★XBOXでバックアップしたい初心者の質問スレ Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん◎書き込み中
ガンガン質問してガンガン答える

前スレ
★XBOXでバックアップ〜★で煽られそうな厨質問スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1097330703/

本スレ
★XBOXでバックアップを動かそう EvoX part18★
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1101908035/
2名無しさん◎書き込み中:05/01/16 01:37:36 ID:yBsqLfFK
3名無しさん◎書き込み中:05/01/16 01:37:56 ID:U3CtAxZA
いちおう本スレも一通り見てね。
4名無しさん◎書き込み中:05/01/16 02:52:52 ID:xUMBIIj1
         ヘ  o ,    ── /   __,   /  _,   /_/_/       __,   /
          /  \ ´   ── /        /   ─'  /    _       / 
         _/    \   __ /   ___/   ___/     /   ___/
                                     ̄ ̄ ̄
                    _ , ― 、
                  ,−'  `      ̄ヽ_
                 ,'            ヽ
                (   `ー'ー'ヽ`ー'ー'ヽ  )        
               (  ノ ''''''   '''''':::::::ヽ  )
               ( . )(●),   、(●)、.:( ) +
               ( )   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::( )    <ヨン様が華麗に4get!
               . ヽ )   `-=ニ=- ' .:::::::|ノ  +
                  \  `ニニ´  .:::::/      +
               ,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
               :   |  '; \_____ ノ.| ヽ i






5名無しさん◎書き込み中:05/01/16 02:59:47 ID:uVAYkxiH
これ以上、厨増やすようなスレ立てるなよ…
6名無しさん◎書き込み中:05/01/16 03:24:10 ID:U3CtAxZA
じゃあ本スレでしっかり世話しろ
7名無しさん◎書き込み中:05/01/16 15:28:16 ID:osp32eLu
奥で買うようなカスの世話なんか誰もしねーよ氏ネ
8名無しさん◎書き込み中:05/01/16 18:19:46 ID:MsouW+7V
ttp://www.cute.or.jp/~makuchan/wore0403b.html
ケーブルスワップでこれからXBOX改造しようと思っている人に言っとく。 ここで書かれてあるとおりにやろうと思わないほうがよい。
微妙なはまりポイントがある。重要な部分をハショっている。wikiのFREE-Xでまとめられてあることを理解する。なぜここを書き換えるのか、どういう意味があるのか、を
理解してから、やらないと、結局遠回りになる可能性が高い。
9名無しさん◎書き込み中:05/01/17 08:26:08 ID:4i27yC5H
ま、改造は自己責任だからね
10名無しさん◎書き込み中:05/01/17 14:29:01 ID:BazcIsC6
gentoox biosをflashしちまったんだが
もうもどれないんだろうか・・・・evoxに・・・
11名無しさん◎書き込み中:05/01/17 18:12:03 ID:8QP3Rne7
もう戻れねーよ
12名無しさん◎書き込み中:05/01/17 22:38:21 ID:t4aQXgpC
書き込みする前にバックアップしてなかったら難しいですね。
誰かからもらうかしないと。
13名無しさん◎書き込み中:05/01/18 00:12:10 ID:CFnvRCQc
なんで?? 普通に Linuxから M8とか フラッシュすりゃいいじゃん??
14名無しさん◎書き込み中:05/01/18 01:27:24 ID:G8PNRDeL
何をやってもstardust install dvdを入れろの繰り返し
しかも、gentooxからはhddも見れないという
おまけ付きだ罠
で、しかたないからdvdをいれて、avocadoを入力
してやると、今度はfatxdrive not findingだとさ
まいったわ・・・・・・
15名無しさん◎書き込み中:05/01/18 01:37:04 ID:GeRrcjQy
残念!
16名無しさん◎書き込み中:05/01/18 09:01:11 ID:agddSApt
Bluemsxboxがどこで落とせるかおせーて
17名無しさん◎書き込み中:05/01/18 13:35:38 ID:Rz74IHG7
いやだ
18名無しさん◎書き込み中:05/01/18 16:05:24 ID:sqTIS2Hb
>>16
おちんちん
19名無しさん◎書き込み中:05/01/19 13:19:24 ID:v2Nlq/He
UIXダッシュボードで質問。あれ入れても起動しないんですが元から入れるDashBoradとか
関係るんですか? BIOSはD6使ってます。 助けて下さい。
20名無しさん◎書き込み中:05/01/19 14:48:42 ID:eQbv0woh
そのまま氏んでろ
21名無しさん◎書き込み中:05/01/19 15:30:12 ID:zIQMij9n
なんでこんなに荒れてるんですか?
22名無しさん◎書き込み中:05/01/19 17:36:27 ID:lHH7BNnQ
わかるやつがいないんだろ。
おれもUNIXはぜんぜんわからない。すまんが。
23名無しさん◎書き込み中:05/01/19 20:11:55 ID:BLO82HoQ
>>19
本スレにあったが、
ttp://calsmo.jugem.jp/
ここみれば多分わかるかも(今ページ開けないが・・・
24名無しさん◎書き込み中:05/01/20 00:29:21 ID:tDRCIq8f
>>22
>わかるやつがいないんだろ。
本気でいっているのか・・・?
殆どの人は判るっているのだと思うぞ・・・?
25名無しさん◎書き込み中:05/01/20 00:30:51 ID:tDRCIq8f

ってか・・・・ UNIX と UIX は 全然違うものだぞ・・・?
26名無しさん◎書き込み中:05/01/20 00:53:56 ID:NQ1pELPb
ttp://xboxhack.homeip.net/?Xbox%20Media%20Center
XBMCを日本語化しようとして、
↑の通りにフォント上書きして設定変えたら
今度は文字化けどころか文字が全部消えて見えなくなってしまいますた。
ちなみにバージョンはXBMC -2005-01-15です。
どうやったらうまくいくんでしょう?
27名無しさん◎書き込み中:05/01/20 01:00:59 ID:S+QHNpUn
あきらめな
28名無しさん◎書き込み中:05/01/20 01:41:30 ID:5MiVnE6h
>>10
gentooxからevox起動させるようにすればいいんじゃね。
gentooxbios入れたこと無いからよくわからないけど、どういう風になったの?
2926:05/01/20 01:58:02 ID:NQ1pELPb
フォント変えたら出来ました。
3026:05/01/20 01:58:46 ID:NQ1pELPb
*.ttc *.ttfじゃないとだめなんですね・・。
3126:05/01/20 01:59:25 ID:NQ1pELPb
改行しようとしたら送信されてしまった。何度もスマソ・・。
3226:05/01/20 04:13:14 ID:NQ1pELPb
もひとつすみません、
FTPで動画ファイル送ろうとしてるんですけど
いくつかは送れますがほとんどのファイルが弾かれてしまいます。
ダッシュボード変えても設定変えてもうまくいきません。
ファイル名の制限には引っかからない名前なはずなんですが・・
FLASHFTPでもNextFTPでも同じファイルが駄目でした。

33追伸:05/01/20 04:15:15 ID:NQ1pELPb
なお450 can't access file. というエラーメッセージが出ます。
34名無しさん◎書き込み中:05/01/20 07:06:20 ID:GdjHAMLY
>>25,29-33
age ると誰も答えないよ。
それと、環境書かないと答えられないよ。
3510:05/01/20 07:39:59 ID:Zgw8U0U5
>>28レスサンクス
gentooxからevox起動する方法はあるのかな?
とりあえず今の環境は、起動してgentoox画面が表示され
3つあるアイコンも選択できずに、BOOT DVDしか選べない
それ以外の起動disk(例えばevox boot disk)を入れた場合
全て弾かれている・・・・・

スマソわかるようであれば教えていただきたい。

36名無しさん◎書き込み中:05/01/20 10:49:10 ID:n1PcY7pi
>>32
まさかファイルの文字数が多すぎでした・・・なんてオチじゃないよね?
37名無しさん◎書き込み中:05/01/20 14:09:47 ID:9gaTzq6Y
>>32
はずと思うのなら何でそう思ったのか?
絶対引っかからない a.avi とかにして送った?
38名無しさん◎書き込み中:05/01/20 17:38:13 ID:PBA7Dn7H
メック法でdvdからのevox起動は成功しましたが、HDDからの起動がうまくいきません。
xbox wikiに記載されている[Bert is Cheating on Ernie]を使った方法でファイルも全て
置き換えてみたのですが、メックDVD無しではどうやってもMSのダッシュボードが起動
してしまいます。UPされているオリジナルのダッシュボード(Cの中身)を総替えしても無駄
でした

考えれられる要因として
1、アジアメックがプラチナ版である
2、XboxにLIVEが導入されていた(中古で買ったもので。。。

どうにかHDDからのEvox起動を成功させる方法はないでしょうか?できるだけこれ以上の
出費は控えたいのでお願いします。もし無いようなら友達に売ります。。。
39名無しさん◎書き込み中:05/01/20 19:01:54 ID:Tr+ps6FW
>>38
アジアメック売り飛ばしてAladdin買え
40名無しさん◎書き込み中:05/01/20 19:52:03 ID:g+NN4l9s
>38
メック方でevo起動するなら、
・メック方でevo起動
・FTP経由でc:にevodash.xbe, evo.iniを転送
・evodash.xbeをxboxdash.xbeにリネーム
・再起動
で行けるんじゃないかな

メックDVDから起動する時点で
>1、アジアメックがプラチナ版である
>2、XboxにLIVEが導入されていた(中古で買ったもので。。。
は無関係

あとオリジナルのファイルとかhddkeyとかは、絶対にバックアップとっとけ
4138:05/01/20 21:20:47 ID:PBA7Dn7H
>40

evodash.xbeをxboxdash.xbeにリネームにしたところエラー画面が出てしまいました。。。
左上に13の数字が出ていますが、これはなんでしょう??
42名無しさん◎書き込み中:05/01/20 21:21:51 ID:7s27iQsA
ゴルゴだよ
43名無しさん◎書き込み中:05/01/20 21:29:22 ID:9gaTzq6Y
rename するまえにfont exploit していなかったらご愁傷様。
ケーブルハックでHDDを直接いじって font exploit するか
MOD入れるか
だね。
44名無しさん◎書き込み中:05/01/20 21:32:53 ID:579YXVfH
EVOが起動するなら、BIOS書き換ればいいような気がするんだけど、
BIOSは書き換えない前提?
45名無しさん◎書き込み中:05/01/20 21:48:28 ID:g+NN4l9s
あーそうか、biosの事忘れてたな スマン
箱本体のbios書き換えるかフォントハックしないとエラー出たっけか

bios書き換えるならハンダして書き換え、bios書き換えないなら
evodash.xbeをフォントハック
メック法でevo起動して、FTPでオリジナルのxboxdash.xbeに戻せば元に戻るから
がんがれ
46名無しさん◎書き込み中:05/01/21 18:39:57 ID:QnRutdRR
>>35
strardusi.isoを焼いて、gentooxをHDDにインストールする。
インストールしてgentooxを起動後、FTPでgentoox.xbeをevoのxbeをgentoox.xbeにリネームしたものと置き換える。
47名無しさん◎書き込み中:05/01/22 20:02:02 ID:Quwn+tLR
なんか日本は総合改造箱サイト少ないな
唯一更新が多いのがWIKIの2つだけってのもあれだ・・・・
48名無しさん◎書き込み中:05/01/22 20:05:16 ID:pn5ABG8d
>>47
頼んだ
49名無しさん◎書き込み中:05/01/22 20:15:25 ID:Quwn+tLR
OK
しばらく時間暮

50名無しさん◎書き込み中:05/01/22 21:06:35 ID:Vs+rzHbY
なんだかんだ言ってアメリカ人の力が強いんだよな。
51名無しさん◎書き込み中:05/01/22 21:23:34 ID:pn5ABG8d
>>49
やヴぇ、本当? マジ気体します。
力になれないと思うけど協力出来たら協力します。
5210:05/01/22 21:34:59 ID:KQn9jWlM
>>46レスサンクス
せっかくレスもらったんだが
まだ、実行してないんです。もうしわけない
デバイスがそろい次第やってみる罠

5338:05/01/25 15:07:35 ID:VnfbT+G/
フォントハックしないままだったので、ダッシュボードがメック法でも立ち上がらなくなってしまいましたorz
当方のX箱にはLIVE導入済みなんですが、ケーブルハックかBIOSハンダでなんとか元に戻すことが
できるのでしょうか??
54名無しさん◎書き込み中:05/01/25 15:50:18 ID:1uxwk4+N
ケーブルハックで正常だったころのHDDイメージを書き込めば元に戻る
55名無しさん◎書き込み中:05/01/26 00:44:46 ID:fKxLYhcM
みんなの最近熱い事は何だ?
なんだかうちの箱は埃がうっすら溜まってきた
56名無しさん◎書き込み中:05/01/26 05:31:31 ID:ZAS5HCJ0
Live接続済みの無改造のXBOXを所有しています。
友人がHDDを乗せ変えたため、必要なくなった純正HDD(EvoX導入済み)
譲ってもよいと言っています。

友人からHDDを譲り受けて、それに乗せかえたとしたら、EvoXは起動するでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。

57名無しさん◎書き込み中:05/01/26 10:11:22 ID:qbudveBD
XBOXにのってるHDDはロックがかかっています。
あなたの友人のHDDはロックをはずしたアンロック状態かもしれませんが、
それをあなたのXBOX(純正BIOSのまま)に導入するには

1.そのHDDをEVOXなどでロックする
2.アンロック状態ならばBIOS書き換え(基盤のあるジャンパーにショートが必要)
が必要です。

たんに乗せかえるだけなら起動しません。
あなたのXBOX+HDDでまずEvoXが使える状態でなければ交換できません。
ただあなたのXBOXはLiveが更新されていると思われるので
そのHDDがアンロック状態ならばもらっておくのもいいかもしれません。
HDD_DriverでそのHDDのイメージをとっておくのです。
あなたのXBOXをケーブルスワップしてあなたのHDDにそのイメージを書き戻してやれば
それだけでEvoXが起動できます。
ただこの方法は同じメーカーのHDDでなければならないと思われます。
58名無しさん◎書き込み中:05/01/26 10:29:27 ID:jpvHOv7H
>>57さんご指導ありがとうございます。
HDDを乗せかえれば動くというほど、単純なものではないことが理解できました。
お世話をおかけしました。
59名無しさん◎書き込み中:05/01/26 10:36:57 ID:WJlynNyr
いざHDDにEvoXインスコしようとPCとHUB経由で繋げてみたのですがぜんぜん繋がりません。
どんなに設定を変えてもぜんぜんまったく一向に繋がりません。
なんかどうしようもないのでとりあえずHUBを買い換えてみようかなと思ってるんですよ
で、そこで質問なのですが、すでにEvoXインスコ済みの方、使用しているHUB(orルータ)を教えてもらえないでしょうか?
60名無しさん◎書き込み中:05/01/26 10:38:03 ID:WJlynNyr
sage忘れ
61名無しさん◎書き込み中:05/01/26 10:39:17 ID:6a5/Dxvo
>>58
とりあえずその友達にHDDがロックされてるかどうか聞いてみれば?
ロックされてるんだったら載せ返ればそのまま動くよ。
ロックされてなくても、友達に知識があるんだったらHDDロックしてもらっても良いし。
つーかアンロックできるんだったらロックもできるだろうし。
自分でやるより既に環境がある奴にやってもらったほうがいろんな意味で楽だと思う。
62名無しさん◎書き込み中:05/01/26 10:44:18 ID:jpvHOv7H
>>61さんありがとうございます。
その友人は知識があるというよりも、気合でやったらできちゃったって感じの人なので、
聞いても分かるかどうか疑問ですが、とりあえず聞いてみます。
63名無しさん◎書き込み中:05/01/26 17:16:35 ID:qbudveBD
>>58
>>61

58さんのXBOXでHDDをロックしないと意味がありません。
おそらく、BIOSやeepromのほうにロックをはずす情報が存在します。
XBOX一つ一つその鍵というべき情報は異なります。
よって58さんのXBOXは他の機器でロックされたHDDを
起動時にアンロックしてHDD内を読み込もうとします。
しかし58さんのXBOXの持っている鍵と別の機器でロックした鍵穴は合わないので、
アンロックに失敗し、起動に失敗します。
64名無しさん◎書き込み中:05/01/26 17:30:14 ID:qbudveBD
>>よって58さんのXBOXは他の機器でロックされたHDDを
起動時にアンロックしてHDD内を読み込もうとします。
しかし58さんのXBOXの持っている鍵と別の機器でロックした鍵穴は合わないので、
アンロックに失敗し、起動に失敗します。

ここでいう起動時のアンロックというのは正しくないかもしれません。
このときのアンロックは実際にはアンロックせず、一時的に読み書きするためのものです。
ですのでHDDの電源を抜いてしまえばロック状態になると思われます。
6561:05/01/26 17:30:18 ID:6a5/Dxvo
>>63
なるほど
漏れは自分の書き換えただけなんで知らなかった、ありがとう

>>58
デマ教えてすまなかった
66名無しさん◎書き込み中:05/01/26 17:58:27 ID:jpvHOv7H
>>63さんありがとうございます。
どうも僕+友人の知識では無理っぽいことがわかりました(´・ω・`)

>>65
とんでもないですよ。親切に教えてもらって感謝してます。
67名無しさん◎書き込み中:05/01/26 19:29:21 ID:cN0F9tD5
他の本体でロックしたHDDは使えない
これ定説です
68名無しさん◎書き込み中:05/01/27 00:13:15 ID:wIEFt85U
>>59
クロスケーブルでPCと直接繋いでみなさいな
それでダメなら分からない
69名無しさん◎書き込み中:05/01/27 00:36:34 ID:opV/k9B3
>>59
XBOXの状況とXBOXにセットアップされているEvoXのNetwork設定を教えてください。
これがわからないことには対処できません。
70名無しさん◎書き込み中:05/01/27 11:40:31 ID:DvpsXURr
なんかこっちが本スレでもいいんじゃね?
殺伐としてなくて実にいい感じ
71名無しさん◎書き込み中:05/01/27 11:56:05 ID:ULPZlw6+
こんなカスとオシエタガリばっかなところを本スレ?
バカジャネーノ
72名無しさん◎書き込み中:05/01/27 15:52:17 ID:NAlZvCcQ
goodtoolでROmをリネームしたいんですが。
やり方がわかりません。
使用してるOSはXPです。
コマンドプロンプトから
CDって打ってひらくんでしたっけ?
73名無しさん◎書き込み中:05/01/27 16:20:44 ID:CGE8P0JJ
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
74名無しさん◎書き込み中:05/01/27 22:48:18 ID:1vXL7uWy
UIXワカンネ。
Eのルートにおいても起動してくれません。
BIOSもM7なのに…
75名無しさん◎書き込み中:05/01/28 02:20:21 ID:O0K22mgH
セッティングの事ですが、
TSRを Normal、Debug、Disabledに変更しても何が変わったか解らないのですが
何の設定ですか?
M7です。
76名無しさん◎書き込み中:05/01/28 12:03:18 ID:Q3cGOI3e
Trainer 使うかどうかだったと思う。
ソフトリセット(IGR)使うのにもNormalにしておかなければならない。
ただ双方とも特定のソフトにおいて起動しない原因のひとつになりうる。
77名無しさん◎書き込み中:05/01/29 03:07:47 ID:dfrjWUAp
>>72
Goodtoolsなんてつかわなくても
リネームできるよ。
78名無しさん◎書き込み中:05/01/29 10:19:19 ID:Hp8GX+QN
goodtool分からんかったらフロントエンド使え。ていうかCUIの基本ぐらい覚えた方がいいぞ
79名無しさん◎書き込み中:05/01/29 19:17:41 ID:vgrc28cx
bios入れ替えたのとbios入れ替えてないものって起動率の差があるんだね。
ドライブチェック無視してると読み込みぜんぜん違う
80名無しさん◎書き込み中:05/01/30 01:34:13 ID:K4anPvjt
>>79
どっちのほうがいいの?
81名無しさん◎書き込み中:05/01/30 04:04:00 ID:UeMr6dyi
ケーブルトリックでEvox導入した罰箱もlive!繋げないんでしょうか?
また、元に戻す方法はありますでしょか?
82名無しさん◎書き込み中:05/01/30 16:05:10 ID:g7HvuWUM
バックアップは何の為にあるのかと。
初心者とかいう以前に想像力も欠如してるのか。
83名無しさん◎書き込み中:05/02/01 22:45:05 ID:erExJPjL
面倒だから無理って事にしとこうよ
84名無しさん◎書き込み中:05/02/02 03:08:14 ID:amKighvh
uixってBIOS書き換えないと起動しないの?
85名無しさん◎書き込み中:05/02/02 08:53:58 ID:gS6DkDuO
>>84

>>23 Hacks Boxに修正patchがあって、それつかったらBOOT出来た
86名無しさん◎書き込み中:05/02/02 11:49:56 ID:amKighvh
>>85
なんかリンク辿ったらあったんですがここにある本体入れても起動するんですか?
87名無しさん◎書き込み中:05/02/02 13:59:40 ID:MvWjx+vT
iTunesで共有したDAAP越しのファイルをXBMCで見ると文字化けするのは回避できますか?
88名無しさん◎書き込み中:05/02/03 15:23:23 ID:IMJz/RnL
現在HDDを60にしているのですが、130に変更したいと思います。
交換は簡単なのですが、今までついていた60は、普通にPCで使えるのですか?
89名無しさん◎書き込み中:05/02/03 15:30:10 ID:IMJz/RnL
ageてしまいました・・・スマソ
90名無しさん◎書き込み中:05/02/03 17:28:10 ID:f2b8hxzb
>88
まずマルチやめろ
91名無しさん◎書き込み中:05/02/03 17:28:51 ID:28ypnUWg
結論から言えば使える。ただねぇ、そんなことは購入した相手に聞きなさい。
92名無しさん◎書き込み中:05/02/03 20:26:06 ID:OLkjiT4K
>>88
出品者に聞けよカス
93名無しさん◎書き込み中:05/02/03 20:54:44 ID:g4FGdZGd
>>90
スルーされてんだもん、いいじゃないですか。

>>91-92
自分で、チープマッド作ってやってみたんですけどね・・・。
オクでは買ってないですよ。高いから。
94名無しさん◎書き込み中:05/02/03 20:56:16 ID:g4FGdZGd
>>91
大切なことを聞くのを忘れてた。
アンロックさせればOKですか?
95名無しさん◎書き込み中:05/02/03 20:58:37 ID:OKAOScpq
>>93
適当な嘘つくなカス
96名無しさん◎書き込み中:05/02/03 21:03:49 ID:g4FGdZGd
>>95
はぁ???
会社で何かあったのか?
97名無しさん◎書き込み中:05/02/03 21:07:14 ID:g4FGdZGd
>>95
まあ、いいや。
アンロックさせれば動きそうなもんだし、知らないならスルーしてね。

一応行っておくけど、高くマッドチップ購入するのはもったいないから
自分で作った方が簡単で安いよ。
98名無しさん◎書き込み中:05/02/03 21:41:41 ID:3962UUXK
マッドって何のことかと思ってた。
You are MAD!!
99名無しさん◎書き込み中:05/02/03 21:45:35 ID:VIV8YR7G
>>97

マジレスします。
Unlockさえしとけば普通に使えます。
んでもって、マッドじゃねぇ
モッドだ。
100名無しさん◎書き込み中:05/02/04 09:56:04 ID:lU3PBXS0
自分で作ったって言ってるが、キット組み立てただけとか言わんだろうな。
101名無しさん◎書き込み中:05/02/04 14:42:07 ID:zUQlkQ+c
あんな簡単なの、半田できてアキバ近いならできるなら自分で作るだろ。
そうでないなら、買うしかないけど。
ま、めんどくさいけどね。
102名無しさん◎書き込み中:05/02/04 23:05:24 ID:oDTWt/8G
>>101
前に探した時、秋葉原でEEPROMが見つかなかったんが、どこで売ってる?知ったかクン?
103名無しさん◎書き込み中:05/02/04 23:45:48 ID:BTtrGSrH
この雰囲気で質問するのも気が引けるんですが・・・
イジェクトボタンのLEDを交換したいのですが、
全面のパネルはどのように外せば良いですか?
104名無しさん◎書き込み中:05/02/05 00:45:20 ID:n9kyaMWh
http://yaguyagu.u-sa.net/xbox-led/index.html
これでわからんかったらやめといたほうがいいよ。
105名無しさん◎書き込み中:05/02/05 01:21:50 ID:Z4Fh92pt
スイマセン助かります!
携帯だと重要なところがみれないので、時間が出来たら
カフェに行って覗いてみます。ありがとうございました。
106名無しさん◎書き込み中:05/02/05 01:29:30 ID:wiRNBi6J
>>104
イジェクトボタンのLEDって確か3本足で特殊なんじゃなかったっけ?
漏れは3本足のLEDが国内で見つけられなくって挫折したよ。
107名無しさん◎書き込み中:05/02/05 12:46:00 ID:Wk6CW6fc
http://magicom.digicen.net/00_0NEWS/MAIN.html
2月2日の記事を読むと日本語パッチは不要との事ですが
本当ですか?教えてください!
108名無しさん◎書き込み中:05/02/05 13:15:17 ID:6yHSdJeJ
>>107
そもそもXBMCに日本語パッチなんてあったか?
109名無しさん◎書き込み中:05/02/05 14:44:06 ID:OLQi2EAy
ttp://www.cute.or.jp/~makuchan/wore0403b.html
このやり方で、EVOXできるんでしょうか?
110名無しさん◎書き込み中:05/02/05 16:53:32 ID:b9j1cJiT
>>109
http://www.aspect.co.jp/np/details.do?goods_id=475
買っとき、俺もこれで改造できたし。
111名無しさん◎書き込み中:05/02/05 19:23:23 ID:nELGV73A
それいいの?
112名無しさん◎書き込み中:05/02/05 21:05:50 ID:JMt3nWNp
>>110
どんなやり方ですか?
113名無しさん◎書き込み中:05/02/05 21:21:38 ID:sUPgs8YL
>>111
自分で情報集められないならそれ読んでみるのを薦める。
ケーブルスワップ法も載ってるし。
114名無しさん◎書き込み中:05/02/05 21:33:42 ID:nELGV73A
ありがとん
115名無しさん◎書き込み中:05/02/06 00:24:58 ID:QkuMXztW
>>110
CDついてる?
116名無しさん◎書き込み中:05/02/06 01:07:35 ID:vIodw1my
>>115
CDついとるよ(中身はEVO導入の仕方をわかりやすく(解説)など
117107:05/02/06 13:31:35 ID:j0nC9/8Z
[XBOX]xbmc_日本語化キット_05-01-18.zip 20,586,138 cb15377ed32cc46f7bbbff59a1a9398ce1b205e8
Shareにあるこれは適用すると何が変わるんですか?教えてください
118名無しさん◎書き込み中:05/02/06 13:52:27 ID:tAwZDJUE
日本語フォントが入ってるのと
変な日本語じゃなくなるだけ。
119名無しさん◎書き込み中:05/02/06 14:34:02 ID:ZgnbK5uG
メック改造失敗したのを修理にだしたらバレますか?
本体はあけてないけど
120名無しさん◎書き込み中:05/02/06 20:30:51 ID:mJfQgIrH
>>118

ついでに、DVD-R等に焼き付けた物を再生させるとき
公式日本語フォント導入だとfile名の関係から再生不可なのも
回避できる。
も一個、ブラウザからxbmc見たとき文字のエンコード形式を
変更しなくてもそのまま日本語名が見える。
121105:05/02/07 01:21:48 ID:5jNlnasa
開けてみました
>>106
真ん中を軸にして左右の電圧の切り替えで色が変わる様なので、
どちらかに繋げば良いかと
LEDが手元に無いので試せませんが・・・
122名無しさん◎書き込み中:05/02/07 10:40:09 ID:HsSDYHJC
123名無しさん◎書き込み中:05/02/07 13:29:59 ID:gJHo33Zo
EVOのつけ方・起動で、確実なもの教えてください!
メック法とか、MOD法などお金のかかる方法以外でお願いします。。。
なるべく半田使わないほうがいいのですが、もし無かったら
半田使うやり方でもいいです!
124名無しさん◎書き込み中:05/02/07 13:35:52 ID:nFP0AzOq
         ,.. --=ニヽ
       r───-/∠二ヽヽ. マ7__,.. ----──┐
        l      ー_-=' ´ ̄ ̄マ≧ー 、_    ソ
         l  -rァ7,.‐' _,       ヽ     \ ハ
        ゝ、 ∨/ァ'´   _,.- 、           ヽ7
       /ヽヽ/ {/    /ニ>'7/  i        \
      く   Yli ,' / i  l///////l l l li i  ヽ   \
       /\  | li '  l  !///////,リ l l ll l   li i ヽ.ヽ
      く.  /\! l! l  ,l i l__/,-‐//// j.j /l_jl  j ! l l ! l ヾ.   おめーにゃ無理だ
      /∨  V! l  i ! l7 //__/ //l /l//l/l/ト/ j j l li l  }     あきらめろ
     i// //i  | l  l l レ/ト-:lヽ'  / //,ィテメ〃///// !j
      | l,-H-l  | l  l l l いッソ      トッソj l/イ l/ ソ
     ! l リ /弋! l  l l ト -,,    '   ー',, l/ lノ
       | !/ / /j | l  l l ト、    こフ   ,イ  l
     ,レ'// // i| l  l l l ヽ、   '' _,. イl l  |
    ///_/-‐ 1 l  l l l、  ` ァ‐_,タ⌒ !l l  l
.  ///, '´     ! l  l l l \   { |./ク,ノ! l  ,リ
  ////   ヽ.   い. l l l  /、_フ //l  l l  /!
. ////    iヽ  i い l liト<.__,.イ j// l  l l  l l
// l/     い. l い. l l > '´,.-^ノ/ .! l l  l l
| l !        い !  い V  '´,.ィ゙)   l il l  l l
| l /       ! } j   ∨li   ,r' )   l l l  l  !
L/       l リ    V    /l    ll l  l  |
125名無しさん◎書き込み中:05/02/07 15:22:22 ID:922Ly2uy
↑ウザイ
126名無しさん◎書き込み中:05/02/07 23:13:48 ID:eF1rfcwh
>>123
ケーブルスワップすりゃええやん。 今日はガッコ休みだったのか?
127名無しさん◎書き込み中:05/02/07 23:32:02 ID:eJfiJ8aa
>>126 ケーブルスワップのいいサイトないっすか??
128名無しさん◎書き込み中:05/02/08 00:11:24 ID:leLfUclK
過去ログ読まないやつは

>124
129名無しさん◎書き込み中:05/02/08 00:56:45 ID:4bJCOCd4
ログ見る気もねぇのか

0)前準備
 PC 立ち上げ時に Pause キー連打で Wait 状態にする
1)xbox 起動
 Dashboad 画面が出たら(失敗した場合はエラー画面)で HDD のケーブルを抜く
2)PC の IDE ケーブルに に xbox の HDD を挿す
3)PC 起動後に hddloader を起動し、バックアップを取り EvoX or 八苦済み Dashboad に書き換える

こんだけ。

必要なファイルとか細かいのはログなり本みれ。 わかる奴はこれだけで出来る。
出来ないなら、箱の前に PC の知識つけれ。
130名無しさん◎書き込み中:05/02/08 01:03:56 ID:4bJCOCd4
そいと、コレは mech 改造と結果同じだから、 Eject ボタンオスとリセットされるし実用にはダルいよ。
で、ハンダなりジャンパして Bios 書き換えればよいよ。

言ってる事ワカンネなら、やめとき。
131名無しさん◎書き込み中:05/02/08 14:23:30 ID:eofAYezz
http://www2.jan.ne.jp/~tomoku/xbox/tutorial/cst/index.html
これってケーブルスワップ?
このやり方でDVDR起動ってきでるの?
132名無しさん◎書き込み中:05/02/08 14:25:58 ID:3luxXgrf
そんな事も聞かなきゃ分からないのなら書店でムック買ってこいよこの横着者。
133名無しさん◎書き込み中:05/02/08 14:31:30 ID:hsva5nF4
ガチャピンのがよくね?
134名無しさん◎書き込み中:05/02/08 14:36:17 ID:+4g6XxcO
135名無しさん◎書き込み中:05/02/08 15:25:58 ID:rTWF/Tdj
うわ
すっげーよ
まじかよ
X link kaiとかすごすぎじゃん
いいじゃんEJaNE!!
136名無しさん◎書き込み中:05/02/08 18:37:02 ID:+Ctg9U1c
今更だけど、ニンジャガイデンが起動シネ━━(゚∀゚)━━!!
なぜでしょうか・・・
137名無しさん◎書き込み中:05/02/08 20:50:22 ID:ibELCylj
>>132 そんな事いうけどな、どうせ自分だっておこちゃまだろ?
わかんないからそうやって、他人にグチつけたりするんだ。
書店で本買ってきたのでもういいです。
138名無しさん◎書き込み中:05/02/08 20:52:10 ID:bU68dste
139名無しさん◎書き込み中:05/02/08 23:01:30 ID:ibELCylj
>>134 >>138 何が言いたいのかわからん
140名無しさん◎書き込み中:05/02/09 10:58:11 ID:d2dsUgPD
>>139
2chなりの応援だよ
まあがんばれ
あんまりスレを荒らさないようにね
141名無しさん◎書き込み中:05/02/09 19:24:08 ID:K44v+j2a
これから改造しようと思ってるけど、
メックだとアジアメック+MEGA K-KEYで12600円
MODチップだとXenium Iceを買うと54ドル+送料なんだけど
MODの送料ってどれ位?メックで改造するのと同じ位ならMOD買うんだけど
142名無しさん◎書き込み中:05/02/09 21:47:14 ID:+w5qPafy
>>141
メックハックなら改造終わったら
ヤフオクで売れば良いだろ
143名無しさん◎書き込み中:05/02/09 22:37:39 ID:FwtFX0TN
MODにしといたほうがいいよ。
Liveアップデート済みXBOXならアジアメックでいけないから
144名無しさん◎書き込み中:05/02/09 23:27:56 ID:uyjMLwhX
むしろメックハックは選択肢にもならない気が・・・
やるなら、ケーブルトリックかMODの2択だと思うが。
145141:05/02/10 00:00:43 ID:eK/vdktR
PCがノートだから・・・
MODの入手リスク考えるとLiveしてないからアジアメック買って売ればいいのかな
HDまで変えたいし。


146名無しさん◎書き込み中:05/02/10 00:42:49 ID:RvjSJqrN
最近MEGA X-Key4500円とメック5800円ぐらいで買ったが、
送料とか考えるとやっぱり12000円ぐらいかかってるな
お試し改造のためとして、まずこれからやってみた
次やるときはチープMODでやろうかと思ってる

ところでLiveアップデート済みだとダメなのってケーブルトリックも同じことかと
思ってたんだけど、そういうわけじゃないのかな?
147名無しさん◎書き込み中:05/02/10 01:11:14 ID:Q8LWf6Vh
ケーブルトリックは
Liveアップデート前のHDDのイメージファイルさえあれば
それをLiveアップデート後のHDDにリストアしてやると問題なし。
148名無しさん◎書き込み中:05/02/10 10:23:22 ID:wrLrEyha
メック法で、FTPでのファイル置き換えでは対処できないんでしょうか
149148:05/02/10 10:29:13 ID:wrLrEyha
>148は>147へのレスです
アップデート前のファイルがあればFTPで同じことできるんじゃないのかということです。
自分では普段Liveやってる本体では、メック法でのEvoX起動までしか試してないんですが、
ケーブルトリックとメック法は、ファイル置き換えまでの手段が違うだけと思ってたので、
どこに違いがあるのかを把握しておきたいのです。
150名無しさん◎書き込み中:05/02/10 11:28:02 ID:Q8LWf6Vh
わかりません。
試したことないので。
違いは
HDD_Driverによるイメージそのままの書き込みと
EvoXのFTPによる転送によるファイル書き込み。
EvoX起動中はメモリに全部載ってて
Cドライブのファイルがすべて書き換え可能で
Liveアップデートによってファイル変更以外、
例えばパーティションの変更、MBRの変更がされていなかったら
可能でしょう。
151名無しさん◎書き込み中:05/02/10 13:37:31 ID:JWK897Me
俺改造するときMEGA X-Key4800円とメック5800円からbios乗っ取りまでやったんだが
アキバの某所にMOD売ってるんだな・・・・・・・
そっち買えばと後悔してるよ、ハンダ失敗で一台壊したし。

所で今EvoXM7なんだけどM8に変えるのはbiosファイルに入れて書き換えでOK?
152名無しさん◎書き込み中:05/02/10 14:05:35 ID:Q8LWf6Vh
EvoXなら BIOS フォルダに入れて でOK
M7 でもいいんでない?
M7 以降も M8 M8+ とあるが
M8 で EvoX Dash を使わず BIOS で IGR が使えるようになって
M8+ が M8 のバグフィックス版。
あんまわかんないし。
153_:05/02/10 19:06:40 ID:lZeazPkk
XBOXメモリユニットをケーブル改造してパソコンにつなげば認識するんですか?
154名無しさん◎書き込み中:05/02/11 02:08:25 ID:0T86E8ly
XBOXをAVマルチに繋いでも、コンポーネントで繋いでも全然明細感が出ないんだけど、こんなもん?
リンプレに遙かに及ばないんだけど・・・?
155名無しさん◎書き込み中:05/02/11 04:15:07 ID:oiyuCpeD
>>152
さんきゅ。M8になったら最大文字数が増えると思ったんだがそうでもなさそうだし
bios変更は怖いからM7でいこう。
156名無しさん◎書き込み中:05/02/11 15:41:04 ID:y1AwkkHM
>>154
その明細感という独自の表現が理解できないのだが……。
157名無しさん◎書き込み中:05/02/11 15:54:52 ID:HBIlEu63
マルチでD2出力出来ないのが辛い

ところで、前も書いたけどNINJAGAIDENって動かないの?
158名無しさん◎書き込み中:05/02/11 17:20:42 ID:7/zTUHGq
ケーブル法でIDEゲーブルがXBOXは、40芯なのですが
PC本体が80芯しか承認しないのですがどうしたらよろしいでしょうか?
159名無しさん◎書き込み中:05/02/11 18:00:12 ID:lb1ylrme
>158

 過去ログやHP見回して、わからなかったら諦めろ。
試行錯誤や検索をしないで他人に答えばかり求めるな。
他人だって試行錯誤や検索を繰り返して答えを出してきたんだぞ。
160名無しさん◎書き込み中:05/02/11 18:25:24 ID:7/zTUHGq
>>159 そうやって言うけど、ここの掲示板って
質問するためにあるんじゃないの?
調べてもわからないから書き込みしてるんだけど。
わからない人が、そうやって言わないでほしい。
161名無しさん◎書き込み中:05/02/11 19:15:44 ID:EHKivGek
>>158,160
痛すぎ
162名無しさん◎書き込み中:05/02/11 20:12:27 ID:pW/oAPwQ
一応言っとくな
>>158はマルチ
163名無しさん◎書き込み中:05/02/11 20:28:13 ID:7/zTUHGq
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1101909888/このHPの
>>107か。
マルチマルチってうるさいよ君w
164名無しさん◎書き込み中:05/02/11 20:51:47 ID:pW/oAPwQ
.       ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< スンマセン、直ぐに片付けます
  -=≡  /    ヽ  \_______
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_
    /    ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧
-=   / /⌒\.\ ||  ||  (´・ω・`)>>163
  / /    > ) ||   || ( つ旦O
 / /     / /_||_ || と_)_) _.
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
165名無しさん◎書き込み中:05/02/11 22:02:59 ID:PgLGTUj8
>>164
ちゃっちゃとやってくれw
166名無しさん◎書き込み中:05/02/12 19:17:09 ID:v9FfYYca
今まで使っていたXBOXが昇天されたので
ふと立ち寄ったハードオフで、ほぼ新品のXBOXを5千円でゲット(箱・コントローラ無し)
早速ご開帳、中めっちゃ綺麗だけどHDDがSeagate製・・・orz

今から苦労してきまつ。
167名無しさん◎書き込み中:05/02/13 00:18:55 ID:1JzYLKvc
>>166
なんだか激しく安いなw
折れんところに3台あるんだが、そのうち2台
は昇天されたままだどうにかしてくれ
168名無しさん◎書き込み中:05/02/13 12:32:31 ID:cqQqospJ
今更ながら、Fatal Frameのナイトメアモードがクリアできないので、
Trainer使おうと思ったが、USA版しか見つからないっす…
日本版向けTrainerもしくは、改造コードを公開してるとこないかな?
169名無しさん◎書き込み中:05/02/13 12:39:59 ID:JcH3veAA
ずっと分からなかったんだけどTrainerって何?
170名無しさん◎書き込み中:05/02/13 14:04:38 ID:jWB8qPRj
ちーと
171名無しさん◎書き込み中:05/02/13 14:38:57 ID:ufjBymZF
ケーブルスワップ法で、PCからXBOXにEVOXのデータを移すときに
xbox.xftとxbox Book.xftを捨てるところ(delete)でxboxdash.xbeが残るのですがこれっ
ていいのでしょうか??
172名無しさん◎書き込み中:05/02/13 19:08:45 ID:1/xW7r1h
人にわかるように説明しろって小学生のときにいわれなかったか
173名無しさん◎書き込み中:05/02/13 19:28:50 ID:oi2+b9Qo
今度入学するんですよ
174名無しさん◎書き込み中:05/02/13 19:47:57 ID:1uSBg+NF
いっちねんせいに〜なった〜ら♪
175名無しさん◎書き込み中:05/02/13 20:36:20 ID:oAGXZSre
ホモ達何人出来るかな?

((( ;゚Д゚))
176名無しさん◎書き込み中:05/02/14 00:11:03 ID:oYGMzHqq
前に本体BIOSをM7EFに書き換え済みで今回M8に書き換えようとしたら
UNKNOWN FLASH TYPE ってエラーメッセージが出るんだけど原因わかる
人いる?ジャンパの状態を確認したけど問題ないんだよね。
177名無しさん◎書き込み中:05/02/14 02:59:57 ID:CV+YeKWL
たぶん、evox の ini ファイルが怪しい。
178176:05/02/14 13:26:01 ID:GXcJNZ9L
evox.iniにはXBtool_1.0.23aでBiosを読み込み、Info MD5 sum を追記
しているんだけどだめなんだよね。
179名無しさん◎書き込み中:05/02/14 15:22:21 ID:+522vSHX
>>178
お前が馬鹿だからだと思うよ。
180名無しさん◎書き込み中:05/02/14 16:55:27 ID:N/vHXMSU
>>102
遅レスわりい。
EEPROMは、新品はなかなかないね。
ジャンク屋、普通のPCパーツ店のレジ付近に中古ROM売ってるよ。
わかったかな?知らないくん。
181名無しさん◎書き込み中:05/02/14 17:44:55 ID:GXcJNZ9L
>>179
ウザイ
182名無しさん◎書き込み中:05/02/14 19:52:19 ID:Dw2nwAXD
>>181
ウザイのはお前が馬鹿だからだと思うよ。
183名無しさん◎書き込み中:05/02/14 20:26:15 ID:GXcJNZ9L
>>182
お前随分な粘着馬鹿だな。
馬鹿なのはわかりきっているのでそれに対する意見は求めていないんだよね。
UNKNOWN FLASH TYPE のエラーメッセージの対処法に関する意見を求めてるので
よろしく。
184名無しさん◎書き込み中:05/02/14 20:38:29 ID:0o92Fe7H
>>179=>>182ではないから粘着してねーんだけどな馬鹿
質問する奴が態度でかいと誰も答えてくれないんだよな
185名無しさん◎書き込み中:05/02/14 21:33:44 ID:S8bvtHwj
煽りとかはどうでもいいけど、>>184の2行目だけは同意
186名無しさん◎書き込み中:05/02/14 23:22:31 ID:h/BZUIVI
XBtool→EVtool
187名無しさん◎書き込み中:05/02/14 23:48:42 ID:fblsd2mD
XBMCの画面位置の調節ってどうやるの?
XBMPみたいに角に合わせてAボタンで固定という風には行かないのかなぁ?
教えて偉い人!

188名無しさん◎書き込み中:05/02/14 23:56:13 ID:dlhmc07d
>187
同じ調子でやったけど
ちょっと項目が多いのかな
189名無しさん◎書き込み中:05/02/14 23:57:57 ID:fblsd2mD
>>187
レスThanksです。
出来るんですか?もう一度やってみます。
190名無しさん◎書き込み中:05/02/15 09:18:45 ID:SFvwLiJa
http://books.rakuten.co.jp/RBOOKS/0001732797/

この本は買う価値アリマスカ?
191名無しさん◎書き込み中:05/02/15 10:32:54 ID:YfCy67/R
>>190
自分で情報やツールを集めるのが面倒なら買ってもいいと思う。
付属のCDにツール類も入ってるし。
192190:05/02/15 11:03:51 ID:SFvwLiJa
↑ありがとうございます。
ガイシュツでしたね、すいませんでした。
193名無しさん◎書き込み中:05/02/15 11:21:38 ID:G9/YFlMv
久しぶりにXBinsで何かあるか見ようと思って
nullpo使ってID,pass貰ってFFFTPでアクセスしたのですが繋がらない・・・(ログインできませんと出る)
何か変わったんでしょうか?
194名無しさん◎書き込み中:05/02/15 11:47:38 ID:PALQLoQ4
>>193
おらはぬるぽ使って今接続試してみたけど、大丈夫ですよ。
NextFTPにて。
195名無しさん◎書き込み中:05/02/15 12:01:43 ID:G9/YFlMv
>>194
有難うございます。
なぜ繋がらないのかわかりませんが、NextFTPで試してみます
196名無しさん◎書き込み中:05/02/15 19:56:00 ID:5tQqyi3i
outrun2ってHDインスコでは動かないのかなぁ?
読み込みがうざい・・・
197名無しさん◎書き込み中:05/02/16 01:05:43 ID:hG9S80qS
ケーブルトリック法って本当にできるの?
http://books.rakuten.co.jp/RBOOKS/0001732797/
この本に載ってるやりかたでやっても、できなかった。
何かが違うのかなぁ・・・
198名無しさん◎書き込み中:05/02/16 05:51:38 ID:Sh3sRLw6
「ケーブルトリック法って本当にできるの?」
出来ないって話の方が聞いた事ねぇよ
あの本の内容が理解できないなんてスキルが低すぎだよ。

これ以上バカしたくなかったら悪い事は言わない ヤメトケ
199名無しさん◎書き込み中:05/02/16 07:12:35 ID:uSTCFyHK
>>196
俺の初回版は普通にインスコできて動いてるが…ちゃんと買ったか?
200名無しさん◎書き込み中:05/02/16 10:23:52 ID:DbAzY4cI
185 名無しさん◎書き込み中 sage 05/02/16 01:20:18 ID:hG9S80qS
http://fillsnown.client.jp/pc/cheetx.html
ケーブル法で、だいたいこのHPと同じ方法の本を買ったのですが
やってみてもできませんでした。何か間違った点などあるのでしょうか?
201名無しさん◎書き込み中:05/02/16 12:10:20 ID:ojOM4OZz
outrun2別にhdd起動してるよ。
変わったことは何もしてない。
202名無しさん◎書き込み中:05/02/16 17:18:03 ID:x2uUyzoo
>>198
買ったこともねぇのにえらそうに言ってんじゃねぇよ
えらそうに言いやがって
やめる・やるなんて自己責任だろ?お前に言われたいくねぇよ
203名無しさん◎書き込み中:05/02/16 17:21:01 ID:EQdOJxEn
さー、殺伐としてきましたー
204名無しさん◎書き込み中:05/02/16 17:25:21 ID:ixEU2naB
きっと>>202はID通り頭の中に動物園があるに1ガバス
205名無しさん◎書き込み中:05/02/16 18:40:57 ID:55Uijxxr
>>202
今、改造してる最中で気が立ってるんだろうが、
まずは落ち着け。そして何回も解説本を読め。
何か手落ちがあるはずだ。
206名無しさん◎書き込み中:05/02/16 19:27:30 ID:OHm/ApRa
イライラさせるのが目的です。
207名無しさん◎書き込み中:05/02/16 20:47:29 ID:NM0n4Q6c
>>202
だった聞きに来るなよ。 一人でやっとけ。
208名無しさん◎書き込み中:05/02/16 20:53:37 ID:/n/eC7Ae
>>202
厨房だとまるわかり。
普段のストレスが溜まってここで発散してるのさ。
みんなこんなやつは相手にしないでおこう
209名無しさん◎書き込み中:05/02/16 21:28:20 ID:OHm/ApRa
少し前にも書かれてるが
質問してる野郎の態度のでかいと誰も答えてくれない
210名無しさん◎書き込み中:05/02/16 21:41:02 ID:u5QEfLnt
ハローが読めないんだが対策教えろ
PCでISO吸い出してxisoツールで解凍ですかそうですか
211名無しさん◎書き込み中:05/02/16 23:29:37 ID:v6JWFDsu
>>210
全然違いますし、ハローってナンですか?
と、つられてみる。

薬ちゃんと飲めよ。
212名無しさん◎書き込み中:05/02/17 09:33:32 ID:142Auzx9
ハローといえばキティ、キティというば基地外
213名無しさん◎書き込み中:05/02/17 18:15:26 ID:sWwwtTXI
PCでXBOXのDISKが読めると思ってるのか。バカ
214名無しさん◎書き込み中:05/02/17 19:49:01 ID:jXsSG9To
そんで読めないのはどうすんの?
215名無しさん◎書き込み中:05/02/17 19:52:12 ID:h0/qyp8t
shareでダウンロード
216名無しさん◎書き込み中:05/02/17 20:59:36 ID:oJBfAXLK
>>210
ハローの意味は英会話教室で意味教えてくれるよ
217名無しさん◎書き込み中:05/02/18 01:50:03 ID:c5OYXyMH
GTAの車スキン誰かやった人いる?
PC用MADで流用できないかな。
http://gtagarage.s69.xrea.com/index.htm
218名無しさん◎書き込み中:05/02/18 14:10:35 ID:4t0W/Dzg
XBOX用のMODって無かったっけ?
219名無しさん◎書き込み中:05/02/18 15:21:33 ID:H+QqoLJY
>>218お前には無理だからヤメトケ
220名無しさん◎書き込み中:05/02/18 16:46:35 ID:YiuPi6HH
218

197と同種発見!!
221名無しさん◎書き込み中:05/02/18 19:35:11 ID:oLPPj78t
ttp://gtavc.s52.xrea.com/
試した事はないけど、やり方が載ってるとこ。

shareに流れてるスクリプトMOD、あれはいいものだ。
SAでも似たようなのが出てホスィ
222sage:05/02/19 21:49:09 ID:PNoKaxpW
ダッシュボードの項目に「XBOX LIVE」って言う項目がありますが
これはLIVEに接続したことのあるXBOXですか?

この場合別のイメージをゲフンゲフンすればOKなんでしょうか?

223名無しさん◎書き込み中:05/02/19 21:49:50 ID:PNoKaxpW
↑すんません上げてしまいましたorz
224名無しさん◎書き込み中:05/02/19 22:05:58 ID:NGgMiR0/
shareで[XBOX]EVOX_HDD_Imageってのがありますが
これは何でしょうか?どうやって使えばいいのでしょうか?
225名無しさん◎書き込み中:05/02/19 22:08:08 ID:xfIAgmnt
>>222
そうとは限らないよ。
226名無しさん◎書き込み中:05/02/19 22:13:16 ID:yUVemQ4T
>>224
わからないということは現時点で必要ないものだよ。
227名無しさん◎書き込み中:05/02/19 23:17:55 ID:3HDj1UY4
かすみちゃんブルーは、Live って書いてたけどメック法出来たよ。
228名無しさん◎書き込み中:05/02/19 23:30:33 ID:yUVemQ4T
live アップデート済みでも メック法はできます。
ソフトの穴を利用してるから。
これを防ぐのは難しいんじゃない?
bigfont とかのフォントファイル書き換えのやつは
XBOX内のダッシュボードの穴を利用しているから、
ダッシュボード更新したら bigfont などは使えない。
完全にアップデート前に戻せたら使えるけど。
229222:05/02/20 01:39:33 ID:LWdfLZTg
取りあえずイメージをゲフンゲフンして成功しますた。
ちょっと紆余曲折はありましたが・・・。

何度も失敗してロックかかっちゃって(笑)
230222:05/02/20 11:23:10 ID:JBCXXRzr
標準ダッシュが立ち上がり、Evoxインストールまでが苦労しましたよ。
色んなサイトで研究したんですが

>>8さんがおしゃってた、必ずハマリ所があり
wikiのFREE-Xを良く理解しないと無理ぽですた。
結局遠回りで、理解すると30分・それまでに5時間orz

231名無しさん◎書き込み中:05/02/20 12:46:58 ID:MKZY4B0p
改造は出来るのを知っていたけど、具体的なことは何もしらないです。
XBOXの改造関連サイトをぐぐってあちこち見てまわったけど情報が古かったりして
わけが分からなくなりました。
EvoX UIX などがありますが、現在EvoXはもう必要ないと書いてあるところもあるし
改造するならEvoXを入れろと書いてあるところも多いし、なにがなにやら混乱。

UIX / EvoX というのはどちらもダッシュボードの代替ソフトで、他に必要なのは
BIOSデータ(M8?)、HDD_Loader(ケーブルスワップの予定)という認識で合ってるの
でしょうか?
232名無しさん◎書き込み中:05/02/20 15:00:08 ID:piYZGby4
下3行は大体あってる。
HDD_Loader はほかにDLLがいる。
MFCのDebugでコンパイルされているらしいからDLL探すの大変。
あらかじめ探しときましょう。
それと後必要なのはケーブルスワップする予定なら
フォントハック用のファイルかオーディオハック用のファイル。
HDD_LoaderはあくまでXBOXのHDDの中身を書き換えるものであって
exploitファイルを仕込むためだけのものだから。
フォントハックのファイルは
Bigfonts、Ernie & Bert Reloaded、Bert is Cheating on Ernie
などとあってほとんどやり方変わらないから比較的新しいBigfontsがいいかな。
これ以外にUDE2という新しいのもあるけど資料が少ないので。
とりあえずEvoXを動かすようになってから他のダッシュに移ったほうがいいよ。
知識無かったら応用できないから。
233名無しさん◎書き込み中:05/02/20 15:16:45 ID:JBCXXRzr
漏れも今朝成功した者です。

ケーブルスワップやる時
HDDが樹脂のブラケットに固定されているんで、そのブラケット外すとやりやすい
CD/DVDドライブの上に、ソフトケースでも置いて、その上にHDD置くといい感じ

DLLは頑張れば国内サイトで見つかるけど、タイムライト注意
96年では起動せず。
234名無しさん◎書き込み中:05/02/20 15:41:00 ID:MKZY4B0p
>>232
なるほど、HDD_Loaderの認識は合ってたけどDLLが必要なのは引っかかりそうですね。
あとは、フォントハック用のBigfontを用意して、とりあえずEvoXを入れてみる・・・と。
だいたい頭の中で手順が決まってきました。
あとは大丈夫そうだけど、HDDが壊れることを前提に一通りググッてみて事例が見当たらない
やり方を試してみようと思います。
家のPCがノートなので、外付け5インチUSBケースを用意。
まずは手順通りX-BOX解体・起動、しばらく待ってHDDの回転が止まった頃合でIDEケーブルを
抜き、USBケースのIDEケーブルを装着。それがWindowsで認識できるか・・・
原理的には大丈夫そうだけど、HDD_Loaderの挙動次第ですかねえ。
それが成功したら外付けケースさえあればノートでも出来ることになるんで、もし成功したら
また報告に来ます。(T10ドライバーを明日買いにいくんで明日以降に作業予定です)

>>233
了解です。気をつけます。
お二人とも、ありがとうございます。
235名無しさん◎書き込み中:05/02/20 17:52:21 ID:yRki/nH1
USBケースはダメだと思うなw
236名無しさん◎書き込み中:05/02/20 18:27:51 ID:MKZY4B0p
>>235
認識さえしてしまえばOSからはIDE接続もUSB<>IDE変換のHDDも同一に見えるはずなんで
とにかくHDDとして認識しちゃえば大丈夫と思ってたんですが、USBのケースはダメでしたか。
USBケース使えばホットプラグが使えるんで、いちいちPCの再起動も無くて楽だと思ったけど
甘かったかw
237名無しさん◎書き込み中:05/02/20 19:04:41 ID:e/FmsrO5
OSが認識するのなら苦労はないね。
238名無しさん◎書き込み中:05/02/20 20:13:43 ID:IR4sqoZV
>>231,232,234

ヲヒヲヒちょっとマテ、HDD_Loaderは箱にバックアップしたゲームを読み出すtoolだ
239名無しさん◎書き込み中:05/02/20 21:27:56 ID:Wa5QzPS/
>>238
たぶん、HDD_Driverの間違いだろう。
240名無しさん◎書き込み中:05/02/21 18:18:15 ID:naPeDKyF
MEGA X KeyをインストールしてUSBに接続したメモリユニットに
ハック済みセーブデータを転送ソフトで左の窓から右の窓にコピーしようとしたけど
出来ないよ〜
俺やり方間違ってる?
241240:05/02/21 18:56:08 ID:naPeDKyF
ためしにXBOXにメモリユニット差し込んでみたらメモリユニットが壊れてるとでた・・・('A`)
242名無しさん◎書き込み中:05/02/21 20:40:02 ID:BvQW80uZ
X-BIT買ったんですけど、基盤のver1.5対応と聞きました。
うちの基盤は1.0なんですけど、できるのでしょうか・・
とても不安です・・。
243名無しさん◎書き込み中:05/02/21 21:07:42 ID:r1XFMfW/
マルチ乙
244名無しさん◎書き込み中:05/02/21 23:01:31 ID:jCzTqu2R
>>242
日本はrev2.4だよ対応してない
245名無しさん◎書き込み中:05/02/21 23:02:49 ID:EVJ7eox1
ゲームでカスタムサウンドトラックを使用したいのですが、
純正のDVDドライブはすでに昇天しておりPC用の
DVDドライブに変更しています。
純正のMSダッシュボードのCDプレイヤーでHDにCDを
録音したいのですがDVDドライブをPC用に変更しているために
CDを入れても全く認識しません。
HDに規定のフォルダーを作ってその中にwmaやmp3などの
データーをPCからFTPでXbox転送したらゲームで
カスタムサウンドトラックとして使えるでしょうか?
もしできるならフォルダーの名前、位置、階層、
ビットレートなどを教えてください。
246名無しさん◎書き込み中:05/02/21 23:16:24 ID:ndDXqHi7
過去スレにのってたかな。それ。
windowsで作ったのとヘッダかどっかが違うので書き換えるソフトがあったような。
247名無しさん◎書き込み中:05/02/21 23:42:40 ID:pjF25jkQ
xbinsに行くか、あるいはskyにあるツール使えば出来るよ
ツールがftp転送してくれる(たぶん書き換えもしてるはず)
wmaの128kにしとけばいいらしい
XBOX Soundtrack Editor v0.97 ってやつ。
248名無しさん◎書き込み中:05/02/21 23:51:33 ID:EVJ7eox1
>>246
>>247
レスサンクスです。こんな便利なツールがあったんですね。
今からダウンロードして早速試してみます。
249名無しさん◎書き込み中:05/02/23 19:32:04 ID:n3fl0xv2
ファミ通のメックアサルト体験版もらったけど、これで改造できるかな?
ロードとかできないみたいだけどさ
250名無しさん◎書き込み中:05/02/23 20:17:13 ID:C2Rn0yDt
何で、みんなが"アジア版"にこだわっていると思う?

少しは自分で考えろよ。
251231:05/02/23 20:30:45 ID:cvgC4zKe
ようやく今日T10、T20も入った工具セットを買ってきました。ドンキで1680円也。
色々ドイバーやレンチなどいっぱい入っている割にはお得な感じでした。もっと高いかと思ってた。
用意したものは以下
工具、ノートPC(USB2内蔵)、5インチUSBケース(HDDやCD-ROMなどを内蔵してUSB2で接続ができる)

まずXBOXを開いてHDDがWesternDigital製なのを確認。
おもむろにHDDの電源をUSBケースの電源に付け替える。
USBケースの電源をONにしておいてXBOXの電源を入れるとXBOXダッシュボードが起動。
スクリーンセーバーモードになる間にHDD_Driverを準備。DLLはVS6を入れてあるので苦労せず揃った。
画面が暗転してもHDDのシーク音が聞こえるけど、一定のタイミングで動いているので、動いていない
タイミングでIDEケーブルを水平に引っこ抜くとXBOXの電源が落ちてビビる。
HDDは通電している音がするので、USBケースのIDEケーブルを挿入。
PC本体にUSBケースから出ているUSBケーブルを挿すとHDDを認識。
「このHDDは正常に動作しない場合があります」と出たけど、その前にちゃんとHDDの型番を認識
していたのでハード的には認識している模様。
ここでHDD_Driverを起動。「フィジカルドライブを発見」みたいな英語のメッセージが出て認識できた。
しかしInvalid Filename Sizeエラーが出まくり。数百回エラーダイアログを消したところで飽きたので
HDD_DriverのToolsメニューからBackup HDDを選択して、とりあえず中身をバックアップしています。

というわけで、USBケースを使った方法でも行けそうです。
この方法の利点は、
・PC側の再起動がいらない。認識を失敗したらUSBケーブルを抜けばいい。
・USBさえあればPCをバラさなくても良い。
・ノートPCでも作業できる(私にとっては最重要でした)

逆にUSBケースの購入に費用がかかることは不利な点でしょうね。

気をつけないといけないのは、BUFFALOなどが出しているUSB信号が来ていないときはケースの
電源が入らないような自動通電型のUSBケースでは使えないはずです。
海外製の安いケースなら、そのような省電力機能は無いものが多いので安いのを選びましょう。

ノートPCの人もやれる可能性が出てきた報告ということで、長文すんませんでした。
252名無しさん◎書き込み中:05/02/23 20:42:50 ID:nYL7Iqzj
あら〜外付けケースでもできるのね
253名無しさん◎書き込み中:05/02/23 21:15:25 ID:sqbr4GNg
>251
報告乙
254名無しさん◎書き込み中:05/02/23 21:28:43 ID:5lum/FXC
玄人の買ってみっか
255名無しさん◎書き込み中:05/02/23 22:02:37 ID:UZAvv/lH
Windows起動してからでもいい
デスクトップでも開けないで作業出来る
ってのがいいね。
256名無しさん◎書き込み中:05/02/24 00:36:21 ID:T5Zc4haZ
USBケースで接続したXBOXのHDDからイメージにバックアップできました。

私のXBOXはすでにLive接続していて、バックアップしたイメージは使えないはずなので、
壊れてもいいやと思ってあれこれいじって、やっぱりダメだったので、昨日導入したSHAREで
EVOX_HDD_Image(include 3935)というイメージを落としたさせてもらってリストアしてみたら
ちゃんとリストアできているように見えてXBOXを起動してみるとカスタマーへ連絡しろとの画面…

XBOX改_HDD_IMAGE_WD!ケーブルスワップで動確!.rar ならできるかなーと、
ダウンロード登録していますが、なかなか落ちてこないですねコレ。
すんなり行くかと思ったけどなかなか厳しい。

しかしまあ、HDD_Driverで書き込みもできるので、USBケースでの動作はOKっぽいです。
最近はノートしか持っていないユーザーも多いんで、そういう人も改造できると分かったのは
ちょっと収穫でしたかね。
257名無しさん◎書き込み中:05/02/24 00:47:03 ID:jJtkxEO/
shareで拾ったNINJA GAIDENのハリケーンパック入れたんだけどロード出来なくてプレイ出来ません。なんか対策ない?
258名無しさん◎書き込み中:05/02/24 01:13:31 ID:O1CN0RpX
まったく関係ないけど、一度もFTP使わずに
HDD載せ替えまでやったのは俺くらいだろうな…
259名無しさん◎書き込み中:05/02/24 01:42:31 ID:8+Xj8iIN
X-BITつけたのですが、BIOSを入れようとすると(fash xbit起動で)
Error CMD STATUS 見たいな事が出るのですが(一応OKを押すと次のステップには進めますが何回もしつこく出ます。)
これってどうしたらいいのでしょうか?
あと、X-BITがちゃんと動作しているって言うことがわかることはなんかないのでしょうか?
260名無しさん◎書き込み中:05/02/24 02:46:31 ID:tyZmgQxz
>>259

ま た お ま え か !
261名無しさん◎書き込み中:05/02/24 03:40:20 ID:/bNIqt/T
みたいなじゃわからん。
一文一句間違えずに伝えないとわかるわけないだろ。
取説かメーカーwebsiteのトラブルシューティング見ろ。
メーカーに聞け。
262231:05/02/24 08:41:50 ID:T5Zc4haZ
朝起きたら
XBOX改_HDD_IMAGE_WD!ケーブルスワップで動確!.rar
がダウンロードできていたので、会社へ行く前にHDDに転送してみました。

転送が終わり確認のためHDD_Driverを再起動するとInvalid Filename Sizeが出まくり。
そういえば手を加えていない正常なHDDを読もうとしてもエラーが消えなかったので
これが正常か?と思ってXBOXを起動してみると、電源ランプが「緑>オレンジ」の交互に点灯。
エラーの時は「緑>赤」の交互に点灯だったので、また違うエラーかと思ったらEvoXが起動しました!
わー、えらいうれしい。仕事から帰ったら改造する目的だったゲームチートを試してみたいと思います。
初心者の私に色々教えてくれた方、ありがとうございました。
263名無しさん◎書き込み中:05/02/24 08:47:48 ID:btEBJ0Du
>262
おめ
264名無しさん◎書き込み中:05/02/24 23:58:05 ID:/ZILTZ6o
DOAUって、改造XBOXで動かしても問題ないんでしょうか?
265名無しさん◎書き込み中:05/02/25 00:30:12 ID:0AO294aB
逆になぜ問題ある、と思ったか知りたいわけで。
266名無しさん◎書き込み中:05/02/25 00:36:39 ID:nryCjHFL
いや、なんとなく思っただけです。
嫌らしい仕掛けをしてるんじゃ有るまいかと、ね。
勝手な思いこみでした。
267名無しさん◎書き込み中:05/02/25 16:55:15 ID:tZDCvWMu
X-BITでBIOS書き換えるときって、XBOXの電源入れながら
USB繋げてやるの?
あと、X-BIT V1.5使ってる人がいたらX−BITFLASH V1.5の
BIOS書き換え方教えてほしいです。
268名無しさん◎書き込み中:05/02/25 17:09:41 ID:jRPhOR9L
MODチップ「X-BIT」ってハンダ付けなしなん?
ttp://www.divineo.com/cgi-bin/div-us/xb-xbit
だと40ドルくらいだけど、メックやMEGA X KEY
買うよりいいんじゃないの?
使用してる方っていらっしゃるかしらん?
269名無しさん◎書き込み中:05/02/25 17:21:47 ID:xBUsV8S7
>268
送料いくらか見たのか
270名無しさん◎書き込み中:05/02/25 18:34:21 ID:FQDhU/T/
>>268
ハンダ付けなしでもいけるのだが、その分取り付けには細心の
注意が必要だ。(もちろん、同梱されるハンダ付け用の配線材
を使ってもよいが)
けっこう、シビアだよ。
271名無しさん◎書き込み中:05/02/25 18:39:31 ID:hVZHWCuO
>>270
BIOS書きかえってのも結構失敗しない?
おれ何度もやってるけど、うまく書き込まれてないみたいで
市販のDISKとか起動しないし。
272名無しさん◎書き込み中:05/02/25 19:01:06 ID:FQDhU/T/
>>271
FlashユーティリティがV1.0の場合しか知らないが、こいつは
XP上では無応答になり使えなかったが、Win2000にしたらウソの
ように書き込みできたことがあるな。
273名無しさん◎書き込み中:05/02/25 19:04:52 ID:jRPhOR9L
ってことは
X-BIT付けるくらいなら
ガンバってハンダありのMOD付けたほうが
いいってことかな?
X-BIT買おうと思ってたんだけど、
ちと考え直そうかな。
274名無しさん◎書き込み中:05/02/25 19:07:31 ID:hVZHWCuO
もしかして、ちゃんとつけれてないのかな?X-BIT本体が。
一応半田なしのやり方でやってるんだけど(吸い取り線使わないでやる)
微妙なずれでもいけないらしいが。
ちゃんとつけれてるとは思うんだけどな〜・・・
USBの付いてる小さいほうの基盤はLEDランプ黄色に光ってるし・・
275名無しさん◎書き込み中:05/02/25 19:10:10 ID:hVZHWCuO
>>272
俺は、V1.5(最新のほう)を使ってBIOS書き換えてるんだけどね。
どこに行っても、V1.0しかマニュアル見つからない・・・。
微妙にやり方ちがいそうなんだよね。同じ風にやってもてきなかったし。
276名無しさん◎書き込み中:05/02/25 19:48:54 ID:FQDhU/T/
>>275
書き込んだバンクに合わせて、ちゃんとディップスイッチを
設定してるのか?
277名無しさん◎書き込み中:05/02/25 20:07:16 ID:hVZHWCuO
>>276
設定してるよ
けど動かん・・・。XBOXの電源入れたままUSB入れてやるの?
ちゃんとLED光ってるんだけどなぁ
278名無しさん◎書き込み中:05/02/25 20:27:21 ID:WiBHpUVi
Error CMD STATUS
これ直さずにFlashできないだろ
279名無しさん◎書き込み中:05/02/25 20:39:09 ID:hVZHWCuO
あぁ、そのエラーならもう解決しましたよ。
X=BIT FLASHのバージョンが違ったみたいです。
V1.5に変えてからは普通になりましたので。
280名無しさん◎書き込み中:05/02/25 20:39:27 ID:DhAaFUkA
1年前ぐらいにX-B.I.T付けたけど、USBでBIOS書き込むときはXBOXの電源は付けないでやった。
281名無しさん◎書き込み中:05/02/25 20:46:24 ID:hVZHWCuO
なんか、LED光っててもきれいに取り付けれてないと
うまくBIOSが転送できないようです。
282名無しさん◎書き込み中:05/02/25 20:48:18 ID:hVZHWCuO
>>280
X-B.I.Tで
ちゃんとCD-RWやDVDRWなど
とかいれて普通にゲームとかEVO起動しました??
283名無しさん◎書き込み中:05/02/25 20:51:57 ID:hVZHWCuO
BIOS入れた後で焼いたDVDRWとか起動しないときって
XBOX解体してX-B.I.T付け直したらできる手言う場合ってあるのかな?
284名無しさん◎書き込み中:05/02/25 20:58:21 ID:WiBHpUVi
まず、改変BIOSがちゃんと入ってない恐れ。
改変BIOSから起動していない恐れ。
それからDVDRWがちゃんとXISO形式で書き込まれていない恐れ。
それとDVDRWの品質が悪く、読み込みできていない恐れ。
それらの可能性のほうが高い。
ちゃんとBIOSがフラッシュされたか確認した?
285名無しさん◎書き込み中:05/02/25 22:18:29 ID:+icoxrN1
もうこのバカほっとこうよ。 質問もロクに出来ねぇし、レスも理解出来ねぇし。
荒らしとかわらねぇよ。
286名無しさん◎書き込み中:05/02/25 22:55:59 ID:ba7LUWW8
X-BIT付ける穴に半田埋まってたら吸い取り線で全部取り除いた上で取り付けて試してみ。
287名無しさん◎書き込み中:05/02/25 22:56:57 ID:hVZHWCuO
>>284 ISOで焼いてるんだけど・・・
あとDVDRWはVectorを使用しています。
まだこのときって、普通のゲームって読み込めないですよね?DVD+Rとか・・・
ISOで焼いたゲームです。
288名無しさん◎書き込み中:05/02/25 23:14:05 ID:hVZHWCuO
>>286
それって、半田必要のないやり方でもですか??
289名無しさん◎書き込み中:05/02/25 23:20:10 ID:9SwLlefr
ID:hVZHWCuO様専用質問掲示板
他の方は書き込みを行わないでください
290名無しさん◎書き込み中:05/02/25 23:26:31 ID:87Ny/vW5
ここは基地外専用スレですか?
291名無しさん◎書き込み中:05/02/25 23:29:31 ID:hVZHWCuO
すみません・・・。なんか質問ばっかりしてしまったみたいです。
どうぞ皆さんお気にせずお使いくださいペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ
ご迷惑おかけしました。
292名無しさん◎書き込み中:05/02/25 23:32:01 ID:ba7LUWW8
YES 半田埋まったままだと高確率で接触不良
293名無しさん◎書き込み中:05/02/25 23:42:48 ID:WiBHpUVi
>>287
EvoXのBIOSが書き込まれていれば
XISO形式で書き込まれているディスクを入れて電源つければ動くよ。
BIOSフラッシュされたか確認した?
294名無しさん◎書き込み中:05/02/26 00:02:13 ID:2FjGERH9
>>293
半田吸い取り線で吸って、再度試したいと思います。
BIOSフラッシュというのはLEDでしょうか?LEDはちゃんと光ってますが・・
正確にBIOSが書き込まれているかはあやういままです・・・。
一応,
X-BIT.ZIP v1.5はできてるみたいですが。。。。
295名無しさん◎書き込み中:05/02/26 00:02:47 ID:HGCa+DM9
gentoo biosをflashしてしまいました。
おまけに、gentooxも起動できずになってしまい
インスコも最後まで出来ません
hddも見れなくなってしまいました。
どうすれば、evoxにもどせるんでしょうか?
296名無しさん◎書き込み中:05/02/26 00:25:28 ID:ijSN9+Vm
>>294
BIOSを書き込むことをフラッシュという。
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20011119/04.htm
の画面から
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20011119/05.htm
の画面へ
さらに
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20020222/10.jpg
この画面でBIOSが書き込まれたかどうか確認できる。
297名無しさん◎書き込み中:05/02/26 00:30:31 ID:7P8afrJL
お前等、1から10まで教える気ですか?
298名無しさん◎書き込み中:05/02/26 00:38:45 ID:2FjGERH9
>>296
BIOSが書き込まれてる場合はどう表示されてるんですか?
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20020222/10.jpg
この画面で。
あと、DVDRWにISO形式で焼くにはどうしたらいいのでしょうか?
NEROでできなかったので・・。
299名無しさん◎書き込み中:05/02/26 00:57:42 ID:hHMH16TG
>298

おまえいい加減にしろよ。
300名無しさん◎書き込み中:05/02/26 01:02:45 ID:ijSN9+Vm
EVOXM7以降なら
K:1.00.4034.01が
K:1.00.5xxx.xx
4034の数字が5000以上に大きくなる
301名無しさん◎書き込み中:05/02/26 01:48:22 ID:2FjGERH9
BIOSのM7_efを入れてみたのですが

D: 1.00.4034.01
K:1.00.4934.01になっていました。

これはどうなんでしょうか??
302名無しさん◎書き込み中:05/02/26 07:18:53 ID:4f34tBOX
まだインのかよコイツ
303名無しさん◎書き込み中:05/02/26 10:20:12 ID:ijSN9+Vm
流出しているBIOSのバージョンは
3944 4034 4132 4627 4817 5101 5530 5713 5838
なのでそれが本当なら未確認のBIOS。
M8+で試してみて5838なら書き込み成功なんだけどね
304名無しさん◎書き込み中:05/02/26 13:09:22 ID:kMI0s24I
みなさんはxISOで変換されたファイルEvolutionX V1.8.458.isoを
どのようにして焼かれているのでしょうか?
僕は、DVD Decrypterというソフトで焼いてみたのですが・・・。
finishedの後が進まず・・・。ずっと時間がたっていきます。
305名無しさん◎書き込み中:05/02/26 13:17:52 ID:ijSN9+Vm
DVD Decrypterで普通に焼けるよ。
306名無しさん◎書き込み中:05/02/26 13:40:51 ID:kMI0s24I
>>305
なんか、BIOSM8(+はわかりませんが)を入れると
起動画面が変わっていたりするようなんですが・・・
どうなんですか??
僕は、M7 efというものをお勧めと聞いて・・・試してるんのですが・・・w
D: 1.00.4034.01
K:1.00.9020.01になってました。
307名無しさん◎書き込み中:05/02/26 13:41:42 ID:kMI0s24I

すいません!!
K:1.00.4920.01になってました。
のまちがいです!!
308名無しさん◎書き込み中:05/02/26 13:44:05 ID:IglqxbTa
うんこ氏ネ
309名無しさん◎書き込み中:05/02/26 13:58:34 ID:QkvbaQWy
起動画面変えて確認したいなら、EVtool使って
Evoxのロゴ付けるなり、色変えてみりゃ良いじゃん。
310名無しさん◎書き込み中:05/02/26 14:04:10 ID:ijSN9+Vm
そこの数値が変わってるのならBIOSは変更されているようです。
他の原因を探って見ましょう。
311名無しさん◎書き込み中:05/02/26 14:09:11 ID:XWqHHyqp
>>305

起動画面が変わってるってことは成功してるんじゃんかそれ
(起動直後の画面にEvoxとか左の方にでてるんだろ)
どーせ今から使うんならM7に拘る必要ないので
そのまま使え。
312名無しさん◎書き込み中:05/02/26 14:10:40 ID:XWqHHyqp
アンカーみすった
>>301>>306へのレスです。
スマソ
313名無しさん◎書き込み中:05/02/26 14:39:07 ID:HRfxh9VN
日本語の解説サイトを見ると、EvoXのインストールにV1.8.458が推奨されてるのはなんで?
314名無しさん◎書き込み中:05/02/26 15:30:47 ID:IglqxbTa
お前みたいな馬鹿がLANの設定を聞くからだよ
315名無しさん◎書き込み中:05/02/26 15:39:57 ID:Da4LbXsa
そうか、LANの設定すら自己解決できないPC初心者も改造やってるのか、そりゃ驚愕だ。
316名無しさん◎書き込み中:05/02/26 15:53:15 ID:DTvLEqQ2
いるんだよな
凶箱スレを見てると聞いてる奴がさ
317名無しさん◎書き込み中:05/02/26 18:05:42 ID:B4/ujKlT
Liveが入ってないWesternのHDDで取ったバックアップが有るのですが
Liveの入ったSeagateのHDDに上のバックアップを書き込んでも大丈夫なんでしょうか?
318名無しさん◎書き込み中:05/02/26 18:22:36 ID:sud/SUpe
319名無しさん◎書き込み中:05/02/26 19:20:08 ID:B4/ujKlT
>>318
ありがとう というかゴメンなさい
現行のスレにあったんですね もっとちゃんと読むべきでした
320名無しさん◎書き込み中:05/02/26 19:50:50 ID:kMI0s24I
x-bitの半田使わないやり方でも半田吸い取り線使って
あなあけたほうが効果的ってほんと?
壊れるのが怖いからさ。。。
321名無しさん◎書き込み中:05/02/26 20:14:48 ID:QkNq0VUr
いや穴は開けない方がイイヨ。
322名無しさん◎書き込み中:05/02/26 20:20:46 ID:HoRMVXU3
またX-bitか・・・
323名無しさん◎書き込み中:05/02/26 21:40:26 ID:ijSN9+Vm
BIOS書き換えられたということは
x-bitは正常に動いてるだろうからいじらないほうがいいよ。
324名無しさん◎書き込み中:05/02/26 21:42:43 ID:kMI0s24I
>>323
けどね、なんかEVO(iso)をDVD Decrypterでやいて
試したんだけどなんか何回やっても起動しなかった・・・。
普通のゲームをISOで焼いたやつも(DVD+R)できなかった・・
325名無しさん◎書き込み中:05/02/26 21:53:09 ID:ijSN9+Vm
書き込みメディアの品質が悪い。
DVDDecrypterでの焼き方がおかしい。

XBOXが壊れてなければこのどちらかでしょう。
正規ディスクを入れて起動するか確認してください。
DVDDecrypterの手順を書いてください。
あとはXISO形式で焼いてますか?
ISOでは無理ですよ。
326名無しさん◎書き込み中:05/02/26 22:11:23 ID:kMI0s24I
>>325
EvolutionX V1.8.458.isoじゃなくてEvolutionX V1.8.458.xiso
担ってないとおかしいんですか?
僕の場合は、はじめっから、EvolutionX V1.8.458.isoならあるのですが・・・
(解凍するとBIOSとdefault.xbeがあります)
なので、EvolutionX V1.8.458.isoをDVDDecrypterで焼きました。
327名無しさん◎書き込み中:05/02/26 22:57:01 ID:sud/SUpe
※拡張子の意味を再確認しましょう
328名無しさん◎書き込み中:05/02/26 23:26:41 ID:ijSN9+Vm
XISOはマスタリングする際の形式です。
拡張子はisoになりますから拡張子では判断できません。
一般のPCではXISO形式は読めませんから
もしPCにいれてファイルを確認することができるならば、
それはXISO形式でマスタリングしていないことになります。
329名無しさん◎書き込み中:05/02/27 01:49:06 ID:gvUsAmua
ふと思ったのですが、もしBIOSを焼き損なった場合
その本体に入ってたHDDのロックを解除してなかったら、もう使い物にならなくなるんですかね?
330名無しさん◎書き込み中:05/02/27 04:37:33 ID:IlkySYfw
>>329

PASSWORDの控えもなかったらhdd自体はもう使い物にならないな…。
箱本体はmodつけてevox biosいれて別のhddに付け替えれば使える。
evox biosはhddのlock unlockに関係なく動くので。
331名無しさん◎書き込み中:05/02/27 09:02:06 ID:qX7Z7F4D
>>329
その本体にMOD付ければ普通に使える。
まあ、HDDの中身は元に戻す必要があるかもしれんが。
HDD単体でって事なら使い物にならない。
332名無しさん◎書き込み中:05/02/27 10:37:26 ID:zATeQk/N
D: 1.00.4034.01
K:1.00.4034.01 で
BIOSのM7efをつけた場合は番号って何になるんですか??
333名無しさん◎書き込み中:05/02/27 11:01:45 ID:A6TZozvt
>>332
いつまで言っているんだ
しつこい奴だな

そのぐらい自分で試せよ
334名無しさん◎書き込み中:05/02/27 11:27:43 ID:PGDWlg1L
>>333
試しても変化がないから言ってるんです。
335名無しさん◎書き込み中:05/02/27 11:52:14 ID:AYW3Z9oP
>>332

ちったあググれや。



4034はノーマルだよ!

336名無しさん◎書き込み中:05/02/27 12:16:21 ID:MFqBYKIs
ちょっと変な質問ですみません。

純正のダッシュボードを使用したままで、アジアメックを入れたときだけ
EvoXのダッシュボードを使用して、インストールしたアプリを使用する、
ということは出来ないのでしょうか?

メックからEvoXを起動して、どのアプリを起動させようとしても、
ロードした後にエラー画面が表示されてしまいます。
(エラー番号は21です。)

前にEvoXダッシュボードから起動するように書き換えた際、
再起動ループに陥ってしまったものなので・・・。

よろしければ、どなたかご教授お願いします。
337名無しさん◎書き込み中:05/02/27 12:35:05 ID:EHko7DUb
M7ef は 5101だべ
338名無しさん◎書き込み中:05/02/27 12:36:56 ID:PGDWlg1L
やはり、BIOS自体が書き込まれてないみたいです。。。。
つけ方が悪いのでしょうか。。。
何度やっても書き込まれていません。
あと、普通にXBOXやっても
D: 1.00.4034.01
K:1.00.4920.01になってることがわかりました。
339名無しさん◎書き込み中:05/02/27 12:45:33 ID:EHko7DUb
>>336
再起動ループとはあれかな。
XBOXが時刻を忘れたので時刻表示を出そうとMSダッシュボードを起動しようとしても
fontexploitしてるからEVOXダッシュボードが起動してしまうというやつ?
過去ログになったあとの対策のってたような。
Ernie and Bert Reloaded か bigfontsのほう使えばそれは回避されるらしいよ。
340名無しさん◎書き込み中:05/02/27 12:50:59 ID:PGDWlg1L
X−BITでV1.5のBIOSの書き換えソフトのやり方って
V1.0とまったく同じようにやればいいんですよね?
341名無しさん◎書き込み中:05/02/27 12:53:04 ID:EHko7DUb
M7efはちゃんとしたところからとってますか?
4920BIOSも世に出てるみたいだけど
標準のXBOXには入ってるかどうかわからない。
M7efならEvoX3935のなかのが一番信用できると思います。
あと
http://www.dms3.com/xbit_bios_selection.htm
みてちゃんと設定していますか。
書き込まれているのにそこを指定していない場合も考えられます。
全通り一応試してください。
342名無しさん◎書き込み中:05/02/27 12:56:13 ID:GyMnUCFT
もう氏ねよ
343名無しさん◎書き込み中:05/02/27 13:07:59 ID:BpCwkWcP
>>330-331
お返事ありがとうございます
なるほど、MODを使えば起動させてBIOS書き換えも出来るんですね
よくわかりました
344名無しさん◎書き込み中:05/02/27 13:08:30 ID:BpCwkWcP
すみません 上げてしまいました
345名無しさん◎書き込み中:05/02/27 13:17:16 ID:VkyjBN7h
いくら質問スレでも、なんかなー…
少しも前進しないしw
346名無しさん◎書き込み中:05/02/27 13:42:11 ID:S1MutCo1
なぁ、ここ何日かずっとこの調子だろ?
いい加減みんなスルーしようぜ。
初心者質問スレだからって、1から10まで手取り足取り
教えてあげることもなかんべ?
347名無しさん◎書き込み中:05/02/27 14:10:40 ID:AxdHSYpG
>>346
必死なのはわかるが、ここの人たち、いい人ばかりだし
質問スレだから答える人その人の勝手でしょ?
348名無しさん◎書き込み中:05/02/27 14:23:23 ID:qX7Z7F4D
>>338
そもそも、MODがちゃんと取り付けてあってBIOSが書き込まれてなかったら
起動すらしないでしょ。

間違いなくオリジナルのBIOSから起動してるなら、取り付けに失敗してるか
MODにオリジナルのBIOSを入れたかの二つしか可能性は無いと思うんだが・・・

349名無しさん◎書き込み中:05/02/27 14:26:40 ID:9m04trZ1
>>346
禿同
ココ最近は調べもせず聞きまくってる奴がいてウザイ
350名無しさん◎書き込み中:05/02/27 14:37:11 ID:S1MutCo1
>>347
別に教えるのはいいけど、手取り足取(ry しなくてもいい
って話。要点だけ教えて、あとは自分でなんとかさせるように
仕向けるのが本人にもスレにもいいはず。わかるよな?
351336:05/02/27 17:40:57 ID:MFqBYKIs
レス遅くなってすみません。

>>339さん
いえ、起動画面からダッシュボードすら表示されず、
延々とリセットを繰り返す状態になってしまったんです。

その時はイジェクトボタンをずっと押し続けていたら
復帰できたので、なんとか助かったのですが・・・。

でも、339さんの指摘されていることも気になるので、
過去ログあさりながらちょっといろいろ試してみます。

ありがとうございました!
352名無しさん◎書き込み中:05/02/27 18:16:03 ID:OX2LGvyf
XBOXで焼いたDVDを起動するとピックアップレンズっていためるの?
353名無しさん◎書き込み中:05/02/27 18:24:48 ID:VkyjBN7h
ふーん、XBOXってDVDを焼けるんだ。知らなかったよw
354名無しさん◎書き込み中:05/02/27 18:49:17 ID:AYW3Z9oP
>>346

そうですよね。
他所なりとも、過去ログに目を通すとか、Googleで調べてから
質問頂けると有り難いのですが。


確かに解り辛いサイトも多いので、ここに質問される方は多いとは思いますが・・・。
355名無しさん◎書き込み中:05/02/27 19:48:35 ID:qX7Z7F4D
>>343
> なるほど、MODを使えば起動させてBIOS書き換えも出来るんですね
つーか、XBOXのMODってBIOS乗っ取り形だから、本体BIOSの状態に関係なく
MODの中のBIOSから立ち上がる様になるって事です。

>>338
>>309は試したのかな?一番分かり易いと思うけど。

まあ、どっちにしろもうちょっと基礎知識を付けてから再挑戦した方が
いいんじゃないか?
356名無しさん◎書き込み中:05/02/27 20:08:54 ID:VK79FCzk
もしかして春休みもう始まった?
357名無しさん◎書き込み中:05/02/27 21:02:56 ID:YReUzitS
質問なさりたい方はこちら、http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1108649767/
358名無しさん◎書き込み中:05/02/27 21:14:02 ID:3C+/pOVK
1〜10まで聞いてる奴は改造するなって言いたいんだろ
359名無しさん◎書き込み中:05/02/27 22:14:39 ID:S37YCxM/
1〜10までを聞くつもりは無いのですが、MODを付けるメリットって何?BIOSの
書き換えじゃダメなの?みたいな1〜3くらいまでの基本を解説してるようなサイトが
見つからないです。どっか参考になりそうなとこないでしょうか?
360名無しさん◎書き込み中:05/02/27 22:43:21 ID:Xzqi653b
>>353って馬鹿ですか?
もう1度小学校からやり直したほうがいいと思います。
361名無しさん◎書き込み中:05/02/27 23:25:54 ID:VkyjBN7h
>>360って馬鹿ですか?
もう1度小学校からやり直してもおまえなら無駄と思います。
362名無しさん◎書き込み中:05/02/27 23:33:03 ID:3C+/pOVK
352 名無しさん◎書き込み中 05/02/27 18:16:03 ID:OX2LGvyf
XBOXで焼いたDVDを起動するとピックアップレンズっていためるの?
363名無しさん◎書き込み中:05/02/27 23:38:13 ID:IlkySYfw
>>359

modをつける意味
ステルスモード(modつけてないように振舞う)でLive(試したことないけどな)
半田付けが不要 ->接触不良がおきかねないので結局mod半田付けした
evtoolで設定やらその辺に落ちてるbiosが気楽に試せる ->xbox内のflash romのbankを切り替える改造もあったりする
LCDやらをつけてなんとなく便利 ->なんとなく気になるけど買い換えてまで試す気はない

と思っているX-B.I.Tユーザーの一人です。
364339:05/02/28 00:03:48 ID:Fsnu39eK
>>336
俺が書き方足りんかった。
MSダッシュ起動行動>>font exploit>>EVOXダッシュ起動行動>>
時刻が記憶されているか、
いなければ設定画面を出すためにMSダッシュ起動行動>>MSダッシュ起動行動>>
font exploit
以降ループと書きたかった。

初期のfont exploitと違って後期のfont exploitは
時刻が記憶されているかどうか確認される前に記憶されていなければ
特定の時刻をセットするようになっているようです。
365名無しさん◎書き込み中:05/02/28 07:42:27 ID:7OcS8aQz
バックアップ動かせる環境を作るために中古本体買おうかなと思うのですが
いろんな物が同梱とか結構タイプありますよね
この本体はダメってのはありますか?
366名無しさん◎書き込み中:05/02/28 08:18:19 ID:5/IvNY0I
>>365
改造方による。 基本的には全部OK。
367名無しさん◎書き込み中:05/02/28 09:16:07 ID:b4TziJHw
>>365
あのさ、有る程度自分で調べてから質問しろよ。

本当に興味が有ればまず自分で調べてみるべきでしょ
お前みたいな奴がいるから1から10まで質問する馬鹿か出てくるんだよ。
368名無しさん◎書き込み中:05/02/28 10:04:58 ID:gJTw1Vql
一番安くて簡単な方法で必要な物と金額リストアップしてください
369名無しさん◎書き込み中:05/02/28 11:34:34 ID:b4TziJHw
つるなつるな、槍杉
370名無しさん◎書き込み中:05/02/28 14:15:20 ID:naDQeeCH
中古でXBOX買う場合、Live!に繋げたかどうか知る方法なんて・・ないよね。。
371名無しさん◎書き込み中:05/02/28 15:28:10 ID:Fsnu39eK
何がいいたいのかわからない。
Live!につなげたことによって外装や見た目が変化するとでも思ってるのか。
動作確認させてくれるところで買うという前提でいってるのなら
ダッシュアップデートされてないのを買えばいいだけ。
わけわからん発言するやつは買わなくていいよ
372名無しさん◎書き込み中:05/02/28 15:42:45 ID:NJAbXGEI
>>370
中古なら店員に頼めば起動確認させてくれるだろうに。
つーかそこまで聞くのは初心者以前の問題だろ、他人との意思疎通ができない人ですか?
373名無しさん◎書き込み中:05/02/28 16:01:06 ID:IVxWHBwb
 以後は既出質問とx-bit関連及びBIOSの質問はスルーで。
〇〇したらどうなりますか?等の質問にも「やってみればわかる」でお願いします。
374名無しさん◎書き込み中:05/02/28 17:40:00 ID:GGvkg5jC
>>370
某で流れてるHDDのイメージ被せりゃ万事おーけーよ?
375名無しさん◎書き込み中:05/02/28 19:11:41 ID:lUGu/ERN
PCの仮想ドライブにマウントしたDVDイメージは、XBMCやXBMPで再生できますか?
376名無しさん◎書き込み中:05/02/28 19:14:39 ID:bkdpgQ0s
>>375
できる。
377名無しさん◎書き込み中:05/02/28 22:00:35 ID:/0c5/pXD
X-BITのことなんですけど、1〜10まで教えて頂けなくて宜しいのですが
せっかく、Doポイントにあわせて、MODでEVOできのになんか小さすぎて
すぐにずれちゃうんですよ。その結果、取り付けなおしというハメになります。
ちなみに半田使わずにやる方法です。
何かずれない方法とかないでしょうか?
378名無しさん◎書き込み中:05/02/28 22:02:14 ID:z/Q/36sn
華麗にスルー
379名無しさん◎書き込み中:05/02/28 22:14:22 ID:/0c5/pXD
>>378
ぜんぜんスルーになってないし、華麗?w
( ´,_ゝ`)プッ
380名無しさん◎書き込み中:05/02/28 22:17:25 ID:/0c5/pXD
>>377について
>>378
追記だけど、ちなみに先ほどできたのでもういいですw
誰も答えないで結構w
381名無しさん◎書き込み中:05/02/28 22:29:07 ID:thoXKIgc
日本語がおかしい
382名無しさん◎書き込み中:05/02/28 22:31:14 ID:ErHBmrsT
いや、おかしいのは頭だ
383初心者A:05/02/28 22:38:13 ID:tfyM6ozJ
お助けください・・・。FlashFTPで箱に接続しようとして、
IP、パスワード等を設定したのですが、いざ接続しようとすると
「connection refused」とでてフォルダが表示されません。
原因が分かる方はおりませんでしょうか。

384名無しさん◎書き込み中:05/02/28 22:44:55 ID:z/Q/36sn
385名無しさん◎書き込み中:05/02/28 23:00:53 ID:Fsnu39eK
X-BITにはやれやれだな。典型的な…
>>383
過去ログ見ろ
設定でLISTコマンド設定しなくちゃならんこと書いてあるから。
EvoX の config も save してからRebootしなくちゃ
設定が有効にならないってことも書いてあるから。
386名無しさん◎書き込み中:05/03/01 05:55:48 ID:VFrWlnI0
>>380
1から10まで聞く馬鹿は、やっぱりこんな返事しかできないんだよな。
387名無しさん◎書き込み中:05/03/01 11:58:30 ID:+cMyxlX5
1 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:05/01/16 01:36:30 ID:U3CtAxZA
ガンガン質問してガンガン答える
388名無しさん◎書き込み中:05/03/01 12:01:16 ID:VFrWlnI0
>>386
そんな書き込みは良いんだよ
どんどん答えてやれよ、お前がさ
389名無しさん◎書き込み中:05/03/01 12:30:36 ID:nLlN2Pqd
>>383
俺と一緒だな
俺もFTPの接続で1時間程悩みまっくった末に、ムカついてXBOXの電源切ったのよ。
後でもう1回FTP立上げて接続してみたら今度はできたのよ。再起動すればぜんぜん問題無かったんだな。
本にはそんな事書いてないから分からんわさ
で、なんとか3時間かかってEvoXのインスト−ル終わったぞ
383もガンバレ


390名無しさん◎書き込み中:05/03/01 18:04:17 ID:jRQrvyzI
>>385
>>389
できますた!親切にありがとうございます。

>>384
無駄な書き込みはやめてください。
あなたはこの板にいる価値ありません。
時間を大切に!
391名無しさん◎書き込み中:05/03/01 18:31:37 ID:I4xdZIez
>>390
無駄な最後の4行でお前もいる価値がない。
392名無しさん◎書き込み中:05/03/01 18:55:50 ID:RFknD5yu
>>390
用が無くなったらいきなり文句カヨ。

後味の悪いことする奴だな
393名無しさん◎書き込み中:05/03/01 20:19:05 ID:CNqnIizF
>あなたはこの板にいる価値ありません。
お前だろ
394名無しさん◎書き込み中:05/03/01 20:25:38 ID:UCrCQYJJ
>>390
質問するなカス
395名無しさん◎書き込み中:05/03/01 20:54:04 ID:VHYHmbcn
>>390

XMBCの設定で泣きついて来そうな悪寒

.
396名無しさん◎書き込み中:05/03/01 21:20:32 ID:bR+69G4j
海外のP2Pソフトで、海外のXBOXソフトのデータ(ISO形式のまま)を手にいれたのですが
デーモンでマウントして、開いて中身を確認しようとしたら
「ディスクはフォーマットされていません」という風に出て中身が確認できなかったです。
CD-ROMの表示だったので、CDRに焼こうとしても焼けませんでした。(NEROとCD Manipulatorでた試しましたが・・・)
どうしたら宜しいのでしょうか??
よろしくお願い致しします。
397名無しさん◎書き込み中:05/03/01 21:29:55 ID:UCrCQYJJ
                    ,ィ⊃  , -- 、
          ,r─-、      ,. ' /   ,/     }     ち
          {     ヽ  / ∠ 、___/    |
   署     ヽ.      V-─- 、  , ',_ヽ /  ,'      ょ
           ヽ  ヾ、  ',ニ、 ヽ_/ rュ、 ゙、 /
   ま        \  l  トこ,!   {`-'}  Y        っ
             ヽj   'ー'' ⊆) '⌒`  !
   で    , 、      l     ヘ‐--‐ケ   }        と
        ヽ ヽ.  _ .ヽ.     ゙<‐y′   /
   来     }  >'´.-!、 ゝ、_  ~  ___,ノ
         |    −!   \` ー一'´丿 \
   い    ノ    ,二!\   \___/   /`丶、
        /\  /    \   /~ト、   /    l \
398名無しさん◎書き込み中:05/03/01 21:32:34 ID:guVI1EjB
すんません、今まで板汚さず2個改造した者ですが、質問させてください。
XMBCのすばらしさに最近気づいて動画を入れているのですが
・日本語字幕が出ない
:でかいisoをftpで送ったら4.1gb程度で止まってしまう
この2点で悩んでおります。
xbmcは[XBOX](Tool) XBMC-2005-02-21(Font追加+Web修正+takaさんjap 等).rar
で日本語化で使用できております。
ftpもffftp、flaxhxfp共に同じ感じで止まります
過去スレでは話題になっていなかったようなので
どなたかチエをお貸しください。
399名無しさん◎書き込み中:05/03/01 22:06:06 ID:guVI1EjB
XMBC→XBMCでした(汗
400名無しさん◎書き込み中:05/03/01 22:19:26 ID:yER8Xljd
Qwixをつかえ
401名無しさん◎書き込み中:05/03/01 22:31:09 ID:qovHtyLK
>>396-397
ワラタw
402名無しさん◎書き込み中:05/03/01 23:01:39 ID:bR+69G4j
>>396の追記で、CD-ROMのはずなのに800Mに近かったです。
うちのCD-ROMは700Mまでしかないです。
どうしたら焼けるのでしょうか?デーモンでもだめですし・・・。
予想的にはDVD-RのものをCD化したものだと思われますが、編集もできません。
403名無しさん◎書き込み中:05/03/01 23:37:27 ID:guVI1EjB
qwixおとしてみました。
これはftpそのものなのかな? 前すれ14のキャッシュにその話題がヒットしましたが
見られませんでした。
これもかなり初歩の質問なのか、かどうかもわかりません、たびたび書き込みすまsn
404名無しさん◎書き込み中:05/03/02 00:19:02 ID:hUze68FR
>>398

なぜISOをftpで箱に送るんだ?
DVDならPC側にマウントしてそこを共有してXBMCからLAN越にみればよかろう
とか思うけど。

qwixはftp機能もあるし、xiso形式の作成、展開、その他もできる便利toolだ。
405名無しさん◎書き込み中:05/03/02 00:20:05 ID:UvZUQUHn
>>400
QWIXってxISOの中身を直接FTPでUploadしてくれる機能がありますよね。
FTP Uploadを選択したら、「計算中」のまま2時間以上経っても動かないのは何故か分かる方は
いますか?
海外のフォーラムで「XPのSP2を入れていると動かない」と書かれていた(ような気がする)けど
うちはXPのSP1です。

あとXBMCの天気予報で東京都の予報を出すには何というコードを設定すればいいんでしょうか?
406名無しさん◎書き込み中:05/03/02 01:30:18 ID:hUze68FR
>>405

XBMCで東京は
設定->天気->tokyo とソフトウェアキーボードから打ち込む
407名無しさん◎書き込み中:05/03/02 01:36:20 ID:J5+YD0Rw
>405
EvoX使ってるからだろ
408名無しさん◎書き込み中:05/03/02 01:52:00 ID:jScM8puP
>>404 レスありがとうございます
2台のうち1台は車載にしようと考えているので300ほどいれていたら加工なしで
iso入れて、万が一の時には倉庫にもなるかなと考えていた次第です。
どうやらqwixなど使わないと大isoを転送することは出来ないみたいですね。
英文大変ですがちょっと調べながら使ってみます。

あとやはりxbmcの洋物字幕、は初心者すぎる問題でしょうか?
wiki、裏テク遊技団の本、google、でもよくわからなくて
409名無しさん◎書き込み中:05/03/02 02:53:19 ID:UvZUQUHn
>>406
tokyoだけでよかったですか・・・、ロンドンみたいなコードが必要かと思って
あれこれ探し回っていた1週間は何だったのかと(;´・ω・)

>>407
EvoXじゃダメでしたか。
そういわれてQwixは「Avalunch」のサイトだったと気がつきました。
なんて馬鹿なんだ俺は…
410名無しさん◎書き込み中:05/03/02 04:35:23 ID:hUze68FR
>>409

参考までにxbmcが天気で情報を参照してる場所がここなので
ttp://www.weather.com でも、コードは手に入ります。
ちなみに、xbmcのフォルダにgrepするとどっかにこのurlが書いてあります。
411名無しさん◎書き込み中:05/03/02 05:43:09 ID:UvZUQUHn
>>410
ほんとだ…、設定ファイルにあったのに、なんで気づかなかったんだろう
高知の天気予報も欲しかったけど、高知って無いんだなあ。

あと、EvoXからAvalunchを起動できるようにしてみました。
起動したら音楽鳴るし変なインターフェースだし、個人的には必要ないと思った。
Qwixで転送するだけの専用ソフトにしよ。

お礼忘れてました。
>>406さん、>>407さん、>>410さん、教えてくれてありがとう。
412名無しさん◎書き込み中:05/03/02 07:21:21 ID:i+XHwndn
XBMCでWebRadioに接続できなくなっていたが、/scripts/KMLbrowse.py の
http://webradio.kiss-technology.com/webradio2/kml/index.php?reload=true

http://81.7.169.21/webradio2/kml/index.php?reload=true
に書き換えたら、以前のようにつながるようになった。
理由はわからない。
413名無しさん◎書き込み中:05/03/02 17:45:17 ID:ffKGIfOY
EvoX_Bios_M7_efを入れて正常に起動する本体に
焼いたBIOSが壊れてたか何かで起動できなくなった、上とは別の本体のHDDを繋げた時に(それまでは正常に起動してた)
13番エラー(ダッシュボードの状態がおかしい)が出るのですが
これはそのままの意味で、ダッシュボードが壊れてるって事でいいんですかね
414名無しさん◎書き込み中:05/03/02 18:22:34 ID:m8Ryjtt6
海外P2Pで入手したソフト(XBOX DOOM3 1.1G)なのですが、DVD Decrypter
で早速焼こうと、その入手したデータを選択したら
「Invalid or unsupported image file format」と出ました。
どうしたら焼けるのでしょうか?ほかのソフトでも焼けませんでした。
415名無しさん◎書き込み中:05/03/02 18:27:20 ID:qURqydcM
416名無しさん◎書き込み中:05/03/02 19:07:49 ID:tDO7itwh
>414

XBOXでWAREZしたい犯罪者の質問スレ 

でも立ててそこで質問して下さい。
417名無しさん◎書き込み中:05/03/02 22:28:15 ID:TG5GzDvM
>>414
もらった奴に聞けよ
418名無しさん◎書き込み中:05/03/02 22:50:43 ID:wHnChfU2
>>414
警察に聞けよ
419名無しさん◎書き込み中:05/03/02 23:37:58 ID:d6yOMdJv
>>415->>418
もらった人は外人ですよ?
警察に行ったら捕まりますよ?あなたは試したんですか?w
420名無しさん◎書き込み中:05/03/03 01:06:37 ID:OWKyrA9g
>>413
別の本体のHDDはロックかかってるだろ。
EvoX BIOSといえども
ロックかかっていてそのHDDのアンロック用キーがなければ中身が読めない。
EvoX BIOSがその辺で関係するのはアンロック状態のHDDでも起動できるという点。
だからロックかかってるHDDつけたってダッシュボード読みに行く時に
HDDロックされていてダッシュボード読めねえよってなるわけ。
そのHDDのロックをはずすためにキーを入手するには
EvoXでBackUPコマンドを実行しなくてはならない。
結局、もとのXBOXでEvoX起動できる環境にしなくてはならない。
MicroSoftはそんなに間抜けやないよ。
HDD移植しても動かないってレス過去に何度もあるだろ。

数こなそうと思えばメックハックでFTP経由で1代目からCドライブEドライブ全コピーがベター。
421名無しさん◎書き込み中:05/03/03 01:19:57 ID:w3Q8ntxb
XboxのUSBにmp3プレイヤーとかのHDDをつないだら認識できる?
422名無しさん◎書き込み中:05/03/03 01:24:21 ID:OWKyrA9g
>>421
無理
423名無しさん◎書き込み中:05/03/03 01:56:58 ID:DZCi6Q7H
>>420
詳しい説明ありがとうございます
EvoX_BIOSであれば別の本体のHDDも読めるという事を見て、繋いだらすぐに読めるものだと思ってました
1台目のバックアップはPCに取ってある為、HDD_Keyも解りますのでロック解除方法を調べてやってみようと思います
424名無しさん◎書き込み中:05/03/03 10:34:49 ID:MQUOAx9+
px-psowを落としてきて、いろいろ試しているんだがこれって結局どのファイルにパッチあてるの?
最初全てのXBEファイルに試してみたんだが、アカウントつくれって言われてできなかったんで
色々、ググッてるとLIVE用のアカウント作る為に、タグのリストを書き換えるだの、メモカでタグを移動してみるだのっぽい
事が書かれてるんだが、結局のところ、CドライブのXBLファイルを書き換えたあとに、何かのファイルにパッチあてて
起動するってことなの?
425名無しさん◎書き込み中:05/03/03 12:30:25 ID:DiOkUiZx
Evox導入以来、箱の電源入れると、
2回に1回はXboxのロゴの後、いくら待っても真っ暗な画面のままっていう。
一回電源落としてまたつけると大概やっとこさ不死鳥画面が出て起動するのですが。
・・・ということはほぼ毎回真っ暗ですか。。。

何か回避策はないでしょうか
426名無しさん◎書き込み中:05/03/03 12:40:45 ID:0c9j78ML
BIOS書き換えるとよろし
427名無しさん◎書き込み中:05/03/03 12:43:06 ID:DiOkUiZx
>>426
回答ありがとうございました。
やってみます。
428名無しさん◎書き込み中:05/03/03 17:49:09 ID:GrMnm+jP
XBMC操作中突如フリーズしてbiosがあがらなくなってしまいました。
一応xboxsceneのクロックプロブレムあたりをみてみたのですが
対処法がわかりませんでした。 もしMOD以外で方法あれば
助言ください。orz
429名無しさん◎書き込み中:05/03/03 18:04:24 ID:OWKyrA9g
そんな書き方じゃわからない。
どんなやり方でいじってるのか
(MODかアジアメックかケーブルスワップによるフォントハックか)、
フォントハックならどのファイル使っているのか、
BIOS書き換えてるのか、書き換えてないのか。
biosがあがらないというのはどういうことか?
そもそも最近のXBMCは不安定な部分も多いのでフリーズしやすい。
ただ、影響をBIOSのフラッシュロムに影響を与えることは考えられにくいし、
あるとすればeeprom部分だろう。
とりあえず、環境と症状書け。
430名無しさん◎書き込み中:05/03/03 18:26:12 ID:GrMnm+jP
初トラブルなので動転しました、環境書きます。
ケーブルスワップでevoとbiosM8導入(半田垂らしで)
スレイヤー2.6の起動ディスクでhd交換
XBMCは2.21日本語版(shareにながれているやつ)
XBMC操作中突如おちて再起動。
それからは緑ランプついてしばらくは動くそぶりを見せるんだけど
赤緑赤緑の点滅状態になってしまってお手上げ、という状態です。
ゲーム、cdrwのスレイヤーディスク、共に起動できませんでした。
431名無しさん◎書き込み中:05/03/03 19:14:30 ID:XWVh63dH
それはもう何をやっても駄目だね
432名無しさん◎書き込み中:05/03/03 19:44:37 ID:OWKyrA9g
XMBCが原因の場合…HDD改変、EEPROM改変が考えられる。
XBMPの罠の対処を探してみたら。
あれでいけるかもしれん。
433名無しさん◎書き込み中:05/03/03 21:37:58 ID:/dYIXJty
赤緑赤緑の点滅状態になって画面にエラー表示すら出なくなったら、多分もう駄目。
なにか問題が起きてBiosが壊れたんじゃないか?
その場合は
チップを載せるしか対処法無し。
434名無しさん◎書き込み中:05/03/03 23:03:42 ID:JAVhGSWU
BIOS書き換えて大容量HDDに置換、フォーマット。
そして、どとめにFTP転送でC,Eドライブの中身を送ったのですがXBOXのロゴの後、画面が暗転してEvoXが起動しません。
BOOTCD→HDDの順なら起動するんですけどめんどうなので素直にHDDから起動したいのですが
どうすればよろしいでしょうか?
435434:05/03/03 23:33:39 ID:JAVhGSWU
すいません自己解決しました
436名無しさん◎書き込み中:05/03/04 00:11:22 ID:e6R0LiVI
ディスプレイのケーブル抜けてたとか・・・。(笑)
437名無しさん◎書き込み中:05/03/04 00:19:16 ID:kL6H6j8q
BIOS書き換えたのにfonts exploitつかってただけでしょ
438名無しさん◎書き込み中:05/03/04 00:22:22 ID:DzMIe3Uu
>>431 >>432 >>433
どうもありがとうございます。 画面出ません。
MOD輸入は大変なんで処分ですね。

決断できました 感謝します
439名無しさん◎書き込み中:05/03/04 22:35:36 ID:K1M4VroM
>>438
オクに流してくれ。 DVDドライブがほしい・・・。
440名無しさん◎書き込み中:05/03/04 22:37:03 ID:ycNSHZKf
Mameoxでネット対戦したことある人はいますか?
ストリートファイターzeroや、KOFがしたいのですが。
って言うかネット対戦できるのでしょうか?

441名無しさん◎書き込み中:05/03/05 02:45:22 ID:Gpi/Ohg3
EVO導入で、MODはつけたのですがそのあとのDVDRWを入れなくても
EVOが起動するのがまだできません。
FTPを使わない方法ってないのでしょうか??
ご教授お願いします。
442名無しさん◎書き込み中:05/03/05 03:55:24 ID:sICoVi/C
FTP使え。
結局、HDDにEvoX置かなきゃならないんだから
FTPかCDRWかDVDRWにEvoX入れてそっから転送しかないじゃん。
CDRW経由ならboxplorerつかわなならんし。
FTPやっとけ
443名無しさん◎書き込み中:05/03/05 09:36:43 ID:NQMT50ur
>>441
EvoX Installer
444名無しさん◎書き込み中:05/03/05 13:56:06 ID:74rYv2DO
MOD入れてbios改変したあとにMOD取り外してもう一台
のようなことは可能でしょうか?
445名無しさん◎書き込み中:05/03/05 17:47:31 ID:2S5UNEis
>>403

恐れスだけど、qwix で iso そのものは転送できない悪寒
446名無しさん◎書き込み中:05/03/05 17:50:03 ID:Io6hjlZ7
447名無しさん◎書き込み中:05/03/05 18:40:16 ID:OwXtX2Q3
質問させてください。
XBMCが起動しなくなってしまいました。
症状はXBMCのタイトル画面後ブラックアウトします。
xbmc.logは↓のような感じで終わってるんで最近いれたXlinkくさいんですが
Xlinkを起動してなくても同じ症状です。
20回に1回くらいはXBMCが起動することもあるんですが。
解決方法ご存知の方お願いします。

05-03-2005 17:12:37 INFO KAICLIENT: Instantiating...
05-03-2005 17:12:37 DEBUG UDPCLIENT: Creating UDP socket...
05-03-2005 17:12:37 DEBUG UDPCLIENT: Setting broadcast socket option...
05-03-2005 17:12:37 DEBUG UDPCLIENT: Setting non-blocking socket options...
05-03-2005 17:12:37 DEBUG UDPCLIENT: Spawning listener thread...
05-03-2005 17:12:37 DEBUG UDPCLIENT: Ready.
05-03-2005 17:12:37 INFO KAICLIENT: Ready.
05-03-2005 17:12:37 NOTICE KAICLIENT: Attach to Kai engine host at 192.168.1.10
448名無しさん◎書き込み中:05/03/05 20:59:57 ID:sICoVi/C
とりあえず、MSダッシュからXBMCのセーブデータ消して、
それからXYZドライブのキャッシュが悪さしてるかもしれないので
XYZのファイルを全削除してみて
449名無しさん◎書き込み中:05/03/05 21:58:24 ID:+v3N/iB+
EvoX Auto Installer と EVOX HDD imageの使い方教えてください。
とりあえずBIOS書き換えまで終了しました。
EVOはまだ、DVDRWにいれて起動させるしかない状態です。
450名無しさん◎書き込み中:05/03/05 22:08:31 ID:sICoVi/C
EvoX Auto Installer は焼いてそのまま画面に従うだけでしょう。
451名無しさん◎書き込み中:05/03/06 03:17:11 ID:DKThemty
>449

 聞く前にやれ、やる前に調べろ。
マニュアルが無いと何にも出来ないならやるな。
452名無しさん◎書き込み中:05/03/06 09:11:54 ID:88mgHk/2
自分よりレベルの低いやつに説教して悦に入ってる厨房ほど醜い者はないな
質問スレで質問を否定することぐらい馬鹿げてることはない
453名無しさん◎書き込み中:05/03/06 09:15:03 ID:V+B2tFqw
>>451
いや、マニュアルあっても読まずに聞くタイプだろ。
454名無しさん◎書き込み中:05/03/06 11:13:30 ID:Ivg6wxCo
自分よりレベルの高い奴に説教する奴はいねーだろ
455447:05/03/06 11:57:36 ID:U4rjBRsX
> 448
返答ありがとうございます。
仰る通りやったら無事起動しましたー
Xlinkも問題なく接続できています。
ほんとにありがとうございました。
456名無しさん◎書き込み中:05/03/06 12:07:08 ID:iN/Hi9Kq
>>454
居るよ。
難しくてワカランとか専門用語言われてもワカランとかほざくバカ。
457名無しさん◎書き込み中:05/03/06 13:20:05 ID:u0LNWfM5
>>456
それはお前だろ。それに今時、「バカ」なんていう大人なんていないぞ?w
自分が、厨房だといったらどうだ?w
458名無しさん◎書き込み中:05/03/06 13:47:17 ID:iN/Hi9Kq
もう春休みだっけ?
459名無しさん◎書き込み中:05/03/06 14:21:09 ID:7oOyJ9nb
早いとこは、もう卒業式終えてるみたいだしな
460名無しさん◎書き込み中:05/03/06 16:20:32 ID:OvQdiGrW
新しい厨1が増えるってわけか
461名無しさん◎書き込み中:05/03/06 19:25:26 ID:DKThemty
 色々手を尽くしてから質問するんならいいけど
やる前から「出来ますか?」と聞いてるようにしか思えないよ。

>EvoX Auto Installer と EVOX HDD imageの使い方教えてください。

これなんか特にヒドいだろ。何がどう解らんのかが解らん。
絶対にインストールも何もしてないのに聞いてるとしか思えない。
462名無しさん◎書き込み中:05/03/06 20:18:07 ID:1dj3bqwm
>>461
>EvoX Auto Installer と EVOX HDD imageの使い方教えてください。
これ、まとめて言うならただの「厨」としか言えませんよね〜。
厨ってこと丸出しだし。まずは自分で調べろといいたくなるな。
463名無しさん◎書き込み中:05/03/06 20:37:13 ID:1dj3bqwm
>>461
>EvoX Auto Installer と EVOX HDD imageの使い方教えてください。
これ、まとめて言うならただの「厨」としか言えませんよね〜。
厨ってこと丸出しだし。まずは自分で調べろといいたくなるな。
464名無しさん◎書き込み中:05/03/06 20:37:20 ID:R9Z/efrj
PS2で遊んでろって事です
465名無しさん◎書き込み中:05/03/06 22:11:33 ID:AojGBqt3
Kaz99 に(ry
466名無しさん◎書き込み中:05/03/06 22:21:49 ID:1dj3bqwm
ってか、厨にはPS2で十分だろw
467名無しさん◎書き込み中:05/03/07 08:52:02 ID:zahzdbbW
ついカッとなってDVD再生キット同梱版(中古で1万2千円)と
アジア版メックとmegaXkeyを買ってきたのだが、コレにEvoXを入れる場合って
もしかして古いバージョンのHDDにしないとダメなの?
さんざん試しているのだがEvoが起動しないのよ。
Winnyとかで流れてるノーマルバージョンのHDDに、そっくり
入れ替えないとダメなのかな。
468名無しさん◎書き込み中:05/03/07 09:07:45 ID:/c8FsaHx
>467
そこまで買ったんなら改造本も買って読みな。
469名無しさん◎書き込み中:05/03/07 09:15:35 ID:zahzdbbW
>>468
「家庭用ゲーム機激裏活用マニュアル」
のことかな?

あとから知ったんだけど、Xboxって新しいバージョン
では対策がとられてるんだよね。プラチナパックとか。
(ネタ的に激しく今更な話で申し訳ないが)

その場合の対処法も載ってるのかね。この本?
っていうか、あとで本屋行って立ち読んでみるわ。
470名無しさん◎書き込み中:05/03/07 10:11:47 ID:y9SXDLmo
>>467

>>228
みれ。今のスレぐらい確認してくれい
471名無しさん◎書き込み中:05/03/07 12:35:28 ID:Dlyb2ddt
>>445 デカいiso(4.1gb以上)の転送は不可ということでしょうか?
ファイルで転送したvobいじってて一度biosトバしたことがあるので・・・
472名無しさん◎書き込み中:05/03/07 14:45:53 ID:vjHfM1X7
>>471
バックアップでを動かそうの方で前質問してたよなそれ・・・。
XBOXのHDD構造がFATだから4GB以上は無理だが。
映画とかなら一層化とか再圧縮して突っ込むしかない。
473名無しさん◎書き込み中:05/03/07 18:13:47 ID:PIcms4Hv
hdunlock.exeを使ってHDDのロックを解除したのですが、そのHDDをPCに繋げても
BIOSでは認識している様ですが、Windows上でHDDの中身が見えません
ロックを外した状態でPCに繋げても元々中身は見えない物なのか、それとも何らかのソフトを使わないといけないのでしょうか?
474名無しさん◎書き込み中:05/03/07 18:39:45 ID:y9SXDLmo
HDD_Loader使え
475名無しさん◎書き込み中:05/03/07 18:41:17 ID:y9SXDLmo
HDD_Driverやった
476名無しさん◎書き込み中:05/03/07 19:44:54 ID:Ue3IohGM
風邪でボーッとしながら、寝ていても暇なんで居間にある
XBOXを持って寝室に行こうとすると、階段で手を滑らし、XBOX落下・・・見事にご臨終orz

ゆっくり寝てれば良かったよ。

477名無しさん◎書き込み中:05/03/07 20:00:43 ID:UT4EY8Ft
「家庭用ゲーム機激裏活用マニュアル」に従って
ケーブルスワップでEvoX導入しますた。
念願のハードディスク換装したところで、ハタと気づいたのが、
ExoXからMSダッシュボードを選択したものの、
Xboxのダッシュボードに行かないって言う。すぐEvoXに戻ってしまう。
ダッシュボードで英語の設定にできないではありませんか。
Xbmpは永久に文字化けのままかいな  orz
と思ったものの、XBMCで容易に日本語環境ができたもんで、
もっぱらこっちを使っております。
気づいたところといえば、Bios書き換え以後、起動時に不死鳥が現れなくなりますた。
(CD-RWで作った起動ディスクでは不死鳥が出ます)
つーか、MSダッシュボードに行かないのはなんででしょうか。
なにか解決策はありますか?
478名無しさん◎書き込み中:05/03/07 20:04:02 ID:A2/ZOqpM
ありません。
479名無しさん◎書き込み中:05/03/07 20:26:09 ID:6hwDQEyh
>>477
解決策は過去ログを良く読む事ですね。
480名無しさん◎書き込み中:05/03/07 20:55:41 ID:tlCtNtsw
>>477
EvoのiniでMSダッシュの設定抜けと見た
481名無しさん◎書き込み中:05/03/07 22:34:20 ID:94srsO7g
>>479-480
おーさんくす。evo.iniを見直したら、
MSdashの項目で、ファイル名の書き換えが間違ってますた。
正しいのに直したら、ダッシュボートにいけて一安心ていう。
こいつはスリリングな改造ですね。
482479:05/03/07 22:42:37 ID:AWCvXoW1
おめ。 意外と自分で書いたモノって気づかないモンだよね。
お礼言われるほどの事書いてないのでちょっと胸が痛い。
483名無しさん◎書き込み中:05/03/08 05:28:03 ID:SHbLyVY9
プラチナパック3なんかは、メック使ってEvoを
HDDへインストールできないのか?
484名無しさん◎書き込み中:05/03/08 09:13:58 ID:ZFZBrkWN
>>472 ありがとう。
fatx とかいうファイルフォーマットと聞いていたので4gの壁があるとは
思えなかったんで。 感謝です
485名無しさん◎書き込み中:05/03/08 10:25:18 ID:FSHiQ5Kn
>>483
態度がでかい上に過去ログすらも読まないオオボケヤロウ
486名無しさん◎書き込み中:05/03/08 12:08:31 ID:ZWKwkZEB
嫌な季節になったな
487名無しさん◎書き込み中:05/03/08 16:27:37 ID:N35vw5pN
何でこんな馬鹿質問で春の到来を実感しなければいけないのか。
488名無しさん◎書き込み中:05/03/08 16:49:44 ID:hug4TaIZ
バックアップ起動で、DVDRWにゲームを焼いてプレイしたらできなかったんですけど
DVD+RWならバックアップ起動ってできるんでしょうか??
できたら、DVD+RWを買いたいと思います。
489名無しさん◎書き込み中:05/03/08 17:10:15 ID:naXGR1sr
>>483
というか、プラチナパック3なんて
誰も買ってない罠…
490名無しさん◎書き込み中:05/03/08 23:09:36 ID:A+aI30eF
>>483
レポよろ〜♪
491名無しさん◎書き込み中:05/03/09 00:53:04 ID:jzOTsv2K
>>483
wikiにも書いてあるけど、プラチナパック2以降は
メック法(いわゆるFreeX)ではハードディスクへE
voX書き込めないんじゃないのかな。bigfont使う方法では。
ケーブルスワップとかで、ハードディスクを
ノーマルのものに書き換えるしかないのでは?
つか、憶測なのでレポよろ
492名無しさん◎書き込み中:05/03/09 03:42:26 ID:REDFZHXl
XBMCでフォルダの中のファイルを連続再生できないのかな?
493名無しさん◎書き込み中:05/03/09 03:44:40 ID:Gge4/CBp
素早く保胆とキーを操作しる
494名無しさん◎書き込み中:05/03/09 03:57:16 ID:REDFZHXl
>>493
まじで?!w
495名無しさん◎書き込み中:05/03/09 08:17:38 ID:5FLbz8ii
>>491
プラチナパック3より後に出たかすみちゃんブルーで出来てる訳だが。
496名無しさん◎書き込み中:05/03/09 10:23:28 ID:JpVaFcu9
>>494
プレイリストに入れろ
497名無しさん◎書き込み中:05/03/09 13:32:47 ID:KNrj3Ui4
emu使っている人に質問です。
xboxには文字数制限ありますが、どうやってリネームしてますか?
一気にリネーム、転送ってのでなにかいい方法あれば知りたいです
498名無しさん◎書き込み中:05/03/09 14:34:17 ID:6xhCecU2
baRnameX!!!!!!!!!
499名無しさん◎書き込み中:05/03/09 18:08:03 ID:jzOTsv2K
>>495
うーん…
500名無しさん◎書き込み中:05/03/09 22:29:36 ID:aSVFd0Sh
>>495
プラチナパック2の間違い。
Live 入りだけど、友達のと俺の2台で確認済み。
501名無しさん◎書き込み中:05/03/09 22:32:19 ID:siHgQmE8
初歩的な質問で申し訳ないですけど、
XBMCやXBMPでDVD-Rに焼いたAVIとかWMVとか再生できるんですか?
502名無しさん◎書き込み中:05/03/09 22:39:23 ID:tt9ZsBfp
申し訳ないなら質問するな
503名無しさん◎書き込み中:05/03/09 22:47:03 ID:A9GTTNwr
質問スレなんだから答えたくないバカはくるな。

ここは過去ログ読めというやつがバカ。

>501
できるよ
504名無しさん◎書き込み中:05/03/09 22:59:39 ID:Ey/2rBVp
自治厨ウゼー
一通りXBOX関連のHP見りゃ誰でもわかることじゃねーか
マジ視ねよ
505名無しさん◎書き込み中:05/03/10 01:40:51 ID:7VrEObIa
天空2、HDDから起動すると、
「ディスクに問題がありますうんぬん」と言う
メッセージが出てしまいます。
起動させる方法はありますか?
506名無しさん◎書き込み中:05/03/10 02:01:27 ID:VU5CUcio
>>HDDからのGAME起動Miss

1)
 何らかのisoTool使用してPC、若しくはXBOX側のHDDへ展開or移動後
 各フォルダ&ファイルのディレクトリは正しいか確認。

2)
 Evo等のiniへの設定記入確認。

3)
 何らかのLock掛かってる物、Download板へドゾ。
507名無しさん◎書き込み中:05/03/10 03:03:10 ID:FT3VEqx2
NINJA GAIDENのハリパク拾ったんだがセーブデータ壊れてて出来ないんですけど何とかならないでしょうか?
508名無しさん◎書き込み中:05/03/10 08:34:30 ID:GyQ7EyPu

捨てた人に聞け
509名無しさん◎書き込み中:05/03/10 10:38:33 ID:1oP+/MQl
何回目だ
510名無しさん◎書き込み中:05/03/10 12:42:00 ID:7T6wvMzD
bios焼く為に基盤に半田付けする時の端子の位置が
このページにある説明と
ttp://www.cute.or.jp/~makuchan/wore0403b.html
Wikiにある説明とで違うんですがどちらが正しいんでしょうか…?
511名無しさん◎書き込み中:05/03/10 12:54:44 ID:VU5CUcio
>>510
X箱本体Biosのみ書き換えならばどちらもOK。


512名無しさん◎書き込み中:05/03/10 13:01:05 ID:jsnErYJM
FFFTPで箱に接続しようとしたら「Listenソケットが取得できません」って出たんで
pasvを有効にしてみたら「502 is not implemented.」と表示され接続できません。

以前は問題なく使用できていました。設定を変更した覚えもないし・・・
同じ症状の方いませんか?
513名無しさん◎書き込み中:05/03/10 13:01:58 ID:GyQ7EyPu
正解は一つとは限らないってことサ
514名無しさん◎書き込み中:05/03/10 13:17:19 ID:LKqZ0kcA
EvoXの設定変更したんだろ
515名無しさん◎書き込み中:05/03/10 13:33:10 ID:7T6wvMzD
>>511
速レスありがとうございました。
516名無しさん◎書き込み中:05/03/10 13:38:06 ID:p+J0KPNe
497 です。  やはり一気にリネームする物はないでしょうか
いい手順知ってる方おねがいします(泣
517名無しさん◎書き込み中:05/03/10 13:42:47 ID:LKqZ0kcA
だからbaRenameXといっておろうが
518名無しさん◎書き込み中:05/03/10 14:08:11 ID:SzbsTtwO
PCにHDDのゲームをDL中にその他のゲームをHDDから遊ぶことできますか?
519名無しさん◎書き込み中:05/03/10 14:27:55 ID:p+J0KPNe
>>517 今日だとたくさんgoogleでヒットするや。。 すばらしいツールだ。。
ありがとうございます。
検索も出来ない自分orz
520名無しさん◎書き込み中:05/03/10 20:39:25 ID:Bw+fIYuk
さっきですね、久々にDOAX(ヌードパッチ済)をプレイしようと
思ったら読み込めないんですよ。
XboxはEvoX入れてるんですが中古なんでピックアップが弱いっぽい。
面倒だけど一回FTPで吸い出して、もう一回ISO化してDVD-Rに
焼こうかと思ったら、吸出しの途中でエラーになって読み込めない。
どうやらDVD-R自体がダメになったみたいで(SuperXだったし)
んで、もうここまできたら、とことんやろうと思って、
通常版のDOAXからデータを吸い出して、「PPF-O-MATIC」で
パッチを当てて、「xISO」でISO化したんですよ。
で、「DVD Decrypter」で焼こうと思ったら読み込めないんですよ。
確か以前やったときは、Decrypterで焼いた気がしたんだけど。

結局ですね、何がいいたいかというと、ISO化したゲームって
Decrypterで焼けるんでしたっけ? ということを聞きたい。
長文失礼。
521名無しさん◎書き込み中:05/03/10 21:48:31 ID:m8nKlMti
>>520
正直わざわざxiso化する必要はナンダネ?
522名無しさん◎書き込み中:05/03/10 21:49:35 ID:LKqZ0kcA
焼けます。
パッチがだめなんじゃない?
パッチ当てずに焼いたのが動きゃパッチのあてかたがだめってなるし
523520:05/03/10 22:15:36 ID:NLu3g+vQ
ISO化しないと焼けないんじゃなかったっけ?
ちょっとパッチ当てる前ので試してみますわ。
524445:05/03/10 22:21:25 ID:1SEdV/wr
>>471 またまた遅レスですが・・・
4GB超不可の件は >472 さんが答えてくれている通りです。

で、ホントに 4GB 以上のファイルを転送して bios が壊れるんかな?
ホントに壊れたのは Bios? どうやって確認を?

単にFATのテーブルが壊れただけでは?

俺も一度ファイル名40文字位のヤツを転送して
テーブルが壊れて苦労した記憶が。
(どうやって復元したか覚えてないけど)
525445:05/03/10 22:25:41 ID:1SEdV/wr
書き忘れ。
>>445 に書いたのは、qwix ではファイル転送は出来ない、
つまり、 isoファイル そのものの転送は出来ないってこと。
xiso を解凍してファイルとして転送するツールなので。

ファイルとしての iso を xiso化したものがあれば、
それを転送することは可能です。
526520:05/03/11 00:49:03 ID:mexCYSHG
decrypter以外でも認識しないなぁ、と思ってDVD-Rをよくみたら、
薄いプラスチックが記録面にくっついてた…
(スピンドルの最後の1枚だったので保護用に薄い透明プラがある)
ISOが認識しないんじゃなくて、DVD-Rが認識してないだけだった…
スレ汚しスマソ
527名無しさん◎書き込み中:05/03/11 06:07:09 ID:0sGCeHli
疑問があるので質問します。
XBMCを使っているのですが、JPEGをフォトファイルから開いて見る時、
解像度が小さいのか文字が小さくて見えないんです。

そこで、拡大ボタンを押すと見えるようになる。
でも、拡大したまま次のファイルに送れないので毎ページ拡大縮小作業を
こなさないと楽しめないのです。 何か手段は無いでしょうか?
528名無しさん◎書き込み中:05/03/11 09:43:27 ID:9po0ts+8
box-sky登録しないと駄目みたいだけど、何があるのですか?
http://bt.xbox-sky.com/index.php
529名無しさん◎書き込み中:05/03/11 11:12:53 ID:r1Y+y1gO
登録すれば解る
530名無しさん◎書き込み中:05/03/11 17:24:58 ID:iNaG5Q7I
ケーブルトリック法(多分>>477に書いてある本と同じ方法)でEvoXを入れるのに成功しましたが、
EvoXを起動している時と、EvoX経由でゲームを起動した時に本体のイジェクトボタンが緑とオレンジに点滅してますが、
これはどこかおかしいということでしょうか?
一応直接起動時と純正Dash経由の時は点滅しません。
531名無しさん◎書き込み中:05/03/11 17:40:21 ID:eZivHm2T
おかしくないよ。
532名無しさん◎書き込み中:05/03/12 08:57:27 ID:Mwff69GM
>>530
気にスンナ。 BIOS 書き換えて無いならそれが普通。
533名無しさん◎書き込み中:05/03/12 12:52:48 ID:yHm5bJb8
XBOXとPCを接続するのに困ってるんですが(ストレートケーブルです)
XBOXのIPを見るときは、ネット接続されてないと見れないんですよね??
この時(XBOXのIP見る時)ってXBOXとネット繋げてるだけでいいんでしょうか??
FlashFXPを使う場合、やはりネットも必要ですよね?
となると、XBOXとPCとネットと3つLANで繋げれなくてはいけないように思えてしまうのですが
やはりそうですよね??
紛らわしい日本語になってしまいましたが、ご教授お願いします。
534名無しさん◎書き込み中:05/03/12 13:46:21 ID:uqgn2S2n
>>533
>XBOXとPCを接続するのに困ってるんですが(ストレートケーブルです)
クロスケーブル買えば?
>XBOXのIPを見るときは、ネット接続されてないと見れないんですよね??
どーして?
>この時(XBOXのIP見る時)ってXBOXとネット繋げてるだけでいいんでしょうか??
なぜ?
>FlashFXPを使う場合、やはりネットも必要ですよね?

>となると、XBOXとPCとネットと3つLANで繋げれなくてはいけないように思えてしまうのですが
>やはりそうですよね??
??
>紛らわしい日本語になってしまいましたが、ご教授お願いします。
貴方がわざと書かない、回答するのに必要な貴方の状況・環境を読み取れる
超能力を授かれる方法をご教授お願いします。
535名無しさん◎書き込み中:05/03/12 13:53:30 ID:1aVGPDwh
中古で改造済みX箱を買おうと思ってるんだけど、一目で改造済みってわかるところ無い?
536名無しさん◎書き込み中:05/03/12 13:53:37 ID:oG70XKn4
>>524 遅レスですが ありがとうございます。 qwixはxisoの転送が便利なftp
なんですね。 デカiso送る事が出来るもの、と、勝手に理解してたのでしばらく
苦しみました。ファイル転送に癖があるけどようやく慣れました
biosはなぜか飛びました。xbmpの罠、とほぼ同じ症状だったのでチープMODで
なおしましたが(大変だった) XBMC操作してたら急にです。
537名無しさん◎書き込み中:05/03/12 13:57:17 ID:oG70XKn4
>>533  接続にはクロスケーブルかルーター使わないと駄目です。
ftpつかうのにインターネット接続は不要。単にLANで接続されているだけでよいです

この人改造箱買ったのかな? 自分でケーブルトリックしてもわからないこと多いからな(汗
538名無しさん◎書き込み中:05/03/12 14:06:42 ID:yHm5bJb8
>>537さんありがとうございます!!
早速やってみたいと思います。
ちなみに僕はMODですのでケーブルトリックではありません^^;
539名無しさん◎書き込み中:05/03/12 14:37:58 ID:oG70XKn4
>>538 僕もわからないことばっかりですww ファイル転送んときは文字制限気をつけてください。
みんなでがんばりましょう(汗
540名無しさん◎書き込み中:05/03/12 16:50:17 ID:NAdrWULZ
Xeniumを取り付けてオリジナルBIOSでLiveに繋がらなくなってしまったのですがどうやったら直るのでしょうか?
541名無しさん◎書き込み中:05/03/12 17:15:38 ID:l9752QbZ
>>533
まず接続方法を確認
PCでネットやってるよな?PCはルータを通してる?それとも直接モデムに接続?
それによってやり方が変わってくる。
ルータを使っている場合でDHCPなら、ルータがIPを振るのに最低限XBOXとルータは接続してないといけない。
ルータを使っていてDHCPじゃないならevo.ini を書き換えて適切なIPを設定する必要がある。
ルータが無い場合、PC側がサーバーとしてDHCP割り当ての設定がしてあるならPCとXBOXを、
DHCPを割り当てるように設定していないならevo.iniの編集。
特にインターネットに繋がっている必要はない。
FlashFXPでXBOXにログインするだけなら、これまたインターネットに繋がっている必要はない。

ケーブルは>>537に書いてある通りクロスケーブル。
厳密には違うんだけど、簡単に書くと、PCやXBOXみたいな操作できるもの同士はクロス。
PCやXBOXとルータみたない場合はストレート。しかし最近のルータはストレートでもクロスでも
自動で変換してくれるので、とりあえずクロスを買えばOKな場合が多い。
542名無しさん◎書き込み中:05/03/12 17:17:07 ID:l9752QbZ
>>540
×「繋がらなくなってしまったのですが」
〇「画面に〇〇〇というエラーが出て繋がらなくなってしまったのですが」

漠然と繋がらないだけでは分からない。
543名無しさん◎書き込み中:05/03/12 18:28:02 ID:NAdrWULZ
540です。申し訳ないです。
Liveのネットワークのチェックで一番最後の項目でハードウェアまたはソフトウェアが変更されているため
接続できませんでしたと出てきてしまいます。
544名無しさん◎書き込み中:05/03/12 18:29:17 ID:U0NXDR8Q
>>535
馬鹿
545名無しさん◎書き込み中:05/03/12 18:31:38 ID:U0NXDR8Q
>>543
オメデト
あんたのハードはブラックリストに登録されたって事だよ
546名無しさん◎書き込み中:05/03/12 18:36:56 ID:l9752QbZ
>>545
んだね543はたぶんミスで改造BIOSの状態で接続してしまって
Liveのブラックリストに入ってしまったんだね
もう別の本体を買うしか方法はないな
547名無しさん◎書き込み中:05/03/12 18:40:27 ID:socY1AG8
527ですが、改善点はありませんでしょうか?
設定書き換えで画像の拡大率とかいじれるなら試してみたいのですが
何方かご存知内でしょうか?
XBMCは画像関係はあまり使いやすくないのかなぁ・・
宜しくお願いいたします。
548名無しさん◎書き込み中:05/03/12 19:04:59 ID:NAdrWULZ
540です。
ハードは買い換えてもいいのですがLiveのIDはそのまま継続して使用できるのですか?
549名無しさん◎書き込み中:05/03/12 19:08:51 ID:zP/2zngq
無理でしょう。
できることといったらD4で接続してズームしなくても読めるようにするぐらい
550名無しさん◎書き込み中:05/03/12 19:10:10 ID:l9752QbZ
>>547
pythonのlibにプラグインがあったから書き換えて大きなサイズで画像を渡してみたりいくつか
試したけど結局zoom率は本体側で制御してるみたいだから、ソースいじって新しいxbeファイル
を作らないと無理じゃないかと思ったけど、詳しくないから本当に無理かどうかは結論だせない
551名無しさん◎書き込み中:05/03/12 19:11:36 ID:l9752QbZ
>>548
本体を買い換えたら本体IDが変わるので同じLiveID(ゲーマーズタグ)は使えないんじゃ
なかったかな?たしかxboxオフィシャルのどこかに書いてあったから探してみて。
552名無しさん◎書き込み中:05/03/12 19:13:16 ID:SPfTmCLq
>>531-532
ありがとうございます。
安心しました。
553名無しさん◎書き込み中:05/03/12 19:19:28 ID:NAdrWULZ
540です。
オフィシャル見てきましたがネットワーク経由かメモリユニット経由でIDの復旧ができると書いてあったので
できるかもしれないです。ダメならダメでまた作り直します。
まぁ改造した方はHDD載せ替えでもして使おうと思います。
というわけで今から1台買ってきます。ありがとうございました。
554名無しさん◎書き込み中:05/03/12 19:24:30 ID:l9752QbZ
>>553
それは普通に本体からIDが消えたりしたときの復旧法だと思うよ。
LiveのブラックリストというのはMSのサーバー側に記録されるものだから
メモリユニットを使ってどうこうの問題じゃないような気がするしな。
でも色々やってみるのはいいことだ。ダメでも結果教えてね。
555名無しさん◎書き込み中:05/03/12 19:28:20 ID:NAdrWULZ
540です。
ゲーマータグってメモリユニットに入れて友達の家のXBoxで自分のIDで出来るじゃないですか
だから本体に移せなくてもメモリに入れて新しいXboxで使えるかなぁと思ってます。
556名無しさん◎書き込み中:05/03/12 20:01:06 ID:U0NXDR8Q
>>553
ネットに繋がらなくなっただけな訳で
オフで遊ぶなら別にHDD載せ替えなんかしなくても大丈夫だが…
それともただ単に大容量にしたいと言う事か
557名無しさん◎書き込み中:05/03/12 20:05:18 ID:NAdrWULZ
540です。
ゲームはLiveに繋ぐものしかやっていないので、Liveは必須なんです。
これからも買うのは殆どLive対応のしか買わないと思いますし。
558名無しさん◎書き込み中:05/03/12 21:09:10 ID:vGKhDvpU
BIOSをフラッシュしてHDDの換装をしようと思いEvoxディスクを作ったのですが、
起動しません。やはりMODをつけなければ起動しないんでしょうか。
559名無しさん◎書き込み中:05/03/12 21:15:38 ID:zP/2zngq
MODもBIOSの代わりをしてるだけだからBIOSフラッシュすれば換装できますよ
560名無しさん◎書き込み中:05/03/12 23:10:25 ID:uqgn2S2n
>>559
「卵が先か、鶏が先か」ってことでしょ。

>>558
そりゃあ卵が先でしょう。 卵を絡めてから炒めない
とご飯がくっついちゃって美味しいチャーハンにならないですよ?
561名無しさん◎書き込み中:05/03/12 23:45:46 ID:69T7NGMZ
XBOXで焼いたDISKの起動でDVD+RWってできるんですか?
562名無しさん◎書き込み中:05/03/13 00:11:20 ID:ty2wfpt/
547です。549さんありがとうございます。
きれいな映像でみるしかないのか・・
素人考えで、拡大率維持なんてそんなに難しくないと思うけど・・
英語で着ないから要望も家計ないし、送り先も知らないやw
残念です。
563名無しさん◎書き込み中:05/03/13 00:33:52 ID:mpf58xyC
ベランダ付近に置いておいたら湿気で昇天、仕方なく、ハードオフへ
XBOXの中古が置いてない(´・ェ・`)
先週まであったのに・・・。
やはり売れてないので、入荷もあまりないのかな?

仕方なく新品買ってしまった、16800円は高いよ。
564名無しさん◎書き込み中:05/03/13 00:52:49 ID:UvECzjce
>>558
フラッシュ前か?だったらちょっとアホだな
箱の中古が5000円だった
けど今更3台目買っても・・・
565名無しさん◎書き込み中:05/03/13 03:34:15 ID:+cRmi23M
540です。
1台新たに購入してLiveインストール後IDの修復で新しいXBoxにIDを登録したら普通にLiveOKでした。
その際に他のXBoxでは使用できなくなるといわれましたが、スレに書いた状態なのでそのまま登録しました。
566名無しさん◎書き込み中:05/03/13 03:41:04 ID:4t7yq+RA
HDDスワップをやってみたのですが、スワップさせたXBOXのHDDを認識して、
その状態から止まってしまいOSが起動しないのです。
対策を知っておられる方いましたらご教授願えないでしょうか?

プライマリにWIN2K入りのHDD、セカンダリにスワップさせたXBOXのHDDをつないでおります。
567名無しさん◎書き込み中:05/03/13 03:46:10 ID:kNTIhU8D
MBによって相性があるみたいだが最近のならばそう心配することもないけど、
正しい手順でこなしているならMBの特性なんだろうな。
STOP押してまってたならもっかい押して起動を続けたら
568名無しさん◎書き込み中:05/03/13 08:33:15 ID:ZuM/cQ7U
今月プレミアムパック3(製造日2002年2月! あほか?)を買った。
2,3ヶ月たってから改造しようと思ってたけど、あっという間に飽きて、11日からケーブルスワップに挑戦
ぜんぜんHDD認識してくれないよー! で、10ぺんぐらい、一からやり直したり・・・
で、どうもうちのPCが新しいからだろうと、前のPCのパーツを取ってやってみたりもだめ・・・ここからたどれるところを調べまっくてもだめ・・・
まさか・・・プレミアムパックだから駄目なのか?

で、昨日の夕方、再度自分なりの考えでケーブルを付け替えると・・・
やった! HDD認識! そして! グッドニュース! 最後に! EVOX起動!
やったー!
・・・その興奮も今は冷めて、なんだか飽きちゃった・・・
もっといろいろやって、このでかい箱を夢の箱にして、また興奮したい・・・
569名無しさん◎書き込み中:05/03/13 08:44:32 ID:rtI0mzOS
>>568
日記乙!
けど書きたい気持ちわかりますね〜
570名無しさん◎書き込み中:05/03/13 09:40:47 ID:jjzP7RAa
 改造した箱を何に使うかって考えがないとしょうがないじゃん。
まぁ改造そのものが楽しいってのはあるけど。
俺も先月プレミアパックかったが、Liveにつないでたんで、
新たに箱買って来て、速攻改造して120GHDに換装したな。。
>>568ほどでもないけど結構苦労した。
 箱ゲーも中古で10本ぐらい買ってすぐにHDDバックアップ、
 裸バレー改造、ルータ経由でPC内の画像ファイル再生、
 天気予報閲覧、スーファミエミュ等、
改造本に載ってる一通りのことして楽しんでて
結構稼働時間は長い。プレステと64エミュは結構きついけど。
571名無しさん◎書き込み中:05/03/13 12:17:10 ID:S0l8RrNh
>>567
Pauseを解除したあとに、IDEデバイスを無事認識(WDのHDDが認識されている)
状態から、has been changedって表示の後から進みません。

マザーはP4に対応してる2年前くらいのマザーです。
心当たりのある方情報ありましたら、よろしくお願いします。
572名無しさん◎書き込み中:05/03/13 12:37:13 ID:kNTIhU8D
一応ケーブル交換してみることをお勧めする。
573名無しさん◎書き込み中:05/03/13 13:03:19 ID:A89xaKdp
>>571
止める場所変えてみたら?
HDD認識するところじゃなくてブート直前でとめるとか。
うちのPCじゃブート直前じゃないとダメだった。
574名無しさん◎書き込み中:05/03/13 13:18:50 ID:S0l8RrNh
>>572
ケーブルは手持ちの何本か(40芯、80芯)を試しましたが変わらなかったです。
>>573
上記のような状況でしたので、指導どおりブート直前で止めスワップさせたところ、
OSが立ち上がりました。今HDD_Driverを立ち上げ、認識を確認。
WD製のHDDでしたが、Invalid Filename Sizeがでてますが、今現在無視してBackup中です。

ご指導くださった方、ありがとうございました。
575名無しさん◎書き込み中:05/03/13 13:22:16 ID:ZuM/cQ7U
苦労する人は苦労するね・・・
俺、568だけど、いずれHDD載せ換えるだろうけど、もう苦労せずにすんなり行きたい・・・
576名無しさん◎書き込み中:05/03/13 13:31:33 ID:UFT05iE+
XBOXのデータをPCにバックアップ
ハンダ付け
BIOS書き換え
起動用evoxdiskの作成
HD換装
evoxでHDDフォーマット
HDDにPCのバックアップをFTP転送

自分は起動disk作成に行き詰まって、
全体には丸一日も掛かったよ。
577名無しさん◎書き込み中:05/03/14 12:57:14 ID:kEuRYVRS
俺はハードディスク換装は、改造本を参照して、
平日夜間作業で一晩(3時間ぐらい)で終わったかな。
evox導入までに比べればあまり苦じゃなかったような希ガス。
 詰まったところは、
 狭いところにネジがあったんで、締めづらかった(六角レンチ使用)
 はんだ付けがすげ-細かかったので思わず手が震えた
(でも細いコテを使った所為か、きれいに仕上がった)
ぐらいのもんでしょうか。

ハードディスクつけると、スタンドアロンで動画を楽しんだり、
xboxゲームやPSエミュをバックアップするのも余裕だからぜひやるべき。。。。
まあガンがってください。
578名無しさん◎書き込み中:05/03/14 14:47:22 ID:jifusulB
XBMCの字幕、日本語化にするだけでは出ないのでしょうか?
ビデオ設定の字幕でいろいろいじってみたけどでません。
579名無しさん◎書き込み中:05/03/14 17:00:38 ID:yJqfqX10
>>576
起動Discは作ったほうがいいんでしょうか?
580名無しさん◎書き込み中:05/03/14 18:23:05 ID:b5RmhcA6
起動用evoxdiskを作りたいのですが、どのメーカーのCDが
起動しやすいですか?
581名無しさん◎書き込み中:05/03/14 18:32:13 ID:jifusulB
>>579 スレイヤーズ2.6っての探してきて焼いたら便利だよ。バイオスいろいろ入ってるし
>>580よっぽどのcd−rwじゃないと起動する
582名無しさん◎書き込み中:05/03/14 19:48:45 ID:kDMO/vrr
ダイソーの4倍速のRWは認識しなかった
低速の方が認識しやすいかな
583名無しさん◎書き込み中:05/03/14 23:34:58 ID:KjbrxOhl
>>574
マザボのBiosで起動する順番が指定できない時
プライマリIDEのスレーブ側へXP等のOS入ったHDDを(ジャンパ設定はSlave)接続した状態で
PCが起動するか確認してみて。マザボで設定(HDDエラーチェック等もOFF)不可でも認識
する物しない物で躓く可能性が。

起動確認できてからもう一度X箱のHDDをメモリチェック中
プライマリIDEのマスター側へ接続してお試しあれ。
584名無しさん◎書き込み中:05/03/15 11:50:15 ID:8paKCnz2
ここは醜くてひどい厨房XBOXヘンタイスレですね!
質問房とけなし房ばっかでだれも質問に答えてやらないんだ?
それが2ch,XBOXレス,クオリティ!
質問するよりヤフオクで買えってか?
おまえら全員ヤフオク業者だろ?
または真性厨房!
585名無しさん◎書き込み中:05/03/15 12:47:36 ID:An6bSv9t
>>584 そうか?わりと答えてないか?
586名無しさん◎書き込み中:05/03/15 14:01:47 ID:cdP1tfnE
カンタムレッドシフト(国内版)をHDDにDLしたら
海外版になってしまったのだが、これいかに?
587名無しさん◎書き込み中:05/03/15 15:03:16 ID:kt8EIDdW
ホントに正規Discからリップして海外版になったか問い詰めたいね
588名無しさん◎書き込み中:05/03/15 15:12:32 ID:An6bSv9t
同じ経験があるよ。 パンツァードラグーンオルタ正規をインスコしたら
なぜか海外版になってしまった。
まぁ遊ばないからべつによかったんだけど、原因は知りたいよね
589名無しさん◎書き込み中:05/03/15 15:29:22 ID:HCheifP+
リージョンの自動切換えがうまく行かないんじゃないか?
じゃあリージョンはどこで判定してるかと言うと・・・どこだ?
590名無しさん◎書き込み中:05/03/15 16:54:43 ID:cdP1tfnE
>>588
やっぱりそんなことあるんだ、俺だけかと思ってた
まあ、レースゲームだから英語でも不自由はしないけどね

>>589
是非ともその原因をつきとめて下さい、気になるもんで・・
591名無しさん◎書き込み中:05/03/15 18:10:43 ID:YKaZw+9W
そう言えば天誅をHDDから起動しようとしたら
EvoX上では名前が表示されなかったとかも有ったなぁ

ゲームに問題なかったんで放置。
592名無しさん◎書き込み中:05/03/15 18:36:45 ID:APBgwEyi
EVOを導入したのですがエミュの導入の仕方がわかりません。
EVOのバージョンはevolutionx_build_3935を使用しました。
http://www.group-d8.com/ybk/reports/xbox/06.html
このHPでは違うバージョンのやり方を書いてあるのですが
evo.iniをメモ帳編集するところ時点で違いました(バージョンが違うのでw)
どうやって導入したらいいのでしょうか??
又、EVOのどの画面で起動できるのがも教えてくださるとうれしいです!
どうか!!ご教授お願いします!!
593名無しさん◎書き込み中:05/03/15 19:22:35 ID:la9Rz0lH
バージョンが違うことがそんなに面白いのか。
594名無しさん◎書き込み中:05/03/15 20:34:10 ID:Uv63o0pq
>>592
evoxにアプリ登録したいんなら
HDのE:かF:にappsフォルダ作ってそこにエミュファイルをぶち込めばええんとちゃう?
595名無しさん◎書き込み中:05/03/15 20:45:43 ID:APBgwEyi
>>594
アプリってエミュのことですよね??
あと、evo.iniを編集して Item "XGBA","e:\GBA\default.xbe"
見たいにやらないといけないようなのですが・・・↑これがよくわかりません。
596名無しさん◎書き込み中:05/03/15 20:54:34 ID:ARSB7uB8
>>595
エミュレータならe:かf:にemuってフォルダ作る。
そのフォルダにエミュレータ放り込む。
EvoXの「Launch Menu」からEmuを選ぶと出てくる。
evo.iniは編集いらない。

>>592のサイト以外にも情報は一杯転がってるんだがなぜ調べない?
597名無しさん◎書き込み中:05/03/15 21:12:41 ID:la9Rz0lH
質問すれば答えてくれる人がいるからな。
598名無しさん◎書き込み中:05/03/16 00:27:11 ID:mN7xMcFB
>>592
Section "Emulaters"
{
SortStart
SortAll
AutoAddItem "e:\emus\"
AutoAddItem "f:\emus\"
SortEnd
}

これ追加で e:\emus でも f:\emus でも好きなほうにエミュレータを
コピーしてXBOXをリブートすればメニューに出るだろ
599名無しさん◎書き込み中:05/03/16 09:25:33 ID:Um5CFEyJ
X-PORTなどのエミュ用のスキンはどこにありますか?
黒い背景だと味気ないので変更したいです。

600名無しさん◎書き込み中:05/03/16 11:12:46 ID:ts+Hb1ga
あのう・・・XBMCの字幕 わからんです。
googleには旧バージョンのini書き換えしかのってません。
教えてもらえぬでしょうか
601名無しさん◎書き込み中:05/03/16 18:18:53 ID:8q+BTgop
pxHDDLoader を使い、HDにゲームをコピーして遊びたい。
どうもHD起動チェックがあるようなのだが、どこかにパッチが
転がってない?
xbinsって色々と面倒らしいし。
602名無しさん◎書き込み中:05/03/16 20:37:46 ID:glMJpYQj
XBMCの導入のしかたがわからないのですがどなたか教えていただけないでしょうか??
HPとかあれば・・お願いします。
日本語版希望です!!
603名無しさん◎書き込み中:05/03/16 21:09:00 ID:lq/x6ps0
>>601
おまいは面倒だとヒトに聞くのか
604名無しさん◎書き込み中:05/03/16 21:12:29 ID:lq/x6ps0
いろいろ有るけど俺はコレを使ってるよ。

http://www.tacoban.cjb.net

XISO 作成、 XISO からの ftp 転送、フォルダ転送、n in 1 作成 とか色々便利だよ。
605名無しさん◎書き込み中:05/03/16 21:13:25 ID:lq/x6ps0
アドレスまちげた orz

C-XBox Tool
http://www.cxboxtool.xbox-hq.com/
606名無しさん◎書き込み中:05/03/16 21:17:19 ID:stt7uNUw
>>601
なぜわざわざPXを使うのか
607名無しさん◎書き込み中:05/03/16 22:40:05 ID:tdQFpb8Q
>>602
c:\ に全部ファイル転送
608名無しさん◎書き込み中:05/03/16 23:09:47 ID:8q+BTgop
lq/x6ps0殿、サンクス。
アングラ歴は相当長いのだが、X-BOX初心者なんよ、ワシ。
で、コンナ初歩的と思われるシツモンになったんよ、ジッサイ。
ヤフオクで怪しげな箱ゲットし、ドキドキワクワクな毎日。
久しぶりにオモロイもん見つけたわいな。
609名無しさん◎書き込み中:05/03/16 23:30:50 ID:k9t3T+1N
ウザ
610名無しさん◎書き込み中:05/03/16 23:45:25 ID:opY4hUtj
アングラ歴wが長けりゃ初心者が免罪符にならない事くらいわかるだろうに・・・
611名無しさん◎書き込み中:05/03/17 00:27:45 ID:9nwdpJHB
>608
はっきり言ってウザイよ
まず調べてから質問しろよ
612名無しさん◎書き込み中:05/03/17 00:47:18 ID:5gdCbYIC
>>608
sineよお前
613名無しさん◎書き込み中:05/03/17 01:05:46 ID:z9xWXJJf
>>609 >>610 >>611 >>612
オヌシら、そろそろ逝っとけ、ナ。
614名無しさん◎書き込み中:05/03/17 01:48:16 ID:4kjU1a4X
>>588
TSR切っても駄目?
俺はそれで日本語になったが
615名無しさん◎書き込み中:05/03/17 02:04:40 ID:jnli3hzC
>>608 >>613 むしろこの前アングラwを始めたようにお見受けしたが
616名無しさん◎書き込み中:05/03/17 03:00:59 ID:wA/YKOok
アングラって言葉聞いたの久しぶり過ぎてなんの略だったかすぐに思い出せなかった。
617名無しさん◎書き込み中:05/03/17 03:40:35 ID:a1umf4Ag
なーんだオヤジが初心者に説教するスレかよ
618名無しさん◎書き込み中:05/03/17 05:29:20 ID:Y6eSzqBs
★XBOXでバックアップを動かそう EvoX part18★
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1101909888/769

このファイルはshareでのんびりまってたら出てくるものなのでしょうか?
619名無しさん◎書き込み中:05/03/17 07:54:52 ID:OPysICcm
608はジジィなんだろう。老害だな。
620名無しさん◎書き込み中:05/03/17 08:15:25 ID:BRJVmosK
なんだ、ヤフオク組だったのか。
621名無しさん◎書き込み中:05/03/17 08:26:58 ID:daCqxHG1
>>618
つか普通にあるはずなんだけど・・・( ;´・ω・`)
出てくるっていうか、ただ単に検索の仕方が悪いとしか・・・。
622名無しさん◎書き込み中:05/03/17 11:32:16 ID:I6tE1BOR
>>621
これはファイル名に05-03-13というのが入っているんですよね?


[XBOX](Tool) XBMC-2005-03-10(Font追加+Web修正+takaさんjap 等).rar
[XBOX][05-03-12版対応] XBMC日本語化ファイルv10.1.rar

ここらへんのファイルは落とせたんですが
623名無しさん◎書き込み中:05/03/17 16:36:50 ID:szlZVI41
そこら落とせたらクラスタ間違えてなさそうだし
トリガにでも追加しとけば勝手に落ちてくるでしょ
624名無しさん◎書き込み中:05/03/17 17:18:32 ID:frx+Y4xS
[XBOX](Tool) XBMC-2005-03-10(Font追加+Web修正+takaさんjap 等).rar
[XBOX][05-03-12版対応] XBMC日本語化ファイルv10.1.rar
これをXBOXに導入する方法ってわかりませんか??
簡単に言えばXBMCの導入方法をご教授お願いします!
625名無しさん◎書き込み中:05/03/17 17:22:13 ID:uCHCo50u
他のアプリと一緒やよ
626名無しさん◎書き込み中:05/03/17 19:00:10 ID:wA/YKOok
少なくともreadmeとwikiを読んでから質問した方がいいよ。
テキスト翻訳もあるんだから英語読めなくても大丈夫だし。
627名無しさん◎書き込み中:05/03/17 20:12:09 ID:daCqxHG1
>>624
日本語化の方法じゃなくて導入方法なのか・・・・?
それは違う意味でわからなすぎだと思うんだが。
導入方法は中のファイル群を「XBMC」とかフォルダ作って
XBOXに入れればOK。

昔は日本語化の方法も入れておいたんだけど、一応また付属品として
いれておくかな。
628名無しさん◎書き込み中:05/03/17 20:30:13 ID:XzUY0slr
>>627
日本語化の方法も教えていただけませんか??
導入は成功しました!
629名無しさん◎書き込み中:05/03/17 21:38:05 ID:szlZVI41
XBOX改造しようと買って簡単そうな>>251のやり方試してます
結果HDDの認識はしてるみたいなんですがHDD_Driverが起動しません
検索して調べたらケーブルスワップでも同じような状態の話もあったんですけど
解決法が載ってなかったんで質問させてください。お願いします
630名無しさん◎書き込み中:05/03/17 21:56:25 ID:Jtmn2/C/
>>629
必要な dll を入れましょう。
その前に、環境すら書かなくてどうしろと?
631名無しさん◎書き込み中:05/03/17 22:10:13 ID:wA/YKOok
Wikiを見ろっつーアドバイスは完全スルーか。。
632名無しさん◎書き込み中:05/03/17 22:31:16 ID:XzUY0slr
HG正楷書体-PROがなかったのですがどうすれば??
MS明朝とかでもいいんですか?
633名無しさん◎書き込み中:05/03/17 22:37:12 ID:uCHCo50u
考えたらわかるでしょ。
なんでもOK。トゥルータイプフォントなら。
ただ、書いた人がそれが見やすいと感じただけで。
634名無しさん◎書き込み中:05/03/17 22:41:27 ID:Jtmn2/C/
>>632
ハァ?
635名無しさん◎書き込み中:05/03/17 23:25:57 ID:EfSG38C+
XBox Media Playerの設定でスクリーンサイズを4:3から16:9に変えてしまい、
画面が真っ暗になったあとXBox Media Playerがそれ以降起動しなくなったのですが
(起動しているのかもしれませんがEvolutionXの画面から先に進まない)、
どうすれば直せるでしょうか。
636名無しさん◎書き込み中:05/03/17 23:56:12 ID:EfSG38C+
自己解決できました。

ttp://forums.xbox-scene.com/index.php?showtopic=120376
/e/tdata/0face007/
の中のファイルを全部消せばよかったみたいです
637名無しさん◎書き込み中:05/03/18 00:00:44 ID:9t+6LSXe
>>635
XBMPのセーブデータをMSダッシュから消す。
分からないなら変更しなきゃいいのに・・・
変更するときちゃんと注意が出るはず
638名無しさん◎書き込み中:05/03/18 00:20:23 ID:5TgQb8Qr
家庭用TVで表示したときに、画面の表示位置がおかしい。
全体が画面に収まりきっていない。
パソコンだったらモニター側で調整できるのだが、X-BOXって
この辺り調整できる?
環境はEvoX M8-Finalです。
639名無しさん◎書き込み中:05/03/18 00:56:47 ID:bYM+etTy
各アプリにその機能はついてるはず。
ついてなかったら調整できない。
640名無しさん◎書き込み中:05/03/18 03:12:33 ID:ZzGUFQJu
[XBOX][05-03-16] XBMC日本語化ファイルv10.2.rar
というのを落としました

>※再生がおかしい動画の場合は”通常のコアを使用”にチェックしてください。
>takaさんキットの05-03-10版から特別に切り替え可能にしてもらいました。
>03-11版のmplayerからかなりバグ改善されてます。

設定の動画の所を見ても”通常のコアを使用”と項目が見当たらないのですが
何が悪いのでしょうか?

使用しているのはxbmc-2005-03-12.rarです。
641名無しさん◎書き込み中:05/03/18 10:12:24 ID:oVG0qfd/
>> 640

>takaさんキットの05-03-10版から特別に切り替え可能にしてもらいました

自分で答えを書いている。
642名無しさん◎書き込み中:05/03/18 12:53:47 ID:H/CB+sc9
>>641
ありがとうございます、出てきました。
643名無しさん◎書き込み中:05/03/18 13:30:37 ID:DuxfFSPu
ShareでXMBCを落としたいのですが、どれを落とせばいいのかわかりません。
おすすめのはありますか??
ちなみに、settingで日本語に設定するだけで日本語になるの希望です。
あればでいいですが・・・。
644名無しさん◎書き込み中:05/03/18 13:34:51 ID:DuxfFSPu
すみません。もう1つ質問させてください。
DVDRに焼いたaviファイル(複数)を見たいのですが
XMBC起動画面で、DISKを入れたら自動的に一番最初のファイルだけ再生されました。
なので、いったん切ってDVDRの中身を見ようとしても表示されませんでした。
これってどうしたらいいのでしょうか?
ちなみにこの時は、[XBOX]xbmc_日本語化キット_05-03-05ってのをそのままFTPで入れました。
evoの画面では、DVDキットがあって正式なDVDを入れても見れませんね・・・。
xmbcの画面になれば見れますけど。
645名無しさん◎書き込み中:05/03/18 13:39:05 ID:qbPNMVYo
うざいな
646名無しさん◎書き込み中:05/03/18 13:43:09 ID:IibCWKmm
うん
647名無しさん◎書き込み中:05/03/18 14:35:43 ID:dgCjDtFL
もうガッツでがんばれとしか言えないよ。
648名無しさん◎書き込み中:05/03/18 14:55:21 ID:wZawiH5x
Xboxすら持ってない状態ですが、この休みに買ってきて
弄ろうと思っています。

ttp://www.cute.or.jp/~makuchan/wore0403b.html
ここに書いてある方法ではHDDロック解除EvoX導入
→半田→bios改変としていますが
中身を開ける段階で半田付けすると不味いでしょうか?

また、ここや関連スレッド読んでいると、EvoXbiosはM7を
勧める方が多いっぽいんですがなぜでしょうか・・・
M8,M8+にも致命的なバグがあるという書き込みは見つけれませんでしたし、
ただ単にあんまり変わらないからなんでしょうか?
649名無しさん◎書き込み中:05/03/18 15:09:46 ID:tUOou9lW
 Evox導入とBios書き換え手順をごっちゃにするより、
ひとつずつクリアしてったほうが無難。
 もしもどこかでつまづいても、どこが悪いのか、
(半田付けが悪いのか,ケーブルつなぎ変えのタイミングか、その他の原因か)
俺らには答えられないが、それでもよければどうぞ。
 休みを利用するならゆっくりするがよろし。

M7は実績があるし、M8以降を導入する必要性も特に無いから
M7をお勧めする。
650名無しさん◎書き込み中:05/03/18 15:18:16 ID:B59dGH2J
>>649に同意。 ほんとにはじめてだったら檄裏なんとか、っていうxboxの本がいいのでわ
651名無しさん◎書き込み中:05/03/18 15:26:27 ID:wZawiH5x
>>649
むぅ、確かにそうですね。
正常に動かなかった場合の原因特定を忘れていました。

BIOSはそんなに変わりがないからなんですね、納得できました。
前にPCで新しいBios適応して酷いことになったことがあるのでM7にしておきます。
明日か今日の晩からマッタリはじめます。

>>650
書籍も持っておいた方が気が楽なんで、Xbox中古と一緒に探してみます。
Liveが適応されて無いやつとめぐり合えると嬉いんですが、こればっかりは
運ですね(^^;。一応shareでWDのイメージを探しているんで、最悪明後日には
XBMP導入までいけれたらなぁと思っています。

ありがとうございました。
652名無しさん◎書き込み中:05/03/18 15:29:21 ID:qG6RO9Y2
evoXの設定項目で "SNTP Server"の初期値が 0.0.0.0になっているのですが、
これに適当なNTPサーバのIPを入れてやってもなんか時刻訂正されないみたいです。

ここにアドレスを放り込むだけではダメなのでしょうか?
653名無しさん◎書き込み中:05/03/18 15:44:45 ID:bYM+etTy
そりゃイーサネットつないで再起動しなくちゃ。
EvoXが起動する際に時刻取に行くだけだから。
考えたらわかるでしょ。
654名無しさん◎書き込み中:05/03/18 16:04:19 ID:qG6RO9Y2
652ですが解決しました。hot reboot してたのがダメだったみたいでした。

>>653
そうですね。どうもありがとう。

655名無しさん◎書き込み中:05/03/18 16:22:21 ID:dgCjDtFL
>>651
俺はM8使ってるよ。
M7は多分改造が一番盛んな時に使われてたbiosだから解説が多いんじゃないかな?
あとHDDイメージを落とすのは必要になってからでいいと思う。
どうせ途中で中身バックアップするんだし、使わなかったら時間と容量の無駄なだけだから。
656名無しさん◎書き込み中:05/03/18 16:49:03 ID:2MrrNLRk
EvoX-M8ユーザーですが、万が一に備え、HDDのバックアップを
とるには、
 @IDをバックアップ
 AFTPでPC側のディスクへデータ転送
という方法があるのは知っていますが、リストアが大変そうです。

上記以外に、もっと簡単にリストアが出来るバックアップ方法は
ありますか?
657名無しさん◎書き込み中:05/03/18 18:37:20 ID:dgCjDtFL
むしろそれ以上どう簡単にしたいの?
658名無しさん◎書き込み中:05/03/18 18:45:57 ID:IibCWKmm
俺は M8+ を使ってる。 IGR が使えなかったゲームが使えるようになるから。
起動は M7+ より遅い気がする。

>>656
リストアが簡単てなら、リストア用 CD-RW or DVD-R を作ればいいべ。
659名無しさん◎書き込み中:05/03/18 18:57:49 ID:H/CB+sc9
ファイル名に鋼という漢字が入っていると箱に転送できないのはBISOのせいなんでしょか?
660名無しさん◎書き込み中:05/03/18 19:30:40 ID:wvP6NE/g
Project64xの最新版をDLしたいのですがどうしたら宜しいでしょうか?
ググってもなかったです。
又、Project64xで動作しないゲームがあったり
64megやnot enough と出たりするのですがどうしたらよろしいのでしょうか?
最新版をDLすればできますか?
661名無しさん◎書き込み中:05/03/18 19:37:23 ID:9t+6LSXe
>>651
今の時代はXBMCだけどね・・・。

>>659
ただXboxでその文字があつかえないだけ。BIOSとかいう問題じゃない
その他にも結構アップできないのがあるしね。

>>644
おまいはなぁ・・・。って最近思ったんだが、このスレって何気に解説してる
テンプレ貼ってないじゃん。これならこんな質問も来るわなつーか>>1糞だ。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1099363987/10
662名無しさん◎書き込み中:05/03/18 20:50:18 ID:EtRV8/3X
ケーブルスワップ試してるんですが
BIOSで認識したあとwindowsの起動中って画面で止まってしまうんですよ
パソコン古いと出来ないって事あるんですか?
OSはwin2k入れてます
663名無しさん◎書き込み中:05/03/18 21:21:12 ID:18MQxLC7
ここってさ、初心者の質問スレではあるけど
だからといって全く調べずに質問してもいい、って
わけでもないのをわからんのが・・・やっぱり春なんだな
ここはやっと雪が溶け出した、っていうのに
664名無しさん◎書き込み中:05/03/18 21:33:38 ID:VrVL2HKS
>>662
パソコンが古い新しいという判断よりはマザーボードとの相性なんだろうな
このスレのどっかで検証していたやつがいたけどUSBを使う方法なら安定性は上がると思うぞ
俺もそのレス見てUSBで成功させたクチ

>>663
それなら次からテンプレに書こうぜ
665名無しさん◎書き込み中:05/03/18 21:37:51 ID:IibCWKmm
>>664
このスレでも何度も質問されてた事でログ見りゃかいてるのに聞いてるからでしょ?

ログ読むの面倒だから聞いてるって感じだし。
666名無しさん◎書き込み中:05/03/18 21:46:43 ID:2NOTO/R6
>>664
はぁ、そうなんですか残念です
USBのほう試してみます。ありがとうございました
667名無しさん◎書き込み中:05/03/18 21:50:44 ID:A8v3UZ7R
>>662
実際、どの位待ってみた?
起動しそうになくても、10分位経ってから起動したことがある。
668名無しさん◎書き込み中:05/03/18 22:37:25 ID:5TgQb8Qr
>>658
CDR、DVD-Rにバックアップするというのは、
例えば、内蔵HDを外し、PCに接続。
HD革命、DriveImage等でバックアップ、という感じで
宜しいんでしょうか?
669名無しさん◎書き込み中:05/03/18 22:49:54 ID:ZIT5wc8Y
なーんか、急にアホが激増してない? 春休み終了まで答えるのやめね?
このスレのログすらよみゃしねぇ。

>>663
>それなら次からテンプレに書こうぜ

こんなアホまで沸いてきやがるし。
670名無しさん◎書き込み中:05/03/18 22:59:45 ID:VrVL2HKS
前から不思議だったけど、答える気もないやつが何で見てるの?
671名無しさん◎書き込み中:05/03/18 23:31:44 ID:ZIT5wc8Y
>>670
前から不思議だったけど、質問する気も答える気もないやつが何で見てるの?
672名無しさん◎書き込み中:05/03/19 00:01:47 ID:18MQxLC7
くだらない質問でスレが埋まる→それがのちに過去ログになる
→過去ログを読めと言われる→ログ読み辛ー→ログの価値なし

これくらい言わんとわからんのが春厨
673名無しさん◎書き込み中:05/03/19 00:03:37 ID:VrVL2HKS
前にここで質問して世話になったから、俺が知ってることなら書いてやろうとここを見てるんだ
671は俺が664で「マザボとの相性じゃないか?」と答えてるのも読めない痴呆
674671:05/03/19 00:15:02 ID:rQMpDL05
>>673
わりぃ、俺IDまで見ないんだよ。 主張するならハンドルなりトリップ入れてくれ。
すまなかった。

>前にここで質問して世話になったから、俺が知ってることなら書いてやろうとここを見てるんだ

俺もそうだよ。 ただ貴方の書き方が煽ってるだけにしか見えなかったから噛み付いたんだよ。
それと、付け加えると自分で苦労した下らない失敗をしてる人がいたらアドバイス出来たらなと
思って見てた。 だけど、ログも見ないで

 「次ナニやったらイインスカ?」

みたいな質問ばかりでうんざりしてたんだよ。 過去ログは膨大だけど全部読んだよ。
忘れたり、流してしまったりしてると思うけど。
困って質問ではなく、楽したい・ログ見るのが面倒・基礎知識無しって質問がおおかったからさ。

ただ、

>671は俺が664で「マザボとの相性じゃないか?」と答えてるのも読めない痴呆

って答え方より、過去ログの >>XX に引率したほうが良いじゃない?
675671:05/03/19 00:22:46 ID:rQMpDL05
あと

>それなら次からテンプレに書こうぜ

言うのは簡単。 ただ、テンプレすら読んでない奴が居るからこういう事になるんだよ。
ダレでも見る見本のテンプレ書いてくれ。
676673:05/03/19 00:23:24 ID:qz13ceWQ
>>674
ここ見てると、どんなことでも「質問に答えるな」みたいな風潮でさ
なんのためのスレなんだ?と思ってたんだよな
670は本当に純粋な疑問だったんだけど、あれじゃ煽りだ俺。

俺の考えに合わせろなんて思ってないけど、俺は「暇なら答えてやってもいんじゃない?」と
思ってんだよな。調子に乗って次から次に質問してきたら、そのときはじめて
「質問ばっかしてんじゃねえ!」と。
俺なんか前はログ見ても書いてあること分からないで質問しちゃったもんな。
そのときは運良く答えてくれた人いたから、俺も運良く答えてくれる人に・・・
あんまここ覗きに来てないけど。

イライラする気持ちも分かるけど、もちっとおおらかにしてもいいんじゃないかに?
とは言え、俺も痴呆とか言いすぎた。ごめん。あと文章下手ですまん。長文は難しいな
677671:05/03/19 00:55:07 ID:rQMpDL05
>俺なんか前はログ見ても書いてあること分からないで質問しちゃったもんな。

俺も何度か有ります。


本スレとここが別れたのも、同じ事の繰り返しがあったからだと思います。
レス頂けてありがとうございます。 七誌にもどります。

つまらない事からスレを荒らして申し訳ありませんでした。 ただ、質問する方に御願いが
あります。 過去ログを見るのは面倒だと思います。 早く弄りたいのも解ります。
解らないことを人に聞く前に、もう少し試行錯誤してください。 試行錯誤してもわからない
なら、XBOX以外の知識が欠けてます。

>>673 さん、レス有難うございました。 ・・寝ます
678671:05/03/19 01:00:54 ID:rQMpDL05
言い忘れたけど、658俺
679名無しさん◎書き込み中:05/03/19 02:05:24 ID:GboAW2uT
全て馬鹿で調べる気のない野郎が沸いてるのが悪い
XBOXスレは基本的に自分でできない奴は歓迎しない
PS2でもやってろ
680名無しさん◎書き込み中:05/03/19 02:10:53 ID:pDXqfKlt
EVOXの画面からHDDに保存してあるセーブデータって消せないの?
やっぱり普通のXBOXダッシュボ−ドに戻さないと無理?
681名無しさん◎書き込み中:05/03/19 02:40:50 ID:tuPXYq26
>>680

他のdashboardに入れ替えることをすすめる。
UnleashX がかなりセーブデータ管理ラクにできるので
一押しだぞ。
682名無しさん◎書き込み中:05/03/19 03:26:04 ID:diEv9AI2
uixは純正dash似だからセーブデータ管理できるけどちょこちょこバグがあるからお勧めできない。
683名無しさん◎書き込み中:05/03/19 07:30:15 ID:y0Okp5y+
最初から詰まりました(´ー`;)
HDD_Driverで全然読み込めない。
USBtoIDE,IDE直付けのどちらの方法でもパソコンで認識しても
HDD_DriverがBadNews返してきます。
多分IDEケーブルが40芯じゃないのが駄目なんだとは思うんですが、
一応気になっていることを聞かせてください。

パソコンで型番認識すると言うことは、
unlock自体を失敗している可能性は無いと考えていいのでしょうか?
一応手順通り、メニューが暗くなってHDDがシークしていない時にIDE差し替えを
やってはいるんですが、初めてなんで成功しているのか不安です。
684名無しさん◎書き込み中:05/03/19 07:55:52 ID:46du6NoF
>>683
俺は40芯にこだわって、うちのPCが40芯をまったく受け付けないせいで、10っぺんぐらいスワップをやり直した。
で、俺がPCに認識させた方法は、
一・・・(これは無用かもしれない。俺の試行錯誤の間にこれしただけだから)XBOXのHDDのジャンパピンをはずし、シングルorマスターの設定にした。
二・・・もちろんPCの電源につなぐ。で、PCのセカンダリはIDEケーブル80芯。PC、XBOX電源オン。で、PCのBIOS設定の前で止めた。
三・・・ま、いろいろ待って、ケーブル取替え。80芯のIDEケーブルの「スレーブ」をXBOXのHDDのさす。
四・・・PCを立ち上げる。XBOXのHDD認識→OS起動。グッドニュース。
と言うふうに俺は出来た。
685名無しさん◎書き込み中:05/03/19 08:26:49 ID:y0Okp5y+
もう8回以上はやり直しました・・・。orz
40芯IDEケーブルがないんで試せれないんですが、
80芯IDEケーブルスワップだと認識するとOS起動が15分以上かかる&
サブPCだと黒いデバイス認識画面で止まります。
(HDDの型番はセカンダリマスターにちゃんと認識されている状態)
USBtoIDE(内蔵HDD直付け型)だとPCで認識してもHDD_Driverが認識しないので
今日は一眠りして電源ケーブル友人のうちに忘れて今使えない外付けケースと
40芯IDEケーブルを買って確かめて見ます。
686名無しさん◎書き込み中:05/03/19 08:30:28 ID:VVJwKyTu
>>683
俺もバットばっかしでダメかと思ってた時もあるけど
「HDD_Driver」起動する前にPCの「ハードウェアの追加」でHDD検索してから
やった後だったら普通に認識出来た。
ダメ元でやってみていろいろやってればそのうちグッドには絶対なるから。
問題はその後なんだけどね・・・。
687名無しさん◎書き込み中:05/03/19 08:35:48 ID:y0Okp5y+
その問題の箇所までは簡単にいけると思ってたんですがこう失敗するとはorz
しかもHDDがseagateだったしorz
無事に出来るのかなぁ・・・
688名無しさん◎書き込み中:05/03/19 14:09:07 ID:diEv9AI2
俺も何度となく失敗したよ。
俺の場合は40芯使ってたからどこが悪いのか全然判らなかった。
結局タイミングが悪かっただけだったみたいだけど。
うちのPCはメモリカウント画面が出なかったみたいで。。
とりあえずPCの電源は入れっぱなしだろうからトリックやる前に一度PCを再起動させてpause連打の方がやりやすいかもしれない。
689名無しさん◎書き込み中:05/03/19 14:13:21 ID:8mYXTaRo
690名無しさん◎書き込み中:05/03/19 16:45:05 ID:4ftq6B2+
>>685
俺もUSBtoIDE使って全く同じ状態
もう十数回試してHDDが半死に状態です
XBOX起動しなくなってきた('A`)
691名無しさん◎書き込み中:05/03/19 16:52:28 ID:meTPOr9Q
>>689
宣伝乙
こんな詐欺っぽい値段で誰が買うカヨ。
692名無しさん◎書き込み中:05/03/19 18:20:10 ID:qz13ceWQ
俺は>>251のやり方で成功した
改造前に調べた前知識でケーブルが問題になりそうだったので
最初からUSB CASEに付属していたのが80芯を外して長い40芯に
変更して作業するとすんなり成功したよ。
80芯は試してないからダメかどうかは分からないな。
俺が使ったのはCENTURYのC35U2WというUSB CASE
251のおかげでノートの俺でも簡単に改造できた。
いまさらだけど251に感謝
693690:05/03/19 19:48:51 ID:4ftq6B2+
HDDシボンヌ('A`)
遂に全く起動しなくなった…
後はMODしか道は無しか?
今やってる人も気を付けて
694名無しさん◎書き込み中:05/03/19 23:03:25 ID:rFVGgnw6
もし今使ってるもの以外にもPCを所有しているなら、他ので試してみるのもいいかも。
自分の場合は十数回の失敗の後、違うPCにつないだらあっさり認識して拍子抜けしたよ。
695名無しさん◎書き込み中:05/03/19 23:40:28 ID:IhGMRACz
XBOXの専用エミュN64のゲームができないのがいくつかあります。
64Mのゲーム(バイオハザード2など)はできないのですがどうしたらできるのでしょうか?
ちなみに、Project64xを使用しました。
32Mまでしかプラグインがないのですよね・・・。
どなたかご教授お願いします!!
696名無しさん◎書き込み中:05/03/20 00:41:59 ID:zn2S6I2K
64を買ってください
697名無しさん◎書き込み中:05/03/20 01:07:34 ID:gTJX43ic
64は動作きついの多くない? パソでやったほうがいいとおもうよ〜
698名無しさん◎書き込み中:05/03/20 08:39:52 ID:jpTxJGI/
半田でミスって基板逝きました・・・・orz
というか、油っぽいのが付くだけで、全然付いてくれないんです。
紙の上で作った小さい玉を先にショートさせる場所の上において置いて
それを溶かすとなんなく基板に付くので、
素人なりにその方法がいいのかとも思ったんですが・・・。

成功した方、後学の為にどうやっているか教えてくださいorz
699名無しさん◎書き込み中:05/03/20 08:56:33 ID:jpTxJGI/
ちなみに紙の上で〜って考えたのは失敗した後です・・・
700名無しさん◎書き込み中:05/03/20 09:01:34 ID:yPl/ljsl
俺は普通にハンダでつないだが、そうじゃない人は・・・
どうするかは散々既出だな。垂らせ
つーか、基盤逝く、とか世の中相当器用な人間がいるもんだな
たったあれだけで、壊せるとは。
701名無しさん◎書き込み中:05/03/20 09:09:31 ID:xM9BoqRR
>>683
IDE 直付けできるんならそっちの方がいいと思う。で、PC に HDD をつなぐタイミングをもっと遅くしてみる。
F8 とか Ctrl とかで OS のブートメニューを出してからHDD をつないでみる。俺はそれでいけたよ。

>>890
HDD 死亡ってことは何かやり方間違ってたんだと思う。
702名無しさん◎書き込み中:05/03/20 09:10:40 ID:xM9BoqRR
↑間違えた。>>890>>690 ね。
703名無しさん◎書き込み中:05/03/20 12:17:14 ID:K7WNt5AH
>>698
中学の技術でハンダやらなかった?

「油っぽいのが付くだけで、全然付いてくれないんです」

これは基盤と半田ごてとの温度差があるから付かないだけ、
少し基盤を温めないと付かないだろうに、しかもまだ寒いし・・・。
しかもあまりやった事無い人に限って面白い付け方するんだよね・・・。
そんなの失敗する確率増やしてるだけ普通にやるべき!
基盤を温めてから半田ごてにハンダを少し付けて溶かしてから基盤と
少し接触するくらいでやってくのがベスト。
黒くなってきたらやり直し。で繰り返せば失敗なんてほぼ無い・・・。
704名無しさん◎書き込み中:05/03/20 12:53:04 ID:vSxWTYUf
今、そこまでしてBIOSを換える利点というのは
705名無しさん◎書き込み中:05/03/20 15:06:02 ID:Ykz4MVYs
>>701
一応本やwiki読んで手順通りやったんだけどねぇ('A`)
ちなみにHDD死んでても赤と緑に点滅するんですかね?
どこぞでBIOS吹っ飛んでたらこんな風になるって書いてたんで
もしかして基盤が壊れたのかもしれないと思ったんで質問させてください
706sage:05/03/20 16:12:42 ID:I0Fa38Cz
XBOXの海外ソフトはどうやって入手したらいいんですか?
Shareでやってもでません
707名無しさん◎書き込み中:05/03/20 16:20:10 ID:8DUaV8LD
ダウソ板に行けやカス。
708名無しさん◎書き込み中:05/03/20 18:09:37 ID:jpTxJGI/
>>703
中学でやった記憶が無いです(鬱
温度差ですか・・・ありがとうございました。
失敗した基板で練習します。
今回は、ケーブル法もHDD入れ替えもコツがつかめたし、
Xboxドライブ、メモリが手に入ったくらいで考えます。5000円だったし。
メモリ増設は現時点で技術的に無理なんでオクで基板流すかもしれませんけど(^^;
また安いXbox探してきます。
709名無しさん◎書き込み中:05/03/20 20:24:29 ID:gAcHtEeS
>>703
基盤を暖めるってどうやるの?
710名無しさん◎書き込み中:05/03/20 21:00:16 ID:VAEnF3k4
>>709
こてをつかってはんだ付けしたいところを熱する。

失敗したって言う人は、何Wのこて使ってるのかなぁ?
そう簡単には基盤は逝かないと思うけど…。
711名無しさん◎書き込み中:05/03/20 21:16:19 ID:K7WNt5AH
>>710
Wっていうか、失敗する人は半田ごてを基盤に長時間付けすぎなんじゃないかと
思う。あんまり付けてると熱が高くなりすぎてプレートが焦げて剥がれてくるし、
そうなるとさすがに終わりだからね・・・。
712名無しさん◎書き込み中:05/03/20 21:28:14 ID:2e9ttaHT
>>710
壊した者です。
なんどもやって全然付かないんで、
紙の上でやってたんです。
とか余計なことしてたら、基板の上にべちゃっと落ちて・・・orz
落ちたやつは再び溶かして集めたんで、外見上
基板に問題はないんですが、電源を入れると
ファンが回ってHDDから「ピッ!」って音がしてファンが止まる
が二回続いてファンだけが延々と回ります。

ところで、HDDですが、IDでロックかけているのにLiveが入っていた場合に
他のところから持ってきたイメージで上書きすればイケるというのは、
HDDのIDは書き換え不能なところにあると思っていいんでしょうか?
713名無しさん◎書き込み中:05/03/20 21:45:36 ID:LzEHJctr
HDDのキーなどはeepromに書き込まれている。
714名無しさん◎書き込み中:05/03/20 22:10:43 ID:2e9ttaHT
>>713
ありがとうございます。
勿体無いのでなんとか基板の逝ったXboxの
HDDを使えるようにロック解除をしたいのですが
他のXboxを買ってきて、
ゲーム起動直前にIDEを抜く方法でロック解除とか
やられた方はいらっしゃらないんでしょうか?
買って来たら試してみるつもりですが、やっぱり無駄でしょうかねぇ。
715名無しさん◎書き込み中:05/03/20 23:18:44 ID:LzEHJctr
基板のeepromのHDD情報によってロック解除するので、
基板のeepromをどうにかして読めればPCアンロックできる。
どうやって壊れた基板のeepromを読むのか知らんが。
XBOX一つ一つ書き込まれているHDD情報がちがうのでそれではアンロックできない。
716名無しさん◎書き込み中:05/03/21 01:57:53 ID:tYq7ZvQ9
>>712
はんだが余計なところについたら、通電前に吸い取り線を使ったらよかったのに。
俺は友人が同じような感じになったのを吸い取り線で綺麗にして直したけど。

W数の話が出てたけど、20Wのこてが良いんじゃないかな。
もちろんこてを当てる時間は重要だけど、
焦げるほど当ててる奴は、はんだ付け慣れてないんじゃないか?
壊れた家電から基盤だして、はんだ付けの練習したら良いと思う。
717名無しさん◎書き込み中:05/03/21 02:42:00 ID:3o66J4GH
具体的にコテを連続して何秒程度当ててるとヤバイ、
または何秒程度ならまぁ大丈夫だと言えるのでしょうか?
718名無しさん◎書き込み中:05/03/21 03:18:26 ID:G93BECJl
あんなの瞬間でやるもの。
もたもたやってたらハンダからフラックスなどがぬけて
ハンダ自体がつきにくくなってしまう。
あれぐらいなら普通につくけどな。
こてはグリップから先までが短いもので(ぶれにくい)
15w-20wぐらいがベターかなあ。
まあ、40wでやってついたけどね。
それでもつかないんだったらドライヤーで5秒ぐらい当ててやれば?
719名無しさん◎書き込み中:2005/03/21(月) 12:54:20 ID:IZgswjni
そういえば、Evoxでbackup取った中にeppromの情報も入ってましたね、忘れてました。
eppromの情報ってbios.binの中にある(というかそのもの?)なんでしょうか?
またXbox買ってきて,そのHDDをunlock→前のバックアップをrestore(biosならflash)
これで前のHDD使えるかも知れませんよね?

何度も何度も申し訳ないです。
720名無しさん◎書き込み中:2005/03/21(月) 17:43:49 ID:+z3byQmW
XBMCのファイルでHD内やDVDのWMVをHDにコピーする場合
どうやってコピーするものなのでしょうか?

左側でコピー元のファイル選択して右側にコピー先を出して
メニュー項目からコピー選んで実行しても何も起きなくて
どうしたものかと困っています。
721sage:2005/03/21(月) 18:13:16 ID:U3LQ3FaM
本当にさ・・・質問ばっかりだよな
ちゃんと調べてから質問してるのか?
調べもしないのに質問するなよ。
722名無しさん◎書き込み中:2005/03/21(月) 18:18:42 ID:xWvKr6Kh
X−BOXを改造しDIVXプレイヤーとして使おうと思ってるんですが、
再生するとき早送りや巻き戻し、一時停止等の作業は可能でしょうか?
723名無しさん◎書き込み中:2005/03/21(月) 18:19:04 ID:Ox+a1ep4
>721

 調べないならまだしもやる前から「出来ますか?」ってのはもっと酷い。
「XXフォント入れて使えますか?」とか、やってみりゃ済む話なのに。
724名無しさん◎書き込み中:2005/03/21(月) 18:26:58 ID:dHGQgz1o
>>722
できるよ。LRボタンの押し込み具合で最大32倍速まで

>>720
XBMCでコピーとかやったことないからXBMCでの解決法は分からんけど
xcommanderなんかで代用はダメ?
725名無しさん◎書き込み中:2005/03/21(月) 18:50:41 ID:+z3byQmW
>>724
動かない場合は代用ソフトかなとは思うんですが
項目はあるしXBMCをメインで使ってるのでそれで使えると楽だなと思いまして
メニューから削除は出来るんですが移動コピーフォルダの作成は動かないから
何か手順があるのかなと
726722:2005/03/21(月) 19:01:26 ID:xWvKr6Kh
>>724
早速の回答ありがとうございます。それともう一点なんですが、

パソコンからDVDに書き込み際、XBOXで再生できるファイルシステムって
決まっているのでしょうか?CD−Rの場合ISO9660とかJOLIETとかあるんですが
DVDの場合にも関係あるのでしょうか?
727名無しさん◎書き込み中:2005/03/21(月) 19:17:53 ID:+z3byQmW
>>726
書きこむ時はISO9660で書き込んでいるからISO9660は読めるみたい
あと、うちの環境ではDVD-Rに書き込んだ容量が4G超えると読み込めなくなった
728名無しさん◎書き込み中:2005/03/21(月) 19:18:36 ID:dHGQgz1o
>>725
XBMCのソース見てないから知らんけどCOPY/MOVE関係が実装されてないとか…?
ためしにやってみたら俺んとこでもコピー関係は動かなかった。

>>726
ファイルシステムはXBOX独自だから SimpleX なんかの xISO を作れるソフトで
ファイルをまとめてxISOに変換して、DVDDecrypter でDVD-RWに焼くような手順。
ソフトの入手はソフト名でググれ。

市販DVDなんかをコピーする場合は知らん。
729名無しさん◎書き込み中:2005/03/21(月) 19:36:09 ID:xWvKr6Kh
>>727
>>728
レスサンクスです。
今まで撮りだめたの全てJOLIET方式で焼いてありました_| ̄|○
まだまだ具具り足りなかったようです。ありがとうございました。
730名無しさん◎書き込み中:2005/03/21(月) 19:40:32 ID:+z3byQmW
>>729
ごめん昔からB's Recorder GOLD5で焼いてて
設定とか細かい事忘れた、今見たらJOLIETで焼いてるみたい
家電DivXプレイヤーで読める形式ならこれでも普通に読めると思う。
731名無しさん◎書き込み中:2005/03/21(月) 20:13:43 ID:pMwWpsnc
今のXBMCは書き込みはなんでも読み込めますけど・・・。(´・ω・`)
「XboxMediaCenter.xml」の編集でISO9660とUDF選択できるし。
>>725
HDD>HDDにコピーもまれに出来ます。昔からほとんど成功しないんだよね。
ちなみにDVD>HDDにコピーだと成功するから多分コピー、移動
関係の構造がおかしいのかも。一向に改善ないけどね。

>>720が成功しない原因は
1.XBOXで読み込めない文字が含まれている。
2.文字数が多すぎる

のどちらかだね。
732722:2005/03/21(月) 20:23:55 ID:xWvKr6Kh
>>730
>>731
またまたどもです。wmvで録画した物も多かったんで、DivXプレイヤー買うか凄く迷ってたんで参考になりました。
今まで何も考えず初期設定でDVDに焼いていたもんで(;´Д⊂
ありがとうございました
733名無しさん◎書き込み中:2005/03/21(月) 20:27:49 ID:+z3byQmW
>>728
>>731
レスどうもです
XBOXの中からPCにコピーしてそのままのファイル名でDVDに焼き再びHDにコピーしようとしたんですが
どうにもXBMCのファイルからはコピーできませんでした
CドライブにあるSkinの画像をFにコピーしようとしてもできないので
他のソフト使う事にしようと思います。
734名無しさん◎書き込み中:2005/03/22(火) 21:16:59 ID:g2+Z10nO
XBMC で wmv

(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
735名無しさん◎書き込み中:2005/03/22(火) 21:23:22 ID:+CAh8UYC
WMV+WMAの涙
736名無しさん◎書き込み中:2005/03/22(火) 23:03:26 ID:xy8pthaU
バックアップを普通にISO9600フォーマットで焼いたら普通に起動した。
すごく驚いてますがこれは周知の事実ですか?
737名無しさん◎書き込み中:2005/03/22(火) 23:29:30 ID:jPF1B1/U
でもアクセス遅くなるよ。
738名無しさん◎書き込み中:2005/03/22(火) 23:46:08 ID:xy8pthaU
>>737
ハァそうなんですか。大発見したと思って喜んでた俺って・・・
739名無しさん◎書き込み中:2005/03/22(火) 23:52:33 ID:21XRf4Tg
俺もその症状なたよ・・・
電源とインジェクトボタン同時に押さないと起動しなくなった・・・
740名無しさん◎書き込み中:2005/03/23(水) 01:14:07 ID:yiikkJz5
オススメのダッシュボードを教えてください。
741名無しさん◎書き込み中:2005/03/23(水) 03:26:27 ID:+ro5/rKI
俺は2年前のevoxから何も変えてない。所詮ランチャとしてしか使ってないから。
742名無しさん◎書き込み中:2005/03/23(水) 04:12:41 ID:IDE2hH+w
UIX、Avalaunchを使ってみたけど、やっぱりEvoX
資料の豊富さと安定度とTrainerがあるから変えられない
743名無しさん◎書き込み中:2005/03/23(水) 11:22:41 ID:hnpJqzu6
>>739
インジェクトだけで無理?
744名無しさん◎書き込み中:2005/03/23(水) 12:26:43 ID:Qymyaccs
>>740
XBMCとかw
745名無しさん◎書き込み中:2005/03/23(水) 19:25:58 ID:SVI2T/LG
>>744

普段はxbmcで
xbmc本体のupdateの時だけ、UnleashXを使ってる。
746名無しさん◎書き込み中:2005/03/23(水) 19:33:24 ID:mUZmuPo0
直接XBMCが起動してもなんら問題はない気はするが
やり方がわからないのでEvoXから起動していてなれてそのまま。
747名無しさん◎書き込み中:2005/03/24(木) 00:38:53 ID:aVoQr37t
ダッシュとしてはEvoxの方が洗練されているとは思うのですが、
アプリのアイコンが表示されるのが便利でAvalaunchを常用しています。

Evoxでもアイコンが表示されるといいんですけどね・・・
748名無しさん◎書き込み中:2005/03/24(木) 04:28:33 ID:FEN6b4zE
今日本体買ってきたんだけど5時間くらい探したのに
Complete_Signed_PhoenixBiosLoaderV1.3_et_bigfonts.zipが見つからないよ・・・
みんなどこから落としてるの?(つД`) お願い教えてください
749名無しさん◎書き込み中:2005/03/24(木) 10:27:11 ID:KO9Zg4hY
>>748
どんな探し方したんだ?
 http://z.la/8qgsb
の、2番目に無いか?
750名無しさん◎書き込み中:2005/03/24(木) 16:41:20 ID:Vu6WInBp
思うに、今一番簡単な方法はShareでインスコキット落としてCD-Rに焼く方法かな?
751名無しさん◎書き込み中:2005/03/24(木) 17:29:39 ID:G79shqIa
ブートできる環境ならばな
752名無しさん◎書き込み中:2005/03/24(木) 18:47:01 ID:PiERag7D
XBMCではWinampで聞けるSHOUTCASTだっけ?
あのネットラジオが聞けるけど
映像の配信のほうは見れないのかな?
753名無しさん◎書き込み中:2005/03/24(木) 19:56:06 ID:G4tVVqqL
ダッシュボードはslayer'sがおすすめ。
イメージが150MBと巨大だけど、それだけのことはある。
754名無しさん◎書き込み中:2005/03/24(木) 20:42:58 ID:rlEST8Ha
>>752
それできるのなら俺も知りたい

>>753
slayer'sってダッシュボードあるの?
つか、なんでそんなでかいの?
インストール詰め合わせのことじゃないよね?
755名無しさん◎書き込み中:2005/03/24(木) 21:00:06 ID:KO9Zg4hY
>>754
スレタイ通りの人だと思うよ。
756名無しさん◎書き込み中:2005/03/24(木) 21:30:41 ID:gaZD6sG0
本体壊れた〜〜
エラーメッセージの16ってどんな意味だっけ?

MODチップ乗せたら直るかなと思って乗せたんだけど、
相変わらずエラー16。一応起動時の「X」の文字は青かった
757名無しさん◎書き込み中:2005/03/24(木) 22:40:53 ID:gaZD6sG0
Xbox入門 Wiki
にて、エラー16が
ダッシュボードを構成しているファイルが変,無い,改竄されてる,またはダッシュボードの設定がおかしい.

ってことは分かったんだけど、解決策は全くない?
無いとしたら、ただの箱なのかこいつは・・・
758名無しさん◎書き込み中:2005/03/24(木) 23:14:28 ID:tURSF8R6
XBOXのメモリーを増設した人っています?
Mameで動かないゲームがあるので…
何処かにメモリーを増設方法とか載っているサイト有りませんか?
759名無しさん◎書き込み中:2005/03/24(木) 23:20:20 ID:Z7mrclG6
>>757
解決策はどこかの超能力者に聞いてくれ。
760名無しさん◎書き込み中:2005/03/24(木) 23:47:01 ID:uZH9hhKT
>757
メディアから EvoX 起動  → HDD 修復
761名無しさん◎書き込み中:2005/03/24(木) 23:56:03 ID:rlEST8Ha
>>757
CDかDVDでEvoX起動してFTPで必要なファイルを転送してみれば?
762名無しさん◎書き込み中:2005/03/25(金) 01:00:26 ID:kQ03FKr1
>>760
>>761

直った!
相変わらずMSダッシュボードはいかれてるけどEVOXインストールできたーーー!

素直に感謝
763名無しさん◎書き込み中:2005/03/25(金) 03:12:39 ID:6Tr3S3mQ
>>752
*.strmでみれたよ
なんかオススメのチャンネルない?
764名無しさん◎書き込み中:2005/03/25(金) 09:55:14 ID:OfYtBWmJ
iFilmが急に見れなくなってしまいました。どこもいじってないのに、なぜなんだろう??
765名無しさん◎書き込み中:2005/03/25(金) 14:24:20 ID:t8WMFUjI
iFilmってなに?

peercast対応してくれんかねえ
766名無しさん◎書き込み中:2005/03/25(金) 16:33:52 ID:rw0JzDEZ
UIXに付いての質問です。
Evodashから乗り換えようと導入したのですが、
イジェクトボタンを押すとリセットされます。
(白色ボタンでのイジェクトも同様です)

BIOSはEvolutionX M8plus Bios
UIXは01.03.05の物にUIX Replacement.xbeと入れ替え使用しています。
UIXに適したBIOS、その他の解決方法があるのでしょうか?
767名無しさん◎書き込み中:2005/03/25(金) 18:34:11 ID:OfYtBWmJ
>>765
http://www.ifilm.com/

↑を "iFilm browser"というXMBCのスクリプトで見れてました。
768名無しさん◎書き込み中:2005/03/25(金) 18:39:26 ID:OfYtBWmJ
訂正
XMBC ×
XBMC ○
769名無しさん◎書き込み中:2005/03/26(土) 01:53:08 ID:mTMLitUo
改造したらなにができるのでつか?具体的に教えて下さい
770名無しさん◎書き込み中:2005/03/26(土) 02:12:02 ID:EsJBjCdB
でつかだぁ?日本語喋れないのか?
日本語わかんないなら、教えても意味無いな。
771名無しさん◎書き込み中:2005/03/26(土) 02:42:56 ID:U/p8CH0G
>>769
四ね
お前なんかに改造できねぇから消えろ



772名無しさん◎書き込み中:2005/03/26(土) 03:18:14 ID:mTMLitUo
>>770
>>771
おまえらに用はない黙ってろ(^Д^)
773名無しさん◎書き込み中:2005/03/26(土) 05:52:26 ID:CwfU+ITr
>>772
荒らし目的じゃないならヤフオク見てみ

xboxの本体カテゴリに糞丁寧な説明付きで
改箱が出品されてるから
説明を読めば取敢えず雰囲気は掴めると思うよ
774名無しさん◎書き込み中:2005/03/26(土) 07:59:11 ID:EsJBjCdB
>>772
超基本的なこともわからない奴に黙ってろなんて言われる筋合いは無いな。
検索エンジンで調べたり出来ないのか?

これだから、ガキの休み期間は嫌なんだよなぁ…。
775名無しさん◎書き込み中:2005/03/26(土) 11:37:50 ID:jR/MMUYM
見やすくて渋めのEvoXスキンないかね?
写真系は文字が見づらくなるんだよな・・
776名無しさん◎書き込み中:2005/03/26(土) 12:38:15 ID:UMrqN0k1
GUEUXのがいいんじゃねーの?
あれなら明るいし、渋いかどうかは主観が入ってくるから分からんが。
777名無しさん◎書き込み中:2005/03/26(土) 13:29:36 ID:TNUiSWb2
WMA形式のWMVファイルをXBOXで正しく再生させるために
音声をMP3に変換しようと思うんですが
WMVの場合そういうことができる変換ソフトってあるんでしょうか?
778名無しさん◎書き込み中:2005/03/26(土) 13:44:32 ID:mTMLitUo
>>773
ありがd
>>774
うはwwwwwwwww
779名無しさん◎書き込み中:2005/03/26(土) 13:46:14 ID:EsJBjCdB
>>778
年いくつ?
780名無しさん◎書き込み中:2005/03/26(土) 14:06:18 ID:UMrqN0k1
こんなんだから学生は馬鹿にされるんだよな。
入学準備もほっぽってネット篭りできるとはいいご身分だ。
781名無しさん◎書き込み中:2005/03/26(土) 14:59:12 ID:LwvQFVk7
>>778
マジで幾つだオマエw
782名無しさん◎書き込み中:2005/03/26(土) 15:26:57 ID:TNUiSWb2
とりあえずDivXのようにAVIUTLで音声のみ変換してみてるんだけど
WMVをAVIUTLで再圧縮無しにすると、生のAVIファイルになってしまう
いっそのことDivXに変換してしまった方が早いのか何か方法ないでしょうか?
783名無しさん◎書き込み中:2005/03/26(土) 17:54:48 ID:Wx2f0EJ2
DivXかmpeg2の実装は手堅くなりつつあるから、この二つが望ましいかと。
WindowsMediaは何時までたってもまともな互換コーデックが出来ない希ガス
784766:2005/03/26(土) 18:48:04 ID:oxCYt58I
sry、解決しました。
BIOSを変更したら大丈夫でした。
785名無しさん◎書き込み中:2005/03/26(土) 19:00:37 ID:TNUiSWb2
>>783 レスどうもです
WMV+MP3
WMV+AC3
このへんのだと音ずれもなく再生できますよね?

みたところWMV+WMA形式のみ音ずれが酷いんだけど
ネットで公開してるデモ動画とかプロモ映像なんかは
WMV+WMAの場合が多いんですよ

音声のみの変換だとそんなに時間かからないから
何か方法ないものかなとおもったんですが
786名無しさん◎書き込み中:2005/03/26(土) 22:16:10 ID:lKk+0lSi
XBMC(最新版)入れたのですが、WebRadioが聞けません。
スクリプトのKmlbrowse.pyを読みに行くのですが、そこでエラーが出てしまいます。

ググって見ると、下記URLの記述を編集、って書いてあるのですが・・・。
ttp://webradio.kiss-technology.com/webradio2/kml/index.php?reload=true

Kmlbrowse.pyに貼り付けでOK?

787名無しさん◎書き込み中:2005/03/26(土) 22:32:36 ID:36lJMEsx
>>786
URLの記述をどう変更するって書いてあるの?
Kmlbrowse.pyに貼り付けって、何を貼り付けるのかも分からないから
答えようが無い
788名無しさん◎書き込み中:2005/03/26(土) 22:34:12 ID:he/IlcnZ
家のは以前からのKmlbrowse.pyスクリプトで普通にWEBRadio聞けてます。
789名無しさん◎書き込み中:2005/03/27(日) 01:41:24 ID:3ELvNrAG
>>786
ああ、XMLファイルがダウンロード出来ませんってエラー吐きまくるんだろ?
Kmlbrowse.py内のURLを、そのURLに書き換えるんだよ。
でもね、漏れも書き換えたけど、エラー吐きまくりorz
790名無しさん◎書き込み中:2005/03/27(日) 01:43:30 ID:CxE6vtKr
具体的にXBMCでどこを選べばWebRadioって項目が出てくるの?
791名無しさん◎書き込み中:2005/03/27(日) 04:17:38 ID:w97iSYjz
>>781
10歳です
792名無しさん◎書き込み中:2005/03/27(日) 11:46:44 ID:gA5y+WFs
>>786
>>412は試したかい?
793名無しさん◎書き込み中:2005/03/27(日) 14:10:04 ID:rIjV7Mi0
xbmc でPC内ファイルをRelax経由で再生してると途中でスタンバイ
しちゃうんだけど、スタンバイ時間を設定してるにもかかわらず
動画を見続ける方法はありますか?
Relaxは0.79を仕様 ほかに ccxstreamも試したけどやはり途中で
スタンバイに移行してしまいます。
794名無しさん◎書き込み中:2005/03/27(日) 21:58:48 ID:CxE6vtKr
>>793に答えられる人はエスパー
スタンバイってどういう状態なのか、そもそも何がスタンバイするのか?
795名無しさん◎書き込み中:2005/03/27(日) 23:27:28 ID:bJauZRB0
スタンバイ時間を設定してるにもかかわらず動画を見続ける方法はありません。
スタンバイ時間の設定を解除してください。
796名無しさん◎書き込み中:2005/03/27(日) 23:39:47 ID:6ZV32P0h
コントローラをグリグリしながら見るとか。
797名無しさん◎書き込み中:2005/03/27(日) 23:41:19 ID:CxE6vtKr
PCの電源管理のスタンバイのことでいいのかな?
まあサーバーにスタンバイ設定するアホはいないわなあ
798名無しさん◎書き込み中:2005/03/27(日) 23:58:55 ID:r6mambcB
エミュでメガドラのゲームとか格闘ゲームをする時に、標準コントローラーでは
やりにくいので変換器を買おうと探してみました。
とりあえず、XBOXマジックボックスがよさそうだと思うんだけどPS, SSのHORIの
ジョイスティックがちゃんと動作しますかね。使っている人がいましたら、使用感
を教えて下さい。

http://kakaku.ecnavi.jp/item_info/2007257629.html
799名無しさん◎書き込み中:2005/03/28(月) 09:10:01 ID:FGA6QEmg
駄目だった
800名無しさん◎書き込み中:2005/03/28(月) 17:29:46 ID:R6jQr5VY
サターンのバー茶スティックて中古100円ぐらいで買えるからいいかも
801名無しさん◎書き込み中:2005/03/28(月) 20:46:56 ID:Lju5IDbH
>>798
以前にそれと似たようなものを使ったことが
あるんだが応答速度が激しく遅かった。
horiのps2スティックでアナログ仕様
があるらしいがそれだとモーマンタイらすい。

802名無しさん◎書き込み中:2005/03/28(月) 23:53:15 ID:yjAWgqx8
なんか使いやすいftp tool見っけたので
お勧めってことで紹介しとく

ttp://sourceforge.net/projects/filezilla

なに使うか悩んでる人は是非!。
803名無しさん◎書き込み中:2005/03/29(火) 08:13:48 ID:nI9dsG34
オークションとかでツナイデントXの値段が高騰してるけど再発決定したってのを知ってて入札してるんだろうか…。
804名無しさん◎書き込み中:2005/03/29(火) 10:43:39 ID:sVhTz2go
>>803
マジデスかー
ソースきぼんです
805名無しさん◎書き込み中:2005/03/29(火) 16:25:29 ID:aC0TcWmF
まだ売っちゃいないが確かに復活してるな。
806名無しさん◎書き込み中:2005/03/29(火) 18:04:22 ID:nI9dsG34
>>804
五月下旬だって。
ソースはネット徘徊中に見たとこだから忘れた…。
807名無しさん◎書き込み中:2005/03/29(火) 18:07:00 ID:eqsJJWSt
ゲームテックへ問い合わせた勇者への返答
「お問い合わせいただいた製品「ツナイデントX」は、誠に残念ながら
 弊社にも在庫がなく、現在生産予定もございません。
 他のお客様からのご要望が多数ございましたら、弊社でも前向きに検討
 をおこなわせていただきます。 」

                   ↓

「お問い合わせいただいた製品「ツナイデントX」の再販に関してですが
 現在再生産に向けて検討をおこなっております。
 発売日が決定致しましたら、弊社HP等にて記載をおこなわせていただきます」
808名無しさん◎書き込み中:2005/03/29(火) 19:14:45 ID:sVhTz2go
五月下旬ですかー
それまではツナイデントX高騰しちゃいそうですね
今はXBコンバータで我慢しよう。
809名無しさん◎書き込み中:2005/03/29(火) 23:57:43 ID:YlMAF22j
>>807
そのコピペは古い。
現に予約開始してるショップもある。
でもHPにはそれらしき記述がない…。
810名無しさん◎書き込み中:2005/03/30(水) 10:22:17 ID:DUpRzwTL
[XBOX](Tool) XBMC-2005-03-28(Font追加+Web修正+takaさんjpn 等).rar
Takaさん いつも(TдT) アリガトウ
811名無しさん◎書き込み中:2005/03/30(水) 10:59:52 ID:PgA60xBI
ソウルキャリバー2をHDDインストールして
テクスチャを変更して遊びたい思っているんですけど
「Greed Xplorer」って便利そうなんですけど

ドコさがしても見つかんないんですけど
教えてもらえないですか

ttp://forums.ninjahacker.net/ は上手く入れないです
812名無しさん◎書き込み中:2005/03/30(水) 13:32:28 ID:ylpINWf1
813名無しさん◎書き込み中:2005/03/30(水) 20:34:25 ID:O8KEilPu
すいません、教えてくださいorz
EvoXダッシュ起動成功→半田→M7ef.biosフラッシュ
まで行って正常に電源まで落ちたんで再起動したんです。

最初の立ち上がりが青ではなく緑のままでHDDまで読むんですが、
立ち上がっていたEvoXダッシュが立ち上がらず、真っ黒な画面になってしまいます

おかしいと思いHDDを再度標準状態にし、試すとMSダッシュは正常に立ち上がりました。
そこから
ttp://www.cute.or.jp/~makuchan/wore0403b.html
の手順で再度EvoXダッシュ導入を試みたのですが、やはりEvoXダッシュが立ち上がらずに
コケてしまいます。

どうすればEvoXダッシュを立ち上げれるでしょうかorz
814名無しさん◎書き込み中:2005/03/30(水) 21:16:40 ID:pmhcNyVm
815名無しさん◎書き込み中:2005/03/30(水) 21:38:17 ID:O8KEilPu
default.xbeとxboxdash.xbeの名前を入れ替えたら動きました。
bios書き換えには成功しているっぽいです。

>>814
FreeX読んでも何が原因なのか(泣
やり方も同じだし、
bios書き換えるまではEvoXダッシュボード普通に起動してたのに・・・
なんかM7efってfonthack出来ないようになってるんでしょうか?
あと、ケーブルスワップで覗いて見たらsystemにitems.txtってのが増えてて中には
Item "RemoteX","c:\default.xbe"
って書かれていました。

kernelは1.005101.01でした
816名無しさん◎書き込み中:2005/03/30(水) 22:26:08 ID:iyLht/V/
今PCとモデム直なんですけどハブをかませばXBOXと通信出来ますか
XBOXはインターネットに繋がらなくてもいいです
テンプレサイト見たけどハブの事は載ってなかったので
817名無しさん◎書き込み中:2005/03/30(水) 22:35:53 ID:IDXqN45r
ハブ買う金に1000円か2000円足してルータ買え
ハブ買ったら、繋ぎ方がどうこう、ってなるんだろうから
その方が手っ取り早い
818815:2005/03/30(水) 23:42:29 ID:O8KEilPu
EvoX3935にしたら普通にいけました。
MSダッシュボードも起動。

お騒がせしました。
819名無しさん◎書き込み中:2005/03/31(木) 03:06:47 ID:ueXInFu+
>>816
モデムってADSLモデム?
俺はNTTのMNVで差込口一つしかないからハブ買って繋げたよ
そのモデムがDHCP割り振ってるならハブだけで簡単に繋がるんじゃないの?
820名無しさん◎書き込み中:2005/03/31(木) 04:52:18 ID:snhmDnFj
>>817
使えるなら友達の所に余ってるハブをもらってこようかなと思ったので

>>819
ADSLモデムで現在DHCPで割り振ってます
XBOXのソフトの仕様的に繋がるのか知りたかったので行けそうですね

接続は何人かのPCのLANとかルーターとか設定したことあるので大丈夫です
どうもありがとうございました
821名無しさん◎書き込み中:2005/03/31(木) 10:16:29 ID:yh+6EIfi
昨日無事EvoxX導入までたどり着きました。
そこでお尋ねしたいんですが、
XBMC,DVD-X2,以外にこれだけは入れとけやっていうような
お勧めアプリ,ツールとか何かありますか?
今は他にエミュ{nes(ultra〜),FBAXXX,MAMEoX,hugo,xsnes9x}
しか入れていない状態です。
822名無しさん◎書き込み中:2005/03/31(木) 12:05:22 ID:H2vmL2CL
いざというときのためにconfigmagicやらgentoox linuxを入れておくと心強い
823名無しさん◎書き込み中:2005/03/31(木) 14:26:39 ID:TFBu1AyM
boXplorer :エクスプローラ
enigmahx :NTSC PAL相互TV出力モード切替app
xpad    :テキストエディタ
は念の為にいれておいたほうがいいと思う。
824名無しさん◎書き込み中:2005/03/31(木) 20:22:30 ID:yh+6EIfi
>>822
>>823
お二方どうもです。
gentooxはなんか難しそうですね。
enigmahxはMODチップしか記事が見つけれませんでした(^^;
configmajic,boXplorer,xpadは導入します。
にしても、日本でのソフト数に比べて世界規模で作られている
Xboxのフリーアプリは恐ろしく豊富ですね
825名無しさん◎書き込み中:皇紀2665/04/01(金) 01:09:27 ID:7tA21Qhx
takaさんの03-28落として色々弄くってるけど

今までWMA形式のWMVはズレて完全に駄目だと思ってたけど
古いmplay.dllを使用のチェック外すとズレがなくなる場合があるね
ステータス見てると最初はずれるけどみるみるうちに修正していってるみたい。

さすがにWMAProはカクつくけど。
どうでしょう?
826名無しさん◎書き込み中:皇紀2665/04/01(金) 11:41:22 ID:T76ywKf0
BIOS改造してないXBOXでEvoXが動いている状態です。

HDDのバックアップを取りたいのですが、xebianのCDで

起動できるのでdd if=/dev/hda of=他のPC/hda.img

という感じでやろうと思ってます。

書き戻す場合はHDDを他のPCに繋いで dd if=hda.img of=/dev/hdb

という感じでやれば上手くいくでしょうか?
827名無しさん◎書き込み中:皇紀2665/04/01(金) 12:15:06 ID:L4XiXnAP
>>14
EvolutonX が動いてるのならそんなマンドクサイ事しないで、FTP で転送したらええやん
828名無しさん◎書き込み中:皇紀2665/04/01(金) 12:47:27 ID:T76ywKf0
EvoXをバージョンアップしたりするときに
入れ損なって起動しなくなるとかそういうことが
あると怖いですから。
829名無しさん◎書き込み中:皇紀2665/04/01(金) 14:47:11 ID:qa3GjKHy
EvoXは既に開発ストップしてるが。
830名無しさん◎書き込み中:皇紀2665/04/01(金) 16:20:41 ID:LuYFINOK
>>826
lockに関することは除いて、データの移動だけならそれでいけるはず。
831823:皇紀2665/04/01(金) 19:23:17 ID:xJ40CXom
>>824

enigmahxに関することの追加

enigmah-xのVIDEO MODE BOOT DISK でググッてくれ
そうすると ntsc-pal_video_selector.rar てのが見つかるので。
んで、xisoで展開してxboxのAppsにでも保険としておいておくと安心です。
まぁ、今は、xbmpではなくxbmc全盛なので使うことはないと思うんですけどね。
(xbmp固有の仕様でVIDEOの出力が弄られあぼーんしたときの復旧toolとして活躍したappなのでした)

ついでに、evox以外のdashboardをC:にいれておくとなにかの時に役立つかもと
追記しておきます。
832名無しさん◎書き込み中:皇紀2665/04/01(金) 19:42:51 ID:xhGTRttd
>>830
わかりました。ありがとうございました。
833名無しさん◎書き込み中:皇紀2665/04/01(金) 22:33:31 ID:SRjvlJn4
xISO形式のファイルは、いったんDVD Decrypterで焼かないと、
改造箱で読むことはできないのでしょうか。。
もちょっとおてがるに読む方法はないでしょうか。
ダエモンツールでは、xISOはマウントして読むことができないような気がするのですが。。。
834名無しさん◎書き込み中:-ROM/-R/-RW2005/04/01(金) 23:33:39 ID:r1ayoHfT
XISOからファイルを抽出できるソフトがあるからそれを。
テンプレのサイトに載ってるよ。
835名無しさん◎書き込み中:-ROM/-R/-RW2005/04/01(金) 23:45:22 ID:ZsmGUY2h
エミュレーターをプログレッシブ出力することは出来ますか?
836名無しさん◎書き込み中:-ROM/-R/-RW2005/04/02(土) 01:09:24 ID:tJLbaU6N
EvoXで使えるTrainerならここを探せ!
ってサイトはないですかねえ?
DOOM3やSpikeOutのTrainerほしいー
837名無しさん◎書き込み中:-ROM/-R/-RW2005/04/02(土) 02:22:15 ID:OIhc/cgx
普通にあるよ
自分で探せ。
838名無しさん◎書き込み中:-ROM/-R/-RW2005/04/02(土) 02:41:13 ID:tJLbaU6N
>>837
ここ1ヶ月探して出てこないから
TrainersCityはダメポだし、他はリンク集みたいになってたり
ゲーム名+くだらない情報で釣ってるとこだったり・・・
839名無しさん◎書き込み中:-ROM/-R/-RW2005/04/02(土) 03:24:11 ID:oVwJdPmb
>>834
おーさんくすっこ。しかしなんちう暦やねんここは。
840名無しさん◎書き込み中:-ROM/-R/-RW2005/04/02(土) 08:06:18 ID:LFXs1Aac
ホントゆとり教育の影響だな。
841712:-ROM/-R/-RW2005年,2005/04/02(土) 17:11:48 ID:lG676I2e
基板壊した馬鹿者ですが、壊す前にevoxでバックアップ取っていたので
なんとかHDDのアンロックに成功しました。
hdunlock.exeだけでは駄目なことに気づかず半日費やしましたがorz
これからはUSBtoIDEの10GHDDとしてがんばってもらいます。

ところでケーブルスワップやられる人でPS2でHDDloader使われている人は
USBtoIDE持っておいて損は無いと思いますよ。
ttp://www.rakuten.co.jp/donya/573606/586550/
こんなやつ。PS2のHDDに入れるときに便利ですし、
Xboxでケーブルスワップする時には、HDD単体にコンセントから電源が取れるんで
かなりXbox←→PCが楽になります。
842名無しさん◎書き込み中:-ROM/-R/-RW2005年,2005/04/02(土) 19:12:52 ID:LFXs1Aac
843名無しさん◎書き込み中:2005/04/02(土) 23:41:56 ID:M6+4mj8/
>>838
作ってみるチャンスだな。

>>840
ゆとり教育が悪いんじゃない。ゆとり教育に甘えて何もしなかった教師側の問題。
844838:2005/04/03(日) 00:27:21 ID:NGa725Gv
>>843
日本語Trainerってあまり無いから
自分で作れないかなー?と思って調べてみてる
英語力がほとんど無いから厳しいー
845名無しさん◎書き込み中:2005/04/03(日) 01:09:15 ID:tjeOCH3P
smartxxをmodのついていない箱に書き込んでしまいました
もうどうにもなりませんか?
ほんとお願いします
846名無しさん◎書き込み中:2005/04/03(日) 01:10:32 ID:tjeOCH3P
すいませんあげました
847名無しさん◎書き込み中:2005/04/03(日) 05:40:05 ID:HMY6aqNu
FableHDDに入れたら英語になった?ナンジャコリャーーー
disc起動しか方法ないのかな?
848名無しさん◎書き込み中:2005/04/03(日) 05:50:18 ID:XrnYx6V2
設定しなおせよ
849名無しさん◎書き込み中:2005/04/03(日) 06:01:20 ID:HMY6aqNu
言語は日本語で地域?がautoになってたのが不味かったんですかね?
でも直しても元に戻らなーいorz
もう一回リッピングします・・・。
850名無しさん◎書き込み中:2005/04/03(日) 11:15:46 ID:FgKBP2yY
>>849
設定変えるだけで別に入れ直さなくてもOKだよ。
851名無しさん◎書き込み中:2005/04/03(日) 14:29:30 ID:HMY6aqNu
>>850
結局設定変えて入れなおしました。
今思うと、あの時あせって設定変えて再起動せずに試してたかも・・・
852名無しさん◎書き込み中:2005/04/03(日) 18:03:25 ID:Vqh1C/ce
fbaxxxのバージョンアップの仕方が分かりません。
公式サイトからfbaxxxの最新版を落とし、
中のdefault.xbeを、以前のバージョンのdefault.xbeに
上書きしてみたのですが、起動できなくなりました。
すいませんが、お願いします。

853名無しさん◎書き込み中:2005/04/04(月) 00:13:42 ID:VcokZTRc
なにをお願いしたの?
854名無しさん◎書き込み中:2005/04/04(月) 01:16:15 ID:08+T5+ML
最近XBOXにXBMPとXBMCを入れて見たのですが、
動画を再生させたところ、
XBMPの方が綺麗に表示されます。
細かい文字や、輪郭などのギザギザでよく分かるのですが、
設定のせいかと思い、色々設定を変えてみたのですが変わりません。
仕様なのでしょうか?
855名無しさん◎書き込み中:2005/04/04(月) 01:36:44 ID:x4Kka4aO
「XBOXにXBMPとXBMCを入れて見た」あそ。
「XBMPの方が綺麗」あそ。
「設定のせいかと思い、色々設定を変えてみた」なんの?
「仕様なのでしょうか? 」だから何のだよ?

何を言っているのかさっぱりワカラン
日本語が書けるようになってから質問しろよ
856名無しさん◎書き込み中:2005/04/04(月) 03:04:41 ID:igoWhWtF
更新は終了したけど今の所XBMPの方が再生は綺麗だよ
XBMCは毎日更新されてんでそのうちよくなんじゃないのかな?
857名無しさん◎書き込み中:2005/04/04(月) 09:48:46 ID:Xg8R1xfp
Win用のMCEリモコンはXBOXでも使えるものなのでしょうか?
XBOX用として売られているMCEリモコンがXBOXのDVDリモコンの受光部と
Win用のMCEリモコンの組合せと同等みたいに見えるんですが

何がしたいかと言うとリモコンで電源入れたいというだけの話なんですが。
858名無しさん◎書き込み中:2005/04/04(月) 13:29:33 ID:cPRMcgeU
使えるかどうかしらんが、電源は入るワケ無い。
859名無しさん◎書き込み中:2005/04/04(月) 22:28:05 ID:sOBQX75C
これって
パソコン持ってないと意味なし?
860名無しさん◎書き込み中:2005/04/04(月) 22:36:31 ID:vtM9YRSE
これってどれだよ
お前の手の上にのっている物までネットでは見えない事をシレよ。
861名無しさん◎書き込み中:2005/04/05(火) 02:11:19 ID:N+OYgXkC
>>854
(´・ω・`)微妙に日本語おかしいですねw
某サイトに来た質問にかなり似てますね。

1.動画補正処理の自動化。
2.動画のフリッカーを0に指定。
3.動画をソフト化しない。
4.インターレース解除フィルタは使用しない。

細かい文字や、輪郭はフィルタで変わるためにオプション変更しないと
無意味。フリッカーとソフト化のところが重要なんでいろいろ試してみないと
効果は無いですよ。

>>856
設定次第でXBMPよりXBMCの方が補正機能など再生能力は上ですよ。
(XBMPもあるけどメモリ消費が激しいので使うと重くなる・・・)
862名無しさん◎書き込み中:2005/04/05(火) 12:49:27 ID:axAo/PfA
標準BIOSでXBOXを使っているのですが日本語化されていないXMCは
ファイル移動するだけで使える尾ですが、日本語化されたXMCは
フォルダごとXBOXに転送してもFTPで一つのファイルが上手く転送できない為か
XMCが立ち上がってくれません。
標準BIOSでも日本語化XMCは使えるのでしょうか?
又EVOXのヴァージョンはアプリの動作に関係あるのでしょうか?

ご存知の肩、どうぞ教示願います。
863名無しさん◎書き込み中:2005/04/05(火) 12:59:55 ID:jdtfU+2d
>>862
言ってることが分かるような分からないような・・・

初心者なんですが、862が何を言いたいのか教えてください。
864名無しさん◎書き込み中:2005/04/05(火) 13:27:51 ID:jYHpscy3
まずXMCってなによ
865名無しさん◎書き込み中:2005/04/05(火) 16:57:15 ID:BmpXbWX6
>>862
使用しているFTPソフトは何か?
866名無しさん◎書き込み中:2005/04/05(火) 17:29:08 ID:TMLT1HQT
中古のコントローラ(1500円)があの店に会ったなと思って行って見たら
無くなっててショック。
で、マンドクセーし新品買おうかなーと思って、ショーケース見たら
Xboxの純正ガンコンがあった!でも5000円orz
でももうガンコン自体見かけないし、やっぱ買っといた方がいいですかね?
それとあれってUSB化したらPCで使えるでしょうか?
コントローラはpsxpadで動くっぽいですけど。
867名無しさん◎書き込み中:2005/04/05(火) 19:12:58 ID:f+DE5Hgl
ガンコンなんて、射的ゲームやらないならイラネでしょ。
やるなら買っとけ、高いと思うがな。
868名無しさん◎書き込み中:2005/04/05(火) 19:17:42 ID:M5wEkNC3
ガンコンてディスプレイによっては使えなかったりした気がする。

HDD200Gで手狭になってきたんだけども増設簡単にできますかぬ?DVD外してとか
869名無しさん◎書き込み中:2005/04/05(火) 20:10:49 ID:gvKj8SRT
LAN接続できる外付けHDDを買う手段。
870名無しさん◎書き込み中:2005/04/05(火) 20:29:58 ID:axAo/PfA
862です。 すみませんXMCはXBOXメディアセンターの略です。

試用FTPソフトはFFFTPです。 他のクライアントなら問題ないのかなぁ・・・
日本語ファイル名で弾かれるのはわかるんですが 
重要なファイル(問題ないような)がひとつ上手く転送できない為、起動しないのではないかと
考えています。 HDDやファイルシステムが壊れているのか
動画や別のアプルの多くは問題なく転送できております。

ソフトウェアの環境のせいかもしれません。
BIOSやEVOXのヴァージョンは関係あるのでしょうか。
871名無しさん◎書き込み中:2005/04/05(火) 20:59:46 ID:79YlntD5
takaさんのファイル入れなさい
872868:2005/04/05(火) 21:02:21 ID:M5wEkNC3
>>869
それも考慮したんですが、高いんですよね
その金額出せるなら、手間(時間)はかかるけど300G買って移行の方がいいかなと


あまりぎみの120GとかのHDD有効利用しようとしたんですが、甘くはないですかね・・
無理なら中古でもう一台が一番安上がりなのかな
873名無しさん◎書き込み中:2005/04/05(火) 21:03:02 ID:vVXhQDq2
>>870
念のためもう一回XBMC落としなおして見てはどうでしょう

質問ですがXenium ICEのOSをバージョンアップしてるのですが上手くいきませんでした
公式から「XeniumOS_2.3.0_iso.rar」を落として解凍して出てきた「XeniumOS_2.3.0.iso」を
CD-RWに焼いてXenium本体のスイッチを切り替えてsafeモードにして焼いたCD-RWを
入れたんですが「BooddeReadData Data not ready...」が延々出てきます
CD-RWは読み込むのを確認済みのやつを使ってます
手順が合ってるかだけでも知りたいのでお願いします
874名無しさん◎書き込み中:2005/04/05(火) 21:24:39 ID:axAo/PfA
>takaさんのファイル入れなさい
説明の仕方が悪かったですね。すみません。これを入れようとしたときに
問題が出るんです。 オリジナルのXBINSなどからの最新XMCは問題なく
フォルダコピーしてアプリが立ち上がるようなんです。

875名無しさん◎書き込み中:2005/04/05(火) 21:30:17 ID:JlSnGWFy
「問題が出るんです」じゃ分からんがな
どう問題が出るのさ
Takaさんのには日本語ファイル名のファイルがdocフォルダに
一個入ってるから、それをリネームしたりバックアップとって
削除したりしてないのが原因とか言ったら怒るぞ?
876名無しさん◎書き込み中:2005/04/06(水) 00:30:33 ID:gnzYr4z5
ノーマルbiosでのHDD交換で、あと一歩(?)のところで躓いております。
dosからunlockxでlockをかけようとしているのですが、何故だか失敗します。
lockしたというメッセージは出るものの、reboot後、atapwdで確認してみても表示が[ X - - X - -]のまま変わりません。
hddisablで上手く解除出来てないからこうなるのでしょうか?
それとも他に何か原因があるのでしょうか?

HDDはHitachiのHDS728080PLAT20を使っております。
http://xboxdrives.x-pec.com/のHDDリストではyesになっているので大丈夫っぽいのですが・・・。
877名無しさん◎書き込み中:2005/04/06(水) 00:40:57 ID:q7lwOfp5
はじめまして。
マザボとHDD直繋ぎではOS立ち上がらずのため241さんの内容に従い
同じ方法でUSB接続にてバックアップまでできました。
WD製HDDであってもFILENAMEエラー出るのは共通みたいですね。
EVOX搭載済みイメージなんてものは持ってないので、SG製HDDと
同じバックアップメージの書き換え方法でやってみようと思います。
明日あたりに試してみようと思いますが、すでに自分はそれでできた
という方いらっしゃいますでしょうか?
878名無しさん◎書き込み中:2005/04/06(水) 03:17:32 ID:ZJoy9pdH
俺も似たような経験がある

FFFTPで入れたがエラーで駄目、FlashFTPで転送するもどうにも転送できないファイルがある
Shareで落として落としたところでは解凍できるが
デスクトップに移してから解凍しようとするとエラーが出て駄目、
俺の環境ではShareで落としたファイルの破損確立が高いんだろうという結論
対策は落としなおしてFlashFTPでまったり転送。

ちなみに俺は03-31のファイルは標準BIOSの箱に入れているよ
879名無しさん◎書き込み中:2005/04/06(水) 03:38:13 ID:Zh68caoO
>>876
>[ X - - X - -]のまま変わりません。
それってフリーズロックかなんか掛かったままなんじゃないの?
完全に解除できてたら[ X - - - - -]になる。
その状態でロックかけてやれば出来ると思う。
>>877
出来ると思う。というかウェスタンの方は弄らなくってもイケるのか?
ならそのまんまファイル置き換え試して、ダメなんならFATX弄って入れる方法試してみるってのも手。
弄った方が確実だから、二度手間が嫌なんなら最初から弄る方がいいけど。
ちなみにseagate製でもエラーが出ないやつはある。
が、そいつもFATXのパーティション弄ってからじゃないと本体にエラー返された。
まあエラー出てもゲームソフト入れて起動時エラー表示寸前にぶち抜けば
Microsoftの文字が出ないでエラー返される場合でも大体ロック解除できた。
880名無しさん◎書き込み中:2005/04/06(水) 03:47:38 ID:IPXuarNA
>>874

XMCではなくXBMCと訂正されてるんだから
相も変わらず自分で勝手に作った略称のまま書き込みを続けるなよ。
881876:2005/04/06(水) 03:50:34 ID:MAYYqhb0
>>879
お返事ありがとうございます。
色々調べていましたら、仰る通り、フリーズロックが原因のようです。
これは解除出来ないものなのでしょうか? 買ってきたHDDがハズレって事ですか?
882名無しさん◎書き込み中:2005/04/06(水) 04:30:29 ID:2IfDyxsq
>>870
(´・ω・`) 自分も FFFTP はうまくいかなかったですね・・・。
シェアーですが NextFTP だと全部うまく転送できます。
俺も思うけどそろそろ「XBMC」と書きましょう。
883名無しさん◎書き込み中:2005/04/06(水) 05:00:23 ID:Zh68caoO
買ってきたHDDってことは載せかえる方の大容量HDDの方?
freezelock自体何物か知らないが、
とりあえず俺はXboxのHDD[X X - X - m]をunlock出来たから出来るはず。
unlockxじゃなくって、HDunlockの方を使ってやった。
[X X - X - m]→hdunlock→hddisabl→atapwd確認で[X - - - - -]になった。
ちなみに再起動してない。というか再起動したらfreezelockって勝手に掛かる物かも知れない?
とりあえず、再起動せずにhddisabl→atapwd確認→lockってしてみれば?

というか、HDD交換までやるんならBIOS入れ替えを推奨するなぁ。
lock出来たとして、もしHDDkey打ち間違えてたら、以後修正不可能だし。
そうすりゃ入れ替えにlock掛けなくって済むし
lock,unlockだってXbox上でConfigMagicで出来る。
884名無しさん◎書き込み中:2005/04/06(水) 06:26:53 ID:Q/6c3Nyq
そうですか・・FTPクライアント変更とファイル破損の可能性があるのですね。
一応、書庫ファイルのチェックとハッシュを調べたと思ったのですが
クライアント変更してみます。
標準BIOSで動くと言う情報ありがとうございます。

その日本語DOCあ転送時にダイアログが出てきて転送市内を選んでいます。
これは問題ないですよね?

別のファイル名はひかえてないのですがえいごファイル名で転送エラーが出てきていたんです。
もう一度クライアントを買えて試してみます。
XBISとかではXMCってかいてたきおくがあったので通じるかと思ったのですが
XBMCと表記した方gよいようですね。 
XMPとXMC Bをつけたして標記するよう心がけます。
皆さん、情報をありがとうございます。
885名無しさん◎書き込み中:2005/04/06(水) 07:25:38 ID:IPXuarNA
>>884

ftpソフトには
フリーウェアなら ttp://sourceforge.net/projects/filezilla がお薦め。
シェアウェアでいいなら ttp://www.flashfxp.com/ がお薦め。
886名無しさん◎書き込み中:2005/04/06(水) 09:05:12 ID:S+q81JKu
ちょいとクセあるけど、なんでも出来る C-XBOX Tool どうよ?

Extract ISO
Create ISO
Multigame Wizard (MenuX and Media X Menu)
FTP
Scan Folder
Explore ISO
XBE Patch
Edit XBE Title
Image Editor

ttp://www.cxboxtool.xbox-hq.com/
887名無しさん◎書き込み中:2005/04/06(水) 10:29:13 ID:EUj+rjjV
WindowsについてるFTPクライアントそのまま使ってるよ俺。
どうせそんなに複雑な管理する訳でもないんだしさ
888名無しさん◎書き込み中:2005/04/06(水) 14:51:21 ID:pspfjCyP
>870
Evox Dashのバージョンで FTPがおかしいのがあったはず。
取敢えず最新にして試して見たらどうでしょう?

家では FFFTPだろうが、IEからだろうが、問題なく接続できています。
889876:2005/04/06(水) 17:32:18 ID:MDOjQCJg
>>883
色々試したり調べたりしても結局解決しませんでした。

で、勇気を奮って半田付けに挑戦。 あっさりbios焼けました。
いやー嬉しい嬉しい。 ありがとうございました。
890名無しさん◎書き込み中:2005/04/06(水) 17:34:59 ID:cdHGUCuT
俺はPC外付けのHDDを共有にしてXBMCから読んでたが、
もう一台外付けを追加して共有ドライブとしたら、
HDD換装改造した箱のXBMCからPCに接続できなくなったって言う。
 PCからはFFFTPで箱のドライブを読み書きするのは問題ないってのに。
 改造箱をリブートしても駄目。
とおもったら今日、いつのまにか直ってました。
無事にPCでファイル共有設定したドライブ/フォルダが読めるようになってた。

アレはいったいなんだったんじゃろうかい。
891名無しさん◎書き込み中:2005/04/06(水) 23:12:36 ID:eabz7TbL
Avalaunch使ってNTSC-Jを選ぶと
リブート後強制的にNTSC-Mにされてます。
configmasicではNTSCになってて
NTSC-Jとかに変えてもOK押したらNTSCに戻されます。
なぜでせう。

ちなみにゲームが英語になってしまうのと
この現象って関係ありますか?
892名無しさん◎書き込み中:2005/04/06(水) 23:22:32 ID:mUIa3BQN
みんな、biosは何使ってますか?
893877:2005/04/07(木) 02:09:42 ID:m+ICNzev
USB接続方法で書き換えまで全て終えたところ、めでたくエラー13番。
どうも対策済みのダッシュボードだったようです・・・
ゲームは起動できるのでゲームからケーブルスワップかましてロックは
解除できたのですが、正常なころのイメージにリストアしても改善せず・・・
これはもうチップつむしか方法ないでしょうか?
改変箇所が8箇所ある時点で気がつくべきだった・・・
894名無しさん◎書き込み中:2005/04/07(木) 07:46:48 ID:Myv5b4cn
iso形式から直接FTP転送でHDDにインストールしてくれるツールの名前ってなんだっけ?
895名無しさん◎書き込み中:2005/04/07(木) 10:03:21 ID:ny+vUpG2
>>894
C-XBOX Tool

>>886氏も述べてるように、ディレクトリ指定にくせがあるけど。
FlashFXPみたいに、キューとして登録できるので一気に流すときは楽ちん。
FTPクライアントとしても、サイズが小さくてもファイル数が多い(XBMCとかね)
時にはかなり早いので、いい感じ。
896名無しさん◎書き込み中:2005/04/07(木) 15:59:35 ID:H9i2eHBD
>>893
shareで昔のイメ落とせ
897名無しさん◎書き込み中:2005/04/07(木) 16:35:34 ID:0sXp0y2D
>>893
俺も251のUSBケースのやり方で成功した一人
ライブ最新適用ダッシュで改造成功したよ

俺の場合はバックアップも取らないで、いきなり
shareで落としたWDイメージ(Evoの古いVerやエミュ入り)を
上書してすんなり起動。

古いEvoで起動するので新しいEvoにVerUpして、他の
必要なソフトを入れて完璧。チップなんかいらね
898名無しさん◎書き込み中:2005/04/07(木) 19:15:52 ID:13tqJwYQ
>893
俺は>897氏と違ってUSBだと認識せずショボーン
マザー直付けでもAthlon系だと相性あるのかな?
まったく認識しなくって、815EPのIntelマザーにスワップHD直刺ししたら
あっさりHDD_Driverで認識したんで後はウニョウニョウニョ・・・
2箇所半田してBiosもM7にFlashして完了。
早かったヨ。こんな感じならもう一台炒ってみようかと小一時間・・
チップ載せるのって何かメリット在りなの?



899名無しさん◎書き込み中:2005/04/07(木) 19:27:17 ID:0sXp0y2D
>>898
>>251にも書いてあるけど、USBケースによっては
電源管理機能でHDDの信号がリセットされてうまくいかない
ことがあるみたいだよ
チップ載せるメリットって、BIOSを改造←→純正とか
切り替えたりできるとかくらいしか思い浮かばない
900名無しさん◎書き込み中:2005/04/07(木) 19:49:53 ID:02yCO7uL
一応ジャンパ飛ばし、鉛筆で成功
よい子はまねしちゃ駄目よ。
901名無しさん◎書き込み中:2005/04/07(木) 19:49:57 ID:H9i2eHBD
>>898
同じ型のHDDをwindowsが認識するようにフォーマットして
一度きちんとそのパソコンにHDD認識させる。
そうしたらその後からXboxのHDDを分けなく認識してくれるようになった。
USBでも同じようにNTFSファーマットの同名のHDDを一度認識させた後だと
簡単にHDD_Driverが認識してくれた
902名無しさん◎書き込み中:2005/04/07(木) 19:56:27 ID:VdqduvD5
>>899
120GBを超えるHDはBIOS交換しないと認識しないとかは?
903名無しさん◎書き込み中:2005/04/07(木) 20:40:58 ID:/MuFi7PX
avalaunchの入手先がわかんないよ。
904名無しさん◎書き込み中:2005/04/07(木) 21:03:00 ID:ETNveIxO
905名無しさん◎書き込み中:2005/04/07(木) 22:15:49 ID:B8ljdyo6
公式見てもわかんねーや。
906名無しさん◎書き込み中:2005/04/07(木) 22:17:56 ID:B8ljdyo6
っと思ったらこんなとこにあったよ。
http://www.xbox4fun.com/index.asp?layermenu=binary
907877:2005/04/07(木) 22:18:42 ID:Wmn3qW+z
USBケースでも認識しない人は以下を試してみてはいかがでしょうか。
ケース側40芯ケーブルで全然認識しなかったのでXBOX側のケーブルを
初期の40芯ケーブルから80芯ケーブルに交換してからXBOX起動
→USBケースも80芯ケーブルにしてケーブルスワップ
→あっさり認識しました。
908名無しさん◎書き込み中:2005/04/07(木) 22:52:57 ID:pDdkkvAm
そういや元のケーブルってATA33だっけ?変えたら読み書きましになるかな?
909877:2005/04/07(木) 23:19:46 ID:Wmn3qW+z
ATA133ケーブルでやってみましたが、書き込み、吸出し時間は5〜10分程度
で終わりました。これって早いのかな?
910名無しさん◎書き込み中:2005/04/07(木) 23:27:06 ID:pDdkkvAm
やってみた
変わらないかな・・・ゲームの読み込みの体感だけど
それより、余ってたケーブルは差込が逆向きばっかりで、収まるのは一本しかなかったおい
911名無しさん◎書き込み中:2005/04/08(金) 01:20:07 ID:CCwuhkQu
[XBOX] EVOX_HDD_Image(include 3935).rarってのはどいう使い方をするんだい、母さん。
912名無しさん◎書き込み中:2005/04/08(金) 01:32:14 ID:pia1+Ujw
EvoXがなんらかの原因で動かなくなった時に、リビルドするためじゃないかな。
913名無しさん◎書き込み中:2005/04/08(金) 07:16:04 ID:7wvBzYa4
>>900
鉛筆でどうやるの?真似しないから教えて。
914名無しさん◎書き込み中:2005/04/08(金) 11:11:24 ID:JujL+nwk
>>913
そりゃ塗りつぶしてショートさすんだろ。
つーか危ないから面倒でも半田でくっ付けるべきかな
915名無しさん◎書き込み中:2005/04/08(金) 11:36:58 ID:/jI6OEd1
箱のコントローラ端子からUSB外付けHDDをつけてXBMCで動画みたりすることはできますか?
LAN経由のHDDだとコストかかるので・・・。
916877:2005/04/08(金) 16:18:14 ID:1mY1hXZy
やっと改造成功しました♪
自分がやった失敗などをまとめておきます。
次に同じ失敗する人がいたら参考にして頂ければ。
1.ケーブルスワップで認識しない。
・・・USBケースを購入し、XBOX側のケーブルも全て80芯にすることで解決。
2.HDD_DRIVERで読み込めない
・・・バイナリエディタで改変すれば読み込めるようになった。
3.操作を全て行った後、XBOX起動すると「エラー13」
・・・エロバレーから起動し、Microsoftの文字が出た瞬間にスワップすれば
   ロック解除できたので、Share等で放流されてるものを適用で改善。
4.[User]パーティション以外のリストアしなおすのを忘れてしまった。
・・・今回最大のミス。ゲームが起動しないため強制スワップもできず
   またダッシュボードからの交換もなぜかダメだったためEVOXが起動
   できるだけという状態に。Cドライブ以外は空き領域0Byte。
   evox.ini(HDDフォーマット用)の最後の方の行で[Cドライブを
   フォーマット]する構文だけを削除したものをFTPで転送ししてから
   フォーマットを実行したところ全ての領域を認識できました。

皆さんも頑張ってください^^;
917名無しさん◎書き込み中:2005/04/08(金) 16:25:43 ID:Dlh8VOu8
>>916
オメ
HDDイメージ入れ替えするなら4番は特に重要だな
918877:2005/04/08(金) 16:54:33 ID:1mY1hXZy
ゲームCD入れたまま起動したら正常に動くのに、EVOXダッシュボードから
起動するとバグった画面のままになって、何も表示しません・・・
後ろでは正常に動いている音しているんですが、こんな症状の方
いらっしゃいます?
919名無しさん◎書き込み中:2005/04/08(金) 16:57:25 ID:ohl7g9xd
>>916
実際はゲーム起動出来なくてもも電源入れてエラー画面が出る寸前で
スワップすればロック解除できる。実証済みです。

とりあえず、BIOSは書き換えた方が良いかと。
BIOS書き換えちゃえばDVDからEvoX起動できるしなんとでもなる。
920名無しさん◎書き込み中:2005/04/08(金) 18:44:27 ID:nh6XZBvA
HDDを80GBのに乗せ変えてた改造箱がBIOS飛んでしまったので、
もう一台買ってきて改造し、初期HDDで起動確認してから前の改造箱で使ってた80GBのHDDに乗せ変えたんですが、
C、Eドライブは認識されるのですがFドライブを認識しません。
EvoXの設定でFドライブを有効にしているのに、Fドライブの空き容量0と表示されアクセスできません。
FTPでもアクセスできません。
Fドライブのデータを復旧したいのですが何か方法ありませんか?
921920:2005/04/08(金) 18:45:28 ID:nh6XZBvA
追記
BIOSはM8です
922名無しさん◎書き込み中:2005/04/08(金) 19:09:41 ID:PDGXV5Ic
むしろエラー画面で抜いてもOKだったぞ。
923名無しさん◎書き込み中:2005/04/09(土) 01:08:45 ID:eXcf5qRf
むしろ、どうしたらbiosが飛んでしまったのかが知りたい。
924920:2005/04/09(土) 09:50:42 ID:MjzuggqR
自己解決
XBToolでFに容量全部当てたM7BIOSを書き込んだら認識した
スレ汚しスマソ
925877:2005/04/10(日) 00:59:15 ID:KV1Kwvfk
DOAUをリッピングしてHDDに移したのですが
起動すると警告画面で止まってしまいます。
設定やパッチ当てなど試したのですが改善しません・・・
どなたか情報ありませんか?
BIOSは初期のままでEVOXは3935です。
926名無しさん◎書き込み中:2005/04/10(日) 05:44:53 ID:X4X4U9jm
BIOSは初期のまま?

はぁ?
オリジナルのBIOSってことか?
927名無しさん◎書き込み中:2005/04/10(日) 07:12:22 ID:aWW6fGI4
>>925
avalaunchとqwixで転送したら普通に動いたよ。
928名無しさん◎書き込み中:2005/04/10(日) 16:43:28 ID:7V6WUr6g

HDD交換しようと思っていますが
どのメーカーでも良いの?
929名無しさん◎書き込み中:2005/04/10(日) 18:22:29 ID:h62eo/iQ
>>925
 1)リッピング方法はどのようなツールでどの様に行ったか
 2)パッチを行った方法(ツール及び、パッチ方法)
 3)BIOS のバージョン「初期」では解りません。 BIOS 書き換えは行ったのですか?
  改造方法を明確にしてください。

>>928
HDD を交換するに辺り、
 1)BIOS 書き換え済みか、その場合のバージョン
 2)搭載したい容量はどれくらいか
 3)ロックの必要性はあるか
等により変わってきます。 自分の環境では何でも良いが120G位までにしたほうが
良い、としか言えません。 LBA48 なら250Gぐらいまでかな。
930928:2005/04/10(日) 18:57:45 ID:7V6WUr6g
>>929

1:M7BIOSをXBtoolにてLBA48対応に書き換え済みです。
2:160GB
3:BIOS書き換えてますので大丈夫かと。

931名無しさん◎書き込み中:2005/04/10(日) 19:24:01 ID:fYNWK/hK
解りません・・解りませんけどかまいません
932名無しさん◎書き込み中:2005/04/10(日) 19:48:51 ID:h62eo/iQ
160Gだと F:130G くらい、 G:20G くらいにしかならないんで 160G よりでかいほう
がお勧めかと思います。

ロックの必要が無いなら、日立LG / SeaGate / Maxter の順番でおすすめかと。
Maxter は熱持つのと電気食い過ぎなので。
933名無しさん◎書き込み中:2005/04/10(日) 19:51:07 ID:tU6nTQyu
>>932
なんか滅茶苦茶w
934名無しさん◎書き込み中:2005/04/10(日) 20:02:14 ID:h62eo/iQ
ん? maxtor の事か? ただのタイプミスつーかケチつけるだけじゃなくて
お前の意見も言えよ。
935名無しさん◎書き込み中:2005/04/10(日) 20:46:56 ID:RS9XD8Xa
>>925
FTPは何で転送しました?
私のところではNextFTP4で転送するとエラーもなく転送できるのに
起動がNGで、吸い出したファイルをパッチ適用後、いったんxisoに
変換して、xFER202にxisoを読ませてFTP転送したらうまくいきました。
他にもOUTRUN2も同様の手順じゃないとダメでした。
それが原因か分からないけどFTPツールを変えてみたりすると
うまくいく可能性もあるかも。と。
936名無しさん◎書き込み中:2005/04/10(日) 21:46:32 ID:LRSHqEWU
HDD換装をしたいのですが、
HDDはATA100でもATA133でもどちらでも換装できますか?
937名無しさん◎書き込み中:2005/04/10(日) 22:25:11 ID:VpvC6zgA
>>935
吸い出したファイルをパッチ適用後、NextFTP4で転送は試したのか?
938名無しさん◎書き込み中:2005/04/10(日) 22:46:30 ID:D4JSe/fe
トルクスドライバー高っ!!!!!!!!!!!
939名無しさん◎書き込み中:2005/04/10(日) 22:50:17 ID:RS9XD8Xa
>>937
935の訂正
吸い出したファイルにパッチ適用したファイル群を用意しました。
この吸い出したファイル群をXBOXに転送して起動させようとしました。
直接NextFTP4でXBOXに転送するとエラーもなく転送でるけど起動がNGでした。
xisoに変換して、そのxisoをxFER202でFTP転送したらうまくいきました。
940名無しさん◎書き込み中:2005/04/10(日) 23:04:20 ID:VpvC6zgA
>>939
なるほど、そうなるとNextFTP4とかやらの転送ミスっぽ。
機会があったらFFFTPで試してみては?

オレは、面倒な時はxBexploerかXBCopyでHDDにコピーしてから
Default.xbeをFTPでPCに持ってきてパッチ当てて戻すだけでOK
だったけど。
そうでない時は、FFFTPかNextFTP(バージョン失念)でPCへ転送
してからパッチ当ててXBOXへ転送でやってる。
941名無しさん◎書き込み中:2005/04/11(月) 02:57:44 ID:hWPuPMIm
>>925
おいおい、質問しておいて無視かよ
942名無しさん◎書き込み中:2005/04/11(月) 08:02:32 ID:ZY+KK9XK
>>941
うぜーよ、黙れ池沼。
943名無しさん◎書き込み中:2005/04/11(月) 09:00:07 ID:mUXS7YuK
>>941
解決したんじゃないの? 聞いておいて解決すればシカトは良くある話。
944名無しさん◎書き込み中:2005/04/11(月) 23:45:33 ID:vGgw+LmW
全角アルファベット使ってる人にお礼を期待しない方がいい。
945名無しさん◎書き込み中:2005/04/12(火) 04:45:05 ID:FrV9dHPB
ARIGATOUGOZAIMASITA
946名無しさん◎書き込み中:2005/04/12(火) 10:33:06 ID:QeZ3E+i0
ガングリフォンと、GRAND SAFE AUTO(US)(うろ覚え)なるものが
おっこってきて、解凍して改造箱Fドライブのgameフォルダに入れて
EvoXから起動したのですが、動かなかったすよ(EvoXダッシュボードに戻る)。。。。
あと、自前のヘイローも駄目ですた。(画面黒いまま)
自分で買うなり無改造箱で遊ぶなりするからいいんだけど、
こういうもんでしょうか。
947名無しさん◎書き込み中:2005/04/12(火) 14:04:30 ID:WmQVhlVB
>おっこってきて
>自分で買うなり
ハァ?
948名無しさん◎書き込み中:2005/04/12(火) 15:14:59 ID:5bdOVAGZ
>自分で買うなり無改造箱で遊ぶなりするからいいんだけど、

ここはバックアップスレです。 無改造箱で遊ぶならスレ違いなので家ゲスレにででもどうぞ。
949名無しさん◎書き込み中:2005/04/12(火) 16:02:01 ID:AhZFxJ84
エラーコードの16がでてしまうのでケーブルスワップに挑戦しているのですが
過去ログ読んでもタイミングがわかりませんコツを伝授してください。
950名無しさん◎書き込み中:2005/04/12(火) 16:11:05 ID:AhZFxJ84
また、やってるうちにマイクロソフトのロゴもでなくなってしまいましたxboxのロゴはでるのですが。
もうロックは解除できませんでしょうか?
951名無しさん◎書き込み中:2005/04/12(火) 16:27:12 ID:wABRtXr2
>>949
センスが無いようですので断念された方が良いでしょう。
952sage:2005/04/13(水) 22:07:36 ID:LH5iEk2v
dvd-rに焼いたファイルをXBOXのDVDドライブから選択してXBOXのHDDにコピーできるソフトある?
ディレクトリ指定できれば最高です。
953名無しさん◎書き込み中:2005/04/13(水) 22:12:09 ID:mZ3QvC1+
出てけ
954名無しさん◎書き込み中:2005/04/13(水) 22:28:15 ID:lmTZ9yKx
>>951
おまい前も来たな・・・。
いいかげんsageの使い方覚えろ!もう笑いから呆れにきてるわ。
955名無しさん◎書き込み中:2005/04/13(水) 22:29:29 ID:OXejAgjO
ぼくすぷろーらー
956名無しさん◎書き込み中:2005/04/13(水) 23:44:50 ID:f0r1nfVV
USB外付けBOXがある場合はUSBの電源をXBOXのHDDにつなげて、
おもむろにXBOXのIDEケーブルを抜き、PC側のIDEケーブルに繋げた後、
PCの電源スイッチを押して普通に立ち上げておけ?
IDEはマザボのIDEから、電源は外付けUSB箱の電源からという前提です。
957名無しさん◎書き込み中:2005/04/13(水) 23:51:36 ID:h8mPI5xC
電源だけをUSBケースからってこと?
別にいいんじゃないかな?
IDEケーブルをHDDから抜くときはシーク音に注意。
一定時間のリズムがあるからヘッドが動いてないタイミングで抜くべし
958名無しさん◎書き込み中:2005/04/14(木) 01:07:14 ID:GVusvUbp
外付けとか内蔵とかで質問してる奴は、今から自分がしようとしている事も理解できてねーんじゃねーかぁ?
959名無しさん◎書き込み中:2005/04/14(木) 03:32:19 ID:ZC82zAgt
>>954
おまえこそ、レスのつけ方位覚えろよ…。
960名無しさん◎書き込み中:2005/04/14(木) 05:08:08 ID:DMQdob6Z
幼稚な喧嘩は別の所でやってくれ。
961名無しさん◎書き込み中:2005/04/14(木) 06:26:37 ID:GVusvUbp
まぁまぁ、ここは一つ私に免じて。
な!
962名無しさん◎書き込み中:2005/04/14(木) 10:20:00 ID:19g796rt
本スレも無くなった事だし、次はいらないな
963名無しさん◎書き込み中
現行スレ

■XBOXのバックアップ超簡単!
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1014474492/

ウザいと思う方はスルーしてくれ