【±R16倍速】BenQ DW1620系 part3【+R DL4倍速】

このエントリーをはてなブックマークに追加
568 ◆lc.uPX716A :2005/05/17(火) 22:21:27 ID:0cSGASTZ
そういえばIOの外付けケースに入れたら制御不能になりました。IEEE1394はVIAのチップです。
ケースの方はEPSONのチップですが、8x世代のケースなのでそちらが原因だと思ってました。
関係ないかな。

>>567
バラツキですか。もっとメディアがたくさんあれば試してみたいのですが、ND-3520Aでも1枚くらいは焼いてみたいので、、

8x DVD+Rも焼いてみました。
【メディア名】Plext○rの粗品 8x DVD+R (YUDEN000 T02)
【焼きドライブ】DW1640 BSHB
【焼き速度】8x
【焼きソフト】CDSpeed 3.80
【計測ドライブ】DW1640 BSHB
【焼いた時期】05/05/17
【測定時期】05/05/17

Q-Check TA Test Excellent / Very Good / Excellent
http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20050517221957.png
569 ◇lc.uPX716A :2005/05/17(火) 22:57:22 ID:syoDIPaF
>>568
1620も外付け化は無理っぽいと結論出てなかった?
IEEE1394で何とか行けるかと思いきやファームアップ出来ず俺も断念
速度もMAX10倍程度で不安定だし、Qscanも利用出来なかったし
1394aの転送速度じゃ×10焼きで頭打ちっぽい

1640も1620もH/W的にあんまり変わって無いから(基本的に1640はコストダウンモデル?)素直にIDEがいいと思う
でもさすが+R焼きは強いな
570名無しさん◎書き込み中:2005/05/17(火) 23:08:27 ID:nWMiZC1B
1620は5Vの容量が少しでも足りないと動かないらしい。
ドライブによっては12Vに厳しかったりいろいろあるらしい。
571 ◆lc.uPX716A :2005/05/17(火) 23:36:19 ID:0cSGASTZ
>>569
外付けは×ですか。
素直に内蔵で使います。
書き忘れてましたがCMD0649のPCI-IDEカードにDW1640を接続してます。

>>570
そうなんですか。
WOPC enableにするとグラフがものすごくジグザグになるのはショボい電源が原因かもしれません。
外付けにしろ内蔵にしろ電源にもう少し気を使うようにしてみます。

http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20050517233417.png
>>568のをPX-716Aで計測したグラフです。
572名無しさん◎書き込み中:2005/05/17(火) 23:50:20 ID:nWMiZC1B
>>571
いや、スマバイ(ProdiscF02)の16倍焼きだと、そんなモンかもしれませんよ。(しかも -R だし)
12倍とか 8倍で焼くとマシになるかもしれません。
外周でエラーが増加してるのが WOPC ON ならいくらか治まったりはしませんか?

電源容量は >508 のYSSさんの掲示板の過去ログにあります。外付けケースの相談に
対する回答です。
573名無しさん◎書き込み中 :2005/05/17(火) 23:56:55 ID:syoDIPaF
>>571
なぁ 一度F02を×12で焼いてみたら
時間的にほとんど変わらないしこの方がいいと思うが...

>書き忘れてましたがCMD0649のPCI-IDEカードにDW1640を接続してます。
擬似SCSI接続だからライティングソフト選ばない?もしくは何か不都合でてもおかしくないか?
素直にマザーのIDEに繋いどいた方がいいよ
574 ◆lc.uPX716A :2005/05/18(水) 00:38:01 ID:0PoUZwjj
>>572さん、>>573さん
F02をQScanにかけてみたら16xは不適と出ました。
まだよく使い方がわからないのですが>QScan
今TYG01を計測中なので、次はWOPC ONで12x焼きしてみます。

CMD0649一応IDEドライブとして認識されてます。
今までGSA-4120B(RAMもOK)とND-2500Aを繋いでましたが特に不都合はなかったもので油断してました。
マザーの方はHDDとDVD±RWで既にいっぱいで、、

昨日セカンドマシンのマザーのIDEに繋いでみたのですが、
こちらはこちらでチップセットがATIなものでどうしたものかと。
もう一台Intelのマシンがあるのですが空きベイがない、、

YSSさんの掲示板のログ読んできました。
ND-3520Aあたりを外付け化すれば良いかなあ。

TYG01
http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20050518003738.png
575 ◆lc.uPX716A :2005/05/18(水) 01:08:16 ID:0PoUZwjj
これで終わりにします。
ProdiscF02 12x WOPC enable
http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20050518010232.png

昨日測った時とはまた別の方向でひどいです。
WOPC enableにするととんでもないグラフになります。
ATIチップセットのマザーに直に繋いだ時も同様でした。

CMD0649が悪いのか電源が悪いのか、廃熱が悪いのかこれからじっくり調べてみます、、
576名無しさん◎書き込み中:2005/05/18(水) 02:36:44 ID:+HHP8JUB
>>569
>>1620も外付け化は無理っぽいと結論出てなかった?

一体どこで?

>>1394aの転送速度じゃ×10焼きで頭打ちっぽい

あんたバカ?
577名無しさん◎書き込み中:2005/05/18(水) 02:39:32 ID:vC3VRorT
まあ煽りやケンカ口調ややめようや
ここはNECだのパイオニアだのとちがい珍しくマターリしてるスレなのだから
578名無しさん◎書き込み中:2005/05/18(水) 02:58:26 ID:BHSu2JRW
プレクなコテハン要らないんじゃね
このスレではななしでええやん・・・

出来れば信者系とは関わりたくない罠
579名無しさん◎書き込み中:2005/05/18(水) 12:45:51 ID:+HHP8JUB
>>577

発言内容があまりに無知、バカ過ぎなんでついな
言い方が拙かったなら謝る
580名無しさん◎書き込み中:2005/05/18(水) 17:39:30 ID:SjfzXzTr
>>578
PX-740A=DW1640でほぼ確定っぽいからな
プレクな人も仲良くしてくださいよ

そんな漏れはPX-740A発売待ちw
http://club.cdfreaks.com/showthread.php?t=137301

>>574
TYG01はPTPで計測してないの?
581名無しさん◎書き込み中:2005/05/18(水) 17:45:25 ID:HVIlihnp
今1620使っているんですがファームは最新の物がいいのでしょうか?
今B7T9使っています。
582名無しさん◎書き込み中:2005/05/18(水) 17:49:43 ID:H/r7yaBY
問題ないなら無理に上げなくて良い。
583名無しさん◎書き込み中:2005/05/18(水) 18:35:51 ID:W6ttj8HC
日記だ。
以外にいい。
静かだ。
読みは弱そうだ。
計測はべんりだ。
それだけだ。
584名無しさん◎書き込み中:2005/05/18(水) 21:24:01 ID:vlz5kLiK
PX-740A=DW1640だとしたら、プレクから外付けが出るかな?
585名無しさん◎書き込み中:2005/05/18(水) 21:58:55 ID:+G1DFMZ4
>>578
二度目の書き込みで気付いてはいたのですが途中で変えるのも変だと思ってそのままでした。
申し訳ない。

>>580
実は私もPX-740A狙いだったのですが日本で発売される気配が全くしてこないのと、
DW1640バルクのあまりの安さに流れてしまいました。
プレクスターヨーロッパからPX-740AのFirmwareがリリースされたらいろいろ調べてみたいです。

TYG01は当り障りのない結果だったので貼りませんでした。
TAは全てNot Goodです。

http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20050518215803.png
586名無しさん◎書き込み中:2005/05/18(水) 22:13:06 ID:+G1DFMZ4
Intelマザー(ASUS P4P800-E Deluxe)のセカンダリIDEに単独でDW1640を繋いで
電源、排熱、接続インターフェイスともにクリアーな環境にしてみましたが、
やはりWOPC enabledでは良い結果を得る事ができませんでした。
電源はケース付属の物なのでまだ改善の余地はあるとは思いますが。

CDRLabsやCDFreaksの計測結果と比べてみて、
単に私のDW1640がハズレ固体なのかもと思い始めているところです。
それともバルクとリテールの差??
http://club.cdfreaks.com/showthread.php?t=135093
http://cdrlabs.com/phpBB/viewtopic.php?t=19709

sumartbuyのProdiscF02は推奨ドライブ(笑)とされているDVR A08やND-3520Aで焼いてもあまり良い結果ではありませんでした。
単にダメメディアだったようです。結果DW1640のWOPC disabledが総合的に見て一番良かったようです。
587名無しさん◎書き込み中:2005/05/18(水) 23:13:27 ID:X0+ur1e3
DW1640で Sumartbuy PRODISC R04を焼いてみました。
私の設定が悪いのかなぜか12Xで16Xまで出ていない。
ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20050518230911.png
これならいいんじゃないですかね?
588名無しさん◎書き込み中:2005/05/18(水) 23:23:48 ID:BHSu2JRW
>>587
良い感じでお散歩してるw 2.5GB過ぎにガンバリを感じる・・
589名無しさん◎書き込み中:2005/05/18(水) 23:27:55 ID:88nbU8FQ
やっぱり +Rはいいですねぇ。あきばおーのJVC +R 4x (@\45)と併せて買っておこうかな。
ほとんど +R 専用ということで、プレクは日本で売らないかもしれませんね。

>>587
http://club.cdfreaks.com/showthread.php?t=124905
ご存じかもしれませんが、ここのスレにある MCSE でファームを覗くと面白いですよ。
(書き換えもできちゃう)
590名無しさん◎書き込み中:2005/05/18(水) 23:42:25 ID:Itt9pdY3
>>589 のツールで等倍速メディア焼けるようになる?
591名無しさん◎書き込み中:2005/05/18(水) 23:42:34 ID:+G1DFMZ4
>>587
http://club.cdfreaks.com/showpost.php?p=985899&postcount=80
こちらと傾向が似ていますね。BSGBとBSHBの違いですが、
>>587さんの方が良いWOPC具合ですね。

私も週末にでも+Rメディアを買い込んで実験してみます。
592名無しさん◎書き込み中:2005/05/19(木) 00:05:38 ID:81XcTN3L
>589
情報ありがとうございます。早速DLしてみます。
>591
そうですね、傾向よく似てますしね。12Xまでしか出ないのでしょうかね?

元々+R派の私としてはいい感じですね。-Rは ProdiscF02 16Xで私も焼いてみ
ましたがどうも良くない。あとBenQ(SONY08D1)、SW(OPTODISCR008)あるので
時間できれば焼いてみたいと思います。
593581:2005/05/19(木) 00:47:33 ID:EmPJcm7b
>>582
とりあえずそのまま使ってみます。
594名無しさん◎書き込み中:2005/05/19(木) 00:59:10 ID:ySAXb9xZ
595名無しさん◎書き込み中:2005/05/19(木) 13:43:18 ID:0wdz1CiN
【メディア名】 リコー DVD+R 16x (RICOHJPNR03)
【焼きドライブ】 BenQ DW1640 BSHB
【焼き速度】 16x (5分53秒)
【計測ドライブ】 Plextor PX-716A 1.07 BurstTest 速度3

http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20050519134122.png

TAはVeryGood/Good/Good SOHW1693やDW1640計測では、外周でPIFが
許容値をオーバーするところがあり(1693でmax8、1640でmax20)、PIEが低くても
焼き品質が良いとは言えない。
596名無しさん◎書き込み中:2005/05/19(木) 15:58:34 ID:OzxtZSX3
>>595
リコーの16倍+Rはどのドライブでもあまりよくないよね。
http://dvd-r.jpn.org/media/RICOH_P16x.html
597名無しさん◎書き込み中:2005/05/19(木) 16:00:04 ID:PL+N0h68
>>595
POEか。そのエラー普通に再生できるディスクでもしょっちゅうでるけど
なんか意味あるの?
598名無しさん◎書き込み中:2005/05/19(木) 18:05:22 ID:P7Dg2FSt
>>585
サンクス
740日本に来ないのか
漏れも1640買っちまうかな
599名無しさん◎書き込み中:2005/05/19(木) 18:25:44 ID:0wdz1CiN
>>597
POEが高い(固まって出る)と、高速CAV読みでは減速を余儀なくされることがある印象。
POEが高いということは、Parity Outerエラー訂正の負荷が高まり、読み速度が速いと
訂正速度が追いつかなくなる→減速が必要。PIFに分類されないPOEは、まず訂正可能で、
POFにはならない。

POE≠PIF

POE:Parity Inner修正不能エラーすべて
PIF:POEのうち、1行あたりの訂正不能箇所が5バイト以上のもの
600592:2005/05/19(木) 21:20:27 ID:81XcTN3L
BenQ(SONY08D1)
ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20050519211452.png
SW(OPTODISCR008)
ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20050519211550.png

BenQは表示16Xだけど実際は12Xになってます。
SWの4Xは700MぐらいでJitter高くなってますが概ね良好かと。
601名無しさん◎書き込み中:2005/05/19(木) 22:02:49 ID:0wdz1CiN
>>600
やっぱり女と光学ドライブは新しい方がいいんだな。DW1620より全般に焼き品質が
改善されている気がする。

【メディア名】 ProdiscR04 Silver Shiny (non-printable) 50pcs spindle
【焼きドライブ】 BenQ DW1640 BSHB
【焼き速度】 12x
【焼きソフト】 ONES 2.0.300
【計測ドライブ】 BenQ DW1640 BSHB

QScan1.0のご託宣では、12x焼きを推奨するとのこと。焼き捨てではない
(うまく焼けたら保存用)ので、12xで焼くことにした。

http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20050519215947.png

PIFが固まりで出てくるのは、このロットの宿命みたいだ(焼きドライブとは無関係に
同じ位置にPIFの山が出る)
602名無しさん◎書き込み中:2005/05/19(木) 23:14:43 ID:lngoKjbH
>>601
今度焼く時は、8倍で焼いてどんな感じになるのか教えてチョ
603名無しさん◎書き込み中:2005/05/19(木) 23:31:26 ID:LUym/uei
>>600
12xしか出ないメディアはQScanでどう出ますか?
うちのは入れるたびに結果は違うものの16x Not recomendedが出てても16xで焼いてしまうんですよね、、
http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20050519233022.png
MediaCodeSpeedEditだと-Rは焼き速度見えないし、いまいち不明な-R焼き。

>>600さんと同じメディアを買って試してみようとは思いますが、良かったら教えてください。
604名無しさん◎書き込み中:2005/05/20(金) 03:27:11 ID:YJma+X2D
1640のファームGSHBってのもあるがBSHBと何が違うんだ?
605600:2005/05/20(金) 07:45:04 ID:xJZEC/Jm
>603
Benq(SONY08D1)については603さんと同じで調べると8Xまでしか
対応してないよって表記出ますが(QScanにて)実際16Xは出ていないのかな?
Smartbuy(ProdiscF02)はCD-DVD SpeedとDVDInfoProでは16XでQSScan
は12Xまでの表記ですね
>601
ロットによって当然違ってきますがやはりBenQは+Rは得意みたいですね。
いままで買いだめしてた誘電やRICOHの+R(両方4X)暇なときに計測してみることに
してみます。(ってもうみんな使ってないかな?)
>604
GSHBというFirmwareは私は知らないのですが、BSGBでは?(間違っていたらごめんなさい)。BSGBという前提で言うとBSHBではDVD-R DLがサポートされました。
ttp://support.benq.com/front/BenqMain.asp?MenuHead=128&ShowType=program&FileURL=service/driverlist.asp&Dataid=18367&downloadclass=Driver&product=3731&langu=null&ops=null&GenMenu=&RootId=undefined
606名無しさん◎書き込み中:2005/05/20(金) 07:58:58 ID:I43mVXC3
>>604
BSHBは純正品向けのファーム。GSHBはOEM品向けのファーム。
肝心の中身はBS=GSだが、BIOSで表示される機種名とファームリリース時期が違う。

BSHB : BENQ DVD DD DW1640 などと表示される
BSGB : DVD DD 16x8x4x などのように表示され、BenQという文字列は含まれない

ファームアップデータには機種別プロテクトがかけられており、最初にGS系が入っている
ドライブにBS系ファームを入れることは出来ないし、その逆もしかり。CVTファイルと
DOS/WINフラッシャーを用いれば、入れ替えることは容易。

DW1620も同じで、B7P9に対応するOEM向けファームがG7P9。Nu DDW163
のようなOEMドライブに用いる。G系列はB系列よりもリリースが遅れがちなので、
純正化したほうが楽。
607名無しさん◎書き込み中:2005/05/20(金) 08:29:57 ID:xJZEC/Jm
>606
サポートありがとうございます。勉強になりました。
>604
ごめんなさい。やっぱり私が間違ってました。すみませんでした。
608名無しさん◎書き込み中:2005/05/20(金) 10:44:40 ID:EoGIBWne
 DW1640 面白いドライブですね。
 国産メディア(手持ちが誘電のみですが)、+-Rともに、問題なく焼けています
 (誘電できれいに焼けないドライブのほうが、最近は少ないのですが)

 興味深いのは、台湾メディア。
 +R RiTEK R03(Ver.1)、-R PRODISK F01の場合。
 PX-716A,ND-3500Aともに、定格速度以下の4〜6倍速のほうが、計測値が良いのに
対して、DW1640は定格の8倍で焼くのがベターのように思えてきました。

 BenQって、高速書き込みをデフォとしているという理解でよろしいのでしょうか?
 それとも、単なる個体差?
609名無しさん◎書き込み中:2005/05/20(金) 13:20:56 ID:I43mVXC3
>>608
DW1600系は高速焼きにチューンされているドライブ。
低速焼きしてもあまり良いことはない。

QScanの"SmartScan"を実行し、推奨される範囲の
最大速度で焼いた方がいい。
610名無しさん◎書き込み中:2005/05/20(金) 16:23:14 ID:YJma+X2D
>>606
ありがとう。
ATAPI DVD DD 8X16X8X16 Current firmware : GSHB
BSHB => GSHBは普通にできたが戻せなくなって焦った。
BSHB.EXEからBSHB.CVT作って復旧できた。
>>607
とんでもない。こっちこそすまなかった。
611607:2005/05/20(金) 19:13:41 ID:xJZEC/Jm
あまり調べもせず発言したこと申し訳ない。
あれから仕事に行くと現場の隣にパーツショップがあり
入るとMr.DATAの16xがあるので反射的にかってしまった、、、orz
店をでるとπの109もつい、、、、ここまできたら病気だよな。
飯食ったらまた調べてみます。
612名無しさん◎書き込み中:2005/05/20(金) 19:41:17 ID:I43mVXC3
【メディア名】 Verbatim DVD+R 16x (MCC004) 25枚スピンドル (台湾製)
【焼きドライブ】 BenQ DW1640 BSHB
【焼き速度】 12x
【焼きソフト】 ONES 2.0.300
【計測ドライブ】 BenQ DW1640 BSHB

http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20050520193651.png

例によってQScanが「16x不適格」の烙印を押してくれたので、12x焼き。
低ジッターと低PIFが印象的な焼きになった。

無駄に100枚もあるVerbatim印MCC004の定番焼きドライブが決まった感じ。
613名無しさん◎書き込み中:2005/05/20(金) 21:47:55 ID:xJZEC/Jm
【メディア名】Mr.DATA CMC MAG M01
【焼きドライブ】DW1640
【焼き速度】16X
【焼きソフト】CDSpeed 3.80
【計測ドライブ】DW1640

ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20050520214122.png

買ってきたMr.DATA焼いてみました。こいつは16X出ています。外周部が少し悪い
感じです。ID見たときはだめかなぁと思っていたらそうでもないかな?
614名無しさん◎書き込み中:2005/05/20(金) 22:23:58 ID:I43mVXC3
>>613
意外に良いね。

ところでDW1640はRecordNow 7.31では使えないことが判明。
焼き速度がMAX固定、、、、、2層が8倍速強制になったらwwww
615名無しさん◎書き込み中:2005/05/20(金) 22:36:51 ID:xJZEC/Jm
>614
私はいままでNeroしか使ったことないのです。(そういえば1600リテールに入ってたような、、)
BenQドライブはどれがいいのですかね?±R DLは購入したのですが押入れに
眠っています。皆さんは何使ってられるのですかね?
616名無しさん◎書き込み中:2005/05/20(金) 22:50:09 ID:TNzl4U0V
BenQのドライブにはBenQのメディアが一番綺麗に焼けるって訳ではないのね・・・
617名無しさん◎書き込み中
>>615
どれでもいいと思うけど、DW1640未対応のRecordNow!とB'sは自動的に使用不可かな。
LayerBrが正しく記録されるのはRecordNow!だけなので、これが使えないと2層焼きは
厳しいものがあるのだが、、、、、

普段はDiscJuggler英語版4.5.1179。VIDEO_TSのIFO自動修正機能とか、
正しく動作してるのかどうかわかんないけど、なんか安心なので。軽いしね。