PLEXTOR PX-716(A/SA/UF) Part12

このエントリーをはてなブックマークに追加
352名無しさん◎書き込み中:2005/05/20(金) 17:16:13 ID:2mZYM8aR
353名無しさん◎書き込み中:2005/05/20(金) 17:27:10 ID:Z4eML/Oo
SAとかUFとかしかあんまり見ないなぁと思ったら販売終了なのか。。
354名無しさん◎書き込み中:2005/05/20(金) 17:39:16 ID:ibdh1Yuh
日本では次モデルの発表もなく内蔵終了かよ。
安値と粘着クレーマーに屈したカタチになっちゃったな。
355名無しさん◎書き込み中:2005/05/20(金) 17:55:09 ID:EoGIBWne
 自社製の計測機能と、「究極のザ・プロフェッショナルDVDドライブ」というパッケージの宣伝文句
が仇となったようですね。
 他社のドライブなら”安かろう、悪かろう”で見過ごされるところなのでしょうが。
 最近のドライブは、誘電はきれいに焼けて当然、安価な台湾産メディアを如何に上手に
焼けるかで評価されているように感じます。

 そういう我が家のPX-716Aも、結局読み込み・計測専用と化しています。
 国産、台湾産に限らず4倍メディアならND-1300Aの方が、計測値が良いので・・・。
356名無しさん◎書き込み中:2005/05/20(金) 17:58:39 ID:jWhS8RG3
プレクさん、頑張ってね
計測サイコ野郎なんて気にしないで次期モデル発表するニダ
357名無しさん◎書き込み中:2005/05/20(金) 18:07:52 ID:EoGIBWne
 次期自社開発モデルは、新機能や書き込み速度でなく、”部品へのこだわり”ということで、
厳選されたパーツを使用したモデルを作ってください。
358名無しさん◎書き込み中:2005/05/20(金) 18:13:54 ID:sviBBT11
Plextools XL だしたくらいだから、
多分 計測機能付の新型をしばらくしたら
発表すると思う。

359名無しさん◎書き込み中:2005/05/20(金) 18:22:30 ID:7lq5GQT5
つーか、どう考えてもプレクの品質の問題だろ?
こんなに個体差が激しい製品を作る方がおかしい
360名無しさん◎書き込み中:2005/05/20(金) 18:33:01 ID:Xss4n16s
個体の品質差を下のほうで固定されるよりはマシかもな
361名無しさん◎書き込み中:2005/05/20(金) 18:33:45 ID:AuFsvLBB
今回販売終了やたら早いね。PX-716に何か問題があるのか勘繰って
しまうよ。
362名無しさん◎書き込み中:2005/05/20(金) 18:35:56 ID:g8jMawDn
実際、問題あるだろ。
363名無しさん◎書き込み中:2005/05/20(金) 18:39:29 ID:OiskCOeq
プレク史上では最速の販売終了じゃないか?
一体何があったんだろう・・・
364名無しさん◎書き込み中:2005/05/20(金) 18:43:23 ID:jWhS8RG3
>363
おまいらが、可愛いプレクをイジメるからだろ
365名無しさん◎書き込み中:2005/05/20(金) 18:45:05 ID:SPH10V0x
>>363
はやいか?
半年経ってるジャン
366名無しさん◎書き込み中:2005/05/20(金) 18:49:40 ID:TpSPQeAd
半年という数字だけなら最近の傾向では、それほど早いとは思わないけど
次が発表される前に販売終了だからね〜。
367名無しさん◎書き込み中:2005/05/20(金) 18:56:03 ID:TpSPQeAd
>>365
めちゃくちゃ早いだろ。NECみたいに3520→3530→3540と続けて出して
順番に販売終了ならわかるが、現行最新機種が販売終了って異常だろ。
368名無しさん◎書き込み中:2005/05/20(金) 18:57:26 ID:I43mVXC3
PX-712Aもそんなに長く生産していたわけではない。
秋に買ってもTLA#0101だったし。なんのかんの言っても
716はヒット商品だったんだろう。

PX-716Aは極めて短期間でのTLA改定、ファーム改定を繰り返した。
それだけ当初予定していた性能が出なかったということもあるが、
売れた数もかなりのもんだったのではないか?
369名無しさん◎書き込み中:2005/05/20(金) 19:03:48 ID:OiskCOeq
時期主力製品を発表する前の販売終了は初だろ。
370名無しさん◎書き込み中:2005/05/20(金) 19:10:56 ID:ph0gajta
Part11からこれ買おうか買うまいかROMってたけど、
どんどん評判が落ちていって、しまいには販売終了か。
買わなくてよかった・・・のか?
371名無しさん◎書き込み中:2005/05/20(金) 19:12:30 ID:c5Ux3cy9
むかしの飛行機は、試作機がダメなら、いくら改良してもだめだったそうだ。
戦争中などは欠陥をかかえたまま量産される新型も多く
着陸付近の速度でいきなり失速する癖があり、立て直しもままならず死亡とか
きりもみに入ったまま、回復できない癖があり、そのまま墜落とか
そりゃ誰が乗っても死ぬハメ技だろうと言うような怖い話がおおい。

だから主翼だけは古い設計を、そのまま流用するらしく
飛行機という奴は意外に保守的なのだ。

716の場合はアメリカで先行販売した時点で壮絶な失敗作との噂がひろまり
素性が良くないことは十分推察がついたはず。
ひとことで言えばプレクDVD時代の名機なし。昔も、これからも。

メーカー実績をみれば試作機の失敗を見るまでもなく容易に分かることでしょ。

つぎのドライブも失敗は確実。
成功する可能性は三菱自動車が良い車を作る可能性ぐらいに低い。
372名無しさん◎書き込み中:2005/05/20(金) 19:25:51 ID:oNv1w7Ad
>371
当たり外れの問題で、失敗作ってことはないんじゃない?
売値2万で国内生産か、せめてマレーシアとかで作っていれば…

さすがに人殺し企業と同じにされるのはかわいそうだなぁ…と思った。
373名無しさん◎書き込み中:2005/05/20(金) 19:27:10 ID:ibdh1Yuh
BenQなら安心!
374名無しさん◎書き込み中:2005/05/20(金) 19:30:53 ID:c5Ux3cy9
でも708や712を名機とかいって愛用してる話は聞かないよね。
みんな捨ててる。
πやNECの4倍や8倍機はあるけれど。
375名無しさん◎書き込み中:2005/05/20(金) 19:34:44 ID:I43mVXC3
708はさすがに捨て対象だろうが、712は捨てなくてもいいんじゃないか。
つーか、まだ使っているよ。メディアは選ぶが、国産4倍・8倍だったら
一番きれいに焼ける。

WOPCのないフラットな6倍速って、もはや貴重だしさ(LITEONもあるけど、
焼き速度が微妙に変化してしまい、完全にフラットではない)。
376名無しさん◎書き込み中:2005/05/20(金) 19:43:54 ID:LjAwJyqj
俺が言うんじゃないぞ(まえおき)

PCショップの店員が(全然違う店2店舗)
プレクはCD-Rまでだとか
DVD±Rになってから、品質がビックリするくらいさがったとか

全然違う店2店舗の店員が二人も同じ事を言うと信じてしまう。
377名無しさん◎書き込み中:2005/05/20(金) 19:44:35 ID:c5Ux3cy9
712は最新型と言っていいだろうが、708だってNEC2500系と同世代で新しい部類。
1300や2500がファームアップでバリバリ使えるのに708が捨てとは。

プレクスタァはファームアップに不熱心で冷たい会社ですね。

CDRWの時代はそうでもなかったのにね。この無責任な豹変ぶりは何が原因?
378名無しさん◎書き込み中:2005/05/20(金) 20:07:00 ID:ytG+TEgl
次はPX-740が来るんだよね。バッファが2Mになってたりと廉価版な感じ
がするけど、期待できるのかな?
379名無しさん◎書き込み中:2005/05/20(金) 20:29:45 ID:TBvgvGTR
>>378
PX-740AはBenQ DW1640
【±R16倍速】BenQ DW1620系 part3【+R DL4倍速】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1108433465/
380名無しさん◎書き込み中:2005/05/20(金) 20:30:02 ID:q7w2LngU
708とか712は、本格的参入の試作器みたいな位置づけだな(w
381名無しさん◎書き込み中:2005/05/20(金) 20:36:23 ID:an0w5L4i
RiTEKの末路と一緒か?
382名無しさん◎書き込み中:2005/05/20(金) 20:38:04 ID:SPH10V0x
なんだかんだ言っても716の焼き品質いいし問題もないから(俺のは)いいや
もう少し続けて欲しかったが
383名無しさん◎書き込み中:2005/05/20(金) 20:43:56 ID:Pdvd9kcV
>>376
それは最近新製品ラッシュで即型落ち在庫ができちまう
NEC辺りのドライブを売りたいパーツ屋が良く言うセリフですね。
384名無しさん◎書き込み中:2005/05/20(金) 20:52:56 ID:zLrWv/kD
店員が薦めるのは売りたいドライブであって、良いドライブではない。
"人気ドライブ"も売りたいドライブのことで、売れてるドライブではない。
385名無しさん◎書き込み中:2005/05/20(金) 20:57:57 ID:g8jMawDn
プレク信者必死w
386名無しさん◎書き込み中:2005/05/20(金) 21:00:14 ID:oNv1w7Ad
勝手から1回も使ってないのに販売終了ですか
387名無しさん◎書き込み中:2005/05/20(金) 21:36:20 ID:LjAwJyqj
>>383-384
前にも同じような事書いてた香具師がいたが、πをススメられたw
388名無しさん◎書き込み中:2005/05/20(金) 21:36:53 ID:BYh1Od+W
致命的な欠陥が多く報告されていたからな。
売れば売るほど、返品多過ぎで利益出ないんじゃない?
389名無しさん◎書き込み中:2005/05/20(金) 21:41:15 ID:zLrWv/kD
>>387
今は倒産した某店なんだが、
店長のお薦めは狂牛ブランドのドライブで物はBTCだったw
390名無しさん◎書き込み中:2005/05/20(金) 22:03:43 ID:xQ9mX0+J
>>384
それは一理あるが、この業界に限ってはあまり当てはまらないと思うね
パソオタさんは自分の知識にプライドを持って仕事をしているよ
店のオーナーならいざ知らず、バイト先の店の売上げのためにウソ吐いたりしないと思う
391名無しさん◎書き込み中:2005/05/20(金) 22:06:12 ID:Fe1Xv9HY
2chのオススメとかわらん罠
392名無しさん◎書き込み中:2005/05/20(金) 22:12:09 ID:SPH10V0x
ここは所有者がいないスレですか
393名無しさん◎書き込み中:2005/05/20(金) 22:14:40 ID:c5Ux3cy9
秋葉原の店員で、すごくマニアな人がいるのは確か。
商売にならないのにずっと客と話してたり。
そこの店はCPUはぜんぶオーバークロック検査するそうだ。(中古やん)
買わなかったのはいうまでもない。・・・もう潰れたかな?

知識があっても、あまり客の役にたたない方向だな。
394名無しさん◎書き込み中:2005/05/20(金) 22:19:12 ID:oNv1w7Ad
>377
ファームの更新に関してはむしろPioneerの方が短いよ。
A05は3回だけだったなぁ…A09もまだ3回だけだね。
NECは更新が多く、最初の方と最後の方で手直しされてるのがよくわかる(3500)。
716は半年で5回だっけ?ファームアップに不熱心ってことは無いと思うよ。

最近のドライブは安物だから、もう名機と呼べるようなものは出てこないんじゃない?
A05が3万だったけど、今じゃ6000円でバルクのNECの3520が買えちゃうし。

結局は自社の技術の蓄積がないところ(中国)で作ったのが全てなんだろうなぁ…
もう少し自社の技術や品質に気をつけた方がいいとは思う。
395名無しさん◎書き込み中:2005/05/20(金) 22:47:16 ID:oK+1aiVb
最近読んでなくて、金出来たら716買おうと思ってたんだけど
アタリハズレが在るってマジですか?
型番とかで判る物じゃなくて、焼いてみないと判らないって事?
396名無しさん◎書き込み中:2005/05/20(金) 22:50:13 ID:zLrWv/kD
>>395
どこのメーカーのドライブでもアタリハズレはある。
397名無しさん◎書き込み中:2005/05/20(金) 22:55:22 ID:d4+asx4I
当たり前の事を言うな。
所詮機械。
絶対にハズレがないものなんて存在しない。
398名無しさん◎書き込み中:2005/05/20(金) 23:05:34 ID:QJ3H9W7P
>>304
今さらだが109の改ファームなんてあるのか?
399名無しさん◎書き込み中:2005/05/20(金) 23:07:29 ID:SPH10V0x
>>395
計測できるから当たり外れがわかりやすいだけで
当然他のドライブにもある

このスレほど計測結果があがるスレはないしな
最近はトントあがらないけど
400名無しさん◎書き込み中:2005/05/20(金) 23:25:53 ID:oK+1aiVb
>>399
そうなんですか、プレクに限った事では無いんでしょうが
個体差が激しいんですかね
401名無しさん◎書き込み中
SAかったよ。値下がりしたWD3200JDといっしょに。
OEMのXPも一緒に買って、OSインストールしたら、デバドラ読み込み後の
インストールメニュー選択画面(修復とか聞いてくるところ)の直前で
ブルースクリーンエラー。

買ったフェ○スに聞いたら、SATAはもともとHDD向けに策定された規格だ
から、BootableCD/DVDには対応していないんだって。知らんかった、、、

しょうがないから昔使ったPATAのDVDドライブからインストールして、そ
の後ドライブいれかえて、OSが入れ終わったあとは普通につかえてる。

プレクのWebにそんなことかいてあったかなー。