DVDコピーガードについて

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ai
初めての書き込みです。。。このようなことを書いて良いのかわからない
のですが、書いてみました、何か不愉快にさせる行動がありましたら
注意してください☆
えっとですねぇ、コピーガードのかかったDVDをDVDに焼きたいのですが
方法がわかりません。。そのコピーしたDVDを家庭用で再生したのですが
色々調べてみたのですが全然わかりません( 。・・)ゞ
どなたかお助けあれ。。。
2ai:05/02/02 15:46:23 ID:OKzAeyGh
すいません、この下におもっきり書いてました。。。
すいませんでした(*'へ'*)
3ai:05/02/02 15:47:14 ID:OKzAeyGh
違ったかな??w
4名無しさん◎書き込み中:05/02/02 15:54:12 ID:qAMMRiNU
日本の法律では、コピーの掛かったDVDの複製を作ることは、
たとえ自分で購入したDVDのバックアップであっても、また、
個人で楽しむためであっても違法です。
これ以上の情報が欲しければ、それらしい語句でサイト検索を
してみれば何か見つかるでしょう。
ただし、実行するのであれば全て自己責任です。
5名無しさん◎書き込み中:05/02/02 15:54:27 ID:TmB0q3no
>>1-3
犯罪者(・∀・)カエレ!!
6名無しさん◎書き込み中:05/02/02 17:17:27 ID:RZxS5S+X
>>4
>コピーの掛かったDVD
コピーガードだろ。

>たとえ自分で購入したDVDのバックアップであっても

これくらいは許してほしいところだがな。
これじゃあ、自分の財産も守れん。

以上戯言ですた。
7名無しさん◎書き込み中:05/02/02 17:28:00 ID:Gq7eMrE+
まーだから市販の日本語DVDコピーソフトの類は全部インチキ品、
買わせるだけ買わせておいて「な〜んだ」とさせるわけだよな。
ディクリプターでコピーしまくってるから買ったことねーけど
そういうインチキクソ日本語ソフト
8名無しさん◎書き込み中:05/02/02 17:31:26 ID:0DtA5tMv
DVD用マクロビジョンって実物目撃したひといる?
9名無しさん◎書き込み中:05/02/02 17:43:24 ID:f0drQjZp
shrinkとburn4freeを使えばいいじゃん
10名無しさん◎書き込み中:05/02/02 19:08:49 ID:/88QTmzV
コピーガードされているものをコピーする行為が禁止なんだっけ?
コピーガードされているものをコピーする道具の流通や売買が禁止だったと思う。

コピーガードされているものをコピーする道具を所持して使うことは禁じられてなかったような・・・。
11名無しさん◎書き込み中:05/02/02 21:06:03 ID:2fpyyMEQ
悪いエサですね
12名無しさん◎書き込み中:05/02/03 10:57:39 ID:LJgZjZ+4
>>8
DVDプレーヤーの映像出力を別の録画機器につなぎ録画する。
体感できます。
13名無しさん◎書き込み中:05/03/13 22:44:04 ID:ZYfkmPFJ
どうすればいいの??
14名無しさん◎書き込み中:05/03/13 23:18:59 ID:RcaAJrvS
コピーガードされていなくても他人の著作物をコピって売ったら罪です
15名無しさん◎書き込み中:05/03/14 14:52:25 ID:PovN7u4z
別にコピーしてもいいじゃん
他人に迷惑かけなければ
いちいちゴタゴタ細かい事言うなよ
金玉付いてんかよ
ウゼェよ!
16名無しさん◎書き込み中:05/03/14 17:23:28 ID:9q32NgSS
>>15
きっと複製の規制しようとしている団体の役員は女性なんだよ
17名無しさん◎書き込み中:05/03/16 16:43:06 ID:kJQTbpwR
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n15147526
HDD250GB書き込みテストで3000円です。
リストには1200GBのデーターがありますのでそこから選んでください。
ぜひ買ってください。(●^o^●)
18名無しさん◎書き込み中:05/03/17 18:03:24 ID:IsuoRe9w
エロ動画やらUGツール詰め込んで数千円高く売るってのが流行りみたいだな。
19名無しさん◎書き込み中:05/03/17 23:07:18 ID:NQtX8FUF
オークションのどのページに行っても

シツコクDVDコピーツールのソフト売っている。
20名無しさん◎書き込み中:2005/05/17(火) 22:55:08 ID:nWJWWCI3
レンタルDVDからビデオになら録画できたよ!
21名無しさん◎書き込み中:2005/05/17(火) 23:09:37 ID:VLMhSw3h
>>20

よっぽど古いビデオデッキ(ベータ含む)でない限り、
録画できないはずだが。
22名無しさん◎書き込み中:2005/05/17(火) 23:39:54 ID:pjZrIWdc
>>1-3
お前の存在そのものが不愉快
23名無しさん◎書き込み中:2005/05/18(水) 20:06:05 ID:GOQWH4w6
>>21
ふっ甘いな。

ライセンス料をケチって、ノーガードなソフトもあるんだよ。
24名無しさん◎書き込み中:2005/05/21(土) 21:55:04 ID:cfZCaXvd
コピーガードごとコピーすればOKじゃん。>DVD-Video→DVD-R
完全合法で苦も無くコピーできるものねえ。(当然、私的利用の範疇で)
25名無しさん◎書き込み中:2005/05/28(土) 13:12:59 ID:E8bBAvi7
自分もコピーしたいんだけど本とかに付いてる付録のROMでできるのかな
26名無しさん◎書き込み中:2005/06/02(木) 03:12:29 ID:/AOct2Wx
せめてマクロビジョン(コピーコントロール)とCSS(アクセスコントロール)にわけて話そうぜ。

違法とか言ってる奴もいるが、マクロを外さずCSSだけ外してコピれば問題ない。
しかも、マクロを外したって、個人的に複製するのに不当競争防止法違反で逮捕なんてあり得ない。

この程度の事で犯罪者とか言ってる奴は聖人君子なんだろうな?
27名無しさん◎書き込み中:2005/06/02(木) 23:18:23 ID:03eo996u
すいません、お尋ねします。
遡って色々見たのですが、よくわからないのでお教え下さい。
スカパーなどの番組をビデオに撮り、それをDVDにダビングしたいのですが、
DVD-RWにはダビング出来ても(1回のみ)DVD-Rにはダビングできません。
パソコンやPS2で観たいので、どうしてもDVD-Rにダビングしたいのです。
方法をご存知の方、よろしくお願いします。
28名無しさん◎書き込み中:2005/06/03(金) 00:01:56 ID:t1/7Poie
>26
じゃあちゃんと分けて話すか?

マクロを外したところで全然違法じゃないぞ。
マクロをはずしたことによってコピーができるように
なったわけじゃないからな。

もし、マクロを外す目的が、VTRにメディアコンバートするため
であったら、それはコピーガードの回避目的であるから違法になる。

それに、この場合の適用法は著作権法30条だし、
違法にならないのは、個人使用目的に限定されるから。

知ったかぶって恥じかくなよw
29名無しさん◎書き込み中:2005/06/03(金) 00:06:00 ID:t1/7Poie
>27
ビデオっつうか、HDD/DVDレコだよな?
そもそもそれはDVD-Rに対応してるのか?
CPRM対応DVD-R出たのも対応したのも最近だろうが
あと、CPRM対応のプレイヤーで再生しろよ

それとも質問はCPRM回避のことなのか?
3027ですが:2005/06/03(金) 01:00:23 ID:1dZ2Vs92
>>29
CRPM対応のDVD-Rがあるのですか!
すみません、勉強不足で・・・・
今、色々調べて、画像安定装置まで辿り着きました。
もう一つ質問させてください。
その、CRPM対応のDVD-Rというのは、プレステ2などで再生できますか?
31名無しさん◎書き込み中:2005/06/03(金) 05:38:54 ID:w3/maRAf
今ひらめいたんだが強烈な放射能をあてたら焼きつくんじゃねーか?
3229:2005/06/03(金) 09:52:31 ID:bIYhcp0P
>30
CPRMは技術的保護手段に当たるので、回避行為は明らかに違法。
だから違法行為に加担しない部分だけ回答しておく。

>その、CRPM対応のDVD-Rというのは、プレステ2などで再生できますか?
無理。
CPRM対応のプレイヤーじゃないと、CPRMで保護されたコンテンツは再生できない。
あと、レコーダー側がCPRM対応DVD-Rに対応していなければ、
最悪ディスクの取出しができなくなったりなどの誤動作が発生する。


以下は無視してくれて結構。
質問に回答してもらえなかったが、
HDDに落とした後/DVD-RWにMOVEした後では、除去することは難しい。
(不可能なんだったかどうかよく知らない。
 PCで「驚速DVDレコーダー」みたいなソフト使うのなら別)

だから、HDDレコーダーで記録する前に「信号がどうにかなっていれば」
CPRMのないコンテンツとして記録される。そうしたら、普通にコピーできるね。
33名無しさん◎書き込み中:2005/06/04(土) 16:58:09 ID:WLXA/5+h
信号がどうにかっていうのは
いわゆる画像安定装置を
スカパーのチューナーとHDレコーダーの
間にはさむってことなんだろうけど
ヤフオクなんかで売ってるあの機械で
本当に回避できるのでしょうか?
34名無しさん◎書き込み中:2005/06/04(土) 17:43:08 ID:ZjuR0sKh
>33
コジマとかにも売ってるけどな
・・・まあググれ

「スカパー CPRM 回避」
35名無しさん◎書き込み中:2005/06/05(日) 14:05:33 ID:TxqwL8zA
市販DVDを完コピする方法あるの?
もちろんオリジナルは所有しており、紛失、破損を回避する目的で
バクアプして、それを再生したいのだが。
36名無しさん◎書き込み中:2005/06/05(日) 14:18:16 ID:gDVPtjcW
37名無しさん◎書き込み中:2005/06/05(日) 16:23:08 ID:/UTYDjeH
>>35
それってそういうソフトを作っても犯罪なんじゃないの?
そういうコピーツールを紹介してる本でもちゃんと違法だって
書いてるからなあ。
38名無しさん◎書き込み中:2005/06/05(日) 17:57:01 ID:gDVPtjcW
>>37
作るのは合法。
CSS解除ソフトは使うのも合法。
なお、機器やソフトの譲渡・販売は禁止されている。
39名無しさん◎書き込み中:2005/06/05(日) 21:37:19 ID:dbENTix/
>>35
2つのDVDドライブ、データ焼きではなくコピー(B'sGOLDの場合)、anyDVD、元が2層ならRDLを使う
で、ほぼ完璧なコピーになるんじゃないのかなあ?
40名無しさん◎書き込み中:2005/06/05(日) 21:43:49 ID:wl3n2h/i
>35
完コピは無理
CSSの部分までを記録できないから。

作品自体という意味であれば、ほぼ完コピできる。
たぶん、CSS無くなったってそれで十分でしょ?
41名無しさん◎書き込み中:2005/06/06(月) 23:21:50 ID:qhMxzioh
市販DVDを完コピする方法あるの?
42名無しさん◎書き込み中:2005/06/06(月) 23:38:46 ID:TekYPTcj
43名無しさん◎書き込み中:2005/06/07(火) 00:37:47 ID:PuKyV5Up
anyDVDとな。
これ合法なのか?
44名無しさん◎書き込み中:2005/06/07(火) 03:51:40 ID:Zniyh5Lm
うわ>>40こいつキモス。
45名無しさん◎書き込み中:2005/06/07(火) 07:56:37 ID:/xLKOmob
>>44
別にキモくはないでしょ
単に頭悪いだけだと思う
46名無しさん◎書き込み中:2005/06/07(火) 10:00:33 ID:PWzcbs53
>45
お前よりはマシだろと思うけどなwww
47名無しさん◎書き込み中:2005/06/07(火) 21:14:25 ID:RqIPSKCh
俺のDVDビデオのコピーの仕方

DVDシュリンク→Drag'n Drop CD+DVDでDVD-Rを焼く

これでOKかな?
48名無しさん◎書き込み中:2005/06/07(火) 22:04:13 ID:rFdmeG20
>>47
2層 DVD Shrink→DVD Decrypter
1層 DVD Decrypter
これで十分
49名無しさん◎書き込み中:2005/06/07(火) 23:23:12 ID:NApUS7of
anyDVDとな。
これ合法なのか?
コピガを無効にするのは違法なのか?
50名無しさん◎書き込み中:2005/06/08(水) 00:02:17 ID:Vhcq998c
>49
anyDVDの場合は違法になる場合もあるな。
CSS解除だけとちがってARccOSとかのコピーガードも外せるから。
51名無しさん◎書き込み中:2005/06/08(水) 00:03:29 ID:QlKddg6a
違法に決まってるだろ。( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
52名無しさん◎書き込み中:2005/06/08(水) 00:25:12 ID:Er69zSzU
本当のことを書くと、いろいろとよろしくないことが起きる可能性があるから、
敢えて本当のことは教えない。っと。
53名無しさん◎書き込み中:2005/06/08(水) 12:59:10 ID:qRkmvh99
>>31
今更ワロタ
被爆乙。
54名無しさん◎書き込み中:2005/06/08(水) 14:24:14 ID:20kSC/1d
ShrinkからDecrypterがうまくできません
55名無しさん◎書き込み中:2005/06/08(水) 23:28:23 ID:a+WxNtaM
>>53
自演Z
56名無しさん◎書き込み中:2005/06/10(金) 16:33:44 ID:H21EypKu
市販DVDを完コピする方法あるの?
もちろんオリジナルは所有しており、紛失、破損を回避する目的で
バクアプして、それを再生したいのだが。
57名無しさん◎書き込み中:2005/06/13(月) 11:13:52 ID:WrXPlKG1
>56
ないよ
58名無しさん◎書き込み中:2005/06/14(火) 01:15:20 ID:EoZUD9Yi
今月号のウィンドウズ100にコピガ解除する方法とか書いてたぞ。
お前ら読んだ?
59名無しさん◎書き込み中:2005/06/14(火) 01:18:52 ID:zOJ8xBlt
>>58
既出情報ばっかだし
60名無しさん◎書き込み中:2005/06/14(火) 10:05:45 ID:179CP61C
>58-59
なんでそんな糞雑誌読んでんだよw
61名無しさん◎書き込み中:2005/06/15(水) 14:16:48 ID:DtLz1Nmw
>>58
コピガ解除乗せるならコピーワンス解除方法教えて欲しい物だ
あのプロテクト難しすぎてよく分からん
62名無しさん◎書き込み中:2005/06/15(水) 22:48:34 ID:uZsihiGZ
コピワンスって何よ?
63名無しさん◎書き込み中:2005/06/18(土) 17:22:39 ID:RaGRsaSH
あの、Shrink?とゆうやつで、データをバックアップして、
マイコンピュータの、D:の中のVIDEOTSに入れて
いざVERITASでDVDに焼こうとしたら、マルチセッションうんぬんかんぬん
って出てきたのです。今まで普通にやけていたのに
やいても見られなくなってしまいました。
エラーでは設定をかえろ
って出てくるんだけど何のことやらまったくわかりません。
誰かわかる人がいたら教えてください。
64名無しさん◎書き込み中:2005/06/19(日) 09:03:30 ID:ICZQMU25
imagetool classic0.915 を使ってISOイメージをつくってからdvddecrypterで焼く。
これが一番無難。
65名無しさん◎書き込み中:2005/06/19(日) 09:54:14 ID:GVs/g2Dk
>64
あんた何時の時代からタイムスリップしてきたんだよwww
66名無しさん◎書き込み中:2005/06/19(日) 23:51:30 ID:JZS3U+b4
コピーガードが繋っているかどうかってどこでわかるの?
67名無しさん◎書き込み中:2005/06/19(日) 23:57:02 ID:pGkQkBoK
>65
imagetool必携だよ
IfoEdit遣いにとっては
68名無しさん◎書き込み中:2005/06/20(月) 01:35:32 ID:hUwF6Jya
最近はフリーのソフトでDVDのメニューまで完全にコピーできるんだって?どうなのさ?
69名無しさん◎書き込み中:2005/06/20(月) 08:00:36 ID:KIdRzOgr
>68
>65
70名無しさん◎書き込み中:2005/06/20(月) 10:04:28 ID:dHVDWOsq
>>67
Shrinkもまともに使えない奴に、Imgtoolsすすめてどうするってことだろ?

Shrinkでもイメージ出力できるようになったし、
ファイルからのライティングだって、ライティングソフト側が
間違ってデータ焼きしようとしても警告出す時代に、
imgtool を使うのが無難ってのはやっぱおかしいよ。

IfoEditからのイメージ作成連携のためにImgtools使うのとはワケが違う。
71名無しさん◎書き込み中:2005/07/20(水) 10:28:16 ID:vrvYirgJ
メディアがダメになった時は買いなおせばいいじゃん。
中古屋でも見かけなくなってから考えればいいんだよ。
72名無しさん◎書き込み中:2005/07/23(土) 13:35:47 ID:KQiQGps5
Shrinkって画質汚くなるんじゃなかったけ
73名無しさん◎書き込み中:2005/07/23(土) 14:50:06 ID:nvtWuu7L
なかったけ っておまえは何使ってんの?
74名無しさん◎書き込み中:2005/07/24(日) 10:28:12 ID:Iek/rcBs
解除できないコピガってあるのか、、、?
75名無しさん◎書き込み中:2005/07/25(月) 20:07:41 ID:zpctjm52
>>74
たぶんない。
76名無しさん◎書き込み中:2005/07/25(月) 20:35:50 ID:et8Tt9/J
いつも2層をShrinkで圧縮してるんやけど、
目にみえて画質が落ちるっていうのは何%位から?
77名無しさん◎書き込み中:2005/07/26(火) 12:22:40 ID:hQYAXy15
試せ
つかいつもしてるんならわかんだろ
78名無しさん◎書き込み中:2005/07/26(火) 13:48:36 ID:0bYb/QSF
>>77
アリガトン
これから試す
79名無しさん◎書き込み中:2005/09/10(土) 02:50:10 ID:BGyTz9SR
あんな裏技、こんなテクニックがてんこ盛りのDVD FAQ。
2ちゃんねらーなら誰もが知っているDVD FAQはDVDリッピングファンの救世主。
プロテクトの外し方から、書き込みのノウハウ
リッピングユティリティーのダウンロードまで出来ちゃうDVD FAQ
誰にも聞けない疑問も一発で解決!
DVD FAQを知らずしてDVD リッピングの道は開けない。

DVD FAQへの入り方は...。
DVD FAQのアクセス申請はこちらからですが入り方はメールで送ってきます。
だからメールアドレスとパスワードをきちんと入力出来ていないと
URLとパスワードが表示されません、当然メールを送れませんからね。

☆★DVD FAQ への入り方★☆
  1.書き込みの名前の欄に http://fusianasan.2ch.net/DVD と入力します。
  2.E-mail欄には、半角であなたのメアドを入力して下さい。
  3.本文にIDとパスワードとして貴方のメアドとメールのパスワードを「/」で区切って書込みます。
  4.メッセージが「申請を受付いたしました。ありがとうございます。」に変わればOK。
  5.サーバーが重くても1回だけやれば大丈夫。騙されて何回もやると悲しい目に遭うよ。
  6.家庭の電話回線よりも、企業や学校の専用回線からの方がネットワークトラフィックの
    都合上、入会登録処理が成功する確立が高いです。
 (注意!) 全て半角で入力してください!!
        http://fusianasan.2ch.net/DVD ←は、入会登録処理だけの為「直リン」で飛ん
        でも「サーバーが見つかりません」になります。入り口は「表2ch」のCGIだけです。
        つまり、この掲示板から上記の操作を実行してください。
  7.DVD FAQの内容については非公開、特殊技術を伴う内容を多く含んでおりますので
    ご自身で確認してください。サイトの内容についての質問はご遠慮願います。
80名無しさん◎書き込み中:2005/09/28(水) 18:56:40 ID:XOkMfpPS
書店行けば10冊くらいあるぞ
コピー解除についての本がDVE775
とか買えば。
81名無しさん◎書き込み中:2005/09/29(木) 22:09:25 ID:biwuR99Y
CD−Rを友達に貸すのでそのCDにコピーガードをかけたいのですがどうすればかけることができますか??
誰かよろしく御願いいたします。
82名無しさん◎書き込み中:2005/09/29(木) 23:26:32 ID:AY/cXbpD
>>81
「CD−Rを友達に貸すので*そのCDに*コピーガードをかけたい」
まず、書き込み済みのCD-Rに、あらためてコピーガードの仕組みをかけようってのは
物理的に無理だから。

そしてスレタイを読み返せ。CDは関係ないな。
83名無しさん◎書き込み中:2005/09/30(金) 01:00:01 ID:s7nYDezM
>>79
自宅じゃ怖いので漫画喫茶で遣ってみてもいいのだが。
84名無しさん◎書き込み中:2005/10/02(日) 16:54:29 ID:bO1xD7Qg
自宅もないくせに
85名無しさん◎書き込み中:2005/10/06(木) 10:39:13 ID:XIcchL2L
DEAMONに乗っけたファイルをShrinkで圧縮してたら
「パラメータが間違っています」・・のエラー発生!
パラメーターって何?以前は快調に出来てたのに??
どなたか対処の仕方を教えて下さい・・HELP!!
86しゅん:2005/10/08(土) 03:48:24 ID:sDWvZp5G
FABでコピーするとIFOファイルになって焼けません どうしたらISOになるんですか?みなさま無知な俺に知識をわけてください
87名無しさん◎書き込み中:2005/10/09(日) 11:29:19 ID:QdPWeHVh
>>86
そもそもISOにしないと焼けないってのが知識が偏っているだろ。
そのVIDEO_TSフォルダをドライブに付いてきたライティングソフトで焼けば済む話。
88しゅん:2005/10/09(日) 20:00:36 ID:kkKBTpoE
ホントにありがとうございます!何もわからない状態からの質問は失礼でした
少しは勉強致します
89名無しさん◎書き込み中:2005/10/22(土) 13:08:22 ID:ZTzSB+3d
なぜこのスレではディプレクターやスマートリッパーといったフリーソフトの存在をひた隠しにして
>>1を技術的専門話で混乱させているのでつか?
そういったスレの趣旨でありましょうかそうですか
90名無しさん◎書き込み中:2005/10/22(土) 14:39:30 ID:W5aW0NZ0
始めましてです。
Shrinkっての知ってる人
教えてもらいたいことがあります。
お願いします。
91名無しさん◎書き込み中:2005/10/22(土) 18:14:49 ID:9mGH4f48
   ∩___∩      |            , '´l,
   | ノ\     ヽ      |         , -─-'- 、i
  /  ●゛  ● |      |       _, '´ /     ヽ、
  | ∪  ( _●_) ミ     j     iニニ, "● ∪    ヽ、
 彡、   |∪|   |    >>90     iニニ、_          ',
/     ∩ノ ⊃  ヽ            〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
(  \ / _ノ |  |             `ー´    ヽi`ヽ iノ
.\ “  /__|  |                      ! /
  \ /___ /                    r'´、ヽ
                               `´ヽノ
92名無しさん◎書き込み中:2005/10/22(土) 20:51:57 ID:qfBlxerq
>>90
キンモオー
さっぱり意味がわかりません
93名無しさん◎書き込み中:2005/10/22(土) 23:10:51 ID:Uq5LBc34
>>90
「始めまして」と言われても・・・。
いったい何を始めたんだい?
94名無しさん◎書き込み中:2005/10/23(日) 00:32:36 ID:CplZ/4i5
いいよー
知っているから答えてあげるよー

95名無しさん◎書き込み中:2005/10/23(日) 20:23:01 ID:E+cg2C1Y
96名無しさん◎書き込み中:2005/10/31(月) 01:05:04 ID:AYNBNAb5
DVD-shrinkもdvd-decrypterも起動しない(させない)DVDディスクがあるじゃん。
あれ何でだろう?
97名無しさん◎書き込み中:2005/10/31(月) 11:05:14 ID:MakBZFYl
それらのソフトの起動を阻止するマルウェアが仕込まれてるから。
オートランを切ればいい。
98名無しさん◎書き込み中:2005/10/31(月) 15:11:17 ID:O+GHgGMb
少し調べてみたのですけど
DVDの画質を劣化などしてコピーすることのできるソフトはあるみたいですが
(コピーガードのはいったソフトでも)
1枚のDVDを丸ごとそのままでDVDRに複製することはできないのでしょうか?
(コピーガードのはいったソフト)
99名無しさん◎書き込み中:2005/10/31(月) 15:17:48 ID:Kdb5SXXb
>>98
「コピーガード」の意味を考えてくれw
100名無しさん◎書き込み中:2005/10/31(月) 17:18:03 ID:DEYCkGlx
>>98
デジタルデーターとトランスコード圧縮の意味もね。
101名無しさん◎書き込み中:2005/10/31(月) 23:07:42 ID:saHw2Q6v
布団が凹む位の蹴りだよ。
空手だけですか?私は形意拳以外にも八卦掌も出来ますよ。
ほんとに回し蹴りで上げるぞ!!!
私が1000取る時はみんな書き込み禁止!(巨怒
おい!!!!!!!!!!!!!!!!!!! ほんとに蹴るよ?!
もうこの気持ちを抑えられない愛の力 愛!愛!愛!激しく愛しあう二人の姿!!!!!! 温泉

It is understood that this person has gone mad from the remark of the
above-mentioned.
Please do not reply in the place in which it usually discusses it.
Information on his address is requested.
102名無しさん◎書き込み中:2005/11/09(水) 00:02:29 ID:kng/TjPS
ヤフオクで買ったRX5000の使い方がいまいち分かりません。
DVD-RMに焼いても戻す事は出来ないし、DVD-Rにはどうやっても焼けません。
接続の仕方が悪いのでしょうか?
103名無しさん◎書き込み中:2005/11/09(水) 00:28:21 ID:drqnpJA+
>>102
マニュアル読めよ。質問は家電板で聞け。
104名無しさん◎書き込み中:2005/11/09(水) 11:17:55 ID:c6RLoglX
>>97
kwskお願いいたします
105名無しさん◎書き込み中:2005/11/09(水) 14:36:54 ID:IYgaY8gg
>>104
>>97じゃねーけど、ニュースソースとしては
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/04/19/2840.html
だろうな。

一時期騒ぎにしたサイトは「ドンキBlog」だった
http://blog.livedoor.jp/shigekiy1/archives/20645559.html
から、以前の記事へ、

動作は、
autorun.infからGOMAGIC.exeがキックされる。(視聴制限などの機能)
同時に裏でautohk.exeがシステム領域にインストール、スタートアップ登録される。
autohk.exeはDVD ShrinkやDVD Decrypterの起動をファイル名から判断し、終了させる。
106名無しさん◎書き込み中:2005/11/10(木) 11:42:39 ID:5F71sdlM
>>102
それはPC用じゃねーだろ。
デッキで使え。
107http:// fi1032.i64.ix1.co.jp.2ch.net/DVD:2005/11/15(火) 20:48:52 ID:/GpRMus6
108http:// fi1032.i64.ix1.co.jp.2ch.net/DVD:2005/11/15(火) 20:55:05 ID:/GpRMus6
109名無しさん◎書き込み中:2005/11/15(火) 21:47:23 ID:5NLxkuIy
DVD COPY WORLD + DVD共有友の会
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1049155330/
110名無しさん◎書き込み中:2005/11/15(火) 21:59:46 ID:xddtudDn
犯罪者の会
111名無しさん◎書き込み中:2005/11/15(火) 22:02:59 ID:Yxa74ruC
( ゚д゚)<Vodafoneデ キリバン

キリバンデキナカッタ>>112ハ 犯罪者
112名無しさん◎書き込み中:2005/11/22(火) 20:17:11 ID:P/h7csoo
マクロフリーのDVDプレーヤー買いなさい
一番簡単
113名無しさん◎書き込み中:2005/11/24(木) 14:14:44 ID:KsGcwDcM
Shrinkで”ハウルの動く城”を焼こうとしたら無理だった;;。
書き込みできないDVDってあるの?
114名無しさん◎書き込み中:2005/11/24(木) 14:31:30 ID:dnE4jf+6
>>113
一応、DVD Shrinkには書き込みが無いが・・・・
失敗したのは、読み込み?圧縮?それとも連係ソフトでの書込み?
115名無しさん◎書き込み中:2005/11/24(木) 16:52:01 ID:ohJmHMbS
本屋逝けばDVDコピーについての本売ってるだろ
立ち読みすれば基本は学べる
116名無しさん◎書き込み中:2005/11/24(木) 20:40:58 ID:BQmBUQA3
カンフーハ○スル、リッピング中にI/Oエラーで止まるのはナゼ?
117名無しさん◎書き込み中:2005/11/24(木) 21:42:52 ID:SXrOgIyp
>>113
普通にできますがな
>>116
 ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
散々概出だけどARccos入り、Fabを使え
118名無しさん◎書き込み中:2005/11/24(木) 22:29:03 ID:BQmBUQA3
>>117
サンキュです。
この件、有名なんですね。勉強になりました。
119名無しさん◎書き込み中:2005/11/25(金) 00:32:43 ID:8yGaE9Sc
2層とか1層とかどうやったら分かるの?
120名無しさん◎書き込み中:2005/11/25(金) 08:45:54 ID:RgMTwvFO
>>119
記録面が、金色なら2層。
容量が、4.7Gを超えていれば、確実に2層。
※容量が、4.7G未満でも2層のメディアはあります。
121箕蚊屋マン(米子):2005/11/25(金) 11:58:00 ID:Ic78lEpy
DVDを1チャプターから最後まで全部通してそのあと
マイコンピュータのどっかのファイルにおくると、
なぜかコピーできた!
122名無しさん◎書き込み中:2005/11/25(金) 12:07:02 ID:wczx3c1F
>>121
良かったね、おめでとう。
これで、君も初心者返上だね。
123119:2005/11/25(金) 12:18:34 ID:Zsqpx4VD
>>120
なるほど!ありがとう!
124コピーマン:2005/11/28(月) 19:41:20 ID:lVlcua6L
DVD Shrink ってやつはどうやったら使えるようになりますか?
どなたか教えてください〜
125名無しさん◎書き込み中:2005/11/28(月) 20:46:01 ID:no7td7vm
試行錯誤すればつかえるようになります
126コピーマン:2005/11/28(月) 20:58:54 ID:lVlcua6L
試行錯誤ってなんですか?初心者ですみません
127コピーマン:2005/11/28(月) 21:23:10 ID:lVlcua6L
DVD Shrink のサイトを教えてください
128名無しさん◎書き込み中:2005/11/28(月) 21:46:04 ID:E+tC1WG5
マルチすんなボケ。
129名無しさん◎書き込み中:2005/11/28(月) 22:17:01 ID:3OUy6gsA
>>127
ここから落とせ。
htp://www.altech-ads.com/
130名無しさん◎書き込み中:2005/11/30(水) 11:16:06 ID:OqORX6i/
レンタルで借りてきた2層式DVDのプロテクトを解除して、シュリンクで
一層式の容量まで圧縮して、焼こうと思ったら・・・・
容量4,3G以内にしているはずなのに「容量が大きすぎで一枚に入りきりません」
って表示されるんだけど何故・・・??

131名無しさん◎書き込み中:2005/11/30(水) 12:04:03 ID:CwGZfaU7
>>130
仕様です。
不要な映像や特典を削除する。
2回圧縮する。※ノイズの嵐ですが・・・・。
132名無しさん◎書き込み中:2005/11/30(水) 12:06:57 ID:+BmwDaX3
ネットで「DVD 焼く」検索これ一番あるね
133名無しさん◎書き込み中:2005/11/30(水) 21:34:13 ID:2ivzY7ZY
スターウォーズVのダビングの件で、Anyの最新版なら普通のDVDプレイヤーで再生できるコピーが作れるんかい?
134名無しさん◎書き込み中:2005/11/30(水) 22:16:25 ID:e1PlDHOy
Ifoedit使えば普通にできるだろ
本編だけならシュリンクだけでもできる
135名無しさん◎書き込み中:2005/12/03(土) 02:44:36 ID:3StC0wC/
ここのスレの人は気が長い希ガス
でも反面、犯罪者な奇モス
136名無しさん◎書き込み中:2005/12/03(土) 14:21:18 ID:0pgsaocb
そもそもコピーを制限しようってのがおかしい
137名無しさん◎書き込み中:2005/12/03(土) 20:50:44 ID:rdrv+TIV
技術的に何しようとも抜け道できちゃうわな。
禁止&発覚したら処罰とか賠償ってのはいいとして、あとは適当に取り締る意外にないだろうよ。
138名無しさん◎書き込み中:2005/12/03(土) 22:45:06 ID:ju1ofW5Z
139名無しさん◎書き込み中:2005/12/04(日) 00:00:37 ID:Gf0OrQsQ
>>113

自分はハウル shrinkでできたよ
140名無しさん◎書き込み中:2005/12/04(日) 13:24:13 ID:ZxSlZTeu
一般に販売されているCDの耐用年数は25〜35年で
DVDもCDよりは少し長いけど同じぐらいだそうだけど
そのときに自分の手持ちのDVDを複製できないのはおかしくないですか?
でもそのころには手間も10分ぐらいで簡単に複製できる方法が出回ってることになりそうだけど・・
141名無しさん◎書き込み中:2005/12/04(日) 15:55:12 ID:SThTzKPO
>>140
今だって、1層→1層なら8分程度で複製できますよ。
DVDドライブが2台必要だけど、1台は3000円程度のDVD-ROMでもいい。
142名無しさん◎書き込み中:2005/12/06(火) 20:50:40 ID:cXkwRITL
DVDドライブで、コピーガードかかってると読み込んでくれないんだけど、
それを解除っていうか、読み込めるようにする方法はありますか?
143名無しさん◎書き込み中:2005/12/06(火) 20:53:45 ID:+2NUeUqb

DVDのリッピングは違法ではありません。

144名無しさん◎書き込み中:2005/12/06(火) 21:37:28 ID:d/TQuOsJ
>>142 マルチ氏ね
145名無しさん◎書き込み中:2005/12/07(水) 21:25:07 ID:f43dgvZM
SW E/SV 再生可能なコピー成功した香具師、
登校せよ!!!!
やり方、押す得てm(_ _)m
146名無しさん◎書き込み中:2005/12/07(水) 22:47:11 ID:JxrVedMi
>>145
俺は今まではバックアップできなかったものはない。
SW3はまだ、やってないんだけど、どうゆうソフトでやったらできなかったのか、まず記載してほしい!
147名無しさん◎書き込み中:2005/12/08(木) 11:35:06 ID:URP7b74P
>>145
普通に焼けた
148名無しさん◎書き込み中:2005/12/08(木) 11:54:13 ID:490t7tDE
>>145
生徒でも教師でもないから登校する先がないんだけど
149名無しさん◎書き込み中:2005/12/08(木) 12:06:46 ID:bBzt9Rha
>>148
学生でもない・・・とするとニート?
150名無しさん◎書き込み中:2005/12/08(木) 12:08:22 ID:490t7tDE
>>149
おまえの世界には学生とニートしか存在しないのか。
151名無しさん◎書き込み中:2005/12/08(木) 12:09:28 ID:bBzt9Rha
>>150
主婦は専門板にはこないだろうし、
社会人は仕事をしている時間だからな・・・普通は。
152名無しさん◎書き込み中:2005/12/08(木) 12:10:43 ID:bBzt9Rha
夜勤ってのもいたか。
休みがカレンダー通りじゃないとかもあるな。
153名無しさん◎書き込み中 :2005/12/08(木) 12:40:55 ID:h2H6B7+H
>>151
主婦を甘く見るなよ。
154名無しさん◎書き込み中:2005/12/08(木) 14:47:40 ID:OhRFN0cM
>>149
日曜に仕事してる人はいつ休んでると思ってるんですか?
155名無しさん◎書き込み中:2005/12/08(木) 21:14:14 ID:uDHk8x5u
>>147
いわゆる「DVDプレイヤー」で再生出来たんかい?
156名無しさん◎書き込み中:2005/12/08(木) 21:44:23 ID:nWJUM2bk
>>155
普通に見れた
157名無しさん◎書き込み中:2005/12/09(金) 13:41:42 ID:yk1JaZ0Y
SW EPIII、Mac the ripperつかった
問題なし
158名無しさん◎書き込み中:2005/12/09(金) 18:57:12 ID:B5pL+8eR
PC上のソフトDVDプレーヤーでは再生できるんだけど、
たとえば、単純に、.VOBファイルをそのまま(暗号解除せず)
HDDにコピーしようとするとできない

こんなことって可能? そういうDVDをレンタルしてきたんだけど
しかも2枚目 (もちろん、Decry…もだめ)
159名無しさん◎書き込み中:2005/12/09(金) 19:54:24 ID:lT9+CeiG
>>158 可能。ARCCOSだろ。
160名無しさん◎書き込み中:2005/12/14(水) 12:34:13 ID:ZpXoSHgu
>>140
やはりDVDコピーは合法?違法なのはそれを買売と配布?

暗号解除=CSS だよね
結局CSSってどう解除するんだ?

VOBファイルを「DVD2AVI」ってフリーウェアでAVIやWavにしようとしても
一応処理できるんだけどできあがったそのファイルをメディアプレイヤー
で再生しようとしても「サポートされていない種類のファイルです」って警告
がでてくる
プロパティでみてみるとファイルの容量が「0バイト」になってるんだ
これってCSS解除してないからなの?
161名無しさん◎書き込み中:2005/12/14(水) 12:41:44 ID:tHJ0NBjz
>>160
もう少し自分で調べて整理してから聞こうな
どこから教えていいものやら悩むw
162kaori:2005/12/14(水) 22:03:45 ID:EHu4LgAu
dvdshinkでディスクを開こうとするとパラメーターが違うとエラーが出るの
ですが、シリーズ物のdvdの内の何巻かだけエラーが出ます。
何か対処方はありますか?初心者なのでお願いします。
163名無しさん◎書き込み中:2005/12/14(水) 22:10:41 ID:5cYE+/cB
>>162
IfoEditで、パラメータを書き換える。
164kaori:2005/12/14(水) 22:19:57 ID:EHu4LgAu
IfoEditってどこにあるんですか??何せ初心者でホントごめんなさい。。。
165名無しさん◎書き込み中:2005/12/14(水) 22:21:07 ID:5cYE+/cB
>>164
google
166kaori:2005/12/14(水) 22:37:58 ID:EHu4LgAu
ダウンロードしたらいいのかな?
167名無しさん◎書き込み中:2005/12/15(木) 08:08:00 ID:w1veDj8U
>>166
しなくて良いよ。もう諦めろ。
ダウンロードしたら次は
「インストールしていいのかな?」
「インストールしたけどよくわかりません><」
「使い方おしえて;;」
とか続くんだからさ。

そもそも初心者にIfoEdit勧めるなって。
まだどういうエラーでどういう状況かも判らないじゃないか。
168名無しさん◎書き込み中:2005/12/15(木) 12:17:45 ID:JBL9W1d/
前に海外ドラマのレンタル落ちのDVDを買ってビデオに録画してみたら、
綺麗に録画出来たんだけど何故だろう?
まさか、今の時代にコピーガード付いてないレンタルモノってあるの?
一応Windows XP所持だが、怖くて試してないけど、外さなくても
コピー出来るのだろうか?
169名無しさん◎書き込み中:2005/12/15(木) 13:36:41 ID:Qa5/kBRr
>>168
あります。
AVものだと、マクロはおろか、CSSすらかかっていないものもある。
170名無しさん◎書き込み中:2005/12/15(木) 15:38:40 ID:JBL9W1d/
>>169
そうなんだ。ありがとう!
結構人気あった海外ドラマだったんだけど、制作元はコピーを
警戒してないんだなぁ。
171名無しさん◎書き込み中:2005/12/15(木) 15:44:34 ID:JFGxxeqo
コピー防止技術のライセンス料をケチったのさ。
172sage:2005/12/16(金) 01:31:46 ID:Zo/u3rd6
コピーアットワンスとコピーワンスはシュリンクでリッピングできるの?
173名無しさん◎書き込み中:2005/12/16(金) 01:57:10 ID:Py9kSXeB
>>172 できない。
174名無しさん◎書き込み中:2005/12/16(金) 16:06:31 ID:g1yLBamk
Decrypterで吸おうとすると、1.1倍でしか吸い出せないのがあるんだけど、これってコピーガードですか?
最初は傷で減速してんのかなと思ったけど、傷は全くありません。
で、吸い出してるときに時々減速します。
CSSは掛かってないです。
新種のやつなんでしょうか?
ドライブの速度制限はありません。PIOモードでもないです。

175名無しさん◎書き込み中:2005/12/16(金) 16:15:21 ID:HnTY9Mqp
>>174
新種のコピーガードがかかっているのに
CSSがかかっていないという、そのタイトルを教えてくれ。
176名無しさん◎書き込み中:2005/12/16(金) 16:28:23 ID:g1yLBamk
I 15:56:43 Found 1 CD-RW and 1 DVD-RAM/アRW!
W 15:56:44 Possible Structure Protection Found!
W 15:56:44 32 areas have been marked as 'suspect'.
W 15:56:44 Dummy sectors will be inserted where necessary.
I 15:57:11 Operation Started!

どうもARccOSっぽいですね。解決しました。
177とす:2005/12/29(木) 21:20:13 ID:HUzfzuEN
コピーガードのかかったエロDVDをHDDレコーダーに落とすには
どうしたらいいんすかね?
DVD Decrypterで元ネタコピッタんだけど、コピーガードはずれてない
みたいで。。。
ばかな質問ですいませんが教えてください。
178名無しさん◎書き込み中:2005/12/30(金) 00:43:11 ID:4A05qIvj
コピーガードはずれてない みたいで。。。
はずれてないの根拠は?
179名無しさん◎書き込み中:2005/12/30(金) 00:53:03 ID:zPAAN/yn
>>177
DVD Decrypterスレにいってみたら?
すこしは努力するように。
180名無しさん◎書き込み中:2005/12/31(土) 14:05:32 ID:NkEp1Uxu
業者が新郷外してから縁故してCPRMで矢板からじゃない?
181名無しさん◎書き込み中:2005/12/31(土) 17:42:51 ID:tlKT35bH
コピー出来ないDVDなんて存在してたっけ!
そんな強豪DVDにあってみたい
182名無しさん◎書き込み中:2006/01/05(木) 11:37:29 ID:BbtBb6Q3
信号面をサンドペーパーで磨けば一丁上がり
183名無しさん◎書き込み中:2006/01/11(水) 19:47:07 ID:jm3Br1nd
>コピー出来ないDVDなんて存在してたっけ!
>そんな強豪DVDにあってみたい

最近はソニーとかが、新しいタイプのを開発したらしく
カンフーハッスルとかは、コピーできないらしいね
184名無しさん◎書き込み中:2006/01/11(水) 19:49:59 ID:H+8YIcAf
情報古すぎw
185名無しさん◎書き込み中:2006/01/11(水) 22:22:36 ID:epSkV+kh
>>183
藻前はいつの時代の人だよw
186名無しさん◎書き込み中:2006/01/11(水) 22:34:27 ID:dflW9Cru
ARccOSの情報を初めて目にしたのは米ソニーの発表だったから、
プレスリリースの日付によれば、2004年の6月か。
たしかその記事見たのは2004年の秋ごろとちょっと話題に遅れてた。

でも日本で構造型プロテクトを目にしたのはARccOSよりも先に、
ユニバーサルのJumping Boyで、話題になったのは去年のGW頃だったかと。
Rayとかが話題になってた。

んで、夏ごろにカンフーにARccOSがかかっていることが判明して、
たまたま同時にDecrypterは開発止められるわ、
Shrinkも公式を一旦閉めるわでちょっとした騒ぎに。

その後颯爽と現れたDVDFab DecrypterとAnyDVDのARccOS対応合戦が
今も続いていて、それ以外にPgcedit with PSL2 PluginとDVD Decrypterを
併用する方法が出てきた・・・ってのが今。
187名無しさん◎書き込み中:2006/01/11(水) 23:00:17 ID:YDMNj8DQ
Settecも似たようなやつかな。
188名無しさん◎書き込み中:2006/01/11(水) 23:12:15 ID:dflW9Cru
>>187
settecのALPHA-DVDプロテクトは韓国物だけだっけ。
他のALPHA-AudioとかALPHA-ROMは知らないけど、
DVD-VIDEOに関しては、現時点ではプロテクトと言っても
「読み取り不能セクタによる構造プロテクト」しか無いんじゃないの?

あとはPuppetLockってのも同様だし、物議をかもしたRipGuardも同じくで、
 マダガスカル(リージョン1)で採用→AnyDVDで早々に対応された
って話だし。

もちろん、CPRMは除外して、だけど。
189名無しさん◎書き込み中:2006/01/11(水) 23:13:18 ID:dflW9Cru
大昔のフロッピー時代のパソコンソフトのプロテクトの方が、
色々と味があって面白かったなぁ・・・
190名無しさん◎書き込み中:2006/01/12(木) 10:30:30 ID:li0wIWBs
味があって面白いものを目指してプロテクトの開発してるわけじゃないだろうから
仕方ないんじゃないかな
191名無しさん◎書き込み中:2006/01/12(木) 10:33:23 ID:k5B6aeU2
クローンDVDを買おうと思ってるがDVDビデオが焼けない見たいな事言われた本当?
192名無しさん◎書き込み中:2006/01/12(木) 10:38:37 ID:76VGSdpN
>>190
んっと意味がちょっと違くて、
DVD-VIDEOは全てが「読み取り不能セクタによる構造プロテクト」だから
AnyDVDで即対応されてて面白くないけど、
昔のゲームのプロテクトは手法も色々なので、ある方法でうまく行っても
別のでは全然ダメだったり、バイナリを追いかけたりして対応してた。
コピーできたフリして、実はできてなかった(後半でハマル)とかもあったり。
193名無しさん◎書き込み中:2006/01/12(木) 10:39:20 ID:76VGSdpN
>>191
もうクローンDVDネタあきたぞ。
色んなスレで見てるが、相手してもらったの最初だけだろ?
194名無しさん◎書き込み中:2006/01/12(木) 12:33:54 ID:Nuf8PJsb
>>191 嘘
195191:2006/01/12(木) 17:05:17 ID:k5B6aeU2
すいません…

素人はクローンDVD買った方がDVDビデオ複製出来ますか?
196名無しさん◎書き込み中:2006/01/12(木) 17:40:47 ID:7NYo2ngi
そりゃ買わないよりは買った方が出来る可能性は大きい
197名無しさん◎書き込み中:2006/01/12(木) 18:49:29 ID:SexEOFp1
>>195
今度は、こっちに来たのか。
持ってるんだったらやってみろ、持って無いんだったら
何かに使えるからとりあえず買っとけw
DVDビデオ焼きたいのだったら ↓ 勉強しとけ。
http://dvd-yaki2.hp.infoseek.co.jp/dvd-flow.html



そして、2度と来ないように。
198名無しさん◎書き込み中:2006/01/14(土) 23:59:30 ID:sDopf2BS
市販のDVDをコピーガード対応の画像安定装置でダビングすることは可能ですか?
またその他の方法でダビングするにはどうやったらいいのでしょうか?
199名無しさん◎書き込み中:2006/01/15(日) 00:02:12 ID:t+vaTa6m
>>198
「ダビング」するんだったらそれでいいんじゃね?
でも今時、コピーじゃなくてダビングする奴も居ないだろ。
200名無しさん◎書き込み中:2006/01/15(日) 00:55:38 ID:uORWM1B0
( ゚д゚)<Vodafoneデ キリバン

キリバンデキナカッタ>>201ハ 不愉快
201名無しさん◎書き込み中:2006/01/15(日) 01:04:20 ID:1bJkHGS5
ダビングとコピーってどう違うの?
ダビングがビデオでコピーがディスクって事?
202名無しさん◎書き込み中:2006/01/15(日) 03:00:28 ID:M/Movc6H
DVDのコピーガードを外す方法は分かったけど、VHS(ビデオテープ)のコピーガード
を外す方法って誰か分からないですか?

教えてエライ人!!
203名無しさん◎書き込み中:2006/01/15(日) 03:03:35 ID:fGfASvNF
>>202 既出 >1から読め。
204202:2006/01/15(日) 03:35:20 ID:M/Movc6H
>>203
1から読みましたが、既出ですか?アンカー打って欲しいです。
自分には難しくて分かりませんでした・・・
205名無しさん◎書き込み中:2006/01/15(日) 04:14:44 ID:M/Movc6H
話は変わりますが、レンタルのDVD借りてコピーガード外して
そのままレンタルショップに返しても、コピーガード外した事って
バレませんよね?
206名無しさん◎書き込み中:2006/01/15(日) 04:20:22 ID:ujp3D+qH
>>206
ばれるよ。
何のために会員になる時に個人情報書き込んだと思ってるの?
207名無しさん◎書き込み中:2006/01/15(日) 04:45:13 ID:nHjp+gvZ
>>205
ちゃんと戻すソフトがあるからぐぐってね。
>>206
誰にレスしてんだ、たこw
208名無しさん◎書き込み中:2006/01/15(日) 10:27:37 ID:EwIh2Jyb
>>205はプレス済みのディスクのコピガ外せるんだ、ずげーな。
209名無しさん◎書き込み中:2006/01/16(月) 09:35:31 ID:P5yvhFv+
おまいらしねいつの時代の人間だ
DVD-shrinkとdvd-decrypterつかえよ
210名無しさん◎書き込み中:2006/01/16(月) 09:37:52 ID:P5yvhFv+
つーかねコピガねはずすもんじゃないだろ
れんたるだとばれるしはずすのめんどいし
後初心者クンナ
211名無しさん◎書き込み中:2006/01/16(月) 10:39:25 ID:0O8HDfp1
コピガ外したら犯罪
212http:// w800001.fk.zennoh.or.jp.2ch.net/DVD:2006/01/16(月) 11:56:58 ID:VhHaVRET
213名無しさん◎書き込み中:2006/01/16(月) 16:43:59 ID:Rgj6GwxF
Domain Information: [ドメイン情報]
a. [ドメイン名] ZENNOH.OR.JP
e. [そしきめい] ぜんこくのうぎょうきょうどうくみあいれんごうかい
f. [組織名] 全国農業協同組合連合会
g. [Organization] National Federation of Agricultural
Cooperative Associations
k. [組織種別] 農業協同組合連合会
l. [Organization Type] Agricultural Cooperative Associations
m. [登録担当者] TI4785JP
n. [技術連絡担当者] TI4785JP
p. [ネームサーバ] ns-kg021.ocn.ad.jp
p. [ネームサーバ] sss1101.zennoh.or.jp
[状態] Connected (2006/03/31)
[登録年月日] 1996/03/21
[接続年月日] 1996/03/27
[最終更新] 2005/04/01 01:07:06 (JST)
214名無しさん◎書き込み中:2006/01/16(月) 20:06:11 ID:6M8tNfB6
全農職員が仕事中になにやってるのかと
215ろみこ@:2006/01/16(月) 23:15:26 ID:fJr1od7s
DVD-shrinkって、どうしたら、ダウンロードできるのですか??
216名無しさん◎書き込み中:2006/01/16(月) 23:30:44 ID:7rK+kNrr
>>215
ググれ
217名無しさん◎書き込み中:2006/01/17(火) 00:07:38 ID:whyNfHfj
決してヤフオクで売ってるアホドモから買わないように?

高画質!
誰でも簡単DVDコピー!
あたま悪すぎて笑っちゃうよ。
フリーなのにあんたら所有のソフトかっつうの
218名無しさん◎書き込み中:2006/01/17(火) 01:12:27 ID:8hYy1CZb
>>215
1.頑張ってDL(フリー)
2.DVDコピー雑誌買う(ソフト付)
3.ヤフオク
4.あきらめる
219名無しさん◎書き込み中:2006/01/17(火) 02:09:52 ID:RwIBb1Ho
>>218 2番が一番妥当だと思います。 何も知らなければ、雑誌が覚えやすいと思います。
220名無しさん◎書き込み中:2006/01/17(火) 04:25:26 ID:1rLJcKc2
>>212
よりによって、このスレとはね。言い逃れしようがないな。

>>213
                ∩
                ( ⌒)      ∩_ _グッジョブ !!
               /,. ノ      i .,,E)
              ./ /"      / /"
   _n グッジョブ!!  ./ /_、_    / ノ'
  ( l    _、 _   / / ,_ノ` )/ /_、 _    グッジョブ!!
   \ \ ( <_,` )(      /( ,_ノ` )      n
     ヽ___ ̄ ̄ ノ ヽ     |  ̄     \    ( E)
       /    /   \   ヽフ    / ヽ ヽ_//

221名無しさん◎書き込み中:2006/01/18(水) 16:06:56 ID:LtcqsOIG
DVDの値段が高くて買えないけど自分の手元に欲しい!って人いませんか?よかったらお手伝いします。メールで欲しいDVDと送料込みの価格を書いて下さい。
メールは更新前に書いてあります。分からなかったら自己紹介にも載せます。探しているDVDが私の方で見つかりましたら写真のディスクに入れて入金確認後送ります詳しくはメールで教えます。

ヤフオクでこんなの見つけたんだけど、完全に違法じゃね?
222名無しさん◎書き込み中:2006/01/18(水) 16:32:06 ID:Rw39rzr9
完全に違法かどうかは、裁判になって判決が出ないことには…
223名無しさん◎書き込み中:2006/01/18(水) 22:10:19 ID:d79pX2M9
正規版の廉価販売なら問題はありませんが、写真のディスクという物がR盤だったりした場合は
は私的複製の範囲を超えてるので、明らかに違法でしょう。
224名無しさん◎書き込み中:2006/01/18(水) 22:18:40 ID:PgC9xo78
>>223
「写真のディスクに入れて、送ります」が真なら、著作権法で
30条の例外処理が適用されないから113条1項の二に抵触するでしょ。多分。
で、119条で罰則処理されるはず。

「入金確認後送ります」の方が偽なら、上記は関係ないけどな。
刑法246条の方でよろしこ。


が、「抵触しないから違法じゃない」と言い切れる時はあるけど
「違法だ」なんて言い切れるわけないのは>>222の言うとおり。
225名無しさん◎書き込み中:2006/01/18(水) 23:50:45 ID:bqpKx/n7
晋○舎の本なら○わかり
226名無しさん◎書き込み中:2006/01/19(木) 13:45:41 ID:KY8M5m1R
そこが出しているのは嫌韓本とピーコ本か。
結局、連中と体質が似ているんだろうな。
227アダム:2006/01/19(木) 18:02:07 ID:wn1CDZ5o
レンタルDVDでコピーしたらコピーしたってバレちゃうんですか?
228名無しさん◎書き込み中:2006/01/19(木) 18:07:37 ID:QljBjTeQ
その質問はもう飽きた
229アダム:2006/01/19(木) 18:33:50 ID:wn1CDZ5o
教えてくださいお願いしますm(_ _)m
230名無しさん◎書き込み中:2006/01/19(木) 19:32:52 ID:kxWoxkKI
>>229
バレないと思う。
231名無しさん◎書き込み中:2006/01/19(木) 21:36:34 ID:qNECtwko
>>228
1泊2日で5本ぐらい借りると、ばれるので1本にするか
1ケ月くらい延長で借りるとばれない。
232名無しさん◎書き込み中:2006/01/19(木) 22:23:28 ID:f2jl4IZY
>>227
マルチ乙
233名無しさん◎書き込み中:2006/01/21(土) 22:12:50 ID:l3oeM0cf
234名無しさん◎書き込み中:2006/01/22(日) 09:16:55 ID:+RXXLsN1
( ゚д゚)<Vodafoneデ キリバン

キリバンデキナカッタ>>235ハ DVDコピーヤメテ シネ
235名無しさん◎書き込み中:2006/01/22(日) 13:15:42 ID:eHjZ9vMf
矢田
236名無しさん◎書き込み中:2006/01/22(日) 22:58:46 ID:o3LKx6xP
世界一と絶賛されたDVDコピーソフト『DVD X COPY EXPRESS完全極秘入手
マニュアル』を皆さんにお届けしています。
よかったら当店ホームページをご覧下さい。

http://www.bestdvd4copy.com/
237名無しさん◎書き込み中:2006/01/25(水) 05:26:16 ID:isMRP/jb
いらね
238名無しさん◎書き込み中:2006/01/25(水) 08:23:48 ID:LfXSg9YV
>>236
12800円でしたって なんだそれ!
239名無しさん◎書き込み中:2006/01/25(水) 20:20:03 ID:0uKYsE8p
>>1
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/83015244
を落札したらイインジャネーノ?ほしょうはしない。
>>227
そもそもDVDのコピーは個人もしくは家庭内なら合法(と書いてあるので信じている)
参考↓
ttp://www.ippo.ne.jp/
内のどっかで見た。

240名無しさん◎書き込み中:2006/01/25(水) 21:00:01 ID:UXmlZFXI
近所のビデオ屋がDVD三本二泊三日で五百円なんだよな。
コピーしてくれと言わんばかりだ。
241はてな???:2006/01/25(水) 21:31:30 ID:Fq+1PhmW
フリーソフトでは、48の名無しさんに賛成
2層 DVD Shrink→DVD Decrypter
1層 DVD Decrypter
上記、フリーソフトで、おいらもcopyしてます。

しかしISOファイル化しても、DVD Decrypterで焼けないものもあるので
注意が、必要。

242名無しさん◎書き込み中:2006/01/25(水) 21:33:24 ID:R7sVhzxe
どこからタイムスリップしてきたんだよw
243K:2006/01/25(水) 21:38:20 ID:F4XCtPy5
ちなみにCDのコピーコントロールのはずし方誰か知りません?
244名無しさん◎書き込み中:2006/01/25(水) 21:39:21 ID:i7Y1Dt16
>>243 ここは、DVDスレ
245名無しさん◎書き込み中:2006/01/25(水) 21:39:52 ID:7CV76jAl
>>240
二泊三日で三本ぐらい見れるだろぅ。
246名無しさん◎書き込み中:2006/01/25(水) 21:41:15 ID:i7Y1Dt16
>>240
最小3時間の店もある。純粋な視聴時間だろうな。
247名無しさん◎書き込み中:2006/01/25(水) 22:52:23 ID:Pdh7FhCF
>>246
ニュースで見たよ。世田谷辺りのampmだっけ?
それこそ駐車場でリップして返すしかないな。
248名無しさん◎書き込み中:2006/01/26(木) 00:22:11 ID:aGfJcXsT
>>243
コピーガードははずせないけどPCに流れている音を録画するソフトを使用して
コピーすることはできる。↓のソフトを使用してPCに流れている音楽CDの音楽を録音すればいい。自己責任で。
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se268485.html
249名無しさん◎書き込み中:2006/01/26(木) 00:23:12 ID:aGfJcXsT
ミスった。
×録画
○録音
250名無しさん◎書き込み中:2006/01/26(木) 05:17:49 ID:rP/whv75
DVDを焼いたりするのに なんのソフトを買えばいいんでしょうか?
251名無しさん◎書き込み中:2006/01/26(木) 05:48:37 ID:j1P2/juP
shrink使ってハードディスクにコピーしたら上書きされちゃうのは原因分かる方教えて下さい
252名無しさん◎書き込み中:2006/01/26(木) 09:30:39 ID:0T6t4hpx
>>251
上書保存って言葉知ってるか?
253名無しさん◎書き込み中:2006/01/26(木) 14:41:13 ID:aGfJcXsT
>>250
「EASY CD & DVD CREATOR 8 」で空の録画用DVDに「AUDIO_TS」と「VIDEO_TS」
をデータとして書き込む。
254名無しさん◎書き込み中:2006/01/28(土) 07:59:20 ID:HI2R5h/z
G-7700 彩ってオークションで売ってるけどどうよ?
255名無しさん◎書き込み中:2006/01/29(日) 18:28:52 ID:REVM+b90
256名無しさん◎書き込み中:2006/02/02(木) 21:00:16 ID:GWOmyqEv
これってどうですかね?
http://www.earth-attend.co.jp/eas-gaiyou.htm

30枚程度の自作DVD-Videoにコピーガードをかけたいのですが、
通常のプレスにおけるガードはどうしても最小ロットが100枚〜だったりと
無駄が多いので調べていたところ見つけました。
しかしながらぐぐったところで関係サイトしかヒットせず、
第三者の意見・有効性みたいなものが全く出て来ないのでちょっと決めかねてます。
最悪CCCDにようにハードに損傷をきたすなんてことになるのも嫌なので…。
257名無しさん◎書き込み中:2006/02/02(木) 21:01:18 ID:GWOmyqEv
あげさせてもらいます。
258名無しさん◎書き込み中:2006/02/02(木) 21:42:15 ID:O/5NGy7I
このスレ1周年だね
259名無しさん◎書き込み中:2006/02/04(土) 20:39:09 ID:vBAKNK+7
AlphaDVDの除去法を教えてください。
260名無しさん◎書き込み中:2006/02/04(土) 20:49:11 ID:anYOpGPA
>>259
DVD-Rなのでプロテクト自体かかっていない。
ライティングソフトのコピー機能でOK。
261名無しさん◎書き込み中:2006/02/04(土) 21:39:54 ID:vBAKNK+7
>>260
ゲームのコピーなんでなんか知らないけどAlphaDVDプロテクトがついてるんですよ。
普通にコピーはできてインストールもできるんですけど、なぜかメニュー画面前に
エラーがおきてきえるんです。なぜでしょう?
262狡猾で卑劣な鬼畜:2006/02/04(土) 22:19:47 ID:hiPjOmA5
究極は普通に再生して
アウトップット→インプットでその動画をそのまま録画
どんなコピーガードも無効化できる
263名無しさん◎書き込み中:2006/02/04(土) 22:28:11 ID:sK02/TCY
>>243
自分はAnyDVDを使用しているけど
http://www.altech-ads.com/product/10000966.htm
264名無しさん◎書き込み中:2006/02/05(日) 11:15:51 ID:W9DGI6dK
なんかつまんねぇスレだなここ
265名無しさん◎書き込み中:2006/02/05(日) 17:24:00 ID:Da66OLwS
266名無しさん◎書き込み中:2006/02/05(日) 17:37:41 ID:c5xoQa1s
>>239の買えば、レンタルDVDコピーできちゃうの?できるなら買う。
267名無しさん◎書き込み中:2006/02/05(日) 19:59:35 ID:9h2c1WCT
>>266
工エエェェ(´Д`)ェェエエ工
268名無しさん◎書き込み中:2006/02/05(日) 20:06:25 ID:3+affkGO
>>266
フリーソフトですべて出来ますが、あなたは釣り氏か? 
ありゃ〜! 俺って釣られた?
269名無しさん◎書き込み中:2006/02/05(日) 21:58:03 ID:7lYMXA5F
違法コピーしたデータをDVD−RAMにうつしたのですが3回みただけで
DVDの映像が荒れたり音声が止まったりしました。DVDプレーヤーが悪いのかと
思いPS2で再生してみたら、DVDプレーヤーで見た映像よりは映像の荒れもマシ
になり音声の停止もマシになりました。DVDプレーヤーが悪いのでしょうか?
知り合いが言うには違法コピーするとそのDVDはすぐ見れなくなって
テレビから録画したDVD-RAMは大丈夫なんだと言っています。もちろん
同じDVD−RAMを使用したと考えてです。この話は本当なんですか?
教えてください。   長文すみません。
270名無しさん◎書き込み中:2006/02/05(日) 22:24:02 ID:0PjKFHDe
>>269
その話は嘘です。 きちんと作ればそんなにならない。
271名無しさん◎書き込み中:2006/02/05(日) 22:38:56 ID:SNBlUDxR
なんかPS2でRAMが観られるなんて信じらんなーい。
ちょにーのゲーム機なのに。。
272名無しさん◎書き込み中:2006/02/06(月) 00:35:01 ID:lhRZYfRi
つうか「違法コピーしたデータを」って書き出しにワラタ
273名無しさん◎書き込み中:2006/02/06(月) 01:21:24 ID:ZZfkFLwD
>>270
うそなんですか?そうですよね。でもなぜ数回見ただけで映像や音声がバグったのでしょうか?
ディスクを見ても傷なんてなさそうですし、一応研磨・修復・洗浄を何回か試みて
みたのですが症状はかわらず。
最初バグった映像が直ったと思ったら、違う映像がバグったりします。

>>271
RAMじゃみれないんですか?スミマセン。じつはそのディスクがなんなのか分からないので
てっきりRAMかと思っていました。白いレーベル面があるだけでなにも記載されていなので。

>>272
違法コピーした映像ですね。
274名無しさん◎書き込み中:2006/02/06(月) 21:49:35 ID:znTZX1Rq
シロウトなんでよく分からんのだが、DVD-VIDEOの映像って
「バグったり」するもんなのかね?
白いレーベルがRAMならば、RやRWのレーベルは何色なんですか?
275名無しさん◎書き込み中:2006/02/06(月) 21:51:15 ID:mBSXQ1sd
>>274
素人の自覚があるなら、質問の仕方から勉強して来い。
276名無しさん◎書き込み中:2006/02/06(月) 22:44:57 ID:M2WWC384
>>275
アレが本気の質問に見えるなら
君も勉強して来た方が良いよ。
277名無しさん◎書き込み中:2006/02/06(月) 22:49:33 ID:znTZX1Rq
>>275
ブロックノイズは見た事がありますが、
「バグ」を見た事がありません。
どうやったら「バグ」を見る事が出来ますか?
是非とも教えて下さいませ、>>275様。
278名無しさん◎書き込み中:2006/02/06(月) 22:59:59 ID:M2WWC384
>>277
つまんねーよ
>>275
答えてあげてね
279名無しさん◎書き込み中:2006/02/06(月) 23:07:29 ID:mBSXQ1sd
バグなら、圧縮などでIFOファイルを書き換えたときに、
デフォで英語音声、日本語字幕が、日本語音声、吹き替え字幕になる場合がある。
他にも、マルチアングルが、一つしか選択できなかったり、映像の再生順序が変わる場合もある。
280名無しさん◎書き込み中:2006/02/06(月) 23:26:51 ID:znTZX1Rq
>>279様マジレスして頂きまして、まことにありがとうございます。
大変感謝しております。
281名無しさん◎書き込み中:2006/02/07(火) 01:26:46 ID:9hr4fTk1
vobファイルorisoを分割2Gぐらいで流すように
282名無しさん◎書き込み中:2006/02/07(火) 04:30:24 ID:bXOw+hrZ
283名無しさん◎書き込み中:2006/02/07(火) 08:36:32 ID:0lB0SHXp
284名無しさん◎書き込み中:2006/02/07(火) 10:51:20 ID:mXMj+Byx
アダルトビデオ見れば女優さんの「パク」を見れるよ
285名無しさん◎書き込み中:2006/02/10(金) 17:36:34 ID:Vqo8GoGG
DVDFab Decrypterでリップしたファイルをshrinkで圧縮しようとすると
無効なデータがあるってエラーが出るんだけどこれ何?
286名無しさん◎書き込み中:2006/02/10(金) 17:44:44 ID:ABGu1b+B
>>285
傷のついているレンタルDVDをFab Decでリップしたせいで、
傷部分のセクタが勝手に削除されて変なデータが出来上がった
・・・とかの可能性もあるかもな。

タイトルとかレンタルかどうかとかDecrypterでやった場合はどうかとか
その辺が判るともう少しまともな回答ができるんだが。
287285:2006/02/10(金) 17:49:23 ID:Vqo8GoGG
>>286
レンタルでタイトルは黒人シンガーの例のヤツ。
ソニーのだからARccOSでガードがかかってるね。
だからDecrypterもshrinkもリップ出来ない。

Fab Decでリップしたファイルはガード外れてると思ったんだけど
違うの?

288名無しさん◎書き込み中:2006/02/10(金) 18:11:34 ID:ABGu1b+B
>>287
ああ、例(Ray)の奴ね。
あれだったらFab Decじゃないとダメだわなぁ。

・・・ってアレ?あれはユニバーサルのじゃ無かったっけか。
ユニバーサルだったらDecrypterのFileモードリップでもOKだよ。
289名無しさん◎書き込み中:2006/02/10(金) 18:14:04 ID:ABGu1b+B
>>287
>Fab Decでリップしたファイルはガード外れてると思ったんだけど違うの?
そこは正しいんだけど、Fab Decって確認もなしにbad sector部分を削除する仕様だから、
ガードは外れるのはもちろんだけど、傷ありセクタも変に削除する可能性があるんだわ。

なのでタイトルを確認したかった次第。
290287:2006/02/10(金) 18:50:24 ID:Vqo8GoGG
>>288
>・・・ってアレ?あれはユニバーサルのじゃ無かったっけか。
スマソ。
ARccOSが頭にあったのでソニーと勘違いしてた。
Fab Dec試したくてARccOSのを2枚わざわざ借りてきたんだ。
ソニー(出来ない)のはカンフーのだった。
礼のヤツはDecrypterで出来ちゃった。

>傷ありセクタも変に削除する可能性があるんだわ。
ということは何回かリップするとOKな場合もあるのかな?
それともFab Decでは限界?


291名無しさん◎書き込み中:2006/02/10(金) 19:05:35 ID:ABGu1b+B
>>290
>ということは何回かリップするとOKな場合もあるのかな?
どうなんだろ。
Fab Decってログもでないんだったよね?確か。
292290:2006/02/10(金) 20:03:58 ID:/YQuL0c/
>>291
う〜ん、これはやってみないとわからないんだね。
何とかバージョン・アップで対応して頂きたいモンだね。

いろいろアリガト!
293名無しさん◎書き込み中:2006/02/10(金) 20:26:59 ID:Q+Tfxh35
フリーソフトなら
anydvd+clonedvdか
294290:2006/02/10(金) 22:55:15 ID:/YQuL0c/
>>293
anydvd+clonedvdって試用版みたいだね。
この2つってどうやって使うの?
295名無しさん◎書き込み中:2006/02/10(金) 23:25:15 ID:Q+Tfxh35
2層を1層1枚に圧縮ってもの、画質もいいみたい。
296290:2006/02/11(土) 01:31:20 ID:bBZJCthz
な〜る。
anydvdって常駐するんだ。
Decrypterも使えるみたいだね。
最新バージョンはエラーがでるみたいだけど、古いバージョンは手にはいるのかな?
297名無しさん◎書き込み中:2006/02/11(土) 01:42:33 ID:ZdJeGqSA
5.4.1.1ぐらいがいいみたい、P2Pに山ほどある。
298名無しさん◎書き込み中:2006/02/11(土) 04:01:03 ID:gXyMo1UC
>>295
cloneの画質は悪いだろ。
ShrinkのAEC使ってない程度。
299290:2006/02/11(土) 13:07:27 ID:bBZJCthz
>>297
P2Pやらないんだ。
どっかにあげてくんない?
300名無しさん◎書き込み中:2006/02/11(土) 17:40:12 ID:ZdJeGqSA
301290:2006/02/11(土) 17:46:00 ID:F240o75n
>>300
いやぁ、そのスレ荒れてるからさ。

今日色々やってみたけど、anydvd入れてDecrypterのFileモードリップ。
あとはShrinkで圧縮で出来た。
ちょっと面倒だけどね。

イヤほんと有り難う。>>all
302名無しさん◎書き込み中:2006/02/12(日) 19:39:06 ID:jw9fHqJs
他の板じゃ分からないようなので、ここで質問させて下さい。

DVDのバックアップを取る時にDVD Decrypteを使って書き込みをしているのですが、
いつも同じ所で「Device:(0:0:0)HL−DT−ST DVDRAM
GSA−4120B A115(E:)(ATA)」と同じエラーが出て来るのですが、
これは何を意味するエラーなのでしょうか?どなたかご存知でしたら教えてください。
お願いします。

303名無しさん◎書き込み中:2006/02/12(日) 20:35:04 ID:bXnkz66n
304名無しさん◎書き込み中:2006/02/13(月) 16:37:20 ID:Y6NYMAYo
例(レイ)はdvdshrink3.2じゃ駄目だけど、3.1でOK牧場
305素人:2006/02/13(月) 18:53:57 ID:0aY4uE8+
ソフトを使った面倒な話ばかりですが レンタルしてきたDVDなどを
テレビで流し それをカメラで撮影する手法は何か問題があるんですか?
多少の画質・音質の低下は気にしないんで違法じゃないなら
やってみたいんです
(今時 デジカメの類持ってないんで買わないと確かめられないんですよ)
100円レンタル使えば2、30本くらいでカメラのもとが取れる計算なんで


映画館でのそれは違法だそうですけど
306名無しさん◎書き込み中:2006/02/13(月) 21:22:21 ID:/Wj3ibLX
>>305
あんまり面白くも無いネタだけど喰っとく。

そのやり方であっても、違法になる可能性は同じぐらいある。
画質・音質の低下は、それをする価値が無いぐらいと思われる。
というか、「馬鹿だろ?おまえ」レベルの行為。
307名無しさん◎書き込み中:2006/02/15(水) 00:36:49 ID:scfxSbuA
漫画の主題歌なんかよくマイク録音してたな、唄より母親の声のほうが大きく入ってたりしてたな
今はもういないが。
308名無しさん◎書き込み中:2006/02/15(水) 00:59:39 ID:+de8FUss
・゚・(ノД`)・゚・。
309名無しさん◎書き込み中:2006/02/17(金) 13:53:09 ID:GdxZ02Wj
うるせー馬鹿
310名無しさん◎書き込み中:2006/02/21(火) 08:33:42 ID:gDLw3Iam
PCユーザーを混乱させる次世代DVDのコピー対策
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060217-00000007-cnet-sci
311名無しさん◎書き込み中:2006/02/21(火) 21:01:40 ID:X1YikCtb
奴らはよりよい品質の製品を世に送りだそうとはしていない。
金が取れればそれでよいのである。
従ってHDDVDがDVD画質あるいはそれ以下で再生されようと
どうでもいいのである。
奴らの結論「見れるからいいだろう。それより金よこせ」
312名無しさん◎書き込み中:2006/02/26(日) 02:26:15 ID:/mYhDn0t
僕も誘電のメディアに焼いて売ってるのですがなぜか通報通報うるさいんです。なんででしょう?
313名無しさん◎書き込み中:2006/02/26(日) 11:06:59 ID:c+5IRQWq
>>312
内容が著作権物で、無許可だと思われているから。
314名無しさん◎書き込み中:2006/02/27(月) 23:15:24 ID:U8TdVDMZ
公務員タイプだな
315名無しさん◎書き込み中:2006/03/02(木) 00:20:39 ID:Ht+EWDot
316名無しさん◎書き込み中:2006/03/02(木) 16:14:38 ID:zJtOPw0s
>>315
いつも思うのだがコンビニでさえ売っているような情報を、わけのわからない
人間から買う奴ってどんな人種なんだろ?おばはん?小学生?ニート?
317名無しさん◎書き込み中:2006/03/02(木) 20:22:00 ID:bjqEBw7z
>>316
自分の弟が購入していたことを知ったときの複雑な思いを思い出したよw
318名無しさん◎書き込み中:2006/03/07(火) 15:57:29 ID:Lv+ZbbKd
319名無しさん◎書き込み中:2006/03/14(火) 17:18:49 ID:pxiizMz5
河原美代子が
320名無しさん◎書き込み中:2006/03/26(日) 13:23:43 ID:G11CSMQk
ちょっと上げますよ!

コピーガードって進化してるのか?
やっとレンタルDVDコピーが出来る環境になったから
近いうち洋画邦画共に新作レンタルを借りて、
試してみる事にするが。。。
321名無しさん◎書き込み中:2006/03/26(日) 14:03:19 ID:b/mM2Csf
>>320
とりあえず、日本で確認できるものは
 ARccOS:レンタル版カンフーハッスル
 Jumping Boy:ボーンスプレマシー、ランドオブザデッド、(Rayはレンタルのはどうか判らん)
 Alpha-DVD:韓国映画で何かあるかも
ってあたり。とくに進化はしていない。

海外まで含めればRipGuardのタイトルがあるが、強度はARccOS以下ということで。
基本的にDVD Decrypterで十分、DecrypterがダメならDVDFab DecrypterかAnyDVDで。
322名無しさん◎書き込み中:2006/03/26(日) 16:16:15 ID:G11CSMQk
>>321
カンフーとランオブはそのソフトの掲示板でもあがってるし有名だね。
なんでなんだろうね。。
323名無しさん◎書き込み中:2006/03/26(日) 16:40:31 ID:ailWK5wd
>>322
「そのソフトの掲示板」ってどこだ?
「なんで」ってどういう意味だ?
まったくわけが判らん・・・
324名無しさん◎書き込み中:2006/03/26(日) 16:45:45 ID:G11CSMQk
スマソ
そこまで注目される発言だったとはおもわなかた。
ソフトはDVD Shrink 3.2。
なんでっていうのは、なんでそのタイトルだけひと手間掛かったり
エラーがでたりするんだろうか、ってこと。
325名無しさん◎書き込み中:2006/03/26(日) 17:45:07 ID:kpwgukPo
>>324
お前は馬鹿か?
話の流れを見てれば判るだろうが。
「コピーガード」がかかっているから、一手間かかったりエラーが出たりする。

それとも「コピーガード」の仕組みを知りたいのか?
知りたかったら教えてやってもいいが、
その前にお前の日本語がもう少し上手になってからだな。
半年ROMれ。
326名無しさん◎書き込み中:2006/03/26(日) 18:52:32 ID:uG7HyGh2
多分、そういうガードがなぜ、それくらいにしか使われてないの?って
ことが言いたいんじゃないのかな?
しかも、それほどたいしたことないタイトルだったりw
327名無しさん◎書き込み中:2006/03/26(日) 18:55:41 ID:Yo36sGv9
ガードを掛けるにしても、使用料が必要なんだろ。
328名無しさん◎書き込み中:2006/03/26(日) 22:48:45 ID:G11CSMQk
>>325
ん?なんだなんだ・・・?
俺はただ他の普通のタイトルが普通にフリーソフトとかで(俺の場合はシェリンクとかでcパー)
問題なく落とせるのに、そういうタイトルだけ特にエラーが出たりするんだろーねって事を
思っただけだ。特にあーもこーも言っちゃいないよ。
SHrinkのソフトをDLするとこにある掲示板でもその事が書いてあったし、
SHrink関連のQ&Aとかにも書いてあったから有名だよなって話。
なんなんだよ・・馬鹿馬鹿ってあっちでもこっちでも・・・
普通のくだらない世間話だろ・・
329名無しさん◎書き込み中:2006/03/26(日) 22:52:59 ID:JXlQbKOi
くだらない質問ですがDVDFabDecrypterでVOBとかにしたんですがそれを焼くにはどうしたらよいでしょうか?
いまそのまま焼いてみたんですが・・・www見事に使えませんでした。orz
なにかに変換しないとだめでしょうか?
物は音楽DVDです。一枚に収まらなそうなので2枚にしたいとおもっています。

よろしくおねがいします
330名無しさん◎書き込み中:2006/03/26(日) 23:17:56 ID:Yo36sGv9
>>329
このスレは、ガードを外すまで。それ以上は別スレで聞け。
331名無しさん◎書き込み中:2006/03/26(日) 23:42:17 ID:JXlQbKOi
>>330
死ねばいいよ。おまえ。
332名無しさん◎書き込み中:2006/03/27(月) 00:02:46 ID:+DvxKB3J
>>331
思い通りにならないだけで
死ねばいいとか言わない方が良いよ。
この板にはこの板のルールがある。
自分の質問を100%教えてもらえると思っても
そうはなかなかいかんのよ。

333名無しさん◎書き込み中:2006/03/27(月) 09:54:00 ID:+ee1z+cK
>>328
簡単に言えば、ここは「世間話」をする場所じゃないってことだ。
334名無しさん◎書き込み中:2006/03/27(月) 13:43:55 ID:eQkiIqcR
>>333
なんでなんだろうねの答えはじゃあしてもらえるのか?
別に細かい事は良いんだ。
その作品だけ、『特別なコピーガードが使われてるから』なのか
『ただの偶然なのか』どうなんだい?

別に答えたくなかったら答えなくても良いが。
『なんでなんだろうね』には特別意味は無い。
レスしてくれた上の人への相づちみたいなものだ。「そっか!」のような。
ただの返信なんだよ。
ここまで説明しないといけないのか?
335名無しさん◎書き込み中:2006/03/27(月) 13:51:41 ID:+ee1z+cK
>>334
>その作品だけ、『特別なコピーガードが使われてるから』なのか
>『ただの偶然なのか』どうなんだい?
>>321を読めよ。プロテクトの名前まで書いてある。そういう流れだろうが。

おまけに>>325で繰り返し
>「コピーガード」がかかっているから、一手間かかったりエラーが出たりする。
って書いてあるだろ?
読めないか理解できないんだったら黙ってろってば。
ほんと馬鹿が混じってこようとすると情報交換の邪魔になるな・・・


>なんでなんだろうねの答えはじゃあしてもらえるのか?
技術方面の説明でいいか?
それだったらお前以外のROMってる人にも役立つだろうからしてもいいけど。
336名無しさん◎書き込み中:2006/03/27(月) 14:08:22 ID:7MrqIGlZ
>>335
自分>>326だけど、なんだやっぱり>>334はわかってないヤシだったんだねw
337名無しさん◎書き込み中:2006/03/27(月) 14:59:31 ID:+ee1z+cK
>>336
あとはせめて
「知らなかったんだからしょうがないだろ。お前たちオタクと違うんだよ」
とか言いながら帰ってこないことを望むよw
コピーできないことで有名なんだったら、そこでも「ARccOS」って単語は出てるだろうに。
そこからググればすぐに理解できるだろうに。

ちなみにソニーのARccOSのニュースリリースは以下。
DVD-VIDEOをコピーさせないために、ARccOSを作ったという趣旨
 http://www.sonydadc.com/products.copy.arccos.go
Shrinkでコピれないタイトル一覧(古い)と、
ARccOS他のプロテクトがBad Sectorを配置することにある簡単な説明は以下。
 http://forum.digital-digest.com/showthread.php?t=48842
Decrypter+PgcEdit PluginでARccOSを突破する方法は以下。
 http://forum.digital-digest.com/showthread.php?t=56078
338名無しさん◎書き込み中:2006/03/27(月) 18:10:56 ID:vjTV6TK8
>>334
>『なんでなんだろうね』には特別意味は無い。
>レスしてくれた上の人への相づちみたいなものだ。「そっか!」のような。
やっぱタダの馬鹿じゃんwww
もう少し日本語勉強してから出直しなw
339名無しさん◎書き込み中:2006/03/27(月) 18:16:23 ID:bT3S+RTA
340337:2006/03/27(月) 19:21:09 ID:eQkiIqcR
知らなかったんだからしょうがないだろ。お前たちオタクと違うんだよ
341名無しさん◎書き込み中:2006/03/27(月) 19:38:26 ID:KHaWvQ+G
>>340
イマイチ面白くない
342名無しさん◎書き込み中:2006/03/27(月) 20:29:29 ID:uSfLcITr
>>340
マジレス
もう見てて痛々しいから、この板には近寄るな
343名無しさん◎書き込み中:2006/03/27(月) 21:16:44 ID:eQkiIqcR
糞魚がよく釣れる池はここでつか?
344名無しさん◎書き込み中:2006/03/28(火) 05:08:49 ID:XY9/dG07
>>343
馬鹿の後釣り宣言か・・・
巣で馬鹿のクセに粋がってるのを見ていると更に痛々しいw

せめてID変るまで待てないものか
345名無しさん◎書き込み中:2006/03/28(火) 15:27:31 ID:4mhe+hZS
_, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´)←ヽ、
    パーン _, ,_   _, ,_パーン
パーン_, ,_ ( ・д・)(・д・ ) _, ,_パーン
  ( ・д・)☆ミ⊂ ⊃彡☆(・д・ )
   ⊂彡☆))∀゚(>>343 ..☆ミ⊃  パーン
    , ,∩彡☆ ☆ミ∩, ,
  (   )  パーン (   )
 パーン      パーン
346名無しさん◎書き込み中:2006/03/28(火) 22:11:02 ID:rgdt2ZYp
>>344
普通に顔も知らんお前らに言われる筋合いはないし。。
ちょこっと文章を交わしただけでそんなにまで言われなきゃならん事は
していない。ちょっと専門知識あるからっていきがってんじゃねえの。
347名無しさん◎書き込み中:2006/03/28(火) 22:15:33 ID:hIV7X2Jx
>>346
はいはい、知恵遅れ知恵遅れ
育ちの良さが滲み出るだっふん、じゃなくて駄文だぁねwww
348名無しさん◎書き込み中:2006/03/28(火) 23:46:15 ID:4mhe+hZS
, v、ヘM 'リ"ノンミ/ソMv、
   ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
  ミミ         _   ミ:::
  ミ    二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ
  ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
  K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'" U ヽ i.
 !〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ       Y_
 i  U  ,.:::二二ニ:::.、. U     l i   
 .!     :r'エ┴┴'ーダ       !Kl   俺の夢、後の現実♪
 .i、  .   ヾ=、__./        ト= 
  ヽ. :、   ゙U-―-    ,;    ,!
349名無しさん◎書き込み中:2006/03/29(水) 23:17:48 ID:LqhXfxnG
このスレ潰そうか?

ネットの世界だけでしか、いきがれない哀れなきみ達だから
ほっといてあげるが、実社会ならと〜に、ぶん殴ってるよ。。。
350名無しさん◎書き込み中:2006/03/30(木) 00:10:18 ID:PAl1/8y0
と 同類がきました
351名無しさん◎書き込み中:2006/03/30(木) 00:42:56 ID:AfZKlpaj
>>349
このスレが潰れたからといって誰も困らんわけだがw

といってもスレ一つ一人で埋めることもできない口だけクンだろ?
まあ実社会なら、君は雇わんなw
352名無しさん◎書き込み中:2006/03/30(木) 00:47:01 ID:5HwbBnwF
>>351

と、窓際係長が申しております


左遷だって?
353名無しさん◎書き込み中:2006/03/30(木) 06:36:29 ID:86PwgzVO
>と、窓際係長が申しております
いいえTSUTAYAの店長ですが?

君も雇わんなw
354名無しさん◎書き込み中:2006/03/30(木) 07:29:55 ID:PAl1/8y0
>>349
おいはやくしろ、暇つぶしにもならねェ奴
355名無しさん◎書き込み中:2006/03/30(木) 12:58:51 ID:5HwbBnwF
>>353
なんだおまえ・・・いい年こいて2ちゃんねるでいきがってんの?
馬鹿というより寂しい大人だな・・・
ひょっとしておまえ、客の前でも平気でバイトに向かって怒ってる奴か?
店長とか、俺、一番嫌いな人種だし・・・偉そうにしちゃってさ・・ばっかみたい。
ストレスたまってんの、おまえだけじゃないっての。。あほか。

どうでもいいけど、CDとDVDの扱いだけはちゃんとしやがれ。
傷ついてみられないんだよ。特にDVDは「大切に・・・」っていうシール貼れよ。
356名無しさん◎書き込み中:2006/03/30(木) 13:12:05 ID:PKEp3E4r
>>355
お前はアホかw
ホントにtsutayaの店長なわけねーだろwww

>店長とか、俺、一番嫌いな人種だし・・・偉そうにしちゃってさ・・ばっかみたい。
使えねーバイトクンがえらそーにw

つか、さっさと潰してみろよ。できもしねーことばっか言ってんじゃねえw
357名無しさん◎書き込み中:2006/03/30(木) 13:31:32 ID:5HwbBnwF
アホクセースレ終了
          _∧_∧
        / ̄ ( ・∀・)⌒\ ヨイサー!!
   __    /  _|     |   |
   ヽヽ   /  /  \    |   |           ,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,,,,
    \\|  |____|   .|   |           .,llll゙゙゙゙゙        ゙゙゙゙゙lllll,
     \/  \       |   |           .|!!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!!|
     | ヽ_「\      |   |、         |  ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ .|
     |    \ \――、. |   | ヽ         .|     .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙     |
     |   / \ "-、,  `|  |  ヽ       |               |
  _/   /    "-, "' (_  ヽ  ヽ      .|               |
/    __ノ      "'m__`\ヽ_,,,, ヽ      |               |
`ー― ̄          ヽ、__`/ー_,,,, ゙゙゙゙!!!!!!!lllllllliii|               |
                    \゙゙゙゙゙゙゙!!!!!lllllllliiiii|               |
                      \   ヽ   |               |
                       ヽ   \  |               |
                        |     \.|               |
                        `ヽ、,,_ノ|               |
                              ゙゙!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!゙゙
                                   ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙
                                /.// ・l|∵ ヽ\  


358名無しさん◎書き込み中:2006/03/30(木) 17:44:33 ID:PKEp3E4r
>>357
耳ずれてますよ?
コピペすらもロクにできないとは、ダメなやつは何をやらせてもダメだなw


というか「潰す」ってコレだけ?
いやー潰されちゃったよ、困ったなぁ(棒読み)
359名無しさん◎書き込み中:2006/03/30(木) 22:27:36 ID:5HwbBnwF
おまえら、荒らすなよ・・・
ここはコピーガードスレだよ。
いーかげんにしろ。。







と、今までのは暇つぶしだよ
360名無しさん◎書き込み中:2006/03/31(金) 16:41:39 ID:2XoMH80D
いまどき荒らすとか荒れるとかって.....
最後の>(棒読み)気遣いが特に悲しい......
361名無しさん◎書き込み中:2006/03/31(金) 17:11:43 ID:0SOicLc6
ボーンスプレマシー普通にコピーできたんだが
362名無しさん◎書き込み中:2006/03/31(金) 19:18:46 ID:Fev5t0ua
           /  ヽ      /  ヽ
 ______ /     ヽ__/     ヽ
 | ____ / U         ::::::U:::::\
 | |にはどう//       \  :::::::::::::::|
 | |すれば良|  ●      ●    ::::::U::::|
 | |いですか|           U :::::::::::::|
 | |分かりま|   (__人__丿  .....:::::::::::::::::::/
 | |せん・・ ヽ      .....:::::::::::::::::::::::<
..└___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::|
 |\    |            :::::::::::::::::::::::| おまいら、少しくらい調べろよ
 \ \  \___       ::::::::::::::::::::::::|
363名無しさん◎書き込み中:2006/03/32(土) 16:27:11 ID:n4ds7eHe
3月32日
364名無しさん◎書き込み中:2006/04/02(日) 12:51:54 ID:a2foCNUb
3月33日
365名無しさん◎書き込み中:2006/04/02(日) 18:24:58 ID:xAmDYhw2
decryper使え
366名無しさん◎書き込み中:2006/04/03(月) 05:50:39 ID:Lz3lWMSd

まぁ調べない奴も悪いが、スルー出来ない奴もガキだな。
367AS:2006/04/04(火) 01:05:01 ID:HyIZl8Ql
コピーガードのかかったDVDをPCにおとしてからi-tunesに入れる方法はありますか?
Decrypterはあるのですが・・・
368名無しさん◎書き込み中:2006/04/04(火) 01:47:43 ID:D1AKT5Lk
>>367
ここはガードや、ガードの外し方のスレです。
DVDの内容をi-tunesに入れる方法は、別スレで聞いてください。
DVD Decrypterなら高い確率でガードを外すことが出来ます。
369名無しさん◎書き込み中:2006/04/05(水) 10:40:53 ID:FdII6Zuq
KAT-TUNのPVがコピーガードかかっててコピー出来ないんですが(DVDシュリングはダメでした)どのソフト使えば良いですか?よろしくお願いします。
370名無しさん◎書き込み中:2006/04/05(水) 10:46:09 ID:BJGTzNmW
371名無しさん◎書き込み中:2006/04/05(水) 10:52:56 ID:x51b7m9L
>>370
あらゆる意味で間違っている
372名無しさん◎書き込み中:2006/04/05(水) 11:37:03 ID:BJGTzNmW
kwsk
373名無しさん◎書き込み中:2006/04/05(水) 11:47:40 ID:4GugSZLc
法律に触れるからやめておきなさい
374名無しさん◎書き込み中:2006/04/05(水) 11:59:53 ID:x51b7m9L
>>372
AnyDVDもCloneDVDもフリーソフトじゃない
CloneDVDの圧縮画質は糞
割れ物つかおうとするな

「KAT-TUNのPV」ってのにコピープロテクトがかかっているかどうかはまだ不明確
・・・つーか>>369の自己申告だけだし、多分傷か汚れの可能性が高い。
せめてDecrypterのログぐらいが出てこないと判らない。
そしてコピープロテクトじゃなければAnyDVDの出番は無い。
375名無しさん◎書き込み中:2006/04/05(水) 12:26:27 ID:BJGTzNmW
なるほど、使えるというサインだね了解。
376名無しさん◎書き込み中:2006/04/05(水) 12:29:15 ID:x51b7m9L
>>375
日本人じゃないとしても、せめて>>374程度の日本語は理解しろよ・・・
377名無しさん◎書き込み中:2006/04/05(水) 16:09:29 ID:RzOzvCWM
春だな
378名無しさん◎書き込み中:2006/04/06(木) 21:15:11 ID:NMHyktQW
ニートは年中春休みだろ、ハゲッ
379名無しさん◎書き込み中:2006/04/06(木) 21:40:21 ID:24ANzHHx
チューナー内蔵のHDDレコなんですが
スカパーのコピワン解除は不可能ですか?
380名無しさん◎書き込み中:2006/04/06(木) 21:44:33 ID:65ux2DCt
法律に触れるからやめておきなさい
381名無しさん◎書き込み中:2006/04/06(木) 21:56:50 ID:24ANzHHx
はい
382名無しさん◎書き込み中:2006/04/06(木) 22:28:14 ID:NMHyktQW
>>379
あと弐年は無理
383名無しさん◎書き込み中:2006/04/09(日) 02:04:54 ID:16lmMOJH
>>1-382
通報しますた
384名無しさん:2006/04/10(月) 00:04:38 ID:Em9A8Y5D
カンフーハッスルでエラーが出るよカスども
385名無しさん◎書き込み中:2006/04/10(月) 09:49:57 ID:ofwEjAgq
>>384
ああDVD DecrypterやDVD Shrinkだとエラーが出るよ
過去ログ読めよ、馬鹿
386名無しさん◎書き込み中:2006/04/11(火) 20:52:09 ID:bVoLmHNt
年末にはBDやHDDVDもバックアップできるようになってるかな?
387名無しさん◎書き込み中:2006/04/11(火) 22:59:38 ID:O9vHLwKl
DVDは5年もかけて考えた暗号が秀才高校生に1ヶ月で破られNETに流され
普及するまで3年か、Bカスカードもまだだ。
388名無しさん◎書き込み中:2006/04/12(水) 10:10:47 ID:808wSzMR
そのうち従来の方式にIPの一部もデータに組み込まれて暗号化をしたりして
389名無しさん◎書き込み中:2006/04/13(木) 22:49:16 ID:89vd1Htf
BDやHDDVDソフトは、容量の8割をコピーガードに使用する予定ですw
390:2006/04/15(土) 17:04:21 ID:ZxzoNzQU
コピーについて詳しい方教えてください。
市販の本を見ながらコピーガードのついたDVDをDVDShrinkで圧縮しバックアップをとり、
DeepBurnerでDVD-Rに書き込んでいます。
コピーガードをとるためのDVDFabDecrypterという奴もインストールしているのですが
DVDShrinkだけでDVDをバックアップできています。
ということはDVDFabDecrypterは必要ないですか?
DVDShrinkがコピーガード対策もしてくれているんですか?
それとも意識していないだけでDVDShrinkやDeepBurnerをする際に役に立って
いるんですか?
初心者な上ややこしい質問ですいません。
391名無しさん◎書き込み中:2006/04/15(土) 18:10:54 ID:UivxamOn
>>390
詳しい方では無いが、

大半のDVDはShrinkで読み込み大丈夫
それで読み込めない場合はDVD DecrypterでリップしてからShrinkにかける。
これが基本。

DVDFab Decrypterは特殊なプロテクトの場合のみ専用と思っているといい。
特殊なプロテクトがかかっているタイトルとしては、「カンフーハッスル(レンタル版)」が有名だが、
日本リリースのDVDで、そのタイトル以外でDVD Decrypterで問題になることはない。

DVDFab Decrypterは常駐型では無いので、インストールしたからといって
何かの役には立っていない。
常駐型の代表としてはAnyDVDやDVD Region+CSS Freeなど。
392名無しさん◎書き込み中:2006/04/15(土) 22:30:50 ID:AuhMveAE
法律に触れるから止めときなさい。
393名無しさん◎書き込み中:2006/04/15(土) 23:06:58 ID:aQf4Wu3g
個人使用における編集権はどうよ
394名無しさん◎書き込み中:2006/04/16(日) 07:36:17 ID:4MDMjabX
>>393
「編集権」なんてワケのわからないもの出してクンなよ・・・
>>392が間違ったことを言っているのは判りきってるんだから。
395名無しさん◎書き込み中:2006/04/16(日) 18:36:20 ID:ymRHP/Bh
DVDソフトを純粋な個人利用でコピーしても、
明確に法律に違反するとは言えないよ。

ソフトメーカー側が一方的にそう言ってるだけ。
とうぜんメーカー側よりの弁護士も。

客観的に判断してる法曹関係者たちで、法律に違反すると断言してる人はいない。
結局、個人利用のコピー者がメーカーから訴えられてでもして(これ自体ありえないけど)
最高裁までいって明確な判例でも出ない限り永遠のグレーゾーン。

安心してコピれ。
但し、売ったり有償で貸したり放映したりするなよw
396名無しさん◎書き込み中:2006/04/16(日) 18:41:29 ID:4MDMjabX
>>395
>ソフトメーカー側が一方的にそう言ってるだけ。
>とうぜんメーカー側よりの弁護士も。

いいや、その人たちですら
DVDの私的利用の為にCSSを解除してコピーする行為を
違法としてる人はいないよ。

居たら教えてくれw
397名無しさん◎書き込み中:2006/04/16(日) 20:52:52 ID:AnzlKVhU
CSSを解除ならドイツ、オーストラリアでは最高裁で合法判決がでてる
nyで15b6d9e759067b0e889203de216bb7c5
   e8db21bceae33c8b673e681fd8f62339  いい画質だと思う。
398名無しさん◎書き込み中:2006/04/16(日) 23:50:43 ID:upMqfEb3
法律に触れるから止めときなさい。
399名無しさん◎書き込み中:2006/04/17(月) 00:04:04 ID:Rhsu0hrF
>>398
調子のってるといてまうぞ
400名無しさん◎書き込み中:2006/04/17(月) 06:58:56 ID:XkMHHAaA
>>397
オレは>>396だけど、そういう他国の法律で強弁するのはやめて欲しい。
そんなことを言い出すと、米国では違法判決でてるんだから。

日本の著作権法でCSS解除が合法だとの判決が出るためには
誰かが「違法だ」と提訴しないといけないだろ?
>>396でも書いたとおり、権利者側で違法だと認識している人が
居ないんだから、そんな裁判が起きるわけが無い。

「グレーゾーン」なんていってる時点で権利者側の策略にのってるわけよ・・・
(ホワイトなのに、グレーとして少しの罪悪感を持たせるぐらいでも勝ちなわけ)
401名無しさん◎書き込み中 :2006/04/17(月) 10:49:29 ID:LwgsBhfD
>>391
ウソ書くな。カンフーハッスルはsuperbitもARccOSだぞ。
402名無しさん◎書き込み中:2006/04/17(月) 10:58:31 ID:F4E0WfSo
>>401
じゃあ>>391から(レンタル版)の文字だけ消しといて。
403名無しさん◎書き込み中:2006/04/17(月) 15:06:13 ID:Rhsu0hrF
米のコピーができたらなぁ、ただ飯くえるのに
404ユウジ:2006/04/17(月) 15:25:19 ID:9rqQ3axB
ねぇ、こんにちは、僕は15歳の高校生です。ヨロシクお願いします。

たった今ココに来たところなんですよ〜♪ちなみに明日は学校なんですがね。。
でも僕はがんばるんです。2ちゃんねるって楽しいですね〜おかしな人がいっぱいいて。。。

すきな事もたくさん話題になってるし。ここはなんていう場所なんですか?

よろしければ教えてくれるでしょうか?僕は夕方にまた書き込みに来ます。
!?そうですね、学校で勉強しますよ。いえいえ僕は頑張るんです。頑張りますよ。
カバン、持ったよ、えんぴつ持ったよ、消しゴムも入ってる。お気に入りの下敷きもね(^。^) ←この顔文字昨日考えたの。
スゴイでしょう?僕のオリジナル。(^−^)こんなのもある。僕のオリジナルの顔文字。僕が考えて僕が作ったんです。
!?信じてない?僕の考えたものですよ、本当に。
!あ、もうすぐ寝る時間だ、じゃあまた来ますね・・皆さんとはひとまずお別れですね。ではまたね(^0^)ノではね。


最後にメールアドレスを書くのでメモしといてね!何かあったらいつでも友達になろうね。
僕、友達が欲しいんだ!(^。^)ノ   [email protected]

ユウジ
405コウジ:2006/04/22(土) 16:40:20 ID:WsuSzruI
>>404
かわいそう。自分の事面白いとか思っているんだろうな・・・
406名無しさん◎書き込み中:2006/04/22(土) 18:16:16 ID:0FGuaiCf
>>404のここを押すとえらいとこ行きそうだな。
407名無しさん◎書き込み中:2006/04/23(日) 00:54:35 ID:9j9RE321
コピーガードをはずすのが違法で、バックアップは適法なんだな。
でも、コピーガードってはずせるの?
元のDVD自体のガードが外れるんじゃなくて、中身だけ取り出せるってことでしょ?
元のDVDも書きかえられるの?
読みこんでるだけだから変わるわけけないと思うけど。
408昌也D:2006/04/23(日) 01:55:25 ID:wIuDGDyJ
↑「Shrink」、「any DVD」、「昌也」このあたりをぐぐって巡回してきましょう。
409名無しさん◎書き込み中:2006/04/23(日) 03:42:10 ID:+G+hGElC
>>407
レンタルDVDで吸い出したとする、で返却したら次の人うつらないだろ
これがデジタル情報のこわさだよ
410名無しさん◎書き込み中:2006/04/23(日) 13:18:36 ID:9j9RE321
でもレンタルビデオ屋でカードつくったらCDRもたっだぞ。
これにこぴーしろってことじゃないの?
411名無しさん◎書き込み中:2006/04/23(日) 21:15:49 ID:+G+hGElC
勘がいいね
412名無しさん◎書き込み中:2006/04/24(月) 05:29:57 ID:WGqiu5ou
レンタルした物は裏なんですけど、それでも通報されるんでしょうか?
413名無しさん◎書き込み中:2006/04/24(月) 15:38:21 ID:BI0e2D7u
もたっだ
ってどういう意味?
414名無しさん◎書き込み中:2006/04/24(月) 21:56:48 ID:tQ8adw/V
DVDコピーソフト付雑誌で、
最近良いのありますか?
415名無しさん◎書き込み中:2006/04/26(水) 15:54:09 ID:ZLR6KK4/
極普通のDVD-R(ファイナライズ済み)をHDDにダビするには
どうしたらいいんでしょうか?
友達がやっているけど教えてくれるか分らない上にDVDくれる時
必ずRなので編集できなくて困っております。
何か機械は必要ですか?
416名無しさん◎書き込み中:2006/04/26(水) 16:14:14 ID:fG7nB+ra
>>415 マジレスだけどさ、
>友達がやっているけど教えてくれるか分らない上に
その友達は「教えてもわからないだろう」と思ってる。だって......

>何か機械は必要ですか?
この質問への解答が「パソコン」ですから。からかってんじゃない。
もう少しパソコンの基本操作に習熟しないと、教えようがないんだ。
九九ができない人に三桁のかけ算、割り算が教えられないのと同じ。
417名無しさん◎書き込み中:2006/04/26(水) 16:42:23 ID:Xetra5S8
コピーガードのスレで質問してるあたり、もう……ww
418名無しさん◎書き込み中:2006/04/30(日) 09:40:37 ID:KAUmkmvr
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1107766610/
ここのスレのが実用的な気がする
419名無しさん◎書き込み中:2006/05/02(火) 20:14:02 ID:vqIRXjyq
DVD43でマクロビジョン解除出来ますか?教えてください(*_*)
420名無しさん◎書き込み中:2006/05/02(火) 20:21:35 ID:AGjG6qfH
>>419 聞く前に試せよ。
421名無しさん◎書き込み中:2006/05/07(日) 22:48:12 ID:wfuSnU+l
レンタルDVDってふつうにコピーガードついてるものなんですか??
422名無しさん◎書き込み中:2006/05/08(月) 01:33:01 ID:F9O5lFhW
レンタル屋の店員に聞いてみろ
423名無しさん◎書き込み中:2006/05/08(月) 18:24:47 ID:AL33sibj
>>422
怪しまれるんじゃないの?
リッピングするのってどうやればいいのか分からない。
書籍でやり方とか載ってるのあるんかな?
424名無しさん◎書き込み中:2006/05/08(月) 19:42:02 ID:SrZvG4Bc
DVDShrinkでバックアップすると
4.5GのDVDとかが1時間くらいかかるんだけどこれって遅いかな?
425名無しさん◎書き込み中:2006/05/08(月) 23:15:41 ID:yF4Ll5av
>>424
ほんの数年前だが17時間かかったことを思うと、遠い目。
426名無しさん◎書き込み中:2006/05/13(土) 15:57:25 ID:scnSaJ/y
>>424

4・5Gを1時間てちょっと遅くないか?
俺もShrinkだけど、2・30分で終わるぞ
427名無しさん◎書き込み中:2006/05/13(土) 16:15:00 ID:/tt97Gbz
4.5Gを「4・5G」と表記しているということは
「2・30分」は2.30分か。
428名無しさん◎書き込み中:2006/05/14(日) 18:13:37 ID:lgmp8QB+
コピーガード取った時点で違法なんでしょ?でもそれで捕まったやつなんて見たことないよね。
捕まるやつらはコピーして売ってる人たちでしょ?自分で買ったのぐらいは違法じゃないようにしてほしいな。
ガードといたらDVDには何か変化とかあるの?DVDレンタルしてコピーしてる人はかなり多くいると思うんだけど・・・

429名無しさん◎書き込み中:2006/05/14(日) 18:16:40 ID:PNnZroBc
僕は誘電のメディアに焼いて売ってるのですがなぜか通報通報うるさいんです。なんででしょう?
430名無しさん◎書き込み中:2006/05/14(日) 18:22:58 ID:lgmp8QB+
おいおい。わかんねえのかよ
431名無しさん◎書き込み中:2006/05/14(日) 18:36:21 ID:W+oibQCy
捕まらないから良いなどといってる人の気が知れない
432名無しさん◎書き込み中:2006/05/14(日) 20:26:34 ID:jGOjWz+1
>>429
さぁ、ここでは誰もわからないので警察で相談してみな。
ねた乙。
433名無しさん◎書き込み中:2006/05/15(月) 00:04:31 ID:masTmAWw
つーかコピーガードなんかかかったDVDねよ¥
434名無しさん◎書き込み中:2006/05/15(月) 17:33:07 ID:B8QKooI9
VHS時代に同じ様な事を言ってた奴いたなぁ
435名無しさん◎書き込み中:2006/05/15(月) 18:32:25 ID:hRSx9keK
レンタルDVDでコピーガードはずして情報ぬいたらその借りたDVDはもう映らないの?
それだったら結構すごいな。データぬいたらばればれでつかまるじゃん。
DVDの値段下げてほしいな。なんでVHSと同じ値段かね。中国とか安すぎだよな、海賊だからだけど
436名無しさん◎書き込み中:2006/05/15(月) 18:49:04 ID:zFNx7N2t
>>435
>レンタルDVDでコピーガードはずして・・・
そんなわけねーだろ。少しは頭を使え。

>DVDの値段下げてほしいな。なんでVHSと同じ値段かね。
DVDの値段はVHSよりも安いのがほとんどだろ。
メジャー作品なんか幾らで売ってると思ってんだ。
437名無しさん◎書き込み中:2006/05/15(月) 20:02:29 ID:g7PLqSdd
『コピーガードをはずす』って表現するから勘違いが起こるんだろうな
438名無しさん◎書き込み中:2006/05/15(月) 20:03:29 ID:g7PLqSdd
sage忘れた。スマソ
439名無しさん◎書き込み中:2006/05/15(月) 20:08:38 ID:B8QKooI9
↑釣りにマジレスかこわるい、最近レンタルDVDで映らないのは多い。
440名無しさん◎書き込み中:2006/05/16(火) 00:50:48 ID:Q7ZwdXrw
Shrinkで圧縮したところ拡張子が.MDSとなりました。
このままDecrypterで焼こうとしたのですが作業が開始されません・・・・・・・
MDSという拡張子がおかしいのか、または自分のPCに書き込み機能がないのかどちらでしょうか?
教えてください
441名無しさん◎書き込み中:2006/05/16(火) 09:21:44 ID:0lMaeh2f
↑某掲示板丸知乙
442名無しさん◎書き込み中:2006/05/16(火) 10:11:41 ID:zk2fJiRB
自分のPCに書き込み機能がないのかって…
後頭部に思いっ切りケリ入れてやりたい気分
443名無しさん◎書き込み中:2006/05/17(水) 00:36:52 ID:4FN3At80
>>428
>コピーガード取った時点で違法なんでしょ?

解釈次第ではそうなるかも知れないだけで、まだ議論の段階だよ。
もちろんコピーしたDVDを他人に貸した時点で著作権侵害で違法だけど、
自分で楽しむだけの目的でコピーガード取った時点で違法か否かは
まだ結論でてないよ。
444名無しさん◎書き込み中:2006/05/17(水) 06:54:11 ID:IJqDviFF
>>443
間違ってる。特に、
>コピーしたDVDを他人に貸した時点で著作権侵害で違法だけど
ってのが。

何で、法律も読まないで知ったかぶる奴は
「違法」サイドに引っぱりたがるんだ?
445名無しさん◎書き込み中:2006/05/17(水) 07:08:46 ID:IaonPWHc
業者側が流す海賊版撲滅情報・CMに洗脳されて、
個人利用コピーまで違法なのだと盲目的に信じてしまってんだろ。
446名無しさん◎書き込み中:2006/05/17(水) 19:29:04 ID:fiw0QVc/
自分で楽しむ分にはいいんじゃないの?専門家でも意見が分かれてるってなんかに載ってたような気が。
コピー嫌なら細工してレンタルとかはガードはずしたらもう見れなくなるとか
ガードはずしたらPCいかれるとかにしたら・・・だめかな
447名無しさん◎書き込み中:2006/05/17(水) 19:34:22 ID:M1E9B8FX
コピーガードは敷居がたかくなるだけ、いたちごっこさ
448名無しさん◎書き込み中:2006/05/17(水) 19:44:39 ID:euwb0/eR
専門家だろうとなんだろうと倫理観の問題です
専門家でセーフだの言ってる奴は、人の物をかっさらっても心が痛まない人です
人格が露呈しますね。
449名無しさん◎書き込み中:2006/05/17(水) 20:41:12 ID:B3SXRZVb
>>448
他スレだけどマルチしてやるw

専門家の意見なら一致してる。
「私的使用目的なら、レンタルDVDのリップ&コピーは、現状は違法とはいえない」

ある弁護士
 http://www.homu.net/modules/smartfaq/faq.php?faqid=13
ある行政書士
 http://www.geocities.jp/office_saito_369/page024.html
あるIT・音楽系ライター
 http://xtc.bz/article/click2003-10dvd.html
ある大手OS会社の法務部長
 http://internet.watch.impress.co.jp/cda/event/2004/10/08/4921.html
法改正の元となる文科省文化審議会著作権分科会の資料
 http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/bunka/gijiroku/013/05072901/002-4.htm
 あと、CSSは現状が技術的保護手段じゃないからそうしようという議論
 http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/bunka/gijiroku/013/03120201/003.htm

唯一、日本映像ソフト協会だけがまっこう対立している
 http://www.jva-net.or.jp/jva/newsrelease/040728-2.pdf


ただ、判断をするのは司法なので、判例が無い以上はっきりしたことは言えないってこと。
CSSがコピーガード=技術的制限手段ではないという前提が崩れなければ
すくなくとも現状では広義でも「違法」という認識はできないというのが一般的。


で、コピーガードで無い以上、著作権法上で私的使用目的に関しては
著作権者の権利が制限されているのだから、倫理上もなんら問題ない。
450名無しさん◎書き込み中:2006/05/17(水) 20:46:30 ID:M1E9B8FX
>>448
ウィンドウズOSの経緯をしってていってるのかい
451名無しさん◎書き込み中:2006/05/18(木) 17:51:05 ID:ZBLIL4s4
コピーしたDVD(データ)をjpegとして
取り出すソフトってありますか?
452名無しさん◎書き込み中:2006/05/18(木) 17:57:55 ID:S8bl6mCQ
>>451
意味がわかりません。
453名無しさん◎書き込み中:2006/05/18(木) 19:14:37 ID:5lHTOBtR
>>451
スレ違いだが、コピー関係なくDVDビデオ再生中に取れる。
454名無しさん◎書き込み中:2006/05/19(金) 18:48:15 ID:b1/wYW8z
逮捕w
455名無しさん◎書き込み中:2006/05/20(土) 21:35:55 ID:MdMUfR7+
おまえら馬鹿だな
コピーガードなんかおれには関係ねえよ

天才だから君たちとは違うやりかたでOK
456名無しさん◎書き込み中:2006/05/20(土) 21:41:11 ID:d7ZCoKZ9
↑もう宿題は済んだのか
457名無しさん◎書き込み中:2006/05/23(火) 15:26:15 ID:pizGqVCr
27日に半額レンタルあるから初めてT●UTAYAで、レンタルDVDをコピーするのですが、
・Shrink    
・DVD Decrypter
 ↑この2つのソフトを使用したらコピーガードが外れてしまうのですか?
そして返却の際、検査をしてバレるのでしょうか?((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

458名無しさん◎書き込み中:2006/05/23(火) 15:54:54 ID:Sc0aAnuh
>>457
そのどちらか1つのソフトを使用したら、コピーガードは外れてしまいます。
それよりもTSUTAYAでコピーをするのはやめなさい。
コピーは家に帰ってから。
459名無しさん◎書き込み中:2006/05/24(水) 08:01:54 ID:e1JXj3CE
>>458
間違えました。TSUTAYAでレンタルし、家に持ち帰ってからコピーしたら、
返却の時なにかばれますか?
460名無しさん◎書き込み中:2006/05/24(水) 09:42:15 ID:19Ls+CoZ
次借りた人映らないじゃないか
461名無しさん◎書き込み中:2006/05/24(水) 11:06:42 ID:2BFX/O8m
>>457
テロメアって言葉を知っているだろうか?詳しくはググッて欲しいのだが
簡単にいうと細胞が分裂するときに完全にコピーされない末端部分のこと。
最新作のDVDにはこのテロメアの技術が導入されていてコピーされた回数
がカウント出来るようになっている。
レンタル前後にテロメア係数が減っているとレンタルカードの記載住所宛に日本著作権
協会より警告のハガキが届くから注意してね。
462名無しさん◎書き込み中:2006/05/24(水) 14:30:32 ID:4c2rk5Lh
なるほど、ソメイヨシノがそのうち一斉に枯れると言われているけど
あちこちの店でレンタルDVDの一斉アボーン、それに伴う会員に対しての
訴訟に発展する可能性がありますね。
463名無しさん◎書き込み中:2006/05/24(水) 14:40:33 ID:ulsNJ2Mm
>>459
DVDをリッピングするとよく言われるが、
リッピングというのは英語で「切り裂く」という意味。

つまり、リッピングするということは、データ的にDVDを切り裂いているわけ。
当然、元データ、すなわち元DVDには何らかの損傷が残る。

それをもとに、貸し出したDVDがリッピングされたかどうか、店側にはすぐに分かる。
やめておいたほうが良い。
464名無しさん◎書き込み中:2006/05/24(水) 16:27:48 ID:RJuhBzV1
えろDVDでおなにしたのもばれますか?
465名無しさん◎書き込み中:2006/05/24(水) 16:31:05 ID:i/8xe3yA
ばれるよ
466名無しさん◎書き込み中:2006/05/24(水) 16:35:11 ID:RJuhBzV1
ばれないようにすのはどうしたらいいですか?汁はつけてません。
467名無しさん◎書き込み中:2006/05/24(水) 18:40:02 ID:ECc4tIZh
それ続けるのか?
いくら2ちゃんでも底意地の悪い人間を見るのは、
現実にそうしたやつの実在が意識されて、居心地が悪い。
振り込め詐欺とか平気でできるような性格異常という気がする。
468名無しさん◎書き込み中:2006/05/24(水) 18:45:17 ID:ulsNJ2Mm
>>466
無理。
レンタルDVDはセル商品とは異なり、やや特殊な構造を備えている。
これらのDVDの最内周部分には、
特別な機器を用いないと読み書きできないRAM領域が設けられ、
いろいろな情報が記録される仕組みになっている。
リッピングされたか否かの情報も、しっかりここに残る。
ディスク表面に何らかの汁が付着しているか否かに関係なく、
店側にバレずに、コピーやリッピングをする術は無い。

諦めて買うか、見る度に借りたほうが良いよ。
469名無しさん◎書き込み中:2006/05/24(水) 18:50:54 ID:19Ls+CoZ
>>467
デジタル情報のこわさをご存知ないとみえる。
470名無しさん◎書き込み中:2006/05/24(水) 19:33:23 ID:lyBgpStY
>特別な機器を用いないと読み書きできないRAM領域が設けられ、
>いろいろな情報が記録される仕組みになっている。

うちのドライブRAM書き込めませんが。。。
471名無しさん◎書き込み中:2006/05/24(水) 20:01:54 ID:19Ls+CoZ
BDは抜いた回数も記録できるらしい
472名無しさん◎書き込み中:2006/05/24(水) 21:41:00 ID:ulsNJ2Mm
>>471
次世代DVDに投入される新技術は、それだけに留まらない。
どんなシーンで抜いたか、誰の出演シーンで抜いたかまで詳細に記録される予定だ。
これらの資料は、レンタル店による年齢・性別情報を添付した上で、
AVメーカーに送られ有効活用される。

集められたデータは、それぞれのメーカーの制作部にフィードバックされ、
これまで以上に、抜きどころが多い作品が多数リリースされるのは間違いない。
473名無しさん◎書き込み中:2006/05/24(水) 21:43:06 ID:OK+k76/V
お前らこういうときだけイキイキするのな
474名無しさん◎書き込み中:2006/05/24(水) 22:10:31 ID:Wm8piQXi
二人だけどな
475名無しさん◎書き込み中:2006/05/25(木) 07:52:42 ID:dYGY+C8V
HDDVDは情報の双方向性が売りになってる。
視聴者がソフトウェアを再生して情報を得るに留まらず、
視聴者からの配給会社への情報発信も技術的に可能。

メーカーとしては消費者のニーズの的確な把握のため、
視聴者がAVを見てオナニーする姿まで画像データとして受取ることができるようになってる。
どんなーシーンで、購入者がどんな格好で何発抜いたかまで、把握される。

ただ厳重な個人情報保護法の元、情報はメーカー側から外に漏れることはないので安心しろ。
476名無しさん◎書き込み中:2006/05/25(木) 07:58:45 ID:Cq9l/5y9
>>461
うそつき。
477名無しさん◎書き込み中:2006/05/25(木) 08:43:09 ID:UMbbsMQt
「ソニー海賊版防止のため、中古ソフト、借りソフト、チート使用不可能」
http://japanese.engadget.com/2005/11/13/no-used-games-for-ps3/
478名無しさん◎書き込み中:2006/05/25(木) 11:33:24 ID:ZWXvAS0a
そういう仕様なら買わなきゃいいだけなんだよね。

ゲームにおけるソニーは死に体だし、
BDにそのような機能を貼り付けるようであれば、現行DVDを見続けるだけ。
それにしても、次世代DVDって、現行DVDを駆逐できるのかね?
結局旧規格を置き換えることができなかった、S-VHSやSACDの二の舞を踏むような気がするんだけどね。
479名無しさん◎書き込み中:2006/05/25(木) 12:20:11 ID:1Qn+/c+Z
二の舞は踏むものじゃねーので
480名無しさん◎書き込み中:2006/05/25(木) 12:35:54 ID:b4hg0tvs
>>479
普通は「二の舞を演じる」か「二の舞」だけの方がしっくりくるし、「二の足を踏む」との混同だろうけど、
大辞泉には用例としてもでていたり、明らかな誤用とも言えないとの立場の国文学者もいるみたいだね。

まあスレ違いだし、どーでもいいね。
481名無しさん◎書き込み中:2006/05/25(木) 12:53:47 ID:dYGY+C8V
>「二の足を踏む」との混同だろうけど、

これも違うんじゃないか?
「同じ轍を踏む」「二の舞を演じる」がUFO戦士なみに脳内で合身しちまったんじゃね?
482名無しさん◎書き込み中:2006/05/25(木) 15:31:52 ID:W102qF69
キングコングをレンタルしてきたがShrinkでリッピングできない!
誰か助けて
483名無しさん◎書き込み中:2006/05/25(木) 16:41:44 ID:dYGY+C8V
>>482
おれ出来たよ?
484名無しさん◎書き込み中:2006/05/25(木) 16:57:12 ID:5Yz3iqo8
>>482 DVDF○○ D○○○○○ter 使う
485名無しさん◎書き込み中:2006/05/25(木) 22:49:03 ID:sKBF+TNo
>>482
今回は、Shrinkは対策されている仕様。
>>484
で抜いたらDVD2○○○で・・・
486名無しさん◎書き込み中:2006/05/25(木) 23:03:44 ID:1yvZ7/2i
誰でも知ってるのに伏せ字とはワロスですね
487名無しさん◎書き込み中:2006/05/25(木) 23:38:20 ID:UMbbsMQt
いや新製品かもしれん
488名無しさん◎書き込み中:2006/05/26(金) 15:25:30 ID:LurNPuap
3枚組みのコピガかかったCD-ROMを1枚のDVDにおさめるにはどうすればいいですか?
489名無しさん◎書き込み中:2006/05/26(金) 16:01:16 ID:bF0G5ajy
それぞれリップ→全部まとめて焼く
490名無しさん◎書き込み中:2006/05/26(金) 18:10:47 ID:kHdEHFSE
なんのソフトでリップすればいいですか?お勧めあったら教えてください
491名無しさん◎書き込み中:2006/05/26(金) 18:45:34 ID:95tmthMt
>>490
ところで・・・ここはDVDコピーガードのスレなんだが、
元はCD-ROMってことでOKなのか?
492名無しさん◎書き込み中:2006/05/26(金) 20:02:59 ID:3Rsvo3wC
はい。CD-ROMからDVDにうつしたいんですが・・・
493名無しさん◎書き込み中:2006/05/26(金) 20:27:47 ID:oyuQ7B2T
あの長さだと本編50%以下になるんじゃないか
一層に入りきらないように
最近買ったDVDにそういうの多いな
音声の容量多くしたりするからSh○○nkで
圧縮しきれないって電気屋に相談にくる馬鹿がいるとか
494名無しさん◎書き込み中:2006/05/27(土) 01:51:25 ID:O7rQuj6s
地上デジタルで、ダビングした、dvdを、コピーしたいのですが、どのように、したら良いでしょうか。

shrinkとDecrypter を使っております。

アドバイスよろしくおねがいいたします。

あと何か、よいソフトあったら、お願いいたします。


495名無しさん◎書き込み中:2006/05/27(土) 02:10:33 ID:89eQQpYG
>>494
コピワンコンテンツのデジタルコピーは無理。
アナログ出力でほにゃらら装置をごにょごにょ・・・
496名無しさん◎書き込み中:2006/05/27(土) 04:29:50 ID:6aGX7m8X
>>494
いまスエーデンの高校生が解析中,チョットまってね
497名無しさん◎書き込み中:2006/05/27(土) 17:01:19 ID:qfa6OJ58
キングコングをFabで抜いてshrinkでエンコードするとエラーになっちゃうんだけど、他にいい方法ある?
498名無しさん◎書き込み中:2006/05/27(土) 17:57:00 ID:LssM2pYn
>>497
shrinkスレ、レンタルスレに池。
Jumping Boyはガードと言うよりshrink"3.2"の解析エラーだから、
リッピングはFabでもDecでも正常に終わっていると考えるがよい。
499498:2006/05/27(土) 18:06:56 ID:LssM2pYn
>>497 追加
shrinkスレ >>259参照
DecrypterデフォでするならISOで抜いてshrinkディスクイメージ開くでやってみ。
FabDecrypterデフォならshrinkで非参照素材を静止画化(shrinkのみも同様)
500名無しさん◎書き込み中:2006/05/28(日) 00:06:00 ID:2g0JTkoL
501阿蘇:2006/05/28(日) 17:49:58 ID:fbIS/j4f
DVDからビデオにコピーしたいのですが。ガードがかかっていてできません。
どうすればいいでしょう?ちなみにDVDはプレステ2でビデオはビデオデッキなのですが。
502名無しさん◎書き込み中:2006/05/29(月) 04:48:12 ID:6p7j5AEc
>>501
画質安定装置をかます、カラーストライプも除去できるものを
503名無しさん◎書き込み中:2006/05/29(月) 14:06:38 ID:cRBJ2mpb
レプリケイターってのがあるみたいだ。
504名無しさん◎書き込み中:2006/05/29(月) 17:16:48 ID:ChMBP1XM
>501
ビデオスタビライザーを買えばいい
505名無しさん◎書き込み中:2006/05/31(水) 13:48:29 ID:qQ0kKREG
>>501
テレビの前でビデオカメラを構えて録画すればいいですね。
手ブレに注意してね。
506名無しさん◎書き込み中:2006/05/31(水) 14:45:55 ID:6RvhZmEd
>>505
ビデオカメラはVHSじゃ無いんですけど・・・
507名無しさん◎書き込み中:2006/05/31(水) 14:49:26 ID:6RvhZmEd
つーか、両親はDVDの操作ができないし、
子供は記録面をべたべたキズキズにしちゃうし
買ったDVDをビデオでバックアップしたい。
508名無しさん◎書き込み中:2006/05/31(水) 15:23:08 ID:Aqr+7mgS
『北斗の拳』のDVDをコピーしたいのですが、1枚リッピング等するのに、何時間ぐらいかかりますか?
エロイ人おせて。
509名無しさん◎書き込み中:2006/05/31(水) 15:56:46 ID:Y7wiOL6v
なんだ等ってのは。 晩飯食う時間とか風呂入る時間も勘定すんのか?
っていうか断る
510名無しさん◎書き込み中:2006/05/31(水) 16:34:17 ID:wotGPwV5
>>508
おれの家の第5世代ニューロチップPCなら0.1秒くらいだったよ
511名無しさん◎書き込み中:2006/05/31(水) 16:54:15 ID:cVeuWBuw
>>505
これが意外にきれいなのは国家機密 893さんもダヴィンチコードってね
512508:2006/05/31(水) 17:23:16 ID:Aqr+7mgS
>>509-510
Windows XPでDVDFab Decrypterを使いリッピングすれば、どれぐらい時間がかかりますか?
今、ツタヤで何枚レンタルするか悩んでいます。
513名無しさん◎書き込み中:2006/05/31(水) 17:33:29 ID:KnZT+qxw
最近の機械なら圧縮焼きまで1時間半見れば良いのではと
隣の人が言ってまちゅ。
514名無しさん◎書き込み中:2006/05/31(水) 17:52:52 ID:AaCFfoo4
>>508
HDDに枚数分容量があるんなら、全部いっぺんに借りろ。
その方がスッキリする。
片面2層っぽいから、一枚8GB、13分くらいで計算。
Decrypterでの吸出しだけサッサとして瞬返すればいい。

で、問題の、
「なんだ等ってのは?」
の作業は返却したあとにすればいい。

トータルだと、一枚90分くらいみとけよっ、てコト。
515508:2006/05/31(水) 18:05:00 ID:Aqr+7mgS
>>513-514は俺の中でネ申に認定しますた。
あーざっす。
金があまり無かったので10枚借りました。
516名無しさん◎書き込み中:2006/06/01(木) 01:18:33 ID:zmh2qbF/
リッピングだけなら、10分かからないと思う。
517http:// p4072-ipbf13akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp.2ch.net/DVD:2006/06/01(木) 04:09:46 ID:czlyH1kX
518名無しさん◎書き込み中:2006/06/01(木) 07:54:31 ID:7sP8NHJH
>>508 「お前は、もう死んでいる。」
519名無しさん◎書き込み中:2006/06/01(木) 10:04:13 ID:sKVBOuQw
>>507
DVDの操作すらできないような人間って、認知症?
もし認知症でなければ、生きてる価値あるのか疑問。
いくら親でも、そんな手合いは相手にせずスルーしたほうが
幸せになれる気がする。

ちなみにDVD→DVD-Rにコピー。それをビデオテープにコピーは簡単。
むしろレンタルVHSをDVDにするほうが面倒だな。
途中に画像安定器を買って挟まなきゃなんないし。高く付く。
520名無しさん◎書き込み中:2006/06/01(木) 10:14:55 ID:lTr4aR1D
環境をなにも晒さずにかかる時間を尋ねるバカ
わからないまま答えるバカ

どちらがよりバカなのだろうか
521名無しさん◎書き込み中:2006/06/01(木) 10:21:22 ID:kmcseRzA
>>520
普通に考えれば質問する奴が馬鹿だろうな

質問者は自分の環境でのかかる時間が知りたいはずなのに、環境を書かない
回答者は環境が書いていないから、一般的な環境下での概算の時間を書く

まあ圧縮や焼きと違って、リップだけなら元タイトルの容量と転送速度だけの問題だから
2倍速制限などがなければ、そんなに大きくは差が無いだろうってこともあるか
522名無しさん◎書き込み中:2006/06/01(木) 10:28:24 ID:3nYDlF+W
おどるアフォーに みるアフォー 同じアフォなら焼かなきゃ孫々
つまり何の為にDVD焼きドライブ持ってんの?ってことだな。
バックアップという意味においてはデータもDVDも同じ。
523名無しさん◎書き込み中:2006/06/01(木) 10:54:45 ID:9iohA1O8
>>509>>510の嫌味が素で分からない>>508
524名無しさん◎書き込み中:2006/06/01(木) 19:45:44 ID:Z0ObbyOF
コピーしていいの?いいならツタヤで借りまくらなきゃ。アニメでも焼こうかな
525名無しさん◎書き込み中:2006/06/01(木) 20:38:36 ID:yET3t2OF
526名無しさん◎書き込み中:2006/06/02(金) 12:36:07 ID:ubgSWh52
今フリフリ使ってダビングしてるけど
やっぱりPCでコピーのがいい? 劣化せず? 大体いくらあれば環境整えれる?
上の方にもあったけど最近の映画は長いので圧縮したいし 
527名無しさん◎書き込み中:2006/06/02(金) 13:01:43 ID:LUH5OAAG
(;^ω^)
528名無しさん◎書き込み中:2006/06/02(金) 13:07:15 ID:YWPG4WcM
>>526
ビデオテープにダビング?
ずーっとそれで行け、君にはビデオテープが似合ってると思うよ。
529名無しさん◎書き込み中:2006/06/02(金) 13:15:39 ID:/Kzdw+up
教えて下さい

DVDに焼いてもらったら
富士通NB18DFでは普通にみれるのですが富士通NB50Gでは見れません
NB50GのDVDプロパティを見ると何も入っていなくてNB18DFだと入っているんです

宜しくお願い致します
530名無しさん◎書き込み中:2006/06/02(金) 13:32:55 ID:MMacZuz0
>>529
くだ質にマルチしたか・・・
まあ、コピーガードとは関係ないもんなw
531名無しさん◎書き込み中:2006/06/02(金) 13:36:05 ID:/Kzdw+up
書くところを間違ったのでマルチになってしまいました
ごめんなさい
532名無しさん◎書き込み中:2006/06/02(金) 21:17:18 ID:yCPbbHMy
みんななんのDVD焼いたの?なんのソフト使った?DVDレンタルしてきて焼いたの?
533名無しさん◎書き込み中:2006/06/02(金) 22:15:11 ID:p1f/esVD

DVDレンタルをなんらかのソフトを駆使しDVDに焼く、まで分かった
534名無しさん◎書き込み中:2006/06/03(土) 08:41:04 ID:/FOqZeHd
頼むからせめてチンポに毛が生えてから2ちゃんしてくれ
535名無しさん◎書き込み中:2006/06/03(土) 16:46:35 ID:TO1kelRi
>>532
近親相姦物ですよ。容量が少ないからDVD2おねで一枚で2度おいしいように
焼いてmす。
店舗で借りるのははづかしいのでぽすれんで借りてmす。
おすすめはカメラ目線物でしょうか。最近少ないのが残念で宇。
536名無しさん◎書き込み中:2006/06/13(火) 11:47:52 ID:OZG7SiZy
TUTAYAで借りてきたやつをshrink→burn4freeで焼こうと思ったんだけど
コピーガード外したのバレちゃうんじゃコピーできないじゃん。
どうすればいいの?
537名無しさん◎書き込み中:2006/06/13(火) 12:07:09 ID:xXS/NFZ2
諦めればいい
538名無しさん◎書き込み中:2006/06/13(火) 13:10:01 ID:xMksQKNu
>>536
コピーガードごと丸ごとコピれば良い!
539名無しさん◎書き込み中:2006/06/13(火) 13:32:28 ID:DquSS42e
焼いてもおいしくならないと思う
540名無しさん◎書き込み中:2006/06/13(火) 17:58:19 ID:HHWbjF+B
>>536
レンジでチンすれば
541名無しさん◎書き込み中:2006/06/15(木) 10:08:03 ID:GXtnWPYJ
>>538
どうやったらコピーガードごとコピーできるの?
shrinkでできる?
542名無しさん◎書き込み中:2006/06/15(木) 10:37:23 ID:lKsNrAlK
>>541
ShrinkのNo Compression,Dvd2Oneの全体圧縮ならば、Jumping Boy
は丸ごとコピーできます。(Jumping Boyをガードと見るならば。)
コピーされたくない、ヤな友人に貸す場合には有効です。
543名無しさん◎書き込み中:2006/06/15(木) 11:06:52 ID:1IJSUe61
>>542
その場合、自分はDLメディアに焼いた上で、
貸した相手が1層メディアに圧縮したいってケースじゃないと意味無いなw
544名無しさん◎書き込み中:2006/06/17(土) 14:46:02 ID:FeHCNFan
何度もスマン。
No Compression,Dvd20neってのがどこにあるのかわからん。
545名無しさん◎書き込み中:2006/06/17(土) 14:56:30 ID:htoVDJK6
>>544
>>542-543の文章読んで意味がわからない程度なら、本買って隅々まで読むか、
コピー自体あきらめた方がいいようだ。
546名無しさん◎書き込み中:2006/06/17(土) 16:33:33 ID:KI8zR0Qb
俺は1000円ぐらいのコピーツールっていう本を買って覚えたよ
547名無しさん@書き込み中:2006/06/17(土) 23:58:50 ID:oIVowXeZ
雄Mookの本を買ったけど。

決定版DVDコピー無料・最新テクニック

いまいち、わからないな。
548名無しさん◎書き込み中:2006/06/18(日) 11:12:06 ID:hPgDLJSt
だいたいにおいて、本を見てっていうのが
そもそもの間違い。
ネットの使い方を間違えるな。
549名無しさん◎書き込み中:2006/06/20(火) 16:03:09 ID:8Dy9mvls
で、ほんとにレンタルのDVDはコピーしたら次の人が見れなくなって
コピーしたのがバレちゃうの!?

550名無しさん◎書き込み中:2006/06/20(火) 16:06:42 ID:j3SJuXs2
>>549
おまいらのせいか!
キングコングが見れなかったのは?
551名無しさん◎書き込み中:2006/06/20(火) 17:51:16 ID:0784IrPz
>>548
>1から読まない奴が、ネットを使えるか?
552名無しさん◎書き込み中:2006/06/20(火) 23:18:25 ID:kUPmpdlO
関係ない話だが
かなり大昔に、AVビデオをレンタルしたら、中身が
笑っていいともに替えられてたって話を聞いた事がある。
553名無しさん◎書き込み中:2006/06/21(水) 00:09:02 ID:j+Y2MuvS
リッピングの知識のない人には、外部ダビングがおすすめ。

用意するもの
外部入力つきDVDレコーダー(HDDつきDVDレコでも良い)
外部出力つきパソコン
POWER−DVDのソフト
赤白黄色のケーブル(S端子ケーブルでも良い)
再生用のDVDと録画用のDVD


やること
外部出力つきのパソコンにPOWER−DVDのソフトをインストールする。
外部入力つきDVDレコと外部出力つきパソコンをコードでつなぐ。
録画用のDVDをDVDレコに入れて録画を開始する。
POWER−DVDのソフトを使ってパソコンで再生用DVDを再生する。
編集・保存
554名無しさん◎書き込み中:2006/06/21(水) 00:36:51 ID:PyVuV2zo
^^;
555名無しさん◎書き込み中:2006/06/22(木) 00:07:01 ID:rS7XUNZq
>>553
それいいね。まさにコロンブスの卵。

556名無しさん◎書き込み中:2006/06/24(土) 09:40:46 ID:c4HTvWzg
コピーガードがかかってるかどうかはどこでわかるの?
「複製不能」って書かれてるDVDをB'sでコピーできちゃったんだけど・・・
557名無しさん◎書き込み中:2006/06/24(土) 18:45:53 ID:pwF/OMBN
露店で購入したかどうかで
558名無しさん◎書き込み中:2006/06/24(土) 19:05:35 ID:sgXwJfsH
エロ系ならありえる話
559名無しさん◎書き込み中:2006/06/25(日) 06:35:24 ID:Z3mvHn/O
普通の映画DVDです
560名無しさん◎書き込み中:2006/06/26(月) 19:47:25 ID:9w3t0pi8
>>559
製作元に問い合わせして見ればw
561名無しさん◎書き込み中:2006/06/27(火) 08:13:29 ID:nsYmxDEV
おれはタツヤで6本借りて2台でコピー
2時間後に返却
562名無しさん◎書き込み中:2006/06/27(火) 09:03:43 ID:QbsumUBn
共有してこそだぜ
563名無しさん◎書き込み中:2006/06/28(水) 10:41:09 ID:Sz/uUg2K
借りてきたAVをShrinkで援交したら容量が4.9GBに微妙オーバーしてやがる。
カスタムで下げようとしてもこれ以上さがらねーし
AVのくせに生意気!!
564名無しさん◎書き込み中:2006/06/28(水) 14:48:04 ID:EVYdPDCy
スレタイ読めるか?
565名無しさん◎書き込み中:2006/06/28(水) 17:17:38 ID:Sz/uUg2K
うっせーハゲ ただのボヤキだ 聞き流せや
566名無しさん◎書き込み中:2006/06/28(水) 17:38:48 ID:cF1SFJIE
>>565
そうか、ぼやきか。
やり方教えようかと思ってたんだがスレ違いなんで
少し遠慮してたんだ。

別に困ってないようで良かった。
567名無しさん◎書き込み中:2006/06/28(水) 18:28:05 ID:Sz/uUg2K
('A`)正直スマンカッタ
568名無しさん◎書き込み中:2006/06/28(水) 22:43:07 ID:c+x9Tioq
ワロスw
569名無しさん◎書き込み中:2006/07/07(金) 00:27:12 ID:PF5/flew
レンタルしたキングコングがコピーできません
どなたか方法おしえてください
570名無しさん◎書き込み中:2006/07/07(金) 01:47:40 ID:DSv8B7O9
プリンタのコピー機能使うのが一番早いと思うよ
571名無しさん◎書き込み中:2006/07/07(金) 11:58:16 ID:rGrBotZF
>>569
どっかで落としたら?
572名無しさん◎書き込み中:2006/07/07(金) 13:27:47 ID:9ebdvPJV
レンタルDVDは複製したのを調べられるとどの店でかりたDVDがすぐ番号でわかるからな、くれぐれも第3者にわたさないようにな足がつくぞ
573さえ:2006/07/13(木) 10:40:18 ID:aBq6TYLO
ツタヤで レンタルしてるの やけますか??
574名無しさん◎書き込み中:2006/07/13(木) 11:00:26 ID:ZTRaYrb8
>>573
ログ嫁
ってか、燃え難いに決まってるやン。
575名無しさん◎書き込み中:2006/07/13(木) 11:22:44 ID:RsxRySxd
>>573
廃棄物処理法に触れるのでやめておきなさいw
576名無しさん◎書き込み中:2006/07/13(木) 17:09:30 ID:YZlWJwOK
エロゲーのコピーやり方教えてください。
577名無しさん◎書き込み中:2006/07/14(金) 08:48:10 ID:313DDcIm
        !イ 彡彡´_ -_=={    二三三ニニニニヽ
       fイ 彡彡ィ 彡イ/    ィ_‐- 、   ̄ ̄ ヽ     し  ま
       f彡イ彡彡ィ/     f _ ̄ ヾユ  fヱ‐ォ     て  る
       f/ミヽ======<|-'いシ lr=〈fラ/ !フ    い  で
       イイレ、´彡f        ヽ 二 _rソ  弋_ { .リ    な  成
       fノ /) 彡!               ィ     ノ ̄l      .い   長
       トヾ__ら 'イf     u    /_ヽ,,テtt,仏  !     :
       |l|ヽ ー  '/          rfイf〃イ川トリ /      .:
       r!lト、{'ー‐    ヽ      ´    ヾミ、  /       :
      / \ゞ    ヽ   ヽ               ヽ /
      ./    \    \   ヽ          /
   /〈     \                 ノ
578名無しさん◎書き込み中:2006/07/14(金) 10:23:28 ID:JugideSY
ISOよりも3G2の高画質で保存した方が軽くてどこでも見れるからいいと思ってるのは俺だけですか?
579名無しさん◎書き込み中:2006/07/14(金) 10:45:24 ID:GRIDebdp
>>578
なんつーか、お前が全く理解できていないと言うことは判った。
580名無しさん◎書き込み中:2006/07/15(土) 15:41:58 ID:x5gu4zb1
581名無しさん◎書き込み中:2006/07/17(月) 13:15:34 ID:2tZpKe/R
.avi→.iso→DVD

ってどうやんの?ImgToolじゃだめかいな?
.avi→.isoが出来ない、お助け〜><
582名無しさん◎書き込み中:2006/07/17(月) 13:33:24 ID:ARFqKEHe
バカは隠しようが無く、しかもその存在をいたずらに誇示する。
これ、ホント。
583名無しさん◎書き込み中:2006/07/19(水) 19:49:06 ID:oWeYrpW0
  ヽ::r----―‐;:::::|'.   ̄ ̄ 
  `ィ:f_、 、_,..,ヽrリ────くれくr厨はもういいよ   __  -  ──
   L|` "'  ' " ´bノ         _,,ィi⌒ヽ    二 __ 二   ̄
      ',  、,..   ,イ     _r‐-r''´ ノ.l  |⌒ヽ             ---
    _ト, ‐;:-  / トr- _厶'⌒_l   { :|  l   |_  ̄ ̄ ̄     ── _
. ィイ´ |:|: ヽ-- '.: 〃/'".:=≡ミ ゝ、_ノス,,_,ノ、_,,ノ___      __  
'" !:!  |:| :、 . .: //.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l     
⌒⌒ヽ       /〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉 _         ̄ ̄
 、  ) ̄} ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヾ'=tr==、.___,. ==、._ゞ{   ----  二二二         ─
、_人_,ノ⌒)}─┐    .,,;:':;:;};; |   /⌒l′  |`Y}  ---- 二二         ─
  _,,ノ´  └───;イ;゚;' `''''ツ_  _;`ー‐'゙:::::l{  ───   __  -  ──
r‐'´           ..:;::','/;;  ,ィnmmm、   .:::|! 
584名無しさん◎書き込み中:2006/07/24(月) 07:43:08 ID:YmYwhP7v
ツタヤでレンタルしたDVDをリッピングし終わって返却に行ったら、
店員が、「映像が映りません。データを抜きましたね。」だってさ。
おかげで、罰金+もうしません旨の誓約書書かされちゃったよぉ。
いやぁ、まいった、まいった。
585名無しさん◎書き込み中:2006/07/24(月) 09:44:06 ID:tJWF8UgK
>>584
意味わからん
モちょっと内容詳しく
キ ボ ン
586名無しさん◎書き込み中:2006/07/24(月) 10:04:51 ID:1Ht8xXlV
>>585
関連スレや過去レスを読めばはっきりと意味がわかるよ。
587名無しさん◎書き込み中:2006/07/24(月) 11:26:14 ID:tJWF8UgK
>>586
見つけられないので
関連スレや過去レスに誘導してくれ

リッピングしたのが原因で
元ネタの内容が消えたり変更される事って有ですか?

最近のレンタルDVDがそのような対策されているって事?

>>584
そのDVDのタイトルってなんですか?

588名無しさん◎書き込み中:2006/07/24(月) 22:52:38 ID:vozMLWRG
この豪雨では魚はいないよ( ´∀`)σ)∀`)
589名無しさん◎書き込み中:2006/07/26(水) 13:38:10 ID:QYSDhR8u
借りたDVDコピーしようとしたら、1枚目はちゃんと出来て2枚目は↓どうしよ〜

C00D1163: デジタル著作権保護に関する問題が発生しました


590名無しさん◎書き込み中:2006/07/26(水) 13:54:31 ID:/6ApET9e
>>589
DVDタイトル報告汁
591名無しさん◎書き込み中:2006/07/26(水) 14:01:27 ID:QYSDhR8u
>>590
V&R 2005 下半期BEST
別のパソコンでshrink最新版でやると出来た
592名無しさん◎書き込み中:2006/07/26(水) 22:45:33 ID:Un3tvpC9
>>589
カワイソ(´・ω・`) (´・ω・:;.:. (´・ω:;.:... (´・:;....::;.:. :::;.. (´:;....::;.:. :::;.. ... ... ....:::::;.・´)ス
593りょ→:2006/07/29(土) 03:18:26 ID:o0sCY+uU
コピーガードって今頑張って外そうとしてるのですが全く訳がわかりません!一体ど〜したらタビングできるのでしょうか?
594名無しさん◎書き込み中:2006/07/29(土) 03:47:45 ID:WfuJ1poD
595名無しさん◎書き込み中:2006/07/29(土) 09:36:11 ID:Te80WBxI
PS2→DVD→デッキ→ビデオ
なら録画できるぞ
596名無しさん◎書き込み中:2006/07/29(土) 18:54:53 ID:2yhLgLQt
レンタルでDVD多数(インディーズ含む)ピーコしたら、パソコンで嫁無くなった。

空きメディア(DVD-R)パソコンにいれたら勝手に少し書き込みされるんだか、ワーム踏んじまったのか?
それとも、そういうコピーガードあるのか?
597名無しさん◎書き込み中:2006/07/29(土) 20:09:16 ID:4v9OgXI+
>>596
ねつ
598名無しさん◎書き込み中:2006/07/30(日) 11:18:31 ID:5nyWB3+b
家電でDVDに情報を書きこめるんなら苦労しない
599名無しさん◎書き込み中:2006/07/30(日) 16:35:46 ID:UqVo/dXU
>>597
熱?変形って事?
そうじゃなくて、現状は、
ウィンドウズ起動タスクマネージャ呼び出す
→ブランクDVD-Rを挿入
→IMAPI.exeがプロセスに現れて
→ブランクメディアが少し書き込みされる。
→読み込み不能メディアの出来上がり。
600名無しさん◎書き込み中:2006/07/30(日) 16:51:25 ID:3fgTPATq
     \   ,――――/`-* _________
 ̄ ̄ ̄ ̄.|  /○::::::::::::::::::::::::ヽ |
      | /:0::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ|   ________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\:::::::::::::_,__r ::::::| |\
          \ ∠__  ヽ:::|. .|  \________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||ィァ ィァ ,) | |. |   |
            || ̄ ̄ ̄_| ノ_|_ _|    |
            |ヽ  /_:::::::::::::::::::::::::::`:::、/`ー*
            |  /:::(__):::::::::::::::::::::::::::::::`、
            |  /::○::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ   もはや>>599
            | |::::::::::::::::::::::::::::_:::::_::::::::::;:::::|    のがれることは
            | l::::::::::::::::::::::::::::ヽ_|:::|_/::::::::::::::|     できんぞ
________| |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
              ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
               \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;/
                ヽ:::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;/
601名無しさん◎書き込み中:2006/07/30(日) 17:50:18 ID:UqVo/dXU
>>600
やっぱりそうかな?
OSクリーンインストールするわ。
602名無しさん◎書き込み中:2006/07/30(日) 18:40:02 ID:jb1USZAf
>>596 >>601 それが賢明
http://www.f-secure.co.jp/v-descs/v-descs3/fagot.htm
たぶん、ぐぐって、こことか見たんだろうが、

http://cowscorpion.com/tasklist/tasklist/i.html
http://park10.wakwak.com/~heto2/ProcessList/Process109.htm
定番なんだが、XPのCD書き込み有効をオフにしてみ。imapiは一応あっても
おかしくないプロセスだけどね・・(ワームの偽製複製じゃないなら)

推測に過ぎないがレンタルDVDと現象とは関係ないと思う、程度の誤作動
が多数焼く内の何らかの操作で現出したものじゃないかな?
603名無しさん◎書き込み中:2006/07/30(日) 19:00:36 ID:UqVo/dXU
>>602
dクス
先に試してみるよ。
604名無しさん◎書き込み中:2006/08/01(火) 05:13:53 ID:87ZtcaBQ
DVDを再生している画面をビデオカメラで撮影すればいいんだよ。
605名無しさん◎書き込み中:2006/08/01(火) 15:45:21 ID:dAGSkqFJ
しかし、おかんの声がはいってしまう
606名無しさん◎書き込み中:2006/08/05(土) 12:30:48 ID:D5GRMPRz
子供の頃はテレビの前にラジカセ持っていってアニメの主題歌とか録音してたなあ・・・・
607名無しさん◎書き込み中:2006/08/05(土) 18:22:33 ID:vMhH7Eic
その、おかんも今はいないが・・・
608名無しさん◎書き込み中:2006/08/06(日) 09:31:42 ID:AhFUMZPH
>>607
うっ・・・琴線&HIROSHIMA&さだまさし
609名無しさん◎書き込み中:2006/08/29(火) 19:02:36 ID:dnn46j45
テレビから録画したDVDをコピーしるのは違法? またそれを誰かにあげる行為は?
610名無しさん◎書き込み中:2006/08/29(火) 19:20:14 ID:B3fkGOu1
>>609
マジレスするぞ

自分が使う目的でだったら、録画する(この時点で番組を「コピー」したことになるぞ)のも、
その録画したDVDをいくつかコピーするのも、違法にはならない。
まあ、自分で番組を録画したものじゃ無くったって、
購入したDVDでも、友人が録画した番組でも、友人に借りた映画DVDでも、レンタルDVDでも、
同じなんだけど。

で、そういう目的でコピーした番組を、その後誰かにあげる行為はグレー。
「誰か」ってのがスゴク身近な人だったら「自分」の範囲に含めることができるので上記のとおりOK。
しかし身近の解釈には、家族だったり数人のサークルメンバーだったり、解釈が分かれてるのでグレー。

別の観点もあって、誰かにあげるってのが、友人に分けてあげるという程度なら、
罰則のある「広く公衆に頒布」に当たらないので、罪に問われることは無いという意味でグレー。
「誰か」が全然知らない人で、ネットやらオークションやらで募集したって相手なら完全アウト。
611名無しさん◎書き込み中:2006/08/29(火) 19:34:28 ID:B7B8ufc/
>>610
P2PはオールOKということですね
612名無しさん◎書き込み中:2006/08/29(火) 20:31:56 ID:ow9KqFJv
>>611
オレもマジレス

P2PはダウンはOK、アップはNG
WinnyはアップがあるからNG
613名無しさん◎書き込み中:2006/08/30(水) 06:29:19 ID:IVToqbNx
うpの仕方おいときますね
http://winny.cool.ne.jp/lesson2/up_folder.html
614名無しさん◎書き込み中:2006/08/31(木) 23:13:29 ID:teiLOcHe
焼いたCD-RをDVDプレーヤーで観ようとしたら、問題なく観れたのですが後日もう一度
615名無しさん◎書き込み中:2006/08/31(木) 23:15:42 ID:teiLOcHe
再生しようとしたら、対応していないと言うメッセージが出て読み込み出来ませんでした。何が原因なのか全く分かりません。何か考えられる事があれば教えて下さい。
616名無しさん◎書き込み中:2006/08/31(木) 23:16:44 ID:teiLOcHe
焼いたCD-RをDVDプレーヤーで観ようとしたら、問題なく観れたのですが後日もう一度
再生しようとしたら、対応していないと言うメッセージが出て読み込み出来ませんでした。何が原因なのか全く分かりません。何か考えられる事があれば教えて下さい。

617名無しさん◎書き込み中:2006/08/31(木) 23:21:54 ID:teiLOcHe
614, 615, 616です。PC:東芝ダイナブック DVD Decrypter で吸い出してDVD Shrinkで圧縮して片面2層を片面1層DVD-Rに焼いています。
618名無しさん◎書き込み中:2006/08/31(木) 23:26:45 ID:OYu/klln
レンズクリーン汁
619名無しさん◎書き込み中:2006/09/01(金) 10:51:27 ID:NwnRjZap
「焼いたCD-R」じゃなかったんかよ

あと、その手の質問のときはメディア・ドライブ・ライティングソフト・焼き方は書いとけ。
解決にはつながらんとは思うがw
620名無しさん◎書き込み中:2006/09/01(金) 14:45:05 ID:B91esQWh
質問です
Auto Gordian KnotをつかってDVDからリッピングした2時間くらいのビデオを
AVIにエンコードしようとしてるんですが5時間以上かかる勢いです
皆さんもそんな感じなんですか?
スペックは
CPPU:P4(6系)3.0G
メモリ:1G
HDD:250(たぶん5400回転/分)
です
621名無しさん◎書き込み中:2006/09/01(金) 17:18:23 ID:wVmS0cf2
どうすれば
DVDをPCにコピーできるんですか?
622名無しさん◎書き込み中:2006/09/02(土) 13:46:25 ID:PbccZ+CH
>>620
VirtualDubModがエラーになるんだけど
理由分かる?
623名無しさん◎書き込み中:2006/09/02(土) 13:57:02 ID:B61P3q31
レンタルしたDVDをドライブにセットしたら…認識しねぇ〜。
プロテクト以前の問題だ…
624名無しさん◎書き込み中:2006/09/02(土) 15:19:23 ID:8wRMjOZh
625名無しさん◎書き込み中:2006/09/04(月) 19:46:59 ID:frUlveOh
ネットで検索すればすぐわかる
626名無しさん◎書き込み中:2006/09/10(日) 19:26:52 ID:4igZXfSj
コピーガードはずしたことって次にCD借りた人にわかるもんなの?
627名無しさん◎書き込み中:2006/09/10(日) 21:22:08 ID:T6jfyI+O
もちろん
628名無しさん◎書き込み中:2006/09/10(日) 21:39:23 ID:Z1jfRmEQ
>>626
それをいかに回避するか、それが大問題なんだ
629名無しさん◎書き込み中:2006/09/11(月) 02:17:03 ID:dqEgpF1c
初めまして。
DVDをレンタルしてコピーしようとおもいましたが、
スレを読む限りデータが消えてしまいやばいということで、不安になって
きました。レンタルに限らず自分で買ったDVDをコピーした場合も
元データが消えてしまったら1石2鳥どころじゃなくなってしまいます。
実際のところどうなるのか、教えていただけないでしょうか。
マジれすでお願いします。
630名無しさん◎書き込み中:2006/09/11(月) 10:29:59 ID:WyIyq0vg
どっから一石二鳥なんてでてきたんだ。
つか1石2鳥って書き方は初めて見た。 朝3暮4とか1日1000秋とか書くん?

で、質問の答えだが、形あるものはいつか壊れる。 記録したデータはいつか読めなくなる。
残酷なようだがそれが真実だ。
631名無しさん◎書き込み中:2006/09/11(月) 13:42:04 ID:FKc13/52
なに
1石2鳥
>>692
どうかかるの?
632名無しさん◎書き込み中:2006/09/11(月) 13:43:21 ID:FKc13/52
すまん。
>>629
633名無しさん◎書き込み中:2006/09/11(月) 13:48:55 ID:O3Xc0CSs
>>629
ではあなたの望むマジレスを。
実際の所あなたのやろうとしていることは著作権侵害です
犯罪です
氏んでください
634名無しさん◎書き込み中:2006/09/11(月) 14:09:49 ID:zq8sfyPi
でもここの人たちはコピーしてるよね。
捕まらないん?プロだから上手くコピーできてるの?

だとしたら職に困らないよなぁ。いいなぁ。
635名無しさん◎書き込み中:2006/09/11(月) 15:48:30 ID:5JIT4ewq
ここは逮捕者しかいないよ
636名無しさん◎書き込み中:2006/09/11(月) 16:12:40 ID:6rROnYc3
コピーしても個人範囲で扱うなら全く法に触れないよ。
クソスレにマジレスして馬鹿みたいだね
637名無しさん◎書き込み中:2006/09/11(月) 17:25:53 ID:5JIT4ewq
何人のものが死刑になってると思ってるんだ
638名無しさん◎書き込み中:2006/09/12(火) 01:17:18 ID:IX5Ptzo0
レンタルDVDコピーしない他にDVD‐Rの使い道あるんですか?
639名無しさん◎書き込み中:2006/09/12(火) 01:27:42 ID:Th4Ld5nh
>>638
つ ホームビデオ、データのばっくうp
640名無しさん◎書き込み中:2006/09/12(火) 15:23:39 ID:vDJys4b4
なにそれ。
携帯やカメラでとった動画とかならコピーガードかかってなくて
普通にやけるん?shrink使わなくても。
641名無しさん◎書き込み中:2006/09/12(火) 16:13:42 ID:jDuqrN2O
なんでそこでシュリンクが出てくんのかさっぱりわからん
どーゆー話の流れだ
つか普通に焼けるかどうかは試せ。いちいち質問すな
642名無しさん◎書き込み中:2006/09/12(火) 16:18:56 ID:d6YKzVRJ
643名無しさん◎書き込み中:2006/09/12(火) 16:42:44 ID:IX5Ptzo0
いやだ、失敗したらおだぶつだ
644名無しさん◎書き込み中:2006/09/12(火) 16:46:58 ID:K1RVBQ/A
何が?
645昌也D助さま@お姉やん:2006/09/12(火) 16:51:36 ID:Wm8Cwrek
昌也D改め昌也D助さま@お姉やんに変わりました。ヨロピク
646名無しさん◎書き込み中:2006/09/12(火) 19:42:42 ID:IX5Ptzo0
データ焼くだけならDVD‐RWのがよくない?
失敗したらおだぶつだw
647名無しさん◎書き込み中:2006/09/13(水) 01:24:04 ID:dSQJrQ7e
ウンコなんか@25円だろ。ためせよな
648おでん:2006/09/13(水) 03:26:31 ID:kFtCR4jm
AnyDVDですべて解決。最新バージョンは6.0.5.1
649名無しさん◎書き込み中:2006/09/13(水) 13:57:40 ID:4yjMcExZ
貴方と違い物を粗末にしないんだよカスが!
なんでも古くなったら捨て新しいのを買う。
日本はおわってる。
一回使えなくなったDVD‐R持って無人島いくといいよ。
意外な使い道があるのに気付かされるから。
650名無しさん◎書き込み中:2006/09/13(水) 14:55:58 ID:80UQYKmL
RW知ってんだろ>>646
それ使って好きなだけ失敗してろ
651名無しさん◎書き込み中:2006/09/13(水) 15:44:50 ID:sf48/MQT
>>649
カスはカスらしく無人島から出て来るなw
652名無しさん◎書き込み中:2006/09/15(金) 21:36:24 ID:4lORvTLx
DVD Shrink 3.1 で吸い出してB's GOLDで焼いたらなぜかデータDVDニ・・・
当然DVDプレーヤーでは見れません;;
どこが間違っていたのかさっぱりわかりません。
どなたか詳しい方救助求みます!
653名無しさん◎書き込み中:2006/09/15(金) 21:42:46 ID:DgmqDg9a
654名無しさん◎書き込み中:2006/09/15(金) 21:45:04 ID:JlmzY5NU
>>652
どこをどう見たってB's GOLDの使い方だと思うが
バージョンが4とか言ってたら笑うけどな
出来ないなら出来ないなりに、ISO出力→Imgburn焼きしてろよ

つーか、なんで「DVDコピーガードについて」を選んだんだか・・・
655名無しさん◎書き込み中:2006/09/15(金) 23:09:57 ID:zec35rc4
コピーガード外さないで、リージョンコードも解除しないで(つまり元とまったく同じ状態で)リッピングする方法ってあるのか?
Decrypterでいろいろ試したが無理だった・・・onz
なぜそんな無意味なことをと思うだろうが、これが漏れのパラノイアなのだ・・・マジでたのむ。
656名無しさん◎書き込み中:2006/09/15(金) 23:32:57 ID:JlmzY5NU
>>655
ある。

ディスクリカバリソフトなどでHDD上にイメージとして吸い出せば、
CSSで暗号化されたまま(元の状態)でリッピングできる。
もちろんIFOも書き換えないのでリージョンコードだって変らない。
問題はCSSキーの方は記録できないことだが、そのぐらいの違いはあきらめろ。


ちなみに、米国SonicがRoxio Venueという記録型CSSを採用しようとしているが、
記録型CSSによるキーの記録方法と、プレスのキーの記録方法は異なるので、
これではデッドコピーを作ることができたとは言えない。
657名無しさん◎書き込み中:2006/09/16(土) 00:07:50 ID:JlmzY5NU
>>655
追加だが、
 市販されているドライブをそのまま使って、
 既存のドライバ経由でデータを読んで、
 DVD-R for Generalに対して
 今存在しているライティングソフトで書きこむ
のどれかが一つでも残っていたら、いずれにしても完璧なコピーは無理だから。

ドライブのファームを自分で書き
ドライバも書いてOSからコントロールし
その部分も含めてイメージ化できるリッピングソフトを作り
DVD-R規格を拡張した記録メディアを作って
イメージを書き込むことのできるライティングソフトを作れ。
658名無しさん◎書き込み中:2006/09/16(土) 00:13:19 ID:kEaHdimF
コピーワンスもまだまだ先のはなしだなこりゃ
659名無しさん◎書き込み中 :2006/09/18(月) 09:59:15 ID:LEDdvVSC
>>349
で結局ここはいつ潰れるの(⌒∇⌒)
660名無しさん◎書き込み中:2006/09/22(金) 20:13:23 ID:CxuA8ana
DVDの「予言」なんですが、あれには何か新手のコピーガードがかけられているのですか?
Fab Decrypterでバックアップしたところ保存したVOBの画像が乱れていたのですが......。
661名無しさん◎書き込み中:2006/09/22(金) 20:20:00 ID:JxQVDpQV
容量の8割がコピーガードになっております。
662名無しさん◎書き込み中:2006/09/23(土) 20:55:26 ID:f/12ztIa
映画はーrにするのもいいですが、こころに焼き付けるほうが
いいと思うんです。
663名無しさん◎書き込み中:2006/09/28(木) 13:46:58 ID:z10Y1QIn
市販のDVDの何%にコピーガードってかかってるもんなの?
てっきりHDDのDVDレコーダーとかで簡単に
コピーできるもんだと思ってた。
誰か経験者の方解説してくだせい。
664名無しさん◎書き込み中:2006/09/28(木) 15:47:15 ID:awDYpV5C
>>663
コピーガードといっているものがCSSやマクロビジョン信号だとしたら、
逆にかかっていないものは、マイナーレーベルのアダルトの一部とか
ぐらいらしいよ。
665名無しさん◎書き込み中:2006/09/30(土) 12:16:54 ID:+ggTyeiZ
DVD Decrypterを使っています。
DVDをリッピングして生成したMDSファイルを空のDVDにライティングしようとしたんですが、
コピー開始のボタンが押せません…なぜでしょうか?よろしくお願いします。
666名無しさん◎書き込み中:2006/09/30(土) 13:44:06 ID:bwXRunjh
>>665
フォルダ名を変えたり移動したりしたんじゃないの?
667名無しさん◎書き込み中:2006/09/30(土) 13:57:44 ID:+ggTyeiZ
ISO,MDSファイルを生成するときに保存先を変更したんですが、それが問題なんでしょうか

それから、DVD Decrypterの一番左下にDisc not emptyとでているんです。焼きたいDVDは空のはずなのに…
DVD自体の問題とも考えられるんですが、どうでしょう。ちなみにDVDは最初にフォーマットしました
668名無しさん◎書き込み中:2006/09/30(土) 15:28:18 ID:bwXRunjh
>>667
まさかとは思うけど、DVDは一層じゃなくて片面二層ってことはないよね?
片面二層なら対応したDVDじゃなきゃダメよ。
669おばさん:2006/09/30(土) 22:00:42 ID:59FIGus7
名探偵湖南のリッピングがうまくいかなかっのも2層とか関係あるかな?前にハリポタでも途中で層が変わる部分だけ画像が悪かったけど今回はとにかく焼けなかったわ。
670665:2006/09/30(土) 22:21:51 ID:+ggTyeiZ
どうやらフォーマットしたDVDにはライティングできないようです。
フォーマットしていないDVDでやってみたらできました。
うーん…なぜなんだろう…
671名無しさん◎書き込み中:2006/10/01(日) 00:18:40 ID:10stcbaw
>>670
その手の疑問はPC初心者板へGo!
672名無しさん◎書き込み中:2006/10/01(日) 00:20:10 ID:10stcbaw
>>669
手順がわからんのでなんとも言えんが、
なんかおかしな設定か手順なんだろう。きっと。
673おばさん:2006/10/01(日) 00:34:47 ID:KMQsNVqm
コピーガードがシュリンクに対抗してグレードアップしている可能性はないですかね?
674コピーしたい!!:2006/10/01(日) 00:38:44 ID:Juzckhjm
今日レンタルDVDくりたけどどうやってコピーするんですか?

675コピーしたい!!:2006/10/01(日) 00:40:25 ID:Juzckhjm
ちなみに電車男じゃぁcfヴェfds!!
676名無しさん◎書き込み中:2006/10/01(日) 00:45:49 ID:10stcbaw
>>673
いまのところShrinkで対応できないコピーガード(というか、プロテクト)は存在しているが、
その場合リップもできないから。しかも「名探偵湖南」とやらにはかかっていないから。
どうせレンタルで傷がついてるんだろ。

で、ハリポタの件については、もし、Shrinkで処理してて、元のディスクで言う
層が切り替わるあたりでだけ画像が乱れるのなら、「layer breakの除去」が出来てないんだろう。
もしくは圧縮率が高いので、全体的に画質落ちているのに、そのシーンだけ目立ったか。
677コピーしたい!!:2006/10/01(日) 00:53:25 ID:Juzckhjm
電車は・・・?
678名無しさん◎書き込み中:2006/10/01(日) 00:54:13 ID:2a+nV0T4
なんでDecrypterのレスしてんだよ。

>>665ってのはマルチなんじゃねぇの?
じゃねぇと、このスレで普通は聞かないでしょ
Decrypterのことは。
679コピーしたい!!:2006/10/01(日) 00:54:26 ID:Juzckhjm
初心者なんで詳しくおねがいします!!_| ̄|○
680名無しさん◎書き込み中:2006/10/01(日) 01:36:49 ID:10stcbaw
>>679
うるさいから黙ってろ
681:2006/10/01(日) 02:45:27 ID:mTJYRQ7y
すみません。この書き込みが2ちゃんデビューなので、どんな書き込みすればいいのかわからないんですが
しつれいします

交響詩篇エウレカセブンと言うアニメのパート2なのですが
シュリンクもDVD43もファブディクリプター使ってもリッピングできないんですが、これは新種のコピガですか?
それともPCがイカレポンチなんですか?
682名無しさん◎書き込み中:2006/10/01(日) 08:07:50 ID:jfsJE47p
AnyDVDを使ひ給へ>>681
試用期間3週間
683救世主:2006/10/01(日) 08:12:20 ID:jfsJE47p
  (コピーしたい迷える子羊たちよ・・・)

 宝島社から『DVD一発コピー最強ツールガイド』(980円)
と言う本が出ている。
コピー初心者はとにかくこの本を買って、その通りにやることが
最も早道。
684:2006/10/01(日) 11:40:31 ID:mTJYRQ7y
AnyDVDつかっても出来ないぼですが(泣

なんでですか?本当にパニックってます
685名無しさん◎書き込み中:2006/10/01(日) 12:16:15 ID:CWqHqq1B
>>681
具体的にはどんなエラーが出てるか書かないと、どこに問題があるかなんともいえないよ。
RipIt4meは試しましたか?
686名無しさん◎書き込み中:2006/10/01(日) 12:32:43 ID:10stcbaw
>>684
はいはい、傷ね。
687:2006/10/01(日) 15:30:44 ID:mTJYRQ7y
色々親切にありがとうござおます
>>686さんの言う通りだったみたいです
ドンキで盤面補修機材購入してたましたらできました。
ご迷惑おかけしました
ありがとうございました
688おばさん:2006/10/01(日) 21:20:19 ID:KMQsNVqm
673さんありがとうございました。またレンタルしてがんばってみます(^-^)v
689名無しさん◎書き込み中:2006/10/01(日) 21:46:05 ID:aWH8dkwe
4.7GB以上のエロゲがnero使ってもコピーできん。
神様方法教えてくれ。
690名無しさん◎書き込み中:2006/10/01(日) 21:47:28 ID:af+ziGST
田舎の寝たきりのおばあちゃんが
どうしてもカンフー○ッスル見たい
って言ってるんですけど、誰かコピー
のやりかた簡単に説明してくれませんか?
691名無しさん◎書き込み中:2006/10/01(日) 23:10:28 ID:Hlgh1im+
スイッチを押す
692名無しさん◎書き込み中:2006/10/02(月) 10:06:23 ID:xybwuqWf
>>690
田舎のばあちゃんに見せたいだけなら、コピーしないで買え
693名無しさん◎書き込み中:2006/10/03(火) 02:04:13 ID:FxtKIxXY
>>691-692
おまいら、親切杉
694名無しさん◎書き込み中:2006/10/03(火) 03:34:02 ID:UB6PaqPo
どうでもいいから
sageなさい
695名無しさん◎書き込み中:2006/10/03(火) 03:41:41 ID:/PymlqWo
あい
696名無しさん◎書き込み中:2006/10/03(火) 13:49:55 ID:s4qjQ3aF
教えてください。
一旦、DVDのデータをPCに置いて、ライテイングソフトで書き込んだ場合。
PC上のデータは、ゴミ箱に捨て、それを削除すれば容量はデータ分減るのでしょうか?
ハードが20GBくらいか空きがないから、データが消えなければ何枚も焼くことは
不可能だからです。
697名無しさん◎書き込み中:2006/10/03(火) 13:57:25 ID:rpzDCavR
俺のは消える
君のはどうだろう
698名無しさん◎書き込み中:2006/10/03(火) 14:45:04 ID:/5HXEVmB
DVD関係ねーじゃん
699名無しさん◎書き込み中:2006/10/03(火) 15:19:51 ID:kmTTdZ04
高名な釣りでつね>_<
700名無しさん◎書き込み中:2006/10/03(火) 21:57:45 ID:s4qjQ3aF
DVDFabで取り込んだら、マイドキュメント(英語)/DVDFab/の下にFullDiscとTempの2つのフォルダができます。
また、FullDiscの下にはさらにフォルダが2階層?あります。
B'sGOLDで書き込む場合、どの部分から書き込まないといけないのでしょうか?
FullDiscとTempをそのまま書き込みしたらいいのでしょうか?
701名無しさん◎書き込み中:2006/10/08(日) 23:56:55 ID:Rl8AcVcl
RipIt4でリッピングしようとしてもstep3Aから先に進めん…orz
どうしたらいいか教えてくれ
702名無しさん◎書き込み中:2006/10/09(月) 06:53:02 ID:c+Y1RNUx
ワイルドスピードX2をDVD Shrinkでバックアップしようとしたら
プログラミングエラーという表示がでて強制終了させられました。
他のDVDだとちゃんと圧縮できたのですが何故かワイルドスピードだけが
圧縮できません。
原因と対処法を教えて下さい。
703名無しさん◎書き込み中:2006/10/11(水) 08:03:07 ID:RcOQmhCz
原因:DVDShrinkは新型コピーガードはNG

対処法:このスレ嫁!!
704名無しさん◎書き込み中:2006/10/11(水) 09:38:22 ID:9TFETc9R
>>703
ワイルドスピードX2は新型コピーガードじゃないし、
馬鹿みたいに「自動」でやらなければShrinkだけでも可能。

つーか、マルチに反応するには随分とのんびりしてるなw
705名無しさん◎書き込み中:2006/10/11(水) 21:51:34 ID:ygNAMCNu
>>704
つりじゃね?
自作自演による誘導。
ってk、>>703でshrinkって原因で対策がこのスレ嫁って。
スレ違いってことを(ry
706名無しさん◎書き込み中:2006/10/13(金) 20:01:33 ID:jDhiSffx
インサイド・マンて
すえないよな?
2FAST 2FURIOUSはOKでねぇえ、
707名無しさん◎書き込み中:2006/10/17(火) 12:00:05 ID:GqU9Y3ZO
映画とか何のコピープロテクトを施しているかを解析する
ソフト教えてください。
有料無料問いません。
よろしくお願いします。
708名無しさん◎書き込み中:2006/10/22(日) 12:57:06 ID:OsyEUW6X BE:66728257-2BP(0)
「世界最高の究極DVDコピーソフト無料入手マニュアル」を手に入れませんか!

究極DVDコピーソフトとは「DVD X COPY Xpress」のことです!
このソフトはアメリカのサンフランシスコにあったベンチャー会社 321studio社が開発した優秀なソフトで
アメリカではDVDコピーソフトでは唯一100万本以上を売り上げたモンスターソフトとして有名です
人気の理由は非常にシンプルな操作で極めて美麗なDVD映画ソフトの複製が簡単に誰でも出来てしまうからです。
その画質は「DVDshrink」などのフリーソフトを大きく凌駕するものです。

この究極マニュアルを【4800円】でお分けいたします。

ご興味 がございましたら、お名前を記載の上、ご連絡をお願いいたします。折り返しご入金方法をご連絡させていただきます。
[email protected]

709:2006/10/25(水) 02:06:50 ID:59Sva+Ml
インサイドマン できなかったぁ泣
できるソフトないかなぁ 泣
誰かお助けを>< お願いします
710名無しさん◎書き込み中:2006/10/25(水) 04:28:42 ID:4YzjT6EE
>>709
他のスレも見てみろ
AnyDVD、DVDFab Decrypter、RipIt4Meでのリップが可能との報告あり
711名無しさん◎書き込み中:2006/10/25(水) 13:03:42 ID:Y5sD5TTq
>>709
>>706ね。
同じだよ。
712名無しさん◎書き込み中:2006/10/25(水) 13:44:24 ID:6fQS8gy+
AnyDVD、DVDFab Decrypter、RipIt4Meでのリップが可能との報告あり
  
   ホントかなぁ・・・ 試したけど吸えないよ(゜o゜)
713名無しさん◎書き込み中:2006/10/25(水) 13:50:54 ID:NZErXVtQ
>>712
疑うなら好きにしろ。
714名無しさん◎書き込み中:2006/10/25(水) 16:13:57 ID:/565HuEs
試したけど・・・ホントかなぁ・・・吸えないよ(゜o゜)
715名無しさん◎書き込み中:2006/10/25(水) 16:17:28 ID:NZErXVtQ
>>714
バージョン、やり方、設定、なによりやった人間の能力によるんだろうな>吸えない
716名無しさん◎書き込み中:2006/10/25(水) 16:20:45 ID:xHF8IE/C
傷物は概して失敗する
717名無しさん◎書き込み中:2006/10/25(水) 17:30:46 ID:WtzkQiFI
どう吸えないか説明しろよ。
718名無しさん◎書き込み中:2006/10/25(水) 18:17:35 ID:SuDJi012
AnyDVD+clonedvd2ならよかったのに
719名無しさん◎書き込み中:2006/10/25(水) 18:23:13 ID:/565HuEs
ゆとりはママのおっぱいでも吸ってろ!
三輪中は担任の○○コでも吸ってろ!

吸い方がわからなければ・・・またここで聞きなさい。
720名無しさん◎書き込み中:2006/10/28(土) 09:47:05 ID:vLAhwR9L
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1070260462/l100

460 :名無しさん◎書き込み中 :2006/10/26(木) 18:56:04 ID:6RpLRf2m
インサイドマン面倒だけどこれで出来ました。
FreeDVDで抜いてファイル化、FixVTS1.5でクリーニング、ほんでDVD Shrink で再圧縮
んでもってCloneDVD2で焼き上げ!画質変わらずだよ。


461 :名無しさん◎書き込み中 :2006/10/26(木) 19:00:45 ID:6RpLRf2m
南極…はAnyが効くのでDVD Decrypterで普通に出来ました。
721名無しさん◎書き込み中:2006/10/28(土) 15:23:11 ID:Dk3ZR0eR
自分のパソコンに合ったDVDの種類ってどうやったらわかるの?
722名無しさん◎書き込み中:2006/10/28(土) 16:21:31 ID:ZttN4Zt/
>>721臭い
723p4061-ipbffx02aobadori.miyagi.ocn.ne.jp.2ch.net/DVD:2006/10/28(土) 17:01:49 ID:Glaor5qF
724名無しさん◎書き込み中:2006/11/01(水) 17:33:42 ID:hvuGuoWT
>>718
その場合、anyのヴァージョンは最新でないとできないかね?
725名無しさん◎書き込み中:2006/11/01(水) 19:00:57 ID:rB8NXH9k
>>724
いいえ
726名無しさん◎書き込み中:2006/11/02(木) 00:20:30 ID:gMmC7lbk
エッチ系のDVDは2台のデッキを映像、音声コードでつなげばコピーできるのでしょうか?
727名無しさん◎書き込み中:2006/11/02(木) 01:04:34 ID:ft55y6yc
>>726
それで可能。
728名無しさん◎書き込み中:2006/11/03(金) 01:56:37 ID:mzxfOi2D
>>727さん
どうもありがとうございました。
729名無しさん◎書き込み中:2006/11/03(金) 07:25:22 ID:NewE8+BV
>>724
お前ばかじゃねぇの
730名無しさん◎書き込み中:2006/11/04(土) 10:48:19 ID:F6i6cj5k
>>15
お前いいこと言うな。
731名無しさん◎書き込み中:2006/11/04(土) 10:59:56 ID:bP/VrjMt
>>726さん
それはコピーではなく、ダビングと言うものです
732名無しさん◎書き込み中:2006/11/04(土) 20:51:16 ID:Lkl+xlHD
>>726
おかんの声は入りませんので安心です。
733名無しさん◎書き込み中:2006/11/08(水) 09:03:49 ID:7wEPryv2
CRX9000てのつかえば、DVDからビデオテープや
DVDからDVDへダビング(コピーガードあるやつ)できるんですか?
7341kg:2006/11/08(水) 12:43:22 ID:1kgLlq/a
>733
もうpcなんて関係ない世界ですね。
735名無しさん◎書き込み中:2006/11/08(水) 17:32:37 ID:21bt+SFY
出銭のカーズ ShrinkだとCRCエラーでPCへ落とせず・・・
ディスクに疵はなし・・・Decrypterだと時間掛かったものの落とせました。
非参照素材をイメージに置き換えるも同じ・・・新手かな?
736名無しさん◎書き込み中:2006/11/08(水) 21:26:17 ID:n1M/13Tu
>>735
リップガードがはいっているようです。
737名無しさん◎書き込み中:2006/11/08(水) 22:05:32 ID:a+ddA/s9
>735
カーズですが、詳しくはわからんが
Fabでもリップ出来ましたぞ。
738名無しさん◎書き込み中:2006/11/08(水) 22:08:15 ID:n1M/13Tu
カーズはShrinkで落とせない感じがします。Fabはリップできても
739名無しさん◎書き込み中:2006/11/08(水) 22:28:30 ID:n1M/13Tu
カーズをRiplt4Meでコピーを試みると
Your FixVTS path points to DVD Shrink3.2exe but it should point
to Fix VTS.exe

と画面にでてくるのですが、何か対処の仕方があるんでしょうか??
分かる方がいらしゃいましたら是非お願いします
740名無しさん◎書き込み中:2006/11/09(木) 00:23:40 ID:k/+gTukt
カーズだけど、Fabで吸い出してShrinkでメインムービーだけpickupで、isoで
取り出す。ImgBurnで書き込み。
だいたい、それで75%の圧縮になってるみたい。
おらん家のTV画面だけど、別に問題なしです。

報告終わり・・・
741名無しさん◎書き込み中:2006/11/09(木) 00:49:45 ID:JIyGxYg7
>>739
は?さっさとメッセにしたがってpathを指定し直せや!
ところでFix VTSはインスコされてんのか?
742名無しさん◎書き込み中:2006/11/09(木) 09:10:50 ID:py+sosMw
>>735-736
何も入ってないよ。Any読み込みでもDecrypter(RipIt4Me)ログ見ても
RipGuardはおろか、BadSectorさえ見当たらない。
743宜しくおねがいします ◆w5WLgyLAYg :2006/11/09(木) 20:15:28 ID:TAMOj/T0
>>741
pathを指定し直す方法を教えていただけないでしょうか??
744名無しさん◎書き込み中:2006/11/09(木) 21:11:07 ID:XCWAivqd
DVDFab ver3でPCに落としてDVDShrinで圧縮できません。
これって相性がわるいのでしょうか?
745名無しさん◎書き込み中:2006/11/09(木) 21:41:26 ID:40saA577
カーズですが
DVD Decrypterで前編吸い上げて
FixVTSで修正して
DVD Shrinkでメインムムービー吸い上げ
でうまくいきました。ありがとう>all
746名無しさん◎書き込み中:2006/11/09(木) 21:44:57 ID:CHIvoezT
リトルマーメイドもエラー出る。
747名無しさん◎書き込み中:2006/11/10(金) 09:21:44 ID:p/9GHnEb
>>744
メジャーチェンジ後は安定してないようです。2.9.8.3使って下さい。
相性が悪いタイトルもあるようです。FixVTS→shrinkでして下さい。
748名無しさん◎書き込み中:2006/11/10(金) 22:14:48 ID:hRNNKH3s
日本の法律では、コピーの掛かったDVDの複製を作ることは、
たとえ自分で購入したDVDのバックアップであっても、また、
個人で楽しむためであっても違法です。
これ以上の情報が欲しければ、それらしい語句でサイト検索を
してみれば何か見つかるでしょう。
ただし、実行するのであれば全て自己責任です。
749名無しさん◎書き込み中:2006/11/10(金) 22:27:28 ID:M892gwXB


下記リンクに

>さらに強力なDVDリッパーが必要な場合は、
>シェアウェアながら3週間は無料で使える
>「AnyDVD」を使うことをおすすめします!

AnyDVD、CloneDVD2 のkeyなぞ探せば直ぐ発見できるのに
何故、君たちはフリーソフトなのだ?

■ リッピングに失敗した時の対処法「DVDFab Decrypter」
ttp://www.backupstreet.com/tools/dvdfab_decrypter.html
750名無しさん◎書き込み中:2006/11/11(土) 06:13:08 ID:jT4kQNF5
>>748
そんなことはどこにも書いてない
コピープロテクトを外さない限り
グレーゾーンの話であり完全な黒ではない
751名無しさん:2006/11/13(月) 06:59:43 ID:WZFuqXwB
スマソ(^^;)コピーの話ではないのだが
昨夜、ドライブを新しい物に入れ換えたんだ
(Lg、GSA-H10Nとかいうの)
で、試しにエロ入りのお宝コピ−Rを入れたら
コッとか言う音がしただけでドライブが動かねー
ディスクを取り出そうとトレイを開けたら
トレイは開いたが、板は中に残ったまま出てこない
初期不良らしい 普通なら交換してもらう所だが
中に入ったコピーRをAVの会社にタレコミされないか心配だ
どうすればイイ???
スマソ スレ違いか?だが明日は我が身とおも。
752名無しさん◎書き込み中:2006/11/13(月) 12:48:17 ID:3eBYhOkz
>751
ゆっくり分解
753751の名無しさん:2006/11/15(水) 07:58:02 ID:UBEwnLW2
>>752
分解も考えたがクレームがでけん
涙こらえてエロRは諦めドライブを店で交換してもらってきた
しかしこんな事らコピーをもう一枚くらい残しておくべきだったよ

754http:// ZK064086.ppp.dion.ne.jp.2ch.net/DVD:2006/11/22(水) 23:10:27 ID:R/cFhGES
755名無しさん◎書き込み中:2006/11/24(金) 23:10:55 ID:p5+rebaA
インサイドマン、できましたよ。
>>720ではダメだったので、他の方法を探りました。

AnyDVD 6.0.8.5 (試用版)でリッピングOK.(この時点でPower DVD5で確認)
その後の圧縮はDVD Shrink 3.2.0.16(日本語版)まで正常。
少なくとも>>720ではDVD Shrinkでエラってたので、大丈夫かと思ふ。
756名無しさん◎書き込み中:2006/11/25(土) 08:19:42 ID:5blSHqUq
インサイドマン
ウチはFABで吸ってShrinkで編集圧縮できるよ
だから未だにAnyの出番はない
パソコンは安物イーマシ、セレD345、メモ512、
ドライブはΠA11J+BenQ1670
ネット切ってるから読み書きソフト以外は殆どつけてない焼き専用機。
757名無しさん◎書き込み中:2006/11/25(土) 15:33:20 ID:XlQRrArd
>>756
インサイドマンのコピー情報サンクス!!

Shrinkでだめ、Decrypterでだめだったので、
FabをDLしてみた。微妙な画像の乱れを拾うけど
まぁまぁok。
NortonがFabサイトにアクセスして処理が止まったので
Nortonのアクセス制限を解除する前の1回は失敗した。

リッピング
DVD Shrink 3.2.0.16 ×
DVD Decrypter 3.5.4.0 ×
DVD Fab Platinum 3.0.4.0 ○

書き込み
B's Recorder GOLD7 7.1.3 ○
758名無しさん◎書き込み中:2006/11/25(土) 16:43:42 ID:UpEQEu0a
カーズ
DVD Decrypterで吸い上げ
FixVTSで修正して
DVD Shrinkでエラー出るのはなんで?
くやしすぎ
759名無しさん◎書き込み中:2006/11/25(土) 18:09:23 ID:VEkSNZwh
>>758
ripit4me→vobblanker→shrinkで普通にやった。傷でもついてんじゃねーの?
760755:2006/11/25(土) 20:56:33 ID:3tRLrdw2
>>756
その方法、改めて試してみました。
最後の最後、99%程度のところでこけました(T.T)

マシンの仕様は大分違います。
761kuma:2006/11/25(土) 22:10:22 ID:CyKnTFFI
カーズはFabで落としてムービーラィターのFitDVDで圧縮でOK
まあこれで、ほとんどのエラーでるDVDはOKだよう.
762名無しさん◎書き込み中:2006/11/26(日) 10:44:29 ID:zwMDDOYX
カーズ
ウチではShrinkで普通にできたよ
2台のPCで4機のドライブを試したけど
どれも問題なく Shrink→DVD Decrypterで焼ける
今まで読みミス起こしたのは「ウォレス&グルミット」
2台のドライブがShrinkでエラー出したから
何か特別なコピーでも使ってるかと思ったけど
これはドライブ換えたらOKだった
763762 :2006/11/26(日) 14:24:08 ID:hgI1yc5/
訂正 
×特別なコピーでも
○特別なコピーガードでも
764名無しさん◎書き込み中:2006/11/26(日) 16:41:31 ID:PolAGOpY
ここにも昌也Dはいないのかノシ
765名無しさん◎書き込み中:2006/11/26(日) 22:22:17 ID:CyuFfvsb
>>736が言うように、カーズはRipGuard採用。
ブエナビスタがそう言っている。
ttp://club.buenavista.jp/liveaction/news/detail.jsp?id=637
766名無しさん◎書き込み中:2006/11/27(月) 09:40:04 ID:VdR7SRlk
カーズなら普通に
DVD Decrypterで吸い上げ
D2o で圧縮で問題なかったけど?
767ヒキャク:2006/11/27(月) 09:59:03 ID:GOwBhYNj
カーズは結局どれでコピーすればいいの?
768:2006/11/27(月) 10:18:12 ID:FZHJr6IM
ゼロックス
769ヒキャク:2006/11/27(月) 10:24:13 ID:GOwBhYNj
ゼロックスって何?勉強不足なので
770名無しさん◎書き込み中:2006/11/27(月) 11:00:10 ID:umFpYoKj
カーズ→ダメなやつは何やってもダメらしいな。

日頃の行いだろうな。赤い羽買ったか?献血してるか?嫁に義務してるか?
771ヒキャク:2006/11/27(月) 11:12:55 ID:GOwBhYNj
言われなくてもやってます
772名無しさん◎書き込み中:2006/11/27(月) 11:14:38 ID:2BbURErk
>>770
全部やってないけどコピーはおk
まあ偽善寄付は複数の団体にしてるけどね。ebank経由で。
773名無しさん◎書き込み中:2006/11/27(月) 12:39:54 ID:V7wiKIQI
>769
洒落がわからん奴だなぁ
774名無しさん◎書き込み中:2006/11/27(月) 16:15:04 ID:rwtT458F
このスレだけならカーズの人気は今年1位かもなw
775名無しさん◎書き込み中:2006/11/27(月) 16:20:43 ID:jNjkILkM
ゼロックスは、コピー機
776名無しさん◎書き込み中:2006/11/28(火) 11:51:18 ID:7/r4Q7wk
>>765
それはそれとして、RipGuardの暴発も起きている模様。
http://club.buenavista.jp/disney/about/information.jsp?cid=729
「対応」ってのがRipGuard無し版の提供という話を聞いたので、
おそらくレンタルの一部などにはRipGuard無し版が混じっているのではなかろうかと。
(RipGuardありの場合は、AnyDVDならログにRipGuardと表示される)

つまり、カーズには2種類あって、
 RipGuard無し=普通にDecrypterだろうがShrinkだろうがOK
 RipGuard有り=DVDFabやAnyDVDなどで対応が必要
ってだけなのが情報錯綜してるっぽいね。
777名無しさん◎書き込み中:2006/11/28(火) 12:16:32 ID:0H8AdJut
Any あれば出来ないものはない。
それくらいは自分で買えよな。
778名無しさん◎書き込み中:2006/11/28(火) 12:27:58 ID:7/r4Q7wk
>>777
別にAny無くてもなんとでもなるけど、どうにもならないって騒ぐぐらいなら
$40ぐらい出せって話だよな。

自分でやってるわけでもないクラック自慢はさらに不要w
779名無しさん◎書き込み中:2006/11/28(火) 12:30:31 ID:u4uFq2ZQ
てかanyとfabが無いとリップできないタイトル自体が無いわけだからイラネ。
780名無しさん◎書き込み中:2006/11/28(火) 15:25:59 ID:RrCU+zYg
車図

DVD Decrypter ○ → DVD Shrink ×
DVD Decrypter ○ → DVD2one   ○ →B's Gold8 ○
しかし、再生ソフト相性有り、
PowerDVD ×(最初の警告画面中フリーズ)
WinDVD ○ WMP ○ 
Pana製家庭用DVDプレイヤー △(警告画面後ブラックアウト、メニューボタンでメニュー画面移動後、再生可能)

DVD Fab ○ → DVD Shrink ○
B's Gold8で書き込み後、上記、各プレイヤーで何事も無く再生可能
781780:2006/11/28(火) 15:31:22 ID:RrCU+zYg
補足

各仕様ソフトはそれぞれたぶん最新
仕様光学ドライブは Pana/UJ-842S
782名無しさん◎書き込み中:2006/11/28(火) 16:51:46 ID:7/r4Q7wk
>>780
つまりRipGuard付きカーズだね。

純正RipGuardならDecrypter単体でのリップ自体は可能といわれているが、
DVD-VIDEOとしての構造が崩れているため、FixVTSが必須。
FixVTSすればShrinkも再生も可能と思われる。
また、FileモードではなくISOモードでDecrypterでリップしたなら、
FixVTS無しでもShrink読み込み可との話もあるけど、どうなんだろう。
 http://haring.bizz.st/dvd-kowaza/copy/ripguard.html

D2OはShrinkほど構造を精査しないで、ざっくり圧縮しちゃうから
構造が崩れたままでも処理自体は可能だったんだろう。

DVD FabはRipGuard自体を除去できているので問題が出なかったと。
もちろん、AnyDVDもRipGuardの除去はするし、
FixVTSも連携の一部に含むRipIt4Meでも良さそうということで。
783名無しさん◎書き込み中:2006/11/29(水) 10:07:55 ID:W/wjFFuD
>>782

誰が見ても判るようなことを
何を偉そうに解説してるんだw
784名無しさん◎書き込み中:2006/11/29(水) 10:20:33 ID:FdyeKvYP
>>783
解説したって理解できないくせにw
つーか、自明なことをわざわざ報告してくださった>>780に言えよ
785名無しさん◎書き込み中:2006/11/29(水) 11:36:56 ID:MXjUgwbe
ん? インサイドマンもカーズも
なんにも考えずに、「DVD Fab Platinum 3.0.4.0」をDLして
Disk→Diskを起動して放置、30分後には、丸ごとコピー
できて、普通にDVDデッキで見れるけどなんか問題あるの?
ドライブは、
マスター側:I/O DATA DVD-RAM GSA-402B
コピー側 :MATSHITA DVD-RAM SW-9581N
画質も、65インチ液晶TVで見て、オリジナルと
あんまりかわんないようだけど??

786名無しさん◎書き込み中:2006/11/29(水) 12:13:05 ID:+yzWCgl3
>>785
マスタが>MATSHITA DVD-RAM SW-9581Nなら、
・カーズのRipGuard入り版
・インサイドマン(RipGuard + jumping boy)

が読めない、FabでもRipIt4Me(Decrypter)でもリップできない人
がいるってこと。
787名無しさん◎書き込み中:2006/11/29(水) 13:16:51 ID:FdyeKvYP
>>786
日本語だいじょうぶ?
誰もそんなことを言っていない気がするが?
788名無しさん◎書き込み中:2006/11/29(水) 13:18:02 ID:FdyeKvYP
>>785
「DVD Fab Platinum 3.0.4.0」がRipGuardに有効じゃないか。
何も考えないのは勝手だが、話をまぜ返すな。
789名無しさん◎書き込み中:2006/11/29(水) 14:08:25 ID:W/wjFFuD
>>784

>>780はここに来る度素人用に報告してるんだろよ

自分は何もしてないくせに得意満々、判った風に解説
指摘されたら、>>780に言えッて、恥ずかしい奴だな、お前w

 ( ´,_ゝ`)プッ
790名無しさん◎書き込み中:2006/11/29(水) 14:32:51 ID:FdyeKvYP
>>789
だから、オレも素人用にその理由を解説してるんじゃないか。
試行錯誤の結果論だけじゃなく、理由もちゃんと理解しろよという意味で。

ShrinkでダメなのはFixVTSをかましていないからだ
ISOで抜いたらShrinkできるかもしれん
D2OはShrinkよりも構造分析が雑だから、再生できないデータを作る可能性がある
しかしAnyやFabやRipIt4Meでやるので十分だ

と。
おまえこそ何もしてないくせに文句だけは一人前だなw

791名無しさん◎書き込み中:2006/11/29(水) 14:57:52 ID:W/wjFFuD
>>790

( ´,_ゝ`)プッ

後付で色々理由をくっつけて必死だな
”できるかもしれない”って、やってないことを偉そうに言うなw
やってから言え

コノスットコドッコイ(´ー`)y-~~
792名無しさん◎書き込み中:2006/11/29(水) 15:09:35 ID:FdyeKvYP
>>791
お前は何をやったんだよ、人に文句をいう以外になw
793名無しさん◎書き込み中:2006/11/29(水) 15:26:04 ID:NC95HFB+
>>791
じゃ、おめーもできないって事例を示せ。そしたらおまえの勝ちだ。
794785:2006/11/29(水) 16:34:14 ID:8o4N7BwS
>>786
横着者ですまそ ((・・m(ー_ー)m
DVD Decrypterで試しにリッピングしてみたが
両方とも出来なかったよ。
漏れのような横着者には、オリジナルとDVD-Rを
ドライブにセットして、スタートボタンを押したら
コピーが終わるってのがいいのだ。
そういう、できちゃったぞ 報告ですた<>>785

795名無しさん◎書き込み中:2006/11/29(水) 16:48:29 ID:FdyeKvYP
>>794
>DVD Decrypterで試しにリッピングしてみたが両方とも出来なかったよ。
 リップしたドライブは「マスター側:I/O DATA DVD-RAM GSA-402B」?
 Decrypterでリップしたモードは?
 設定で、I/Oタブの「Check for Structure Protection」のチェックの有無と
 FileリップならFile Modeタブの、ISOリップならISO Read Modeタブの
 「Remove IFO Structure Protection」のチェックの有無は?
 ダメだったときのDecrypterのログの記載は?
この辺りの情報があるとありがたい。

オレの借りたレンタル版カーズはRipGuard無し版だったもんで・・・
796名無しさん◎書き込み中:2006/11/29(水) 16:57:12 ID:FdyeKvYP
>>794
追記
インサイドマンはRipGuardでもDVD Decrypter単体でのリップ不可な作品。
同様なRipGuard適用タイトルにデス妻が挙げられる。

逆にRipGuardだけどDVD Decrypterでリップ可なのとしては
南極物語とリトルマーメイドを確認済み。カーズは他の人の報告からすると
こっちのタイプだと思うんだけど。
797名無しさん◎書き込み中:2006/11/29(水) 16:59:31 ID:ImcRdcYS
カーズのRipGuard無しを見分けるにはどうしたらいいの?
798名無しさん◎書き込み中:2006/11/29(水) 17:03:32 ID:FdyeKvYP
>>797
借りてきて、Shrinkで読めるようならRipGuard無し版。
Shrinkできなかったので、AnyDVDを使った時にログに
「RipGuard」と出てきたらRipGuard版。

セル版はRipGuard付きが基本らしいので、セル版買うしかないのかな・・・
799名無しさん◎書き込み中:2006/11/29(水) 18:41:44 ID:8o4N7BwS
>>795
 ちょいと来客だったもので スマソ

リップしたドライブは「マスター側:I/O DATA DVD-RAM GSA-402B」?
 → yes

 Decrypterでリップしたモードは?
 →DISKマークからHDDマーク

 設定で、I/Oタブの「Check for Structure Protection」のチェックの有無と
 FileリップならFile Modeタブの、ISOリップならISO Read Modeタブの
 「Remove IFO Structure Protection」のチェックの有無は?
 →特に設定は替えていない。ディフォルトのまま。

 ダメだったときのDecrypterのログの記載は?
→素人なので、logを見たこと無し。何処にあるのか不明

 ちなみに、南極物語(米版)も、>>785の構成でディフォルト設定で
 なんの問題もなくコピーできていますよ。

800名無しさん◎書き込み中:2006/11/29(水) 20:48:05 ID:XqYAfvl9
>>799
>  →DISKマークからHDDマーク
そうじゃなくって・・・
なんつーか、出てきたファイルは.ISOファイルなのかVIDEO_TSフォルダなのかどっちだ?
つーか聞くだけ無駄な気がしてきた。

> ちなみに、南極物語(米版)も、>>785の構成でディフォルト設定で
> なんの問題もなくコピーできていますよ。
つまり、RipGuardでもDVD Decrypterならリップできるってことだ。
で、インサイドマンがダメなのは判っているが、カーズはどうなんだ?
やっぱダメなのか?
801名無しさん◎書き込み中:2006/11/30(木) 00:37:25 ID:0aszcGzI
自分のパソコン、
なぜかリージョン1。
リージョン2のDVDをリッピングできますか?
802名無しさん◎書き込み中:2006/11/30(木) 01:37:01 ID:E1L7sehu
>>801
できる
803799:2006/11/30(木) 08:22:40 ID:JH0fXPst
>>800

>設定で、I/Oタブの「Check for Structure Protection」のチェックの有無と
「I/O」タブではなく「General」タブでCheck Boxのチェック有り

>「Remove IFO Structure Protection」
FileリップならFile Modeタブの中   チェック有り
ISOリップならISO Read Modeタブ   チェック無し

>ダメだったときのDecrypterのログの記載は?
「Save the log」 のチェックを入れていなかったので不明

>なんつーか、出てきたファイルは.ISOファイルなのかVIDEO_TSフォルダなのかどっちだ?
正常に終われば「VIDEO_TSフォルダ」に幾つかのファイルを作ります。

>つまり、RipGuardでもDVD Decrypterならリップできるってことだ。
いあ、DVD DVD Decrypterでできたって話ではなくFabでできたって話です。つまり、Fabでオリジナルとコピー(生DVD-R)をドライブにセットして、スタートボタンを押すと、DecrypterやShrinkでコピーを蹴られたカーズやインサイドマンもコピーできたって報告です。

おっと遅刻しちゃう(笑)
804魚水会:2006/11/30(木) 10:09:17 ID:0aszcGzI
DVDをリッピングしたのですが、
AUDIO‐TSフォルダには、
何も入ってませんでした。
これで音声は出るのでしょうか?
805名無しさん◎書き込み中:2006/11/30(木) 14:14:55 ID:Ll6w9Xix
出る
806名無しさん◎書き込み中:2006/11/30(木) 19:05:02 ID:1cZxT9n/
北斗の拳もシュリンコでもエニーでもできなかった。
807名無しさん◎書き込み中:2006/11/30(木) 19:44:01 ID:H1MOLvoT
>>806
それは傷だろ。レンタル屋に交換させろ。
808名無しさん◎書き込み中:2006/11/30(木) 20:15:11 ID:0IDQ0gZK
ガ○○ム全部焼いたけど総額1000円以下だったな
ゲオの開店記念40円レンタルを使って
まともに買ったら7万コース
今度はヤ○○ーマンとル○ン全巻挑戦してみる
809名無しさん◎書き込み中:2006/11/30(木) 20:17:01 ID:5OHdj6Gc
タイヨウのうたがコピーできません…m(__)m
810名無しさん◎書き込み中:2006/11/30(木) 20:42:44 ID:m+2Tn5iC
>>808
VOBファイルのやりとりはどうだろう
811名無しさん◎書き込み中:2006/12/01(金) 20:04:34 ID:J5f6Uvjo
みなさんは?原本を残して複写する、ソフトは何処で貰ってきたのですかm(_ _)m?教えて下さい
812名無しさん◎書き込み中:2006/12/01(金) 20:06:47 ID:Ctb4q+Pl
>>811
別の翻訳ソフトを使って、正しい日本語で書き込め。
813名無しさん◎書き込み中:2006/12/01(金) 20:14:47 ID:J5f6Uvjo
コピーガードをはずすソフトは何処で貰ってきたのですか本当にわかりません教えて下さいm(_ _)m
814名無しさん◎書き込み中:2006/12/01(金) 20:28:46 ID:XMTA6ykD
>>813
駅前で無料で配ってたよ。
オレもさっき貰ってきた。
今はカーズを焼いてるトコ
この後しんちゃんの踊れアミーゴやら
たくさん焼く予定。んじゃー
815名無しさん◎書き込み中:2006/12/01(金) 20:47:19 ID:J5f6Uvjo
今駅でもらってきたよー(^o^)♪ありがとー
教えてくれて
816名無しさん◎書き込み中:2006/12/02(土) 03:37:17 ID:xxdmb9Uc
どうせコピーされまくりなんだから
メーカーもあきらめてコピーガード外せばいいと思う
817名無しさん◎書き込み中:2006/12/02(土) 06:09:57 ID:Jhi9BMDk
>>816
一般的にはどう考えてもコピーされまくってない。
818名無しさん◎書き込み中:2006/12/02(土) 09:44:03 ID:m3tB8a7Z
>>816
漏れは最近までコピーしなかったっていうか、DVDプレーヤーにDVDレコーダー繋げて等速ダビングしてた。
しかも高いCPRM対応のDVD-RWで。AVなんかはたまにコピープロテクトあるけどだいたい出来てた。
さすがに時間かかるんで時間の節約の為に、抜きどころだけ録画ボタン押してた。

何のキッカケか、コンビニでタイトル自体は昔から見てたけど今までネタだと思って見なかったが、たまたまその時見た。
ソフトの名前を携帯にメモって家に帰ってやってみる。出来た…。しかも大好きな24X…。
今までのレンタル代…。いや、苦労…。

今は当時最高の技術でAVをダビングしたと思ってたが、メニュー無し+何故かLPモード画質…。
再編集したくてもCPRM対応ディスクの為、抜き出せず…。中途半端な容量で埋まったDVD-RWの山。なんという…。

今は一枚64円の太陽誘電8倍速DVD-Rに速やかに(1時間弱で)コピー完了しております。
こんな人まだいるはずだよ。
819名無しさん◎書き込み中:2006/12/02(土) 09:48:47 ID:m3tB8a7Z
もうちょっと付け足すと、今まではコピープロテクトあるやつは、DVD→VHSへ砂荒らし気にせずダビング。
そのあとそのVHS→DVD-RWにダビングって感じでした。三年以上前からコピー出来てたとは…。
中国かどっかの秘密工場の話だとばかり思ってたよ。
820799:2006/12/02(土) 10:50:13 ID:53QoQafh
>>818
いあ、時代とともにコピーソフトも進化した。
難解な専門用語、アンダーグラウンドな錯綜した情報
しかも、違法コピーという名の後ろめたさ、
人に聞くに聞けないもどかしさ 等々(笑)
ハード、市販ソフトたくさん試し、無駄な投資をした(泣)

まさに、2チャンネル万歳ですな \(^_^)/

Shrink、Decrypter、 Any、 Fab、、、コピーソフトは
数々あるけれど、漏れ的には手間いらずのFabを推すぞ。
60$ちょい払うだけの価値はある。

>>811
上の名前に、DVD、COPYなんぞの検索文字を加えて
ググってみそ。日本語化なんつーのも有効文字列だ。

821799:2006/12/02(土) 10:55:42 ID:53QoQafh
>>809
Shrink、Decrypter、 Any、FabどれでもOKだ。
マスターディスクの傷だな。
ちなみに内容は、何の変哲もない高校生青春グラフティ。
つまらん。焼いてとっておく価値無し。
822名無しさん◎書き込み中:2006/12/02(土) 13:18:25 ID:Iriv48KO
ロキシオ!使ってガードが入ってないDVDが、
焼けないんだけど残り数分の所になると、読みとれませんになっちゃうどうしてm(_ _)m
823名無しさん◎書き込み中:2006/12/02(土) 20:01:50 ID:f39AZYAz
>>822
焼けないのか?読めないのか?両方なのか?
ドライブの寿命か、メディアが糞だろ。
824名無しさん◎書き込み中:2006/12/02(土) 20:49:08 ID:Iriv48KO
両方ありますm(_ _)mわかりました。
ありがとう
825名無しさん◎書き込み中:2006/12/22(金) 21:59:48 ID:LVgLptbD
本日発売の「マイミバイス」がコピーできないのですが、解る人助けてください。
AnyDVD DVD Decrypterでもダメでした。
826名無しさん◎書き込み中:2006/12/22(金) 22:14:13 ID:b3d8Zl8N
>>825
Anyのバージョン上げれば?
他スレではDVDFab DecrypterでOKって報告はあるので、Anyの最近の
バージョンで対応できていないとは思えないタイプのRipGuardと思う。

RipIt4Meでの報告もある。
827名無しさん◎書き込み中:2006/12/23(土) 12:37:51 ID:UnUDZPSn
>>825
AnyDVD、Shrink、DVD Decrypterですが、
最新一歩前のAnyDVDで問題なかったですよ。
最新なら、なおさら問題ないでしょう。
828名無しさん◎書き込み中:2006/12/23(土) 15:04:53 ID:n0Ef6Y9n
パソコン初心者ですが、質問です。
先日買った音楽DVDをバックアップしたいのですが、そのDVDには複製不能と書かれています。
ソフトはDVD2oneだけ持っています。この場合、他のソフトが必要ですか?出来ればバックアップの手順も教えてください。お願いしますm(_ _)m
829名無しさん◎書き込み中:2006/12/23(土) 15:06:46 ID:n0Ef6Y9n
↑ちなみに音楽DVDというのはMr.ChildrenのDVDです。
830名無しさん◎書き込み中:2006/12/23(土) 16:02:28 ID:4P3JBcDD
無理ですさっさと死んでください
831名無しさん◎書き込み中:2006/12/26(火) 00:43:34 ID:WdGrGckt
>>825

同時に出た。東京ド●フトも無理ですね。

832名無しさん◎書き込み中:2006/12/26(火) 01:04:46 ID:d95+JI+f
マイアミもワイルドスピードもAnyプラスshrinkでいけたよ。
833名無しさん◎書き込み中:2006/12/26(火) 13:26:13 ID:CU3dj7HX
DVD−Rって録画用とデータ用ってあるじゃないですか。
データ用にコピーしたら、パソコンではなく
DVDプレイヤーで見れますか?
834名無しさん◎書き込み中:2006/12/26(火) 14:01:51 ID:be63T1f/
その質問は受付終了しました。
835名無しさん◎書き込み中:2006/12/26(火) 15:09:59 ID:Q3yM3MKs
最初から録画用にコピーしてください
結論から言うと不可能です
836名無しさん◎書き込み中:2006/12/26(火) 15:13:34 ID:kkTLJU4U
最初からデータ用にコピーしてください
結論から言うと可能です
837名無しさん◎書き込み中:2006/12/26(火) 15:41:26 ID:Q3yM3MKs
最初から録画用にピーコしてください
結論から言うと可能です
838名無しさん◎書き込み中:2006/12/26(火) 16:09:23 ID:FC1pk8lX
可能・不可能じゃない。
使わなければイケナイか、使わなくともヨイか、だろ。
法律的に言って。
839名無しさん◎書き込み中:2006/12/26(火) 16:29:30 ID:NJTtZMzj
そんな法律はない。
840名無しさん◎書き込み中:2006/12/26(火) 17:05:37 ID:kkTLJU4U
今までに細かい法律を含めると法を犯していない人間は少ないと思う
841名無しさん◎書き込み中:2006/12/26(火) 17:05:55 ID:O3wuQhpy
Anyプラスshrinkは通常のDVD shrinkとはちがうのでしょうか?バージョンが違うのでしょうか?もしバージョンが違う場合どうやってバージョンをあげればいいでしょうか?
842名無しさん◎書き込み中:2006/12/26(火) 17:16:51 ID:A5Oxjg/8
いや違うのかって、どう考えたって違うでしょ。 バージョンとかそーゆー話じゃなしに。
正直、なにが聞きたいのかわかりません。
843名無しさん◎書き込み中:2006/12/26(火) 17:27:05 ID:FC1pk8lX
>>839
著作権法の30条2項、著作権法施行令1条の定義、著作権法施行規則第22条の三
そのまんまだな。

単純にパソコンは「特定機器ではない」ってわけで。
844名無しさん◎書き込み中:2006/12/26(火) 17:27:44 ID:FC1pk8lX
「AnyプラスShink」というソフトがあると思ったんだろうな。きっと。
845名無しさん◎書き込み中:2006/12/26(火) 17:51:17 ID:WWdae2UN
DVDのCP(COPY PROTECTED)複製不能ていうのがついてあるののコピーの仕方教えてください
Inserting Dummy Sectors... (LBA: 77392 - 77749)
I 17:28:12 Extracting Sectors...
846名無しさん◎書き込み中:2006/12/26(火) 17:58:49 ID:Q3yM3MKs
見っ直そう〜 見直そう

 (⌒) .(⌒)   (⌒) .(⌒)   (⌒) .(⌒)
 ( ´・●・)つ ( ´・●・)つ ( ´・●・)つ
 ( 二つ    ( 二つ    ( 二つ
  \./ /、    \./ /、    \./ /、
    ∪`J      ∪`J      ∪`J

 >>1の人生を見直そう 糞スレたてずに見直そう (サァ)
 く、そスレだ 糞スレだ

\\ シャバダバダバダバダバダバー    //
  \\ シャバダバダバダバダバダバー //

   (⌒) .(⌒)   (⌒) .(⌒)   (⌒) .(⌒)
   (  ´・д・.】)  ( ´・д・.】)  (  ´・∀・.】)<あ、もしもし>>1の糞スレの件なんですが
   (     ノ  (     ノ  (     ノ
847名無しさん◎書き込み中:2006/12/26(火) 18:06:34 ID:FC1pk8lX
>>845
1行目の話と2行目の関連は無いと思いな。
でもソレってDecrypterでRipGuardをやったときのログだろ?
タイトルぐらい書きなよ。
ワイルドスピードx3なのか、マイアミバイスか、はたまたディズニー作品かしらんけどさ。

ちょっとは過去スレも読むといい。直近50か100で良いから。他スレのチェックでも良い。
848名無しさん◎書き込み中:2006/12/27(水) 16:29:56 ID:TGAyUJLT
macでワイルドスピードX3をディスクイメージとしてリッピングするのは不可能ですか?
849名無しさん◎書き込み中:2006/12/27(水) 17:16:58 ID:Vw3l2C4F
>>848
macのことはmac板で聞いたほうが情報あつまってる
Mac de DVD Ripping Part18
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1160240324/

マルチだったら氏ね
850848:2006/12/27(水) 17:24:12 ID:TGAyUJLT
ありがd
851名無しさん◎書き込み中 :2006/12/30(土) 00:12:17 ID:KQKLvU0M
昨日借りてきたワイルドスピードX3shrink3.2 Decrypterでリッピング出来Ne_!ディスクの傷かと思って違うディスクに変えてもらったが結果は同じクリア出来るソフトは?
852名無しさん◎書き込み中:2006/12/30(土) 05:42:31 ID:t3Sr8lm3
DVD Fab Decrypter で強力プロテクター突破可能!。
853名無しさん◎書き込み中:2006/12/30(土) 21:12:08 ID:Y44ifZbT
ちょっと質問なんですが、J−COMのドラマをDVDに録画したいのですが、「コピーガードが掛かっています」の表示で録画できません。
何方か録画できる方法ご存じでしょうか?

機種はパナソニックのDMR−E50、3年前に買った普通のレコーダーです。
854名無しさん◎書き込み中:2006/12/30(土) 21:24:28 ID:aWqhH2N5
>>853
      録画開始

  ∧_∧_         __
 ( ・∀|[ニ:|ol         | i \ \
 ( つ ∩ ̄         | i  l =l
 と_)_)          | |__ノ  ノ
               | ̄ ̄| ̄ ̄|
855名無しさん◎書き込み中:2006/12/31(日) 01:50:18 ID:WyVBTvwj
PROSPECのDVEでどうでしょう?。
856名無しさん◎書き込み中:2006/12/31(日) 02:03:39 ID:dVNKB3ho
>>853
J−COMのドラマって意味不明?
857名無しさん◎書き込み中:2006/12/31(日) 09:36:23 ID:gbHjU022
>>856想像力なさ杉
858  ↑   :2006/12/31(日) 11:29:58 ID:1QGpFDei
池沼登場!
859名無しさん◎書き込み中:2006/12/31(日) 15:12:59 ID:U03U/A4b
( ^ω^)あ〜いとぅいまてぇ〜ん
860名無しさん◎書き込み中:2006/12/31(日) 15:20:59 ID:rDrlxAF2
>>857
      想像録画開始!

  ∧_∧_         __
 ( ・∀|[ニ:|ol         | i \ \
 ( つ ∩ ̄         | i  l =l
 と_)_)          | |__ノ  ノ
               | ̄ ̄| ̄ ̄|
861 【大吉】 :2007/01/01(月) 14:11:29 ID:So7ElY6W
>>851
RipIt4Me+DVDDecrypter
862名無しさん◎書き込み中:2007/01/02(火) 11:24:00 ID:JPktAY9B
DVDドライブ2台つけたが、一気に2枚焼く
方法ありますか?
863名無しさん◎書き込み中:2007/01/02(火) 11:37:35 ID:PS09WYq6
>>862
複数同時起動が可能なライティングソフトを使う。
NEROが可能。
864cogito:2007/01/03(水) 11:48:11 ID:dwkIGO1Y
sex and the cityをコピろうとしたんですが、
イメージファイルを作成はできたのですが、Dvdに焼こうとするとエラーが
出ます。ドライブとメディアの相性が悪いのでしょうか?
865名無しさん◎書き込み中:2007/01/03(水) 12:17:34 ID:LwEq7zvx
>>864
悪い。
866名無しさん◎書き込み中:2007/01/04(木) 10:27:03 ID:qNY+B3oF
superman の特典映像(supernaturalとThe OC)をDVD Fab Decrypterで吸い出してFixVTS→Shrink
という手順を踏んだんだけど
(The OC)の方だけShrinkを掛けると圧縮時に画面が緑になる
Shrinkはそのまま終了するんだけど、再生すると (The OC)は音声のみしか再生できない
Decrypterだと問題なく吸いだせる
これってどんなコピープロテクトなんだろ?
867レンタルスレ>>779:2007/01/05(金) 09:31:30 ID:GuRs4z8B
>>866
「Fab Decrypter V3→shrinkは相性悪いですよ〜〜」プロテクト
868名無しさん◎書き込み中:2007/01/05(金) 15:58:08 ID:LztAJClg
教えてください
Decrypterでライティング中「I/O何とか」ってエラー表示が出て
ストップしてしまいます。
これはどういうことなんでしょうか。。。
初歩的ですいません。
869名無しさん◎書き込み中:2007/01/05(金) 16:46:58 ID:V2aV3qFN
>>868
Decrypterスレで聞け。
870名無しさん◎書き込み中:2007/01/05(金) 16:48:13 ID:KP9XxNvA
パイレーツオブ・・・・2の吸いだしに成功した人いますか?
871名無しさん◎書き込み中:2007/01/05(金) 17:06:01 ID:tYsGC82E
>>870
872名無しさん◎書き込み中:2007/01/05(金) 22:06:29 ID:1uMM2sWw
>>870
タコがパイプでたばこを吸っていたぞ!
873名無しさん◎書き込み中:2007/01/06(土) 09:59:36 ID:rC8Mn27e
ワイスピ3って コピれる?
874名無しさん◎書き込み中:2007/01/06(土) 14:00:03 ID:eXe/Chgz
つまらんからヤメレ
875名無しさん◎書き込み中:2007/01/06(土) 16:16:24 ID:DbLGBCmS
>873

>852
を、見れば解る
876トラ次郎:2007/01/08(月) 00:00:39 ID:/b1FHFgV
解夏(げげ)と言う映画がコピーできません。ANY・Decrypter・Shrink・Fab・43等使いましたがダメ。
何か対策を知っている方教えてください
877名無しさん◎書き込み中:2007/01/08(月) 00:24:31 ID:dQniWdm2
コピーワンスを解除するソフトを教えてください。
878名無しさん◎書き込み中:2007/01/08(月) 16:17:19 ID:QrsUrW5f
コピー解除幇助の罪で、通報しますた
879コスモポリタン:2007/01/08(月) 18:54:40 ID:DAjy3njl
レンタルDVDってDVD―Rに保存できますか?
880名無しさん◎書き込み中:2007/01/08(月) 19:31:12 ID:1Sze8hto
だから、つまんないって。
881名無しさん◎書き込み中:2007/01/09(火) 00:29:33 ID:NGp4yIsf
俺、ドラゴンボールのDVD全部コピって友達に1万円払ったよ。
全部見れたけど、パッケージが質素w
882名無しさん◎書き込み中:2007/01/09(火) 20:48:28 ID:bcxnfgse
自分で作ったDVDにコピーガードをかける方法を、どなたがご存知ではないでしょうか?
マスターDVD作って複製業者に入稿する以外に、自分ではできませんか?
便利なソフトがあったらいいのですが・・・。
883名無しさん◎書き込み中:2007/01/09(火) 21:19:24 ID:Lwe75iYd
>>882
B's等で、パスワードを掛ける事は可能。
884名無しさん◎書き込み中:2007/01/09(火) 22:02:58 ID:bcxnfgse
ありがとうございます。
DVDビデオを作ったので、B’s Recorder GOLD9を試してみます。
上手くできるといいのですが。
885名無しさん◎書き込み中:2007/01/09(火) 22:57:04 ID:bcxnfgse
883>
DVDビデオにコピー禁止機能をつける方法はないですか??

以下、B’s Recorder GOLD9の注意事項です↓
〜再生互換性について〜
シンプルセキュリティプラス機能を使用して
作成したDVDメディアは、市販のDVDプレーヤでは再生できません。
DVDビデオイメージの書き込みには使用しないでください。また、
シンプルセキュリティプラスを有効にすると、ファイルシステム
には、使用するメディアの種類に関係なく「ISO9660」が使用され
ます。
886名無しさん◎書き込み中:2007/01/09(火) 23:48:33 ID:Lwe75iYd
>>885
>882には、DVD-VIDEOなんて書いてないよ。
887名無しさん◎書き込み中:2007/01/10(水) 22:50:32 ID:3IP3nzYD
レイプレイをNoDVD化してDVDにコピーしようとしたら失敗しました。
XPでは初期化しないと出来ないみたいなことを聞いた事があります。
初期化せずにコピーするにはどうすればいいのでしょう?
888スティーブ:2007/01/12(金) 17:32:53 ID:nr9HvvUd
○−MAN ファイナルコピーできなかった。マイアミと違うのかなプロテクト?
よかったら使えるソフト教えてください。
889名無しさん◎書き込み中:2007/01/12(金) 17:38:54 ID:12XHAlRS
>>888
そのタイトルにはRipGuardなどの特別なプロテクトはかかっていない。
だからDecrypterなどで失敗するのだとしたら、傷か汚れを疑った方が良い。

すくなくともこの状況でDVDFab Decrypterを勧めてはいけない。
890名無しさん◎書き込み中:2007/01/12(金) 18:56:50 ID:MPOWXnGH
昌也Dその他大勢の住人の皆さん
今までほんとに楽しかったよ
ほんとうにさようなら(´:ω;`)
891執事 ◆uoITGdkEc6 :2007/01/15(月) 14:27:55 ID:vmAMobmu
age
892執事 ◆uoITGdkEc6 :2007/01/16(火) 17:55:41 ID:Z5mwa2Md
k
893名無しさん◎書き込み中:2007/01/16(火) 18:35:33 ID:1MY0mBGY
894名無しさん◎書き込み中:2007/01/19(金) 23:05:37 ID:e3s8NSqU
質問です
デスパレートな妻たちシーズンTのディスク5ぐらいから
コピーできません、どうすればいいのでしょうか?
ちなみにDVD Shrink3.2とDVD Decrypterつかっています
確かフライダディフライもできませんでした
どうかよろしくお願いします
895名無しさん◎書き込み中:2007/01/19(金) 23:13:26 ID:yuaXpXCR
>>894
Anyなど、ここのスレで上がっているソフトは全部試したの?
まだなら、試せ。
896名無しさん◎書き込み中:2007/01/19(金) 23:17:47 ID:e3s8NSqU
ありがとうございます
探してみます
897ポポ:2007/01/20(土) 05:07:13 ID:9xxxaa6d
すみません。ワイルドスピードX どうしてもコピーしたいのですが、Anyはどこで手にはいるのでしょうか?
898名無しさん◎書き込み中:2007/01/20(土) 09:04:05 ID:1AgUT5dE
Any Where
899名無しさん◎書き込み中:2007/01/20(土) 10:20:47 ID:5QeiOFM+
いきなりスマソ
東芝EMIのDVDはコピーできないんですか??
900名無しさん◎書き込み中:2007/01/20(土) 10:50:40 ID:v+/Sc3AN
ワイルドスピードXはファブでコピーはできたがそのコピーしたファイルをシュリンクで圧縮できませんでした 圧縮できるソフト教えてくれ神!!
901名無しさん◎書き込み中:2007/01/20(土) 11:08:22 ID:v+/Sc3AN
このスレよくよんだら解決した
902名無しさん◎書き込み中:2007/01/20(土) 14:22:50 ID:q6OdEGcK
最近のゲームはAlpha-ROM DVD 3.1のプロテクト凄い多いね
スキルの低い俺は全くコピー出来ず、ゲームが溜まる一方だわ
903名無しさん◎書き込み中:2007/01/21(日) 19:16:50 ID:IU5kbPLx
コピー解除してなんとかDVD-Rに焼けましたが
肝心の再生がデッキで出来ません
PCでは再生問題ないのですが
どういったことでしょうか?
DVD-R「DL]もデッキも三菱製なのですが
Anyで処理してDecrypterでライティングしたのです
904903:2007/01/21(日) 19:30:52 ID:IU5kbPLx
そのDVDでは再生時にどの映像から見るか7つほど選択肢があります
コピーでは勝手にすべての選択肢を選んでいく動作のあとに一番最初の映像が再生されます
たぶんこれではないかとおもうのですがどうでしょうか?
どこでこれが動かない設定にすてばいいか
ご教授願います
905 ◆kev2FxByYQ :2007/01/21(日) 19:37:31 ID:xMBl5LM1
>>903
Decrypterが開発停止したあとに-R DLが出たんじゃなかったっけか。
時期は間違ってるかもしれないけど、いずれにせよDecryterで-R DLは無謀。
+R DL使うか、ImgBurnで。
906名無しさん◎書き込み中:2007/01/21(日) 19:54:36 ID:IU5kbPLx
>>905
そういうことなのですか
初めて書き込みDVD買いにいって-Rの二層しかなかったものでそれでいけると思ってました
無知所以の行動ですねw
ImgBurn紹介ありがとうございます
これで試してみようと思います

ありがとうございました
907903:2007/01/22(月) 00:12:40 ID:UCk0DpJ5
またも困ったことになってしまいました
イメージのISOとMDSをImgBurnで書き込もうとしても書き込みボタンがオフのままなのです
DVDは初めて買いましたがなにがなにやらさっぱりです
比べる為にさっき初めてDVDをレンタル屋で借りましたw借りたのは数年前のビデオ以来です
この借りたのでも選択肢が出ててしかも2層だったのでもう混乱のきわみです
助けてください
908名無しさん◎書き込み中:2007/01/22(月) 00:46:53 ID:T7d7uL5f
選択肢?何のこといってんの?DVDメニューのこと?
909903:2007/01/22(月) 00:57:37 ID:UCk0DpJ5
>>908
そうですデッキでは最後に出るのにPCでは最初にでる選べるのです
あれがどうもよくないみたいなんです
吸出し時にエラーらしき!の黄色のが3つでるんですけどきっとそれだとおもいます
勝手に選択して最後の再生まで進むんです
みなさんはどうまるのですか?
910名無しさん◎書き込み中:2007/01/22(月) 01:13:57 ID:T7d7uL5f
二層を圧縮しないで焼きたいわけ?
911名無しさん◎書き込み中:2007/01/22(月) 01:30:05 ID:UCk0DpJ5
>>910
そういう理由で1層のコピー用DVDしか置いてないのですか
コピーの仕方雑誌見ると1層コピーと圧縮コピーと2層コピーが載ってました
2層は2層と思いやってました・・・・
選択肢が動くというのはなにが原因でしょうか?
912名無しさん◎書き込み中:2007/01/22(月) 10:49:50 ID:oruOCQji
オートランが原因
まあやりながら覚えるってのもひとつの手ではあるけどね、なにか引っかかるたびに
いちいち質問されるのもウザイし、質問する方も鬱陶しいだろ。
基本から勉強しなおせ。 DVD焼きのじゃない、PCの基本からだ。
913名無しさん◎書き込み中:2007/01/22(月) 13:11:05 ID:rjpIcfCp
2,3年すりゃ消えちゃうのに
よくやるね Rなんて保存に向いてないよ
914903:2007/01/22(月) 23:39:35 ID:UCk0DpJ5
結局3800円5枚で買った2層DVD-R[DL]を全部消費してもできませんでした・・・・
shrinkの分析ではメニューがありその下に再生時間0分のタイトル表示が15個あり
その下にメインムービー53分その下に特典がありました
通常はメニューで止まり15個のタイトル画面で選択できるのですが
このメニュー以下からメインムービーまでが一気に流れてメインムービーになる
という症状はどうやっても解決できませんでした

ただうれしいことに1層のDVD-Rに1層を焼きデッキとPCでの再生はできました
おかしいことにこの1層もメニュータイトルで5つのムービーを選択できるのですが
これは両方の再生機で選択可能でした

もし原因お解かりなる方いらっしゃいましたら教えてください

DVD Decryptr ではエラーは
! 23:37:21 Possible Structure Protection Found!
!  23:37:21 1 area has been marked as 'suspect'.
! 23:37:21 Dummy sectors will be inserted where necessary.
が出ます
915名無しさん◎書き込み中:2007/01/22(月) 23:44:10 ID:m6E1VtFf
>>914
DVD DecrypterとDVD Shrinkのスレッドで聞け。
916名無しさん◎書き込み中:2007/01/22(月) 23:44:34 ID:QVbcKYLb
>>913
スレ違い
917名無しさん◎書き込み中:2007/01/23(火) 04:43:53 ID:JY6L6/8S
日本語でおk
918名無しさん◎書き込み中:2007/01/23(火) 19:22:42 ID:53Fh7uyl
Blu-rayの暗号化も一部突破か
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070123_bluray/
919名無しさん◎書き込み中:2007/01/26(金) 19:13:34 ID:T1XrXX4J
BDの場合、CODE方法が解けても、さらなる難関が待ち受けてる
920名無しさん◎書き込み中:2007/01/26(金) 23:21:17 ID:tro6Ah2x
規約違反なのでコピーするつもりてないですが教えてください。

ツタヤのオンラインDVDはコピー出来ないのかね?
シュリンクだとダメっぽい。…気がする。
こうやったら、出来るんじゃない?っていうの教えてください。

規約違反なのでコピーするつもりてないですが教えてください。
921名無しさん◎書き込み中:2007/01/27(土) 00:14:46 ID:1HYl7JCV

コピーガード自体ない作品もあるなぁ

パッケージの裏面には複製不能って書いてあるのに

922名無しさん◎書き込み中:2007/01/27(土) 00:25:16 ID:Auf5Z9mz
>>920
DVDFabDecrypter
923名無しさん◎書き込み中:2007/01/27(土) 00:35:55 ID:1HYl7JCV

ちなみに>>921はTSUTAYAオンラインのことではなくて、レンタルビデオ屋のこと
924名無しさん◎書き込み中:2007/01/27(土) 15:36:51 ID:K4MvF788
>>922
ありがとうございます。
925名無しさん◎書き込み中:2007/01/27(土) 16:12:53 ID:AwVQE7Um
ニコチャンマークでガード出来ないのは、ANYの赤狼でシュリンク可能ですか
926名無しさん◎書き込み中:2007/02/10(土) 02:54:06 ID:xdY29yfg
アニメなのですが映画のZマンダムとかのDVDがコPできません
shrinkもDecriperもだめでした
もしかして最新式のガードなんでしょうか?
927名無しさん◎書き込み中:2007/02/10(土) 09:28:29 ID:/NmzWF43
>>926 マルチ氏ね
928名無しさん◎書き込み中:2007/02/10(土) 11:26:26 ID:uGkUtO9I
926がたった今お亡くなりになりました。まだ処女でした。
927が殺人罪で捕まります。
929名無しさん◎書き込み中:2007/02/15(木) 03:06:53 ID:K2UDun9/
借りてきたDVDを焼いたんですけどPS2で最初のほうは見れるんですけど途中から飛ぶ?感じになってしまい、見れません。パソコンでは見れるんですが・・・。これはコピーガードが解けてないのですか?
930執事 ◆uoITGdkEc6 :2007/02/15(木) 05:00:59 ID:++HPKJEa
>>926
コPって何?
931名無しさん◎書き込み中:2007/02/15(木) 17:42:20 ID:0A5dUwQw
>>929
半分だけ解けないなんて事はないプレステかドライブかメディアが糞
932名無しさん◎書き込み中:2007/02/15(木) 17:43:08 ID:0A5dUwQw
>>926
つFab
933名無しさん◎書き込み中:2007/02/15(木) 18:59:39 ID:3WEdzJxb
つか普通に焼けるだろ
バンダイビジュアルは
934名無しさん◎書き込み中:2007/02/15(木) 21:13:33 ID:fx0GW/3m
>>931一本目がそのような症状で二本目から再生が禁止されていますてなるんですよね
935名無しさん◎書き込み中:2007/02/17(土) 16:07:37 ID:Q0nwhi8H
>>903
そのデッキは本当にDVD-R DLに対応してますか?
結構対応してないデッキのが多いと思いますけど
936名無しさん◎書き込み中:2007/02/22(木) 13:32:34 ID:B6xSo5Za
クレヨンしんちゃんの新作映画DVDはRipGuard仕様なんでしょうか?
(´・ω・`)
937名無しさん◎書き込み中:2007/02/22(木) 13:34:42 ID:FA+PkkYy
>>936 ふつう
938名無しさん◎書き込み中:2007/02/22(木) 20:32:56 ID:VKpNSn/w
AVアダプター付きRGB、AVデミロ RGB-videoコンバータ、AVデミロ専用videoケーブル(S端子付き)、これらの3商品って普通にヨドバシとかに売ってますか??教えてください
939名無しさん◎書き込み中:2007/02/24(土) 00:10:06 ID:JWkgKcG6
シンデレラVは、やはりRipGuard仕様ですか?
最新のAnyDVDはRipGuard対応だけど、
最新版のクラックみつからなくてマンドクセから
早くDVD43バージョンアップしてほしいっすわ
940ひで:2007/02/24(土) 07:56:22 ID:0YpMp9Yr
ワイスピ3がリッピングできないですがやり方わかりますか?
またどの種類のコピーガードですか?
教えてエロい人
941名無しさん◎書き込み中:2007/02/24(土) 13:45:32 ID:JWkgKcG6
>>940
RipGuardやがな
(´・ω・`)
942名無しさん◎書き込み中:2007/02/24(土) 17:43:09 ID:UY4bVWh8
943名無しさん◎書き込み中:2007/02/24(土) 22:15:17 ID:ntOrJL9w
どうもはじめまして、オーシャンズ11をコピーしようとしたらエラーが出たんですがどうすればコピーできますか?
944名無しさん◎書き込み中:2007/02/24(土) 22:40:31 ID:6JDuaIBD
>>943 セオリー通りに答えると、DVDを見て盗む方法を学ぶ
945名無しさん◎書き込み中:2007/02/28(水) 15:22:27 ID:YYwdJbDi
shrinkで圧縮しても4,7GB超えてしまいますがどうのうな回避をすればいいでしょう?
946名無しさん◎書き込み中 :2007/02/28(水) 15:52:25 ID:MDt2+0rf
>>945
何か削るか再圧縮
947名無しさん◎書き込み中:2007/02/28(水) 16:10:05 ID:YYwdJbDi
>>946
ありがd
948名無しさん◎書き込み中:2007/03/10(土) 19:09:11 ID:QHR1EBuS
アダルトアニメの「そらのいろ、みずのいろ」をPCに入れたのですけど、
もうコピーガードが働いていてマウント出来ないのですが…。
まずはコピー云々の前にマウントさせたいのですが
どうすれば出来ますか?教えてください。
949名無しさん◎書き込み中:2007/03/10(土) 19:10:17 ID:K8PmonST
>>940
FAB使いなさい
950初心者:2007/03/11(日) 02:12:02 ID:/yuSBnP+
「攻殻機動隊」というアニメをRipIt4Meなどを使いコピーしようと思ったところ

初期段階の作業(リップ?)で「パラメータが違います!」とかメッセージが出て出来ません・・・困ってます・・・

どなたか対策の方教えて下さい”
951名無しさん◎書き込み中:2007/03/11(日) 07:26:56 ID:hzlH73A/
>>950
アニメなど時間の無駄
神様の思し召し
952名無しさん◎書き込み中:2007/03/11(日) 08:14:53 ID:U9soxmQV
>>950 マルチ氏ね
953名無しさん◎書き込み中:2007/03/15(木) 22:29:37 ID:vm1uWMlK
レンタルDVDをメニューや特典映像を含めて丸々コピーする方法を教えてください。

完全にシロウトなので難しい用語などを入れずにお願いします。
954名無しさん◎書き込み中:2007/03/15(木) 23:37:59 ID:VRbF0tDV
>>953
      録画開始

  ∧_∧_         __
 ( ・∀|[ニ:|ol         | i \ \
 ( つ ∩ ̄         | i  l =l
 と_)_)          | |__ノ  ノ
               | ̄ ̄| ̄ ̄|
955名無しさん◎書き込み中:2007/03/15(木) 23:43:38 ID:nGEilvW9
>>953
赤い狐
956名無しさん◎書き込み中:2007/03/16(金) 12:40:30 ID:xI4boBNa
ツタヤでレンタルしたDVDをリッピングし終わって返却に行ったら、
店員が、「映像が映りません。データを抜きましたね。」だってさ。
おかげで、罰金+もうしません旨の誓約書書かされちゃったよぉ。
いやぁ、まいった、まいった。

     ↑
    これマジ話?
ほんとにレンタルのDVDはコピーしたら次の人が見れなくなって
コピーしたのがバレちゃうの?
買ったDVDをコピーして、買取店に持って行った場合もバレる?
957名無しさん◎書き込み中:2007/03/16(金) 13:08:40 ID:kAo7BEtU
タイーホ
958755:2007/03/16(金) 13:27:15 ID:n/uj9zsO
>>956
そんなデマを考えつく香具師も椰子だが、
真に受ける方もどうかと思うぞ。
959名無しさん◎書き込み中:2007/03/16(金) 13:28:56 ID:xI4boBNa
>>958
そうですね・・・馬鹿丸出しでした。
960名無しさん◎書き込み中:2007/03/16(金) 14:37:16 ID:9nRchU0W
>>959
おいおい、958をあっさりと真に受けてコピーすると・・・・・
罰金+誓約書になるかもよ。バレないようにコピーする技術を覚えてね。
961名無しさん◎書き込み中:2007/03/16(金) 15:11:58 ID:loz6HU7+
春休みですね
962名無しさん◎書き込み中:2007/03/16(金) 17:56:26 ID:qWsgzcaS
コピーは相等なことをしない限りレンタル店側には絶体わからないよ、特にゲオとかみんなバイト君だから、、、
それよりここに親切な人はいないんだな
コピーについてわからなかったら書いておいて、できるだけ答えるさ、とりあえず[書き込み中]とやらはコピーツールを持ってる?
963名無しさん◎書き込み中:2007/03/16(金) 18:10:50 ID:5U2EmUDw
964名無しさん◎書き込み中:2007/03/17(土) 03:09:29 ID:DZrhd24L
俺、罰金はないけど誓約書書かされた事あるよ。

なんだかんだいって、みんなばれないリップ方法やってんだろ!
あの頃は若かった。
あの店で二度とレンタルしてないけど。
965名無しさん◎書き込み中:2007/03/17(土) 04:53:44 ID:lPBwFtNV
普通きずかれないけどな、逆にどう失敗すればそうなるか教えて
966名無しさん◎書き込み中:2007/03/17(土) 04:58:13 ID:lxfL+fex
つーか、コピー出来るほうがレンタル店は儲かるのじゃないか?
ほとんどレンタルしてなかった人が、コピーを覚えたことで多く
レンタルするようになることがよくある。

そもそもセル版を買う層は固定してるし、同じ作品を繰り返しレンタルする人は
あまりいないわけだし。
967名無しさん◎書き込み中:2007/03/17(土) 08:49:43 ID:uZPwxfjZ
レンタル店では、DVD-Rメディアを販売している。

でも、一緒にカウンターに持っていく人は見た事が無いな。
レンタル店だと台湾製でも800円/10枚ぐらいするからな・・・。
968名無しさん◎書き込み中:2007/03/17(土) 09:38:40 ID:Dv9TWpVw
>>966
友達とかいない寂しい奴の発想だな
友達できたら理解できる
でも無理そう
969名無しさん:2007/03/17(土) 11:33:31 ID:0ZjNWrMy
DVDFab DecrypterとDVD Shrinkを使えばできますよ
970ヘタレ:2007/03/17(土) 11:35:46 ID:ZjTciJA8
コピー本を買ってきて、Decrypter、Shrink、RipitMEを使ってパソにDVDを
取り込みました。すでにコピーされている商品なので焼き増しは無理なのは
分かっています。

ところが困ったことに、パソに取り込んだDVDをどうやって楽しめばいいのか
再生方法が分からずに難儀しているヘタレです。どうすれば取り込んだ画像を
再生できるでしょうか?どなたかアドバイスをお願いします。
971970:2007/03/17(土) 16:31:54 ID:ZjTciJA8
 ↑
取り消します。
972名無しさん◎書き込み中:2007/03/18(日) 16:16:12 ID:QYahOW61
DVDをコピーするのはDVD+Rの方が-Rより言いというのを
聞いたことがありますが、実のところどうなんでしょう?

自分はプレステ2でDVD-Rで問題なく再生できてます。
973名無しさん◎書き込み中:2007/03/18(日) 16:29:26 ID:cvD3OAWA
通報しますた
974名無しさん◎書き込み中:2007/03/18(日) 19:17:59 ID:YTBV8dI9
>>966
同意
975名無しさん◎書き込み中:2007/03/19(月) 18:38:51 ID:2GDSgxcL
>>972
どこで聞いたんだかw
976名無しさん◎書き込み中:2007/03/21(水) 09:05:01 ID:Nfjn4l35
>>967
深夜しか行けない人が買うんじゃまいか?ドンキが近くにないとか、
コンビニよか安いしね。Fujiの白薄5があった時は買ってたけど。
977名無しさん◎書き込み中:2007/03/24(土) 09:01:26 ID:Vq5DAytU
ドラゴンボールGTがリッピングできないんだけどなにでぬいた?
978名無しさん◎書き込み中
>>977
おまえしつこいよ
そこらじゅうで聞いてスルーされてるだろ