【LMT】リーダーメディアテクノを語る【vs.磁気研】

このエントリーをはてなブックマークに追加
207名無しさん◎書き込み中:2012/05/09(水) 03:57:12.38 ID:ibQxwnR6
リーダーメディアテクノの直販サイトを見ると、データ用16倍速DVD-Rの値段は、
Smart Buy(これのみ20倍速) > ALL-WAYS > FINE = ZERO >> VENUS

値段は、品質をある程度反映していると思うな。
実際、VENUSは、最近発売になったやつの品質がかなり酷い。

ドライブのオートストラテジをオンにすると、ディスクの品質チェックがいつまでも
終わらなくて、焼きソフトがタイムアウトする。オートストラテジをオフにすると
内周部はなんとか使えるが、外周部が読めなくて Nero Discspeedの読み込み
テストが停止しない。あと、基板に傷があるようで、内周部でもある場所だけ
突然エラーが激増する領域があったりする。買ったのは台湾製だが、これなら
中国製のほうがマシだったかも。
208名無しさん◎書き込み中:2012/05/09(水) 16:48:34.22 ID:iRBo8uPl
Venusの新製品ProdiscS05は、古いDVDドライブ(2009年以前に製造)だと、
まともに焼けない可能性が高い。単にファームのデータべースに情報が
ないだけかと思ったが、同じでもProdiscS05別の製品は古いドライブで
ちゃんと焼ける。Venusでまともに焼けたのは、内周部の800MBくらいの
範囲だけ。それを超えるとエラーのグラフが放物線を描いて激増。
PIフェイルがコンスタントに(最悪値ではなく)200以上になったぞ。
209名無しさん◎書き込み中:2012/05/09(水) 16:49:43.57 ID:iRBo8uPl
おっと失礼。編集ミス。

× 同じでもProdiscS05別の製品は
○ 同じProdiscS05でも、別の製品は
210名無しさん◎書き込み中:2012/05/09(水) 18:56:20.59 ID:5B0SkoJE
オレが先月アマゾンで買った VenusのVR47-16X50PW は、ひとつの
スピンドルの中に ProdiscS03 と CMC MAG.AM3 が混ざっていたぞ。

いや、その手の話は、今に始まったことではないんだが、
Prodiscのほうは、中心部付近に気泡が入っているというあからさまな
不良品で、一方、CMCのほうは、CMCの中でも当たりくじで、
「これ、TDKあたりにOEMで出すAグレード品じゃないの?」と、思うくらい
良かった。

なんつーか、ここの商品は、そういうものだ。
211名無しさん◎書き込み中:2012/05/09(水) 20:32:05.95 ID:EbFZDuG7
>>210
> ProdiscS03
マジかよ4倍じゃねーかw

それはさておき、リーダーもリパックやってるんだな。
212名無しさん◎書き込み中:2012/05/09(水) 20:46:09.24 ID:y5OBEEXU
磁気研のリパックは有名だが、ここもやっているね。
どこで詰めているんだろね。台湾か、日本か・・・
人件費を考えたら、わざわざ日本でやる意味はないから
台湾でスポット的に流れてくるものを、適当に
かき集めているのかな。
213名無しさん◎書き込み中:2012/05/09(水) 20:47:25.30 ID:y5OBEEXU
つか、LMT自身が、リパックの状況を把握していない可能性もあるか。
調達からパッケージまで、全部、台湾の業者に丸投げしていたりして。
214名無しさん◎書き込み中:2012/05/09(水) 21:05:36.06 ID:KoaZOVGa
8xの頃のProdiscS04にオリジナルのとOPTOのOEM品が混在してたのを見たことが
(どっちもIDは同じProdiscS04だけど刻印の形状とかが違う)
215名無しさん◎書き込み中:2012/05/10(木) 00:24:58.79 ID:TashbOLI
>>213
逆に、どうして台湾のディスクメーカーが自社のブランドで日本に
進出しないのかちょっと不思議。アメリカでは、普通に台湾製品が
台湾メーカーのブランドで売られているのに。

あ、Smartbuyは、台湾ブランドだけど。
216名無しさん◎書き込み中:2012/05/11(金) 02:02:58.57 ID:izEnkkkx
>>215
日本の市場じゃ客が海外メーカーを相手にしないからじゃない?

RITEKは一時自社ブランドで大胆に出たけど、開始から2年ほどで市場に大量の在庫を残して撤退。しかしここ数年で品目と販路を絞って再参入した。
今でもたまに見かけるピンク色や水色・黄色のパッケージは撤退時の残骸。
PRINCOは磁気研の一ブランドとなり、CMCはOEM・ODMに徹しているためMr.DATAブランドでは見かけない。
ギガストレージもいつの間にか自社ブランドでは出さなくなった。OPTODISCは初めからOEM専業。

4倍速の頃から日本の代理店がいるとはいえ、最初期からずっと日本市場にSmartbuyブランドで出し続けているProdiscは大したもんだよ。
217名無しさん◎書き込み中:2012/05/11(金) 15:22:38.20 ID:n+lAPp74
アメリカ人の客は、不良品があったらすぐに返品して、スピンドルまるごと分の
返金を求める。焼きに成功した分については、販売店も返品を求めない。
どうせ開封済み製品だから、小売もそのままメーカーに送り返して全額の
返金を求める。不良でもない売れ残りの新品を、小売がメーカーに返品するのも
日常茶飯事。

一方、日本人の客は、恐ろしいことに不良があっても店やメーカに苦情を言わ
ない。そのかわり、そのブランドの製品は、以後、絶対に買わない。

一見するとアメリカの店や消費者のほうが好き勝手に返品してくるから、
メーカーにとって扱いにくい市場に思えるけど、失敗したら永久追放をくらう
という日本市場のほうが、はるかに厳しい品質を求められる。
218名無しさん◎書き込み中:2012/05/12(土) 15:36:22.78 ID:eOrkonp5
うん。アメリカの会社で働いたことがあるけど、アメリカ人上司が
似たようなことを言っていた。日本人の消費者は、不良品をつかまされた
ときに文句を言わず、そのかわり二度と買わないと。

苦情がぜんぜん来ないから、日本に進出した直後の販売マネージャーは
「日本の消費者って、ちょろいな」と、将来を楽観するけれど、
そうやって油断しているうちに悪評が水面下で広がって取り返しが
つかなくなる。
219名無しさん◎書き込み中:2012/05/12(土) 15:55:52.62 ID:lB9WWVMe
>>212
リパック品は、リパックの過程でゴミがディスクの表面に付着する可能性が
あるから、自動的に品質が落ちるんだよねぇ
220名無しさん◎書き込み中:2012/05/13(日) 14:11:32.20 ID:iY/zuk5s
せめて、単一のスピンドルの中では、同一メーカーの同一ロットにしておいて
欲しいなぁ つか、LMTが代理店になっているなら、LMT ProdiscとかLMT CMC
とか、そういうブランド付けをすればいいのに。
221名無しさん◎書き込み中:2012/05/14(月) 18:13:01.00 ID:FZ8Wsfat
そういう意味では、Smartbuyは必ずProdiscの20倍速メディアだと
決まっているはずなので、LMTの他のブランドより少し高めで売れると
いうのも、自然な話。
222名無しさん◎書き込み中:2012/05/15(火) 03:31:17.90 ID:Qpwe5tPG
>>221
> Prodiscの20倍速メディア
中身は16倍だ。
一部のドライブで速度違反が出来るからその速度を謳っているに過ぎないグレーな品。
223名無しさん◎書き込み中:2012/05/15(火) 22:21:01.19 ID:zMkMQfE6
LMTの売っているProdiscの製品のなかには、ドライブの持っている
ディスク品質チェックの機能をオンにしていると、焼き始める前にやる
品質検査に3分くらいかかった挙句に、タイムアウトして焼き作業が
始まらないことがある。
224名無しさん◎書き込み中:2012/05/15(火) 22:56:32.22 ID:XAJvz6cN
同じIDでも品質の差がすごいから、オートストラテジが意味をなさない。
しかたないから、IDに頼らず焼き作業前にメディアの品質検査をさせるように
ドライブを設定すると、今度は検査が終了しなくてタイムアウトエラー。

でも、それは、別のドライブなら使える可能性があるからまだマシな例。
焼き作業が始まって、レーザー光線のパワー調整のためのテスト領域に
試し書きに入った状態で、まともなディスクならテスト領域のごく一部を
使うだけで最適値が求まるんだが、駄目なディスクは予約されている
テスト領域を全部使い尽くしてもパラメータが決まらずエラーになる。

これで、ディスクは、もう書き込み不可能。キャリブレーション領域を
使いきってしまったから、他のドライブに持って行っても書き込み条件を
設定できない。

以前買ったVenusのディスクでは、強制的に4倍速を指定した時だけ
きちんと焼くことができて、書き込み速度を自動にすると、上に書いた
キャリブレーションの失敗で確実にゴミになるロットを引き当てた
ことがあるよ。
225名無しさん◎書き込み中:2012/05/17(木) 12:52:22.23 ID:YkZ21zFx
>>217
> アメリカ人の客は、不良品があったらすぐに返品して、スピンドルまるごと分の
> 返金を求める。焼きに成功した分については、販売店も返品を求めない。

アメリカの流通は面倒な事務作業が嫌いだから、もっとアバウトな例だと、
客がレシートと、焼きに失敗したディスク1枚を持ってくると、新品のスピンドルを
一本まるごとくれるということもある。バックヤードに返品するものを置いて
管理するとかめんどくさいから、パソコンやテレビのような耐久消費財では、
さすがにないけど、消耗品の場合は、「不良があったら、同じ品をもうひとつ
プレゼント」という楽な方法を取るのは割とよくある話。もちろんツケは
メーカーに行くよ。

だからこそ、粗悪品でも市場で受け入れられると言うわけ。
226名無しさん◎書き込み中:2012/05/18(金) 20:36:48.99 ID:PuNcUfQc
LMTや磁気研のブランドで、リパック品が流通しているということは、
台湾の工場の品質検査でアウトだったものをかき集めて、こういう
会社に卸売りするルートがあるということ。まあ、エコでいいじゃね?
227名無しさん◎書き込み中:2012/05/19(土) 00:10:52.82 ID:QhzZOJ8i
磁気件のリパックは自社でやってるはず。
リーダーの場合は廃棄品の二重印刷もやってたOPTODISCが絡んでいそう。
228名無しさん◎書き込み中:2012/05/19(土) 13:41:03.20 ID:vu44WctB
TYG02が入手しにくくなった今、
TYG03買うくらいだったら
ProdiscF02使った方がまともに使える気がする。

実際DVR-217では、8xで焼いた時の焼き品質が、
TYG03とProdiscF02で殆ど差がなかった。

これは当たりだったからか?
229名無しさん◎書き込み中:2012/05/19(土) 22:09:51.54 ID:B7IdCuu9
>>226-227
磁気研は、自社のホームページの業務内容にリパックを明記しているね。
意味合いとしては、「独自ブランドでディスクやUSBメモリを販売したい
会社向けに、小ロットからでもOEM供給する」ということだろうけど。
230名無しさん◎書き込み中:2012/05/19(土) 22:17:14.36 ID:B7IdCuu9
あと、LMTは、自社の販売サイトの品揃えのカオスっぷりがすごい。
油絵とかキッチン用品とか、まるでドンキのようだ。
「仕入れ先募集」なんてページがあるし、生鮮食品以外なら、
なんでも売るつもりなんじゃないかな。

FineとかAll-waysをわりと愛用しているけど、磁気研のほうが、
まだ商材を選んでいるような気はする。
231名無しさん◎書き込み中:2012/05/20(日) 01:14:35.95 ID:Jl0HC6k0
あきばお〜の通販サイトを見ると、Venusだけ突出して安いね。
LMT自身の通販サイトでも、やっぱりVenusは、他のブランドより安い。
何かあるんだろうな。
232名無しさん◎書き込み中:2012/05/20(日) 15:08:09.00 ID:xlxeM/sF
>>230
アダルトグッズもあったぞ
233名無しさん◎書き込み中:2012/05/22(火) 22:05:55.07 ID:U2zsHpnm
まあ、秋葉原そのものがカオスだから・・・
234名無しさん◎書き込み中:2012/05/23(水) 17:51:46.52 ID:ey6fyolW
秋葉原はどんどん変わっている。でも、なんか、一貫して「カオス」っぽいよね。
もともとが、ラジオ修理のための部品取り用スクラップを売り買いする場だった
そうで、怪しい商品があるのは秋葉原の伝統なのかも。
235名無しさん◎書き込み中:2012/06/15(金) 16:53:15.17 ID:DuuV8cFN
Smartbuyは別として、それ以外のLMTのブランドの違いがわからない。
値段に差があるけど何が違うんだろうか?
236名無しさん◎書き込み中:2012/06/15(金) 18:04:44.51 ID:ByR6VG1J
噂話では、スタンパーの使い古しの度合い・・・ なんてのを
聞いたことがあるが、そんな管理体制が整備されているとは、
思えないな。
237名無しさん◎書き込み中:2012/07/03(火) 19:01:07.85 ID:N27gg9T5
>>235
この間テレビみてたらここの会社の商品が表記ミスで勧告受けてたw
DVDとかもなんかあるかもしれないし、磁気研究の追い風になったような感じ。
磁気研究の社員シメシメと思ってるだろうね。
238名無しさん◎書き込み中:2012/07/13(金) 21:10:55.70 ID:FPP5A9FN
表記ミスって?
239名無しさん◎書き込み中:2012/07/13(金) 21:17:12.96 ID:FPP5A9FN
>>236
単なる酔狂で、あきばおーでいくつか買い集めて焼きの計測を
したことがあるが、同じブランドとか同じ製造者のIDでも、
ばらつきが大きくて、このブランドならマシというような
傾向が見つからなかった。ただ、VENUSは、廃盤になったやつは
比較的マシだったのが、今の製品は、明らかに悪いね。
240名無しさん◎書き込み中:2012/07/13(金) 23:48:25.35 ID:ACjxffK2
241名無しさん◎書き込み中:2012/07/15(日) 02:14:05.38 ID:HCSS+rvt
>>240
LED電球について、消費者庁が販売業者に警告したことはTVのニュースで
知っていたけど、LMTがその業者の一つだったとは知らんかった。

要は、照明できる面積が狭くて、その範囲内だけが60ワットの電球と
同じ明るさになっているってことだね。電気スタンド用か。
242名無しさん◎書き込み中:2012/08/04(土) 10:05:43.09 ID:OVtl4H8V
なんかサポートセンターに電話したら、今は席を外してるって言われたんだけど、
変な口達者な男が出てきて、使い方が悪いだの、今は忙しいので対応しかねますと
半ば強制に切られて、頭きたからledの話ししたら代表が電話出た。

243名無しさん◎書き込み中:2012/08/27(月) 12:48:18.58 ID:7I0Cnuh/
まぁ、磁気研究所のを買うくらいならこっちを買う。
244名無しさん◎書き込み中:2012/08/29(水) 01:26:17.30 ID:hAgacsFK
いゃ、磁気だろ
245名無しさん◎書き込み中:2012/09/12(水) 00:41:16.40 ID:HPJL+rpc
いつの間にかこの会社ゴルフ屋になってるぞ。
246名無しさん◎書き込み中:2012/11/30(金) 11:04:04.49 ID:PvqlhROS
ALL-WAYSのBDを買いましたが、10枚中5枚ダビング失敗になりました。
2度と買いません
247名無しさん◎書き込み中:2013/01/18(金) 07:34:00.50 ID:W5dyskaU
ALL-WAYSでいいのは二層の10枚組だけだな。それがなくて、MagLab買ったらOutだった。
Fineの二層、4年くらい前から使っていて、不満は無かったけど販売がなくなったので
ALL-WAYSにした。Fineの一層はダメだな。

Smartbuyの一層の50枚を使ってるが、失敗はしないけど途中で速度が落ちるなど
不安定。
バーベイタム(三菱)は台湾のは、まあまあだが中国のはダメダメ。途中で1倍くらいに速度が
落ちる。ヤマダなんかでは、中国のほうが200円ほど高く売られてる。バカなのか?
248名無しさん◎書き込み中:2013/01/19(土) 01:13:02.04 ID:skSz2ZaH
>>247
何故三菱は過去に三菱の偽装品を作っていた会社から供給を受けることにしたのか不思議でならん。
そういやあの偽三菱はリーダーが仕入れていたっけか。
249名無しさん◎書き込み中:2013/01/19(土) 09:31:16.56 ID:NvMOU4W0
ALL-WAYSのCPRM対応のDVD-R(一層)「色素日本製だから保存に強い!」と表記があるメディア
尼ではDVDレコーダで問題なく使用できていると評価があるので試しに購入しようと実店舗のお店でこの商品を確認してみたら
10枚と50枚には確かに「色素日本製だから保存に強い!」と表記があったが100枚の物には表記がなかった
また、50枚と100枚のスピンドル容器の形状に違いもあったのでこちらの商品の購入はやめて表記のある方のみ購入した
尼通販ではメニューから枚数が選べるが100枚を購入した場合、果たして「色素日本製だから保存に強い!」と表記があるのだろうか
250名無しさん◎書き込み中:2013/01/24(木) 00:09:00.23 ID:6CFVxdgy
マイナビで中途の募集 28万で残業無し。ここってホワイト?
251名無しさん◎書き込み中:2013/01/24(木) 03:03:40.34 ID:QTxg2Yhu
>>250
ねーよ。
設立からして怪しい会社に「ホワイト?」とかw
252名無しさん◎書き込み中:2013/03/24(日) 15:56:53.76 ID:wGZJ2jI0
>>249
ACPR16X50PW CPRM DVD-R 色素:日本製 オキソライフ (富士フィルム)
富士DVD-Rは誘電OEM終了後自社開発製色素に切り替えて商品が消えていった記憶がある
通販よりakiba店舗で購入するほうが安い
DVDレコーダで使えているレビューがあがっている
253名無しさん◎書き込み中:2013/04/19(金) 15:01:30.54 ID:yW1djUNY
>>252
実際、日本製の色素だとディスク製造自体が中国とかでも、保存性高まるの?
254名無しさん◎書き込み中:2013/05/07(火) 18:15:19.73 ID:0jlP0IXo
なんか新商品ってやつでマルチ充電器PS104-AWを購入したんだが、発熱が半端ないんだが、
サポートに電話しても全く繋がらない。GW空けたのに誰も出ないなんてあるか?

5000もしたのに。エネループのが利口だな
255名無しさん◎書き込み中:2014/04/05(土) 19:21:00.49 ID:V0IIdM9p
ここ怪しい会社なの?
台湾メーカー製の商品で欲しいのがあるんだけど
国内通販だとここと他一社しか売ってないんだよね。
ここ妙に安い。
256名無しさん◎書き込み中
なんでこの会社ってゴルフボール売ってんの?DISC屋でしょ