DVD-Rの品質を格付けするスレ 6枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん◎書き込み中
前スレ
DVD−Rの品質を格付けするスレ 5枚目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1106319557/
2名無しさん◎書き込み中:05/03/17 14:32:40 ID:EIswKxMQ
現時点での最新

347 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:05/02/10 20:16:58 ID:idHnE3XG
S: ・太陽誘電(富士フィルム/Panasonic/国産三菱のほとんど/国産TDKの一部/国産S○ny/Victor)
S: ・国産TDK超硬 ・国産自社三菱
A: ・国産自社TDK ・国産自社RICOH
B: ・KIC(エンポリ/磁気研) ・国産パイオニア(絶滅) ・シンガポール三菱(シンガポールApple)・TDKルクセンブルク
B: ・国産マクセル(Apple/国産RICOHの一部/Victor/国産Imation)
C: ・CMC(台湾三菱/台湾Imation(MCC)/台湾TDK(TTG)) ・MJC(ダイソー犬4倍/JVC8倍の一部)
C: ・TMI(Eternal) ・PRODISC S03(台湾三菱の一部/Smartbuy4倍)
D: ・SKC(GreatQuality/あきばんぐ) ・LG(新パッケージ LGE08)
D: ・Optodisc(HiDiscAZO4倍の一部&8倍/FIT-ON/EMTECの一部)・DAXON(BenQ/EMTECの一部/台湾S○ny/Fortis4倍8倍の一部)
D-:・Prodisc F02(Smartbuy16倍)・Infomedia(日商エレクトロニクス4倍)
E: ・GIGASTORAGE(セルサス/KEIAN4倍/Fortisの一部/MaxMax)・CMC(台湾RICOH、Memorex)
E: ・Infodisc(HiDisc AZOの一部) ・Dvsn(SUSTAK/Soladisc) ・MJC(Memory)・RITEK(RiDATA/台湾Maxell/Elecom4倍)
E: ・オーストリアS○NY ・Prodisc F01(Smartbuy8倍/All-ways8倍水色/Xdisk8倍/上海問屋8倍)
F: ・LEADDATA(Promedia/Radius/エンポリ)・Interaxia(D-VISION/KEEP/ダイソー等倍/Soladisc/BlueWave/ZERO)
F: ・CMC(Mr.Data/台湾Imation/hp/PHILIPS/IMP) ・SKC(g-Biz/ZERO) ・Prodisc S03(iomega4倍)
F: ・POSTECH ・LEADDATA(Promedia/Radius/エンポリ) ・国産ユニフィーノ
F-:・CMC(LB-08/iomega8倍/FIT-ON8倍)
G: ・Princo(SuperX/HIDISCの一部)・Anwell(SKY/ADMECO) ・BeAll ・VANGUARD(IKEShop)・LG4倍(LGE04)
G-:・FORNEX(ATERRA/reblosバルク) ・SKC(MDA/Quentinプリンタブル) ・Auvistar(KEIAN等倍/テックトランス)
H :・Optodisc(SW/Radius/SuperXXX/S-Media/Fortis4倍8倍の一部/medicoolの一部) ・RITEK(単価40円前後の地雷tek)
H-: ・AML(Quentin非プリンタブル/SkyPro) ・NANYA(Nevermedia)
3名無しさん◎書き込み中:05/03/17 14:57:52 ID:vLm+HhKk
太陽誘電ならスピンドルでも良質ですか?
4名無しさん◎書き込み中:05/03/17 14:59:35 ID:uykEhv4h
初めてこのスレッドに来たのですが、マクセルの評価は結構悪いんですか?
5名無しさん◎書き込み中:05/03/17 16:00:54 ID:8+rM98yi
>>ホントに消えたらまずいデータは2枚に焼いて、年に1回焼き直してるけど

もう結果なんてどうでもいい
そうまでして何を保存したいのかが気になる
6名無しさん◎書き込み中:05/03/17 16:01:24 ID:JjpDcbXI
>>3-4
まとめて氏ねや厨房
7名無しさん◎書き込み中:05/03/17 16:04:05 ID:XQa/2TW6
ttp://store.nttx.co.jp/_II_FF11204326

-R50枚3680円送料無料
8名無しさん◎書き込み中:05/03/17 16:04:44 ID:roqE776f
スピンドルでも
スピンドルでも
スピンドルでも
スピンドルでも

じゃあ何だったらより良質なんだよ、池沼
9名無しさん◎書き込み中:05/03/17 16:08:03 ID:JjpDcbXI
>>7
マルチ宣伝厨氏ねボケ
10名無しさん◎書き込み中:05/03/17 16:23:01 ID:TMIzylXC
なんつーかすがすがしい
11名無しさん◎書き込み中:05/03/17 16:24:47 ID:ZQ85tFK0
このスレは初心者お断り?
12名無しさん◎書き込み中:05/03/17 16:26:09 ID:TMIzylXC
むしろ初心者・煽り・格付け厨隔離スレです
13名無しさん◎書き込み中:05/03/17 16:34:13 ID:SQ1v9djA
S: ・太陽誘電(富士フィルム/Panasonic/国産三菱のほとんど/国産TDKの一部/Victor)
S: ・国産TDK超硬 ・国産自社三菱
S: ・国産マクセル(Apple/国産RICOHの一部/Victor/国産Imation)
A: ・国産自社TDK ・国産自社RICOH
B: ・KIC(エンポリ/磁気研) ・国産パイオニア(絶滅) ・シンガポール三菱(シンガポールApple)・TDKルクセンブルク
C: ・CMC(台湾三菱/台湾Imation(MCC)/台湾TDK(TTG)) ・MJC(ダイソー犬4倍/JVC8倍の一部)
C: ・TMI(Eternal) ・PRODISC S03(台湾三菱の一部/Smartbuy4倍)
D: ・SKC(GreatQuality/あきばんぐ) ・LG(新パッケージ LGE08)
D: ・Optodisc(HiDiscAZO4 倍の一部&8倍/FIT-ON/EMTECの一部)・DAXON(BenQ/EMTECの一部/台湾S○ny/Fortis4倍8倍の一部)
D-:・Prodisc F02(Smartbuy16倍)・Infomedia(日商エレクトロニクス4倍)
E: ・GIGASTORAGE(セルサス/KEIAN4倍/Fortisの一部/MaxMax)・CMC(台湾RICOH、Memorex)
E: ・Infodisc(HiDisc AZOの一部) ・Dvsn(SUSTAK/Soladisc) ・MJC(Memory)・RITEK(RiDATA/台湾Maxell/Elecom4倍)
E: ・オーストリアS○NY ・Prodisc F01(Smartbuy8倍/All-ways8倍水色/Xdisk8倍/上海問屋8倍)
F: ・LEADDATA(Promedia/Radius/エンポリ)・Interaxia(D-VISION/KEEP/ダイソー等倍/Soladisc/BlueWave/ZERO)
F: ・CMC(Mr.Data/台湾Imation/hp/PHILIPS/IMP) ・SKC(g-Biz/ZERO) ・Prodisc S03(iomega4倍)
F: ・POSTECH ・LEADDATA(Promedia/Radius/エンポリ) ・国産ユニフィーノ
F-:・CMC(LB-08/iomega8倍/FIT-ON8倍)
G: ・Princo(SuperX/HIDISCの一部)・Anwell(SKY/ADMECO) ・BeAll ・VANGUARD(IKEShop)・LG4倍(LGE04)
G-:・FORNEX(ATERRA/reblosバルク) ・SKC(MDA/Quentinプリンタブル) ・Auvistar(KEIAN等倍/テックトランス)
H :・Optodisc(SW/Radius/SuperXXX/S-Media/Fortis4倍8倍の一部/medicoolの一部) ・RITEK(単価40円前後の地雷tek)
H-: ・AML(Quentin非プリンタブル/SkyPro) ・NANYA(Nevermedia)
14名無しさん◎書き込み中:05/03/17 16:35:43 ID:JjpDcbXI
二度も貼る意味が解らん
15名無しさん◎書き込み中:05/03/17 16:39:03 ID:szh4QN+Y
マクセルのランクがあがっとる
16名無しさん◎書き込み中:05/03/17 16:39:18 ID:XQa/2TW6
2度あることは3度あるぞ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
17名無しさん◎書き込み中:05/03/17 16:41:02 ID:yxsWgdkk
>>13
(゚Д゚)ハァ?
18名無しさん◎書き込み中:05/03/17 16:41:31 ID:yxsWgdkk
>>17
(゚Д゚)ハァ?
19名無しさん◎書き込み中:05/03/17 16:41:57 ID:yxsWgdkk
>>18のは>>17>>16
20名無しさん◎書き込み中:05/03/17 16:42:21 ID:uJ+fvX+W
ハァハァ(;´Д`)
21名無しさん◎書き込み中:05/03/17 16:46:19 ID:fllmed0i
最近秋葉原でいろんなメーカーのDVD-Rを買い漁っている。
結構種類があることに驚きだ。
22名無しさん◎書き込み中:05/03/17 17:23:27 ID:mbOUP0cH
最近秋葉原でいろんなエロDVD-Rを買い漁っている。
結構店舗数があることに驚きだ。
23名無しさん◎書き込み中:05/03/17 17:27:05 ID:euSBpaCr
>>13
sageてない時点で信用できん
24名無しさん◎書き込み中:05/03/17 17:30:48 ID:0lbJPl1N
>>23
sage忘れスマソ
25名無しさん◎書き込み中:05/03/17 18:04:56 ID:Gz8NVTMX
RITEKってEまで落ちたんですか?
26名無しさん◎書き込み中:05/03/17 18:12:05 ID:GDmtjzU8
>>5
肝心な事が抜けてるよな。

同じ素性のディスク2枚に焼くのではなく、違う素性のディスク2枚に焼かないと、あんまり意味ない。
ついでに、1年もてばいいなら、RではなくRWが確実よ。
27名無しさん◎書き込み中:05/03/17 18:16:25 ID:GDmtjzU8
でさ、国産ディスクで消えるという話は、にわかには信じられないよ。

2年半使ってきたけど、いまのところ消えたことないよ。
これから一斉にバタバタと消えていくのだろうか。
28名無しさん◎書き込み中:05/03/17 19:22:20 ID:Xf4Md5wl
>>27
オマエの考え方が信じられん。
29名無しさん◎書き込み中:05/03/17 22:52:45 ID:CsOIkC3o
>>1
swはそんなランクのわけねーだろ、インチキが
30名無しさん◎書き込み中:05/03/17 23:06:24 ID:VWnPozDu
CMCサイキョ
31名無しさん◎書き込み中:05/03/17 23:25:04 ID:9FP6maWZ
さっき知り合いに聞いて太陽誘電USA販売のHPをみたのだが
ttp://supermediastore.com/taiyo-yuden-4x-dvd-r-media-silver-matte-spindles.html
これ本当に誘電だと思うか?安すぎて信じられん
32名無しさん◎書き込み中:05/03/17 23:28:10 ID:XQa/2TW6
海外から輸入したら関税30%は取られるからな
33名無しさん◎書き込み中:05/03/17 23:28:45 ID:XQa/2TW6
それに送料だからな
34名無しさん◎書き込み中:05/03/17 23:31:37 ID:9FP6maWZ
漏アメリカ住んでて誘電欲しくて探してたんだよな
今まで日本から100枚単位で持ち込んでたからよ
見つかって嬉しいが誘電じゃないなら大量買する意味ないしな
とりあえず写真が嘘っぽい(゚Д゚)
35名無しさん◎書き込み中:05/03/18 00:01:43 ID:0xjS4cc6
面倒くさいから、超硬ってのを買っちゃった。
で、ちょっとした疑問なんだけど、薄いプラケースと普通の昔ながらのプラケースがあるじゃん?
で、品質が良いと思われるDVDは後者のケースが多いように感じるんだけど、
薄いよりも何かメリットあるんですかねー?
36名無しさん◎書き込み中:05/03/18 00:35:10 ID:1zWnI8op
>>35
記録面がケースに接触しにくい
37名無しさん◎書き込み中:05/03/18 02:44:13 ID:VdXNDBGJ
プリタボの保存性が悪いのは本当か?
それとも、ただ黄ばむだけか?

スリムケースの保存性が悪いのは本当か?
ただ、メディアが歪みやすいのが原因なのか?

幕の保存性が悪くなってるのは本当か?
耐光性だけは、誘電よりも上なのか?

焼きの安定性と耐光性は、背反関係にあるのは本当か?

そろそろFAQを、作ったほうがいいいのか?

>>10 激ワラ
38名無しさん◎書き込み中:05/03/18 03:09:00 ID:6jUU+75S
スリムケースの保存性が悪いのは本当
39名無しさん◎書き込み中:05/03/18 04:40:39 ID:W1cENodt
>>32

DVD-Rメディアは税率ゼロでしょ。
40名無しさん◎書き込み中:05/03/18 12:43:23 ID:A18QIbi4
34だが、とりあえず100枚買ってみた陸経由で送料込み35ドル
4Xだからっぽ在庫処理か
41名無しさん◎書き込み中:05/03/18 13:02:59 ID:kjTf/4PJ
>>39
それは言うな
42名無しさん◎書き込み中:05/03/18 20:44:46 ID:mgp6sr89
ずっと幕ばかり買ってきたが誘電のセラコ50枚スピンドル買ったら随分ベタベタしてるね
幕はこんなことなかったんだがこんなもんなの?
43名無しさん◎書き込み中:05/03/18 21:22:53 ID:4+pKyneZ
そんなもんです。
44名無しさん◎書き込み中:05/03/19 01:15:22 ID:R0qjihZM
台湾RICOHの8倍速を10枚780円で買ったんだが
8倍で焼くと何故かエラー。
4倍ならいけるんだが。

ドライブは日立LG GSA-4120B
45名無しさん◎書き込み中:05/03/19 02:14:27 ID:aAJ0wmuE
4120だから…
46名無しさん◎書き込み中:05/03/19 02:14:40 ID:GboAW2uT
キムチエラーです
47名無しさん◎書き込み中:05/03/19 08:05:51 ID:/8ezrNB3
>>44
LGだからって言われるのは仕方ないけど、ファームが古ければファームうpでーとしてみるとか。
48名無しさん◎書き込み中:05/03/19 17:17:02 ID:pvlUYFxi
>>13
幕を上げてくれてありがとう。
俺の田舎じゃ幕10枚スピン1080円が最安だからな。
49名無しさん◎書き込み中:05/03/19 18:06:27 ID:pm8nJy8N
マクセルの品質が低下している。
このまえ8倍対応のディスクに6倍で書き込んだらダメだった
50名無しさん◎書き込み中:05/03/19 18:15:23 ID:/2Kw/gRH
最近幕がだめなのはデフォじゃないのか?
51名無しさん◎書き込み中:05/03/19 19:05:32 ID:ih0nrb7e
>>49
8倍対応のディスクを6倍で書いてダメなんて話聞いた事無いな
ただのアンチ幕か?
52名無しさん◎書き込み中:05/03/19 19:23:58 ID:LV7pNTLL
GSA-4163B・ND-3520Aの16倍速書き込みで再生不可というのが気になる(実験室)
最近の幕はいまいち
5352:05/03/19 19:26:15 ID:LV7pNTLL
PX-716A も追加
54名無しさん◎書き込み中:05/03/19 19:44:25 ID:FMGhaNIY
>>52
俺のドライブ、IO製で中身がNECのND-3520Aだ。
16倍で書ける8倍対応のディスク欄にマクセルって書いてあったぞ。
でも一回も16倍で書いた事無いな。
16倍はやめとこう。
55名無しさん◎書き込み中:05/03/19 20:11:48 ID:wBw0ijlt
>>48
幕のランクだけ変えてしかもageてる馬鹿を信じる時点で(ry
56名無しさん◎書き込み中:05/03/19 20:33:28 ID:H0yDCB1a
>>51
しかも何で6倍なんだろうな?
57名無しさん◎書き込み中:05/03/19 21:05:23 ID:52W2OMPC
超硬の10枚スピンドル発見したがルクセンブルク製なんだけど、どうなの?国産と変わらないなら、即効買ってくるけど!
58名無しさん◎書き込み中:05/03/19 21:07:30 ID:/vuUiSSc
>>57
すこしはじぶんでかんがえようね
59名無しさん◎書き込み中:05/03/19 21:49:14 ID:f8etU2fb
>>48
ちょっと気になるから、2月以降に買って焼いた幕を、10枚くらい
PCにマウントして認識が良好か調べてくれへんかな?(以前は問題無し)

漏れだけだと思うが、焼く時ベリファイやコンベア、その他エラーは
全く問題無いけど、何故か異常にマウントしずらかったんよ。
ドライブが古いとかファームが変わったとか、ちと原因がわからんかった。
60名無しさん◎書き込み中:05/03/19 21:55:22 ID:OWMP8kqh
>>57
お前、ルクセンブルクの位置知らないだろ?
61名無しさん◎書き込み中:05/03/19 22:45:28 ID:CeVAEzI+
ちょっとケチって台湾のメディア買おうかなと思ったけど、
突然データが読めなくなるのは不安だな
でも安さの魅力には・・・・
62名無しさん◎書き込み中:05/03/19 23:01:24 ID:LgweJYp1
>>61
ちょっとした遊び感覚で買うなら、Prodiscの8倍速ないしは16倍速のものを買ってみるのも良いかも。
Princoはなるたけ避けましょう。(^^;
63名無しさん◎書き込み中:05/03/19 23:06:03 ID:CeVAEzI+
>>62
近所で台湾製のDVD-Rをあんまり売っていないんですよ。
近所のPCショップにはXdiskとFortisと上海なんとかってところのやつしか
台湾製はうってませんでした。
6461:05/03/19 23:14:18 ID:LgweJYp1
>>63
ドスパラですか?(^^;

上海問屋のものに、ProdiscF01がありますよ。
65名無しさん◎書き込み中:05/03/19 23:14:27 ID:/vuUiSSc
近所で台湾製のDVD-Rをあんまり売っていないんですよ。
近所のPCショップにはXdiskとFortisと上海なんとかってところのやつしか
台湾製はうってませんでした。
66名無しさん◎書き込み中:05/03/19 23:20:42 ID:8iJgxhev
>>64
レスありがとう。ドスパラってよくわかりましたね。
上海問屋って言うんですか。
それじゃそのメディア買ってきます。
>>65
67名無しさん◎書き込み中:05/03/20 06:45:06 ID:0oaKsWqY
>59
マクセルはプレクで読ませようとすると
特にマウントしづらいんだよな・・・
ドライブからガコンガコン音がして壊れそう。
で、それが進行すると全くマウント出来なくなる。
68名無しさん◎書き込み中:05/03/20 08:31:47 ID:HiJ/5kh/
>>60
南セントレアの北西あたりだっけ?
69名無しさん◎書き込み中:05/03/20 16:08:06 ID:Ydv6kNci
>>61
まったく魅力なんて感じませんが何か?
70名無しさん◎書き込み中:05/03/20 19:21:16 ID:VUL+F9nd
ジュエルケースの付属してるSWには魅力を感じる。
71名無しさん◎書き込み中:05/03/20 20:01:04 ID:s9Q96/nU
安さこそすべてだが、三ヶ月で読めな(ry
72名無しさん◎書き込み中:05/03/20 20:40:36 ID:i7owatPS
>>70
違うよ。ジュエルケースのおまけがメディアなんだよ。
73名無しさん◎書き込み中:05/03/20 21:22:07 ID:oZ01YlkK
ジュエルケースは消えないもんな
74名無しさん◎書き込み中:05/03/20 22:29:16 ID:Q65gUKjd
ビックリマンチョコみたいだなw
75名無しさん◎書き込み中:05/03/20 22:38:54 ID:aIxsrXW8
ビックリマンチョコはうまいぞ
SWは不味いぞ
76名無しさん◎書き込み中:2005/03/21(月) 10:16:51 ID:94y5jqDi
CDの時は安さこそすべてとイメーションばかり買っていた。
三ヶ月後ちょっと公開。1年後激しく公開。
だからDVDはネットで探して量販店の海外物より安く国産を買ってる。
77名無しさん◎書き込み中:2005/03/21(月) 10:31:00 ID:rPLd1rpw
>>76
どんな「公開」をしたんだ?
78名無しさん◎書き込み中:2005/03/21(月) 10:52:39 ID:tMXNrL4O
           _, ._   今度は安い国産物だ
         ( ゚ Д゚) 
〔ノ二二,___ ・  |  ・ __,二二ヽ〕
 |:::::::::::::::::::::::::::ヽ    /::::::::::::::::::::::::::/
  〉::::::::: :::::::::::::〉 ・ 〈:::::::::::::: ::::::::〈
 |:::::::::::::::::::::::::/  (u)  ヽ::::::::::::::::::::::/
  〔:::::::::::::::::::::/  ノ~ヽ  ヽ::::::::::::::::::|
  ヽ:::::::::::::::::/ /::::::::::::\ ):::::::::::::::::::ゝ
  ノ:::::::::::::::::::| |_〜─〜-| |〜〜〜/
79名無しさん◎書き込み中:2005/03/21(月) 12:12:21 ID:YKAP1ghm
CDは物理的なキズがつかない限りかなり読めない・・?
SWとかBenQとかクソメディア一杯使ったけど
日焼けした2年前のSWがまだ読めるよ。 スレ違いスマソ
80名無しさん◎書き込み中:2005/03/22(火) 22:37:50 ID:2U+oKb7R
ジュエルケースで思い出したけど。
maxell-HGのジュエルケースって「従来の5倍割れにくい」んだよね。
アレは本当なのだろうか。
81名無しさん◎書き込み中:2005/03/23(水) 12:31:09 ID:f5kXsUqp
S: ・太陽誘電(富士フィルム/Panasonic/国産三菱のほとんど/国産TDKの一部/Victor)
S: ・国産TDK超硬 ・国産自社三菱
A: ・国産自社TDK ・国産自社RICOH
A: ・国産マクセル(Apple/国産RICOHの一部/Victor/国産Imation)
B: ・KIC(エンポリ/磁気研) ・国産パイオニア(絶滅) ・シンガポール三菱(シンガポールApple)・TDKルクセンブルク
C: ・CMC(台湾三菱/台湾Imation(MCC)/台湾TDK(TTG)) ・MJC(ダイソー犬4倍/JVC8倍の一部)
C: ・TMI(Eternal) ・PRODISC S03(台湾三菱の一部/Smartbuy4倍)
D: ・SKC(GreatQuality/あきばんぐ) ・LG(新パッケージ LGE08)
D: ・Optodisc(HiDiscAZO4 倍の一部&8倍/FIT-ON/EMTECの一部)・DAXON(BenQ/EMTECの一部/台湾S○ny/Fortis4倍8倍の一部)
D-:・Prodisc F02(Smartbuy16倍)・Infomedia(日商エレクトロニクス4倍)
E: ・GIGASTORAGE(セルサス/KEIAN4倍/Fortisの一部/MaxMax)・CMC(台湾RICOH、Memorex)
E: ・Infodisc(HiDisc AZOの一部) ・Dvsn(SUSTAK/Soladisc) ・MJC(Memory)・RITEK(RiDATA/台湾Maxell/Elecom4倍)
E: ・オーストリアS○NY ・Prodisc F01(Smartbuy8倍/All-ways8倍水色/Xdisk8倍/上海問屋8倍)
F: ・LEADDATA(Promedia/Radius/エンポリ)・Interaxia(D-VISION/KEEP/ダイソー等倍/Soladisc/BlueWave/ZERO)
F: ・CMC(Mr.Data/台湾Imation/hp/PHILIPS/IMP) ・SKC(g-Biz/ZERO) ・Prodisc S03(iomega4倍)
F: ・POSTECH ・LEADDATA(Promedia/Radius/エンポリ) ・国産ユニフィーノ
F-:・CMC(LB-08/iomega8倍/FIT-ON8倍)
G: ・Princo(SuperX/HIDISCの一部)・Anwell(SKY/ADMECO) ・BeAll ・VANGUARD(IKEShop)・LG4倍(LGE04)
G-:・FORNEX(ATERRA/reblosバルク) ・SKC(MDA/Quentinプリンタブル) ・Auvistar(KEIAN等倍/テックトランス)
H :・Optodisc(SW/Radius/SuperXXX/S-Media/Fortis4倍8倍の一部/medicoolの一部) ・RITEK(単価40円前後の地雷tek)
H-: ・AML(Quentin非プリンタブル/SkyPro) ・NANYA(Nevermedia)

82名無しさん◎書き込み中:2005/03/23(水) 12:42:18 ID:zO7UsiVn
LB08とかMRDATAとかIMPやらは最近とみに核地雷だし、H-でいいんでない?
まかり間違って買う奴がいたら可哀相だし。

LEADDATAが2つあるのは愛嬌。
83名無しさん◎書き込み中:2005/03/23(水) 15:06:48 ID:05uhsIUJ
まぁ正直C以下の屑メディアには用はねーわ。
悪くてもBまでで結構!
84名無しさん◎書き込み中:2005/03/23(水) 22:51:55 ID:fZhT0NMv
SONYはダメなの?
85名無しさん◎書き込み中:2005/03/23(水) 23:06:30 ID:DjGUYiG4
>>81
SONY国産はどこじゃ
86名無しさん◎書き込み中:2005/03/23(水) 23:35:57 ID:e1z2HQBm
sw4倍速10枚360円の買ったが
まともに焼けたの1枚もなし、焼きむらあり杉

ALLways8倍 10枚500円のは10枚中8枚成功、焼きむら無し(?)

s○nyの10枚1200円のは全て無問題

そんな漏れはs○ny信者にまた1歩近付いたorz
87名無しさん◎書き込み中:2005/03/24(木) 00:39:45 ID:BATI8WM1
LG4160B使ってます。 マクセルって品質下がったんですか?
以前はSだったような・・・・・今マクセル使ってるんだがどうしよう
88名無しさん◎書き込み中:2005/03/24(木) 01:00:32 ID:dwqLsSeF
SONY国産=誘電OEMだろ? あん?
89名無しさん◎書き込み中:2005/03/24(木) 01:21:40 ID:lkQL1HFV
AもSも1級品に変わりない
海外の激安メディアより10倍マシ

>>88
そうなのか?
俺も知りてー
90名無しさん◎書き込み中:2005/03/24(木) 01:23:20 ID:P/FE0ZQ0
>>81
幕の格付けが上がったままになっている件について。


初めての方へ
格付け最新版は >>2 になります。
91名無しさん◎書き込み中:2005/03/24(木) 01:34:20 ID:Pqa9oxaR
SONYは、データ用の一部に、まだ台湾産があるが、
ほとんど国産に切り替わっていて、中身は誘電。

それに、国産自社三菱や国産自社RICOHは、ほぼ絶滅じゃ無いのか?
92名無しさん◎書き込み中:2005/03/24(木) 03:58:53 ID:IQh+e4ke
幕Aはいいだろ
Sはおかしかったが
93名無しさん◎書き込み中:2005/03/24(木) 04:55:56 ID:5UByCGyq
いやBで妥当。正直KICの方が上の可能性も
94名無しさん◎書き込み中:2005/03/24(木) 07:29:54 ID:25Z8LG6J
まぁ品質はBでよしとして、
保存性のランクもほしいところだな。
95名無しさん◎書き込み中:2005/03/24(木) 07:42:00 ID:OMaJhCk+
S: ・太陽誘電(富士フィルム/Panasonic/国産三菱のほとんど/国産TDKの一部/Victor/国産Sonyの一部)
S: ・国産TDK超硬 ・国産自社三菱
A: ・国産自社TDK ・国産自社RICOH
A-:・国産マクセル(Apple/国産RICOHの一部/Victor/国産Imation) ・国産FUJIFILM(きれい録り8倍)
B: ・KIC(エンポリ/磁気研) ・国産パイオニア(絶滅) ・シンガポール三菱(シンガポールApple)・TDKルクセンブルク
C: ・CMC(台湾三菱/台湾Imation(MCC)/台湾TDK(TTG)) ・MJC(ダイソー犬4倍/JVC8倍の一部)
C: ・TMI(Eternal) ・PRODISC S03(Smartbuy4倍AZO/JVCカナダ4倍)
D: ・SKC(GreatQuality/あきばんぐ) ・LG(新パッケージ LGE08)
D: ・DAXON(BenQ/EMTECの一部/台湾S○ny/Fortis4倍8倍の一部) ・Prodisc F02(Smartbuy16倍/All-ways16倍)
D-:・Optodisc(HiDiscAZO4倍の一部&8倍/FIT-ON/EMTECの一部) ・Infomedia(日商エレクトロニクス4倍)
E: ・GIGASTORAGE(セルサス/KEIANの一部/Fortisの一部/MaxMax/Melody)・CMC(台湾RICOH、Memorex) ・Philips
E: ・Infodisc(HiDisc AZOの一部) ・Dvsn(SUSTAK/Soladisc/SW) ・RITEK(RiDATA/台湾Maxell/Elecom4倍/All-ways8倍)
E: ・オーストリアS○NY ・Prodisc F01(Smartbuy8倍/All-ways8倍水色/Xdisk8倍/上海問屋8倍) ・MJC(Memory)
F: ・LEADDATA(Promedia/Radius/エンポリ)・Interaxia(D-VISION/KEEP/ダイソー等倍/Soladisc/BlueWave/ZERO)
F: ・CMC(台湾Imation/hp/PHILIPS) ・SKC(g-Biz/ZERO) ・Prodisc S03(iomega4倍)
F: ・国産ユニフィーノ ・Princo(SuperX/HIDISCの一部)
G: ・Anwell(SKY/ADMECO) ・BeAll ・VANGUARD(IKEShop/EARTHTER)・LG4倍(LGE04) ・POSTECH
G-:・FORNEX(ATERRA/reblosバルク) ・SKC(MDA/Quentinプリンタブル) ・Auvistar(KEIAN等倍/テックトランス)
H :・Optodisc(SW/Radius/SuperXXX/S-Media/Fortis4倍8倍の一部/medicoolの一部) ・RITEK G04(バルク地雷tek)
H-: ・AML(Quentin非プリンタブル/SkyPro) ・NANYA(Nevermedia) ・CMC(Mr.Data/IMP/LB-08/iomega8倍/FIT-ON8倍)

こんなんでどうでしょうね。
96名無しさん◎書き込み中:2005/03/24(木) 07:51:01 ID:M5vg+ey1
>>94
じゃあ、まずオマエのその情報を提供しろ
97名無しさん◎書き込み中:2005/03/24(木) 07:53:18 ID:5UByCGyq
わざわざ長くて重いのを貼るなよ・・・>>2で十分だろ
98名無しさん◎書き込み中:2005/03/24(木) 07:53:59 ID:5UByCGyq
・・・と思ったらCMCの位置が変わってたのか
99名無しさん◎書き込み中:2005/03/24(木) 08:07:24 ID:OMaJhCk+
幕は間取ってA-にしてみた。
でも、もしかしたらB+にした方が納得できる人は多いのかもしれない。
100名無しさん◎書き込み中:2005/03/24(木) 13:28:05 ID:UVFDMGq2
また幕が消えたよ...週1でチェックしてたがこれって日増しに消えるな
101名無しさん◎書き込み中:2005/03/24(木) 13:46:52 ID:W029e/+c
1年前買った200円/枚4倍速がまだ100枚程度あるのだが、
品質下がったのは8倍速対応になってからでFA?
102101:2005/03/24(木) 13:47:35 ID:W029e/+c
↑幕です
103名無しさん◎書き込み中:2005/03/24(木) 20:59:11 ID:WZireIE4
興味を引くスレタイが目に飛び込んだので少し読ませてもらった。
誘電がトップだなんて言ってると世間知らずの引きこもりに間違えられるぞw
以下マジレスになるが、DVD分野における各社が保持するメディア生成技術の
革新状況をつぶさに追っていれば、そんな結論は出てこないはずなんだが…
知らない人の為にあえて言って置くと、DVDメディアの分野では全ての面において
三菱、TDK、マクセルの方が明らかに格上で誘電は格下と見るのが現時点での業界人の常識。
因みに、誘電がトップだったのはCD-R時代の大昔の話でDVDに関して誘電は、
上記3社に比して生成技術が平凡なうえにコスト削減に伴い、素材の品質を落とすことが
常態化してしまったために盤に剛性感が無い。
それにより長期保存には向かないメディアの代表格ということで現在は2流メーカーに
落ちぶれてしまった。以上が太陽誘電社製DVDメディアに対する我々の共通認識。
確かに一部熱狂的な誘電ファンがいて、その理由に記録品質が良いということを
唱える者がいるが、しかしこれは素人が最も陥りやすい罠なのだ。
そもそも子供の遊び道具レベルの環境での計測結果や記録品質の話は
全く参考にならないという話もあるが、まぁそれは置いておくとして、
もうひとつ裏があってこれは経営上の戦略でもあるのだが、誘電はドライブメーカーへ
定期的に自社メディアを配布することにより見せ掛けの記録品質の良さを
取り繕うことが容易にできるという点。これを分かり易く他業界の話に例えると、
半導体メーカーサムスンのメモリ販売戦略と同じで、自社メモリが動作検証対象に
認定されることにより各社マザーメーカーとの緻密な調整が入るので相性がすこぶる良い。
自社製品の各種データを提供するわけだから尤もな話だ。
しかしそれが、サムスン社製メモリ自身のクオリティーの良さには必ずしも直結しないというのは
誰でも知っている事実であろう。
誌面が尽きたのでこの辺で筆を下ろすが、とりあえずここが
「DVDメディアの"品質"を語り合うスレ」であるというのなら、自分の思い込みや願望ではなく
客観的に見て誰でもが納得できる話をするのが筋。
誘電が一番だと?もっと真面目にやれやw
104名無しさん◎書き込み中:2005/03/24(木) 21:54:45 ID:Oqo2hv/a
微細工学(光学)はいうまでもなく、技術やってる人の文じゃないな。
ライターにしては稚拙だし…株屋さん?
105名無しさん◎書き込み中:2005/03/24(木) 21:58:51 ID:OMaJhCk+
「一人我々」を平然と使用する危ない人。
106名無しさん◎書き込み中:2005/03/24(木) 22:28:59 ID:PnQRt4mi
何の改変コピペ?www
107名無しさん◎書き込み中:2005/03/24(木) 22:33:19 ID:oLHTq6eU
長文うざ
108名無しさん◎書き込み中:2005/03/24(木) 23:29:53 ID:cLyEbEwH
103はどーでもいいから、
幕の品質低下は8倍速からでしょうか?おしえて♪
109名無しさん◎書き込み中:2005/03/24(木) 23:35:14 ID:P/FE0ZQ0
ようするに、101と似たような境遇の奴が文章で書く代わりに
直接格付けいじって「いいよね?いいよね?」ってやってたのが
このところの不自然な幕ageだった
で、認めてもらえなくて変にキレちゃったのが103と
110名無しさん◎書き込み中:2005/03/24(木) 23:44:13 ID:iDqD9k7g
>>100
そんなによく消えるのは面白いので、
ぜひ週一でエラーレートを測定して、その変化をレポートしてほしいです。

私の使っている幕は1年たっても何事もないので、興味あります。
111名無しさん◎書き込み中:2005/03/25(金) 00:22:48 ID:Xc+yzkVk
>>101
等速で消えたって報告がたまにあるから、もともとたいして良くないと思われ
112名無しさん◎書き込み中:2005/03/25(金) 01:43:27 ID:agj35vZe
技術があるかどうかと実際に出来上がってくるものは全く別だからな
今の三菱見りゃわかるべ

>>109
それ以前に一時期、不自然な幕sageがあったのも確かだよね

つかあの時にも言われてたけどSランクなんて製品はもう存在しないし
格付けそのものが陳腐化してる
113名無しさん◎書き込み中:2005/03/25(金) 03:13:18 ID:otXzK+cD
二年くらい前は幕が最高で誘電は微妙な感じだったのに、
二年でえらく評価変わったね。
でもよくログを見返してみたら、当時から増産による品質低下が危惧されてた。
悪い予感が的中したのかなぁ
114101:2005/03/25(金) 10:24:20 ID:cKZWI6Ma
>>111 thx

・CD-Rが1枚1000円以上していたとき(9年くらい前?)のTDKがまだ読める
・6、7年程度前から車のトランクにあるCDチェンジャーに入れっぱなしにしてある誘電とTDKは
 夏は60度以上、冬は零下+多湿と過酷な状態なのに、まだ問題なく再生されてる
・6、7年程度前のクソMr.DATAも何とか読める

共通して言えるのは紫外線をあてていないって事で、これさえ気をつけていれば
DVD-Rも大丈夫そうな予感。スレ違いでもある予感。
115名無しさん◎書き込み中:2005/03/25(金) 16:10:09 ID:QcVVoyr3
ああオイラも幕が堕ちてゆく・・・・
116名無しさん◎書き込み中:2005/03/25(金) 16:55:52 ID:3juPJLk8
>>114
CD-RはDVD-Rより持ちが良さそうな気ガス。
特に古いのは値段も高かったし、贅沢な作りだったからね。
正直DVD-Rは恐い。実際25枚スピン丸ごと消えてたのもあるし。
117名無しさん◎書き込み中:2005/03/25(金) 18:02:28 ID:I0Z9qt8D
CD-Rは俺も平気だな、主に安メディアばかり使ってたが全然消えてない、
CD-Rは安メディア叩きが酷かったが、まったくその通りにならなかったな。
DVD-Rは出た当初はCD-Rよりもデータの保持の信頼性は高いと聞いた気がするが、
消えたという報告は後を経たんな、わからんもんだ。
118名無しさん◎書き込み中:2005/03/25(金) 18:28:21 ID:QcVVoyr3
CD-Rは台湾製メインで使っていたが半年から2年くらいでノイズが出るようになった。
119名無しさん◎書き込み中:2005/03/25(金) 20:33:58 ID:ALAc207Z
トラックピッチのCDは大きい
DVDは小さい
こんな風に考えると影響はDVDの方が大きい
120名無しさん◎書き込み中:2005/03/25(金) 20:34:01 ID:Q2AEGFUy
>>103
このスレって、ドライブのライトストラテジのチューニング具合も含めての"品質"
を言ってる人が多いと思う。あと傷や汚れなどの外観。
ディスクの機械特性が良くても、ストラテジがダメだと記録特性は悪くなるわけで、
ユーザとしてはそんなもんでは。ちょっとした参考程度でしょ。

幕の機械特性が以前と比べ、他社と比べ大きく品質低下したとは感じない。
最近のドライブのストラテジは、ちょっとイマイチな感じ。
外周欠けなど外観に問題があるRG02をπ105で4.25GB以下焼きしてるけど、
2年前に焼いたRG02と、716A計測の比較ではそんなに違いはない。

ついでに、2年前に焼いた誘電TYG01はRG02以上に低エラー。最近の誘電は
買ってないから知らない。
121名無しさん◎書き込み中:2005/03/26(土) 03:40:54 ID:ATI5fgvw
>>116
丸ごと消えたのは、どこのメーカーのどの品種ですか?
また、焼いたドライブや、保存状況はどうですか?

消えるという人と、
まったく消えたことがない人と、
大きく2グループに分かれているような気がします。

なぜ分かれるのか、原因を探りたいと思いませんか?
122121:2005/03/26(土) 03:41:50 ID:ATI5fgvw
焼いたドライブだけでなく、読むのに使ったドライブも。

手元では、DVR-A05では読めても、SD-M1712では読めないメディアがあるので。
123名無しさん◎書き込み中:2005/03/26(土) 04:48:54 ID:pnUXIgxY
漏れの場合はMr.DATA(CMC)があっと言う間に消えた。半年もたず。
焼いたのも読んだのもDVR-ABH4 10枚スピンが全滅。
全部2.5GあたりからCRCエラー出て読み込めず。
保存はダイソーケース。
124名無しさん◎書き込み中:2005/03/26(土) 04:53:04 ID:IDUZtaTy
俺の中の自主規制で、安物DVDメディアに書くときは2GB以上は書かないと決めている。
これをやってから、消えるという事はすくなくなったな。
125名無しさん◎書き込み中:2005/03/26(土) 08:47:16 ID:UuF1DzPL
>>123
そりゃ消えるわな。そんな糞メディアに焼いてたらさ。
126名無しさん◎書き込み中:2005/03/26(土) 10:02:08 ID:66cl5KA8
>>124

かさばらない?
127名無しさん◎書き込み中:2005/03/26(土) 11:31:20 ID:3wDxt6gt
とりあえず4.37G 焼いてみて駄目な部分は諦めるってやり方
128名無しさん◎書き込み中:2005/03/26(土) 15:09:42 ID:BqKOAWmi
PrincoSupeX50枚買ってきたが50枚焼きミスなしだった。(PX-716A)

そこまで悪い気がしない。
消えるから評価ワルイなら今からガクガクしとくよorz
129名無しさん◎書き込み中:2005/03/26(土) 15:11:06 ID:lAQoWd+l
SupeX?未だあれあったのか
何処で買ったんだ?
130名無しさん◎書き込み中:2005/03/26(土) 15:15:36 ID:BqKOAWmi
SuperXだなスマソ
グッドウィルで買ってきた
131名無しさん◎書き込み中:2005/03/26(土) 15:28:26 ID:lAQoWd+l
等倍時代、SuperXの偽者でSupeXってあったんだよな・・・
まぁ両者ともウンコ製なんだが・・・
132名無しさん◎書き込み中:2005/03/26(土) 17:18:51 ID:UuF1DzPL
>>131
わざわざウンコの偽者作るなんて何考えてんだろね。
133名無しさん◎書き込み中:2005/03/26(土) 18:42:06 ID:a8LbfL5n
>>126
スピンドルだから気にならない
134名無しさん◎書き込み中:2005/03/26(土) 21:11:51 ID:66cl5KA8
SupeXってHDDを取り外して市販のIDEタイプのHDDをそのまま使用できるHDDレコーダとか造ってた企業でしょ。
元々名前が似てるだけで特に偽物だったってワケじゃないみたい。

PRINCO-OEMのDVD-Rを販売したのはある意味ギャグだったのかもしれないけど。
135名無しさん◎書き込み中:2005/03/26(土) 23:18:12 ID:OyBPtdaN
PRINCOと表記してる奴は従来どおり駄目だわ。
136名無しさん◎書き込み中:2005/03/28(月) 04:23:44 ID:n54q7mdA
PRIUNCOは?
137名無しさん◎書き込み中:2005/03/28(月) 11:35:48 ID:l6+yjg3d
検証サイト見たけどアルファデータ相変わらずだめっぽいなぁ。
公式サイトの検証データも詐欺っぽいし。
138名無しさん◎書き込み中:2005/03/28(月) 14:16:37 ID:Qdpdnb8D
CMC8倍に保証って時点で体張った壮大なギャグかと。
139名無しさん◎書き込み中:2005/03/29(火) 01:48:16 ID:htGG2mas
TDKと幕で焼いて一週間か一ヶ月後結果がでるよ
幕と相性のいいドライブってどれよ?松下ドライブで消えたし
140名無しさん◎書き込み中:2005/03/29(火) 13:05:50 ID:oTPZs2Mq
>>133
焼いた後もスピンドルのケースに入れて保存しているのですか?
141名無しさん◎書き込み中:2005/03/29(火) 13:06:14 ID:oTPZs2Mq
結局 DVD-Rって永久保存できないの?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1081794815/
142名無しさん◎書き込み中:2005/03/29(火) 21:03:35 ID:eou3gGNU
>>139
πとか
143名無しさん◎書き込み中:2005/03/29(火) 23:16:28 ID:3ttwHynJ
このスレはウンコウンコと
汚いスレですね。
144名無しさん◎書き込み中:2005/03/30(水) 01:20:33 ID:IqOrZAcP
台湾で有事のときは
高騰するだろうからいまのうちに買っておくか
145名無しさん◎書き込み中:2005/03/30(水) 06:38:27 ID:ffjWuySR
ウンコ500枚お買いage毎度ありっ!!
146名無しさん◎書き込み中:2005/03/30(水) 11:17:29 ID:mhpPWNC/
エラーの少なさなら太陽誘電 長期保存ならマクセル
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1081794815/779-780

これマジ?祭りのヨカーン
147名無しさん◎書き込み中:2005/03/30(水) 12:58:48 ID:bvkTIms1
ここのスレ見てると、幕が消えたという書き込みが多いけどな
俺の焼いた幕は一枚も消えてないが
148名無しさん◎書き込み中:2005/03/30(水) 15:50:38 ID:3tobjKas
>>147 おでも。
てか、DVD-Rは誘電と幕とCMCしか使ったこと無いが、消えたことも無い。
CD-Rも今まで消えたこと無い。
そんな俺は、2万円かけて紫外線を部屋からシャットアウト。
149名無しさん◎書き込み中:2005/03/30(水) 22:27:13 ID:8wQKCWba
APOどうよ?
買ってみようと思うのだが
150名無しさん◎書き込み中:2005/03/30(水) 22:44:00 ID:xmc8e1PL
しかし保存性のデータは、何ヶ月も時間を置いてから測定をするわけだから、
いま、マクセルが誘電よりも上と言う評価があっても、
そのメディアは何ヶ月も前のメディアの話だからなぁ。
今のメディアはどちらが保存性が上なのかは分からんよな。
151名無しさん◎書き込み中:2005/03/31(木) 01:21:59 ID:4qnjfo+Q
だから、青田買いするんですよ。

とりあえず有望そうなのを500枚ずつ買っておき、評価が出揃ってから使う。
152名無しさん◎書き込み中:2005/03/31(木) 05:00:27 ID:PJF12rCi
>>151
お前、賢いがバカだな
153名無しさん◎書き込み中:2005/03/31(木) 08:46:17 ID:09mp1wth
DVD-Rに、賞味期限というか、品質保持期限みたいなのはないのだろうか。
買ってから、すぐ焼くのと、数ヶ月後とか2年後とかに焼くのでは、
品質が違うのだろうか。
154名無しさん◎書き込み中:皇紀2665/04/01(金) 07:20:00 ID:kiRiCZMe
>>153
製造してからの時間
開封してからの時間
ならともかく、買ってから焼くまでの時間は・・・
155名無しさん◎書き込み中:皇紀2665/04/01(金) 11:05:03 ID:587axOJi
店先で長い間日光浴してたり、エアコンの真ん前で暖まってるのもあるからなぁ・・・
156153:皇紀2665/04/01(金) 12:43:38 ID:Fdw18CHm
>>154
そうですね。「買ってから」と言うのはバカでした。

「古き良きメディア」というものに極度にこだわっている人がいるじゃないですか。
でも、そういうメディアの場合、製造してからの時間がすごく長いので、
なにか問題点はないのかなーと思ったんです。
157名無しさん◎書き込み中:皇紀2665/04/01(金) 12:51:41 ID:af14QnLm
>>156
基本的に品質は日々向上してるんじゃないの?
古きよきってものは無いと思う

少なくともこの技術革新の時代では

まぁ経費削減のあおりを受けてor海外委託っていうなら考えられるけど
158156:皇紀2665/04/01(金) 13:02:50 ID:Fdw18CHm
「古き良きメディア」というものに極度にこだわっている人が大勢いるのは事実だよ。
私は詳しい事は知らないけど。
159名無しさん◎書き込み中:皇紀2665/04/01(金) 13:30:28 ID:bNWPXH9q
太陽、フジ、幕、TDK、三菱、リコークラスなら別になんでも良いでしょ
その中で一番安いの使えばいーじゃん。
国産メジャーメーカーだろうがなんだろうが消える時は消えるよ。

貧乏人はBenQにしれ。
HiDiscと同じランキングみたいだけどロットによるばらつきがまだ少ない方。
160名無しさん◎書き込み中:皇紀2665/04/01(金) 13:31:15 ID:VQHV/4XP
>>158
『「古き良きメディア」というものに極度にこだわっている人が大勢いるのは事実だ』ということに
こだわっている人が一名いるのは事実だよな。

君の言う、「極度にこだわっている人」の存在をまずは立証せよ。
話はそれからだ。
161名無しさん◎書き込み中:皇紀2665/04/01(金) 16:56:57 ID:mmn/gTVR
>>160
にゃにを偉そうに...
162名無しさん◎書き込み中:皇紀2665/04/01(金) 18:13:07 ID:qcnWrTsM
昔を知らない人にとっては今が最高なんだろう
それはそれで別に良いんじゃないの

知ったら知ったで不幸になる
163名無しさん◎書き込み中:皇紀2665/04/01(金) 18:54:49 ID:GyQ8Qy2S
最近は誘電とRITEK以外使ってない。
もし読めなくなったら、まあしゃーないわな。
164名無しさん◎書き込み中:皇紀2665/04/01(金) 20:00:10 ID:mgxGnUdn
>>157
品質は日々向上していってその後ピークに達し、今度は劣化していくもんだよ。
165名無しさん◎書き込み中:皇紀2665/04/01(金) 22:20:24 ID:f+8rMI/h
なんか「貧乏人はBenQにしれ」って、だんだんCD-Rの縮図を辿っているような…


しかし皇紀って一体何ダヨ…
166名無しさん◎書き込み中:-ROM/-R/-RW2005/04/01(金) 22:57:49 ID:Bjpc7o79
他の板だと、板にちなんだユニークな紀元に変わったりしてるんだけど
ここはまだっぽ。
167名無しさん◎書き込み中:-ROM/-R/-RW2005/04/01(金) 22:58:27 ID:Bjpc7o79
と思ったら来てたw
168名無しさん◎書き込み中:-ROM/-R/-RW2005/04/01(金) 23:25:17 ID:aSzhHZZm
まぁ消えたら運が悪かったんだろ?漏れは二年前の台湾製がまだバリバリ映るぞ!
169名無しさん◎書き込み中:-ROM/-R/-RW2005/04/01(金) 23:32:59 ID:YObhg7sh
ビクターの奴なんですけど【VD-R120SP20】ってどうなんですかね?

日本ビクター(株) MEDIA WORLD ---録画用DVD-R(8x)ディスク---
http://www.victor.co.jp/media/consumer/visual/dvd-r-2.html#whitesp

地方のディスカウントストアの広告品で1980円だったかな?買おうかなと思うのですが。
8倍対応だし、一応国産だから安心だと思うのですが使った事ある人いませんか?

ちなみに今までフジ(誘電OEM TYG01)と幕(MXL RG02)使って不満ありませんでした。
ドライブはND-3500AG(2.18)です。
170名無しさん◎書き込み中:-ROM/-R/-RW2005/04/01(金) 23:34:26 ID:BP3xVGPw
>>168
だからなんなんだ…。
171名無しさん◎書き込み中:-ROM/-R/-RW2005/04/01(金) 23:37:34 ID:/Lotwbaq
プリンタボーイラネ
172名無しさん◎書き込み中:-ROM/-R/-RW2005/04/01(金) 23:42:39 ID:pNgnYuu0
プリンタボーシカイラネ
173名無しさん◎書き込み中:-ROM/-R/-RW2005/04/01(金) 23:51:06 ID:TP5RKtZZ
>>172
m9(^Д^)プギャーーーーーー
174名無しさん:-ROM/-R/-RW2005/04/02(土) 01:39:25 ID:2Mqyw10i
マ**ルのDVD−Rの一枚が不良品だったため録画に失敗。
うらんでやる。
だって最初は録れてないのに途中からは録れてる。

175名無しさん◎書き込み中:-ROM/-R/-RW2005/04/02(土) 02:08:44 ID:5VWQ0BSr
>>95のテンプレ見ると同じFITONでもOPTOとCMCだと大違いなんだね
外観じゃ判別できなかったような気がするし
個人的にはCMC FITONもそこまで糞じゃなかったように思うんだけど、これが妥当な線なの?
176名無しさん◎書き込み中:-ROM/-R/-RW2005/04/02(土) 04:03:53 ID:ZBAspo2E
>>175
下にあるやつはそれなりの数の不具合報告があったのだろう
格付けの性質的に減点の方が早いから、品質が向上しても反映されるのはずっと後になる
それに人のサガとして、上位のモノには信者が
自分が使っているモノには愛着が発生するから、過信は危険

あと、今の最新版は>>2
177名無しさん◎書き込み中:-ROM/-R/-RW2005/04/02(土) 07:48:39 ID:f5boWn5n
>>169
それと違う物だけど、
ダメダメだった事があるから、俺はビクターを信用してない。
DVD-RWなんだけど、買ってすぐ、メディアとして認識さえもしなかった。
当時800円ぐらいしたのに、消えるどころか、書き込む前にゴミになった。
178名無しさん◎書き込み中:-ROM/-R/-RW2005/04/02(土) 08:57:07 ID:wtqRP3ob
>>174
どんな状況なんだ?最初が録れてないって?
録画時間間違えてたとかだったら笑えるけど。
179名無しさん◎書き込み中:-ROM/-R/-RW2005/04/02(土) 10:53:24 ID:GtcLPBKh
>>172ではないが、 古い記事のこの文章が気になっている・・・。

>DVDのレーベル面にインクジェットプリンターでじかに写真などを
>印刷できる付加価値の高い製品は国内生産を継続。
http://www.asahi.com/tech/nikkanko/NKK200501250001.html
180名無しさん◎書き込み中:-ROM/-R/-RW2005/04/02(土) 11:24:30 ID:Qul7eO98
何処が付加価値高いのかと
−だろ
181名無しさん◎書き込み中:-ROM/-R/-RW2005/04/02(土) 13:10:41 ID:7I03fV/m
スピンドルってプリンタボしかないの?
182名無しさん◎書き込み中:-ROM/-R/-RW2005/04/02(土) 13:19:13 ID:4yN0JYa3
>>181
お前の目はフシアナか。どこでも売ってるだろうが。
183名無しさん◎書き込み中:-ROM/-R/-RW2005/04/02(土) 13:36:41 ID:I7YHaPX6
>>180
m9(^Д^)プギャーーーーーー
184名無しさん◎書き込み中:-ROM/-R/-RW2005/04/02(土) 14:15:10 ID:5VWQ0BSr
>>176
なるほどサンクス
しかし、CMC AE1ってのはOEM先によって品質の差が凄いんだねぇ
185名無しさん◎書き込み中:-ROM/-R/-RW2005年,2005/04/02(土) 19:32:31 ID:oK4t+g9i
マクセルの4倍速。一月前に焼いたのが、後半読めなくなった。
時期的に見て、どうも1箱まとめて不良だったららしい。それ以前に焼いた4倍と、それ
以後に買い始めた8倍は、問題なし。だから、ドライブの問題…と思いたい。
B'zでベリファイかけているので、焼いた時点で読めなかったこともないと思う。
ちなみにメディアは、データ用の緑でいろいろ印字してあるタイプ。ドライブは、NECの
3500Aっす。もちろん、定速で焼いています。

メディアのID、確認したいんだけど。なんかツール無いですか?。
もっとも、マクセルの偽物としてもマクセルののID持っているんだろうけど。
186DVD計測の168 ◆wuhtGvKlPc :-ROM/-R/-RW2005年,2005/04/02(土) 20:20:39 ID:zyOkxD65
>>185
Googleで検索掛ければ引っ掛かるよ。
187名無しさん◎書き込み中:2005/04/02(土) 20:50:22 ID:ipbsOXg1
焼き品質には問題ないが、超硬、ロットによってカシオのプリンターで印字すると文字がかすれる奴がある。
色々なメーカーの奴使ったけど、超硬だけそういう事がある。何でだろ?

188名無しさん◎書き込み中:2005/04/02(土) 20:53:39 ID:I7xZqKpG
今日、ザッツの-R、50枚入りを4300円くらいで買った。
富士フィルムのが3900円くらいで売られてて、こっちで良かったかなと思う。
そして出口付近では、安物メディアが50枚1000円で売られてる。
安物でもいいんじゃないかと思ってきたんですが、どうなんでしょうね。
ここの方々は
189DVD計測の168 ◆wuhtGvKlPc :2005/04/02(土) 20:58:18 ID:zyOkxD65
>>188
50枚1000円のDVD-Rなんて買えません、じゃなくて買いません。
190名無しさん◎書き込み中:2005/04/02(土) 21:39:00 ID:Qul7eO98
>>183
m9(^Д^)プギャーーーーーー
191名無しさん◎書き込み中:2005/04/02(土) 21:47:56 ID:f5boWn5n
>>188
現在の俺は、That's以外は、見向きもしない。
誘電OEMも、絶対に誘電OEMであるのかどうか、
買う前に完全100%わかるわけではないので、俺は買わない。
192名無しさん◎書き込み中:2005/04/02(土) 22:28:07 ID:4tN4mQ09
ノーブランド品も国産と変わらない印象だな。焼いた限りでは。特にトラブルもないし。
193名無しさん◎書き込み中:2005/04/02(土) 22:29:01 ID:ynBWZLY4
それならこんなスレはできない
194名無しさん◎書き込み中:2005/04/02(土) 22:44:38 ID:qcSFqFRk
時間経過実験してみたいんだけど、そんな風にしたら実験できるかな?
195名無しさん◎書き込み中:2005/04/02(土) 23:13:10 ID:Ihhl/1ND
>>179-180
プリンタブルは海外需要が少ない。
196名無しさん◎書き込み中:2005/04/02(土) 23:36:29 ID:6gcr3xBm
国内の需要が少ないと思われ
197名無しさん◎書き込み中:2005/04/02(土) 23:39:26 ID:oK4t+g9i
>194
日向で干す。
198名無しさん◎書き込み中:2005/04/02(土) 23:47:07 ID:TXGMB5OJ
加速実験ってホントに役立ってるの?

まぁ等速で実験したってなんの意味も無いわけだが……
199名無しさん◎書き込み中:2005/04/03(日) 02:07:06 ID:/ptSyXiK
>それならこんなスレはできない

ドライブとの相性が悪いんじゃないかな。国産も海外激安ものも使ってるが違いはないぞ。

ちなみに測定データも全部のドライブでやってるわけでもないだろうし、信用できない。

現在の測定データが良くても急速に悪化することもありうる。

データに頼るよりもカンの方が信用できるな。
200名無しさん◎書き込み中:2005/04/03(日) 02:30:55 ID:VHhX+dZH
今買うなら、誘電8倍でつか?
201名無しさん◎書き込み中:2005/04/03(日) 04:58:34 ID:5zDuAO57
   ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   ┃ ▼よく分かる朝鮮の歴史
   ┃
   ┃有史以前 : 原始人が生息。
   ┃2世紀 : 中国軍(漢)の駐屯地になる。
   ┃4世紀 : 日本(倭)の属国になる。
   ┃7世紀 : 中国(唐)の属国になる。
   ┃13世紀 : モンゴルの属国になる。
   ┃14世紀 : 再度中国(明)の属国になる。
   ┃17世紀 : 明が滅亡し、清の属国になる。
   ┃20世紀 前半 : 日本の属国に なる。
   ┃20世紀 後半 : 北半分がソ連の、南半分がアメリカの属国になる。
       ∧_∧   。
      (  ´∀`) / <これでテストは満点        E[]ヨ
      (つ  つ      ━━━━━━━━━━━━━━━━
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
     |          |           ((⌒⌒))  ((⌒⌒)) 
     |          |             | |     | |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|       ∧_∧  ∧_∧
 歴史教科書でこんなに教えますか?><`Д´# >  <`Д´# > <再び勉強する.!
                        と  ⊂ )⊂  ⊂ )  \
                     ______| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
202名無しさん◎書き込み中:2005/04/03(日) 06:28:50 ID:cQYjVi9I
>>197
ちなみに、日干し開始から、どのくらいから読めなくなるんだろう?
203名無しさん◎書き込み中:2005/04/03(日) 08:46:58 ID:iyhHQN9p
早いものだと10時間弱。
204名無しさん◎書き込み中:2005/04/03(日) 09:33:15 ID:fox8Zdjo
>>199
カンに頼るならば、海外激安物DVD-Rは、
ゼロ円で無料配布になっても、俺はもらったりしない。
205名無しさん◎書き込み中:2005/04/03(日) 10:12:38 ID:bwOdr5QV
現状は国産メジャーメーカーはどれも一緒な印象だし、
その性能横一線の中で最も優秀であろう誘電が価格面でもこなれてきたから
無理をして他社メディアを使う意味自体があんまなくなってきた。

台湾メディアでもランクDのBenQ(Daxon008S)が50枚で2000円程度になって
SW等の粗悪メディアは立場がさらに微妙に。

自分的ランキングに過ぎないが性能Sで価格がCの誘電、
性能価格共にAで一番バランスが良さそうなのがMCC採用のMemorex。
その下に性能B価格AのProdiscF02と性能C価格SのBenQが来る感じか。
(ドライブはND3500)

現状ではどのドライブでも、恐らくは
誘電以上に高い国産メディアを使っても結果は誘電並かそれ以下。

台湾メディアではBenQより安いSWやSuperX等は性能ガタ落ちな上に
ハズレロット率も高め。使えた枚数/価格で考えれば結局BenQに。
206名無しさん◎書き込み中 :2005/04/03(日) 10:32:09 ID:PJMYyAIb
既出だと思うけど、 公的表示義務なんてのがあると 便利だよね。
はなっから 諦めていたんだけど日本も導入して欲しいものだよね。


ttp://www.mainichi-msn.co.jp/it/computing/news/20050331org00m300064000c.html

DVD:米政府が寿命表示の義務付けを検討
 米政府が、記録用のDVDやCDに寿命の表示を求めることを検討しはじめた。
公文書を長期保存する機運が高まる中、これらのディスクで保管する例が増えているためだ。
「寿命は20年で十分か、それとも40年以上か」ユーザーの期待を調べるアンケート調査を、このほど開始した。

207名無しさん◎書き込み中:2005/04/03(日) 11:54:27 ID:qlrBkOu2
メーカーの寿命の推定方法が統一されないと無意味ぽ。

試験結果のグラフの線を、どうやって伸ばすかで、10年なんて余裕で誤差が出るから。
208名無しさん◎書き込み中:2005/04/03(日) 12:02:18 ID:cQYjVi9I
>>203
さんきゅー。
気が向いたら、幕と誘電とSuperXあたりやってみようと思う。
209名無しさん◎書き込み中:2005/04/03(日) 12:15:53 ID:Ujq0xrsC
>>206
ID詐称が平気でまかり通っている現状で、はなはだ無意味だと思う
210名無しさん◎書き込み中:2005/04/03(日) 12:27:25 ID:X6b0lPXs
俺は5年もっただけでも合格だな
211名無しさん◎書き込み中:2005/04/03(日) 12:38:58 ID:BQWjBvqd
メディアを扱う時は、
・衝撃を与えない
・紫外線に当てない
・手袋をする
・冷暗所に保管する
212名無しさん◎書き込み中:2005/04/03(日) 12:40:48 ID:s5+mPGtp
極端に冷やしても反ると思うぞ・・・
213名無しさん◎書き込み中:2005/04/03(日) 13:19:59 ID:ZOE/dKNW
>>212
れいあんしょ 0 【冷暗所】

温度が低く、直射日光が当たらない場所。
214名無しさん◎書き込み中:2005/04/03(日) 13:43:56 ID:+j2RMV4K
まぁ、霊安室みたいなもんだな
215名無しさん◎書き込み中:2005/04/03(日) 16:03:37 ID:VqKszLDj
追加すると
寒暖の差
保存する時の圧迫(ドリルやジュエル横置きは不可)
湿気
216名無しさん◎書き込み中:2005/04/03(日) 19:47:01 ID:5Ost6yxR
直射日光が当たらないんだったら
机の下にでも放置しとけばOKってことか
217DVD計測の168 ◆wuhtGvKlPc :2005/04/03(日) 19:50:35 ID:FLVEVrT3
>>216
埃の心配有り。
218名無しさん◎書き込み中:2005/04/03(日) 20:20:17 ID:bwOdr5QV
>216
それなら机のヒキダシが一番良いと思われる
219名無しさん◎書き込み中:2005/04/03(日) 21:49:24 ID:o0Km6o68
ふとん入れるでっかい袋に詰めるだけ詰め込んで、掃除機で真空パック。
220名無しさん◎書き込み中:2005/04/03(日) 22:46:57 ID:y+ZPTL3/
>>219
湿度が低すぎると、ディスクが反るらしいからやめたほうがいいぞ。
221名無しさん◎書き込み中:2005/04/05(火) 00:29:11 ID:gy+Q7CMM
何をしても反るもんは反るんだな
222名無しさん◎書き込み中:2005/04/05(火) 00:59:52 ID:pVlDtm3t
最近増えてるリブ無しのフラット盤は反りには影響ないのか?
プリンタブルよりこっちの方が気になるんだけど
223名無しさん◎書き込み中:2005/04/05(火) 19:25:15 ID:uu1wj+jY
>>169
まだ焼いてないけど TYG02 でしたね。
224名無しさん◎書き込み中:2005/04/05(火) 22:25:55 ID:koQYd3uX
恵安のDVDはどこのOEM品だろう。
今日秋葉原行ったら、恵安の2倍速対応が198円
225DVD計測の168 ◆wuhtGvKlPc :2005/04/05(火) 22:58:27 ID:1n3Cxog2
>>224
確かGigaStorage。計測結果がかなり悲惨なことになってますな。
ttp://dvd-r.jpn.org/media/KEIAN_1x2.html
226名無しさん◎書き込み中:2005/04/06(水) 02:22:46 ID:HcHDHPd/
>>225

計測されてないやん_| ̄|○
227名無しさん◎書き込み中:2005/04/06(水) 04:26:16 ID:4n7RPOhB
GigaStorageって結構台湾メディアの中ではマシな部類だと思ってたけど・・・
その計測した人が使ってるドライブが合わないだけでは?
228名無しさん◎書き込み中:2005/04/06(水) 19:02:13 ID:eG+uhKso
今思ったけどドライブの寿命ってどのくらいなの?
枚数が増えるほどへたってきて、書き込み品質に影響が出ると思うんだけど。
壊れたら、その数ヶ月前に焼いたのまで心配になるし。
229名無しさん◎書き込み中:2005/04/06(水) 19:56:05 ID:knEeyJqU
スレ違いだカス
230名無しさん◎書き込み中:2005/04/06(水) 20:09:47 ID:1KA7nhqJ
これだけは言える。

ソニン製は購入後一年と数日、LG製は購入後三ヶ月。

異論反論あればどうぞ。
231名無しさん◎書き込み中:2005/04/06(水) 20:41:47 ID:dCfqWbJp
>>230
禿同。
それがSONY&LGクオリティ。
232名無しさん◎書き込み中:2005/04/06(水) 20:58:05 ID:3/7Md7or
だったらどこがいいんだ?
233名無しさん◎書き込み中:2005/04/06(水) 21:08:22 ID:sbnbKa73
スレ違いだし ここは釣堀じゃないぞ。去れ。
234名無しさん◎書き込み中:2005/04/06(水) 21:21:38 ID:dqlJiOsw
>>225
レスありがとう。

そういえば、激安メディアの中でましな物を作ってるメーカーはどこだろう?
土曜日にでも買いに行こうかな
235名無しさん◎書き込み中:2005/04/06(水) 21:50:25 ID:sGreFxS8
品質についての質問です。
誘電のスピンドルでプリンター対応のシルバー色レーベルってありますが、
あれは耐久力(硬度?)的にはノンプリンタブルタイプと同程度なんでしょうか?
それともただプリンタブル用の紙に銀色を塗ってるだけなのでしょうか。
236名無しさん◎書き込み中:2005/04/06(水) 21:53:32 ID:3/7Md7or
>>233
ないんだな
237名無しさん◎書き込み中:2005/04/06(水) 22:03:29 ID:oqlOvO9j
>>229
アホか?おまえは。
238名無しさん◎書き込み中:2005/04/06(水) 22:04:36 ID:oqlOvO9j
233 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2005/04/06(水) 21:08:22 ID:sbnbKa73
スレ違いだし ここは釣堀じゃないぞ。去れ。




↑大馬鹿
239名無しさん◎書き込み中:2005/04/06(水) 23:15:15 ID:2c7znkD/
>>230
俺東芝ドライブ使ってるけど、あなたの評価では東芝はどうなの?
240名無しさん◎書き込み中:2005/04/06(水) 23:21:36 ID:MCcgCGwc
>>237-238
(゚д゚)ハァ?
たかが質問中の癖に偉そうだな屑
さっさと失せろ
241名無しさん◎書き込み中:2005/04/07(木) 00:44:22 ID:Zf1J+j9N
228=237-238 ID: Kso





242名無しさん◎書き込み中:2005/04/07(木) 05:37:08 ID:HtSMAqYr
ホント糞だな
しかも自覚症状がない
243名無しさん◎書き込み中:2005/04/07(木) 15:58:36 ID:rW+ZOzAF
>>242
お前も糞w
244名無しさん◎書き込み中:2005/04/07(木) 21:36:32 ID:SAFMErS7
近所のジャスコで売ってる10枚\680のMemorexの4倍 DVD-Rというのを使っています。
普通に使えるのですが、長期になると歪んだりするのでしょうか?
245名無しさん◎書き込み中:2005/04/07(木) 21:42:37 ID:MHXpPR68
>>244
確率の問題だ。
もし仮に100枚に1枚でもダメになる確率があるなら、
大事なデータには使えないっしょ?
高くても1000枚焼いても999枚大丈夫だとされているなら、
場合によってはそっちを使う時もあるでしょ、ってこと。

ちなみにスゴくダメなやつだと、わりと短時間で何割かがダメになったことがある。
246名無しさん◎書き込み中:2005/04/07(木) 22:18:16 ID:orzxAjxV
名古屋市大須ですが、分かるのは国産のものとRITEC、Radius、イメーション、スマバイ位で
KICやMCCやPRODISC等がどれなのかさっぱり分かりません。
どうやって識別すればいいのでしょうか?
247名無しさん◎書き込み中:2005/04/07(木) 22:44:18 ID:dKxtYBIc
>>245
台湾メディアでも確実にデータ保存できる方法があるぞ。

違う台湾メディアで2枚焼きするのだ。
で、時々確認して消えてたら生きてるほうのメディアから別の台湾メディアに焼く。
これで100%保存可能。

国産の高いメディア常時使うよりはよほど安くあがるよ。

必要性が薄いデータは1枚だけ焼いてもいいし、どうせ二度と見返さないんだろうし。
248名無しさん◎書き込み中:2005/04/07(木) 22:51:24 ID:MHXpPR68
>>247
それは大事なデータを扱う場合では必須の手法だが、

・100%大丈夫なわけじゃない。
・めんどくせー。
249名無しさん◎書き込み中:2005/04/07(木) 22:54:32 ID:dKxtYBIc
>>248
国産で重要なデータ保存してても消えるときは消えるし。
それ以外にも読み込み時にドライブ不調で傷つく場合もあるし。

国産メディア1枚で保存するより海外メディア2枚に保存するほうが確実かつコストパフォーマンスがいいよ。

逆にどうでもいいデータならなおさら海外メディア使わなきゃ。

国産使う必要性は自分の場合ほとんどないです。
値段が倍以上高いし。

1枚40-50円ぐらいのメディアでじゅうぶんだよ。
250名無しさん◎書き込み中:2005/04/07(木) 23:04:38 ID:MHXpPR68
>>249
や、充分な人は充分だと思うし、それは否定しないですよ。
私はデータの保存率を上げ、余計な時間を省くためなら多少の金を注ぎ込む事を苦としませんが、
時間を惜しまない人、わずかな金を惜しまなければならない人が存在する事も理解しております。
251名無しさん◎書き込み中:2005/04/07(木) 23:55:15 ID:hTGcVUbZ
>>250
どうせたいしたデータ焼いてないだろ?
エロ動画とかじゃないだろうな?
252名無しさん◎書き込み中:2005/04/08(金) 00:10:02 ID:XsFZAmuo
>>251
自分の品性を下げてるだけなんだが・・・って、
言われても分かんないか・・・。可哀想に。
253名無しさん◎書き込み中:2005/04/08(金) 00:13:54 ID:uRm6TFk+
話の流れを切って申し訳ないんですが、
DVDの品質をテストしているサイトで何かいいところありませんか?
PIエラー値をみたいのですが
254名無しさん◎書き込み中:2005/04/08(金) 00:14:43 ID:Xx2EsQpo
>>252
馬鹿は死ねよ。
さっさと( ´,_ゝ`)プッ
255250:2005/04/08(金) 00:58:35 ID:RCMd1D2O
>>251
エロ動画って、あなたにとってそんなに大事なデータなの?
まぁ、そういう人がいることもこの機会に知っておく事にします。
256名無しさん◎書き込み中:2005/04/08(金) 01:01:55 ID:2+AwHcQW
>>255
いいから、馬鹿は死ねよ。
257名無しさん◎書き込み中:2005/04/08(金) 01:23:30 ID:OeGmtcMQ
>>253

CD-R実験室とかDVDバックアップガイドとか。
258名無しさん◎書き込み中:2005/04/08(金) 01:39:37 ID:uRm6TFk+
>>257
レスありがとうございます。
ググったらいいサイト見つけました。ttp://thianine.sakura.ne.jp/
259名無しさん◎書き込み中:2005/04/08(金) 01:53:28 ID:88MxdBFH
このスレ初めて覗いたんだけど、
やっぱ幕ってダメメーカーだったんだ・・・
どおりでこの前、幕の10枚パック買って
いろいろ焼いてたんだけど、10枚中3枚が
エラーが出て書き込み失敗。
(その他のメーカーものでは失敗した事ない)

幕って糞だな。これからは絶対買わないぞ。
260名無しさん◎書き込み中:2005/04/08(金) 03:04:12 ID:OeGmtcMQ
>>258

ああ、やっぱメディアで検索するとそこが引っかかっちゃうのか…
261名無しさん◎書き込み中:2005/04/08(金) 03:50:54 ID:aSX2hk1I
帝王が台湾三菱らしきメディアをオクで安売りしてるんだけど
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m13143133
C: ・CMC(台湾三菱/台湾Imation(MCC)
の品質があると思って大丈夫でしょうか
262246:2005/04/08(金) 05:39:50 ID:noN4n/oK
本当に分からないのでお願いします。
263名無しさん◎書き込み中:2005/04/08(金) 09:35:58 ID:N17zMNM7
>>247 >>2枚焼きしているみなさん
俺は違う国産メディアで2枚焼きしているよ
で、時々確認して消えてたら生きてるほうのメディアから別の台湾メディアに焼く。

ところで、時々確認って面倒だよね。
どのくらいの頻度で確認してる?

>>257
すごくいい情報ありがとうございます。
>>260
258さんが教えてくれたサイトは、なんか問題あるとかですか?
>>262
質問の意味が、俺にはイマイチよくわからないけど、
このスレの>>2とか>>13とか見たらどう?
264DVD計測の168 ◆wuhtGvKlPc :2005/04/08(金) 09:52:35 ID:emA/R/G/
>>261
三菱化学のサイトには、50枚組スピンドルのDVD-Rは載っていないので、もしかすると業務用途の製品なのかも知れませんね。
ちなみに日本橋のDo!にこれと似た製品が置いてあって、業務用という記述がされていました。

それから、ランキング記述一部変更。
C: ・CMC(台湾三菱/台湾Imation/Memorex(MCC)…
265名無しさん◎書き込み中:2005/04/08(金) 11:44:39 ID:2+AwHcQW
CMCってオプトと並んで最低メーカーっていう印象なんだけど近頃改善されたのかな?
266名無しさん◎書き込み中:2005/04/08(金) 12:13:28 ID:dcS3O8DR
CMCは当たりハズレの落差が激しい。
あたりを引けば誘電並み、ハズレを引けばただのゴミ。
納入先によっても品質がかなり違うし、ドライブとの相性もある。
よって、評価もまっぷたつに別れる。
ハズレを引きたく無い人は、手を出さない方が無難かも。

267名無しさん◎書き込み中:2005/04/08(金) 12:46:12 ID:QW2ARsqv
(誘電)  
/|\
 |
 ∧
| ̄ ̄|
| 1 |
268名無しさん◎書き込み中:2005/04/08(金) 13:07:02 ID:Qin3eZ4+
269名無しさん◎書き込み中:2005/04/08(金) 13:46:02 ID:zT47MWas
オプト&CMC&プリンコの三巨頭は素人は絶対手を出してはいけないメディアメーカーだな。

素人が買っても良い海外メディア→ライテック&プロディスク&ギガストレージ
こんなとこかな?
270名無しさん◎書き込み中:2005/04/08(金) 15:03:07 ID:Um0JEOoy
あきばおーで売られてる200枚の激安ritek製DVD-Rは地雷品なんでしょうか?
保存性的にどうなんでしょうか?きちんと焼ければあとはまともに保存していれば
大丈夫なものなんでしょうか?
271名無しさん◎書き込み中:2005/04/08(金) 15:09:15 ID:LmB0ctZR
大丈夫だよ、ライテックは結構いいほうでし
このスレで散々既出だしな
定評のあるメディアだよ
272名無しさん◎書き込み中:2005/04/08(金) 15:10:27 ID:Ppapr4Gh
>>270
安いのは安いなりに理由があるんですよ。
不良ロットとか検品落ちとか。

割り切って使えばいいと思う。
273名無しさん◎書き込み中:2005/04/08(金) 15:13:43 ID:Um0JEOoy
ここの品質っていうのは書き込みに失敗する確率なんですか?
ランクHにRITEK(単価40円前後の地雷tek) があるのが気になったもので・・・。
274名無しさん◎書き込み中:2005/04/08(金) 15:32:17 ID:aSX2hk1I
>>266
ありがとうございます
書き込む容量や用途によって誘電とPRODISC F01とを使い分けてきたんですが
その中間的な使い方が出来たらと思っていたんですが、今回は見送っておきます
FIT-ON並みだったら泣くに泣けないですしね
275名無しさん◎書き込み中:2005/04/08(金) 15:34:14 ID:aSX2hk1I
忘れてました
>>264さんもありがとうございました
276DVD計測の168 ◆wuhtGvKlPc :2005/04/08(金) 16:05:16 ID:emA/R/G/
>>268
原産地が香港…。VDSPかな? もしかして。

CMCといっても、三菱化学やTDKの様に、自前の製造ラインを確保して製造しているところとそうでないところがあるので…。
277名無しさん◎書き込み中:2005/04/08(金) 18:20:05 ID:kAlqmEsQ
>>270
Ritekスレの、368以下に、買った人の情報があるよ。

【ライテック】 RiTEK Part3 【RiDATA】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1092565731/l50
(なんかひどい目にあった奴がいるのか、荒れているが・・。)

これを見ると、そこそこ使えるような気がする。

>>271
>定評のあるメディアだよ
以前はそうだったが・・ここ1年ぐらいで、評価が急落してる。
自分も、国産の値段も下がったし、今はまったく使っていない。
278634:2005/04/08(金) 18:27:00 ID:Um0JEOoy
>>277
確かに地雷ってほどでもなさそうですね。少し安心しました。
5年くらい保存するのには向かないのかな?
279名無しさん◎書き込み中:2005/04/08(金) 22:02:09 ID:zIoBmBDa
5年保存するんなら誘電使っとけ。
幕の消えたって報告信じないのなら幕でも
280名無しさん◎書き込み中:2005/04/08(金) 22:56:48 ID:Ec6ch8Nl
誘電も保存性の方はわりと疑問だが。
超硬か三菱辺りの方が。
281名無しさん◎書き込み中:2005/04/08(金) 23:07:58 ID:Ppapr4Gh
>>279
5年もたたないうちにもっと大容量の記憶媒体出るからそれに移しなおせばいいんだし。
台湾メディアの二枚焼きでじゅうぶん。
282名無しさん◎書き込み中:2005/04/08(金) 23:11:35 ID:XsFZAmuo
>>281
わ、またあの人かな。
平均的収入があったら、誘電買うのってそんなに大変じゃないのよ。
少しは世間を知りなさいね。
台湾メディアに2枚焼きするくらい大事なデータなら、誘電メディアに2枚焼きするよ。
283名無しさん◎書き込み中:2005/04/08(金) 23:18:43 ID:RCMd1D2O
>>282
また「どうせエロ動画だろ?」って言われる悪寒。
284名無しさん◎書き込み中:2005/04/08(金) 23:33:39 ID:TK3XLqFb
ここは格付け板。バックアップの取り方はよそでやれ。
285名無しさん◎書き込み中:2005/04/08(金) 23:39:46 ID:5/TWBH2t
DVD-Rの格付けをするスレはこの板に有っても、
DVD+RとかDVD±RW・RAMを格付けするスレは無いんだな
需要が無いのか、それとも面倒臭いのかな?
286名無しさん◎書き込み中:2005/04/09(土) 00:18:55 ID:3fKNweMd


282 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2005/04/08(金) 23:11:35 ID:XsFZAmuo
>>281
わ、またあの人かな。
平均的収入があったら、誘電買うのってそんなに大変じゃないのよ。
少しは世間を知りなさいね。
台湾メディアに2枚焼きするくらい大事なデータなら、誘電メディアに2枚焼きするよ。







↑アホ出現
287名無しさん◎書き込み中:2005/04/09(土) 00:29:50 ID:uazBNQYN
>>286
誘電買えないくらいで僻むなよ…。
やれやれ。
288名無しさん◎書き込み中:2005/04/09(土) 00:36:53 ID:3fKNweMd
>>287
↑アホ出現
289名無しさん◎書き込み中:2005/04/09(土) 00:42:09 ID:gwNq6Qju
昨日から安メディア厨がうざー
安いメディアで満足なのは分かったから、
高いメディア使ってるってだけで叩くなバカ。
290名無しさん◎書き込み中:2005/04/09(土) 00:42:43 ID:FEuEqPNY
>>ID:3fKNweMd

まともな反論もできず、ワンパターン且つ非常に低レベルな反応しかできない辺りが(ry
レスすればする程自分の低能さを曝け出している事に気付けや屑
291名無しさん◎書き込み中:2005/04/09(土) 00:46:10 ID:ie1NtYdY
とりあえず今日はID:3fKNweMdをあぼーんしとけ。
292名無しさん◎書き込み中:2005/04/09(土) 01:04:06 ID:S+J1pHcK
>>285
需要がないことはないと思うが
293名無しさん◎書き込み中:2005/04/09(土) 03:17:44 ID:3fKNweMd
>>289
↑アホ出現
294名無しさん◎書き込み中:2005/04/09(土) 09:00:41 ID:FetrkIPt
"DVD-RAMを格付けするスレ"





……うわっ
295名無しさん◎書き込み中:2005/04/09(土) 14:26:02 ID:ofvkM4Nk
>>280
三菱自動車みたいなことはDVD-Rでは大丈夫かなあ。
>>282
俺も誘電2枚焼き    無職だけど。。。
296名無しさん◎書き込み中:2005/04/09(土) 14:41:40 ID:35PaIoSX
国産品信仰の馬鹿結構多いんだね。
海外品の2-3倍高いぼったくり価格なのに。
297名無しさん◎書き込み中:2005/04/09(土) 16:17:45 ID:N0kVIXRR
>>296 そうですね(・∀・)
298名無しさん◎書き込み中:2005/04/09(土) 16:19:35 ID:pfLieniy
海外品信仰の馬鹿結構多いんだね。
国産品の半額以上のぼったくり価格なのに。

>>295
ウチは知り合いの関係で三菱の-Rが安く手に入るので使っているんだが、
とりあえず焼きミスとかデーターが消えたというのは一回もないよ。
かれこれ500枚ぐらい焼いたと思うが。
299名無しさん◎書き込み中:2005/04/09(土) 16:26:49 ID:u8C/yXl3
ネタか
300名無しさん◎書き込み中:2005/04/09(土) 16:42:53 ID:0D31kncO
>>298
海外品信仰の馬鹿結構多いんだね。
国産品の半額以上のぼったくり価格なのに。


↑意味不明、池沼くんがんばれw
301名無しさん◎書き込み中:2005/04/09(土) 17:03:06 ID:dA7IWxVj
普通に考えれば単なる皮肉だと思うけどね
302名無しさん◎書き込み中:2005/04/09(土) 17:29:24 ID:ie1NtYdY
おいおい、あんまり虐めると

↑馬鹿は死ねよ、とか
↑アホ出現、としか言えなくなる可哀想な子だぞ。

構わないで、ほっとけっっwwww
303名無しさん◎書き込み中:2005/04/09(土) 17:42:33 ID:GnXUB8yW
>>296
ぼったくりではないな。
むしろ海外製のような不良品を売ってるほうがぼったくりだな。
304名無しさん◎書き込み中:2005/04/09(土) 17:52:49 ID:dJ+y7Vlq
>>303
↑馬鹿は死ねよ
305名無しさん◎書き込み中:2005/04/09(土) 17:56:16 ID:5bcz1WZP
国産品と海外品の価格差が1枚数十円程度の現状では、
焼き損なって二度手間になったりする方が痛い。
306298:2005/04/09(土) 17:56:56 ID:pfLieniy
>>300
じゃあ頑張って解りやすく説明してあげる。
「海外産みたいな不安定な商品を、国産の半額以上の金額を出して買う価値があるの?」ってこと。
反論は別にかまわないけど、きちんと論理立ててやってよね。例えば、

@海外産の○○という製品は国産レベル(あるいはそれ以上)の安定度を持っている。
Aそして、同製品は国産の半額以下の価格で市場に流通している。
B故に>>298の発言は事実に反した池沼的発言である。

こんな感じで。これならこのスレの意義(DVD-Rの格付け)にも合致するし、
消費者的にも有益な情報が得られて一石二鳥だと思う。
因みに、>>296の文脈を読むと「海外産品質」=「国産品質」
という前提があると考えられるので、この前提を外した海外産擁護は意味を為さない。例えば、

・海外産は海外産の良さがある↓
@4G未満焼き捨て用には使える。
A当たりロットを引けば国産並みに使える。

といった海外産擁護は概ね真実だと思われるが、
「国産と同程度に使える」という命題には一切関係ない話である。
307名無しさん◎書き込み中:2005/04/09(土) 18:02:53 ID:RMokiffE
外国産のメディアにも良いものがあるだろうが
当たり外れも激しいのが現実。

良品見分ける手間がマンドクセー! 2枚焼き?超マンドクセー!!
エラー出て焼きなおし?死ぬほどマンドクセー!!!

というわけで外国産のメディアは
時間を持て余してるニート君専用でつな。
308名無しさん◎書き込み中:2005/04/09(土) 18:06:01 ID:ie1NtYdY
論理的に反応する気ないんだから、構うなって。
>>304みたいに逃げるだけなんだから。
309名無しさん◎書き込み中:2005/04/09(土) 18:28:05 ID:fx60NuXN
>>308
↑意味不明、池沼くんがんばれw
310名無しさん◎書き込み中:2005/04/09(土) 18:29:03 ID:68sKbXp3
分かっているとは思うが、ID:3fKNweMd=ID:fx60NuXNな
311名無しさん◎書き込み中:2005/04/09(土) 19:15:58 ID:7PFRnlz+
太陽誘電は、国内では、ややぼったくり価格を維持してるように思うな。
個人的には、数ヶ月以内には国内でも値下がりすると思うんだが。 根拠:何となく。
ttp://www.meritline.com/taiyo-yuden-dvd-media.html
312名無しさん◎書き込み中:2005/04/09(土) 19:16:53 ID:uihgfn0x
>>310
↑意味不明、池沼くんがんばれw
313名無しさん◎書き込み中:2005/04/09(土) 19:34:51 ID:GnXUB8yW
もうほっとけや。
出来の悪い海外製メディアを使い続けるアフォ共には
何を言っても無駄なんだからな。
勝手に使わせとけや。
314名無しさん◎書き込み中:2005/04/09(土) 19:50:48 ID:uazBNQYN
>>313
そういう極論を言うと、「↑バカ発見」が釣れてしまいます。
用途に応じて使い分ければ良いでしょう。
私も、一時的なデータの移動には安いメディア使ってます。
315名無しさん◎書き込み中:2005/04/09(土) 20:21:55 ID:IWnuOCOL
海外製でも国内製でもどちらを使おうがそれは個人の勝手だからどうでもいい。
ただ、○○を使っているのは馬鹿、とかいうのはなんだかなぁと思う。
316名無しさん◎書き込み中:2005/04/09(土) 20:33:04 ID:/INXCPHj
格 付 け ス レ だ っ て の
317名無しさん◎書き込み中:2005/04/09(土) 20:36:12 ID:FSjSF4X3
しかし、格付けしようにも、当たり外れが激しいメディアもあるし、
単純にメーカーだけでは判断できない。特に海外製の安いやつ。
318名無しさん◎書き込み中:2005/04/09(土) 20:46:58 ID:Xodo8oSb
AV板から来たよ。
マクセル?いいね。透明感が違うよ。画像の。マクセルのメディアは赤の伸びがよく・・
なんていうの「映画のフィルムの質感までわかる」って感じ? プロは「幕」推すのが多い。

SONYはちょっと好みじゃないな。青いんだよね。なんとなく。
ほら、デジカメもちょっと青いでしょ?それとざらついた感じもするね。
最近のデジタル製作したアニメなんかいいかもね。
きょうの「つばさクロニクル」はソニーで録画したよ。

まぁAVに詳しい人間ならマクセルのDVD-Rが一番色がいいってのは常識。

太陽誘電?知らない。3流は使わないよ。プロは。

やはり磁気テープはTDK、マクセル、ソニー。
319名無しさん◎書き込み中:2005/04/09(土) 20:59:19 ID:GnXUB8yW
>>318
つられんぞ。そんなアフォなカキコには。
320名無しさん◎書き込み中:2005/04/09(土) 21:03:35 ID:QZk9P13J
>>319 318は誤爆かと、いや、DVD-Rって書いてるな。 下手な釣りだな。
321名無しさん◎書き込み中:2005/04/09(土) 21:21:03 ID:/INXCPHj
>>318
うわ・・・・一部漏れの書いたのが使われてる・・・w
これいろんなの混ぜてるね。
322名無しさん◎書き込み中:2005/04/09(土) 21:44:18 ID:90zPRRRA
最後の一行が落ちじゃない?w
323名無しさん◎書き込み中:2005/04/09(土) 21:51:24 ID:HOcVon4Y
DVD-RAMを格付けするスレは必要か?
324名無しさん◎書き込み中:2005/04/09(土) 21:52:59 ID:uihgfn0x
>>313
↑意味不明、池沼くんがんばれw
325名無しさん◎書き込み中:2005/04/09(土) 22:06:32 ID:FEuEqPNY
NG推奨ID:

ID:3fKNweMd
ID:fx60NuXN
ID:uihgfn0x
326名無しさん◎書き込み中:2005/04/09(土) 22:24:12 ID:RJ0jzMvH
質の悪いメディアを焼いてると、レーザーパワーを強くしなきゃいけないから、ドライブの寿命が短くなるよ
読むときも質が悪いとリトライかけるから寿命が短くなる
だから国産を使う
327名無しさん◎書き込み中:2005/04/09(土) 22:34:54 ID:uihgfn0x
>>325
↑意味不明、池沼くんがんばれw
328名無しさん◎書き込み中:2005/04/09(土) 22:45:49 ID:r8YVIrKz
>>326
格安メディアを500枚焼いたとして、国産メディアとの差額で、軽くドライブを買い換えることが
できますが。
それに、レーザーパワーは、ディスクによって多少強めたり弱めたりしてますが、
質の悪いメディアだから感度が悪いとは限らないので。
ストラテジに登録されていなかったり、同じディスクIDでも感度のばらつきが大きいのが、
書き込み品質が一定しない理由。
ドライブの寿命に大きく影響することはないと思うよ。それよりも、何百枚も16倍で焼くほうが余程やばい。

格安メディアを勧めるわけではない。
329名無しさん◎書き込み中:2005/04/09(土) 22:56:59 ID:i3PD0d2F
国産だからって完璧とは言い切れない
海外だからって糞な物とは言い切れない
とりあえず確実に書き込めて、ある程度の期間保存が出来るメディアであればそれでよし
330名無しさん◎書き込み中:2005/04/09(土) 23:08:36 ID:bvHNPCDq
じゃあ確実度が下がる海外は要らねえや。
331名無しさん◎書き込み中:2005/04/09(土) 23:09:31 ID:tXe+yo6Y
エラーとか測定できるドライブを持っていないとか、ディスクの素性を見るのが面倒な人は、
誘電使えばいい。>>329 の条件を満たしている可能性が高いだろう。
332名無しさん◎書き込み中:2005/04/09(土) 23:12:37 ID:RJ0jzMvH
>>328
言いたいことはあるがめんどいのでやめとく
333名無しさん◎書き込み中:2005/04/09(土) 23:19:52 ID:cHTtipQw
>>330 漏れの場合:
@50枚2000円くらいのメディアを買う(ただし、酷評が多いものは買わぬ)
A2種類のドライブで焼いてみる
Bそのロットは結果の良いドライブ・スピードで焼く。たまに焼き品質を再確認。

ちなみに、全く同じメーカー・種類で、ロットが異なるもので、特性が全く異なるものもあった。
ネット上での評価だけでなく、自分で確かめることが肝心。

どのドライブでも糞になるメディアを引き当てることもたまにある。そんなメディアに限って、
速度を落としてもやっぱり糞。CDRなら速度落とせばそこそこ焼けることが多かったが、DVD-Rの
糞は正真正銘の糞と見た。試し焼き用とかにしても消化しきれぬ糞メディアの山80枚。
334名無しさん◎書き込み中:2005/04/09(土) 23:20:33 ID:f4Z+v2mc
>>330
国産馬鹿は死ね
335名無しさん◎書き込み中:2005/04/09(土) 23:25:03 ID:55pazL6t
NG推奨ID:

ID:3fKNweMd
ID:fx60NuXN
ID:uihgfn0x
ID:f4Z+v2mc
336名無しさん◎書き込み中:2005/04/09(土) 23:28:50 ID:uazBNQYN
馬鹿は死ね であぼーん設定した方が早いな。
337名無しさん◎書き込み中:2005/04/09(土) 23:38:36 ID:owmD08jw
メディアの品質差よりドライブの書き込み能力の差の方が大きい罠
338名無しさん◎書き込み中:2005/04/09(土) 23:42:07 ID:gk1RU/SU
>>337 格安メディアの中には、グレードの低い材料を使ったり、スタンパーを寿命を超えて
使ってるものがあるので、そんなメディアは、どのドライブで書いてもいい結果はでないと思われ。
339名無しさん◎書き込み中:2005/04/09(土) 23:47:40 ID:BdVtnO7J
>>311送料考えずに、思わず個人輸入したくなったよ
オクだと75円/枚で充分安いと思ったが、その6割か
340名無しさん◎書き込み中:2005/04/09(土) 23:50:47 ID:cHTtipQw
>>339 いつまでも今の価格で高止まりはしないと思うけどな。331と同じく根拠は無いが。
現に、DVD-Rは数ヶ月前に比べて、今の価格でも相当に安くなっている。
341名無しさん◎書き込み中:2005/04/09(土) 23:55:38 ID:okEcSMON
>>339 誘電78円/枚なら、日本橋で見たぞ。秋葉原ならもっと安いかもしれない。
342名無しさん◎書き込み中:2005/04/10(日) 00:42:24 ID:+ZS/lmm1
>>336
アフォか?
343名無しさん◎書き込み中:2005/04/10(日) 00:45:18 ID:7LSNOduL
NG推奨ID:

ID:3fKNweMd
ID:fx60NuXN
ID:uihgfn0x
ID:f4Z+v2mc
ID:+ZS/lmm1
344名無しさん◎書き込み中:2005/04/10(日) 00:46:20 ID:tnhsrp4t
値下がりは、微弱ながら続いてるよね。
幕4倍は、店頭在庫だけになったみたいで、値上がり気味 w
345名無しさん◎書き込み中:2005/04/10(日) 01:08:57 ID:+ZS/lmm1
>>343
ID:7LSNOduL
346名無しさん◎書き込み中:2005/04/10(日) 01:29:13 ID:eetk/uXm
>>344
そうねぇ、もうちょっと買っておけば良かったよw
347名無しさん◎書き込み中:2005/04/10(日) 13:56:08 ID:51oZQFrI
国産と海外産は同等。これが30枚焼いた結論。

348名無しさん◎書き込み中:2005/04/10(日) 16:21:10 ID:z9y14Lj6
>>347
@その国産の製品名を述べよ。
Aその海外産の製品名を述べよ。
Bそれらを焼いたドライブ名と焼き速度を述べよ。
Cそれらが同等だという根拠を述べよ。
349名無しさん◎書き込み中:2005/04/10(日) 17:03:54 ID:tnhsrp4t
30枚....
350名無しさん◎書き込み中:2005/04/10(日) 17:11:46 ID:2MjfWbpG
>>349
30枚でも、3年も寝かせれば差が出るかもしれないけどね。

もっとも、一時的なデータ移動に使う分にはそれで充分だし、
その意味では国産メディアと同等と言えなくもない。
351名無しさん◎書き込み中:2005/04/10(日) 18:38:13 ID:bou7sNdi
>一時的なデータ移動に使う分には十分だし

そのとおりなんだよな
まさかDVDに焼いた後HDD内のマスターデータを消す奴なんていないだろ?
DVDはあくまでも複数のバックアップ形態の一つに過ぎないわけだ
不確定要素の高いDVDメディアなんてそもそも信頼出来るわけがないし
最悪消えてもしょうがないと割り切って使うもの
消えたらまた焼けばいいんだし比較的評判の良い格安の台湾メディアで十分だよ。
352名無しさん◎書き込み中:2005/04/10(日) 18:44:18 ID:2MjfWbpG
>>351
バックアップってそういう事じゃないだろ。
HDDがいかれた時の危機回避なわけで、
たかだか200円程度で0.1%でも安全なら、そっちを選ぶよ。

>>350は使い分けしようぜ、って言いたかっただけだよ。
353名無しさん◎書き込み中:2005/04/10(日) 19:10:46 ID:z9y14Lj6
>>352
200円程度というか秋葉じゃ20〜40円程度の差だけどねぇ。
まー、要するに国産か海外産かという問題は、

@信頼性(逆に言い換えれば消える確率)
A価格(純粋な値段)
B人為的コスト(良品の見極め情報、計測、二枚焼きに掛かる時間等々)

の三者の要素の重なりあいなんだけど、
一応このスレは@の問題を論じるところだから、
そろそろ論点を@に絞った方が良いんじゃないと思う。
354名無しさん◎書き込み中:2005/04/10(日) 19:12:40 ID:fgrlrj1y
海外メディアでも、きれいに焼けてエラーも少ないものもあるのは事実。
ドライブで測定した結果だけど。
ただ、品質のばらつきが大きいな。347は運が良かったのではないか?
355名無しさん◎書き込み中:2005/04/10(日) 19:14:25 ID:yONKiBM9
DVD-Rには永久にデータを保存できない
それは誰でも知ってる事でしょ?
356名無しさん◎書き込み中:2005/04/10(日) 19:17:34 ID:gQZRSqXe
>>355
うん、みんな知ってるんじゃない?
今更何を言い出すんだよw
357名無しさん◎書き込み中:2005/04/10(日) 19:20:59 ID:yONKiBM9
>>356
それさえも知らない馬鹿がこのスレに居そうだったから
こんな内容のレスしてみた。
そうだよな。このスレに来ててそんな事も知らない奴は居ないよな。
358名無しさん◎書き込み中:2005/04/10(日) 19:27:55 ID:2MjfWbpG
>>357
誰もが分かりきってる事をエラソーに言い出す奴も結構(ry
359名無しさん◎書き込み中:2005/04/10(日) 19:52:11 ID:P/Z25OO8
>>339

海外にも詐称IDのディスクは蔓延してるから(Hyundaiとか)
買うときは入念にリサーチした方が良いよ。
360名無しさん◎書き込み中:2005/04/10(日) 19:52:48 ID:z9y14Lj6
>>355
同様の事実として海外産は消える確率が高い。
国産は海外産に比べて消える確率が低いというのは当然知っているよね?
まぁ俺も>>357と同じ理由で言っているんだけど。
361名無しさん◎書き込み中:2005/04/10(日) 19:52:55 ID:VnfuriBJ
>>355
それはHDDはクラッシュしてデータが消えることがあるのは知ってるよな?
と言ってるのと同じじゃないか?
362名無しさん◎書き込み中:2005/04/10(日) 20:03:41 ID:yONKiBM9
>>358
お馬鹿でごめんなさい
なんでこんなくだらないレスしたんだろう。
363名無しさん◎書き込み中:2005/04/10(日) 20:04:06 ID:yONKiBM9
馬鹿だからageちゃった。
スマソ
364名無しさん◎書き込み中:2005/04/10(日) 20:47:09 ID:JmnNrGXn
それで、そろそろ、話をスレの趣旨に戻しませんか?
国産メディア、さらに云うなら太陽誘電メディアの価格も落ち着いてきて、海外メディア
をわざわざ買うメリットも相対的に少なくなってきましたが、

それでも「さして重要でもないデータを一時的に焼いておく」ために枚数をたくさん
使う人にとっては海外メディアの価格は十分に説得力を持つし、
ドライブの計測機能を使って調べてみるのが苦にならなかったり、メディアの良し悪しを
判断するスキルを身につけたいとかの理由で海外メディアを買いあさる人もいるだろう。

ということで、このスレで、大いにいろんなDVD-Rの品質を格付けしてください。

と、話を戻してみるテスト。
365名無しさん◎書き込み中:2005/04/10(日) 21:56:54 ID:XVfT5N8r
求めているのは安くて信頼性のあるメディア
国産ならどれをとっても安ければ良いだけで
問題は海外メディアだと思う
BenQ Prodisc で問題は無いと思う以上
366名無しさん◎書き込み中:2005/04/10(日) 22:03:18 ID:VnfuriBJ
>>365
>国産ならどれをとっても安ければ良いだけ
それは違うぞ。
たとえばユニフィーノとかw
367名無しさん◎書き込み中:2005/04/10(日) 22:22:17 ID:JBJNx1B1
>>366
知らずにPS2のバックアップにUNIFINO使っててピックがすぐいかれたから誘電に
全部かえた俺がきましたよ orz
368名無しさん◎書き込み中:2005/04/10(日) 22:38:50 ID:AJOWVDzG
おれのPS2(10000)が安物-Rに焼いた映像だと読んでくれないから、誘電使ってます・・。
プレーヤー買えば済む話だけど。
と言う事で品質はあると思います。
369名無しさん◎書き込み中:2005/04/10(日) 22:49:21 ID:am3ieF03
俺のPS2は縦置きしないとディスクを認識しない。
370名無しさん◎書き込み中:2005/04/10(日) 22:54:09 ID:TjZTpMbI
BenQ Prodisc まあまあいいと思いまつ。
太陽誘電、これは時間を無駄にしたくない人にとっては今のところ最強じゃないかと。
誘電の4倍がきれいに焼けなかったら、ドライブが痛んできてるのでしょう。
初心者には必ず誘電を勧めています。どうせ何百枚も焼かないだろうから、ちょっとくらいの
追加支出の意味はあるかと。(不具合のサポートが面倒臭いというのもあるがw)
371名無しさん◎書き込み中:2005/04/10(日) 23:01:45 ID:tnhsrp4t
自分用には誘電スピ

-Rは日光に注意と言っても、ケースごと部屋に放り出しておきそうな相手には
幕で焼いて渡してるな
372名無しさん◎書き込み中:2005/04/10(日) 23:26:11 ID:Y2uEJkLB
誘電の4倍、PCで見るには問題無かったけどDVDプレーヤー
で見たらイキナリ画面が凍りついて全然再生してくれ
なかった・・・。
ちなみにBenQ8倍で2倍焼きすれば全然OK!
ドライブは買ったばかりのVAIOのポータブル。
373名無しさん◎書き込み中:2005/04/10(日) 23:38:11 ID:0j8cmeSq
633 名無しさん◎書き込み中 sage 2005/04/10(日) 13:24:15 ID:0j8cmeSq

最近maxellって品質落ちたのか?
このまえあきばお〜で買った
4倍ビデオDVD-Rの5枚プラケース、メディアの外周コーティングがかけまくりなんだが。
腐食しそうで保存用に使えない
374名無しさん◎書き込み中:2005/04/10(日) 23:59:50 ID:xFMbhwAU
そりゃぁ誘電OEMも酷いもんは酷いよ
375名無しさん◎書き込み中:2005/04/11(月) 00:04:50 ID:brTcvuSI
幕のDVDで糞な物が当たる確立は、ロト6で一等を当てるよりも簡単か?
376名無しさん◎書き込み中:2005/04/11(月) 00:18:04 ID:LRK8win9
素直に、太陽誘電買えば良いじゃん。
377名無しさん◎書き込み中:2005/04/11(月) 01:09:00 ID:VqFJgeAW
そうそう。幕より誘電(OEMも含めて)の方が全般的に安いくらいだし
378名無しさん◎書き込み中:2005/04/11(月) 02:09:14 ID:gFTj+M2a
>>373
ここにマルチしろと、スレを教えたんじゃない
ログを嫁..ヽ(`Д´)ゴラァ!
379名無しさん◎書き込み中:2005/04/11(月) 07:28:53 ID:YpZT/sbC
>>370
パイオニア製のドライブだとうまく焼けないと言う話だが>誘電
380名無しさん◎書き込み中:2005/04/11(月) 10:25:26 ID:WZSO1CjW
おれ初心者なんで、難しいことはよくわからん。
とりあえず誘電てのを使えばよさげだけど、んなメーカー見たことない。
そこらで普通に売ってるの?
381名無しさん◎書き込み中:2005/04/11(月) 10:26:36 ID:llRA3TKE
>>380
Thats
382名無しさん◎書き込み中:2005/04/11(月) 11:28:04 ID:Aluk8q2i
>>371
幕は誘電よりも光に強いって事?
>>379
東芝の場合はどう?
>>380
初心者が「太陽誘電」製品を買いたいならば、
「That's」と書いてある物を選べばよい。
置いてない店もあるけど、普通の大型家電店を2〜3軒回れば
たいてい見つかる。
383名無しさん◎書き込み中:2005/04/11(月) 11:52:11 ID:c6Eswf5Z
>379
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
384名無しさん◎書き込み中:2005/04/11(月) 13:32:46 ID:VVSNIUXq
385名無しさん◎書き込み中:2005/04/11(月) 13:37:26 ID:bKEQ52Vp
うちの方、誘電は安くて一枚150円高いので200円越えしかない…
386名無しさん◎書き込み中:2005/04/11(月) 17:17:09 ID:gFTj+M2a
>>382
前にこのスレで上がってたヤツ
耐光性のみで考えれば「幕・三菱 > TDK・誘電」らしい
ttp://49uper.com:8080/html/img-s/52384.jpg

前々スレでリンクされてた、焼きの安定性と耐光性の関係について
CD-Rの話だけど、基本的なことは同じ
「耐光性は性能のひとつに過ぎない」
ttp://www.toshis.net/tech/articles/tech005-4.html
387名無しさん◎書き込み中:2005/04/11(月) 18:21:12 ID:RMhzGM/G BE:310651799-#
その記事いつのだよ・・・
388名無しさん◎書き込み中:2005/04/11(月) 21:14:18 ID:VI1Pr8Ox
ドライブの推奨メディアが幕になってるけど、
こういう場合どうすればいいのだろうか?
389名無しさん◎書き込み中:2005/04/11(月) 21:26:07 ID:YpZT/sbC
幕を使えばいい。
390名無しさん◎書き込み中:2005/04/11(月) 22:25:55 ID:NvsPtYw7
391名無しさん◎書き込み中:2005/04/11(月) 22:29:30 ID:NvsPtYw7
392名無しさん◎書き込み中:2005/04/11(月) 22:32:32 ID:XAzLMXFu
もちろん誘電でもいいけどセラコ以外は論外ね
393名無しさん◎書き込み中:2005/04/11(月) 23:03:01 ID:xeVBKViN
AquatycolorMixも結構好きなんだがなぁ
394名無しさん◎書き込み中:2005/04/11(月) 23:04:38 ID:xeVBKViN
ああ、カラーは値段が論外だな・・・
395名無しさん◎書き込み中:2005/04/12(火) 00:21:00 ID:qyZ2MUFl
Fortisって安くてそこそこ安定しててコストパフォーマンス良いメディアだね。
ドスパラしか売ってないのが難点だけど。

今のところ100枚近く焼いたけど1枚も焼きミスないです。
396名無しさん◎書き込み中:2005/04/12(火) 00:29:24 ID:ElcnAU3d
そうだね。
あの価格帯にしては珍しくノーマルレーベルなのもいいね
397名無しさん◎書き込み中:2005/04/12(火) 05:10:34 ID:8Dsdalqs
三菱のって太陽誘電製だったの?
自社スタンパじゃないのか。
398名無しさん◎書き込み中:2005/04/12(火) 14:28:46 ID:wsbFPDMz
>>393-394
colormix、俺も好きなんだが、友達に聞いたら
「レーベル面の染料が片寄ってるのがありそうな気がして使ってない」
とか言われた。

プリキュアを2枚だけ焼いてあとは使ってないや…。
言われたらすぐ影響されてしまうもんで。

どうなんだろね?
ガイシュツ?
399382:2005/04/12(火) 14:30:46 ID:vQWXTvzC
>>384
ありがとうございます 
そのサイトでは、他のドライブでも誘電は全般に微妙ですねぇー。
>>386
いいソースありがとうございます。
耐光性と他の性能は、二律背反的な側面もあるみたいですね。
400名無しさん◎書き込み中:2005/04/12(火) 15:49:44 ID:ElcnAU3d
>>398
何だそりゃ(;´Д`)
塗料が極端に偏ってるなんて見た事無いが

Aquatycolorは未だ高いが、shinetycolorの4倍10枚スピンは最近結構安いよな
401名無しさん◎書き込み中:2005/04/12(火) 18:40:32 ID:D+jv76NA
富士の安いカラーミックスのDVD-R(FUJIFILM DVD-R for VIDEO COLOR SERIES)
使ってるけど、一度もエラーなし。
402名無しさん◎書き込み中:2005/04/12(火) 18:41:39 ID:X/+dWk5+
>>401
だから?
それが普通なんだよ。
403名無しさん◎書き込み中:2005/04/12(火) 18:55:56 ID:/nXNXsIm
富士って中身は誘電じゃないの?
404名無しさん◎書き込み中:2005/04/12(火) 22:46:48 ID:nIhAo0/c
自社製と誘電製両方あるな。当然品質はどちらも大変良い。
405名無しさん◎書き込み中:2005/04/12(火) 23:37:47 ID:Wk8P63JO
誘電でもプリンタブルは駄目駄目だな
406名無しさん◎書き込み中:2005/04/13(水) 00:26:00 ID:YY4H80Hp
先日、ーRは正常だがDVD-RWだけが一斉に読めなくなったのだが、
ある予感がして二年前に買ったパイオニアのDVR-105をLGに交換したところ全部読めた。
マクセルが消えるってハナシも案外こういったドライブの老朽化が原因かもしれない。
消えたって騒いでてもホントは消えてないかもしれないから注意。
407名無しさん◎書き込み中:2005/04/13(水) 08:30:13 ID:V5zjaTuY
前幕が消えたって書いたけど、3種類のドライブで読んでもだめだった。
消えるときは消えるんだ
408名無しさん◎書き込み中:2005/04/13(水) 08:56:49 ID:0fBQHTeX
>>405
あなたの見解では

1、プリンタブルはどこの会社もダメ
2、プリンタブルなら他の会社を選ぶ

どちらでしょうか?
409名無しさん◎書き込み中:2005/04/13(水) 08:59:15 ID:+rwTE9O+
>>408
日本語では1.の解釈が正しいと思うが、
それを読み取れない>>408はどこの国のひとなんだ?
410名無しさん◎書き込み中:2005/04/13(水) 09:50:53 ID:aXdBNxcn
そんな当たり前のこと、みんなやってると思うけどね
411410:2005/04/13(水) 09:51:48 ID:aXdBNxcn
>>406
412名無しさん◎書き込み中:2005/04/13(水) 10:51:39 ID:ajyrhfdT
>>408
いやプリンタブルかレーベルかはかなり重要なんだよ。

念のために聞くけど、DVD-Rの品質を語るときに
プリンタブルメディアは考察対象からちゃんと外してるよね?
とりあえず、プリンタブルとレーベルをごっちゃにしては駄目だよ。
三菱だろうが誘電であろうが幕だろうが、または国産だろうが
台湾だろうが、とりあえずプリンタブルは品質を語る以前の問題だから。
さらに分かりやすく言えば、国産プリンタブルだったら台湾レーベルの方が
格上だという事。

最近、「誘電買っとけ!」やら「PRODISCで十分」
とかのアドバイスをよく目にするが、誘電もPRODISCも十羽一からげではないわけ。
正しくは「誘電レーベルものを買っとけ!」「PRODISCレーベルもので十分」
となる。

いや、こんな事はこのスレの経験豊富な玄人連中なら常識の範疇で
「プリンタブルはコスト削減がしやすく、品質が低いメディアの代表格」
ということで意見の一致コンセンサスは出来ていると思うんだが、
最近の書き込みを見ていると、結構な数のプリンタブル使いがいて
そのあたりを無頓着に語ってる奴が多い気がしたんで一応確認のために聞いてみただけ。
413名無しさん◎書き込み中:2005/04/13(水) 10:56:39 ID:+rwTE9O+
>>412
前から不思議だったんだけど、
プリンタブルってなんでダメメディアになっちゃうの?
他にも、薄型ケースもダメ扱いされる事があって、
今まで何度か突っ込んだけど、理由を教えてくれる人がいなくて…。
414名無しさん◎書き込み中:2005/04/13(水) 11:18:42 ID:0fBQHTeX
>>413
プリンタブル=印刷できる=インクを吸収する=水分を吸収する=湿気に弱い
と言う理由らしいです。

薄型については、私は知りません。
415名無しさん◎書き込み中:2005/04/13(水) 11:54:51 ID:S210o2E9
だったら プリントしないでもってればいいんだね
416名無しさん◎書き込み中:2005/04/13(水) 12:13:58 ID:zQ8KcJhz
ディスクへのダメージを防ぐ為のケースなのに、
スリムケースってケースごと簡単にひん曲がりやがりますからね。

非吸水性素材を用いてプリンタブルレーベル面を形成できればね。
でもそれだと、技術的にも手間がかかる上に定着性や発色にも問題出そうだし。
417名無しさん◎書き込み中:2005/04/13(水) 12:53:05 ID:vlNao8IW
CD-Rと違って、上下ポリカーボネートで保護されているから、
プリンタブルでも大丈夫では?と思ってる今日この頃。

記録面
ポリカーボネート
保護層
反射層
データ層
ポリカーボネート
418http:// Air1Aar125.ngn.mesh.ad.jp/~ss.jpg:2005/04/13(水) 13:32:23 ID:DKeaATcp
ええけつしとるのぉ(*´Д`)ハァハァ



うはっwwwおkwww??
419名無しさん◎書き込み中:2005/04/13(水) 14:54:44 ID:+rwTE9O+
>>414,417
つまり、CD-Rの時はプリンタブルがだめだと言われてて、
それをDVD-Rになった今でもなんとなく引きずってるかもしれないってことかな?
420名無しさん◎書き込み中:2005/04/13(水) 14:56:03 ID:5DiuU/5l
>>414
それ以前にプリンタブルのレーベルが脆いし。
CD-R時代だと埃吹き飛ばそうとエアダスター使ったら
レーベル面が吹き飛んだとか愉快な物もあったぐらい。
421名無しさん◎書き込み中:2005/04/13(水) 15:02:27 ID:/Ktec49X
なんだそりゃ
422名無しさん◎書き込み中:2005/04/13(水) 15:04:35 ID:4qdG6as9
もしも顕著な性能差があるのだとしたら、
「高品質品に特化しているのでプリンタブルは製造しません」
てな能書きで売る会社があっても良さそうなものだけれど...
423名無しさん◎書き込み中:2005/04/13(水) 15:26:59 ID:AEY/eRWB
同意。本当に「プリンタブル」=「低性能」という事実が存在するなら、
他DVDページでも話題になっているはずだし、
MBなんかは絶対にプリンタブルを採用しないと思う。

>>412
>「プリンタブルはコスト削減がしやすく、品質が低いメディアの代表格」
この根拠を述べて欲しいな。単にプリンタブルの需要が多いから、
それに応じて生産量が多くなり、結果として市場価格が下がるだけなのでは?
424名無しさん◎書き込み中:2005/04/13(水) 15:30:56 ID:/hj3JxcH
プリンタブル否定論者は一度そうと思い込むと絶対考えを変えない宗教信者みたいな感じがする。
425名無しさん◎書き込み中:2005/04/13(水) 16:14:28 ID:zQ8KcJhz
そしてスレの話題が格付けからプリンタブル論にずれていくわけだ……

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1109162630/l50
プリンタブル・非プリンタブルに関する論争はこっちのスレに誘導しない?
このスレが気に入らなければ別スレ立てるとか。
これだけ非プリンタブル派/プリンタブル派がいればさぞ盛り上がると思う。
426名無しさん◎書き込み中:2005/04/13(水) 17:19:46 ID:1/p7tFV1
実際に比較したわけではないけど、
>>412が言うような顕著な差が出るとはちょっと思えない
427名無しさん◎書き込み中:2005/04/13(水) 17:24:50 ID:Lbtk7vD/
プリンタボーはCDが同時多発隔離を起こした
コスト削減も大概にしろ
428名無しさん◎書き込み中:2005/04/13(水) 17:51:57 ID:0UXjdGSU
>413
薄型が駄目といわれる理由としては

・ホールドが甘く、出し入れを繰り返すとディスクに傷が付きやすい
・強度が弱いので平積みにしておくと中身が歪む
・構造上、記録面に光が当たりやすい

辺りかな。ぶっちゃけ蓋ができるラックに立てて、しまいっ放しにするなら
特に問題は無いが。
429名無しさん◎書き込み中:2005/04/13(水) 17:56:25 ID:5DiuU/5l
>>424
だってプリンタブルって構造自体がダメじゃん。
430名無しさん◎書き込み中:2005/04/13(水) 18:03:50 ID:cJ+mOk9i
| 釣れますか?ID:5DiuU/5l       ,
\                         ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,/   ヽ
   ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
  ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/            ヽ
  (    )      (|  つ@               ヽ
  | | |   ___ 〜|  |                ヽ
  (__)_) |――|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
431名無しさん◎書き込み中:2005/04/13(水) 18:05:03 ID:rqOWhu+f
http://startlab.co.jp/support/handle_06.html
Q プリンタブルとセラミック製品では保存法・保管性はかわりますか?
A 違いはございません。高温多湿の環境は避けた保管をお勧めします。
432名無しさん◎書き込み中:2005/04/13(水) 18:06:43 ID:X8TLSfI8
面倒なだけだしレーベル面に印刷などする必要性が全く感じられないのだが・・・コピー厨でもあるまいしな
そのままでは見栄えが悪い+書いた文字が消せない点も×
保存性の話は100歩譲ってとしても色々な点でボツだわ
433名無しさん◎書き込み中:2005/04/13(水) 18:13:41 ID:qXOl43ln
じゃぁ買うなよ。
ハイおしまい。
434名無しさん◎書き込み中:2005/04/13(水) 18:14:45 ID:+rwTE9O+
水性マジックでメモ書きやすい+滲みづらい

性能が変わらないなら、プリンタブル欲しいなぁ。
プリンターで印刷したことはないんだけど。
435名無しさん◎書き込み中:2005/04/13(水) 18:19:00 ID:5DiuU/5l
水性インクなんぞ弾くようにコートしてる物の方が頑丈なのは当たり前だからなw
436名無しさん◎書き込み中:2005/04/13(水) 18:27:02 ID:wZ1Ke8xZ
あぼーん推奨ID: 5DiuU/5l
437名無しさん◎書き込み中:2005/04/13(水) 18:31:13 ID:/TptIfml
結局、>>417のことを考えると、
プリンタブルが駄目だってのはCD-R限定ってことでFA?
DVD-Rのレーベル面は頑丈であるに越したことはないんだろうけど、
CD-Rの時とは事情が違うから、
コーティングの素材まで心配する必要はないような。
438名無しさん◎書き込み中:2005/04/13(水) 18:41:55 ID:5DiuU/5l
DVD-Rなら剥がれたりくっついたりしても良いと思ってるんならそりゃ凄えなw
439名無しさん◎書き込み中:2005/04/13(水) 18:56:36 ID:+dMzrOZW
プリンタブル10枚スピンのディスクが全部くっついていた件について・・・
これは精神衛生上非常によろしくない
440名無しさん◎書き込み中:2005/04/13(水) 19:52:54 ID:+8nPzc0X
>>439
嘘つくな。
本当なら写真UPしてみろよ。
441名無しさん◎書き込み中:2005/04/13(水) 20:49:44 ID:pmFQehTR
仮にくっついたとしても、そんな保管の仕方をしてる方が問題だ
442名無しさん◎書き込み中:2005/04/13(水) 21:06:20 ID:SlxKxwtS
CD-Rのプリンタブルがベトベトだった時代に車中に放置してたら見事にくっついてた経験有り
443名無しさん◎書き込み中:2005/04/13(水) 21:14:19 ID:dqgKNh37
>>428
いや、スリムケースの問題は>>416にもあるように
ケース自体が自然に曲がってしまう事にある。
結果ディスクが反って読めなくなってしまう。
百年保存を謳うThat'sがスリムを出さないのはそれが理由。
444名無しさん◎書き込み中:2005/04/13(水) 21:22:01 ID:1zUgWRDo
445名無しさん◎書き込み中:2005/04/13(水) 21:47:50 ID:+dMzrOZW
>>440
嘘じゃねーよ
Hi Disc4×(AZO)買ってみろ

>>441
買った時からだ
446名無しさん◎書き込み中:2005/04/13(水) 22:54:49 ID:AEY/eRWB
>>445
それってプリンタブルの所為じゃなく激安メディアの所為じゃないの?
447名無しさん◎書き込み中:2005/04/14(木) 00:15:51 ID:gvZ+7t6u
>>442
暑い車の中にCD置きっぱなしにしてる時点でデータ壊れてるよ。
プリンタブル以前の問題。
448名無しさん◎書き込み中:2005/04/14(木) 07:38:40 ID:9vPPnRvx
>>446
通常レーベルのがくっついた事は無い
DVDは流石に剥がれはしなかったがCDの方はくっついて剥がれた・・・
449名無しさん◎書き込み中:2005/04/14(木) 10:53:21 ID:XHh6S4vt
結局、「プリンタブルDVD-R」=「低性能」とする説は、具体的なデータも何も無い、
一部の人の単なる思い込みだったんだね。
450名無しさん◎書き込み中:2005/04/14(木) 11:15:45 ID:e/+wAc9K
>>449
「プリンタブルDVD-R」=「低性能」とする人はこのあたりか?
1.CD-Rと層の構造が同じだと思っていた。
2.直接重ねて保存する場合は、プリンタブルの方がくっつきやすい(と思ってる)から。
3.吸湿しそうなんで、セラミックコートとかより保湿して湿度が高くなるかも。
4.なんとなく
451名無しさん◎書き込み中:2005/04/14(木) 11:19:48 ID:YbEq0W/j
プリンタブルが吸湿性があるのは事実だろ。所詮セラミックには勝てない
452名無しさん◎書き込み中:2005/04/14(木) 11:27:59 ID:1QAIv9Bl
>>431
終了
453名無しさん◎書き込み中:2005/04/14(木) 11:52:14 ID:XHh6S4vt
>451
で、そのデータは?
454名無しさん◎書き込み中:2005/04/14(木) 11:53:03 ID:+YUF8WWW
吸湿性無しでどうやってインク吸うつもりなんだ?釣りか?
455名無しさん◎書き込み中:2005/04/14(木) 12:18:56 ID:e/+wAc9K
>>451
事実だとしても、空気中の水分をどれだけ吸湿しどれだけ発散するのか。
吸湿した状態では記録層まではポリカーボネイトがありガードしているし、
発散したとしても、そもそも空気中にあった微々たる量であるから危惧するに値せず、
結論は>>431なのでしょう。
456名無しさん◎書き込み中:2005/04/14(木) 12:34:51 ID:5xjM0EDX
>>451
確かに事実だろうが、
CD-Rと違いポリカーボネートの張り合わせ構造になっているDVD-Rにおいて、
レーベル面の吸湿性の差がデータの保存性にどの程度影響を与えるのかが
問題だと思うぞ。
457名無しさん◎書き込み中
実際、印刷面の塗装は石膏のように脆くて、
ヘリの部分は多少欠けたりする。
それで読めなくなったことはないけど気分が悪い