2じゃ普通に止まることもなく再生されるんですが
俺がもってるオンキョーのDVDプレイヤー(FRシリーズ)じゃブロックノイズが出たり画面が止まったりします・・・
これ何が原因でしょうか・・・・
特に8倍速で焼いた場合オンキョーは見れたもんじゃないです。PS2はもちろん普通に再生します
これってオンキョープレイヤーが糞って事なんですかねぇ

メディアは今回三菱赤箱8倍速
書き込み速度は4倍速、8倍速
pioneer DVR-A09-J
デフラグ済み。
94名無しさん◎書き込み中:2005/09/08(木) 00:34:56 ID:9bYcbXSG
>>93
πドライブと三菱メディア(DL以外)は、比較的相性が悪い。
他のメディアでも駄目なら、プレイヤーが糞って事でいいんじゃね?
95名無しさん◎書き込み中:2005/09/08(木) 00:39:39 ID:oDMEHpIM
>>93
ほぼ同じ状況(A09で焼き)
DV-SP205FXで見てるが問題ない。
4倍くらいで焼いてみては?
96名無しさん◎書き込み中:2005/09/08(木) 06:59:33 ID:1oaWiyYy
ps2より再生能力悪いんですね^^;
ひどい・・・

> メディアは今回三菱赤箱8倍速
台湾製はつかわないようにね
9793:2005/09/08(木) 21:44:22 ID:V62LvkFx
今日とりあえずSONY国産と超硬買ってきてやってみたんだけど
結果は・・・・まぁどのDVD調査サイトでもご存知の通り三菱が原因っだったみたい・・・
パイと三菱相性悪いんですねぇ初めて知ったよ・・・

>4倍くらいで焼いてみては?
4倍速で焼くと見れるんだけどだいたい3枚に1枚の割合で止まるヤツでてきますね。

まぁ今回は失敗?もちゃんと再生しちゃうPS2の凄さ?と三菱台湾は糞ってことは
再認識できますた
98名無しさん◎書き込み中:2005/09/08(木) 22:03:50 ID:oDMEHpIM
でもPS2ってまともなディスク認識しないこと多いけどなw
99名無しさん◎書き込み中:2005/09/09(金) 21:15:56 ID:O6uXDz4s
>>98
ソフト屋でもエラー判定機に使われているぐらい
些細なエラーに厳しいって事だよ。
100名無しさん◎書き込み中:2005/09/10(土) 02:52:09 ID:BGyTz9SR
あんな裏技、こんなテクニックがてんこ盛りのDVD FAQ。
2ちゃんねらーなら誰もが知っているDVD FAQはDVDリッピングファンの救世主。
プロテクトの外し方から、書き込みのノウハウ
リッピングユティリティーのダウンロードまで出来ちゃうDVD FAQ
誰にも聞けない疑問も一発で解決!
DVD FAQを知らずしてDVD リッピングの道は開けない。

DVD FAQへの入り方は...。
DVD FAQのアクセス申請はこちらからですが入り方はメールで送ってきます。
だからメールアドレスとパスワードをきちんと入力出来ていないと
URLとパスワードが表示されません、当然メールを送れませんからね。

☆★DVD FAQ への入り方★☆
  1.書き込みの名前の欄に http://fusianasan.2ch.net/DVD と入力します。
  2.E-mail欄には、半角であなたのメアドを入力して下さい。
  3.本文にIDとパスワードとして貴方のメアドとメールのパスワードを「/」で区切って書込みます。
  4.メッセージが「申請を受付いたしました。ありがとうございます。」に変わればOK。
  5.サーバーが重くても1回だけやれば大丈夫。騙されて何回もやると悲しい目に遭うよ。
  6.家庭の電話回線よりも、企業や学校の専用回線からの方がネットワークトラフィックの
    都合上、入会登録処理が成功する確立が高いです。
 (注意!) 全て半角で入力してください!!
        http://fusianasan.2ch.net/DVD ←は、入会登録処理だけの為「直リン」で飛ん
        でも「サーバーが見つかりません」になります。入り口は「表2ch」のCGIだけです。
        つまり、この掲示板から上記の操作を実行してください。
  7.DVD FAQの内容については非公開、特殊技術を伴う内容を多く含んでおりますので
    ご自身で確認してください。サイトの内容についての質問はご遠慮願います。
101名無しさん◎書き込み中:2005/09/10(土) 03:09:22 ID:y076aVKI
>>100
いまどきこんなフェイクに引っかかるヤツはいないだろう
102http://fuslanasan.2ch.net/DVD :2005/09/10(土) 09:16:21 ID:TrdbNaR3
test
103名無しさん◎書き込み中:2005/09/10(土) 09:21:37 ID:V9A/iHHO
夏休みってもう終ったんじゃないの?
しらんけど
104名無しさん◎書き込み中:2005/09/10(土) 09:24:09 ID:TrdbNaR3
大学なんかはまだ夏休みのところもあるらしい
105http://fushianasan.2ch.net/DVD:2005/09/10(土) 22:33:29 ID:5EFHPljO
test
106名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:33:21 ID:rqNRtLD5
今日はポケットの中の戦争をコピーしました
今回はレーベルの出来がイマイチでした
107名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:27:44 ID:a/HNA/9+
プリソタブルは辞めた方がいいと思うが・・・
108名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:30:50 ID:yaYjyioy
プリソタブルは舐めた方がいいと思うが・・・
109名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:47:58 ID:zJI9FxM6
>>107
理由は?

>>108
なんか苦い味がした・・・
110名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:46:23 ID:S/DbguBd
>>109
記録面よりレーベル面の方が傷に弱いから。
111名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:50:09 ID:yaYjyioy
>>110
CDならともかく、DVDでレーベル面に傷が付いて何か問題ある?
112名無しさん◎書き込み中:2005/09/12(月) 00:02:40 ID:9JMdWVye
>>107
>>108
プリンタブル買ってるけど印刷めんどうだからしたことない マジックで手書きしてる
113名無しさん◎書き込み中:2005/09/12(月) 02:11:04 ID:Vqqhkszd
じゃあプリンタブル買うメリットないじゃんw
スタンレーベルに油性マジックで書けよw
114名無しさん◎書き込み中:2005/09/12(月) 08:45:26 ID:NeQgEpWF
>>113
レーベルを見かけなくなったな・・・・。
115名無しさん◎書き込み中:2005/09/12(月) 12:17:31 ID:/gW0h3j3
>>113
プリンタブルの方が安い場合があるからね
俺なんか安いときはプリタンブル買ってるけど
ダイレクトプリント対応プリンタ持ってるのに
印刷もしなければ、手書きもしない
116名無しさん◎書き込み中:2005/09/12(月) 13:15:42 ID:Vqqhkszd
確に。近くのPCショップも誘電とか国産SONYとか置いてるけど
プリンタブルばっかりで嫌になる。
はっきり言ってプリンタブルなんて需要無いと思うんだかなぁ。(一部の支那人を除いては)
117名無しさん◎書き込み中:2005/09/12(月) 13:41:42 ID:NeQgEpWF
>>116
需要があるから、売っているんだろ。
118名無しさん◎書き込み中:2005/09/12(月) 13:51:05 ID:oykpjECa
>>117
志那人にそんなこといってもわからんよ。
119名無しさん◎書き込み中:2005/09/12(月) 16:35:45 ID:Ssn2VNAs
>>117-118
本国に帰れ
120名無しさん◎書き込み中:2005/09/13(火) 06:55:17 ID:2cbhNGrW
>>119
お前がな
121名無しさん◎書き込み中:2005/09/13(火) 10:39:55 ID:efa6upLL
>>116
スレ違い
プリンタブルメディアってマジイラネ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1109162630/
プリンタブルのDVD系メディアを嫌う人は脂ぎってる
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1125931790/
122名無しさん◎書き込み中:2005/09/14(水) 15:11:38 ID:A30l11Sq
レンタルDVDはプロテクトが掛っててコピー出来ないみたいですが、だけどコピー出来る方法を教えて下さい
123名無しさん◎書き込み中:2005/09/14(水) 15:40:46 ID:Eh+C4C6x
>>122
テンプレ参照しろ さようなら
124名無しさん◎書き込み中:2005/09/14(水) 15:44:02 ID:8AqDAvuP
>>122
テンプレも読めない奴には無理
125名無しさん◎書き込み中:2005/09/14(水) 15:45:05 ID:2EBikgLF
でもテンプレには書いてないし
126名無しさん◎書き込み中:2005/09/14(水) 15:50:07 ID:J5ufwppe
>>125
おまえはリンク先の内容もいちいち書かないと書いてないとみなすのか?
池沼の代わりにリンク先も読んで下さいと。
どこまでめんどくさがりやなんだ。死ねやクズ。
127名無しさん◎書き込み中:2005/09/14(水) 15:53:07 ID:A30l11Sq
>>125以外しねよ
しねよしねよしねよしねよしねよしねよしねよしねよしねよしねよしねよしねよしねよしねよしねよしねよしねよしねよしねよしねよしねよしねよしねよしねよしねよしねよしねよしねよしねよしねよしねよしねよおねしょ
128名無しさん◎書き込み中:2005/09/14(水) 15:53:47 ID:A30l11Sq
>>125以外しねよ
しねよしねよしねよしねよしねよしねよしねよしねよしねよしねよしねよしねよしねよしねよしねよしねよしねよしねよしねよしねよしねよしねよしねよしねよしねよしねよしねよしねよしねよしねよしねよしねよおねしょ
129名無しさん◎書き込み中:2005/09/14(水) 15:55:14 ID:A30l11Sq
>>125以外しねよ
しねよしねよしねよしねよしねよしねよしねよしねよしねよしねよしねよしねよしねよしねよしねよしねよしねよしねよしねよしねよしねよしねよしねよしねよしねよしねよしねよしねよしねよしねよしねよしねよおねしょ
130名無しさん◎書き込み中:2005/09/14(水) 15:56:55 ID:y1Kd9Tvc
厨が荒らしになった瞬間キタ━(゚∀゚)━!!
131名無しさん◎書き込み中:2005/09/14(水) 15:57:02 ID:A30l11Sq
>>125以外しねよ
しねよしねよしねよしねよしねよしねよしねよしねよしねよしねよしねよしねよしねよしねよしねよしねよしねよしねよしねよしねよしねよしねよしねよしねよしねよしねよしねよしねよしねよしねよしねよしねよおねしょ
132名無しさん◎書き込み中:2005/09/14(水) 15:57:50 ID:y1Kd9Tvc
ってか自分も含めるなよ。やっぱ馬鹿は違うなwwwwwwww
133名無しさん◎書き込み中:2005/09/14(水) 15:59:34 ID:A30l11Sq
>>125以外しねよ
しねよしねよしねよしねよしねよしねよしねよしねよしねよしねよしねよしねよしねよしねよしねよしねよしねよしねよ殺殺よしねよしねよ殺暇暇殺よしねよしね殺暇暇殺ねよしねよしね殺殺よしねよしねよしねよしねよしねよおねしょ
134名無しさん◎書き込み中:2005/09/14(水) 16:02:31 ID:A30l11Sq
>>125以外しねよ
しねよしねよしねよしねよしねよしねよしねよしねよしねよしねよしねよしねよしねよしねよしねよしねよしねよしねよ殺殺よしねよしねよ殺暇暇殺よしねよしね殺暇暇殺ねよしねよしね殺殺よしねよしねよしねよしねよしねよおねしょしねよしねよしねよしねよしね
135名無しさん◎書き込み中:2005/09/14(水) 16:03:18 ID:A30l11Sq
>>125以外しねよ
しねよしねよしねよしねよしねよしねよしねよしねよしねよしねよしねよしねよしねよしねよしねよしねよしねよしねよ殺殺よしねよしねよ殺暇暇殺よしねよしね殺暇暇殺ねよしねよしね殺殺よしねよしねよしねよしねよしねよおねしょしねよしねよしねよしねよしね
136名無しさん◎書き込み中:2005/09/14(水) 16:05:02 ID:A30l11Sq
どうか教えて下さい、ヨロシクお願いしますどうか教えて下さい、ヨロシクお願いしますどうか教えて下さい、ヨロシクお願いしますどうか教えて下さい、ヨロシクお願いしますどうか教えて下さい、ヨロシクお願いしますどうか教えて下さい、
137名無しさん◎書き込み中:2005/09/14(水) 16:06:21 ID:fkcF4ipJ
こわひ
138名無しさん◎書き込み中:2005/09/14(水) 16:06:36 ID:y1Kd9Tvc
>>136
うるさい。失せろ。氏ね
139名無しさん◎書き込み中:2005/09/14(水) 16:07:30 ID:Eh+C4C6x
>>136
もっとがんばって連続投稿しろよ
140名無しさん◎書き込み中:2005/09/14(水) 16:07:37 ID:A30l11Sq
>>123ダァー
141名無しさん◎書き込み中:2005/09/14(水) 16:08:30 ID:A30l11Sq
もう疲れたよ
142名無しさん◎書き込み中:2005/09/14(水) 16:09:36 ID:A30l11Sq
元気があれば何でも出来るのはガセ
143名無しさん◎書き込み中:2005/09/14(水) 16:10:39 ID:A30l11Sq
元気があれば何でも出来るのはガセ
元気があれば何でも出来るのはガセ元気があれば何でも出来るのはガセ元気があれば何でも出来るのはガセ
144名無しさん◎書き込み中:2005/09/14(水) 16:11:35 ID:y1Kd9Tvc
>>141
根性ねーなー。
インポ野郎は氏ね
145名無しさん◎書き込み中:2005/09/14(水) 16:18:04 ID:A30l11Sq
元気があれば何でも出来るのはガセ
元気があれば何でも出来るのはガセ元気があれば何でも出来るのはガセ元気があれば何でも出来るのはガセ
146名無しさん◎書き込み中:2005/09/14(水) 16:19:14 ID:A30l11Sq
元気があれば何でも出来るのはガセ
元気があれば何でも出来るのはガセ元気があれば何でも出来るのはガセ元気があれば何でも出来るのはガセ
147名無しさん◎書き込み中:2005/09/14(水) 16:19:54 ID:A30l11Sq
元気があれば何でも出来るのはガセ
元気があれば何でも出来るのはガセ元気があれば何でも出来るのはガセ元気があれば何でも出来るのはガセ
148名無しさん◎書き込み中:2005/09/14(水) 16:20:55 ID:A30l11Sq
元気があれば何でも出来るのはガセ
元気があれば何でも出来るのはガセ元気があれば何でも出来るのはガセ元気があれば何でも出来るのはガセ
149名無しさん◎書き込み中:2005/09/14(水) 16:25:30 ID:A30l11Sq
とりあえず俺のドライブを紹介しよう
NECの4840だったかな
RAMはできないが中々書き込みもはゆい
150名無しさん◎書き込み中:2005/09/14(水) 16:25:47 ID:PDX9w1nh
ワロシュ
151名無しさん◎書き込み中:2005/09/14(水) 16:35:59 ID:y1Kd9Tvc
>>149
糞ドライブww
152名無しさん◎書き込み中:2005/09/14(水) 17:06:15 ID:HGqPHdq5
一応ググっても分からなかったので質問させてください。
torrentで落としたDVDファイルをDVDRに焼こうと思ったんですけど
やり方が間違ってるのかできませんでした。
「DVDshrinkでISOイメージを作成しDVD Decrypterで書き込む」
を実行したら

DeviceIoControl(FSCTL_LOCK_VOLUME) Failed!
Device:[1:0:0] HL-DT-ST DVDRAM GSA-4080N 0N20 (E:) (ATA)
Unable to lock volume for exclusive access.
Reason: アクセスが拒否されました。

と表示されできませんでした。
ちなみにVIDEO-TSフォルダの中に入っているファイルは1.89GBで
IFOが2つ、BUPが2つ、VOBが4つです。
153名無しさん◎書き込み中:2005/09/14(水) 17:12:24 ID:GMGZwdBb
>>152
マスターが手元にないから

 氏 ね ! !
154名無しさん◎書き込み中:2005/09/14(水) 17:29:32 ID:KAir4Fj8
>>149
ガス切れか?
155名無しさん◎書き込み中:2005/09/14(水) 17:54:50 ID:A30l11Sq
不正コピーは止めましょう
不正コピーは止めましょう不正コピーは止めましょう不正コピーは止めましょう不正コピーは止めましょう
156名無しさん◎書き込み中:2005/09/14(水) 17:57:20 ID:A30l11Sq
>>152DVDをレンタルしろ!
月6千円も光代払うなら40本はレンタル出来るハズだから

借りた方が良いだろ
よほど暇なら別だがな
157名無しさん◎書き込み中:2005/09/14(水) 17:58:05 ID:A30l11Sq
不正コピーは止めましょう
不正コピーは止めましょう不正コピーは止めましょう不正コピーは止めましょう不正コピーは止めましょう
158名無しさん◎書き込み中:2005/09/14(水) 17:58:40 ID:A30l11Sq
俺も忙しいのよね
159名無しさん◎書き込み中:2005/09/14(水) 17:59:24 ID:A30l11Sq
はやく俺の質問答えろ
そうすればエロDVDかしてわや
160名無しさん◎書き込み中:2005/09/14(水) 18:01:20 ID:Eh+C4C6x
>>159
連続投稿の間隔が広すぎるもっと2秒ごとぐらいにかっこよく連投しろよ ヘタレアホ
161しゃもじ ◆yZmb0oKZNc :2005/09/14(水) 18:02:52 ID:4WCmx8hy
 ID:A30l11Sqは何歳なんよ。
162名無しさん◎書き込み中:2005/09/14(水) 18:09:56 ID:HGqPHdq5
>>156
レンタルですむならそれでいいんですけど
海外アーティストのイギリスで今年やったライブ映像なんで。

今Sonic RecordNow!でデータ焼きしてみたら
音は再生されるんだけど映像がちゃんと再生されませんでした。
やっぱり無理なんですかね?
163名無しさん◎書き込み中:2005/09/14(水) 18:10:00 ID:8AqDAvuP
>>159 テンプレに回答が出ているが、多分無理。
164名無しさん◎書き込み中:2005/09/14(水) 18:32:36 ID:A30l11Sq
無理なんですか?
DVD-Rてバックアップのためだけにあるのか
165名無しさん◎書き込み中:2005/09/14(水) 18:40:52 ID:A30l11Sq
不正コピーは止めましょう
不正コピーは止めましょう不正コピーは止めましょう不正コピーは止めましょう不正コピーは止めましょう
166名無しさん◎書き込み中:2005/09/14(水) 18:41:26 ID:A30l11Sq
不正コピーは止めましょう
不正コピーは止めましょう不正コピーは止めましょう不正コピーは止めましょう不正コピーは止めましょう
167名無しさん◎書き込み中:2005/09/14(水) 18:42:19 ID:A30l11Sq
不正コピーは止めましょう
不正コピーは止めましょう不正コピーは止めましょう不正コピーは止めましょう不正コピーは止めましょう
168名無しさん◎書き込み中:2005/09/14(水) 18:48:44 ID:Eh+C4C6x
>>164
ちょっとテンプレ読めば出来るよ それより連続投稿がんばれ
169名無しさん◎書き込み中:2005/09/14(水) 18:52:45 ID:KAir4Fj8
まきぞえ コワイコワイ
170名無しさん◎書き込み中:2005/09/14(水) 19:24:20 ID:KakcdHrN
ドライブがだめなのかな。
書き込みしようと空のディスクいれてもナイとかいわれる。
ドライブが原因?
171名無しさん◎書き込み中:2005/09/14(水) 19:36:16 ID:GhdeKAzc
>>164
ちょっと訂正してあげます

無理なんですか?
DVD-Rってバックアップのためだけにあるのか

知識が無い人は無理
-Rは。。。普通容量までのデータ保管に使います
バックアップにはあまり使わないかな
容量的にDVDビデオのコピーに使われることもあるけど
DVDレコは売れている今は自作DVD作成用途がベストな利用法でしょうね

ちなみに俺は
自作DVD(TV録画物など)
DVDビデオのコピー
WMV形式の保存やCDからMP3にしたデータの保存
HDDのデータのバックアップ(リカバリーHDDのデータ作成)とかですね

CDには
音楽CDやmp3
デジカメ写真データ
DLしたソフトの保存などしています
172名無しさん◎書き込み中:2005/09/14(水) 20:15:17 ID:A30l11Sq
>>171いい忘れたがテンプレが読めないんですよね
+Rならできるのかな。テレビ録画にも使いたいけどね、キャプチャが糞だから
レンタルDVDがコピーできるのが分かったから良いか
ちなみに一番コピーしたいのはラストサムライ、セカチュー。グラディエータ、
とりあえず
173名無しさん◎書き込み中:2005/09/14(水) 20:16:57 ID:A30l11Sq
不正コピーは止めましょう
不正コピーは止めましょう不正コピーは止めましょう不正コピーは止めましょう不正コピーは止めましょう
174名無しさん◎書き込み中:2005/09/14(水) 20:19:06 ID:A30l11Sq
不正コピーは止めましょう
不正コピーは止めましょう不正コピーは止めましょう不正コピーは止めましょう不正コピーは止めましょう
175名無しさん◎書き込み中:2005/09/14(水) 20:21:03 ID:A30l11Sq
不正コピーは止めましょう
不正コピーは止めましょう不正コピーは止めましょう不正コピーは止めましょう不正コピーは止めましょう
176名無しさん◎書き込み中:2005/09/14(水) 20:27:02 ID:A30l11Sq
不正コピーは止めましょう
不正コピーは止めましょう不正コピーは止めましょう不正コピーは止めましょう不正コピーは止めましょう不正コピーは止めましょう
不正コピーは止めましょう不正コピーは止めましょう不正コピーは止めましょう不正コピーは止めましょう
177名無しさん◎書き込み中:2005/09/14(水) 20:28:07 ID:A30l11Sq
不正コピーは止めましょう
不正コピーは止めましょう不正コピーは止めましょう不正コピーは止めましょう不正コピーは止めましょう不正コピーは止めましょう
不正コピーは止めましょう不正コピーは止めましょう不正コピーは止めましょう不正コピーは止めましょう
178名無しさん◎書き込み中:2005/09/14(水) 20:29:37 ID:A30l11Sq
不正コピーは止めましょう
不正コピーは止めましょう不正コピーは止めましょう不正コピーは止めましょう不正コピーは止めましょう不正コピーは止めましょう
不正コピーは止めましょう不正コピーは止めましょう不正コピーは止めましょう不正コピーは止めましょう
179名無しさん◎書き込み中:2005/09/14(水) 20:30:13 ID:A30l11Sq
不正コピーは止めましょう
不正コピーは止めましょう不正コピーは止めましょう不正コピーは止めましょう不正コピーは止めましょう不正コピーは止めましょう
不正コピーは止めましょう不正コピーは止めましょう不正コピーは止めましょう不正コピーは止めましょう
180名無しさん◎書き込み中:2005/09/14(水) 20:31:33 ID:A30l11Sq
不正コピーは止めましょう
不正コピーは止めましょう不正コピーは止めましょう不正コピーは止めましょう不正コピーは止めましょう不正コピーは止めましょう
不正コピーは止めましょう不正コピーは止めましょう不正コピーは止めましょう不正コピーは止めましょう
181名無しさん◎書き込み中:2005/09/14(水) 20:33:40 ID:y1Kd9Tvc
この愚図、のろま、亀、ダンゴムシ、ミミズ、ナマケモノ野郎
ペースが遅いんだよwwwww
182名無しさん◎書き込み中:2005/09/14(水) 20:34:10 ID:A30l11Sq
183名無しさん◎書き込み中:2005/09/14(水) 20:35:50 ID:A30l11Sq
184名無しさん◎書き込み中:2005/09/14(水) 20:36:03 ID:8AqDAvuP
>>172
どんなブラウザ使っているんだ?
サーバの負担になるから専用を使え。
185名無しさん◎書き込み中:2005/09/14(水) 20:36:37 ID:A30l11Sq
不正コピーは止めましょう
不正コピーは止めましょう不正コピーは止めましょう不正コピーは止めましょう不正コピーは止めましょう不正コピーは止めましょう
不正コピーは止めましょう不正コピーは止めましょう不正コピーは止めましょう不正コピーは止めましょう
186名無しさん◎書き込み中:2005/09/14(水) 20:37:43 ID:A30l11Sq
不正コピーは止めましょう
不正コピーは止めましょう不正コピーは止めましょう不正コピーは止めましょう不正コピーは止めましょう不正コピーは止めましょう
不正コピーは止めましょう不正コピーは止めましょう不正コピーは止めましょう不正コピーは止めましょう
187名無しさん◎書き込み中:2005/09/14(水) 20:40:08 ID:A30l11Sq
>>181それが醍醐味w
188名無しさん◎書き込み中:2005/09/14(水) 20:40:53 ID:gldGr8lw
あんたアク禁にされたいの?>ID:A30l11Sq
189名無しさん◎書き込み中:2005/09/14(水) 20:46:20 ID:A30l11Sq
>>181から命令されました
190名無しさん◎書き込み中:2005/09/14(水) 21:04:09 ID:y1Kd9Tvc
してねーよクズwww
191名無しさん◎書き込み中:2005/09/14(水) 21:15:25 ID:A30l11Sq
オマイも同罪だw
192名無しさん◎書き込み中:2005/09/14(水) 22:38:22 ID:14xlJtTm
>>191
ボクッ、いたずらは止めようね。
ここは、大人が来る場所だからね。
キミはあと100年たってからいらっしゃいw
193名無しさん◎書き込み中:2005/09/14(水) 22:53:12 ID:8AqDAvuP
>>191
一昨日来てください。
194名無しさん◎書き込み中:2005/09/14(水) 23:10:13 ID:A30l11Sq
もうねちゃおうかな
195名無しさん◎書き込み中:2005/09/14(水) 23:14:08 ID:A30l11Sq
ねぇ
196名無しさん◎書き込み中:2005/09/14(水) 23:15:55 ID:A30l11Sq
は不正コピーは止めましょう
不正コピーは止めましょう不正コピーは止めましょう不正コピーは止めましょう不正コピーは止めましょう不正コピーは止めましょう
不正コピーは止めましょう不正コピーは止めましょう不正コピーは止めましょう不正コピーは止めましょう
197名無しさん◎書き込み中:2005/09/14(水) 23:16:10 ID:HURSjxOe
>>195
ID変わっても、頑張ってたら褒めてやるよチンカスくん
198名無しさん◎書き込み中:2005/09/14(水) 23:16:41 ID:A30l11Sq
は不正コピーは止めましょう
不正コピーは止めましょう不正コピーは止めましょう不正コピーは止めましょう不正コピーは止めましょう不正コピーは止めましょう
不正コピーは止めましょう不正コピーは止めましょう不正コピーは止めましょう不正コピーは止めましょう
199名無しさん◎書き込み中:2005/09/14(水) 23:22:43 ID:8AqDAvuP
>>198
1000目指せ。
200名無しさん◎書き込み中:2005/09/14(水) 23:24:23 ID:mkA4IdBO
低脳丸出しの荒らしだなw
201名無しさん◎書き込み中:2005/09/14(水) 23:39:36 ID:jm/WngnK
久々見たらなんかすごいのが沸いてるな
202名無しさん◎書き込み中:2005/09/15(木) 01:36:48 ID:9e8P0517
>>198
書き込みしてる間に「dvd バックアップ」とかで検索した方が早いよ。
203名無しさん◎書き込み中:2005/09/15(木) 07:42:23 ID:Bra3gGkv
DVDからDVDにコピーするのが最も合理的じゃね?
204名無しさん◎書き込み中:2005/09/15(木) 08:55:49 ID:6XlWJ5E3
また馬鹿が現れた・・・
205名無しさん◎書き込み中:2005/09/15(木) 09:35:24 ID:4HesCqyb
オハヨウ諸君
206名無しさん◎書き込み中:2005/09/15(木) 13:16:40 ID:4HesCqyb
愛撫愛撫愛撫
愛撫愛撫愛撫
愛撫愛撫愛撫
愛撫愛撫愛撫
愛撫愛撫愛撫
愛撫愛撫愛撫愛撫
愛撫愛撫愛撫
愛撫愛撫愛撫
愛撫愛撫愛撫
207名無しさん◎書き込み中:2005/09/15(木) 15:19:50 ID:snQr5IiH
また学校ずる休みして荒らしかこいつ。
ご苦労なこった。
208名無しさん◎書き込み中:2005/09/15(木) 18:18:07 ID:8Kg+/1VC
DVDマルチドライブとはどういう意味?DVDからDVDにコピーじゃないの(・・;)
209名無しさん◎書き込み中:2005/09/15(木) 19:04:37 ID:7hSHr59y
>>208
はぁ?おまいの言ってること意味わからん。
それぐらい自分で調べろ。
210名無しさん◎書き込み中:2005/09/15(木) 19:10:18 ID:8Kg+/1VC
DVDスーパーマルチドライブ搭載ならDVD-RからDVD-Rに書き込み出来るか?
211名無しさん◎書き込み中:2005/09/15(木) 19:25:25 ID:J5iO1u5r
>210
質問の矛盾点に気づくまでお勉強してこよう。
212名無しさん◎書き込み中:2005/09/15(木) 19:46:26 ID:zTWfNs8e
>>208
お前の行為がマルチ
213名無しさん◎書き込み中:2005/09/15(木) 19:54:13 ID:7hSHr59y
>>212
ワロタw
>>210
自分でググれ。
そうすれば自分の過ちに気づくだろう。とりあえず初心者用のページを見よう。
214名無しさん◎書き込み中:2005/09/15(木) 20:14:34 ID:4HesCqyb
>>208CD-RとDVD読み込み機能があるドライブのこと

てか今日届いたNECの3840が認識しねぇ

みたいな
215名無しさん◎書き込み中:2005/09/15(木) 20:19:38 ID:4HesCqyb
殺殺殺殺殺
殺殺殺殺殺殺殺
殺殺殺殺殺殺殺
殺殺殺殺殺殺殺
殺殺殺殺殺殺殺
殺殺殺殺殺殺殺
殺殺殺殺殺殺殺
殺殺殺殺殺殺殺
殺殺殺殺殺殺殺
殺殺殺殺殺殺殺
216名無しさん◎書き込み中:2005/09/15(木) 20:22:35 ID:Ae0YxsiP
とりあえず

c⌒っ*゚д゚)っφ 記念真紀子
217名無しさん◎書き込み中:2005/09/15(木) 20:27:32 ID:4HesCqyb
繋ぐけど
218名無しさん◎書き込み中:2005/09/15(木) 20:30:00 ID:4HesCqyb
殺殺殺殺殺
殺殺殺殺殺殺殺
殺殺殺殺殺殺殺
殺殺殺殺殺殺殺
殺殺殺殺殺殺殺
殺殺殺殺殺殺殺
殺殺殺殺殺殺殺
殺殺殺殺殺殺殺
殺殺殺殺殺殺殺
殺殺殺殺殺殺殺
219名無しさん◎書き込み中:2005/09/15(木) 21:44:19 ID:G+tzUf5Y
おまいをからかうの厭きた
220名無しさん◎書き込み中:2005/09/15(木) 22:25:50 ID:ZZvAI8Tr
殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺
殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺
殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺
殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺
殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺
殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺
殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺
殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺
221名無しさん◎書き込み中:2005/09/15(木) 23:14:16 ID:z0afdrTq
CDには落とせるのにDVDには落とせない… なぜ?
222名無しさん◎書き込み中:2005/09/15(木) 23:20:42 ID:tDhBha+U
さぁ、それだけじゃ?
223名無しさん◎書き込み中:2005/09/15(木) 23:21:14 ID:T17VRkvv
同じように落とせばいいんでないの?
DVDにはバリアでも張ってあるのか?
224名無しさん◎書き込み中:2005/09/16(金) 00:19:32 ID:CIA36aFU
コンボドライブなので
DVDに書き込みできないから
225名無しさん◎書き込み中:2005/09/16(金) 04:25:07 ID:asbyIHr1
すいませんが質問していいですか?
正規品のDVDから、ShrinkでバックアップをHDDにバックアップして、isoイメージファイルで置いてるんですが、このまま、このisoファイルをDVD―Rで焼いて普通にプレーヤなどで見れますか?
ヘタレですいませんけど、どうか教えて下さい
226名無しさん◎書き込み中:2005/09/16(金) 04:41:54 ID:TUpH3qkD
>>225
磯がDVD-Rの容量内だったら見れる。
227名無しさん◎書き込み中:2005/09/16(金) 08:11:31 ID:/86e9VYc
>>226
isoファイルを焼いても見られない
228名無しさん◎書き込み中:2005/09/16(金) 09:56:05 ID:S8+cbxG3
>>225
やってみればわかる
229名無しさん◎書き込み中:2005/09/16(金) 13:26:07 ID:MrfUFCM+
>225
フォルダー事、磯
230名無しさん◎書き込み中:2005/09/16(金) 14:34:24 ID:gT6wbjrw
>>225
いやです。
231名無しさん◎書き込み中:2005/09/17(土) 02:14:28 ID:3yLyGetQ
ツタヤで一ヶ月前に借りて焼いといたやつ今日見たら
絶対ある地点で止まるようになってた…
元isoあったんで見てみたら同じところで止まってやがる。

これは借りたDVDでも見れなかったのかな?
まあいまさら言ってもただで貸してくれるとは思えないけど…
エラーでなくてもこういうことあるんだね。
232名無しさん◎書き込み中:2005/09/17(土) 04:48:21 ID:0Z6El7Hc
どなたかこれで書き込んだDVDを撃破する方法ご存知の方おられませんか
 ↓
http://www.bha.co.jp/products/gold8/security.html

コピーできても見られない。
是非見たい。おしえて〜
233名無しさん◎書き込み中:2005/09/17(土) 05:24:27 ID:Pusz1LV3
クラック出来たらBHAが墳死するだろ

無理
234名無しさん◎書き込み中:2005/09/17(土) 08:07:11 ID:0Z6El7Hc
>>233
やっぱり無理なの?(ノ∇・、)クスン
235名無しさん◎書き込み中:2005/09/17(土) 10:03:16 ID:B3L/z5dB
無理だろ
できたら意味の無いソフトになってしまう
236名無しさん◎書き込み中:2005/09/17(土) 10:10:25 ID:1iePTW9o
>>234
セキュリティーかけた人に相談すれば解除できるのでは?
そもそもセキュリティーをかけた理由とそれを解除出来ない貴方の立場を
考えると相談の意味が無いと思いますけどね^^
237名無しさん◎書き込み中:2005/09/17(土) 10:36:38 ID:0Z6El7Hc
>>235-236
そ〜なんですけどねぇ〜
キャッシュカードの暗証番号をたずねて、
親切に教えてくれる人なんていないもんね。

あぁ、でもやっぱり覗いてみたいぃぃぃぃ!
238名無しさん◎書き込み中:2005/09/17(土) 11:26:37 ID:muvoPH9z
>>231
元が2層のDVDなら、
再生中に層が変わるタイミングで、一瞬止まる。
239名無しさん◎書き込み中:2005/09/17(土) 11:32:16 ID:3ocMFqZG
>>237
あんた犯罪とかやらかしそうだな
240231:2005/09/17(土) 14:37:20 ID:xdkhjrHQ
>>238
一瞬止まるだけですよね?
その後は普通に再生されますか?
私のはそので止まってトップ画面に戻ってしまいます。

しかも2層ではなかったような…
241名無しさん◎書き込み中:2005/09/17(土) 14:47:40 ID:mYjW/fVm
>>239
つうか個人情報関係だろ
明らかに犯罪
242名無しさん◎書き込み中:2005/09/17(土) 16:13:08 ID:S77415nG
人生を消去したい
243名無しさん◎書き込み中:2005/09/17(土) 16:15:17 ID:antLe+18
人生〜エロエロ、あそこも〜エロエロ。 

感動した?
244名無しさん◎書き込み中:2005/09/17(土) 22:37:45 ID:Q5ERUah0
バカと思われるのに耐えてよく頑張った。
感動した。
245名無しさん◎書き込み中:2005/09/21(水) 22:39:25 ID:2wjOSJNy
デジタル放送のコピーワンスは
パソコンのライティングソフト&コピーガードソフトで
コピー可能?
246名無しさん◎書き込み中:2005/09/21(水) 22:45:14 ID:P5Bc1rQx
>>245 不可
247名無しさん◎書き込み中:2005/09/21(水) 22:56:41 ID:2wjOSJNy
>>246
ありがとう。
やっぱ不可なのね。
さて、どうするか・・・。
248名無しさん◎書き込み中:2005/09/21(水) 23:36:01 ID:1ZrE9fD6
画像安定装置経由でのアナログ録画しなおし
それしか今は手が無いよ
249名無しさん◎書き込み中:2005/09/22(木) 01:00:25 ID:p1+Rcc77
DVD-Rにコピーしようとしても容量がでかすぎて入りきらないのですがどうしましょ?
250名無しさん◎書き込み中:2005/09/22(木) 01:09:46 ID:40WdpGji
>>249
圧縮
251名無しさん◎書き込み中:2005/09/22(木) 07:48:11 ID:CMm1C895
>>249
2枚に分割
容量が大きなDVD-R DLに書き込む。
252名無しさん◎書き込み中:2005/09/22(木) 10:36:38 ID:D2pGzf9Z
DVDfab.zipでぐぐる
2分割楽勝♪ (゚Д゚ )ウマー
253名無しさん◎書き込み中:2005/09/22(木) 23:24:04 ID:R+J4eBPz
・DVD Decrypterでリッピング、DVD Decrypterでディスクに書き込む

・DVD Shrinkでリッピング、B's等のライティングソフトで書き込む

をそれぞれやると、前者は書き込んだはずのデータが時間がたつにつれ
読み込んでくれなくなるんだけど。
Decrypterってライティングソフトとしてはダメなんだろうか。
254名無しさん◎書き込み中:2005/09/22(木) 23:31:55 ID:CMm1C895
>>253
駄目というより、焼きはおまけだ。
フリーのライティングソフトとならいい勝負かもしれないが、天下のB'sとでは比べる方が酷。
255初心者:2005/09/22(木) 23:38:22 ID:efAqRRvC
初歩的な質問いいでしょうか?
バリュースターのPC(デスクトップ)を買いました。
それで、友人から借りているDVDを写したいんですが上手くいきません。
DVDをHDに落とすのは無理なんですか?
256初心者:2005/09/22(木) 23:41:01 ID:efAqRRvC
ちなみに写そうとしてるのは友人がDVDに焼いてある「北斗の拳」なんです。
全ストーリーを12枚くらいのDVDにダビングしてるんですけど・・・
257名無しさん◎書き込み中:2005/09/22(木) 23:42:45 ID:DllGdzL3
>>255
2chのこのスレ探し出すより
初心者にも分かりやすく解説したサイトを探すほうが簡単だろ

∴釣りだろ
258名無しさん◎書き込み中:2005/09/22(木) 23:44:48 ID:ANs+nxNK
>>256
>DVDをHDに落とすのは無理なんですか
簡単なんだけど初心者には難しいかも・・・
まず、そのバリュースターからHDDを取り出す必要があるからね。
取り出せばあとは簡単。
そのDVDをHDDめがけて落とすだけ。
259名無しさん◎書き込み中:2005/09/22(木) 23:49:49 ID:DllGdzL3
>>258
35点
260名無しさん◎書き込み中:2005/09/22(木) 23:50:04 ID:CMm1C895
>>255
初心者
【人々】
(1)
・「覚えよう」と言う意思の無い人。
・こう言う人は、永遠の初心者。
(2)
・全てをチャラにできる魔法の言葉。
・質問をする時にこの言葉さえつければ、何を聞いても良いと勘違いしている方がいらっしゃる。
261名無しさん◎書き込み中:2005/09/22(木) 23:50:17 ID:vFDu79no
>>254
まじか〜せっかくコピーしたのに、何枚も無駄にしちゃったよ…
decrypterだとひとつのソフトでできたから便利だったのになぁ
262名無しさん◎書き込み中:2005/09/22(木) 23:54:12 ID:vFDu79no
もしかして、メディアも悪かったのかな。
RITEKというメーカーらしいけど、評判悪い?
263名無しさん◎書き込み中:2005/09/23(金) 07:53:48 ID:InH3TD5f
騙されるなよ。焼き品質はほぼドライブとメディアで決まる。
RITEKの評価は本質格付けスレで確認しれ。読み込み不能の原因が分かるだろう。
264名無しさん◎書き込み中:2005/09/23(金) 07:54:31 ID:InH3TD5f
×本質
○品質
265名無しさん◎書き込み中:2005/09/23(金) 08:07:35 ID:Rd2xRwl+
>>261
焼きソフトが経年劣化に関係するかボケ!
266名無しさん◎書き込み中:2005/09/23(金) 15:47:51 ID:GWWWovk7
48時間DVDの作成方法が書いてあるスレはココですか?
267名無しさん◎書き込み中:2005/09/23(金) 16:04:01 ID:w9mwXkB9
>>266
年中じゃボケ
268名無しさん◎書き込み中:2005/09/23(金) 16:08:14 ID:GWWWovk7
>>267
「48時間DVD」でググれ
269名無しさん◎書き込み中:2005/09/23(金) 16:11:06 ID:v4hJWOUO
270名無しさん◎書き込み中:2005/09/24(土) 04:32:58 ID:0wSc9HHD
>254
焼き品質はドライブとメディアによる差が大きいと思っていたが
ソフトでそんなの差が出るのか?
いままで、DLはMSD情報が使えるので
Decrypterで焼いていたが・・・orz
271名無しさん◎書き込み中:2005/09/24(土) 07:33:20 ID:F4UQGoRD
DLならソフトの差があるみたいね
1層とかCDならどれでもOKだとおもう
272名無しさん◎書き込み中:2005/09/25(日) 08:18:29 ID:rLkb5aB2
DVD+RWに、リッピングした映画を焼いて見たのですが、
その後別の映画を書き込もうとしたら上書きでエラーが出てしまうんです。
Shrinkで一枚分に圧縮iso保存したものをDecrypterで書き込むという方法でやっています。
何か解決策ありましたらご指導願いますorz
273名無しさん◎書き込み中:2005/09/25(日) 09:42:58 ID:ExfV/okb
>>272
フォーマットしろ
出来ないなら捨てろ。この低脳野郎が
274名無しさん◎書き込み中:2005/09/25(日) 10:02:01 ID:mV1cRf/N
Shrinkでコピーが出来ない場合はどうしたらいいのでしょうか?方法がありましたら教えてください。
275名無しさん◎書き込み中:2005/09/25(日) 10:08:37 ID:DZ8MPk/0
>>274
DVDShrinkは、圧縮(間引き)ソフトで、コピーソフトではありません。
276名無しさん◎書き込み中:2005/09/25(日) 12:18:02 ID:Ny5KtVzV
>>272
>DVD+RWに、リッピングした映画を焼いて見たのですが、

DVD+RWやDVD-RWには焼けません。
焼けるのはRのみです。
277名無しさん◎書き込み中:2005/09/25(日) 14:15:05 ID:JuL9jtk5
基本的な事なんかも知れないけどドラマなど焼く時に、DIVXで変換して一枚のDVD(4,7GB以内)に何話も焼きたいんですが、どうやったら焼けますか?ちなみに一話400MB位なんだけど。
278名無しさん◎書き込み中:2005/09/25(日) 14:18:07 ID:7F9gF0aB
>>277
板違いだ。
279名無しさん◎書き込み中:2005/09/25(日) 15:35:59 ID:rcWdy1M5
>>277
一応お答えします。
普通にライティングソフトで、データDVDとして焼いて下さい。
DviXに変換した動画は、PCで再生して楽しんで下さい。

間違っても、「PS2で再生出来ません」とか、「DVDプレイヤーで観れません」
等と質問しないで下さいね。
280名無しさん◎書き込み中:2005/09/25(日) 16:28:20 ID:dXV54JT/
ANY DVDのようにプロテクト外すフリーソフトってありますでしょうか?
281名無しさん◎書き込み中:2005/09/25(日) 16:32:28 ID:DZ8MPk/0
>>280 ありません。
282名無しさん◎書き込み中:2005/09/25(日) 16:37:53 ID:D3h3U/xa
DL専用のスレってねーの?
283名無しさん◎書き込み中:2005/09/25(日) 16:46:36 ID:DZ8MPk/0
284名無しさん◎書き込み中:2005/09/25(日) 16:48:01 ID:D3h3U/xa
>284
さんくす。

つまり

ぐぐれ、と('A`)
285名無しさん◎書き込み中:2005/09/25(日) 16:54:12 ID:D3h3U/xa
テンプレにDLの事書いてあるサイトあったね
一つだけ見てなかったサイトがそうだったとは…('A`)スマソ
286名無しさん◎書き込み中:2005/09/25(日) 18:36:06 ID:1UjOGyAa
>280
だからデクリプタだって
もう開発stopしてるから、今のうちにげとしとけよ
287名無しさん◎書き込み中:2005/09/25(日) 20:07:10 ID:Ccb1JgPL
リッピングしたものをそのまま焼いたら画質落ちますかね
288名無しさん◎書き込み中:2005/09/25(日) 20:14:33 ID:vlj/KViF
>>287
もっともっと良くなります
289名無しさん◎書き込み中:2005/09/25(日) 20:15:00 ID:CW8HsMrE
リッピングした時点で(ry
290名無しさん◎書き込み中:2005/09/25(日) 20:28:11 ID:w1K+8SQs
再生してみると画質落ちたり引っかかったりする現象あるので
劣化しているのよくわかるよ
保存したいなら市販DVD買ったほうがいいよ
291名無しさん◎書き込み中:2005/09/25(日) 22:56:34 ID:OZICmwaL
コピワン録画したRAMをDecrypterでリプってRに焼くことは可能でしょうか?
292名無しさん◎書き込み中:2005/09/25(日) 23:05:42 ID:DZ8MPk/0
>>291 否定
293名無しさん◎書き込み中:2005/09/25(日) 23:39:14 ID:ExfV/okb
>>291
木偶を使う意味不明。
それ以前にコピ湾が何かご存知?って感じだけどw
294名無しさん◎書き込み中:2005/09/26(月) 22:10:28 ID:M63RrdsM
さてとどめの一言
RAM(VR形式)の動画をディクでは読むことができません
295名無しさん◎書き込み中:2005/09/27(火) 02:19:46 ID:OPW5++dW
そらー「ディク」では読めんだろう。
つか「ディク」って何?
296名無しさん◎書き込み中:2005/09/27(火) 02:35:27 ID:0p5oLHwJ
>>294
-RWもダメ?
297名無しさん◎書き込み中:2005/09/27(火) 03:10:41 ID:aLh64kgn
>>295
ディクリプター(DVD Decrypter)の略でしょ。
298名無しさん◎書き込み中:2005/09/27(火) 11:09:07 ID:mu6qvHuP
DVDFab Express かDVDFabLite15などのソフトでも焼けるの?レンタル店に
ある映画など
299名無しさん◎書き込み中:2005/09/27(火) 11:12:38 ID:0RRQt1Nf
>>298
焼いたりコピーしたりしたら
レンタル店にバレて通報されて
裁判所から通知くるよ
300名無しさん◎書き込み中:2005/09/27(火) 11:59:33 ID:Wg+lEGvH
( ゚д゚)<Vodafoneデ キリバン

キリバンデキナカッタ>>301ハ違法コピーヤメヨウネ
301名無しさん◎書き込み中:2005/09/27(火) 12:18:43 ID:Rg9foSqB
DVD-Rメディアはレンタル店で購入してます
302名無しさん◎書き込み中:2005/09/27(火) 14:03:22 ID:DbMaZF9Q
>>298
とりあえずきみがコピー・リッピングと記録・焼きを混同してる馬鹿だとわかった。
303名無しさん◎書き込み中:2005/09/27(火) 15:37:50 ID:8oJoX+0W
教えてエロイ人。
Shrinkで読み込み分析時とエンコードの時間が
すごくかかる様になりました。
最初の頃の3倍程度…
何か原因あるんでしょうか?
ISOイメージを削除したりしましたが
エンコ時間は増える一方で困っています。
教えて君で申し訳ないんですがマジレス願います。
304名無しさん◎書き込み中:2005/09/27(火) 16:37:00 ID:0RRQt1Nf
>>303
リアルに教えてほしいなら自分のPC環境を書くべき
そうでないのなら、釣り
305名無しさん◎書き込み中:2005/09/27(火) 17:06:07 ID:cdlrYhX8
昔・・・ディープアナルなし
今・・・ディープアナルあり
と予想してみる
306名無しさん◎書き込み中:2005/09/27(火) 18:44:26 ID:AfKNB3UX
HDDの断片化だと予想する
まぁさPIOッってことは無いだろうどこでも既出な情報だし
307名無しさん◎書き込み中:2005/09/27(火) 21:35:31 ID:arpAu/Ox0
『松下電器トレジャー』(パナソニックじゃないよw)を、いつも通りに焼き焼きしようとしたら、
Imageに対してdiscの容量が足りないというエラーが出ました。どうして??
DecrypterでリッピングしてShrinkで圧縮、Decrypterでライティングという方法です。
今までに失敗した事がなかったのに orz (ライティング時にエラーが出る)
師匠、先生、秀才の皆さん!ご指導、ご鞭撻をよろしく!!
308名無しさん◎書き込み中:2005/09/27(火) 21:37:34 ID:Wy+hA7u50
>>307
再生したISOの容量が4488Mを超えているんだろ。
圧縮前に警告が出なかったか?
309名無しさん◎書き込み中:2005/09/27(火) 22:29:13 ID:8oJoX+0W0
>>304-306
返答ありがとうございます。
WinXP2, PenM740, 512MB
NECのノートです。
試行錯誤して片面2層125分のリッピングを試したら
約70分ぐらいになりました。
ただ終了後シャットダウン(設定してない)しました。
焼くのは20分程度で無問題です。
310名無しさん◎書き込み中:2005/09/27(火) 22:50:06 ID:cXmvoQfQ
全角やめて
311名無しさん◎書き込み中:2005/09/27(火) 22:58:20 ID:7OzxfJ7A
>>308
ご返答★(*^-゚)v Thanks!!★です。
残念ながら容量は超えてはいません。だから、悩んでいます。 
現在、色々なサイトを検索中ですが、答えが見つかりません orz
312名無しさん◎書き込み中:2005/09/27(火) 23:04:04 ID:Wy+hA7u5
>>311
作成されたISOファイルの大きさは?
313名無しさん◎書き込み中:2005/09/27(火) 23:04:38 ID:OW5Qu/my
>>311
悩み方が足りないようですね。
もっと悩んで自己解決してください。
314名無しさん◎書き込み中:2005/09/27(火) 23:12:41 ID:8oJoX+0W
>>310
(´・ω・`)ゴメンヨ
315名無しさん◎書き込み中:2005/09/27(火) 23:56:11 ID:Mz+5TCq0
>>311
メディアがCD-Rとか?
オレの実話です。DVDもCDのプリンタブルの50枚スピンドルでした。
316名無しさん◎書き込み中:2005/09/28(水) 00:38:18 ID:BY1uYrBB
等倍速と4倍速では書き込み失敗の確率や
保存期間に違いはあるんですか?
4倍速のほうが消えやすいとか。
317名無しさん◎書き込み中:2005/09/28(水) 00:38:47 ID:55MkUysb
>>303
おしえてくんでもうしわけないのですが
教えて君で申し訳ないのですが
【発言・行動】
・メーリングリストなどネット上のコミュニティにおいて、日頃縄張り意識を剥き出しにし、自分以外の人間のことを卑下し、威張り散らしている奴が、それこそ日頃「そんなの自分で調べれば」と自分が言っているような程度の下らない事を普段奴隷か何かと勘違いしている
他の参加者に尋ねる際に好んで使う前置き。
・多少は「恥」が残っているのか、自分が「教えてクン」ではない事を強調し、「本当は分かっているのだが、敢えてお前らに質問し、お前らが質問を調べる事でスキルアップをさせてやる」とでも言いたいのか、「クン」表記ではなく「君」表記を使うのも特徴のひとつ。
318名無しさん◎書き込み中:2005/09/28(水) 00:44:05 ID:2WJlGy2D
>>316
無いが、本当の事知りたかったら1年後自分で確認してレポートくれ。
319名無しさん◎書き込み中:2005/09/28(水) 01:12:47 ID:f0BzRurt
>>317
いやいや・・・
本当に判らないから困ってるんですよ。
阿保ですかおまいは。
ぐぐっても分かんねぇからリカバリしますた
携帯からカキコ。
レス汚しですまんかった
m(__)m
320名無しさん◎書き込み中:2005/09/28(水) 01:19:22 ID:55MkUysb
>>319
けんさくのしかた
検索のしかた
【法則・真理】
・サーチエンジンなどを使ってちょっと頑張れば、膨大な量の情報が眠っているインターネット上から、自分の目的にあった情報を簡単に見つける事ができるにも拘わらず、「わからない、できない」を連発し。
積極的かつ隠密裏に問題解決をしようとする意志の無い他力本願な御方、「自分なりに調べた」と言うが「自分なり」のレベルが平均的なそれよりも著しく低く狭い、諦めの早い御方が基本的に理解していないもの。

・・・・ってさぁ、そもそも自分が何がしたいのか、その為に何を調べようとしているのか自分自身で理解している?

321名無しさん◎書き込み中:2005/09/28(水) 01:32:15 ID:kdhXdd9q
PALとNTSCを相互に変換できるツールありますか?
322名無しさん◎書き込み中:2005/09/28(水) 01:42:02 ID:55MkUysb
>>321
あります。
323名無しさん◎書き込み中:2005/09/28(水) 07:28:24 ID:f0BzRurt
>>320
>>317の発言は自分自身に言ってるのか?w
俺が知識薄い素人だから質問してんだろ?
俺がサーチ検索して理解出来ないアホだから質問してんだよ。
氏ねよ、お前は
324名無しさん◎書き込み中:2005/09/28(水) 09:01:33 ID:GOu6dWyP
画像をふんだんに使って説明できるウェブをサーチして理解できない人間が、テキストしかない
2ちゃんで回答もらっても理解できるわけないだろ。
二度と来るな。
325名無しさん◎書き込み中:2005/09/28(水) 09:05:42 ID:55MkUysb
>>323(ID:f0BzRurt = ID:8oJoX+0W氏宛)
ぎゃくぎれ
逆ギレ
【現象】
・メーリングリスト、掲示板、ネットニュースなど
ネット上のコミュニケーションにおいて、質問者の質問のしかたに問題がある───「自分の環境を書いていない」「結局何が聞きたかったのかわからない」「全文引用や、HTMLメールなどのごみを必ずつけてくる」「誰が質問者で、
誰が回答者なのかわからない」「こっちは真面目に答えているのに、なぜにそんなふざけた返事をよこすか?」「一度として会った事もアンタに、そんな偉そうな態度で質問される筋合いはないよ」「なぜ、質問者のアンタが『急いでいるので
早めに回答をお願いします』と命令する?」など───場合、他のメンバーが質問者に対し少しばかりの注意した時のリアクションとしてしばしば見られるもの。

・あぁ〜、言っちゃった。。。こうやって表で見える範囲での注意されているうちに自分の態度を改めていれば良かったのに・・・。
・しばらくすると、「お詫び」なんてタイトルに「先日は申し訳ありませんでした。 退会します。」てな事が書いてあるのが流れてくるんだろうなぁ。。。
・表に見えない裏の部分で一体どんな罵詈雑言しか書いていないメールの集中攻撃を受けた事やら。。。

・質問に対する明確な答えを得られないまま去る事になっちゃって・・・。 結局、自分で自分の首を絞めるって事に気が付かないのかしら?
・メーリングリストなんかだと、最後っ屁のようにメーリングリスト本体に「BYE」を連発して流していくし・・・。
326名無しさん◎書き込み中:2005/09/28(水) 14:27:12 ID:hBTZFVLS
こいつも何なんだ?
327名無しさん◎書き込み中:2005/09/28(水) 14:47:51 ID:0Es0PNgZ
つまり、なんだ。メディア・リテラシー欠落者の集まりなわけだ。
328名無しさん◎書き込み中:2005/09/28(水) 16:23:24 ID:afC8RUx+
>>326
「真・コンピュータ用語辞典」を最近になって知り、その記述内容に共感を覚える自分が
中級者になったような錯覚に陥っているってところじゃないの?

コピペばっかしてないで自分の言葉で説明できるようにならないと
いつまでたっても「オコサマ」だよ?>ID:55MkUysb
329名無しさん◎書き込み中:2005/09/28(水) 17:19:53 ID:55MkUysb
>>328
コピペで十分なところに質問者の愚かさがある。
ところでおまえの糞質問はどれだね?www
330名無しさん◎書き込み中:2005/09/28(水) 20:32:20 ID:24U/ZtXz
329がみごと『逆ギレ』に当てはまるところが、笑いどころ。
がんばれよ、初心者!
331名無しさん◎書き込み中:2005/09/28(水) 22:41:01 ID:K1WfO9Ts
バカ同士が張り合ってるね ┐(-。ー;)┌
332名無しさん◎書き込み中:2005/09/29(木) 05:08:13 ID:QL6ePKsP
Shrinkでリップ〜圧縮Decrypterでライティング合わせて2時間ぐらいかかるんですけど
ちょっと時間かかりすぎじゃないですかこれ?
333名無しさん◎書き込み中:2005/09/29(木) 06:32:55 ID:m/WvwsNI
>>332
Decrypterでリップ〜Shrinkで圧縮、Decrypterでライティングの方がおそらく速い。
334名無しさん◎書き込み中:2005/09/29(木) 10:06:10 ID:VJPbRdMh
とろいPCなら時間がかかって当然。
てめえのPCのスペックも晒さずに時間かかりすぎじゃないですかって
バカすぎじゃないですかこれ?
335名無しさん◎書き込み中:2005/09/29(木) 12:30:54 ID:yNjNNets
DVD43free使ってたんだけど
最近知ったAnyDVDのが良いのかいな?
336名無しさん◎書き込み中:2005/09/29(木) 13:12:42 ID:VI8tTtda
>>335
安定度、対応の早さともにAnyの方が良いらしいな。
しかし、ちゃんと金払って買わないと「シリアルくれー」とかって徘徊する
人品の賤しい人間になる。

だから、金を払う価値を感じないならフリーソフト使ってた方が良いと思う。
という意味でオレは買っていないし使ってない。
337名無しさん◎書き込み中:2005/09/29(木) 14:10:07 ID:iZxNQh3T
どうもコピー後に音が小さいような・・・
Shrink〜Decrypterで一連の流れ作業をやってるからか?
Decrypterでリップ→Shrinkで圧縮、その後Decrypterでライティングの方が確実なのかな?
338名無しさん◎書き込み中:2005/09/29(木) 14:18:50 ID:4KEiviXb
dvdのゲームってshrinkで焼けるのかな?
339名無しさん◎書き込み中:2005/09/29(木) 14:20:03 ID:VI8tTtda
>>337
ShrinkスレFAQより

Q. Shrinkで圧縮したら音声が小さく( or 音飛びするように)なりました。
A. Shrinkは音声フォーマットには一切手を加えません。
 ただし、デフォルト音声が5.1ch⇔2ch間で入れ替わっている可能性などがあります。
 Ifoeditなどのツールで確認してみてください。


音声自体はいじらないけど、IFOファイルはいじるから上記の影響の可能性がある。
340名無しさん◎書き込み中:2005/09/29(木) 14:21:36 ID:VI8tTtda
>>338
Shrinkに焼き機能は無い。
DVD-VIDEOのトランスコード圧縮ソフトだ。

DVD-VIDEOに入っているおまけゲームなら話は別だが。
341名無しさん◎書き込み中:2005/09/29(木) 22:29:10 ID:MCpMRF4s
サイズの小さいDVD2枚を1枚にまとめたいのですが
タイトル画面を含めて2枚切り替えみたいにすることが出来る
ソフトはありますでしょうか?
自分はPandraDVD使っていて確かにまとめることは出来るのですが
1,2枚目ともにタイトル画面無しになってしまいます(2枚目にはシームレスで移行。
ノンシームレスを選んでまとめても)
どなたかよろしくお願いします
342名無しさん◎書き込み中:2005/09/29(木) 22:44:09 ID:qbMlQhB9
>>341
あります。
但し、貴方の話題はコピーではありません。
適切なスレに移動してください。
先方に迷惑が掛るのであえて誘導はしませんので
ご理解ください。
343名無しさん◎書き込み中:2005/09/29(木) 23:03:16 ID:MCpMRF4s
容量が2枚でも4.7GB以下なのでそれをまとめて
1枚にコピーしたいということなんで一応コピーの話題だと
思うんですが・・・
344名無しさん◎書き込み中:2005/09/29(木) 23:07:02 ID:qbMlQhB9
>>343
貴方がどう思おうがそれはコピーではありません。
345名無しさん◎書き込み中:2005/09/29(木) 23:10:45 ID:AY/cXbpD
346名無しさん◎書き込み中:2005/09/30(金) 01:04:30 ID:s7nYDezM
>>299
コピー出来るソフト会社は訴えないのか?
347名無しさん◎書き込み中:2005/09/30(金) 03:01:41 ID:E6uJAgHj
>>346
小学生は、こんなスレに来ちゃイカン
自分の意図を人に、ちゃんと伝えるために
日本語を勉強しなさい
348名無しさん◎書き込み中:2005/10/01(土) 08:50:02 ID:Hrdh16vY
DVDの音声がLPCMなのがあり、これを圧縮すれば1DVDで収まりそうなのがあります。

VIDEOには手を加えずにこの音声のみを(できればAC3)に圧縮して保存できるソフト
などがあるでしょうか?

テンプレサイト見たけど分かりませんでした。
349名無しさん◎書き込み中:2005/10/01(土) 09:07:51 ID:cbMdEp0R
>>348
TMPGEnc MPEG Editor
350名無しさん◎書き込み中:2005/10/01(土) 09:43:04 ID:OdHaAVwn
>テンプレサイト見たけど分かりませんでした。
>テンプレサイト見たけど分かりませんでした。
>テンプレサイト見たけど分かりませんでした。
>テンプレサイト見たけど分かりませんでした。
>テンプレサイト見たけど分かりませんでした。
351名無しさん◎書き込み中:2005/10/01(土) 11:33:59 ID:5gxH2md/
テンプレ
http://dvd-yaki2.hp.infoseek.co.jp/#yakiyaki
この10番はどうよ

テンプレサイトなんだけどよ
352名無しさん◎書き込み中:2005/10/01(土) 15:34:24 ID:Zr04Ndxv
>>351
ありがとうゴザイマス! 見落としてましたorz
LPCMを圧縮する方法でできそうです。
353名無しさん◎書き込み中:2005/10/01(土) 22:10:27 ID:LKkESL1M
何も見てないくせによく言うよ
354千秋楽どすこい@名無しさん:2005/10/02(日) 20:05:57 ID:ZSPkfbjZ
初心者です、くだらない質問スレがないのでココに失礼します。

DVDから好きなシーンを切り取りVOBファイルを作成しました。
八つシーンがあるのでそれぞれ「VTS_01_1.VOB」から「VTS_01_8.VOB」
まで作成したのですが、これからIFOファイルを作りそのまま
「VIDEO_TS」「AUDIO_TS」フォルダでコピーすれば八つシーン毎にチャプターが切られるのですか?
355名無しさん◎書き込み中:2005/10/02(日) 20:15:01 ID:dEUDczAf
>>354 可能
356名無しさん◎書き込み中:2005/10/02(日) 20:39:14 ID:5vTDKMcW
>>354
くだ質スレを探せない藻前には、ムリ。

って釣られてやろうw
357名無しさん◎書き込み中:2005/10/02(日) 21:07:21 ID:kUWyXZmA
IFO作ることが解っているならできる

けどvob1〜8まで名前付けた意味はないわな
358千秋楽どすこい@名無しさん:2005/10/02(日) 21:11:16 ID:ZSPkfbjZ
>355
即レスどうもです。
やり方は間違えてないんですね。
完成したDVDをチェックするとどうもチャプターが四つしか出来ないので
なにか間違えているのか不安になっていました。
359名無しさん◎書き込み中:2005/10/02(日) 22:41:34 ID:gf3uIWoR
>>358
普通にオーサリングソフトは持っていないの?
ちょっとやり方が怪しい気がする。
360千秋楽どすこい@名無しさん:2005/10/03(月) 00:50:03 ID:1cv2bL8u
>357,359いや、詳しい事はまだ勉強中なんですが、某雑誌で紹介していた
「DVD Decrypter」「ChopprXP」ってソフトで切り取ってVOB作って
「IFO EDIT」ってやつでIFOファイル作って焼くだけって書いてあったので簡単に出来そうだなと。
オーサリングとは、ググって調べてきます、ありがとうございました。
>356釣りっつかマジでした。キーワード「くだらない」で検索したんですが
「くだらねぇ質問」スレあったんですね.皆さんすいませんでした。
361名無しさん◎書き込み中:2005/10/03(月) 07:17:58 ID:6orciW6J
IFOエディットでOKですよ

ですが今度はDVDシュリンクで合成するともっと楽にできるようになりますよ
362名無しさん◎書き込み中:2005/10/06(木) 23:10:02 ID:G2vUQXSE
VRモードのRWをRに焼くにはどうすればいいですか?
363名無しさん◎書き込み中:2005/10/06(木) 23:55:16 ID:DrI7snsa
>>362
D&D
364名無しさん◎書き込み中:2005/10/07(金) 12:24:32 ID:Xr7RQMCL
>362
VIDEOモードで焼きたいのか?それならオーサリングしなきゃ・・
365名無しさん◎書き込み中:2005/10/07(金) 19:50:39 ID:w6vbMsgd
いつもRecordNowでコピーしてるんですが
DVD一枚をコピーするのに、読み取り(イメージ作成)で15分くらいが
今回、同じような、ドラマ物が30分以上かかるみたい。

DVDドライブもいつもなら結構な勢いで動いてるのに今回は静か・・・
これってどこかに不具合があるんでしょうか?
366名無しさん◎書き込み中:2005/10/07(金) 20:03:24 ID:oB6C6DuX
DVD-RW(VRモード)→DVD-R(ビデオモード)に簡単に変換してくれるソフトはありますか?
367名無しさん◎書き込み中:2005/10/07(金) 20:07:12 ID:xWPqoTsH
>>366
ありますよ
368名無しさん◎書き込み中:2005/10/07(金) 20:53:14 ID:S2gqyI7E
>>362
RWのファイルをレコーダーのHDDに戻して
Rに焼きなおす。
369名無しさん◎書き込み中:2005/10/07(金) 21:13:33 ID:xpwPUkhD
単体レコなのでHDDありません
370名無しさん◎書き込み中:2005/10/08(土) 07:49:51 ID:UcGDg9rC
>>366
DVDの読み込みのできるオーサリングソフトでできますよ
詳しくはあなたがしらべてください
371名無しさん◎書き込み中:2005/10/08(土) 16:18:15 ID:bwvBJH12
UDフォーマットのDVD−ビデオのコピーとか出来るのでしょうか?

個人で撮ったビデオを録再DVDデッキでDVDを作ったのですが
数枚、必要になりPCで焼きソフトのゴールドを使ったのですが
エラーが出たりと普通にディスクコピーが出来ません

ビデオカメラのテープも消去済でDVD1枚だけが頼りです。
なんとかDVD−ビデオとして焼けないものかと・・・

初心者なのでアドバイスをお願い致します。
372名無しさん◎書き込み中:2005/10/08(土) 16:43:08 ID:JZGB+TuI
>>371
初心者だから教えろとは・・・(ノ∀`)

先ず、エラーの内容、使用環境を書け。
焼くのに使ったメディアの名前もな。

現状できるアドバイスは「諦ろor身近にいるPCが得意な奴に教えてもらえ」だ
373名無しさん◎書き込み中:2005/10/08(土) 17:31:09 ID:AJXIcXFY
>>371
>初心者なのでアドバイスをお願い致します。

初心者だから教えろというクズ野郎には教えないのがこの板の流儀
374名無しさん◎書き込み中:2005/10/08(土) 20:46:54 ID:pjrKyT4U
Sonic MyDVDを使って、aviファイルをDVDに焼こうとして、要領が多すぎたので、2枚のDVDに分けようとしたのですが、
一枚目は普通にできたんだけど、2枚目は途中で「無効な要求時間です。」と表示されてエラーになります。

2枚目のほうが若干要領が大きかったので、小さく設定してみても無理でした。

どなたか詳しい方おられましたらアドバイスお願いします。
375名無しさん◎書き込み中:2005/10/08(土) 20:57:39 ID:JZGB+TuI
>>374
板違い
そもそも「要領が多い」ってなんだ?
376374:2005/10/08(土) 20:59:54 ID:pjrKyT4U
>>375 板違いでしたね、すみません。

>そもそも「要領が多い」ってなんだ? ←板違い。よそで聞け。
377名無しさん◎書き込み中:2005/10/08(土) 21:04:00 ID:PjDsRn1w
>>376
お前みたいな奴を世間では、「一言多いい奴」って言うんだよ。
378374:2005/10/08(土) 21:21:02 ID:pjrKyT4U
>>377

そうかもですね。二言多い377さん、ご忠告どうも。

以上これにて質問終了します。
379名無しさん◎書き込み中:2005/10/08(土) 21:29:03 ID:JZGB+TuI
>>378
すみませ〜ん

>そもそも「要領が多い」ってなんだ? ←板違い。よそで聞け。

誘導してもらえませんか?w
380名無しさん◎書き込み中:2005/10/08(土) 21:40:51 ID:3cKc1YD+
>>379
down板行け
381名無しさん◎書き込み中:2005/10/08(土) 22:17:05 ID:TM2Tr93D
DVDシュリンクでコピーする時コマ落ちしたり異常に時間がかかったりする時と
早く快適に出来るときがありますが何が違うのでしょうか?

PCのスッペックが悪いとこうなるのですか?
良い方法ありますか?
382名無しさん◎書き込み中:2005/10/08(土) 22:49:13 ID:7/AyBLhF
>>381 圧縮率を下げる。
383名無しさん◎書き込み中:2005/10/09(日) 08:40:43 ID:pxUjeZBS
DVDShrinkのリッピングの遅さはどうにかなりませんか・・・
二層読み込み4倍速でも10倍速でも差が無いってどういうことさ・・・OTL
384名無しさん◎書き込み中:2005/10/09(日) 10:03:20 ID:kVPfhThT
>383
Shrinkではなくドライブの仕様だろ。
騒音を抑えるためにDVDの読み取り速度に
制限があるドライブなんだろ。
385名無しさん◎書き込み中:2005/10/09(日) 11:07:09 ID:oONcwc1B
>>383それおかしい
DVD-Rならドライブの読み取り最高速まで上がるはずです

ちなみに4倍速8倍速ってのは書き込みできる速さであって
読み込みの速度には関係ないですよ
386名無しさん◎書き込み中:2005/10/09(日) 11:13:18 ID:pxUjeZBS
>>384
4倍の方はともかく10倍のは166Sの改ファームです

>>385
スペック上2層読み取り4倍と書いてあるのだが
387名無しさん◎書き込み中:2005/10/09(日) 11:15:59 ID:yqv+2lrW
>>386
実際に転送速度が出てるかどうかを Nero CD-DVD Speedなんかでまず確認したら。
388名無しさん◎書き込み中:2005/10/09(日) 11:20:50 ID:oONcwc1B
そうそうNero CD-DVD Speedで読み込みの速さはみれるよ
焼いたDVDの品質はドライブが対応していればみれるし

> スペック上2層読み取り4倍と書いてあるのだが
。。。。それは自作DVDのはなしですからね(繰り返すけど)
市販の2層DVD-ROMは2倍速読み込みが標準ですから
改ファームで読み込み制限はずせば自作DVDと同じ読み込み速度までででます
389名無しさん◎書き込み中:2005/10/09(日) 12:18:30 ID:6LfyaKit
遅いといってるやつはShrinkでリッピングしようとしてる池沼
390名無しさん◎書き込み中:2005/10/09(日) 20:45:25 ID:vGtE912W
>>389
お前バカだろ?
最初っからShrinkのリッピングの遅さを話題にしてるんじゃないか。
Shrinkでリッピングすることの是非は話題にしていない。

おまけ機能であれ、それを使うことが実効的であるかどうかとは別として、
機能の検証を行う態度は重要だと思うよ。
すくなくとも、「他のソフトでリッピングするのが実際的だ」で思考停止するのは
頭のゆるい人間のすることだな。
391名無しさん◎書き込み中:2005/10/09(日) 20:46:30 ID:SFdIr4cJ
>>390
遅いとわかっていてShrinkでリッピングするほうが思考停止。
392名無しさん◎書き込み中:2005/10/09(日) 21:05:30 ID:6LfyaKit
>>390は遅いとわかっててShrinkでリップするマゾ
393名無しさん◎書き込み中:2005/10/09(日) 21:16:43 ID:b8xIMGQ7
リッピングに問題がなければ、DVD Shrinkでリッピングしたほうが総時間は短くなる。
394一例なのできいてくれ:2005/10/09(日) 21:38:09 ID:oONcwc1B
>>393
こんなこともあると聞いてくれ
DVDディクリプタで2層者をリップ最高10倍速でHDDにダウン
で実際10分ちょっとでリッピング完了
それをDVDシュリンクで読み込みHDDからなので読みこみは早い
実際2分以内で済む
合計10+2=12分ぐらいでとりあえず読み込みまで完了できる

ところがDVDシュリンクだけで同じディスククを読み込むと
なんとこれが25分弱かかるんだ

PCのスペックや構成で変るけど早さだけで言ったらどうよこれ
とうぜん使用DVDでも変るのでいつもおなじじゃないがこれでもDVDしゅりんくだけでリップするかい

395名無しさん◎書き込み中:2005/10/09(日) 21:40:55 ID:VUE0iyZN
シュリンコで吸い出したら飛んだことがあるから使ってない
396名無しさん◎書き込み中:2005/10/10(月) 00:00:44 ID:b8xIMGQ7
>>394
セル版のマトリックス(8,337,463,296byte)で、試してみた。
DVD Shrinkだけで、圧縮までを行った場合は50m44s。
DVD Decrypterの吸出しが11m26s、DVD Shrinkの圧縮が47m17s、合計58m42s。
入力元と、出力先のHDDは別にしました。

CPU Pentium4 570J(3.8GHz)
DRIVE Pioneer DVR-110 DVD-ROM(2層) MAX12xREAD
MEMORY 1G

詳細な分析実行(詳細分析のデータは削除してから行いました。)
高品質適応性エラー保障機能を使用してビデオの圧縮を実行
シャープ(デフォルト)
397名無しさん◎書き込み中:2005/10/10(月) 00:57:53 ID:ieXxn1pf
>>396
あのさ今吸出しの速さで討論してんだから
シュリンクでの吸出しで比較しないと
DVD Decrypterの吸出しが11m26sでしたと
でシュリンクでは○○m○○sでしたとノ報告がほしかった

圧縮はまた別な話さってかシュリンクで圧縮するならそれは変更できない時間となるので意味なしさ
398名無しさん◎書き込み中:2005/10/10(月) 01:01:20 ID:uN1YQgGR
知人にDVD29枚コピー頼まれた。死にそう。バイト代は出すからってどんだけくれるやら。
気を失いそうだ
399名無しさん◎書き込み中:2005/10/10(月) 01:13:43 ID:BLfkQK+a
しゅりんくなら1日で充分終わるでしょ
400名無しさん◎書き込み中:2005/10/10(月) 02:23:41 ID:ieXxn1pf
1層ものならDVDディクリプタで
iso抜きiso焼きだね
2枚ぐらいやったらドライブ休ませてあげないときびしいから
2日ぐらい覚悟しないと
401396:2005/10/10(月) 02:37:08 ID:kgZMRQpY
>>397
DVD Shrinkでは、12m12s。
402名無しさん◎書き込み中:2005/10/10(月) 08:32:55 ID:w4RUGoxs
>>398
ほんじゃあやめとけよ
403名無しさん◎書き込み中:2005/10/10(月) 09:43:08 ID:jPDluVxT
>>400
普通にドライブに付いてきたライティングソフトで「コピー」やるのと
DVD DecrypterでISO抜き、ISO焼きやるのとではどっちが良いの?

あっ、この場合はレンタルとかの映画DVDのことか。
404名無しさん◎書き込み中:2005/10/10(月) 10:46:16 ID:Yz86NX87
できるならどっちでもいい
405名無しさん◎書き込み中:2005/10/10(月) 16:11:12 ID:ieXxn1pf
>>403
焼きソフトにもよるのでなんともいえないけど
DVDディクリプタでやるほうが楽だとおもうよ
406名無しさん◎書き込み中:2005/10/11(火) 01:24:17 ID:jZfP0gTs
二層->DL焼きなら
でくりっぱ
407名無しさん◎書き込み中:2005/10/11(火) 11:30:45 ID:+chpUV8Q
Decrypterのファイルモードで抜き取って
neroで書き込もうとしてもVIDEOファイルの再配置に失敗したとかで再生できない可能性とか出るんだがなぜさ
408名無しさん◎書き込み中:2005/10/11(火) 14:06:14 ID:x1y8CKmZ
>>407
>ファイルモードで抜き取って
原因コレ
409名無しさん◎書き込み中:2005/10/11(火) 19:30:36 ID:VJnqiJfJ
いいえ
ネロのせいですよ

ですからディクリプタのISO焼きがいいと言われているのです

>>407
あなたのお使いのネロのバージョン古い
もしくは更新パッチ当てていないとかが原因だとおもいますよ
410名無しさん◎書き込み中:2005/10/12(水) 08:48:35 ID:rdVxEtxz
映画DVDのコピー(コピーガード付)ですが
DVD ShrinkからDVD Decrypterの連続作業でやるのと
DVD Decrypterで先にやっとくのとではどっちが良いの?
411名無しさん◎書き込み中:2005/10/12(水) 08:53:12 ID:0FuQ1Y+x
>>410 好きな方
412名無しさん◎書き込み中:2005/10/12(水) 19:38:37 ID:UOyUI4Sn
>>410
コピーガード?についてもっと勉強してから
質問してください
413名無しさん◎書き込み中:2005/10/12(水) 20:10:05 ID:ZzRdYnbx
これから外付けのDVDドライブを買う予定です。ノートのウィンドウズXPを所有しているんですがインターネットに接続していません。ですがDVDを焼きたいんです。DVDShrinkやDVDDecrypterがないとコピーできないんですかね?ネット接続してない者にコピーは不可能ですか?
親切な方教えて下さい。
414名無しさん◎書き込み中:2005/10/12(水) 20:19:32 ID:0FuQ1Y+x
>>413  マルチ氏ね。
415名無しさん◎書き込み中:2005/10/12(水) 20:23:51 ID:hOXMx+k3
>>413
インターネットに接続して書き込みするな
416名無しさん◎書き込み中:2005/10/12(水) 20:28:47 ID:uzIjbPrv
>>413

DVDShrinkやDVDDecrypterが付いてる本買え。
417名無しさん◎書き込み中:2005/10/12(水) 20:45:47 ID:ZzRdYnbx
携帯からアクセスしてます。DVDShrinkやDVDDecrypterはダウンロードするって聞いたんですけどパソがネットにつながってないのでできません。本を買えばできるんですか?
418名無しさん◎書き込み中:2005/10/12(水) 20:54:57 ID:AX0se9rl
>417
DVDについて書いてある本の中にはソフトの入ったCDが付属するのがある。
419名無しさん◎書き込み中:2005/10/12(水) 20:56:34 ID:hOXMx+k3
>>417
友達もいないのか 哀れなヤツ
420名無しさん◎書き込み中:2005/10/12(水) 20:56:52 ID:D7QWuDhR
>>417
「本屋に行って確認しよう」という選択肢は無いのか?
421名無しさん◎書き込み中:2005/10/12(水) 21:10:46 ID:cBbEliG+
俺も初心者だけど、これ読んだ。
『DVD 激裏マスター VOL.9』
422名無しさん◎書き込み中:2005/10/12(水) 21:34:55 ID:ZzRdYnbx
友達と呼べる人は四人しかいません。誰もパソやってないので聞く人もいず、本屋も近くになく、一人悶えてました。そんなモレをサポートしてくれたオマイラを誇りに思う。(引用:電車男11話にて)
423名無しさん◎書き込み中:2005/10/12(水) 21:38:32 ID:uzIjbPrv
携帯繋がる場所でよかったね。
424名無しさん◎書き込み中:2005/10/12(水) 22:03:15 ID:Iu23IldL
>>417,422
USBフラッシュメモリや、CD-R等を持ち込み、
ネット喫茶で、ダウソする方法もある。

PC初心者なら、店員に聞け。
425名無しさん◎書き込み中:2005/10/12(水) 22:07:25 ID:ZzRdYnbx
大学のパソからフロッピーにダウンロードするこにしました!ただダウンロードしたあとに自分のノーパソへの取り込み方がわかりません!フロッピー開くだけでオケーですか?
426名無しさん◎書き込み中:2005/10/12(水) 22:08:37 ID:Iu23IldL
>>422
追加

ネット(&漫画)喫茶は回線のみは貸してくれないし、
大抵の店は、手荷物のブース内持込不可。

それから、検証サイトをググれば分かるが、電車男は、作者の自作自演だからな。
427名無しさん◎書き込み中:2005/10/12(水) 22:14:27 ID:Iu23IldL
>>425
PC初心者?
開いたら、中にあるファイルを、ノートPCの適当なところにコピペしれ。

つうか、大学からダウソできるんなら、USBフラッシュメモリぐらい買って桶。

DVD関連じゃない質問は、以後、別板で聞いて栗
PC初心者板
http://pc7.2ch.net/pcqa/
428名無しさん◎書き込み中:2005/10/12(水) 22:18:38 ID:Yz3J0yFS
>>422
いろんなDVDコピースレにかきこんどるな
テラマルチ乙
429名無しさん◎書き込み中:2005/10/12(水) 22:21:13 ID:Iu23IldL
>>428
漏れも今さっき気が付いた。以後、ID:ZzRdYnbxはスルーで。
430名無しさん◎書き込み中:2005/10/12(水) 22:30:50 ID:ZzRdYnbx
スレ違いスマソ(2ちゃん風)初心者板で鬼知識(詰め込み教育)身につけてきたいと思います。丁寧にレスしてくださった方々にお礼とお詫び申し上げます。オマイラは本当の仲間だ!
431名無しさん◎書き込み中:2005/10/13(木) 03:17:32 ID:eIkqWJDZ
( ゚д゚)ポカーン・・・
432名無しさん◎書き込み中:2005/10/13(木) 09:50:23 ID:WbTdiJ/N
バカも罪だが、バカの相手をするのも罪だとよくわかる。
つーかバカをつけあがらせ、同類を増殖させかねないという意味で、より罪深いと言える。
反省すれ>ID:Iu23IldL
433千秋楽どすこい@名無しさん:2005/10/13(木) 10:27:27 ID:i5Nhj20C
以前ご教授頂いたモンですが、なんだか凄い事になってますな

皆様のお陰で無事にオリジナルDVDの作成を楽しんでおります。
質問時に悩んでいたチャプター斬りの件も無事解決しております。助かりましたアリガトウ。
434名無しさん◎書き込み中:2005/10/13(木) 11:07:16 ID:Bw0PDzbQ
>>432=ID:ZzRdYnbxって事でスルー
( ゚д゚)ポカーン・・・
435名無しさん◎書き込み中:2005/10/13(木) 11:33:32 ID:WbTdiJ/N
なんでだよ
認知障害かおまえわ
436名無しさん◎書き込み中:2005/10/13(木) 12:24:16 ID:GpRsIxrx
( ゚д゚)ポカーン・・・
437名無しさん◎書き込み中:2005/10/13(木) 13:51:57 ID:Sbsyh6JH
バカも罪だが、バカの相手をするのも罪だとよくわかる。
つーかバカをつけあがらせ、同類を増殖させかねないという意味で、より罪深いと言える。
反省すれ>ID:WbTdiJ/N
438名無しさん◎書き込み中:2005/10/13(木) 14:13:25 ID:+9JtB1Uh
映画のレンタルDVDなんですが、再生すると日本語しか出ないんです。
確かに母国語/日本語が入っているかどうかはどうやれば分かるのでしょうか?
とりあえず「IfoEdit」で開いてみたんですが、こんな感じでした。
ちなみに韓国映画です。(『天国の階段』)

VTS_1 Audio 1: Korean (Dolby AC-3) 2ch 48Kbps DRC
VTS_1 Audio 2: Japanese (Dolby AC-3) 2ch 48Kbps DRC
VTS_1 SubPicture 1: Japanese (2-bit rle )
VTS_1 SubPicture 2: Japanese (2-bit rle )
439名無しさん◎書き込み中:2005/10/13(木) 14:13:40 ID:Dhr7DUzy
01.作詞:桜並あかね/作曲:東まゆみ/編曲:植草一秀
02.作詞:桜並あかね/作曲:多胡邦夫/編曲:金子善次郎
03.作詞:桜並あかね/作曲:藤島康介/編曲:藤島康介、田辺恵二
04.作詞:羽海野チカ/作曲:ChicaBoom/編曲:corin.
05.作詞:桜並あかね/作曲:菊池一仁/編曲:坂本あきら
06.作詞:小沢一郎/作曲:樋高剛/編曲:本間昭光
07.作詞:広井王子/作曲:七海慎吾/編曲:金子善次郎
08.作詞:桜並あかね/作曲:菊池一仁/編曲:小林哲
09.作詞:桜並あかね/作曲:小澤正澄/編曲:corin.
10.作詞:桜並あかね/作曲:栗林誠一郎/編曲:本間昭光
11.作詞:たかしげ宙、村山吉隆/作曲・編曲:坂本あきら
12.作詞:桜並あかね/作曲:野田恵/編曲:田辺恵二
13.作詞:綿貫民輔/作曲:植草一秀/編曲:今関あきよし
14.作詞:川咲そら/作曲:ChicaBoom/編曲:本間昭光
15.作詞:桜並あかね/作曲:坂本あきら/編曲:小澤正澄
16.作詞:長谷部優/作曲:藤川祐華/編曲:藤島康介
17.作詞:桜並あかね/作曲:栗林誠一郎/編曲:小林哲
18.作詞:小沢一郎/作曲:酒井ミキオ/編曲:神崎将臣
19.作詞:黒田洋介/作曲:栗林誠一郎/編曲:介錯
20.作詞:桜並あかね/作曲:corin./編曲:K-Muto
21.作詞:綿貫民輔/作曲:菊池一仁/編曲:本間昭光
22.作詞:桜並あかね/作曲:羽海野チカ/編曲:田辺恵二
23.作詞:桜並あかね/作曲:森田忍/編曲:ats-
24.作詞:黒田洋介/作曲:菊池一仁/編曲:樋高剛
25.作詞:小沢一郎/作曲:藤川祐華/編曲:金子善次郎
26.作詞:桜並あかね/作曲:介錯/編曲:本間昭光
27.作詞:桜並あかね/作曲:藤島康介/編曲:小澤正澄
28.作詞:桜並あかね/作曲:corin./編曲:ats-
29.作詞:黒田洋介/作曲:原一博/編曲:樋高剛
30.作詞:長谷部優/作曲:川端達夫/編曲:K-Muto
31.作詞:桜並あかね/作曲:七海慎吾/編曲:田辺恵二
32.作詞:広井王子/作曲・編曲:藤島康介
440名無しさん◎書き込み中:2005/10/13(木) 14:15:51 ID:zCE5v5Y4
DVD再生ソフトに音声切り替えの機能があります
441名無しさん◎書き込み中:2005/10/13(木) 14:38:06 ID:Sbsyh6JH
>>438
プレイヤーの取説。
442名無しさん◎書き込み中:2005/10/13(木) 15:51:37 ID:/CabPdNr
>>1のテンプレに、DVDのコピー以外の質問は、他所でとか加えれば良いじゃん。

前スレ以前の過去スレへのリンクなんざ、>>2以降に貼れば良いんだし。
443名無しさん◎書き込み中:2005/10/13(木) 16:06:25 ID:+9JtB1Uh
>>440-441
ありがとうございます。
メニューからの切り替えで出来ました。
444名無しさん◎書き込み中:2005/10/13(木) 17:46:04 ID:OX10mGTx
>>443
オマエ、2chのこのスレ探すより先にヘルプ見るとか
プレイヤーをいじり倒すとかしないのかよ・・・

氏ねよカス
445名無さん◎書き込み中:2005/10/13(木) 19:36:01 ID:/DA12YSD
PC雑誌買って読めば?このスレが糞と思えるようになるよ。
446名無しさん◎書き込み中:2005/10/13(木) 20:38:18 ID:r6ae115c
>>445
どうもありがとう。そうします。
(結構為になるので糞と思いたい訳ではないですが)
447名無しさん◎書き込み中:2005/10/13(木) 21:09:43 ID:OX10mGTx
>>445
このスレじゃなくて>>443が糞なだけだろ
448名無しさん◎書き込み中:2005/10/13(木) 21:50:33 ID:mhkjFa8i
2枚のDVDを2層DLに焼きたいのですがそれについて詳しく解説してくれてるサイトあれば
教えていただきたいのですがお願いします。
449名無しさん◎書き込み中:2005/10/13(木) 22:39:41 ID:OX10mGTx
>>448
本みたり、ググったりしないの?
とりあえず、自分でググって見て自分なりの答え見つけて
それでもわからなければ自分で出した答えをカキコするとともに
レス求めろよ

最初から教えてはないだろ
450名無しさん◎書き込み中:2005/10/13(木) 22:55:29 ID:Vs7mTOHo
漏れも本屋には、よく行く
DVDやらコピペやら
かなりの種類が出版されていて
立ち読みも楽しいゾ

初心者にとっては
お宝物のソフト付もあるし・・・
ガン( ゚д゚)ガレ
451名無しさん◎書き込み中:2005/10/13(木) 23:02:10 ID:mhkjFa8i
>>449
Decrypter>Ifoedit>Decrypterまでは調べてわかったのですがセクターアドレスとかの部分が
理解しにくいので聞いてみました なんか怒らせてすいませんでした
452名無しさん◎書き込み中:2005/10/13(木) 23:13:47 ID:Vs7mTOHo
>>451
漏れの場合
Auto Gordian Knotで
DivXに圧縮 VSO DivXToDVDで変換汁
手軽だと思うが、もっと簡単に出来るかも?
453名無しさん◎書き込み中:2005/10/13(木) 23:32:14 ID:mhkjFa8i
>>452
友人にデジカムで撮影してもらったモノでかなり綺麗に撮影されてるものなので出来たら
変換は最小限でオリジナルに近いままDVD-R2枚をダブルレイヤー一枚にしたいので、、、
454名無しさん◎書き込み中:2005/10/14(金) 00:08:36 ID:NpqhSx5T
2chも世間に広く知られるようになったし、出掛け先で携帯から閲覧できるのもいい事だとは思う。
しかし、電車男に影響されたり、最近の調子のったクレクレ某が来るおかげで、非常に迷惑ダナ
455名無しさん◎書き込み中:2005/10/14(金) 00:16:36 ID:hOwj70GH
最近始めた度素人だけど>>2のテンプレにある
DVD Backup Guide
ttp://www19.big.or.jp/~shine/dvd/index.htm

のサイトで殆ど、マスターした。
ISOモード使ったり色々な方法で試してる段階。
456名無しさん◎書き込み中:2005/10/14(金) 04:47:27 ID:CgP9w+8b
それがどうしたんだ?
457名無しさん◎書き込み中:2005/10/14(金) 08:16:23 ID:f+VevELh
>>456
度素人にさりげなく、ここ読めと言ってるんだよ。

GJ! >>455
458名無しさん◎書き込み中:2005/10/14(金) 09:03:05 ID:aAY+itAo
>>457
偉そうだな( ´_ゝ`)
459名無しさん◎書き込み中:2005/10/14(金) 09:06:26 ID:yw5vN/nC
俺はエロそうだと言われる
460名無しさん◎書き込み中:2005/10/14(金) 09:47:34 ID:NpqhSx5T
ISO使う事のどこがマスターなんだか…
普通に初歩やん
461ラーク:2005/10/14(金) 10:09:00 ID:B4MAN0rX
現在shrink3.2をダウンロードして、DVDをコピーしたのですが
GOLD8で、焼くとDVDプレーヤーでの、再生が出来ません
以前は、nero6のデモ版を使ったときは、うまくいったのですが
やはり、shrink3.2には、nero6を使ったほうが良いのでしょうか
わかる範囲で、教えてもらえないでしょうか
462名無しさん◎書き込み中:2005/10/14(金) 10:13:11 ID:dTAVhnmR
>>461 セッッションを閉じたか?
463:2005/10/14(金) 13:49:37 ID:8RjTHwlb
めっちゃ初心者なんですけどツタヤで借りてきたDVDで新しいDVDをコピーしようとしたらなぜかエラーがでてしまうんですがどーしたらいーのでしょうか?よかったら答えてください
464名無しさん◎書き込み中:2005/10/14(金) 13:52:39 ID:yw5vN/nC
CSSという、コピーされないための技術が施されているので諦めるしかないです
465名無しさん◎書き込み中:2005/10/14(金) 13:53:24 ID:aZ8y1d6v
君の書き込みに助言をしたいのはやまやまだが
環境も書いてなけりゃエラー内容すら書いてない

分かったのは君がめっちゃ初心者でちょっと上に書いてある
「初心者だから」教えろは基本的にシカトのルールすら読んでないって事かな。
466:2005/10/14(金) 14:00:34 ID:8RjTHwlb
464さん お答えいただきありがとうございました。
465さん 読んでませんでした。すみません。I/Oってゆうのが最初にでてるんです。
467名無しさん◎書き込み中:2005/10/14(金) 14:05:22 ID:dTAVhnmR
>>466
使用したPC、ソフト、ドライブ、エラーの出るタイミングと、エラーの内容を一字一句違わずに書け。
468名無しさん◎書き込み中:2005/10/14(金) 14:15:58 ID:GmQmTpDG
どでも良いがOX10mGTxって半島人みたいだな。
469:2005/10/14(金) 14:24:31 ID:W471l1P7
windows xp EXternal driveです。I/O erro!
Device:[0:0:0]MATSHITA DVD-RAM SW-9585S P100(F:)(USB)
ScsiSatus:0x02 Interpretation:Check Condition
CDB:28 00 00 2A DD 40 00 00 01 00
Interpretation:Read(10)-Secter:2809152
Sense Area F0 00 04 00 2A DD 40 0A 00 00 09 00 00 00 00 00
Interpretation:Track Following Eror です。
いつもtotalが53のときに同じのが出ます。
470名無しさん◎書き込み中:2005/10/14(金) 14:38:28 ID:dTAVhnmR
>>469
きっと、記録面に傷があって読み込めないんだよ。
471:2005/10/14(金) 14:42:55 ID:W471l1P7
>>470さん
ありがとうございます。迷惑かけてすみません。
そういった場合はもうあきらめるしかないですよね?
472名無しさん◎書き込み中:2005/10/14(金) 15:04:42 ID:r24E7o7+
asdfghjkl;:
473名無しさん◎書き込み中:2005/10/14(金) 17:17:03 ID:jWaaN3ks
>>471
だからコピーのやり方わかってんのか?
オレが以前カキコしただろ
あと一回しか教えねーからしっかり覚えろ!

マイコンピュータからDVDドライブを右クリック→コピー(C)を選択
→HDDの好きなところに貼り付け(P)する→コピーされたファイルを
ライティングソフトでDVDに書き込む→DVDプレイヤーで再生→(゚д゚)ウマー
わかったかゴルア
474名無しさん◎書き込み中:2005/10/14(金) 18:26:54 ID:Ydd7VoKG
すいません、質問させてください
Decrypterでコピーしようと思ったらcssキーがない、というのが出てコピーできなかったんですが、
ためしに友人のパソコンでやったらコピーできたので、
cssキーの問題というより自分のパソコンに問題があるんだとおもいます
同じDVDでも一年ほど前にコピーできたものが現在できなくなっています
コピーできないDVDではパソコンで再生もできない状態です
何か設定変更しなければならないのでしょうか?

475名無しさん◎書き込み中:2005/10/14(金) 18:36:47 ID:dTAVhnmR
476名無しさん◎書き込み中:2005/10/14(金) 19:06:11 ID:XYxEXodU
>>474
一度設定をデフォルトにしてみるとか。
477名無しさん◎書き込み中:2005/10/14(金) 20:07:24 ID:klv3VWM4
今、DVDコピーを試みているのですが、どうしても詰まってしまったので、
どなたか分かる方、教えて下さい。
まずシュリンク3,2で「ブラックレイン」(パラマウント、片面一層)
を取り込み、B'sRecoderGold7で書き込みをしようとしていて、
取込までは成功しましたが、B'で焼けないです。
画面で取り込み先をドロップして開始にすると、ドライブが
TOSHIBA DVD-ROM S−R6002が出てきて
(おそらく私のPCのドライブでしょう。OSはMeですが、、。)
環境設定でドライブ設定で書き込み可能がCD-R、CD-RWの表示しか付いていません。
これでは容量的にも書き込み不可でしょうし、
なにせDVDプレーヤーで見れないと思います。
これをDVD-Rにしたいのですが、おそらくドライブ自体は変えられないと思うので、
できればOSは変えずに、ライティングソフトを変えるとかでしょうか?
またはドライブ自体を別売りで買ってきて外付するとか?
今後は片面二層ものもコピーしたいので躓いてる場合じゃないのですが、
何か別の方法を取らないと焼けないはずなのでいい方法を教えてください。


478名無しさん◎書き込み中:2005/10/14(金) 20:14:29 ID:aAY+itAo
池沼消えろ
479名無しさん◎書き込み中:2005/10/14(金) 20:21:39 ID:poSaTL5s
>>477
まず自分のPCの環境を理解しようよ  たのむわ・・・

結論USBでいいから新しいDVD焼きドライブを購入してやってみる
焼きドライブを買うことがまずやるこtだ
480名無しさん◎書き込み中:2005/10/14(金) 20:28:17 ID:uy775JA2
DivXに変換してCD-Rに書き込むしかないわ
481名無しさん◎書き込み中:2005/10/14(金) 20:32:18 ID:dTAVhnmR
>>477 マルチ氏ね。弩附子
482名無しさん◎書き込み中:2005/10/14(金) 20:41:18 ID:aAY+itAo
池沼に釣られてマジレスするなよ
483名無しさん◎書き込み中:2005/10/14(金) 22:51:52 ID:IDFSYM/5
今年から秋休みとか出来たから
変な初心者が湧いてるのかね?
484コテハン ◆fmJRnC5rvE :2005/10/14(金) 23:43:11 ID:NpqhSx5T
DVDドライブをコピーしてやるやり方は問題外

CSSはCSS選択を間違わなければ焼ける

1層DVDならDVD Decrypterを使い、2層DVDならDVD Shrinkで圧縮するのがベスト。
どちらもDVDプレーヤーで再生可
485>>477:2005/10/15(土) 00:05:59 ID:miBpRDVF
>>479
やはりそうですよね。有難うございます。何かお勧めの外付ドライブありますか?
 あとお幾ら位のものが良いですか?(安めので。)
 それを付けてソフトはB’sで焼いていいんですよね?御願いします。

>>480
それでは焼けてもプレイヤーで再生できないですよね?!

>>484
 ドライブは書き込みのみで使えば宜しいですよね?
 取り込みは一層、二層ともShrinkでやろうと思っていますが、
 一層はDecrypterの方が良いのは何故ですか?
 一応、そっちもあるのでメリットありそうならインストールしてみますが。
486コテハン ◆fmJRnC5rvE :2005/10/15(土) 00:13:01 ID:y9kSKTSK
>>485
俺は全部イメージ化してやりたい派だから、取り込みは使わないの
487名無しさん◎書き込み中:2005/10/15(土) 00:22:05 ID:pmjk3m8j
なんと10個所マルチ

【klv3VWM4】の検索

PC等 [CD-R,DVD] DVDコピースレ【19枚目】
477
PC等 [CD-R,DVD] お前らの外付け記録型DVDドライブ教えてください
561
PC等 [CD-R,DVD] DVD-Rにやけない人々
23
PC等 [CD-R,DVD] DVDのくだらねえ質問はここでしろ 65枚目
139
PC等 [CD-R,DVD] B's Recoeder GOLD 7で困ったことがあります。
54
PC等 [CD-R,DVD] DVDのコピーについて
397
PC等 [CD-R,DVD] スミマセン初心者です
86
PC等 [CD-R,DVD] ノート用スリムタイプDVDドライブ総合 パート2
554
PC等 [CD-R,DVD] 最強のDVD焼きソフトはこれだ!
60
PC等 [CD-R,DVD] B's Recorder 総合スレPart2
470

【10 件見つかりました】

488名無しさん◎書き込み中:2005/10/15(土) 00:23:44 ID:Mm1YmmiO
>>487
どこかで見たカキコだと思ってたけど、こんなにマルチしてたんか('A`)
489名無しさん◎書き込み中:2005/10/15(土) 00:24:07 ID:l0WoKEid
コテハンと遊ばせとけばいいんじゃないw
490名無しさん◎書き込み中:2005/10/15(土) 00:34:10 ID:P+eSwBvi
急な書き込みで失礼なんですが「クローンDVD」というソフトを使って、
普段は焼いているのですがなぜか急に出来なくなってしまいました。
新作のDVDだからなのでしょうか?くだらない質問ですが反応頂けると
幸いです。
491名無しさん◎書き込み中:2005/10/15(土) 00:44:00 ID:wpDzpbfw
>>490
突然とか、急に動かなくなることはない。
以前と環境が変わったのなら、それを書け。
HDDを変えた、DVDを変えた、メディアを変えた、OSを変えた、PCを変えた、etc。
492名無しさん◎書き込み中:2005/10/15(土) 00:57:37 ID:miBpRDVF
>>486
そうですか。ところでそのイメージ化って何ですか?ISOとかのコト?
 Decryにある、、、。Shrinkより優れているとこ、デメリットは?
493名無しさん◎書き込み中:2005/10/15(土) 01:05:43 ID:G+oK4SAz
Decryは焼けて吸出し性能が良いが圧縮できない。
494名無しさん◎書き込み中:2005/10/15(土) 01:09:29 ID:P+eSwBvi
>>491
特に変わった点はありません。強いて言えばシリーズが新作のシリーに
変わったくらいです。
495名無しさん◎書き込み中:2005/10/15(土) 01:12:56 ID:wpDzpbfw
>>494
焼けなくなったものって、具体的に何?
496名無しさん◎書き込み中:2005/10/15(土) 01:23:32 ID:P+eSwBvi
アメリカのサスペンスドラマのDVDです。1シリーズ12本ありまして
2,3シリーズと焼けたのですが、4シリーズから書き込みの段階になると
「中断しました」と出てしまいます。
497名無しさん◎書き込み中:2005/10/15(土) 01:27:24 ID:miBpRDVF
>>493
納得しました。
498名無しさん◎書き込み中:2005/10/15(土) 01:33:52 ID:wpDzpbfw
>>496
圧縮に失敗している。
出力先を、DVDファイルかイメージファイルにして、圧縮後のサイズを確認。
499名無しさん◎書き込み中:2005/10/15(土) 01:47:54 ID:P+eSwBvi
>>4
「クローンDVD」と言うソフトは詳しくはわからないのですがやれるだけ
やってみます。
500名無しさん◎書き込み中:2005/10/15(土) 02:09:36 ID:P+eSwBvi
あうぅ( TДT) また失敗でした。圧縮後の確認も出来ず、もうお手上げです
今までコマかなお話をありがとうございました
501名無しさん◎書き込み中:2005/10/15(土) 02:24:22 ID:lPktUxpZ
コピーするさいに映像方式を変換できるソフトはありますか?
リージョンコードは同じなのですが映像方式が違うためDVDプレイヤーで上手く
再生できないです。
502名無しさん◎書き込み中:2005/10/15(土) 03:46:12 ID:RxQ8b0V6
DVDにファイルをバックアップする際に
たとえば4.0GのファイルをDVDに書き込むといった場合、
ハードディスクにに4G以上の空きを確保する必要あるのでしょうか。
503名無しさん◎書き込み中:2005/10/15(土) 04:04:02 ID:RxQ8b0V6
DVDにファイルをバックアップする際に
たとえば4.0GのファイルをDVDに書き込むといった場合、
ハードディスクに4.0G以上の空き(作業領域)を確保する必要あるのでしょうか。

確保が不十分だと書き込みエラー出る確立が高くなるの?
504名無しさん◎書き込み中:2005/10/15(土) 04:39:54 ID:G7Ts0Etn
>>503
いい加減、2chに頼るのはヤメロ
オマエの知りたい答えはググれば山ほどある
505503:2005/10/15(土) 05:04:20 ID:RxQ8b0V6
>>504
レスありがと。

確かに「DVD 空き 書き込み」でググったらたくさんヒットしたよ…
なんというか、今回はほんと反省した。スレの人ごめんえ。
506コテハン ◆fmJRnC5rvE :2005/10/15(土) 09:29:45 ID:y9kSKTSK
>>489
そうだ、房は俺に任せとけw

サスペンスドラマって「24」か…俺はクローンDVD持ってるが使わないからな。俺はDecrypterで24できた

イメージ化はISOの事だよ。
Decrypterのメリットはイメージ化できる事や分割できる事。デメリットは圧縮できない
507名無しさん◎書き込み中:2005/10/16(日) 11:42:04 ID:0cvj1KBB
リッピングしたDVDを焼いたDVD-RWの消去だけが何故か出来ません。
データや自作のDVD-videoデータなどは問題なく消去できるのですが、
リッピングしたDVDだけが消去できないのです。
メディアの相性かもと思いましたが、上記の理由で多分それは無いのかなと。
消去しようとすると
「ATAPIのエラーが発生しました。 予期しないATAPIエラーです。」と出て、異常終了。
データは残ったまま。
当方、win98、ioデータのDVDマルチドライブ使用。ソフトはGOLD8です。

リッピングしたDVDを焼いたDVD-RWは消去できないのかと思い、
ちょっと調べましたが、そんな記述どこにも無いし……。

他に適当なスレがなさそうなので、こちらに質問しました。よろしくお願いします。
508名無しさん◎書き込み中:2005/10/16(日) 11:44:57 ID:wfIquWA3
なに言ってんのお前?
質問すれば答えがかえってくるのが当たり前か?
バカがっ・・!
世間というものはとどのつまり、なにも肝心なことは
何ひとつ答えてはくれない。
政府の役人ども、不祥事続きの警察、銀行・・
これらが何か肝心な事を答えてくれたか? 答えちゃいないだろうが・・・!
これは企業だから、省庁だからというわけではない個人でもそうだ
大人は質問に答えはしない。それが基本だ。
その基本をはきちがえているから、こんな朽ち果てた場所に来ているのだ
厨房め・・.!
509VIPから失礼します:2005/10/16(日) 11:57:23 ID:xLvv+02/

これもVIPクォリティ?
小学6年生の男女が裸体うp祭り中!!!

VIPになら小学6年生ぐらいは来てるだろ?
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1129427490/
510名無しさん◎書き込み中:2005/10/16(日) 12:13:06 ID:OBMu2COW
>>507
>焼いたDVD-RWの
>焼いたDVD-RWの
>焼いたDVD-RWの
>焼いたDVD-RWの
>焼いたDVD-RWの

またおれがきましたよ。
焼くといっていいのはRだけだといっただろ。
511名無しさん◎書き込み中:2005/10/16(日) 12:17:46 ID:I7yOrW/d
ソフトオンデマンドの月額見放題でダウンロードした映像(wmp)をDVDドライブで焼いてDVDプレイヤーで再生することはできますか?

MPEGにエンコードしないとだめですか?
素人ですんませんです
512名無しさん◎書き込み中:2005/10/16(日) 12:34:39 ID:6AiFCMiI
>>511
出来ます。
あなたはどう思いますか?プレーヤーにもよると思いますけど?

素人だと思うのならもうちょっと勉強してから書き込んでください。
そもそも、板違いなんですけど。
513名無しさん◎書き込み中:2005/10/16(日) 12:39:25 ID:I7yOrW/d
あそう
514名無しさん◎書き込み中:2005/10/16(日) 13:14:05 ID:gdElPtmo
>>511
はっきり書いてやれよ
「馬鹿には出来ません」って
515名無しさん◎書き込み中:2005/10/16(日) 20:59:47 ID:EyUmdVyH
ソフト音デマンドだろ

変換できねぇってばさ
プロテクト解除できれば可能といってあげます
wmvそのままでも再生できないと思うぞよ
516名無しさん◎書き込み中:2005/10/16(日) 21:04:48 ID:uz5fJAql
きっとDRMって言葉も知らないんだろうな。あ、スレ違いか。
517名無しさん◎書き込み中:2005/10/16(日) 23:10:50 ID:sGJnJY07
DRMってドリームの略じゃないよ
518名無しさん◎書き込み中:2005/10/16(日) 23:15:07 ID:Hj3kmIPt
DRAMの略だろ。

Dynamic Random Access Memory
519名無しさん◎書き込み中:2005/10/16(日) 23:16:07 ID:Hj3kmIPt
SRAM

Static Random Access Memory
520名無しさん◎書き込み中:2005/10/16(日) 23:17:17 ID:a9vshQ/H
DoRaeMon
521511:2005/10/17(月) 12:47:11 ID:QabU5Uv+
511です なんとかDRM解除して焼くことができました
ここのスレに相談してよかったです
522名無しさん◎書き込み中:2005/10/17(月) 12:50:46 ID:RnkriL5t
それはよかった。
523名無しさん◎書き込み中:2005/10/17(月) 15:34:41 ID:KG/dCgSO
524名無しさん◎書き込み中:2005/10/17(月) 20:03:33 ID:g44oth5A
うそだー
 どうやって解除したんだよ 教えてクリクリリン
525名無しさん◎書き込み中:2005/10/17(月) 20:27:07 ID:QabU5Uv+
おれクリリンじゃね〜からおしえないナリ
526名無しさん◎書き込み中:2005/10/17(月) 21:28:23 ID:g44oth5A
コロ助でもいいから教えてくれナリー

527名無しさん◎書き込み中:2005/10/17(月) 22:20:12 ID:QabU5Uv+
おっす おらコロ助じゃね〜ぞ だからおしえね〜
528名無しさん◎書き込み中:2005/10/17(月) 22:36:26 ID:g44oth5A
ごくうでもいいよ
だれかオシエレ


実戦しないからさ知識だけ教えれ
(俺はS端子出力DVDレコ録画でやっていますので解除の必要なし)
529名無しさん◎書き込み中:2005/10/17(月) 23:59:41 ID:bap4YVsd
コンスタンティンなにげにリップできるが、書き込み出来ぬが何故?Anyでシュリンク併用
530名無しさん◎書き込み中:2005/10/18(火) 09:16:09 ID:ScBYa0J1
きみが池沼だから
531DVDに焼いたことはあるのかね:2005/10/22(土) 09:41:29 ID:Djo3808m
>>529
532名無しさん◎書き込み中:2005/10/22(土) 13:42:40 ID:YSmAK4sm
533名無しさん◎書き込み中:2005/10/23(日) 05:19:46 ID:CEUpCcBd
コピーしたのはすべて自分専用。もちろんすべてテレビ放送を高画質で録画編集したもので
市販DVDにくらべるとすっきり見やすくて良いよ。チャプターもちゃんと付けてるし。
534477:2005/10/24(月) 02:04:57 ID:OZjdLqSD
久々の477です!!その節は皆さんに色々教えていただき有難うございました。
あの後、バッファロー社のマルチドライブDVSM−X516U2を買って、
無事ライティングに成功!!したのですが、そのとき安物のメディアDVD−R
(台湾性)で書き込めず、太陽誘電のに変えてもらって一層、二層関係なく
無事焼けています。
しかし、まだネックなのはShrinkでの取り込みが遅くて参っています。
一層でも2時間位、二層なんて12時間とか掛かってしまいます。
いい案ありますか?
535名無しさん◎書き込み中:2005/10/24(月) 02:09:40 ID:1pgXbA4N
>>534 マルチ氏ね
536名無しさん◎書き込み中:2005/10/24(月) 03:52:36 ID:lbWQc8c2
>久々の477です!!

禿げワロスwwwwww
537名無しさん◎書き込み中:2005/10/24(月) 20:03:48 ID:v8cOmjzG

【マルチドライブDVSM−X516U2を買って】の検索

PC等 [CD-R,DVD] DVDのくだらねえ質問はここでしろ 65枚目
842
PC等 [CD-R,DVD] スミマセン初心者です
115
PC等 [CD-R,DVD] B's Recorder 総合スレPart2
553
PC等 [CD-R,DVD] ノート用スリムタイプDVDドライブ総合 パート2
613
PC等 [CD-R,DVD] DVDコピースレ【19枚目】
534
PC等 [CD-R,DVD] DVD-Rにやけない人々
33
PC等 [CD-R,DVD] B's Recoeder GOLD 7で困ったことがあります。
61

【7 件見つかりました】
538名無しさん◎書き込み中:2005/10/24(月) 22:41:20 ID:/tY5uCPq
PCのスペックがあれなんだろ。
539名無しさん◎書き込み中:2005/10/25(火) 00:28:05 ID:H/IxdBCw
540名無しさん◎書き込み中:2005/10/26(水) 12:32:42 ID:+XM5H2xH
片面二層→『DVD Shrink』でリッピング→『DVD Decrypter』で書き込みした
DVD-Rがあります。

これの複製が作りたくて

1.内蔵DVDドライブを使い、『DVD Decrypter』で読み込もうとしたら、
 読み込みエラーが出て×。
2.次に、外付けDVD-Rドライブを使い『DVD Decrypter』で読み込んだら、
 読み込み→イメージ作成は成功したのですが、
 『DVD Decrypter』で書き込み後のベリファイでI/Oエラーが出て×。
3.最後に、外付けDVD-Rドライブを使い、『RecordNow!』で、「2.」で作った
 イメージファイルから書き込んだのですがこれだと何のエラーもなく終了しました。

あとで「2.」と「3.」で作ったものをDVDプレーヤーで再生したら
何の問題もなく再生できたのですが、ベリファイ時の「I/Oエラー」は
気にしなくても良いのでしょうか?
541名無しさん◎書き込み中:2005/10/26(水) 12:41:13 ID:hEpwkwyM
>>540
気にしろ。
DVD-VIDEOは、多少エラーがあっても再生できるように作られている。
完全に読めない場所があっても、前後のデータから予測、補完して再生します。
DVD-DATAの場合はOUT。
542名無しさん◎書き込み中:2005/10/26(水) 12:44:40 ID:+XM5H2xH
ありがとう。
DVD-DATAです。

何が原因か分かんないですが、これ以上対策が無くて。
543名無しさん◎書き込み中:2005/10/26(水) 13:00:15 ID:hEpwkwyM
>>542
DVD-DATAとは書き込んでいる内容であって、メディアに書いてあるビデオ用/データ用の事ではないよ。
お前が何にも書かないので不明だが、ドライブ、メディア接続方法と、原因は山ほどある。
544名無しさん◎書き込み中:2005/10/26(水) 13:00:39 ID:fbGyjdef
>>542
なんでいちいちリッピングする必要があるんだ コピーだけなら専用ソフト使えば数分で終わるだろ
545名無しさん◎書き込み中:2005/10/26(水) 13:04:44 ID:hEpwkwyM
>>544
DVDドライブを2台接続している人って、普通なの?
オンザフライで、DVD→DVDが可能なライティングソフトって何?
546名無しさん◎書き込み中:2005/10/26(水) 13:28:20 ID:Nm5SQhg+
DVDドライブを2台接続が普通かどうかは知らないけど、HDDは接続してあるのが普通
547名無しさん◎書き込み中:2005/10/26(水) 13:36:40 ID:hEpwkwyM
>>546
いや・・・・、DVD1台でライティングソフトの「コピー」と、DVD Decrypterでリップ&焼きって
操作手順はやや多いが、同じ作業なので時間はほぼ同じだけど、>>544氏によれば
DVD Decrypterを使うより、専用ソフトの方が速いと言っているので、どんなソフトか気になりました。

548名無しさん◎書き込み中:2005/10/26(水) 14:01:03 ID:+u3ADom7
いくつかの映像をまとめて焼きたいんだけどメニューとかどうやったらつくれますか?
549名無しさん◎書き込み中:2005/10/26(水) 14:34:37 ID:hEpwkwyM
>>548 オーサリングソフト
550名無しさん◎書き込み中:2005/10/26(水) 14:51:43 ID:fbGyjdef
>>547
いやみったらしくモノ言えるヤツが質問しにくるな お前みたいなヤツはCloneDVDでも使ってろ
551名無しさん◎書き込み中:2005/10/26(水) 16:07:28 ID:U2xAyhk6
>>547
プロテクトが入ってないからリッピング不要だといいたかったんだろ。
入ってようがなかろうがエクスプローラーからD&Dでコピー出来るわけではないから、
DecrypterをリップソフトではなくISO作成&焼きソフトと考えれば結果的に同じだよな。
>>550
( ´,_ゝ`)プッ
552名無しさん◎書き込み中:2005/10/26(水) 16:17:56 ID:oo4Yp1UC
>エクスプローラーからD&Dでコピー
できるだろ
553名無しさん◎書き込み中:2005/10/26(水) 16:28:33 ID:U2xAyhk6
>>552
HDDにはな。
だから、>>545はDVDドライブを二台持ってるのか?と嫌味を言ったんだろ。
554名無しさん◎書き込み中:2005/10/26(水) 17:49:30 ID:hEpwkwyM
Neroで、DVD2台を使用した擬似オンザフライでのコピーとDVD Decrypterのリップ&書き込んでみた。
DVD Decrypter リップ5m21s 書込み8m40s 合計14m01s
Neroコピー 8m56sでした。

READ DVR-110 USB2.0接続、Write DW-1640 IDE接続
バッファHDD IDE接続(DVDとは別チャンネル)  
555名無しさん◎書き込み中:2005/10/26(水) 18:36:58 ID:+u3ADom7
548の質問にもお答えくださいm(__)m
556名無しさん◎書き込み中:2005/10/26(水) 18:40:54 ID:U2xAyhk6
>>555
いやです
557名無しさん◎書き込み中:2005/10/26(水) 18:58:57 ID:J4lbRmMT
>>555
>549に答えがあるじゃないか。
558名無しさん◎書き込み中:2005/10/26(水) 19:10:18 ID:SmdcKQeo
DVDShrinkのリッピングでかなり時間がかかるのですが
やはりドライブの性能が悪いのでしょうか?
559名無しさん◎書き込み中:2005/10/26(水) 19:21:44 ID:oKJqgWdH
DVDのジャケットがほしいときってどこのサイトで拾えばいいんですか?
焼き焼きで紹介されてたサイトは全文英語で全く読めんのです
日本語表記のところはないのでしょうか・・・
板違いスマセン
560名無しさん◎書き込み中:2005/10/26(水) 19:26:25 ID:U2xAyhk6
>>558
マルチしてやがったのか。
ドライブの性能ではなくおまえの頭の性能が悪いんだよ。
561名無しさん◎書き込み中:2005/10/26(水) 19:32:03 ID:+u3ADom7
556 氏ね
562名無しさん◎書き込み中:2005/10/26(水) 19:36:21 ID:SmdcKQeo
>>560
マルチはしてません
563名無しさん◎書き込み中:2005/10/26(水) 19:41:00 ID:55qkSSMq
>>559
板違いと解っているのに何故・・・
564名無しさん◎書き込み中:2005/10/26(水) 19:41:30 ID:5UaweXqR
565名無しさん◎書き込み中:2005/10/26(水) 19:41:59 ID:55qkSSMq
>>562
あーそうですか。
ま、結論が出たんだからよかったじゃない
566名無しさん◎書き込み中:2005/10/26(水) 20:00:02 ID:U2xAyhk6
>>561
おまえが死ね。

>>562

>753 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:2005/10/26(水) 18:51:15 ID:SmdcKQeo
>何故か俺はリッピングするのに、DVDの再生時間と同じくらいの時間がかかる
>DVDShrinkで皆さんはどのくらい時間かかりますか?

>517 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:2005/10/26(水) 19:12:32 ID:SmdcKQeo
>DVDShrinkのリッピングでかなり時間がかかるのですが
>やはりドライブの性能が悪いのでしょうか?

嘘吐きは死ね。
567アグモン:2005/10/26(水) 20:06:19 ID:+SsChtS3
質問です。
DVDを焼く、録画、コピーとはどういう意味なんでしょうか?
568名無しさん◎書き込み中:2005/10/26(水) 20:11:55 ID:hEpwkwyM
>>567
コピーは複製を作ること。
焼くは、DVDに書き込むこと。その時に熱を利用して、
色素を焦がして(破壊して)いるので焼くと表現する場合もあります。
録画は、字の如く映像を記録すること。
569アグモン:2005/10/26(水) 20:18:16 ID:+SsChtS3
>>568さん情報ありがとうございます。
最近のレンタルDVDは複製不可と書いてありますができないんでしょうか?
570名無しさん◎書き込み中:2005/10/26(水) 20:21:10 ID:hEpwkwyM
>>569 出来ません。
571アグモン:2005/10/26(水) 20:22:56 ID:+SsChtS3
そうなんですか・・・
お店の方もがんばってますね。
572名無しさん◎書き込み中:2005/10/26(水) 22:15:13 ID:0S4PdL9d
>>571
>お店の方もがんばってますね。
ワロタ!
オマエもガンバレよ。
573名無しさん◎書き込み中:2005/10/26(水) 22:36:43 ID:CD2v5OSp
ガンガッテいるのは
お店じゃなく製作会社だとおもうけどな

カンフーハッスル以外はいけるらしいな
携帯DVDも本編抜きするならいけるらしいな
俺は良い子なので実験していないがな
574名無しさん◎書き込み中:2005/10/26(水) 23:01:25 ID:YZ3Gpwkg
>>569
マイコンピュータからDVDドライブを右クリック→コピー(C)を選択
→HDDの好きなところに貼り付け(P)する→コピーされたファイルを
ライティングソフトでDVDに書き込む→DVDプレイヤーで再生→(゚д゚)ウマー
575名無しさん◎書き込み中:2005/10/27(木) 00:23:50 ID:tOsbvz3/
>>569
複製不可とは、複製してはいけませんと言う意味だよ。
576名無しさん◎書き込み中:2005/10/27(木) 02:54:16 ID:DsHyuB9J




.












.
577名無しさん◎書き込み中:2005/10/27(木) 06:13:26 ID:tXT1nbyW
カンフーハッスルのリッピングは普通に出来たよ。
578名無しさん◎書き込み中:2005/10/27(木) 06:36:52 ID:2HFvXutT
>574
ありがとう、出来ました!
579名無しさん◎書き込み中:2005/10/27(木) 16:02:31 ID:F8dBmKaw
>>578

\      ∩___∩
  \    | ノ      ヽ  ちょっ! ちょっと待つクマ!
   \  /  ●   ● |
     \|    ( _●_)  ミ   釣り方間違ってるクマ!!
      彡、   |∪| ,/
       ヽ   ヽ丿/  /⌒| この吊り方は、やばすぎるクマー!!!
       / \__ノ゙_/  /  =====
      〈          _ノ  ====
       \ \_    \
        \___)     \   ======   (´⌒
           \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
             \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ

580名無しさん◎書き込み中:2005/10/27(木) 18:43:34 ID:zcPCRXI7
俺は恥ずかしいくらい馬鹿な人間だが
このスレの質問者達は最初から答えを知ってて質問している
っていうことは理解した
581名無しさん◎書き込み中:2005/10/27(木) 18:48:14 ID:emciJUNQ
>>580
人生相談と、同じですね。
持ちかける方は、自分が何をするべきか解っている。でも出来ないので背中を押してもらいたい人達ばかり。
582名無しさん◎書き込み中:2005/10/27(木) 19:32:06 ID:zcPCRXI7
>>581
それとは少し違ったニュアンスだと思われるが。
581が優しい人であることは理解した。
583名無しさん◎書き込み中:2005/10/27(木) 19:48:43 ID:EWWGYprw
オレは、581の裏側に隠れた冷酷さを見た気がした
584アグモン:2005/10/27(木) 20:28:12 ID:IM7Ksgrt
HDDとわ?
585名無しさん◎書き込み中:2005/10/27(木) 21:15:18 ID:b81Ki4d2
>>584
HarDDqn
ハードドキュン
つまりおまえのようなやつのこと
586名無しさん◎書き込み中:2005/10/27(木) 21:33:33 ID:s85ZxPb1
>>585
意味わからんw
587名無しさん◎書き込み中:2005/10/27(木) 21:58:17 ID:b81Ki4d2
>>586
i`ヽ                        ,r‐'ァ 
 `ヽ::                      ::´
   ヽ ヽ        , -‐--、         / /
    ヽ \      I:::::::I_      _ / / ┌────────────
     ヽ  ヽ    i,(;;;ノI、;;;)l    ,,/  , '  < HDD フォオオオオオオオオオオオオオオオオオオ!!
      ヽ  ` ー 、.,,ゝ´ヮ`,ノュ_, - '   r'    └────────────
        ` 、_ /::: `山':::::    /
         ヽ:::::::::::|::::::::"",r‐'
          〉::::::::|::::::::::¨/
         /;;;;;;;/;;;;;;;;;;/
        /;;;;;;;/:::::::::::《
        <;;;;;;;《:::::::::::::ヽ
      /   ヽI,r''"""^~ヽ
     /   ,/ ヽ    ヽ
588名無しさん◎書き込み中:2005/10/27(木) 22:19:27 ID:s85ZxPb1
はいはい・・
20時ぐらいにまた来る刃
589名無しさん◎書き込み中:2005/10/27(木) 22:49:54 ID:b81Ki4d2
>>588
もうこなくていいよ
590名無しさん◎書き込み中:2005/10/28(金) 05:52:13 ID:vATNZ7Ml
ほんまカンフーハッスルあかんな
好きな映画だけに残念
591名無しさん◎書き込み中:2005/10/28(金) 08:33:16 ID:izjK/L0Z
>>590
Fab
592名無しさん◎書き込み中:2005/10/28(金) 08:37:56 ID:s4tP05Al
Shrink3.2で、「禁止動作」が設定されてるDVDをコピーして
再生は出来た。禁止動作は解除設定で。
でもスクロールバー(っていうのかな?)を動かそうとすると
予期せぬエラーとかが出てプレーヤーソフトが終了してしまう。

これを防ぐには禁止動作を解除せずにコピーするしかないのかなぁ??
593名無しさん◎書き込み中:2005/10/28(金) 09:47:52 ID:9/wYCCHD
>>592
IFO再構築するか自分でオーサリングしてオリジナルメニュー使用
594名無しさん◎書き込み中:2005/10/28(金) 10:05:48 ID:5Ic1AS5x
>>592
プレイヤーに依存する。
Windows Media Playerは、止まりやすい。

PowerDVDは、IFOにバグがあっても動いてしまう。
だから、IFOを編集した後に動作確認をしても、他のプレイヤーでは正常に作動しないことが時々ある。
595名無しさん◎書き込み中:2005/10/28(金) 10:11:46 ID:7ph9p7oY
>>592
Shrinkだけでなんとかしようとしてる池沼には無理
596名無しさん◎書き込み中:2005/10/28(金) 12:44:36 ID:vATNZ7Ml
>>591
ありがとう、試行錯誤あったが出来た

上のほうにもログ残してくれた人ヒントになった
ありがとうさん
597名無しさん◎書き込み中:2005/10/28(金) 13:49:40 ID:xEO3BGKu
DVDピーコスレ【18枚目】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1114406216/
598名無しさん◎書き込み中:2005/10/28(金) 15:15:56 ID:shYcx5Cy
Img tool Classicを使ってVobをISO化しようとしてるんだけど、
イメージボタン押しても変換始まんね(´;ω;`) 0%で止まったまま。
エラーメッセージも出てないのに・・・。
これってVIDEO_TS内の並べ方のせいじゃないよな?
599アグモン:2005/10/28(金) 17:11:19 ID:bA6oRSYE
コピーして〜
600名無しさん◎書き込み中:2005/10/28(金) 17:36:21 ID:OTeYFY4W
>>598
Imgtoolの使い方間違ってるってオチじゃねーよな?
VIDEO_TSを直接指定するんじゃなくて、
VIDEO_TSの親フォルダを指定するんだぞ?

たとえば
 d:\dvd_title\VIDEO_TS\*.vob
だったら、入力元として指定するのは
 d:\dvd_title
だよ?
601名無しさん◎書き込み中:2005/10/28(金) 18:19:12 ID:Y/MUGh4D
>>598
Img tool Classicの使い方なんて、そこらのサイトに書いてあんだろ
それ見てできないようだったら自分のPC環境と、どこのサイトを見てどのようにディレクトリを
指定したかレスしてこい。

つーか、vobをiso化とか書いてるが・・釣りじゃねぇよな?
602名無しさん◎書き込み中:2005/10/28(金) 18:22:15 ID:fc7FPU1A
tu-ka
603名無しさん◎書き込み中:2005/10/28(金) 19:05:59 ID:I+3xxNH0
いまさら そのソフト使うな
たしかバグ取りきれていないはずだったよな
















DVDシュリンクで手軽にISO出力できるよ
604名無しさん◎書き込み中:2005/10/29(土) 07:51:32 ID:721Bpt8S
>>603
最後の一行を離して書く意味が不明ですが
605名無しさん◎書き込み中:2005/10/29(土) 08:09:32 ID:d3UTc06E
携帯でみる人へのいたづらじゃないのか
606名無しさん◎書き込み中:2005/10/29(土) 08:24:06 ID:ntM2+wTA
>>605
年中、人大杉のCD/DVD板ならsage+4件の空書き込みで見られなくなります。
607名無しさん◎書き込み中:2005/10/29(土) 09:00:09 ID:WewUYMFO
P-UOPs(ユーザー禁止設定)が施されてるDVD複数をShrinkやDecrypterで
リッピングしてB'sで焼いたら
禁止動作が解除されるものと解除されないものができるんです。
解除されるのとされないのの違いは何があるんでしょうか。
608名無しさん◎書き込み中:2005/10/29(土) 09:26:22 ID:M1qWy0w2
>>607
多分、それぞれのDVDでおまえがとった方法が違うんだろう。
609名無しさん◎書き込み中:2005/10/29(土) 16:45:35 ID:ip05/MKG
コピーの仕方教えて!!!!頼むから!
610名無しさん◎書き込み中:2005/10/29(土) 16:50:50 ID:ntM2+wTA
>>609
ライティングソフトのマニュアル読め。
611アグモン:2005/10/29(土) 16:58:38 ID:Qnm8ouVu
コピーコピー♪
612名無しさん◎書き込み中:2005/10/29(土) 18:07:23 ID:HWgnoFb2
焼くソフトを探してようやく見つけたと思ったらバックアップソフトと書いてある・・・・
「焼く」と「バックアップ」って意味全然違うよね?????
613名無しさん◎書き込み中:2005/10/29(土) 18:12:41 ID:ntM2+wTA
>>612
バックアップは、システムの故障などに備えてデータを別の場所に保管することです。
焼くは、メディアにデータを書き込むことです。
614名無しさん◎書き込み中:2005/10/29(土) 19:24:12 ID:Hm9ag4Xf
すなわち、
システムの故障などに備えて、データをライトワンスなメディアに対して書き込むことは、
目的としてはバックアップであり、手段としては焼くこととなる。

って補足でよい?>>>613
615名無しさん◎書き込み中:2005/10/29(土) 19:35:32 ID:hXbdn/u6
別にライトワンスでなくてもよいけどね。
616名無しさん◎書き込み中:2005/10/29(土) 20:11:22 ID:33iCf46M
「DVD Decrypter 3.5.4」でリッピングして、
「DVD Shrink 3.2」で圧縮して、
「B's Recorder GOLD8」で書き込んで、
その辺のDVDプレーヤーで見ると、音が小さくなってしまっている。
どうして?
617名無しさん◎書き込み中:2005/10/29(土) 20:37:25 ID:ntM2+wTA
>>616
IFOファイルを書き換えたから。
618名無しさん◎書き込み中:2005/10/29(土) 21:18:21 ID:4sxmXWbc
>>615
あれ?
リライタブルなメディアに焼くって言ったら怒り出す奴が居なかったっけ。
そういう意味を含めたんだけど。
619616:2005/10/29(土) 21:34:15 ID:VRgo/+nZ
>> 617
ってことは、「DVD Shrink 3.2」の圧縮作業が犯人?
IfoEditみたいなので再編集すればいいの?
620名無しさん◎書き込み中:2005/10/29(土) 21:36:35 ID:ntM2+wTA
>>619 肯定
621名無しさん◎書き込み中:2005/10/29(土) 21:38:23 ID:DWk3k/W+
Shrinkで読み圧縮→Decrypterでカキコ
にしちまいな
622616:2005/10/29(土) 22:18:41 ID:VRgo/+nZ
>>620
IfoEdit、ダウンロードして、IFO開いて、
オーディオ属性までたどり着いたけど、この後がわからない。
おしえて。
623名無しさん◎書き込み中:2005/10/29(土) 22:21:21 ID:ntM2+wTA
624616:2005/10/30(日) 00:42:12 ID:M9rRsesl
よんでみたげど、わかんねぇ・・・
625名無しさん◎書き込み中:2005/10/30(日) 01:09:03 ID:ENFcCmBf
>>624
そこで解らなければ、諦める。
626名無しさん◎書き込み中:2005/10/30(日) 02:15:29 ID:m2jMRGy7
>622
オリジナルと比較して、違っていれば合わせる様に編集するだけでしょ?
どこらへんがわからない?
627名無しさん◎書き込み中:2005/11/01(火) 13:33:49 ID:QOvrGkb1
TSUTAYAで借りたDVDをコピーする方法ってあるんですか? パソコンあまり詳しくないんで教えてください。
628名無しさん◎書き込み中:2005/11/01(火) 13:36:34 ID:kLCnet2E
>>627 ありません。
629名無しさん◎書き込み中:2005/11/01(火) 13:57:12 ID:v5BYK1Tt
>>ID:QOvrGkb1
藻前には無理
630名無しさん◎書き込み中:2005/11/01(火) 13:57:12 ID:8wA1j/Ji
>>627
あります
ここできいてる時点でおまえには無理だと思われるので嫌です。
631名無しさん◎書き込み中:2005/11/01(火) 21:58:15 ID:1Ml7eV6c
>>627
> パソコンあまり詳しくないんで
それの何処に教える理由があるのかわかりません。
632名無しさん◎書き込み中:2005/11/01(火) 22:06:54 ID:vzXbno/o
ツタヤでレンタル→DLのDVD+Rを買ってくる
DVD DecrypterのISOモードで読み込み&書き込み
オリジナルと同様に、DVDデッキでも観れる二層のDVD完成
現在メディア代が1000円くらいなのが痛いが、買うよりはずっと安い
633名無しさん◎書き込み中:2005/11/01(火) 22:11:55 ID:1Ml7eV6c
>>632
初心者にそんな危ない橋を渡らせるなんて・・・鬼だなw
634名無しさん◎書き込み中:2005/11/01(火) 22:24:02 ID:1vXr1N6e
>>632
DL 一枚1000円かいいな
俺のところは安くて1380円
高いのは1450円ですじゃ まったく値下がりしません
635名無しさん◎書き込み中:2005/11/01(火) 22:54:31 ID:ApKilfAp
俺の場合、レンタルDVDを借りてきたら片っ端からISO化して外付けHDDに
貯めこんでる。で、みたいときに8倍速の+RWに焼いてプロジェクターで見る。
元が2層の場合は圧縮かけると画質が落ちるからRW2枚に分けて焼く。
DLのメディアが100円以下まで下がったらHDDから移すつもり。
636名無しさん◎書き込み中:2005/11/01(火) 23:19:36 ID:vzXbno/o
>>635
二枚に分けるってこと鑑賞途中で入れ替えるの?
本編だけでも4.7ギガ超えるの多いよね
637名無しさん◎書き込み中:2005/11/01(火) 23:25:08 ID:kLCnet2E
>>635
使えるDLが100円切る頃には、次世代メディアが一般化していそう。
638名無しさん◎書き込み中:2005/11/01(火) 23:36:23 ID:ApKilfAp
>>636
入れ替えるよ
それくらいの手間は我慢しないとね

>>637
次世代が出てもメディアが安くなるまでは相当時間が
かかりそうだ
639名無しさん◎書き込み中:2005/11/01(火) 23:44:28 ID:AOmwq/a7
>>627
TSUTAYAで借りたDVDをコピーすると
TSUTAYAにコピーしたのがバレて通報されるのって知ってる?
640名無しさん◎書き込み中:2005/11/01(火) 23:45:41 ID:1vXr1N6e
プロジェクタに外部入力端子ないの?
あるならHDDから直接s端子出力したほうが便利じゃね

たとえばムービータンクを改造してリムーバブルHDDつけれるようにするとか
IDEの端子をリムバの端子に繋げば可能よ
641名無しさん◎書き込み中:2005/11/02(水) 00:24:04 ID:gD6hzFpA
>>640
HTPCにすれば余計な手間が省けて直接HDDのファイルを出力することも
できるし画質的にも有利なんだが、コストが高くつくし騒音のかたまりのような
PCをシアタールームに置きたくないので俺はやってない。
642名無しさん◎書き込み中:2005/11/02(水) 02:29:39 ID:Lj9Qrt/k
ところで片面2層のオリジナルの映像と1層のに圧縮コピーしたのって
パッと見違い判らないよね?違い判るって人いる?
643名無しさん◎書き込み中:2005/11/02(水) 02:45:55 ID:aU+Oo5SN
金持ちなのか貧乏なのかわからんやつがいるな
644名無しさん◎書き込み中:2005/11/02(水) 04:33:37 ID:1YkIQQcI
>>642
わかるよ
元DVDの容量にもよるが、大きい(25インチ以上)モニタでみてみ
645名無しさん◎書き込み中:2005/11/02(水) 09:37:04 ID:lDziKHGb
いつも片面二層暗号化ばかりコピーしてるんで、暗号化されてないのが出るととまどう。
同じようにDVD Shrink→DVD Decrypterで良いんだよね?
646名無しさん◎書き込み中:2005/11/02(水) 09:44:27 ID:yWs3wZun
いつものようにって言われてもな
647名無しさん◎書き込み中:2005/11/02(水) 10:00:12 ID:lDziKHGb
ごめんごめん。
DVD Shrinkでリッピング、DVD Decrypterに渡して書き込みって感じです。
648名無しさん◎書き込み中:2005/11/02(水) 11:46:36 ID:If1/hlYz
結構前のパソコン
セレロン1.8
メモリ256
HD60
使ってるんですがいじればDVD焼けるようになりますか?できればリッピングとかもしたいと思うんですけどむずかしいでしょうか?知人には無理新しいの買えと言われました!買ったほうがはやいんでしょうか?
649名無しさん◎書き込み中:2005/11/02(水) 11:56:18 ID:1QkGl6ST
>>648
リッピング&ライティングだけなら、問題ない。
でも、エンコード、トランスコード、編集、オーサリング等の作業をするなら買い換えた方がいい。
650名無しさん◎書き込み中:2005/11/02(水) 12:27:31 ID:O2kZ43g4
>>648
俺のセカンドマシンP3_866 mem512Mでも二層→一層の圧縮は出来る
メインマシンP4_3.0 mem2Gの3〜4倍の時間は掛かるが
今のマシンで使いたいなら最低でもメモリは足しとけ
時間を掛けたくないなら新しいのに買い替え
651名無しさん◎書き込み中:2005/11/02(水) 14:28:03 ID:If1/hlYz
一回やってみます!ありがとうございました
652名無しさん◎書き込み中:2005/11/02(水) 16:46:45 ID:7+PBFEwQ
Shrinkスレには
CPUセレロン400MHz、メモリ128M、HDD250G(USB2.0接続)、OS:XPのSP1
ってスペックのマシンの持ち主がいたなぁ。
Shrinkでの作業時間2時間ぐらいだとか。

とかいうオレも去年まで
pen3 600MHz、Mem128MB、OS XP-SP1のノート使ってたから
人のことは言えないがw
653名無しさん◎書き込み中:2005/11/02(水) 16:48:49 ID:7+PBFEwQ
間違い。メモリは256だった。
654名無しさん◎書き込み中:2005/11/02(水) 22:15:22 ID:d1r0c18X
>>648
OSが2000ならそのままOKだけど
ネットやりながらはきついので
エンコ専用にしたらどうよ

新しいのを買ってメインPCにしたほうが快適だよ
655名無しさん◎書き込み中:2005/11/03(木) 09:35:01 ID:O8sFI2Hq
なんでPCの購入相談になってんだ
656名無しさん◎書き込み中:2005/11/03(木) 09:42:00 ID:PIEK2dca
平和なので雑談してるだけですよ
657名無しさん◎書き込み中:2005/11/03(木) 16:12:47 ID:GqCe7e7u
おれのノーパソは
 cpu 800
 メモリ 256
 HD 20
 OS win2000

で外付けDVD(USB1.1)だが、快適にリップ・アンド・バーンできてる。
shrinkは一度使ってみたが、二度とエンコしまいと心に決めた。
658名無しさん◎書き込み中:2005/11/03(木) 16:59:14 ID:F8AG7e0T
平和なのはいいことだ
659名無しさん◎書き込み中:2005/11/03(木) 20:48:11 ID:PQ6rqXWJ
ifoeditで、デフォルトの音声や字幕を変えられるのは分かったんだけど。
音声や字幕の順番自体を変えるのは、どうしたらいいかな?
もしかしてストリーム分離しないと無理?
なんかへんな朝鮮語とか入ってるせいで、削除しても順番がおかしくなっちゃって揃えたいんだよね。
660名無しさん◎書き込み中:2005/11/03(木) 22:14:44 ID:PIEK2dca
なんだ順番自体って
順番ってなんだ

DVDシュリンクで音声とか字幕?(扱えるのかしらない)削除して
出力させたらどうなるのかやってみて

結果報告までちゃんとよろしく
661名無しさん◎書き込み中:2005/11/03(木) 22:37:50 ID:PQ6rqXWJ
[オリジナル](音声)1.英語、2.日本語(吹き替え)、3.英語(解説)
(字幕)1.英語、2.日本語、3.朝鮮語、4.英語(解説)、5.日本語(解説).6.朝鮮語(解説)
7.英語(吹き替え用)、8.日本語(吹き替え用)、9.朝鮮語(吹き替え用)

[バックアップ](音声)1.英語、2.日本語(吹き替え)
(字幕)1.英語、2.日本語、3.日本語(解説).4.日本語(吹き替え用)
てな構成にしてデフォルトは日本語(吹き替え)・日本語(吹き替え用)にしたんだけど。
これを
[バックアップ](音声)1.日本語(吹き替え)、2.英語
(字幕)1.日本語(吹き替え用)、2.日本語、3.英語、4.日本語(解説)
てなかんじに揃えたいと。
662名無しさん◎書き込み中:2005/11/04(金) 11:44:21 ID:Rx1tWqIP
>>661
いまいちやりたいことが判らないが、
PgcEditで読み出してコマンド修正でいけると思う。

しかし、そこまでやりだすと音声・字幕メニューの順番まで揃えたいとか思わないかな・・・
663名無しさん◎書き込み中:2005/11/04(金) 12:11:36 ID:x5eI3ax7
自己解決

1.PgcEditで、音声・字幕ストリームのアドレスを入れ替える (中身)
2.IfoEditで表記を入れ替える。(外見)
※当然デフォルトストリーム指定も入れ替える。

これでいけた。
664名無しさん◎書き込み中:2005/11/09(水) 22:12:09 ID:ImBAFl0N
DVDShrinkで、P-UOPs(ユーザー操作禁止項目)の除去に
チェックを入れ使用してますが、シークできないものがあります
これはDVDShrinkの除去が作動してないのか、それとも他のソフトを使用しなければ除去できませんか?
665名無しさん◎書き込み中:2005/11/09(水) 22:50:47 ID:LMNq03RJ
シークは別な機能だとおもうよ
666名無しさん◎書き込み中:2005/11/13(日) 00:15:47 ID:r6dLHkTf
( ゚д゚)<Vodafoneデ キリバン

キリバンデキナカッタ>>667ハ 違法コピーヤメヨウネ!!
667名無しさん◎書き込み中:2005/11/13(日) 00:19:02 ID:mBVJRvhv
やなこった。
違法コピーやめさせる前に、10年以上前の旧作を不要な特典やら付けて高価格で売るなっつの。
668名無しさん◎書き込み中:2005/11/13(日) 02:42:47 ID:gHgVqqEF
1980円とかなら買ってもいいかなと思うけど
日本の作品みたいに一枚6千円とか8千円とか
すると買う気ないな
669名無しさん◎書き込み中:2005/11/13(日) 03:34:38 ID:mBVJRvhv
だいたいさ、昔TVで放送をしてたのを収録したDVD版って、(映画もそうだけど)
制作費の分以上はとっくに稼いでるだろ?

某アニメみたいに本放送中なのにDVD化されてたり、映画公開後、
間を置かずにDVD化やら、オリジナルOVA版のDVDなら高値でも理解できるんだけどさ。

10年以上前の作品が、最新作と同じような値段で売るのが納得できない。
670名無しさん◎書き込み中:2005/11/13(日) 04:22:23 ID:cRmrul3X
>>669
盗人猛々しいとはこの事だな。
まあ俺も盗人だが、そこまで図々しいことは言えないなあ。
むしろ申し訳ない気分を抱えながら、ピーコしてる…偽善かな。

向こうも商売だからね、少しでも高く売りたいと考えるのは止むなしでしょう。
不当に高価なら売れないから、安くなっていくはずだが、
そうならないとすれば商売として成り立っているからな訳で、
そうであるなら市場においては、適正な価格という按配になる。

制作費云々とか、古い新しい云々とかは市場においては無意味。
例えば只当然で手に入れた古物が、プレミアがついて飛び切り高価で売れたとしても、
不当でもなんでもないしね。この場合なんて、制作費や仕入れ価格なんて、まるで意味なし。
反対にどんなに制作に金をかけた商品だとしても、売れないなら安くするしかない。

とは言え、市場云々即ちマス的な視点はともかく、
個々人においては商品価値に対する認識が異なるんだから、
高価であるか否かは主観によるしね。

なんか俺も盗人の癖に偉そうだな…
671名無しさん◎書き込み中:2005/11/13(日) 08:11:24 ID:tpommakj
別スレにも書いたが、そもそも
コピーしたものを広く頒布(ヤフオクや路上でうったり、WEBやnyでDL可能にしたり)
しなければ罰則にあたらないから盗人じゃあないんだが。

売ってるって言うならスマンw
672名無しさん◎書き込み中:2005/11/13(日) 11:40:48 ID:mBVJRvhv
>>670
高く売るのは、漏れたちコピー族とは無縁な特典やらのせいじゃん。
そして、高くても買う香具師は、映像部分目当てじゃなく、特典目当が多いわけで、
それで買う香具師がいるから、全然値段が下がらないと桃割れ。

デジタル保存化され、新しい次世代メディア版を作り易い作品(映像)に、プレミアもへったくれも無いよ。

同じデジタル作品っていうと、TVゲームがあるけど、旧作数種類を1本に纏めたりして安くしてるし。
673名無しさん◎書き込み中:2005/11/13(日) 12:08:59 ID:C2p7LSoI
コピーガードを外した時点で罰則に当たるのだが...
674名無しさん◎書き込み中:2005/11/13(日) 13:13:08 ID:owpirxUd
675名無しさん◎書き込み中:2005/11/13(日) 15:44:39 ID:ycYNRiBI
>>673
半可通はバカにされるから止めた方がいいよ

CSSはアクセス権の設定手順だから、コピーガード(=技術的保護手段)にあたらない
ということは、立法時点の審議会の議論からも明らか。

CPRMとかは技術的保護手段だけどな。
あとはSony ARccOSとかのプロテクトはコピーガードと言えるかもしれない。
676名無しさん◎書き込み中:2005/11/13(日) 15:52:27 ID:HAngRPJ7
>>673
外すのは合法。
外してコピーすると(ry
677名無しさん◎書き込み中:2005/11/13(日) 16:31:46 ID:P4pDA81s
>>676
半可通はバカに(ry
678名無しさん◎書き込み中:2005/11/13(日) 16:38:12 ID:mBVJRvhv
別スレで収まったと思ったら今度はここでか?
法律論争なら専用スレでもたてて、そっちで存分にやってくれ。
679名無しさん◎書き込み中:2005/11/13(日) 16:48:47 ID:P4pDA81s
>>678
たててくれ。そしてコレからはそこに誘導するようにしてくれ。

既に議論をする点は次に改正されるまで無いはずなので、
論争したいわけじゃなく、回答をしてるつもりなんだがな。
680名無しさん◎書き込み中:2005/11/13(日) 18:15:27 ID:Rk1uB12S
コピーガードが何種類もあるから突っ込まれるんだよ
重箱の隅突っつくのはよしてほしいよな


DQNには違法ですよの説明でいいじゃんか
あれは例外
これも例外なんていってないで
コピー=違法なので質問しないでね♪の一言ですまそうぜ
違法コピーでないのはD&Dでコピーできるもの(自作DVD)だけですってな
681名無しさん◎書き込み中:2005/11/13(日) 19:50:57 ID:y2bJIRQT
>>680
違法だなんて言ってる奴で、重箱の隅突っついてきた奴見たこと無い。

どこかのサイトで聞きかじった
「コピーガードがあるのでコピーすると違法です」
ってのを妄信してるか、
「法律なんか裁判官の判断によるから、素人が語っても意味が無い」
なんて屁理屈言うだけのバカかどちらか。
682名無しさん◎書き込み中:2005/11/13(日) 22:41:59 ID:Rk1uB12S
>>681
逆だ逆!!
違法だといっている人の発言を
コピーガードの種類の何々は違法にならないと突っ込む人がいるっていてんだ
683名無しさん◎書き込み中:2005/11/13(日) 22:59:04 ID:y2bJIRQT
>>682
ID:Rk1uB12Sには2点間違いがあるわけ。

>コピーガードの種類の何々は違法にならないと突っ込む人がいるっていてんだ
コピーガードならいくつも種類あるが、それらのどれでも解除したら違法になる。
しかし、まだ間違えているみたいだが、CSSはそもそもコピーガードじゃない。
そこは絶対的に曲がらない。

そして、DVD-VIDEOに関して言えば、「コピーガード」がかかっているタイトルは
非常に限定的なわけでしょ?そりゃいくつかタイトルを挙げることはできるが、
今は一般論としてのDVD-VIDEOのコピーの話をしているわけだし。

そして、2点目は前のレスに遡って、
>違法コピーでないのはD&Dでコピーできるもの(自作DVD)だけですってな
D&Dでコピーできたって、使用目的が正しくなければ、違法コピーだっての。

とりあえず、著作権法ちゃんと読んで、その上で理解できなかったって言うのなら
>>674のリンク先でも読んで、それで理解してから騒げって。
間違ったまま騒ぐなってのよ。
684名無しさん◎書き込み中:2005/11/14(月) 07:23:25 ID:dLQKl5jJ
つうことはだ

>DVD-VIDEOに関して言えば、「コピーガード」がかかっているタイトルは
>非常に限定的なわけでしょ?

CSS(暗号解除)できればいいだけなのでDVDのコピーは違法じゃないと


やっと理解したよ

DVDは個人的使用でも違法だとおもっていた俺が間違いなんだな著作権うんぬん含み
685名無しさん◎書き込み中:2005/11/14(月) 22:33:15 ID:FAChnFlG
powerDVDCopyを使っているのだけど、Decrypterでできたフォルダの
VIDEO_TSファイルを指定することができず、
DVD-VIDEO方式じゃないって表示される・・・。
どうすれば焼けるんでしょうか・・・?
686名無しさん◎書き込み中:2005/11/14(月) 22:52:52 ID:GLN32hsr
>>685
DVD Decrypterで作成したファイルは、PowerDVDで再生できますか?
687名無しさん◎書き込み中:2005/11/14(月) 23:04:38 ID:0YSYjEKt
>>685
逆に質問するけど、powerDVDCopyってググったら1万円もするけど、
1万も払う価値あるん?
DVDのコピーや編集なんざ、ドライブのバンドルソフトか、フリーソフトで十分な希ガス。

とりあえず、Decrypterでリップしたんなら、フリーソフトの、DVD Shrinkで焼ける。

あと、余計なお節介だけど、PS2やPC以外の民生機での再生を考慮するなら、
ISO焼きをお勧め。

【リッピング】DVD Decrypterの質問2【ISO焼き】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1131457232/

DVD Shrink 独立スレ 21枚目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1131866061/
688685:2005/11/14(月) 23:31:18 ID:FAChnFlG
レスありがとうございます。
>>686
PowerDVDでは再生できました。

>>687
ソースクネクストで安かったので買ったんです。
なんか、インターフェースが悪くて微妙に使いづらいです。
shrinkは今まで使っていなかったのだけど、ちょっと試してみます!
689メ ◆mmzlpePOBU :2005/11/14(月) 23:39:34 ID:YqCfjWBa BE:731830098-
>>687
ソースネクストだったら例の1980円って奴じゃない?

「タダでも入れんわ!」シリーズのw
690名無しさん◎書き込み中:2005/11/15(火) 02:21:40 ID:oG2pkVpy
>>686
めちゃくちゃな方法や設定でもしない限り、PCでリップや圧縮、そして焼いたので、
バンドルソフトや各製品版で見れないっつうことはまずないと桃割れ。

PCの再生より民生機での再生の方を気にしたほうが良いよ。
691名無しさん◎書き込み中:2005/11/15(火) 04:13:55 ID:tPw+S6Kj
あのーレンタルの「宇宙戦争」のDVDってshrinkで焼けます?
DIGAで上手く再生されないのですが(;´Д`)?
692名無しさん◎書き込み中:2005/11/15(火) 04:22:54 ID:3W3jJM5G
>>639
マジで!?
693名無しさん◎書き込み中:2005/11/15(火) 04:43:08 ID:N88A2K2M
>>691
ウチのDIGAでは、ちゃんと見れますが何か?
694名無しさん◎書き込み中:2005/11/15(火) 07:14:48 ID:4/ClQSFh
最近焼き途中でエラー出て困ってたんで
ググってみたらデフラグと再起動にたどり着いて、一応問題は解決したのですが
原因はなんだったのでしょうか?
ちなみに今は焼く前に再起動しないとエラーが出るので毎回再起動してます。
調子の良かったあの頃に戻るためには何をしたら良いですか?
695メ ◆mmzlpePOBU :2005/11/15(火) 07:40:21 ID:/g0PArwz BE:243944238-
>>694
HDDの残りは今どのぐらい?
696名無しさん◎書き込み中:2005/11/15(火) 08:02:20 ID:jP5EA/uS
>>692
マジ
697名無しさん◎書き込み中:2005/11/15(火) 08:09:33 ID:jP5EA/uS
>>694
OS入れ直してすっきりさせるべし

後々の為に、すっきりさせたあと各種ドライバ、ソフト等を入れて
安定動作するのを確認してHDバックアップソフト(HD革命等)で
バックアップを取ればPCの動作が怪しくなっても簡単に安定した状態の戻せる
698メ ◆mmzlpePOBU :2005/11/15(火) 08:12:26 ID:MJ0/bkU0 BE:823308899-
>>692
レーベル面に貼られてるTSUTAYAの管理シールに
回転速度と連続回転時間を記録するチップが入ってる。

DVDプレイヤーの再生だと×1だけど、×4を超える速度が継続していることが、
複数回記録されてるとコピーしたんだってことがバレル仕組みだ。
699名無しさん◎書き込み中:2005/11/15(火) 09:21:11 ID:/zITahQP
すみません、教えてください。
ドラマのDVD1〜7を焼いているのですが、何度挑戦しても1と5と7をいざNEROで焼きに入るときに止まって書き込みエラーがでちゃいます。
DVD五枚ほど失敗した…
他はシュリンクなりファッドデクリパーなりでやってからネロで焼くって方法でなんのトラブルもないんでしけど。
こんな拙い質問でわかるエロイ人がいらっしゃれば教えてください
700メ ◆mmzlpePOBU :2005/11/15(火) 09:36:06 ID:Ut0zOAcG BE:284600674-
>>699
作業手順を書いてくれんと、何をしているのか判らん
PCのスペックとHDDの状態、ドライブの型番、ソフトのバージョン、
エラーメッセージも書け
701名無しさん◎書き込み中:2005/11/15(火) 09:46:45 ID:8nrRVqYj
>1-700
http://www2k.biglobe.ne.jp/~t_muto/dvd/dvd_books.htm
解り易いから買え。
何をしたら犯罪になるかも、記載してある。
702メ ◆mmzlpePOBU :2005/11/15(火) 11:38:42 ID:Ut0zOAcG BE:487887168-
>>701
ここのテンプレにあるサイト(>>2)が理解できているなら、
それらの本に書いてある程度の情報は不要だけどな。

DVD焼焼き 別館
 http://yaki2fan.hp.infoseek.co.jp/
DVD Freedom
 http://dvdfreedom.hp.infoseek.co.jp/
も割に参考になる。

法律に関しては、どれもいい加減なことしか書いてないしな。
703名無しさん◎書き込み中:2005/11/15(火) 12:06:05 ID:n1WyQi4g
大丈夫、おまえよりはあてになる
704名無しさん◎書き込み中:2005/11/15(火) 12:33:58 ID:5203BD35
>>700
作業手順を書いてくれんと、何をしているのか判らん
PCのスペックとHDDの状態、ドライブの型番、ソフトのバージョン、
エラーメッセージも書け

作業手順は>>699でかいたとおりですよ・・
一通りシュリンクもデクリパも試してHDにISOなりTSなりには保存できてるのですが、いざDVDに焼くときにNEROで最後の手順のところ、8倍速で書き込みしますってところあたりから9〜13%までいくと書き込みエr−ってでます。
うまくいくDVDもあるんですが、上記でかいてのとおり、三枚だけどうしても焼けません。

PCスペックはCドライブが80Gの45Gほどあまってます。
他は250Gと外付け250G+160G メモリデュアル1G pen4-3.2 
ドライブはパイオニアDVDRW DVR109
ソフトはNEROレコード2ってやつです。
すみませんが原因がわかるかた宜しくお願いします。 
705名無しさん◎書き込み中:2005/11/15(火) 12:52:27 ID:6we0PSHL
エラーが出るときは
 ISOを焼いてるのlか? VIDEO-TSフォルダを焼いているのか?
 9〜13%まで進んでるのは本当に書き込みか?(そのメディアに焼き痕が出来ているか)
 
706名無しさん◎書き込み中:2005/11/15(火) 12:52:34 ID:t7oe/5Gk
699でかいたとおりの手順ってこれか
>シュリンクなりファッドデクリパーなりでやってからネロで焼く
707名無しさん◎書き込み中:2005/11/15(火) 12:55:11 ID:6we0PSHL
あと一通り試して、の一通りって本人以外はなにをやったかわからないよ
708名無しさん◎書き込み中:2005/11/15(火) 13:09:19 ID:Hgw2aORX
さーて「ドラマのDVD1〜7」ってなんのドラマかな?
709名無しさん◎書き込み中:2005/11/15(火) 13:10:42 ID:8nrRVqYj
>>704
国産メディア使え。
710メ ◆mmzlpePOBU :2005/11/15(火) 13:19:56 ID:Ut0zOAcG BE:91479233-
>>704
「書き込みエr−」って出るのか?だったら判らん。
エラーコードとか正確なメッセージを伝えようって意思が感じられないけど・・・

メディアはどこの何を使ってる?原産国は?
それと、うまく行かなくなって以降、ずっとうまく行ってないのかどうか。
連番に1、2・・・7と焼いていって、1が駄目で2〜4がOKで5が駄目で・・・ってな感じ?
711メ ◆mmzlpePOBU :2005/11/15(火) 13:20:37 ID:Ut0zOAcG BE:121972043-
>>703
いや、オレの方を信じろw
712699-704:2005/11/15(火) 15:05:39 ID:/zITahQP
皆様レスポンスサンクスコです。
こちらのレスが遅くなりすみません。仕事中なかなか携帯触れなくて。
エラーメッセージの番号…
見てないですね…もう一回見ようとしたら失敗しないと見れないですし。
もー失敗したくないんですよね(´Д`)
メディアはもちろん日本国製品のパナソニックとビクター使ってます。
5で失敗して3回連続失敗して、DVDビデオがおかしいのかと思いデッキで再生して確認したけど正常でして。
5をとばして6をtsで焼いたらうまくいったんです。
そして7がダメでして。
1をやったときもtsで無理でして2はISOでいけました。
3も4もISOでいき5でひっかかりtsでも無理でして6はそのままtsでいけて…
訳がわからなくなり書き込みさせていただきました
713699-704:2005/11/15(火) 15:06:51 ID:/zITahQP
皆様レスポンスサンクスコです。
こちらのレスが遅くなりすみません。仕事中なかなか携帯触れなくて。
エラーメッセージの番号…
見てないですね…もう一回見ようとしたら失敗しないと見れないですし。
もー失敗したくないんですよね(´Д`)
メディアはもちろん日本国製品のパナソニックとビクター使ってます。
5で失敗して3回連続失敗して、DVDビデオがおかしいのかと思いデッキで再生して確認したけど正常でして。
5をとばして6をtsで焼いたらうまくいったんです。
そして7がダメでして。
1をやったときもtsで無理でして2はISOでいけました。
3も4もISOでいき5でひっかかりtsでも無理でして6はそのままtsでいけて…
訳がわからなくなり書き込みさせていただきました
714メ ◆mmzlpePOBU :2005/11/15(火) 15:28:43 ID:Ut0zOAcG BE:182958629-
>>712
ざっくりとした情報しかないんじゃあ、ごく一般的な回答になるけど、
 DVDドライブのケーブル不良を疑う
 ライティングソフトを変えてみる(ISO出力でDVD Decrypterで焼いてみる)

>訳がわからなくなり書き込みさせていただきました
トラブル時に訳が判らなくなるってのは理解できるけど、
他人に伝える時まで訳の判らないままじゃあ、何も伝わらないし解決できないよ。

まあそれ以前にエラーコードが出てたら、エラーコードで検索かければ
情報でてくるだろうから、質問する必要も無かっただろうけれども。
715名無しさん◎書き込み中:2005/11/15(火) 16:48:26 ID:DhId2+dj
失敗したくないってエラーの内容を確認しないのなら一生出来ないままだよ
ふつーに仕事してるならDVDメディアの1枚ぐらい無駄になっても生活こまらないでしょ?

内容と手順を説明出来ないなら、経費はらってレクチャーしてもらうしかないんじゃない?
716699:2005/11/15(火) 16:54:31 ID:/zITahQP
>>714
たびたびすみません。頑張ってみますね。またエラーが出たら今度は検索かけてみます!
勉強なりました。ありがとう
717名無しさん◎書き込み中:2005/11/15(火) 18:41:14 ID:3W3jJM5G
>>698
ヒィーッ!? 身辺整理しな
718名無しさん◎書き込み中:2005/11/15(火) 20:33:57 ID:01KdFKJ4
>>698
うわ・・・どうしよう・・・俺、3,4本やっとる
719名無しさん◎書き込み中:2005/11/15(火) 21:07:45 ID:eThXwngV
吸出しが遅いドライブなら問題なしだな
720名無しさん◎書き込み中:2005/11/15(火) 21:13:24 ID:C9laWHP2
>>718
はいってねえよ。のせられるなw。
721名無しさん◎書き込み中:2005/11/15(火) 21:38:18 ID:ndaK12Lt
じゃ 俺は再生→黒BOX→HDDに録画だから安全だな^^;



ってそんなことしないで
ディクリプタ+シュリンク使って快適に過ごしているよ
722名無しさん◎書き込み中:2005/11/15(火) 22:13:01 ID:kPeYkCWw
ってそんなことしないで
ティシュ使って快適に過ごしてよ
723699:2005/11/15(火) 23:00:08 ID:5203BD35
>>714
焼けました!できました。デクリプタでビクターのメディアでいけました!同じやりかたでパナソニックのメディアでだめでした・・
原因はパナソニック_| ̄|○

なにはともあれ、嬉しいです!ありがとうございました
724メ ◆mmzlpePOBU :2005/11/15(火) 23:11:43 ID:BeIHTBhM
>>723
いやいやいや、慌てるな
もしかしたら中でケーブルが接触悪くなってる可能性もあるぞ。
その中途半端な成功率からすると、あんまし信用しない方が幸せかもw

ところで「ダメでした・・」の時のエラー番号・・・また捕捉し忘れただろw
725699:2005/11/16(水) 19:04:30 ID:Tx5wvDN1
>724
( ̄□ ̄; イライラして見てもなかった…
あれから三枚焼いたけどとりあえず焼けてますねー。
メディアとドライブの相性てあるんかな。
726名無しさん◎書き込み中:2005/11/17(木) 14:20:25 ID:79M9yObd
ある。
とだけ言っておこう。
727名無しさん◎書き込み中:2005/11/17(木) 18:12:19 ID:lVMUqefg
>>725
ありますよー。出始めのころにかったソニーの外付けDVD+RWドライブで問題なく焼けてた格安Rメディアが
ソニードライブが壊れたから買い換えたメルコの外付けマルチドライブでは焼けなくなった。焼けても再生したら
映像がみだれるなど問題が多発した。
ドライブ自体はソニードライブにくらべて恐ろしくやすくなった(実売七千円前後)けど、メディアが
高くなった。ランニングコストがあがったのがかなりショック。
728699:2005/11/18(金) 01:42:49 ID:LFkCkw95
ありますよね〜
過去レスにもスレにも相性あるてかいてますね。
返信ありがとうです
729名無しさん◎書き込み中:2005/11/18(金) 13:44:06 ID:Wo3lUEmO
DVDFab Platinum使ってる人いる?
日本語化もできるみたいだし
730名無しさん◎書き込み中:2005/11/19(土) 00:28:51 ID:qjkulqlz
>>729
そりゃいるだろう
731名無しさん◎書き込み中:2005/11/19(土) 01:01:16 ID:3xJmfm02
>>729
俺は2層を2枚のRに手軽に分けたいときに使おうと思ってるけど
使う機会がない・・・
732名無しさん◎書き込み中:2005/11/19(土) 14:58:51 ID:oMOU30l9
DVDFab Platinumって、DVDFab ExpressとDVDFab Goldの
組み合わせなんだね。
これ2層→1層のリッピング〜焼きまで一発で、できる?
Fab Goldで吸い出して、Fab Expressでトランスコード・チャプターって感じ?
733名無しさん◎書き込み中:2005/11/19(土) 15:20:02 ID:oMOU30l9
サイト見てみたら違うみたいな。
Fab Expressでリッピング・トランスコードが一発で、DVD焼きは別操作
なんだろな
734名無しさん◎書き込み中:2005/11/20(日) 18:28:09 ID:LVlOEKqZ
>>718
TSUTAYAだって自分の首を絞めるようなことはしないだろ
735名無しさん◎書き込み中:2005/11/20(日) 19:00:11 ID:s80D9Jbx
>>718,734

>>698の目欄を見れ。
736名無しさん◎書き込み中:2005/11/20(日) 20:57:02 ID:nhf4o3Vl
そうそう。
4xを超えると振動が激しくなってドライブがヌッ壊れるか、寿命を縮める仕組みだ
737名無しさん◎書き込み中:2005/11/20(日) 22:38:48 ID:DpTzlcar
>>736
これは、本当のことだな(w >レンタル店のシール
738名無しさん◎書き込み中:2005/11/21(月) 00:29:23 ID:FuqjLRLk
みんなDVDに焼いたらISOのファイルってPCから消してますか?
それとも焼く前のデータ残しておきたいから等の理由で
残してますか?
739名無しさん◎書き込み中:2005/11/21(月) 01:04:57 ID:M3PA5pAC
>>738
それは質問じゃなくアンケート
740738:2005/11/21(月) 01:22:45 ID:FuqjLRLk
誰も質問とは言ってません。
741名無しさん◎書き込み中:2005/11/21(月) 02:54:58 ID:4NKHENFp
消してます。
742名無しさん◎書き込み中:2005/11/21(月) 03:46:37 ID:FuqjLRLk
やっぱ普通消しますかね
743名無しさん◎書き込み中:2005/11/21(月) 07:06:32 ID:8jUOYE8s
HDDに空きがあるなら消さなくてもいいと思うけどな
俺は80GのHDD使っているので DVDに焼いたら1回見てみて
失敗していないことを確認できたら消している
見るのはDVDレコーダーがほとんどなのでPCでは見ないからな
744名無しさん◎書き込み中:2005/11/21(月) 07:36:48 ID:398JqaHG
>>738

>>743と同じく、再生確認をしてから消してる。
漏れはPCメインで見てるけど、ISO焼きにしてからは、PS2等の民生機での確認は殆どしなくなった。
ISO焼きで、民生機での再生不可が無くなったし。
745名無しさん◎書き込み中:2005/11/21(月) 13:11:11 ID:FuqjLRLk
自分はISO焼きですがPS2ではうまく再生できても昔買ったDVDプレーヤーでは
画面が乱れたりします。まあPS2で見るから問題はないですけど。
再生確認って映画なんかは最初から最後まで一通り見るんですか?
それはかなりの労力かと思うんですが。。。
746名無しさん◎書き込み中:2005/11/21(月) 13:13:51 ID:HxqK0IUy
>昔買ったDVDプレーヤーでは画面が乱れたりします。
それはメディアの問題でも、データの問題でも無いだろ。
まずはプレイヤーのレンズクリーニングでもしてみたら?
747745:2005/11/21(月) 13:23:38 ID:FuqjLRLk
>>746
市販のDVDはなんの問題もないんですけど、
焼いた-Rだと音とびや画面のみだれが生じる
んです。
決まった部分でそうなるんですよね。
748名無しさん◎書き込み中:2005/11/21(月) 13:41:32 ID:HxqK0IUy
>>747
>決まった部分でそうなる
ああ、そうですか。だったらメディアの問題ですね。
ISO焼きとかそういう問題ではないことだけは確か。

・・・って>>745の書き方だと、特定タイトルの特定箇所ってよりは、
焼いたもの全般の話に見えるんですけど
749名無しさん◎書き込み中:2005/11/21(月) 14:50:34 ID:KQWmJxLo
再生すると まっくらなままで音だけでるのですが
これはどうすれば見れるようになるのでしょうか?
750名無しさん◎書き込み中:2005/11/21(月) 15:08:17 ID:xMyR2knx
>>749 眼を開ける。
751名無しさん◎書き込み中:2005/11/21(月) 18:47:34 ID:quaqk6W1
DVD Shrinkでvobファイルを作成し、
Vob Utilsでチャプター毎に、分割しようとしましたが、
ただしく分割されません。

なんかチャプターの途中で切れたり、2つのチャプターがくっついてたり。

infoファイルを正しく吸い出せなかったってことでしょうか?
752名無しさん◎書き込み中:2005/11/21(月) 19:01:18 ID:HxqK0IUy
>>751
Vob Utilsってソフトは使ったこと無いのですが、
DVD DecrypterのIFOモードでチャプター分割した場合はどうですか?
753匿名:2005/11/21(月) 19:52:14 ID:Zqy9ehsm
DVDのファイナライズについて質問!!
XPでコピーしたDVDは、勝手にファイナライズされているんですヵ?

誰ヵ教えてくださぃ
754名無しさん◎書き込み中:2005/11/21(月) 19:59:05 ID:xMyR2knx
>>753 コピーできません。
755名無しさん◎書き込み中:2005/11/21(月) 20:30:29 ID:iXHKLMGo
急に空のDVD-Rを読み込めなくなり、コピー出来なくなりました…どうすればいいんでしょうか?
756名無しさん◎書き込み中:2005/11/21(月) 20:39:42 ID:Q8QT9KCr
>>754
コピーできなくはないだろ。
アクセス権の設定により、正常な再生ができないだけだ。

>>755
エラーメッセージが出てるんだったら、そのエラーメッセージそのままで検索すると
たいていの場合は解決策がひっかかってくるよ。これはマジレス。

つーか空のDVD-Rは「読み込めない」のが普通だけどな。
757名無しさん◎書き込み中:2005/11/21(月) 21:21:40 ID:iXHKLMGo
755です。ブランクディスクを入れて下さい、って表示されます
758名無しさん◎書き込み中:2005/11/21(月) 21:27:02 ID:qkZTtvZc
>>757
ドライブやメディアのメーカー型式など
環境を晒す気が無いなら捨てちまえ
759名無しさん◎書き込み中:2005/11/21(月) 22:23:51 ID:t+yVYFDe
フリーのDVD圧縮ソフトでオススメなのを教えてくらさい。今PandoraDVD Zで圧縮して、焼いてPS2で再生したらノイズでまくりでなんじゃこりゃーだった。
760名無しさん◎書き込み中:2005/11/21(月) 22:33:52 ID:bdhlrETM
スレ違いスマソ

昨日、DVDにデータを取り込んだのはいいものの間違ってDVDに入っているデータを削除してしまいました。
しかもパソコンからはDVDに取り込んだからいいやと思って削除してしまいました。

DVD-ROMのデータ復活は出来ますか?
761名無しさん◎書き込み中:2005/11/21(月) 22:43:13 ID:el0+K12Y
>>759
お勧めもなにも、フリーでは事実上Shrinkしかないと思うけどなあ。

>>760
パソコンのHDDからなら、復元とかいうソフトで復活出来そうだけど。
DVD-RW/RAMはやったことないから知らネ。
762名無しさん◎書き込み中:2005/11/21(月) 22:44:14 ID:bdhlrETM
>>761
それ試したんですけど。エロ画像が本来入っていないフォルダにあったんですが・・。
763名無しさん◎書き込み中:2005/11/21(月) 22:49:53 ID:t+yVYFDe
サンクス!やっぱシュリンクっきゃないのか…。
764名無しさん◎書き込み中:2005/11/21(月) 23:07:52 ID:aHEzwq/N
1.5GBぐらいの動画ファイルをDVD-Rに焼いても再生できない事が結構あります。
違う会社のDVD-Rを入れ替えて使ってみましたがダメでした。
使っているソフトはディスク・ジャグラーです。どうすればちゃんと再生できるよう焼けますか?
765名無しさん◎書き込み中:2005/11/21(月) 23:12:49 ID:pd5yYhpG
市販のDVDソフトを再生しているときに一時停止して、その静止画
をPCに保存したり、印刷したりすることは可能でしょうか?
試しにプリントスクリーンキーを使って、ペイントに
コピーしてみようとしましたが、真っ黒になってだめでした。
ポストカードを作ったりPC壁紙にしたりして簡単に楽しみたいだけなので
高度な映画ソフト全コピーとかは必要ないのです。
そういう簡易ソフトってないんでしょうか?
・・・・・・・・・・お願いします。
766名無しさん◎書き込み中:2005/11/21(月) 23:27:43 ID:dnlSld/G
>>765
オーバーレイの設定を外す
767名無しさん◎書き込み中:2005/11/21(月) 23:38:43 ID:xMyR2knx
>>764
動画の規格と、プレイヤーの規格を同じにする。
768名無しさん◎書き込み中:2005/11/21(月) 23:39:37 ID:el0+K12Y
>>762
消したあと、HDDに何か記録したら(上書きしたら)、復活は難しくなるよ。
他にも復活ソフトはあったはずなので、Vectorあたり見たら?

>>764
HDDに書き戻しは出来る? 書き戻したやつを再生できる?
そのあたりも出来ない様子ならNeroとかで焼いてみたらどうかな。
うちはNeroと国産Rで問題なく見られるし、書き戻しもできる。

>>764
MPCもしくは、ハコ箱プレーヤー(ゴムプレーヤー)を使うと、
設定変更一切無用で簡単に出来る。
769名無しさん◎書き込み中:2005/11/21(月) 23:41:10 ID:el0+K12Y
失礼。
最後の>>764>>765あてでやす。
770名無しさん◎書き込み中:2005/11/21(月) 23:47:15 ID:aHEzwq/N
>>768
見られないファイルはそもそも選択できなくなっちゃってるのでHDDに書き戻しもできないですね・・・
Neroで問題ないようならNeroでやってみることにします
771747:2005/11/22(火) 00:31:20 ID:ZoTiLnbz
>>748
メディアの問題なわけないでしょw
プレーヤーによっては再生できるわけだし。
どっちかというとプレーヤーの問題です。
772名無しさん◎書き込み中:2005/11/22(火) 00:58:12 ID:+5p2kF1s
>>771
PS2を持ってるならわかると思ったんだがな。
 糞メディア使ってると、PS2での再生だとブロックノイズが出るが、PCとかだと大丈夫
・・・って良く聞かないか?

>>746で示したとおり、その逆パターンで、糞メディアだからエラーが多すぎのものを、
読めなくて補正しきれなかったエラーとして表れてるんだろう。
かつ、決まった部分で起きるんだから、プレイヤーだけの問題じゃなくて、
そのメディア自体の問題でもある。
>>747で「決まった部分でそうなる」と追加情報が出たから>>746を補完したんだよ。

勝手にネタレス扱いするな。
773771:2005/11/22(火) 01:04:55 ID:ZoTiLnbz
>>772
糞メディア買っちゃったんですかね?
スピンドルなだけに悲しいです。
RICOHの台湾製のやつなんです。
もうどうしたらいいかわかりません。

というわけでISOのデータはずっとPCに保存
しておきたいと思います。
774名無しさん◎書き込み中:2005/11/22(火) 01:07:16 ID:hBEqUHbq
むしろ>>773がネタレスだな。
775名無しさん◎書き込み中:2005/11/22(火) 01:13:38 ID:lAl8vyF7
>>773
リコー台湾、あるいは三菱台湾の+Rは無数に使ってるが、
問題起きたことはないし、クソメディアとも思わないなあ。

そのよく動かないメディア、HDDにエラー無しで書き戻しできる?
出来るようなら、まあ、プレイヤーのピックアップの性能が低いんだろうなあ。
もう一度太陽誘電とかの純国産メディアに焼き直してみればどうだろう。
776773:2005/11/22(火) 01:14:02 ID:ZoTiLnbz
真剣です。
777773:2005/11/22(火) 01:21:19 ID:ZoTiLnbz
>>775
エラーが出たかどうかの判断はどうやって行うんですか?
778名無しさん◎書き込み中:2005/11/22(火) 01:28:12 ID:IOlRNXjy
>>777
一番簡単なのは、実際に再生する。
HDDへのコピー中に、何度も読み返す。止まる。
CD/DVDspeed等でエラー値を計測する。
779名無しさん◎書き込み中:2005/11/22(火) 01:34:50 ID:lAl8vyF7
>>777
Decrypterでリッピングするんだよ。
エラー出たらリトライするから分かるし、甚だしい場合は止まってしまう。
無事にリッピングが終了したら、エラーは無いって判断しても良いと思う。
780777:2005/11/22(火) 01:51:06 ID:ZoTiLnbz
>>779
無事エラーも無く吸いだせました。
ということはメディア自体はそんなに悪くはない
ということでいいんでしょうか?
781名無しさん◎書き込み中:2005/11/22(火) 07:41:01 ID:tVK2IH4T
>>775
まあここでの問題は、メディアはリコー台湾という情報が
>>773で初めて出てきたということだな

まだまだ隠された情報は無数にあると見ていいだろう
782名無しさん◎書き込み中:2005/11/22(火) 07:45:47 ID:tVK2IH4T
>>780
PCで使う分には読み出せたってだけ(それで普通は十分だがw)だろ?
とにかく、最初のレスどおりにプレイヤー側のレンズクリーニングでもしろって
783名無しさん◎書き込み中:2005/11/22(火) 09:07:39 ID:tVK2IH4T
>>780
オレはよくしらないんだけど、メディア検証しているサイトで言うと
 http://homepage2.nifty.com/yss/shm165p6s/shm165p6s_dvd8x1.htm
の一番最後のCMC(RICOH)って奴?
「気持ちいいくらい悪い結果に・・・」って書いてあるけどw
784名無しさん◎書き込み中:2005/11/22(火) 20:13:45 ID:N8bbA9he
LPCMをAC3に圧縮してくれるソフトってZcopy以外にありますか?
785名無しさん◎書き込み中:2005/11/22(火) 20:23:35 ID:8wsuKVsw
>>784
トランスコード圧縮ソフトにその機能がついているものはソレだけ
オーサリングソフトになら、TDA with AC3パックなどというものもある

分離した音声を圧縮できれば良いだけなら、たとえばフリーソフトでも
BeSweetとかもあるけど、そういうのが欲しいんじゃないよな?
786名無しさん◎書き込み中:2005/11/22(火) 20:24:31 ID:Em1zgWm6
>>784
ない。
それ以前にZcopyの圧縮はAC3じゃなくてMP2。

いろいろなソフト組み合わせればできんことはないと思うが、半端なく手間がかかる。
787765:2005/11/22(火) 23:53:49 ID:G8SUxGvY
できましたあ!
静止画像取り込み=キャプチャーという機能なんですね。
オーバーレイというのもよくわからなくて悩んでいました。

>>768
このMedia Player Classicをダウソすることも考えたのですが、
interVideo WinDVDという再生ソフトがもともと私のPCに付いていたので
ヘルプを読んで試しにデコードアクセラレーションという設定を変えたら
簡単にキャプチャできました!うれしい!
ここでヒントをいただいたおかげです。レスくれたみなさん
本当にありがとうございます!!(´З`)チュッ!
788名無しさん◎書き込み中:2005/11/23(水) 00:20:47 ID:gqbYryuv
>>780
PC搭載のDVDドライブに対しては、問題ないってことだね。
ただ、民生機のドライブ(特にキミが所有しているやつ)には
相性が悪いか、性能が低いか、レンズが汚れているかなど、何らかの理由で合わない、と。

>>783
質問者がリコーの何を使っているのは知らないが、
自分自身はこれを使っている。メイドイン台湾で間違いないけど、
出来上がりがトラブったことは今のところ一度も無い。一枚70円程度で購入。
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974471_66_6012631/8021532.html

>>787
良い結果が出て良かったね。
個人的には設定いじったりまた元に戻したりが面倒なんで
>>768のようなソフトを使ってる。
普段使っているやつなんで手間いらずなんでね。
789名無しさん◎書き込み中:2005/11/23(水) 00:37:54 ID:w8khHMh4
>>788
RiTEK・・・だよね?違うっけ。
CMCに比べたら100倍マシってな話?

でも質問者が何使っているかは判らないままだしね。
やっぱ知らないことには首を突っ込むのはもう止めとくわw
790名無しさん◎書き込み中:2005/11/23(水) 00:42:33 ID:gqbYryuv
>>789
CMCは使ったことがないから分からないなあ。
CD-Rの時は、台湾メーカー製メディアを愛用してたのだが。
DVD-Rは日本メーカー(含海外産)しか使ったことがないもので・・。
ただ、ライテックとリコーは明瞭に違うと思うぞw
791名無しさん◎書き込み中:2005/11/23(水) 01:01:51 ID:w8khHMh4
>>791
あぁ、違うのか・・・
RiTEKに自社IDで製造委託してるって話で信じてたが
792777:2005/11/23(水) 03:14:42 ID:Zf4X2Fqc
多分CMCのリコーかも知れないです・・・
ちょっと痛いな・・・
DVDプレーヤーはDVDが出始めた時に買った
ものだから古いです。
しかもポータブルなので読み取りはそんなに
期待できるものではありません。
しかし再生できないのは痛いです。
793777:2005/11/23(水) 03:19:43 ID:Zf4X2Fqc
とりあえず日本製のTDKのDVDが家にあったので
それで適当に焼いてみて仕上がり具合を確認
してみます。
それがうまくいったら台湾製のDVD−Rをビックカメラ
に持っていって苦情言います。
そして返品します。
はっきりいってそれくらいしてもいいと思うので。
794777:2005/11/23(水) 06:04:39 ID:Zf4X2Fqc
日本製のやつでも音飛び発生しました。
挙句の果てにポータブルPS2でもうまく再生できなくなりました。
どうすりゃいいんですかね?
795名無しさん◎書き込み中:2005/11/23(水) 09:02:06 ID:ZpDs8k2p
焼いてるドライブ交換するのがよさげ。
796名無しさん◎書き込み中:2005/11/23(水) 10:04:56 ID:7vXSMEMg
>>790
気になったのですこしググッてみた

RICOHは国内製造をもう止めたみたいだね
でも+R陣営のトップとして、RiTEKに技術供与して、そこに自社IDで生産を委託していると。
なのでRICOHの+Rに関しては台湾産でもそれなりにキチンとした品質だと。
さらに言うと、RICOH以外のメーカーブランドの+Rでも台湾産なら、実際は
RICOHのOEM品ということが多いらしい。

逆に、RICOHの−Rに関して言うと、ラインナップが寂しいから、OEMでCMCなんかの
ものを持ってきたりしていて、しかも品質にドレだけ関与しているかというと不明。
てなわけで、結局はCMCのレベルの品なんだろうな。
797777:2005/11/23(水) 12:13:23 ID:Zf4X2Fqc
最近のDVDプレーヤー買えば見れますかね?
今から買ってきます。
798名無しさん◎書き込み中:2005/11/23(水) 13:35:41 ID:omOCO9i5
>>777

君は心の中で思ったことを逐一ここに
書き込まないといられないのか・・・
799名無しさん◎書き込み中:2005/11/23(水) 15:12:17 ID:dAADinuT
>777
安いプレイヤーはわりと読みがいいみたいですよ
ウチでは1部のPC用ドライブで読めないものも、4980のプレイヤーで読めています。
800名無しさん◎書き込み中:2005/11/23(水) 15:30:30 ID:kukfAeWw
DVD−Rに映画を焼いてDVDプレーヤーとテレビを繋いで見たいのですが、
mpeg,aviなどの中で圧縮形式は何がつかえますか?
801名無しさん◎書き込み中:2005/11/23(水) 15:36:35 ID:8Ie3yZ7Z
>>800
DVD-VIDEO以外はプレイヤーによって異なる。
プレイヤーのマニュアル読め。
802名無しさん◎書き込み中:2005/11/23(水) 15:37:00 ID:rvUFIkEw
ぷれいやーによりけり
803名無しさん◎書き込み中:2005/11/23(水) 15:49:46 ID:kukfAeWw
>>800ですが、説明書はこんな感じです。

【商品仕様】
■電源:AC90V〜AC240V 50/60Hz
■消費電力:平均25W
■外形寸法:幅36cm、奥行23cm、高さ4.3cm
■質量:3kg
■対応フォーマット:DVD/SVCD/DVCD/CDV/OKO/MP3/
             CDG(8cm、12cm)/VCD(1.0、1.1、2.0、3.0バージョン)/
             CD-DA/CD-R/CD-RW/DVD-R
             (ご注意:PCで記録されたディスクは再生できないことがあります)
■信号形式:NTSC
■ビデオ出力:ピンジャック1系統VGA、出力S映像出力、S端子1系統
■コンポーネント映像出力:ピンジャック(緑 Y,青 /Pb/Cb,赤 Cr/Pr) 1系統(525P/525I)
■映像出力特性:水平解像度500本以上、映像S/N比65dB以上
■音声出力:ピンジャック2ch 1系統、 5.1chディスクリート出力 1系統
■周波数特性:DVD(リニア音声) 4kHz〜22kHz(48kHzサンプリング)
            @         4Hz〜44Hz(96Hzサンプリング)
          DVDオーディオ 4Hz〜88kHz(192kHzサンプリング)  
          CD 4Hz〜20kHz(JEITA)S/N比
■音声出力特性:CDオーディオ 90dB以下 ダイナミックレンジ
            DVD(リニア音声) 102dB
            CD 98dB(JEITA)
            全高調波歪率 ・CD 0.0025%(JEITA)
■デジタル音声出力:光デジタル出力 光コネクター 
              同軸デジタル出力 ピンジャック

素人でわからないので教えてください。
804名無しさん◎書き込み中:2005/11/23(水) 15:52:24 ID:8Ie3yZ7Z
>>803
DVD/SVCD/DVCD/CDV/OKO/MP3/
これらの単語で、検索してください。
805名無しさん◎書き込み中:2005/11/23(水) 15:56:41 ID:WLblIx4V
OKOなんて聞いたことないよ
806名無しさん◎書き込み中:2005/11/23(水) 15:57:51 ID:ChMOyMuw
>>803
調べてないだろ?
先ずはググれ。
もしくは、質問する板が間違っている。
807名無しさん◎書き込み中:2005/11/23(水) 16:12:15 ID:WLblIx4V
1オク 海外のDVDが見れる!DVDプレイヤー DV908
ttp://www.rakuten.co.jp/sugashop/709052/708978/
808名無しさん◎書き込み中:2005/11/23(水) 23:28:47 ID:N5PjuY8Q
パソコンの調子が悪いのでクリーンインストールをしたいのですが
DVD X Copy XPressは承認できないので使えないですよね?
809777:2005/11/24(木) 01:08:18 ID:af6H9UJ8
太陽誘電でもダメでした。
何がおかしいのかわかりません。
ドライブも問題ないと思います。
810777:2005/11/24(木) 02:05:38 ID:af6H9UJ8
なんとなくわかったのですが私のDVDプレーヤーはDVD-Rの
認識がよくないようです。
台湾製、日本製全てブロックノイズが出て全滅でした。
PS2だとほとんど再生できました。
TDKのディスクは日本製なのですがPS2でもブロックノイズが
出たので相性が悪いだけかも知れません。
という見解は間違いでしょうか?指摘をお願いします。
811名無しさん◎書き込み中:2005/11/24(木) 02:19:28 ID:vIRhFgSn
>>810
オマエとDVDの相性が悪いんだよ
それに、このスレとの相性も悪いってことに気づけ
812名無しさん◎書き込み中:2005/11/24(木) 17:19:33 ID:xdVvoiEk
>>810

しかしあんた、猿のごとく質問連発教えて君だな
そんだけやたらめったら書き込んでる割に未だに
その問題のDVDプレーヤーとやらの情報なにも出してないし。

まだ納得できないで、うだうだ書くなら、せめてこれまでの
まとめでも書いてくれよ。あとその問題のプレーヤーとやらの
型番なり年式なりもしっかり提示してくれ。




813810:2005/11/25(金) 00:18:27 ID:aNL6EPVI
DVDプレーヤーはPioneerのPDV-10です。
814名無しさん◎書き込み中:2005/11/25(金) 00:27:59 ID:IAVH4xsr
>>813
いい加減、氏ねよカス
815名無しさん◎書き込み中:2005/11/25(金) 00:43:01 ID:aNL6EPVI
この問題が解決しない限り死ぬことはできません。
816名無しさん◎書き込み中:2005/11/25(金) 00:43:31 ID:q3rKJBZs
ひろゆきが訴えられたってよ
    ↓
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1132646956/

被告 : 西村博之
事件番号 : 平成17年(ワ)第19753号
事件名 : 発信者情報開示
817名無しさん◎書き込み中:2005/11/25(金) 00:44:37 ID:bD/fxO4T
>>816
2ch初心者乙
818名無しさん◎書き込み中:2005/11/25(金) 02:03:22 ID:76q5bRSy
DVDをパソコンでコピーする方法が分からず、プレステ2で再生→ビデオ録画したのですが
最初の1本は綺麗に取れたのに、次の1本が横に縞々が入ったり、明るくなったり暗くなったりで
画像が汚いのですがあれってコピー防止用のでしょうか?
プレステ2で再生のみしてると綺麗なのに、なんでビデオに繋いだ瞬間に
汚い映像になるのか?どうやったら分かるの?
819名無しさん◎書き込み中:2005/11/25(金) 02:09:05 ID:SFv3IFQO
>>818
それはマクロビジョン。
ビデオ信号にコピー防止信号混ぜててデッキ側がその信号を感知するとマトモに録画できなる仕組み。
昔のビデオのコピー防止機能と同じようなもんだ。
820名無しさん◎書き込み中:2005/11/25(金) 02:24:00 ID:76q5bRSy
あのビデオ側の3つの穴からその信号は出てたのですか??
だからビデオに繋いだ瞬間に画像が汚くなったんだ!
勉強になりましたありがとう!
821名無しさん◎書き込み中:2005/11/25(金) 18:26:17 ID:yiFLfPQ/
映像は黄色いのだけで、赤白は音声だろ…
822名無しさん◎書き込み中:2005/11/25(金) 23:59:34 ID:aNL6EPVI
なんとなくわかったのですが私のDVDプレーヤーはDVD-Rの
認識がよくないようです。
台湾製、日本製全てブロックノイズが出て全滅でした。
PS2だとほとんど再生できました。
TDKのディスクは日本製なのですがPS2でもブロックノイズが
出たので相性が悪いだけかも知れません。
という見解は間違いでしょうか?指摘をお願いします。
823名無しさん◎書き込み中:2005/11/26(土) 00:18:55 ID:Qwug3fmV
>>810
>>822

ついに同じスレにマルチポスト始めやがった・・・
824名無しさん◎書き込み中:2005/11/26(土) 00:42:25 ID:ffIURhLs
>>822
気が付いたとおりです
古めのDVDプレイヤーは自作DVDの認識できないものがあります
PCのDVD-ROMでも5年前のものだと対応していないものがあるそうです
825名無しさん◎書き込み中:2005/11/26(土) 00:48:15 ID:vk/RrchJ
厨な質問かもしれませんが、
ドライブに入れたDVDをエクスプローラで開いてその中のファイルをすべて
ハードディスクにコピーするのと、吸い出しソフトを使ってリッピングするのとでは
なにが違うのですか?
826名無しさん◎書き込み中:2005/11/26(土) 00:49:31 ID:2b2xyJFA
>>825
前者を実際にやってみな。
AnyDVDとかを常駐させてないかぎり、絶対出来ないはず。
827名無しさん◎書き込み中:2005/11/26(土) 00:51:58 ID:vk/RrchJ
>>826
なるほど、そういう事ですか。
暇があれば一回やってみます。サンクスです。
828名無しさん◎書き込み中:2005/11/26(土) 01:32:10 ID:4V5IC7Jn
音声だけを圧縮できるもので、zcopy意外に簡単にできるソフトってほかになにかありますかね?
829名無しさん◎書き込み中:2005/11/26(土) 02:10:43 ID:J20TBGZX
なんかこのスレ、小学生の質問道場に
なっちゃったみたいだな
830名無しさん◎書き込み中:2005/11/26(土) 02:48:49 ID:nB7dWI9z
お勧めのコピーって、2層DVDを一層DVDに圧縮してコピーする方法ですか?
あまり2層DVDに書き込む人っていないのかな あんまりメディアを売ってないけど

お勧めの方法教えてください
831名無しさん◎書き込み中:2005/11/26(土) 03:09:51 ID:J20TBGZX
マジで小学生しかいないのか・・・
832名無しさん◎書き込み中:2005/11/26(土) 03:20:51 ID:VmVlBDFB
MPEG4再生可能なプレーヤーはMPEG2も再生してくれるんですか?
833名無しさん◎書き込み中:2005/11/26(土) 03:24:09 ID:djzoKnI5
Shrinkの圧縮って貴方達にとって何%までが許容範囲ですか?
834名無しさん◎書き込み中:2005/11/26(土) 05:54:59 ID:zNDpvsbd
>>828
やったことないのでわかりません。

>>830
お勧めは、買ってきたDVDが二層だったら二層のDVD+R(DVD+R DL)にコピー。
一層だったら、一層のDVD+Rか-Rにコピー。
普段はコピー側で鑑賞。元DVDは大事に保存でいいんじゃない?

>>832
プレイヤーが対応している形式しか再生出来ませんので、一概には言えません。

>>833
Shrinkで圧縮した事ないのでわかりません。
835名無しさん◎書き込み中:2005/11/26(土) 06:17:48 ID:JjF4Uo8b
DVD Fabで2枚に分割したタイトルがあるんだけど、これをいったん元の1本に戻して
改めてShrinkで圧縮し1枚にしたいと考えている。
元の1本に戻すのはどうすればいいかな?
836名無しさん◎書き込み中:2005/11/26(土) 08:56:30 ID:0K+mdfFU
>>835
リップしなおす
837名無しさん◎書き込み中:2005/11/26(土) 09:46:31 ID:VmVlBDFB
>>834
MPEG2も再生する仕様じゃないとダメってことね。
ありがd
838名無しさん◎書き込み中:2005/11/26(土) 15:09:15 ID:KCTYEkM8
既に過去の遺物となっているのに,まだここに貼り付いてるんだねw
839名無しさん◎書き込み中:2005/11/26(土) 15:20:40 ID:Qwug3fmV
>>830

二層→二層がいいのは当たり前で、費用対効果を
どう考えるかで異なるってだけ。

>>834

分からないならレスつけるなよw
840名無しさん◎書き込み中:2005/11/26(土) 16:26:39 ID:1TPdsuKS
>>839
すまん。
841名無しさん◎書き込み中:2005/11/26(土) 18:50:41 ID:C3ufu1dS
さで何故アニメのDVDは無駄に高いのか俺に教えてくんろ
842名無しさん◎書き込み中:2005/11/26(土) 18:58:31 ID:J20TBGZX
>>841
高くてもアニヲタが買うからだろ
843名無しさん◎書き込み中:2005/11/26(土) 19:16:13 ID:qTGgQ4SS
http://rating10.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=lucia2004jp
こいつ、最低。
ヨドバシ、ビックとかの量販店からDVDばっかり直配送してる正真正銘のくず。
844名無しさん◎書き込み中:2005/11/26(土) 22:18:31 ID:nB7dWI9z
このスレ見たり、いろいろ教えてもらっているうちにだいたいのことはわかりました サンキューです
845名無しさん◎書き込み中:2005/11/26(土) 22:27:45 ID:C3ufu1dS
スクライド買いたいのに6000円もするんだ。まったくやってらんないNE!レンタルしてコピった方がよっぽど経済的だNA!
846名無しさん◎書き込み中:2005/11/27(日) 20:21:50 ID:cMb+hKQ6
DVDcloneのkeygenってどうやって使うやつなんでしょうか?
調べたけれどみつからないです、、
register generade 何を押したらいいんでしょうか・
847名無しさん◎書き込み中:2005/11/27(日) 20:32:11 ID:k2m202XW
はいはいくまくま
848名無しさん◎書き込み中:2005/11/27(日) 21:02:06 ID:7igeYYW+
>>846
割れは、この板で質問しないほうがいいよ
849名無しさん◎書き込み中:2005/11/27(日) 21:50:14 ID:cMb+hKQ6
>>848
わかりました。
失礼いたしました。
850名無しさん◎書き込み中:2005/11/27(日) 23:50:43 ID:wek/C9oH
HDDを4200rpm→7200rpmに変更するとリップ速度は上がりますか?
他はのパーツは変更なしで
851名無しさん◎書き込み中:2005/11/28(月) 00:18:05 ID:fjOjlpX/
Pandora DVD3って2から無料でアップデートできるんだな。
知らなかった。さっそくやってみた。
速度と画質がアップしてるらしいが一番改善して欲しい糞UIは変わらずだった・・・
852名無しさん◎書き込み中:2005/11/28(月) 00:28:30 ID:Wb27EChH
>>850

ケースバイケース

853名無しさん◎書き込み中:2005/11/28(月) 20:27:31 ID:8rDpJXvK
>>850
変更前の環境で何が足引っ張ってるかで変わる
HDDの書き込み速度が遅かった場合は速度が上がる可能性はある
DVD/CDの読み速度が遅い場合は変化無し
854名無しさん◎書き込み中:2005/11/29(火) 02:03:32 ID:qJxaz2w0
NAMI TAMAKI 2nd CONCERT "Make Progress〜road to〜"(片面2層)
をDVD Decrypter:file modeでリップ→正常終了
VOBを再生したら、所々で同じシーンが1秒間隔ぐらいで繰り返すようになって、まともに再生できず。
DVDFab Decrypter使ってみても同じ症状。

MMname2で見てみると

■基本情報
ファイル:VTS_01_1.VOB
形式:DVD-Video (VOB) / サイズ:1,073,739,776 (0.99 GB) / 再生時間:2m00s
ファイル整合性:
1)システムヘッダ(0x0001BB)が複数(31個)あります.
■映像情報 (ストリーム数 1)
1)コーデック:MPEG2 / Code:MPEG2 / 略号: / 720x480 9800Kbps 29.97fps
■音声情報 (ストリーム数 1)
1)コーデック:Linear PCM / Code:LPCM / 略号:LPCM / 16 48KHz 1536Kbps Stereo
■字幕情報 (ストリーム数 0)
■コメント情報 (情報数 0)

ISOイメージでリップして、デーモンにマウントすれば普通に見られます。

「システムヘッダが複数ある」というのが問題ですよね?
解決法はあるのでしょうか。

エンコしてPCで見る用に保存したいので…
855名無しさん◎書き込み中:2005/11/29(火) 23:00:23 ID:aQi4rOqP
適当に答えます
そのデータをDVDシュリンクで圧縮なしで書き出すと直るってことはないかな?
856854:2005/11/30(水) 04:40:47 ID:nb7Z53jv
>>855
レスありがとう
やってみましたが、ダメでしたorz
857名無しさん◎書き込み中:2005/11/30(水) 07:16:31 ID:s37E7JA7
>>854
マルチアングルだというオチかw

「VOBを再生」するのを止めれば良い。
ISOでマウントしたりIFOで再生したら問題でないんだろ?
858名無しさん◎書き込み中:2005/11/30(水) 07:17:42 ID:s37E7JA7
>>855-6
マルチアングルだって言うのなら、
Shrinkの再編集で一つだけにするって手もあるな。
859名無し:2005/12/01(木) 11:03:57 ID:uE+RQXOh
中古ノート買おうと思うのですが、リッピングするには最低どの位のスペックあればOKですか?
860名無しさん◎書き込み中:2005/12/01(木) 11:34:51 ID:89SUZBkO
それ以前に中古のノートPCは止めとけ。
液晶・バッテリー共にへたってる可能性が高い。
やっすーい新品かデスクトップ買った方がトータルで良いと思う。

でも一応回答しておくと、
リッピングするだけならかなりな低スペックでも十分と思われる。
例えば00年廉価モデル程度(P3 450MHzぐらいだっけ?)でもOK。
でも外付けドライブの接続のためにUSB2.0カードが余分に必要になるかと。
861名無しさん◎書き込み中:2005/12/01(木) 11:46:16 ID:U4ah3nj0
>>859
HDの空きが8GB以上、かつ、DVD-ROMドライブが2倍速以上
までなら、なんとか最低ラインで妥協できるかもw

自分のノートPC(中古ではないよ)は、DドライブHD空き16GB、
DVD-ROMドライブ4倍速で2層DVDを2枚リッピングしているよ。

新品に近いDVDでは問題ないけど、ノート用のDVD-ROMドライブでは
レンタルなんかの汚れた旧作品DVDなんかレンズクリーニングしても
全て読み切れない事があって、そんな場合はデスクトップPCのドライブを使用w

>>860氏に同意。中古のノートPCは止めとけ。 やっすーい新品で十分だよ。
862名無しさん◎書き込み中:2005/12/01(木) 12:09:04 ID:0LMynDlD
出先のレンタル店とか図書館など、現地で即ピーコしたいとか?
863名無しさん◎書き込み中:2005/12/01(木) 13:53:53 ID:JRCXPWE2
>>862
そういえば、レンタル店でノートを持ち込んでコピーし、元に返しておけば
レンタルしなくてすむなんて書いたやつがいたな。
あっ、やっちゃだめよw
864名無し:2005/12/01(木) 14:44:36 ID:uE+RQXOh
>860、861さんありがとうございます。安いデスクトップ探します
865名無しさん◎書き込み中:2005/12/01(木) 20:17:31 ID:+czqpSRJ
FF7ACというものをPCにインストールしたいのですが、特別なソフトを使わずとも大丈夫でしょうか?
866名無しさん◎書き込み中:2005/12/01(木) 21:23:55 ID:/VWwfma6
OK大丈夫GOGO
867名無しさん◎書き込み中:2005/12/02(金) 00:37:33 ID:Ypa6p6zF
CD-Rを買ってきてパソコンに入れ、
保存してあった動画をコピーすれば
PS2とかで見れますか?
あとDVD-Rにコピーするには
どうすればいいのですか?
868名無しさん◎書き込み中:2005/12/02(金) 00:42:36 ID:LtlCZ/W2
>>867

http://www19.big.or.jp/~shine/dvd/
ここのコンテンツ10回ぐらい読み直してから出直してきな

あと本屋に行って、おじさんにも分かるPCガイド
みたいな入門本を熟読することをお勧めする
869854:2005/12/02(金) 13:55:18 ID:4LNzuvEP
アク禁に巻き込まれていました
>>857-858
ありがとう
どう見てもマルチアングルです
本当にありがとうございました。

俺は何をやっていたんだ…
870867:2005/12/02(金) 16:28:05 ID:Ypa6p6zF
>>868
ありがとう!
871名無しさん◎書き込み中:2005/12/02(金) 18:52:34 ID:YpHiII2K
>>869
糞バンク終わったなwwwwwwwwwwwwwwwwwww
872名無しさん◎書き込み中:2005/12/02(金) 21:36:49 ID:tKnFwE+E
シークできないDVDをできるようにする方法あったら教えてください。
873名無しさん◎書き込み中:2005/12/03(土) 01:40:32 ID:h0XmAlLN
IFOエディット使う
874名無しさん◎書き込み中:2005/12/03(土) 01:56:40 ID:sbDMqpRl
片面1層をリップする場合、シュリンクだと画質落ちたりしますか?
やっぱり1層の場合デクリプタの方がいいんですかね。
875名無しさん◎書き込み中:2005/12/03(土) 02:30:00 ID:SUwUyhTv
>>874
氏ねよチンカス
876名無しさん◎書き込み中:2005/12/03(土) 09:28:38 ID:h0XmAlLN
>>874
その通りですのでディク使ってください
市販のDVDにこの手のものをつかちゃだめですよ
自作DVDに使用してくださいね
877名無しさん◎書き込み中:2005/12/03(土) 09:58:36 ID:1KmZA0pk
>>873 >>876
おまえ嘘ばっか書いてあんまり初心者騙すもんじゃないよ?
878名無しさん◎書き込み中:2005/12/03(土) 11:04:06 ID:RfFlYu+z
こういう手合いは初心者と言うのとはちと違うんじゃないかと。
何事もまずは自分でやってみて分からない事が出て来て、どうしても自力解決できないときに
初めて人に聞くもんだろ?普通。

こいつらは端っから自分で考える事、トライ&エラーする事を放棄してるんだよ。上辺だけ
聞いてやれるようになっても、何かの拍子にど忘れすればまた同じ事聞いてくるぞ。
879名無しさん◎書き込み中:2005/12/03(土) 11:52:17 ID:NJh83oDW
>>878
だからって嘘書いて良いっていう理由にはならんよ。
いや、嘘書いてからかうのもアリなんだけど、さも本当のように書くと、
それを「どこかで聞いたんだけど」とかって別スレで質問する馬鹿がでてくるんだわ。
880名無しさん◎書き込み中:2005/12/03(土) 12:10:07 ID:rGoXW+Sq
そして巡り巡ってまたここに来るw
881名無しさん◎書き込み中:2005/12/03(土) 12:19:47 ID:bnJkYAjM
嘘は嘘であると見抜ける人でないと(掲示板を使うのは)難しい。
882名無しさん◎書き込み中:2005/12/03(土) 12:22:19 ID:NJh83oDW
>>881
そう思って嘘も書いてきたんだけど、
因果応報、その尻拭いすることも多くw
883名無しさん◎書き込み中:2005/12/03(土) 15:30:10 ID:h0XmAlLN
>>877
どこがウソだと思いますか?
IFOEDIT使えばシーク可能にできますよ。使いこなしてみましょうよ
1層でも圧縮する設定になっていれば画質劣化しますよ
1層加工なしならディクでISO抜き出しISO焼きのほうがいいです
884名無しさん◎書き込み中:2005/12/03(土) 15:47:36 ID:NJh83oDW
>>883
おまえ馬鹿でもからかっているのでもなくて、ただの半可通だったのか・・・

シーク不可にする設定ってのはIFOファイルのどの項目か言ってみ?
「使いこなしてみましょうよ。」じゃなくて、自分で使ったことあるのか?

「1層でも圧縮する設定になっていれば画質劣化しますよ」
って当たり前じゃない操作を一般化しようとするのはただの詭弁だぞ。

でもって、画質の話をしているのに、画質とは関係の無い点に関してのメリットを
敷衍した上で、当たり前のことを当たり前に言ったり。
885名無しさん◎書き込み中:2005/12/03(土) 16:18:40 ID:h0XmAlLN
シュリンクの使い方(用法は)
圧縮にあるとおもわれますが・・・・
886名無しさん◎書き込み中:2005/12/03(土) 16:20:06 ID:h0XmAlLN
シーク不可ってのはどこで制御しているか解れば
あとは使いこなすだけですけど
IFOEDIT
887名無しさん◎書き込み中:2005/12/03(土) 16:23:50 ID:h0XmAlLN
ただ876はからかい半分でかきましたけどね
888名無しさん◎書き込み中:2005/12/03(土) 16:32:10 ID:NJh83oDW
>>886
あのねぇ・・・
IFOEditで、
禁止項目の削除だとか、
メニュー編集から「操作禁止項目」の解除にチェックいれるとか
該当メニュー部分の「Prohibited User Operations」(P-UOPs)をチェックボックスを外すとか
やり方が色々あるぐらいはわかってるの。「操作禁止項目」についてはね。
889名無しさん◎書き込み中:2005/12/03(土) 16:34:18 ID:h0XmAlLN
ヘンジキター

もっとあそんでよ
禁止項目解除できてなんでシークできないのよ
890名無しさん◎書き込み中:2005/12/03(土) 16:36:54 ID:NJh83oDW
>>889
でも、DecrypterでもShrinkでもAnyDVDでも、その項目を解除するオプションはあるでしょ?
今だったら大抵、そのどちらかは経由してるわけだし。
しかし、シークができるかどうかについては、操作禁止項目の「早送り」「巻き戻し」を
解除すれば上手くいくとは限らないわけよ。そういうところはどうする?
その辺までを含めて「初心者に嘘言うな」と言ってみたわけ。
891名無しさん◎書き込み中:2005/12/03(土) 16:40:26 ID:NJh83oDW
>>889
でもね・・・実は>>877はその辺までもわかった上でからかってみたってネタだよw
なんか>>883も「こいつ知ってて初心者からかってるなw」って空気を感じられたから、
「ちょっとおんなじ様にからかってやるか」って無理筋押してみたって感じ。

とりあえず、アンタのいってること「自体」は間違ってないよ。不親切だけど。
では。
892名無しさん◎書き込み中:2005/12/03(土) 16:48:29 ID:h0XmAlLN
>>890
そのとうりだわ 
いまグーグルで”DVD シークできない”を検索したら
ソフトやDVD以外のものでもいっぱいでてきた

俺のまちがいだったよ
IFOEDITだけではできないものがたくさんあるのね勉強不足
(必要ないので勉強してないけど)でした
できるのはDVD挿入時の強制再生の宣伝ものとかの解除のようですね

あそんでくれてアリでした
>>891の意見はこっちも認識ずみここは2chですからね
ウソをウソと見抜く(ry
893名無しさん◎書き込み中:2005/12/03(土) 17:02:51 ID:NJh83oDW
>>892
あー、ちょっと勘違いされたみたいだけど、
多分、オレとあなたの知識レベルは同じぐらいだと思う。

操作禁止項目で早送りとか巻き戻しとかがあるのは確かだし、
それが絡んで移動ができないこともあるのは確か。
んだけど、そういうのじゃなくって、たとえばメーカーロゴの辺りとかでよく、
「操作禁止は解除しているのに、シークだけは出来ない!」
って現象があって、色々調べてるんだけど、まだ全然理由からわからないんだわ・・・
判ってたらもう少しマトモな結論で終われたんだけど。

ちなみに、そのググッた結果の方はオレも昔に調べ済みでこの原因とは違うくて、
コーデックが上手く対応できていないとか、上手くエンコできていないMpeg4を
ソフトウェアプレイヤーで再生した場合とかの話ばかりで参考にならないですよ。

てか、何か間合いのわかる人に遊んでもらえてサンクスでしたw
(こういう荒らしをするからスレ追い出されたりするんだろうな>オレw)
894名無しさん◎書き込み中:2005/12/03(土) 17:08:49 ID:kDlS6sCh
私のような初心者には何言ってるかよくわかりませんでしたが
とりあえず痛い皆さんだってことはわかりました。
895名無しさん◎書き込み中:2005/12/03(土) 18:39:10 ID:9jNoXR/o
DVDISO版だから良い話題じゃないの??
エロDVDはシーク出来ないのが結構ある。(まあアッチの方ね)
オーサリングをし直したらシーク出来るようになるからデータ的には正常なんだろう。
DVDプレーヤだと気にならないが、PCの再生ソフトだと、とっても気になる私が居る。
結論が無くてスマン。
896名無しさん◎書き込み中:2005/12/03(土) 18:53:28 ID:h6e0VIiZ
裏7Fで識別の壷がすでに7つ・・・ありえない
識別するアイテムが足りねーってw
897名無しさん◎書き込み中:2005/12/03(土) 18:57:31 ID:h6e0VIiZ
ありえねー誤爆してしまったw
898名無しさん◎書き込み中:2005/12/03(土) 19:34:44 ID:O2xK/TG/
ソフト付属の禁止項目解除でシークできない場合は解除不可能って事でいいのかな
899名無しさん◎書き込み中:2005/12/03(土) 19:48:35 ID:9jNoXR/o
AnyでもDVDFabでも無理だから諦めませう。
900名無しさん◎書き込み中:2005/12/03(土) 20:23:31 ID:NJh83oDW
>>898
すくなくとも
「オレには無理、あきらめろ」
ってヤツw

IFOで明示していないように思えるので、VOBを弄るしかないんじゃないかと。
エンコして構造がいい方向に変わったら何とかなるような気がしてる。
901名無しさん◎書き込み中:2005/12/03(土) 23:29:28 ID:h0XmAlLN
2年まえぐらいにそのしくみ調べてできたようなきがする
俺がためしたのは得ろDVD本編がPCでシーク移動できないのは
そのような設定だっただめだったな
調べてできたんだがやり方わすれた今はWMVにエンコしちゃうから@@;
入れた時の宣伝ものはVOBブランカーやシュリンクで入れ替えすればいいだけだから
質問すらでないはずだしな
902名無しさん◎書き込み中:2005/12/03(土) 23:30:12 ID:h0XmAlLN
>>901
ID同じ@@;
903名無しさん◎書き込み中:2005/12/04(日) 00:04:34 ID:bMQru3x1
解決方法が分からないから
スマートレンダリングとかの再エンコしない再エンコしてる

誰か知ってるかと思ってワクテカしてたのに・・・
904名無しさん◎書き込み中:2005/12/04(日) 00:09:11 ID:t9igHrtC
>>901-902
つfusianasan
905902:2005/12/04(日) 00:36:48 ID:uW4PeF3M
>>904
するわけないだろ(苦笑
906名無しさん◎書き込み中:2005/12/04(日) 02:04:00 ID:uW4PeF3M
ちょっとぐぐってみたけど
まったく見つからないわ>シーク解除

最近アングラ系は見ないから見つからないだけだと思う
ガンガってさがしてみ
PC上達にはエロパワーでアングラサイトを巡れば
男なら上達するよ。
HP作成も、画像系とくにモザイクはずしとか、downloadの仕方や今回のDVDシーク方法などもね
907名無し:2005/12/04(日) 04:18:57 ID:iR/DZNV1
pen3 700M メモリ128のスペックで宇宙戦争をリッピングしたら、エンコするのに1時間半かかったけどこのスペックだと仕方ないんですかね
908名無しさん◎書き込み中:2005/12/04(日) 07:46:41 ID:uW4PeF3M
エンコしているなら仕方ないでしょうね
909名無しさん◎書き込み中:2005/12/04(日) 12:01:44 ID:QU6u/0Mi
最近メカくんShrinkスレ以外でも大活躍だな。
910名無しさん◎書き込み中:2005/12/04(日) 12:26:50 ID:Uuay93m7
>>909
Shrinkスレ飽きたんだってw
いや、Shrinkで出来るないこととか、判らないことが減ってきたので興味が移ったっていうか。
でもエンコ方面には行きたくないというか。
911名無しさん◎書き込み中:2005/12/07(水) 00:14:43 ID:/Ji7naHH
メカくん?
だれ?
912名無しさん◎書き込み中:2005/12/07(水) 09:17:37 ID:y/aqalSP
>>911
どかんみたいなもん
相手にするな
913名無しさん◎書き込み中:2005/12/07(水) 16:20:03 ID:0Anzcu58
>>912
どかんよりはマシだろ。
どかんは糞の役にもたたん屑だが、メカくんは一応は役に立ってる。
914名無しさん◎書き込み中:2005/12/07(水) 17:00:15 ID:nQ7wNlZQ
メカくんとい言われて、メカハム君を連想した幼児の父親な俺。
915名無しさん◎書き込み中:2005/12/07(水) 22:16:53 ID:iPn82Y0T
DVD925ってどうやって再生するの?
焼けないし再生できない。
916名無しさん◎書き込み中:2005/12/08(木) 05:13:03 ID:xbhFJ7nE
>>915
(゚^ヮ^゚)゜。アハハハハハ
917名無しさん◎書き込み中:2005/12/08(木) 07:03:22 ID:PjHSTZBI
>>915
9 to 5(925)1層化というダウソ板界隈の隠語らしいが単なる1層化ならどうやっても糞もないと思うが?
つーかダウソ板へ帰れ
918名無しさん◎書き込み中:2005/12/08(木) 22:38:12 ID:jQmrG6CP
スターウォーズトリロジーの4枚組DVDをDVDDrcrypterでバックアップできますか?
できないのならバックアップできる他のソフトを教えてください。
919名無しさん◎書き込み中:2005/12/08(木) 22:40:43 ID:xbhFJ7nE
>>918
(゚^ヮ^゚)゜。アハハハハハ
920名無しさん◎書き込み中:2005/12/09(金) 20:09:37 ID:IiiOCSuV
語学学習用に、
2層のDVDをバックアップすると同時に、
そのDVDの英語音声部分をチャプターごとにWAVファイルがほしいのですが、
どういう方法が一番簡単でしょうか?
921名無しさん◎書き込み中:2005/12/09(金) 21:05:11 ID:0lNfOqeX
>>920
Decrypterを使うのが簡単。
ライブDVDからCDを作る・・・の途中までの作業ってことだから
テンプレサイトを参考にできる
922名無しさん◎書き込み中:2005/12/09(金) 21:23:18 ID:X/KCBWcA
質問です。動画を作ろうと思い
ビデオに録っておいた映像をDVDに焼いて、
PCでVOBファイルを抽出しそれをd2vに変換して
それをTMPGEncの参照のところで選択したんですが
開けないかサポートしていませんと出ます
ググってもどのサイトでも普通に選択して圧縮できているようで・・
どなたか解決法知ってらっしゃいますか?それともスレ違いでしょうか
923名無しさん◎書き込み中:2005/12/09(金) 21:31:29 ID:lT9+CeiG
>>922
板違い。
参考にしたサイトが違っているか、あなたの操作法が違っている。
924名無しさん◎書き込み中:2005/12/09(金) 21:33:13 ID:X/KCBWcA
>>923
そうでしたか・・スレ汚しすみませんでした
板探しの旅にいってきますノシ
925名無しさん◎書き込み中:2005/12/09(金) 21:55:50 ID:ASJfQp7C
コピーガードを外す機器って何ていうんですか?
926名無しさん◎書き込み中:2005/12/09(金) 22:02:13 ID:XhD6cVbI
>>925
コピーガードブレイカー
927名無しさん◎書き込み中:2005/12/09(金) 22:16:38 ID:rEdceRlM
>>925
「コピーガードキャンセラー」
でも著作権法の改正で、そういう機器の提供は違法になったので、
今は「画像安定装置」という名前に変わっている。
外せるコピーガードは、機器にもよるが
マクロビジョン、カラーストライプ、CGMS-Aのようなアナログタイプのガード。
928fanky:2005/12/09(金) 22:25:44 ID:Rm54j58z
でもなんかコピーの雑誌だとCSS解除はダイジョーブ!!!
とかかかれていた気がする。
929名無しさん◎書き込み中:2005/12/09(金) 22:34:04 ID:SCUarvOA
>>925
ビデオスタビライザー
930名無しさん◎書き込み中:2005/12/09(金) 23:49:20 ID:rSgZ7SKT
>>928
唐突なことを言う人だね。流れと何も関係がないじゃないか。

「コピーガードキャンセラー」の提供は違法になったとは書いたが、
コピーガードキャンセラーではCSSは外せないし、そもそもCSSはコピーガードでない。

たとえ今後、CSSがコピーガードの扱いとなったとしても、
コピーガードを解除することの違法性と、
コピーガードキャンセラーの提供の違法性とでは根拠となる法が違うし。

これ以上の御託は聞きたくないよね?
だから止めとくけど、そういうこと。
931920:2005/12/10(土) 01:05:08 ID:l/bnTt8p
>>921
ありがとうございました。
テンプレでほとんどわかったのですが、
1つだけ、
最終的には、抽出したWAVをMP3にしたいのですが、
音声が5.1chサラウンドしかないDVDの場合には、
6chから2chへ、どうやって変換したらいいんでしょうか?
932名無しさん◎書き込み中:2005/12/10(土) 01:06:38 ID:jF455tc3
>>930
所詮、一弁護士の見解の受け売りでしょ。

条文や判例を検索する設備があればID:rSgZ7SKTの書き込み
は何ら公的に認められていない内容だとわかる。
933名無しさん◎書き込み中:2005/12/10(土) 01:48:32 ID:hZm64vkb
>>932
弁護士じゃなくて、著作権法を所管する文部科学省としての公式見解ですな。
まあ、アフォな裁判官がいい加減な判決下す可能性は否定できないけど。
934名無しさん◎書き込み中:2005/12/10(土) 07:59:51 ID:cCHSDEBV
>>932
一弁護士の受け売りですらなく、法律職でもなんでもないオレの見解だが?
条文はとうぜん読んでいるし、判例なんぞいくらでもあるな>コピーガードキャンセラー

あとはCSSがコピーガードにあたるかどうかだけに絡んできたのか?また?
審議会の議事録から「CSSはコピーガードではなくアクセスコントロール」ということは
改正前も、改正後も、ずっと議題に上げ続けられていることから誰でもわかるし、
いつ「CSSもコピーガード」ということになるかを、ずっと注目しているわけだが。
935名無しさん◎書き込み中:2005/12/10(土) 08:04:24 ID:cCHSDEBV
ああ、でも>>927>>930を付き合わせるとやっぱり少し間違ってるな。
どこがってことは勝手にやってもらって良いが、謝罪だけはしておこう。

一点間違いというか言葉足らずのため誤解を生じる表現がある。
スマンかった。
936名無しさん◎書き込み中:2005/12/10(土) 08:07:25 ID:0BdANfOq
ピーコしたやつをエラーが増えたのでさらにバックアプとりたい場合、
焼きソフトなどにあるバックアップでおkなのか、再度ディクなどでリップし直す必要があるのか
どっちでしょうか。
937名無しさん◎書き込み中:2005/12/10(土) 08:28:03 ID:mchvSOnc
>>936
CSSは解除済みなので本来は焼きソフトでOKなんだけど、
エラーの出具合によっては、リトライを繰り返してしつこく読む
DVD Decrypterが向いているとも言える。
938名無しさん◎書き込み中:2005/12/10(土) 12:50:24 ID:SO51yvFi
>>937
936です。
なるほど、よく分かりました。
最初からディクで確実にいこうと思います。
レスサンクスでした。
939名無しさん◎書き込み中:2005/12/10(土) 15:49:20 ID:bFQle2ir
書き込み済みの直径12センチのDVD-Rが経年変化で縮むこちはありますか
縮んで11.999センチとかになって読めなくなることはありますか??
940名無しさん◎書き込み中:2005/12/10(土) 15:50:15 ID:0DCYAG80
941名無しさん◎書き込み中:2005/12/10(土) 15:52:28 ID:0DCYAG80
>>939  マルチ氏ね
942名無しさん◎書き込み中:2005/12/10(土) 17:32:12 ID:LaLSfa+q
>>939
キンタマが痒い時はすばやい対処が重要
a.田虫珍奇を塗る
b.天日干し
c.医者に行く

好きなのを選んでくれ
943名無しさん◎書き込み中:2005/12/11(日) 18:22:08 ID:INd45hoO
DVDから音声を抽出してCD-Rに焼こうとしているのですが、
DVDの音声がLPCMだと、
テンプレサイト(DVDからライブCDを作る)どおりにうまくできるのですが、
ひょっとして、
音声がAC3だと、DVD Decrypter ではWAVは抽出できないのでしょうか?

音声がAC3だと、Decrypterだと何度やってもWAVファイルが抽出されず、
AC3ファイルばかり抽出されるのですが・・・
944名無しさん◎書き込み中:2005/12/11(日) 18:50:45 ID:PUQOURod
>>943
DVD Decrypterでは、無理かも。
TMPGEnc MPEG Editorで分離する方法もある。
945名無しさん◎書き込み中:2005/12/11(日) 19:16:26 ID:GyZJOrRO
>>943
変換すりゃいいだろうがボケ
946名無しさん◎書き込み中:2005/12/11(日) 19:22:19 ID:GyZJOrRO
>>944
音声抽出出来てる人に対してしったかを教えてる馬鹿を発見
おもに音楽DVDはLPCMだから分離すればWAVが抽出され
映画に入ってるのは元々AC3などの圧縮音源だから分離されるのも
その音源で抽出されるのはあたりまえの話。
べつに圧縮音源でも焼きソフトがそれを扱えれば勝手に音楽CD形式で
焼いてくれるのでなんら問題ないし、だめなら変換ソフトで変換してから焼く
947名無しさん◎書き込み中:2005/12/11(日) 19:31:47 ID:PUQOURod
948名無しさん◎書き込み中:2005/12/11(日) 19:33:53 ID:sVtan/MM
>>946

変換などということは普通なら考えつく作業なのに
それすら考えつかないバカな>943にマジレスしてる大バカ発見

949名無しさん◎書き込み中:2005/12/11(日) 19:51:00 ID:atP2yIKF
>>948
>>946>>944にレスしてるんだとおもうぞ。
馬鹿に、馬鹿なアドバイスをする半可通は、
さいしょの馬鹿以上に、嫌なもんだもんナ
950名無しさん◎書き込み中:2005/12/11(日) 20:17:04 ID:gPOj/kK8
>>944の言っていることは間違いでもないし
やり方知っている俺から言わせれば馬鹿とは思えん

からかっているもしくは正解いっているが確信は隠している(ひねっている)
だけだろ
951名無しさん◎書き込み中:2005/12/11(日) 22:13:00 ID:GyZJOrRO
>>950
間違いではないが適切ではないと解釈したんだが。
まー、無料でとか、てめーの操作が間違ってるのに出来ないといってるやつに
そうやってからかう場合もあるのでわからんでもないんだけどね。
952943:2005/12/11(日) 23:30:56 ID:biCpl7rO
>>944
ありがとうございます。

後のレスはよくわからんが、
DVD2AVIでVOB→WAVしてるけど、
もっと簡単にDecrypter+HeadAC3heルートで
できないかと思っただけじゃがの。
953名無しさん◎書き込み中:2005/12/11(日) 23:33:50 ID:x2v0m5ey
皆すまん。俺も、
DVD Decrypter>TMPGEnc 3.0でWAVE変換してたよ。
だって楽なんだもん…。 orz
954名無しさん◎書き込み中:2005/12/11(日) 23:40:43 ID:gPOj/kK8
>>952
やり方それでOKでしょ

でディクリプタのファイルモードでチャプターごと抜き出すなら
チャプター単位で変換できるでしょ
音楽DVDなら1曲ずつチャプター打っていると思うからもし
変換後に曲ごときっているならそれもありよ

955名無しさん◎書き込み中:2005/12/11(日) 23:46:10 ID:sVtan/MM
>>952
厨な質問者のくせに

>じゃがの。

↑なにコレ・・・氏ねカス
956名無しさん◎書き込み中:2005/12/12(月) 00:18:00 ID:sisDQVT5
ワロスw
957952:2005/12/12(月) 00:42:50 ID:5DmI7XKn
>>954
ありがとうございます。

>>955
会社とかでストレスたまってんなら、
こんなところでウジウジしてないで、
友達と酒でも飲みに行ったほうが、
おまえの精神衛生上よいとおもうんじゃが・・・
958名無しさん◎書き込み中:2005/12/12(月) 00:46:58 ID:2l0tZzfs
>>957
熊本あたりの人?
959952:2005/12/12(月) 00:54:45 ID:uM4Pg/NF
>>958
広島ですよ。
もう寝ます。
皆さんヒントをいただいて、ありがとうございました。
960名無しさん◎書き込み中:2005/12/12(月) 18:03:53 ID:rDM2sRfb
全くの初心者なんですけど、拾った普通の動画をDVDに焼くにはどうすればいいのですか?
961名無しさん◎書き込み中:2005/12/12(月) 18:38:08 ID:UlZUoSt8
>>960
ここはコピースレだから、コピーじゃないのはスレ違い
くだらない質問スレでも、拾った動画は扱ってないはずだし。
download板がお似合いじゃないのかな。
962名無しさん◎書き込み中:2005/12/12(月) 20:47:17 ID:cL1wcLzc
>>960
おまえは何の為に生きているんだ?
963名無しさん◎書き込み中:2005/12/12(月) 21:26:09 ID:kC/UqgV0
>>960
板違いのイタイ香具師
964名無しさん◎書き込み中:2005/12/13(火) 12:48:31 ID:KOUgUysU
今日はいい天気ですね。



>>960
しね!
965名無しさん◎書き込み中:2005/12/13(火) 21:05:03 ID:1ct5E7tf
>>960
むしろ生きろ!
966名無しさん◎書き込み中:2005/12/14(水) 12:42:48 ID:g65snWcI
DVD-RW(VR)の動画をDVD-Rにコピると、
明らかに画質が落ちるんですけど、
(POWER-Producerとかいうソフト使用)
他にいい方法ありませんかね?
967名無しさん◎書き込み中:2005/12/14(水) 12:54:26 ID:3aTo65wY
字幕を出したいのにうまくいきません。
どなたか教えていただけませんか?

DVD  ○ター○ォーズV DISC2

手順  (間違いかもしれない点)
Decrypter (モード→ISO読み込み)
 ↓
D2O (コピーモード→ムービー)
 ↓
IT 

D2Oの作業時間は、3分弱。(これ自体おかしい?)
最終的に、7G超えだったものが、3G弱になっています。

よろしくお願いします。
968名無しさん◎書き込み中:2005/12/14(水) 13:27:51 ID:tHJ0NBjz
>>966
それはエンコ板http://pc8.2ch.net/avi/じゃないかな
VRモードからVideoモードへのエンコードでしょ?
969名無しさん◎書き込み中:2005/12/14(水) 13:28:52 ID:tHJ0NBjz
>>967
単にプレイヤーの操作を間違っているだけなんじゃないの?
マニュアル読めば?
970sage:2005/12/15(木) 10:55:27 ID:+c7hrJls
動画をどうやってMPEGに変換すればいいんだぁ
971名無しさん◎書き込み中:2005/12/15(木) 10:58:10 ID:ABl2ufRa
>>970
なんでマルチの癖に口調がかわってるんだぁ?
でもまあ、スレ違い。
972名無しさん◎書き込み中:2005/12/15(木) 12:51:02 ID:0ysuDVoy
>>968
そうです、エンコです。
誘導先見つけました。
ぞうもありがとう!
973名無しさん◎書き込み中:2005/12/16(金) 09:30:50 ID:eeuUUATV
次のスレッドはまだかな?
974名無しさん◎書き込み中:2005/12/16(金) 11:59:19 ID:sJfkzAjF
動画をDVD−Rに焼きたいんですがどのソフトをインストールしたらよいのかわかりません。 無料のソフトの情報よろしくお願いしますm(__)m
975名無しさん◎書き込み中:2005/12/16(金) 12:00:38 ID:5oH3+1rN
( ゚Д゚)ポカーン
976名無しさん◎書き込み中:2005/12/16(金) 12:04:08 ID:ITfsQo4p
>>974
ここは「コピー」のスレだから、動画を焼くのはスレ違い。

くだらねぇ質問スレで質問しなおして思いっきり罵倒されてきてくれ。
977名無しさん◎書き込み中:2005/12/16(金) 12:05:05 ID:tchV2sem
>動画
どの形式の?

>DVD−Rに焼きたい
VIDEOにしたいのか、データで良いのか。
”なに”で再生する予定なのか。

>無料のソフトの情報よろしくお願いします
( ゚Д゚)ポカーン
978名無しさん◎書き込み中:2005/12/16(金) 12:10:38 ID:sJfkzAjF
形式aviでビデオで再生はDVDプレーヤーですm(__)m
979名無しさん◎書き込み中:2005/12/16(金) 12:13:15 ID:5oH3+1rN
さらに( ゚Д゚)ポカーンw
980名無しさん◎書き込み中:2005/12/16(金) 12:16:42 ID:tchV2sem
>>978
おそらく板違い、こちらへどうぞ。
http://tmp5.2ch.net/download/
981名無しさん◎書き込み中:2005/12/16(金) 12:42:25 ID:sJfkzAjF
形式はaviです。 VIDEOにしたいです。 DVDプレーヤーで再生をしたいです。 さっきはすみませんでしたm(__)m
982名無しさん◎書き込み中:2005/12/16(金) 12:44:17 ID:ypdMkRCG
983名無しさん◎書き込み中:2005/12/16(金) 13:41:50 ID:rJBioysw
かわいそうだろ、ちゃんと教えてやれよ。
984名無しさん◎書き込み中:2005/12/16(金) 13:44:58 ID:wBTqX1MM
かわいそうじゃないし、教えない
985名無しさん◎書き込み中:2005/12/16(金) 13:49:49 ID:+7G7DUb7
avi、すなわち割れ
986名無しさん◎書き込み中:2005/12/16(金) 13:55:35 ID:NJdOkzaE
得ろ動画をDVDプレイヤーで見たいって素直に言え
987名無しさん◎書き込み中:2005/12/16(金) 14:57:26 ID:sJfkzAjF
はい。エロ動画が見たいんです…
988名無しさん◎書き込み中:2005/12/16(金) 15:27:18 ID:ypdMkRCG
>>985
割れというか、ダウソと言うか、ここでは同義か。

>>987
素直に言っても多分有効な回答はないよ。残り少ないし。
同じ素直にするなら、同好の志が多いダウソ板に行くのが賢明。
989名無しさん◎書き込み中:2005/12/16(金) 15:28:59 ID:YYoggO+Z
990名無しさん◎書き込み中:2005/12/16(金) 15:36:09 ID:NJdOkzaE
>>987

ほんとにそうなのかよw

しょうがないから少しググったが、
http://www5f.biglobe.ne.jp/~sharkey/PC-DATA/AVI2DVD.htm
こういうサイトいくつも見つかるが少しは探したのか?
991名無しさん◎書き込み中:2005/12/16(金) 16:20:21 ID:sJfkzAjF
みなさんありがとうございます(T_T)
992名無しさん◎書き込み中:2005/12/16(金) 21:41:54 ID:br6mww3S
>>991
氏ねよ低脳野郎。死ねじゃなくて氏ね!
993名無しさん◎書き込み中:2005/12/16(金) 22:14:29 ID:I5+R/MrL
993
994名無しさん◎書き込み中:2005/12/16(金) 22:15:20 ID:I5+R/MrL
994
995名無しさん◎書き込み中:2005/12/16(金) 22:19:45 ID:I5+R/MrL
995
996名無しさん◎書き込み中:2005/12/16(金) 22:24:35 ID:I5+R/MrL
996
997名無しさん◎書き込み中:2005/12/16(金) 22:26:41 ID:+7G7DUb7
次スレは?
998名無しさん◎書き込み中:2005/12/16(金) 22:26:57 ID:U+TynPP8
オーシャンズ12とボーンスプレマシーが
リッピングできないのは何故?
999名無しさん◎書き込み中:2005/12/16(金) 22:27:11 ID:I5+R/MrL
999
1000名無しさん◎書き込み中:2005/12/16(金) 22:27:38 ID:+7G7DUb7
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。