RatDVD

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん◎書き込み中
語れ

2名無しさん◎書き込み中:2005/06/06(月) 17:50:18 ID:AFOZBqb/
2ゲッツ⊂(´∀`⊂⌒`つ
3名無しさん◎書き込み中:2005/06/06(月) 17:53:18 ID:lGHrp66M
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050606-00000009-cnet-sci
新コピーソフト「RatDVD」--映画業界に新たな強敵出現か

匿名のプログラマのグループが、あるソフトウェアをオンラインで新たに公開した。
インターネット上での違法なファイル交換と戦う映画業界にとって、このツールが
新たな脅威となる可能性がある。

 「RatDVD」というこのソフトウェアを使えば、映画DVDの特典映像--異なる結末/
未公開部分/監督のコメントなどもそのままの形で、全体のファイルサイズを圧縮できる。

同ソフトウェアで作成されたファイルには、すべての特典機能が含まれ、
それをDVDに焼いたり、コンピュータ上に保存して鑑賞することも簡単だ。
そのため、ビデオ関連のネットのサークルでは、現在オンラインで
最も広く使われている映画ファイル交換用フォーマットに、
RatDVDが取って代わるかどうかについて、早くも議論がまきおこっている。

(中略)

RatDVD自体は、市販DVDに含まれるコピー防止用暗号化技術の解読はしない。
DVDの暗号解読技術は、映画会社からの法的な圧力にもかかわらず、
いまだにオンラインで簡単に入手でき、ユーザーはこれらのツールを使って
DVDのファイルを直接自分のPCのハードディスクにコピーしている。

RatDVDは、非圧縮のビデオファイルをハードディスクに取り込んだ上で、
それを新しい動画/音声フォーマットに変換するが、この際にはDVDの
メニューもそのままの形で残される。同ソフトウェアのプログラマらによると、
彼らはXviDやMPEG 4標準を参考にしながら、このビデオフォーマットを
自分たちの手でまったく新たにつくり出したという。
4名無しさん◎書き込み中:2005/06/06(月) 17:57:00 ID:AJgrpP5B
Rat DVD オフィシャルページ
http://www.ratdvd.dk/

なお、オフィシャルからのDLだと繋がらなかったりするみたいで
AfterDawn.comからのDLなどを利用するなどすると良いでしょう
5名無しさん◎書き込み中:2005/06/06(月) 18:01:14 ID:AJgrpP5B
>1
兄ちゃん 削除依頼出しておいたか?
6名無しさん◎書き込み中:2005/06/06(月) 18:10:37 ID:enBlHMk0
たしかに、焼き板には不要なスレだな・・・

やっぱりコピーソフトを許した辺りから、
板の性格がゆがんできてるんだろうな。
7名無しさん◎書き込み中:2005/06/06(月) 18:14:57 ID:re1yRd5Y
1 名前:名無しさん◎書き込み中 2005/06/06(月) 17:45:46 ID:lGHrp66M
語れ



8名無しさん◎書き込み中:2005/06/06(月) 18:17:47 ID:lGHrp66M
>CD-Rなどの記録型CD/DVD、CD/DVD-ROM、ハード・ソフト・メディア・技術等の話題板です。
>次世代のDVD/光学メディアの話題もここで。

ソフトって書いてあるんだから板違いじゃないはず
9名無しさん◎書き込み中:2005/06/06(月) 18:18:57 ID:dN8D6Ctl
1CDにならないならいらない
105:2005/06/06(月) 18:22:39 ID:AJgrpP5B
>6
漏れが言ってるのはDTV板に建てた方



速度激遅い
11名無しさん◎書き込み中:2005/06/06(月) 18:41:35 ID:PzKqeDUH
激速エンコマシン持ってる人サクッとエンコして結果レビューしてくれない?
うちの2GhzヘタレPCじゃ話にならんくて即効中止した。これMpeg4なのか?
12名無しさん◎書き込み中:2005/06/06(月) 18:44:10 ID:AJgrpP5B
>11
多分、MPEG2だお
時間のかかり具合とクオリティ設定から見て
トランスコードではなくエンコしているみたいだね


にしても微妙なツールだね
13名無しさん◎書き込み中:2005/06/06(月) 18:48:09 ID:PzKqeDUH
MPEG2なら大して圧縮出来ないような・・・
片面一層サイズに収まればいいならShrinkでいいわけだし・・・

てっきりH264とかその辺で1CDサイズぐらいに圧縮して、
1ファイルでソースDVDと全く同じ特典・機能・字幕を維持できるツールかと思ったのだが・・・
なんで海の向こうで盛り上がってんだ?
14名無しさん◎書き込み中:2005/06/06(月) 18:50:29 ID:AJgrpP5B
>13
いや、画質の面だろ
サイズ指定できないのは謎だが

MPEG4にしてもDivXやXviDと指定する設定が無いから・・・
仮にMPEG4だとすると独自のMPEG4の可能性も無くはない
15名無しさん◎書き込み中:2005/06/06(月) 19:02:17 ID:AFvj6Snh
これD2Oのが(ry
16名無しさん◎書き込み中:2005/06/06(月) 19:26:03 ID:kFn4tW6C
今時D2O使っ(ry
17名無しさん◎書き込み中:2005/06/06(月) 21:04:07 ID:A6qtoCqU
> 彼らはXviDやMPEG 4標準を参考にしながら、

なんだから MPEG4 なんじゃないの。
18名無しさん◎書き込み中:2005/06/06(月) 21:09:17 ID:AJgrpP5B
>17
じゃあ、独自形式?
だとしたら、尚更不明
低ビットレートに特化したバックアップツールなら分からなくもないが

仮に独自形式MPEG4にするぐらいならVPxや3ivxなどに対応して
フィルタも付けれるようにした方がずっと良い
19名無しさん◎書き込み中:2005/06/06(月) 21:11:53 ID:AFvj6Snh
とりあえずだれか人柱きぼんぬ
20名無しさん◎書き込み中:2005/06/06(月) 21:12:49 ID:AJgrpP5B
>19
いまやってる
メニューなしで
21名無しさん◎書き込み中:2005/06/06(月) 23:54:37 ID:Lyn+2lXs
家庭用DVDプレイヤーでは再生できないんでしょ?
22名無しさん◎書き込み中:2005/06/07(火) 00:22:17 ID:CfNtaAEL
クレジット
ratDVDが重要な値をDVD共有の世界にもたらすことができるのを私の信念を共有するために有益な助言のためのこのプロジェクト、きつい仕事と特にかかわる皆に感謝したいと思います。

私の特別な感謝は以下のことに行きます。

見るおもしろかったクールなコーデックを開発するためのXviDチーム
私が彼のオーディオものを使用するのを許容するためのEvil博士
新しいアイデアをビデオコード化の世界にもたらすためのH.264の標準のグループ
リナックスTeam、それらのDVD NavigationライブラリへのDVDツール、--私がそれをきれいにする機会を得るとすぐに、ナビゲーションフィルタのためのソースコードがリリースされる
Zodiacにおける1位をネズミに与えるための私のchinese仲間
23名無しさん◎書き込み中:2005/06/07(火) 00:33:53 ID:jCgKYD+E
>22
>chinese仲間
もう2度と使わん
24名無しさん◎書き込み中:2005/06/07(火) 03:11:11 ID:xcCwPU5s
激遅。
最エンコか?。
完成直後エラーがでる。
ぜーんぜんだめだYo!
25名無しさん◎書き込み中:2005/06/07(火) 03:22:21 ID:jCgKYD+E
>24
漏れもだ! 映像も出ない
コーデック化しなきゃ意味なし
26名無しさん◎書き込み中:2005/06/07(火) 07:34:17 ID:6gNcP4ZD
インスコするとき怖いよ
27名無しさん◎書き込み中:2005/06/07(火) 13:47:45 ID:6gNcP4ZD
ファイルはできたけど
どうやって再生していいのやら…
28名無しさん◎書き込み中:2005/06/07(火) 16:38:20 ID:jCgKYD+E
>27
ZoomPlayer推奨してるっぽいな
29名無しさん◎書き込み中:2005/06/07(火) 17:55:37 ID:DBVU6sF5
なんだこりゃ、激遅いしスタンダード設定で処理しても余裕で1.5GB超えるし糞決定。
30名無しさん◎書き込み中:2005/06/07(火) 18:03:36 ID:6gNcP4ZD
色々やったけど脳みそとろけてきた
とりあえずFAQには
zoomインスコしてMediaGraphフォルダに↓のファイル(フィルタ?)を入れろ、みたいなこと書いてた
ttp://www.ratdvd.dk/downloads/ratDVD.mediagraph

でも再生できんかったorz
zoom詳しい人よろ
31名無しさん◎書き込み中:2005/06/07(火) 18:24:59 ID:GxrGwe5D
俺も今海外サイト回って再生の仕方を調査しているんだけれどどうもわからん。
ちなみに公式ではMicrosoft Windows XP, DirectX 9.0, and Windows Media Player 10を
入れればよいってあったのになぁ。もちろんzoomも試したよ。

んでWMV10で再生するとコーデックのダウンロードエラーになるからとりあえず片っ端からコーデックいれたが
(ttp://www.xpcodecpack.com/)
やっぱだめ。
似たような症状のやつが
ttp://forums.afterdawn.com/thread_view.cfm/197903
ここにいて解決したっぽいが解決方法意味不明・・・ 英語勉強不足orz.........
>>
what i did to get around this, is installed the dvd codec
that came with my ati video card, and boom....works fine now :)
this may be of use to those of you with ati cards that have that particular codec handy...
normally it will be on the install disc.

※dvd codecってなによ?mpegのcodecなら入れたぞい。そもそもDVDプレイヤー入れてる時点で入っているはずなんだけれどなぁ。
※ati video card??ひょっとしてビデオカード変えたのか?


それはそうとこれって家庭用DVDプレイヤーで再生できるの?
stand-alone DVDで再生できるって書いてあるけれどなんかPC用と家庭用のどっちか(もしくは両方を指すのか)わかんね。
できたら即乗り換えますよ。まあブルーレイでるまでの繋ぎだが。ん?もし現行の家庭用DVDプレイヤーで再生できるなら
当然ブルーレイでも再生できるな。最強じゃんこれ。あ、再生できたらね。。
32名無しさん◎書き込み中:2005/06/07(火) 18:33:01 ID:Ik5ne2s9
とりあえずあれだな糞糞逝ってるやつはこのソフトの目的を考えてくりよ。
作者の意見読んだ? メニューとかをそのままでかつサイズを抑え、なおかつ
画質にこだわったんでしょ。 だからビットレート指定がないのも分かる。(もっとも今のところ)
そりゃあ、あるに越したことはないんだけれどね。
33名無しさん◎書き込み中:2005/06/07(火) 18:36:07 ID:1/qPbnFa
これさよく考えたらさ、ソースが出してる驚速DVDレコーダーと
同じ原理なんじゃないか?
映ってる物をリアルタイムキャプして、そして別コーデックへ変換。
これなら確かにCSSは関係ないし。驚速DVDではDivX5.0.1にしてるけど。
で、音声・字幕データとかにはCSSないから(ないよね?)別データで
格納するので、言語・音声選択が出来ると。
驚速DVDだと、最初に字幕音声を1種類選んで再生してる物をキャプだから
選択は出来ない。

DVD再生ソフトもインストール時に要求してるところから見ると、これも驚速と
そっくり(あれはPOWERDVDXPを利用してキャプしてるから)
できたもの見るのはWMPでいいみたいだから、DVD再生ソフトを
見るために要求してるのは不自然だし。

ただ、CSS解除してないからって言うけどこれはまずい気がするけどね。
あのソースでさえ一応再編集や他のPCで再生できないよう、特別にヘッダいじって
他で読み込み不能にしてるし。

あと
「音声がAC3 5.1、LPCMの場合にConvertを選択することができます。
 Convertを選択すると、音声がDolby AC-3 Virtual Surroundに変換されます。」
ってあったけど、どう考えてもAC-3ライセンス払ってるとは思えないんだが。
(それともAC3を疑似再現してる別の音声って事でバーチャルなのかな?)
34名無しさん◎書き込み中:2005/06/07(火) 18:39:14 ID:1/qPbnFa
スマソageてしまったorz
35名無しさん◎書き込み中:2005/06/07(火) 18:59:09 ID:U5KI7tcD
>33
>これさよく考えたらさ、ソースが出してる驚速DVDレコーダーと
>同じ原理なんじゃないか?
なわけないだろ

>ってあったけど、どう考えてもAC-3ライセンス払ってるとは思えないんだが。
VSOのDivXtoDVDとかどう考えても払っていなさそうなところはあるよ
36名無しさん◎書き込み中:2005/06/07(火) 19:00:21 ID:3q66IeAY
今のところまともに再生できた人はいないみたいだね。
俺もファイルはできたが、再生はどうやってもNGだ。
37名無しさん◎書き込み中:2005/06/07(火) 19:02:27 ID:6gNcP4ZD
再生できたのか知らんが
下記サイトに「ratDVD利用ガイド」ってのがある
ttp://katgum18.s140.xrea.com/
38名無しさん◎書き込み中:2005/06/07(火) 20:29:45 ID:zY6Ki2Ih
出来上がったファイルをダブルクリックするだけで再生できますよ。
WMPが起動するけど。

ファイル名に全角入れたら落ちますよ。
半角アルファベットだけにすること。
39名無しさん◎書き込み中:2005/06/07(火) 20:31:12 ID:Ik5ne2s9
>>33 AC3じゃなくてAC-3 VSだからいいんじゃねえの?
どうでもいいが俺のドライブDVD-ROMしかないから誰か家庭用のDVDプレイヤーで
再生頼む!
まあできなくても画質をみてXvid or WMV からそく乗り換えると思うけれどね。
メニュー機能ほしかったから。
40名無しさん◎書き込み中:2005/06/07(火) 20:34:26 ID:6gNcP4ZD
>>38
d
再生できた
パスに日本語入ってるとダメだね
41名無しさん◎書き込み中:2005/06/07(火) 20:43:14 ID:3q66IeAY
そうか、ファイル名だけじゃなくパスにも日本語が入ってるとNGなのか。
>>38>>40THX
42名無しさん◎書き込み中:2005/06/07(火) 20:44:17 ID:Ik5ne2s9
未だコーデックのダウンロードエラーになる・・・
HDコンテンツからのテストエンコだったけれどどうやらこれは無理みたい
普通にDVDでやるか・・・
43名無しさん◎書き込み中:2005/06/07(火) 20:44:50 ID:4SPXGzEf
結局ファイルサイズはどれぐらいになるの?
44名無しさん◎書き込み中:2005/06/07(火) 20:50:26 ID:3q66IeAY
>>39
ratDVDファイルをRatDVDに読み込ませるとDVD-Video形式に逆変換できるみたいだから、
家庭用DVDプレイヤーで再生可能ってのはこの事を指しているような希ガス。
ratDVDファイルをそのまま焼いても再生は無理なんじゃないかな。
45名無しさん◎書き込み中:2005/06/07(火) 22:03:44 ID:Vl6/BFjO
このスレ終了したの?
46名無しさん◎書き込み中:2005/06/07(火) 22:41:55 ID:6gNcP4ZD
>>43
1.2GBをクオリティ95(最高150、最低50)で圧縮して220MBほどになったよ
47名無しさん◎書き込み中:2005/06/07(火) 22:42:29 ID:8S24DxP+
ほほう
48名無しさん◎書き込み中:2005/06/07(火) 22:59:01 ID:mdSJ+pGb
逆変換できるってことは、
圧縮したものを『ああしてこうしよう』よ、
ってことですかねw
49名無しさん◎書き込み中:2005/06/07(火) 23:50:50 ID:SsPh+8xu
8G(ISO)→1G(ratDVD)→4G(ISO) 
↑かなりのきれいだった。(品質はデフォルトくらいだったと思う orzメモするの忘れてた)
DVIXよりきれい。劣化の仕方がDVD2oneみたいな感じでした。

ただ、ratDVDをメディアプレーヤーで再生しようとしたらメディアプレーヤーが落ちました。
最大に圧縮してどうなるかは明日試します。
50名無しさん◎書き込み中:2005/06/07(火) 23:53:21 ID:SsPh+8xu
>38
落ちた原因は、これか。サンクス。
51名無しさん◎書き込み中:2005/06/08(水) 00:39:43 ID:d79VzJuX
2バイト文字は分かったけど
むちゃくちゃ遅いじゃん。
再エンコード並み。
なんかいじるとこあるんすか?

ttp://head.egoism.jp/index.htm
やたら褒めてるが。。
52名無しさん◎書き込み中:2005/06/08(水) 00:44:36 ID:L85K208E
>51
>再エンコード並み。
エンコードやってるから当然
しかも独自形式のMPEG4らしい

>なんかいじるとこあるんすか?
現状無い

バックアップとしても殆ど無意味だね
53名無しさん◎書き込み中:2005/06/08(水) 01:21:12 ID:WWLPxQZS
7.71Gをクオリティー70で1時17分から圧縮開始
狙いは1CDサイズなんだがどうなるか
結果は起きてから
54名無しさん◎書き込み中:2005/06/08(水) 01:22:21 ID:/BYUIlNz
これって圧縮してファイルサイズを小さくして、
かつメニューや特典等を維持したままネット上で流すために
開発されたようなもんじゃないの?
DVDに逆変換できるなら落とした奴はDVDプレイヤーでも見れる訳だし。
55名無しさん◎書き込み中:2005/06/08(水) 01:33:22 ID:d79VzJuX
ヽ(`Д´)ノ
パス直したのにまた完成直前にエラー!!
ムキー
56名無しさん◎書き込み中:2005/06/08(水) 01:36:35 ID:Wdfmb1t+
>49
>1G(ratDVD)→4G(ISO) 
ratDVDからISOに逆変換するのはどうやるんですか?

ちなみにratDVDにしたものを右クリでconvertして出力するとき、
コンバートを途中でキャンセルしたら出力先のルート上にあった色んなファイルがファイルが
全部消えてしまいました。(フォルダは無事)

いま完全復活PRO2005を使って消えたものの復旧を試みてますが、どうなることやら・・・。
皆さんもお気をつけて。
57名無しさん◎書き込み中:2005/06/08(水) 02:04:37 ID:L85K208E
>55
特殊なコードが含まれてるみたいね
地域と言語の設定で直るかも
58名無しさん◎書き込み中:2005/06/08(水) 02:49:21 ID:gSmX7veh
うまく再生できないと思ったらffdshowが挟まってた。
本編は順調だけど特典映像がブチブチ途切れる、メニューが出たり出なかったり。
59名無しさん◎書き込み中:2005/06/08(水) 03:03:08 ID:qizy+pFq
(゚听)イラネ
60名無しさん◎書き込み中:2005/06/08(水) 04:43:46 ID:6QIYePkt
6.9GBの映画を、最低画質設定で圧縮したら667MBと一応1CDサイズにはなった。
しかし、これでは画質的に正直かなり辛いものがあるので微妙。
メニューや特典などは正常に機能した。

今度はスタンダード(標準)設定と最高画質設定で画質と圧縮後の
ファイルサイズがどうなるか同じソースで実験してみる。
6153:2005/06/08(水) 07:18:28 ID:WWLPxQZS
時間は5時間半かかり1.37Gになった
ズームプレーヤーでは画面が3つるし、白黒になった
メディアプレーヤー10でまともの再生されたが画質はわるい
ffdshow噛ますとメディアプレーヤー10でもズームと同じになる
利点は特典とかも残せることぐらいだが、DVD Shrink があるからいらね
6253:2005/06/08(水) 07:21:54 ID:WWLPxQZS
書き忘れたが最初に言語選択でてきてそこに三カ国語あり、かつマルチアングル
63名無しさん◎書き込み中:2005/06/08(水) 08:28:43 ID:+MT3Ifvt
あのさ、海外でも画質については二極化していると思うんだけれど現状としては
1CDや1G周辺の画質を言うのなら当然DivXかXvidと比べて画質がどうかを語ってほしいな。

>>43 Quality指定だからsizeはものによるよ。でも海外の紹介ページでは1G前後って書いてあった。
>>49 1G→4Gじゃあ別に一層かしたものでも十分かと。。1G→1G前後にてやるとどうなるんだろう。
画質はやっぱmpeg2にするとratDVD形式のときよりも落ちるのかな?落ちるとしてもDivXよりいいのなら
かなりイイ!
64名無しさん◎書き込み中:2005/06/08(水) 08:31:38 ID:6DdIpCOF
>>63
フリーソフトなのでまずご自分で検証されてはいかがでしょうか。
65名無しさん◎書き込み中:2005/06/08(水) 08:43:44 ID:6WQ68Nuw
ratDVD→DVDにした時の画質はどうなるのかしらんがどうもDVD→ratDVDにした時の
画質はDivXやXvidと同等らしいね。画質が悪いという香具師はオリジナルと
比べて言っているもよう。おれもratDVDから家庭用DVDプレイヤーでも読み込めるDVD形式に
戻したときの画質気になる。もっともできなくともDivXやXvid並の画質ならメニューほしかった
俺としてはこれに乗り換えるけれどね。TDAなどのオーサリングソフト大打撃だな。ひろまったら。
66名無しさん◎書き込み中:2005/06/08(水) 08:45:39 ID:+jf/8Fs6
>56
ratDVDを右クリでconvertすればOK。誤解招いてたらスマソ。
正確にはできあがるisoファイルじゃないっす。
video_tsフォルダができあがります。
6763:2005/06/08(水) 08:49:53 ID:c5+pMklI
ゴメン、エンコ中で今終わって画質みたらDivXくらいかそれ以上と思ったよ。
やっぱりXvidなどを参考にしたって書いてあったけれどもそうらしい。
ちなみにratDVDからDVDにしてみてもかなりの高画質だった。(サイズは変えてません)
ただサンプルは非常に短いものだからもっと試さないとなんとも言えないってのが現状ス。
68名無しさん◎書き込み中:2005/06/08(水) 08:56:21 ID:4fPewTTa
DivXやXviDより良いって言ってる奴がいるけど、ただフィルタ処理してるだけだろ
ソースと比較してからもの言えよ
DivXやXivDもフィルタ処理すりゃ、同じだろ
69名無しさん◎書き込み中:2005/06/08(水) 08:58:30 ID:h0/XM7wc
>>68 同じになるのならratDVD使えよ。メニュー保存できるから画質が同等である以上
ratのほうがよいことになるよね。
70名無しさん◎書き込み中:2005/06/08(水) 09:15:58 ID:e7Hh4edB
何か再生に非常にCPUパワー食うのだが、
デフォルト設定でコンバートしたもの再生すると、
athlon64 3000+では、動きの激しい部分でコマ落ちする。
PenM 745では、コマ落ちはないが、cpuパワー40〜60%くらいになるな。
こんなもんですか?
71新し物好き:2005/06/08(水) 09:30:51 ID:hPCOf3ab
[1時間38分の映画/Quarity : 95(デフォルト)]
元サイズ 5,968,586,752 → 変換後サイズ 964,519,132
DVD->ratDVD変換時間 : 2時間44分
. (参考 DivXエンコ=1時間28分/x264エンコ=4時間12分)
ratDVD->DVD変換時間 : 2時間03分
画質 : DivX(字幕x2+音声x2のmkvでCDサイズ) << ratDVD < x264(字幕x2+音声x2のmkvでCDサイズ)
. (サイズが違うので公平な比較ではないが、明らかにDivXより良い。)
. 再びDVDに戻した物もratDVD同様良い
. 半分以下にするときのDVD-Shrinkの画質は問題外。
再生状況 :
ratDVDからDVDに戻した物については、今のところ不具合は見つからず。
ratDVDファイルの再生では色々問題有り。
* パス名に日本語文字等含むとNG
* (WMP10では再生できるが)MPCでは再生出来ず(音声のみ再生)
* 別の元DVD(ドラマ2話入りDVD)では、メニューが正常に動作せずWMPが落ちる。
(WMPが一旦落ちると、Windows再起動しないと再生できなくなる)

個人的感想:
本編だけ見れればいい人にはDivXなりXdivなりのaviファイルで十分。が、
字幕・2ヶ国語等含めて欲しい場合、
* DVDISOよりはるかに小さいサイズになる。
* DVD-Shrinkより明らかに画質は良い。
* MKV作るより全然手間がかからない。
ということで、今後に大いに期待!!!
72名無しさん◎書き込み中:2005/06/08(水) 11:00:44 ID:gl1lF4Vm
>>71 ちと質問でつ。ratDVDに戻したときのサイズどうなりましたか?(デフォのままで)
おれの場合逆に数M少なくなったんだけれど、これで正常なのかなぁ??
あと画質についてもDivXとくらべるとどうでしたか?
73名無しさん◎書き込み中:2005/06/08(水) 11:14:06 ID:vxQzEhoA
>>71
MPCはフィルタ切ったらいける
右クリック使えないけど
74名無しさん◎書き込み中:2005/06/08(水) 11:27:44 ID:CoJsiRoj
なんか露骨に妖しいなぁ…
マトリョーシカで同等機能のツールがあればネ申?
75名無しさん◎書き込み中:2005/06/08(水) 11:31:25 ID:4fPewTTa
>>69
メニューなんてゴミ同然だろ
Shrinkでも棄ててた組には

>>70
H264のデコード推奨スペックは、Pen4 3.6GHzらしい
サイズと画質からして、そんなもんじゃねの
76名無しさん◎書き込み中:2005/06/08(水) 14:46:34 ID:agAst6z+
>>75 Shrinkでも棄ててた組は基本的にratDVD使う必要ないよ。
ちゃんと公式逝ってみればわかる。この作者は基本的にはメニューとかつけたかったんだって
ことがね。
77名無しさん◎書き込み中:2005/06/08(水) 14:51:21 ID:L85K208E
>76
ってか・・・そんな事するなら
MKVコンテナにメニュー付けれるんだから そっち選べばよかったのに
プレイヤーをちょこちょこやるだけで互換性はぐっと高まるお

あと、作者はエンコーダとかにも実験目的で手を出してるのね
それなら尚更、コーデック化してほしいのだが・・・

バグとかも容易に連絡できるし


いまいち、ネズ公のスタンスが分からない
78名無しさん◎書き込み中:2005/06/08(水) 15:07:30 ID:xY8BhY9F
CSS絡みで、解除しなくてもここまで
出来るって言うのを実験してるのかなぁ。
79名無しさん◎書き込み中:2005/06/08(水) 15:10:55 ID:6Z3yE1dm
>>76
結局、これは著作権無視の、違法コピーツールの開発、ってのが目的なんだろ
支那人の発想だな
80名無しさん◎書き込み中:2005/06/08(水) 15:54:10 ID:agAst6z+
うん。公式にも作者のダウンロードの体験に基づいて作ったてあるしね。
紹介ページでは作者は決して違法ファイルをやり取りしていてはいないだろうとか
必死だった記憶があるw

>>77 家庭用DVDプレイヤーで見られるとか、チャプター等の完全移植が
できる(故に紹介ページでは新たなバックアップとしてもつかえるとか書いてあった)とか
やりたかったんじゃないの?
81名無しさん◎書き込み中:2005/06/08(水) 15:56:02 ID:C9A5RScJ
>80
それならそれでMKVを発展するほうに力を注げばよいのに・・・
まぁ、あくまで’実験目的’だからいちゃもん付けてもしょうがない罠

もうちょっとしたらコーデック化して欲しいね
画質は圧縮率共に結構良いみたいだし
82新し物好き:2005/06/08(水) 16:58:23 ID:hPCOf3ab
>>72
>ratDVDに戻したときのサイズどうなりましたか?(デフォのままで)
ratDVDをDVDに戻した時の意味?
元DVD : 5,968,586,752
ratDVD : 964,519,132
戻DVD : 4,044,113,920
ratDVD.exeウィンドウ右下の設定(4,403M)に対しては誤差の内かと。
>あと画質についてもDivXとくらべるとどうでしたか?
画質は言葉で表現しきれないし好みもあるので、自分でやってみるのが一番。
私の主観では、DivXよりはるかに良い。
DivX : 動きの激しいシーン、暗いシーンでブロックノイズとざらつき感
ratDVD : ブロックノイズなし。逆に滲む(ピンボケする)感じがあるので、
動きの無いシーンのシャープさはDivXに負ける。

>>73
>MPCはフィルタ切ったらいける
あっ、本当だ。ありがとうございます。
>右クリック使えないけど
[Navigate]メニューが使えないのは痛い・・・
83名無しさん◎書き込み中:2005/06/08(水) 17:00:06 ID:C9A5RScJ
>82
う〜んVPxみたいな感じか?
84新し物好き:2005/06/08(水) 17:02:04 ID:hPCOf3ab
>>75
>H264のデコード推奨スペックは、Pen4 3.6GHzらしい
>サイズと画質からして、そんなもんじゃねの
コーデック・エンコード時の設定にもよると思うが、そこまでは不要。
動きの激しい同じシーン/P4-3.0G(HT-Enable)/WMP10で、CPU使用率
DivX : 10%前後
H.264 : 20-25%
ratDVD : 25-30%
ratDVDはH.246(in ffdshow)よりやや重い模様。
エンコはX246VFW.exeより早い。

>>77
>MKVコンテナにメニュー付けれるんだから そっち選べばよかったのに
>プレイヤーをちょこちょこやるだけで互換性はぐっと高まるお
MKV作ったことあるならわかると思うが、(将来はともかく)現状では複数
音声・複数字幕のMKV作成は多数のプログラムを使わなければならず、とても面倒。
DVDエンコ職人にはクリック一発のratDVDは神ツールになりうる???

>>78
>CSS絡みで、解除しなくてもここまで
ratDVDにDecription機能なし。別途DVD_Decryptor等必要。

85名無しさん◎書き込み中:2005/06/08(水) 17:05:46 ID:C9A5RScJ
>84
>Pen3.6GHz必要
これは確かInterVideo社曰くだった悪寒

>DVDエンコ職人にはクリック一発のratDVDは神ツールになりうる???
いや、メニューを付けれないのが欠点だけども
AutoGKとかGKnotやFairUseだとか簡単なものは多々あるよ

> DivX : 10%前後
> H.264 : 20-25%
> ratDVD : 25-30%
> ratDVDはH.246(in ffdshow)よりやや重い模様。
> エンコはX246VFW.exeより早い。

Celeron2.00GHzでH.264動画をffdShow及びVLCなどで再生すると
100%に必ずと言っていいほどなる
86名無しさん◎書き込み中:2005/06/08(水) 17:24:56 ID:JMZELdxB
>>84
ratDVD→DVDにすると一層になるのね。。短いのでやったから戻したファイルは
ratに比べて数M小さくなっただけなのか。。トンクスでした。
87名無しさん◎書き込み中:2005/06/08(水) 17:31:46 ID:C9A5RScJ
可逆圧縮ならともかく
劣化させた上でさらに劣化させるってのは納得行かない
88名無しさん◎書き込み中:2005/06/08(水) 19:24:11 ID:isve1R0M
う〜ん、使ってみたが微妙なツールだなというのが正直な感想。
作者が否定しても、オンラインでのやり取りを前提に開発されたとしか・・・。

スタンダードだと7GBが1.4GBくらいまで縮んで画質はまあまあ良かったけど、
PCだけで見るわけじゃなし漏れはShrinkで十分かなあ。
89名無しさん◎書き込み中:2005/06/08(水) 19:56:42 ID:BGtI6S5J
>>84
> 音声・複数字幕のMKV作成は多数のプログラムを使わなければならず、とても面倒。
> DVDエンコ職人にはクリック一発のratDVDは神ツールになりうる???
そこで単一プログラムでDVDの構造を再現したmkv作成ツールと、
それを再生するためのプログラムを作れば新たに色々実装するより作ー者もみんな楽だったんじゃ?
90新し物好き:2005/06/08(水) 20:30:46 ID:hPCOf3ab
>>89
>> 音声・複数字幕のMKV作成は多数のプログラムを使わなければならず、とても面倒。
>> DVDエンコ職人にはクリック一発のratDVDは神ツールになりうる???
>そこで単一プログラムでDVDの構造を再現したmkv作成ツールと、
>それを再生するためのプログラムを作れば新たに色々実装するより作ー者もみんな楽だったんじゃ?
これは同意。
91名無しさん◎書き込み中:2005/06/08(水) 20:45:54 ID:TC9vSGbb
dvdの規格外のフォーマットって時点で論外だな
なんで焼き板にこのスレ立ててんの
ソフト板かダウソ板でやれよ
92名無しさん◎書き込み中:2005/06/08(水) 21:10:29 ID:C9A5RScJ
>91
基本的にDVD-Video専用だし
ダウソ厨は典型的なバカばっかりだし
ここぐらいしか居場所無いじゃん
93名無しさん◎書き込み中:2005/06/08(水) 23:10:51 ID:QPAbmLhL
ここは、もはや、焼き板で、はなく、コピ板
94名無しさん◎書き込み中:2005/06/08(水) 23:13:22 ID:QPAbmLhL
ダウソ板、と、同レヴェル、以下、のやつ、しか、いない
95名無しさん◎書き込み中:2005/06/09(木) 00:29:24 ID:nmiJm+/F
96名無しさん◎書き込み中:2005/06/09(木) 00:34:05 ID:dVvCInN3
【DVD→】ratDVD【→DVD】
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/download/1118243264/
たてました。こっちに移動しませう。
97名無しさん◎書き込み中:2005/06/09(木) 00:46:05 ID:X9sVA6hm
ちょっとやってみたが、画質はDivX、Xvidと比べブロックノイズはないがぼやけた感じでRVやwmvに近い感じ
音声多重(AAC)+複数字幕(idx+sub)+チャプター付きのmkv作るより遙かに短時間で出来た
クオリティの他に目標サイズ指定が出来て、再生が安定すればいいかも

DVDメディアに2〜4タイトル格納あるいは1CDって感じでお手軽だな
98名無しさん◎書き込み中:2005/06/09(木) 01:47:32 ID:yaGfVDa3
元が7GBを超えるようなDVDがソースだと、1CDサイズまで圧縮すると
ハッキリ言って鑑賞に耐える画質じゃないぞ。ボケボケで塗り得みたいになる。
片面一層とか、4.7GBをちょいオーバーする程度のDVDならマシかもしれんけど。
99名無しさん◎書き込み中:2005/06/09(木) 23:30:38 ID:JAHOCrS6
それにしても、プレーヤーで右クリックするとフリーズする・・・。
もう少し開発が必要かねえ
100名無しさん◎書き込み中:2005/06/10(金) 03:33:25 ID:aARZo+v2
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0501/07/news041.html
>  また、DivX 6にはサブタイトルやプレビュー、コマンドメニューを挿入できる機能も
> 含まれているため、個人ユーザーの録ったビデオもより本格的なDVDに仕上げられるほか、
> ペイパービューの映画タイトルでは現時点でDVDでしか実現できていないような機能を
> 持たせることも可能になる。
101名無しさん◎書き込み中:2005/06/10(金) 03:51:51 ID:PRou/nS8
DivX6を利用して簡単にメニューや特典込みでDVDを圧縮できるような
ソフトが出てきたら、ratDVDの立場もかなり微妙になりそうだな。
102名無しさん◎書き込み中:2005/06/10(金) 06:36:42 ID:1sHoYMFw
ratはDVD-VIDEOのコピをハッキリと目的化しているから、プレッシャーがかかって消えるだろな
103名無しさん◎書き込み中:2005/06/10(金) 08:30:44 ID:y6VC+zQI
なるほど。確かに2層いっぱいっぱいのを1層にしただけでノイズとか
すぐわかっちゃうからな。それを1CDにしたら。。わかるな。
ところで
Shrink使いに質問するけれど再生前にあるウザイコピーだめよっていう表示は消す?
消すとメニュー機能使えなくなるよね。それともわざわざツール使って黒くしたり
いろいろするのかな?
そしてrat使いになろうとするやつ(あるいはすでになっているやつ)に質問。
コピーだめよってやつ消しますか?(つまり消してからratDVDに変換しますか?)
104名無しさん◎書き込み中:2005/06/10(金) 09:12:48 ID:bfQ5m8BC
>>103
和路他
105名無しさん◎書き込み中:2005/06/10(金) 10:07:31 ID:y6VC+zQI
すまん、昨日書きこできなくてテキストファイルに書き込む事保存して今日
即座に貼り付けてしまった。orz
106名無しさん◎書き込み中:2005/06/10(金) 10:37:33 ID:ccN33fWQ
( ゚д゚)ポカーン
107名無しさん◎書き込み中:2005/06/10(金) 11:02:26 ID:y6VC+zQI
流れを無視してゴメンって事。>>105だけだはエスパーにしかわからなかったよね。スマソ。
108名無しさん◎書き込み中:2005/06/10(金) 15:58:52 ID:6bLdBLea
このソフトって5.1chなどマルチチャンネル音声を2.0chにダウンミックスして
バーチャルサラウンドを加えるって方式なんだね






やっぱりスタンスが分からない
109名無しさん◎書き込み中:2005/06/11(土) 19:42:52 ID:FGrbzxVv
>>103 そりゃあの再生前に出てくるやつは消すだろ。おれはダミーいれて消してる。(そしてratにしる)
110名無しさん◎書き込み中:2005/06/11(土) 19:55:46 ID:QK0w24dD
>>108
そのまま残すというオプションもある。
111名無しさん◎書き込み中:2005/06/12(日) 21:10:17 ID:i3RJU0ur
今試しました。
画質は、くおりてー75でも十分見れるね
でも一時間半で4Gくらいのがセレロン2.8Gメモリ512Mで4時間半もかかっちゃう
DVDメディアも安くなってるしバックアップとるだけなら無しだねぇ
まぁネットでやりとりするような人には、良いんでない?元々それが目的のツールなんだろうけど
112名無しさん◎書き込み中:2005/06/14(火) 19:22:29 ID:Ecjh2YEN
ratDVD Version 0.6.1117 きたよ。

113名無しさん◎書き込み中:2005/06/14(火) 19:38:00 ID:7tvdvgB4
フィルターやらなんかきてるみたいだけど英語読めねーからワカンネ
114千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :2005/06/15(水) 01:44:53 ID:g/4iBKUh
>>96
もう落ちてるな
115p62458a.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp:2005/06/15(水) 08:40:35 ID:SUO+zhg7
テスト
116名無しさん◎書き込み中:2005/06/16(木) 02:27:22 ID:SMT3Y7YQ
独自規格なんて今更はやらねええええ
shrinkが流行ったのもdvdvideoの規格にのってたからだああああ
117名無しさん◎書き込み中:2005/06/16(木) 02:57:35 ID:BB7fmCyq
独自形式っていうか、独自中間形式な。
118名無しさん◎書き込み中:2005/06/16(木) 03:37:56 ID:O9oOlsWv
つーか、独自バクリ規格な
DVDライクなAVIコンテナ
一番素人受けしないパターンで、ポシャってるのをずっと見てきた
119名無しさん◎書き込み中:2005/06/16(木) 03:40:21 ID:O9oOlsWv
どうせそのうち、MicrosoftがWMVのコンテナ化をゴリ押ししてDVD規格にジョイント
その他の規格はアボーン、ってのが見えてるので、これは様子見だわ
120名無しさん◎書き込み中:2005/06/16(木) 03:46:44 ID:N0rtS647
>118
> つーか、独自バクリ規格な
パクリのことか?
まぁ、OGMみたいに消えそうだが

>>119
>どうせそのうち、MicrosoftがWMVのコンテナ化をゴリ押ししてDVD規格にジョイント
お前は多少バカですね
DivX陣営やH.264規格など様々な可能性があります
まぁ、WMVのHDはワーナーに採用されたそうですが
121名無しさん◎書き込み中:2005/06/16(木) 04:07:46 ID:BB7fmCyq
いつからRatDVDが業界の覇権を狙ってることになってるんだ?
O9oOlsWvの妄想力には恐れ入るよ。
122名無しさん◎書き込み中:2005/06/16(木) 06:58:00 ID:1K2VgUci
>DivX陣営やH.264規格など様々な可能性があります

可能性だけな
現実性はない
一時あれだけ流行ったDiivXさえ一部のネトプレで使える程度で終わった
一部のマニアが一時使ってそれで終わりだよ
画質を上げればデコードも重くなる
デコードが重いとユーザーが離れる
MPEG1がFD並の生命力で残ってるのもデコードが軽いからだ
DVD-VIDEOの規格に採用されているのもあるが
123名無しさん◎書き込み中:2005/06/16(木) 10:11:22 ID:tQh2pLhp
一般人にとって家電で再生できるのが絶対条件だな。
家電で再生できるから面倒なオーサリングしてまでDVDにするのだろう。
良し悪し関係無く次世代DVDで採用されたコーデックが覇権を握るだろう。
124名無しさん◎書き込み中:2005/06/16(木) 21:10:08 ID:2VntT5Km
ID:O9oOlsWvの書き込みから、
>RatDVDが業界の覇権を狙ってる
と読み取るID:BB7fmCyqには恐れ入るよ
125名無しさん◎書き込み中:2005/06/17(金) 08:20:50 ID:kd14E6nz
一応補足しておくと、
欧州ではンニでもDivX対応DVDプレイヤー出してるけどな。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050310/ceb2_14.jpg
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050310/cebit02.htm

ttp://www.japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20079943,00.htm
> 現在欧州で販売されているDVDプレイヤーの40%にはDivX製のソフトウェアが
> 搭載されているという。
(DivX社の主張)
126名無しさん◎書き込み中:2005/06/18(土) 14:31:02 ID:BHAP+6TG
配布してる「ratdvd_filter」をプレイヤー?
かDirectX関連フォルダにぶち込むと.ratDVDファイルガ再生できるようになるの??
わかんねー、エンコしたけど再生できねー・・・・
127名無しさん◎書き込み中:2005/06/18(土) 15:24:57 ID:7O5AzxYi
何も気にせずエンコしWMP10であっさりみれたオイラは、勝ち組
128名無しさん◎書き込み中:2005/06/18(土) 15:40:07 ID:7lofcPtQ
>126
Direct ShowFilterに登録しなきゃダメ
129名無しさん◎書き込み中:2005/06/18(土) 15:51:28 ID:AUZvQtLm
>>127
糞ソフトつかって勝ち組気取ってるバカ発見
130名無しさん◎書き込み中:2005/06/18(土) 17:36:09 ID:BHAP+6TG
>>128
http://hp.vector.co.jp/authors/VA032094/DFTool.html
これで.axを登録しようとしたらだめだっだ。。。。。。。。。。orz
MPCのフィルタにも登録できなーい
コマンドプロンプトは苦手、、、、
もういいY!!
131名無しさん◎書き込み中:2005/06/18(土) 17:55:40 ID:w0TWA8HX
>130
いま、登録可能か調べようと思って
ネズミのオフィシャル行ったけど再生フィルタ公開中止されてるね
検証のしようがないや
132名無しさん◎書き込み中:2005/06/18(土) 18:11:30 ID:BHAP+6TG
>>131
やっぱあきらめきれない!
ねずみのCODEの
http://www.ratdvd.dk/code.htm
これっすフィルター↓
http://www.ratdvd.dk/downloads/ratdvd_filter.zip
誰かー
133名無しさん◎書き込み中:2005/06/18(土) 18:15:10 ID:w0TWA8HX
>132
あれ?そんなところにあったっけ?
まぁいいや、情報参糞

とりあえずDFtoolを使っても再生できなかったとの事なので
適当にCドライブのwindowsフォルダに再生関連突っ込んで
改めてDirectShowFilに登録してみてくれ
134名無しさん◎書き込み中:2005/06/19(日) 00:01:22 ID:djx1r5IZ
>>132
>>41-42は違うの?
135名無しさん◎書き込み中:2005/06/19(日) 21:26:53 ID:X8GVJHmS
ratDVD Version 0.6.1119 きたよ。
136名無しさん◎書き込み中:2005/06/19(日) 21:39:35 ID:zW512mIC
別に、こなくていいよ
もう開発終了すればいいのに
137名無しさん◎書き込み中:2005/06/19(日) 22:02:59 ID:X8GVJHmS
それは私ではなく、作者さんに言ってあげて下さい。
138名無しさん◎書き込み中:2005/06/24(金) 17:20:47 ID:puxMghIn
やっぱこのソフトって需要なさげだね
139名無しさん◎書き込み中:2005/06/24(金) 20:28:54 ID:HAeId+kR
OGMもどきじゃ今更流行らないよ
3年前なら流行ってただろうけど
140名無しさん◎書き込み中:2005/06/25(土) 07:14:35 ID:iF8QnBNL
>>123
だったらWMVじゃん。
MSは組み込み確定権利取って
ずいぶんたつよ。
141名無しさん◎書き込み中:2005/06/25(土) 11:38:23 ID:13LZPPK6
ratDVD Version 0.6.1122 きたよ。
142名無しさん◎書き込み中:2005/06/30(木) 07:41:59 ID:utCzWVEb
どこがOGMもどきなんだ?
143名無しさん◎書き込み中:2005/07/01(金) 06:46:05 ID:aoAE7x90
4 名前:名無しさん@編集中[] 投稿日:2005/06/30(木) 18:54:29 ID:h7eLa2Qq
>1
重複だよバカ野郎
CD-R/DVD板に本スレがあるじゃねえか 削除依頼だしてこいよカス


5 名前:名無しさん@編集中[] 投稿日:2005/07/01(金) 02:34:02 ID:JjA3/n+w
>>3
メディアプレーヤーだと再生できるらしい。
あと、ファイル名に2バイト文字が入ってると再生できない。


6 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2005/07/01(金) 03:24:31 ID:Zv0JJpFa
DTV板にこの手の糞スレ立てる奴って、正直阿呆だろ


7 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2005/07/01(金) 03:29:45 ID:Zv0JJpFa
PC等 [DTV] RatDVD (2005/06/30〜レス数7)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1120087995/
PC等 [DTV] RatDVDとは? (2005/06/06〜レス数7)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1118044334/
PC等 [DTV] ratDVDってどう? (2005/06/07〜レス数2)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1118074456/
PC等 [DTV] RAT-DVDについて? (2005/06/07〜レス数2)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1118084380/
144名無しさん◎書き込み中:2005/07/03(日) 14:53:11 ID:Gty7JkAV
LPCM、5.1ch AC3をAC3に変換して、低レートに落とせるってのはいいな。
この部分だけ取り出して、他のトランスコード系ソフトに載せたいもんだが。
145名無しさん◎書き込み中:2005/07/08(金) 10:32:08 ID:PFKPK/dC
ratDVD 0.7.1235 きたよ
146名無しさん◎書き込み中:2005/07/08(金) 12:06:37 ID:0ZPHlhpX
>>145

   >136
147名無しさん◎書き込み中:2005/07/12(火) 18:30:47 ID:qzNeP9dZ
ratDVD 0.7.1239
148名無しさん◎書き込み中:2005/07/15(金) 08:28:13 ID:MvxuUF97
shrinkで9to5するより9toRATto5の方が画質がよい
RATをそのままPCで見るにはまだまだ問題が多い
時間かかりすぎ せめてマルチスレッド対応にしてくれ CPUが空回りしてる
149名無しさん◎書き込み中:2005/07/15(金) 13:12:48 ID:RdXT6o/2
>>148
作者に言え〜
150名無しさん◎書き込み中:2005/07/15(金) 22:34:17 ID:NQKg43P/
ratDVD 0.7.1239 日本語ランゲージファイル(07/15)
ttp://katgum18.s140.xrea.com/
151名無しさん◎書き込み中:2005/07/29(金) 21:56:51 ID:Azhs7/Lb
可逆圧縮じゃないのか・・・
残念
152名無しさん◎書き込み中:2005/08/04(木) 21:03:08 ID:i3q8qdnn
153名無しさん◎書き込み中:2005/08/10(水) 18:52:59 ID:2TxIYWep
フにゃ
154名無しさん◎書き込み中:2005/08/25(木) 18:53:42 ID:PhUsyRT+
自分で容量決められるようになって
使いやすさ上がったよね
といってもまだ試してもいないのだが
155名無しさん◎書き込み中:2005/08/25(木) 20:59:05 ID:uRrixQ1z
いい加減、削除依頼だせや
156名無しさん◎書き込み中:2005/08/25(木) 23:53:06 ID:BQE9OfJ9
指定サイズにバッチリらしいが、2時間越えのDVDは1CDにならないんじゃないかな
157名無しさん◎書き込み中:2005/08/26(金) 10:08:11 ID:A5/dtvYk

ratDVD 0.75.1331
158名無しさん◎書き込み中:2005/08/26(金) 14:03:36 ID:UlNKaM6w
まだ、このスレあったのか
RatDVDがハングする奴は地域と言語の設定変えれ

んで、画質だけどもXviDに近い印象を受けた
159名無しさん◎書き込み中:2005/08/27(土) 09:24:36 ID:hdjcJvZo
ratDVD 0.75.1333

* Changes in 0.75.1333:
Fix for error message after Constant Quality conversion process (ratDVD was OK)
160名無しさん◎書き込み中:2005/08/29(月) 12:35:24 ID:rMj1V8Tv
DVD Copy Machine Ver.0.9Beta
というフリーソフトが出てきましたので、
マイナーなratDVDは役目を終えました。
終了。
161名無しさん◎書き込み中:2005/08/29(月) 14:06:54 ID:slQxyIgk
>>160
とりあえず、1.0 になりましたとさ、めでたし、めでたし。
http://www.soft32.com/download-DVD_Copy_Machine-122810-5.html
162名無しさん◎書き込み中:2005/08/29(月) 16:12:34 ID:kdWAze9M
RatDVDってフリーソフトでしょ

そのDVD Copy Machineって何するソフトよ
163名無しさん◎書き込み中:2005/08/29(月) 16:25:48 ID:nqVscFm0
>160-161
思いっきり有料だし、用途も機能も違うな
>>162
>RatDVDってフリーソフトでしょ
そうです、無料です XviDを参考にしたとされる非互換の独自コーデックと
擬似サラウンドに加工して2chにダウンミックスしてくれる
恐らくAC-3でしょうが、正体不明の音声コーデックとメニューを維持してくれて
日本語環境では大抵ハングアップする 非常なソフトです
164名無しさん◎書き込み中:2005/08/29(月) 19:26:15 ID:CNULABfn
>>162
DVDのリッピングとか、DVD形式からMpeg2へ変換とかMpeg1へのエンコとか
AVI形式への変換とかライティングとかできるソフト。
ver.0..9Betaまではフリーだったがver1.0からシェアウェアになった。
ただしググれば0.9betaは結構落ちてる。
165名無しさん◎書き込み中:2005/08/29(月) 21:16:57 ID:slQxyIgk
>>164
DVD Shrink みたいな位置付けなんだな。今後の見通しは暗そう...
166名無しさん◎書き込み中:2005/09/05(月) 00:11:53 ID:kPLi2+gB
ただ今エンコ中。目標サイズ指定の方法がわからん・・・
167名無しさん◎書き込み中:2005/09/05(月) 16:39:13 ID:zlFwaAYp
@DVDを読み込む
ADestination で ratDVD:XEB Constant Average Bitrate を選択すると分析画面が出て分析が始まる
BContent内のVideo Bitrate バーを動かしてサイズを調整する

殆どの映画は1CDにはならない
168名無しさん◎書き込み中:2005/09/05(月) 22:42:18 ID:kPLi2+gB
7.46GB→1.49 GB
WMP10で再生可。MPCでは不可。
メニュー・特典映像問題なし。
画質は個人的には全く問題なし。まあアクション物ならブロックノイズが出るかもしれないが。
むしろ字幕の日本語の文字が荒い方が気になった。

>>167のAをやらなかったせいでサイズ狙えなかったが削るモン削れば1CDでもいけるんじゃないかと。
169168:2005/09/05(月) 22:53:18 ID:kPLi2+gB
やっぱダメだ・・・
同じソースでAを実行してみたが、1344MBまでしかバーが下がらん・・・
どうやら500Kbit/sが限度らしい
170168:2005/09/05(月) 23:07:46 ID:kPLi2+gB
補足
上記のソースは特典映像がほぼ要領の半分を占めてるため、それを削れば1CDのサイズを指定できた。
つまり今の満足のいく画質を維持したまま1CD化は可能。特典を削っちゃったらこのソフトの存在意義が薄れる気がするが。

用途としてはCD化じゃなくてネット配信とかP2Pなんだろうな。とりあえず画質は文句なし。
171名無しさん◎書き込み中:2005/09/06(火) 00:58:19 ID:0bjf4JXr

乙! 結局、出来上がったディスクは一般のDVDプレーヤーでも見られるのでしょうか?
172名無しさん◎書き込み中:2005/09/06(火) 01:08:21 ID:ZYWirH2B
>>171
DVDに変換すれば、と公式サイトに書いてある
173名無しさん◎書き込み中:2005/09/08(木) 22:39:52 ID:Jnr9hsix
0.76.1408
174名無しさん◎書き込み中:2005/09/20(火) 08:28:10 ID:4jkhHnW1
保守
175名無しさん◎書き込み中:2005/09/23(金) 00:24:49 ID:L9iOEzfV
変換したマシンでは問題無くみれた。
しかし、ファイルを別マシンに移したら未練コーディックとかあるのか?
英語がわからん

ちなみに変換はかなり時間かかったぞ、PDPの830にDDR2 667で1GBのデュアルに
してあるだが、、、。
176名無しさん◎書き込み中:2005/09/28(水) 11:24:52 ID:X8lRU358
0.77.1506 でますた
177名無しさん◎書き込み中:2005/10/05(水) 18:19:42 ID:Oi8EbSFL
保守
178名無しさん◎書き込み中:2005/10/10(月) 19:57:29 ID:XyrJ7tAU
hoshu
179名無しさん◎書き込み中:2005/10/12(水) 23:32:53 ID:llqq5o+a
ratdvdをアンインストールしたらDVDNavExt.exeとXEBっていう
ファイルが残って削除できないけど、これ何?
180名無しさん◎書き込み中:2005/10/12(水) 23:50:47 ID:UOyUI4Sn
>>179
あ〜ぁ。やっちゃったか・・・
カワイソウニ・・・
181名無しさん◎書き込み中:2005/10/13(木) 00:04:30 ID:oC8b0eLy
>>179
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
182名無しさん◎書き込み中:2005/10/13(木) 00:50:35 ID:izU4zuMy
>>180-181
で何なの・・・?
183名無しさん◎書き込み中:2005/10/13(木) 16:22:12 ID:pBhKA3qn
知らぬが仏と言うことさ
184名無しさん◎書き込み中:2005/10/13(木) 17:27:47 ID:5n6Z/1R9
>>179
ご愁傷様でした
185名無しさん◎書き込み中:2005/10/13(木) 19:54:39 ID:itX3YAKZ
>>179
(´Д⊂ モウダメポ
186名無しさん◎書き込み中:2005/10/13(木) 20:29:39 ID:Wau7gP6w
渡る世間は鬼ばかり
187名無しさん◎書き込み中:2005/10/13(木) 21:08:20 ID:OX10mGTx
>>179
そんなPCでネットに繋ぐなカス
他の人に迷惑かかるだろ
188名無しさん◎書き込み中:2005/10/15(土) 17:43:59 ID:xnFaTHct
さっきAVIファイルをこれで圧縮してみた。映像は問題なく写るが、音が全く出ない…コーデックが問題あるらしい。
ネット環境じゃないから諦めるしかないのか。残念。
189名無しさん◎書き込み中:2005/10/16(日) 20:01:14 ID:AgLjVuy9
DVDDecrypterでISOファイルに落としたら、MDSファイルと、I00とI01ができた。
これってratDVDで読み込めない。
どうしたらいいんだろう?
190名無しさん◎書き込み中:2005/10/16(日) 20:17:44 ID:UjQ8cHR0
また、ゆとり馬鹿か
191名無しさん◎書き込み中:2005/10/16(日) 23:28:04 ID:RxK4l0qx
家庭用DVDプレイヤーの再生は無理?
192名無しさん◎書き込み中:2005/10/17(月) 04:15:10 ID:K69JmAEi
また、ゆとり馬鹿か
193名無しさん◎書き込み中:2005/10/17(月) 15:59:13 ID:St2mNFFY
>>191
出来るからやってみっ
194名無しさん◎書き込み中:2005/10/17(月) 22:31:46 ID:uhvFXk+u
>>191
無理。
黒電話でメールできますかと問われたら
は?っておもうでしょ。
それと同じぐらい無理。
195名無しさん◎書き込み中:2005/10/17(月) 22:33:51 ID:K69JmAEi
黒電話ナツカシス
196名無しさん◎書き込み中:2005/10/17(月) 23:29:00 ID:W0CHWFhx
>>194
(゜Д゜)ハァ?なにいってんの?
カプラにつなげば普通にメールできんじゃん
197名無しさん◎書き込み中:2005/10/18(火) 00:49:50 ID:AkcZ2+3N
ratDVD対応プレイヤーなら出来る
日本で売ってるかはしらん
198名無しさん◎書き込み中:2005/10/18(火) 01:01:59 ID:Nc9cqhWZ
196=197
まともじゃできないってことで正に例えどおりw
199179:2005/10/19(水) 19:44:48 ID:aA84riFk
で、結局まだ削除出来ないんですが・・・orz
200名無しさん◎書き込み中:2005/10/19(水) 19:50:40 ID:tVn77WIy
OS再インスコすればいいだけじゃない
201名無しさん◎書き込み中:2005/10/19(水) 21:06:16 ID:j6JN0kCt
>>199
だから、そんなPCをネットに繋げるなっちゅーの
ばらまいて他の人が迷惑するだけなんだから
202名無しさん◎書き込み中:2005/10/20(木) 15:28:11 ID:/k4yApqn
バージンアップしたで
203名無しさん:2005/10/21(金) 21:46:24 ID:1quG4TqI
98SEで使えないなら汎用性無いな
204名無しさん◎書き込み中:2005/10/21(金) 22:41:48 ID:Q6vWMD38
今更98SEなんて使わんよ。メモリスペースも限られるわけだし。

>>202
日本語ファイル収録されたね。
205名無しさん◎書き込み中:2005/10/22(土) 10:45:54 ID:fqYvnRXN
現時点ではまったく使えない。重すぎ。
206名無しさん◎書き込み中:2005/10/22(土) 11:24:28 ID:DzQGjpxc
確かにな
こんなの持ち上げる奴は池沼
3年くらい前なら流行っただろうが
207名無しさん◎書き込み中:2005/11/01(火) 15:51:02 ID:ri60CLa5
強制的に2Gぐらいまで圧縮されてしまって画質が悪いのだが
目標の容量を指定できるの?
208名無しさん◎書き込み中:2005/11/01(火) 23:38:21 ID:AOmwq/a7
>>207
( ^,_ゝ^)プッ
209名無しさん◎書き込み中:2005/11/04(金) 22:13:00 ID:t7T/LNq2
age
210名無しさん◎書き込み中:2005/11/12(土) 21:22:12 ID:iDXP3xAf
ratDVDは激遅。
やっぱShrink、Decrypterのコンビに限るわい
211名無しさん◎書き込み中:2005/11/15(火) 11:26:10 ID:AI8SfebA
>>168
> WMP10で再生可。MPCでは不可。

最近使い始めたが、再生できなくて困ってた
レポ、サンクスです
HDDに保存派の人にはかなり使い道のあるツールですよね
2〜3本のDVD-VIDEOをDVD-R1枚に保存でもいいし

ところでここが本スレでいいのですか?
212名無しさん◎書き込み中:2005/11/15(火) 11:38:44 ID:AI8SfebA
↑きちんと過去ログ読んだら既出だった・・・orz
次スレのテンプレには載せて下さい
213名無しさん◎書き込み中:2005/11/19(土) 17:11:57 ID:pChnbPrR
  ∧∧_∧∧      ∧∧_∧∧    aaaggee
 (((・∀∀・∩∩)))(((∩∩・∀∀・)))    aagggeee
 (((つつ 丿丿    (((   ⊂⊂))) aagggeee
  ((( ヽヽノノ      ヽヽ//  )))   aaaaaggggeeee
  しし(((_)))       (((_)))J
214名無しさん◎書き込み中:2005/11/26(土) 15:22:30 ID:Pyo0MYqi
ねずみ男の参上です
215名無しさん◎書き込み中:2005/12/02(金) 02:13:34 ID:+ExXMlbQ
インスコしたらPC固まりますた

マッハでアンインスコしますた。
216名無しさん:2005/12/04(日) 19:47:44 ID:p4wxeaY+
XPでしか扱えない時点でありえないし
217名無しさん◎書き込み中:2005/12/04(日) 22:32:10 ID:e2gGDbJ3
今時、Xpが使えない環境のほうがありえないし
218名無しさん◎書き込み中:2005/12/05(月) 01:37:32 ID:ctYd2qLi
家電メーカーのPCでも無い限り、Win2000がデフォだろ
219名無しさん◎書き込み中:2005/12/05(月) 01:58:11 ID:/IXUof5W
ちゅー国でしか需要のないソフトみたいだね
エンコ、デコード糞重いしrmvbのがまだマシ
220名無しさん◎書き込み中:2005/12/05(月) 22:56:36 ID:hyneXt7i
>>217
98SEを使ってますが
221名無しさん◎書き込み中:2005/12/07(水) 13:27:12 ID:n9rAnw0C
12/06/05 ratDVD 0.78.1444
222名無しさん◎書き込み中:2005/12/07(水) 19:19:07 ID:5n302NXR
( ゚д゚)<Vodafoneデ キリバン

キリバンデキナカッタ>>223ハ アニヲタ
223名無しさん◎書き込み中:2005/12/07(水) 19:55:23 ID:E8mzaAMs
これ便利なんだけど、汎用性がないのがなー。
LinuxでもPMPでもみられると最高なんだが。
224名無しさん◎書き込み中:2005/12/07(水) 20:15:34 ID:aCibo8x5
まずは再生専用の軽いプレイヤーキボンヌ
XP専用ではなく2K、98SE対応で
225名無しさん◎書き込み中:2005/12/09(金) 00:17:24 ID:JLD+dRt/
XP専用だけど
2000でもつかえるんだなぁ これが

再生?ちゃんとWMP9でできているよ
2000にはWMP10入らないからな
226名無しさん◎書き込み中:2005/12/24(土) 10:07:19 ID:+LfB8hXD
干す
227名無しさん◎書き込み中:2006/01/10(火) 13:50:59 ID:noXDmDrW
hoshu
228名無しさん◎書き込み中:2006/01/10(火) 14:26:20 ID:+cd7xqOA
完成度が高くてレスが無いのか
使用者が少なすぎてレスが無いのか・・・
229名無しさん◎書き込み中:2006/01/11(水) 16:08:37 ID:843cE8X1
ねずみは嫌いだお
230名無しさん◎書き込み中:2006/01/11(水) 16:43:15 ID:HyhSP47P
>>229
ドラえもん乙
231名無しさん◎書き込み中:2006/01/21(土) 14:20:05 ID:ux/phGom
1時間30分のDVDを変換するのに2時間以上かかる。
こんなもんなの?
232名無しさん◎書き込み中:2006/01/21(土) 14:41:16 ID:4rzFEUW8
>>231
うふふっ(*゜v゜*)
233名無しさん◎書き込み中:2006/01/27(金) 13:20:56 ID:v7a7EVL5
どらえおもん
234名無しさん◎書き込み中:2006/01/28(土) 02:18:46 ID:zraoFH7H
つーか変換すら出来ねえwwwww
毎回途中でフリーズするwwwww
シュリンクかファブの方が全然使いやすいな・・・
235名無しさん◎書き込み中:2006/01/28(土) 02:23:14 ID:60juELuM
こんな時代遅れのソフト使おうってのも何だか・・・
236名無しさん◎書き込み中:2006/01/28(土) 12:21:53 ID:W+3l5+nP
>>235
最近までがんばってmkvでチャプターふったりしてたんだけど、他にDVDのGUIなメニューまで再現できる
ソフトってどんなのがあるか教えていただきたい。。。
mkvでもできるようなのがあったんだけど、スクリプト書き書きしなきゃいけなくてつらそうなのであります。
237名無しさん◎書き込み中:2006/01/28(土) 13:05:03 ID:iAlM06qy
>>236
MicroDVD

DTV版にスレがあったけど落ちたな
チャプターはフレーム値を手打ちで設定出来てた
メニューも作れてた
ただ字幕はBMPで落としてリネームしたりとかで面倒だった
238名無しさん◎書き込み中:2006/01/28(土) 13:06:37 ID:iAlM06qy
まぁ、MicroDVDも時代遅れって言えば時代遅れだったりする

DVDもCDもメディア単価の差が無いので、DVD形式でサイズ調整ってのが流行だと思うけど
239名無しさん◎書き込み中:2006/01/28(土) 17:04:49 ID:xtziYLjB
てことは単にもってるタイトルを、ディスク入れ替えなしで、かつマウントの手間を省きたいってだけってなら問題はなさそうですね。
240名無しさん◎書き込み中:2006/01/28(土) 17:30:54 ID:iAlM06qy
あとは自力でガンガレ

>○MicroDVDplayer1.2(Player&Editor、documentation.htmlが英文説明)
>http://www.divx-digest.com/software/microdvd.html
>○MicroDVD作成方法(日本語解説ページ)
>http://aoerm.s21.xrea.com/doga/move.xhtm

チャプターも手打ちで簡単に変更できるから・・・
(秒×フリームレート)
241名無しさん◎書き込み中:2006/01/28(土) 17:34:45 ID:2bu32Hv8
>>236
チャプターだけで、DVDソースなら
DVDderypterのIFOmodeの設定いじるとチャプター情報出力できて
それは、MKVにも応用できる 確か、デクのOGGコンテナの欄だったと思う
242名無しさん◎書き込み中:2006/01/28(土) 20:23:21 ID:W+3l5+nP
>>241
一応それでもできたのですが、元のDVDとまるっきり同じチャプター選択メニューを作る方法って存在するのでしょうか。。。
ハウツーものなんで画質は割とどうでもいいのですが、何巻にも渡るDVD、かつ膨大な項目名をAviutlの
チャプター編集プラグインで作るのもつらかったわけなのです。
オリジナルのDVDはチャプターのサムネイル動画が表示されているのでそれを生かしたいとも思いますし。

microDVDというのもratDVDよりも動画形式に汎用性があって良さそうなので、是非試してみたいと思います。
ただほんと、ファイル形式そのものの汎用性がネックですよね。
243名無しさん◎書き込み中:2006/01/29(日) 13:15:20 ID:e78z59U6
これ初めて試したんだけど、けっこう画質良いのでビックリ
特典含めて3:39の7.1Gが1.64Gに
ブロックノイズ無しで、音声も2ch downmixAC3と同等
フロントエンドこれしか無いけど、ホントにコーディック化されたらかなり画期的

DVDvideoに再エンコードの時、ターゲットサイズ指定できるの?
244名無しさん◎書き込み中:2006/02/01(水) 18:16:21 ID:WHQGUyV8
Win2000からWinXPに変えたらウソのように安定したので、変換しまくり。
だれか、バッチ処理のフロントエンド作ってくれないかな
(寝る前と仕事に行く前にDVD→ratDVDをやっているので1日2枚しか変換できない)

エンコ時間×、画質◎、サイズ○、使い勝手△、汎用性?
245名無しさん◎書き込み中:2006/02/02(木) 08:40:13 ID:IkwTNDc4
公式ホームページより「RatAttack」というソフトを発見
これでバッチ処理ができそう
普通なら公式サイトぐらい見ろと叩かれるとこだったが流れの遅いスレで良かった・・・
246名無しさん◎書き込み中:2006/02/04(土) 06:15:50 ID:WmH+usxk
>>245
おおーー
同時起動でやってたよorz
ユーザー少なそうだけどお互いがんばろう。
247名無しさん◎書き込み中:2006/02/06(月) 10:19:16 ID:YpIm04/z
>>246
そうか、同時起動の手があったか

RatAttackは指定したフォルダ内のものをファイル名の順にエンコするんだが
一斉キャンセルが出来ないのとプレビューオンがデフォルトなのがネックだ
248名無しさん◎書き込み中:2006/02/07(火) 00:23:01 ID:pixP+LSA
後は再生プレーヤーが何とかなれば・・・
249名無しさん◎書き込み中:2006/02/07(火) 04:59:56 ID:Yy1bLTsv
>>248
なんだかんだでWMP10が一番まともに動いてます。
MPCだと停止してから終了しないとMPCのプロセスだけ残ってしまってます。
250名無しさん◎書き込み中:2006/02/07(火) 16:44:57 ID:zM+BWS7R
>>249
やっぱ使えねぇソフトだな
251名無しさん◎書き込み中:2006/02/07(火) 17:37:05 ID:OoWk46Rp
時代はCDサイズのファイルを必要としていない
252名無しさん◎書き込み中:2006/02/07(火) 19:09:16 ID:SeuCnMJm
.
253名無しさん◎書き込み中:2006/02/07(火) 21:21:44 ID:9SgDwNrb
PCに不具合とか起きませんか?
254名無しさん◎書き込み中:2006/02/12(日) 19:45:19 ID:cal8QzJZ
ハードディスクに保存したい派ですが
ratDVDより早いのないですか?
255名無しさん◎書き込み中:2006/02/14(火) 21:09:18 ID:fpyspVZ1
出来上がったファイル、再生等はできるが、早送りができない
これは仕様ですか?
256名無しさん◎書き込み中:2006/02/15(水) 02:12:40 ID:uHMMcPLs
キーフレが無いんだろ
257名無しさん◎書き込み中:2006/02/17(金) 02:54:26 ID:he6h/FV9
全然使ってないんでマッハでアンインスコして、
レジストリ見たらXEBEncoder.exeが削除出来ないのですが、
なんなんですかこれ?情報キボンヌ・・・Orz
258名無しさん◎書き込み中:2006/02/17(金) 03:23:16 ID:cqisU4ga
>>257
あぁぁ・・かかっちゃったね
他の人に迷惑かけないようにOS入れ直したほうがいいよ
259名無しさん◎書き込み中:2006/02/17(金) 03:43:49 ID:he6h/FV9
サンクス、OS入れなおすよ。
わかったけどこれ何の障害があるの?
それだけ教えて下さい。
260名無しさん◎書き込み中:2006/02/20(月) 19:46:19 ID:HO97TQuU
ratDVDのサイトに繋がらない!ちくしょー
261名無しさん◎書き込み中:2006/02/20(月) 20:31:01 ID:YntMSwvu
>>260
どうでもヨロシ ちくしょー=畜生=藻前
262名無しさん◎書き込み中:2006/02/20(月) 20:58:11 ID:i0q+bOEd
>>261
畜生=どうでもヨロシ=藻前
263名無しさん◎書き込み中:2006/03/08(水) 12:41:15 ID:HyH3YVKz
かいげん
264名無しさん◎書き込み中:2006/03/21(火) 11:45:08 ID:yvnPlqqr
5
265名無しさん◎書き込み中:2006/03/25(土) 04:43:16 ID:w+OAh3IP
作ったファイルがなぜか再生出来ません。
WMPの画面では再生中と出ますが画面が黒いままです。

Directx9とWMP10は入っているのですがなぜ?
266名無しさん◎書き込み中:2006/03/25(土) 04:52:19 ID:qS02m2gy
ばかだから
267名無しさん◎書き込み中:2006/03/25(土) 13:40:29 ID:J3P6RhBj
>>266
ご名答
268名無しさん◎書き込み中:2006/03/25(土) 14:04:59 ID:DGdoFMjE
>>265
ratDVDは"無保証"で配布されており、ユーザは自由に使うことができます。たとえratDVDが上手く動作しなくても、作者を非難しないで下さい。

269名無しさん◎書き込み中:2006/03/26(日) 00:54:28 ID:uBLgSHtM
>>268
断る。
270使用開始:2006/04/11(火) 02:56:25 ID:JN57VyPX
>>245-247 使用者の方教えてください。教えて君でスミマセン。

今日インストールして作業開始してます。
PC:NEC VU800N (アスロン850MHz、二世代前のPC)
OS:XP home
ここのログを読んで、こんなボロPCで何とかなるかと思いきやけなげに変換しています。多分明日の朝には終わっているでしょう。

ratDVDのverは0.78.1444です。

現在の問題 
RatAttackは如何使う?インストールしてダブルクリックしたりアプリにドラッグドロップして
みましたが、うまくいきません。というか動作エラー?
よく分からないのでとりあえず×OSを入れ替えて○一枚分テスト開始しています。
複数をやろうとすると起動する?
271名無しさん◎書き込み中:2006/04/11(火) 11:31:31 ID:60+A0i98
>>270

DVD-VIDEOのイメージorファイルをぶちこんだフォルダを指定でOKだけど。
そういえばNET Frameworkがインストールされてないとダメだったような気がする
ちなみにスペック的に再生は厳しそうな予感
272名無しさん◎書き込み中:2006/04/11(火) 16:13:26 ID:98YkZdxC
まぁ〜だ、こんな超ローカルソフト使ってる奴いんのか
こんなスレいらんだろ
273名無しさん◎書き込み中:2006/04/11(火) 21:04:40 ID:tiZ1qD8/
>>272
おまえがいらない
消えろ
ゴミクズしねや
274使用開始:2006/04/12(水) 00:12:24 ID:fZWjfv80
>>271さんへ
アドバイスありがとうございます。取り急ぎ御礼申し上げます。変換も出来ていたし再生も出来ました。目出度し目出度し。

NET Framework昼間会社で落としたのですが、持ち帰るメモリーを今日に限り自宅から持っていくのを忘れてしまいました。
と言うことで又明日です。

>ちなみにスペック的に再生は厳しそうな予感

以下結果です。(この板には低スペックPCでDVDと如何付き合うかという面白いスレも有るのですね)
PCのスペックは
NEC Valuestar VU800N(2000年 XP登場直前型落ちになってから購入)
AMD Athlon(TM) x86 Family 6 Model 4 Stepping 2 AuthenticAMD 848MHz
XP SP1 メモリ320MB グラボ NVINDA Vanta (TV出力なし)

@ratDVD再生 CPU負荷率ほぼ100% 確かにプチプチ切れる。シークバーで飛ばしても同じ現象あり。
(実はそれは現状大した問題じゃなかったりする。後述)
圧縮設定:85でやって4,188,992KB→674,868KB 16% 約1/8程度に圧縮。
ソースは香港で買ったいかがわしいDVDですが、とりあえずTV出力での視聴については問題なさそう。

Adaemonで元々のソース仮想DVDを再生 CPU負荷率50-60%特に問題なく視聴

もう少し設定を弄くって、圧縮率と画質の最適設定を見つけたいですね。
(そんなに細かい違いが分かる人間じゃないですけど)
いずれにしてもご親切にありがとうございました。明日又報告します。
275使用開始:2006/04/12(水) 00:12:56 ID:fZWjfv80
さて、>>272さん、せっかくだから釣られてあげよう。

自分のratDVD使用目的:
購入したDVD/VCDのコレクションがたまってしまった。多分みな同じよね。
DVDのコレクションは見やすい形にしておけば見ることもある。(利便性と言う奴だね)

現実(海外在住)家族もちと言うことも有り、しょっちゅうコレクションをとっかえひっかえ見ることも出来ない。
勤め人なので、DVDリップやハンディカムAD変換→AVI→MPEG2→DVD作成(Ultraencoder取り付け済み)はとにかく
divXやその他MPEG4の細かい設定を弄くる魔道に入る気も時間もPCの能力も無い。

自分が普段使うPCは上記で十分だが、出張が多い仕事と言うことも有り、ちかぢかノートPCを買う予定。
購入使用目的;不在中のメールチェック+自分のおもちゃ。IPODも考えたが、やっぱりノートの方が良いという判断。

元々、夜の暇つぶし用に液晶付ポータブルDVDプレーヤーを持っているが、仕事全体のバランスを考えるとノートPCが良い
(とは言っても山ノ神の承認は非常に厳しいが。)

海外在住と言うことのもう一つのハンデは、日本でのHDTV規格というものに縁が無いということ。
日本から普通のTV一台持ってきているし、PALのTVが1台ありDVDプレーヤー(リージョンフリー)がある。
つまり現状規格のTVを使い続けるという大前提がある、と言うこと。

購入してきたいかがわしいDVDが何時の間にかメディアが腐って読めなくなるのも物悲しい。
外付けHDDとノートPCとダウンスキャンコンバーターでDVDをバックアップしてTVでみられるようにしておけば、
居間:いかがわしくない奴(ホームシアターPCってやつだな。能力的にはノートでも十分でしょ?)
一人部屋篭りor出張中:いかがわしいもの 
と棲み分けアーンド使い分けが可能。
276使用開始:2006/04/12(水) 00:14:45 ID:fZWjfv80
「健全」⇔「いかがわしい」 「自宅/プライベート」⇔「出張/仕事」 「モバイル」⇔「外付けでの自宅保存」
以上3つの矛盾する要素を全て満足できると言う事。

DVDとHDDのメリット/リスクを考えてみても、見もしないメディアがたまっていくよりも、飛ぶ危険性があるにしろ
いつでも見られる状態でデータが整理されている方がコレクションとしても利便性が大きい。
飛んじゃ困るデータこそDVDとHDD双方で取っておくのが基本だが、DVD100枚しょっちゅう見返す暇な人はそうはいない。

と言うような背景が有って、「どんなソフトを選びますか?」と考えたときに、これよりも良い選択は無いと思うが。
divXだなんだで時間掛けてもメニューは残らないし、設定だ何だで時間が取られる。
いくらボロPCでも数クリックで後は放置できる方がよっぽど良い。

超ローカルソフトだろうがなんだろうがインストールする際のアプリさえ保存しておけばたとえHPが消えたところで
このソフトは十二分に活用可能。(無論大本のバックアップファイルが消えたらおしゃかだけどね。)
DVD規格自体現状のTVと一緒で「既に枯れた」規格と理解している?この場合の枯れたっていうのは悪い意味じゃないのよ。

ということで、結論
「超ローカルだろうがなんだろうが、手間と利便性から言えばボロPCでも変換できるし設定で苦労も無い以上便利は便利。
 divXなどで掛かる手間が面倒な人間にとっては非常に便利。ネット交換だけを考えている人は視野が狭い。
 業界標準が今何だろうが将来何になろうが、自分のPCの範囲で何かする場合は一切関係なし。」

っていうか、もっとこのアプリ流行っても良いだろうにと俺は思うのだけどね。
277使用開始:2006/04/13(木) 03:17:25 ID:R545sM5t
と言うことで最終報告。
RatAttack、Netframwork1.1入れたら一発で起動しました。
>>271さん感謝します!

ノートPC買って一通り環境が整ったら又報告しますね。
細々圧縮作業を続けつつ。毎日2枚ってなところですな。

次はダウンスキャンコンバータをどれにするか?
やっぱり魅力的なD4端子なんだけど、って縁が無いからこそあこがれる。

・・・・・・・それにしても・・また、スレを止めてしまったか・・・・。
278名無しさん◎書き込み中:2006/04/15(土) 01:25:51 ID:kd6MPxQU
安定してればなぁ。。とにかく期待はしてる。
279名無しさん◎書き込み中:2006/04/15(土) 12:23:23 ID:JfB/BHlu
全く期待してない
こんな糞ソフト使い続けてるバカの顔が見たい
280名無しさん◎書き込み中:2006/04/17(月) 09:06:46 ID:pIgeNyHa
>>279
つ鏡
281名無しさん◎書き込み中:2006/04/18(火) 18:51:36 ID:Pf1FA8+s
これ使ってるんだけど一度ratDVDにしたものを元のVIDEO_TSフォルダに戻すとデフォルトの半分以下のサイズになるんだけど仕様?
目標サイズとか出てるのに半分以下になるとかやっぱ使えないのかなぁこのソフト。
282名無しさん◎書き込み中:2006/04/18(火) 18:55:37 ID:SXTrBOUf
>>280
おまえバカだろ
283名無しさん◎書き込み中:2006/04/19(水) 08:51:25 ID:YuguLXxq
>>281
元に戻すということであれば使えないというより使い方が違う気がする
構造を保ったまま圧縮でき、展開せずに再生可がratDVDのウリ。
DVD-VIDEOには戻すこともできるぐらいと思われ
目標サイズはそれ以下という意味合いで、品質的には問題ないんじゃないかな
284名無しさん◎書き込み中:2006/04/20(木) 03:29:04 ID:rWkgwTnH
>>282
つ鏡
285名無しさん◎書き込み中:2006/04/27(木) 22:09:43 ID:HufZ/3zd
ratDVDのダウンロードから使用までを、http://www.nihongoka.com/ratdvd.htmlここのページで作業の流れを説明しているんですが
流れどおりやっているにもかかわらずインストール終了後、ratDVDを起動して開くボタンを押すとエラーが出てしまいます。
原因がわかりません。
286名無しさん◎書き込み中:2006/04/27(木) 22:22:46 ID:ZikkfrZH
>>285
糞ソフトだから使うなってこった
287名無しさん◎書き込み中:2006/04/28(金) 11:18:52 ID:tqFNlvWn
オレはratDVDが流行って欲しいので回答を差し上げよう

・・・と思ったがさすがにムリだ
とりあえず、エラーの詳細及び環境をあげてくれ
288名無しさん◎書き込み中:2006/04/30(日) 01:39:26 ID:WwQ8KhPd
>>285
「そのサイトどおり」だとすると
「日本語化」はひとつ前のバージョンから不要です。
ご存知かとは思いましたが,念のため。
(もっとも,私の環境では最新バージョンに異なるバージョン用の
日本語ランゲージファイルをあてても大丈夫でした)

まだこのソフトは不安定ですね。トラブルの原因の切り分けが(私には)難しいです。
何台かのPCにインストールしてみましたが,素直に安定動作する場合もあれば,
そうでない場合もあります。

「WindowsXPまたはWindows 2000,DirectX 9,DVD再生ソフトとWindows Media Playerのような
ratDVDと互換性のあるプレイヤー」という条件だけでは十分では無さそうです。

(私の場合,WMP10でratDVDファイル再生時に,「コーデックのダウンロードエラー」出るので,
色々試した挙句,オンボードグラフィック(RAGE MOBILITY M/M1)に無理やり異なるグラフィックカード
(RAGE PRO)のドライバをあてたら再生出来るようになったというケースがありました。)


バージョンアップで安定することを期待しましょう!

長文失礼しました。
289名無しさん◎書き込み中:2006/05/06(土) 08:17:49 ID:pbRAO/iH
完全にスレを止めてしまった。
済みません。
誰か続けてください。
290名無しさん◎書き込み中:2006/05/13(土) 05:58:04 ID:s+xrS/aH
このソフト、インストールすると
どこかおかしくなる。
画像はかなり良いんだけどね。
291名無しさん◎書き込み中:2006/05/13(土) 20:15:44 ID:+BP7WwaR
>>290
面白いソフトだと思うんだが,
海外のフォーラムでも不具合情報がかなりある。
英語は得意でないから良くわからないが。

例えば 「ratDVD 深刻な問題 ハードディスクが消された」
ttp://forums.afterdawn.com/thread_view.cfm/329571

ratDVDファイルをDVDにコンバートしようとし,途中でキャンセル。
その後ファイル消失… またはパーティションが空に…

うーん… これはまずいかも。


292名無しさん◎書き込み中:2006/05/24(水) 10:34:29 ID:B/IjlBYS
バージョンアップは・・・止まった?
293名無しさん◎書き込み中:2006/05/25(木) 12:16:56 ID:Wh4ElpBF
ratDVDファイル重すぎ。Athlon XP 1600+ Mem 768 MBではまともに再生できない。
このあたり,コーデックの仕様改善でもう少し何とかならないのか?
294名無しさん◎書き込み中:2006/05/25(木) 12:50:01 ID:AvjSXWby
Athlon XP 1100+ でも再生できるけど・・・
295名無しさん◎書き込み中:2006/05/25(木) 22:22:55 ID:4XRCsu9/
>>294
え?
本当ですか…
私のノート(Athlon XP 1600+ ← Duron 1G から換装,オンボードグラフィック( mobility m/m4MB)
296名無しさん◎書き込み中:2006/05/25(木) 22:30:41 ID:4XRCsu9/
>>294
すみません
途中で書き込んじゃいました。

Mobile Athlon XP 1600+
Radeon RAGE Mobility m/m1(4MB)
MEM 768MB

再生→カックカクでした・・・

ふつーにエンコしたんですが。
297名無しさん◎書き込み中:2006/05/25(木) 23:00:53 ID:4XRCsu9/
>>296
失礼しました。
「RADEON」ではなく ATI 「RAGE」 MOBILITY M/M1ですね。
今,確認の為久しぶりにratDVDファイルを見ようとしたら,
コーデックのダウンロードエラーがでました・・・
298名無しさん◎書き込み中:2006/05/27(土) 15:47:00 ID:hw47r/q8
聞きかじり情報ですが、RatDVDがMPEG-4のライセンスに関して
許可を得ずに使用しているとか何とかで議論が起きているそうです
299名無しさん◎書き込み中:2006/05/28(日) 04:53:44 ID:3WgliXq/
rat作者は特許侵害を避けるため独自のコーデックを開発したと明言していますが,
ソースコード流用が疑われているか,
或いはコーデックの仕様が既存のコーデックのライセンスを侵害したとみなされているのでしょうか。
これは先行きが怪しそうですね。
300名無しさん◎書き込み中:2006/05/28(日) 05:19:08 ID:3WgliXq/
後段が意味不明ですね。
仕様が既存のコーデックと同じとみなされたのかって事を言おうとしたんだけど…
スマソ
301名無しさん◎書き込み中:2006/05/28(日) 05:46:39 ID:3WgliXq/
気になるので少し調べて見ました。

MPEG-4はともかく,少なくともGPLライセンス違反の可能性は指摘されていますね。
私には当否の判断がつきませんが。
ttp://forum.videolan.org/viewtopic.php?t=12773
302名無しさん◎書き込み中:2006/06/16(金) 16:49:40 ID:y98ryVKp
こんな糞ソフトどうでもいいよ
誰も使ってねーし
303名無しさん◎書き込み中:2006/06/16(金) 17:06:08 ID:5TeM2Vxe
実はこっそり使ってるのは内緒
304名無しさん◎書き込み中:2006/07/17(月) 04:27:46 ID:uKJzyKdI
これって結構新しいソフトなのか
2chでは人気ないな
2ch外だとそこそこ人気あるんだけどなんでだ
305名無しさん◎書き込み中:2006/07/22(土) 19:17:56 ID:ylLG/ftL
新参乙
306名無しさん◎書き込み中:2006/07/26(水) 16:33:15 ID:h5deHCgK
>>304
2ch意外でどこで人気なのか上げてみろよ
オマエの脳内だけでだろ
307名無しさん◎書き込み中:2006/07/27(木) 05:35:07 ID:+lJwb25F
iP!とかじゃないか?
308名無しさん◎書き込み中:2006/07/27(木) 06:02:06 ID:R67MM3MS
使ってみたけど、
エンコは時間かかるし、出来たファイルは重いし・・・
2枚をネズったけど、消しちゃった。

その代わり新しいHDDを追加して、
shrinkで、低圧縮で取り込みました。
309名無しさん◎書き込み中:2006/08/13(日) 20:50:57 ID:bSDb2y+t
興味あるんだけど 使う価値ないのかなぁ?
310名無しさん◎書き込み中:2006/08/13(日) 22:09:33 ID:idx/bhtf
ネズミ、1回つかって、やめました。
しゅりんくに戻ったわたし。
311名無しさん◎書き込み中:2006/08/14(月) 13:07:28 ID:BbQ0Mg+r
海外のBTでたまにあるので仕方なく…。
312名無しさん◎書き込み中:2006/09/10(日) 22:49:15 ID:JDuidxiU
試しに使ってみたが変換に時間かかりすぎ
等速変換できるくらいハードが高速化しないと流行らんだろな
313名無しさん◎書き込み中:2006/09/11(月) 01:00:35 ID:mkodoOVk
しかも変換中に、エラー出まくりだぞ。
314名無しさん◎書き込み中:2006/09/11(月) 01:34:40 ID:e/6hrNx6
ねずみ男の仕業だろ?人気取られたくないんだよ
315ねずみ女:2006/09/12(火) 13:51:55 ID:uwwWiHX+
wmp9での再生だと、連続再生にチェックが入っていると、再生が終了したとたんにフリーズして過負荷状態になることが判明。全体画面で視聴中にこのトラブルが起きるとタスクマネージャもでなくてリセットか電源を切らないといけなくなる。まだまだ、改良の余地あり。
316ねずみ女:2006/09/12(火) 13:54:57 ID:uwwWiHX+
あとRECLevelの調整機能がほしいところ。
317名無しさん◎書き込み中:2006/09/12(火) 19:24:44 ID:kEatVDuP
廃れ
318名無しさん◎書き込み中:2006/09/13(水) 21:26:04 ID:ZzeeS29R
このソフトって変換後のファイルの大きさ指定できるの。
319名無しさん◎書き込み中:2006/09/19(火) 19:17:39 ID:PlY8QCOv
このソフトフリーのくせにすごく使える
エンコに重用してまつ
マイナーソフトなのがもったいないね
320ねずみ女:2006/09/20(水) 01:39:15 ID:jBpXyenS
可逆圧縮ということでデコードもしてみたのだが、画質はもとのDVDソースと比べて悪くなった気がする。

もしかして、元に戻せるという意味ではなくエンコしたファイルをもとの企画に戻せるとダケで画質は変わらないという意味なのか?

まあ、それでもリリカルなのはのDVDをエンコしたけど。3話+得点映像収録で85の設定だと品質85の設定だと524Mぐらいに圧縮できた。

divxの画質に比べると静止している場面はかなりシャープに映るけど、動的画面だとどうしてもギザギザになってしまうふしがあるが、ratDVDだと滑らかに再現でるが全体的にクリアな画質になる。

divxやxvidだと1話を画質を維持しつつエンコに挑戦すると設定次第ではあるが、大体150M〜250Mぐらいのサイズが必要になるが、今回のratDVDエンコのケースだと3話+映像特典ということで単純計算で524÷3-αということで1話分、約170Mぐらいになる。

たいした設定もしないでこれだけ画質を維持しつつファイルサイズが170M位に圧縮できるということは素人にも簡単に超圧縮エンコが可能ということだかなり、すばらしいソフトだということがいえると思う。

ただ、再生するまえにエラーが連続でおきるのはかんべん。何度もリトライすると再生できるけど。
321ねずみ女:2006/09/20(水) 01:44:48 ID:jBpXyenS
↑誤字誤文失礼! _<(_ _)>_
322名無しさん◎書き込み中:2006/09/20(水) 12:26:16 ID:zsa1uK8v
>>320
可逆圧縮じゃない。劣化して当然。
323ねずみ女:2006/09/20(水) 16:01:48 ID:jBpXyenS
>>322そうだったのか?残念だ・・・
324名無しさん◎書き込み中:2006/09/20(水) 16:50:15 ID:JESj4kp0
>>323
いや、そもそもMPEG2→MPEG4(のような独自フォーマット)に変換してるんだから、
圧縮という概念でとらえること自体が間違いだと思うのだが。
(MPEG2圧縮→伸展→MPEG4圧縮なわけで)

それにdivxの画質について、動きの激しいシーンでノイジーとのことだけど、
それこそ設定に拠るんじゃないの?
325名無しさん◎書き込み中:2006/09/20(水) 22:00:46 ID:jHODP+MP
亀レスだが・・・・・
>>312
>等速変換できるくらいハードが高速化しないと流行らんだろな
Core2Duo 2.40GHzで、
映画(本編98分元サイズ5.6G)を固定品質105(デフォルト)での変換時間は93分、後サイズ917M。

>>320
>ただ、再生するまえにエラーが連続でおきるのはかんべん。
これさえ解決すれば、申し分ないんだけどなあ・・・・・

>>324
トランスコードという言葉が使われていたような。

本家ホームページはずっと工事中?安定して再生できる版はでないか・・・・
326ねずみ女:2006/09/22(金) 23:44:47 ID:hrSyocbs
何とかしてくれ!期待しているのに

どこかの企業が引き継がないかな〜
327名無しさん◎書き込み中:2006/09/26(火) 21:56:20 ID:jEP52ktS
ヤバイ!wmp11にアップグレードしたら音しか再生できなくて、
10にロールバックしたらこっちも音しか再生できなくなった!
wmp以外で観れるのはないのか・・・・・
328名無しさん◎書き込み中:2006/09/26(火) 23:17:23 ID:NhHFebQv
GOM
329名無しさん◎書き込み中:2006/09/27(水) 22:25:36 ID:D7H5ymBf
>>328
いい情報、ありがとう。
WMPでは再生開始時エラーで困ってたが、GOMなら安定再生。
メニュー操作等がXBE Navigatorを使わなきゃなんないんで面倒だが、安定再生はありがたい。
330ねずみ女:2006/10/01(日) 13:33:41 ID:AFIxxI3j
でも、やっぱりWindows標準装備ということもあり、使いやすさ・汎用性の点からwmp再生のほうが良いな〜

だれかwmpで安定再生の方法を知っている方、情報キボン
331329:2006/10/01(日) 14:01:52 ID:DO606aOn
>>330
>だれかwmpで安定再生の方法を知っている方、情報キボン
あまり役にもたたんかもしれんが、逆の意味での有益(?)情報。

WMPで以下条件で違いがないか試したが、改善見られず。
* Videoカード・チップセットの異なる2台のPC
* Windows2000/XP-NoSP/XP-SP2
* Pen4-HTとCore2Duo
* Pen4でHTオフ
* WMP9と10

だれか、英語版Windows試した人(試せる人)いない?
332名無しさん◎書き込み中:2006/10/02(月) 09:33:06 ID:1jZDjUlw
メニューが残せる場合と残せない場合があります。何も変えてないのに・゚・(つД`)・゚・
333名無しさん◎書き込み中:2006/10/15(日) 18:18:13 ID:KqfFZwVu
334名無しさん◎書き込み中:2006/10/16(月) 12:32:12 ID:g0YWysW8
>>332

ちゃんとDecrypterとかで、リッピングしたのかえ?
335ねずみ男:2006/10/18(水) 13:01:49 ID:B9OGYlGN
>>ねずみ女

朗報です。GOMプレイヤーをインストールすると、GOM付属のコーディックがいっしょにインストールされるのですが、そのごWMP9で再生するとエラーがほとんど出なくなりました。

現在もモニター試験中です。

ただ、GOMをインストールするときに「GOMを通常プレイヤーに指定する」という項目のチェックボックスのチェックをはずさないと、めんどくさいことになります。

336ねずみ女:2006/10/26(木) 23:50:15 ID:E7MmG9lj
本当だ、たまにエラーが出る程度でほとんど安定再生されるようになりました。

ありがとうございます。
337名無しさん◎書き込み中:2006/11/26(日) 16:54:10 ID:S0IQruvO
338名無しさん:2006/11/26(日) 22:54:56 ID:hNa6X8Gk
独自フォーマットで家庭用DVDプレイヤーで見れないなら汎用性無いな
339名無しさん◎書き込み中:2006/12/04(月) 19:40:20 ID:AWU/QE6O
これって本体入れないと再生もできないの?
海外で.ratdvdファイル拾ったんでちょっと見たいだけなんだけど
340名無しさん◎書き込み中:2006/12/04(月) 19:42:03 ID:AWU/QE6O
あちなみにWMP9×(早送りの音だけ)WMP10×(音だけ)MPC×(うんともすんとも)GOM×(音だけ)でした
341名無しさん◎書き込み中:2006/12/05(火) 16:32:33 ID:IQYrlmr7
RatDVDのスプリッターやコーデックが単独で公開されてたら別だけど、
本体をインストールしないと見れないよ
342真性ロリ:2006/12/06(水) 01:05:33 ID:iTQl1gik
ZONE playar推奨しているけどやっぱり本体入れないと見れんのか?
343名無しさん◎書き込み中:2006/12/19(火) 02:21:41 ID:AiMs0PrF
RatDVDで作成した動画ファイルをMPC等で再生すると
ActiveMovieWindowが表示され
動画ファイルが再生できなくなるんですが
何が原因なのでしょうか?
344名無しさん◎書き込み中:2006/12/20(水) 17:42:21 ID:cDZHF+FG
>>343
ちなみに最近、USBワンセグチューナー「ちょいテレ」のソフトをインストールしました。
345名無しさん◎書き込み中:2007/02/14(水) 08:03:10 ID:JDQ5VjP5
これ楽でよさげじゃね?
こんだけ手間かからなきゃ、リッピングする人間も増えるな。
346名無しさん◎書き込み中:2007/02/14(水) 16:54:27 ID:+aSZJUSG
良いならもっとスレが伸びてるだろう…
君が書き込むまで2ヶ月近くレスが無いんだぜ
347名無しさん◎書き込み中:2007/04/28(土) 20:59:34 ID:3jqnxLVO
エラーってどんなエラーがあるの?

俺は作ったファイルをWMPで再生したらWMPが固まるくらい
348名無しさん◎書き込み中:2007/05/14(月) 13:04:00 ID:2JIS+5eN
349名無しさん◎書き込み中:2007/06/06(水) 19:24:04 ID:N9k/kpeX
 今日読んだ雑誌で初めて知った。
350名無しさん◎書き込み中:2007/06/21(木) 13:54:59 ID:bQd+KC5Y
バージョンは ratDVD 0.78.1444
XBB 固定品質 125
って設定でエンコしたけど、動画がぼやけた感じになる
351名無しさん◎書き込み中:2007/07/12(木) 22:30:17 ID:k/nKV/A4
今、バージョン0.75.1.333使ってるんだけど
0.78.1.444で早送りの機能とか使えるようになった?
352名無しさん◎書き込み中:2007/08/13(月) 00:06:46 ID:FuP1T7wT
過疎ってるね…
353名無しさん◎書き込み中:2007/08/19(日) 19:32:18 ID:97TScSAj
354名無しさん◎書き込み中:2007/08/24(金) 12:28:49 ID:AhJBvjqR

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
ジーン・ロッデンベリー原作「アンドロメダ」6
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1131494828/l50
355名無しさん◎書き込み中:2007/09/05(水) 14:37:40 ID:rXPmTi3W
圧縮に時間かかるけど、チャプターなどDVDまるごとCDサイズに
できるソフトは他にないと思う。
エラー出てもDVD Decrypterで吸い出してからやれば大体いけるし。
wmpでの再生エラーでもGOMなど他のプレーヤーでいける。
356名無しさん◎書き込み中:2007/09/14(金) 21:22:13 ID:IX/D5Hgv
副音声にもちゃんと切り替えられるって事がうれしいよ

でも早送り、巻き戻し出来ないのがちとな…
357名無しさん◎書き込み中:2007/10/24(水) 00:36:45 ID:ZKf+lqOe
このソフトって開発止まったの?
358名無しさん◎書き込み中:2007/10/25(木) 01:55:10 ID:pqXCME83
詳しくはこのスレの上の方を
359名無しさん◎書き込み中:2007/12/23(日) 15:35:23 ID:+6NhtVol
Divx並に普及しないかな

再生出来るプレイヤーとかあったら迷わず買うのに
360名無しさん◎書き込み中:2007/12/24(月) 17:38:11 ID:qKRAtm1H
ratDVD形式からDVD-Videoに再変換ってどうやってすっぺ?
361名無しさん◎書き込み中:2008/02/14(木) 18:35:59 ID:HLONT9hS
ソフト起動して「開く」からDVD形式に戻したいRatファイルを開けばおk
362名無しさん◎書き込み中:2008/04/02(水) 07:43:58 ID:D4aHUIAy
テス
363名無しさん◎書き込み中:2008/09/25(木) 16:44:44 ID:NVo8Uxe8
このソフトまだ使ってる人いますかー?
364名無しさん◎書き込み中:2008/09/29(月) 00:55:13 ID:CxPomwu/
まだ更新されてるの?
365名無しさん◎書き込み中:2008/10/09(木) 13:30:48 ID:s7lo6iLG
見てる人います?
GOMで再生したけど、画面でメニュークリックができないし、
どうすれば動画再生できるのでしょうか?
366名無しさん◎書き込み中:2008/10/12(日) 15:28:23 ID:5ACQnyd5
ぬるぽ
367名無しさん◎書き込み中:2008/12/14(日) 00:26:03 ID:PKt48V7P
ガッ
368 【54.2m】 電脳プリオン ◆GDSZsj1GHk :2012/03/11(日) 15:07:41.14 ID:oQfyXRMQ BE:547301096-PLT(12078)
見たことも使ったこともない
369名無しさん◎書き込み中
だなあ。