★PS2でバックアップを動かそう-ModChip-part28★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん◎書き込み中
PS2にMODを付けてバックアップを動かすスレッドです。
質問がある人は「過去ログを読んでから」質問すること。

「「 sage進行 」」でスレを進めること。
■前スレ

★PS2でバックアップを動かそう-ModChip-part27★
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1100523411/

過去ログ、通販サイト、修理サイトは>>2-15ぐらい
2名無しさん◎書き込み中:05/01/12 16:10:51 ID:i+FFI9DQ
■過去ログ
★PS2でバックアップを動かそう-ModChip-★
http://pc.2ch.net/cdr/kako/1004/10041/1004135534.html
★PS2でバックアップを動かそう-ModChip-part2★
http://pc.2ch.net/cdr/kako/1015/10153/1015371670.html
□PS2でバックアップを動かそう-ModChip-part3□
http://pc.2ch.net/cdr/kako/1017/10171/1017141857.html
□PS2でバックアップを動かそう-ModChip-part4□
http://pc3.2ch.net/cdr/kako/1021/10219/1021916732.html
◆PS2でバックアップを動かそう-ModChip-part5◆
http://pc3.2ch.net/cdr/kako/1030/10304/1030417220.html
◆PS2でバックアップを動かそう-ModChip-part6◆
http://pc3.2ch.net/cdr/kako/1036/10363/1036302848.html
◆PS2でバックアップを動かそう-ModChip-part7◆
http://pc3.2ch.net/cdr/kako/1039/10395/1039564379.html
△PS2でバックアップを動かそう-ModChip-part8△
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1041581049/
△PS2でバックアップを動かそう-ModChip-part9△
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1042215905/
△PS2でバックアップを動かそう-ModChip-part10△
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1044592526/
△PS2でバックアップを動かそう-ModChip-part11△
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1046609729/
△PS2でバックアップを動かそう-ModChip-part12△
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1049209207/
△PS2でバックアップを動かそう-ModChip-part13△
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1052690775/
★PS2でバックアップを動かそう-ModChip-part14★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1055661540/
★PS2でバックアップを動かそう-ModChip-part15★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1059031388/
3名無しさん◎書き込み中:05/01/12 16:11:39 ID:i+FFI9DQ
★PS2でバックアップを動かそう-ModChip-part16★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1061336487/
★PS2でバックアップを動かそう-ModChip-part17★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1063544015/
★PS2でバックアップを動かそう-ModChip-part18★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1065681019/
★PS2でバックアップを動かそう-ModChip-part19★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1067272472/
★PS2でバックアップを動かそう-ModChip-part20★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1070607194/
★PS2でバックアップを動かそう-ModChip-part21★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1073097843/
★PS2でバックアップを動かそう-ModChip-part22★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1075982783/
★PS2でバックアップを動かそう-ModChip-part23★
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1079403385/
★PS2でバックアップを動かそう-ModChip-part24★
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1083995793/
★PS2でバックアップを動かそう-ModChip-part25★
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1088237912/
★PS2でバックアップを動かそう-ModChip-part26★
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1094914219/
★PS2でバックアップを動かそう-ModChip-part27★
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1100523411/
4名無しさん◎書き込み中:05/01/12 16:12:15 ID:i+FFI9DQ
■PS2修理サイト

PS2 Laser
http://members.tripod.co.jp/ps2_laser/
GameNext
http://www.nextnet.ne.jp/g-next/ps2_syuri.htm

※ピックはオクとかに出てる、調整して駄目だったら自分で交換

■半田・配線材関連の通販サイト

オヤイデ電気
http://www.oyaide.com/
千石電商
http://www.sengoku.co.jp/

■主な通販サイト

■海外通販サイト

http://www.divineo.net/
◎即日発送 送料一律$5(ChinaかUSAがオススメ)
http://www.the-console-corner.com/
○ 郵便事故等のトラブルがおきなければ最高
http://www.modchip.com/
? 不明
http://www.mod-chip.com/
○ 到着まで4日
http://www.usalabo.com/
? 不明
http://www.gocybershop.ca/
○ 到着まで7日くらい。クレジットカードのFaxを求められることあり。
5名無しさん◎書き込み中:05/01/12 16:13:00 ID:i+FFI9DQ
■日本の有名所

http://www.yumenosima.com/
 夢島 値段は高め 一度でも購入すればVIPページで特別料金(若干安)で購入できる
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Darts/5780/
 masha_758のホームページ
http://www.usagameshop.com/
 usagameshop
http://www.dragon-computer.co.jp/
 ドラゴン
http://auctions.yahoo.co.jp/
 ヤフオク
6名無しさん◎書き込み中:05/01/12 16:13:30 ID:i+FFI9DQ
■主流チップ一覧&レビュー

・DMS3 v2.0 (v0-v8対応)
・DMS3 v9 (v9-v10対応)
・DMS3 PLUS (v1-v10対応)
http://www.dms3.com/

備考
ファームウェアのアップデートが可能、DVDビデオのリージョンフリー
各種アプリがメモリーカードにインストール可能、HDD仕様可
PS1やDVDの各種切り替えはコントローラーのボタン押し+リセットでやや不便(PS2であれば何も押さなくても起動する)
MODとしては初心者には厳しい
ver2.0以降でリセット起動問題は解消
配線数が減り、対応機種の多いDMS3 PLUSが登場したが、まだ不安定要素が
ある模様。

取り付け難易度:難しい PLUS:普通
配線数:2.0 23本 v9 24本 PLUS 19-20本
平均小売り価格:$46〜

・Matrix INFINITY (v1-v10対応)
http://www.infinitymod.com/

備考
ファームウェアのアップデートが可能、DVDビデオのリージョンフリー、マクロビジョン解除
各種アプリがメモリーカードにインストール可能、HDD仕様可。PS1ソフト、DVDなどでモード切替が不要
DVD±RWを読み込ませるには配線を1本増やす必要あり。V8で不都合報告多し。
http://www.modchipbrasil.com.br/esquemas1.htm

取り付け難易度:普通
配線数 v1-8 18-19本 v9-v10 20本
平均小売り価格:$45〜
7名無しさん◎書き込み中:05/01/12 16:13:51 ID:i+FFI9DQ
・MAGICX50K (V9専用)
・MAGICX5K6 (V10専用)

備考
様々な種類が存在する歴史あるチップ、知名度と人気はいまいち。HDD使用は不可

取り付け難易度:やや難しいMars-II
・MA-303(v0-v8対応)
・MA-501(v9-v10対応)
Mars-III
・MA-502 (v7-v10対応)
Mars Pro
・GM-603(v9-v10対応)
http://www.mars-chip.com/

備考
モード切り替えはリセット2回押し、HDD使用は不可
ProのみDVDビデオがリージョンフリー

取り付け難易度:やや難しい
配線数:26本
平均小売り価格:$30〜

MAGIC
http://www.china-magic.com/

・MAGICX (v4-v8対応)※v4は040BIOSのみ

配線数:24本
平均小売り価格:$20〜
8名無しさん◎書き込み中:05/01/12 16:14:11 ID:i+FFI9DQ
・O2MOD(v0-v10対応)
備考
ごく最近登場の新顔。ファームウェアのアップデートがCD、ネットワーク、HDD、USBからも可能、DVDビデオのリージョンフリー、マクロビジョン解除等の機能を持つ。メモリカードへアプリをインストールすることも可能。
ただし、まだNTSC版は出てない(ダメじゃん)。

この他にも数多くのチップが存在するが、上記のものと比べ機能や価格が見劣りする等、
日本のPS2には対応してなかったりするので、ない物と思っていい。
9名無しさん◎書き込み中:05/01/12 16:14:53 ID:i+FFI9DQ
■HDLoader対応状況
DMS3V2
V4-V8は正規版CD、クラック版CD、メモカブートOk

DMS3V9
V9-V10は正規版CDはOk。クラック版CDはソフトのインスコ不可。
メモカブートはソフトインスコ可だが起動時に正規版PS2ソフトが必要。
HDLOADER.ELFにパッチすれば正規版PS2ソフト無しでも起動可。

Matrix Infinity
V4-V7は正規版CD、クラック版CD、メモカブートOk
V8はそもそもMatrix Infinity自体が動かないとの報告あり。
V9-V10は正規版CDはOk。クラック版CDは、起動時にHDDアクセスランプが
ついた時にイジェクトを押さないと固まる。メモカブートは起動時に正規版PS2ソフトが必要。これもHDLOADER.ELFにパッチすれば正規版PS2ソフト無しでも起動可。

Messiah2

v1.33b
V10では正規版CD、クラック版CDは起動Ok。インスコ・プレイも無問題。

v2.xx
V4-V10で正規版CD、クラック版CDとも起動はOk。バックアップインスコが
出来ないとの報告あり。
10名無しさん◎書き込み中:05/01/12 16:15:43 ID:i+FFI9DQ
>>6-8の上記チップ等を取り付ける際の注意事項
・はんだごては必ずセラミックの20W程度の物を使う(十分コテを慣らすこと 慣れている奴はニクロムでも可)
・線は0.26mmの物を使う(それ以外は複列配膳がやりにくい、材質はカイナーがおすすめ)
・事前にフラックスや吸い取り線を買っておく。
・配膳前に線を切って綺麗に仮配線と予備半田をしておく。

■関連スレ
★PS2 - HDLoader総合スレッド Part25★
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1105163378/
PS2でバックアップを動かそう-Swap専用スレpart-16
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1104572524/
11名無しさん◎書き込み中:05/01/12 16:16:08 ID:i+FFI9DQ
■DMSが動かない香具師へ
・ノイズが酷い
 DMSの旧ロットは極端にノイズに弱い。
 以下を参照して配線の見直しを行うこと。

 配線は極端に短く。
 GNDは長さを1cm以下に。
 BGAチップの裏など、ノイズの集中する場所を避ける。
 CLK, C,D,Eは、GNDとネジリ線(ツイスト)にしてノイズ対策するといい。
 C,D,Eは他の配線から極力離す。

・画面が暗くなったままで起動しない
 D-Nの配線とA・Bを要確認。

・規格外の画面が出て起動しない
 M-WとA・Bを要確認。

・PS1ゲームが起動しない
 Xの配線を要確認。

・DMS3 V9をV10に付けたらノイズが出る(ピー音)
 http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20040214124441.jpg
 を参考にCLKの位置を変更。
 (最近のロットのDMS3 V9はノイズ対策済みなので基本的には不要)
12名無しさん◎書き込み中:05/01/12 16:16:48 ID:i+FFI9DQ
■V9/V10の突然死対策
V9/V10で、KHS-400Cを搭載しているものはLA6508というコントローラチップが
突然死する恐れがある。2つのコイル抵抗を測って4.9Ω前後なら大丈夫だが、
もし小さかったら、
http://romeo.altervista.org/BA-LA/ModificaLA6508V10.htm
を参考にしてRomeo-modするべし(抵抗を測る場所も載っている)。
ピンを浮かす必要があるので注意して作業すること。
13名無しさん◎書き込み中:05/01/12 16:18:56 ID:i+FFI9DQ
----------ココまでテンプレ----------
14名無しさん◎書き込み中:05/01/12 16:36:30 ID:Yz2whvdh
http://www.pstwocase.com/pstwo-photos.htm
微妙に欲しい・・・
ps2fliptop.netの交換ケースは結構作りが粗かったけどこれはどうなんだろ?
15名無しさん◎書き込み中:05/01/12 16:40:43 ID:ICjUGDy0
V10でピックのオシロ調整場所おしえてたもれ。
16名無しさん◎書き込み中:05/01/12 16:54:15 ID:E335xdiD
>>1
1000のスレ立ては初めて見たわ。
17名無しさん◎書き込み中:05/01/12 17:42:37 ID:uQhgRZrv
>>1
1000のスレたてカコイイ!!
18名無しさん◎書き込み中:05/01/12 17:43:46 ID:OKtpNmMQ
ヵこぃぃ
19名無しさん◎書き込み中:05/01/12 17:50:05 ID:N4PDF5Zp
>>1
IDがファイナルファンタジーとドラゴンクエスト
20名無しさん◎書き込み中:05/01/12 20:54:45 ID:jQ/wLw4E
>>1
前スレ1000感動した。
GJ!!
21名無しさん◎書き込み中:05/01/12 22:17:53 ID:u6Q0gHid
もうアレだね。GT4なんて中古ダブつくだろうし半年〜1年もしたらゴミみたいな値段に
なるんじゃないの?メディア代を考えても中古で買ったほうが説明書とパッケージもあるし
安いと桃割れ。ザベストまで待つ
22名無しさん◎書き込み中:05/01/12 22:31:26 ID:T/HRFfiC
前スレで1万本以上売れる見込みがあるゲームは2層にすれば確実に儲かる
とか、ちょっとした期待作ならガンガン2層になりそうな悪寒とか言ってる
奴いたけど、SONYの次回作ワイルドアームズ ザ フォースデトネイターは
1層なんだよね〜。説明してよ、前スレのえらい人。
23名無しさん◎書き込み中:05/01/12 22:34:58 ID:E335xdiD
期待作じゃないから。
24名無しさん◎書き込み中:05/01/12 22:57:07 ID:T/HRFfiC
期待作じゃなくても1万本以上売れる見込みはあるでしょ。
25名無しさん◎書き込み中:05/01/12 23:42:26 ID:wd8HWRl/
ところで、テンプレにDMS4入れなくていいのか?
と、独り言。
26名無しさん◎書き込み中:05/01/12 23:45:24 ID:WHy7NUHg
>>24
1万本売れたらゲーム業界では大ヒット作なんだけど・・・
FFやDQ, GTみたいに100万本売れたら化け物ゲー
逆に期待作じゃないと1万本売れない。逆にクソゲーでも
宣伝通して期待作にされれば1万本売れる。そういう世界
(でも宣伝費で儲からない罠)

つかこの業界はマジで一部しか儲からないから
(最低でも1万本売れないと儲からない)
会社によっては無名作品はコピーで名を売り
話題作 → ヒット作になればいいと考えてるところもあるよ
いわゆるコピーされることを利用した戦略

あのスクウェアでさえ調子に乗りすぎて駄作の作成(映画含)しまくりで
経費を使いすぎ潰れたくらいだ。この世界は魑魅魍魎
27名無しさん◎書き込み中:05/01/12 23:50:38 ID:i+FFI9DQ
>>25
前スレのテンプレをコピペしただけだから入ってないの・・・。

ゴメンネ ○| ̄|_
28名無しさん◎書き込み中:05/01/13 01:20:37 ID:wLIgrbwR
不正コピー対策に2層を採用するなら、ナムコなんかは2層ソフトの
ゼノサーガを出してる過去があるんだから、ちょっとした期待作の
テイルズシリーズ(シンフォニア&リバース)なんかは2層で出しても
おかしくなかったはず。他メーカーも話題作は多々あったが、2層
を出したメーカーは無いに等しい。PCなどはソフト側にプロテクト
を付けて必死になっているが、ソフト側にプロテクトが付けれない
(付ければ起動出来ない一般ユーザーが出てクレームの嵐となる)
為、ソフトメーカーは不正コピー対策など2の次と考えているように
思える。確かに2層にしGT4と同様のプロテクト?をかければ、不正
コピーが出来ないかも知れないが、それが売り上げに影響するかは
>>26のレスでわかると思う。よって今後も今までの主流と同様に
2層ソフトは、殆ど発売されない事が予想できる。次の2層候補は
FF12だが、DQ8は350万本突破したそうだから、不正コピーをものとも
しない人気ぶりだと感心してしまうよ。
29名無しさん◎書き込み中:05/01/13 02:09:29 ID:l9kGLKbD
DQ8が350万本とかいう情報はあまり当てにならないよ
経済心理学的に、多く売れたものは良いものだ っと
購入者が思い込むという実験結果を元に販売数を水増ししてる

あと前々スレあたりにあった話でGT4プロテクトは
DQ8がプレス完了した後で完成したともあったので
テイルズシリーズ(シンフォニア&リバース)はプロテクトが
間に合わなかったのでは?

SECがプロテクトを開発したのはゲーム1本を作らせるたびに
ロイヤリティーが開発元からSECに入るからじゃないかな
不正コピーを徹底的に嫌う会社ならPS2媒体でゲームを作るし
SECはGT4でプロテクトの完成を大々的に宣伝したと考えられる

つまりプロテクト採用はメーカーの思想と戦略しだいだろうね
あとゲームメーカーが手軽に実験的に2層DVDを作れるように
なったところが重要だな・・・ 状況的にはプロテクト採用DVDが
簡単に作れ、宣伝しなくても話題にされヒット確実なら
2層プロテクトは中小メーカーには強い味方だ。
30名無しさん◎書き込み中:05/01/13 02:35:44 ID:oGs32uEa
一応突っ込んでおくが…

2層は別にプロテクトじゃないよ。単なるDVDの正式なフォーマット
の1つ。それを焼く手段が無いから単に起動できないだけ。

>SECがプロテクトを開発したのは
なんか一部の厨房が2層=プロテクトと勘違いしてないか?
31名無しさん◎書き込み中:05/01/13 05:59:32 ID:l9kGLKbD
>>30
一応突っ込んでおくが…

GT4で採用されたプロテクトは2層の物理的違いを利用した上で
2層の書き込み(アドレス)構成をチェックした本物のプロテクトだよ
確かに同じものを作る手段があればプロテクトとしては役に立たないが
それはどんなプロテクトにも言えるものだよね。

>SECがプロテクトを開発したのは
それはあるかもしれないが、ここで言うのはあくまで
上記に書いたように2層にしたうえで物理的違いを認識し
それをチェックするプログラムのことをプロテクトと言ってる

ファイルシステムかデータベースの設計&プログラミングに
関わった人なら分かるだろうが、所詮DVD-ROMも国際規格に
沿った一般的なファイルシステム。どこにどんなデータがあるか
記録した部分と、実際のデータが書かれた部分に分けられ
どこにどんなデータがあるか ←ここが指定したデータと一致すれば
正規のディスクと見なす。こんな感じだろう
つか昔のプロテクトから進化してねーな・・・
32名無しさん◎書き込み中:05/01/13 08:34:44 ID:Xcoxwmzu
>>29
>>31
>2層プロテクトは中小メーカーには強い味方だ。
まだそんな事言ってるのか。お前の言うことが事実ならGT4以降のソフトは
2層が何本か出てきても良い筈だろ。しかし現実はGT4で2層にしたSONYでさえ
次は1層だし他大手メーカー、たとえば
>テイルズシリーズ(シンフォニア&リバース)はプロテクトが 間に合わなか
ったのでは
というが、ナムコの次の作品も1層だし、過去サクラ大戦で2層を販売したセガ
もサクラ大戦3は1層だ。2層ソフトなどどこにも見当たらないのが現実だ。
いい加減現実に戻ってこいよ。
33名無しさん◎書き込み中:05/01/13 09:57:15 ID:JdOAgJpQ
魑魅魍魎イイ!
34名無しさん◎書き込み中:05/01/13 10:24:51 ID:MRA/ozq8
>>32
荒らすなよ〜
未来なんて予測できないだろ〜
もし本気で書くならメアドでも晒してくれ
あなたの予想が当たったら褒めてあげるから

ぶっちゃけ2層、1層、どうでもいいよ
35名無しさん◎書き込み中:05/01/13 12:07:28 ID:xxhK0Lcq
さらに突っ込みなおすが…

>GT4で採用されたプロテクトは2層の物理的違いを利用した上で
>2層の書き込み(アドレス)構成をチェックした本物のプロテクトだよ
馬鹿かお前。なんでそう言い切れるんだよ。お前はSCEの開発者かw
GT4が普通にPTPで読んだだけで、OPTの-R DLは動かないんだよ。
その上にアドレスチェックなどのプロテクトが掛けられているかなん
て、現時点ではGT4やSCEの開発者にしか分からないだろ。

>ファイルシステムかデータベースの設計&プログラミングに
>関わった人なら分かるだろうが
通ぶっているけど、ど素人だなw
36名無しさん◎書き込み中:05/01/13 13:03:18 ID:1R+R9bJQ
多少高くてもしっかりしたサイトで海外通販すべき
37名無しさん◎書き込み中:05/01/13 14:07:26 ID:B+HU8Urg
>>29 >>31
おまえ自分の低脳を晒しまくりだなw
38名無しさん◎書き込み中:05/01/13 14:28:00 ID:Uj58Ytsx
>>35
>>37
何をほざいてもGT4が動かないのは事実なんだよ
プロテクトの意味をもう一度調べ直して中2の2学期かやり直せバカ
39名無しさん◎書き込み中:05/01/13 15:33:35 ID:QaXZi2IU
プロテクトだとしても、2層ソフトがガンガン出るという事はないがな。
40名無しさん◎書き込み中:05/01/13 15:35:13 ID:xxhK0Lcq
>何をほざいてもGT4が動かないのは事実なんだよ
真性の馬鹿ですか?

その論理だと一般人が手軽に買えるDVD-Rが登場する前は、複製が
できない1層DVD-ROMもプロテクトということになってしまうがw
CD-Rが登場する前のPS1CDもプロテクト?お前の中ではとにかくコピ
ーができなければ全部プロテクトなんだなw

>プロテクトの意味をもう一度調べ直して中2の2学期かやり直せバカ
この言葉をそっくりそのまま返してやるよ。
41名無しさん◎書き込み中:05/01/13 15:52:19 ID:MuHpCGfG
>>40
コピーから守る、防ぐ(プロテクト)だから、
CD(DVD)-Rが出る前にCD(DVD)で発売するのも簡単なプロテクトだよ。

42名無しさん◎書き込み中:05/01/13 16:23:33 ID:xxhK0Lcq
>>41
すまん。そうだな。ちょっとこの例えは悪かった。書いてから思った。

ただ、OPTで焼ける環境が整えば動くかもしれないGT4を、
「SCEが開発したプロテクト」
と言い張っている自称「技術に詳しい」輩が目に付いたもんでね。
43名無しさん◎書き込み中:05/01/13 17:42:56 ID:QaXZi2IU
PTPで焼ける環境だよね。ただ、PTPはハード、ソフト、専用メディアが
必要になるから、一般ユーザーがPTPを焼ける環境を持つことは不可能だよ。
PTPが不正コピー不可能だとしても、ダミーデータを入れてまで1層データを
2層化して出すかというのは別の話。現にここ何ヶ月の新作の中には2層ソフト
は存在しないからね。
ファームで何とか出来るみたいだから、GT4をバックアップでやりたい人は
ファーム待ちかな。
44名無しさん◎書き込み中:05/01/13 17:50:05 ID:eHWFppn7
>>42
GT4はPTPな訳だが・・・
45名無しさん◎書き込み中:05/01/13 18:25:20 ID:7RssCjeD
そろそろどうでもよくなってきたな… 結局全部推測だし。
トピックとしては面白かったけど、ウダウダひっぱるほどのものでもないような。
46名無しさん◎書き込み中:05/01/13 19:17:05 ID:Tqd2a7qF
技術持ってる人が調べたことを書いているなら面白いかもしれないけど
何も生まない推測を言われてもホントにつまらないな。
47名無しさん◎書き込み中:05/01/13 19:59:31 ID:Uj58Ytsx
>>40>>42
本ーーーー当にアフォーだな〜
40で否定して42で肯定してどうすんだよ
頼むよオイもっと自分に自信もてよ!男の子だろ???
48名無しさん◎書き込み中:05/01/13 20:08:59 ID:129CU880
うだうだケチつけてるお前も同類だろ。落ち着け
49名無しさん◎書き込み中:05/01/13 20:13:45 ID:Uj58Ytsx
40よ俺とお前は客観的に見て同類だってさ
よかったな〜
50名無しさん◎書き込み中:05/01/13 20:41:54 ID:xxhK0Lcq
>>49
断わる!
51名無しさん◎書き込み中:05/01/13 20:44:28 ID:MYucoEvP
2層メディアは読み込み不具合おきやすいから、サポートに余計な予算かかりそうだな。
メーカーとしては2層メディアは避けたいところだと思う。
52名無しさん◎書き込み中:05/01/13 21:08:02 ID:Tqd2a7qF
もうやめろと言っている。
53名無しさん◎書き込み中:05/01/13 21:21:30 ID:lg/J4ClZ
話をブッタ切って悪いがV9やV10で400C乗っている場合は
通販サイトでは400CはV5からV8と表記しているけどこれでいいの?
54名無しさん◎書き込み中:05/01/13 21:35:19 ID:trsDiHyy
>>53
400Cは一つしかないからね、それでいいよ。ただ海外からREFURBISHED品を
買う場合、かなり当たり外れがあることを覚悟しなければならないよ。
輸送段階で、不具合が起こるのか最初からなのかわからないが、オシロなど
で調整しないとまともに動作しない物が結構ある。BRAND NEW品に関しては
買った事無いので、わからないです。
55名無しさん◎書き込み中:05/01/13 21:42:19 ID:lg/J4ClZ
>>54
ありがとう、カイナーと頼まれ物のチップとLA6508買うのについでだからスペアにと思って
新品を買ってみるよ
56名無しさん◎書き込み中:05/01/13 21:44:59 ID:lhvqTyog
2層にすると正規品を買った
無改造の香具師が起動できないトラブル
多発で、会社のイメージも悪くなるし、クレーム対応で交換
とかなれば逆に損益だと思うな。
まさしく糞ニーのPSPを彷彿とさせる黄金パターン。
ゲートキーパー来そうだからこれ位にして。
現に古い型番の奴がGT4動かないの事が多発してるみたいだし。
コナミとかウイイレ7とかMGS3のノイズで叩かれたり
手間賃と送料とか手数料だけでも大変。
57名無しさん◎書き込み中:05/01/13 22:12:57 ID:trsDiHyy
>>55
400CのBRAND NEWはNo Stockになってるね。時々在庫あるみたいだけど
なかなか入ってこないようだ。
LA6508はオリジナルが入荷しているようだが、17.95ドルって高くない
かな。希少価値があるのでしょうかね。
58名無しさん◎書き込み中:05/01/13 22:14:00 ID:trsDiHyy
↑中華Divineoの事です。
5931:05/01/13 22:47:27 ID:l9kGLKbD
なんか俺がいない間にずいぶんと話が進んでるな
つか俺もどうでもいいんだよね。どうせ面白いのは買っちゃうんで
ただ技術的には興味あるんだよねぇ

正規のGT4で起動後、DLメディアに変えてもデータを読み込んで
遊べた。この事実が起動時に何かチェックしてる証拠だと思うからさ

暇さえあればMIPS系の命令コードを覚えて解析してみるのも
面白いとは思うんだけどさ、ゲームプログラマじゃないんで
なんのスキルにもならないからイマイチやる気にならんのよね

でもぶっちゃけ>>34が正解
60名無しさん◎書き込み中:05/01/13 23:15:29 ID:lg/J4ClZ
>>57
そう、注文しようと思ったらガックリ
USAには在庫があるけどカイナーとかLA6508オリジナルが見当たらなかった
LA6508が逝ったV10を友達からもらったので2000円位ならと思って
定期的に400Cがないかチェックしてまとめて注文してみるよ
61名無しさん◎書き込み中:05/01/14 04:43:50 ID:/yTovYh1
50000NBV9+DMS3V9HDD付きでいくらで売れる?
一年使用で
62名無しさん◎書き込み中:05/01/14 13:42:46 ID:8uAN1Kan
最近Divineoから何か買った人いますか?

Ships Within:24Hours表示の商品だったので48時間以内にtracking number が送られてくるものと
思っていたのに72時間経過しても音沙汰無し。

急いでないので気長に待つつもりだけど、forum除いてみたらこの1ヶ月ぐらいで
クレームの書込みが多いからちょっと不安になってます。
63名無しさん◎書き込み中:05/01/14 15:17:40 ID:VMOnyEj/
>>62
12月にCNなら、15時に注文したら、20時に発送シマスタ+トラッキングナンバー送られてきた。
まさかエアメールってオチは無いよね?
64名無しさん◎書き込み中:05/01/14 15:22:48 ID:3qm4Qrs4
>>62
年末USで注文したら、Ships Within:24Hoursにも関わらず発送のメールが5日後に来た。
モノは届いたから、別にどうでもいいんだけどね。
ただ、年末だったから忙しかったとか他の理由かも知れませんが。
それにしても、発送に手間取りすぎではあるとは思ったけど。

1週間経っても音沙汰なしだったら、問い合わせてみては?
6562:05/01/14 15:56:26 ID:8uAN1Kan
>>63-64

レスありがとうございます。
Shipping Method: FedEx Express で$26.5も取られたので大丈夫だと思います。
USで注文したのですが、Forumでまだ来ねぇぞゴルァっていうようなカキコが
1月にたくさんあったので心配になっただけです。(古いのは消してる?)

CNとUSって別なんですか?中の人は同じだと思っていました。
とりあえず1週間待ってみて問い合わせることにします。
66名無しさん◎書き込み中:05/01/15 08:34:38 ID:aBfcOPBT
3が出てて今更アレなんだけど

ラチェットクランク2が
ny:パート2しか見当たらない
洒落:歯抜けキャッシュ


再放流お願いします。
67名無しさん◎書き込み中:05/01/15 08:40:53 ID:aBfcOPBT
>>66
誤爆 ぐはwwww
68名無しさん◎書き込み中:05/01/15 14:10:48 ID:DRzNFFte
>>66
激しくスレ違い
69名無しさん◎書き込み中:05/01/15 14:20:27 ID:N+HEotvf
質問なのですが,
中華Divineoで出ているDMS4とDMS4EZIは
半田付けがあるかないかだけの違いなのでしょうか?
70名無しさん◎書き込み中:05/01/16 02:21:05 ID:4UKgOK/K
ago
71名無しさん◎書き込み中:05/01/16 14:34:00 ID:lSSTSqAw
V10+無限で
アプリケーション起動モードにならないよぉ〜
△ボタンを押しながら起動しても。。。。
配線間違いかなぁ。。。。
72名無しさん◎書き込み中:05/01/16 15:03:28 ID:XUdmkg2w
>>71
こういう素人はmanagerインストして無いに1票。
73名無しさん◎書き込み中:05/01/16 18:47:42 ID:Q56Eqnc/
SCPH-50000(V10)のTPポイントが掲載されているページご存知ないですか?
74名無しさん◎書き込み中:05/01/16 20:29:25 ID:9uMGq7h0
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k14115373
75名無しさん◎書き込み中:05/01/17 07:01:55 ID:Nhvp45hS
質問 2
smile19810115 (16): 消費電力は何ワットですか?本体裏のシールに記載されていますので確認おねがいします。 1月 14日 19時 44分
答え
i34041116 (319): 39Wです。 1月 15日 12時 36分
質問 3
kawasemi01_2001 (148): 本体裏に張ってある型番シールに記載されている 100V  Wのワット数を教えてください。 1月 15日 11時 16分
答え
i34041116 (319): 39ワットと書いてます。
76名無しさん◎書き込み中:05/01/17 10:23:42 ID:wVdVyuSc
↑一人目の回答よりも二人目の質問の方が早いから不自然なことではないと思うんだけど
質問は回答しないと表示されないし
それとも、こんなにバックアッパーがいるぞと言いたいのかな?
77名無しさん◎書き込み中:05/01/17 17:24:03 ID:v9zT5YXi
>>62
前々スレの806です。

俺がDivineo(US)を利用したのは去年の10月末。
無限を買ったけど問題は全くなかった。
Air Mailで、12日かかった。
因みに送料と合わせて$56.99(\6130)でした。

まだ、取り付けてません…
暇がなくてね
78名無しさん◎書き込み中:05/01/18 11:40:42 ID:5Hk2fh2c
DMS4EZIは、レポとかは、まだないのかな?
7969:05/01/18 18:45:51 ID:rZhvV5Us
DMS4EZIのフォーラムを覗いていたら
この金曜日にでも発送開始と書き込まれていたので
レポートとかはまだでしょう…。

Divineo should be able to start actually shipping out EZI's to customers who have placed pre-orders on Friday.

レポートとかで不具合なさそうなら
私も購入する予定です。
80名無しさん◎書き込み中:05/01/18 19:59:18 ID:72bhHVYj
そうなんだ。
HDL使ってたけど最近使えないから乗り換えようかな〜
って考えてたよ。まともである事を祈っています。
81名無しさん◎書き込み中:05/01/18 21:58:56 ID:4Fne4EoH
ノーソルみたいにやっべぇ予感
82名無しさん◎書き込み中:05/01/19 00:51:13 ID:3JHJjO2/
最初の方にあるMatrixInfinity+V10 のHDLoader対応状況で
メモカブートは起動時に正規版PS2ソフトが必要。
これもHDLOADER.ELFにパッチすれば正規版PS2ソフト無しでも起動可とありますが
バッチはどうあてればよろしいのでしょうか?いろいろ試したのですがタイトル画面後
固まってしまいます。
誰かわかる方教えてください。
83名無しさん◎書き込み中:05/01/19 01:33:46 ID:5RMrWv3u
グッチさんに聞いてみよう

パッチポッチステーション
84名無しさん◎書き込み中:05/01/19 02:38:22 ID:31et0pUW
これは、オレのやり方だけど、インフィニマネジャインストして、
△押しで起動、メモカツール選んで、アプリインストのときにHOLOADERのディスク
いれといて、インストする。
したら次からは△押し起動→メモカツール→アプリ一覧→HOLOADER
8562:05/01/19 14:00:21 ID:Z6a0B4We
Tracking情報見てたら国内にもうあるようなので、8〜9日で届きそうです。
お騒がせしました。

>>77
Air Mailで12日ですか、あんまり変わらないですね。
実際にはFedExは3日間で届けてくれるようですが、発送に時間がかかったんですね。
86名無しさん◎書き込み中:05/01/19 18:13:22 ID:OwAyN326
87名無しさん◎書き込み中:05/01/20 02:27:31 ID:J++8IQdf
三菱電機株式会社は、2層DVD±Rへの16倍速記録に対応した赤色レーザー「ML1XX27シリーズ」を開発。
2月16日よりサンプル出荷を開始し、サンプル価格は5,250円。
6月より量産開始し、9月を目処に月産1,000万個体制を確立するという。
現在250mWの赤色レーザーを使って、単層メディアに16倍速記録が可能なドライブなどが商品化されているが、
これらのレーザーを用いた場合は2層ディスクでは4〜6倍速記録までとなっている。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050119/mitsu.htm



GT4陥落
88名無しさん◎書き込み中:05/01/20 03:28:37 ID:yVDdz8AF
>>87
なぜそうなる・・?
89名無しさん◎書き込み中:05/01/20 10:59:59 ID:9QiMyo8T
>>87
意味ワカンネ。
90名無しさん◎書き込み中:05/01/20 17:05:25 ID:LkfHK+JJ
Divineo最近 注文してから1週間以上はあたりまえ 中華も米も・・・
91名無しさん◎書き込み中:05/01/20 17:07:22 ID:LkfHK+JJ
FedExでも1週間以上覚悟!!マジです!
92名無しさん◎書き込み中:05/01/20 17:45:12 ID:54X9N1cR
12月にDivineoCNへ注文したときは、EMSで3日で届いたんだけどなぁ
あれから酷くなったん?
93名無しさん◎書き込み中:05/01/21 00:48:53 ID:KR4AQkQw
Divineo EMS送料いくらよ?
94名無しさん◎書き込み中:05/01/21 11:02:22 ID:7itrs44a
Romeo-modってピックのコイルを保護する処置なのかLA6508を保護する処置なのか
どちらなのでしょうか?神様教えてください。
95名無しさん◎書き込み中:05/01/21 11:09:43 ID:6WYLeP5c

                | ̄``''- 、
                |      `゙''ー- 、  ________
                |    ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_        /
                |, - '´ ̄              `ヽ、     /
              /               `ヽ、ヽ   /
             _/                    ヽヽ/
           / / /   /  /  /            ヽハ
          く  / /!   |   〃 _/__ l|   | |   |  |  | | ||ヽ
           \l// / |  /|'´ ∧  ||   | |ー、||  |  | l | ヽ
            /ハ/ |  | ヽ/ ヽ | ヽ  | || /|ヽ/!  |/ | ヽ
            / |  ||ヽ { ,r===、   \| _!V |// //  .!   |
            | ||   |l |ヽ!'´ ̄`゙   ,  ==ミ、 /イ川  |─┘
            | ハ||  || | """ ┌---┐  `  / //  |
            V !ヽ ト! ヽ、    |     !    / //| /
               ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ    ,.イ/ // | /
    ┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
    |(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│||      |\  〃
  r'´ ̄ヽ.              | | ト    /    \
  /  ̄`ア             | | |  ⌒/     入
  〉  ̄二) 知ってるが    | | |  /     // ヽ
 〈!   ,. -'                | | ヽ∠-----', '´    ',
  | \| |   .お前の態度が   | |<二Z二 ̄  /     ',
  |   | |               _r'---|  [ ``ヽ、      ',
  |   | |   気に入らない >-、__    [    ヽ      !
  \.| l.              ヽ、      [     ヽ    |
    ヽ|              \    r'     ヽ、    |
96名無しさん◎書き込み中:05/01/21 17:18:53 ID:NCUuH56v
nyでおとした「○○○(iso).rar」というPS2のゲームを解凍してみたところ、
○○○.001
○○○.002




○○○.020
と、20のプログラムがあったのですが、どのようにしたらisoイメージに変換、もしくはPS2で起動できますか?
それとも偽物ですかね・・・?

全く関係の無い質問をしているのはわかっているつもりですが、できるのであれば教えていただけませんか?お願いします。m(_ _)m
態度が気にいらない、もしくは教えたくないのであれば、誘導でも結構ですので、していただけたら幸いです。
97名無しさん◎書き込み中:05/01/21 17:23:27 ID:WdpxJYIY
>>96
カエレ(・∀・)!!
98名無しさん◎書き込み中:05/01/21 17:23:38 ID:/muvSPSN
>>94
12vのところを5vで動かそうとするわけだから後者だと思いまつ
99名無しさん◎書き込み中:05/01/21 17:56:16 ID:UimixzD7
>>96
ダウソ板向けだな。
初歩の初歩なので向こうでも教えてもらえるかどうかワカランが。
100名無しさん◎書き込み中:05/01/21 18:23:34 ID:NCUuH56v
>>99
お早い返信ありがとうございます(^^)本当に助かります!
>>97
本当に、すみませんでした。2chは前々から見ることはあったのですが、書き込むのは初めてなものでして・・・
10160:05/01/21 20:32:26 ID:vu6ph3om
19日にdivineo.cnに400C新品入荷したのでいる物まとめて注文したら20日にEMS番号の通知が来た
さっき調べたら香港は出てるみたいだった
日本ではまだ登録されてなかった
とりあえず24時間以内に出荷してるっぽい
今でもすぐ発送されることもあるみたいだ

一つ聞きたいけどLA6508が壊れる原因ってどこにある?
自分はV9+DMS3でDVR-A06Jでプリンコを2倍焼きで1年過ぎたけど正常
友人はV9+DMS3でDVR-A07Jでプリンコを2倍焼きで8ヶ月で壊れた
しかも友人はトラックにも30000を積んでて家に余り帰れないのでV9は殆ど使ってない
LA6508自体に当たり外れがあるなら乗せ変える価値があるけど
それ以外のピックアップとかMODチップとかの相性とかで壊れやすいとかあるのかな

LA6508乗せ買えたけど壊れたとかRomeo-MODしてたけど壊れたとか言う人いる?
102名無しさん◎書き込み中:05/01/22 00:24:00 ID:Iu+Fgvc8
>>101
その手の話題このスレで散々既出なんだけど(>>12参照)、LA6508に問題が
あるのではなくピック側に問題があるのでLA6508を乗せ変えただけならまた
壊れる。Romeo-MODして壊れたという報告はまだ無いね。家のV9も快適そのもの。
そんなに難しい作業じゃないので、コイル抵抗が正常でもやっておいて損は
無い。
103名無しさん◎書き込み中:05/01/22 18:56:42 ID:s7QUbvzA
>>102
既出でしたかスマソ
友人のV9にLA6508積み替えてRomeo-MODして様子見てみる
104名無しさん◎書き込み中:05/01/22 20:13:13 ID:18tKyc+1
Romeo-MODしてもピックが爆死することもある 過去スレ読んでも誰も書いていないが
結局 Romeo-MODって言うのはLA6508にカツいれして(意味分かるやつがいるかどうか)
ピックを制御してる 俺の周りじゃRomeo-MODしてもピック死んでる奴いるからな!
だからと言ってMOD取り付けて3年(今だに)動いてるPS2だってある!
結局はPS2の個体差だけの問題!MOD取り付けてLA6508が死ねばLA6508を取り替えればいいし
ピックが死ねばピックを取り替えればすむだけの話!
105名無しさん◎書き込み中:05/01/22 20:36:01 ID:/7YdCMa7
俺は結構前にオリジナル&リペアLA6508を両方試しても復活はしなかったPS2にあたった事があるぞ
MOD取り付け後、PS2の電源を入れたら一瞬で即死したトンデモなピックアップだった orz
106名無しさん◎書き込み中:05/01/22 20:37:59 ID:oVHoxsbV
>>105
MODの取り付け不良じゃないのか?
107名無しさん◎書き込み中:05/01/22 20:40:11 ID:xKSmzS+C
>>104
多分前スレで荒らしまくった上げ厨だと思うけどすごい勘違いしてるよあんた。
Romeo-MODはピックの不良により、LA6508に流れる過電流によってチップが高熱
になり破壊されるのを防ぐ為に17ピンから供給されている12Vを5Vに変更し電圧
を低くする対策をしたものの事。よってピックが死ぬのは別の問題。
LA6508が死んだ後に新しいピックを付けてもピックの不良は変わっていない訳
だから、またすぐにLA6508は死んでしまう。SONYはピックの不良とは認めない
だろうが、>>12にあるように抵抗値が低いピックが多数存在するのは事実であり
それがLA6508の破壊に繋がっているのも事実であると海外の実験サイトでは
述べられている。信じるか信じないかは>>104の自由だけど、また荒らさないで
くれよ。
108名無しさん◎書き込み中:05/01/22 22:58:45 ID:QDeZtiuO
俺も Romeo-MODしてMOD取り付け後電源いれた瞬間ピックのコイルが逝かれたことがあるぞ〜
109名無しさん◎書き込み中:05/01/23 00:09:22 ID:Pn4OgX4e
俺は抵抗値低いピック使っているが(2Ωと1.4Ω)、Romeo-modして
問題になったことは今のところない。MOD取り付け7ヶ月目。

まぁ、日頃の行い悪い奴は何やってもうまくいかんだろ。
110名無しさん◎書き込み中:05/01/23 01:35:04 ID:lkABO5A/
>>108
それRomeo-MODの配線かMOD取り付けのどちらかが失敗しただけだろ。
特にRomeo-MODはピンを浮かせるんだから、絶縁処理は必須。
大体12Vから5Vに電圧供給下げただけで、ピックのコイルが逝くわけね〜よ
111名無しさん◎書き込み中:05/01/23 11:58:26 ID:qcpJDIOk
過去スレ読んでもわかるけど ここはほんとラベル!?低すぎ・・・
まともな奴がこないのもわかる
112名無しさん◎書き込み中:05/01/23 15:02:56 ID:3ZLEeSW8
>>111
「ラベル!?低すぎ」が理解できなかった・
113名無しさん◎書き込み中:05/01/23 15:47:15 ID:pCFmAxik
>>112
111は釣ってるつもりなんだから、そう言わないの
優しくスルーしてあげようよ
114名無しさん◎書き込み中:05/01/23 16:07:50 ID:2nFLFdGa
>>111
スレ違いだよー

CD-Rラベル交換所。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1008753023/l50
115名無しさん◎書き込み中:05/01/23 16:10:56 ID:J3kfGoSW
わざわざ上げてえらい分かりやすいいな
116名無しさん◎書き込み中:05/01/23 16:46:50 ID:u2pFI9On
今使ってるチップ逝ったから買い替えようと思ったけど
無限にしようか、もう少し待ってDMS4 EZI試してみるか悩む。
でも、はんだなしは楽だけどちょいたけえな。。。
117名無しさん◎書き込み中:05/01/23 18:21:47 ID:rhbkoEx6
DMS4 EZIって実はHOME BREW動くだけとか言わないよな・・・

なんか半田無しといわれるとどうしても疑いを持ってしまう俺.
118名無しさん◎書き込み中:05/01/23 22:01:18 ID:DIdOxw9X
ラベルの意味がわかった。
「開封厳禁」シールのラベルが下のほうに貼ってあったんだな。

119名無しさん◎書き込み中:05/01/24 03:06:12 ID:wXCSVQCY
>>117
多分そうだろ
120名無しさん◎書き込み中:05/01/25 01:08:28 ID:bi8uqoVe
DMS4 EZI電池が必要・・・・。
見た目がダサイ・・・・_| ̄|○

取り付けマニュアル

http://www.dms3.com/dms4ezi/downloads/Installation_Manual/DMS4_EZI_Installation_v1.1.pdf
121名無しさん◎書き込み中:05/01/25 02:18:39 ID:eQzO2gDx
はみ出とる!
122名無しさん◎書き込み中:05/01/25 02:34:18 ID:JiPkReMF
6角形の物体でかすぎ
ToxicOSで最近のソフトに対応したらDMS3からEZIに乗り換えようと思ってたけど、
半田付けはめんどいが、素直にPROにしとくべきだなと感じてきた
123名無しさん◎書き込み中:05/01/25 08:50:46 ID:1yZ1BLUG
電池+LEDパネルは接続が正常かどうかチェックするための一時的なものなのか・・?
フォーラム見たけど回答がない。
124名無しさん◎書き込み中:05/01/25 13:12:50 ID:6Xps58Ym
>>123
そうなんじゃないかな?テストパネルって書いてあるし、異常があれば赤で知らせてくれるって物でしょ。
125名無しさん◎書き込み中:05/01/25 16:44:35 ID:ZpIyxW06
地雷くせー
126名無しさん◎書き込み中:05/01/25 19:51:27 ID:lAy9sQUG
>107
あんたも勘違いしてる。 LA6508に流れる過電流でチップが発熱してるんじゃなく
MODを使用した際や品質の悪いディスクを使用した際にピックが通常より必死に読み込もうとして
LA6508に負担をかけてるから発熱する訳(大雑把な書き方だが) だからRomeo-MODは12Vを5Vに変更し電圧を低くする。
でも死ぬときは死ぬ。 
127名無しさん◎書き込み中:05/01/25 21:16:49 ID:N8ngR9Xu
>>126
それは、自分で実験しての意見ですか。海外サイトではそうは書いてません。
あんたの理論なら、V9やV10の400Cを搭載した機種ではすべてがMODを使用した
際や品質の悪いディスクを使用した場合LA6508に付加が掛かり死ぬことになる
実際はそうでは無い。夢の島でもピックによってLA6508が異常に発熱する事を
実証している。正常なピックに変えると正常な温度で働いている。もちろん
海外サイトでもこのような結果になっている。品質の悪いディスクを使用する
ことでピックが悪くなる速度は速くなるだろうが、LA6508が死ぬのとは別問題。
言っておくがこれは海外サイトで一般的に言われていることだ。前にもいった
けど、これを信じるか否かはあんたしだい。もちろん俺は、何の根拠も無い
あんたの理論より、実証している海外サイトを信じるけどね。
128名無しさん◎書き込み中:05/01/25 21:33:37 ID:N8ngR9Xu
ごめん一部訂正。過電流でチップが発熱は違うね。あんたの言うとおり
高負荷による発熱だな。だからRomeo-MODで5Vに変更し電圧を低くし、
高負荷時の発熱を抑えるだね。しかし、高負荷が掛かるのはピックが
原因だというのは間違いないけどね。
129名無しさん◎書き込み中:05/01/25 21:41:23 ID:k3IPvbcx
MODチップつけたらDVD-Rでゲームができて快適だあ!

http://search4.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%C5%EB%BA%DC&auccat=2084045808
みんなも買おう!
130名無しさん◎書き込み中:05/01/25 21:44:01 ID:BEzADmw1
>>128
ん?そうなの。過電流が原因であってるんじゃないの。うる覚えだけど
前にromeo mod見たときは、ピックのコイル不良による過電流が原因って
書いてあったと思うけどな〜。
131名無しさん◎書き込み中:05/01/25 21:45:13 ID:9yBxQCKB
>>129
PSXってまだ絶滅してなかったのか
132名無しさん◎書き込み中:05/01/26 00:47:00 ID:sMxhais/
>>129
>(香港製)改造PS2@Neo4搭載 バックアップ対応★美品

怪し杉
133名無しさん◎書き込み中:05/01/26 01:09:59 ID:H027a9H/
ふと>>10見てて思ったんだが、材質カイナーの線ってどんなやつ?
俺はずっとジュンフロン使ってるんだが、テンプレに入れるくらいおすすめなの?
134名無しさん◎書き込み中:05/01/26 01:19:16 ID:tlo1imnj
>>120
それ、かなり嫌だな。

でも、LED Test paelって書いてあるぞ。
もしかしたら動作チェック用のLED?
チェックが済んだら外していいのかな?

写真ではきっちり蓋を閉めているからそうじゃないかも…
外していいのだとしたら、普通は蓋閉める前にチェックするよね。

でも外部から電源取る理由が謎。
それを考えると、外していいという予想は当たってるかもしれんが…
135名無しさん◎書き込み中:05/01/26 07:37:39 ID:ZyvDavyp
>130
romeo modの言ってる過電流って言うのは少し意味合いが違う
通常だと12Vで作動させているが さすがにLA6508が発熱しすぎるから
5Vに落として発熱を抑えるって言うこと
電圧=発熱
5Vに落としても必死にピックは動くわけだから 当然死ぬ場合もある。
136名無しさん◎書き込み中:05/01/26 07:46:40 ID:CoZVAaRK
LA6508が発熱で破損するっていうのなら、
ヒートシンクか何かで熱を逃がしてやれば、壊れにくくなるんじゃないの?

そんな事より、12Vを5Vで・・・って、その石の定格はいったい何なんだ???
137名無しさん◎書き込み中:05/01/26 07:49:43 ID:7qMSJmBE
>>134
LED光らせるだけの電池だったりして
138名無しさん◎書き込み中:05/01/26 08:21:01 ID:sMxhais/
2.5mmのパワージャックは付属してないの?
139名無しさん◎書き込み中:05/01/26 09:37:01 ID:KqL1IN+D
パワージャックと電池は付属してないみたい。
140名無しさん◎書き込み中:05/01/26 11:04:00 ID:n80725Ii
LA6508自体の不良は無いのかなぁ…
こないだ修理した50000番(日本製)はピックアップ交換で
読み込み安定するかと思ったけど…
V5〜V8用KHS-400Cと交換×
V9〜V11用KHS-400Cと交換×
んで、微調整しても不安定…

ちなみに動かして2ヵ月の品orz
141名無しさん◎書き込み中:05/01/26 12:32:58 ID:ZyvDavyp
>136
なかなかするどい 俺実はしてる。

LA6508の定格は 上は忘れたけど 下は5Vから動かすことができる。
だから最低電圧で動かせば発熱は抑えれるってこと
で過電流って言うのはピックからの過電流だよ。それで発熱するってこと
電圧と電流はちがうからね。
これぐらいにしとこ・・・
142名無しさん◎書き込み中:05/01/26 20:05:13 ID:aura7evR
>>141
もともとLA6508はサーコンゴム経由でシールド板に放熱する構造になってるだろ。
それとピックアップのモーターの抵抗値が低すぎるから過電流が流れ、その結果として
コイルがショートモードで壊れたり、LA6508が発熱で壊れたりする。

ピックからの過電流って言われてもな・・・・
143名無しさん◎書き込み中:05/01/26 20:31:50 ID:zml5ully
>ピックからの過電流

m9(^Д^)プギャーッ
144名無しさん◎書き込み中:05/01/27 21:21:31 ID:1/7H7kuM
LA6508が故障したらピックは上下(ピント調整)しますか?
ピックアップにモーターって付いてましたっけ?
145名無しさん◎書き込み中:05/01/27 22:32:48 ID:OZb6tbmB
モーターっていうか電磁石みたいになってるんとちゃうん?  LA6508潰れたらピントあわせせーへんと思うで。
146名無しさん◎書き込み中:05/01/27 23:11:27 ID:zXDAn5UP
PS2のバックアップCDが起動しません。
(トルネコやテトリスなど)
PS2は、SCPH-50000MB。
BB Navigatorは、インストしていません。
チップは、DMS3。

バックアップCDを挿入後、プレステのロゴの表示が消えてから、そのまま黒い画面のままです。
バックアップDVDは、問題なく起動起動出来ます。
もしかしてバックアップCDの起動には、何かボタンを押すんですか?
それともチップの配線ミスの可能性が高いですか?
147名無しさん◎書き込み中:05/01/28 00:00:14 ID:hQYNfyvG
>>もしかしてバックアップCDの起動には、何かボタンを押すんですか?
148名無しさん◎書き込み中:05/01/28 00:00:51 ID:udXeOW/C
中古SCPH-30000にDMS3を取り付けてみました。

一見完全に動作しているようなのですが、時々フリーズしてしまいます。
起動時に読み込みが悪いということはありません。

最初DVDだけの現象かと思っていましたが、CDでも一度フリーズしました。
CDのゲーム自体あまりプレイしていなかったので、気が付いていなかっただけのようです。

オリジナル、バックアップ共に起きる現象です。

配線は何度も確認してみましたが、特に間違っていないと思います。

予想できる原因・解決策など、教えていただきたいです。
149名無しさん◎書き込み中:05/01/28 02:44:52 ID:Md8KsFKi
ソニーのサポセンにрオてみるのが一番だと思います
150名無しさん◎書き込み中:05/01/28 03:00:08 ID:n+pjP6F5
>>148
ファンは動いてるか
151名無しさん◎書き込み中:05/01/28 03:16:21 ID:5FuZHcwe
>143
ピックからの過信号っていた方がわかりやすいか?
通常のオリジナルディスクより品質の悪いバックアップディスクを使うと
フォーカス トラッキングに流れる電流は多くなる
ピックが通常よりガシガシ動くわけだから LA6508に負担をかけるわけだ
12Vだと発熱しすぎるから5Vに落とす。
152名無しさん◎書き込み中:05/01/28 03:19:13 ID:RIc2LtCI
ttp://www.yumenosima.com/

通販すんなら所在晒せ
ヤフオクの信用で商売できると思ったら大間違いだ
153名無しさん◎書き込み中:05/01/28 03:19:22 ID:5FuZHcwe
↑ フォーカス トラッキング合わせる電流ね。
154名無しさん◎書き込み中:05/01/28 03:59:32 ID:5FuZHcwe
yumenosima

物がどうのこうのより 通販販売法に違反してる(ネット)
155名無しさん◎書き込み中:05/01/28 04:58:28 ID:aVS0/9pg
>>148
ノイズ食らってるとか。
156名無しさん◎書き込み中:05/01/28 09:13:17 ID:zBO/TKP3
「むつうら」はどこいったんだ!
157148:05/01/28 17:58:15 ID:3Ec2OEbx
レスくれた方、ありがとうございます。

とりあえず、ファンは回っています。
配線は短く、ほぼ最短のつもりです。
ノイズだとしたら、チッブの位置や配線の這わすルートを変えるしかなさそうですね。
158名無しさん◎書き込み中:05/01/28 18:54:36 ID:iBqJ6kfm
>>151
>ピックからの過信号っていた方がわかりやすいか?

解りにくい、というか意味不明。
逆だよ、逆。
コイルの抵抗値が低すぎると、LA6508から流れる電流が大きくなりすぎて発熱する。
159名無しさん◎書き込み中:05/01/29 01:05:17 ID:ahnRpuX7
>>151>>158
「自分は技術に詳しい」と思っているこの二人のうち、どっちかは赤っ恥
な勘違いをしているんだよね?

顔を真っ赤にして顔面プルプル震わせることになるのはどっち?w
160名無しさん◎書き込み中:05/01/29 01:26:40 ID:pS2idDHg
                                           
                                           
                                           
                                           
                                           
                                           
                                           
                                           
(´∀`)。oO( 既出すぎるネタで釣りして面白いのかな? )
                                           
                                           
                                           
                                           
                                           
                                           
                                           
                                           
                                           
                                           
161名無しさん◎書き込み中:05/01/29 11:25:07 ID:wSYoVEUc
もうコイルとピックと6508の話はいいよ、どこかよそでやってくれよ。

そんなことよりおれはいま猛烈にToxicを待ってるんだよ。
162名無しさん◎書き込み中:05/01/29 13:26:13 ID:nNLtw8Bx
>>161
勝手に待ってろ(プゲラ
163名無しさん◎書き込み中:05/01/29 13:31:38 ID:itrmQdIr
え、ルイスしんだの?(;゚ Д゚) …!?
164名無しさん◎書き込み中:05/01/29 13:32:04 ID:UVQaeo80
過去ログみれず既出かもしれませんが
50000(V10)+DMS4でHDD付けのHDL起動での改造コード使用について

上記が上手くいかないのですがこれは現状不可ですか?
今まで未改造のPS2でメモカブートでcode breakerという方法で
改造コードは使えていたのですが。
165名無しさん◎書き込み中:05/01/29 14:44:27 ID:wSYoVEUc
>>162
modすら付けられない池沼よ、僻みの八つ当たりは勘弁してくれ。
166名無しさん◎書き込み中:05/01/29 15:48:11 ID:Cn11SM6M
DMS4は何が変わったの?
167名無しさん◎書き込み中:05/01/29 17:35:35 ID:gJ1T7iGc
あの、自分一年位前にMessiah2代行で取り付けしてもらって、最近はじめて
DVD観たくなったんですけど、なんか読み込みが続くだけで観れないんです。
それで起動してからリセットボタン押し続けてる内は観れるんです。離すと上の状態になります。
取り出しボタン長押しでモード切替えって聞いたんですが何も変わりません。
だれか正しい操作方法教えてください...
168名無しさん◎書き込み中:05/01/29 17:49:22 ID:7VV/dRj6
Messiah2はDVD見れないよ
169名無しさん◎書き込み中:05/01/29 18:07:22 ID:qS4qJt8H
久しぶりにPS2を起動してみたらメモカのデータが全破損してた(;´д⊂)
PS2は単体ではフォーマットできない糞仕様なだけに超困ってる。
そんなわけでフォーマットできるソフトないですか?
mcard killerはいまいち使い方が分からない・・・。というか、
ブート用のメモカが逝ってもーたからHDDが使えないのよ。

CD-ROM単体でブート→フォーマット→(゚∀゚)ウマーな感じで1つ。
170名無しさん◎書き込み中:05/01/29 18:11:39 ID:XtDstZ5h
CDで、PS2LINK起動してPCのInLinkからmcFormatELF実行。
171名無しさん◎書き込み中:05/01/29 18:27:37 ID:iwaDY45d
それかわざとセーブ中にメモカ抜いてデータ壊してフォーマット呼び出すか
172169:05/01/29 18:36:56 ID:qS4qJt8H
ごめん、他でDLしたMKを起動したら一発で消せた・・・。
ファイルはほぼ同じなんだが何がどう違うのかサパーリだ。

とにもかくにも即レスありがd!
173名無しさん◎書き込み中:05/01/29 20:22:24 ID:jwsIwiJ9
テンプレにV8でMatrix INFINITYが不都合報告多しって書いてありますけど、
どういう不都合が多いのですか?
174名無しさん◎書き込み中:05/01/29 21:17:26 ID:oaYsmMo/
?
175名無しさん◎書き込み中:05/01/29 21:21:10 ID:oaYsmMo/
dms4をscph3700に取り付けたんだけど、電源投入後、五分くらいは動作するけど、
それ以降動作しなくなります。一度動かなくなったら後ろの電源を切っても起動
しなくなります。
しかし、一度分解しなおしたら動作するようになりましたが、また同じ症状
になってしまいます。
なぜでしょう?
176名無しさん◎書き込み中:05/01/29 21:23:23 ID:oaYsmMo/
すまん、sageまちがえた。
177名無しさん◎書き込み中:05/01/29 21:57:44 ID:fXVNauEA
>>175
熱暴走
178のん:05/01/29 22:56:42 ID:j1EHjBG2
自作のMODではどれがいちばんいいですか?
あと自分でもMODの中身を作ることができますか?(プログラミング?)
179名無しさん◎書き込み中:05/01/29 23:25:41 ID:2VvEpfKd
>>178
PS2用のMOD?だったら PICでpuceps2の改良版のM4がある。これはSWAP系のMODなのであまりおすすめではない。
次にあげられるのがSXでのMAGICの自作だがハッキリ言って一個作るだけなら買った方が安上がりだ。
ライタから作らなければならないし情報源は海外に限られる。こういった手間を考えると買った方が得策だと言えるだろう。
最後にプログラミング出来るのかという質問だが、出来なければどうやって作るのかと。
180名無しさん◎書き込み中:05/01/29 23:36:43 ID:i+68g4ay
でもPICライタは一つあると便利かも・・・
っと最近思う。PCのBIOSの書き換えに失敗した時にも使えそうだし
181のん:05/01/29 23:57:12 ID:j1EHjBG2
SXって何ですか?
182名無しさん◎書き込み中:05/01/30 00:02:16 ID:pS2idDHg
183のん:05/01/30 00:29:59 ID:otzZAID2
USBからやるの?
USB MODとは違うんだよね・・
184名無しさん◎書き込み中:05/01/30 01:04:19 ID:9fCWYN5s
>>180
使えないかと
185名無しさん◎書き込み中:05/01/30 06:24:49 ID:FJl5sx2i
>>180
確にあると便利ですね。昔意味もなく3つも作ってしまいましたが・・・でもPCのBIOS書き換えには使えませんね
>>181
ググればすぐに出てくると思いますが・・・
186名無しさん◎書き込み中:05/01/30 06:26:13 ID:FJl5sx2i
オォー!IDにsxが!
187名無しさん◎書き込み中:05/01/30 17:10:51 ID:+FFy5eH4
>151

出遅れました。
おいおいどこのコイルの抵抗値が低すぎでLA6508から流れる電流が大きくなるんだ?
LA6508にはコイルなんてついていないぞ
LA6508とピックの信号のやり取り分かってないみたいだな
弱電の基礎だぞ・・・
188名無しさん◎書き込み中:05/01/30 17:24:58 ID:+FFy5eH4
連スレになったら悪いが コイルコイルって何を言ってるのか不明
ピックってモーターの原理で作動しているもの ピックには確かにモーターに似たコイルはついているが
それとトラッキング フォーカスを合わせる部分ではまったく関係ない。(厳密に言えば関係はあるがここで書いても基礎が分かってないから書かないけど)
ピックが必死に動くとLA6508に負担がかかる現実を分かった方がいいよ。
それぐらいは分かってるのかな??
189名無しさん◎書き込み中:05/01/30 17:30:58 ID:UI2iA03h
>>187
出遅れたって、誰もお前の話に期待してないって。トリビアじゃあるまいし
そんな小ネタ知ったところでなんの得にもならん。
190名無しさん◎書き込み中:05/01/30 17:41:03 ID:+FFy5eH4
>189

所詮ろくなスレないのにえらそうだな
191名無しさん◎書き込み中:05/01/30 17:44:28 ID:+FFy5eH4
>189
何のトリビアだ?お前がトリビアだよ。

番頭さん こんなスレsageろよ !
192名無しさん◎書き込み中:05/01/30 17:49:52 ID:6PG3YG81
>>187-188=190-191
あなた顔真っ赤で頭から湯気が出てるよ
193名無しさん◎書き込み中:05/01/30 17:54:41 ID:+FFy5eH4
>192

それマジ話 それとも釣ってるの?
それならどこのコイルが抵抗値が低くてLA6508から電流が流れるの?
プっ!
なんじゃそれ!
詳しく教えてくれ 
あなた顔真っ赤で頭から湯気が出てるよ

194名無しさん◎書き込み中:05/01/30 18:11:32 ID:gES7MfbH
>>ID:+FFy5eH4
あんたさ〜前スレでこんなレベルの低いスレもう来ないって言ってたじゃん。
なんでまたしつこく粘着してるの?ここはあなたのようなレベルの高い高貴
な方が来るところじゃありませんよ。
195名無しさん◎書き込み中:05/01/30 18:38:12 ID:+FFy5eH4
オリジナルソフトで通常12V大丈夫なものが(ソニータイマーは除くが) MODやパックアップディスクを使うとLA6508やピックが死ぬんだ?
romeoも言ってるがその信号をやり取りしてる間の抵抗器が低いと死ぬ確立が高い
。12VでLA6508からは通常どおりピックには信号を送ってるはず。でもピックが必死になってるから その信号(過電流)がLA6508に流れるわけよ。
(通常より必死にフォーカス合わせる訳だからな。)
ピックはLA6508に信号を返すのはしらないの?
romeoはその信号のことを過電流といってるんだけど・・・


196名無しさん◎書き込み中:05/01/30 19:04:42 ID:Q2HCorB5
LA6508&ピックネタまだやってたん?
ほとんどの人が問題なく動いてるからどっちでもええやん
197148:05/01/30 20:38:01 ID:W9bfL28N
DMS3で(おそらく)ノイズが原因で困っている者です。
なんども書き込み申し訳ないですが、アドバイスよろしくお願い致します。

現状のの報告
○中古SCPH-30000にDMS3 PLUSを取り付けました。
○一見正常に動作しているようだが、オリジナル、バックアップともにフリーズしてしまう。
○特定のタイトル(デッド・オア・アライブ2ハードコア)で動作がおかしい
ポリゴン部分がバグったようになる。そのうち画面が激しく乱れ、“ピプガガ”とビープ音のような音が鳴りフリーズします。
○チップOFFモードでオリジナルディスクでのプレイは問題ありません。
○配線など見直しましたが、間違ってはいないと思います。
○配線を短くしたり、這わす場所を変えてみましたが解決しませんでした。
配線いろいろを変えると、症状がひどくなる場合がありました。
198名無しさん◎書き込み中:05/01/30 22:24:14 ID:SjlI+VZt
>>167
もう解決済みかもしれないが一応↓
トレイ出す>DVD突っ込む>電源ボタン長押し(トレイ戻ってスタンバイ状態)>電源ボタン長押し(4〜5秒)長いとまた電源切れる>起動
PS1(バックアップ)の起動も同じ
199名無しさん◎書き込み中:05/01/30 22:57:56 ID:eDF7Kji/
>>197
配線の種類は何を使ってる?
200名無しさん◎書き込み中:05/01/30 23:14:01 ID:M1wt/g2V
200
201名無しさん◎書き込み中:05/01/31 02:03:09 ID:d1fzlDed
PS2に搭載されているDVDドライブの読み込み速度ってどれぐらい?
202名無しさん◎書き込み中:05/01/31 03:50:07 ID:ZVZO4JRa
HDLoaderでインスコしてるときに出てるのは、
ディスク内側の方?で 800kb/s
ディスク外側の方?で 1400kb/s だったかな
203名無しさん◎書き込み中:05/01/31 04:33:10 ID:CWwjVFV7
つまり1倍速相当かな・・・
204名無しさん◎書き込み中:05/01/31 15:47:55 ID:C+wlaxvH
カタログスペックは初代から4倍速だよ。
205名無しさん◎書き込み中:05/01/31 18:52:55 ID:ZbcFH9S0
>>204
ちなみにカタログには載ってないんですけど
2層物はは何倍速???
GT4読み込み遅すぎなんで・・・
206148:05/01/31 21:18:02 ID:wjcuy9fh
お騒がせしました。
チップ完全に取り外して、最初からやり直したら、問題なく動作するようになりました。

>>199
レスありがとうございます。不具合は解決しました。
ちなみに配線材はカイナーワイヤーです。
207名無しさん◎書き込み中:05/02/01 00:28:42 ID:VNzROXen
GT4バックアップしたいんですが、
やはり2層は無理でしょうか?

39000+RK+DMCで、普通に焼いても起動しませんでした。
1層化(nyで)で試したところオープニングがでて
それ以上は進みませんでした。

起動できた方いますか?
208名無しさん◎書き込み中:05/02/01 02:41:24 ID:Ratl5IBx
>>198
なんかいろいろやってたらできますた。心遣いありがとっす。
209名無しさん◎書き込み中:05/02/01 11:38:35 ID:I4JG4GIz
サイバーガジェットのMAX DRIVEのディスクって、何かプロテクトかかってる?
普通にバックアップしようとしても出来ないorz
210名無しさん◎書き込み中:05/02/01 11:58:12 ID:qvOg+/Qm
ここが犯罪者の巣窟か!!通報しますた
211名無しさん◎書き込み中:05/02/01 12:42:26 ID:KXk3kVKA
>>209
ココだけの話、買ってないけどなぜかおれのHDDに.maxってファイルがある。
212名無しさん◎書き込み中:05/02/01 14:29:30 ID:ennnNrYb
213名無しさん◎書き込み中:05/02/01 15:10:26 ID:z6hvw0dg
ユメノシマで買ったら不良を送ってきた。
メール送ったけどなかなか返事が来ないゲロ。
誰か書いてたけど確かに所在明かしてほしい。
恐ろしい買い物をしてしまった。反省
二度とユメノシマで買うのをやめようと心に決めますた。
214名無しさん◎書き込み中:05/02/01 15:23:01 ID:I4JG4GIz
返事が遅いのはデフォ
1週間くらいは待つ気持ちじゃなきゃダメみたい
でも、所在ってゆうパックとかの送り主欄に書いてあるんじゃないの?
215名無しさん◎書き込み中:05/02/01 15:54:54 ID:o9P85DtJ
売ったら違法(買うのは問題なし)だから所在は明かせないんでしょ
トラブった時に相手が警察に駆け込むぞコラってなるのを恐れてると見た

その意味でリアル店舗もって堂々と売ってるドラゴンはすごいと思う
216名無しさん◎書き込み中:05/02/01 15:59:30 ID:yQ6PjZOA
ん?
夢の島と取引したことあるけど
自分の場合は送り状に住所書いてあったが
メールにも
217名無しさん◎書き込み中:05/02/01 17:10:03 ID:229cpK+f
友達にEZI送ってもらえることになった。
しかし、PS2ぶっこわれてて買う金もなし。
どうしよっかな、、
218名無しさん◎書き込み中:05/02/01 18:01:48 ID:j3IQXUet
環境は、50000(V10)/無限なんですが
映画DVD-R再生したところブラックアウトしてしまい
それから後は、すべてのディスク「読み込み失敗しました。」って
出るようになりました。MATRIXマネージャーは起動するのですが・・・
レンズクリーニングも掛けたけどダメでした。
これがLA6508の突然死ってヤツですか?
219名無しさん◎書き込み中:05/02/01 18:05:57 ID:lDRWuhBP
取り付けててもネトゲできるModってあるの?
220名無しさん◎書き込み中:05/02/01 19:04:15 ID:229cpK+f
OFFにすればできるんじゃないの?
221名無しさん◎書き込み中:05/02/02 09:29:40 ID:NZ2gZYnP
V8にModを付けたいのですが、Matrix InfinityとMatrix MX4どちらがいいですか?
222名無しさん◎書き込み中:05/02/02 10:22:57 ID:0saJ+lOz
V8は何付けても失敗するよ
223名無しさん◎書き込み中:05/02/02 10:31:36 ID:RRX6iu07
HDDにDMS3のファーム入れてHDLとかでファームUPして成功した人いる?
224221:05/02/02 10:48:42 ID:NZ2gZYnP
>>222
そうでしたか・・・
今DMS4をつけているのですが、PAR→バックアップDVD-Rができないので
チップを変えたらできるかな?と思ったんですが・・・Matrix Infinityだと
できますか?
225名無しさん◎書き込み中:05/02/02 15:04:03 ID:cwybWIV5
v7-v8はどのチップ付けても入れ替え不可だった希ガス
226名無しさん◎書き込み中:05/02/02 16:00:40 ID:tx+dtqhn
39000(v7)はmagic3.1とDMS3ともPAR入れ替えできてたけど・・・
227名無しさん◎書き込み中:05/02/02 16:03:14 ID:YXHyFuTd
入れ替え不可なんてあったっけ?
228名無しさん◎書き込み中:05/02/02 16:41:12 ID:s7m4sz7R
>>225
んなこたー無い

>>227
確か初期の頃のが不可だったような
229225:05/02/02 17:01:04 ID:cwybWIV5
Σ(゚д゚lll)ガーン
俺のv7&v8のピックがヘタってるっていうオチかも・・・

>>227
Magic3.1以降がPARに対応した。
230名無しさん◎書き込み中:05/02/02 18:11:21 ID:lwvH9mW4
Playstation 2本体型番とバージョンの対応表とかありませんかね?
ttp://www.usagameshop.com/support/ps2_mod/ps2_modelchek.html
こんなの見つけましたがなんか不完全で。最新のないみたいだし・・
231221:05/02/02 18:45:18 ID:NZ2gZYnP
SCPH-39000S(V8)なんですがMatrix Infinityは入れ替え(DVD-R)okですか?
ちなみに今DMS4をつけているのですが、DVD-Rだけ入れ替えがだめなので・・
232名無しさん◎書き込み中:05/02/02 21:46:16 ID:faHkaDs8
V8+無限はそもそも・・・
233名無しさん◎書き込み中:05/02/02 22:06:42 ID:cUcz77gg
234221:05/02/03 18:05:02 ID:+JbCQfag
ではDMS3 PLUSは入れ替えokですか?
235名無しさん◎書き込み中:05/02/03 22:42:14 ID:Tr742+1U
台湾でChip搭載済みのPS2を買ってきたが、何が乗ってるのか解りません。
どなたか解りませんか?
詳細:
SCPH-50000
ゲームのDVD,CDはリセット1回押しでブート
起動時にねずみ色の背景に、白い文字でPlay Station2と表示される
映画などのDVDはリセット長押しでブート
リージョンフリーではない
236名無しさん◎書き込み中:05/02/03 23:47:45 ID:+2uuR5Bl
いくらだったのよ
237名無しさん◎書き込み中:05/02/04 00:09:56 ID:WCuev6AT
>>235
分解して、見れ
238名無しさん◎書き込み中:05/02/06 12:34:30 ID:hod6dNF1
無限海外から頼んでも電子部品だから関税かからんよな?
239名無しさん◎書き込み中:05/02/06 13:55:33 ID:zk+NXzzQ
DMS4ライトを使っていてファームウェアをhttp://www.dms3.com/cgi-bin/dms4/site.pl?page=downloadsからダウンロードし、PS2で読み込ませ、完了を見て再起動をさせたらバックアップディスクが起動しなくなりました。原因はわかりますか??
後チップのオフモードというのはなんでしょうか?
240名無しさん◎書き込み中:05/02/06 14:02:36 ID:/FmcFy6z
ばーか
241名無しさん◎書き込み中:05/02/06 14:15:42 ID:j0nC9/8Z
出品者に聞け
242名無しさん◎書き込み中:05/02/06 14:21:45 ID:BUFmcsJ2
>>236
本体+Chipで\24,000位だった。
243名無しさん◎書き込み中:05/02/06 16:04:03 ID:+sEa4Yn8
v12に無限取り付け中だが SX部分の抵抗かコンデンサか知らんが もげた
ついでに 畳も焦げた  orz
244名無しさん◎書き込み中:05/02/06 20:53:31 ID:w5tVfOHc
>>239
原因は↓これだ!!間違いない。
「ファームウェアをttp://www.dms3.com/cgi-bin/dms4/site.pl?page=downloadsからダウンロードし、PS2で読み込ませ、完了を見て再起動をさせた」
245名無しさん◎書き込み中:05/02/06 21:19:51 ID:cYw6RYRY
それはいかん 間違いない。
246名無しさん◎書き込み中:05/02/07 00:44:24 ID:CdBQGnBW
夢の島会員メールVol41キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
247名無しさん◎書き込み中:05/02/07 01:18:05 ID:WHvb/fWj
>>239
> DMS4ライトを使っていてファームウェアをhttp://www.dms3.com/cgi-bin/dms4/site.pl?page=downloadsからダウンロードし、PS2で読み込ませ、完了を見て再起動をさせたらバックアップディスクが起動しなくなりました。原因はわかりますか??
オリジナルじゃ、ダメッポ 亜流のこれ入れてみ↓
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1105513829/l50
> 後チップのオフモードというのはなんでしょうか?
248名無しさん◎書き込み中:05/02/07 01:22:23 ID:WHvb/fWj
>>239
わりぃー、リンク間違えてた 訂正

> DMS4ライトを使っていてファームウェアをhttp://www.dms3.com/cgi-bin/dms4/site.pl?page=downloadsからダウンロードし、PS2で読み込ませ、完了を見て再起動をさせたらバックアップディスクが起動しなくなりました。原因はわかりますか??
オリジナルじゃ、ダメッポ 亜流のこれ入れてみ↓
ttp://web02063.prolocation.net/phpBB2/viewtopic.php?t=3327
> 後チップのオフモードというのはなんでしょうか?
249名無しさん◎書き込み中:05/02/07 03:55:18 ID:m64TIrRS
↑うぜーから氏ねハゲ
250名無しさん◎書き込み中:05/02/07 09:01:28 ID:Is+Um4pF
>>248のを入れると、チップが再起不能になります。注意。
251名無しさん◎書き込み中:05/02/08 01:14:33 ID:t3PM4RcY
EZIはインスコめちゃくちゃ簡単ですた
差し込むだけ という感じ PS2分解する方が手間だった

Proがもうすぐ発売らしいので買うならそっちがおすすめ
romeo modはやってませんがやったほうがいいの?
252名無しさん◎書き込み中:05/02/08 07:57:07 ID:n/d9CnVL
>>251
EZIどう?
253名無しさん◎書き込み中:05/02/08 08:12:22 ID:4jH5MArp
>>251
もうromeo modネタはやめれ。またループするだけだ。必要かどうかは
自分で判断しなよ。現スレでも不毛な書き込みがあるんだからさ。
254名無しさん◎書き込み中:05/02/08 09:21:28 ID:t3PM4RcY
>>252
まんまDMS4です 半田なしでできるのがいい。半田ミスってPS2ぶっ壊すこともないので
自信ない人にお勧め。

あと例のLEDパネルだけど、9Vの電源が必要なんだけど、アダプターがついてこない(バッテリー用)
ので、DCアダプタ探したがなくて使えなかった・・・orz 今はケーブルだけつけている感じ。
つけなくても大丈夫だけど。外にだしておくと邪魔だから中にしまってる。

>>253
すまんかった 後でじっくりスレをみてみるよ
255名無しさん◎書き込み中:05/02/08 09:40:02 ID:/KIvbfOd
>>251
BIOSとDSPのクリップって軽く被せるだけ?それとも結構力を入れないとダメ?
256名無しさん◎書き込み中:05/02/08 10:22:28 ID:t3PM4RcY
>>255
結構強めに押してカチッと音がするまで押した。
横から見てボードと平行にクリップが装着されていれば大丈夫だと思う。
257名無しさん◎書き込み中:05/02/08 11:23:33 ID:/KIvbfOd
結構よさげだね、取り付け時間も大幅に短縮できそうだし。

もうちょっと早く出してくれれば俺も買ったんだけどな
ちょっと前に普通のDMS4 PROを12時間ぐらいかけてやっと付けた orz
258名無しさん◎書き込み中:05/02/08 15:10:05 ID:Q06w6iXT
>>251
EZI,完全にチップにかぶさる形になるけど,
スペースと排熱はだいじょうぶっぽい?
接続に関しては問題なさげだが・・・

まぁ,そういう俺はEZI信用できず
知人用に無限をちょっと前に注文済だがな('A`)
259名無しさん◎書き込み中:05/02/08 20:06:44 ID:aVMyEoCn
EZIが悪いとは言わんが
取り付け位置を決めたり、配線の取り回しなんかを必死に考えたりetc
そういう時間が楽しい訳であって・・・

No Solder なChipなんて取り付けた気がしないぜ!!なぁそうだろもまえら!?m9(`・ω・´)ビシッ
260名無しさん◎書き込み中:05/02/08 20:24:42 ID:Emwvlavd
(´・ω・`)しらんがな
261名無しさん◎書き込み中:05/02/08 20:40:21 ID:3rk1rvP4
個人差があります
262名称未設定:05/02/08 20:51:46 ID:hIeDj0uR
あのーすんませんが、質問です。
変なメールがきてて
リンクを開いたらこんなんでてきたんですけど
実際そんなうまいものがあるんですか?

ttp://godwins.tv/〜ps2/
263名無しさん◎書き込み中:05/02/08 21:12:49 ID:JN8ikm0D
>>262
実際そんなうまいものがあるとでも思ってるんですか?
264名無しさん◎書き込み中 :05/02/08 21:43:44 ID:hIeDj0uR
やっぱそうですかー。
すんごいものがあるんだなぁと食指動かされてました。
失礼しました!
265名無しさん◎書き込み中:05/02/08 23:02:04 ID:bVqpDWIH
>>264
素直すぎ。
266名無しさん◎書き込み中:05/02/08 23:08:15 ID:hIeDj0uR
>>265さん
ですかー。。。オークションでも一度やられちゃいましたし。
今後は気をつけるようにしますっす。
267名無しさん◎書き込み中:05/02/08 23:25:06 ID:0eGFX+Bh
秋葉逝ってこい
268名無しさん◎書き込み中:05/02/08 23:29:53 ID:hIeDj0uR
いえいえ…関東にはほど遠い田舎者でして。
秋葉原なんかとてもじゃない遠さっすよー。
269名無しさん◎書き込み中:05/02/09 04:43:42 ID:xu+Piau+
>>259
>>260

ワロタ
270名無しさん◎書き込み中:05/02/09 12:05:49 ID:cTZ4Xeue
>>258
寿命は確実に縮まりそうだけど。形あるものいずれ壊れる。この精神ですでにPS2を3台は
ぶっ壊しているので問題なし!
271名無しさん◎書き込み中:05/02/09 12:44:37 ID:6TtMlNRt
>>270
寿命縮むのはある意味MODの宿命としても
夏場熱暴走とかしたらやだなぁ,って('A`)

スペースは問題ないのか,けっこう大きく見えるけど気のせい?
272名無しさん◎書き込み中:05/02/09 13:17:03 ID:cTZ4Xeue
>>271
modチップがちょっと厚めで、保護鉄板にあたってるとおもう。それがヒートシンクになるという話も聞いたが
本当かどうか・・・・適当な嘘くさい
DSPとBIOSにかぶせるのは厚さ的な問題なく、鉄板にあたることもなかった(と思う)
別に力を入れないとねじが回らないとかいうことは無かった

ただし一度modchipつけたやつにはつけないように と書いてあったな。半田が残ってると
接触不良等が起こるのでかならずmodつけたことのない処女PS2を用意しろと書いてあった
273名無しさん◎書き込み中:05/02/09 14:45:12 ID:si+PAJ+f
きれいに半田を取れば大丈夫っぽいね
274名無しさん◎書き込み中:05/02/09 15:10:26 ID:cTZ4Xeue
ところでちょろっと過去ログ呼んだのだけれどHDLはパッチが必要らしいんですが
eurasiaからDMS3_Boot_HDLoader_From_MC.rarを使えばいけるのかな?V10だけど
Devolutionでダイレクトブート可能でつか?
275274:05/02/09 15:11:16 ID:cTZ4Xeue
チップはDMS4 EZI Liteです
276名無しさん◎書き込み中:05/02/09 15:41:42 ID:bn/R54ZB
ばーか
277名無しさん◎書き込み中:05/02/09 16:13:07 ID:N4eZRT3G
かーば
278名無しさん◎書き込み中:05/02/09 20:44:48 ID:cTZ4Xeue
あっさりいけた・・・
279名無しさん◎書き込み中:05/02/10 01:27:54 ID:ekA/3X+a
来週にはEZI Pro届きそうアルネ
280名無しさん◎書き込み中:05/02/10 02:03:30 ID:xc6cAKNz
>>279
取り付けと使用の感想お願いするよ!(`・ω・´)

チップ的にはDMS4と同じなんだよな?
聞く内容は取り付けのみになるのだろうか・・・
281名無しさん◎書き込み中:05/02/10 10:42:29 ID:8UWEBol3
ハンダ不要になったせいで厨がわんさか┐(;´〜`)┌
282名無しさん◎書き込み中:05/02/10 11:29:37 ID:DDDDjaTX
ハンダぐらいバカでも出来るっしょ┐(;´〜`)┌
283名無しさん◎書き込み中:05/02/10 11:45:36 ID:4P2m31Ax
他人を厨言うやつが厨だ

>>282 IDが神
284名無しさん◎書き込み中:05/02/10 16:28:04 ID:CGLR3FZ9
リア厨乙↑
285名無しさん◎書き込み中:05/02/10 18:12:00 ID:7K/+3m/T
はんだに触ったことない人じゃなかったら
道具とちゃんと準備さえすればできるよ。
286名無しさん◎書き込み中:05/02/10 18:13:01 ID:xV37tXrV
ハンダコハンダ
287名無しさん◎書き込み中:05/02/10 18:25:22 ID:Ev9AVgNO
ハンダ
***円ショップのはつきが悪い

ハンダコテ
20W IC用
コテ先は金属ヤスリで削れ

ハンダコテ台
ないと床焦げるか指先水脹れになるぞ

フラックス
使わないときっと腐るぞ

腕が一番だが二番は材料だ。
粗悪な物を使えばメディアのように痛い目見る。
288名無しさん◎書き込み中:05/02/10 19:32:16 ID:irZ/rWBu
>>287
>コテ先は金属ヤスリで削れ
ええっ〜。
まともなメーカーのコテを使ったときが無いな。
そんなことをしたら直ぐにコテ先が食われて使い物にならなくなるぞ。
ケチらずにまともなコテを買いなよ。
289名無しさん◎書き込み中:05/02/10 21:14:51 ID:h3He0T1I
・テスター
・ピンセット
・ハンダ吸い取り線
も必要だと思う。
あとフラックスはRMAがいいんでない?
290名無しさん◎書き込み中:05/02/10 21:20:35 ID:DDDDjaTX
ttp://mvision-kaibou.hp.infoseek.co.jp/hv-s550/kougu.htm
全然関係ないけどとりあえず…
つかもっと良いページ知ってる奴上げてくれ。
291名無しさん◎書き込み中:05/02/10 21:42:13 ID:tvGI4BzY
292名無しさん◎書き込み中:05/02/10 23:21:37 ID:8UWEBol3
293名無しさん◎書き込み中:05/02/10 23:33:28 ID:DDDDjaTX
>>291-292
thx

特に>>292氏煽ったのに…あなたいい人だぁ〜

今は反省している。
正直スマンかったm(_ _)m
294名無しさん◎書き込み中:05/02/11 03:04:09 ID:jSr6ZoD4
50000(V10)に無限を付けてて今まで普通に動いてたけど急にディスクを読み込まなくなったんだけどこれって突然死なの?
ディスクを入れると最初の何回かは読み込もうとレーザが動くけど読み込めなくて、また読み込もうとするけど無理・・・っていうのを2・3回してその後ディスクがありませんって出ます。
抵抗を測ったらちゃんと4.9ΩあったのでRomeoしなかったんですが・・・。
無限はずしても一緒でした・・・。
チップの突然死ならLA6508をDIVINEOで買って安く修理したいんですが・・・。
詳しい方よろしくお願いします。
ちなみに、上で突然死のことを聞いている人とは別人ですのでw;
295名無しさん◎書き込み中:05/02/11 03:05:09 ID:jSr6ZoD4
すみません、sge忘れました。
296名無しさん◎書き込み中:05/02/11 12:56:15 ID:LlbxJSNz
現実逃避するな厨房
自分でどうにかできないんなら手出すな甘ちゃん
297名無しさん◎書き込み中:05/02/11 21:01:28 ID:kubA/awI
>>294
俺のPS2も同じような状態になった.
まあ,死んでると見て間違いないだろうが,
俺の場合はピックアップが死亡だったので,オマイのがどっち死亡なのかは
判断できん('A`)
298名無しさん◎書き込み中:05/02/11 21:07:01 ID:ghlQ9zoK
オレのは正規のソフトを10分くらいプレイしてバックアップと入れ替えると起動する。何でだろ
299名無しさん◎書き込み中:05/02/11 21:24:50 ID:kubA/awI
>>298
俺もピックがへたってるとき同じようなこと合ったな.
ある程度時間立つとへたってるなりに安定するんじゃないかと思うんだが

まぁ,どのみち寿命近そうなので(,,゚Д゚) ガンガレ!
300名無しさん◎書き込み中:05/02/11 22:43:21 ID:1aZswZxx
友達のPS2からピック借りて付け替えてみれば、ピックが原因なのか判別できるんじゃない?
ピックが原因だとわかれば、安心して買えるだろ。
301名無しさん◎書き込み中:05/02/11 22:48:11 ID:6f88RCoN
今日だけで4台改造した(*´Д`)

あとでヤフオク出すからよろしく
302名無しさん◎書き込み中:05/02/11 23:41:30 ID:DvN/38Zu
ここに来てる連中は改造済みなんてもの買わないと思うけどね。
303294:05/02/12 00:15:16 ID:tVReoFpV
>>297
サンクス、ピックの場合もあるのか・・・。
改造してから一ヶ月もたたずにこれだから寿命じゃないと思うんだけど原因がわからないんで微妙っす。
テスターで判別する方法は無いのかねぇ・・・?

>>300
友達が50000持ってるやつがいなくて萎え。。。

>>302
確かにw
でも今から改造しようとしているやつは買うかもね。
301は捕まらないようにね(ぉ

304名無しさん◎書き込み中:05/02/12 01:04:52 ID:BpMWVQkZ
CDもDVDも両方読まないの?
CDが読めればピックの問題。

LA6508が逝かれた場合は、ピックが粗悪だった可能性大。
その場合、LA6508リペアパーツに交換しても、また同じことが起きるだろう。
結局ピックも変えなきゃいけないと思う。
先にピックだけ買って、それでもだめならLA6508もリペア。
漏れならそうするが、ピックって高額なのよねぇ。
305名無しさん◎書き込み中:05/02/12 15:39:46 ID:QTIlp56d
TOXiC BiOS v1.2 & TOXiC OS v0.2 released!
306名無しさん◎書き込み中:05/02/12 17:47:20 ID:aBaXIZfG
うああああああああああ
307名無しさん◎書き込み中:05/02/12 20:49:16 ID:ERfHhQ1m
上豚取っ手みてピックアップが赤く光らなかったら死亡でちゅ。
308まさ:05/02/12 22:26:51 ID:+cUb0Wyc
質問なんですが
CDloaderはSCPH-10000では起動しないのでしょうか?
何回もやってもうごかないんですが
だれか教えてください
309名無しさん◎書き込み中:05/02/12 23:00:38 ID:uiO/ZXGq
甘ちゃんには無理だ。
310名無しさん◎書き込み中:05/02/13 00:04:24 ID:dp1ZWPKd
PS2でバックアップを動かそう-Swap専用スレpart-17
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1107103399/

401 名前:まさ[] 投稿日:05/02/12(土) 22:27:55 ID:+cUb0Wyc
質問なんですが
CDloaderはSCPH-10000では起動しないのでしょうか?
何回もやってもうごかないんですが
だれか教えてください

402 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:05/02/12(土) 22:38:43 ID:vG7w29mp
ageる香具師にはどんな質問だろうと答えない

403 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:05/02/12(土) 22:46:33 ID:azS7ekIa
>>401
動くよ。焼きなおせ。

404 名前:まさ[] 投稿日:05/02/12(土) 22:51:55 ID:+cUb0Wyc
どこのページででダウンロードするのか教えてもらえませんか?
お願いします。

405 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:05/02/12(土) 22:58:23 ID:0zBeEuEV
好きな所でで
311名無しさん◎書き込み中:05/02/13 02:31:53 ID:tXfVrzOM
>>308
マジレスしてやるから、消えろ。
マルチも二度とするな。

PS2のソフトなんだから、正規品じゃなきゃ起動しない。
PS2本体にmod付けるか、スワップすればコピー品でも大丈夫。
おまいの目的からすると、正規品買わないとダメってこった。
312まさ:05/02/13 13:30:39 ID:OE3vuHLk
いがいと釣れるんですね^ ^
313名無しさん◎書き込み中:05/02/13 13:38:37 ID:dp1ZWPKd
(・∀・)ニヤニヤ
314名無しさん◎書き込み中:05/02/13 17:35:16 ID:8wBFKQ7Q
3回リセットでバックアップFlashからの起動だぞ>夢の島
315でぃあ:05/02/13 19:17:41 ID:qbH3n0pH
MAGICを自作しているのですが50Mhz Resonatorってのが
どこに売っているのかわかりません
日本橋とかにあるでしょうか?
316名無しさん◎書き込み中:05/02/13 21:14:25 ID:a1Y+s3mu
>>315
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1108027098/
↑ここらへんで聞いた方が早いかもよ。SXもO.K.って書いてあるし。
317名無しさん◎書き込み中:05/02/14 00:41:32 ID:sUocTt3C
TOXiC BiOS v1.2は1.1からあまり変わってないのでアップデートしないほうがいいかなぁ
318名無しさん◎書き込み中:05/02/14 16:06:32 ID:TMo4vvls
>>317
そう思うだろ?

























そうなんだよw
319名無しさん◎書き込み中:05/02/14 17:08:46 ID:IzOjgTVG
( ´,_ゝ`)。oO( 面白いとでも思ってるのかなぁ )
320名無しさん◎書き込み中:05/02/14 17:48:45 ID:+y1PacHG
v9+DMS4 PROでPS2の挙動がぁゃιぃのって俺だけ?
電源入れても画面と音がでない事が結構ある。
ToxicBIOS1.0と1.2、ToxicOS0.1と0.2でなる。
ToxicBIOS1.1だけは大丈夫。
321名無しさん◎書き込み中:05/02/14 20:46:10 ID:9VsSZYnl
使い古し(といっても実働2週間ほど)の15000(V1)にmodつけようと思うんですが、
MatrixとDMS4と迷ってます。どなたかV1でこれらの石を積んでる方いらっしゃら
ないですか。
322名無しさん◎書き込み中:05/02/14 20:51:33 ID:0bavYCQD
>>321
15000にDMS4は使えない。
サイトによってか、国内外の違いかわからんけど、
10000と15000をV0としている所と、V1と記述している所があるから注意。
俺もいくつかのサイトを見て、15000をV1だと思ってDMS4を買ったけど使えねぇ・・・
323名無しさん◎書き込み中:05/02/14 21:25:18 ID:+y1PacHG
v1-v3は日本には出回ってないよ。
10000-18000はv0が正解。
324名無しさん◎書き込み中:05/02/14 21:40:40 ID:9VsSZYnl
>>322>>323
ありがとうございました。

なるほどそれでか、、、聞いてばっかりでは失礼なので、ついさっき解体したところでした。
そしたらどこにも出てない基盤番号で「ひょっとしてこれはv0??」と気が重くなっていた
ところでした。v0用modさがします。
325名無しさん◎書き込み中:05/02/14 21:45:19 ID:gx2ElbwE
m9(^Д^)プギャーッ
326名無しさん◎書き込み中:05/02/15 12:33:31 ID:q9ltJt6z
チップ付けると海外版のソフトも動くようになります?
327名無しさん◎書き込み中:05/02/15 12:52:25 ID:hxWvmGZc
なるよ。ネットはできないけどな
328名無しさん◎書き込み中:05/02/15 13:21:33 ID:Aw3zRI58
>>327

チップオフすりゃネットできるだろ?
海外版ソフトでのネット接続は無理だろうけど。
329名無しさん◎書き込み中:05/02/15 13:40:48 ID:QRf4TQXX
突然ですが、PS2のCDって何なのですか?
330名無しさん◎書き込み中:05/02/15 13:49:43 ID:MppUH0wb
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n13821478
これボリすぎちゃうん?
331名無しさん◎書き込み中:05/02/15 14:06:25 ID:FzNhBQki
ボリ杉というより犯罪
332名無しさん◎書き込み中:05/02/15 18:12:19 ID:KznI8qJ+
>>329
質問の意味さえよく分からんけど裏面が青いソフトがPS2のCDだよ。こんなもんでいいかな。
まぁもう少しいろいろ調べて、くだらない質問は控えるようにしてね。
333名無しさん◎書き込み中:05/02/15 22:03:39 ID:94shbbTe
確率変動突入
334名無しさん◎書き込み中:05/02/15 23:36:50 ID:08tbH+RV
そして確変終了
335名無しさん◎書き込み中:05/02/15 23:42:29 ID:MppUH0wb
V12にHDDつけて喜んでる板っていずこ?
336名無しさん◎書き込み中:05/02/15 23:54:54 ID:hyAHF2ow
海外のフォーラムじゃねーの
337名無しさん◎書き込み中:05/02/16 00:32:48 ID:oZV5zJpU
338名無しさん◎書き込み中:05/02/16 01:03:24 ID:iZ/pWZ8u
>>337
すげーマジ根性だな
つかIDEコントローラ搭載なのにHDD未対応って何よ
HDL等に対する嫌がらせ?
339名無しさん◎書き込み中:05/02/16 02:51:35 ID:kH948de/
>>338
ちなみに配線図は
ttp://f49.aaa.livedoor.jp/~alphanum/pukiwiki.php?%A5%D5%A5%A1%A5%A4%A5%EB%C3%D6%A4%AD%BE%EC
一番上の PSTwoIDE.zip ハンダ40箇所だってさw
340名無しさん◎書き込み中:05/02/16 08:52:49 ID:DYUpgjop
modより大変w
341名無しさん◎書き込み中:05/02/16 10:34:32 ID:+cm+qjte
誰か取り付け代行してくれないかな…
342名無しさん◎書き込み中:05/02/16 11:05:09 ID:iZ/pWZ8u
しかし、V12にHDをつなげてもBIOSが対応してないと使えないんじゃないか?
343名無しさん◎書き込み中:05/02/17 01:03:57 ID:7vA0jzY4
わざわざ代行して金払うよりは50000台買うほうが良くね?
344名無しさん◎書き込み中:05/02/17 08:27:23 ID:M24Nhy23
こういうのこそEZIみたく被せるタイプにするとか
345名無しさん◎書き込み中:05/02/17 10:13:52 ID:HNJtH7Lf
MODでBIOSにパッチあててUSBのHDDを使えるようにするのがいいんじゃないかな
346名無しさん◎書き込み中:05/02/17 10:22:06 ID:5NCE9CV6
HDD使いたいのに薄型買うこたぁない。
347名無しさん◎書き込み中:05/02/17 10:37:31 ID:ZWx14n2t
低レベル
348名無しさん◎書き込み中:05/02/18 14:24:00 ID:S7A5ZnAa
超を忘れてるよ
349名無しさん◎書き込み中:05/02/18 18:41:24 ID:EZCa4W/V
それにしてもこのスレ廃れてるな。
まぁ、ネタがないから仕方ないか・・・。
350名無しさん◎書き込み中:05/02/19 12:17:00 ID:P4Jw+krM
HDLスレに抜かされるぞ。なんかネタ無い?自作MAGICとかTOXiCとか。
351名無しさん◎書き込み中:05/02/19 12:44:43 ID:AHRUh3re
無限50000NB(V10)+メモカHDL(ノーディスク)の環境です。
△ボタンで無限マネージャーからHDL起動させています。
無限マネージャーにXPL.ELFをインストして
コード使用することはできますか?
お判りの方居ましたら教えてたもれ〜
352名無しさん◎書き込み中:05/02/19 13:00:34 ID:y/u6o3+F
インストして試せばいいじゃん。レベル低すぎるにも程があるぞ
353名無しさん◎書き込み中:05/02/19 13:42:00 ID:2aaFqLLK
http://www.modchipman.com/

↑ここどんな感じか知ってる人います?
ここで買おうと思ってるんですけど。
知ってる人いたらお願いしますー。
354名無しさん◎書き込み中:05/02/19 18:06:35 ID:TvAzguYE
Divineoで今注文したんだが、
>お客様のお支払いは、代金回収代行のビービット・ペイメンツ(株)が処理いたします。
ってWeb上では日本の銀行を指定してきたんだけどこれフィッシングじゃないよね?
メールではなんかフランスの銀行が書いてあるんだけど・・・。
日本の銀行に振込んでも問題無いよね・・・?
355名無しさん◎書き込み中:05/02/19 18:44:07 ID:xa34Ez5w
DMS4 EZI PRO IN STOCKキタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
356名無しさん◎書き込み中:05/02/19 19:09:11 ID:TvAzguYE
だから注文した。
DMS42代目のPS2に装填予定。
357名無しさん◎書き込み中:05/02/19 21:08:07 ID:7pGy0AJ6
DMS4 EZI PROってPSTwoに付けれる?
358バカ将軍:05/02/19 22:03:50 ID:/IQx+GvV
SCPH-50000へのDMS4Proの取付ご存知の方居られます?
359名無しさん◎書き込み中:05/02/19 23:15:44 ID:AXI2yxR2
>>357
むり
360名無しさん◎書き込み中:05/02/19 23:16:56 ID:0vXgS04o
ここのスレはいつからこんなレベルになったんだ。
そりゃみんな来なくなるわな。廃れて当然。
361名無しさん◎書き込み中:05/02/19 23:31:44 ID:QLA67RF6
MODCHIPってなんて読むんですか?
362名無しさん◎書き込み中:05/02/20 00:27:54 ID:gw4ijO+Y
オドッチ・ヒップ(Mは発音しない)
363名無しさん◎書き込み中:05/02/20 00:31:15 ID:oMl/I/on
廃れて当然って言うか話すことないじゃん。
プロテクトでもでてくりゃ話は別だが、現状は語り尽くされてるからな。
364名無しさん◎書き込み中:05/02/20 00:33:10 ID:+aHWKafH
しょーがねーなー。
話題作りのためにDMS4 EZI PRO注文したよ。
365名無しさん◎書き込み中:05/02/20 00:56:00 ID:hRrRFmxf
Mars IV出てるみたいだがDMSとかと比べるとぱっとしないな
366名無しさん◎書き込み中:05/02/20 15:10:48 ID:BHf5QED9
最強のチップってなんだ?
367名無しさん◎書き込み中:05/02/20 15:27:00 ID:mcQTkoXN
いきなり質問で申し訳ないんですが、
Kynar Wireを日本の通販で買うことができますか?
教えてください。
368名無しさん◎書き込み中:05/02/20 15:56:29 ID:u64YTUb3
ヤフオク
369:05/02/21 02:37:05 ID:UpTsaviH
DMS4PRO、V5に取り付けましたが、画面は真っ黒のままなんです。
ま、一発目でいきなり成功するとは思ってませんでしたけど、
何にもできなくなってしまうのは悲しいですね・・・。

まだ生きていれば御の字ですが、それすらわからない状態です。
370名無しさん◎書き込み中:05/02/21 02:43:33 ID:KTrtZx5t
>>369
あきらめれ

あきらめて全部漏れに譲るといい
371名無しさん◎書き込み中:05/02/21 02:46:01 ID:UpTsaviH
・・・もうちょっとネバってみようかなと。
372名無しさん◎書き込み中:05/02/21 02:48:30 ID:UPtREa47
373名無しさん◎書き込み中:05/02/21 04:07:21 ID:UpTsaviH
>372
ご丁寧にどうもありがとうございます。
もちろんこれは目を通しましたが、これって3のほうの説明のようなので、
具体的な解決方法にはなりませんでした。ある程度の参考にはさせていただきましたが。

で、結局ネバってみたところ、なんとか起動には成功いたしました。
少々不審な動きを見せてはおりますが・・・。
少し経つとブラックアウトとか。
374名無しさん◎書き込み中:05/02/21 15:17:06 ID:97WzAk2k
>>373
BIOS周りの配線を新しい配線でやり直すといいかも
375名無しさん◎書き込み中:05/02/21 15:52:42 ID:ZpP0Lm6V
少し経つとブラックアウトの詳細きぼん
376名無しさん◎書き込み中:05/02/21 16:09:05 ID:UNwV1ed0
DMS4PRO EZI発送したメールキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
377名無しさん◎書き込み中:05/02/21 16:18:48 ID:3g50BWam
>>354
おそらく問題無い。
ってか俺も銀行経由で振込んだ藁
振込み人の名前をどう記載するかで迷ったけどローマ字とカナを両方書いて振込んだ。
他に銀行経由で金送った人詳細キボンヌ。
378名無しさん◎書き込み中:05/02/21 16:19:53 ID:3g50BWam
スマソsage忘れ・・・。
379名無しさん◎書き込み中:05/02/21 18:43:30 ID:ENJPtL+/
380名無しさん◎書き込み中:05/02/21 21:25:07 ID:3N/LkBNy
>>376
レポヨロ
381名無しさん◎書き込み中:05/02/22 15:43:10 ID:p5JRERPj
divineo.cnで銀行振込で注文すると
どのあたりでビービットがどうのこうのという項目が出るのでしょうか
当方はそのような文が出ずに注文が完了したようですが
382名無しさん◎書き込み中:05/02/22 16:59:37 ID:hjTp15x1
偽サイトで注文したな
383381:05/02/22 17:59:52 ID:fMZrrOLw
自己解決できました
クレカを選んだら出てきたな
たしかにこちらの名義をどうすればいいか悩むね これ

前に確定した注文は破棄してもらうかorz
イタリーの口座になんか振込めませんし 手数料高すぎで
384名無しさん◎書き込み中:05/02/23 01:56:23 ID:oavIKKKM
>374
やっぱり原因はそこですかね。
ちなみに海外のサイトの配線って、ものすごくきれいに配線をそろえてるやつを
よく見るんですけど、皆さんもあんな感じにきれいにやってたりするんですかね?

まぁ配線周りをきれいにすることによって、無駄に配線を伸ばさずにすむって言う
意味合いもあるのかもしれませんが・・・。

それにしてもGNDは1cmですか・・・
385名無しさん◎書き込み中:05/02/23 02:02:31 ID:oavIKKKM
>375
なぜか鉄○4(ナ○コ)のタイトル画面のみ、画面が出なくなってしまうんです(音は出てる)。
ムービーは問題ないんですけど。

あ、ちなみに例のバイオスを入れようとしたら、chipを認識してくれませんでした。
なんかあともうちょっとのところまで来てるような気もするんですけどね・・・。

386名無しさん◎書き込み中:05/02/23 12:52:07 ID:cKpwzJb1
>>384
配線の見栄えは自己満足だからノイズだけ気にしながらルート選べばいい
見た目よくて原因が判らないんだったら思い切って配線やり直した方が結果的に早いと思うよ
387名無しさん◎書き込み中:05/02/23 13:43:34 ID:q5ew9VtH
故障原因上位

配線やり直しで
半田取り除きで
388名無しさん◎書き込み中:05/02/23 18:18:30 ID:IYkWSC/X
ついこのまえ15000にG2付けたんだけどね、それを考えたらv5は楽だと思うのですよ。
見た目はさておき、きちんとしたツールを使って丁寧に根気よくやることが大事で
はありませんか。v5ならば20w程度のコテで1mmのチップ使えば苦労なく実装できる
はずです。ツールと根気です。

マジレス失礼。
389名無しさん◎書き込み中:05/02/23 23:39:37 ID:mHn57J/m
G2ってGhost2?V0でも使えるの?
390名無しさん◎書き込み中:05/02/23 23:47:47 ID:oavIKKKM
>386
了解です〜
バイオス周りの配線をやり直すのは正直大変そうですけど、
ただ、それさえ終わってしまえばあとはたいしたことないような気もしますからね。

見た目は・・・とりあえずマニュアルどおりに線がつながってるってだけで、なんかゴチャゴチャしてます。
ノイズについては・・・正直特に気にしてませんでした。そんなわけで全部やり直そうかと思ってます。
391名無しさん◎書き込み中:05/02/23 23:51:15 ID:cx5RzLd7
少なくとも、目的の配線が繋がっているか?
隣接するパターンとショートしてないか?
くらいはテスターで確認してるよね?
392名無しさん◎書き込み中:05/02/23 23:53:34 ID:oavIKKKM
>388
ありがとうございます。
丁寧に根気よくやることが大事。
仰るとおりだと思います。こうやっていろいろと試行錯誤しているのが楽しいのであって、
実際組みあがった本体でどれだけ遊ぶ時間があるのかといえば・・・・たぶんあまりないと思いますし。
なんか、こういうのってあくまでも技術的な興味があるだけなんですよね。自分の場合。
393名無しさん◎書き込み中:05/02/23 23:53:38 ID:IYkWSC/X
>>389
Ghost2のことです。もちろんv0にも付きます。M2の配線図を使います。
394名無しさん◎書き込み中:05/02/24 00:03:47 ID:oavIKKKM
>391
正直、最初はものすごく適当にやってましたが、その辺を見直した結果、何とか動いてくれるようになりました。とは言っても、まだchipは認識してくれてませんが・・・。
GNDがちょっと長い(長すぎ)かも知れません。
テスターはホントにしょぼい奴(電流、電圧計がついてない奴)しか持ち合わせてないので、ちゃんとした奴を買ってこようかと思ってます。
395名無しさん◎書き込み中:05/02/24 01:57:20 ID:NRoiEZyE
英語だめぽな漏れはdivineoの住所入力のところがわかりませn
396名無しさん◎書き込み中:05/02/24 02:09:53 ID:NRoiEZyE
だけどなんとかやってみた(;´Д`)ハァハァ
397名無しさん◎書き込み中:05/02/24 03:32:01 ID:XdmgI0LL
夢島って今頼むとどれくらいでくるのかな?
遅いのならオークションにするべきか・・・。
398名無しさん◎書き込み中:05/02/24 16:23:10 ID:ASthEWxb
>>395
基本的に名前とtokyo,Japanだけローマ字で書いとけば問題ないよ。
後は日本の港で適切に処理されまつ。
俺は振込して次の日の夜(時差があるから1日位か)には発送メールが着た。
今頃空を飛んでるのかな。

それよりも同じビービット経由で振込んだmoneybookersに入金されない・・・

夢島で頼む位なら自分で海外から買え。
399名無しさん◎書き込み中:05/02/24 19:26:47 ID:txTMnLpZ
bibitの口座に振り込んでみたけど
ちゃんとdivineo側に入金されるか心配だ
まぁbibit側の口座が注文ごとに個別っぽいから大丈夫でしょう
400398:05/02/25 00:05:27 ID:QBW+UZui
比較的にすぐに入金されるよ。
さっきEMS追跡したら明日には到着予定。
401名無しさん◎書き込み中:05/02/25 01:59:50 ID:yDaGm3n+
EZI Proキタヨママン
402名無しさん◎書き込み中:05/02/25 04:41:15 ID:cUX5ui9Q
403名無しさん◎書き込み中:05/02/25 07:04:29 ID:pSHIb9de
>>401
レポよろしく
404401:05/02/25 08:57:43 ID:yDaGm3n+
取り付けるのは至って簡単。
BIOSとDSPに被せてケーブルつなぐだけだしね。
普通はこれで終了。

・・・が、規格外。

どうもDSPに被せるソケットと基盤の接点が甘いみたい。
一度、ソケットと基盤をはがして、ピンを磨いてもう一度ハンダで付け直し。
はがすときにピンが1本折れたけど、これもハンダで修復して無事に起動成功!
EZIなのにハンダを使うことになったよ・・。

ハズレに当たらなければホントEZIだと思う。
動作についてはDMS4と全く一緒。(色々試したわけではないけど)
ToxicOSもインスコできました。
405名無しさん◎書き込み中:05/02/25 10:56:14 ID:Uf1rTLk2
>>393
Ghost2のNewFirmってどこにあるのでしょうか?
オフィのforumにはここで聞くなみたいなことが書いてあるんだけど。
1個家にあまっているので無理矢理知り合いのV10に付けようとおもってます。
406名無しさん◎書き込み中:05/02/25 11:06:41 ID:h3xJbCZ7
>>405
タイーホ!
407398:05/02/25 13:10:58 ID:QBW+UZui
俺も今、局留めにしてたから郵便局から持ち帰ってきた。
ちんけなDMS4とは違って色んなパーツが入ってて組み込むの楽しそう藁

後、入金して3日で届くとは早くてビックリだ。
下手したら佐川よりも早い。
408名無しさん◎書き込み中:05/02/25 16:46:09 ID:MKAiSeqT
>>404
乙。
409名無しさん◎書き込み中:05/02/25 19:09:57 ID:NLycgkzL
>>404
乙.
アレでほんとに接触できるのかと思ったけど,やっぱ取り付け甘い部分が有るのかねぇ?
それとも>>404氏のがたまたまちょっと精度悪かっただけか?
しかし最悪隣と触れててショートとかやりそうだな.
精度はどの程度確保しているんだろうか・・・・
410398:05/02/25 20:59:20 ID:QBW+UZui
はぁ〜例のICやられたっぽい・・・読込まない。・゚・(ノд`)・゚・。
なんでハンダ使ってないのにICやられなきゃいけないんだ、、
411名無しさん◎書き込み中:05/02/25 21:00:32 ID:No5zkD2X
>>410
LA6508?
412404:05/02/25 23:25:15 ID:wAHMftdC
DMS4のForumを見てると、トラブルの殆どが同じ感じぽ。
取り付ける前に見ればよかったヨ。

被せる時はやさしく1発で。
「うまく刺さってるかなー?念のために・・・」と、強く押したらダメらしい。

で、気づいたんだが、バックアップPS1起動しないや。
どうやら、失敗しちゃった。
どこがPS1の配線なのか分からん・・・。
413404:05/02/25 23:35:00 ID:wAHMftdC
DSPのピンはそれなりの強度があるから大丈夫だけど、
DSPに被せるソケットとその上の配線基盤、
これを繋いでる接点がモロ過ぎるんです。

被せるときに横方向へチカラを加えると危ない。

以上、お気をつけあれ。
414名無しさん◎書き込み中:05/02/26 03:44:37 ID:cNecho67
>>404
配線細いからなぁ.
下手にはんだ付けじゃない分適当に扱って壊す奴続出の(゚∀゚)ヨカーン
はんだ付けなら細心の周囲払うんだろうけど,見た目あれだしな.
あんまりもろい感じに見えないのがヤバイ・・・

415398:05/02/26 16:02:22 ID:Jvw9ysUa
>>411
うん
416398:05/02/26 16:04:04 ID:Jvw9ysUa
sage忘れスマソ
417名無しさん◎書き込み中:05/02/26 23:53:35 ID:TKFUpN5q
これってどうなん?
http://www.redrival.com/kakurega/modbo.htm
Matrix Infinity互換らしいが
418名無しさん◎書き込み中:05/02/27 00:01:41 ID:YNQtwh0P
DMS4はRANDOM BSOD(Black Screen On Death)問題が頻発することがフォーラムで報告されている。
要するに起動したりしなかったりするのだが、PS2の温度にも依存するらしいのが厄介。
また、ToxicOSにすると挙動不審になりやすい模様。

DMSチームの公式見解は、

http://web02063.prolocation.net/phpBB2/viewtopic.php?t=4125

> Symptom: Random black screen on boot
> Problem: Bad modchip. We are still investigating the actual cause of this problem (faulty flash chip suspected).
> Solution: We swapped with another DMS4 Pro, worked perfectly after this.

だが、交換してもらえないというトラブルも頻発している模様。
EZIでもトラブルが起きるかどうかは不明だが、今回ばかりはDMS4が動かない=ハンダの腕が厨
とも言い切れないようだ。

現実、俺も2つDMS4pro(ハンダ版)を買ったが、ひとつはこの問題が起きた。
もうひとつの方と、本体側のハンダはそのままに付け替えると問題なく動作。
問題が起きたものを他のPS2につけてもやはり問題発生。
Divineoシナで買ったが、交換には結構骨が折れた。かなりの英語力がないと
辛いかも知れない。
419名無しさん◎書き込み中:05/02/27 01:28:01 ID:jZMkQWyF
>>417
あくまでも想像だが、パチモノみたいね。
ボード自体は簡単なものだから、クローンを作るのは簡単。
問題はファームで、当然MatrixInfinityを入れて売るわけにはいかない。
見た目にわからない程度に改造してるのかな?
昔のゲーセンでよくあったデッドコピー品みたいにね。
420320:05/02/27 02:06:29 ID:vdoHV1pv
>>418
俺ももしかしてハズレ引いたのかも・・・
二個買ってV10に付けた方は問題なかったけど、V9に付けたほうは>>320の症状 (´・ω・`)
仮に熱暴走ならしばらく放置しておけば直るはずだけど問題のV9だと変化なし。
(以前にDMS3で経験して一度取り付けをやり直した事がある)
421名無しさん◎書き込み中:05/02/27 11:10:13 ID:R37H1KDU
V10に付けたDMS4proにToxicOS0.2入れたら、DVDビデオがPS(2)の規格のディスクじゃない言われた。
確かにその通りなんだけど直接起動できないとはこれ如何に。
ToxicOS0.1に戻すとちゃんと直接起動してくれる。
でも0.1だと>>418の症状が出る(0.2だと出ない)
これ以外は問題ないんだけど、ノイズでも食らっているのかな?
422名無しさん◎書き込み中:05/02/27 11:29:48 ID:YkPUdVLR
誰か70000の本体に無限の取り付け代行してくれる人いないかな・・(・ω・)
423名無しさん◎書き込み中:05/02/27 11:56:42 ID:zJSQgTPY
おれが1万でやってやるよ
424名無しさん◎書き込み中:05/02/27 13:25:02 ID:YNQtwh0P
ToxicOS0.2はディスクの自動認識が甘いみたい。
PS2モードとPS1/DVD Videoモードの切り替えがコケるので、
PS2ソフトが規格外になったり、DVDビデオが赤画面になったりする。
フォーラムではほとんど配線見直せで片付けられてるけど、ファーム
依存ある時点で配線が原因だとは考えにくいし、EZIでも出ることがあるようだ。
同じ症状での報告例多いし、なんとかならんもんか。
425名無しさん◎書き込み中:05/02/27 13:32:15 ID:E9wgulyO
>>422
対策もしないとならんからもう1万いるな
426名無しさん◎書き込み中:05/02/27 14:58:39 ID:R37H1KDU
>>424
THX
やはりファームアップを待つしかないのかorz
427名無しさん◎書き込み中:05/02/27 20:55:48 ID:Fa1X8L8P
いまさらだけど、PSの方のMODないかな。

>>422
検索してみなよ。
もれは5000円のところ見つけてやってもらった。
428名無しさん◎書き込み中:05/02/27 21:16:13 ID:jZMkQWyF
>>427
MODのROMイメージ(PICに書き込むやつ)をGETすれば、150円ぐらいで作れる。
別途PICライタが必要だが、自分で作れば千円でおつりがくるよ。

俺は2年ぐらい前に作った。
429名無しさん◎書き込み中:05/02/28 15:31:19 ID:3cN3K8qf
430名無しさん◎書き込み中:05/02/28 18:38:06 ID:jFE+sGC/
>>427
5000円の店を詳しく
431名無しさん◎書き込み中:05/02/28 20:07:04 ID:MClnOD9j
すぐ見つかるだろ?

片道送料込で7000円が相場だろう
往復送料負担で5000円なら普通じゃないか
432名無しさん◎書き込み中:05/02/28 22:32:57 ID:iaZL5KO9
自分でつけたほうが安いじゃん。

あほかこいつ
433名無しさん◎書き込み中:05/02/28 22:46:19 ID:2K8wXN2L
>>430
まずは作る場合。
http://taihei.cc/pc/review/pic.html

http://page.freett.com/gorgar/ps_mod/psmod.htm
にPICライタの作り方が載ってる。

プログラムは
http://www.geocities.com/SiliconValley/Program/7833/stealthp.htm
なんてどう?

買いたいなら
http://www.modchip.com/indexps.htm
なんてどう?
434名無しさん◎書き込み中:05/02/28 22:47:00 ID:2K8wXN2L
でも、買うより作ったほうが安いし楽しいよ。
435398:05/03/01 00:13:00 ID:Tm3qEJMF
原因は例のチップでもドライブでもなかった・・・。
どうやらBIOSかDPSの接続コネクタのどこかでショートか断線?してる模様。
土日かけて色々と調べて原因が判明。
しかし、そのコネクタの何番目が原因でどうすればいいか不明・・・。

EZIってEZIじゃねーYO!!!
ノーマルの方がよっぽど楽に出来たよ(#゚Д゚)
404さんの言う強くってどのくらいですかね?
俺結構がっつりいってた気がする藁
軽くやってみっかな・・・
接点のモロさはヒドイね。要らない部分のとこだったけどすぐに断線した。
436398:05/03/01 00:40:22 ID:Tm3qEJMF
後、確認してみたらDSPのピンがショート?しそうでしない感じで隣り合わせになってるとこが
何箇所か確認できた。
多分、かぶせる際に位置がずれてたかでピンが曲がった。
ここが原因でROMまわらなくなってたくさい( ゚Д゚)ポカーン
被せる位置なんてツメがサイドに定まってるのにどうやればうまくいくんだ・・・
削るしかなような予感。

とまあ俺の失敗談はなんも役に立たなそうだ藁
437名無しさん◎書き込み中:05/03/01 00:45:41 ID:XH/UAvMM
PICライタつくりてー
でも使い道ないよ(´・ω・`)
438名無しさん◎書き込み中:05/03/01 02:13:21 ID:wu/+T0FO
地雷なV8でGHOSTって動くかな・・・?
無限とDMS3plusは例の赤画面、DMS4proは黒画面。
飯屋は動くけどなんかつまんないし。
439名無しさん◎書き込み中:05/03/01 03:30:34 ID:SuXREHXo
>>435
対角線の角を一押し!はい終了。くらい軽く。
440438:05/03/01 03:55:19 ID:wu/+T0FO
>>418が言ってるトラブルって、これか。

ttp://web02063.prolocation.net/phpBB2/viewtopic.php?t=5662

1) Random BSOD usually means there is a problem with the ground connection.
We have also had some reports from people who claim that heating effects operation of the DMS4 Pro,
so if you are using your PS2 in a very poorly ventilated area with quite a high ambient temperature you may run into BSOD after an extended period of use.
In these cases, turning the console off and letting it cool down will get rid of the BSOD.
I havent been able to re-produce this myself but we are looking into it.

とりあえず2月頭時点で問題解決してないみたいだからDMS4も候補から外すか…。
V8ですら地雷なのに、これ以上踏みたくないっす。
441376:05/03/01 09:57:51 ID:7QMc3Hvv
DPSに被せる奴切断するのに逆を切断しちまったよ( つД`;)
ちゃんと英語嫁>漏れ
442名無しさん◎書き込み中:05/03/01 11:41:05 ID:y3o7PJ2x
EZI
規格外としか出ない
正規は読める
ソケットも差しなおしたせいか、ゆるゆる・・・
443名無しさん◎書き込み中:05/03/01 12:14:29 ID:l0RsAJ01
clipkitの悪夢が・・・
444442:05/03/01 14:09:19 ID:Cj2LNepz
何度もソケットを付け直してみたら
Toxic認識しますた
更新も出来ました
キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
HDDにゲームぶち込んでみます
445名無しさん◎書き込み中:05/03/01 14:15:07 ID:B474CHIR
>>444
(・∀・)ヨカッタネ!
446名無しさん◎書き込み中:05/03/01 14:24:37 ID:Z1Go0TTk
漏れは2003年末に付けたDMS3で十分だよ
447435:05/03/01 15:55:07 ID:Tm3qEJMF
確かに1つつければこの手の物は十分なんだよな。
でも好奇心はとめられない藁

>>439
でもそれじゃー浮いちゃわないか??
448名無しさん◎書き込み中:05/03/02 04:38:32 ID:G+pRvIxy
失敗談聞くと付けるの怖いなEZI
449名無しさん◎書き込み中:05/03/02 04:51:00 ID:J3/GDszc
普通の奴を、ハンダで付けた方が確実だな。
450名無しさん◎書き込み中:05/03/02 11:48:32 ID:Qfcx9WF2
50000NBV9+DMS3V9+HDD+ネットワークアダプタ+メモカ(ツール一式込)+BOOTDISCでいくらで買う?
451名無しさん◎書き込み中:05/03/02 11:54:57 ID:4HgA9SCX
>>450
6ペソ
452名無しさん◎書き込み中:05/03/02 12:00:01 ID:yV9N9P2g
>>451
お前金持ちだな!
453名無しさん◎書き込み中:05/03/02 12:40:29 ID:0H3M9o75
4万だな
454名無しさん◎書き込み中:05/03/02 12:46:31 ID:J3/GDszc
タイーホだな。
455名無しさん◎書き込み中:05/03/02 16:08:32 ID:P8ojYrSY
v10開けるのって、ほぼ全バラなんだね、、、orz
456名無しさん◎書き込み中:05/03/02 16:39:20 ID:q8cdyhaj
>>450
漏れが10万で買ってやるよ
457450:05/03/02 16:49:28 ID:cpPcIMzG
ちょっとまって、厨で申し訳ないがどこが違法なの?
メモカか?
458名無しさん◎書き込み中:05/03/02 18:13:12 ID:nmoqMB/v
まぁ、そのなんだ・・・。せっかく来たんだ。
(  ゚Д゚)⊃旦 < とりあえず茶飲め
459名無しさん◎書き込み中:05/03/02 19:50:51 ID:8quMUTlr
>>457
DMS3じゃないの?
460名無しさん◎書き込み中:05/03/02 21:22:44 ID:0H3M9o75
450の存在だろ
461名無しさん◎書き込み中:05/03/03 01:13:02 ID:OWKyrA9g
モドチップ売ったり買ったりはだめです。
462名無しさん◎書き込み中:05/03/03 04:15:08 ID:aTVtDchd
無限使用者です。セーブデータを改造したいので
USBメモリのPAR3を素で買うと高いんで同社のメモリマックスを買って
PAR3のCDだけ手に入れたらPAR3として使えるんでしょうか?

ちなみにマックスドライブのCDを焼いて手持ちの128MのUSBメモリつっこみ
ましたがCDは起動メモカ同士の転送OKでしたが、USBメモリが認識せず。商品写真を見る限り同じ臭いんですが・・・

メモリマックスドライブ
ttp://www.cybergadget.co.jp/product/Pps2_1/003080.html
PAR3
ttp://www.cybergadget.co.jp/product/PAR/003264.html
463名無しさん◎書き込み中:05/03/03 07:46:39 ID:40oN4tYt
買ったりは駄目じゃありません。
464名無しさん◎書き込み中:05/03/03 11:47:11 ID:9e13D4R5
買ったほうも同罪

このすれの連中って意外と無知なんだな
465名無しさん◎書き込み中:05/03/03 12:34:40 ID:40oN4tYt
輸入したりはだめだけど
466名無しさん◎書き込み中:05/03/03 14:58:58 ID:OKW2FTSe
>>462
動いても動かなくても犯罪行為
467名無しさん◎書き込み中:05/03/03 17:21:52 ID:VCR2Bwg4
>>438
V8ですけど、DMS4Pro動きましたよ
468名無しさん◎書き込み中:05/03/03 17:59:05 ID:11bGhidv
>>466
ナニヲイマサラ
469438:05/03/03 19:33:49 ID:jka5Yv6Y
>467
どうもDMS4はアタリハズレあるみたいなので。
運の悪い自信はあるので、回避しようかなと。
470名無しさん◎書き込み中:05/03/03 22:55:38 ID:go1eqvT4
誰かアキバで50000型のファンが売ってる場所知りませんか?
471名無しさん◎書き込み中:05/03/04 15:09:44 ID:M35br++g
30000に無限付けたんだが何故かバックアップCDだけ起動しねぇ。
ブラウザで認識はするんだがそこから進まなく、ボタンの押しても
ブラウザに戻るだけなんですが、どなたか原因が分かる人は居ますでしょうか?
472名無しさん◎書き込み中:05/03/04 15:10:24 ID:M35br++g
>バックアップCDだけ起動しねぇ。
PS2のバックアップCDです_| ̄|○
473名無しさん◎書き込み中:05/03/04 15:15:37 ID:+hDzskld
マスターで動かせばいいじゃん。
474名無しさん◎書き込み中:05/03/04 15:26:58 ID:M35br++g
>>473
マジレスしてやるが、
マスターで起動させるならMOD付ける意味ないだろ。
お前は何の為にここに居るのよ?
475名無しさん◎書き込み中:05/03/04 16:27:17 ID:kL6H6j8q
本人がきれたらもう回答ないよ。
誰がそんなヒトに回答する?
とりあえずテスターでチェック、取説読み返したほうがいい。
476名無しさん◎書き込み中:05/03/04 17:19:42 ID:+DJ+u062
あ〜あ、釣られちゃった
477名無しさん◎書き込み中:05/03/04 18:17:44 ID:ddXQ8t3U
M35br++gは小人だなw
出世しないタイプだw
女と小人は扱い難し。
478名無しさん◎書き込み中:05/03/04 19:33:43 ID:E3EG2b0t
>>474
なんでマスターで起動させるならMOD付けちゃいけないの?
お前がこのスレから出て行けば良いよ
479名無しさん◎書き込み中:05/03/04 20:24:18 ID:/RQiLzhc
おい、おまいら!!
よく分からないので教えていただけませんか?
国内のショップからMODを買うと法に触れると思われますが、
海外から個人輸入するのは違法じゃないんでしょうか?
480名無しさん◎書き込み中:05/03/04 21:03:27 ID:xXYUYexV
>>479
あなたがそう思う理由は?
まぁマジレスすると輸入の方がだめ。国内だと購入する側は違法ではないという解釈が有力。
481名無しさん◎書き込み中:05/03/04 21:26:53 ID:s5jF/Ljz
輸入が引っかかるからhome brewなわけだし
482名無しさん◎書き込み中:05/03/04 21:35:22 ID:+a8hpNBf
PARver2.4か2.5なんですが、SCPH-50000でバックアップできますか?
483名無しさん◎書き込み中:05/03/04 21:46:58 ID:rD22QYgw
>>482
PS2のDVDは読み専用なので、バックアップは出来ません。
484名無しさん◎書き込み中:05/03/04 21:49:39 ID:+a8hpNBf
PARver2.4か2.5なんですが、SCPH-50000でバックアップが動きますか?
485名無しさん◎書き込み中:05/03/04 23:12:23 ID:xdE7/9dO
484 釣り乙
486450:05/03/04 23:28:51 ID:q05qL8a0
売るのって違法だったんだ…
じゃあもう売れないじゃん!
V9だけでも価値あるからMODつきとはいわないで出品するわ
それにあたった人はラッキーってことで、バカでごめんなさい
487名無しさん◎書き込み中:05/03/04 23:29:51 ID:6tvRLA6s
>>486
通報する予定。
488450:05/03/04 23:43:27 ID:q05qL8a0
いや普通のPS2本体HDD付きで出品するからわからないと思う
何も知らない人が買ってもまさかMODがついてるとは思わないだろうから
489名無しさん◎書き込み中:05/03/04 23:45:25 ID:1jaPijJc
改造済みなのを明記しないのは酷い。
MODついてたら修理に出せないだろ。
490名無しさん◎書き込み中:05/03/05 09:29:17 ID:XG2+0008
>>486
俺が2万で買い取ろう。マジです。
491名無しさん◎書き込み中:05/03/05 11:55:41 ID:7nL2/fld
虚偽説明で出品となると詐欺だな

そんな無駄に罪を重ねてどーするw
492名無しさん◎書き込み中:05/03/05 12:48:52 ID:msSbGOfx
厨な質問ですまんが、教えてください。

最近、Messiah2 Pro 1.33b積んだSCPH30000が逝ってしまったので、
37000以降を買って、取り付けずにいたMessiah2 Pro V2でも付けようか
と思ってます。

Messiah2系の取り付け説明には一様に「colour fix point」ってのが
書いてあり、一通り読んでみたけど、いまいち意味がわからない。
今まで無視しても動いていたから問題ないと思うんだが、
colour fix pointについて理解している方は教えていただけないでしょうか。
pdfファイルの一番後ろのほうに書いてあるんだけど。

ttp://www.yumenosima.com/messiah2v2.htm
493名無しさん◎書き込み中:05/03/05 14:45:11 ID:eo3IB/SI
>>492
PAL(ヨーロッパとか)のソフトをNTSC(日本とか北米とか)のTVに出力すると
発生する色化けを抑えると勝手に解釈しているのだが。
PALのソフト使わなければほっといても無問題かと。

ちなみにMessiah2ProV2はV1.33bよりも低性能だぞ。
よくなったのは取り付けワイヤ数減っただけ。
V2は起動後に自動的にチップオフになるんだが、このせいで
ディスク交換やHDLOADERが上手く動作しない。
494名無しさん◎書き込み中:05/03/05 17:11:21 ID:msSbGOfx
>>493

回答ありがとうございます。無視しても問題なさそうですね。



>ちなみにMessiah2ProV2はV1.33bよりも低性能だぞ。
>ディスク交換やHDLOADERが上手く動作しない。

テンプレにも書いてありましたね。

これって、PARなども使えないんでしょうか・・・?
どうせだから、話題のMatrix INFINITY買っちゃいましたw
495名無しさん◎書き込み中:05/03/05 17:27:10 ID:F8Gupb7i
もちろん使えないよ
496442:05/03/05 20:42:43 ID:hbFHyHd8
今日、急にPS2が壊れた
画面が赤一色で音も出ない・・・
なんだこりゃ
497442:05/03/05 21:31:49 ID:hbFHyHd8
DSPのソケットを付け直したら直りました
やっぱり半田でしっかりつけるほうが確実ですね
いい経験になりますな
498名無しさん◎書き込み中:05/03/06 19:26:49 ID:xZXbaS+a
>>496
ソケットの一部が隣と触れたとかそんな感じか?

しかし半田は無いが初心者には本気で厳しいな・・・
移動しても外れそうで怖い.
499497:05/03/06 19:55:41 ID:1MOdFqwD
なんかToxicOSのバグだったような可能性のほうが大きくなってきた希ガス
よくよく調べてみたら症状がファームアップに失敗したときみたいだったし
(赤画面になる件のこと。夢の島のレポートを見たら書いてあった)

何度もDSPのソケットを付け直ししてみて(BIOS側は取り外せなかった。下手したら壊れそう)
はずすたびにソケットのピンを見てみたけどショートしてそうなところは無いし
エアダスターで埃も飛ばしたし
取り付けにも自信があったので無駄だと判断し

最終的にリセットボタン連打(ファームをリセット?)して
その後再度ToxicOSを入れただけで直った

かなり無駄なことをしていたようです
初心者なのでかなりビビりましたね


長文申し訳ない
500497:05/03/06 19:59:51 ID:1MOdFqwD
追記
>>497で「直った」と書きましたが
そのときは直ったと勘違いしていただけでした
再起動したらブラックアウトしたんで・・・

とにかくやっぱりハンダでしっかりとつけたほうがいいですな
501名無しさん◎書き込み中:05/03/07 01:26:10 ID:HgpcrgpW
GHOST2のファーム1.2はどこにあるん?
502名無しさん◎書き込み中:05/03/07 03:19:24 ID:7HzErIPb
EZIってMatrixFix要るの?
503名無しさん◎書き込み中:05/03/07 09:03:41 ID:aBGf4beA
>>502
いるのかなぁ、俺もそこのところ謎なんだが
とりあえず今のところ無問題なんで放置プレイです
504名無しさん◎書き込み中:05/03/07 09:43:00 ID:LKB0sxIX
GHOST2のファーム1.2
http://zetha.epsylon.org/
505名無しさん◎書き込み中:05/03/07 23:54:04 ID:YkRVpzVv
>>504
501じゃないけどthx!
506502:05/03/08 01:17:03 ID:aMrtfTr7
>>503
人柱ヨロシコ
507名無しさん◎書き込み中:05/03/08 12:15:04 ID:aVE9mY84
CrystalChip付けてる人いませんか?いらしたらps2のバージョンと使用感など教えていただきたいのですが。
508名無しさん@書き込み中:05/03/08 12:17:28 ID:APKpm52x
PS2がうまく焼けて値段も安い外付ドライブでお勧めのを教えて
509名無しさん◎書き込み中:05/03/08 12:42:16 ID:PgfiiSzL
>>508
sageてね。
510名無しさん◎書き込み中:05/03/08 14:11:23 ID:BkvqzwVR
>>508
LGの8000円ぐらいのDVD-R/RW/RAM/+R/+RW/+RDL対応の奴だけど
今のところ問題なし。-RW(三菱)がほとんどで、-RはTDKだけしか使ってないけど。
511名無しさん◎書き込み中:05/03/08 18:55:35 ID:Wr4MAX4f
しかし、期待の+DLはGT4のせいで見事に散ったな
もうメディアが500円を切っても普及しないんだろうな・・・
512名無しさん◎書き込み中:05/03/09 05:22:07 ID:Wv7WPO3j
+DLに期待してた奴なんか居たのか?
513名無しさん◎書き込み中:05/03/09 06:32:38 ID:bup2RdgP
>>512
|ω・`)ノ 

ションボリック
514名無しさん◎書き込み中:05/03/09 11:52:22 ID:OHmfzqHS
MODとMSどっちが起動成功しや
515名無しさん◎書き込み中:05/03/09 12:15:38 ID:7jR9qRWE
昨日、50000+無限のICが逝った。
HDDは大丈夫だろうとマネージャーからHDL呼び出してゲームを選んでも起動しない。
ICイカれたらHDDからも起動しないの?マネージャー起動したからチップはイカれてないと思うが・・・
516名無しさん◎書き込み中:05/03/09 12:37:28 ID:WGNA9aRv
>>511
+DLに期待してたのは、映画のDVDをコピーしたい系の人達だと思うが。
517名無しさん◎書き込み中:05/03/09 12:38:28 ID:8d63vYwj
すみません、Matrix INFINITYはファーム1.36からV12対応みたいなんですけど、
もし買ったときチップのファームが1.36以前だった場合、70000に取り付けて
ファームを読み込めるのでしょうか?
518名無しさん◎書き込み中:05/03/09 14:22:06 ID:L7Km2yIs
映画をコピーするにしては+DLは高すぎだな
本物が2980円で買えるのにメディア代 1000円 + レンタル代金
しかも、全てのDVDドライブに互換性があるわけじゃないっと
519名無しさん◎書き込み中:05/03/09 15:01:37 ID:WGNA9aRv
>>518
確かに。

でも期待してた人は確かに居た。
ただし、期待外れで失望した人が多数だと思う。
520名無しさん◎書き込み中:05/03/09 22:19:02 ID:2mVw4dUq
GT4のせいで
↑これは何?詳細きぼん
521名無しさん◎書き込み中:05/03/09 23:07:27 ID:/viGT64Y
>>520
>>GT4は2層でデータ記録方向がPTPだす、普通に焼くとOPTになるから
>>まず起動しない。
>>PTPで焼けるソフトってあるの?

2層のDLでバックアップしてもだめーぽ
522名無しさん◎書き込み中:05/03/10 01:46:25 ID:uKgSD7H4
>>515
MODBOという無限互換チップでマネージャーは起動するが
その他機能が全滅ということが2度ありました。
その時はチップが以上発熱してましたが、その無限はどうですか?

>>517
70000に無限のバージョン1.2付けたことありますけど、
普通にアップグレード出来ましたよ〜。
523名無しさん◎書き込み中:05/03/10 01:47:39 ID:uKgSD7H4
以上発熱>異常発熱
524名無しさん◎書き込み中:05/03/10 03:04:52 ID:A8mCXWCA
2層目の所からデータをひっくり返せばイイ。
525名無しさん◎書き込み中:05/03/10 12:30:32 ID:HLjF9OsZ
V12にInfinityつけて起動したら、ディスクモータ回らない
外しても回らない、これってSONYタイマー?
元にもどせば修理可能かしら
526名無しさん◎書き込み中:05/03/10 12:33:48 ID:gp0+SIo4
>>525
ネタ?
527名無しさん◎書き込み中:05/03/10 12:46:38 ID:seoocNey
>>525
日本語勉強して出直して来い。
ここはお前のような糞馬鹿の来るとこじゃねーよ。
528名無しさん◎書き込み中:05/03/10 14:25:19 ID:nekfqiHo
>>525
Infinityつける前までは動いてたんだよな
で、つけたら動かなくなって、外しても動かなくなったと。

普通に考えると君が壊した訳だが、
SONYタイマーだと疑ってるわけだ。

君はスタンド攻撃を受けたんだよ、それ以外考えられない。
529名無しさん◎書き込み中:05/03/10 15:06:00 ID:naEJrwPP
>>528
モマエかなり冷静だな、感動した
530名無しさん◎書き込み中:05/03/10 15:07:58 ID:/+EY/DKg
相当な下手糞でないと壊せないだろ
531名無しさん◎書き込み中:05/03/10 15:08:32 ID:RlViGUkD
>>525
m9(^Д^)プギャーーーッ
532名無しさん◎書き込み中:05/03/10 19:06:29 ID:HLjF9OsZ
みんな必死だね
買った店で新品交換してもらったよ
533名無しさん◎書き込み中:05/03/10 19:10:25 ID:/+EY/DKg
誰も必死かどうか聞いてない
534名無しさん◎書き込み中:05/03/10 19:11:49 ID:nekfqiHo
>>532
スタンド攻撃で頭が腐った様子
自分で壊した物を店に新品交換させるってありえない。
535名無しさん◎書き込み中:05/03/10 19:52:35 ID:RlViGUkD
>>532
詐欺を行って新品を強奪してるお前の方が明らかに必死だろm9(^Д^)プギャーーーッ
536名無しさん◎書き込み中:05/03/10 20:10:47 ID:P5ebGZU9
★PS2でバックアップを動かそう-ModChip-part28★
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1105513829/525-

チップ取り付けに失敗して壊したPS2を店に新品交換させたアホ発見
交換時に住所とか書かされたはずだから、今後の動向に期待w
537名無しさん◎書き込み中:05/03/10 20:14:56 ID:5eeuNfH6
よかったな明日あたり中古屋さんからクレームが来るかもね
538517:05/03/11 01:05:46 ID:4gqR52Ro
>>522
どうもです。某所に書いてありました。

ところで、MatrixFixって12C509AのPICでも代用
できますかね? 丁度、あまってたのがあったので・・・。
539名無しさん◎書き込み中:05/03/11 02:33:55 ID:2fry4IPU
嘘も方便・・・
そのお店は随分気前の良い店ですな
540名無しさん◎書き込み中:05/03/11 03:04:38 ID:8qO5BsvR
今ヤフオクで出てるEZI搭載オーシャンブルーのヤツがかっこよすぎなんだけど
541名無しさん◎書き込み中:05/03/11 03:27:12 ID:CevDIul6
あれはすごいな
一応URL ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r9400294

今気づいたんだが、俺って宣伝につかわれてる?orz
542名無しさん◎書き込み中:05/03/11 05:37:05 ID:Qa16CvN2
すでにPS2以外の何かだな。
543名無しさん◎書き込み中:05/03/11 11:11:51 ID:mVPlQPPB
こうなったら、PCのケースにPS2を(ry
544名無しさん@書き込み中:05/03/11 11:33:47 ID:e0Y2Oo5Q
最新型のPS2にDMS4Proを代行の人に付けてもらおうと考えてるんだけど
これをつけるとどんなバックアップソフトも起動すんの?
545名無しさん◎書き込み中:05/03/11 12:16:00 ID:Tvg+tIOd
>>544
お前がダウソ厨じゃないならオリジナルを持ってるんだろうから
バックアップが全部動く必要は無いと思うが?
546名無しさん◎書き込み中:05/03/11 12:22:24 ID:+Zqnrlub
>>545
必要はなくても全部動いた方がいいに決まってるじゃん。
何とんちんかんなつっこみしてんの?
547名無しさん◎書き込み中:05/03/11 12:24:34 ID:5Hsol09l
論点がずれてませんか?
548名無しさん◎書き込み中:05/03/11 13:29:51 ID:8qO5BsvR
せっかくEZIの話題で盛り上がってんのに質問厨なんか相手にすんなよ┐(;´〜`)┌
549名無しさん◎書き込み中:05/03/11 13:52:35 ID:oft1L4nm
で結局、EZIはイージーなのか?
最近は動作報告聞かないけど。
550名無しさん◎書き込み中:05/03/11 14:02:45 ID:KCPWIw3Q
EZIがどうって言うより おめえらがクレイジー。
551名無しさん◎書き込み中:05/03/11 14:12:55 ID:fj06DSAM
オーシャンブルー改造本体制作者です。

DMS4EZIを取り付けた後、見事に動作しませんでした。
原因が分からず、個人の修理屋さんに調べていただいたところ、
CDX3098Qの四方のピンがソケットによって折れ曲がってしまい、
隣と接触していたようです。

再度取り付けはお勧めできないと言われたのですが、
改造途中で断念するのも勿体ないので、取り付け方を変えつつ
何度か付け外ししてみました。

結局取り付け方の問題が一番大きいようです。
ソケットの角を指4本を使って真上から均等に力を加えて
付けるとあっさり付けられます。
一度成功してしまえば、二度と失敗しないと思います。
全然EZIじゃないように感じますが、ハンダ不要はやっぱり便利です。

あと、6角形のテストパネルは使用せず、取り付けもしませんでしたが、
取り付けなくても特に問題在りませんでした。
552名無しさん◎書き込み中:05/03/11 14:17:47 ID:mVPlQPPB
ナンカデテキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
553名無しさん◎書き込み中:05/03/11 14:29:20 ID:+WFIhIWH
製品名にEZIが付くからって 無知な奴が取り付ければEZIじゃなくなるかも
ラクして改造はできましぇん。
折れはラクだけど
554名無しさん◎書き込み中:05/03/11 15:11:10 ID:WYX5Iliz
俺の場合はマジでEZIでした。
しっかり垂直に差し込んでやれば普通にできましたよ。
もしかすると当たりロットとかあるのかも・・・
555名無しさん◎書き込み中:05/03/11 15:11:24 ID:03lRY5iE
>>551
本物でつか?
あの本体激しくGJ!
556名無しさん◎書き込み中:05/03/11 15:12:00 ID:WYX5Iliz
とりあえず取り付け成功したときは前にハンダ付けした俺って・・・とか思っちゃいました。
557名無しさん◎書き込み中:05/03/11 15:12:46 ID:WYX5Iliz
修理やって・・・とオモタ
558名無しさん◎書き込み中:05/03/11 15:29:43 ID:+WFIhIWH
EZIのロットと言うより DMSがどれだけの精度でDSPソケットを作ってるかとも考えられるし
PS2の基盤自体でもヒズミの出てるものもあるし
だからこそテストパネルを付けてると思うよ!
簡単に付けばテストパネルの必要性なくなるし そこまでコストかけることないからね
ハンダ付けがなくなった分だけがEZI
559名無しさん◎書き込み中:05/03/11 15:30:04 ID:syhHe9q2
個人の修理屋に頼まないといけないレベルなのか・・・(´・ω・`)ショボーン
560名無しさん◎書き込み中:05/03/11 15:50:02 ID:oft1L4nm
これからはEZIみたいなノーソルタイプが主流になるかな?
次スレからはコツを含めた注意点をテンプレに加えたほうが良いかもね。
561名無しさん◎書き込み中:05/03/11 15:51:26 ID:+WFIhIWH
>559
改造は自己責任です。
自分で直せるレベルじゃなければ 諦めるのもいいし 個人の修理屋に頼んでもいいと思います。
562名無しさん◎書き込み中:05/03/11 15:52:52 ID:hNa9deRj
>>551
ぜひ各パーツをバラで出品してくださいm(__)m
ロゴカコイイ(゚∀゚)
563名無しさん◎書き込み中:05/03/11 15:55:10 ID:G3W+8F+K
壊したらオクで処分すればよろし
564名無しさん◎書き込み中:05/03/11 16:10:05 ID:fnGEJphc
バラで出品されても組めなきゃ意味ねー
組める香具師ならバラで自分で集めるんじゃ?
565名無しさん◎書き込み中:05/03/11 16:33:34 ID:+WFIhIWH
>564
意味がよく分からない 安いパーツで出品され 必要なら買うよ
特に香具師なら
何がいいたいの?
566名無しさん◎書き込み中:05/03/11 16:46:56 ID:8qO5BsvR
質問は全部無視せよ
567名無しさん◎書き込み中:05/03/11 17:04:35 ID:+WFIhIWH
折れも無視なのかな?
これも質問か〜 まいったよ
568名無しさん◎書き込み中:05/03/11 17:20:57 ID:jSr/J6A+
うー し、質問できない
569名無しさん◎書き込み中:05/03/11 17:28:14 ID:6iyAyFG5
EZIは本当に簡単だったぞ。
570名無しさん◎書き込み中:05/03/11 17:41:30 ID:jSr/J6A+
質問できねーから

だからなんじゃい
571名無しさん◎書き込み中:05/03/11 17:44:23 ID:Tvg+tIOd
ID:jSr/J6A+は池沼!間違いない!
572名無しさん◎書き込み中:05/03/11 17:47:14 ID:jSr/J6A+
すんません!
↑質問みたいなかんじになっていまいました。
面倒だからカキコやめます。
この場所ってなーなーのスレなのかな?
これもしつもんになってしっまう。
汗 汗
573名無しさん◎書き込み中:05/03/11 17:49:28 ID:jSr/J6A+
泥沼だろうがなんだろうが ここって言ってることとやってること違うし
別に泥沼歓迎。
574名無しさん◎書き込み中:05/03/11 17:52:23 ID:jSr/J6A+
すんません!言ってることとやってることも書き方に間違いがありますね。
言ってることと言ってることに死ときます。
さいなら!
575名無しさん◎書き込み中:05/03/11 18:14:06 ID:0FKlph64
そのまま氏ねば許してくれると思うよ
576名無しさん◎書き込み中:05/03/11 19:20:17 ID:BDYd17ht
マニュアルの写真どおりにソケットをはめれば間違いない

EZI
577名無しさん◎書き込み中:05/03/11 19:24:08 ID:0bz8hBi1
糞アホばっかり来てる。



春だねぇ〜
578名無しさん◎書き込み中:05/03/11 22:05:57 ID:wzDK/GBH
579名無しさん◎書き込み中:05/03/12 01:02:58 ID:tux7pUWw
SCPH-50000にMatrix-FIXやMatrix-FIX PIC12C509Aはつけれないの?
580名無しさん◎書き込み中:05/03/12 01:13:51 ID:FnCscXTU
春だなぁ
581名無しさん◎書き込み中:05/03/12 01:17:42 ID:AUIqrxyp
質問は無視すれば解決
582名無しさん◎書き込み中:05/03/12 04:50:47 ID:jx0sP5+b
ついさっき39000にDSM4EZIPROを取り付けたのだが
電源入れると通常のPS2のブラウザ画面に。
これってDSM4EZIPROが認識してない?
DSM4EZIって取り付けると、なんか画面なりが出るのかしら?
とりあえずバックアップ動かそうと思って、取り付け後ファーム
ウエア(ToxicOSVer.2.0)をCDに焼いて読み込ませたら、
延々と読み込んでとまらない(その間画面真っ暗)。
そんません、原因分かるかたいらっしゃいませんかね?
単純に取り付けミスなのかなぁ…。
583名無しさん◎書き込み中:05/03/12 05:39:45 ID:jx0sP5+b
×DSM4
○DMS4

…_| ̄|○
584名無しさん◎書き込み中:05/03/12 06:43:00 ID:UxzOmMMo
>565
あれ?わかりにくかったかな。
例の品を作ろうと思って作れる人ならわざわざ出品者の転売品を買うことはないでしょってこと。
ファンコントローラとかネオンを出品者が自分で開発販売してるものだったら別だけど。。
もちろんオクで安く入手できるならオクで探せばいいし。
なにより同じ部品だけもらったところでカコヨク仕上げる技術があるのかい?ってこと。
レス遅くなってすんまそ
585名無しさん◎書き込み中:05/03/12 10:45:36 ID:0pH5wKn7
DSM4EZIPRO を 30000につけて PAR2 動かしてから
DVD-R ゲームうごくでしょうか?
よろしくおねずいします
586名無しさん◎書き込み中:05/03/12 11:56:14 ID:H5NsGa1i
>>582
ミス
587名無しさん◎書き込み中:05/03/12 14:56:26 ID:nd/vE4Di
質問は全部無視せよ
588名無しさん◎書き込み中:05/03/12 15:17:04 ID:2VpB0h5f
おねずいします
589名無しさん◎書き込み中:05/03/12 19:04:16 ID:2jPbtwhG
Ghost2,DMS4,DMS4EZIとかはテンプレにまとめないんですか?
590名無しさん◎書き込み中:05/03/12 19:16:50 ID:nd/vE4Di
>>589
じゃ、まとめてください。
591名無しさん◎書き込み中:05/03/12 19:27:09 ID:BbJgVgrt
39000で、マニュアルの基盤をみるとV9なんだけど
イジェクトスイッチのところに取り付ける基盤が
マニュアルに書かれてるV9-11用のものだと小さすぎる。
逆にV5-8用のものだとピッタリなんだよね。
なんかしっくりこない。
592名無しさん◎書き込み中:05/03/12 22:08:00 ID:mvCg869K
ショボいけどまとめてみた、ゴメンナサイ 必要ナシですね・・・・・
【DMS4 E.Z.I. PRO チップスペック】
V5〜V11専用
ハンダ付けいらず
メディアタイプ自動判別
2MBという高容量フラッシュ領域
起動率100%
ファームウェアアップグレードをCDから可能
DVDリージョンフリー
カラーフィックス機能
スクリーンフィックス機能
Toxic Bios,Toxic OS 対応
コントローラの△ボタンを押すことでmod機能オフに

【梱包物】

BIOS clip 50 pin Gap/No Gap x1
DSP clip 208 pin x1
Eject PCB assembly V9/v10 x1
Eject PCB assembly V5-V8 x1
E.Z.I. LED Test panel X1
E.Z.I. Pro main board x1
Eject cable x1
E.Z.I. Test Panel FFC cable x1
593名無しさん◎書き込み中:05/03/12 22:17:27 ID:U2r0bbOj
>>591
39000はV8(GH-022)基盤だよ。
594名無しさん◎書き込み中:05/03/12 22:17:58 ID:uTZnGoRw
EZIのv4対応はどうなったんだろ。
595名無しさん◎書き込み中:05/03/12 23:26:56 ID:QHEpyJF2
>>582
SwapMagicでToxicOSのCDを起動させるとか。
596582:05/03/12 23:55:01 ID:jx0sP5+b
>>582
ToxicOSを書き込んだCD-Rを入れても
例の「規格外」画面にならないので、
DMS4が働いてるのかと思ってたんだけど。
(といってもずーっと真っ暗な画面のままだけど)
そもそもToxicOSのCD-Rを入れると
どんな画面になるんでしょかね?
597582:05/03/12 23:56:07 ID:jx0sP5+b
すんません。
自分で自分に質問してしまった。
アホか
598名無しさん◎書き込み中:05/03/13 00:15:11 ID:vZLC6x65
>>582
定説として何かボタン押すんじゃね?

DMS付けてないのでいいかげんなレスですが。
599名無しさん◎書き込み中:05/03/13 00:15:56 ID:vZLC6x65
すまね、
ageちまった。
600名無しさん◎書き込み中:05/03/13 00:17:06 ID:95Poa5xb
私の場合は普通にマスターディスク同様にCD-Rを入れてインスコできますたよ
601名無しさん◎書き込み中:05/03/13 00:18:26 ID:azAy8yF4
そんな時のための六角形テスト基板ですよ
602595:05/03/13 01:57:00 ID:upeIgSMb
>>596
50000だけど全く同じ現象になった。

SwapMagicでToxicOSのCDを起動させたら、あっさり起動し
アップデートも正常に終了した。以降は問題なし。

もしかしたら、デフォルトのファームがToxicOSのCDをうまく
認識できないのかもしれない。

ToxicOS 0.1のCDではだめだろうか。
603名無しさん◎書き込み中:05/03/13 01:59:58 ID:BigeAukW
荒れそうな質問で恐縮なのですが
プレステ2のゲームって普通にパソコンでコピーできますか?
それとも何か専用のライティングソフトを使いますか?
604名無しさん◎書き込み中:05/03/13 02:01:16 ID:t4IK8BWh
質問は全部無視せよ
605603:05/03/13 02:12:43 ID:BigeAukW
604は無視の方向で・・・(^_^;)
回答は随時受け付けてますw
606名無しさん◎書き込み中:05/03/13 02:16:45 ID:J1mXEFPk
質問厨の典型だな┐(;´〜`)┌
607名無しさん◎書き込み中:05/03/13 02:30:23 ID:f6XyL/Cp
まぁ、>>603は典型的な質問厨だね
608596:05/03/13 02:51:31 ID:qK39eyS9
>>602
SwapMagicCDが恐ろしく認識が悪くて手間取ったけど
ToxicOSインスコいけた!!!!!(゚∀゚)

たしかにいきなりToxicだと認識悪いのかも。
最初に公式のファームを入れといたほうがいいのかな。
609596:05/03/13 03:49:57 ID:qK39eyS9
HD Loaderも直接起動できるし
ちょっとすごいねToxicOS。
なんかDMS4EZIとToxicOS入れたら
PS2が最強に極まった気がするよ。マジで。
今後のVer.UPに期待大ですな。
610名無しさん◎書き込み中:05/03/13 06:13:38 ID:qK39eyS9
DMS4+ToxicOSのHD Loader、コピゲは
直接インストールできないっぽいね。
611名無しさん◎書き込み中:05/03/13 06:21:33 ID:qK39eyS9
前言撤回。
HD Loader起動→ディスクを入れる→HDDへインストール
だとできない。
ディスクを入れる→HD Loader起動→HDDへインストール
だとできた。
612名無しさん◎書き込み中:05/03/13 09:30:20 ID:95Poa5xb
うーん・・なぜだろう?
私の場合は普通にCD-R入れるだけでインスコできますたよ。
なんか違いがあるのだろうか、最初に焼かれているファーム?に違いがあったのかもしれませんね。
613名無しさん◎書き込み中:05/03/13 10:55:05 ID:DJ0LURt/
取り付けミスだって
どこかが接触不良なんだよ
614名無しさん◎書き込み中:05/03/13 10:55:30 ID:J1mXEFPk
イージーも付けられないやつって(w
615名無しさん◎書き込み中:05/03/13 11:33:47 ID:t4IK8BWh
ベリーイージー発売キボンヌ
616名無しさん◎書き込み中:05/03/13 11:53:33 ID:zd3Xqyqn
(´・ω・`)つ [デバステ]
617名無しさん◎書き込み中:05/03/13 12:54:11 ID:WhFywYm3
EZIはイージーであるが故に原因がわかりにくし。
618名無しさん◎書き込み中:05/03/13 16:26:37 ID:QgHh+JS7
ここにいる奴って手先がすごい器用なのな
買ったけど怖くてまだ取り付けられないヘタレな自分
619名無しさん◎書き込み中:05/03/13 18:48:17 ID:nZlakPBu
>>603
オーサリング用のドライブ・メディア・ソフトをつかえば
ふつうにコピーできます。
620名無しさん◎書き込み中:05/03/14 10:04:06 ID:iMAJmJu2
ちと質問させていただきます。
皆さんの経験上divineoで注文した場合air mailとEMSで商品到着までにかかる時間に大差はありますたか?
少し迷っているんで・・・・・
621名無しさん◎書き込み中:05/03/14 10:32:56 ID:gHlElVjj
EMS-3日より遅かったことはない。Air-1週間〜10日。cnでの話。マジレス御免。
622名無しさん◎書き込み中:05/03/14 10:33:14 ID:UbOgn0ga
EZI系って衝撃でずれたり外れたりしない?
付けた方に感想聞きたい。
623名無しさん◎書き込み中:05/03/14 10:33:52 ID:iMAJmJu2
>>621
マジレスありがとうございます。んじゃEMSにしてきます。(cn)
624名無しさん◎書き込み中:05/03/14 10:36:08 ID:iMAJmJu2
>>622
衝撃で外れる事はないと思う。
625名無しさん◎書き込み中:05/03/14 13:36:27 ID:MdH4Q7pO
マックスドライブでUSBにセーブデータ移したらメもリーカードのデータ全部壊れた・・・・・・・・
コピーしたやつだから苦情もいえない・・・・

しかも破損ファイルコピー禁止で消せないし、まじどうすっかな

626名無しさん◎書き込み中:05/03/14 13:45:59 ID:48iWjKa2
マックスドライブは、地雷
627名無しさん◎書き込み中:05/03/14 13:51:53 ID:EYQHAo4D
ヒント:LaunchELF
628名無しさん◎書き込み中:05/03/14 15:26:23 ID:y8F8UX0U
バグ鳥がしっかりできてないみたいで
メモカ側の空き容量が少なめだと
特定の条件でセーブデータ全消しあるみたいね。
629名無しさん◎書き込み中:05/03/14 19:52:12 ID:91TjWzp4
関税って1万以上で取られるんですよね?
送料込みで1万以上?それとも抜きで品物の価格で1万以上?
630名無しさん◎書き込み中:05/03/14 20:06:35 ID:UAY3rjmz
>>629
スレ違いも甚だしい
631名無しさん◎書き込み中:05/03/14 22:18:07 ID:IxHsptg3
たかが1万で税金とられっかい!
632名無しさん◎書き込み中:05/03/14 23:35:58 ID:i42qzh1e
V10(HD7)にDMS4Pro付けてたPS2が急にディスク読み込まなくなったんですが…
ここ2週くらいToxicOSからHDD起動してたからいつこうなったかわからないんですが、
チップ外しても付け直しても同じ状態で、症状はキュルキュル音、レーザー視認でき
ピック自体も上下に動き、外周へも移動しているという感じです。
HDDでゲームは出来ているので、余裕がある時にオクで本体買って付け直してもいいんですが、
原因がわかって直せるのであれば修理したいです。
LA6508が逝った事無いので症状がわからないんですが、こんな症状でもLA6508疑えますか?
>145を見ると、LA6508逝ったらピック上下しないそうなので悩んでいます。
とりあえずLA6508とピック疑って換装しようと思うのですが、LA6508RIIってHD7で動きます?
どっかの通販にピックをRからCに換えるときに役立つって書いてたのでHD7じゃダメかな…
633名無しさん◎書き込み中:05/03/14 23:55:45 ID:zZq1M8Lx
>>632
たぶんお空に召されたと思われ。漏れの場合はV9+無限でHDDからも起動せず
チップOFFだとプラウザすら立ち上がらなかったのでIC修理も諦めた。
ピック自体は健在の模様。貴殿と同じような状態。
V9、V10はRomeo必須か?(気休めか?)誰かRomeoの詳しい配線の概要教えて!
足を浮かすとかの意味がイマイチ掴めない。
634名無しさん◎書き込み中:05/03/15 00:49:56 ID:Z4uca9EC
>>632
同じような症状の本体を持ってたけど、光学デバイス
変えても同じ症状だったからICと思う…
せっかく買ったレンズが無駄になったよorz
635632:05/03/15 03:37:23 ID:s+d7OCW2
>>633
>>634
情報ありがとうございます。
こちらもチップOFFにすると黒い画面にDMS4 Disabledって出てブラウザにはいきませんね。
元からこうだったのかはわかりませんが…
ピックが健在でもLA6508RII載せるには400Cにピックを換える必要ありますよね?
HD7が出た時においおい氏が互換性無いって書いてたのを覚えているので、
IC変えたらピックも交換かな…HD7でLA6508交換した人いませんか?
あとRomeoで足を浮かすってのは、17ピンが基盤と繋がってる部分を溶かしながら外して
基盤と接触しないようにしてから5.1V点と繋ぐってだけですよ。
極細のエナメル線を17ピンに回して、引っ張りながらハンダを溶かしたら簡単でした。
400CしかLA6508逝かないと思ってやってなかった…
636634:05/03/15 06:17:44 ID:Z4uca9EC
>>635
634だけど、IC故障=レンズ不良だから交換必須かと…
IC変える前にレンズ変えてみたら?
良品のHD7あるけどいる?(タダじゃナイけど)
637632:05/03/15 06:45:54 ID:KYyFogFB
>>636
色々ありがとうございます。
確かに原因とか考えると両方交換必須ですね…
今のPS2は火星Pro付けて1年くらい使ってからついこないだDMS4Proに載せ換えたので、
ちょうど今になってレンズだけが逝ったのかもしれないです…
HD7のままICとピック変えてみてもいいんですが、海外でHD7搭載の機体でLA6508が逝ったら
EEPROMの違いで打つ手がない(?)みたいなことが書かれているのでちょっと怖いですね
HD7と400CのEEPROMの違いがわかったとかスレあったけどURLのco.ukの前が伏字だし…
オクで程度の良いV9でも買って付け直してみます。
638634:05/03/15 08:54:25 ID:Z4uca9EC
>>637
なかなかの努力家、他の人も見習ってほしぃ…
LA6508(HD7)の交換パーツは意味無いって事なんかなぁ、
基盤上のヒューズが切れたV9HD7のメイン基盤がある
けど、タダであげるよ?
639632:05/03/15 14:03:57 ID:UVAjgdtZ
>>638
ゆめしまで扱ってたLA6508のリペアパーツは400Cのみ対応って書いてますね。
これを付けたらHD7の基盤でも400C動くなら即Divineoで買うんですが。
別のリペアパーツだと、
ttp://www.kikyo-ya.net/
↑のリペアパーツでLA6508RIIの説明読むとできそうな感じするんですけど…
あと、海外のLA6508RIIの説明で
Replacement for the LA6508 driver chip.
Support for 5000X model PS2 system, 400C&HD7 laser all machines
ってのがあったんですが、LA6508RIIならどっちの基盤でも可能ぽいです。
基盤のお申し出はありがたいですが、過去ログ見てたら今のPS2があと10日でちょうど1年だし
ソニーだけにただのレーザー昇天かもしれないんで有効利用できないかもしれないです。
634さんはHD7用の基盤からLA6508取って良品のHD7とセットで修理に使ってみては?
とりあえず情報探してる間は今のをHDD用で使って、PAR用に新しく本体買って火星Proでも
付けてしのごうと思います。
ToxicOSにコード機能早く付いてくれないかな…
640634:05/03/15 19:50:16 ID:Z4uca9EC
>>639
そうですか…
LA6508の取り替えはリペアパーツ付けるより難しいです
俺は基盤修理の技術が無いんでストックに入れてます
ピックアップも数個あるんで、あなたのような人に
使ってもらいたいなぁ〜
HD7(旧型or新型)など、色々ありますんで協力できれば
嬉しいです!
641名無しさん◎書き込み中:05/03/16 16:41:40 ID:xZBptVxg
>>629
マジレスするとチップなんかの精密機械は関税は無税だよ。
ただし、10K以上の物には消費税なんかがかかる場合がある。
(食品や衣類、バッグなんかモロ対象)
642名無しさん◎書き込み中:05/03/16 17:04:10 ID:Cj9WOXRx
MatrixInfinity付けました。一応、成功です。
初めてなのでドキドキしながら作業しました。
最初は裏面の配線ポイント(Altのやつ)が見付からなくて、それだけですげー時間かかりました。
結局丸1日かかったけど成功しました。

参考になるかもしれませんので、私の失敗した点について書いときます。
全配線完了後動作確認。結果はOKだったので、そのままファームUpdateしました。
そこでバックアップ起動確認OKでした。
ttp://sakots.pekori.jp/cgi/sn/src/up14707.jpg

次に、ROMEO MODを行い、動作確認。それもOK。

…と、ここまでは順調だったのですが、ケースに入れて動作させたところ、画面が真っ黒。
バックアップだけでなく、オリジナルも起動しなくなってしまいました。
再び分解してメイン基板を確認したのですが、原因はすぐにはわかりませんでした。
次の日、確認したところ、基板にキズが付いているところを発見。
原因は、組み立て時に間違えて本来より長いネジをつけようとしたことでした。
ネジで基板をグリグリやってしまったのですね。

テスタを当ててみると3本ほど断線している様子。
プレステの基板は何層構造だか知りませんが、表面パターンだけの問題であることを祈りつつ、
ジャンパ線を飛ばしました。
ttp://sakots.pekori.jp/cgi/sn/src/up14708.jpg (下のほう)

結果、無事起動するようになりました。
原因がわからなかった日は、なかなか眠れませんでしたが、うまくいってほっとしました。
643名無しさん◎書き込み中:05/03/16 21:07:40 ID:760LUBVl
mod取りつけたんですがnyや洒落で落としたゲームが起動できません。
どうやったら起動できますか?
644名無しさん◎書き込み中:05/03/16 21:26:00 ID:vsZDEFW1
がんばってください
645名無しさん◎書き込み中:05/03/17 00:07:36 ID:p3tZIRY9
無限ってこんな配線になるのか・・・
646名無しさん◎書き込み中:05/03/17 01:56:55 ID:iQ489bQT
>>645
レスども。

QFPのチップ(0.5mmピッチ?)への配線は、Alt(こっちでもいいよという意味)のほうに付けたので楽でした。
結局、QFPのチップへの配線はせずに済んでます。
たぶんこれは当たり前の話で、誰でもそうすると思います。
でも、初めてだったのでその辺は考えてから作業を始めました。
半田付けで割と細かい作業は、BIOSからバスを引き回すところの4本だけでした。
この程度ならブリッジしても修復は難しくないので、
テンプレで「取り付け難易度:普通」と書いてあることの意味が理解できました。

でも、実は他にも失敗がありました。
チップコンデンサの所に半田付けするときに、チップコンデンサが取れてしまいました。
半田付けし直しましたが、うまく動いているので、たぶんちゃんとくっついたのでしょう。
ここの半田付けはけっこう怪しいです。

また、ROMEO MODの配線で、ピンを浮かせて5Vを入れていたのですが、
動作しなくなったときにいろいろいじっていたら、浮かせたピンが根元から折れてしまいました。
なんとか根元に半田付けできたようで、一応動いています。
ピンが折れたときには海外サイトからLA6508を注文しようかと思いましたが、動いてよかったです。
647名無しさん◎書き込み中:05/03/17 13:04:36 ID:3PA79Wik
Romeoする上で二つ質問。
配線図で17ピンの反対側の5.1Vと表記されてるヶ所が2ヶ所あるけどどっちでも良いって事だよね?
あと、17ピンの絶縁処理はマスキングゾルかグルーガンでもOK?
故障修理品だから遠慮無くやってみます。教えて!エロイ人!
648名無しさん◎書き込み中:05/03/17 13:09:22 ID:yzpqevP9
>>647
数十回と出てるネタで何度釣れば気が済むんだよ
649名無しさん◎書き込み中:05/03/17 13:54:44 ID:iQ489bQT
>>647
どちらでもOK。…と言うか5Vならどこでもよい。
他にも、
ttp://cyber-mag.com/station/laserV9.htm
にたくさん出てる。
650名無しさん◎書き込み中:05/03/17 22:20:52 ID:F4TngbHZ
PS1でPS1のバックアップ動かすには何が必要?
651名無しさん◎書き込み中:05/03/17 22:46:02 ID:KQzh3zxE
3日前にdivineo CNでチップを頼んで振込みを済ませたんですが
いまだに入金告知と発送告知のメールがありません。
振込みはビービットペイメンツ経由で振込んだんですが同じ状況の方いますか?
まあまだ3日なんで待ってみようとは思うんですが前に頼んだときは同じ方法で振込み後
3日目にはEMSの伝票番号も教えてもらったんですが・・・。
652名無しさん◎書き込み中:05/03/17 22:50:33 ID:jLN4ohNG
クレカ使えよ
653名無しさん◎書き込み中:05/03/17 23:07:37 ID:msXQz3xF
EMS番号もらってるならトラックしてみたらええやんけ?発送通知が来る前に着いちゃうこともある。
654名無しさん◎書き込み中:05/03/17 23:09:30 ID:HSeQVSDP
>>651
メールで問い合わせてみたら?
結構親切だったよ。
655名無しさん◎書き込み中:05/03/17 23:24:17 ID:KQzh3zxE
>>653
いやそれすらまだきてません。
前回はって事です。
>>654
そうですね。
あまりに遅ければそうします。

局留めにしてるんで番号がなるべく欲しいんです^^;
656名無しさん◎書き込み中:05/03/18 03:36:27 ID:C0f+0fIB
。・゚・(ノД`)・゚・。 DMS4Pro取り付けに失敗してしまいました。
全て取り外して起動してみた所、電源のスイッチは待機中の赤で光ってるのですが、
リセットボタンとトレー開閉ボタンを押しても何の反応もありません。
ヒューズが切れてこの様な状態なのでしょうか?
どなたか詳しい方教えて戴けませんでしょうか、宜しくお願いします。
657名無しさん◎書き込み中:05/03/18 03:47:05 ID:X2/cQxtc
>>656
そう思うならテスターで調べればいい
658名無しさん◎書き込み中:05/03/18 08:47:30 ID:19PKG67J
今日EZI Proが届く。。。いまからドキドキして来ちゃったよ(;´Д`)
659名無しさん◎書き込み中:05/03/18 10:04:55 ID:TtIWpAfV
>>658
あせって付けるとDSPの足折れちゃうよ。
気をつけてね。
660名無しさん◎書き込み中:05/03/18 11:12:11 ID:NX4c7srp
>>658
思ったよりも深く差し込まないといけないよ
やってみればわかる
661名無しさん◎書き込み中:05/03/18 14:12:19 ID:0WvbqtWA
女子中学生に深く差し込みたい
662名無しさん◎書き込み中:05/03/18 14:17:38 ID:ubil9J68
16日にオーダーして今さっき届きました。速いですねぇ。
これから昼寝して、試してみようと思います。
663651:05/03/18 14:43:08 ID:gUW9La4P
良いですねもう着たんですか、、
やっぱりクレカが一番良いのかな・・・
さっき、divineoに問い合わせのメールを出しました。
気長に待てば良いんですけどね。
664651:05/03/18 14:52:03 ID:gUW9La4P
ちなみに同じビービットペイメンツ経由で最近利用してるマネーブッカーズなんかには
1週間近く入金されなかった事もあるんだけどね・・。
665名無しさん◎書き込み中:05/03/18 15:02:04 ID:0WvbqtWA
振込手数料いくらだった?
666名無しさん◎書き込み中:05/03/18 16:11:41 ID:ubil9J68
精密ドライバがなかったorz
肝心のシールドが外せません。
667651:05/03/18 16:56:37 ID:gUW9La4P
>>665
振込み手数料は
JNB→三井住友だから160円位だったのかな。
いつも確かそん位だよ。
668名無しさん◎書き込み中:05/03/18 17:17:02 ID:0wK0I9ZB
DMS3 PLUSをV4基板に付けたいのですが、CLKを繋げる位置がわかりません。
dms3.comは一通り見たつもりなのですが分かりませんでした。

知っている方がいましたら教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
669656:05/03/18 21:04:04 ID:qNYKInjl
>657さんレスありがとうございます。

テスター無いので買いたいと思います。
ありがとうございました。
670名無しさん◎書き込み中:05/03/18 23:42:50 ID:+pBfjxlm
>>668
dms3plus_diagrams_v4.zip
671名無しさん◎書き込み中:05/03/19 06:41:59 ID:x2pjauHx
>>665
新生→ビービットで無料だった
でもあそこは振り込んでも自分から催促メール出すまで放置されてたから
振込よりカードで支払うほうがよさげ
672名無しさん◎書き込み中:05/03/19 09:25:32 ID:aUlQn68t
>>651
私も同じ状況です。
「早く送ってくれ」ってメールを送ったにもかかわらずいまだ音信不通。
貴方はもう既にdivineoからメールor商品は届いておりますか?
673668:05/03/19 11:19:28 ID:N3OR4IEQ
>>670
ありがとうございます。見付ける事が出来ました。
これから早速付けてみます
674名無しさん◎書き込み中:05/03/19 16:57:30 ID:4gNh8nZa
漏れ飯屋2はヤフオクで買ったが、GBAFlashをdivineoで買ったときはビービットで払って三日くらいで届いたよ。
注文確認メールが来る前に振り込んだら確認メールに「今後のやりとりでは注文番号入力しておいてね」と書いて
あったから焦って「振り込み時に番号入れなかった。スマン」って送った。んで次の日に「振り込み確認した」と返事。
まあそれが催促みたいなものか速かった。
675名無しさん◎書き込み中:05/03/19 18:54:45 ID:sGqQyNlW
げげ・・・DMS4EZIPRO付けたら画面が真っ黒orz
676名無しさん◎書き込み中:05/03/19 18:57:43 ID:AiidgIGi
ドッキリだよ。
677名無しさん◎書き込み中:05/03/19 20:09:33 ID:uXuUrzBs
>>675
ソケットの状態を再確認(黒い部分が基板とちゃんと密着しているかどうか
はずせる自信があれば付け直しましょう

自分も最初は真っ黒になって('A`)でしたから
678名無しさん◎書き込み中:05/03/19 20:33:00 ID:sGqQyNlW
もしかしたら,カチッ,カチッと左右2回に分けて差し込んでしまったので
回路が切断されたのかもしれません。

>>677
注意点を教えて頂き,ありがとうございます。
ソケットは割と基盤と密着していたと思いますが,もう一回押しつけてみます。
これからバイトなので,帰ってからソケットの状態を再確認してみようと思います。
679名無しさん◎書き込み中:05/03/19 23:20:30 ID:1OoMEd6h
チラシの裏

去年夏に付けたDMS3のファームを今日うpした。
ブートモード選択があってHDL直起動にしたら( ゚Д゚)ウマー
今まで△押しで('A`)マンドクセと思ってたのが一気に無くなった。
680名無しさん◎書き込み中:05/03/19 23:49:54 ID:fTiemwBN
ぬお、SCPH-50000NBって製造中止になってたのか。
BB pack買うしかないのねー('A`)
681名無しさん◎書き込み中:05/03/19 23:56:05 ID:O1g0AnrW
EZIつけるときのこつは4つの角を均一に押すでOK?

怖くて付けられねーぬるぽ。
682名無しさん◎書き込み中:05/03/20 00:09:17 ID:NDoODPv1
>>679
もし良ければ設定の詳細を教えて欲しいです。
私も購入当初から未upで△押しがマンドクセーになってきたんで・・・
683名無しさん◎書き込み中:05/03/20 01:44:35 ID:LKHSgJqT
684名無しさん◎書き込み中:05/03/20 07:03:01 ID:ZAlEjXaK
eziの6角形に接続するプラグってどこで購入できますか?
中心柱が2.5mmらしいのですが,近くのlaoxには売ってませんでした。
つーか,eziのclip内回路弱すぎorz

あまり力をいれずに取り付けたら斜めから入ったみたいです。
685名無しさん◎書き込み中:05/03/20 11:47:19 ID:X+fnOiZb
コントローラーとメモリーカードのフラットケーブルが抜けてしまったから挿し直したら
コントローラーは認識するのにメモリーカードは認識しなくなってしまいました。
何回か挿し直してみましたが認識しません。これはもう諦めるしかありませんか?
686名無しさん◎書き込み中:05/03/20 12:09:58 ID:wdgi+Q7a
>>685
フラットケーブルの内部で断線してんじゃねーの
687名無しさん◎書き込み中:05/03/20 12:42:46 ID:mZ0r+kPW
SCPH-70000をテープ改造してバックアップをswap magicで起動させると、最後までできないと聞いたんだけど、試した方いらっしゃいませんか。
688名無しさん◎書き込み中:05/03/20 13:20:02 ID:s8ZMMUaU
主に有名なゲームで二層式のやつおしえてください CDの裏とか見て二層式とかすぐにわからないんですか?
689名無しさん◎書き込み中:05/03/20 13:29:13 ID:zAhm+H11
二連続でスレ違い。どっかいけ。
690名無しさん◎書き込み中:05/03/20 13:42:57 ID:U92ji+st
>>688
金色なら2層
銀色なら1層
691名無しさん◎書き込み中:05/03/20 18:11:35 ID:BUy+zmUe
こわくてEZI付けられないヘタレです・・・orz
692名無しさん◎書き込み中:05/03/20 20:28:45 ID:sw4zL/aC
>>691
つ[ヤフオク]
693名無しさん◎書き込み中:05/03/20 20:36:59 ID:wAINrdfv
>>690
金以外の反射層使った二層メディアもあるらしいぞ。
蛍光灯の灯りに照らして干渉縞が出たら二層
694名無しさん◎書き込み中:05/03/20 21:14:02 ID:NKQomq1k
50000、EZIでPAR3使った状態でバックアップゲームディスク起動できる?
695名無しさん◎書き込み中:05/03/20 21:17:27 ID:e9eYPKh3
SwapMagicをコピーしても同じよう何は使えないよね!?
696名無しさん◎書き込み中:05/03/20 21:39:17 ID:JxrRv3rE
>>695にはムリポー
697名無しさん◎書き込み中:05/03/21 00:27:36 ID:NlbhRj+3
新型に触れてみたくて買ってみて
そして無限取り付けた

これ楽だなぁ・・・30000と50000に取り付けたときより相当楽・・・
50000はROMEO込みで5時間かかってたのに,
70000はFIX込みで2時間で終わった・・・orz

しかし,小さいなぁ新型(*´д`*)ハァハァ
698名無しさん◎書き込み中:2005/03/21(月) 09:47:55 ID:T9pk95qR
v12基盤ってEZI乗らないんだな… orz
699名無しさん◎書き込み中:2005/03/21(月) 10:03:29 ID:1t2q2A6v
これからv10にEZI付けまつ。。。(*´д`*)ハァハァ
700名無しさん◎書き込み中:2005/03/21(月) 11:08:37 ID:al77w7vM
700

みんな張り切ってるな
701699:2005/03/21(月) 11:48:15 ID:1t2q2A6v
Hardware not found...といわれますた、、、orz DSPクリップ付け直してみます
702名無しさん◎書き込み中:2005/03/21(月) 11:56:57 ID:0qGsnod1
あぼーん
703名無しさん◎書き込み中:2005/03/21(月) 12:23:57 ID:G7RvsQiy
うはwwwwwマジでEZIはEZIじゃないっぽwwwwww

半田で付けた方が無難か (´ー`)y─┛~~
704675:2005/03/21(月) 12:34:30 ID:tr5mfMs5
うはwwwwwwwwwwwwwネジ止めなかったら起動wwwwwwwwwっうえwwwwwwwおk

これから秋葉原で9V電源を探しに行く前に,やけ糞でやったらorz
そのやけ糞でDVDドライブ,コントローラ死亡。

起動したのに複雑な感じです。

やっぱやけ糞で引っこ抜いたコントローラのフラットケーブルがはまらなくなって
瞬間接着剤を使ったのがゴバ━━━━(゚∀゚)━━━━ク!!!!
ついでにDVDドライブに八つ当たり。
今では反省している。
705699:2005/03/21(月) 12:57:21 ID:1t2q2A6v
ウーン (Θ_Θ;) 変化なしっす、、、ブラウザは来るし、オリジナルも普通にブートするんで
どっかが甘いって感じじゃないんでつけど、、、チップに電気が行ってないのかなぁ。となると
DSPクリップとかGNDってことになるんすかね???
706名無しさん◎書き込み中:2005/03/21(月) 13:00:30 ID:eRou7kEU
hetakusouze-
707名無しさん◎書き込み中:2005/03/21(月) 14:43:00 ID:3PyAOlMn
甘ちゃんは3台位壊さないと付けられないだろう
708699:2005/03/21(月) 17:56:51 ID:1t2q2A6v
699ですが、いえね、ハンダでは20台以上付けてますが、生憎とまだ壊したこと無いんですよ。
なのでeasy(なはずの)EZIで壊しちゃったら洒落になりませんですよ。

で、あのあとすぐにうまく行きました。鯖落ちしてたんですぐに書けなかったんですが、簡単に
顛末を書くと、付け終わってケースを閉めるとき、きっちり閉めちゃダメです。
それとシールド板が微妙にクリップに当たります。とくにv9ではBIOSクリップがシールド板の
基盤外周にあるGNDとの接点になる爪と、見事に干渉します。そこをちょいと持ち上げる必要が
あります。あとはGNDのワイヤーかな。ネジ止めもいいですが、1本追加することをお勧めします。
709名無しさん◎書き込み中:2005/03/21(月) 18:15:45 ID:TKbDYGSv
EZIで3台位壊すんだボケェ
710名無しさん◎書き込み中:2005/03/21(月) 20:28:27 ID:iaSAxFtq
うぉい!来週EZI届くのに失敗報告やたらと多いじゃねぇか・・・
漏れはV10に付けるつもり。コツと注意点をを教えてくれ!
711名無しさん◎書き込み中:2005/03/21(月) 20:43:39 ID:RQ/KWUWJ
諦める。
712名無しさん◎書き込み中:2005/03/21(月) 21:18:48 ID:1kgiVK3W
本日V10基盤にDMS4PRO EZIを取り付けました。
電源ランプがつかない、イジェクトが反応しない等の問題が発生し
CHIP押し込みなおし->組みなおしを数回繰り返し、うまくいった事が
確認でき、さあねじ締めて完了、というときにネジ穴にFANの線が
かぶっていたようで、締めるときにFAN線切断。。
FANの線をハンダで結線し、今安定して稼動しております。
意外な形でSOLDERLESSじゃなくなっちゃいました。
こんなバカ他にいないと思いますが、みなさんもお気をつけて。。orz
713名無しさん◎書き込み中:2005/03/21(月) 22:38:25 ID:2Fo6ycgu
>>698
他のチップでもスペースや高さがきついのに,EZIなんて・・・・
ってこと?
そもそも載せられないんだっけ?

まぁ,実際あのスペースの無さクリアするのは無理だろうなぁ・・・
714651:2005/03/21(月) 23:24:18 ID:vJqEFZcf
>>672
亀レススマソ。
メールが返ってきて注文番号教えてくれって言われたから金曜にそれ送り返した。
もしかしたら、すでに日本に着いてるかもしれない。。
局留めだから局に行かないとわからないんだよねぇ・・・。
明日あたり確認しに行って来る。と同時にdivineoからのトラック番号を待つ。
715672:2005/03/21(月) 23:36:48 ID:70Eck+6v
>>651
未だに届かん
日本の連休って関係ないですよね?
divineoは信頼しているだけに少し残念です。
いつもVISAで買っていたのですが今回はなぜか
銀行振込で買ってしまったんですよね・・・・・
やっぱdivineo使うならVISAが必要なのだろうか。
716651:2005/03/21(月) 23:44:44 ID:vJqEFZcf
>>672
う〜ん・・・。
前回(先月)は振込みでスムーズに出来てたんですけどねぇ。。
日本の連休はおそらく関係ない。
だから今日返事が着ても俺の場合はおかしくないんだけどねぇ・・・
717672:2005/03/21(月) 23:56:06 ID:70Eck+6v
>>651
やっぱそうですか・・・
とりあえず明日郵便局員がやってくることを期待しつつ今日は寝ます
即レスありがとうございます。
718名無しさん◎書き込み中:2005/03/22(火) 00:17:51 ID:SeerzkJc
>>714-717
あらまあ、、、大変ですね。18日にcnへ注文したEZI Pro、今日(21日)あっさり届きましたよ。
トラック番号をメールでもらったときにはすでに成田でした。支払いはカードです。

ちなみに取り付けですが、運が良かったんでしょうか、一発クリアでした。50000MB(v11)です。
注意したのはケースのねじを締めすぎないことくらいでした。ToxicOSのCDもすんなりとブート
でき、サックリとアップデート完了しました。
719675:2005/03/22(火) 00:18:06 ID:XFruxnn8
>>708
自分もV9でした。

結局,押し入れの棚と化してるPS2から部品を移植して普通に起動。
高校とか大学で,少し位はんだこての使い方を教えてもいいのになぁと思う今日この頃。
でも,はんだ技術ってmod位しか使い道が無いのも事実orz
720名無しさん◎書き込み中:2005/03/22(火) 22:32:38 ID:+nqiQ3Q2
>>719
オーディオマニアにも半田付けはついて回りますが何か。

そんな俺はチップつける前から半田付け工具一式を持っていた男
721名無しさん◎書き込み中:2005/03/22(火) 23:06:13 ID:fl+jm1Wp
Divineo.cnのオーダーの入力について教えてください。
"Land Line Number"には何を入力すればよいのでしょうか。
If you plan to pay with a credit card,
you MUST PROVIDE A VALID land line number.
と書かれていて、クレジットカード払いでは
この番号の入力が必要のようなんですが。
今まで何回か海外通販はしたことがあるのですが、
この項目は初めて見たもので何を入力すればよいのか
わかりません。どなたか教えてもらえますか。
722名無しさん◎書き込み中:2005/03/22(火) 23:59:14 ID:JmkeKYsN
俺金が無くて買わないけど脳内で買うつもりで、そのページまで言って同じことで悩んだけど
たぶん固定電話番号ってことだと思った。
723名無しさん◎書き込み中:2005/03/23(水) 00:03:47 ID:9Uoau1/h
>>719
昔のPCマニアは半田ごてぐらい持ってたけどね。
でも最近は半田ごてはあまり使わないな。
もうボードとかを自作する時代じゃないからね。
フラットケーブルでさえ、圧着済のを買う時代だ。

考えてみると、俺の半田ごては買ってからもう20年以上になるのか…
確かに最近は使用頻度が激減したな。
724名無しさん◎書き込み中:2005/03/23(水) 00:05:39 ID:AwLz1CQt
おさーん
725名無しさん◎書き込み中:2005/03/23(水) 01:16:08 ID:44zorK93
じじい
726名無しさん◎書き込み中:2005/03/23(水) 01:45:36 ID:9Uoau1/h
35歳のおじさんです。
727名無しさん◎書き込み中:2005/03/23(水) 08:46:30 ID:8hGBLhKS
DMS4 Pro ってEZIとPROってハンダ付けの有無以外に違いはないよね。
なんかEZIで苦戦してるレポが多いから普通にハンダで付けた方がいいかね。
安いし。
728名無しさん◎書き込み中:2005/03/23(水) 11:01:55 ID:6XeXeiQn
俺はEZIはまだ見てないので、断言は出来ないが
今まで諦めてたヤツがEZI出て、modチップに挑戦し出したから
苦戦レポが多いだけでは。
上に1人、半田では数台経験あるけどEZIは出来ないって奴もいるけど
729名無しさん◎書き込み中:2005/03/23(水) 13:33:37 ID:aYsaavGH
EZI PRO 取り付けは出来た。
アップデートもすんなり。
しかしDVDソフトが起動しない。 orz
730名無しさん◎書き込み中:2005/03/23(水) 14:28:11 ID:WOajQ4/I
>>717
まだ居る?俺も2/28に振り込んで
今だに来てないよ!!w
10599円ドブに捨てたかな?
にしてもビービットはぁゃιぃな〜
731名無しさん◎書き込み中:2005/03/23(水) 15:07:28 ID:sM5E9uya
クレカないんでビービットで買おうとしたところだった
あぶね〜
しかも送料やらなんやら合わせたら国内でもいいかなっておもった
もうちょっと様子見よう・・・
732名無しさん◎書き込み中:2005/03/23(水) 16:27:37 ID:5jbRP/Zx
本日、SCPH-70000CB が壊れましたorz
Matrix Infinity を内蔵し、レンズの故障対策としてPIC12C508にて
Matrix-FIX を施していたにも関わらずです。
使用期間は3ヶ月、週に1〜2回しか使っていません。

状況としては、一昨日までは正常でした。最後に電源を切るときも
特に変わりは無し。それが本日電源を入れようとすると、赤ランプが
緑に変わるものの、2秒ほどで電源OFF(赤)に戻ってしまいます。
ディスクを入れなければブラウザ画面に飛べますが、ディスクを入れて
蓋を閉じるとやはり駄目です。
ボタン押しながら起動で、アプリモードなど色々試しましたが、
いずれも不可。これがいわゆる「ピックの突然死」なんでしょうか?
733名無しさん◎書き込み中:2005/03/23(水) 16:55:07 ID:44zorK93
HDロダでプレイしてれば良かったのにね
ご愁傷様
734名無しさん◎書き込み中:2005/03/23(水) 17:38:38 ID:5jbRP/Zx
>>733
その手があったか。おまえやりますねー
70000番って時点で間違ってたんで、次は50000番買いますよ・・
735名無しさん◎書き込み中:2005/03/23(水) 19:36:32 ID:N53sESH0
配線の0.26mm推奨と書いてありましたのですが、近くのショップを探しても
0.32mmと0.20mmしかありませんでしたので0.20mmで配線しました。
GNDも1cmとはいきませんが、なるべく短く配線したつもりです。
DMS4Proを入れて初起動したのですが、BIOSのCDを入れて□ボタンを押しながら起動すると、
「DMS4 Disambled Reset your console now.」と出るのですが原因が分かりません。
やはり、推奨の0.26mmでないと駄目なのでしょうか?それとも半田付けが下手なのが原因なのでしょうか?
分かる方教えて戴けないでしょうか、宜しくお願いします。
736735:2005/03/23(水) 21:03:38 ID:N53sESH0
('A`) 正規PS2ソフトも読まないので半田付けっぽいです。
自己レスでのスレ汚しすみません。
737名無しさん◎書き込み中:2005/03/23(水) 21:21:57 ID:C6iEczXt
m9(-^◇^-)9m プギャー
738729:2005/03/23(水) 21:49:37 ID:jEmxPoCH
ToxicOSのみアップデートしていたからでしょうか。
後からBiosもアップデートしてみるとすべて問題なく動きました。

分解を繰り返した あの1時間は一体(´Д⊂*
739名無しさん◎書き込み中:2005/03/24(木) 02:13:56 ID:94XyGZrv
>>738
買った無限がHOME BREWだと気づかなくて
分解・取り付け・取り外しを3回繰り返した俺よりマシさ('A`)b

初めて買ったときは普通だったのに
二回目買ったときHOMEだったから全くわからなかったんだよ・・・
740730:2005/03/24(木) 09:10:42 ID:HHxmiF+u
DiViにゴラッメールしたら
EMS追跡のメール速攻で送ってきたorz
オセーヨ一ヶ月立っちまうよ。
741名無しさん◎書き込み中:2005/03/24(木) 13:24:55 ID:brCuKK8Q
無限を取り付けて動かしてます。
HDDを外すとオリジナル、バックアップ共に動作するのですが、
HDD(純正でBBnavi入り)を付けるとオリジナルからも起動しなくなり、BBnaviの画面に行ってしまいます。

これって正常ですか?
正常でなければ対策方法は?
742672:2005/03/24(木) 13:30:41 ID:tCeH8ZWq
>>730
ゴルァメール成功ですか、おめでとうございます。
自分の文章は少し優しすぎたのだろうか・・・
未だに追跡メール来ない・・
若し良かったら送った文章そのままコピペで教えていただけませんか?
かなり「早く送ってください」ってメール送っても全く無反応なんで。
743名無しさん◎書き込み中:2005/03/24(木) 13:57:21 ID:GJE9xXd6
>>741
正常
744名無しさん◎書き込み中:2005/03/24(木) 15:32:09 ID:T3C9w0kM
>>741
無限つけたらBBナビインストール禁止ですけど
745名無しさん◎書き込み中:2005/03/24(木) 15:45:35 ID:brCuKK8Q
>>743
>>744
レスありがと。
無限付ける前にBBナビインストールしてたので、問題の切り分けができなくて困ってました。
問題がわかったので、PCにつないで初期化します。
746732:2005/03/25(金) 00:13:35 ID:dDIUnp1s
先日「SCPH-70000CB が壊れましたorz」のカキコをした者です。
治りましたw ダスターでピックを吹いたら埃の塊みたいのが
出てきて、再度電源を入れたら治ってました。
ったく冷や冷やさせんなよ。。
747名無しさん◎書き込み中:2005/03/25(金) 00:34:35 ID:cQC8oKgR
WE8LEってMODつけてたらだめ?マスターディスクからネット設定を
しようとするとPS2が再起動してだめなんやけども
748名無しさん◎書き込み中:2005/03/25(金) 00:39:47 ID:8LAxJLvm
ネットだから、MODチプをOFFモードにしてやる
749名無しさん◎書き込み中:2005/03/25(金) 01:49:54 ID:BJNMnXGE
>>746
売りさばいてHDロダ
750747:2005/03/25(金) 07:42:24 ID:56DY8qW6
>>748
ばっちりOFFで動いた〜。ありがとう。
でもみんなうめ〜ファンタジスタみたいな動きだ・・・・。
751名無しさん◎書き込み中:2005/03/25(金) 08:14:33 ID:mqblLiCS
やっとDMS4PRO EZIが到着したのでV10基盤に取り付けましたが・・・
PS1のバックアップのみ起動しない。(オリジナルは起動する。)

EZIのソケット取り外し→取り付けするも状況変わらず。

PS2ブラウザー画面表示中にPS1バックアップをいれると
「PS1ディスクです」と表示されるのに・・・。

752730:2005/03/25(金) 10:01:50 ID:JAFH7EGe
>>740
>>742
下手な英語公開できませんな〜w(分ってるって?( ´,_ゝ`)
文章は、振り込みは完了したハズですが、まだ届いてません、、、って感じ
ちゃんと、購入したときのID書きました?

っで今届きました!香港旅だったのが
23日随分放置されたな〜EMS検索掛ける前に届いちまったよ。
さーて問題は取り付けだよorz がーんばるぞー
753672:2005/03/25(金) 10:10:04 ID:xKyOzSU8
>>730
取り付け頑張って下さい。
購入したときのIDというかOREDER NUMBER書いてあるメール
そのままコピペして送ってあります。
むむぅ、全く返信メールが来ない。。。。。
754名無しさん◎書き込み中:2005/03/25(金) 15:52:17 ID:n9EMOx7B
ToxicBIOSの設定項目で教えて欲しいのですが、
ATAD Auto-Patchとはどんな機能なのでしょうか?
755名無しさん◎書き込み中:2005/03/26(土) 01:40:58 ID:9l+kD5cY
>>754
マニュアル嫁
756名無しさん◎書き込み中:2005/03/26(土) 03:14:32 ID:f7/d1hJr
V10にDMS4 EZI PRO使ってて
安定してる香具師っている?
757名無しさん◎書き込み中:2005/03/26(土) 23:02:53 ID:yMz78FPq
DMS E.Z.I本体チップって、皆何で固定してるの?
758名無しさん◎書き込み中:2005/03/26(土) 23:11:46 ID:f7/d1hJr
>>757
透明のビニテかセロテ
759672:2005/03/27(日) 00:33:47 ID:fm0tNr7V
>>757
しっかりと固定されたからなんもつけてない。
760名無しさん◎書き込み中:2005/03/27(日) 01:20:25 ID:95Ufezet
ついでに聞きたい
無限て何で固定してる?
俺は厚めの両面テープだが
761名無しさん◎書き込み中:2005/03/27(日) 22:46:15 ID:HAnfPWkj
EZI ProはHDD
何ギガまでOKですか?
762名無しさん◎書き込み中:2005/03/28(月) 10:10:22 ID:t+XI2nR0
127だったっけ?
763名無しさん◎書き込み中:2005/03/28(月) 14:30:18 ID:kXhJJTB0
無限互換のMODBOってチップどうなの?
中文のGT4動くって書いたあったけど
オンラインするときにチップの機能切れるんかな?

764名無しさん◎書き込み中:2005/03/28(月) 18:46:22 ID:YgYmBg3J
divineo.cnで買い物してエアメールで頼んだんだけど
EMS番号を知らせるメールが届いた
いつもはEMSでちょくちょく利用してるからサービスしてくれたのかな
765名無しさん◎書き込み中:2005/03/28(月) 22:48:40 ID:FGA6QEmg
>>764
cnはエアメールでも書留扱いだから追跡番号を送ってくるよ
766名無しさん◎書き込み中:2005/03/29(火) 01:33:47 ID:tO1gcXI9
>>765
USAは付かないの?
767名無しさん◎書き込み中:2005/03/29(火) 02:16:52 ID:Y3yYsdd+
DivineoUSAって100$超えるとエアメール選べないのな。
知人の分とで二個、無限+neofix買おうとしてはじめて気が付いた。
768名無しさん◎書き込み中:2005/03/29(火) 03:06:14 ID:tO1gcXI9
保険は70$までだから無理もない
769名無しさん◎書き込み中:2005/03/29(火) 10:55:22 ID:90Ryb83a
今日何を思ったかdivineo USA で銀行振り込みで注文した。
が、近くにカナダ銀行に振り込める銀行ねーよorz
770名無しさん◎書き込み中:2005/03/29(火) 14:52:27 ID:nJluRyoj
DMS4はToxicOS0.3が発表されるなど盛り上がってるけど、無限の更新は
いつですかね。
The new year will bring all the Infinity owners some nice surprises, so just wait a little longer
これに期待しているのだが、どんな内容か知ってる人います?
771名無しさん◎書き込み中:2005/03/29(火) 15:50:21 ID:Y3yYsdd+
ところで最近やっとメディア出てきたばかりでよく分からんのだが
DVD-R DLってどうなんだろうな。+R DLはアレだから駄目だが。
772名無しさん◎書き込み中:2005/03/29(火) 16:47:49 ID:w/3NHdqe
BDその他に忙しいので三菱以外のメーカーはスルー
773名無しさん◎書き込み中:2005/03/29(火) 19:44:14 ID:CQmDJBI6
divineo.cnで注文して三日たつけど
まだEMS番号のメールがこない・・・
問い合わせた方がいいのかな?
774764:2005/03/29(火) 20:13:15 ID:oCbEKg8u
>>765
そうなのか、エアメール初めてだから知らなかったよ

>>773
俺は2日でEMSの通知が来た
多分注文が集中してるんじゃないかな
775名無しさん◎書き込み中:2005/03/29(火) 20:26:06 ID:9xXigEoA
toxiOS0.3じゃまだ改造コードは無理か。
でもいずれはできるようになるっぽいから楽しみだな( ´∀`)
776名無しさん◎書き込み中:2005/03/29(火) 20:35:22 ID:cff1MtC2
とりあえずHDDの容量制限が突破されればそれでいい
777名無しさん◎書き込み中:2005/03/29(火) 20:41:07 ID:9xXigEoA
- It is now possible to launch your PS2/PSX games and DVD movies off disc
directly from within ToxicOS, bringing ToxicOS one step closer to being a
full OS replacement for the standard PS2 browser.
- DVD-9 games such as Gran Turismo 4 are now playable from the HDD.
- 48-bit LBA support added, while keeping support for 28-bit applications
on the same HDD (such as the Sony browser upgrade).
- Many compatibility fixes for playing games from the HDD have been included.
- Support has been added for DVD+R dual layer media, making DMS4 the worlds
first modchip to support dual layer backups.
- Support for the V12 IDE HDD hack for those daring enough to attempt it
- Configuration screen added to ToxicOS where both modchip and OS settings
can be manipulated. This has made the standard Toxic config menu obsolete.
- Games installed via ToxicOS now show an icon in the updated PS2 browser.
- Fixed Devolution mode with unlicensed memory cards (MM16 etc).
- Many other miscellaneous changes and fixes.
778名無しさん◎書き込み中:2005/03/29(火) 21:01:26 ID:YdcyUiDd
PS2NFOに登録できない・・・ブラックリストに登録されてるとか言われたけど・・・そんなわけない・・
どなたかもし宜しければユーザーID/パスワード貸してくださいませんか?
779名無しさん◎書き込み中:2005/03/29(火) 21:40:24 ID:Y3yYsdd+
>>772
そ・・そうか、
しかしDVD-R DLも記録方式はOTPか。
このスレ的には特に意味ナシ・・・(´・ω・`)
780名無しさん◎書き込み中:2005/03/29(火) 22:07:57 ID:gb0j9G3N
>>778
お前がブラックリストに登録されたのは紛れも無い事実だろうが
781名無しさん◎書き込み中:2005/03/29(火) 23:20:37 ID:U4UZP5d3
>>778
たしか、hotmailとかのアド使うとはじかれた気がする。
フリメでいいから他のやつで試してみ?
782名無しさん◎書き込み中:2005/03/30(水) 00:22:28 ID:0v8C22+X
>>773
25日の深夜に注文して、今日(29日)
仕事から帰ってきたら通知mail着てたよ。
ちなみに、発注はビービットペイメンツにて振込み。
783773:2005/03/30(水) 08:00:48 ID:syApb5u9
通知メールきました。
楽しみだな〜
784名無しさん◎書き込み中:2005/03/30(水) 09:07:31 ID:aTXBCrkO
★PS2のModChipを買おう!購入案内スレ-エアメール28便目★
785名無しさん◎書き込み中:2005/03/30(水) 13:26:29 ID:f+0xPRtS
ToxiOS0.3でGT4動いたみたいよ
無限はまだかな〜
786名無しさん◎書き込み中:2005/03/30(水) 13:31:29 ID:XYRtt3l5
DMS 4 積みたい
787名無しさん◎書き込み中:2005/03/30(水) 17:38:03 ID:jgTQ4KuM
SCPH50000でMODつけてるのですが、
スタンバイからリセットを押して起動すると2回に1回は読み込みに失敗するようになってしまいました。
でも、後ろの主電源を切ってからまたつけてバックアップCD、DVDを起動すると必ず読み込みに成功します。
なんか壊れてきてるみたいで怖いのですが大丈夫なのでしょうか?
初期のころはスタンバイからでもほぼ完全に起動していました。MODの型番?は分かりません
誰か教えてください
788名無しさん◎書き込み中:2005/03/30(水) 18:15:01 ID:EUalr0zf
>>787
MODが何か判らないということは、MOD搭載済みを買ったということかな。
そうなると、諦めるしかないね。自分で付けたのなら、テスター使って
チェックするとか、テスターが無ければ、もう一度付け直すとか出来る
からね。マジレスしてしまった。
789名無しさん◎書き込み中:2005/03/30(水) 18:23:25 ID:IdiCzAht
>>785
GT4ってHDDからは起動不可ですか?
790名無しさん◎書き込み中:2005/03/30(水) 18:24:27 ID:jll6yj58
PS2の構造理解できるようになってから取り付けたの買えよ。
購入後のトラブル対処がなってない奴が買うな
791名無しさん◎書き込み中:2005/03/30(水) 19:03:22 ID:vRRS2PZy
>>789
もう一度>>785を読み返してみなよ。自分がなんて馬鹿な質問してるか
気づくよ。
792名無しさん◎書き込み中:2005/03/30(水) 19:27:32 ID:vLk4j8+S
>>791
もう一度>>785を読み返してみなよ。自分がなんて馬鹿な回答してるか
気づくよ。
793名無しさん◎書き込み中:2005/03/30(水) 19:42:09 ID:r/5ERItr
>>788レスありがとうございました。やっぱりこれは壊れの前兆なんですね。回数減らしてこれから遊びます。
794名無しさん◎書き込み中:2005/03/30(水) 20:52:29 ID:BS0ajcC9
>>789=792
795名無しさん◎書き込み中:2005/03/30(水) 23:10:05 ID:QUaHlqLx
おーEZIはホント簡単だわ。分解の方が時間かかるぐらいだし。
796名無しさん◎書き込み中:2005/03/30(水) 23:25:51 ID:sTivskgT
toxicOS0.3でできるようになったのは
・137GB以上のHD使用可能
・2層のDVDゲームをHDにインストール可能
・SYSTEM.CNF無しのPS1ゲームを使用可能

ぐらい?
797名無しさん◎書き込み中:2005/03/30(水) 23:56:28 ID:aEzjDpYe
そういやtoxicOS 0.3のメニューにselect Cheatsってのがあった(前から?
まだ選択は出来ないけど0.4あたりで使えるようになるんかな。にしてもすごいなDMS4。
798名無しさん◎書き込み中:2005/03/31(木) 00:43:09 ID:E6qYP1Qf
>>797
readme.txt位嫁や、ボケ
Currently not available, but in a future release will take you to the cheat code menu.
それとも英語は読めませって厨房か?
799名無しさん◎書き込み中:2005/03/31(木) 01:41:48 ID:lvu9ksCc
ToxicBIOS v1.3
800名無しさん◎書き込み中:2005/03/31(木) 01:51:31 ID:eF6aOT4X
>>798
いやいやそれは読んでの上でのコメントですがな(´・ω・`)
801名無しさん◎書き込み中:2005/03/31(木) 07:48:11 ID:3zqP8ge/
む〜
Toxic使えるMODに変えたほうがいいのかなぁ・・・
うちのMODその辺書き換えられない奴だし・・・orz
802名無しさん◎書き込み中:2005/03/31(木) 08:21:30 ID:4NsJehIN
流れを切ってスマンがRenomaする際のピンの浮かす良い方法を教えてくれ〜
コテあててもビクともしないよぅ。
確実簡単な方法有ればよろしくです。
803名無しさん◎書き込み中:2005/03/31(木) 08:41:10 ID:BKFPP6EA
Renomaするって何〜。俺の腕時計のメーカーRenomaだけどなんかするの〜
804名無しさん◎書き込み中:2005/03/31(木) 08:54:08 ID:4NsJehIN
間違った!Romeoね。氏んでくるよ!
805名無しさん◎書き込み中:2005/03/31(木) 10:02:02 ID:581O5aFU
某オークションでMatrix InfinityつきのPS2を購入しました。
すごい初歩的な質問なんですが、PS2のバックアップの仕方ってこのURLの方法であっていますか?

ttp://www19.big.or.jp/~shine/dvd/decrypter.htm

何度か焼いたのですがどうも動かない様子・・・
出品者にメールで質問しても返信ないです・・・
806名無しさん◎書き込み中:2005/03/31(木) 10:12:31 ID:iDTLBqPh
V10でEZI Proやっている方、
スタンバイ状態(電源赤LED)でEJECTの青LEDが光っぱなしって正常ですか?
テストパネルオールグリーンなのにToxicBIOS/OS起動出来ません(起動後ブラックアウト)が…
何か知恵ありませんか?いちおう□押し起動では「DMS4Disable」と出るんだけどなぁ
807名無しさん◎書き込み中:2005/03/31(木) 10:28:07 ID:TUk9iwXY
>>805
HOME BREWなんじゃないの?
808名無しさん◎書き込み中:2005/03/31(木) 10:35:01 ID:OYHTEV1B
>>805
返信ない時点で騙されたに1000ガバス
809名無しさん◎書き込み中:2005/03/31(木) 12:08:13 ID:rXeAqmh5
>>802
俺は針の先を曲げて17ピンに引っ掛けるようにして、はんだあてながら
軽く引っ張ったよ。手応えが無いので強く引き過ぎると根元から折れる
から注意が必要かな。
810名無しさん◎書き込み中:2005/03/31(木) 12:20:57 ID:EfcbovM2
>>806
うちは正常に使えてるけど
ネジ締めすぎると イジェクト光続ける
811805:2005/03/31(木) 12:23:13 ID:p+DwbqqU
一応チップは搭載しているようで、○と△同時押しでメニューやセレクト押しながらでオリジナルはFAST BOOTできます。
となると自分の焼き方が悪いのかなぁと思いまして書き込みしたのですが、何か他に考えられる要因はありますか?
返信ないので本当騙された感一杯で凹んでます・・・

812名無しさん◎書き込み中:2005/03/31(木) 12:26:16 ID:iDTLBqPh
>810

あり!ヤッテミル
813名無しさん◎書き込み中:2005/03/31(木) 12:35:18 ID:EfcbovM2
814名無しさん◎書き込み中:2005/03/31(木) 12:57:41 ID:f+6NWTlY
>>811
ヤフオクだったら、評価を少しずつ下げてやると効果アリ。
でも、商品情報にサポートの件についてかかれてなかったらあきらめれ
815805:2005/03/31(木) 13:04:20 ID:p+DwbqqU
ヤフオクだったのですが、直取引でしたので評価入れられないんです・・・
一応サポートについては書いてあったのですが、なにぶん返信がこないもので不安になってます・・・
>>813
その辺は目を通してみたのですが、811に書いたようにメニューが開けたりしたのでファームウェアUPグレードは必要ないかなと思ってました。
家に帰ったら一度試してみます。
816名無しさん◎書き込み中:2005/03/31(木) 15:27:49 ID:iDTLBqPh
>810

バラして裸の状態なら動くYO〜!810さん、あり〜!
テストパネルオールグリーンって何の意味が…
とりあえず「ネジはユルユルに!」って事か。
まだハダカなので、レポは後ほど
817名無しさん◎書き込み中:2005/03/31(木) 17:04:51 ID:EfcbovM2
>>816

配線を蛇行させない(チップの配線を少し外側にひっぱって直線状にする)
配線を基盤にぴったりつける(テープでベタベタにする勢いで)

少しでも浮いたり、蛇行するとノイズ混じるから気をつけて
うちも最初は、全然動かなくて苦労したけど
ToxicOS0.3にして配線ちゃんとしたら何も不都合はなくなった
818名無しさん◎書き込み中:2005/03/31(木) 18:31:01 ID:EQqCNhbm
Romeoについての質問なんだけど、
LA6508のPin17を上げて、上げた足に別所から+5.1Vを供給。これだけじゃダメ?
ここ→ttp://romeo.altervista.org/BA-LA/ModificaLA6508V10.htm
の下の方でやってる作業を知りたい。
なんかチップ外して、どっかとワイヤーしてるみたいだけど。
誰か教えて〜!
819名無しさん◎書き込み中:2005/03/31(木) 18:34:43 ID:dslP/BEx
>LA6508のPin17を上げて、上げた足に別所から+5.1Vを供給。これだけじゃダメ?
それだけで良いよ。
820名無しさん◎書き込み中:2005/03/31(木) 19:00:37 ID:EQqCNhbm
>>819
ホント?有り難う!
で、あの作業ってなんなの?
821名無しさん◎書き込み中:2005/03/31(木) 21:26:17 ID:WNU+m+XH
いや12V供給してるところを5Vに落してるだけだろ
定格電圧が5Vからだし
822名無しさん◎書き込み中:2005/03/31(木) 22:12:55 ID:/eVEWaGF
ToxicOS0.3スゲーな。
2層DVD対応でGT4が良い感じだよ。
823名無しさん◎書き込み中:2005/03/31(木) 22:13:52 ID:/eVEWaGF
あげちゃった、ごめん。
824名無しさん◎書き込み中:2005/03/31(木) 23:19:03 ID:iDTLBqPh
>817

非常に参考になり!おかげさまで、ただいまToxicOS0.3インスコ中!
これよりHDL_DUMB 0.8.1をとします!!
825名無しさん◎書き込み中:2005/03/31(木) 23:45:33 ID:iDTLBqPh
ToxicOS0.3スゲー!!
PlayStationBBナビゲイターとまでLinkしてるYO
通常起動時もGAMEチャンネル内のコレクションに「まるで公式のように」イメージ起動出来るよ
826名無しさん◎書き込み中:2005/03/31(木) 23:54:26 ID:iDTLBqPh
>825

ごめん、ウソだ…アイコン見れるだけ起動しようとするとDisc要求されるわ
次Verで起動に期待!
827名無しさん◎書き込み中:2005/04/01(金) 00:05:13 ID:tnrXuWYl
0.3にヴァージョンアップしたけど、DVDの誤認識が直ってないような・・・
みなさんはどうですか?
828名無しさん◎書き込み中:2005/04/01(金) 00:09:27 ID:L5WInPra
HDloader 起動不可
ToxicOS 起動可能リスト


<起動可能>
■グラディウスV
■ステラデウス
■GranTurismo4
■魔法先生ネギま! 1時間目 〜お子ちゃまは魔法使い!〜

<起動不可>
■G-GENERATION SEED
■007 ゴールデンアイ ダーク・エージェント
■サムライウェスタン
■戦国無双


とりあえずここまで調べてみた
報告とかあると助かるorz
829名無しさん◎書き込み中:皇紀2665/04/01(金) 00:10:16 ID:L5WInPra
>>829
うちはかなり改善されたよ。
RW読み込まんのだが、V10って元々RW無理?
830名無しさん◎書き込み中:皇紀2665/04/01(金) 00:36:42 ID:GZ7K6gs/
うちのv9はごく普通に読みますが?
831名無しさん◎書き込み中:皇紀2665/04/01(金) 05:41:12 ID:P5+CSE9l
おまいら漏れの画像も見てやって♪
       ∧__∧
      (´∀` )
       (⊃⌒*⌒⊂)
        /__ノωヽ__)
ttp://sakots.pekori.jp/cgi/sn/src/up15955.jpg
832名無しさん◎書き込み中:皇紀2665/04/01(金) 12:50:17 ID:9VHRDw4Z
>>831
きれいな配線だな。
俺がUPしたやつとは大違いですね。
833名無しさん◎書き込み中:皇紀2665/04/01(金) 16:08:40 ID:zmD6ia6i
右上にロゴがあるがな
834名無しさん◎書き込み中:皇紀2665/04/01(金) 22:10:33 ID:NLUxnyy6
30日の夜 EZI Pro注文したが
もう日本に到着したみたいだ 
2005/04/01 Japan Arrived and is being processed.
はやいもんだな
835名無しさん◎書き込み中:-ROM/-R/-RW2005/04/02(土) 09:35:29 ID:2KYCTvo6
やべっ。勢いに任せてDMS4 EZI Pro買っちまった。
某通販で送料サービスの約12Kだったけど若干高めか。
836名無しさん◎書き込み中:-ROM/-R/-RW2005/04/02(土) 11:58:38 ID:/tk0xpQ0
>>836
友よ。俺も何か今勢いで注文しちった。
悪名高いビビットだが大丈夫なのだろうか
837名無しさん◎書き込み中:-ROM/-R/-RW2005/04/02(土) 12:04:48 ID:0M/c165P
独り言乙
838名無しさん◎書き込み中:-ROM/-R/-RW2005/04/02(土) 13:11:37 ID:oJjnR5TS
>835
漏れもなんかかっちまったよ。
Divineo.comとcn比べてcomのが安かったので注文@$ 76.99

円安傾向なのがちょっとアレだったが、注文後3時間で発送メール
839名無しさん◎書き込み中:-ROM/-R/-RW2005/04/02(土) 13:53:22 ID:gKb2D/ga
com 無限 円換算 6238エソ
840名無しさん◎書き込み中:-ROM/-R/-RW2005年,2005/04/02(土) 17:00:21 ID:O4W31dmp
Liteってダメなの?
なんで?
841名無しさん◎書き込み中:-ROM/-R/-RW2005年,2005/04/02(土) 19:35:46 ID:Z+L4L52R
>>840
Liteのがいいよ 安いし
早く注文しとけ
842名無しさん◎書き込み中:2005/04/02(土) 21:18:51 ID:O4W31dmp
>>841
HDLで十分だから買う気は無いけど…
843名無しさん◎書き込み中:2005/04/02(土) 21:31:34 ID:o/oBPVxn
>>842
貧乏人のヒガミですか?
844名無しさん◎書き込み中:2005/04/02(土) 21:56:08 ID:UkJkrwkR
DMS4 の pro と lite の違いの解説だれかして
845名無しさん◎書き込み中:2005/04/02(土) 22:20:57 ID:hDiFRW73
>>844
値段
846836:2005/04/02(土) 22:31:45 ID:/tk0xpQ0
ビビットに振り込みに行ったら名義入力で悩んで
今日は土日ということもありそのまま帰ってきてしまったorz
上にあるようにローマ字&カナで大丈夫なんだろうか
847名無しさん◎書き込み中:2005/04/02(土) 22:39:38 ID:b2naBtTL
不安なら注文番号も書いておけばよいかと
自分は「カタカナ ローマ字 注文番号」
で振り込んだ
848名無しさん◎書き込み中:2005/04/02(土) 23:21:56 ID:fLkCJZk7
70000使いな俺は無限でも大差ないぜ('A`)b

あの薄さに惑わされたんです。すいません。
849名無しさん◎書き込み中:2005/04/02(土) 23:56:33 ID:gKb2D/ga
無限もファームフェアアップで対応するだろうよ
850名無しさん◎書き込み中:2005/04/03(日) 00:12:05 ID:ODZt15wd
なぁ、おまいら HDDでGT4やりたいんだが、いまはガマンして無限にHDLつくのまつのと、DMSを買うのどっちがいいと思う?
851名無しさん◎書き込み中:2005/04/03(日) 00:17:43 ID:+j2RMV4K
GT3で我慢
852名無しさん◎書き込み中:2005/04/03(日) 00:24:31 ID:h4Fu2As7
>>850
時間とお金
どちらの優先度が高いかで
考えてください
853名無しさん◎書き込み中:2005/04/03(日) 01:37:38 ID:Cx3L+A3r
>>850
TOXICの開発者=HDLの開発者≠無限の開発者
だから、DMS4Pro買った方が賢い
854名無しさん◎書き込み中:2005/04/03(日) 01:40:08 ID:zWkwYm3n
二層ゲームの中にやりたいゲームのない俺はきっと幸せ。
855名無しさん◎書き込み中:2005/04/03(日) 03:24:29 ID:ODZt15wd
レスサンクス、DMS買うわ さーて安いトコあがしにいってきまー ノシ
856名無しさん◎書き込み中:2005/04/03(日) 08:18:30 ID:HoY98wc+
DMS4 EZIのBIOSクリップって、PIN1と逆側がちょっと浮かない?
漏れだけ?
857訂正:2005/04/03(日) 08:23:39 ID:HoY98wc+
×PIN1側と
○PIN1側の
858名無しさん◎書き込み中:2005/04/03(日) 09:12:21 ID:kCQNrfZr
無限が新たにHDLと同等のものを開発するより、TOXICがCRACKされる
方が早いに一票
859名無しさん◎書き込み中:2005/04/03(日) 14:14:16 ID:HoY98wc+
BIOSチップの片側隣に小さい抵抗があるから、
どうしてもその片側だけ浮くんだよな。
だれか助けて。
860858:2005/04/03(日) 14:39:08 ID:JZOrFsZ0
と思ったらTOXIC0.2の機能を含んだHDLのpatchが出てた。
861名無しさん◎書き込み中:2005/04/03(日) 15:41:42 ID:TudyBR7p
>>843
コピーばっかしてる奴が言えた言葉か?w
862名無しさん◎書き込み中:2005/04/03(日) 15:51:49 ID:VDaGuHvf
>>861
巣にお帰りください。
863名無しさん◎書き込み中:2005/04/03(日) 17:31:46 ID:kR39YccC
MOD搭載本体(仮にDMS4)で
PAR3マスターorXPLマスター経由から
バックアップしたゲームを改造してプレーすることは可能ですか?
864名無しさん◎書き込み中:2005/04/03(日) 18:05:22 ID:7WPB2rmU
37000にEZIPro付けた。
バックアップはそれぞれ読み込むんだけど、PS2(DVD)オリジナルは読み込まない。
OSからLordDiscからは読むんだけどね。これって仕様?
865名無しさん◎書き込み中:2005/04/03(日) 19:45:08 ID:S2VoV3TI
>>864
なわけない
866名無しさん◎書き込み中:2005/04/03(日) 23:00:12 ID:h4Fu2As7
>>856
>>859
さらにもう一段階押し込めますがな
チップ抵抗の部分は
867名無しさん◎書き込み中:2005/04/04(月) 00:15:21 ID:6ldqAC5k
>>866
マヂスカ?
PIN1側は、簡単にパチッと音がしてハマるんだけど、
逆側(抵抗のある側)は、力入れて押し込もうとすると、
何か「メキメキ」って音がするだけで全然ハマらない。
この「メキメキ」音でビビッてしまうけど、もう一度頑張
ってやってみます。
868名無しさん◎書き込み中:2005/04/04(月) 00:44:08 ID:nxQZwtLF
>>867
とりあえずPIN1側もチップ抵抗側も
ICの足がが見えなくなるまではまる
チップ抵抗側は中途半端ならICの足見えてる

というか今日届いて取り付けたけど拍子抜けするくらい
簡単だった、本体ばらす方が難しいぐらいだな
あとToxicOSってBIOSも内包してたのね
わざわざBIOS単品書き込んでからOS書き込んでた
869名無しさん◎書き込み中:2005/04/04(月) 01:07:52 ID:6ldqAC5k
>>868
抵抗側は、微妙に浮いてるので、BIOSのICの
足がほんの少し見えてる。
PIN1側は、完全に下まではまってるけど。
実際、このまま起動させても、ToxicBIOSアップ
デートで、「DMSが見つからない」と怒られる。
ちなみに、イジェクトランプ点灯しっぱなし。
870名無しさん◎書き込み中:2005/04/04(月) 02:26:46 ID:+6B+km+u
あの、とあるPS1ゲームを焼いてプレイしたのですが
NOW LOADINGという画面から先に進みません。
エミュでも試しました。ePSXeです。症状は同じです。
どうしたらよろしいのでしょうか?
871名無しさん◎書き込み中:2005/04/04(月) 04:20:34 ID:VQbyBsir
とあるPS1ゲームじゃわからん。
何を使って焼いたのかもわからん。
マスターで動くのかどうかもわからん。

まぁ、ePSXeでも動かんなら答えは一つだろ。
872名無しさん◎書き込み中:2005/04/04(月) 08:13:03 ID:6ldqAC5k
>>868
何とか、逆側もパチッと刺さりました。
初めは幾ら力を入れてもミシミシ言うだけで全く刺さ
らなかったのに、何かの弾みで上手く刺さった。
無事、BIOS UPDATEも完了して、やれやれ・・・と思
ったのもつかの間、どうもイジェクトスイッチ周りの動
作に不具合があるらしく、終始イジェクトランプが点灯
したままだし、イジェクトボタンを押してもイジェクトで
きない(一度主電源をOFFにしないとトレイを排出しな
い)し、イジェクトした場合でも、鬼のような勢いでドカッ
と排出されて、そのままトレイが閉まらなかったり・・・。
どうすりゃいいんだ。
873名無しさん◎書き込み中:2005/04/04(月) 09:01:34 ID:kOe3WfwH
半田が焼ける臭いが好きな漢たちのサンクチュアリだと思ってたが
EZIの登場で質問が増えたな。
874名無しさん◎書き込み中:2005/04/04(月) 10:46:25 ID:G+u6sSm/
>872

ネジ締めすぎと思われ…
875名無しさん◎書き込み中:2005/04/04(月) 10:50:29 ID:G+u6sSm/
DMS4ProでToxicOS0.3だが、GT4をHDD起動できるか?
なんか出来ないのだが…おまいら、HELPME!!
876名無しさん◎書き込み中:2005/04/04(月) 10:54:50 ID:sARmVY7y
>>873
今あえて無限を二個注文した俺のようなやつもいますが('A`)
二層ゲーム多分ヤラネ。
877名無しさん◎書き込み中:2005/04/04(月) 10:54:53 ID:+3hmMQb2
>>871
PSロックマンX3です。CDmaniplatorを使いました。
878名無しさん◎書き込み中:2005/04/04(月) 11:40:40 ID:ZRMUWk5q
>>877
マスターでは動くの?
879名無しさん◎書き込み中:2005/04/04(月) 12:41:26 ID:6ldqAC5k
>>874
確かにシールドのネジガッチリ締めてます。
やっぱこれがまずいのかな。
これから締めなおしてみます。
880名無しさん◎書き込み中:2005/04/04(月) 13:02:13 ID:e3sKFr2w
>>879
石橋を叩いて渡る
881名無しさん◎書き込み中:2005/04/04(月) 13:51:12 ID:4IrduV9P
すいませんスレ違いかも知れませんが、V9かV10用の
イジェクト/リセットスイッチに使われてるフラットケーブルを
売ってあるところを知りませんか?教えてください。
882名無しさん◎書き込み中:2005/04/04(月) 14:03:11 ID:G+u6sSm/
>881

オークションでジャンク買ったら?


>879

裸で起動試験したほがいいよ
883名無しさん◎書き込み中:2005/04/04(月) 14:17:35 ID:DV9zD1nJ
>>878
すみません、マスターってなんでしょうか?
調べてみてもよくわかりませんでした・・・。
884名無しさん◎書き込み中:2005/04/04(月) 14:26:48 ID:UdOb1Nw7
EZIProなんだけど、確認用LEDに電源繋いだけど光らない。
しばらく待たなきゃならんの?
一応、OSとかは入ったんで改めてミスがないか調べたいんだが。
9Vは箱電池で繋いでます。
885名無しさん◎書き込み中:2005/04/04(月) 14:34:54 ID:LGWizEsD
それまるで当てにならないのでL1起動でDMS4 Disableメッセージが出るかどうかをみた方が早い。
886名無しさん◎書き込み中:2005/04/04(月) 15:25:33 ID:wElz/JsN
>>883
バックアップ元のオリジナルのこと。
普通、それくらい通じると思うけど…
887名無しさん◎書き込み中:2005/04/04(月) 17:00:58 ID:ZSeeEWLS
>>881
予備3本あるから要るなら捨てアド出せば?
888名無しさん◎書き込み中:2005/04/04(月) 17:07:47 ID:ZSeeEWLS
と思ったら3本ともV8用だーた...orz
捨てアドつるさないでね
889名無しさん◎書き込み中:2005/04/04(月) 18:07:32 ID:pQeGcVM8
>883
マスター←→スレーブ
スレーブと対をなす言葉だよー
890名無しさん◎書き込み中:2005/04/04(月) 18:18:10 ID:dyB5EuE2
GT4のためにMOD買ったりHDD買ったり2層メディア焼いたりするより、中古で安くなるの待ったほうがいいだろ
本数売れてるゲームはゴミみたいな価格まで落ちるじゃん。新品もワゴン落ちしそうだし。
891名無しさん◎書き込み中:2005/04/04(月) 21:19:13 ID:834h0rln
>>890
お前は何も分かってない
892名無しさん◎書き込み中:2005/04/04(月) 21:51:44 ID:UdOb1Nw7
上の方で37000にEZIPro+ToxicOS1.3でPS2オリジナル起動せずと書いた者だが
試しに1.2を入れたところ問題は解決。再び1.3入れてみたけどダメ。
ファームによって合う合わないが有るんだね。他の人どう?
893名無しさん◎書き込み中:2005/04/04(月) 22:00:30 ID:7XcZ+hpv
Divineo中華でMatrix INFINITY購入
今日エアメールキター


配線?
うん、買い忘れた orz
894名無しさん◎書き込み中:2005/04/04(月) 22:09:01 ID:UdOb1Nw7
間違えた!
OS1.3→0.3
 1.2→0.2
895名無しさん◎書き込み中:2005/04/04(月) 22:20:56 ID:/zMxpzyV
>>893
Divineo中華で、支払い何?
896名無しさん◎書き込み中:2005/04/04(月) 22:30:25 ID:7XcZ+hpv
>895
クレカ・・・VISA付の
注文したのが3/27で、およそ1週間で来た
897名無しさん◎書き込み中:2005/04/04(月) 22:33:42 ID:/zMxpzyV
>>896
サンクス

郵便の国際送金でEZI Pro買おうかと思ってるんだが、やっぱクレカがいいのかなあ。
でも、クレカもってねぇし。
898名無しさん◎書き込み中:2005/04/04(月) 23:01:49 ID:fJP2xWj8
899名無しさん◎書き込み中:2005/04/04(月) 23:02:17 ID:fJP2xWj8
一番、審査の甘いクレジットカードは?申請17回目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/credit/1108934693/
900名無しさん◎書き込み中:2005/04/04(月) 23:44:06 ID:blSv3eFU
マスデビ
901名無しさん◎書き込み中:2005/04/05(火) 00:30:28 ID:FgvSVmt+
17な漏れはどうしたらいいんですか?
902名無しさん◎書き込み中:2005/04/05(火) 00:40:53 ID:0w7VVEq1
とりあえず、歯磨いて寝ろ
903名無しさん◎書き込み中:2005/04/05(火) 01:06:24 ID:UCNG+un9
>>892

し つ こ い ぞ 粘 着 野 郎
904872:2005/04/05(火) 03:03:34 ID:AO8iIuVz
>>882
あれから、イジェクトケーブルと制御ケーブルを挿し直して、
ケーブルの貼り付け位置をDMSのサイトにあったダイアログ
と同じ感じにして、諸々のネジの締め付けを程々にし直したら、
取り敢えず、「イジェクトされない/閉まらない」等の不具合は
解消しましたが、依然としてイジェクトランプは点灯したまま。
でも、取り敢えず、プレイに支障がないのでこれで我慢する鴨。
やれやれ、風呂入ろ。
905名無しさん◎書き込み中:2005/04/05(火) 03:56:26 ID:MF4wY06O
もう俺はチップ取り外して確認するのが面倒だからやらんが

そもそもイジェクトランプは電源オン時消えているものだったか?
906名無しさん◎書き込み中:2005/04/05(火) 10:28:41 ID:AZgBm5af
俺もOS0.3に変えたらダメだわ・・・
なんでだ?
907名無しさん◎書き込み中:2005/04/05(火) 11:49:26 ID:bdY5N6r/
>897
http://www.arukikata.com/card/index.html

ア○ムだけど個人輸入には使える。
Masterなら海外ショッピング5.55%キャッシュバック
908名無しさん◎書き込み中:2005/04/05(火) 13:44:50 ID:wsZ39RC1
弾もってこーい!
909名無しさん◎書き込み中:2005/04/05(火) 14:15:22 ID:IYshWmNY
>>908
アパムかよ。



…と釣られてみるテスト。
910名無しさん◎書き込み中:2005/04/05(火) 14:27:30 ID:AO8iIuVz
>>905
そう言えば、そうだったような気がする。どうも有り難う。
確か、スタンバイ状態では、電源LED(赤)が点灯、イジェクト
ランプ(青)が消灯で、パワーON状態では、電源LEDとイジェ
クトランプの両方が点灯だったような・・・。
んで、イジェクトする時だけ、イジェクトランプが点滅か。
・・・何だ、結局これで完璧だったって事か。良き哉。
911名無しさん◎書き込み中:2005/04/05(火) 15:45:21 ID:BfmpxbUV
>>910
激しくあわてんぼうだな
912名無しさん◎書き込み中:2005/04/05(火) 18:22:05 ID:UCNG+un9
>>910
ただの馬鹿だな
913名無しさん◎書き込み中:2005/04/05(火) 19:11:13 ID:CD748U7c
Gran Turismo 4 が Toxic OS V0.3 で普通に動いてビビッタ
914名無しさん◎書き込み中:2005/04/05(火) 19:18:45 ID:wQdK47Ks
みんゴル4はうごくの?
915名無しさん◎書き込み中:2005/04/05(火) 19:31:08 ID:fb29H5r/
うごいちゃう。RRVもうごいちゃう。ファンタスティポー
916名無しさん◎書き込み中:2005/04/05(火) 20:30:02 ID:H/krRiH4
あとはチート機能だな
917名無しさん◎書き込み中:2005/04/05(火) 20:50:17 ID:wQdK47Ks
うごいちゃうのか・・・すごいな。
早速チップ買おうと思うのだか、Land Line Numberってなに?
918名無しさん◎書き込み中:2005/04/05(火) 21:06:35 ID:0UEx4hVw
Toxic OS 0.3はもうCRACKされてるから、無理に買うこと無いよ。
919名無しさん◎書き込み中:2005/04/05(火) 21:25:20 ID:wQdK47Ks
もう買っちゃった。いつ届くかな〜
Land Line Numberって固定電話の番号でした。
よく見たら上に書いてましたね。すいませんでした。
920名無しさん◎書き込み中:2005/04/05(火) 22:00:32 ID:MF4wY06O
まぁ携帯番号間違えてぶち込んで
頼んだが、クレカ認証、商品到着と
問題なかったがな、自分の場合
921名無しさん◎書き込み中:2005/04/05(火) 22:28:42 ID:fb29H5r/
残念。crackされて出回ってるのは0.2のhdloader。0.3はまだこれから、とcrackした本人が言っている。
また、コンパチ度も生HDL/HDAと同様ではない。もちろんmodしてない本体ownerには福音であることは
間違いないが、とはいえこれをもってmod不要論となるのは性急すぎる気がする。
922名無しさん◎書き込み中:2005/04/05(火) 22:40:11 ID:MMM9XawH
0.3もPatchの発表はされて無いけど、CRACKは完了してるもようです。
ちなみにToxic OS 0.3=DMS4Proは無理して買う事無いけど、MODは
不要とは一言も言ってないよ。ちなみに自分もDMS4Pro付けてるしね。
Toxic OS 0.3同等の物が手に入るなら、高いしでかいDMS4Proじゃなく
てもいいのではと思ったのよ。
この手の物がCRACKされるのは常としても、Toxic OSの作者がHDLの
ようにやる気無くさない事を祈るね。
923名無しさん◎書き込み中:2005/04/05(火) 22:43:11 ID:fb29H5r/
そんなおれはcrystalなんだけどさ。 (='m') ウププ
924名無しさん◎書き込み中:2005/04/05(火) 22:45:43 ID:EO4SHRGb
このスレ的には30000と50000のどっちがいいんだ?
925名無しさん◎書き込み中:2005/04/05(火) 22:50:23 ID:WEZ/cNVM
だまって70000買っとけ
926名無しさん◎書き込み中:2005/04/05(火) 22:51:30 ID:wxRAQY10
>>922
確かに。
俺は無限+HDLoader使ってるので、期待してます。
無理してDMS4Pro買う必要ないけど、ある程度売れてくれないと開発が続かなくなりそう。
だから、迷ってる人はDMS4Pro買っては?
927名無しさん◎書き込み中:2005/04/05(火) 23:04:49 ID:fb29H5r/
39000が楽でいいと思うよ。
928名無しさん◎書き込み中:2005/04/05(火) 23:11:57 ID:wxRAQY10
>>927
V8はy(ry
929名無しさん◎書き込み中:2005/04/05(火) 23:37:04 ID:iGVdXbOk
確かに楽にはなるな・・・
930名無しさん◎書き込み中:2005/04/05(火) 23:43:33 ID:WZ3byaX4
>>928
漏れ、39000にNH7付けてるんだが、V8だとなんかあるのか?気になるぞ。
931名無しさん◎書き込み中:2005/04/06(水) 00:47:46 ID:/ASj2i0V
で、結局EZIと半田はどっちがいいわけ?
932名無しさん◎書き込み中:2005/04/06(水) 00:52:54 ID:3/7Md7or
デバステ2通常
933名無しさん◎書き込み中:2005/04/06(水) 00:55:37 ID:MOa0xNn0
種類の違うチップの比較ならいざ知らず
EZIと半田付けどっちがいい?
とはいわれてもな
934名無しさん◎書き込み中:2005/04/06(水) 02:29:04 ID:D4tQBVNA
>>931
同じだろ。
935名無しさん◎書き込み中:2005/04/06(水) 03:04:24 ID:WNwRZ61C
E.Z.I.で、BIOSクリップを無理に押し込み過ぎて基盤のBIOSチップ
が多少なりともめり込んだ香具師いる?普通に使えてるけど。
936名無しさん◎書き込み中:2005/04/06(水) 09:39:21 ID:gEc63Y+s
v8だと何かあるの???o( _ _ )o ショボーン
937名無しさん◎書き込み中:2005/04/06(水) 14:06:34 ID:pikn5Fcx
すいません。PS1の質問させてください。
ePSXeで音は出るのですがBGMが出ません。
原因が何なのかわかりません。どなたか教えてください
938名無しさん◎書き込み中:2005/04/06(水) 14:07:16 ID:+mQWIUsg
>>937
氏ね
939名無しさん◎書き込み中:2005/04/06(水) 14:07:54 ID:ih7Ym797
>>937
BIOSを自分で吸い出していないからじゃないか?
940名無しさん◎書き込み中:2005/04/06(水) 14:22:07 ID:DLQIurxQ
>>937
耳鼻科か精神科で診察してもらえ。話はそれからだ。
941名無しさん◎書き込み中:2005/04/06(水) 14:47:37 ID:uhnVkc1u
ここはePSXeのことを聞くスレでは無いな。

そういえばePSXeの質問で思い出したが>>870って
ttp://www.playemu.com/cgi-bin/forum2/q/cbbs.cgi?mode=al2&namber=3147&rev=&no=0
ttp://mbspro6.uic.to/user/mj_st.html

と同一人物っぽいな
942名無しさん◎書き込み中:2005/04/06(水) 14:48:11 ID:GtHMP3N/
ちくしょ〜
なんで、みんゴル4はToxicOS 0.3でも動かないんだ〜
943名無しさん◎書き込み中:2005/04/06(水) 16:03:12 ID:arpQ8j1d
>>922
Where's the source? Timmy.
944名無しさん◎書き込み中:2005/04/06(水) 17:11:18 ID:gEc63Y+s
sure 922 can't cuz he's just a 知ったかぶり
945名無しさん◎書き込み中:2005/04/06(水) 17:38:08 ID:Y72z3cqv
DSP切るとき、勢いよく切ったら、ミスって
切ったらだめなほうの線1本切ってしまった
だめもとで、セロハンで巻いて、起動してみたら、見事に起動( ゚Д゚)ウマー
起動したときはションベンちびりかけたぜ。。。
946名無しさん◎書き込み中:2005/04/06(水) 18:05:53 ID:J7IN0ORH
>>922

妄想馬鹿
947名無しさん◎書き込み中:2005/04/06(水) 21:34:11 ID:arpQ8j1d
now i know that 922s just a fruitcake.
948名無しさん◎書き込み中:2005/04/07(木) 01:01:15 ID:ajoo7PfQ
just visited a bunch of sites where seems to be 922s source but none of saying cracked
other than being cracked. so i must conclude 922 a liar/lamer/leecher and thought this is the
one you guys likes to say 妄想 or 脳内変換, eh?
949名無しさん◎書き込み中:2005/04/07(木) 02:42:14 ID:AA/16xW9
ASS HOLL
950名無しさん◎書き込み中:2005/04/07(木) 03:49:29 ID:NahCpDEx
結局922はBAKAということですね。
951さfsg:2005/04/07(木) 03:57:32 ID:krLv/dRD
952名無しさん◎書き込み中:2005/04/07(木) 09:21:06 ID:cMlSJ+lt
>>949
Indeed. I visited nfo and scene also.
I guess we are 釣られた。
953名無しさん◎書き込み中:2005/04/07(木) 18:06:27 ID:F9QxvDfe
DMS4 EZI Pro ご入用な方いらっしゃいますか? 思わず熱くなって複数買ってしまったが、
冷静になったらそんなにいらんかった。

現在成田にご到着のようです。
954名無しさん◎書き込み中:2005/04/07(木) 18:25:36 ID:HW71XZJo
>>953
ちょうど欲しいんですが、どんくらいになりますか?
955名無しさん◎書き込み中:2005/04/07(木) 18:28:03 ID:XJte38mw
>>953
DMS4Lite2個と交換して欲しい。
956名無しさん◎書き込み中:2005/04/07(木) 19:03:19 ID:uSA9tSbB
>>953
同じく欲しいだす。

まぁ、>>954に負けてるか。
Benzoが共同購入してくれればなぁ・・・
957名無しさん◎書き込み中:2005/04/07(木) 19:44:14 ID:VD6y+8YV
質問する場所間違ってたら申し訳ないのですが、ダウソ板で聞くわけにもいかず・・。
えぬわい・・関係のファイルなのですが、たまに「木製」というのがありますが、果たしてその意味は・・?
教えてくれると幸いです。
958名無しさん◎書き込み中:2005/04/07(木) 19:59:27 ID:57sfEeu7
EZI付けたけど、何か激しく動作不安定なんだよな。
普通に起動して読み込むときもあれば、電源を入れ
ても画面がブラックアウトしたままとか、トレイがなか
なか出てこない、あるいは閉まらないなど。
チップの取り付け方に間違いがあるとは思えないん
だけどなぁ。そうそう間違えようがないし。
959名無しさん◎書き込み中:2005/04/07(木) 20:24:57 ID:hJEQawZB
>>957
ピーポ君が教えてくれますよ^^
960名無しさん◎書き込み中:2005/04/07(木) 20:59:00 ID:kDtgGi38
>果たしてその意味は・・?
映画の予告っぽくてカコイイ
961名無しさん◎書き込み中:2005/04/07(木) 21:10:27 ID:hA3Pi+LQ
>>957
>>えぬわい・・関係のファイル

ファイルがなんなのかはっきりしろよ
962名無しさん◎書き込み中:2005/04/07(木) 21:26:23 ID:VPYUVDXg
>>957
ny関係のFileなのになぜ
ダウソ板で聞くわけにもいかず・・。
なのかよ〜わからん
間違いなくスレつか"板違い"かと
963名無しさん◎書き込み中:2005/04/07(木) 22:52:56 ID:jex9Q7S6
>957

つ〜か、ただの指紋だろ!こぴー流出の犯罪者が自らのリップ品を誇示しているだけです・・・。
使って遊ぶ悪い子は即タイーホです!!マジレススマソ…
964名無しさん◎書き込み中:2005/04/07(木) 23:05:01 ID:eAhWsJ+n
>953
送料込 11000円位で売ってくれんかのー

誰かついでにという人でもいてくれるとありがたいんだが。
965957:2005/04/07(木) 23:19:59 ID:VD6y+8YV
>>959
ぴーぽ君にも愛用者いるかもしれませんしね^^
>>960
恐れ入ります。
>>961
すんません・・あからさまなのもあれかと。十分アレでしたか。
>>962
いえ、ダウンロードしたファイルや検索ファイルについての質問は禁止とか書いてあったきがしたので。
確かにこっちでもあれですが・・失礼しました。

>>963
激しくわかりました、ありがとう!

内容ともあれみんなレスありがとう。
966名無しさん◎書き込み中:2005/04/07(木) 23:24:35 ID:6QkjBraq
こんなのが来るほど、このスレはネタが無くて暇って事だ。
最近はEZI買っただの、付けただの日記ばかりだからな。
というこのレスもただの日記だな。
967名無しさん◎書き込み中:2005/04/07(木) 23:30:36 ID:VVO2/Cm1
>>966
EZI出てからこのスレも変わったね。
968名無しさん◎書き込み中:2005/04/07(木) 23:34:28 ID:9M9nUJ4d
m9(^Д^)プギャーーーッ
969名無しさん◎書き込み中:2005/04/07(木) 23:59:59 ID:hA3Pi+LQ
>>964
その金で注文すりゃ良いじゃん
わけわかめ
970名無しさん◎書き込み中:2005/04/08(金) 00:10:41 ID:VEm9zhaJ
ガタガタいってねーで海外からクレカで輸入しれ
971名無しさん◎書き込み中:2005/04/08(金) 00:27:26 ID:PsMBlr6R
そろそろ次擦れ
972名無しさん◎書き込み中:2005/04/08(金) 00:32:02 ID:DkGYZE0N
DMS4
機動戦士ガンダム 一年戦争
HDから動いたひといるー?
バックアップからならいけるけどHDからだと紫画面
973テンプレ追加:2005/04/08(金) 00:49:29 ID:IjXZJqOY
・DMS4 Professional(v1-12)
・DMS4 Lite(v1-12)
http://www.dms3.com/cgi-bin/dms4/site.pl?page=home

備考
ファームウェアのアップデートが可能、DVDビデオのリージョンフリー
各種アプリがメモリーカードにインストール可能、HDD仕様可
メディアタイプは自動認識
買った状態では、HomeBrewと言い、バックアップが動かないので、ToxicBIOSを入れる必要がある。
ProとLiteの違いは、2MのフラッシュROMがついてるか否か。ここにToxicOSを入れることが出来る。(Proのみ)
ToxicOSにはHDLの機能が搭載されている。(Proのみ)

配線数:v1-v7 18本 v8-v10 19本(+RWを認識させるにはもう一本必要)

・DMS4 E.Z.I.

備考
Pro/Liteの二つがある。
上記のDMSを半田不要にしたバージョン
半田不要と言っても、下手をすると壊す可能性がある。
接触不良などに注意
六角形の物体がデカい。しかも、9Vの電池がいる。
974名無しさん◎書き込み中:2005/04/08(金) 00:57:02 ID:TiUfoUfd
>>六角形の物体がデカい。しかも、9Vの電池がいる。

これはいらんのでは?
確認用のオプションで動作には関係ないし
事実おれは使わなかったし
975名無しさん◎書き込み中:2005/04/08(金) 00:57:15 ID:IjXZJqOY
あと、V12のMatrix-FIX系もいるのかな。
よくわからんから、適当にヨロ。
間違ってたり追加があったらおながいします
976名無しさん◎書き込み中:2005/04/08(金) 01:19:49 ID:9hjerPHV
>>975
Matrix-FIXって結局効果はどうなの?
977名無しさん◎書き込み中:2005/04/08(金) 06:51:03 ID:zoQ9w30y
E.Z.Iってさ、シールドプレート付けたら誤動作しまくり
なんだけど、同じ症状の人いる?
ちなみに、シールド外したら正常動作する。
978977:2005/04/08(金) 08:28:50 ID:zoQ9w30y
スマソ。
シールド板が原因なのではなく、シールド板用小ネジの
内、長い奴2本(台形窪みのネジ穴用?)をある程度緩め
るだけでOKだった。
具体的には、ドライブ裏中央と、イジェクトケーブル裏の
2つの台形窪みのネジ穴。
(ただ、この長い2本小ネジが、元々シールド板のどの部
分のものだったかは最早分からない。ちなみに50000番)
何か散々ガイシュツだったみたいだけど、どのネジををどの
程度緩めるかを具体的に切り分けたらスッキリした。
正常動作するまで少しずつ緩める感じ。以上、日記ですた。
979名無しさん◎書き込み中
1000