■■☆ DVD超初心者のための質問スレ ☆■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ホリエモン
どうぞ!w
2名無しさん◎書き込み中:05/02/23 21:58:19 ID:ub9mZFXw
DVDのくだらねえ質問はここでしろ51枚目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1108267847/
3名無しさん◎書き込み中:05/02/23 22:05:50 ID:FRs0xIVI
もう終わりか・・・早かったなw
4名無しさん◎書き込み中:05/02/23 22:44:13 ID:D9m+Nltg
ここは、52枚目(仮)で、OK?
5名無しさん◎書き込み中:05/02/23 23:29:27 ID:ObS5jnVs
DVDもろくに見れないデスクトップのCOMPAQなので安くDVDプレイヤー
を手に入れようとネットでDVD−ROMを購入しました。でも後ろの端子がすご
く複雑で何があれば接続可能なのかがわからん。AC電源もついてないし(もしか
して不要なの?)、もちろんセットアップディスクなんて物もない。心あるかた、
どうか愛の手を。
6名無しさん◎書き込み中:05/02/23 23:36:22 ID:LF5yxkbg
なお、ここは「質問専用スレ」ですので、回答は受け付けておりません。

質問のみを粛々と書き連ねてください。
7名無しさん◎書き込み中:05/02/23 23:55:30 ID:ObS5jnVs
そんな冷てえこと言わず教えてや。
8名無しさん◎書き込み中:05/02/24 00:29:10 ID:Q0EWt+Kq
>>5
接続ケーブルから電源は取れる。
セットアップは、接続すれば自動的に行われます。
9名無しさん◎書き込み中:05/02/24 00:34:30 ID:R+Izv8Ez
>>5
PCの型番やスペックなど語れ。
それと、ドライブは交換なの?追加なの?
10名無しさん◎書き込み中:05/02/24 03:45:20 ID:3PM8ZUaz
>>2
前々スレの>>1にあったと思うけど、そこは

>ここは「ある程度知識も経験もついたんだが判っているようで実はよく判ってない基礎知識」
>といった類の「くだらない質問」をするスレです。

なので、ここみたいなくだらない質問にもならないようなクズ糞死ねよなやつの為のスレと一緒にするな。
11名無しさん◎書き込み中:05/02/24 23:00:59 ID:rFzmYywx
逃亡者をDVDに焼いてPS2で見たんだが、出演者の顔がビヨーンと伸びててワロタ。
なんとか元の縦×横と同じ比率で焼けないものか・・
12名無しさん◎書き込み中:05/02/25 08:59:26 ID:zbsIw+BV
DVD-Rにビデオファイルを書き込もうとしたら
「ディスクに十分な容量がなく書き込みに失敗する可能性がある」と脅されました
どうしてですか?

ビデオファイルのサイズは4.4G メディアの容量は4.7G(TDK)
ソフトはUleadMovieWriterです。
13名無しさん◎書き込み中:05/02/25 09:11:24 ID:QR6dw1ru
容量を4.37GBに抑えろ
14名無しさん◎書き込み中:05/02/25 09:20:32 ID:Z9SZ7aim
>>12
DVDの実際の要領は4.38Gだから4.4Gだとちょっとオーバーしてるな。
オーバーバーン(DVDでできたか?)するならいいけど。
まぁ、テキトーにエンコしろ。でも、外周まで目いっぱい焼くならメディアは選べよ。
15名無しさん◎書き込み中:05/02/25 16:13:03 ID:0/eUB6aA
ND-3500AGのDVD地域の残り回数増やす方法教えて下さい。

16名無しさん◎書き込み中:05/02/25 16:16:45 ID:rwgwpBbr
ないよ
17名無しさん◎書き込み中:05/02/25 16:23:29 ID:0/eUB6aA
やはり、無いのですか。_| ̄|○
色々探してみたけど、昔は有ったポイので、もしやと思って
聞いて見ました。

有難う御座います。
18名無しさん◎書き込み中:05/02/25 18:10:52 ID:9GNbwuKb
CDとDVDではどっちが早いですか?
19名無しさん◎書き込み中:05/02/25 18:11:56 ID:9GNbwuKb
CDとDVDではどっちが早いですか?
20名無しさん◎書き込み中:05/02/25 18:14:24 ID:0z2/6Kja
早く芯で下さい
21名無しさん◎書き込み中:05/02/25 18:45:33 ID:fpoJyB5a
CDに容量の小さいDVDファイル書き込んでも再生できるの?ビデオ
22名無しさん◎書き込み中:05/02/25 20:32:45 ID:8oEMwibs
質問内容はスレタイと異なるかもしれんが堪忍

何故かノーパソがCD関連を読み込まなくなった(DVDは読む込む)
CD入れても反応なし…(´・ω・`)
23名無しさん◎書き込み中:05/02/25 20:53:12 ID:2n6yxNbW
>22
こんな所で低脳レス書いてる暇があるならメーカーに連絡しろ。
24名無しさん◎書き込み中:05/02/25 21:28:23 ID:wpao9I89
>>21
プレイヤーが対応していれば、出来るよ。
25名無しさん◎書き込み中:05/02/25 21:36:27 ID:wpao9I89
>>18
CDが1982年。(1981年の説もある。)
DVDが1996年

CDの方が早い。

26名無しさん◎書き込み中:05/02/25 22:14:45 ID:COw85JN3
つーかこのスレまともに機能したことねーだろw
27名無しさん◎書き込み中:05/02/25 22:31:18 ID:wpao9I89
>>26
質問スレッド全般に言える。
2ちゃんねるで質問なんて、普通はしない。
まともな回答が欲しい人はメーカーサポートに行くよ。
28名無しさん◎書き込み中:05/02/26 15:09:33 ID:mgelSTI0
ネタスレッド全般に言える。
2ちゃんねるで普通の回答なんて、絶対しない。
いかに面白く返せるかを競う。
まともな回答が欲しい人は人生相談に行くよ。
29名無しさん◎書き込み中:05/02/26 21:08:19 ID:LabkITze
Ulead DVD MovieWriter Advance に1.5GBのMPEG2をのせる(?)と
2.3GBと認識します。おかげでエクスプローラ上の容量として3GB弱しか
入りません。これは何かがおかしいのでしょうか?それともこういうもの
なんでしょうか?
30素人:05/02/26 21:09:39 ID:68PDF+xF
すみません。教えてください。
ここをみて誘電(that's)のDVD-Rを買ったんですが
データ用とか録画用(TDK他)とかあるのに気がつきませんでした。
データ用を買ってしまったのですが、録画もOKでしょうか?
(基本的にはピーコ用)
31名無しさん◎書き込み中:05/02/26 21:36:11 ID:SMWulKSd
>>30
番組しだい。
32名無しさん◎書き込み中:05/02/26 21:38:31 ID:SMWulKSd
>>29
映像データのビットレートが低いと(再生時間が長いと)、そうなる場合があります。
3329:05/02/26 22:08:01 ID:LabkITze
>>32
そうなんですか。2時間弱のファイルなのが原因でしょうか・・・。orz
これを2本詰め込むためにトランスコードもしたし。

あきらめがつきました。ありがとうございます。
3429:05/02/26 22:09:24 ID:LabkITze
って連投すいません。
他のオーサリングソフトでも同じように認識するんですか?
Uleadだけならあきらめる必要ないし。
35名無しさん◎書き込み中:05/02/26 23:06:12 ID:SMWulKSd
TDA16は、大きさが変わる様な事は無い。
警告は出るけど・・・。
36名無しさん◎書き込み中:05/02/27 21:41:50 ID:Tkts2Xwh
MXなどで落とした動画はどの手順でDVD-Rにコピーできますか?
音楽は簡単にできるのですが‥。
37名無しさん◎書き込み中:05/02/27 21:56:51 ID:gRNsFWQ2
>>36
マルチは駄目
38名無しさん◎書き込み中:05/02/27 22:21:59 ID:D/8EoUlm
DVDShrinkでISOイメージを吸い出してデクリプタで書き込んだの再生したら音が出なかったり画面が変になって読み込めなくなるんですがどうすればちゃんと書き込めるのでしょうか?ちなみに圧縮してます。
39名無しさん◎書き込み中:05/02/27 22:27:35 ID:RWSC8OcM
MyDVDというソフトで苦労して5時間かけたデータを
新規のデータで間違えて上書きしてしまいました・・
元に戻す方法はありますでしょうか?・・はぁ、ばかおれ。
40名無しさん◎書き込み中:05/02/27 23:03:07 ID:gRNsFWQ2
>>38
使い方を間違っているから。
41名無しさん◎書き込み中:05/02/27 23:07:55 ID:Tkts2Xwh
36ですが教えてもらえないでしょうか?
42名無しさん◎書き込み中:05/02/27 23:31:07 ID:D/8EoUlm
38ですが使い方ですか?ガイドを見ながらしたので間違ってはないと思います、
43名無しさん◎書き込み中:05/02/27 23:35:19 ID:jro9diYf
>>39
OUT!
44名無しさん◎書き込み中:05/02/27 23:53:35 ID:gRNsFWQ2
>>42
だったら、ガイドが間違っているか、ガイドと違う操作をしている。
45名無しさん◎書き込み中:05/02/27 23:54:49 ID:gRNsFWQ2
>>36 できません。
46名無しさん◎書き込み中:05/02/28 00:35:24 ID:+T+OkpUW
Shrinkで圧縮してデクリプタで焼いて再生したら途中でノイズがでて止まってしまう。どうしたらいいんだろう。
47名無しさん◎書き込み中:05/02/28 00:38:15 ID:k8j/KPCK
WMEのお勧めの設定教えて下しあ。

なんか友達が、こまが少ないとかいってたから。
ちなみに、アニメです。
48名無しさん◎書き込み中:05/02/28 00:42:16 ID:/7U/V9yY
>47
板違い。DTV板に逝け。
49名無しさん◎書き込み中:05/02/28 00:47:08 ID:9UDZWKOH
>>46
諦めて、オリジナルを購入する。
50名無しさん◎書き込み中:05/02/28 01:33:49 ID:aSo8MaPo
MXなどの動画は見る専用ってことですか?
保存(DVD)できないのかなぁ
51名無しさん◎書き込み中:05/02/28 13:19:33 ID:Y2jNOyES
本当にやりたいなら、このレベルの疑問は自己解決できるはず。
52名無しさん◎書き込み中:05/02/28 13:54:31 ID:rPouydNK
DVDにデーターを書込んでps2でみたいんだけど
どうすればみれるの?
ちなみに普通の動画ね。
昨日普通に書込んでPS2に入れたけどみれなかった。
53名無しさん◎書き込み中:05/02/28 14:00:05 ID:X+aecfJP
PS2を改造すれば見られるよ
54名無しさん◎書き込み中:05/02/28 14:23:27 ID:vVWpqsP1
>>52
なんで見られると思ったの?
PS2はPCじゃないよ。
55名無しさん◎書き込み中:05/02/28 14:50:16 ID:rPouydNK
>>52
ps2でDVDがみれるから単純にみれるとおもっただけ・・

市販のDVDレコーダーならみれるんでしょうかね?
それもまただめ?いまいちよくわからん
56名無しさん◎書き込み中:05/02/28 15:45:21 ID:9UDZWKOH
>>55
普通の動画って何?
どうやって作ったの?
57名無しさん◎書き込み中:05/02/28 17:16:30 ID:3zhebDrG
タイトルの最後にこれ(VGA WMV 120f)ついてて
DVDRに焼くとなんか途中で止まっちゃう
なんでぇ?
58名無しさん◎書き込み中:05/02/28 17:49:01 ID:+T+OkpUW
もしかしてリツピングしたDVDを家電で見ようとしているオレは間違っているのか!?PCで見ないとダメなのか!?
59名無しさん◎書き込み中:05/02/28 18:16:09 ID:VG13z0oi
メディアへの書き込みが4倍速対応のドライブ(π)と
8倍速対応のドライブ(π)所持してます
今まで太陽の4倍速対応メディア買っていたんですが
8倍速対応メディアも安くなってるので買おうと思うのですが
よく8倍速メディアの備考欄に
「8倍速対応ドライブ以外では故障の恐れ・・・」とります
使って壊れたという報告って多い物なんでしょうか?
60名無しさん◎書き込み中:05/02/28 18:27:45 ID:9UDZWKOH
>>59
4xドライブにとって8xメディアは未知のメディアにあるわけです。
下手をすればDVDメディアとしても認識できません。
それでも、ピックアップの補正をいつまでも繰り返して読み込もうとします。
その結果、故障したり調子を悪くしたりするようです。

DW-1620RはDVD-RAM未対応なのに誤ってマウントしてしまい、故障には至らないが調子は悪くなりました。

61名無しさん◎書き込み中:05/02/28 19:12:25 ID:Z2+3VCSA
動画を焼くのにDVD-Rを使うのが常識なようですが、
DVD-RWでも焼けますか?
62名無しさん◎書き込み中:05/02/28 19:24:56 ID:9UDZWKOH
>>61
> 動画を焼くのにDVD-Rを使うのが常識なようですが、
そんな、常識ありません。安いから使う人が多いだけです。

> DVD-RWでも焼けますか?
問題ありませんが、DVD-RWの場合は書き換えと言います。
63名無しさん◎書き込み中:05/02/28 19:26:24 ID:Z2+3VCSA
>>61
どうもです
書き換えしてきます

ノシ
64名無しさん◎書き込み中:05/02/28 19:38:18 ID:VG13z0oi
>>60
注意書きするだけの危険性あるんですね、参考になりました
まとめて×8メディア買っちゃうところでした

素直に2種類買う事にします
65名無しさん◎書き込み中:05/02/28 19:54:09 ID:uf9kC1Vg
あの〜デスクトップのモニターを変えたらDVDが見れなくなってしまったんですけど・・・
どうすればいいんでしょうか?
66名無しさん◎書き込み中:05/02/28 20:51:13 ID:9UDZWKOH
>>65
以前のモニターに戻す。
67名無しさん◎書き込み中:05/02/28 22:52:11 ID:uf9kC1Vg
>>66
壊れますた (´・ω・`)
68名無しさん◎書き込み中:05/02/28 23:04:04 ID:/7U/V9yY
>67
メーカー製PCならメーカーに聞け
人に組んでもらったPCなら組んでもらった人に聞け
自分で組んだPCなら、その程度の事も解決できないならPC組むな。
69名無しさん@書き込み中 :05/03/01 01:32:56 ID:i0HTq6BH
 普段1層のDVD-RAM使ってるけど、2層のRAMの信頼性とか、どうですか?
RのDLメディアは、2層目にエラーが多いいと雑誌の記事には載ってました。
RAMは両面2層だから、片面2層のRのDLメディアと構造が違うので、単純比較はできんけど。

 RAMの両面2層は、1層のメディアと耐久性や、書き込んだデータの信頼性は変わりませんか?


70名無しさん◎書き込み中:05/03/01 01:34:16 ID:CAVV4YH7
>>68
メーカー製なんでいろいろ調べたら解決しますた
ありがd
71名無しさん◎書き込み中:05/03/01 08:08:10 ID:c/vAD7Iw
>>69
2層ではなくて2面です。
信頼性は変わりません。
全面が記録面になるので取り扱いに注意してください。
72名無しさん◎書き込み中:05/03/01 12:01:28 ID:HeUscQt4
69は単なる恥さらしなのか、暇な釣り人か。ま、どうでもいっか
73名無しさん◎書き込み中:05/03/06 21:49:39 ID:r6as6EWu
超初心者向けのスレ
74名無しさん◎書き込み中:05/03/09 16:31:29 ID:EQLo3Hoo
超ですがfordataと録画用ってのは違うんですか?
fordataを家庭用DVDレコに使ったら駄目なんですか?
75名無しさん◎書き込み中:05/03/09 16:39:16 ID:PsT/9P6O
はいNGワード。
その質問をした人は以後無期限アクセス禁止です。
76!omikuji:05/03/09 16:42:15 ID:ixuE6nmz
ここは教えて君の巣窟か!?
77名無しさん◎書き込み中:05/03/09 16:52:02 ID:FWIL1sxJ
>>74
モノは同じものだけど建前上わけてるだけ
(CPRM対応メディア除く)
78名無しさん◎書き込み中:05/03/09 16:54:01 ID:cM5sXsij
DVDからCD-Rにコピーしたいのですが、
方法ってありますか?
CD-Rは700MBです。
79名無しさん◎書き込み中:05/03/09 17:10:39 ID:nbMacULK
>>74
DVDの基礎講座 DVDのFAQ
http://dvd.maxell.co.jp/guide/faq.html
80名無しさん◎書き込み中:05/03/09 19:07:05 ID:ttSaqPUB
知人から頼まれたので、うちのHDD、DVDレコーダー(三菱製)で
テレビ番組を数個録画して、DVD-Rに録画して渡しました。

知人はPCでDVD−Rを再生したかったようですが、なかなかうまく
いかず、いろいろ調べてファイナライズ処理をしたら一部見れる
ようになりましたが、一部見れません。

知人の環境はWindowsXPで、再生ソフトはPower DVDを使っていま
すが、どうも再生できたのは、私がSPモードで録画したもので、
LPモードで録画したものは見れないようです。

録画モードが違うと見れないってことはあるのでしょうか。SPじ
ゃないとPCで再生できないとか。あるいは、1枚のディスクにSP
とLPで録画していると見れないとか。それぐらいしか原因が分か
らないのですが。
81名無しさん◎書き込み中:05/03/09 19:22:46 ID:rLMIKoyF
>>80
お前の環境では見れるのか?
82名無しさん◎書き込み中:05/03/09 23:10:25 ID:9V4/r/xF
>>81
レスありがとうございます。

自分のHDDDVDレコーダー(録画した機械)では見れます。ただ、私のPCには
DVDドライブがないので、PCでは見ていません。

と聞かれるということは、SPとLPが交じっていても、PCで再生するには支障が
ないっていうことなんでしょうね・・・。録画自体が失敗しているんじゃないかと思
われるってことではないんですけどね・・・。
83名無しさん◎書き込み中:05/03/09 23:14:46 ID:hhfg68BU
どうでもいいが「ら」抜き表現はヤメレ。
「見れる」ではなくて「見られる」と書けば、もっと丁寧に教えてもらえのでは。
84名無しさん◎書き込み中:05/03/09 23:19:54 ID:nbMacULK
それより全角英数がヤダ。
85名無しさん◎書き込み中:05/03/10 04:01:44 ID:i/ljP6PM
焼きでエラーが出まくりです。何が悪いんでしょう?教えて下さい!
去年の暮れに買ったNECのLavieで、そこに入っていたダビングソフトの Record Now を使いました。
メディア(DVD-R)はラディウスのTVオド録。25枚入り、2000円で買いました。
前回やった際には全然問題なくスムーズにできました。(30枚中30枚成功でした)
しかし今回、読み取りは全く問題ないんですが、書き込みが・・・どのディスク入れても途中でエラーばかり。
25枚中14枚まで書き込みエラーでつぶしてしまうハメになりました。
何がダメなんですか?ディスクのほこり?汚れ?PCに問題があり?
86名無しさん◎書き込み中:05/03/10 08:13:33 ID:6o9oReUf
お前の脳味噌が腐ってるから
87名無しさん◎書き込み中:05/03/10 09:08:19 ID:Wq9KrOaA
88名無しさん◎書き込み中:05/03/10 11:01:52 ID:isuBKGBg
aviの映画をdvd-rwに焼いて、ps2で見ることは出来ますか?
89名無しさん◎書き込み中:05/03/10 11:09:04 ID:ozTSpp7e
できます。
90名無しさん◎書き込み中:05/03/10 11:12:02 ID:isuBKGBg
>>89
サンクス。
やり方教えてくだ・・・・
いや、自分でググりますね
91名無しさん◎書き込み中:05/03/10 19:18:14 ID:0AlM5uYY
ダビングと言う奴らは全員纏めてAV板に逝け。
92名無しさん◎書き込み中:05/03/10 19:27:13 ID:rmWJ/uX4
グンビダ!
93名無しさん◎書き込み中:05/03/10 20:41:58 ID:N3LO8US6
すみませんDVD-RとDVD-ROMの違いってなんですか?
94名無しさん◎書き込み中:05/03/10 20:45:26 ID:0ul0PJj4
>>93
まず、検索という言葉を覚えろ。
気になる単語は、http://www.google.co.jp/で調べろ
9593:05/03/10 20:45:53 ID:N3LO8US6
すみませんDVD-RAMでした。
96名無しさん◎書き込み中:05/03/10 23:53:13 ID:4DZan4ne
>>93
ほいっ
DVD Read Only Memory and DVD Random Access Memory
97名無しさん◎書き込み中:05/03/11 01:05:19 ID:0OH+9heJ
手持ちのDVDソフトのバックアップをRAMにとりたいんです。
でも、DVD Decrypterで吸出しまでは出来ても、それをVRモードで
書き込むことが出来ません。
これが可能なフリーのソフトがあったら教えてください。
98名無しさん◎書き込み中:05/03/11 04:17:07 ID:QOxPlbeS
ぜったねーw
99名無しさん◎書き込み中:05/03/11 04:42:36 ID:w+aXUUXp
MPEGファイルをPS2で見たいのですがDVD-Rにどのように焼けばいいのでしょうか?
100名無しさん◎書き込み中:05/03/11 05:05:48 ID:JSosC2gQ
>>99
オーサリングソフトで焼きなさい
101名無しさん◎書き込み中:05/03/11 12:54:28 ID:eDnr2+Sw
記録面を張り合わせてレンジでチン!5病でこんがり。
102名無しさん◎書き込み中:05/03/11 13:30:54 ID:og9NTiRW
DVD-Video形式で焼きなさい。
103名無しさん◎書き込み中:05/03/11 18:43:16 ID:w+aXUUXp
オーサリングソフトというのはどういうやつでしょうか?
WinDVD CreatorやDrag'n Dropは違いますか?
104名無しさん◎書き込み中:05/03/11 18:45:48 ID:l1N1ggUF
つ[Google]
105名無しさん◎書き込み中:05/03/11 18:47:10 ID:VG5AvhvS
106名無しさん◎書き込み中:05/03/11 18:52:02 ID:w+aXUUXp
>>100〜105
どうもありがとうございます。
参考にさせていただきます。
107名無しさん◎書き込み中:05/03/11 19:10:01 ID:r4m+8Jxx
パソコンのavi動画をavi対応(Dvix、xvid)のDVDプレーヤーで見たいのですが、そのまま焼けばいいのですか?オーサリングが必要な場合どんなソフトを使えば良いのか教えて下さい。
108名無しさん◎書き込み中:05/03/11 19:21:48 ID:Vo3IsrrK
超初心者の質問ですがアドバイスいただけましたら助かります

DVDコピー解説関連の書籍でお勧めなのってどんなものが
ありますでしょうか?

よろしくお願いします
109名無しさん◎書き込み中:05/03/11 19:24:05 ID:Xdvx1+a5
>108
ネット情報のみで事足りるのにわざわざ本買ったりしない。
110名無しさん◎書き込み中:05/03/11 20:47:03 ID:7sy/mJGd
>>108
六法全書
111名無しさん◎書き込み中:05/03/11 20:50:19 ID:FUlY+b/w
家庭の医学
112名無しさん◎書き込み中:05/03/11 21:24:19 ID:Vo3IsrrK
>>110
>>111

どちらも持っていますのでw  マジレスでお願いします。

113名無しさん◎書き込み中:05/03/11 21:30:54 ID:7sy/mJGd
ネットランナー
114名無しさん◎書き込み中:05/03/12 00:20:59 ID:xUjC+II5
DVDの映画ソフトで片面1層で130分くらい収録されてるものが
ありますが、あれは画質が標準画質(DVD±R片面1層の2時間)
よりも劣るということですか?
115名無しさん◎書き込み中:05/03/12 00:24:08 ID:LrFRnI57
>>114 違います。
116名無しさん◎書き込み中:05/03/12 01:06:24 ID:83Lcd8G+
>>115
なぜ片面1層で130分くらい収録できるんですか?
117名無しさん◎書き込み中:05/03/12 01:22:41 ID:LrFRnI57
>>116
動きが激しいところでは、高めのビットレート、殆ど動かない場面では低いビットレートを使い分ければ
小さなデータで高画質が再現できます。
メニューをシンプルにする、音声にAC-3を使う、サンプリング周波数を下げる。
等の工夫をすればデータが小さくなるので、映像に、回すことが出来ます。
118名無しさん◎書き込み中:05/03/12 14:05:03 ID:c+mE4C1Y
好きなアーティストの出演シーンだけを録画してちょこちょこ集めていく
私の使い方だとどういうDVDを使えば良いのでしょうか?
PCで録画した物を居間のレコーダーで再生できるようにしたいです。

私の用途だとDVD-RW無難かなと思ったのですが
追記すると互換性が下がるという記事を読みました。
DVD-RWは書き足しが自由で便利そうだと思っていたのですが
そうでもないのでしょうか?いまひとつ意味が分かっていません。
アドバイスよろしくお願いいたします。
119名無しさん◎書き込み中:05/03/12 14:30:48 ID:LrFRnI57
>>118
メディア1枚分たまったら、焼けばいい。
120名無しさん◎書き込み中:05/03/12 14:51:17 ID:KEapKWIa
リッピングしたVIDEO_TSフォルダをなんとかDVDとして焼きたいのですが、できないで困っています。
なんか「ISOファイル」として?ライティングソフトで焼けば大丈夫らしいという事までは分かったのですが、
わたくしマック環境なのですがトーストもB’sも持っておりません(涙
なんとかフリーのソフトでDVDとして焼けないものでしょうか?
どなたか教えてください!!!
121名無しさん◎書き込み中:05/03/12 14:55:02 ID:LrFRnI57
>>120
あなたのDVDドライブは、書き込みに対応していません。
122名無しさん◎書き込み中:05/03/12 23:13:31 ID:vPDcFGaO
DVD X COPYでコピーしたDVDのFBIの警告を消す方法ってありませんか?お手数ですが分かる方見えましたら
教えてください・゚・(つД`)・゚・
123名無しさん◎書き込み中:05/03/12 23:27:49 ID:XByvRINK
>>117
説明ありがとうございます。
124名無しさん◎書き込み中:05/03/12 23:40:05 ID:XByvRINK
>>117
それはそのままDVD±R片面1層に入りますか?
それとも圧縮がしないと入りませんか?
125名無しさん◎書き込み中:05/03/12 23:48:17 ID:LrFRnI57
>>122
警告文が、別のタイトルになっているなら簡単です。
同じタイトルなら、諦めるか、編集ソフトでメニューから作り直す。
126名無しさん◎書き込み中:05/03/12 23:49:53 ID:LrFRnI57
>>124
容量が4,700,000,000Byte以内なら片面1層に収まります。
収録時間は関係ありません。
127名無しさん◎書き込み中:05/03/13 00:08:07 ID:tDdltoX2
>>125
別タイトルになっています。どうやってやればいいんでしょうか?
128iPの嘘つき:05/03/13 00:28:36 ID:dmrT1rip
MPEGをPS2で観たかったので
「DVD Styler」とかいうソフトを使ってDVD-Rに焼きました。
ファイルはP2Pで落としたエロ動画でございます。
しかし、映像は問題なかったのですが音が全く出ません。何故なんだ???
音声形式?に問題があるのでしょうか?
129名無しさん◎書き込み中 :05/03/13 00:34:12 ID:K6VJOs+M
DVD-RAM について質問です。
DVD-RAM はフロッピーみたいにひとつひとつのファイルを削除したり
保存しなおしたりということは可能なのでしょうか?
それともCD-RWなどの延長で全体をフォーマットして書き換えが可能ということでしょうか?

ネットで調べた所によるとデータ書き換え可能回数は10万回以上とか
説明されているのですが、この場合データ書き換えとはどういう意味になるんでしょうかね?
130名無しさん◎書き込み中:05/03/13 00:39:12 ID:R7JcRh4Y
>>127
VobBlankerを使えば、不要なタイトルを、ダミーに置き換えることが出来ます。
131名無しさん◎書き込み中:05/03/13 00:43:23 ID:R7JcRh4Y
>>129
DVD-RAMは、フロッピー感覚で使用できます。又はMO等のリムーバブルディスク。
他のDVD±R/RWとは別の物と思ってください。
132名無しさん◎書き込み中:05/03/13 00:51:23 ID:K6VJOs+M
>>131
ありがとうございます〜〜!!
フロッピー感覚で使えるってスゴイですねぇ。
前のパソコン買った時に書き換えができなくて泣きましたけど、
今回はしっかり買えそうです。ありがとうございました。
133名無しさん◎書き込み中:05/03/13 00:59:19 ID:6fxC+EZD
ディーガを買ったんですけどそれで焼いたDVDは他の機種やPCで見ることはできるんでしょうか?
134名無しさん◎書き込み中:05/03/13 01:01:28 ID:XPhumOSz
縦置き可能なDVDドライブなのですが、これはそのまま縦置きで焼いても問題ないのでしょうか?
135名無しさん◎書き込み中:05/03/13 01:02:48 ID:R7JcRh4Y
>>133
DVD±R/RWのメディアにDVD-VIDEO形式で焼けば、観賞できます。
136名無しさん◎書き込み中:05/03/13 01:03:28 ID:R7JcRh4Y
>>134 問題ない。
137名無しさん◎書き込み中:05/03/13 01:03:44 ID:XPhumOSz
>>136
有難う御座いました!
138名無しさん◎書き込み中:05/03/13 01:38:51 ID:6fxC+EZD
DVD-VIDEO形式って何ですか?
普通に説明書に書いてある通りの焼き方で焼いたらPCで見れなかったんですけどそれとは違うんですか?
ほんと初心者ですいません!!
139名無しさん◎書き込み中:05/03/13 02:00:54 ID:R7JcRh4Y
>>138
DVD-Videoのディスクの中身を見てみると「VIDEO_TS」、「AUDIO_TS」といったフォルダーがあります。
VIDEO_TSには*.IFO、*.VOBというファイルが入っています。*.IFOはメニューや制御用のデータが入っています。
これらは重要なファイルのためバックアップ用として*.BUPというファイルが用意されている場合もあります。
*.VOBファイルが実際のコンテンツのファイルです。
AUDIO_TSはDVD-Audio用のフォルダーですがDVD-Videoでも存在する必要があります(中身は空でもよい)。
*.VOBファイルは単体でもMPEG2デコーダーがあれば再生することも出来ます。
VOBファイルはファイルシステムの互換性を考え1GBで一つのファイルになるように出来ています。
(つまり1ファイル、または1チャプターは複数のVOBファイルに分れている場合もあります)
140名無しさん◎書き込み中:05/03/13 20:33:26 ID:EHdIqsE/
聞きたいですが、
DVDプレイヤーにかけたらDVDが見れて
そのメディアをCDプレイヤーにかけたら
普通のCDみたいに音楽だけ聞けるような
物って存在するのですか??
そうゆうメディアのライティングって実際不可能でしょうか??
宜しくです
141名無しさん◎書き込み中:05/03/13 20:37:52 ID:R7JcRh4Y
>>140
一つのメディアに、複数の規格を作りこむことは前例があります。
でも、個人の機器で出来るレベルではありません。
142名無しさん◎書き込み中:05/03/13 20:53:05 ID:RcaAJrvS
>>140
dvdとCDを張り合わせてやってみ。cdは2枚重なっても再生できちゃう事多いよ。
DVDはやった事ないからわかんない。人柱になってや、たのむで!
143名無しさん◎書き込み中:05/03/13 20:54:14 ID:EHdIqsE/
>>141
サンクスです。
業務機器ではそんなこと出来るんですね。
大量に作るつもりなんですが、(千枚単位で)
DVDを業者に作ってもらうのと値段的に
違うんでしょうかね?
144名無しさん◎書き込み中:05/03/13 21:25:54 ID:NI8umHAv
すまそ、激しく厨な質問かもしれないけど、今日初めてデッキ買ったから教えれ。
テレビ番組をDVD録画で保存、そのDVDをパソコンで見て、
リッピングしようと思ったら拒否られますた。
ファンクションが違いますが出てるんだけど、これってパソコン用の記録方式とまるで違うから、
パソコンでの扱いどうやろうが不可なんですかね。
145名無しさん◎書き込み中:05/03/13 21:41:40 ID:R7JcRh4Y
>>144
パソコンで見れるのに、リッピングできないというのは珍しい。
リッピングのソフトを代えてみれば?
146144:05/03/13 21:55:23 ID:NI8umHAv
>>145
あ、スマソ。
パソコンで見てからリッピングしようと思ったら です。
ファンクション違いの場合は大体焼きミスか仕様と思ってるんですが・・・
147名無しさん◎書き込み中:05/03/13 22:59:02 ID:R7JcRh4Y
>>146
録画したレコーダーで見れないなら、焼きミス。
148名無しさん◎書き込み中:05/03/13 23:00:34 ID:I/Nb53Ge
>>143
残念ながら通常の意味でのCD/DVDハイブリッドは業務用途でもありません。
しかし、表がDVD、裏がCDになっていると言うタイプなら存在します。ただ問題は、廉価なプレス業者で
そう言うディスクを作る事ができるところが無い事なんです。
ですので素直に2枚組にする事をお勧めします。CD/DVD1,000枚ずつなら、DVD-R/CD-Rマスター持ち込みで
20万もかからないと思いますよ。
149名無しさん◎書き込み中:05/03/14 00:02:17 ID:4s9Ajspz
DVDを再生した時に音声が出ないのですが、どう設定すればいいのでしょうか?

再生ソフト:CyberLink PowerDVD XP 4.0
DVDプレイヤー:LG GCC-4120B
OS:Win98

ソフトの設定だと思うのですが、うまくいきません。
ちなみに同ドライブで音楽CDを再生したときは音声出ます。
150名無しさん◎書き込み中:05/03/14 00:21:22 ID:AImMra2x
三菱のDVRHE650で録画したDVD-Rを
自分のパソコンのDVDーROMで再生しようとしたところ、
対応していないフォーマットですと言われて、再生できませんでした。
うちのDVD-ROMはDVDROMとしか書いておらずどこのDVDかわかりません。
DVD-Rは三菱のレコーダーに付属していたSAEHANMEDIAと書いてあります。
再生ソフトはB´SMOVIEPLEYERです。
原因がわかる方よろしければお願いします。
151名無しさん◎書き込み中:05/03/14 00:26:49 ID:hCif58Je
>>126
分かりました。レスありがとうございます。
152名無しさん◎書き込み中:05/03/14 08:23:14 ID:qX+CE5li
>>150
ファイナライズ処理はした?
153名無しさん◎書き込み中:05/03/14 09:00:21 ID:A00s+nRK
>>149
他のプレイヤーでは、音声は出るの?
154名無しさん◎書き込み中:05/03/14 10:39:17 ID:yde+zQOi
DVDには4.7G = 4700000000byte記憶できますが、
これはどんなファイル構成であっても問題なのでしょうか?

たとえば、フォルダが非常にたくさんあったり、また極端な例で言えば
1byteのファイルが4700000000個あっても書き込めるのでしょうか?

そうでない場合、書き込めるかどうか調べる方法はありますか?

よろしくお願いします。
155名無しさん◎書き込み中:05/03/14 11:21:51 ID:T9szqV8m
>>154
1byteのファイルが4700000000個作って書き込んで結果を報告しろ、それが君の使命だ。
結果が解るまで来なくて宜しい。
156名無しさん◎書き込み中:05/03/14 11:30:55 ID:A00s+nRK
>>154
DVD-Rの場合は、ファイルを2,298,496箇所収める場所があって、1箇所に付き2048Byteまでです。

※ライティングソフトによって、多少違います。
157名無しさん◎書き込み中:05/03/14 11:49:03 ID:yde+zQOi
>>156
ありがとうございます。
2298496*2048=4707319808

ですが、たとえばファイル名が255文字とかして長かったりすると
それだけで、2298496*255=586116480 バイトにもなってしまいますが、
その分は、別の場所とかに確保されるのでしょうか?それとも
この領域が使われているのでしょうか?

あと、ライティングソフトによって違うというのはiso9660やUDFに
よる違いということでしょうか?
158名無しさん◎書き込み中:05/03/14 16:07:45 ID:GROcEk2t
今度、リッピング専用のドライブを買おうと思っているのですが
速度が早いオススメの物を教えてください。
159名無しさん◎書き込み中:05/03/14 16:21:42 ID:A00s+nRK
>>158
DVD-ROMは、殆どの機種が16x読み込み。
DVD±R/RWは、上位機種以外は8-12x読み込み。
160名無しさん◎書き込み中:05/03/14 17:38:57 ID:nBdmORoc
DVDに焼き付けるソフトで一番良いやつを教えてください。
161名無しさん◎書き込み中:05/03/14 17:50:46 ID:A00s+nRK
>>160
DVDドライブに付属していたソフトでは不満なの?
162名無しさん◎書き込み中:05/03/14 17:58:25 ID:oZRCk760
DVDの書き込み中には何のソフトも立ち上げない・動作させない事が望ましいようですが、
プログラムが動作したら即焼きミスという訳でもないんですよね?
実際、どの程度まででしたら影響が出ないのでしょうか?
163名無しさん◎書き込み中:05/03/14 18:07:43 ID:nBdmORoc
>>161
編集とかできるのがいいんですけど。
164名無しさん◎書き込み中:05/03/14 18:20:00 ID:A00s+nRK
>>162
DVDに焼きこむ前の一時ファイルを作成する場所にアクセスしなければ、殆ど大丈夫です。
故に、システムが入っているCドライブ。同じHDD内に作成したドライブ以外に
一時ファイルを作れば大丈夫。

もちろんCPUを殆ど占有するエンコード、オーサリング作業は行わない方がいいです。
165名無しさん◎書き込み中:05/03/14 18:22:03 ID:A00s+nRK
>>163
編集って映像?
だったら、ライティングとは別の作業です。
166名無しさん◎書き込み中:05/03/14 18:23:41 ID:iM+cS2l7
アニメ映像をCMカット編集してDVD-RW(ビデオモード)に保存して
ゲーム機で再生できますでしょうか?

そもそも、CMカットの編集をしたらビデオモードでは保存できないのでしょうか?
そこらへんの事がいまひとつよく分かっておりません。

とにかく、PCで録画して、CMカット編集をしたDVDを、家庭用ゲーム機で再生
するにはどうすれば良いのか教えていただけるとありがたいです。
素人丸出しですみません。アドバイスよろしくお願い致します。
167名無しさん◎書き込み中:05/03/14 18:33:56 ID:A00s+nRK
>>166
録画可能な環境なら、映像の編集・オーサリングソフトが付属しています。
それらのマニュアルを読むことをお勧めします。
続きはDTV板で。
168名無しさん◎書き込み中:05/03/14 19:31:32 ID:dT58oZzF
>>164さん、素早い回答ありがとうございました。
焼きの途中でノートンが起動したので不安になってしまいました。
焼くデータがOSをインストールしたHDDに無ければ問題が起こる可能性は高くないのですね、安心しました。
169名無しさん◎書き込み中:05/03/14 21:32:07 ID:8aTR8j16
複数の動画を一枚のDVDRに収めたいのですがどうすればよいでしょうか?
170名無しさん◎書き込み中:05/03/14 22:14:08 ID:NW+pEAiV
レンタルエロDVDをパソコンでコピーはできますか?
171名無しさん◎書き込み中:05/03/14 22:34:09 ID:H431MAVE
>>170
マルチ乙
172149:05/03/15 01:57:33 ID:FcUvSBCy
>>153
家庭用のDVDプレイヤーで音声でます。
173名無しさん◎書き込み中:05/03/15 10:30:50 ID:vvPi6y1D
PCでDVDを見ようと思ったのですが、映像はでるのに音が再生されません。
どうしてでしょうか?

PCスペック
CPU:PenV800MHz
メモリ:192MB
OS:Me
ビデオメモリ:6MB
DirectX:9.0
使っているソフト:JET AUDIO、リアルプレイヤーなど
です。

ロースペックでヒィヒィ言っとります。
174173:05/03/15 10:32:56 ID:vvPi6y1D
と思ったら上に同じような質問が・・・orz
併せてご指導よろしくお願いします。
175名無しさん◎書き込み中:05/03/15 11:48:04 ID:DVGYF1jm
>>149
>>173
DirectXの最新版を入れる。
176修正:05/03/15 11:50:00 ID:DVGYF1jm
>>175
DirectXとプレイヤーのインストールする順番を変えて見る。
177サスケ:05/03/15 11:55:55 ID:Y8sVxE2Z
昨日LGのGSA-4163Bと言う内蔵DVDドライブを買ってきたとです
取説にCPU 2.4G メモリー512以上の環境で動作しますというとります
オイラのマシンCPU celeron1.2G メモリー256MBのXPです
付けて動かしてもだいじょうぶかな?

178名無しさん◎書き込み中:05/03/15 12:04:31 ID:DVGYF1jm
>>177
ドライブは問題なく動くが、付属のアプリケーションに不具合が出る可能性がある。
ビデオ編集・オーサリングは猛烈にCPUパワーを要求します。
179サスケ:05/03/15 12:15:07 ID:Y8sVxE2Z
178さん ありがとう なんとか使いたいが 良い方法はないんでしょうか
180名無しさん◎書き込み中:05/03/15 12:32:11 ID:dfpofrRE
ここはDVD初心者のためのスレ
PC初心者はお断りです
181名無しさん◎書き込み中:05/03/15 13:38:27 ID:WraL6iOQ
超初心スレスマン。今使ってるWin98マシンAMD333mhzに何とかDVDドライブを
付けたいと考えてDVDドライブメーカーのHP見たらインターフェイスが
「ATAPI」と書いてあった。。。と言うことは今有るCDROMのドライブ
を引っこ抜いてDVDドライブを突っ込んだらそれで良いんだろうか?
デバイスドライバはネット経由かフロッピーディスク経由でインストールできる
のだろうか?
182名無しさん◎書き込み中:05/03/15 13:53:51 ID:DVGYF1jm
>>181
DVDドライブを買って、何をしたいのか知らないが、Windows98でDVD(のファイル)を扱うのは制約が大きいのでお勧めしません。
DVDの鑑賞だけなら、VGA出力つきのプレイヤー(8000円ぐらい)を購入すれば、PCのモニターで見ることが出来ます。
183名無しさん◎書き込み中:05/03/15 14:11:08 ID:7co/saYS
回答有難うございます。雑誌付録のDVDに入ってたファイル(VIne Linux)
をハードディスクにコピーしたかったのでお尋ねした次第です。
184初心者:05/03/15 14:17:53 ID:xSyo5svE
d2vファイルをaviultiで読み込むにはどうしたらいいですか?
185名無しさん◎書き込み中:05/03/15 14:22:47 ID:zygzYJUF
>>181
ドライバーは要らない。そのまま自動認識します。
データーを読むぐらいはできるがDVDビデオ再生は
そのスペックじゃ無理。
186名無しさん◎書き込み中:05/03/15 14:37:35 ID:ok8gVyt1
>184
板違い。DTV板に行け。
187名無しさん◎書き込み中:05/03/15 14:42:05 ID:JKJq88yN
来たのは初めてです。ってなわけで質問させてください。
今、ココに書きこんでいるPCの機種はWindows98です。で、この機種はDVDを見る
機能がついていません。で、この前「DVDドライブ」という名を耳にしました。
これを使って自分のPCでもDVDを見ることは可能ですか?そしてもしそうであれば
これは何円くらいするのですか?教えていただければ嬉しいです。
188名無しさん◎書き込み中:05/03/15 14:42:12 ID:I/A+KMOl
Windowsだと出来るのは判ったのですが、Macに2層DVDをDVD−R2枚に 分割して焼く方法は有るのでしょうか?
どなたか教えてください。
189名無しさん◎書き込み中:05/03/15 15:36:16 ID:YgXMutLI
>>173
AC-3のコーデック入ってるかい?
190名無しさん◎書き込み中:05/03/15 15:44:55 ID:YgXMutLI
>>187
基本的に可能だが、マシンの仕様、スペックによる。

最低限、CPUのスペックと
PCがデスクトップなのかノートなのか教えてくれないと
何とも言えない。
191名無しさん◎書き込み中:05/03/15 15:51:55 ID:WYxiEWya
>>188
2層DVD>1層に圧縮してコピーはroxio-popcornかDVD2ONEで出来るがそれじゃ逝かんのか。

192188:05/03/15 16:26:32 ID:I/A+KMOl
>>191
>2層DVD>1層に圧縮してコピーはroxio-popcornかDVD2ONEで出来るがそれじゃ逝かんのか。
2層を一層に圧縮する分画質が多少落ちるんですよね。
それなら2枚に別けた方が画質も音もいいと思ったのです。
193名無しさん◎書き込み中:05/03/15 16:29:27 ID:WYxiEWya
思ったほど落ちないってよ
194188:05/03/15 16:47:51 ID:I/A+KMOl
>>193
まず2層を1層に圧縮する方法で試してみる事にします。
ありがとうございました。
195名無しさん◎書き込み中:05/03/15 19:32:04 ID:VwMsodBB
>>190
デスクトップですが・・・・・
で、CPUのスペック?スンマセン、
スペックって何物ですか?
196名無しさん◎書き込み中:05/03/15 19:40:43 ID:ok8gVyt1
>195
ttp://pc5.2ch.net/pcqa/
馬鹿は大人しくこっちにお逝きなさい。
197名無しさん◎書き込み中:05/03/15 20:39:17 ID:iPTByAlg
195は釣りだろう。バカを装うバカってのも痛いもんだな。
198名無しさん◎書き込み中:05/03/16 03:02:56 ID:ReeeZ0GZ
市販(映画)のデーブイデーをダビングしたいけどどうすれば良いですか?
VOBファイルって何物?
199名無しさん◎書き込み中:05/03/16 09:50:17 ID:imZyArWx
コンビニで複写機がお勧め。
200名無しさん◎書き込み中:05/03/16 10:44:42 ID:ZwYSWoYq
あきらめて買うと良いです
201名無しさん◎書き込み中:05/03/16 17:11:49 ID:NHFBHSZ4
デーブイデーと言ってるよーじゃ
釣りがばればれ 今時、幼稚園児でも
DVD位書ける。
202名無しさん◎書き込み中:05/03/16 23:23:14 ID:eK/Ye0Dk
誰か教えてください。
DVD焼いたんですけど、ドライブに突っ込んでWinDVDで再生は問題なし。
ただそのDVDをHDDにコピーしようとすると「ファンクションが間違っています」
って言われます。
他スレで聞いたら「ドライブのプロパティの書き込み」って言われましたが有効になってました。
ドライブはバファローの外付け、メディアは激安品です。WinXPsp1のまま使用。焼きはDVDDecrypterでやってます。
何か見落としてる設定があるのか、外付けドライブがダメなのか、ウンコメディアがダメなのか…
どこがあやしいか教えて下さい。
203名無しさん◎書き込み中:05/03/16 23:37:04 ID:yDGjz06S
>>202
>DVDをHDDにコピー??
DVDのファイルをHDDにコピーするの?
DVDのタイトルをHDDにリッピングするの?
204名無しさん◎書き込み中:05/03/17 00:28:40 ID:EuzVbZ6u
>>202
お前の脳味噌が一番ぁゃしぃ
205202:05/03/17 03:18:53 ID:8RY2nLO2
>>203
書き方がぁゃしくてすいません。
DVDの中のファイルをHDDにコピーできません。DVDDecrypterを使ってHDDにコピしようとするとイリーガルモードうんぬんのエラー、DVDの中のフォルダをドラ&ドロでHDDにコピろうとしても途中でエラー出て止まります。
206名無しさん◎書き込み中:05/03/17 03:32:24 ID:FjRXyY+Z
>>205
>イリーガルモードうんぬんのエラー
そんなエラーは出ません。一字一句間違えずに書けば対処方が解ったかも知れない。
207名無しさん◎書き込み中:05/03/17 05:10:57 ID:zpIHpsC0
スレタイ通りの超初心者です。
デクリプタで片面2層をリッピングし、dvd2one→copytodvd3でコピーしました。
ショボい質問ですみませんが、元ではなくコピーしたdvdから更にコピーする場合同じ手順で
焼けばいいのでしょうか?やってみたのですが途中でエラーになります。
省いてもいい作業などがあればマジレスお願いしますm(-_-)m
208名無しさん◎書き込み中:05/03/17 05:32:29 ID:FjRXyY+Z
>>207
何処で、どんなエラーが出たのか解らないので、答えられません。
209名無しさん◎書き込み中:05/03/17 12:23:52 ID:rG6TOpVS
>>207
DVDDecrypterで吸ったらDVDDecrypterで焼けば
いいんじゃな〜い。

ここで勉強して来なさい。
ttp://dvd-yaki2.hp.infoseek.co.jp/dvd-flow.html
210名無しさん◎書き込み中:05/03/17 13:10:49 ID:Vl+TeoF2
すみません質問です
DVDshrinkで映画をリッピングしたんですけど
1枚のDVDに入るなら
1枚のDVDの用量分の映画の本数を焼けるんですかね?

つまり1枚のDVDに2本映画を焼けるか聴きたいんですが・・・
211名無しさん◎書き込み中:05/03/17 13:24:42 ID:6Wu99AxH
もちろん焼けます
212名無しさん◎書き込み中:05/03/17 13:25:45 ID:Vl+TeoF2
プレーヤで見れるかな?
213名無しさん◎書き込み中:05/03/17 13:37:11 ID:BLnldZla
見れるんじゃない?
当然ながらメニューは残せないけど
214名無しさん◎書き込み中:05/03/17 13:55:53 ID:EsU3ANR7
見れるよ。ただ>>210さんが納得いく画質かは知らないよ。
215名無しさん◎書き込み中:05/03/17 13:58:16 ID:Vl+TeoF2
>>213
>>214
ありがとうございます

でもメニューとかどうなるんだろうなぁ・・
216名無しさん◎書き込み中:05/03/17 14:27:30 ID:IXVU1rsI
質問があります。
当方DVD+RWのドライブなのですが、
データを焼こうとしてDVD-R、DVD-RAMのメディアを使おうとしたのですが
ドライブが認識してくれません。なお、通常のDVDソフトなら再生可能です。
これは、ドライブに問題があるのでしょうか。
それとも、DVD+RWのメディアしか使えないのでしょうか?
よろしくお願いします。
217名無しさん◎書き込み中:05/03/17 14:28:11 ID:uykEhv4h
Fortis・Xdisk・上海問屋というメーカーのディスクがかなりお安い値段で売られていたんですが、
こういうあまり知られていないところのメーカのディスクは、
品質があまりよくないものなのでしょうか?
218名無しさん◎書き込み中:05/03/17 14:28:23 ID:P/j6PrSg
説明書ぐらい読め
219名無しさん◎書き込み中:05/03/17 15:14:00 ID:FjRXyY+Z
>>217
特定のドライブでは綺麗に焼けるが、他のドライブでは、いまいち・・・・・。
と、いうように相性が激しいメディアの可能性はあります。

何かにつけて国産を薦めるのは、どんなドライブでも綺麗に焼けるから。
220名無しさん◎書き込み中:05/03/17 15:24:40 ID:BLnldZla
>>216
PS2のソフトをXboxに入れても使えないよね?
当然だよね
221名無しさん◎書き込み中:05/03/17 15:32:14 ID:uykEhv4h
>>219
レスありがとう
やっぱりこれからも国産メディアを使います。
222名無しさん◎書き込み中:05/03/18 00:07:40 ID:L+rGff6g
>>209
あじがとう。成功しました(≧≦)
223名無しさん◎書き込み中:05/03/18 00:10:45 ID:W5dW1Hce
味が糖
224名無しさん◎書き込み中:05/03/18 01:44:02 ID:E6cBzhvW
アリが10匹ありが十
225名無しさん◎書き込み中:05/03/18 08:14:12 ID:v9KEvyQ9
誰か「インストール作業が必要ない」DVDのライティングソフト知りませんか。
226名無しさん◎書き込み中:05/03/18 09:13:59 ID:Vdyjj5pq
メーカー製PCにプリインストールされてるやつ
227名無しさん◎書き込み中:05/03/18 10:50:44 ID:/LEg8aJp
>>225
mac osx
228名無しさん◎書き込み中:05/03/18 13:13:58 ID:n5jnj8Y4
DVD+RWにTVの画像と音楽を録画しました、
その中の音楽を・・・・一応録音は出来たんですが、音質が悪いんです。
TVから持ってきた音楽を音質良く録音する方法とソフトは無いでしょうか?

229名無しさん◎書き込み中:05/03/18 13:37:22 ID:+xWM4IGM
板違い
230名無しさん◎書き込み中:05/03/18 13:58:00 ID:7qUdLqgM
教えてください、

TV番組をHDDに録画して、CMや余分な部分をカット(編集)して、DVDに焼きたいのですが
今持っているキャプチャボードの添付ソフトでは、1枚のDVDに90分しか記録できません。
画質を上げると60分ぐらいですし、圧縮機能がありません・・・

録画したMPEG2ファイルを自由に編集できて、エンコードできて書き込めるソフトってありますか?
市販でも構いませんし、そういったのを詳しく書いてある書籍などあれば教えてください。
231名無しさん◎書き込み中:05/03/18 14:11:33 ID:0dT/CO09
板違いだっつーの
232ムーラン:05/03/18 14:19:45 ID:mmd/cVMT
DVD RW(maxell)に録画したやつをPS2で再生できません!!どうしたら再生できますか???
パソコンでは再生できます!
233名無しさん◎書き込み中:05/03/18 14:21:05 ID:4NPc7GCG
>>232
PS2をDVD RW対応の物にする。
234ムーラン:05/03/18 14:25:26 ID:mmd/cVMT
RW対応と書いています!PS2の種類はSCPH−50000 NBです!
235名無しさん◎書き込み中:05/03/18 14:52:57 ID:4NPc7GCG
>>234
DVD-VIDEOモードで録画する。
236名無しさん◎書き込み中:05/03/18 14:56:08 ID:9k0fVcBv
同じタイトルでもレンタル用のDVDと市販のDVD
では縦横の比が違ったりしますか?
237ムーラン:05/03/18 15:04:28 ID:mmd/cVMT
ダウンしたやつなんで・・・。DATEって記載してあるんですけど  
 DATEはコンピューター用ってことですか????+RWだったら再生できますか??
−RWだったんです
238ムーラン:05/03/18 15:09:04 ID:mmd/cVMT
ダウンなんで +RWだったらできますか??
DATEって記載されてるんですけど DATEってどうゆう意味ですか?・
239名無しさん◎書き込み中:05/03/18 15:09:20 ID:3OBVD5yE
通報しました
240名無しさん◎書き込み中:05/03/18 15:11:49 ID:4NPc7GCG
>>237
DATEではなくて、DATAだろ。とりあえず今回は関係ない。
PS2は、DVD-VIDEOモードで録画、作成したDVDしか再生できません。
もちろん、DVD+RWに同じことをしても駄目です。

DVD-VIDEO >>139参照
241名無しさん◎書き込み中:05/03/18 15:39:34 ID:o82+6Cmw
ダウンしたやつなんで・・・
ダウンしたやつなんで・・・
ダウンしたやつなんで・・・
242名無しさん◎書き込み中:05/03/18 16:21:20 ID:JWOXiYqs
>>237
おまえニャ無理だから素直に買え、働いて。
243名無しさん◎書き込み中:05/03/18 16:30:52 ID:kUJ1HSjc
>238
金が無いなら知恵を出せ。
知恵が無いなら金を出せ。
両方無いなら諦めろ。
244名無しさん◎書き込み中:05/03/18 18:42:19 ID:4E6JJyuq
シュリンクで圧縮、そのままNEROで-RWに試し焼きしたらうまく出来たんですが
フォーマットできなくなってしまいました。
焼き設定で「BooktypeをDVD-ROMにする」にチェックしたからでしょうか?

ドライブはNECの3500A、OSはXPです。
-RWもROM化されてしまうんでしょうか?
245244:05/03/18 20:51:15 ID:4E6JJyuq
くだ質に移動します
246名無しさん◎書き込み中:05/03/18 21:31:17 ID:8duDj7yN
安物DVDでも低速で書き込めばエラーは少なくなりますかね?
247名無しさん◎書き込み中:05/03/18 21:34:15 ID:S54gcZWI
ならない
248名無しさん◎書き込み中:05/03/18 23:29:36 ID:B8UEQbj1
再度質問させてください。
DVDDecrepterを使ってISO→焼きで作ったDVDを再度DVDDecrepterで開きたいんですけどエラーが出ます。
I/OError!
Device:{1:0:0}combo IDE4816CO 0037(E;)(ATA)
ScsiStatus:0*02
interpretation:Check Condition
CDB:28 00 00 20 F9 AB 00 00 01 00
Interpretation:Read(10)-Sector:2161067
Sense Area:70 00 05 00 00 00 00 0A 00 00 00 00 64 00 00 00 00 00
Interpretation:Illegal Mode For This Track
InterfaceThreadRuntimeException!
Message=Out of system resources
と言われました。
DVDShrinkで開いてみると
「DVDShrinkはエラーにようり続行することができません。
ファイル”E¥”の読み込みに失敗しました。
ファンクションが間違っています。」
と言われます。
これは焼く時に失敗してるんでしょうか?
WinDVDで再生はしてくれます。
249名無しさん◎書き込み中:05/03/18 23:53:30 ID:4NPc7GCG
>>248
焼いたISOファイルはどうやって作ったの?
250248:05/03/19 00:20:19 ID:XgZJS9yU
>>249
DVDShrinkで「ISOで書き出した後DVDDecrepterを使って焼く」にしてます。
251名無しさん◎書き込み中:05/03/19 09:41:49 ID:z+ORRTcD
>>238
ダウン症ですか。お大事に。
252名無しさん◎書き込み中:05/03/19 10:01:57 ID:60o6QmSq
録画用とデータ用のDVD-R(日本の有名メーカー製)の店頭での実売価格を比べると、
著作権料を含んでいるはずの録画用の方が多少安めの実売価格だったりします。
なんで録画用の方が安めなのですか?
構造や素材が違うのでしょうか?
253名無しさん◎書き込み中:05/03/19 10:06:11 ID:BvDPXmH7
PX-704AをPX-708Aにできるっぽいのですが、バイナリとかがよくわかりません。
PX-704A 1.01をPX-708A 1.04にしたいのですがどうすればいいか教えてください。
254名無しさん◎書き込み中:05/03/19 10:11:26 ID:Nm/HBbMN
お前には無理
255名無しさん◎書き込み中:05/03/19 14:14:54 ID:9eoJxfnx
>>252
いっぱい仕入れてるからじゃね?
256名無しさん◎書き込み中:05/03/19 18:12:47 ID:pI8NQimo
型落ちが売れ残ってるんで決算前に現金化しておきたいんだろ
257名無しさん◎書き込み中:05/03/20 12:17:59 ID:8nhawDdd
ファイナライズってなんっすか?
258名無しさん◎書き込み中:05/03/20 12:53:56 ID:4lkD3Akm
MPEGをDVD-videoに変換するフリーソフトってありますか?

あれば教えてください。
259名無しさん◎書き込み中:05/03/20 12:58:57 ID:dm7Ie5of
>>257
      _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
         ______________  __
         |ファイナライズ            | |検索|←をクリック!!
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄
         〇ウェブ全体  ◎日本語のページ
260名無しさん◎書き込み中:05/03/20 13:00:10 ID:dm7Ie5of
>>258
無い。
大抵は、DVDドライブに付属している。
261名無しさん◎書き込み中:05/03/20 13:07:12 ID:O+4feosa
内蔵の記録型DVDドライブ購入予定なんですが
お奨めはどこのメーカでしょうか?
262名無しさん◎書き込み中:05/03/20 13:17:26 ID:itUQ3nso
BebQ
263261:05/03/20 13:20:27 ID:O+4feosa
>>262
dクス
BenQスレ逝ってくる。
264名無しさん◎書き込み中:05/03/20 14:37:28 ID:n3GVGFtD
外付けの記録型DVDドライブ(DL対応)のおすすめはどこのメーカーですか
265名無しさん◎書き込み中:05/03/20 15:40:19 ID:8W9xUYE9
便器以外
266ハイパーマルチ:05/03/20 16:08:52 ID:52jGsSAI
DVD±R DL対応でかつRAMカートリッジ付にも対応してる内蔵型のドライブってありますか?
267名無しさん◎書き込み中:05/03/20 16:46:09 ID:CqXmXqP8
超初心者のための質問スレだからといって
マルチポストまで許されてるわけではありませんよ
268名無しさん◎書き込み中:05/03/20 18:04:18 ID:QFvNP6nP
質問です
WIN98を買って6年半、フロッピーディスクだけで我慢してきましたがもう耐えられません
Cドライブのお宝をこれ以上消したくないのでDVDドライブを買おうと思いますが
用途はCドライブの音源や動画の保存だけです。
外付けで1万円くらいの予算をみてますが、安いにこしたことありません。
かといって安かろう悪かろうでも困りますので、無理なら値段はもう少し頑張ります。
どこのメーカーのどの機種が良いでしょうか?
お薦めを教えて下さい。よろしくお願い致します。
買う際に特に気を付けるチェックポイントもあったら教えて下さい。

269名無しさん◎書き込み中:05/03/20 18:27:22 ID:bX0XmT4y
>268
6年前のPCと相対的に比較して、(おそらく)どのDVDドライブも十分すぎる性能を
有していると思います。まず、どのDVDドライブを購入されるにされても所有されてる
PCのスペックがDVDドライブの要求するスペックを満たしていることを確認してください。
ちなみに、データの保存だけが目的ならば、どのメーカのドライブでも
腹が立つほどの不具合はないはずです。それより、付属してくる書き込み用ソフトの
種類にご留意されたほうが、あなた様にとっては有益だと推測いたします。
270HWエンコーダーのMpeg2からDVDで音ずれ:05/03/20 18:44:53 ID:bX0XmT4y
タイトルにも書きましたが、(ハードウェアエンコーダーのTVキャプチャで
作成した)Mpeg2からDVDを作成すると、かなりの確立で音がずれます。Mpeg2
の状態では音はずれていません。

いろいろなページを参考にして、画像のこま落ちが原因、ということが
多く書かれていますが、私にはその防ぎ方はわかりません。

せっかくHWエンコーダーのTVキャプチャを買って、Mpeg2が簡単に出来るのに
その後で手間がかかるのではHWの意味が減ってしまいます。

現在私が、試行錯誤の末、見つけた面倒くさい方法は、

Mpeg2からTMPGEncを使って、分離。
InfoEditを使って多重化。
試聴。(これがばかばかしく感じられる)
終盤での音ずれを、実測してInfoEditで多重化にする時に
「オーディオディレイ」を調整。
DVDShrinkで編集(TVでのCMカットのみ)

です。
NeroExpress3がDVDドライブについていたので、それで簡単に
出来ればいいのですがどうしても音ずれが発生するので、チャプター
などは省略してもかまいません。

長々と駄文を連ねましたが、どうか皆様が実践されている方法を参考
にさせていただき、音ずれを無くしたいのです。
どうかひとつご指導ください。よろしくお願いします。
271名無しさん◎書き込み中:05/03/20 18:45:53 ID:crwv8dtI
>270
まあ、あれだ、板違いだからDTV板に逝け。
272名無しさん◎書き込み中:05/03/20 18:53:07 ID:bX0XmT4y
長すぎて省略されてしまいました。(ToT)/~~~
書き忘れましたがPCスペックは以下のようなものです。
CPU:Pem4 3G
OS:Xp sp2
HD:空き104GB
キャプチャデバイス:WinFastPVR(ハードウェアエンコーダ)
DVDドライブ:BenQ DW1620(ファームウェアのアップ済み)


273名無しさん◎書き込み中:05/03/20 18:54:44 ID:bX0XmT4y
>271さん
ごめんなさい。行ってきます。
274名無しさん◎書き込み中:05/03/20 20:37:49 ID:B97G3EqQ
RAMってどういうときに便利ですか?
275名無しさん◎書き込み中:05/03/20 21:51:28 ID:dm7Ie5of
>>274
ファイル、フォルダ単位の小規模バックアップ
276268:05/03/20 21:57:19 ID:QFvNP6nP
>>270
どうもありがとうございました。
大体の内容は理解できましたが
>PCのスペックがDVDドライブの要求するスペックを満たしていることを確認してください。
のPCスペックはOSしかわかりません(アセ
ドライブを買う際には他のデータも必要でしょうか?

ところで具体的なお薦め機種を伺うのはスレ違いですか?


277名無しさん◎書き込み中:05/03/20 22:04:23 ID:itUQ3nso
>>276
>ドライブを買う際には他のデータも必要でしょうか?
無くても買えるが、有ったほうがより良いかと
取り扱い説明書を見るか、パソコンの型番で検索した物を印刷するなり

>ところで具体的なお薦め機種を伺うのはスレ違いですか?
上で調べたスペックを店員に見せて、アイオーデータなりロジテックなりの
メーカー保証のしっかりした物を買ったほうが幸せになれるでしょう
278名無しさん◎書き込み中:05/03/20 22:55:25 ID:6A7ktnKZ
>>274
RAMなんかいらないよ。
バックアップも保存も±Rで十分。
ドライブで対応してたらラッキーくらいでいい。
どうせ試しに数枚使ったらもう使わないだろうから。
279名無しさん◎書き込み中:05/03/20 23:37:21 ID:7akve0ch
最近PCの調子が悪く、いろいろ修復等をしていたら、DVDソフトの
調子が悪くなり、起動させると「ビデオ カードに問題があるため、
ビデオを再生できません。」というメッセージが出て、映像が全く見
れなくなりました。一応動いているようで音声だけは聞こえてきます。
何をどうすれば元に戻るのでしょう・・・
これはWindows Media Playerの場合で、リアルプレイヤーは同じエラー
メッセージが出て全く動かず、NECのDVDソフトは何も反応しません。
どうすれば修復できるのか、どなたか分かる方教えて下さい。
280名無しさん◎書き込み中:05/03/20 23:39:40 ID:crwv8dtI
>279
OSをクリーンインストール。
281名無しさん◎書き込み中:05/03/20 23:52:01 ID:7akve0ch
>>280
もうそれ以外方法はないですか?
できれば他の方法で直れば良いのですが・・・
282名無しさん◎書き込み中:05/03/20 23:55:28 ID:1gep7kpZ
>>281
DVDソフトって書いてるなら、それを再インスコするのが先では?
ついでに、何なのかを晒せ。
283名無しさん◎書き込み中:05/03/20 23:59:55 ID:d2Q6SXK6
http://6517.teacup.com/life2_0323/bbs2

おしえてやってよ
284名無しさん◎書き込み中:05/03/21 02:20:39 ID:/LfV3Uaj
DVDメディアとCDメディアの読み込み専用のドライブ(正確な名前は失念しました)でお勧めはありませんか?
285名無しさん◎書き込み中:2005/03/21(月) 04:18:27 ID:aQoyUgZv
うんこ
286名無しさん◎書き込み中:2005/03/21(月) 08:28:23 ID:aQZZxIr6
焼けたと思って見始めた。

。。。特定の部分的に音飛び、かくかくの場所がある。
これは
1.焼きミス
2.メディアが悪い
3.再生プレーヤが悪い
のどれなんでしょうか?
287名無しさん◎書き込み中:2005/03/21(月) 08:46:21 ID:LrsK7EF6
>>286
3以外
圧縮したのなら、圧縮の失敗
288名無しさん◎書き込み中:2005/03/21(月) 09:32:11 ID:7BzVFjC8
>>278
使い方は人それぞれだから、いらないと言い切るのは如何かと。
保存するのがPowerPointの画像貼り込みまくりの5MBとか10MBとかの
中途半端なサイズのデータなら結構有用ですよ。>RAM
MOがあるならいらないけどね。
289対応していないフォーマットです。:2005/03/21(月) 09:34:03 ID:lW1rZxSS
映画DVD(片面1層)をDVD Decrypterで吸い出して、B's recorder 8で
DVD-Rに焼きました。家庭のDVDプレイヤーでは正常に再生できるのですが、
パソコン(このDVD-Rを焼いたドライブ)に入れると、
「対応していないフォーマットです。」と表示され認識されません。
PowerDVDでも再生できません。
しかし、DVD Decrypterでなら、認識できて、中身の吸出しはできます。
DVD Decrypter以外でも認識できるようにしたいです。
お助けをお願い致します。m(__)m
290対応していないフォーマットです。:2005/03/21(月) 09:39:01 ID:lW1rZxSS
上の質問をしたものですが、解決できました。
どうもお騒がせ致しました。
(DivXtoDVDを起動中だったのですが、これを終了させると、
上記DVD-Rも正常に認識できました。PowerDVDでも再生できました)
291名無しさん◎書き込み中:2005/03/21(月) 10:14:10 ID:7zyXmg5a
動画をDVDに焼きたいのですが
焼くには何か拾って来ないと行けないツールとかあるの?



誰か助けて…
292名無しさん◎書き込み中:2005/03/21(月) 10:23:25 ID:6LSa4sM6
未来だと思うよ
293名無しさん◎書き込み中:2005/03/21(月) 10:29:48 ID:XqHc8iFM
>>291
DVD焼きドライブがあるなら、付属のソフトで出来るはず
基本です
294名無しさん◎書き込み中:2005/03/21(月) 10:40:37 ID:7zyXmg5a
>>293

あったような感じがします
すいませんご迷惑をかけました

またわからなくなったら来ますので、その時もお願いします
295名無しさん◎書き込み中:2005/03/21(月) 12:31:04 ID:aBIFFmmg
断る
296276:2005/03/21(月) 14:01:14 ID:12xJDu37
>>277
ありがとうございます
うちはモニターがロジテックで商品やアフターケアに信頼感があるので
取りあえずロジテックから探し始めたいと思います



297名無しさん◎書き込み中:2005/03/21(月) 18:10:50 ID:KuLgbwEv
質問なのですが、
知り合いから借りたコピーDVDをさらに孫コピーしようと
ShrinkでFILEモードでリッピング、抜き出したファイルをすべて
VIDEO_TSフォルダに入れて空のAUDIO_TSとともに
DeepBurnerでPCデータ用のDVD-Rに焼いたのですが
なぜかPCのみでしか再生できません。録画用の-Rじゃなければいけないかと思ったのですが、
書籍を漁っても問題無い様子。何が間違っていますか?
PS2に入れたところ「規格外のディスク」と表示されました_| ̄|○
長文スマソ
298名無しさん◎書き込み中:2005/03/21(月) 18:25:15 ID:aBIFFmmg
>知り合いから借りたコピーDVDをさらに孫コピー

この辺がすごく怪しげなので回答したくありません
299名無しさん◎書き込み中:2005/03/21(月) 18:26:59 ID:Glg2xQXo
>>297
DecrypterやShrinkの使い方を質問するのは構わないが
違法コピーをするために質問するのは駄目。
300297:2005/03/21(月) 19:31:12 ID:KuLgbwEv
いえ、自作のホームビデオなので違法性はないのです。
301名無しさん◎書き込み中:2005/03/21(月) 20:05:52 ID:Glg2xQXo
>>300
なぜ、Shrinkを使う?
ホームビデオなら、対象ファイルをライティングするだけでしょ。
302300:2005/03/21(月) 20:34:27 ID:Mo0nacqG
欲しい部分だけを抽出しようと思い、Shrinkを使いました。
雑誌を見ながらやったので間違いは無いかと思ったのですが・・・教えてください。
DVDコピーは初めてなもので。
303名無しさん◎書き込み中:2005/03/21(月) 20:44:21 ID:Glg2xQXo
>>302
まずは、丸ごとコピーして、それでも同じエラーが出るなら、Shrink以外が原因ということになる。
304名無しさん◎書き込み中:2005/03/21(月) 20:49:44 ID:gGT212ay
>ShrinkでFILEモードでリッピング、抜き出したファイルをすべて
VIDEO_TSフォルダに入れて

これがあやしいね
なんで自分でいれるのか自動でできるはず
305名無しさん◎書き込み中:2005/03/21(月) 20:49:58 ID:DUK5ho2U
初めまして〜。ただ単にパソコンのデータを整理するために
DVD−Rに焼こうと思うんですけど、これって焼いたら他のパソコン
でも正常に作動させることって出来るんですかね?
例えば画像ファイル(jpgとか)を焼いてそのDVDを別のパソコンのDVDドライバ
に入れたら画像ファイルをきちんと開いたりそのパソコンにデータを移したり
することができるかってことです。
306名無しさん◎書き込み中:2005/03/21(月) 20:50:37 ID:Mo0nacqG
ありがとうございます。DVD-Rはデータ用でもいいということですね?
307名無しさん◎書き込み中:2005/03/21(月) 20:54:56 ID:Glg2xQXo
>>305 まずは、試せ。
308名無しさん◎書き込み中:2005/03/21(月) 20:55:04 ID:DUK5ho2U
>>306
誰への返信ですか?
309名無しさん◎書き込み中:2005/03/21(月) 20:58:45 ID:DUK5ho2U
>>307
いや明日新しいPC買おうと思ってそれでデータを写したいので
できるかどうか分からないと金がやばいことになっちゃうんで
出来れば教えてくれませんか?
310名無しさん◎書き込み中:2005/03/21(月) 21:04:25 ID:Glg2xQXo
>>309
PC、OS、ドライブ、メディア、ソフトの組み合わせで回答が変わる。
311名無しさん◎書き込み中:2005/03/21(月) 21:12:30 ID:DUK5ho2U
>>310
そうなんですか?当たって砕けろってことですね。
有難う御座いました。
312306:2005/03/21(月) 21:30:04 ID:KuLgbwEv
すいますん。>>303-304へのレスです。今またPS2で確認したのですが
やっぱり規格外とでました。IP!見ながらやったのが間違いだったかな・・・
313名無しさん◎書き込み中:2005/03/21(月) 22:02:11 ID:KuLgbwEv
DeepBurnerの書き込み速度MAXはドライブ書き込み速度のMAXということですよね?
8倍速対応のDVD-Rでこの設定をしたのが原因としか考えられません。
これならPCで再生できてPS2で再生できないのも納得できるのですが
可能性としてありえますか?
314名無しさん◎書き込み中:2005/03/21(月) 22:16:59 ID:rJXLMTP5
>>313
ありうる
が、確立としては低い

それよりも
PCの構成、使用したメディア、他に試したこと
そちらの情報を出来る限り晒さないと
答えはなかなか出ないと思うよ
最低限ほかのライティングソフトも使ってみた?(B'sとかぐらい持ってるだろ?)
315313:2005/03/21(月) 22:39:58 ID:KuLgbwEv
>>314
OSはXPで使用メディアは
三菱の4.7GB for General Ver2.0/1X-8XDYN-AZO For 8X
他に試したことは自動でのVIDEO_TSフォルダの作成、
DecrypterでFILEモードで吸い出してからのShrinkでの
イメージ読み込み→圧縮書き込みなどです。
書き込みはソフトがなかったのでDeepburnerのみでしか試していません。
316名無しさん◎書き込み中:2005/03/21(月) 23:25:15 ID:Glg2xQXo
>>315
なぜ無い?ジャンクのドライブでも買ったのか?
317名無しさん◎書き込み中:2005/03/21(月) 23:35:58 ID:XRF2yxCW
>>315
あんま流れ見ないでカキコ。
ちょっと聞きたいケド型の古いPS2使ってない?
初期型とかだとDVD-R/+Rが再生できるなんて稀だよ。
318名無しさん◎書き込み中:2005/03/21(月) 23:44:53 ID:cyoTiJib
ps2などプレステのドライブ自体が規格外だからゲーム以外のDVDは見れれば
めっけもん程度に考えた方が良いよ。まともなプレーヤで見れる限り、プレステの
ドライブがコストダウンの為にはしょってる部分で起きてる問題が殆どだから。
319名無しさん◎書き込み中:2005/03/22(火) 17:27:22 ID:oXHUwbbJ
すみません助けてください。始めてDVD焼こうと思い、説明のサイトなどを
みて、DVD Decrypter でリッピング成功、そしてDVD Decrypter で書き込みしよう
としたら、英語で「TOCが回収できませんでした」といったような内容で
書き込みできません。これを解決する方法はありませんでしょうか?
320名無しさん◎書き込み中:2005/03/22(火) 17:42:45 ID:jCyHxyU1
PCカード接続のDVD−Rドライブってある?
321名無しさん◎書き込み中:2005/03/22(火) 17:47:08 ID:LQRPhu0L
>>320
あるよ。パナが出してる。
322名無しさん◎書き込み中:2005/03/22(火) 18:01:40 ID:oXHUwbbJ
DVD/CD-RW

もしかしてこれってカキコみはできないドライブですか?
323名無しさん◎書き込み中:2005/03/22(火) 18:43:45 ID:7rm7iqPQ
ネットでダウンロードしたavi、mpegファイルをVSO DivxToDVDでDVD形式に変換して、Classic_0.91.4ってライティングソフトでDVDを焼いたら、DVDプレイヤー、PS2で観られないんですけど…
付属のRecordNow DXってソフトで焼いてもダメ…PCでは観られるんだけど。
もちろんVIDEO_TS、AUDIO_TSにして焼いてます。
何が原因なんでしょうか?どうぞ御教授お願いします!
324名無しさん◎書き込み中:2005/03/22(火) 18:51:24 ID:5GPBSb1Q
>>323
使い方を間違っているからだろ。
んで、藻前はそれをどこでおt(ry
325名無しさん◎書き込み中:2005/03/22(火) 20:49:34 ID:ikVSYRfe
焼き品質について質問
8倍速対応メディアでも4倍で焼いたほうが品質いいの?
PI/PIFとか見られないドライブ(ND3500A)なんで自分で検証できないぽ
326名無しさん◎書き込み中:2005/03/22(火) 20:57:30 ID:sEKLz40h
>>322 肯定
327名無しさん◎書き込み中:2005/03/22(火) 20:58:17 ID:sEKLz40h
>>325 否定
328名無しさん◎書き込み中:2005/03/22(火) 21:10:50 ID:w4TNJ6RV
t
329名無しさん◎書き込み中:2005/03/22(火) 21:50:11 ID:4gFp88LC
+R DLで書き込もうとすると必ず失敗するのですがメディアがダメなのでしょうか?
7GBくらいの容量を書き込んでると、ちょうど半分くらいのところでエラーを吐きます。
DVD Decrypter、B's Recorder GOLD8両方とも同じくエラーがでます。
ドライバをインストールしてないけどいいのでしょうか?添付、本家に行ってもありませんでした。

ドライブ: IO-DATA DVR-ABN16S
メディア: RICOH DVD+R DL
330264:2005/03/22(火) 22:03:08 ID:V9JVrY9i
>>265
あり
331名無しさん◎書き込み中:2005/03/22(火) 22:27:47 ID:NZ2mD8Jm
購入相談スレがないのでこちらで質問いたします。
6000円前後あたりで、ずばりオススメのドライブってなんですか?
RAMはあってもなくてもいいです。
332名無しさん◎書き込み中:2005/03/22(火) 22:31:49 ID:Kd051V2o
>>326
うわぁ〜〜〜〜ん!一生懸命説明読んでソフト入れて完了!って喜んでたのに・・
痛すぎw外付けのDVDドライブっていうのを買えばいいんですよね。もちろん
記録できるっていうやつ。果たして、そこまでして必要かどうか考えると苦しいや。
でもあると便利だろうなぁ。
333331:2005/03/22(火) 22:35:39 ID:NZ2mD8Jm
>>331
ソフトはB'sがあるのでバルクで構いません。
334_:2005/03/22(火) 22:43:52 ID:OjtiPxSI
質問失礼します。DVD形式からMPG形式にするソフトってありますか?
MPG→DVDのソフトは見つけたんですけど。
335名無しさん◎書き込み中:2005/03/22(火) 22:49:55 ID:sEKLz40h
>>333
購入相談スレが無いのは、必要ないから。
http://www.kakaku.com/prdsearch/dvd.asp
336名無しさん◎書き込み中:2005/03/22(火) 22:51:09 ID:sEKLz40h
>>334
TMPGEnc MPEG Editor
337_:2005/03/22(火) 23:00:58 ID:OjtiPxSI
>>336
ありがとうございます。早速逝って来ます
338名無しさん◎書き込み中:2005/03/23(水) 00:26:52 ID:saAfCBGT
>334
DVD2AVI
339315:2005/03/23(水) 08:00:10 ID:HxQkUIkP
アドバイスありがとうございます。
>>316
話を聞いたところによると元々RWドライブがついてないDELLのPCだったのですが、
知人にあったら便利だということでDELL製の内蔵型ドライブをつけ替えてもらったらしいです。
>>317-318
そんなに古くはない型なのですが。SCPH30000のものでして、
試しにコピー元のコピーDVDを読み込ませたところ何事もなく再生できたので、自作は確実に
再生できるはずなのです。

皆さんの助言嬉しい限りです。時間の都合ですぐにレスできなかったのが申し訳ないです。
340名無しさん◎書き込み中:2005/03/23(水) 12:04:38 ID:CassJ4Be
>>321
USBでなくカードバス接続のはない?
341名無しさん◎書き込み中:2005/03/23(水) 12:55:48 ID:a4mPquR/
録画用をデータ用として使えますか?
342名無しさん◎書き込み中:2005/03/23(水) 13:12:32 ID:mxreH3hA
PS2,PS2ってアホばっかりだな。
DVDプレイヤーも買えない貧乏人ばかりか?w
343名無しさん◎書き込み中:2005/03/23(水) 13:13:38 ID:mxreH3hA
PS2,PS2ってアホですか?
まともなDVDプレイヤーも買えない貧乏人はDVDなんか観るなよw
344名無しさん◎書き込み中:2005/03/23(水) 13:15:02 ID:mxreH3hA
俺がアフォだ・・・_| ̄|○
345名無しさん◎書き込み中:2005/03/23(水) 14:05:51 ID:HxQkUIkP
>>342-343
私は何もPS2の為に質問してるわけではなく、DVDプレイヤーがないので
かわりにこちらを使っているだけで、PS2で再生できるならDVDプレイヤーでも
再生できると思い質問してるのですが。
346名無しさん◎書き込み中:2005/03/23(水) 14:54:14 ID:v9vsE3pI
>>345
PS2は、読み込みが弱いので、セルやレンタルも読めない場合があります。
347名無しさん◎書き込み中:2005/03/23(水) 14:59:15 ID:oMFwnB3f
DVDからAVIにエンコするソフトってxmpegとかdvdxとかいろいろあるけど
結局一番きれいなのはどれなの?
348345:2005/03/23(水) 15:19:39 ID:HxQkUIkP
>>346
ありがとうございます。一応私のPS2はレンタル、セルとも読み込みできたのですが、
書籍を漁ったところメディアの相性によるようです。
もう一度書き直してみます。
349名無しさん◎書き込み中:2005/03/23(水) 15:20:03 ID:v9vsE3pI
>>347
書き込む時間が合ったら、自分で試して選べ。
350名無しさん◎書き込み中:2005/03/23(水) 15:29:01 ID:/ZeFIk7U
PS2をNGワード指定するか・・・チラシの裏
351名無しさん◎書き込み中:2005/03/23(水) 16:08:31 ID:9qeKXCyr
よく、何十枚かセットで売っているDVDってどうやってコピーしたら保存するんですか?
352名無しさん◎書き込み中:2005/03/23(水) 16:36:22 ID:v9vsE3pI
>>351
購入者によって、色々。
353名無しさん◎書き込み中:2005/03/23(水) 16:45:30 ID:QpKA5LW7
>>351
「購入者」はふつうわざわざコピらないから。
買って下さい。
354名無しさん◎書き込み中:2005/03/23(水) 17:59:02 ID:YYOumQh5
拡張子aviのときにPS2でも見られるようにするには
どのソフトを使えばいいですか?

355名無しさん◎書き込み中:2005/03/23(水) 19:08:00 ID:wJ6nbOlx
やはり春なのか…

>>354
藻前にはムリだよ、学生さん
356名無しさん◎書き込み中:2005/03/23(水) 19:13:14 ID:v9vsE3pI
>>354
『PS2』総合質問スレ
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1093952670/
で、聞け。
357名無しさん◎書き込み中:2005/03/23(水) 19:42:11 ID:DQUijICx
友達がTV番組をDVDに録画してくれたんですが、
データが大きすぎてそのままネットで送るのは無理そうと
言われました。
ネット上でやりとりできるようないい方法はありませんか?
358名無しさん◎書き込み中:2005/03/23(水) 19:58:14 ID:v9vsE3pI
>>357 板違い。
359名無しさん◎書き込み中:2005/03/23(水) 19:59:20 ID:DQUijICx
すみませんでした。どこの板にいけばいいかだけでも
教えてもらえませんか?
360名無しさん◎書き込み中:2005/03/23(水) 20:20:32 ID:DQUijICx
ありがとうございました。なんとか探してみます。
361名無しさん◎書き込み中:2005/03/24(木) 00:55:19 ID:ZETHGPts
>>357
>友達がTV番組をDVDに録画してくれた
>サイズが大きすぎてそのままネットで送るのは無理

お前のPCの中にはDVDが入ってるのかw
362名無しさん◎書き込み中:2005/03/24(木) 01:10:55 ID:wtWWauzu
>>357
diskimageにして1MBで4300位に分割しメールに添付して送ればちょろいよ。
363名無しさん◎書き込み中:2005/03/24(木) 01:21:12 ID:aWlN6xyP
>>362
普通にDVD-Rに焼いて手渡した方が早いよ
(ホントに友達ならね…
364名無しさん◎書き込み中:2005/03/24(木) 22:05:34 ID:rJl5woR0
パソコンの調子が悪かったので再インストールしようとアプリケーションやMP3ファイル等をDVD-Rと
CD-RWに分けて焼いといたのですがいざ再インストルしてメディアを入れるとCDの方はキチンとあったのですが、
DVDの方がMP3ファイルしか入ってなかったのですがこれはもう復元できないのでしょうか?
使用領域は全部使ってあるみたいなのでありそうな気がするのですが。ドライブはNEC ND-2510Aです。
申し訳ありませんが、どなたか教えてください
365名無しさん◎書き込み中:2005/03/24(木) 22:10:04 ID:N4oh8ve9
>>364 ドライブを変える。
366名無しさん◎書き込み中:2005/03/24(木) 22:10:13 ID:U1stCfL1
>>364
ソフトをバックアップしたってもねぇ。
インストーラーを保存したのか、ソフトの実行ファイルを保存したのか解らんし。

恐らく、追記した際に先に入れたデータが見えなくなってるだけだとは思いたい。
367364:2005/03/24(木) 22:27:31 ID:rJl5woR0
>>365
このドライブでは読みこめないということなんでしょうか?
>>366
そういえば2回に分けて焼いたんですが、初めに焼いた方がないんですよ。
色々探そうとしたんですけど見つからなくて…
368名無しさん◎書き込み中:2005/03/24(木) 22:31:20 ID:nM+MadoH
>367
つか、ソフトをフォルダごと新しい環境に移動すればまた動作すると思っているのか?
そういう方法で大丈夫なソフトもあるけど・・・
369名無しさん◎書き込み中:2005/03/24(木) 22:33:55 ID:N4oh8ve9
>>364
NECのドライブは読みが悪い。

ライティングに使ったソフトをインストールして、そこからDVDを読んでみる。
それで駄目なら諦める。
370364:2005/03/24(木) 23:21:21 ID:rJl5woR0
>>368
一応大体はインストーラを写しといたんですけど…無知でした
>>369
焼いたソフトで見てもないです…
しかしB'sRecorderでメディア情報を見るとボーダ数とゾーン数ってのが2になってるんです。
まだ望みはあるのか…
371名無しさん◎書き込み中:2005/03/24(木) 23:21:24 ID:U1stCfL1
>>367
いや、始めに焼いたのが見えないってのは、典型的なミスだな。
とりあえず>>369の言うように、焼いたソフトで、ディスクの構造を検査してみれ。
それで、ファイルが見えるなら、何とかならん事も無い。
見えないなら諦めて、もう一度ソフトを探した方が早いかな。
372名無しさん◎書き込み中:2005/03/25(金) 09:41:36 ID:1d1TdlJq
テレビ録画をDVDで初めてするのですが、ビデオだと
30分番組を4話分ぐらい区切って付けたしみたいに録画
することができますがDVDの規格だと
−RW,+RW系は30分一回しか撮れないんじゃなく
またその次に30分の番組を撮ることは
可能でしょうか?   
もし撮れるのであれば
そのまま続けて普通に録画でOKですか?
373名無しさん◎書き込み中:2005/03/25(金) 12:28:19 ID:dnjJ9OKR
>>372
HDDに貯めといて、DVD1枚分たまってからDVDにコピー(録画)
DVDに直接録画はお勧めしない。
374名無しさん◎書き込み中:2005/03/25(金) 12:32:48 ID:1d1TdlJq
>>373
わかりました。そういうやり方もありますね。
直接録画はデメリットあったらよければ教えてください。
375名無しさん◎書き込み中:2005/03/25(金) 12:38:52 ID:dnjJ9OKR
>>374
他の機械で見れない場合がある。
古い映像が見れなくなる場合がある。
376名無しさん◎書き込み中:2005/03/25(金) 13:41:30 ID:CGk3YmUf
DVD-RAMのライティングの3倍と5倍ではかなり違いますでしょうか
377名無しさん◎書き込み中:2005/03/25(金) 14:09:31 ID:CZCTMG+P
何がだよ
速度なら書いてある通りの違いだ
378名無しさん◎書き込み中:2005/03/25(金) 15:27:47 ID:CGk3YmUf
投票やめた
379名無しさん◎書き込み中:2005/03/25(金) 21:11:41 ID:GwMXEHrX
CDやDVDが読めなくなったカキコをよくみかけるのですが
信頼度は低いのでしょうか?環境によるんでしょうか?
380名無しさん◎書き込み中:2005/03/25(金) 21:37:39 ID:rW6iCj6O
>>379
いったい何に対しての信頼度は何か知りませんが、物は必ず壊れます。
381364:2005/03/25(金) 22:19:28 ID:iyNn+buz
>>371
deepburnerで焼いたんですがもしかしてファイナライズというのをしなかったからでしょうか?
deepburnerで開いてもやはり初めのやつが見つかりませんでした。
382名無しさん◎書き込み中:2005/03/25(金) 23:03:07 ID:dnjJ9OKR
>>381 肯定
383名無しさん◎書き込み中:2005/03/26(土) 00:24:18 ID:9F+9sa/K
>>380
めんどくせえ野郎だな
384名無しさん◎書き込み中:2005/03/26(土) 00:50:49 ID:mb4g8rYX
信頼度なんて人に聞いてる段階で終わってるな、そいつ。
385名無しさん◎書き込み中:2005/03/26(土) 01:16:12 ID:9F+9sa/K
ゴミだな
386名無しさん◎書き込み中:2005/03/26(土) 10:03:51 ID:Qey2qp6m
ダウンロードした動画をDVD-Rに書き込むにはどうしたらいいですか?
本当にわかりません。
タイトルの下にムービーファイルと書いてあるのはできるんですが、
ビデオクリップと書いてあるのができません。
教えてください。お願いします。
387名無しさん◎書き込み中:2005/03/26(土) 10:07:02 ID:yVLJyCtk
>>386 ライティングソフト使え。
388名無しさん◎書き込み中:2005/03/26(土) 10:12:43 ID:Qey2qp6m
>>387
フリーソフトあるんですか?
389名無しさん◎書き込み中:2005/03/26(土) 10:24:09 ID:GKbGBZcx
>>386
DVD焼けるドライブあるならソフトもあるでしょ
390名無しさん◎書き込み中:2005/03/26(土) 10:28:24 ID:yAES29vy
>>386
割れ厨は巣に帰れ。
ID替えて自演ご苦労であった
391名無しさん◎書き込み中:2005/03/26(土) 10:36:51 ID:Qey2qp6m
>>390
変えたID元に戻るかよ。お前が帰れ。


392名無しさん◎書き込み中:2005/03/26(土) 10:38:51 ID:yVLJyCtk
>>388
あるから、検索しろ。
393名無しさん◎書き込み中:2005/03/26(土) 10:41:47 ID:Qey2qp6m
DVDfunSTUDIOとMediaStageSEなら入ってるんですけど
これじゃできないんですか?
394名無しさん◎書き込み中:2005/03/26(土) 10:46:12 ID:GKbGBZcx
ヘルプくらい読みなよ
395名無しさん◎書き込み中:2005/03/26(土) 11:02:13 ID:QfIykP2F
>>386
低脳には無理
396名無しさん◎書き込み中:2005/03/26(土) 12:54:21 ID:yVLJyCtk
>>393
マニュアルに書いてあれば出来る。書いてなければ出来ない。
397名無しさん◎書き込み中:2005/03/26(土) 18:21:20 ID:46oAulN6
>>386
んで、このカス厨は、もう気が済んだのかww

次、いってみようか。
398名無しさん◎書き込み中:2005/03/26(土) 23:41:40 ID:C6mCOSma
シークできないDVDをシークできるようにする方法ってありますか?
399名無しさん◎書き込み中:2005/03/27(日) 02:07:40 ID:7vjjC1pM
皆さんはDVDを焼く時、容量は何Gで焼いてますか?
自分は4.37Gなんですけど、これって外周?とか考えると、やばいのかな?
4.3Gがベスト、とかそういったセオリーみたいなのってあるんでしょうか?
ちなみにメディアは純正の太陽誘電を使うようにしています。
400名無しさん◎書き込み中:2005/03/27(日) 09:35:03 ID:HPMJFjdG
そんなの決めてないよ。コンテンツによって2G強のときもあれば
ぎりぎりの時もある。いずれにしてもぎりぎりまで焼いても問題の
おきにくいドライブとメディアにしておけば無問題。
401名無しさん◎書き込み中:2005/03/27(日) 12:42:48 ID:F/ni2Azb
容量って最大どれぐらいまであるんですか?
XPだと映画一本すら入らないんですが。
402名無しさん◎書き込み中:2005/03/27(日) 12:54:34 ID:p7s7BGQJ
>401
意味不明。
403名無しさん◎書き込み中:2005/03/27(日) 12:56:14 ID:HPMJFjdG
釣り
404名無しさん◎書き込み中:2005/03/27(日) 13:08:19 ID:QhZt5xKO
10枚400円で買ったDVDなんですが書き込めません。バッファエラーだそう
です。なので常駐させてるソフトをいろいろ切ってみましたが同じエラーで
書き込めませんでした。ドライブはBAFFALOのDVM-H44FB(プレクスター
PX-704A)です。見た目は全く焼けてないんだけど失敗したディスクはもう
ブランクとしては読み込みませんでした。ソフトはSONICのRecordNowです。
多分ディスクを認識してないわけではないだろうし書き込めないこともないと
思うんですがどうしたらいいですか?
405名無しさん◎書き込み中:2005/03/27(日) 13:42:10 ID:wK/+ERwH
他のディスクで試して焼けるようなら10枚400円のディスクがクソだった
ってコトさ
406名無しさん◎書き込み中:2005/03/27(日) 13:53:05 ID:88Y/pyon
407名無しさん◎書き込み中:2005/03/27(日) 14:02:13 ID:QhZt5xKO
>>405
そうなんかなあ・・・。やっぱりドライブは金かけたほうがよかったか。
>>406
そこ行きます。
408名無しさん◎書き込み中:2005/03/27(日) 14:38:54 ID:ydvq22UM
>>407
…また勘違いか?
ドライブのせいにするなよ。
409名無しさん◎書き込み中:2005/03/27(日) 14:43:13 ID:Vkdl/mxt
初心者にありがちだが、
なんでメディアを真っ先に疑わないのだろうか。
410名無しさん◎書き込み中:2005/03/27(日) 14:55:25 ID:uetdAuir
バッファエラーだからUSBとか使ってて転送がまにあってないとかじゃないかね
411名無しさん◎書き込み中:2005/03/27(日) 14:56:08 ID:uetdAuir
書き込み速度を落としてみたら?

412名無しさん◎書き込み中:2005/03/27(日) 15:04:43 ID:bLw2bdJE
初心者にありがちだが、
なんで己の馬鹿さ加減を真っ先に疑わないのだろうか。
413名無しさん◎書き込み中:2005/03/27(日) 15:11:16 ID:QhZt5xKO
>>409
メディアが駄目なときは認識すらしないんでは?
>>410
外付けじゃないです。
>>411
それはまだやってないんで試します。
>>412
はいはいそですね。バカだから自分がバカだってわからないんですよ。
414名無しさん◎書き込み中:2005/03/27(日) 15:19:55 ID:uetdAuir
焼きデータの入ってるドライブと焼き機が同じバス上にあったり、
非力なPCで焼き中に別の処理させてたりも気に掛けてみ。
415名無しさん◎書き込み中:2005/03/27(日) 15:23:47 ID:uRh4yRmE
>メディアが駄目なときは認識すらしないんでは?
そこまでいったらドライブのせいだ
416名無しさん◎書き込み中:2005/03/27(日) 15:58:49 ID:ydvq22UM
>>413
初心者じゃなく、リア厨かよ
学生のお小遣いじゃ買えないのは解ったから、
いい加減メディアが悪いって事に気が付いてくれ。
417名無しさん◎書き込み中:2005/03/27(日) 16:07:23 ID:c2vKb+zD
聞きたいんですけど。
DVDのVer1.1とVer2.0ではどこが違うんですか?
418名無しさん◎書き込み中:2005/03/27(日) 18:21:29 ID:0OFwUiEz
今DVDーRやいてるんですが普通4GBやくのに何分かかりますか?
419名無しさん◎書き込み中:2005/03/27(日) 18:33:53 ID:GAxv718T
普通っていったって1〜16倍速まであるのよ
聞き方がアバウトで答えに困る
420名無しさん◎書き込み中:2005/03/27(日) 18:36:22 ID:0OFwUiEz
すみません、12倍速です
421名無しさん◎書き込み中:2005/03/27(日) 19:00:08 ID:xbUXJPlN
>>420 6m30s
422名無しさん◎書き込み中:2005/03/27(日) 19:04:42 ID:GAxv718T
ドライブによって微妙に違ってくるけど、まあ7分以内に焼き終わるんではないかと。
423名無しさん◎書き込み中:2005/03/27(日) 19:11:35 ID:DYzQewGr
さっきDVD買ってきてPCで観ようと思ったら観れへんがな・・・
DVDデコーダって何?
無料でインストールできないの?
424名無しさん◎書き込み中:2005/03/27(日) 19:14:04 ID:0OFwUiEz
>>421
>>422
俺1時間以上かかってるのでやめました・・・USB1.1なのかもしれません。
専用スレでUSBのバージョン確認の仕方を聞いてきます。ありがとうございました。
425名無しさん◎書き込み中:2005/03/27(日) 19:24:08 ID:xbUXJPlN
>>423
無料ではないが、PCかDVDドライブに付属の再生ソフトならデコーダは入っている。
426名無しさん◎書き込み中:2005/03/27(日) 20:37:21 ID:0OFwUiEz
なんども質問すみません・・・。
さっき一時間ほどライティングしてたものですが途中でやめたら初めはあった4GBの容量がなくなりました。
見てみるとトランスコーティングというのを行ってる時に容量が削られてるみたいです。
その4GBはどこにあるのでしょうか?さがしてもみつからないんです・・・
よろしくおねがいします。
427名無しさん◎書き込み中:2005/03/27(日) 20:49:13 ID:xbUXJPlN
>>426
どんなソフトで書き込もうとしたんだ?
一応DVD-Rは、書き込んだら終わりです。途中で止めても、最後まで書き込んでも2回は書き込めません。

※容量が一杯になるまで、数回に分けて書き込む方法もあるが、一般的ではない。
428名無しさん◎書き込み中:2005/03/27(日) 20:56:57 ID:0OFwUiEz
>>427
いや結局かきこめてないんです・・・
今日昼買ってきて今までずっと苦戦しています笑
トランスコーティングとインポートっての繰り返しばっかで前に進まないですよね。
429名無しさん◎書き込み中:2005/03/27(日) 21:12:52 ID:xbUXJPlN
>>428 使っているソフトは何?
430名無しさん◎書き込み中:2005/03/27(日) 21:16:44 ID:MdtzP8DK
質問なんですが、ブート映像のDVDを譲ってもらったんですが、
チャプターが曲ごとにそろってないので、再編集したいんですが
どうやってすればいいですか?
431名無しさん◎書き込み中:2005/03/27(日) 21:17:45 ID:xbUXJPlN
>>430 編集ソフトを使う。
432名無しさん◎書き込み中:2005/03/27(日) 21:20:51 ID:0OFwUiEz
>>429
ソフトっていうのはドライブのことなんでしょうか?
BUFFALO DVM−RD12U2 です。
それとUSBは1.1でしたので0.9倍速の間違いでした。
433430:2005/03/27(日) 21:22:38 ID:MdtzP8DK
編集ソフトが見つからないんです。助けてください
すいません
434名無しさん◎書き込み中:2005/03/27(日) 21:23:55 ID:61FXpW2p
>>432
ハァ?
435名無しさん◎書き込み中:2005/03/27(日) 21:29:48 ID:xbUXJPlN
>>433
DVDドライブ、PCに付属していたソフトは何ですか?
436名無しさん◎書き込み中:2005/03/27(日) 21:32:30 ID:xbUXJPlN
>>434
・Sonic MyDVD Ver.6
・Sonic RecordNow!
・Sonic DLA
・Sonic CinePlayerデジタル放送対応版(CPRM対応版)
・Sonic Simple Backup
・CloneDVD2体験版
どれを、使っていて、どんな時に、どんなメッセージが出たんだ?
437433:2005/03/27(日) 21:34:53 ID:MdtzP8DK
付属ソフトとは何を答えればいいのですか?
DVDドライブは普通にあります
438名無しさん◎書き込み中:2005/03/27(日) 21:37:21 ID:xbUXJPlN
>>437
全部。

大抵は、編集ソフトは付属されている場合が多い。
439433:2005/03/27(日) 21:39:38 ID:MdtzP8DK
全部ですか。
言い切れないですよ。ちょっとまってください

440433:2005/03/27(日) 21:45:23 ID:MdtzP8DK
Ulead DVD Movie writerってやつがもしや使えるのかな
チャプターそろえられるのかな
441名無しさん◎書き込み中:2005/03/27(日) 22:06:44 ID:ydvq22UM
>>440
流れを見てないから解らんが、使えるんじゃないかい?
チャプタも作れるよ。
442名無しさん◎書き込み中:2005/03/27(日) 22:11:46 ID:xbUXJPlN
>>440
そのソフトで大抵のことが出来る。後は、
Ulead DVD MovieWriter Part.4
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1100300011/
で、聞いてください。
443名無しさん◎書き込み中:2005/03/27(日) 22:48:51 ID:0OFwUiEz
>>429
自己解決しました。初心者の私に優しく教えていただいてありがとうございました。
444名無しさん◎書き込み中:2005/03/28(月) 18:07:44 ID:JFYqs/zx
キャプチャーした動画をTMPGEnc DVDAuthorでDVD作ったですけど、
PCやシャープ、LGでは問題なく再生できるのですが、
パイオニアだとコマ送り状態になってしまんですけど、
何故だかわかる方教えてくれませんか。
445名無しさん◎書き込み中:2005/03/28(月) 18:50:50 ID:zN7X6pTi
CD−Rを見ることが出来ません!どうかお教え下さい。

DVDメディアをCD−Rに圧縮したムー○ーをもらったのですが
どうしても見ることが出来ません。

DivXの最新版をインストールして観ると・・・
ファイルオープンエラー:
ファイルオープンに失敗しました。有効なAVI又はMPEG−4ファイルであるかどうか
確認してください。っとメッセージ。

WindowsMediaPlayerでは・・・
ファイルを再生できません。ファイルが破損しているか、再生しようとしているファイル
の形式が Windows Media Player でサポートされていません。

真空波動研で調べると・・・ 
576×432 16bit XviD MPEG4 Vorbis ・・・
って出てくるのですが、何をインストールすれば良いのでしょうか?

よろしくお願い申し上げます。
446名無しさん◎書き込み中:2005/03/28(月) 18:57:00 ID:D15ez+hE
>>445 作った人に聞け。
447名無しさん◎書き込み中:2005/03/28(月) 20:24:36 ID:ZxbxbNN6
>445

>真空波動研で調べると・・・ 
>576×432 16bit XviD MPEG4 Vorbis ・・・


XviD MPEG4 Video Codec
ttp://www.koepi.org/xvid.shtml

AVIファィルが見られない(codec コーデック)
ttp://mbsupport.dip.jp/tra/avi.htm
448名無しさん◎書き込み中:2005/03/28(月) 20:25:03 ID:6LjyWIsY
動画(VIDEO_TSとAUDIO_TSフォルダ)を入れたCDRを、
CDR対応のDVDプレーヤーで見れるのでしょうか?
449名無しさん◎書き込み中:2005/03/28(月) 21:05:03 ID:+B1Dd8xt
MediaプレーヤーでDVDを見たら映像は映るのですが音声が鳴りません。
Realプレーヤーでも再生してみたのですが映像だけで音声が鳴らないです。
ちなみに音楽CDは音声出ます。どうか教えてください。
450名無しさん◎書き込み中:2005/03/28(月) 21:16:32 ID:D15ez+hE
>>448
MiniDVDに対応したプレイヤーなら見れる。
451名無しさん◎書き込み中:2005/03/28(月) 21:17:49 ID:D15ez+hE
>>449
PCかDVDドライブに付属か、市販されているDVD再生ソフトを使ってください。
452名無しさん◎書き込み中:2005/03/28(月) 21:25:31 ID:6LjyWIsY
>>450
なるほど、そういうのがminiDVDって呼ばれるやつなんだな〜
対応プレーヤー買ってこよう!レスありがとうございました!
453名無しさん◎書き込み中:2005/03/28(月) 21:52:47 ID:6LjyWIsY
検索しても対応プレーヤーが見つからん…ショボーン
PCではなくDVDプレーヤーで見たいなぁ。
454名無しさん◎書き込み中:2005/03/28(月) 22:03:50 ID:1Vl+N+es
P3-800のマシンにDVD-Rドライブをつけようと考えています
このCPUでCDRのようなバッファアンダーランのような現象を
起こさずに使えますか?
(動画のキャプチャやエンコードはさすがに考えてません)
455名無しさん◎書き込み中:2005/03/28(月) 22:08:36 ID:3QCLy5vM
>>454
メモリとHDDがどうなのか
何倍速で焼きたいのか
これがわからんことには答えようがないがね
CPUだけで一応答えると、4倍速ならなんとか推奨スペックぽい
456名無しさん◎書き込み中:2005/03/28(月) 22:24:07 ID:1Vl+N+es
メモリ256MB
HDD 20GB
OS  win2k  です
4倍速なら大体20分で1枚焼けるということですよね?
それなら許容範囲内です
457名無しさん◎書き込み中:2005/03/28(月) 22:26:26 ID:KSNz0M+B
>>456
他の作業厳禁で。
458名無しさん◎書き込み中:2005/03/28(月) 23:23:46 ID:3QCLy5vM
>>456
バルクでなく、箱物のドライブならパッケージに推奨環境が書いてあるはずだし
メーカーのHPでも確認できるんぢゃないかな
459名無しさん◎書き込み中:2005/03/29(火) 00:30:23 ID:QmaHpBOp
友人のDVDレコ(X46)で焼いてもらったもの(CD-RW)が家のDVDプレーヤー(DVL-919)で
ブロックノイズ出まくりでまともに再生できなかったのでPCで一旦HDDに
落としてから(shrinkやTDAなどを使って)PX-708で同じメディアに焼直したら
普通にDVL-919で見れるようになりました。

これって単に焼き品質の違いなのですか?
それとも中のデータそのものが少し変化したのですか?

どういう理由でこういう現象が起きるのか分かる方教えて下さい。
460名無しさん◎書き込み中:2005/03/29(火) 00:45:12 ID:0Ess6dlu
CD または DVD を挿入しても自動再生機能が動作せず、マイ コンピュータに現在のメディアが表示されない
という現象に合いました。購入時は読み込めたんですが、今は無反応です。。解決法をお願いします。
461名無しさん◎書き込み中:2005/03/29(火) 00:56:11 ID:xXImOu+G
>>459
考えられるのは、CD-RWの個体差と、
ドライブの性能によるでしょ
って、何かおかしな事書いあった様な気がしたが…
使えたなら、いいでしょ。
462459:2005/03/29(火) 01:07:19 ID:QmaHpBOp
CD-RWは最初に焼いてもらったメディアを消去して使用しました。
ということはドライブの性能でブロックノイズが出たり出なかったりすると
いうことですね。
463名無しさん◎書き込み中:2005/03/29(火) 01:10:24 ID:xXImOu+G
>>462
そういうことになるね、理解できてるじゃん
でも、さっき思った疑問がわかってきたよ。
CD-RWでブロックノイズ?
DVD-RWじゃなくてか?
464459:2005/03/29(火) 10:02:00 ID:m0pqzMHL
>>463
失礼しました。
DVD-RWの勘違いでした。
465名無しさん◎書き込み中:2005/03/29(火) 11:23:41 ID:EGeZ6Rnk
CD-Rの動画をDVDプレーヤーで再生できるようDVD-RにPCで焼直したいんですがどんなソフトとか必要ですか?情報載ってるサイトとかも知りたいです
466名無しさん◎書き込み中:2005/03/29(火) 11:29:07 ID:a3OuyzQ4
>>465
どんな規格で録画されたCD-Rですか?
467名無しさん◎書き込み中:2005/03/29(火) 11:34:52 ID:BXDbDvtk
468名無しさん◎書き込み中:2005/03/29(火) 12:52:08 ID:4yXiZxnq
ウインドウズメディアプレイヤーでDVD再生すると映像はでるんですけど、
音声がでないんですけど・・。
教えてくれませんか。
469名無しさん◎書き込み中:2005/03/29(火) 13:00:29 ID:Mb1EPNKG
ボリューム上げろ
470名無しさん◎書き込み中:2005/03/29(火) 13:14:38 ID:GSQ8Hx9f
おい、耳栓耳栓
471名無しさん◎書き込み中:2005/03/29(火) 13:48:55 ID:oTPZs2Mq
>>468

449 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:2005/03/28(月) 21:05:03 ID:+B1Dd8xt
MediaプレーヤーでDVDを見たら映像は映るのですが音声が鳴りません。
Realプレーヤーでも再生してみたのですが映像だけで音声が鳴らないです。
ちなみに音楽CDは音声出ます。どうか教えてください。

451 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:2005/03/28(月) 21:17:49 ID:D15ez+hE
>>449
PCかDVDドライブに付属か、市販されているDVD再生ソフトを使ってください。
472名無しさん◎書き込み中:2005/03/29(火) 14:06:27 ID:oTPZs2Mq
結局 DVD-Rって永久保存できないの?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1081794815/
473モンモ:2005/03/29(火) 14:42:43 ID:w5KGCbGY
市販の映画のDVDを、aviかmpg かmpegとして、パソコン内に取り入れることのできる
フリーソフト教えてください!!
474名無しさん◎書き込み中:2005/03/29(火) 14:47:42 ID:nsPRrCXI
マルチ乙( ゚д゚)、ペッ
475鼻くそ:2005/03/29(火) 17:19:00 ID:tgK+7vOO
ってゆうか、DVD-RWの焼き方を初心者でも分かるように一から最後まで説明してくれる紳士的なお母さんは居ませんか
476名無しさん◎書き込み中:2005/03/29(火) 17:21:53 ID:a3OuyzQ4
>>475 ライティングソフトのマニュアル。
477名無しさん◎書き込み中:2005/03/29(火) 17:54:19 ID:IsIpKojm
三菱社製DVR-HE500
DVD-RWにVideoモードで記録し、ファイナライズしました。
PCで見ようとするとVOBファイルになって見れません。
どうしたらPCで見れますか?
478名無しさん◎書き込み中:2005/03/29(火) 17:58:04 ID:6aLX9tZI
意味がよくわからんが、市販のDVD-Videoは見られるん?
479名無しさん◎書き込み中:2005/03/29(火) 18:07:34 ID:a3OuyzQ4
>>477
DVD-VIDEOの再生に使ったソフトは何ですか?
480名無しさん◎書き込み中:2005/03/29(火) 19:26:57 ID:SRUY9AHH
HDDに入ってるデータをディスクに焼けない場合、焼こうと思ったらPCを新調しないとダメなの?
知り合いから安く譲ってもらったPCなので、チョト古いのです。
481名無しさん◎書き込み中:2005/03/29(火) 19:29:13 ID:gZ0oxaBD
「チョト古いPC」からスペックを推測しろと?
482480:2005/03/29(火) 19:31:55 ID:SRUY9AHH
>>481
ですな、スマソ。
483480:2005/03/29(火) 19:44:42 ID:SRUY9AHH
ドライブ買うしかなさそうなので、どんなのがいいか等教えてくださいまし。できれば外付けで。
スレ違いでしたらスルーしてください。スルーされたくらいでは凹みません。
484名無しさん◎書き込み中:2005/03/29(火) 19:54:03 ID:/ugWfS6P
じゃ、次の人ど〜ぞ〜
485名無しさん◎書き込み中:2005/03/29(火) 19:55:30 ID:utj8UapA
質問します
B's Recoeder GOLD 7 をインストールしたらマイコンピュータでDVDドライブが
認識されなくなりました。デバイスマネージャを開くと「レジストリが壊れている可能性があります」
とエラーメッセージが確認されました。デバイスの再インストールでもダメでした。
BHAのQ&Aの問題解決方法も試しましたが↓
http://help.bha.co.jp/cs/trouble3.asp?ProCD=BHA&DirectID=BHA0000000376
認識できませんでした。この場合、新しいドライブに交換したら解決できますか?
データがCD−Rに焼ければいいのでDVDドライブには拘っていません。
486480:2005/03/29(火) 19:55:43 ID:SRUY9AHH
orz
487名無しさん◎書き込み中:2005/03/29(火) 19:58:15 ID:289NbBtK
PCのスペックもわからないまま外付けドライブを勧める
  ↓
480買う
  ↓
繋がらないぞ!
  ↓
(゚д゚)ウマー

よし、SCSIドライブ探してくるから待ってろ。
488名無しさん◎書き込み中:2005/03/29(火) 21:16:06 ID:RpE2Bbaa
>>486
凹んでるじゃねえか
489名無しさん◎書き込み中:2005/03/29(火) 21:23:16 ID:jDxBlNky
>>486
何故>>481で煽られた時点できちんとスペックを晒さなかったんだ?
ひょっとしたらドライブを買う必要さえないかもしれない。
ドライブ買うにしても、スペック分からないのに勧められるはずもない。
「どんなのがいいか等教えてくださいまし」って、この板に
主なドライブの専用スレがそれぞれがあるんだから
それを読んで吟味すればいいじゃあないか。
具体的なことも書かずに「教えて、教えて」だけじゃあ
>>487みたいな意地悪もしたくなってくるよ。
490477:2005/03/30(水) 00:47:10 ID:qkiwa0vH
>>478
亀レスすんません。市販のDVD-VideoもVOBファイルになり、PCでは見れません。
MPEG2に対応したソフトがないから駄目なのでしょうか?
491名無しさん◎書き込み中:2005/03/30(水) 01:36:09 ID:q4sXtIPi
>>490
YES
ただし、
「フリーなヤツはないですか?」発言は却下
492477:2005/03/30(水) 07:10:32 ID:qkiwa0vH
478,491
ありがとうございました。おかげで解決しました。
フリーソフトで……とか市販のDVDをコピ……とか
野暮な事は言いません(^_^)v
493名無しさん◎書き込み中:2005/03/30(水) 09:17:52 ID:bFkkbaOl
TV録画した30分番組をDVDに保存し、家庭用のDVDプレイヤーで見たいのですが、
おすすめのソフトを教えてください。
(環境)
Athlon2500
1.5GBメモリ
Radeon9600
HDD 120GB*2
MTV2000plus(カノープス)

CMカットなど編集できれば、よりうれしいです。


もしくは、家庭用のDVDプレイヤーはまだ未購入なので、TV録画した動画をDivXなどの形式に圧縮して
HDDに保存し、PCにつなげてHDD上のDivXなどもみれるMpeg対応USBでつなぐタイプのものを買った
ほうが楽でしょうか?

494名無しさん◎書き込み中:2005/03/30(水) 09:50:30 ID:RN9pMMxQ
1.MTVにバンドルされてるソフトがお勧め
2.そりゃもう

つーかかなり板違い。 ここは焼き板で、DVDって書いてあればなんでもOKな板では
ありません。
495名無しさん◎書き込み中:2005/03/30(水) 10:57:19 ID:NGjMhK/U
アルプス社の地図ソフトを買おうと思い、使用環境を見てみたら
二層式DVD使用
と、書いてありました。
今、私が使っているDVDドライブは日立のGD-8000という三年以上前のものです。
このドライブではソフトを再生することができないのでしょうか。
よろしくお願い致します。
496名無しさん◎書き込み中:2005/03/30(水) 11:37:48 ID:wH6WHhAX
>>495
そういう事はここで訊くよりメーカーに訊いた方が良いよ。
497495:2005/03/30(水) 12:26:05 ID:ZsjHr5B/
失礼しました。
498名無しさん◎書き込み中:2005/03/30(水) 12:58:14 ID:KR86eV7c
DVDに焼いてたらパソコン重くなるのだが
何をパワーupさせればいいのだ?
499名無しさん◎書き込み中:2005/03/30(水) 13:34:41 ID:xGbr8c65
>>498 現状の環境を晒せ
500名無しさん◎書き込み中:2005/03/30(水) 13:52:28 ID:c1QZHl9Q
>>498
それしか書いてないんだから
お頭というしかないな。
501名無しさん◎書き込み中:2005/03/30(水) 17:02:37 ID:R6l52rIP
コピーコントロールのDVDってどうやってパソコンにうつせるか誰か教えて下さい(・谷・)フガッ場違いでスイマセン初心者なんで全然分かんないですρ(._.*)
502名無しさん◎書き込み中:2005/03/30(水) 17:18:42 ID:xGbr8c65
>>501
CCDVDなんてあったかな?
恐らく無理です。
503名無しさん◎書き込み中:2005/03/30(水) 17:39:53 ID:R6l52rIP
BoAのベストアルバムについてたDVDなんですけどパソコンにコピーできないんですよ(ToT)
504名無しさん◎書き込み中:2005/03/30(水) 17:42:23 ID:xGbr8c65
>>503
「複製不能」と入っていればコピーできません。
505名無しさん◎書き込み中:2005/03/30(水) 17:59:22 ID:ynnrwWGc
>>503
欲しかったら買いましょう
506名無しさん◎書き込み中:2005/03/30(水) 18:05:22 ID:R6l52rIP
504さんアリガトウございますo(^-^)o

505さんDVD持ってます。
507名無しさん◎書き込み中:2005/03/30(水) 19:10:28 ID:afybri5k
ではなぜにコピーしたい?
508名無しさん◎書き込み中:2005/03/30(水) 19:19:36 ID:R6l52rIP
ダンスの参考にしたくて友達に渡したいんです(*_*)お邪魔してスイマセンでした(""∇"")
509名無しさん◎書き込み中:2005/03/30(水) 19:37:14 ID:afybri5k
DVD リッピング
このあたりでググルと幸せになるかもね。
510名無しさん◎書き込み中:2005/03/30(水) 19:48:29 ID:q4sXtIPi
DVD焼きドライブを持ってない悪寒!!
511名無しさん◎書き込み中:2005/03/30(水) 22:37:25 ID:mhpPWNC/
>>508
それをやったら犯罪です。
友達に渡したいならば、友達の分も買って、それを渡しましょう。
512名無しさん◎書き込み中:2005/03/30(水) 23:00:01 ID:IGXCoF4b
まあ借りたのコピリたいだけだろ。ほっとけ
513名無しさん◎書き込み中:2005/03/31(木) 00:18:38 ID:WIqEwXU2
安物のDVDメディアを買って、4倍速のドライブで
4倍速で焼いたら、等倍くらいの時間がかかりました。
こういう事って、よくあるのですか?

普段は、太陽誘電のメディアを使ってますが
必ず4倍速で焼けましたので・・
514名無しさん◎書き込み中:2005/03/31(木) 00:56:44 ID:RLTrYSEU
>>513
>安物のDVDメディア
4倍速対応メディアなのか?
>4倍速のドライブで
ちゃんとDMAになってるか?

>こういう事って、よくあるのですか?
よくあるので君のような教えて君が何時まで経っても居なくなりません。
515名無しさん◎書き込み中:2005/03/31(木) 02:26:24 ID:0uwcVKXD
インターレースという機能がありますが、
市販されているDVDはインターレースの状態で売られているのでしょうか?

すると、PCでそれを見るとぎざぎざに見えてしまうんでしょうか?
また、自分でビデオ動画を編集してDVDビデオにする際には
インターレースにした方がいいのでしょうか?
テレビでもPCでも両方見るとして。
516名無しさん◎書き込み中:2005/03/31(木) 05:09:28 ID:egOzhWHl
aviファイルをDVDプレーヤーで見れるようにするには
何か変換などをしなければならないのでしょうか?
517名無しさん◎書き込み中:2005/03/31(木) 05:12:27 ID:TGWnTIXQ
板違いだボケ
518名無しさん◎書き込み中:2005/03/31(木) 05:15:07 ID:1SrK2GNn
>>517
と言いますと?
519名無しさん◎書き込み中:2005/03/31(木) 07:41:48 ID:KfmoOUCk
デプリクターとシュリンクがあれば基本的なことはできるますか?
520名無しさん◎書き込み中:2005/03/31(木) 07:43:44 ID:wEIozRBk
>>519
オーサリングが出来ない
データ焼きが出来ない
521名無しさん◎書き込み中:2005/03/31(木) 09:00:47 ID:09mp1wth
>>516
普通のDVDプレーヤーで見るには変換する必要があります。
522名無しさん◎書き込み中:2005/03/31(木) 10:59:13 ID:WIqEwXU2
普段焼くときは、焼きソフト以外のソフトは全て閉じて
ネット回線も遮断しています。

動画を見ながらとか、ダウンロードしながら焼くと
焼きソフトが完了のメッセージが出てても
データが破損したりするのでしょうか?

WinXP、Athlon3200、512MB、WinCDR8、
東芝DVD-R SD-R5112(4倍速)
523名無しさん◎書き込み中:2005/03/31(木) 11:15:17 ID:SOysRLri
同じHDで動作させなければ普通に無問題
完了したら正常ですが・・・ベリ〜しとけ
俺はDVD焼きしながらで別のドライブでDVD見てたよ〜
メインのHDに負担かけなければ無問題(電圧低下は抜きで)
524名無しさん◎書き込み中:2005/03/31(木) 11:15:23 ID:yirs9hoq
>>522
TEMPファイルとか一時ファイルをし指定するオプションがあると思うが、
指定したドライブにアクセスしなければ問題ない。

もちろん、エンコードなどの高負荷作業は控えた方が良い。
525名無しさん◎書き込み中:2005/03/31(木) 11:20:02 ID:JPbxZzN6
結婚式のDVDをulead workshopで焼きました。
−Rのメディアに焼いて、20枚ほどいろんな人に配ったのですが、
一部の人は・・・

「後半で再生されないよ」という意見が上がりました。

20枚の内3枚です。


これって、焼きミスでしょうか?
それとも、−Rメディアが再生機器に合わなかったためでしょうか?
なにか、解決策があれば伺いたいと思います。

尚、映像は2時間もの。
コピーガードなどはつけていません。
526名無しさん◎書き込み中:2005/03/31(木) 11:25:37 ID:U59OkXtQ
スーパーマルチドライブを買ってさっそく取り付けてみたのですが、うまくいきません
PCはDELLの8300で、一番上に初期からついてるDVDドライブ、その下にスパマルチを付け足そうとしてるのですが
IDEケーブル、電源ケーブルもちゃんと取り付けたのですが
起動したらプープーっとなって、BIOSの画面がでます
どこをどういじればいいのでしょうか?

Driveの項目をとりあえず一個一個変更して起動したのですが
元々のドライブが消えてDAEMON等で作った仮想ドライブしかありませんでした
527名無しさん◎書き込み中:2005/03/31(木) 11:28:08 ID:yirs9hoq
>>526
ドライブの取り付けマニュアルを読んだか?
528名無しさん◎書き込み中:2005/03/31(木) 11:31:59 ID:LzXCHUpS
>>525
焼きドライブとメディアを書いてください。
529526:2005/03/31(木) 11:33:11 ID:U59OkXtQ
http://jp.lge.com/prodmodeldetail.do?actType=search&page=1&modelCategoryId=030201&categoryId=030201&parentId=0302&modelCodeDisplay=GSA-4163B&model=NOTHING#
これを買ったのですが、マニュアル全部英語なんです
でも絵を見ると何を取り付けるかはまでは分かるのですが・・・しょんもり
530名無しさん◎書き込み中:2005/03/31(木) 11:43:50 ID:MTwPqMv3
元からついてるドライブがあるならそいつがマスタ扱いになってるだろうから
スパマルチの設定をスレーブにしないと駄目だよ。
531526:2005/03/31(木) 12:00:33 ID:3eQrHqw3
>>527 >>530
言われたとおりしてみたら成功しました!本当に感動しました
マスターやスレーブ等そういう存在すら知りませんでした、感激です有り難うございます!
532名無しさん◎書き込み中:2005/03/31(木) 12:15:34 ID:0g2S9k7Q
すいませんが、どなたか教えて頂きたいのですが、宜しくお願いします。
僕は、DVDプレーヤーを持っていませんので、パソコンでDVDを
見るのですが、近くのレンタル屋さんで借りてきた(正直、裏エロ)DVD
を再生すると途中で進まなく(フリーズした様な状態)なってしまうのですが
これは、どうゆう事なのでしょうか?そして、これを解消する方法って
ありますか?
教えて下さる方がいましたら、宜しくお願いします。
533名無しさん◎書き込み中:2005/03/31(木) 12:24:13 ID:KTxbg3ls
裏エロDVDのタイトル晒さないと回答付かないよw
534名無しさん◎書き込み中:2005/03/31(木) 12:29:38 ID:ONdsF0rh
はじめまして
友達にいろいろ詰めこんで焼いてもらったDVDがパソコンで読みこめないんですけど何故でしょうか?
そのDVDは三菱の4.7ギガのやつです
今まで買ってきた映画とかライブのDVDとかは普通に再生できるんですが・・・
ドライブは相当古いです
もしかしてRには対応してない、とかですか?
535名無しさん◎書き込み中:2005/03/31(木) 12:31:22 ID:LzXCHUpS
裏エロDVDなんて30エン以下のディスク使ってたりするからそれが仕様じゃないかい。
536名無しさん◎書き込み中:2005/03/31(木) 12:34:37 ID:LzXCHUpS
>>534
具体的に機種名やオーエスやドライブ名や再生ソフト名を書かないと
良いレスは付かないね。
537名無しさん◎書き込み中:2005/03/31(木) 12:44:35 ID:0Xvn+7yP
ふる〜いマシンを使ってます。
今使っているDVDが調子が悪い状態です。

このふる〜いマシンに現在販売されている、高スペックを要求するようなものでも大丈夫でしょうか。
(NECの3520あたりを考えています)
538名無しさん◎書き込み中:2005/03/31(木) 12:46:16 ID:ONdsF0rh
>>536
機種名はパソコンでしょうか?
ゲートウェイっていう大分前に倒産した会社です(笑)
OSは98SEです
再生ソフトはWin−DVD4っていうのを使ってまして、
先ほども書きましたが、レンタルショップで借りてきたDVDや買ったDVD(DVDプレイヤーで再生できるような奴)
は普通に見れます。

なんか、例えばそのDVDプレイヤーで再生できるようなDVDはDVDいれたらランプ点灯して
ぐわぁぁんって音なって読みこんでくれるんですけど、その、文書とか画像とか音楽とかいろいろ詰めこんでもらった
DVDは入れたらちょっとランプが点灯してすぐ消えてしまうんすよ。
んで、マイコンピュータからそのドライブ選んでも、アクセスできませんって出ます(何も入ってない時と同じ反応)

なんでなんでしょうか?よろしくお願いします
539名無しさん◎書き込み中:2005/03/31(木) 12:58:02 ID:LzXCHUpS
まずはそのディスクが他のPCやDVDプレーヤで見れるかためしまひょう
540名無しさん◎書き込み中:2005/03/31(木) 12:59:13 ID:yirs9hoq
>>534
友達に聞け。
それとも2ちゃんねるで聞けと、言われたのか?
そんな奴とは絶交した方がいいぞ。
541名無しさん◎書き込み中:2005/03/31(木) 13:05:09 ID:LzXCHUpS
メディアが+Rだったりすると読めない可能性はあるかもにゃ。
542名無しさん◎書き込み中:2005/03/31(木) 13:05:39 ID:ONdsF0rh
友達に聞いたんですけどよう分からんらしいっす
そいつは普通にいつも通り焼いたらしいんで
これしかないっす・・・PC

なんか、プラグインみたいなのはいらないんでしょうか?
Rを読みこもうとしたのは多分今回が初めてです

というか、ドライブが古いから対応してない、とかそういうことってありうるんでしょうか?
543名無しさん◎書き込み中:2005/03/31(木) 13:09:49 ID:yirs9hoq
>>542
【質問用テンプレ】

[CPU]
[クーラー]
[メモリ]
[M/B]
[VGA]
[Sound]
[HDD]
[光学ドライブ]
[FDD]
[ケース]
[電源]
[Mouse]
[Keyboard]
[OS]
[モニタ]
[その他]
全部埋めろ。
544名無しさん◎書き込み中:2005/03/31(木) 13:10:03 ID:ONdsF0rh
>>541
+Rっていうのでしたら+Rってどっかに書いてあるんですよね?
とりあえずDVD-Rとしか書いてないっす・・・
545名無しさん◎書き込み中:2005/03/31(木) 13:15:45 ID:ONdsF0rh
>>543
えと、、、ちょっとそれ全部はわからないっす(><

というかモニタとかマウスとかキーボードとか関係ないですよね
546名無しさん◎書き込み中:2005/03/31(木) 13:20:14 ID:yirs9hoq
>>545
お前は、道を尋ねる時に目的地だけ聞いて、自分の居場所は伝えないだろ。
547名無しさん◎書き込み中:2005/03/31(木) 13:21:54 ID:LzXCHUpS
>545 >>539
548名無しさん◎書き込み中:2005/03/31(木) 13:30:51 ID:ONdsF0rh
>>546
いやいや、そんなことないですよ伝えますってば

>>547
いあ、パソコンはこれしかないんです(><
DVDプレイヤーもないですね

というか、多分そいつのパソコンとかなら普通に開けると思うんですよ
んで、なんかうちのドライブは買ったときにカスタムでつけたものなんですが(DVDROMとは書いてあります)
なんと初めはDVDプレイヤーも附属されてなかったんで
わざわざWinDVD買ったぐらいの適当さなんですよ
んで、はじめはなんでこれDVDって書いてあるのに再生されへんねやろとか思ってたぐらいでして
まぁそれはWinDVDで解決したんですけど。
で、今回のもなんかそういうソフトか何かいるのかなぁって思うんですが(推測ですが)そういのではないですよね?
549名無しさん◎書き込み中:2005/03/31(木) 13:36:58 ID:LzXCHUpS
パソ買い換えた方が話は早い。98でDVDは色々あってな。まあ映像以外は
CDRに焼いて貰え。映像も単純なmpeg2動画で普通にオーサリングして焼けば
見れるだろうけどな。
550名無しさん◎書き込み中:2005/03/31(木) 13:41:18 ID:LzXCHUpS
単純にデータディスクにいろいろ詰めて焼いけどNTFSのファイルシステム
なので98seで認識しないとか?じゃないかの。
551名無しさん◎書き込み中:2005/03/31(木) 13:44:50 ID:yirs9hoq
>>548
友達と、同じパソコンにしろ。
552名無しさん◎書き込み中:2005/03/31(木) 13:45:45 ID:ONdsF0rh
>>549.550
何回もレスありがとうございます

えと〜、とりあえず98じゃ無理ってことですか??
550の意味がわからないんでちょっと調べてみます

98でもなんとか認識できるようになるdllとかないんでしょうか?
553名無しさん◎書き込み中:2005/03/31(木) 13:46:20 ID:ONdsF0rh
>>551
(笑)
554名無しさん◎書き込み中:2005/03/31(木) 14:23:29 ID:JPbxZzN6
>>528

メディアはTDKのforDATAを使用しました。
ドライブは、PioneerのA06-Jを使っております。

ttp://www.pioneer.co.jp/dvdrrw/dvr-a06-j/

ファームウェアのアップデート等もこまめに行って、
等倍で慎重に焼いていたのですが・・・。
やっぱり、ミスなんでしょうか?
555525 & 554:2005/03/31(木) 14:30:20 ID:JPbxZzN6
ちょうどいいテンプレあったので、埋めます。
質問内容は>>525 です。

[CPU] セレロン2.4B GHz
[クーラー] ?
[メモリ] 512MB
[M/B] ASUS P4PE
[VGA] Ati サファイヤ 9500(?)だった・・かな?
[Sound] sound slaster live!
[HDD] 250GB + 160GB
[光学ドライブ] Pioneer A06-J
[FDD] MITSUMI
[ケース] ? 
[電源] 350A
[Mouse] MS
[Keyboard] MS
[OS] MS windowsXP
[モニタ] BENQ FP931
[その他] 色々

ここまで埋めなくてもいいような気がしたけど、ひとまず。
単なる焼きのしっぱいかなぁ・・・。
556名無しさん◎書き込み中:2005/03/31(木) 14:39:58 ID:RKsnxi8s
私はVAIOを持っているのですが、TVで録画したDVDが見れませんでした。
(Maxell会社のDVD-RでEP(長時間モード)で録画しました)
レンタルしたDVDは見れたのですが…
DVD-Rに録画したのが間違いだったんでしょうか?録画モードをEPにしたから?
それとも自分で録画したDVDはPCでは見れなくて、あきらめたほうが良いのでしょうか…
知っている方、よければ教えてください!
557名無しさん◎書き込み中:2005/03/31(木) 14:57:10 ID:yirs9hoq
>>556
まずは、>543のテンプレを埋めろ。
さもなくば、PCのスペックが解るURLを張れ。
558名無しさん◎書き込み中:2005/03/31(木) 14:58:25 ID:yirs9hoq
>>555
どうみても、相手のプレイヤーとの相性です。
559名無しさん◎書き込み中:2005/03/31(木) 15:02:16 ID:LzXCHUpS
>>555
肝心のメディアが書いてないじゃん。
メディアが一番臭いぞ。あとは焼きが早すぎても遅すぎてもいい結果は出ない。
560525 & 554:2005/03/31(木) 15:18:00 ID:JPbxZzN6
>>558
この場合、どうにか師範のDVDのように、全てに相性の良い
DVDを制作することは出来ませんか?

>>559
メディアは554の通り、TDKのForDATAを利用しました。
それ以上の型番は分かりません(^^;

PS2/PC/SHARPのDVDプレイヤーでは確認済みなんだけどなぁ。
やっぱ、相性で片付けてもいいものですか?
561名無しさん◎書き込み中:2005/03/31(木) 15:45:31 ID:RKsnxi8s
556です
テンプレ情報を検索していたらこんな注意書きみつけました
PCG-Z1XE/B DVD再生について
・地域番号(リージョナルコード)として「2」または「ALL」が記されていないDVDビデオディスクは再生できません。
・ビデオレコーディング規格で記録されたDVD-RWディスクの再生に対応しています。
・本機では、ソフトウェアを用いてDVDを再生(デコード)しています。
 このため、ディスクによっては、操作および機能に制限があったり、CPU負荷などのハードウエア資源の関係で音がとぎれたり、コマ落ちすることがあります。
 また、ディスクによっては、再生そのものに不具合のあるものも確認されています。
・ビデオ出力端子からの映像は、一般のDVDビデオプレーヤーの出力映像とは画質の傾向に違いがある場合があります。
 なお、DVDビデオディスクによっては連続出画が行えず、瞬間的な画像の乱れを生じる場合があります。

〜ということらしいです。
リージョナルコードって型番のことですよね。
ということは型番「DR120T.1P」のDVD-Rは私のPCに対応していないみたいです。
型番に「2」か「ALL」が入ってるDVD-RWを使えばいいということでしょうか。
この解釈はちょっと自信がないので…助言お願いします。
とりあえず貼っておきます↓
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-Z1X/spec.html
562名無しさん◎書き込み中:2005/03/31(木) 16:05:40 ID:lHMyyAne
もう、疲れたよ
563名無しさん◎書き込み中:2005/03/31(木) 16:11:50 ID:yirs9hoq
>>561
・ビデオレコーディング規格で記録されたDVD-RWディスクの再生に対応しています。

つまり、ビデオレコーディング規格で録画されていなければ、DVD-RもDVD-RWも再生できません。
DVDレコーダーのマニュアル熟読してビデオレコーディング規格で録画してください。
564名無しさん◎書き込み中:2005/03/31(木) 16:27:11 ID:RKsnxi8s
>>563
回答ありがとうございます☆
つまり型番に「2」か「ALL」が入ってるDVD-R/RWに、
ビデオレコーディング規格で録画すればよいのですね!
でわ頑張ってマニュアル読んでみます!
565名無しさん◎書き込み中:2005/03/31(木) 16:31:15 ID:UepYM458
WinCDR8.5を使ってる人おられますか?
WinCDR7.0を前に使っていたんだけど、8.5になって全然判りません。

とりあえず、パソコンのシステムがインストールされているドライブを
バックアップしたDVDを作って、今のパソコンの状態にいつでも戻せるように
しておきたいのですが、それってブータブルディスクってやつですか?
566名無しさん◎書き込み中:2005/03/31(木) 16:37:55 ID:yirs9hoq
>>565
2chに書き込む暇があったら、マニュアルとHELPを読め。
567名無しさん◎書き込み中:2005/03/31(木) 17:58:29 ID:UepYM458
マニュアルがかなり簡単にしか書いていないのと、HPのQ&Aを読んでも
当てはまる項目が無かったため、ここの「DVD超初心者のための質問スレ」
で質問させていただきました。よろしくお願いします。
568名無しさん◎書き込み中:2005/03/31(木) 18:04:25 ID:yirs9hoq
>>567
228ページのマニュアルが簡単なのか?
http://cs.aplix.co.jp/support/PDFUserGuide/WinCDR80/W8_UsrG_v04.pdf
これでも解らないなら、答えられる人は居ないでしょう。
569名無しさん◎書き込み中:2005/03/31(木) 18:10:47 ID:UepYM458
レスありがとうございます。
確かにWinCDR8.0のほうは詳しく書いてあるのですが、
こちらの使用しているバージョンは8.5なんです。
568のyirs9hoqさんもWinCDR8.5をお使いですか?
570名無しさん◎書き込み中:2005/03/31(木) 18:11:22 ID:gfyYcwjM
はじめまして皆さん。まったく詳しくない自分にご教授いただきたいのですが
市販のDVDやレンタルのものをPCでDVDRに焼くソフトはどこかの
サイトでフリーダウンロードできたりしますか?もしくは市販されてるとする
といくらぐらいでなんというソフトを購入したらよいのでしょうか?
571名無しさん◎書き込み中:2005/03/31(木) 18:12:29 ID:gfyYcwjM
570ですが自分のPCはVAIOの新しいデスクトップでWINXPです。
572名無しさん◎書き込み中:2005/03/31(木) 18:24:43 ID:yirs9hoq
>>569
0.5ぐらいなら大した差はない。
それと、製品のCD-ROMの中にPDFファイルが入っていなかったか?
573名無しさん◎書き込み中:2005/03/31(木) 18:25:08 ID:yirs9hoq
>>570 出来ません。
574名無しさん◎書き込み中:2005/03/31(木) 18:25:54 ID:UepYM458
今、568のyirs9hoqさんに教えていただいた8.0のマニュアルを読ませていただきましたが、
詳しく書いてあるにもかかわらず、8.5と同じ様な記述がありました。

P.148に「起動ディスクを作成する」という項目で
1.44MBの3.5インチフロッピーディスクを使用するように書いていますが、
当方のパソコンは初心者用の一体型ということもあり、FDドライブがありません。
その場合はどうすればいいですか?

それと、少し下に
Windows2000/XPは、OSがMS-DOSをサポートしていません。
MS-DOS起動フロッピーディスクを作成するには、別途、MS-DOS
(あるいは、Windows 98SEなど、起動用フロッピーディスクの作成が可能なOS)
をご用意ください。
とありますが、当方のパソコンはOSがXPのもの一台しかないのですが、
どうしたらいいですか?

以上、上記2点お分かりの方がおられましたら、引き続きよろしくお願いいたします。
575名無しさん◎書き込み中:2005/03/31(木) 18:26:13 ID:yirs9hoq
>>571
まずは、>543のテンプレを埋めろ。
さもなくば、PCのスペックが解るURLを張れ。
576名無しさん◎書き込み中:2005/03/31(木) 18:31:18 ID:UepYM458
もちろん、CD-ROMの中にPDFファイルのマニュアルありますよ。
と言うか、WinCDR8.5にはAppendixが入ってないのですが、
yirs9hoqさんはご存知ではなかったでしょうか?
577名無しさん◎書き込み中:2005/03/31(木) 18:33:31 ID:gfyYcwjM
570です。http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGC-HX63/
のPCです。どうぞおねがいします。
578名無しさん◎書き込み中:2005/03/31(木) 18:41:58 ID:yirs9hoq
>>574
すでに、板違い。サポートに電話するか、メールを送るか、FDDを購入する。
579名無しさん◎書き込み中:2005/03/31(木) 18:46:57 ID:UepYM458
そうですね。
yirs9hoqさんが、もしお判りにならないのであれば、明日また繋がらない
サポセンに電話して聞いて見ますので、あまり無理をしないでくださいね。

ただ、566 で:2005/03/31(木) 16:37:55
「2chに書き込む暇があったら、マニュアルとHELPを読め。」
とまで書かれた方なので、よほどお詳しいのかと思って質問させて
いただいてきましたが、残念です。
580名無しさん◎書き込み中:2005/03/31(木) 18:48:55 ID:RLTrYSEU
>>577
あなたは>>570を見るかぎり
あからさまにコピー目的ですので

割れ厨は(・∀・)カエレ!!

としか答えられません
581名無しさん◎書き込み中:2005/03/31(木) 18:57:34 ID:F3veOF4E
>>579
マニュアルとヘルプを読んでFDDとWin9x系のPCが必要なことがわかったんだろ。
最初から読んでりゃ質問するまでもない。
それでFDDとPCをどうしたら良いですかと言われてもなあ。 ここ焼き板だし、自分で
なんとかしろとしか。
ったくバカのくせにえらそうだな。
582名無しさん◎書き込み中:2005/03/31(木) 18:57:43 ID:gfyYcwjM
コピー目的というかそんなソフトってあるのかなと疑問におもったんです。
ですから、皆さんに差し支えない程度でおしえていただきたいのですが?!
だめですかね??
583名無しさん◎書き込み中:2005/03/31(木) 19:03:00 ID:UepYM458
もしよければ、「yirs9hoqさん」に一つご提案があります。
せっかくさまざまな掲示板に、善意でご回答されておられるのに、
最初から相手を否定している、と受け取られる様なご回答は今後
おさけになられた方がよいかと思いました。
でなければ掲示板で様々な年齢、性別の人達が意見を交わす意味すら
不明になりかねないからでございます。

最後に失礼なことを書いてしまいましたが、
本当に有難うございました。
584名無しさん◎書き込み中:2005/03/31(木) 19:09:00 ID:Qz9mswtO
黙って消えろカス
585名無しさん◎書き込み中:2005/03/31(木) 19:14:14 ID:UepYM458
偉そうに受け取られてしまいましたか、残念です。
私のさせていただいた提案が、いずれ顔の無いパソコンの掲示板と言う縛られた世界
だけでなく、yirs9hoqさんの人生においてお役に立てばと願っております。

これで消えさせていただきます。さようなら。
586名無しさん◎書き込み中:2005/03/31(木) 19:14:51 ID:KCU6ad8F
割れ厨って何でですか?
587名無しさん◎書き込み中:2005/03/31(木) 19:15:57 ID:Qz9mswtO
つ[google]
588名無しさん◎書き込み中:2005/03/31(木) 19:19:01 ID:yirs9hoq
589名無しさん◎書き込み中:2005/03/31(木) 20:08:58 ID:NV1/URDv
590名無しさん◎書き込み中:2005/03/31(木) 20:12:32 ID:WrmJRmRB
>>587-589
ありがとうごさいます
591名無しさん◎書き込み中:2005/03/31(木) 20:32:19 ID:zoI80R6f
ID:UepYM458
こんなのがまだまだ沸いてくるのか・・・
592名無しさん◎書き込み中:2005/03/31(木) 20:35:59 ID:5zn8Bl/M
慇懃無礼の典型だよな。
相手してたID:yirs9hoqを不憫に思う。
593名無しさん◎書き込み中:2005/03/31(木) 23:04:31 ID:bzS7JRIy
いや、ID:UepYM458はなかなかの漢だったよ。楽しめた。GJ!
594名無しさん◎書き込み中:皇紀2665/04/01(金) 09:12:29 ID:W9k4pCKC
すいませんが質問いたします 焼いたDVDメディアをエラー検査したいのですが

フリーウエァでどのソフトが使い勝手良いですか? 日本語対応の奴がうれしいです 
595名無しさん◎書き込み中:皇紀2665/04/01(金) 11:59:27 ID:suQWMkfi
>>594
nero cd-dvd speed
596名無しさん◎書き込み中:皇紀2665/04/01(金) 12:27:12 ID:W9k4pCKC
>595
ありがとうございます それ使ってるのですが イマイチ表の見方とかがわかりませんorz
597名無しさん◎書き込み中:皇紀2665/04/01(金) 12:30:55 ID:suQWMkfi
さすがにそこまでフォローできんよ
598名無しさん◎書き込み中:皇紀2665/04/01(金) 12:55:30 ID:W9k4pCKC
>597
ですよねー いろいろ具具ってみたのですが 使い方の解説してあるHPがないもんで・・・orz
599名無しさん◎書き込み中:皇紀2665/04/01(金) 12:56:15 ID:Fdw18CHm
>>592
きっと「2ちゃんねる」というものを、どういう掲示板なのか知らないんだろ
600名無しさん◎書き込み中:皇紀2665/04/01(金) 12:57:44 ID:Fdw18CHm
>>598
neroのスレに行くとかはどう?
601名無しさん◎書き込み中:皇紀2665/04/01(金) 13:05:00 ID:W9k4pCKC
>600
ここですかね ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1106144407/l50

それともソフトウェア板行ったほうがいいですか?
602名無しさん◎書き込み中:皇紀2665/04/01(金) 13:14:51 ID:136pwGKp
ログ読むのはタダなんだから、両方行って自分で判断しろよ。
1から10まで全部指示されなきゃ動けないのか?
603名無しさん◎書き込み中:皇紀2665/04/01(金) 14:02:01 ID:cLOScHhN
どうせライン工だろ
自分で考えて動くことが一切出来ない
604名無しさん◎書き込み中:皇紀2665/04/01(金) 15:34:47 ID:LRBkHz/Y
ライン工に失礼
605601:皇紀2665/04/01(金) 17:32:42 ID:W9k4pCKC
お客さんの所に行っていて今帰ってきました

>602
ごもっとも
>603
ただの営業事務ですよ
>604
ごもっとも



がむばって調べて見ます みなさんありがとうざいました
606名無しさん◎書き込み中:-ROM/-R/-RW2005/04/02(土) 02:22:29 ID:L6VB0gx5
LG GSA-4082BでAllWAYSの4倍速DVD-Rを
B's Recorder GOLD BASICを使って2倍速で焼いているんですが、
(容量は4G未満で外周間際までは使わないようにしています)

OSを2000からXPに変えたら、
ベリファイがほとんど進まないくらい遅くなってしまいました。
DVDのレンズクリーニングをしても状況は変わらずです。

なんとか焼けるようにならないでしょうか?
607名無しさん◎書き込み中:-ROM/-R/-RW2005/04/02(土) 03:08:48 ID:UTlO62TR
>>606
OSを2000にもどす。
608名無しさん◎書き込み中:-ROM/-R/-RW2005/04/02(土) 04:06:04 ID:lvFF7Z4Q
すいません、質問です。
リッピング→DVD2one→toastでDVDを焼いて完成したのですが、DVDプレイヤーでは
再生できるのですがPC(e-mac)ではDVDプレイヤーが立ち上がるものの再生できません。
VLC使ったりすると再生可能なんですが・・・・どういうことなんでしょうか?
609名無しさん◎書き込み中:-ROM/-R/-RW2005/04/02(土) 09:09:08 ID:KiN4PeQ4
MACはよく知らないんだけどど、PCなら、コーデックが入ってないんじゃないの?と言うところ。
取りあえず市販のDVD-Videoは再生できるのかどうか。(初めから書いといてくれ)
あとMAC上のプレイヤーも。(初めから書いといてくれ)
610名無しさん◎書き込み中:-ROM/-R/-RW2005/04/02(土) 10:59:30 ID:aJc43jcq
拡張子cdiのファイルを焼きたいのですが
DiscJuggler以外で焼けるソフトってありますでしょうか?
611610:-ROM/-R/-RW2005/04/02(土) 11:16:25 ID:ZBAcfi6i
で、ちょっと考えたのですが
DeamonToolなどでcdiイメージをマウントし、
CD Manipulatorでそれをcueファイルでイメージ化し、
cueをCD Manipulatorで書き込むという手順でうまくいきそうです。
自己解決しました。

やっぱ2ちゃんねらーは引きこもりばっかで脳みそ弱いやつらばっかですね。
おまえらに聞いたことが間違いだったよ。(笑)
612名無しさん◎書き込み中:-ROM/-R/-RW2005/04/02(土) 11:24:45 ID:I9fZFC+P
啓蟄
613名無しさん◎書き込み中:-ROM/-R/-RW2005/04/02(土) 13:44:05 ID:/PDY09QL
DVD-Rが読み出しにくくなってきたのでコピーをしようと思い
DecrypterでISO読み出し→RecordNow!で書き込みを行おうとしたのですが
以下のようなエラーが出て書き込みができませんでした。

挿入したブランクディスクには選択したイメージファイルに十分な空き領域がありません。
4488MBディスクを挿入してください。

コピー先はDVD+Rで表示されるディスク空き領域は4483MBです。
+Rと-Rでは容量に違いがあるのでしょうか?

SonicRecordNow!deluxe ver.7.21
DVD Decrypter ver.3.5.4.0
win2ksp4
benqDW1620(B7T9)
コピー元:プリンコ4倍
コピー先:誘電8倍
614名無しさん◎書き込み中:-ROM/-R/-RW2005/04/02(土) 14:04:43 ID:rnUahOve
neroをダウンロードして前までこれでDVDを焼くことができたのでつが、なんか
できなくなってました。パソでは見れるがゲーム機での再生できませぬ。
どうすればいいでつか。またダウンロードしてもだめですた。教えてくだされ。
615名無しさん◎書き込み中:-ROM/-R/-RW2005/04/02(土) 14:11:09 ID:QGXrm1tD
>>614
焼きにすらいけないのか
焼くことはできるものの見れないのか
616名無しさん◎書き込み中:-ROM/-R/-RW2005,2005/04/02(土) 14:41:49 ID:lvFF7Z4Q
すいません、質問です。
リッピング→DVD2one→toastでDVDを焼いて完成したのですが、DVDプレイヤーでは
再生できるのですがPC(e-mac)ではDVDプレイヤーが立ち上がるものの再生できません。
VLC使ったりすると再生可能なんですが・・・・どういうことなんでしょうか?

市販のDVDは再生できました。PC上のDVDプレイヤーはMac os10に
最初から入っていたものを使ってます。
617名無しさん◎書き込み中:-ROM/-R/-RW2005年,2005/04/02(土) 15:03:32 ID:rnUahOve
>>615
nero を使用して書き込む、という所の出力先デバイスの選択が前使ったのと
字が違って、自分のパソのになったのか、それで焼くとPS2では再生できませぬ。
DVDShrinkというのでバックアップしてからneroで焼いておりますた。
neroお試し期間切れとかで使えなくなったのでせうか。。 orz
618名無しさん◎書き込み中:-ROM/-R/-RW2005年,2005/04/02(土) 17:11:01 ID:h7UQoPPN
>>613
DVD+RとDVD-Rでは容量が違います。
619お初:-ROM/-R/-RW2005年,2005/04/02(土) 17:33:54 ID:l1EEXVLn
BUFFALO製「DVSM−DH516FB」を、
DLL「Dimension2400」、
winXPプロセッサ2.40GHz、160GB,512MB
に取り付けました。
PCのマニュアルではジャンパ設定を「Cable Select」
にするように書いてあり、ドライブのマニュアルにはそのやり方は書いてありませんでした。

・・|         ・|・
・・| ←がマスターで ・|・ ←がスレーブだったので、

|・・
|・・ ←残ったこのやり方にしました。合っていますか?

それから、詳細設定の転送モード(T)を「DMA(利用可能な場合)」と「PIOモード」の両方試しても再起動のメッセージが出ません。
マイコンピューターのアイコンが「DVD−RAMドライブ(E:)」となっています。
マニュアルの画像では(D:)となっているのに。

DVDの再生は正常ですが、CDの再生は1秒ごとに音飛びします。

私の設定がうまく出来ていないからでしょうか?
それともこのドライブが不良品だからでしょうか?


まだPCを触り始めて一月です。
自分でも調べてみましたが、解決策は見つかりませんでした。
どうぞ、宜しくお願いします
620お初:-ROM/-R/-RW2005年,2005/04/02(土) 17:37:40 ID:l1EEXVLn
・・・・・省略されてる_| ̄|○
長くてスンマセン。
621名無しさん◎書き込み中:-ROM/-R/-RW2005年,2005/04/02(土) 17:46:30 ID:Xf54WKyw
>>619
どこにつけるかによって変わるんだが。
おとなしく、自作板の質問スレで訊いた方がいい。

ケーブルが端ならマスター。
途中にあるならスレイヴにするのが基本だが、うまく説明できん。
622名無しさん◎書き込み中:-ROM/-R/-RW2005年,2005/04/02(土) 17:48:43 ID:b/9IkomQ
>>616
ISOで書き込めばできるかも。
623名無しさん◎書き込み中:-ROM/-R/-RW2005年,2005/04/02(土) 18:07:15 ID:WxXEnxBP
DVDドライブで書き込みできなくなりました。
CDもDVDもです。この前マイコンピューターでドライブのアイコンが表示されない
問題でググってみたら解決のためにレジストリ値をへんこうしてからできなくなりました。
今回はググてもできないので、教えてください。
624名無しさん◎書き込み中:-ROM/-R/-RW2005年,2005/04/02(土) 18:37:20 ID:h7UQoPPN
>>623
OSのクリーンインストール
625名無しさん◎書き込み中:-ROM/-R/-RW2005年,2005/04/02(土) 18:43:00 ID:WxXEnxBP
>>624
それしかないの?
やべあっちの質問スレと重複してしまった。すまん
626ハングリー:-ROM/-R/-RW2005年,2005/04/02(土) 18:49:10 ID:Liiaq+at
DVD decyrpterでパソコンにとりこんで、DVD shrinkuで操作して、その後DVD decyrpterでDVD-Rに焼こうとしてもできません。どうすればよいにでしょうか?また、この2つ以外にも解凍や書き込みができるソフトはありませんか?
627名無しさん◎書き込み中:-ROM/-R/-RW2005年,2005/04/02(土) 19:20:25 ID:cNqEKpEO
>>626
どういうメーセージが出るんだ?
まさか、焼けないドライブで焼こうとしてない?
628名無しさん◎書き込み中:-ROM/-R/-RW2005年,2005/04/02(土) 19:24:26 ID:l8Rz1FnK
DVD-ROM
629名無しさん◎書き込み中:-ROM/-R/-RW2005年,2005/04/02(土) 19:27:16 ID:h7UQoPPN
>>626
解凍するソフトって何?
どんな作業のこと?
630名無しさん◎書き込み中:-ROM/-R/-RW2005年,2005/04/02(土) 19:39:08 ID:0Rz1Y0Xt
>>626
焼けるドライブくらい買えよ。
必ずリテール品を。
書き込むのはバンドルのでもできるだろ。
631お初:2005/04/02(土) 20:55:50 ID:l1EEXVLn
>>621

アドバイス有難うございます。m(_ _)m
自作板で聞いてみます。
632名無しさん◎書き込み中:2005/04/02(土) 21:39:44 ID:ujNUxAHQ
AutoGordianKnotっていうのをインストールしようとしたところ、
いくつもインストールするやつが出てくるんですが、
これは全部インストールしちゃっていいんでしょうか?
フリーソフトとは聞いていますが。。
633名無しさん◎書き込み中:2005/04/02(土) 21:44:07 ID:dvM8xZvN
DVDを再生していて、いきなり音だけ出なくなるときがあります。
そういうときは、もう一度、DVD再生ソフト(PowerDVD5.0)を立ち上げなおして
再生して対処しています。
いきなり音だけ出なくなるのはどういう理由が考えれますか。
634MANA:2005/04/02(土) 21:45:01 ID:Q9BzbdUE
DVDレコーダーがあるとどんなことが出来るんですか?
どんな利点があるのか教えて下さい。
635名無しさん◎書き込み中:2005/04/02(土) 22:05:13 ID:I37zMoQX
>>634
TV番組の録画
DVD-Videoの再生
音楽CDの再生

ができます
636名無しさん◎書き込み中:2005/04/02(土) 23:34:34 ID:BHGH/hJ9
2枚組の音楽DVDが有ります。
これをドライブ中に再生したいので2枚を1枚にまとめて、エンドレスで再生したいのです。
どんなソフトを使って、どうすれば良いんでしょうか?
検索しても2層ディスクのやり方は見つかるのですが、2枚組の情報は無いんです。
637MANA:2005/04/02(土) 23:54:58 ID:Q9BzbdUE
>>635
ありがとうございました。
DVDってデジタル放送に対応してますよね?
TV自体がデジタル対応じゃなくても見れるんですか?
海外で買ってきたDVDとかも見れるんでしょうか?
638名無しさん◎書き込み中:2005/04/02(土) 23:59:48 ID:h7UQoPPN
>>637
全てのDVDレコーダーが同じ仕様ではないので、購入希望の機種のメーカーに問い合わせてください。
639名無しさん◎書き込み中:2005/04/03(日) 00:29:37 ID:Li964Rug
こないだPC付属のDVDドライブが壊れてしまいました
そこで新しいものを買おうとしているのですが外付けと内蔵型ではやはり
外付けの方が書き込みや読み込みに時間がかかってしまうものなのでしょうか
また内蔵の取り付けなどは簡単に出来るのでしょうか
それとオススメのDVDドライブ(CD±RW,DVD±RWまで対応)は何でしょうか
コメントよろしくお願いします
640名無しさん◎書き込み中:2005/04/03(日) 00:39:50 ID:KwGW4OEo
1.なんでやはりと思うのかわかりませんがいいえ。
2.取り付ける人のスキルによります。 簡単にできる人には簡単です。
3.オススメはありません。
641名無しさん◎書き込み中:2005/04/03(日) 00:41:27 ID:O83SgYjQ
>>639
内蔵も、外付けも同じ。
空いている5インチベイに取り付けるのは簡単。
今のDVDドライブと交換する場合は、困難な場合がある。
メーカーによっては、交換を前提としていなくて、取り外すだけでHDDやメモリーまで外すことになる。
自信がないなら、外付けでUSB2.0かIEEE1394に対応したもの。
最近発売された機種なら、大丈夫。
642名無しさん◎書き込み中:2005/04/03(日) 00:51:20 ID:D2b6w1HA
CD±RWって何だ
643名無しさん◎書き込み中:2005/04/03(日) 00:54:30 ID:7/WjyNg7
CD+RWってダブルデータレートCDのこととか?
644名無しさん◎書き込み中:2005/04/03(日) 02:30:18 ID:xOr/SiWX
DVD±RW ってのがナンのコトだかは分かるのですが
DVD±RW DL ってナンのことですか?
645名無しさん◎書き込み中:2005/04/03(日) 02:33:23 ID:xOr/SiWX
あと、DVD±RWってCD版のゲームとか出来るのですか?
CDRに焼くこととか出来るのですか?
646名無しさん◎書き込み中:2005/04/03(日) 09:05:18 ID:KwGW4OEo
>DVD±RW DL
そんなもんありません。

>あと、DVD±RWってCD版のゲームとか出来るのですか?
>CDRに焼くこととか出来るのですか?
落ち着け
647名無しさん◎書き込み中:2005/04/03(日) 11:11:53 ID:kwr7F0pc
すいません、DVD−Rでも音楽ファイルを焼くことができますか?バックアップとりたいので
648名無しさん◎書き込み中:2005/04/03(日) 11:14:29 ID:O83SgYjQ
>>647 お前には無理
649名無しさん◎書き込み中:2005/04/03(日) 11:50:14 ID:flLcniJY
>>647
違法な手段で手に入れたものでは無い、バックアップ録りたいファイルゐ集めて、普通に
データディスクとしてDVD-Rを焼くだけです。簡単でしょ。
650名無しさん◎書き込み中:2005/04/03(日) 11:56:46 ID:kwr7F0pc
>>649どうもです。自分の持ってるCDをリッピングしたのなので違法のじゃないです。
651名無しさん◎書き込み中:2005/04/03(日) 12:20:59 ID:c32PEln8
レンタルしたDVD焼きたいんですが、著作権保護でコピーできません。
なにか、いいソフトありませんか?
652名無しさん◎書き込み中:2005/04/03(日) 12:32:20 ID:vknV4Jsw
>651
最初から読め
653名無しさん◎書き込み中:2005/04/03(日) 14:44:38 ID:waXmbTCM
プレステ2で見れるようにDVd焼く方法を教えておくれ〜
654名無しさん◎書き込み中:2005/04/03(日) 16:00:02 ID:7/WjyNg7
>>651
釣りにマジレス
コピーなんてするな
録画しる

リッピング不要のコピーツール!★驚速DVD★
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1046278692/l50

ほれw
655名無しさん◎書き込み中:2005/04/03(日) 16:36:49 ID:VaDKH2a9
>>653
いいドライブでいいメディアに焼く
656名無しさん◎書き込み中:2005/04/03(日) 17:22:00 ID:1xg8Hh3s
BSデジの番組をHDDレコーダで録画したのですが、コピワンの為、DVD-Rに
ムーブ出来ません。
そこで、このHDDレコからDVD-RWにムーブ、PCにてDVD-Rへバックアップ
(というかコピワンなのでムーブ)したいのですが、これは可能でしょうか?

可能だとして、その為のツール等がバンドルされているドライブはどれでしょうか?

この様な用途に適した、現行モデルのドライブを教えて頂ければ幸いです。
657名無しさん◎書き込み中:2005/04/03(日) 17:26:45 ID:YWMkFwT8
DVD-RWってどうやってファイル消去すればいいんですかね?
CDRWでいつもやってるみたいにいかないんですが...
658名無しさん◎書き込み中:2005/04/03(日) 17:29:57 ID:/6B2ejDt
動画を市販のDVDプレイヤーでみたいのですが、
焼きがうまくいきません。MPEG1だけは素直に焼けるんですが、
それ以外の形式に対応しません。事前に変換しとかないとだめなんですか?
よくわかりません。ソフトはB'SGOLDをつかってます。
みんなどうしてるんですか?
659名無しさん◎書き込み中:2005/04/03(日) 18:56:49 ID:lRHQYX7M
>>653
いいPS2もね
660名無しさん◎書き込み中:2005/04/03(日) 19:09:34 ID:ugz8FdQe
>>658
動画のファイル形式について勉強し直すのがいいな。
そうすれば、板違いって事に気が付く。
661名無しさん◎書き込み中:2005/04/03(日) 19:32:45 ID:LIIeh5A+
アイオーが出してるこの二つのドライブ
http://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2004/dvrp-um8/index.htm
http://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2005/dvrp-up8as/index.htm

性能が低いほうが高いのはなぜ?
662名無しさん◎書き込み中:2005/04/03(日) 19:49:02 ID:O83SgYjQ
>>661
メディアとの相性、焼き品質など、数値に出来ないところで勝っているから。
663名無しさん◎書き込み中:2005/04/03(日) 20:03:14 ID:0Rsnb3fn
>>656をお願いします
664名無しさん◎書き込み中:2005/04/03(日) 20:25:54 ID:0Rsnb3fn
お答えが頂けないのでくだ質の方に移動させて頂きます。
ありがとうございました。
665名無しさん◎書き込み中:2005/04/03(日) 22:10:00 ID:fox8Zdjo
>>658
普通のDVDプレーヤーで見るためには、
変換が必要な場合が多いです。
666名無しさん◎書き込み中:2005/04/03(日) 23:04:36 ID:JupLLkP5
>>658
本来DVDプレーヤはDVD規格の物を再生する機械です。最近はそれ以外の規格の物も
再生出来る物もありますが、どのDVDプレーヤでも再生可能なディスクを作るには
mpeg2などで標準的な形式で作るのが良いでしょう。dvd作成ソフトで作成してみてはいかが。
667名無しさん◎書き込み中:2005/04/03(日) 23:07:09 ID:Xm+2lQL+
>646
すいません。でもパソコンのカタログにDVD±RW DL ←こんな表記が
あったので・・・
668名無しさん◎書き込み中:2005/04/04(月) 11:15:07 ID:aLxh9UEZ
カタログの書き間違いか
あんたの読み間違い
669名無しさん◎書き込み中:2005/04/04(月) 11:55:06 ID:FqSmfp2G
>DVD±RW DL
DVD-RW,DVD+RW,DVD-R DL,DVD+R DLなどと書かないと理解出来ない人もいるので
マニュアル作る人は気をつけて下さい。初心者は色々拡大解釈が得意ですから。
670名無しさん◎書き込み中:2005/04/04(月) 14:16:42 ID:TPaE5iYk
オクで出品者が編集したDVDを手に入れたんだが、
編集の仕方が気に入らないから再編集したくてたまらないのだが
DVDレコーダーとかで編集は可能?Ulead DVD Moviewriterが全く
機能しないからほかの方法考えているんだけど。なんかいい方法ない?
ほかのソフト買うしかないのかな
671名無しさん◎書き込み中:2005/04/04(月) 14:31:42 ID:aLxh9UEZ
ここ焼き板
672名無しさん◎書き込み中:2005/04/04(月) 16:17:28 ID:ThVMVtZr
みなさんはDVDの表面は印刷ですか?
それともナニ?
673名無しさん◎書き込み中:2005/04/04(月) 16:32:59 ID:IYQpV4SV
自分用でTDKを使ってるのですが、友達に渡したりする時用の安メディアを探しています。
価格と品質のバランスがとれてるメディアについて語るようなスレはありますか?
674名無しさん◎書き込み中:2005/04/04(月) 16:45:49 ID:kTbWsR2J
>>673
安メディアに品質を求めてはいけないと思ふ。
たまたま買った安メディアが良い品質だとしても
次に同じ製品を買うときに同じ品質という保証はどこにもない。
675MOはどうなの?:2005/04/04(月) 17:52:21 ID:TT6k/QgE
保存性、耐久性に関してですが、
DVD-RAM、-RW、-R、
あるいは、CD-RW, CD-Rと比べて、
MOはどうなんですか?
下手に、DVDやCDに記録するよりも、MOのほうが良いなら、
大切なデータはメディアが高くてもMOに移そうと考えています。
どなたか教えてください。
676MOはどうなの?:2005/04/04(月) 17:58:22 ID:TT6k/QgE
というのも、
10年位前のMO(128MB)のデータをこの前見たが、
問題なく読めたんで、ここ2−3年で焼いたのDVD-RAMやDVD-Rのデータが
いつまで持つのか心配です。
一応国産のDVDを使っています(どうでもいいのは海外メディアだけど)。

677名無しさん◎書き込み中:2005/04/04(月) 18:15:14 ID:wk5oQNc+
メディアの保存性、耐久性はMOの方がいいと思う
678名無しさん◎書き込み中:2005/04/04(月) 18:34:56 ID:YMbRAK6P
>>677
それは既に常識

たまーに金具の部分の物理的損傷で読めなくなるけど、
それさえなければMOは100年持つだろうね。
679774:2005/04/04(月) 18:48:48 ID:Uri0VXOR
>>812
あらりがとうございました。
解決いたしたです。
書き込みDVDドライブ溝にカスありました。買い替えっますしかないですね。
残念ですが致し方なですね。
BFFAUROのホームペエージを参考しました。
じか付け買います。
ありがとうございます。
680名無しさん◎書き込み中:2005/04/04(月) 19:00:08 ID:aH/0ZFGk
なにもんだよ
681名無しさん◎書き込み中:2005/04/04(月) 21:49:40 ID:NZBQBcm+
片面1層 2層ってどう違うの?
682名無しさん◎書き込み中:2005/04/04(月) 21:51:56 ID:jCwtCpPd
>>681 文字通り
683名無しさん◎書き込み中:2005/04/04(月) 21:52:42 ID:wxtUHsyR
>>25
何気にへぇ〜
684名無しさん◎書き込み中:2005/04/04(月) 23:45:21 ID:b3NZGMAh
AVI を DivXtoDVD でコンバートしたところ、
音声と映像のタイミングがずれる。
そうすればよい?
685名無しさん◎書き込み中:2005/04/04(月) 23:49:45 ID:8ixXxf0k
ここ焼き板。 他所へ逝けばよい。
686名無しさん◎書き込み中:2005/04/05(火) 03:09:17 ID:TZMQP1IL
DVD-Rの mpg形式の動画ファイルって普通のDVDプレイヤーで見ることはできますか?
無知ですみません
687名無しさん◎書き込み中:2005/04/05(火) 03:18:59 ID:aabzpKIf
ここ焼き板。他所へ逝けばよい。
688名無しさん◎書き込み中:2005/04/05(火) 11:07:44 ID:ubOYXGLV
>>686
普通のDVDプレイヤのメーカーに聞け!
689名無しさん◎書き込み中:2005/04/05(火) 11:56:02 ID:rbESjW+B
>>685
>>687
ガンガレ 板違いで、この板を乗っ取られるのを防ごうぜ!
690名無しさん◎書き込み中:2005/04/05(火) 12:39:55 ID:IskJhwlp
自宅PCにND2005Aがあり、DVD-Rに動画を焼いたところ、
PCではきれいに再生できましたが、DVDプレーヤー(2001年製サムスン)では
動作しませんでした。これはROM化しなければダメぽということでしょうか?
ファームウェアをいじる自信がないので、最新のDVDプレーヤーを買えば
ROM化せずに再生できるでしょうか?ご教示ください。
なお、そのサムソンのDVDは友人がDVD録画デッキにて録画したDVD-Rは
再生できました。
691名無しさん◎書き込み中:2005/04/05(火) 12:41:38 ID:f1LotKol
-RでROM化ですか
692690:2005/04/05(火) 12:47:56 ID:IskJhwlp
>>691
スマソ、今後はROM化して+Rを使わねばならないのかな、と思って。
693名無しさん◎書き込み中:2005/04/05(火) 13:00:32 ID:Uos0U0q9
DVD-R対応を謳っているプレーヤーを買うといい
694名無しさん◎書き込み中:2005/04/05(火) 13:05:46 ID:f1LotKol
>ND2005A
そもそもこんな型番の製品もあるのかね?
いい加減そうだな何から何まで
695690:2005/04/05(火) 13:06:05 ID:IskJhwlp
>>693
多謝。ありがとう。漏れのプレーヤーは古いね。友人にあげよ。
696名無しさん◎書き込み中:2005/04/05(火) 13:14:31 ID:6upPhzFT
パソコンでDVDをDVD-Rに焼く事ってできますか?
697名無しさん◎書き込み中:2005/04/05(火) 13:41:41 ID:yVDrLz2d
DVD-Rに焼けるのは電子データだけ!
698名無しさん◎書き込み中:2005/04/05(火) 15:36:54 ID:RsiEqU0/
読みと書きのドライブってスレーブ マスターの順番でいいんでしょうか?
699名無しさん◎書き込み中:2005/04/05(火) 16:24:21 ID:8NzPyMXU
>>698
どうでもいい。
700名無しさん◎書き込み中:2005/04/05(火) 22:36:51 ID:AGGik3B6
超初心者を釣って経験者が小バカにするスレなのか?
701名無しさん◎書き込み中:2005/04/05(火) 22:55:43 ID:6upPhzFT
>>697
ではパソでDVDからDVDに焼くのは不可能という事ですかね?;
何度もすみません(´・ω・`)
702名無しさん◎書き込み中:2005/04/05(火) 22:58:27 ID:K0SOJvhp
>>701
出来るに決ってる。
703名無しさん◎書き込み中:2005/04/05(火) 23:07:48 ID:nKDaHqiQ
超初心者を装ってエセ経験者がをバカにするスレです。
704名無しさん◎書き込み中:2005/04/05(火) 23:21:14 ID:SykkRCxs
ニホンゴムズカシーネー
705名無しさん◎書き込み中:2005/04/05(火) 23:31:42 ID:+KFWLJu2
世間知らずを、超初心者に育てるスレです。

1・VAIOといえば仕様が解ると思っている。
2・レンタルDVDのコピー方法を堂々と聞いてくる。
3・ブランクメディアがエクスプローラーで認識しない。
4・動画をPS2で見たい。
5・コンボドライブでDVDを焼こうとする。
706名無しさん◎書き込み中:2005/04/06(水) 00:14:41 ID:ilrRgJud
>>705
ここに出てる質問って、本当は過去ログ読み返したり自分で色々ググってみたりすれば
解決する事がほとんどなんだけどね。
それにイチイチ答えてやるおまいらの、何と親切な事か。
707名無しさん◎書き込み中:2005/04/06(水) 09:51:09 ID:wN+uPp+K
おうよ。 好きなだけ感謝するがよい。
708名無しさん◎書き込み中:2005/04/06(水) 18:51:31 ID:tmdLY9zr
>>706
それをするためのスレじゃないのか?
709名無しさん◎書き込み中:2005/04/06(水) 18:55:57 ID:3jP8aBcm
回答者の自己満足な
710706:2005/04/06(水) 20:35:52 ID:ilrRgJud
>>708
確かにそうなんだけど、せめて最低限の事はして欲しいと思ったんだ。
711名無しさん◎書き込み中:2005/04/06(水) 23:16:15 ID:zYrWjsYc
AVI を DivXtoDVD でコンバートしたところ、
音声と映像のタイミングがずれる。
きっと書き込むときに問題があると思うのだが
ちがうかな?みんなはどう思う?

712名無しさん◎書き込み中:2005/04/06(水) 23:18:06 ID:OBoQXCZw
おれの環境では一度もズレたことがないから分からない。
713名無しさん◎書き込み中:2005/04/06(水) 23:23:46 ID:WZvrkOt7
>>711
>きっと書き込むときに問題があると思うのだが
見る段階(焼く前)に問題ありなので

 板 違 い
714名無しさん◎書き込み中:2005/04/06(水) 23:25:32 ID:beqPtuhj
buffaloのDVM-RDH16FBをHDDに取り付けたんですが
PCが正常に稼動せずに変な文字列が出るだけになってしまったんですが
これって何が悪かったのでしょうか?
715名無しさん◎書き込み中:2005/04/06(水) 23:27:00 ID:beqPtuhj
ageてしまいスミマセン…orz
716名無しさん◎書き込み中:2005/04/06(水) 23:29:13 ID:zYrWjsYc
板違いですか、わかりました。

で、どこに行けばよい?
717名無しさん◎書き込み中:2005/04/06(水) 23:29:32 ID:dAz15Jpk
>>714
マニュアルの通りに取り付けをして、動かないなら不良品だ。
718名無しさん◎書き込み中:2005/04/06(水) 23:35:28 ID:beqPtuhj
>>717
動かないわけではないんですが、XP自体が起動しなくなっちゃったんです
詳しい友人に聞いたらジャンパピン間違えてないかっていわれたんですが
ジャンパピンが何かわからない…でもフラットケーブルとATAPIコネクタを
つなげた以外やってないし、ぐぐったんですが原因がわからないです…
719名無しさん◎書き込み中:2005/04/06(水) 23:37:24 ID:pP/XTKsn
>>714
マスタースレーブ設定ミス
HDDと競合しているな
そこだけマニュアル読め
720名無しさん◎書き込み中:2005/04/06(水) 23:39:42 ID:WZvrkOt7
>>716
DTV板

>>718
フラットケーブルを挿す所の横に8本ぐらいのピン配列があるはず
ドライブ自体にMaster,Slaveとか書いてあるシールがあるだろう?
後は説明書をよく読め
721名無しさん◎書き込み中:2005/04/06(水) 23:43:37 ID:beqPtuhj
>>719−720
説明書ではなくマニュアルをパソコンからリーダーで読むタイプなんですが
何せインストールしたPCが稼動しなくなったためマニュアルが読めないんですよね…
取りあえずこのハードにインストールしなおすか、製造元のHPに行ってみます
即レス本当にありがとうございます
722名無しさん◎書き込み中:2005/04/06(水) 23:47:27 ID:zYrWjsYc
>>720
さんきゅ。

やさしいね、君。
723名無しさん◎書き込み中:2005/04/06(水) 23:48:18 ID:/6CQBwUa
>>721
とりあえず追加したハードをはずして元の状態に戻せば?
724名無しさん◎書き込み中:2005/04/06(水) 23:49:24 ID:GXIMTMvn
>>721
外しゃ立ち上がるだろ。
つか、ドライブの換装は初心者板で。
725名無しさん◎書き込み中:2005/04/07(木) 18:06:35 ID:vy/X/c8b
今現在DVD-A(オーディオ)の書込みに対応してDVDドライブは出ていないのですか?
今まではCD-DAでCDRに書き込んで作っていたMY BEST CDを曲数を増やしたい事だけが目的で、
DVD-Rメディアが使えればと思ったのですが・・・。
726名無しさん◎書き込み中:2005/04/07(木) 19:19:38 ID:srVVybNT
>>725
Audio DVD Creatorを使えば、無圧縮でCD7枚分、
AC3を使えば21枚分くらいを、1枚のDVDに収めることができ、
しかも普通のDVDプレーヤで再生できるが・・シェアなんだよなあ。
727名無しさん◎書き込み中:2005/04/07(木) 19:31:30 ID:3OJargkr
>>725
DVDに音楽いっぱい入れたいんだったら
JukeboxDVDというのもあるけど。
728名無しさん◎書き込み中:2005/04/07(木) 22:06:32 ID:9n4GvO26
白黒に映ってまうのはナゼれすか
729名無しさん◎書き込み中:2005/04/07(木) 22:08:14 ID:S8Y2uG/T
内臓マルチドライブを買おうと思うんですがドコのナニを買えばいいかサッパリわかりません。
予算1万まででお勧めとかあったら教えていただきたいです。
730名無しさん◎書き込み中:2005/04/07(木) 22:11:22 ID:srVVybNT
>>729
RAMを読みたいならLG

必要ないならパイオニアかNEC

間違いない。
731名無しさん◎書き込み中:2005/04/08(金) 00:01:30 ID:Zj4r4b2Q
マクセル国産8倍推奨メディアを8倍で焼きました。
ベリファイをしてたら最後の方(95%前後)で止まったり進んだりする現象が
あらわれるんですけど、これって焼き品質に問題があるってことなんでしょうかね?
732名無しさん◎書き込み中:2005/04/08(金) 11:04:58 ID:7FcJ3HNv
フリーでエラーレートなどを検証できるソフトはありませんか?
733名無しさん◎書き込み中:2005/04/08(金) 11:16:39 ID:wr+dGFNu
nero cd-dvd speed
k's cd/dvd probe
734neo:2005/04/08(金) 12:11:20 ID:Yj0xOPFP
DVD_VIDEOをバックアップする際、AUDIO_TSって空なんですが、たとえば関係ないデータとかを置いておいても
民生機での再生に支障ないでしょうか?
735名無しさん◎書き込み中:2005/04/08(金) 12:23:49 ID:a4hiCHBt
フィリップスDVD+RW-D01の 評価はどんなもんでしたでしょうか? あと、ファームはDELLサイトの 1.09が最新なのでしょうか?

宜しくです
736名無しさん◎書き込み中:2005/04/08(金) 12:32:02 ID:dlpDvlgi
>>735
1.90と勘違いしていないか?
737名無しさん◎書き込み中:2005/04/08(金) 13:06:36 ID:a4hiCHBt
1.90です スマソ
738名無しさん◎書き込み中:2005/04/08(金) 22:47:05 ID:sYz6MG0j
初めてDVDドライブを買おうと思っています。

古いショップPCを使っているのですが、今のところATA接続の内臓型のものを考えています。
どのメーカーのどの機種がおすすめでしょうか?
DVD-R・RW、DVD+R・RW が使えれば良いかなと考えています。
DVD-RAMに関しては今のところ使う予定が無いのでいらないかなと思ってまして、読み込みが
出来るのがあれば良いかな、ぐらいに考えています。

大阪日本橋の電気街のどこかの店で購入予定です。
予算は大体1万円ぐらいです。よろしくお願い致します。m( _ _ )m
739名無しさん◎書き込み中:2005/04/08(金) 22:58:47 ID:LD71Cg1t
ちょっと質問なんですが

画像のバックアップのため
パソコンAで DVD-Rに書き込みました。

パソコンAでは、このDVD-Rは読み込めます。

ただ、別のパソコンBのドライブに入れると
認識どころか、パソコン自体が固まってしまいます。

パソコンBはDVDに対応しています。

別のパソコンでは読み込めないのでしょうか?
740名無しさん◎書き込み中:2005/04/08(金) 23:04:35 ID:6oelxTf5
ネカフェで拡張子がaviとなってる動画をDLしてCD-Rに焼いて、
家で見ようとしたら音しか出ないんですが、これは見ることできないんでしょうか?
家はナローバンドなのでDLは出来ません
741名無しさん◎書き込み中:2005/04/08(金) 23:09:25 ID:zPN9GFAh
市販DVD(映画など)を見れるDVDドライブと見れないDVDドライブの見分け方は何でしょうか?
742名無しさん◎書き込み中:2005/04/08(金) 23:11:26 ID:F5DpUKzk
CD-R質問スレが落ちてるのでこちらで質問させてもらいます。

B'Sレコーダーで焼いたCD-RWを
別のライティングソフトで消去したり追記って出来るんでしょうか?
743名無しさん◎書き込み中:2005/04/08(金) 23:25:41 ID:YyEykDVr
>>740
codec。

>>741
DVDのロゴ付ドライブならハードウェア的に必ず再生できる。
ダメならPCに問題あり。
744名無しさん◎書き込み中:2005/04/09(土) 12:01:53 ID:UNm+Qgrc
VIDEO_TS,2話分一枚のDVDにおとしたいんですが
BSレコーダーでどうしてもできません。二つでも3Gです。
VIDEO_TSの2つのドラマを一枚のDVDには出来ないんでしょうか?
745名無しさん◎書き込み中:2005/04/09(土) 12:06:41 ID:N9in9vWZ
>>744
出来ます。以上。

はい、次の方〜♪
746名無しさん◎書き込み中:2005/04/09(土) 13:55:56 ID:UNm+Qgrc
>745やりかたは?以上
747名無しさん◎書き込み中:2005/04/09(土) 14:09:42 ID:ofvkM4Nk
本スレ↓

DVDのくだらねえ質問はここでしろ54枚目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1112953286/

>>739
普通は読めます。
なんか特殊な事情があってそうなってしまっているんだろうね。
どんな特殊な事情なのかは、わかりません。
>>740
他の、拡張子がaviとなってる動画は、
あなたのパソコンで見ることができますか?
見れないならば、コーデックについて勉強してください。
748名無しさん◎書き込み中:2005/04/10(日) 15:17:57 ID:jcdoAa5q
DVD−Rに映像ファイルが書き込めなくて困ってます。
WINXP 
PIONEER DVD−RW DVR−104
ソフトはRecordNow DXです。
症状は
空のDVD−Rを入れると時々音楽CDと勘違いされて
以降メディアが取り出せなくなります。
うまくいけば書き込み開始までいけるのですが、
途中でメディアに傷があるとか文句言われて、失敗に終わります。
メディアに原因があるのでしょうか?
749名無しさん◎書き込み中:2005/04/10(日) 19:26:49 ID:2UeC31Cp
>>748 ドライブの故障。
750名無しさん◎書き込み中:2005/04/10(日) 20:47:41 ID:jcdoAa5q
ありがとうございます
音楽CDは問題なく焼けるのですが、
それでもドライブの故障はありえるでしょうか?
補足です、
付属のほかの書き込みソフトでも失敗してしまいます。
書き込みの比較的早い段階でメディアが吐き出されます。
751名無しさん◎書き込み中:2005/04/10(日) 22:44:41 ID:OOOGkK/8
740です
743さん747さん
ありがとうございます
コーデックについて勉強します。かなり難しそうですね
あと747さん
私のPCでのaviは見れます。でも私のPCはDVDはROMしか対応してません
やはりDVD-R対応の方がいいんでしょうか?
752名無しさん◎書き込み中:2005/04/11(月) 05:12:24 ID:3/OMtTcl
mpgなんかの映像をDVDに焼いて、
家庭用のプレーヤーで見るようにするにはどうすればよいですか(T-T)
753名無しさん◎書き込み中:2005/04/11(月) 05:37:34 ID:wfEdQP1w
すいません拡張子変換の話題はここでOKでしょうか?
DVD-ROMのFCDファイルをISOに変換したいのですがどういうツールがありますか?
ぐぐって出てきたものはCD-ROMのFCDファイル→ISOばかりでした。
754名無しさん◎書き込み中:2005/04/11(月) 05:51:57 ID:SXbOelrz
>>752
mpgなんかの映像をDVDに焼いて再生できる家庭用のプレーヤーを
買えば見ることができるよ。
755名無しさん◎書き込み中:2005/04/11(月) 05:54:04 ID:SXbOelrz
>>753
元のDVDから再度ISOに変換すればいい。
756753:2005/04/11(月) 06:27:28 ID:wfEdQP1w
>>755
もとのDVDがもう手元にないのです(´・ω・`)
757名無しさん◎書き込み中:2005/04/11(月) 07:49:53 ID:LKaqSQpM
>>756
FCDファイルからDVD-Rに焼いて、DVD-RからISOを製作する。
758名無しさん◎書き込み中:2005/04/11(月) 09:45:23 ID:9Igtjsg3
>>756
割れモノ不可!
759名無しさん◎書き込み中:2005/04/11(月) 12:17:24 ID:6XkQa4FF
>>756
欲しかったら働いて買いましょう。
760名無しさん◎書き込み中:2005/04/11(月) 12:33:01 ID:F1k67ANy
>>756
仮想ドライブにマウントして、再イメージ化するだけのことだよ。
CD革命とアルコール120%があれば簡単。
>>757はあまりにもアホすぎ。
どうせ知恵がないなら、せめて書き換え可能なRWで焼けとアドバイスしろよ(笑
761名無しさん◎書き込み中:2005/04/11(月) 15:12:50 ID:aKkotuzL
Windows98でも、DVD Shrinkを使って映画DVDをコピーできますか?
762ajmj0:2005/04/11(月) 15:13:22 ID:aKkotuzL
Windows98でも、DVD Shrinkを使って映画DVDをコピーできますか?
763名無しさん◎書き込み中:2005/04/11(月) 15:20:03 ID:9Igtjsg3
>>761
>>762
残念ながら君にはできない。
764名無しさん◎書き込み中:2005/04/11(月) 17:21:38 ID:VLXA6C8d
↑FCD utilities でisoにできなかったっけ?
765名無しさん◎書き込み中:2005/04/11(月) 19:03:57 ID:5DS2+xdl
メディアは結局誘電がよいの?
766名無しさん◎書き込み中:2005/04/11(月) 20:50:20 ID:9FHzuAcb
局地戦闘機「太陽雷電」
767名無しさん◎書き込み中:2005/04/11(月) 21:40:32 ID:sTLHa/me
DVD映画をMPEG4で見たいのですが変換してくれるソフトがありましたら教えてください。
768名無しさん◎書き込み中:2005/04/11(月) 21:43:14 ID:aH5Ipf9g
はい、次の質問どうぞ〜
769名無しさん◎書き込み中:2005/04/11(月) 21:52:19 ID:/+5WjqI7
あの、ちょっと教えていただきたいんですけどDVDレコーダーで
DVD-RAMにドラマを焼いたんです。それをPCで見たら画面の横幅
が半分になってしまい、超縦長の状態になってしまうんです。
これは一体何が原因なのでしょうか?
試しにレンタルのDVDをPCで見たんですがこちらは普通に見れました。
770名無しさん◎書き込み中:2005/04/11(月) 22:10:20 ID:LKaqSQpM
>>769
16:9で録画した映像を4:3で視聴した。
771769:2005/04/11(月) 22:18:31 ID:/+5WjqI7
>>770
なるほど。ありがとうございます。
しかし、どうすれば解決できるのでしょうか?
772名無しさん◎書き込み中:2005/04/11(月) 22:24:27 ID:aH5Ipf9g
>>771
再生ソフトの設定変更するといい。
773769:2005/04/11(月) 22:27:48 ID:/+5WjqI7
>>772
やってみます!ありがとうございました。
774名無しさん◎書き込み中:2005/04/11(月) 22:51:56 ID:2BpDj5K1
やっとDVD-Rドライブ入れようと思うのですが
私のパソはP4-1.5G メモリ512M
人の話によるとDVD焼くにはちと苦しいと言われましたが
サクサクとストレスなく利用するにはどのくらいのスペックが最低限ひつようでしょうか?
775名無しさん◎書き込み中:2005/04/11(月) 23:11:15 ID:fAQU1VWH
>774
全然問題ないよ
776名無しさん◎書き込み中:2005/04/11(月) 23:55:11 ID:oWIKoA+8
ノート用の内臓型DVDって有りますか?
777名無しさん◎書き込み中:2005/04/12(火) 00:31:02 ID:jcnMrTQ/
>>776
あります。
NECだと、ND-6500Aなど。
778名無しさん◎書き込み中:2005/04/12(火) 00:32:53 ID:A8cVzf1x
DVDドライブにCDやDVDを入れても動作音がするだけで、マイコンピュータからDVDドライブを選択しても「ドライブにディスクを挿入してください」とでてしまうのですが、どうしたらいいでしょうか??
779名無しさん◎書き込み中:2005/04/12(火) 00:37:24 ID:slfEnqNY
>>777
サンクスです
780名無しさん◎書き込み中:2005/04/12(火) 05:04:50 ID:jmvCnb5s
友人のDVDプレーヤーが再生イマイチなので(画像乱れ、フリーズ)
DVDクリーナープレゼントしてあげようと思うんだけど、
やっぱ乾式の方がいいのかな。安いし。吹きとばし方式は高いので今回はパス。
781名無しさん◎書き込み中:2005/04/12(火) 08:12:30 ID:cyXKn8fG
>>778
修理または買い替え。
782名無しさん◎書き込み中:2005/04/12(火) 09:53:49 ID:Scga4niF
ノートパソコン用にDVDドライブを買おうと思うんですが、内臓タイプのスリムドライブって
少ないんですね。価格ドットコムで調べたところ、安いのは性能も良くないみたいだし・・・
持ち運びが簡単だかるからそっちにしようと思ってたんですが、
家で使うぶんには、そんなにこだわる必要は無いですかね?
783名無しさん◎書き込み中:2005/04/12(火) 10:57:57 ID:ZJD/lR/q
どの辺で性能が良くないと感じましたか?
あなたがこだわるべきポイントは他人にはわからないので、こだわる必要が
あるかどうかもわかりません。
784名無しさん◎書き込み中:2005/04/12(火) 12:22:01 ID:umXBAAa+
質問いたします。
CATVをティーガでDVDRAMに録画しました。(コピーガードというか2次コピーが
禁止になっています)で、これをどうにかしてお気に入りのシーンを静止画というか
写真というか、JPEG方式などにして壁紙やHP貼り付け用にしたいのですが、ノウハウや
ソフトがさっぱりわかりません。詳しい方、ぜひノウハウを教えてください。
プリントスクリーンでやってもうまくいきませんでした・・。
785名無しさん◎書き込み中:2005/04/12(火) 12:52:36 ID:TusL4YIH
当方NECのVARUE STARのWindows XPを使ってるんですが、映画などのDVDを再生した時に画像が汚い&ビスタサイズの画面のはずがシネスコサイズになっていたりと不具合が盛り沢山です誰か対処法教えて下さい。
786名無しさん◎書き込み中:2005/04/12(火) 13:31:53 ID:p5RPy/cJ
>>784
DTV板で質問すればよい。

>>785
デスクトップ板で質問すればよい。

両名ともそうだが、「DVD」という語句を含んでさえいれば何でもDVD板で質問するのは間違い。
787名無しさん◎書き込み中:2005/04/12(火) 13:38:08 ID:jcnMrTQ/
>>786
次のスレタイ「DVDライティングの質問スレッド」ぐらいがいいかな。
788名無しさん◎書き込み中:2005/04/12(火) 13:41:06 ID:GwFxuaaG
D-VHSからキャプチャした15Mbpsなファイルを、再エンコード無しで無理やり
オーサリングしたDVDは、当然の如く規格から外れてしまう訳ですが、それでも
一部DVDプレーヤーで再生はできますかな?
789名無しさん◎書き込み中:2005/04/12(火) 13:43:15 ID:jcnMrTQ/
>>788 DTV板で質問すればよい。
790名無しさん◎書き込み中:2005/04/12(火) 18:08:01 ID:p39Cj4Rf
for date・ for video やっぱちがいますか?
パソコンから動画をISOで焼くにはどっちじゃないといけませんか?
791名無しさん◎書き込み中:2005/04/12(火) 18:13:18 ID:RUtmFfax
DVD-R使用、片面2層書き込みソフトで、お勧め教えてください。
792名無しさん◎書き込み中:2005/04/12(火) 18:47:37 ID:cyXKn8fG
>>790
for dateって言うのはデート時のハメ撮り専用のメディアです。
793名無しさん◎書き込み中:2005/04/12(火) 18:56:10 ID:pJom9h+S
>>790
好きな方
>>791
バンドリングしてたので十分
794名無しさん◎書き込み中:2005/04/13(水) 02:24:28 ID:aal1NTJR
ttp://www.sotec.co.jp/direct/wb-wv2150c/
のパソコンで
ttp://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2004/dvr-iun8w/
は使えますでしょうか?すみませんが宜しくお願いします。
795名無しさん◎書き込み中:2005/04/13(水) 02:52:11 ID:LcENE4tF
DVDのフォーマットってどうやってするの?
796名無しさん◎書き込み中:2005/04/13(水) 04:49:40 ID:aZ8F0v6n
>>790>>792
禿ワロスw
797名無しさん◎書き込み中:2005/04/13(水) 04:58:09 ID:png+B0uI
>>794
スペックを見る限りでは、付属ソフトでリアルタイムレコーディングをしない限りは使えそうです。
普通にDVD焼きをするには問題無いでしょう。

次は、スペックを読み取る力を付けて下さいね。
798名無しさん◎書き込み中:2005/04/13(水) 05:20:46 ID:aPCGYlK/
初歩的な質問ですがPS2のDVDソフトからBGMを吸い出して音楽CDを作成する方法を教えて下さい
799名無しさん◎書き込み中:2005/04/13(水) 05:45:52 ID:png+B0uI
>>798
申し訳無いのですが、それは初歩的では無いと思います。
PS2のゲームによっては音楽ファイルの形式もそれぞれ違いますので、一概に「これだ!」という方法はありません。
ここではお教えできかねますので、もっとネットの検索サイトやリンク集を駆使して、ご自分で答えを見つけて下さい。
800名無しさん◎書き込み中:2005/04/13(水) 06:56:24 ID:aPCGYlK/
799
レスありがとうございます。とりあえずググってきます。
801名無しさん◎書き込み中:2005/04/13(水) 09:59:07 ID:SioLqa4S
何も解らなくてすいません、DVDをコピーした時に出来たDVDは本物のDVDと全く同じように出来るんですか?たとえばメニューの画面とかチャプターの画面とか、教えてくださいお願いします。
802名無しさん◎書き込み中:2005/04/13(水) 10:22:24 ID:oAP7Dprz
なにもわからないままのキミでいて
803名無しさん◎書き込み中:2005/04/13(水) 10:45:54 ID:aal1NTJR
>>797
すみませんです。ありがとん!
804名無しさん◎書き込み中:2005/04/13(水) 10:54:52 ID:OeayQZgB
ここはインターネットですか?
805名無しさん◎書き込み中:2005/04/13(水) 10:58:38 ID:S210o2E9
みたいですね
806名無しさん◎書き込み中:2005/04/13(水) 11:47:09 ID:SioLqa4S
801です
フザケナイデ教えてよ、マジで知りたいんだから。
807名無しさん◎書き込み中:2005/04/13(水) 11:59:17 ID:SioLqa4S
★DVD超初心者のための質問スレ★はここでつか?
808名無しさん◎書き込み中:2005/04/13(水) 12:47:26 ID:OeayQZgB
>>806
マジで知りたい5秒前
809名無しさん◎書き込み中:2005/04/13(水) 12:58:01 ID:H7K/MQG6
超初心者のためのスレとはいえ、焼き板自体がPCカテゴリの専門板という位置づけ
なので、当然ながらPCについての知識をある程度持っていることが前提。
801など前提を満たしていないので、ハナで笑われて終わり。

と言いつつ一応答えてやるとだな、デジタルデータのコピーで元と違うモノになったら、
それは既にコピーではない。
810名無しさん◎書き込み中:2005/04/13(水) 14:53:10 ID:SioLqa4S
809
801ですが、809が言った事は解りました、しかしDVDをどのようにしてPCに保存するんですか?、まずそこが知りたい、特別なソフトとか必要?809にとっては簡単な事かも知れませんがこっちはド素人なもんで・・・ぜひ教えてください。
811名無しさん◎書き込み中:2005/04/13(水) 15:08:09 ID:cTwqfsR0
>>810
どうしてググってみたり自分で少しは調べてみようとは思わないんですか?
810にとっては簡単な事かも知れませんがこっちはド素人なもんで・・・ぜひ教えてください。
812名無しさん◎書き込み中:2005/04/13(水) 15:20:27 ID:+5spnZWz
>>810
「しかし」と来ましたか。
それは、「専門板なのは分かったよ。でも、知りたいんだから教えろよ!」と解釈して間違いありませんね?

プロテクトのかかっていないDVDという前提で、
●DVDからDVDへ・・・普通にドライブ付属のライティングソフトでコピー出来ます。
●DVDからPCへ(データコピー)・・・普通にエクスプローラーを開いてドラック&ドロップで出来ます。
●DVDからPCへ(ISOイメージ)・・・ドライブ付属のライティングソフトで「イメージドライブ」を選択すれば出来ます。

が、日本では「プロテクトのかかっているDVD」はコピー禁止になっております。
「レンタルDVDがコピー出来ないぞゴルァ」と言われましても、ここではお教え出来ませんのでご容赦下さい。
813名無しさん◎書き込み中:2005/04/13(水) 15:33:35 ID:cW/AW1wI
どこでも大抵そうだけど特にPC系の板では、「素人」「初心者」は質問者にとってなんの
免罪符にもならないばかりか、逆にそれを言ったら煽られるNGワードだと知るべきだ
814名無しさん◎書き込み中:2005/04/13(水) 16:13:28 ID:xtq9QMTV
ド素人にはDVDをピーコする刺客は有馬泉。
空想してnero。
815名無しさん◎書き込み中:2005/04/13(水) 16:36:14 ID:S210o2E9
初心者はぐぐるという行為はしらんのか・・・
DVD コピー でぐぐれば沢山出てくるだろうに・・・
816名無しさん◎書き込み中:2005/04/13(水) 16:50:31 ID:cW/AW1wI
袋叩きとはこのことか
817名無しさん◎書き込み中:2005/04/13(水) 18:57:22 ID:ZEGOWIgE
初心者にこそ、懇切丁寧に教えてやるべきだ
常に親切な対応を心掛けていれば、いつか自分に返ってくるよ
818名無しさん◎書き込み中:2005/04/13(水) 19:01:27 ID:xtq9QMTV
>>817
菜酒は他人のためならず、ってか?
819名無しさん◎書き込み中:2005/04/13(水) 19:21:15 ID:SioLqa4S
812
801です、プロテクトのかかっているDVDをコピーするにはどうすれば良いんですか?あと俺が使ってるPCはNEC VALUESTAR TZってやつなんですがライティングできるようなソフトは見つかりません、そのソフトまでの道程を教えてください。
820名無しさん◎書き込み中:2005/04/13(水) 19:27:11 ID:874/UOag
>>819
TZって1種類じゃないだろ。VAIOと同類だな。
821名無しさん◎書き込み中:2005/04/13(水) 19:45:26 ID:OqHGuUBy
PS2でもカーナビでも読めないディスクを生産してまつ
原因は何でしょうか?

DVD Shrinkでバックアップしたものを
以下のスペックで焼いています

[メディア] TDK、FUJIFILM DVD-R
[ドライブ] LG GSA-4081
[ソフト]  Easy CD Creator 6、Deep Burner
[OS]   WindowsXP SP2


以上の組合せで色々何枚か焼いたのですが、
いずれもPCではDVDディスクとして認識しているのに
他の再生機器だと読めません。
焼き方の設定方法のミスでしょうか?

解決法を教えて下さい。
822名無しさん◎書き込み中:2005/04/13(水) 19:51:32 ID:VMgloUWE
>>819
掲示板で説明できるほど簡単じゃないんだよ
ここで勉強シル
http://dvd-yaki2.hp.infoseek.co.jp/index.html
823名無しさん◎書き込み中:2005/04/13(水) 20:10:39 ID:saOPDauz
>>821
>PS2でもカーナビでも読めないディスクを生産してまつ
これらはDVD-R読めるの?
824名無しさん◎書き込み中:2005/04/13(水) 20:43:34 ID:OqHGuUBy
>>823
読めます
アニキが作ったDVD-Rは普通に再生出来るのですよ。
アニキは外付けのドライブ使ってます
825名無しさん◎書き込み中:2005/04/13(水) 20:45:21 ID:Lep1sfqH
アニキ?
826名無しさん◎書き込み中:2005/04/13(水) 20:48:43 ID:wU2JTe0d
>821>824
読めないて?何焼いたら読めないの?
兄貴が焼いたのは読めるとあるが何を焼いたの?
解決をしたいならちゃんと焼いた物のタイトルぐらい書けば?
827名無しさん◎書き込み中:2005/04/13(水) 20:52:13 ID:OqHGuUBy
>>825
兄貴です
>>826
俺が焼くのは全般的に読めません。
兄貴が焼いたBoAのクリップは見られる。
俺が焼いたスーパー一人ごっつは再生出来ないです。
828名無しさん◎書き込み中:2005/04/13(水) 21:17:44 ID:1rjvCF9+
>>819
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1112983030/5,7
よって放置。

>>827
ソフトやISOの取り扱いを間違っているんじゃないかと。
829名無しさん◎書き込み中:2005/04/13(水) 21:33:05 ID:uTjIZOAt
>>827
兄貴と同じようの焼けばいいんじゃな〜い

っていうか、兄貴に聞け。
830名無しさん◎書き込み中:2005/04/13(水) 21:39:52 ID:f4/0iRrT
>>821
PS2やカーナビのDVDドライブでは、読む込む力が弱いんですよ。
ネット上には、それらを検証し、解決したサイトがありますので、探してみて下さい。
831名無しさん◎書き込み中:2005/04/13(水) 21:42:25 ID:OqHGuUBy
>>828
色々変更してみます。
>>829
うはwww兄貴と俺離れて暮らしてるから聞けないww
>>830
了解しました。探してみます。

みなさんありがとうございました。
832名無しさん◎書き込み中:2005/04/14(木) 00:48:42 ID:NzOUEk8F
>>819
> プロテクトのかかっているDVDをコピーするにはどうすれば良いんですか?
「複製不能」のDVDは物理的にコピーできませんので、「複製不能」の表示のないDVDを探してコピーしてください。

> あと俺が使ってるPCはNEC VALUESTAR TZってやつなんですがライティングできるようなソフトは見つかりません、そのソフトまでの道程を教えてください。
ショップへ逝って、書込可能な所有ドライブに対応したライティングソフトを購入してください。
833名無しさん◎書き込み中:2005/04/14(木) 02:31:08 ID:i8DDlTES
今現在一番お買い得なDVD±Rドライブって何ですか?
書き込み精度、安定性、性能、など等総合して
834名無しさん◎書き込み中:2005/04/14(木) 05:27:17 ID:9W5UM/ZO
>>833
そんなドライブがあったら、そればかりが売れて
他のドライブがなくなっているはずだろ。
一番高い最新のドライブを買えばいいじゃないか。
835名無しさん◎書き込み中:2005/04/14(木) 10:36:04 ID:vZw41dqt
いちばん安いのでいんじゃない。NUとかで。
836名無しさん◎書き込み中:2005/04/14(木) 10:48:41 ID:wcSOuPVg
>>833 
6000円以下で買えちゃう3520Aでいいと思う。
どうせ国産メディアなんか使わないだろうし
837名無しさん◎書き込み中:2005/04/14(木) 11:12:31 ID:yCuRJDSz
3520Aって国産メディアに向かないの?
838名無しさん◎書き込み中:2005/04/14(木) 11:25:25 ID:7POTtdSp
まだ、海外クソメディア使うアホウがいるのか。不思議だなあ。
839名無しさん◎書き込み中:2005/04/14(木) 12:39:46 ID:wq1J41zM
>>837 
誘電+プレク、これ最強!
840名無しさん◎書き込み中
プレク儲引っ込め