PDがあるんですが…

このエントリーをはてなブックマークに追加
484名無しさん◎書き込み中:2012/05/27(日) 10:46:04.24 ID:nHj1kcC3
>>480
FDで勝ち組に

ZIPで負け組みに

PDでまた負け組みに

DVD-RAMで勝ち組に

BD-REで勝ち組に

こんな感じになります
485名無しさん◎書き込み中:2012/05/28(月) 00:13:58.40 ID:Q/Fn2c5I
FD→MO→PD→DVD-RAM
486名無しさん◎書き込み中:2012/06/01(金) 18:57:04.70 ID:hDXHuMdC
最近はHDDかUSBメモリ。
光学ドライブ使うのはOS入れる時くらい。
PDの頃が懐かしい。
487名無しさん◎書き込み中:2012/08/15(水) 18:51:31.30 ID:bNf/NRJQ
488名無しさん◎書き込み中:2012/08/15(水) 18:52:53.41 ID:6Meu0dSn
489名無しさん◎書き込み中:2012/09/10(月) 22:48:11.17 ID:k3kuGiNX
確認に時間がかかりますが、SCSI接続のLF-D103が
ドライバなしに、ファイル認識出来るのは意外ですわ。
490名無しさん◎書き込み中:2012/09/13(木) 00:47:15.61 ID:fWSNUCX3
歴史的にはSCSIのPDこそドライバなしで行けるものなんだぜ
ATAPIのLUNは後からできたか知らないが、当初は認識しなかった
PD=パナソニックディスクは辞めて
DVD-RAM=デジタルバーサイタイルランダムアクセスメモリーへ移行することを進めます
492名無しさん◎書き込み中:2012/10/29(月) 20:27:21.42 ID:2y4ChfNA
だが断る!
493名無しさん◎書き込み中:2012/12/31(月) 15:17:06.73 ID:7FKz6vhT
パナに捨てられてばかりの人生よ
494名無しさん◎書き込み中:2013/01/01(火) 23:03:55.97 ID:LgVFyE6V
sage
>>493
その通りソニーは規格を大事にするけど、パナは松下時代から普及しなかった規格は
すぐに切り捨てる。PD等はその典型。
ソニーは普及しなかった規格をユーザーの事を考えて長くサポートするけど、パナは儲からないならさっさと止める。
これは昔からだ。ただパナは普及しなかった規格を捨てるのは早いけど、普及した規格は長い事サポートしてくれるけどね。
残念ながらPDはパナソニックディスクと言われているにも拘らず・・・・

デジタル至上主義者の格言
「企業で規格を選ぶな、規格で企業を選べ」
それが勝ち規格を拾う鉄則だ。企業の好き嫌いで規格を選ぶ者には敗北が待っている。
496名無しさん◎書き込み中:2013/01/26(土) 15:31:08.51 ID:nyTj3KpJ
ソニーな
HSディスクとかも実はかなり長い間メディアを販売してた
>>496
ソニーはβも長い間テープを作り続けたユーザー目線の企業。おかしな物をたまに作るけどね。
パナソニックは儲からないと見ると即座に切り捨てる関西商人気質。
PDやDCC、VHD、スーパーディスク等で分かるようにあっさりと切り捨てる。
DVD-RAMなんかは登場から14年目だけど自社生産品を未だに出し続けているのと大違い。
PDユーザー(まだ居るのか?)はDVD-RAMかBD-REへ乗り換えることを進めます。
DVD-RAMはあと10年は安泰、BD-REはあと20年は安泰でしょうから。
498名無しさん◎書き込み中:2013/01/26(土) 23:38:23.28 ID:DJ7gdOp4
USB接続の外付けPDドライブはよ
>>498
諦めなさい
PDの時代はとっくに終わり、今はDVD-RAMとBD-REの時代です
501名無しさん◎書き込み中:2013/01/31(木) 22:28:04.09 ID:dEi9J8uY
そもそもPDの時代があったのかと
502名無しさん◎書き込み中:2013/02/01(金) 22:34:04.26 ID:1cBAvrZE
あったよ。。。俺の中では。。。(´・ω・`)
503名無しさん◎書き込み中:2013/02/02(土) 09:48:55.83 ID:i3yNiS7T
9801系では1セクタ512バイトでないとブートできない制限があってな、
640MのMOではブートできないが、650MのPDはできる、という違いがあったのだ

それでPD支持層が一定数いたと記憶してる、というか俺がそうだった
PD時代は良く知らないけど、とても売れたようには思えなかったな。
2000年ごろのメディア売り場しか知らないけど、後にも先にも一人だけしか
購入している人を見かけなかった。それも一枚だけ買って行ってた。
彼は今頃どうしているのだろうか?

それはそうと
PD使っている人にはDVD-RAMかBD-REのどちらかをお勧めします
PD辞めてDVD-RAM(またはBD-RE)
506名無しさん◎書き込み中:2013/02/09(土) 14:56:35.80 ID:seaY9Qzd
私もその方が賢明だと思いますね。
507名無しさん◎書き込み中:2013/02/10(日) 19:49:46.42 ID:sWrkug42
PDドライブが無いから、PDからファイルを取り出せないよー
>>507
ご愁傷様です。パナソニックの初物はやはり手を出すべきではなかったかと。
ソニーの初物だったら少なくとも10年は安心だったんですけどね。
PDドライブか2.6GBのPD-RAMドライブをどこからか入手して見るしか手は無いですね。
509名無しさん◎書き込み中:2013/02/11(月) 14:29:45.33 ID:hknLL8Bz
LF-D103JDとか100番台のDVD-RAMドライブはPD読めるぞ
松下にしてはフォローした方だった
>>509
PDはまだ松下規格にしてはマシなほうかもしれませんね。スーパーディスクとかVHDとかDCCとかの方が
悲惨だし。松下は儲からないと判断するとすぐ切り捨てる。DVD-RAMなんかは14年経った今も自社で国内生産してくれている。
普及した規格は最後まで面倒見てくれる。普及しなかった規格は3〜4年で切り捨てる。
まさに関西商人そのもの。ソニーがβやMDを長い事作り続けていたのとは対照的。
511完全匿名化ファイル共有ソフト「池田犬作iMule」:2013/02/16(土) 15:59:47.53 ID:mThmRjAZ
完全匿名化ファイル共有ソフト「池田犬作iMule」は、「I2P」という匿名化された
ネットワークを利用してるから、生IP丸見えPerfect Darkより安全です。

「池田犬作iMule」は、既存のTCP/IPネットワークの上に、オーバレイ
された鎖国状態のネットワーク内だけで、I2Pアドレスを使って通信を行うから、
放流主のIPアドレスが、監視側のクローラで探知できない仕様になっています。

そのため「アップ職人」「エンコ職人」「神」様も、安全に自作ポエムのアップロードができます。

あと「Portable I2P」はI2Pソフトと各種I2Pアプリが全部入ったオールインワンパッケージ
インストール不要で即使える
- I2P -------------> 匿名性重視の仮想ネットワーク。TCP/IPの上に作成
- 池田犬作iMule ---> I2P用のeMuleクライアント
- 池田太作Robert --> I2P用のTorrentクライアント
I2Pと既存のネットは相互乗り入れできないので、例えば既存のトレントファイルを
I2P経由で落としてくるようなことはできない。あくまで独立したネットワーク。

詳しくは、「完全匿名化ファイル共有ソフト 池田犬作iMule」で検索して専用スレ見て下さい。

I2Pネットワークに対応した「I2P専用PerfectDark(PD)」を、「Portable I2P」へ導入してもらえませんか神さまm(._.)m よろしくお願いします 。
512完全匿名化ファイル共有ソフト「池田犬作iMule」:2013/02/17(日) 22:16:38.74 ID:3tvQ+eiD
PD接続はこわいww
PD上の開発ボードに下記の要望を書き込んでもらえませんか。
神さまm(._.)m よろしくお願いします 。

I2Pネットワークに対応し、無駄な中継をなくして軽量化した「I2P専用PerfectDark(PD)」を、
「Portable I2P」へ導入してもらえませんか会長m(._.)m よろしくお願いします 。

とマジレスしてみる
513名無しさん◎書き込み中:2013/02/17(日) 22:46:36.26 ID:SQM7PIRs
まだつぶれんとあったか
514名無しさん◎書き込み中:2013/03/15(金) 13:35:48.02 ID:/SOwrpZO
>>509
俺はそれが目的でそのドライブを買った。
中古とジャンクで1台ずつだが。
SCSIタイプなのでPD起動(PC-98で)できるかと思ったら駄目だった。
でも当時のPD信者の会とか言うサイトでやり方書いてあったような気が駿河…。
結局やらなかったんだけどね。
515名無しさん◎書き込み中:2013/03/15(金) 16:54:37.00 ID:cfvxMR9w
>>514
ディスクにちゃんとしたシステムファイルとドライバーがそろってれば起動できるよ
516名無しさん◎書き込み中:2013/03/15(金) 22:31:12.75 ID:XV/p2cXU
SCSIボード依存なのと、起動するつもりで接続したSCSI機器のIDを0から連続に、
とか色々制約あったんだっけなあ
517名無しさん◎書き込み中:2013/03/22(金) 11:30:24.96 ID:p8LWrRBf
それ、PC-98用のSCSIBIOSもしくはPC本体のディスクBIOSの問題だろ。
当時のAT互換機でSCSIの光ディスクから起動できるものってあったのかな?
518名無しさん◎書き込み中:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:smCUgErF
まだあったんですね
519名無しさん◎書き込み中:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:2s5rVzOB
何たる過疎
MO>>>PD
だったよね
520名無しさん◎書き込み中:2013/09/01(日) 23:35:19.49 ID:3gy6eE8x
【NT5.0以降でも】MOをHDDとして認識させて使うスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1378045303/
521名無しさん◎書き込み中:2013/09/25(水) 21:58:49.21 ID:1s7byVDu
なんたるかそぶり
522名無しさん◎書き込み中:2013/11/08(金) 17:59:36.32 ID:Pfe9JAcI
WinXPにSCSI-USB経由でPD-DVD(5.2G用)を接続、まだ現役。
でもWin7ではドライバが無い…
新品のディスク、30枚くらいあるんだけど…
523名無しさん◎書き込み中:2013/12/05(木) 16:56:28.14 ID:492ecE0S
Win7で使いたいのがPDなのかDVD-RAM(第一世代)なのか分からんけどもはや標準ではサポートしないのか…。
俺はWin7だとDVD-RAMはおろかPDを使おうとしたこともないが。
PDは主にWin98SEで使ってた。Win2000だと標準で対応していたんだったかな?
524名無しさん◎書き込み中:2013/12/06(金) 18:12:42.69 ID:sThbQ6gY
CPUが486の古いPC98に内蔵していたPDが、メディアを入れて
トレイが閉じた後、すぐにまたトレイが出てくるという
現象が起きるようになった。どのメディアでもこれになる。
別の外付けPDで同じメディアが認識されるので内蔵PDが壊れたっぽい。
しかしCDは読める。見た目はトレイが100%閉まらず、99%閉まった
ところでメディアの認識処理ができずに吐き出してる感じ。
525名無しさん◎書き込み中:2014/01/20(月) 05:55:42.96 ID:Ihd5jgHd
ほぼ1年ぶりなので
526名無しさん◎書き込み中:2014/02/24(月) 22:52:26.60 ID:r2pLUaaA
SCSI接続の外付けPDがまだある
Linuxならまだ読めるのかな

PDドライブが動くのすらわからんけど、読めたらメディアWindows95-98当時のデータやらSunOSでコンパイルしたバイナリとかが発掘できるはず
527名無しさん◎書き込み中:2014/03/12(水) 10:24:10.75 ID:4MAgyis8
過去にあきばおーで1枚100円で買ったPDのディスクが20枚以上保管してある…。
実家のPC-98に突っ込んで遊ぶかな…。
さすがにいまどきのMicroSDよりも容量が少ないものをフル活用するには無理がある。
528名無しさん◎書き込み中:2014/05/10(土) 09:17:56.22 ID:p//N0qR8
うは・・・LF-D100 Windows7で使えない;;
これはやばい。大量の資産をどうすれば。
529名無しさん◎書き込み中:2014/05/10(土) 10:33:46.88 ID:i1FapRH1
>>528
Windows8.1なら使える多分
530名無しさん◎書き込み中:2014/05/24(土) 09:21:47.63 ID:CwOilWEb
Vistax64Drv5301NJP.exe
入手したいけど、見つからない;; 誰かHELP・・・
531名無しさん◎書き込み中:2014/05/25(日) 13:48:30.70 ID:QafFfwsQ
532530:2014/05/25(日) 14:43:36.78 ID:z+d0vbNr
>>531
ありがとうございます! 助かりました><
533ギンコ ◆BonGinkoCc
このアーカイバル・ディスクの媒体なんだけど、1枚しか無くてな。
業務用媒体であり、普通の電気屋さんでは売っていなくてね。

ギンコ
「それなら、私に任せなさい。」

ジャジャ、ジャーン!『合成鉱山の素』!

ギンコ
「このケミカルを使って、アーカイバル・ディスクの媒体を増やせばいいんだ。
まずは、穴を掘って、合成鉱山の素のケミカルを入れる。
その後、アーカイバル・ディスクの媒体をケースごとこの中に入れる。
半日後に掘り出せば、アーカイバル・ディスクがざくざくと出てくるはずだ。」