■CD-R、RWのくだらねえ質問はここでしろ!■part55

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん◎書き込み中
【注意事項】
(1)質問する時は、まず可能な限り自分で調べましょう!
  またケーブル逆挿し ◆0RrrNuLLpo さんがまとめてくれた当スレのFAQ
  http://plexwriter.hp.infoseek.co.jp/cdrwfaq.html にも目を通した上で
  ライティングソフト、ドライブのメーカーと型番、CD-R/RWメディアのメーカー
  OS、PCの型番、接続方式・・・など環境も書いて下さい。
  ライティングソフトはマイナーバージョン(x.xx)まできちんと提示しましょう。
 
(2)割れ、MX、NY関連はDL板へどうぞ。http://tmp.2ch.net/download/
  違法と思われる質問、PS関連も放置、あるいは叩かれます。
 
(3)明らかに>>1-2の注意書きでさえ目を通してないと思われる場合
  無視または罵倒されることも覚悟して下さい。
  回答が無い場合、もう一度質問方法を見直してみましょう。
 
(4)必ず、当スレ内だけでも同様の事例がないか検索してください。
  WindowsのIEなら、検索はCtrl+F キーで出来ます。
 
(5)マルチポストはマナー違反です。控えましょう。
 
(6)回答が付く保証はありません。
 
※ このスレはCDR/RW専用スレです
 DVD関連の質問はDVD専用質問スレでお願いします。
 
前スレ
 ■CD-R、RWのくだらねえ質問はここでしろ!■part54
 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1095347593/
2名無しさん◎書き込み中:04/11/11 17:21:38 ID:cL8N5Wc+
【駄目な質問例】
 その1 ◆ 名前、本文に「初心者」が入っている。
 その2 ◆ 2度目以降の書き込みに通し番号が入っていない。
 その3 ◆ 環境がなどが書かれていない、または小出しにしている。(ちょっとだけよ)
 その4 ◆ 質問が1行のみ。
 その5 ◆ 質問文から要旨が汲み取りにくい。
 その6 ◆ 検索という言葉を知らない。自分自身で調べる気が全く無い。
 
※誠意のある質問には、誠意のこもったレスが返ってきます。
 レスを頂いたら、同じ症状の方の為に結果報告、お礼のレスも忘れずに…。
 みんなで助け合い、お互いのスキルUPを目指しましょう。
3名無しさん◎書き込み中:04/11/11 17:22:13 ID:cL8N5Wc+
【当スレのFAQ集】
CDR/RWのくだらない質問FAQ(※必見)
http://plexwriter.hp.infoseek.co.jp/cdrwfaq.html
 
【検索、関連サイト】
お約束の検索サイト、とりあえずググっとけ!
http://www.google.com/
アスキーデジタル用語辞典
http://yougo.ascii24.com/
ウィンドウズ処方箋
http://homepage2.nifty.com/winfaq/
PC初心者板
http://pc6.2ch.net/pcqa/
 
【CD-R関連サイト】
CD-R/RW徹底活用
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/3728/
CD-R Maniacs
http://www.cdr.ne.jp/
完全なるCD-R環境への道
http://www.roy.hi-ho.ne.jp/masao/cdr/
CD-R実験室
http://homepage2.nifty.com/yss/
4名無しさん◎書き込み中:04/11/11 17:23:06 ID:xnPaz/Gk
>>1
乙華麗
5名無しさん◎書き込み中:04/11/11 17:23:24 ID:9+ggsRdP
>>1
お疲れさまです・・・
6名無しさん◎書き込み中:04/11/11 19:56:12 ID:xcTapa/p
つまり、プレク信者の立てたネタスレと言える。
プレク信者はそろそろ板荒らしをやめた方が良さそうだが・・・
7名無しさん◎書き込み中:04/11/11 20:35:44 ID:c5puF9om
言えないと思う
8名無しさん◎書き込み中:04/11/11 20:40:16 ID:hc7j6fFD
ID:xcTapa/p
マルチうざいヨ
9名無しさん◎書き込み中:04/11/11 20:42:21 ID:xcTapa/p
>>8
ぷぷぷぷぷぷぷっぷうpっぷぷぷぷぷぷぷっぷ

お前、貧乏でRICOH愛好者に嫉妬してるだけじゃねーかよwww
阿保杉。
お前が回線斬って即刻死ね。
マジうざいからwww
10名無しさん◎書き込み中:04/11/11 20:45:28 ID:u0o15aKT
>>6-9
どうでもいいが余所でやってくれ。
11名無しさん◎書き込み中:04/11/11 20:47:38 ID:xcTapa/p
つーか、プレク信者がRICOHのステータス語るスレを荒してて、マジきもいんですけど!
うざー
12名無しさん◎書き込み中:04/11/12 10:27:02 ID:AELAExcM
ここが新スレ?
13名無しさん◎書き込み中:04/11/12 21:21:17 ID:G7gi0bpt
即死避け
14名無しさん◎書き込み中:04/11/12 23:12:03 ID:zZRrV4yP
呼び込みage
15名無しさん◎書き込み中:04/11/12 23:30:14 ID:IrCVH/fv
呼んだ?
16名無しさん◎書き込み中:04/11/13 00:15:30 ID:BlOjivsI
前スレで、ダビングした音楽CDの編集のことで質問したんですが、
見えなくなってしまいました。
で、板違いといわれていましたが、どの板へ行けばよいのですか?
17名無しさん◎書き込み中:04/11/13 12:45:50 ID:HmM3Lb1p
まな板
18名無しさん◎書き込み中:04/11/13 13:31:50 ID:5AwJbkQa
スピンドルのケースだけってどっかに売ってる?
19名無しさん◎書き込み中:04/11/13 15:40:08 ID:KfUt9gBP
そりゃまあ、どっかには売ってるだろ
20名無しさん◎書き込み中:04/11/13 21:31:24 ID:FrL0HkIz
ENTECってどうですか?
ドイツでは一流品らしいが…
スレが見つからなかったのでここで聞いてみる
21名無しさん◎書き込み中:04/11/14 14:33:22 ID:NYQdlyk8
すいません初めての書き込みで質問させてもらいます。
友達の作って送ってくれたオリジナルのMP3をMP3プレイヤーがついてないと思う車のCDプレイヤーで聞きたいのですが、
CD-Rにそのまんま焼けるだけで聞けるでしょうか?何かソフトを使う必要ってあります?
22名無しさん◎書き込み中:04/11/14 14:50:51 ID:8+/TlXnZ
>>21
そのMP3が44.1kHzであれば、通常のライティングソフトを使って”音楽CDの作成”でOK。
23名無しさん◎書き込み中:04/11/14 16:00:12 ID:NYQdlyk8
>>22さん
プロパティを見てみたのですが、その判別ができませんでした。
ツールを使わないと無理でしょうか?
24名無しさん◎書き込み中:04/11/14 16:08:56 ID:07uJ5R5Y
>>23
板違い。PC初心者板でも行って下さい。
25名無しさん◎書き込み中:04/11/14 16:29:04 ID:T95GWOku
>友達の作って送ってくれたオリジナルのMP3
( ´_ゝ`)フーン

……ていうか、圧縮前のソース貰えば?
26名無しさん◎書き込み中:04/11/14 23:46:57 ID:45IIyxZo
>>25
御意。。
27名無しさん◎書き込み中:04/11/15 01:40:24 ID:NVflzetf
win98 PC STATION M760  40倍速CD-ROMドライブ+CDR/RWドライブ
今まで普通に開けていたCDRがどれも認識されません。キュルキュルと
読み込む音が永遠とするばかりで、ドライブを調べても何も入っていな
いことになっています。しかし音楽CDだけはスムーズに読み込み、
通常通りに聴くことができます。たまにループするなどの症状がでますが。
関連性があるかわかりませんが、Adaptec Easy CD Creator 3.5Jで
突如としてCD焼きが失敗するようになり、その後にCDRをドライブが
認識することすらできなくなる症状が起きたような気がします。
装置自体の故障なのでしょうか。しかし音楽は普通に聴けます、、。
2827:04/11/15 02:09:01 ID:NVflzetf
実はデジカメのドライバソフト(CD)がインストール
できなくて。正常なMOドライブならあります。
先ほど大学や友人のPCでCDの中身をMOに移すことを
思いつきましたが、やはりコピーガードなどで
出来なくなっているのかな、。
29名無しさん◎書き込み中:04/11/15 03:11:50 ID:hpP080H7
CD-RやDVD-Rなどの題名やラベルなどの整理法について語りたいのですが、
どのスレが適当でしょうか
30名無しさん◎書き込み中:04/11/15 12:52:09 ID:5+sDSZiv
お忙しいところすいません。
大学の卒業記念に色んな写真や動画を詰め合わせたDVDを作ろうとしてるのですが、先輩から「DVDはレーベル系」と指定されましたが「レーベル系」と言うのが良く分かりません。
どのような物がレーベル系に成るのでしょうか?
先輩に直接聞きたいのですが就職活動で会う事が無く、また親しい訳でもないので連絡も取れません。
くだらない質問かもしれませんが、どなたか教えて頂けませんか?
31名無しさん◎書き込み中:04/11/15 13:32:06 ID:eUZwpaSY
OS を 98SE から 2000 professionl に変更したら
PHILIPS の CDRW 4424 が黙ってしまった
BIOS は Secondary Master で、AUTO 設定で、
中身はenable に成っています。
32名無しさん◎書き込み中:04/11/15 15:53:28 ID:gw7/TC91
>>30
スレタイ10000回読め。
33名無しさん◎書き込み中:04/11/15 16:26:00 ID:r1G6/aMB
>>30
↓こっちで質問してみてくれ。
DVDのくだらねえ質問はここでしろスレ 43枚目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1098686697/
34名無しさん◎書き込み中:04/11/15 16:38:07 ID:Cv8PapUf
>>32
随分偉そうだな
ハゲ家系の分際で
35名無しさん◎書き込み中:04/11/15 21:37:57 ID:3BNHUO/w
>>34
わざわざID変えてご苦労さん
36名無しさん◎書き込み中:04/11/16 03:46:14 ID:rXPHqtGV
質問3に対して回答は1
あとは煽り合いとバカレス

なんだこりゃ
37名無しさん◎書き込み中:04/11/16 21:53:36 ID:BdK7vbdp
>>36
このスレは今までずーっとこんな感じだyo
38名無しさん◎書き込み中:04/11/17 22:26:40 ID:DUCQDKYY
ついさっきまでCDを読み込んでいたのですが、あらゆるCDを読み込まなくなりました。
遊ばなくなったネトゲや、マイクロソフトワード・エクセルをアンインスコした後くらいからです。
システム復元してみましたがやっぱり読み込めません。
デバイス名はE-IDE CD -956E/AKVです。
どなたかわかる方いらっしゃいますか?
39名無しさん◎書き込み中:04/11/18 15:26:54 ID:/agUPI5C
PC初心者板で聞いたほうがいいと思う。
OSや機種もちゃんと書いて
40名無しさん◎書き込み中:04/11/19 10:24:39 ID:Dy5jJeyF
すみません
今会社なんですけど、他の人がCD−RWに入れた画像を
いじっていたら消えたって言われたんですけど
どの工程で削除したとかがわかっていないらしくて
だったらいじるなって感じなんですけど
ロムに入っているデータを削除した場合は
ゴミ箱には入らないですよね?
急いでいるとか言われても私もそんなのわからなくて
ちょっとここに来てみたんですけど

あと、裏面にはデータの入っている目安?っていうんでしょうか
記録された跡はあるのですが
残りも650MBときっちり表示されています。
こうなっていればもう復旧とかってできないですよね?
すみませんこんな質問で
41名無しさん◎書き込み中:04/11/19 10:56:09 ID:KLA3fscj
まあフロッピーディスクの内容を消去したらどうなるかってことと同じだな
42名無しさん◎書き込み中:04/11/19 11:21:10 ID:lR88C0Wn
ですよね
ありがとうございました。
とりあえず他の人のは絶対に触らないように言っておきます。
本人のだったからよかったものの
43名無しさん◎書き込み中:04/11/19 15:10:33 ID:LPGFGlUz
音楽cdの焼き方って、
音楽cd→(何かのソフト)→mp3→(ライティングソフト)→cd−r
これでいいの?
44名無しさん◎書き込み中:04/11/19 15:31:08 ID:wq22I7Id
>>43
まぁ、とりあえずそれで実際やってみてはいかがかと。
焼けたCD-Rはいろんなプレーヤーで試してみるのがいいでしょう。
ちゃんと音が出れば正しいし、音がでなけりゃ間違ってる。
何枚かのCD-Rは無駄になりますが人間向上するためには犠牲とか
投資とかも必要です。
45名無しさん◎書き込み中:04/11/19 15:50:05 ID:Vuha5FD6
>→(何かのソフト)→mp3
この部分は無駄な行程だな
4643:04/11/19 15:57:00 ID:LPGFGlUz
>>44-45
一応ありがと。
47名無しさん◎書き込み中:04/11/19 16:10:57 ID:rR2fmIZt
プロバディで671 MB (704,379,118 バイト)
のものは700MBのCDRに焼ききれるのでしょうか?
48名無しさん◎書き込み中:04/11/19 16:24:01 ID:wiaDtPbb
ライティングソフトには大抵シミュレーション書き込み機能があるから試してみれ
49名無しさん◎書き込み中:04/11/19 17:18:35 ID:mnqPousI
CDRWIN5について訊きたいのだがこのスレでよいのですか?
5049:04/11/19 17:19:59 ID:mnqPousI
専用スレ見つけました。
汚してすみません。
51名無しさん◎書き込み中:04/11/20 16:18:02 ID:/44cZT2c
すんません。質問します。
アクロニス社製トゥルーイメージというソフトのバックアップデータから、
CD-Rに焼いてみました。
その結果、なぜかそのバックアップCD-Rから起動すると、
英語版のインストール画面が出てきてしまい、シリアル番号が通りません。

バックアップの仕方・焼き方に問題があったんでしょうか?
ヒントがありましたら教えてください。。。
52名無しさん◎書き込み中:04/11/20 18:12:19 ID:XKAkRnb9
>>51
いまいち質問の意味が分かりません。

>ソフトのバックアップデータから、
CD-Rに焼いてみました。

何を焼いたの?

HDイメージをバックアップしたが、復元に失敗した
と言うことですか?
53名無しさん◎書き込み中:04/11/21 13:01:18 ID:pLhN70i9
音楽を焼きたいので、三菱化学メディア製のディスクを買おうかと思って音楽用CD-Rをいくつか見たけど、あまりよさげなのが無いので
データ用CD-Rにしようかと思ったんですが、データ用で音楽を焼いてもちゃんと聴けますかね?(再生機器はつい最近買ったホンダ車です。)
54名無しさん◎書き込み中:04/11/21 13:37:27 ID:wZHrhU02
>>53
データ用だろうが音楽用だろうが普通に聴けるはず。
再生機器が対応しているフォーマットで焼けばだがな。
55名無しさん◎書き込み中:04/11/21 16:10:19 ID:FCSwiwsb
WinCDRを使って焼いていましたが、リアルプレイヤーだとCDDBが使えていい感じなんです。
WAVEファイルに変換するときだけ、リアルを使って、CD-Rへ焼くときはWinCDRを使う…
という風に使い分けようと思うのですが、リアルを使うことによって音質は悪くなりますか?
56名無しさん◎書き込み中:04/11/21 16:16:36 ID:ptjQ/Fvd
リッピングはどんなソフト使ったって音は変わらん
57名無しさん◎書き込み中:04/11/21 17:59:10 ID:FCSwiwsb
>>56
安心しました!!
これで快適に楽しめます。
感謝☆
58名無しさん◎書き込み中:04/11/21 18:04:01 ID:FCSwiwsb
もう1つ、初歩的なことを聞いてもいいですか?
リッピング時に使用するCDドライブによっても、変化はありませんか?
CD−ROMのみのドライブを使ってリッピングすると、良くない…など。
リッピング時に使用するドライブを気にするべきかどうか…。
質問の仕方が悪かったら、すいません。
59名無しさん◎書き込み中:04/11/21 18:13:56 ID:E2eZZifh
>>58
数回吸って、バイナリ一致するかどうかだけ。
60名無しさん◎書き込み中:04/11/21 18:36:38 ID:FCSwiwsb
>>59
バイナリの一致を確認する方法がわからないんですけど。
耳で確認するものなのでしょうか?
それとも、どこかのデータを見るのでしょうか?
もしかして、動作確認できればOKという判断で良いのですか??
61名無しさん◎書き込み中:04/11/21 18:43:15 ID:TzVqicy4
WaveCompare
62名無しさん◎書き込み中:04/11/21 18:56:15 ID:FCSwiwsb
>>61
ご親切に、ありがとうございます。
耳とか動作確認?とか言った自分が恥ずかしいです。
さっそく試してみます。
63名無しさん◎書き込み中:04/11/21 23:28:51 ID:2vPbHPMy
焼くとメディアIDがCD-RからCD-ROMに変わることなんかあるの?
64名無しさん◎書き込み中:04/11/21 23:32:55 ID:TzVqicy4
65名無しさん◎書き込み中:04/11/22 01:22:37 ID:/cL4zqzA
マジくだらない質問なのですが、、、
CDRに焼いて、PS2で動画を再生させたいのですが何か方法ありますか?
PS2に読ませたら画面が赤くなって再生できませんと言われました、、
CDRの質問だからここでいいかなと思ったのですが駄目でしょうか?
66名無しさん◎書き込み中:04/11/22 02:55:59 ID:FiyqpriE
>>65
そもそもPS2ではCDRは再生できなかったような・・・
67名無しさん◎書き込み中:04/11/22 10:36:30 ID:EW5KUfK0
>>63
CDにメディアIDなんて概念ないだろ
68名無しさん◎書き込み中:04/11/22 10:39:20 ID:C9nTj463
ダイソーのCD-RWは4〜12倍速対応って書いてあるけど

あれは冗談ですよね…?
69名無しさん◎書き込み中:04/11/22 11:57:54 ID:FiyqpriE
>>68
ダイソーのRWは低速で焼いた方が幸せになりそうな希ガス
70名無しさん◎書き込み中:04/11/22 19:30:05 ID:EW5KUfK0
繰り返し使う可能性のあるメディアをダイソーで買うなよ。
71名無しさん◎書き込み中:04/11/22 19:53:40 ID:phjV9BU/
赤の他人にくれてやるメディアならダイソーのでオケだ

まあ、漏れは割高だから買わないがな
72名無しさん◎書き込み中:04/11/22 19:59:39 ID:2R4RiL2f
そこでPrin(ryですよ
73名無しさん◎書き込み中:04/11/22 20:02:21 ID:fAjwcNaJ
>>65
PS2をバックアップが動くようにする
PSソフトのムービー(OPなど)を自分の作ったやつと入れ替える
ゲームを立ち上げる
74名無しさん◎書き込み中:04/11/22 20:32:03 ID:R56CoW8J
三菱 24倍速対応 CD-RW を買って B's で 24倍速で焼き
ますた。今までそのメディアは会社のPCでも無問題で読み込み
できたいたのですが、今日は焼きが失敗だったらしく読めず。

諦めて会社のPCでこのRWのデータを消去しようとしたのですが
消去すらできまへん。このメディアの寿命なのでしょうか?

復活させる術があれば教えてください。
75名無しさん◎書き込み中:04/11/22 21:15:58 ID:fAjwcNaJ
別のドライブかソフトで試す
76名無しさん◎書き込み中:04/11/23 00:09:03 ID:yFtVehJ6
>>69
ダイソーのRWをデータ運搬用にかなり書き換えてきたが今のところトラブルはない。
もちろん12倍速で焼いてる。とりあえずそれなりに大丈夫のようだ。

あ、一応豹柄じゃないほうな。豹柄はどっかのスレでトラブル報告があったぞ。
77質問じゃないけどさ:04/11/23 02:14:45 ID:tpHGTvMU
ダイソーの100円CD−RW買って
4倍速で焼いたらラジカセで認識しなかった。
。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン 
78名無しさん◎書き込み中:04/11/23 03:13:51 ID:pJN68cwB
日記は他所で
79名無しさん◎書き込み中:04/11/23 10:56:52 ID:Lemz7yw2
>>76
へぇ、12倍速で焼けた??どうしても10倍速でしか焼けないんだよなぁ…
80名無しさん◎書き込み中:04/11/23 17:05:41 ID:GxeVxUEB
>>79
まあ確かに12倍に設定しても10倍くらいしか出ないけどそのくらいは許してやろうや。
81名無しさん◎書き込み中:04/11/23 17:07:50 ID:wSNbAzl4
ドロップ&ドラッグで動画をCD-Rに焼いたら画質が綺麗になったりするんですか?
82名無しさん◎書き込み中:04/11/23 17:10:40 ID:uccXFlA5
CD-Rに保存していた写真を久しぶりに見てみたら、
フォルダが文字化けしていて開かないファイルがあります。
NEROで焼いたCDです。
NEROでデータを追加の画面ではフォルダが開けて写真の名前まで出るのですが・・・
復活させる方法はあるでしょうか?
よろしくお願いします。
83hoha:04/11/23 17:55:34 ID:r7g/8Xhl
CD-ROMのPCゲームをコピーしたのですが、音楽CDと認識されてしまいます。
どうすればいいでしょうか??
84名無しさん◎書き込み中:04/11/23 18:41:20 ID:A3VeWI8X
コピーせずにオリジナルを使えばいいでしょう
85hoha:04/11/23 18:47:11 ID:r7g/8Xhl
それ言われちゃうと何にもできないです。私的バックアップなら問題ないと思って
いるのですが・・。どうすればいいでしょうか??
86名無しさん◎書き込み中:04/11/23 18:48:18 ID:UCUeyqKq
ダイソーは創価の息・すなわち在日の息のかかっている所らしいからな。
もうちっと日本の企業を応援してやれよ。油断しすぎたら完全にのっとられますよ。
87名無しさん◎書き込み中:04/11/23 18:56:54 ID:A3VeWI8X
劣等民族の朝鮮人に日本が乗っ取れるわけないだろうが。 嫌韓厨的にはよ。
うぜえから消えろ。

>>85
何もしなければよいでしょう。
88hoha:04/11/23 19:50:42 ID:r7g/8Xhl
まじめな話、オリジナルのほうはカバーかけて保存しておきたいのです!オタな発言スマソ。
ですので、傷つけたくないので。しかも仮想ディスクだっけ?あれよくわからんので(←馬鹿)
ですのでよろしくお願いします。
89名無しさん◎書き込み中:04/11/23 19:57:14 ID:Diw0dZ5w
とりあえず>1を読んで必要事項を書いて下され、まともなレスが欲しいなら
そのバックアップしたいソフトの名前もな
90hoha:04/11/23 20:10:55 ID:r7g/8Xhl
ライティングソフト「クローンCD5」の体験版
ドライブのメーカーと型番「ソーテックのデスクトップ、いままでは何でもできた。」
CD-R/RWメディアのメーカー「TDKのCD−R、700MB」
OS、PCの型番「親に2年前買ってもらったものです。CD、DVDいままで何でも焼けた。
不便なことなし。ゲームもできる(FPS、メダルオブオナーリロードも動いた)」
接続方式「よくわからないです。普通にいままで焼いていたので。普通というのはリッピング、
ライティングソフト使って今まではできた。PCゲームコピーは今回が初めてです。」
ゲーム名「月姫(TYPE-MOON)」です。お願いします。
91hoha:04/11/23 20:12:25 ID:r7g/8Xhl
OSはwin2000です。
92hoha:04/11/23 20:13:37 ID:r7g/8Xhl
普通のCD、DVDやコピーガードかかったやつでもどうにかできていたのですが・・。
93名無しさん◎書き込み中:04/11/23 20:14:53 ID:tjF2ioVF
ドライブ SONY CRX140E
OS WindowsXPproクリーンインストール
ライティングソフト CDmanipulator WinCDR7.62
CD-R SONY650MB TDKタフネス

症状
isoイメージから焼き込もうとすると、CDMの場合Cueシートが対応できない、
WINCDRの場合、レコーダはこのメディアへの書き込みに対応していません。
と表示され書き込みができません。

WindowsXPの書き込みウィザードからもうまくいかないのですが、どなたか原因などご教示いただけないでしょうか
94名無しさん◎書き込み中:04/11/23 20:23:04 ID:23pYbvCF
何のISOだ
95名無しさん◎書き込み中:04/11/23 20:41:31 ID:TsSlbBUx
>>93
ISO作り直してみて
96名無しさん◎書き込み中:04/11/23 21:33:21 ID:tjF2ioVF
>>94
VineLinuxのISOです。

>>95
FCDUtility
から作り直してみたのですが、やはり同じ症状が出ました。
ためしにRedHatの方も試行してみましたが同じでした。

ASPIマネージャはWINCDRからの付属のもので、ファームウエアはアップデートしていないのですが、
それが原因なのでしょうか…

いちおう、CDmanipulatorのドライブ情報では書き込み可能になってはいるのですが…
97名無しさん◎書き込み中:04/11/23 21:48:34 ID:23pYbvCF
前にVine3焼いたときはNeroで普通に焼けた
ノートにインストールしたがメモリが足りないからかクソ重かった
もう一回落としてみる
9893 ◆AlGIE.SsuI :04/11/23 21:56:04 ID:tjF2ioVF
>>97
わざわざありがとうございます…
書き込みソフトを新しく買ってきて試してみるか、
太陽誘電等他のメディアに変えて見ると解決する場合もあるんでしょうか

ファームウエアやドライバの問題でしたら無駄な出費になってしまいますね
orz


XPからのファームウエアのインストールの仕方が分からない(DOSで起動できない)のですが
XPの場合コマンドプロンプトでインストールしても問題はないでしょうか…
99名無しさん◎書き込み中:04/11/23 22:30:50 ID:TsSlbBUx
>>98
何事も経験( ´∀`)

デモンでコピるのも一興かと。
10093 ◆AlGIE.SsuI :04/11/23 22:37:26 ID:tjF2ioVF
>>99
ですね…
すでにXPの再インスコでドライブとXPを買い直している身としては
ちょっと厳しいですがそれが自分のためになれば!

XPのクリーンインストールは初めてです。Daemonはうちの環境だと再起動時とドライブに悪影響を与えるらしく、
インストールすると再起動画面でブルースクリーン&電源が切れないと言う事態に陥ります。
今のところは手を出さない方が部なんかな、とも思っております。

みなさんアドバイスありがとうございます。
今ファームウエアのアップデートの仕方を調べていますが98の起動ディスクがないと駄目そうで
「あぁ」という感じです。
101名無しさん◎書き込み中:04/11/23 22:43:49 ID:23pYbvCF
ファーム上げるだけならXPでDOSのディスク作ればいい
102名無しさん◎書き込み中:04/11/23 22:45:26 ID:TsSlbBUx
>>100
最新版のデーモソ使った?
もし焼きたいだけならマウントして焼いたら削除するとか。

あとはなんだろ…WindowsUpdateに神頼み(; ´Д`)

もしかしたら致命傷になるかもしれんが、これあげる
っ_ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html#745
10393 ◆AlGIE.SsuI :04/11/23 22:55:10 ID:tjF2ioVF
>>101
XPでMS-DOSの起動ディスクを作って、FDドライブに入れる→Windows終了→起動
→Remove other media.End press enter.と出てFDから_DOSを起動できないのです…

アドバイスいただいたのにごめんなさいorz
104名無しさん◎書き込み中:04/11/23 22:59:01 ID:23pYbvCF
まにぷでVine3テスト焼き中。

ふと思った
FD→CDの絵が描いてあるボタン押して、読み込むCUEファイルにISOを指定しているとか
どう?

当たりならDOSのディスクも何かやらかしてそうな
10593 ◆AlGIE.SsuI :04/11/23 23:00:45 ID:tjF2ioVF
今起動して確認して参りました
FDセット→Remove disks or other media.Press any key to restart.と出てしまいやはりFDからの起動ができないようです。
上のEnd→Andですがそもそもメッセージが違いますね…。

小出しになってしまい申し訳ありません
106名無しさん◎書き込み中:04/11/23 23:05:48 ID:23pYbvCF
焼き終了
dosutilsのfips.docが読めるしrawwritewin.exeも起動するから成功としよう
10793 ◆AlGIE.SsuI :04/11/23 23:07:54 ID:tjF2ioVF
>>104
FD→CDの絵を押すまえに、FILE→CDの絵からcueシートを作成してからやったのが最初の状態です。
FD→CDの絵を指定してISOファイルを読み込むと、
Cue-Sheetエラー:サポート外のトラック
と出ます。
ドライブの能力を調べた結果を張ります
ドライブID:Q:
ASPI:Ha:Tgt:Lun
STPI:ドライブレター
ベンダ:SONY
製品名:CRX140E
ファームウエアリビジョン:1.0h
CDへの書き込み:対応
標準のコマンド:RAW96
バッファサイズ:4096KByte
右側は○の項目のみですが
SAO:○
RAW+96:○
TEST&SAO:○
TEST&RAW+96:○
となっています
108名無しさん◎書き込み中:04/11/23 23:21:56 ID:23pYbvCF
109名無しさん◎書き込み中:04/11/23 23:38:27 ID:TsSlbBUx
>FILE→CDの絵からcueシートを作成して
こんな機能あったっけ?
11093 ◆AlGIE.SsuI :04/11/24 00:16:11 ID:UTMzpdjW
>>109
マスタリングするとcueシートも作成される…っと思ってやっていましたけどそれじゃちゃんと焼けないじゃんということに気づきました

>>108
upまでしていただいてありがとうございます
そこから焼き込もうとしているのですが

ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20041124001533.png

こんな感じです
111名無しさん◎書き込み中:04/11/24 15:54:50 ID:+XjYHQoY
SONY CRX140EってCDMと相性が悪いと
ヘルプに書いてあったような・・・
112名無しさん◎書き込み中:04/11/24 16:25:52 ID:gNDZH9WC
113名無しさん◎書き込み中:04/11/24 16:28:50 ID:gNDZH9WC
あと、ファームの書き換えはDR-DOS使うとか・・・
11493 ◆AlGIE.SsuI :04/11/24 23:16:05 ID:Ae8k5I7T
WindowsUpdateしたらブランクCDの読み込みが妙に遅くなりました…


もう駄目歩…orz
11593 ◆AlGIE.SsuI :04/11/24 23:35:35 ID:Ae8k5I7T
>>111さん
確かに書いてあります。
それでも一応試したくなってしまうのが人情というか何というか…

>>112さん
ありがとうございます本当に感謝です。総当たり的にやってみました
検証CD-R TDKタフネス
ISO Recorder
ドライブがnon-writableになってしまって先に進むことすらできませんでした

CDRecord フロントエンド
ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20041124232814.png
ここで止まってしまいます

WinCDR
レコーダは、このメディアへの書き込みをサポートしません。と言われました。

明日は太陽誘電だ!(半泣き)
今日は電気街を歩き回ってもう駄目ぽなので就寝いたします
ファームウエアアップデートは…あきらめかな
11693 ◆AlGIE.SsuI :04/11/25 00:45:12 ID:/78RkJ2h
ファームウエアアップデートについて
各OSの起動ディスクを配布しているようなさいとがありましたので、そちらから試してみます
ある意味で人柱になってみます
11793 ◆AlGIE.SsuI :04/11/25 03:28:04 ID:/78RkJ2h
駄目元で片隅に眠っていたCD-RWメディアにWIn側から適当なファイルを書き込んでみました
書き込めることは書き込めますが、読み込みがおかしい…ブランクメディアとして認識されてしまう…


ドライブが、逝かれたのかな
118名無しさん◎書き込み中:04/11/25 15:53:15 ID:K2XVz444
>>117
他のドライブでも読み込み試してみたのか?
11993 ◆AlGIE.SsuI :04/11/25 17:55:59 ID:/78RkJ2h
>>118
まだです。
vaioのカスタマー登録をしているので部品を購入してちょっとやってみようと思っています。

他の人の環境では同じぶらんクメディアをちゃんと読み込んでいるようなので…
120112:04/11/25 18:14:41 ID:r7oWewy4
>93
ドライブ・書き込みソフトの事詳しくないが、思いつく点を何点か。

・OS(XP)標準の書き込み機能のサービスをちゃんと停止してるか?
(こいつを停止して無いと、書き込みソフトとの間で問題が起こる事があるらしい)

・vine3のisoイメージファイルは679,878,565bytes(648MBytes)、650MBのメディアで
問題ないとは思うけど、もしかするかも知れんので、念のため700MBのメディアを使ってみる。

・ちゃんと書き込めているのか?
>117見てると不安になってくる・・・
きちんと書き込んでいる事が確認できるまで、RWメディアor格安外国産メディアで様子を見ること。
(neroのCD-DVD speedでも落としてきてスキャンディスクでもやってみる。)

PS
なんか、新しいドライブ(書き込みソフトがバンドルしてある奴)買ってきたほうが、
早いような気がしないでもない。
121名無しさん◎書き込み中:04/11/26 00:06:32 ID:hPqOdrfC
CD-R.RW系統の読み書きが出来て、読めるだけのDVD-ROMが付いた鉄板はありますか?
5000円までで。
122名無しさん◎書き込み中:04/11/26 00:10:05 ID:QJj0GJ7X
ボード以外で鉄板って言うもんなの?
123名無しさん◎書き込み中:04/11/26 00:10:32 ID:1zZfnpwf
a
124121:04/11/26 00:31:18 ID:PcZrV+Lt
>>122
それでは定番を…。
125名無しさん◎書き込み中:04/11/26 01:03:37 ID:yeG63ou9
>>122
言います。
つか、笑わすな。
126名無しさん◎書き込み中:04/11/26 09:49:04 ID:c+FSC34s
おじゃまします。
少々質問なんですが、MP3ファイルをCD−Rに書き込んだんですが
パソコンでは聞くことが出来るのに、ラジカセでは聞くことが出来ませんでした。
どうしてでしょうか? 
そのラジカセは他のCD−Rは聞くことが出来ました。
パソコン素人なもんで、よろしくお願いします。
127名無しさん◎書き込み中:04/11/26 09:56:33 ID:lw571Afh
>>126

>>1の(1)を読んで出直してこい
128名無しさん◎書き込み中:04/11/26 09:57:12 ID:4gqB5DZr
>>126
MP3をそのまま聴くのにはMP3に対応したプレーヤー(コンポ、ラジカセ等)が必要。
PCで変換して、音楽CDの形式にして焼けばいいよ。
129名無しさん◎書き込み中:04/11/26 12:39:53 ID:lnkuXMKj
ライティングソフトで吸い取るっていうのは、HDDに保存するって事ですか?
130名無しさん◎書き込み中:04/11/26 12:42:01 ID:lw571Afh
HDDとは限らない
オンザフライなら保存先はCD-Rになるし
131名無しさん◎書き込み中:04/11/26 13:45:42 ID:c+FSC34s
>>128さん

ありがとうございます。
ちなみに音楽CDの形式に変換とはどうすれば良いのですか??
ほんと、何も知らなくてごめんなさい。
13293 ◆AlGIE.SsuI :04/11/26 14:25:33 ID:HKhyJjnt
>>120
私も新しいドライブ買ったほうがはやそう(両方の意味で)なので、そうしてみます


問題はPCV-R72に対応のドライブが見つかるかどうかですが・・・
133名無しさん◎書き込み中:04/11/26 14:53:20 ID:yeG63ou9
>>131
ここは小学校じゃないんで、まず自分で勉強して、それでもわからないところだけ
質問するようにしてください。
13493 ◆AlGIE.SsuI :04/11/26 15:02:50 ID:HKhyJjnt
>>131
1を読まない君に教えてあげるよ

MP3ファイルをそのまま焼(や)くってことはデータ形式(けいしき)
MP3を音楽(おんがく)CDってことは音楽CD形式(おんがくしーでぃーけいしき)つまりラジカセでも読(よ)める


つくりかたはじぶんでしらべてね
135名無しさん◎書き込み中:04/11/26 15:03:56 ID:3dKOXpzX
すいません、他所でCCCDをそのままバックアップすると、
CCCDのエラーもバックアップされる、って言う人と、
意図的なエラーはバックアップできない、って言う人がいたんですが、事実どっちなんですか?
ライトンもプレクもサンヨーも無いんで、測定できないんでよくわかんないとです。
136名無しさん◎書き込み中:04/11/26 15:54:22 ID:yeG63ou9
後者
137名無しさん◎書き込み中:04/11/26 16:27:07 ID:uKKVUik4
CD-Rに焼いた動画をPS2で再生させることってできますか?
できるのなら方法教えてください。
138名無しさん◎書き込み中:04/11/26 16:56:41 ID:lw571Afh
無理
139名無しさん◎書き込み中:04/11/26 17:53:52 ID:NnLxqLxV
>>135
プロテクトも一緒にバックアップされるよ
一旦WAVE抽出してから焼くのをおすすめする
140もりお:04/11/26 17:58:38 ID:5zWTJCqD
初めましてm(_ _)m 
いきなりですがPVをCDに書き込みしたいのですが音楽だけを書き込みしたい場合
どうしたらいいんですか? もしビデオと音楽を分別できるのがあれば教えてほしいのですが
141名無しさん◎書き込み中:04/11/26 19:04:02 ID:LE3vl7Nb
(2)割れ、MX、NY関連はDL板へどうぞ。http://tmp.2ch.net/download/
  違法と思われる質問、PS関連も放置、あるいは叩かれます。
142名無しさん◎書き込み中:04/11/26 19:26:03 ID:QJj0GJ7X
143名無しさん◎書き込み中:04/11/26 20:35:38 ID:ZE1aXI69
CDのことで教えてください。
NECLaVie500を使っていますが、少し前に起動しなくなり、再インストールをしました。
CDに焼いた画像ファイルは見れるのですが、音楽CDを入れるとNOディスクと出ます。ネットにはCATVを使用しています。
どなたかよろしければ対策方法を教えてください。
144名無しさん◎書き込み中:04/11/26 21:31:39 ID:SiGfG46Q
>>143
(・∀・)ラヴィ!!
145143:04/11/26 22:44:23 ID:ZE1aXI69
すいません。OSを書き忘れてました。WIN98です。
146名無しさん◎書き込み中:04/11/26 23:24:06 ID:fWIg2Sdk
CD-Rに保存していたフォルダをを開くと
「このフォルダには表示できるものはありません」と表示されて、
デーダが全て消えている感じで大変困っております。
一枚だけでなく多くのCD-Rがそういう状態です。
なんとか、ファルダ内のファイルを表示される方法はないでしょうか?
(OSはwin2kです。)
147名無しさん◎書き込み中:04/11/27 00:05:12 ID:HC2X2P5e
ツール→フォルダオプション→表示→すべてのファイルとフォルダを表示する
これでできない?
148146:04/11/27 00:22:15 ID:BXRCmhqw
>>147
「すべてのファイルとフォルダを表示する」という設定にしているのですが、ダメなようです。
149A:\(´・ω・`)> ◆0RrrNuLLpo :04/11/27 00:35:28 ID:qecCJSC7
そろそろFAQも頻出を足し時かなとか思えてきた
150名無しさん◎書き込み中:04/11/27 09:27:10 ID:tA3Ehpz4
      ./       ;ヽ 
      l  _,,,,,,,,_,;;;;i  <いいぞベイベー!
      l l''|~___;;、_y__ lミ;l   グダグダ言うやつは糞コテだだ!
      ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i |   グダグダ言わずにFAQを書き直すやつは
     ,r''i ヽ, '~rーj`c=/    よく訓練された糞コテだ!
   ,/  ヽ  ヽ`ー"/:: `ヽ
  /     ゙ヽ   ̄、:::::  ゙l,  ホント 焼き板は地獄だぜ! フゥハハハーハァー
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_        ri                   ri
 l l    ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| |                   / |
 ゙l゙l,     l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
 | ヽ     ヽ   _|_  _       "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
 /"ヽ     'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄  [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/  ヽ    ー──''''''""(;;)   `゙,j"  |  | |
151 ◆/CRW/F100s :04/11/28 11:06:08 ID:ka6bxYCz
>>143
多分ドライブ故障‥‥の可能性が高い。
とりあえずダメ元でクリーニングしてみれ。


>>146
もしも別のドライブがあるなら、そっちでも試してみる。
また別の、異常が無いことが確認できるCDを読ませても不具合が出るかどうか
もチェック。
あとNero CD-DVD Speedを使ってScandiscさせてみるとか。
因みに‥‥画像を表示させようとしている手段・方法は?

もしくは、そのCDをできるだけ低速で読み込ませてコピーを取ってみるって言う
方法も考えられるけれど、不具合自体を今イチ把握しかねるので何とも。
152143:04/11/28 17:34:16 ID:fmVhSlq+
>151
レスありがとうございます。
クリーニングに必要なものを買ってきて試してみます。
153名無しさん◎書き込み中:04/11/28 17:37:35 ID:qfG8+VkJ
SAMSUNG SM-408Bというドライブでデータが焼けなくなってしまいました。
読み込むことはできるのですが焼きこもうとCD-Rを入れても
CD-Rを認識してくれなくなってしまいました。どうしたらいいのでしょうか。
OSはXPです。
154名無しさん◎書き込み中:04/11/28 17:50:35 ID:oyA61XB3
綺麗に動画を焼けるソフトありませんか?
nero使ってるんですけど焼いたVCDをTVで見ると
やはり動きの激しいシーンでノイズがでてしまいます
155名無しさん◎書き込み中:04/11/28 18:10:31 ID:VtO8E2ak
えろいな
156名無しさん◎書き込み中:04/11/28 18:43:02 ID:T7QK1TDg
新メディアってどんなの?
容量ってすごいんでしょ?
そこらへん教えて
157 ◆/CRW/F100s :04/11/28 21:46:25 ID:ka6bxYCz
>>153
多分かなりの確率でドライブの故障。
保証が残っているなら、それで対処。
残ってないなら、修理なり交換なり、買い替えなり。


>>154
焼きソフトは動画の画質には、基本的に関係ありません。
158名無しさん◎書き込み中:04/11/28 22:11:19 ID:YiDVEb8f
CD−Rに入ってるmpegファイルをどうにかしてDVDプレーヤーで
再生したいのですが、実際可能でしょうか?

ご存知の方は恐縮ですがやり方などを教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
159名無しさん◎書き込み中:04/11/28 22:30:35 ID:oyA61XB3
>>158
VCD形式にエンコして焼く
160名無しさん◎書き込み中:04/11/29 00:13:24 ID:MbtZ7n2Q
CD-Rに直接プリントしたいんですけど、どうやってプリントするのが一番いいのでしょうか?
後CDの画像やCDケースの周りについている表紙などがおいてあるサイトはないのでしょうか?
糞質問すみません。
161名無しさん◎書き込み中:04/11/29 00:46:18 ID:JtwDrY3s
>>160
しらないなぁ、一番いい方法なんて。
ねぇ、君は自分の出来る方法でプリントするダケでは満足出来ないの?
あと販売されてるCD製品は、CDレーベルや
ほかの同梱物全て著作物だから、無断で配布する事は出来ないよ。
162名無しさん◎書き込み中:04/11/29 00:46:49 ID:EmreSQy+
宅配便でCD−Rを発送するとき、
私と受付のおねえさんとりやりとりで
「バックはとってありますか?」
「え?」
「バックですよ、バック」
「ああ、バックアップのことですか?」
「そうですよ」

となったのですが。

バック、と略すのは一般的なのでしょうか。
初めて聞いたものでして。

どうか優しいお兄様方、回答よろしくお願いします。
163名無しさん◎書き込み中:04/11/29 00:58:22 ID:JtwDrY3s
おれは聞いたこと有りません。ハードディスクをハードと略す
ぐらい違和感を感じます。おそ
らく低俗なPC雑誌等を読んで覚えたのでしょうが、あまり一般的にそう
ゆう事は無いと思います。
う…
これにて失礼。
164名無しさん◎書き込み中:04/11/29 12:34:27 ID:ZjBFbLui
>う…

もう少しがんばりましょう
165名無しさん◎書き込み中:04/11/29 16:19:25 ID:sbJQyCbC
DVD−RWとDVD−RAMの違いを教えてください。
166名無しさん◎書き込み中:04/11/29 18:53:03 ID:a7h1Ng1r
ググレとかスレタイ読めとか、そういうことを言いたい
167158:04/11/29 20:14:42 ID:qWdsxSr+
>>159
そのときDVD-Rに焼かないと再生できないのでしょうか?
168名無しさん◎書き込み中:04/11/29 21:44:26 ID:i35Fn/Uw
DVDプレイヤーがRに対応していなければ何に焼いても無駄
169sss:04/11/30 00:23:35 ID:ZdpPcUp4
格安CDーR『Xdisk』にwin10 realどちらにも空のディスク認識してもらえないんですよ。
同じメーカーのもので前はバシバシ焼いてたんですけど・・・。
格安のだし当たり前ですが、対応表に載っていませんでした。

ドライブ---MISTUMI CR-48X9TE
メディア--- Xdisk CD-R XD-CDR-WP-10SP(CD-R printable 10P)
状況----このCD-Rだけうまく読み込めない、そして、焼けない、
    半年前まで、同じメーカーのCD-Rは普通に使えました
    そして、いまでも、他の有名メーカーのは読み焼きOK。
    
    メディアがいけないか、ドライブがいけないか、また、OS(winXP SP2)
    がいけないのか、知恵を貸していただきたいです。
    
    皆さんは、そんな経験ないですか?格安メディアでもちゃんと動作できてますか?
    格安メディアは。貧乏学生のみかたでいてほしいです。
    
170名無しさん◎書き込み中:04/11/30 00:26:42 ID:vwE/HCoT
>>169
よく分からないけど、XdiskのOEM元が変わったのではないでしょうか
DVDメディアでは変わることがよくあるので
171sss:04/11/30 00:52:40 ID:ZdpPcUp4
>>170
確かにそーですねぇ。
OEMまで気がつきませんでした。
はっきりした情報とか。パッケージに書いてませんしねぇ。
なんにしろ、ショックはでかいです。
親切にありがとうございました!
172名無しさん◎書き込み中:04/11/30 07:39:13 ID:rsYoazGj
松下のCRW-7586を使っていますが、内周は書けますが、半分から外周が全く書けない現象が
出てます。
100%の確率で出ますが原因としてどんなことが考えられますか?
173名無しさん◎書き込み中:04/11/30 08:00:02 ID:d7+icP9h
なぞなぞか?
無意識の内に自分でPCの電源落としてるとか
174名無しさん◎書き込み中:04/11/30 08:15:25 ID:jfNLfrm2
>>172
メディアを疑え
175名無しさん◎書き込み中:04/11/30 11:20:22 ID:Q1qNm9tA
初心者すぎてすいません。
Aopen製CD−R/RWドライブCRW5224をオークションで買ったのですが
説明書とかついてなくて接続の仕方や使えるようにする設定がわかりません 。
自分のパソコンは古く富士通FM-V DESKPOWER MIX367 です。どこか設定の仕方
なんか分かりやすく書いてあるサイトなんかあったら教えて欲しいです。
Neroってソフトはついてます。
176名無しさん◎書き込み中:04/11/30 11:30:45 ID:MethMsVJ
わからないのを買ってどうする
177名無しさん◎書き込み中:04/11/30 12:07:03 ID:hf38xKhz
>>175
初心者のくせにそんな物に手を出すなよ。まずはメーカーサイトに行け。
英語くらい読めるだろ。
178名無しさん◎書き込み中:04/11/30 15:10:30 ID:5w1povND
>177
英語わかりません。
まじ調子こいてごめんなさい。
安く買うために手出しました。
メーカーサイトにダウンロードセンターってあるんですけどhttp://aopen.jp/tech/download/
よくわかんないです。
英語翻訳サイトでも使って試してみます。
179名無しさん◎書き込み中:04/11/30 15:37:20 ID:rsYoazGj
>>174
以前はそのドライブで綺麗に焼けたメディアなんですよね。
多分ドライブの故障だと思うんですが、故障するときってこんな感じで
焼けるとこと焼けないとこと出来るんでしょうか?
あと光学系の故障か駆動系の故障かわかりますか?
180名無しさん◎書き込み中:04/11/30 16:38:58 ID:hf38xKhz
>>178
1)金がないなら知恵を出せ。知恵がないなら汗をかけ。それもできないなら止めてしまえ。

2)金がないなら知恵を出せ。知恵がないなら汗をかけ。汗も出ぬなら恥をかけ。

どちらか選んでください。
181名無しさん◎書き込み中:04/11/30 17:14:45 ID:CExhtQ3C
教えてください。
ポップスは普通に焼けるのですが、クラシックを焼くとノイズが
ところどころに出るのですが、なんででしょうか?
クラシックは焼けないのでしょうか?
メディアを変えても同じ結果でした。
もしかしてドライブが悪いのでしょうか?
182名無しさん◎書き込み中:04/11/30 17:21:17 ID:hf38xKhz
お約束だが、頭が悪い。
183名無しさん◎書き込み中:04/11/30 17:25:13 ID:CExhtQ3C
>>182
お願いします。
184名無しさん◎書き込み中:04/11/30 17:36:46 ID:CExhtQ3C
ヒントだけでも教えてもらえませんでしょうか?
185名無しさん◎書き込み中 :04/11/30 17:52:19 ID:zj8ZBBAJ
>>181
どんな環境で焼いてるか知らんが、とりあえず
wavで吸い出して、ノイズが入ってるかどうか
確認してみる。入ってるようだったら吸出しの
スピードを落としてみる。それでもだめだったら
ドライブを変えてみる。wavにノイズが無い場合は
焼きスピードを落としてみる。メディアをドライブ
推奨にしてみる。それでもだめならドライブ交換。
186名無しさん◎書き込み中:04/11/30 18:26:12 ID:flLnVDnn
>>185
ありがとうございます。
やってみます。
187名無しさん◎書き込み中:04/11/30 18:27:47 ID:4J47Hw75
自分のパソUSBコネクタが付いてるんだけど
USB接続のCD-ROMドライブ付ければどれでも対応しますか?
188名無しさん◎書き込み中:04/11/30 20:04:06 ID:VadKw6co
そもそも
>USB接続のCD-ROMドライブ
は、売ってない気がするんだが・・・

OSがMEかXP辺りなら多分動くでしょう
189名無しさん◎書き込み中:04/11/30 21:02:31 ID:4J47Hw75
なら売ってるものでどんなのがいいんですか?
190名無しさん◎書き込み中:04/11/30 21:08:26 ID:xeQxLd95
191名無しさん◎書き込み中:04/11/30 21:16:52 ID:zj8ZBBAJ
>>189
外付けのCD-ROMドライブで何するの?
USBのDVD焼きドライブというのもアリだな。
192名無しさん◎書き込み中:04/11/30 21:27:59 ID:vA2XrvNV
DVDから吸い出したWAV形式の音声ファイルを、WAVEZで分割して
CDに焼き付けたのですが、何故かトラックとトラックの間に2秒ほど無音部分が
入ってしまいます。
ライティングソフトは、Easy Media Creator 7で、ギャップ調整は
ゼロにしてあるのですが...
どうやったら無音部分が入らないようにできるか、教えてください。
よろしくお願いいたします。
193名無しさん◎書き込み中:04/11/30 21:51:13 ID:xeQxLd95
だお
194名無しさん◎書き込み中:04/11/30 21:53:21 ID:gDJ8Sq/1
>192
分割する際にセクタサイズに合わせて
分割することもお忘れずに
(そうしないと無音部分が挿入されるから)

ギャップをゼロにしてDisc At Onceで焼く
(取説やヘルプをみて確認して下さい)
195名無しさん◎書き込み中:04/11/30 22:44:14 ID:h6QLweqj
100MIN 900MBのCD−R、B'sではじかれちゃうぞ。
どやって焼くの?
196名無しさん◎書き込み中:04/11/30 22:49:28 ID:BOPS/XLv
ドライブが対応して無いとかそんなオチだろう
197名無しさん◎書き込み中:04/11/30 23:52:22 ID:+BM7sW7I
>>194さん
ありがとうございます。m(__)m
もう一度トライしてみます。

ギャップをゼロでディスク・アット・ワンスというところはわかったのですが、
セクタサイズに合わせて分割するというのはどういうことでしょうか?
198名無しさん◎書き込み中:04/11/30 23:54:48 ID:23kOufE2
?アニマルどおりだね
199 ◆/CRW/F100s :04/12/01 00:50:54 ID:EJMI5VW5
>>195
釣り?
B'sRecorderはオーバーバーンには対応してません。


>>197
板違いだが‥‥WaveZのヘルプとか何とか嫁。
あるいはCDの規格・構造とかについて学ぶ。
200192=197:04/12/01 01:15:22 ID:Tx972UcZ
皆さま、ありがとうございました。
wave形式に変換する時に、44.1KHzにしてみたら
うまくいきました!
201146:04/12/01 01:55:26 ID:t8Ya4ZgD
>>151
レスありがとうございますm(__)m
返信遅れて申し訳ありません。

家に他のドライブが無いので機会があったら他のドライブでも読ませてみようと思います。
ただ、他のCDはまともに読みます。特定のCD−Rのみ読みません。

ひとつ考えられる原因は、以前使っていたPC(Win98)で焼いたCD-Rが読めない状況なので、
ソフトの互換性の問題かも知れません。
以前は「Easy CD Creator」というソフトで焼いていました。
今は「B’sレコーダーゴールドベーシック」というソフトを使っています。

画像を表示させる方法・・・
ファイル内の画像をドラッグすると左の方に小さく表示されて、
ダブルクリックするとフォトエディターが起動します。
202名無しさん◎書き込み中:04/12/01 19:25:11 ID:KOV1hJAz
>>201
EZCDじゃなくて付属のDirectCDで書いたに一票。
以前使ってたマシンで読ませなきゃムリだろ。
203名無しさん◎書き込み中:04/12/01 21:51:43 ID:BDc0nSPJ
スイマセン。相談に乗って下さい。
オンキョーのUSBデジタルサウンドプロセッサーのSE-U55GXを買いました。
MDの音源をCDに焼きたくて、MDプレーヤーの光からコンピュータのUSBで取り込めるようにしました。
ライティングソフトを探していまして、B's8にしようとして、量販店の店員
を介してメーカーに聞いてもらったところ「USBからの取り込みの確認は行っていない
ので保障できない」とのこと。残念・・・。
USBから音楽を録音・取り込めるソフトとかってありますか。
12/3のWinCDRなどは取り込めるのでしょうか。
ご指導を願います。
204名無しさん◎書き込み中:04/12/01 21:53:35 ID:dMTQX7Qd
マルチ
205名無しさん◎書き込み中:04/12/01 22:14:23 ID:BDc0nSPJ
>>204
悪い悪い。不安だったんで2板行ってしまった。
206名無しさん◎書き込み中:04/12/02 16:58:35 ID:v9VGUNKA
>>203
俺はフリーの SREC を使ってるよ。

207名無しさん◎書き込み中:04/12/02 22:17:07 ID:M/Q6mjnr
古いドライブ(SAMSUNG CDRW/DVD SM-308B)が手に入ったので
通販でCD−Rメディアを買って焼こうとおもったのですが
52倍速対応のメディアを8倍速までしか対応してないドライブで
うまく焼けますでしょうか?

メディアはBENQ CDR80 52XPW50PSってやつで考えてます。
208名無しさん◎書き込み中:04/12/02 22:30:18 ID:isVkLZtv
>>207
多分焼けるだろ。まあ焼いてみれ。
ダメなら誘電の32倍速をお試し!
209207:04/12/02 22:39:37 ID:M/Q6mjnr
>>208
低速ドライブでもあまり気にしないでいいみたいですね。
誘電の32倍速も探してみます。
ありがとうございました。
210名無しさん◎書き込み中:04/12/03 01:56:43 ID:BMJKuKYp
パソコンに取り込んだ音楽をCD-Rに焼きたいんですがCD-Rを読み込まないんですけど、どうしたらいいんですか?
211名無しさん◎書き込み中:04/12/03 03:00:54 ID:8eY9IlPq
9枚のDVDビデオを1枚の二層ディスクに焼きたいのですがどうしたら良いでしょうか?
212211:04/12/03 03:03:42 ID:8eY9IlPq
スレ間違えました。DVD刷れに移動します。すいません。
213名無しさん◎書き込み中:04/12/03 10:21:17 ID:APu7hDF+
>>210
1)書き込み型ドライブを買う。
2)そもそもが何も書き込まれていないメディアを読み込める訳が無い。
3)情報の小出しをやめよう。他人に超能力を期待してもらっても困る。
214名無しさん◎書き込み中:04/12/03 13:46:03 ID:eP4bQ1Su
未使用のCD−Rと記録済みのCD-Rは書き込み面を見ればわかるという
人がいるんですが、(記録済みのは内側に筋が入っているという)
どうも信じられません。本当でしょうか?
215172:04/12/03 16:04:28 ID:o9iU7DQk
その後駄目もとでドライブの中身を開けて、レンズが移動する軸に油(普通にホームセンターなどで
売られているミシン油)を注してみました。
そしたら綺麗に外周の方まで焼けるようになりました。
どうやら元から付いていた油が固まってレンズがスムースに動けなかったようです。
いつまでもつかわかりませんがとりあえず報告まで
216名無しさん◎書き込み中:04/12/03 20:07:42 ID:T3JhNYBK
>>214
自分で見て判断しろ
217名無しさん◎書き込み中:04/12/03 22:45:39 ID:wJUrdqFG
>>215
報告乙。
自分もやったことがあるよ、ソ○ーのコンポ(PIXY P77X)で。

>>214
焼いたCD-R持ってないのか?
218名無しさん◎書き込み中:04/12/03 23:31:37 ID:kBKT6tR3
>>214
使用の前か後かは色で見分け、ニオイでかぎ分けれ。
クンクンしたらハァハァするのが使用済みだ。

> (記録済みのは内側に筋が入っているという)
確かに使用済みには内側に色スジが付くこともあるわな。
219名無しさん◎書き込み中:04/12/04 04:05:45 ID:kouYCmSR
OpenMGをなんとかCD-Rにいれたいんですけど
どうすればよいのですか??誰か教えて下さい!
220名無しさん◎書き込み中:04/12/04 06:17:35 ID:5OQsmfkK
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1095342722/976
976 名前:名無しさん◎書き込み中[] 投稿日:04/12/04(土) 03:59:25 ID:kouYCmSR
OpenMGをなんとかCD-Rにいれたいんですけど
どうすればよいのですか?
誰かおしえてー!!

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1094663017/986
986 名前:名無しさん◎書き込み中[] 投稿日:04/12/04(土) 04:03:10 ID:kouYCmSR
OpenMGをなんとかCD-Rにいれたいんですけど
どうすればよいのですか?教えて下さい!
221さよ:04/12/04 08:22:37 ID:9OZMLRoj
↑の事、ぜひ私も教えてもらいたいです♪お願いします!!!!!
222名無しさん◎書き込み中:04/12/04 08:27:10 ID:X3HsQi6C
残念。 同じIDのままだったら教えてあげたのに。
ID変えたら面白くもなんともないので却下だ。
223さよ:04/12/04 08:53:43 ID:9OZMLRoj
教えてよぉ⇒!!!
224さよ:04/12/04 09:26:02 ID:9OZMLRoj
てゆうか、知らないんでしょ?そういうのみっともないからやめなよ。マジどんだけだよ!
225名無しさん◎書き込み中:04/12/04 09:30:13 ID:SG+cAY7o
普通にデータで焼けば入るだろハゲ
226さよ:04/12/04 09:51:02 ID:9OZMLRoj
ありがとう!でも、この曲はCD作成できません。になっちゃうんだよー。
227名無しさん◎書き込み中:04/12/04 09:53:52 ID:SG+cAY7o
それはデータで焼いてねぇだろボケ。消えろ
228さよ:04/12/04 10:01:05 ID:9OZMLRoj
ぢゃーできないのぉ?どうすればできるのか知りたいよ。
229名無しさん◎書き込み中:04/12/04 10:02:05 ID:SG+cAY7o
普通にデータで焼けば入るだろハゲ
230名無しさん◎書き込み中:04/12/04 10:05:35 ID:FCLUw2MV

一昔前、LITEON のドライブがもてはやされていたけど今は
それほどでもないの?

231名無しさん◎書き込み中:04/12/04 10:06:16 ID:SG+cAY7o
はい
232名無しさん◎書き込み中:04/12/04 10:58:56 ID:g2/0y5JN
>>228
「この曲はCD作成できません」で正解です。
そういうプロテクトなのですから。

はい次の方。
233名無しさん◎書き込み中:04/12/04 11:00:10 ID:g2/0y5JN
>>230
CD-R/RWの時代ですね。MediaTek全盛の時代です。
オーバーバーンやSD系のバックアップに威力を発揮。
その後のSDのバージョンアップに伴い、その地位をHL-DT-STに譲りました。
234230:04/12/04 11:54:18 ID:FCLUw2MV
 >>230 thanks
HL-DT-ST ってと思ったら、日立LGって読んでいたドライブのことでしたか。
 TOSHIBA SD-R5002を使っていたのですがぼちぼち買い換えを考えていたので
今度 GSA4160かGSA4163でも買ってくることにします。
235名無しさん◎書き込み中:04/12/04 14:55:24 ID:NtgY6WoL
CDRとDVDR、どちらがバックアップに適していますか?
長所短所があると思いますが、
容量に対するコストだけを考えた場合はDVDの方がよいということになるのでしょうか。
いまどきDVDドライブを持ってない人間なのですが、
将来のことを考えたらバックアップはDVDに移行した方がよいでしょうか。
236名無しさん◎書き込み中:04/12/04 15:24:17 ID:B0g+Z/hq
おまいさんのバックアップデータが700MBを越える事が頻繁にあるのならDVDにすればいいんじゃない?
人に聞いて決めるような事でも無かろう。
237233:04/12/04 20:38:28 ID:Et+lZ4n8
>>234
ただしGSA-4082BまではSafeDisc3.1までバックアップ可能ですが、
GSA-4120B以降はSafeDisc2.9以降のバックアップは不可能になりました。
238名無しさん◎書き込み中:04/12/04 21:59:03 ID:edCXKOHq
あの、CD-Rにやいたとき、何故か低音が削られ
全体的に音がしょぼくなるんです・・・
コントロールパネルは全て最大にしてますし、
録音速度を遅めたり、質のいいディスクを使ったりと
色々試したりしたのですが改善されません。
どなたか解決策を教えてください。

ちなみに使ってるパソはビブロNB50Eです。
239名無しさん◎書き込み中:04/12/04 22:05:23 ID:W2Uy4mi6
ソニックステージでMP3CDじゃなくて音楽CDっていうのを作ったんですけど
プレステ2で再生できるってことはちゃんとWAVEですよね?
CD-R対応のコンポで再生できますよね?
今コンポ故障中です。
240名無しさん◎書き込み中:04/12/04 22:05:37 ID:d3fLnJcy
>>238
MP3とかWMAみたいなファイルから焼いてるとか。

焼くメディアによっても音が違ってくるらしいが
そのへんはオレの耳じゃワカラン。
241名無しさん◎書き込み中:04/12/04 22:08:15 ID:d3fLnJcy
>>239
PCのドライブに入れて、エクスプローラーからそのCDを覗け
トラックの数だけ.cdaファイルがあればちゃんとAudio-CDとして焼けてる
242名無しさん◎書き込み中:04/12/04 22:10:10 ID:W2Uy4mi6
サイズが44バイトとかなんですけど何でですか?
243名無しさん◎書き込み中:04/12/04 22:13:42 ID:SG+cAY7o
>>238
1の1を読んで書け。あとソースと操作手順も
>>239
>WAVEですよね?
一般的にWAVEって言うとWindows用の音声ファイルなんで、WAVEじゃありません。
>コンポで再生できますよね?
はい
>>242
Windowsの仕様
244名無しさん◎書き込み中:04/12/04 22:19:59 ID:W2Uy4mi6
どもです。
245名無しさん◎書き込み中:04/12/04 22:51:38 ID:840A7WPh
>>238
勝手にちなむな
246名無しさん◎書き込み中:04/12/05 02:51:59 ID:TZVkOera
CD-Rのメディアがどこのメーカー製か知りたい場合はどうすれば調べられるのでしょうか?
>>3 のFAQにあるCDR Infoというソフトで出来そうな気はするのですが、当方Macのため使えません。
いろいろなメーカーのメディアにいい加減に焼いていたため海外製のものは国産のメディアに焼き直しておこうと思うのですが、肝心の「どれが海外産か」を見分ける方法がないためどれがどれだが……
247名無しさん◎書き込み中:04/12/05 05:28:53 ID:iOWi21W0
>>246
一部のライティングソフトでも見る事が出来る。
248名無しさん◎書き込み中:04/12/05 05:36:05 ID:FkQuOeqE
>>246
パッケージの裏に日本製とか台湾製とか書いてあるだろ
249名無しさん◎書き込み中:04/12/05 05:46:25 ID:iOWi21W0
>>248
これから買うメディアが分からんというのではなく、
すでに焼いてあるメディアが分からんという話じゃないのか?
250名無しさん◎書き込み中:04/12/05 06:16:50 ID:FkQuOeqE
>>249
>いろいろなメーカーのメディアにいい加減に焼いていたため海外製のものは国産のメディアに焼き直しておこうと思うのですが
251248:04/12/05 06:18:36 ID:FkQuOeqE
>肝心の「どれが海外産か」を見分ける方法がない

>>249ごめん、よく読んでないのは自分だった・・・orz
252235:04/12/05 06:58:54 ID:FovtF0Fs
これだけは明確にさせてください。
>容量に対するコストだけを考えた場合はDVDの方がよいということになるのでしょうか。
253名無しさん◎書き込み中:04/12/05 07:27:56 ID:iwe34pyR
はい

でもデータが消えたときのダメージはCD-Rの比じゃ無いけどね
254名無しさん◎書き込み中:04/12/05 09:07:59 ID:hO6/yMtt
MATSHITA UJDA310 1.37でccdファイルを焼けるライディングソフトはありませんか?
普通の音楽CDの作成はできるんですが、イメージの書き込みでccdファイルを指定すると
エラーが発生して書き込めなくなるんです。
255名無しさん◎書き込み中:04/12/05 09:13:16 ID:rxupXGxr
>>254
くだらない質問以前の問題だな…

もう少し調べ直せ。
256名無しさん◎書き込み中:04/12/05 09:16:31 ID:FkQuOeqE
>>254
ccdファイルを持ってるって事は
ccdファイルを作るために使ったソフトがあるわけでしょ?
そのソフトで焼けばいいじゃん
257名無しさん◎書き込み中:04/12/05 10:27:34 ID:aNf85bEX
>>254
*.ccdは*.mds同様、単なるテキストファイルであってイメージファイルではない。
同じフォルダ内に*.imgとか*.subとかいうフォルダがないと焼けない。
あるかどうか探せ!
エラーぐらい晒しさらせ!
258246:04/12/05 10:55:49 ID:TZVkOera
>>247
ありがとうございます。

ライティングソフトはToast6 titaniumを使用しているのですが、これで見ることは可能でしょうか?
259名無しさん◎書き込み中:04/12/05 19:11:34 ID:CvE9cEv4
PC買って三ヶ月目の初心者です
安くて良い外付けCD-Rはありますか?
260名無しさん◎書き込み中:04/12/05 19:29:08 ID:zEVpuSz3
>259
DVDの読み書きができない
CD-R/RWドライブで構わないなら
http://plextor.jp/product/pxw5224tu/index.html
261名無しさん◎書き込み中:04/12/06 02:16:00 ID:OnCkh6Fm
ライティングソフトを使わずに(バルク・ソフト無しを買ったため)winXPでmp3ファイル1個を
CD-Rに焼いてみました。
カーステで聴けるのか試してみたらちゃんと聴けたのでヨシヨシ他のも入れよう
と思い焼こうとしたらこのCDは書き込み出来ません、見たいな事を言われるのですが
なぜなんでしょうか?
CDに焼くときはまとめて入れなきゃならいのでしょうか?

ライティングソフトを使えば後から曲の追加は普通に出来るんですか
262名無しさん◎書き込み中:04/12/06 10:01:57 ID:WyBz2EzA
>なぜなんでしょうか?
ディスクアットワンスで焼いたから
ファイナライズ処理してあるので追記は無理

>CDに焼くときはまとめて入れなきゃならいのでしょうか?
XPで焼くならそうなんじゃないの?

>ライティングソフトを使えば後から曲の追加は普通に出来るんですか
トラックアットワンス(ファイナライズしない設定)で焼けば可能
263246=258:04/12/06 10:07:23 ID:6ACOwuwv
どなたかお願いします………_| ̄|○
264名無しさん◎書き込み中:04/12/06 10:41:52 ID:lMkTtFQW
Win版は出来るから、B's Recorder GOLD Xで見れるかも
BHAにでも問い合わせてみたらどうかな
まあ見れたとしても完全に原産国がわかるわけではないけど
265261:04/12/06 12:02:55 ID:OnCkh6Fm
>>262
サンクスです
オークションで1000円ぐらいで売ってるので買っときます
266名無しさん◎書き込み中:04/12/07 00:06:45 ID:Hocj5tLq
>>261
>>265
曲の追加は確かにできるが、追加前のファイルが読めません、
と言って泣くなよ。

そこまでは面倒見切れん。
267名無しさん◎書き込み中:04/12/07 13:58:14 ID:sYFIcTYn
パソコンの入替えに伴い、旧PC(Windows98)のDirectCDでCD-RWにデータを
バックアップしましたが、新PC(WindowsXP)で特定のフォルダだけ読み込めません。

CDから直接読み込もうとした場合は、「〜を読み込めません。指定したディスクにファイルが
あるか確認してください」「読み込み時に原因不明のエラーが発生したため、読み込めません」、
コピーしようとした場合は、「〜をコピーできません。送り側のファイルまたはディスクから
読み込めません」というメッセージが出ます。
CDのファイルのプロパティを見ると、ファイルサイズ等の情報は表示されるのですが。

ちなみに、この症状が出るのは、5枚焼いたうちの1枚だけです。

どなたか、データを読み込む方法をご存知でしたら、教えてください。
268名無しさん◎書き込み中:04/12/07 14:07:47 ID:AH2VhdTN
恐怖のCRCエラー
269名無しさん◎書き込み中:04/12/07 20:16:40 ID:bjhF2uHR
質問させてください。
昨日HDDからCD−Rに切り取り移動保存させたはずの
ファイルが見れなくなって困っています。

スキャンディスクをしようとすると「予期しないエラーが起こりました」と
いう表示が出て先に進めません。
昨日の移動時点ではしっかりファイルは移動されていることを確認していたのですが。

もう見ることが不可能なでしょうか、もしくは何かよい方法が
ありましたら、教えてください。

OSはwindows2000、書き込みソフトはEasy CD Creator6を使っています
270名無しさん◎書き込み中:04/12/07 21:02:50 ID:kE03rYIC
ちゃんとベリファイ汁!
271名無しさん◎書き込み中:04/12/07 22:39:05 ID:Hocj5tLq
>>269
Easy CD Creator6と言っても、パケライのDrag-to-Discで書いたんではありませんか?
違いますか?

もしそうなら、不幸な事故としてそのメディアのことは忘れましょう。
272大塚ひろし:04/12/07 23:08:58 ID:EvhzxQzL
このスレあんまりくだらない質問がないと思いません?
273名無しさん◎書き込み中:04/12/07 23:09:37 ID:apFIvnwk
思いません。

はい次。
274名無しさん◎書き込み中:04/12/08 05:17:04 ID:Cbiz7Ng/
ASUSのCRW-5224Aなんですが
CDRの面が銀色のは読み込むことすら出来ず
青っぽいやつしか読み込めないんですが
どういうことなんでしょう・・・
ドライバは最新の1.40です
275名無しさん◎書き込み中:04/12/08 08:38:29 ID:Iuts3OqG
>>274
青っぽいのはAZOやシアニンだな。
銀色って何だ?
ProdiscのDiamondか?
普通はフタロは金色っぽいから、銀色が不良メディアなんじゃね?
金色っぽいメディアがあれば使ってみれ。
276名無しさん◎書き込み中:04/12/08 09:01:40 ID:Cbiz7Ng/
>>275
スマンへんな言い方だったね
銀と言うより金色だ
色素ってのがかいてあるのも合ったが
CD面の色素のことだったのか・・・ 全然しらんかった

>青っぽいのはAZOやシアニンだな。
とりあえず手元にある色素がひょずいしてある奴(一種類しかなかったが・・・)
三菱のフタロシアニン色素ってのは読み込めなかった
それからメーカー不詳の金色ディスクも読み込めなかった
で、読み込めたのは太陽誘電の青色ディスクだけだった(残念ながら色素は書いてなかった、 でも日本製ディスクというのもちょっと気になる)

こんどからAZOやシアニンと書いてあるのを買ってみるよ
ありがとうございますた
277名無しさん◎書き込み中:04/12/08 09:02:55 ID:Cbiz7Ng/
>>276
>色素がひょずいしてある奴
=色素が表示してある奴
278名無しさん◎書き込み中:04/12/08 12:09:30 ID:VJk2dwN8
音楽CDのコピー方が、まとめサイト読んでも馬鹿だから分からないんだけど、

音楽CD入れたCDドライブを右クリックして、コピーを選んで、
Dドライブに貼り付け、
Dドライブからコピーして空CDに貼り付け、でそのまんまコピーできるはずだよね?
何回やっても成功しない。助けて。
279名無しさん◎書き込み中:04/12/08 12:49:13 ID:9DFPcbus
質問です
音楽CDを作りたくてMediaPlayerを使ってCD-Rに焼きました。そして再生してみると極端に音が小さいんです。
音質とかはそのまんまなんだけど…明らかに音が小さくて
でもCD-R Audioなら音量はそのままでした。どうしてでしょう?みんなも同じですか?
280名無しさん◎書き込み中:04/12/08 14:41:20 ID:9xwLTibe
書き込み:CD-R/CD-RW 16倍速
読み出し:CD-ROM/CD-R 32倍速
     CD-RW 20倍速
     DVD-ROM 8倍速
のドライブっていくらくらいで売れますか?
内臓のドライブです。
281名無しさん◎書き込み中:04/12/08 14:44:47 ID:25bB9ckU
>>280
2000円でも(゚听)イラネ
282名無しさん◎書き込み中:04/12/08 14:48:26 ID:9xwLTibe
>>281
そうですか〜。
もうちょっと高くなりませんかね?
283名無しさん◎書き込み中:04/12/08 15:06:39 ID:YSxW2biH
今更DVDライティングに対応してないドライブなんかに誰が金出すんだ?
CRW-F1とかじゃあるまいし。
284名無しさん◎書き込み中:04/12/08 15:19:33 ID:9xwLTibe
そうですか…
どうもありがとうございました。
285名無しさん◎書き込み中:04/12/08 16:11:27 ID:39r4KJaA
>>278
それで焼けたら苦労しないよ。もう一度勉強しる。
まあ、ライティングソフト次第だが。
286名無しさん◎書き込み中:04/12/08 17:26:45 ID:OM0EEiZY
>>280
大体型番も書かないで判断しろってのが無理がある。
スペックから見て2年〜2年半くらい前のコンボでしょ?使い倒されてるだろうし、
送料込みで1,000円が良いところじゃない?
287名無しさん◎書き込み中:04/12/08 17:34:37 ID:Pz4/A1x+
278
>>285
wmpやreal playerにはそういう機能が無いって分かったのだけれど、
ituneって奴でも出来ない?持ってるんだけれど。
288名無しさん◎書き込み中:04/12/08 17:37:03 ID:9DFPcbus
>>285>>287
どういうことですか?すいません、初心者なもんで…
289名無しさん◎書き込み中:04/12/08 17:56:06 ID:OM0EEiZY
>>278
原則コピー&ペーストで焼けるもんじゃない。
焼く為のソフトが要る。iTunesならある訳だよね?ならばiTunesのヘルプを読みなさい。
290278:04/12/08 17:59:23 ID:Pz4/A1x+
あ!わかった。CDmanipulatorってフリーソフトをダウンロードして
ヘルプを読んでたら理解できてきました。多分もう1人でやってけます。
ありがとうございました♪

>>288
え?何?どしたの。
291名無しさん◎書き込み中:04/12/08 18:03:15 ID:OM0EEiZY
ほい、お疲れさん。みんなそこから始めたんだ。頑張れ。
292名無しさん◎書き込み中:04/12/08 18:55:01 ID:quZhGXHW
セレロン600、メモリ64M
これで使える外付CDRWドライブありますか?
293初心者です。:04/12/08 19:12:49 ID:T8zK1d5M
PCで焼いたDVDってPS2で見れないんですか?
家のPS2じゃ見れないんですけど・・・
294そしんさ:04/12/08 19:25:07 ID:pjuoHHjB
PCで焼いた音楽CD、車のオーディオで聴けず
toc read error が出ます・・・
MP3 で焼いても WAVE で焼いてもダメ・・・

どなたか解決方法を教授してくださる方いらっしゃいますか??
295超初心者:04/12/08 19:29:15 ID:LCjBr0BO
なぜかCDが焼けなくなりました。
助けてください(´・ω・`)
296名無しさん◎書き込み中:04/12/08 19:29:27 ID:1eetPdRG
昔の歌番組のカセットをCD−Rに焼いてもらったんですが。
音が汚いし、小さいんです。
なんか、編集するソフトってありますか?
winです。よろしくお願いします。
297どしろーと:04/12/08 19:38:46 ID:LCjBr0BO
CD-Rをドライブに入れてもうんともすんともいいません。
どうしたらよいでしょうか?
298名無しさん◎書き込み中:04/12/08 19:45:16 ID:OM0EEiZY
お前等>1読め
299名無しさん◎書き込み中:04/12/08 20:01:30 ID:HYK1ZFXz
>>279
>どうしてでしょう?
そういう機能が付いてるから。
>みんなも同じですか?
そもそもそんなゴミみたいな機能使わない
>>292
あります
>>293
見れます
>>294
カーオーディオ買い替え
>>295
嫌です
>>296
あります
>>297
正常なのでなにもしなくていい
300296:04/12/08 21:45:09 ID:OiY6n3dc
>>299さん
レスありがとう。
フリーウェアであるんでしょうか?
教えてください。
301名無しさん◎書き込み中:04/12/08 22:23:19 ID:hhBKips4
>>300
ノーマライズはライティングと何の関係も無いと思うが?
302名無しさん◎書き込み中:04/12/08 23:00:14 ID:yyVNcbdn
RAW+16やRAW+96ってどういう意味でしょうか。
自分なりに検索したりテンプレのサイトも訪問しましたが、
イマイチよく分かりません。CD MANIPULATORを使って
いて、こういった基本的な用語が分からないので質問し
ました。
どこかにこういった用語について詳しく解説してくれてい
るサイトなどはありませんか?
RAWというのがリードアフターライトだということは分かり
ましたが、+16とか96とかの意味は分かりませんでした。

よろしくお願いします。
303296:04/12/08 23:05:55 ID:Mbo6OyFS
>>301
もともと汚い音だと思うんですが、
ノイズ等を除去したり、ボーカルを上げたりしたいんです。
304292:04/12/08 23:11:27 ID:0nHfDViq
>>299
アイオーもバッファローも128M必要みたいですけど、どこの製品でしょうか?
305名無しさん◎書き込み中:04/12/08 23:28:48 ID:KZ5TzhYf
>>303
だから焼く事と関係無いからさ
要は板違いって事
>>304
最近のドライブはバッファーアンダーランエラー防止機能が付いてる
多少のスペック不足でも問題なく焼ける(音楽CDは微妙な出来になるかも知れんが)
306296:04/12/08 23:37:26 ID:Mbo6OyFS
>>305
あ、そうなんですか。それは、すみませんでした。
で、どこの板にいけばいいんですか?
最後に教えてくださいな。
307名無しさん◎書き込み中:04/12/08 23:39:29 ID:mBp7hOvr
少しぐらいは自分で考えたら?
308名無しさん◎書き込み中:04/12/08 23:41:33 ID:HYK1ZFXz
>>306
2ch以外
309名無しさん◎書き込み中:04/12/08 23:43:02 ID:yyVNcbdn
>>307
すみません色々調べているんですが。出直して参ります。
申し訳ありませんでした。
310269:04/12/08 23:47:39 ID:boJEXnUs
>>271
レスありがとうございます。

すみません、
>「パケライのDrag-to-Discで書いたんではありませんか」
というのがよくわからないので、もう少し詳しく教えてもらえませんか?

たしかにHDDから切り取り→貼り付けたのでDrag-to-Disc
を使ったことになるのかもしれませんが、これだと
見た目その場で保存できているように見えてもそうでないものなのでしょうか?
大切なメールなど入れたのでなんとかしたいのですが、
読み込めないだけでCDーR内にはファイルが存在しているのなら
他のパソコン、ライティングソフトで見れるようになる可能性はありますか?

また、今までもこのようなことが度々あり、しかたないと我慢していたのですが、
今後のためどう付き合っていけばいいのかアドバイス願えませんか?
よろしくお願いします。
311名無しさん◎書き込み中:04/12/08 23:51:44 ID:HYK1ZFXz
Easy CD Creator6のほうを使え
312269:04/12/09 00:09:23 ID:OQ+vAEze
>>311
Easy CD Creator6をインストールしているからには
画像など保存するのにはデフォルトでEasy CD Creator6
を使用して書き込んでいるのではないのですか?
無知な質問すみません。
313名無しさん◎書き込み中:04/12/09 00:16:22 ID:7+rWbM8w
314名無しさん◎書き込み中:04/12/09 00:25:26 ID:pEcLZ8xZ
>>310
まずわからないなら、Drag-to-Discのことを勉強しる。

> 他のパソコン、ライティングソフトで見れるようになる可能性はありますか?
全くないとは断言できないが、見込みは極めて薄い。
複数のドライブやDrag-to-Disc常駐の他のPCを使い読んでみることだ。

> 今後のためどう付き合っていけばいいのかアドバイス願えませんか?
これに懲りたなら、パケライソフトは削除して、二度と使わぬと心に誓うこと。
安定して同様に使いたいなら、DVD-RAMドライブを購入して使うこと。
315314:04/12/09 00:33:49 ID:pEcLZ8xZ
>>314
>>311が言っているように、パケライソフトを使用していると仮定しての話。
もしそうでないのなら大変スマソ。忘れて栗。
316名無しさん◎書き込み中:04/12/09 00:36:29 ID:a0+t2r1+
CD-RW等に画像を突っ込む場合、画像の劣化って起こるんですか?
317269:04/12/09 00:37:11 ID:OQ+vAEze
みなさんレスありがとうございます。

とりあえずDrag-to-Discの部分だけアンインストールもしくは削除できますか?

もうほんとに懲りました、現在のパソコンスペックが
CD−RWとDVD−ROMドライブなので
ちょうど保存ドライブ等を考え始めていたところです。

外付けのHDDを買おうと考えていましたが
メディアが使える点とか安定性で
外付けのDVD−RAMドライブの方が安定して
いるのですか?
318名無しさん◎書き込み中:04/12/09 00:39:57 ID:7+rWbM8w
>>316
起こらない
>>317
ドライブを変えてもEasyCDの取り説さえ見ないようでは同じことの繰り返し。
319316:04/12/09 00:41:18 ID:a0+t2r1+
>>318
サンクス
320269:04/12/09 00:42:39 ID:OQ+vAEze
>>315
すみません、何を使用して書き込んでいるのか
よくわからないんです。

CD−RへはEasy CD Creator6と思っていたのですが・・・。
切り取り貼り付けだとあくまでドラッグアンドドロップの行為だから
Drag-to-Discを使用しているということなんでしょうか?
321名無しさん◎書き込み中:04/12/09 00:46:43 ID:7+rWbM8w
取り説くらい読んでください
322269:04/12/09 00:54:09 ID:OQ+vAEze
申し訳ないです。取り説紛失してしまって・・・。

大事なメールが消えてしまったことがショックで
なりふり構わずいろいろ質問させてもらいました。
323名無しさん◎書き込み中:04/12/09 00:59:03 ID:pEcLZ8xZ
>>317
> とりあえずDrag-to-Discの部分だけアンインストールもしくは削除できますか?
コントロールパネルのプログラムの追加と削除くらい見れ!
単独項目があればできるだろ。
ていうかパケライは嫌う人間が大変多いと思われ。
単独にインスコ/アンインスコできなければ祭りになるぞ。

>>269
Easy CD Creator6使っているのか、Drag-to-Disc使っているのか、いい加減気づけよ。
操作性がまるで違うだろ。

>>321
禿同。
324269:04/12/09 01:00:47 ID:OQ+vAEze
出直します。
お世話になりました。
325名無しさん◎書き込み中:04/12/09 01:04:45 ID:pEcLZ8xZ
>>322
取説がなければ、pdfやHELP見れ。
326304:04/12/09 01:05:47 ID:kO1sOHg9
≫305
サンキュー
具体的に音楽CDではどんな微妙な事があるでしょう?
また、ちょっと欲張って128M必要なDVDRWドライブはやっぱり無理でしょうか?
327296:04/12/09 01:56:28 ID:WEGMtt5G
>>306
板ぐらい教えてくれよ!
328名無しさん◎書き込み中:04/12/09 01:59:59 ID:7+rWbM8w
ここはCD-Rの話をするところで
案内をするところではありません
329名無しさん◎書き込み中:04/12/09 04:36:32 ID:71ZzHuqE
>>326
気にしなくていい。高品質に音楽CDを焼く場合はバッファアンダーランエラー
防止機能は切っておくのが定石だから。出来の良い音楽CDを焼こうと思う場合、
留意すべき事はそれはもう色々とあって、今回のはその一つというわけ。
330名無しさん◎書き込み中:04/12/09 09:54:25 ID:NBKzCfgf
古めのノート用の小型の外付けCD-R、RWドライブを探しているのですが、
お勧めの機種はあるでしょうか?
パナソニックのものが薄めで良さそうだったのですが、Macでも使いたいのでできれば
Macも対応したもの探してます。
331名無しさん◎書き込み中:04/12/09 10:02:07 ID:l9lzkdax
古めのノート言われても分かりません。何を使ってるかくらい書いてください。
USBがついてるなら、USBの薄型外付けドライブで見た目で気に入った奴でいいんじゃないですか?
Macも使ってる機種くらい書かないと教える事すら出来ません。
332名無しさん◎書き込み中:04/12/09 14:31:09 ID:mbVHfSxq
DVD書き込みドライブ持ってないので
パソコン上にある動画ファイルをテレビで見れないと思っていたのですけど
VideoCDという方式があるみたいでこれでCDに書き込めば
対応しているDVDプレイヤーで見れるのでしょうか?
あと、書き込み容量は700メガのCDで700メガ分の動画が焼けるのでしょうか?
333名無しさん◎書き込み中:04/12/09 15:09:41 ID:DFtx91Y0
>>332
規格通りに焼くことが出来れば見れる。

元の700MBの動画でも、状態によるので何とも言えない。
他の板を勧める。
334名無しさん◎書き込み中:04/12/09 17:25:54 ID:OPe8grQ4
OSを再インスコするので、退避するデータを一通りまとめたんですが、どうもCDにバックアップ
をとると全て読み取り属性にされてしまうということを聞きました。
Outlookなんかにそれが原因でエラーがおこるという話なのですが、他に問題が起こるような
ものってあるでしょうか?
あと、DVDに焼いても同じように読み取り属性にされてしまうのでしょうか?
335名無しさん◎書き込み中:04/12/09 18:13:48 ID:xWF+rx/t
>>334
圧縮したものを焼けば無問題。
336名無しさん◎書き込み中:04/12/09 18:23:11 ID:X+u2AIZM
EMTECのメディアを買ったのですが、表も裏も同じ色で、どちらが表か裏かわかりません。
もちろんドライブに突っ込んで読むほうが正しい方向という事になりますが、メディアを見るだけで見分ける方法はないのでしょうか?
337名無しさん◎書き込み中:04/12/09 18:44:37 ID:0+n/Yu+9
>>330
ドライブがOSに対応するんじゃない
ライティングソフトがドライブに対応するんだ
338名無しさん◎書き込み中:04/12/09 18:46:51 ID:mbVHfSxq
もう1つ質問ですけど
VideoCD作成で
CDRとCDRWで作成したのでは
対応DVDプレイヤーで再生できるできないに違いはあるのでしょうか?
339名無しさん◎書き込み中:04/12/09 19:32:22 ID:n2CIzKsl
>>338
プレイヤーやメディアによって異なる。
ていうか、なぜあなたは、情報を書いてくれないのですか。
340名無しさん◎書き込み中:04/12/09 19:38:35 ID:8CxHzsUD
>>338
CD-R/RW対応だったらOKでしょ。でなくでもCD-RはOKのもある。
ちなみにプレステ2ではビデオCDは見れないからご注意。
341名無しさん◎書き込み中:04/12/09 20:32:40 ID:CnTkLDZV
同名のファイルを上書きしたとき、
古い方はディスク内にはあるけど、見えなくなってる状態なんでしょうか?
342名無しさん◎書き込み中:04/12/09 20:33:33 ID:mbVHfSxq
>>339 340
サンクス
PS2は持ってるのですけど、初期型
DVDプレイヤーは持ってないので
どうしようか迷ってたのですけど
まずはCD-R/RW DVDRWも対応のプレイヤー買うことにしました。
どうもありがとうございました。
343名無しさん◎書き込み中:04/12/09 20:44:04 ID:7+rWbM8w
>>341
上書き方法とメディアによって異なる。
344名無しさん◎書き込み中:04/12/09 21:32:41 ID:2QwTuzQt
なぜか書き込みがうまくいかず異常終了することが多くて
速度が足りませんという表示がでるのです。
これはパソコンが古いということなんでしょうか?
4倍速で書きこんでるんですけども。
345名無しさん◎書き込み中:04/12/09 21:42:48 ID:7+rWbM8w
違います
346名無しさん◎書き込み中:04/12/09 21:45:31 ID:2QwTuzQt
そうしますと
この場合の速度というのは4倍速から速度を上げればいいのでしょうか?
347名無しさん◎書き込み中:04/12/09 21:57:36 ID:7+rWbM8w
速度は4倍でいいでしょう
348名無しさん◎書き込み中:04/12/09 22:02:00 ID:2QwTuzQt
何度もすみません
この場合の対処の仕方を教えていただけませんか?
349名無しさん◎書き込み中:04/12/09 22:06:22 ID:DFtx91Y0
>>348
情報少なすぎる。
パソコンのスペックくらい晒せ。

あとsageろ。
350名無しさん◎書き込み中:04/12/09 22:08:39 ID:7+rWbM8w
というかエラーメッセージ以外書いてないし
1の1に書け、と書いてあることも全く書いてない
351名無しさん◎書き込み中:04/12/09 22:16:57 ID:DFtx91Y0
で、放置ぷれぃになるんだろうな…

じゃ、次。
352名無しさん◎書き込み中:04/12/09 22:29:40 ID:2QwTuzQt
ドライブメーカー
BUFFALO 
ソフト B‘S Recorder GOLD5
パソコンはFMV−BIBLONE[ 23
WINDOWS98

すみませんパソコン詳しくないので。
353名無しさん◎書き込み中:04/12/09 22:37:15 ID:DFtx91Y0
>>352
帰ってきたね。

Windows上でそのドライブが、なんて言う型番で認識しているか教えれ。
後、CPUの動作クロックも教えれ。

そうすれば、他の人も優しく教えてくれるでしょう。
354名無しさん◎書き込み中:04/12/09 22:57:03 ID:7+rWbM8w
FMV-BIBLO NEVIII23
Intel 430TX PCIset
MMX Pentium 233MHz
64MB SDRAM
12.1型 800×600ドット

23Xだとまだマシそう
Intel 440BX
モバイルP-II 233MHz
13.3型 1024×768ドット

まあ、HDD遅いからだろうな
355名無しさん◎書き込み中:04/12/09 22:58:00 ID:sk15cRDA
思ったのだが、
「パソコン詳しくないので」や「初心者なので」というのは印象が悪いな。
自分でできる努力をも放棄しているように思わせる。
まあ、あくまで「印象として」だがな。
356名無しさん◎書き込み中:04/12/09 22:59:30 ID:DFtx91Y0
>>352
354にある通り、PCのスペックが問題外という事で。

これを機に買い換えましょう。次いこう。
357名無しさん◎書き込み中:04/12/09 22:59:40 ID:2QwTuzQt
その調べかたが今よくわからないのでまた後日にお願いします。
すみません。
358玄人:04/12/09 23:03:24 ID:CYUWSA+T
CD Manulatar とかオウディオバックアップとかでコピーしたいんですがなかなかうまくできません。コピーできてもなんか聞くことができません。こんな時はどうしたらいいんでしょうね?
359名無しさん◎書き込み中:04/12/09 23:03:42 ID:2QwTuzQt
>>354
>>356
すんません。ありがとう。
360名無しさん◎書き込み中:04/12/10 01:25:48 ID:EXavFEmD
>>358
あきらめて寝れ。
361名無しさん◎書き込み中:04/12/10 09:02:23 ID:9asqWfcS
現在NECのND-3500Aを読み書き兼用として使っているのですが、ここにより高品質の
DVDリップのため読み専用として東芝のSD-R1202を突っ込む価値はありますか?
362361:04/12/10 09:27:23 ID:9asqWfcS
よくみたらスレ違いでした質問取り下げます・・・すいません。
3631/2:04/12/10 09:35:15 ID:4nsxKFzp
ライティングソフト:WinCDR 5.01r
ドライブ:BUFFALO(MELCO) CDRW-S8432 2.30
メディア:DAISO CD-RW 700M 1〜12倍速対応
OS:Windows98
PC型番:FMV/6667sl5
接続方式:SCSI

Excelファイルが入ったフォルダ2つとAccessファイルをCD-RWにISO9660・2倍で焼こうとしたところ、
下記のようなエラーが出て書き込みが出来ませんでした。
検索してみましたが該当するようなサイトが見つからず、
上記エラーを翻訳しても意味がわからず何故エラーが出たのか検討もつきません。

どのようにしたら書き込みが出来るのかご教授願います。
3642/3:04/12/10 09:38:05 ID:4nsxKFzp
WinCDR 5.01r

Date 2004/12/10 09:30

[レコーダ] MELCO CDRW-S8432 2.30 (HBA:0 ID:4 SCSI)

[作業状況] ISO9660 : 書き込み中です
CDレコーダでエラーが発生しました

CDレコーダから以下のエラーレポートデータを受け取りました

Check status, sense data is valid

Illegal request

3653/3:04/12/10 09:38:54 ID:4nsxKFzp
String is not found RATA:SCOD:9984
Sense Key [05]

Additional Sense Code [27]

Additional Sense Code Qualifier [00]

70 00 05 00 00 00 00 0a : p.......

00 00 00 00 27 00 : ....'.

aa 00 00 00 00 00 00 00 : ........

00 1e 00 00 : ....



SDA#-8597
366名無しさん◎書き込み中:04/12/10 11:37:43 ID:OYDtq1cg
>>363
1〜12倍速対応というCD-RWメディアは存在しないから
たぶん4〜12倍速対応だろうけど、そのドライブでは使えない。
1〜4倍速対応のメディアでないと駄目です。

大事なデータを保存するなら。三菱やTDKあたりにした方がいいよ。
367363:04/12/10 12:04:46 ID:4nsxKFzp
>>366
何故かはっきりと 1 〜 12 倍 速 対 応 ・・・・・・
ダイソーはやっぱりやめたほうがよさそうですね・・・ありがとうございました。
368名無しさん◎書き込み中:04/12/10 13:41:27 ID:r0E1QWg8
いや、ダイソーじゃなくて、
自分が悪いんだろ。

素直に1〜4倍のマルチスピードCD-RW買え。
4〜10倍(一部では12倍)はハイスピ−ドCD-RW、
16〜24倍はウルトラスピードCD-RW、
32倍はウルトラスピードプラスCD-RW、

だ。
CD-RWはリコー開発だが、今では三菱がダントツでイイ。
レーベル面強度も強いし。

大事なデータをダイソーCD-RWに記録するような自分が悪いことに気づこうや。
369名無しさん◎書き込み中:04/12/10 14:09:25 ID:EXavFEmD
>>367
要するに新しいドライブに買い換えるが吉。
そうすればダイソーのメディアも気兼ねなく使える。
370名無しさん◎書き込み中:04/12/10 16:21:21 ID:uLMlvUF0
Macのtoast形式のディスクイメージをWindowsでマウントすることはできますか?
過去ログみると「WINでイメージ作り直した方が早い」と書いてありましたが
手元にtoastイメージしかないので・・・
371名無しさん◎書き込み中:04/12/10 16:32:06 ID:4RSsyxGQ
>>370
割れか?
372370:04/12/10 16:38:35 ID:uLMlvUF0
以前使ってたMacOS8.1のインストールディスクです。
CD自体は実家のどこかに眠ってて。。。
373名無しさん◎書き込み中:04/12/10 17:35:25 ID:AJ2u/QcK
>>370
>>1
374名無しさん◎書き込み中:04/12/10 18:46:08 ID:JfjQEfRj
>>370
十中八九割れだろ。

通報しといたから。
375名無しさん◎書き込み中:04/12/11 11:12:13 ID:jhMiEFQU
>通報しといたから。


通報厨w  
m9(^Д^)プギャーーーッ
376名無しさん◎書き込み中:04/12/11 19:14:38 ID:QBxIEWqe
CDにいろいろ書き込んでたんだけど、
「書き込みウィザードの完了に失敗しました、CDが読み取れなくなった可能性があります」とか出て、
書き込む前にあったファイルしかみれなくなったんだけどどうしよう。。。
377名無しさん◎書き込み中:04/12/11 19:20:19 ID:EgS2W13x
>>376
新たに焼くしかないだろ
378名無しさん◎書き込み中:04/12/11 19:27:06 ID:QBxIEWqe
PCのファイルの方移動させて消しちゃった
こういうのも復旧できるんでしょうか
379名無しさん◎書き込み中:04/12/11 19:28:21 ID:jgxcIoZW
PCのファイル復旧は板違い
380名無しさん◎書き込み中:04/12/11 19:33:27 ID:QBxIEWqe
CDのほうは空き容量なしとでるんですがどうにかして中のファイルみれないもんでしょうか
381名無しさん◎書き込み中:04/12/11 21:40:42 ID:92FjznKP
だ か ら !

 な ん で 素 直 に 
  ラ イ テ ィ ン グ ソ フ ト
   で 焼 か な い ?

XPの焼き機能はオマケに過ぎんのだよ!
382名無しさん◎書き込み中:04/12/11 22:07:49 ID:sPMqJCPO
残り2時間弱ですが

ID:QBxIEWqe

NGに登録しました。
383380:04/12/11 22:19:07 ID:GaXNSiLK
つぎからライテlングソフトつかいますけど
見れなくなったファイルはどうしたらいいんでしょうか
384名無しさん◎書き込み中:04/12/12 00:19:01 ID:jnKVHnKv
>>383
にんげんだもの
あきらめたっていいじゃないか

みつを
385阿部名罪:04/12/12 01:48:12 ID:qjM6P4f0
ダメにんげんだもの

みとぅを
386名無しさん◎書き込み中:04/12/12 11:02:42 ID:aAjJotcd
ウマイ米は 立っている

[ま]
387名無しさん◎書き込み中:04/12/12 12:40:41 ID:6o+h9z9Z
みつをタソ(*´Д`)ハァハァ


・・・ハッΣ(;゚Д゚)俺はいったい何を・・・
なんて冗談はいいとして、1MBは1024KBか1000KBか
とかの関係で、CD-Rに実質書き込める容量って本当は
700Mよりずっと下ですよね?実際DONぐらい書き込めるんですか?
人柱出してくれる神キボン。
388名無しさん◎書き込み中:04/12/12 12:46:48 ID:aAjJotcd
>700Mよりずっと下ですよね?
いいえ
389名無しさん◎書き込み中:04/12/12 13:55:00 ID:qjM6P4f0
719mb
390名無しさん◎書き込み中:04/12/12 13:55:49 ID:dBLIwcep
いらなくなったCD-R/RWのケースや10/枚50枚スピンドルケースの有効的な活用法を教えてください。
391名無しさん◎書き込み中:04/12/12 14:00:51 ID:aAjJotcd
CDやDVD入れる
392名無しさん◎書き込み中:04/12/12 14:01:06 ID:nB3YbMC1
CD-RWに書き込み中に、スタンバイが発動してしまいました。
パソコンを起こして、そのCD-RWを読ませようとしても、
読まないわ、フリーズするわになってしまいました。

このCD-RWを再度フォーマットする方法はありませんでしょうか?
それとも逝ってしまったと考えた方が良いのでしょうか?

よろしくお願いします。
393名無しさん◎書き込み中:04/12/12 14:05:19 ID:qjM6P4f0
ライティングソフトの消去メニューを出してから、
ディスクを入れる。
で、消去。

ダメなら諦めんシャイガイ
394392:04/12/12 14:34:48 ID:nB3YbMC1
>>393
救出できました。ありがとう。
395名無しさん◎書き込み中:04/12/12 14:45:33 ID:qjM6P4f0
>>394
これからも精進して、がんばれよ
396名無しさん◎書き込み中:04/12/12 18:09:29 ID:dVYkBR+h
テレビから落とした動画をCDに焼きたいのですが可能ですか?
397名無しさん◎書き込み中:04/12/12 18:14:51 ID:aAjJotcd
そのまま焼いてください
398名無しさん◎書き込み中:04/12/12 21:59:53 ID:2Q7q81dS
テレビから落とした、ってどういう表現だよ
399名無しさん◎書き込み中:04/12/12 22:49:04 ID:KxXEiMAB
質問させてください。
今までは国産メーカで音楽を書き込んでいたのですが今日海外製の物で書き込んだのですが
今までは書き込んだ後にどのくらいの要領が入っていて空き容量が出たのですが海外の物を使ったところ
何も入っていない状態になっていてディスクを読み込みません 音楽は聴けるのですが複製したCDからは新しく作ることができません。
このような場合はどのようにすればよろしいのですか?
400399:04/12/12 22:52:15 ID:KxXEiMAB
訂正です。

このような場合どのようにすれば今までと同じようにすることができますか?
401名無しさん◎書き込み中:04/12/12 23:35:57 ID:C5GA3zb8
国産メーカで音楽を書き込め
402名無しさん◎書き込み中:04/12/12 23:36:33 ID:0KA7PSMf
あなたのやるべき事は、まず落ち着いて自分の書いた文章を読み直して、
それから>1を読む事です。
403名無しさん◎書き込み中:04/12/12 23:45:59 ID:dVYkBR+h
>>398
番組をPCのHDDに録画、保存しました。
404名無しさん◎書き込み中:04/12/12 23:52:11 ID:C5GA3zb8
>>403
じゃあそのまま焼けよ
405名無しさん◎書き込み中:04/12/13 00:20:08 ID:XxZSAcgo
>>396-397
>>403-404
ワロタ
406名無しさん◎書き込み中:04/12/13 10:22:27 ID:qs/IFnNf
お世話になります。

CDを焼くときに選択するMode1・Mode2/XAについて
知識があまりない人でもわかるように説明いただけませんでしょうか?

自分で調べた限り:
・焼ける要領はほぼ同じ(Mode2のXAじゃない方だと要領は増えるけど、焼き失敗に対して補正が入らないので、失敗しやすい。)
・Mode2XAだとファイル名が31文字までOK。
・Mode1はデータファイル、Mode2XAはマルチメディアファイルに適している。
・Mode1は古いCDROMでも読めるけど、Mode2XAは新しいのでなければいけない。またMacでは読めないかも??

という位しか見つからず、これと言った違いはファイル名の長さと機種位しかないので、
バックアップとか自分用の為ならファイル名が短ければ、どっちのモードでも良いような……?
あと、音楽CDなどのコピーはMode1の方が良いんでしょうか?(Mode2だと読めないかも?)

よろしくお願いいたします。
407名無しさん◎書き込み中:04/12/13 10:26:38 ID:L0GF3lW9
>音楽CDなどのコピーはMode1の方が良いんでしょうか?
もうちょい勉強しろ
408406:04/12/13 12:49:49 ID:qs/IFnNf
>>407

申し訳ございません。
何分専門用語が多いページが多いので、理解が間違っているかもしれませんので、
ご迷惑おかけいたします。

もしも、「音楽CDのコピー」って所を違法コピーだと思われたからそうおっしゃったのでしたら、
市販のCDの違法コピー、およびMP3等の違法DLファイルのコピーではございませんので、
著作権については問題ありません。
409名無しさん◎書き込み中:04/12/13 12:54:11 ID:NcaRWybP
著作権については問題ありません。
410名無しさん◎書き込み中:04/12/13 13:39:39 ID:xmWvXVo+
本でも買って勉強しろ
411名無しさん◎書き込み中:04/12/13 16:26:20 ID:/eFENMV3
>>406
ぐぐって「IT用語辞典」に飛んでだな
「Yellow Book」「Red Book」「ISO 9660」を調べて来い
412名無しさん◎書き込み中:04/12/13 16:28:51 ID:/eFENMV3
追加
あと、焼きミスにエラー訂正機能は関係ない
エラー訂正する以前の問題
413名無しさん◎書き込み中:04/12/13 17:12:38 ID:3I3CPofp
CD-Rの表面がぺりぺりと剥がれてしまい、それ以降読み込めなくなりました。
もう中のファイルを見ることは出来ないのでしょうか?
414名無しさん◎書き込み中:04/12/13 17:50:21 ID:NcaRWybP
出来ない
415名無しさん◎書き込み中:04/12/14 21:45:54 ID:yN9pKhGy
CD-RWの中のデータが消せません。mp3データを入れたのですが
(家庭用CDプレーヤーで再生可能)どうしても消去できません。
CD-Manipulator、Roxio、Burrrnで消去を行ってみましたが、どれも
だめでした。CD-Maniの場合は初期化しようとすると「なんらかの原因で初期化に失敗しました」
と表示されます。Roxioは「メモリが十分にありません」と表示されます。

どなたか解決策をご存知ではないでしょうか?
416名無しさん◎書き込み中:04/12/14 21:49:57 ID:8enLSZx9
CloneCD
417415:04/12/14 22:03:25 ID:yN9pKhGy
>>416
さっそくのレスありがとうございます。試用版をダウンロードして
CDの消去を行ってみましたが、やはりだめでした。
ちなみにRoxioでやきました。
418黄桜:04/12/14 22:05:39 ID:481/CiIo
DVDの再生が出来ません。
パソコンはNECでwinDVDではファイルを開くことが出来ません。
メディアプレイヤーだと音声しか再生出来ません。
何が問題でしょう?

419415:04/12/14 22:12:27 ID:yN9pKhGy
ちなみにRoxioで書き込みを行おうとするとブランクでない場合消してくれるのですが
しかし
http://smileagain.sakura.ne.jp/cgi-bin/source/subupload.cgi/0004.jpg
のようなエラー文が表示されます。
420名無しさん◎書き込み中:04/12/14 22:28:25 ID:MRTiLj2r
CD−Rに焼こうと思ってるaviファイルをコピ不可にするにはどうすれば良い?
教えて!!エロイ人
421名無しさん◎書き込み中 :04/12/14 22:42:05 ID:yYM0rgwt
CD-Rの上限は650MB(74分)ってよく書いてありますが
いまいち意味がわかりません。
1曲4MBとしたら74分以上焼けると思うんですが・・・
超初心者な質問ですいませんが・・・わかりやすく教えてもらえませんか?
422名無しさん◎書き込み中:04/12/14 22:50:19 ID:8enLSZx9
>>420
AVIファイルならコピ不可は不可
>>421
650MB:データCD
74分:音楽CD

4MBの音楽が入ってるのはデータCD
423名無しさん◎書き込み中:04/12/14 22:55:15 ID:MRTiLj2r
>>422
サンクス
不可かよ・・・
424415:04/12/14 22:56:55 ID:yN9pKhGy
何度もすみません。CloneCDで消去を行ってみたのですが

書き込みドライブの情報:
製造元: _NEC
型式: DVD_RW ND-1300A
ファームウェア: 1.05

デバイスの性能:
ノート: この情報はドライブから返されたもので、
正確ではありません。
CloneCD はこの情報を使用しません !
CD-R ディスクの書き込み: はい
CD-RW ディスクの書き込み: はい
CloneCD で RAW-DAO の互換性: はい
CloneCD で RAW-DAO の
書き込みシミュレーションの互換性: はい
CD+G RAW-DAO の書き込みサポート: はい
CloneCD で RAW-SAO の互換性: はい
CloneCD で RAW-SAO の
書き込みシミュレーションの互換性: はい
バッファアンダーラン保護のサポート: はい

挿入されているディスクの情報:
消去可能: いいえ
ブランクディスク: いいえ

という情報が表示されました。
425421:04/12/14 22:57:13 ID:yYM0rgwt
>>422
じゃあデータCDに音楽を焼く場合は74分というのは
全く関係ないってことですよね。安心しました。ありがとうございます。

もうひとつ質問なんですが、音楽と一緒に動画を焼いてあるCD-Rを
CDプレイヤーで再生しようとするとどうなるんでしょうか。
エラーになって音楽の部分もきけなくなったりするんでしょうか。
426名無しさん◎書き込み中:04/12/14 23:06:23 ID:8enLSZx9
>じゃあデータCDに音楽を焼く場合は74分というのは
>全く関係ないってことですよね。
違います。
データCDで音楽を焼く場合は、です。

>音楽と一緒に動画を焼いてあるCD-Rを
>CDプレイヤーで再生しようとするとどうなるんでしょうか
焼き方とCDプレーヤーによって異なります。
427名無しさん◎書き込み中:04/12/14 23:09:05 ID:AVGWTetb
レッドブックトイレローブックの規格の違いなんだよな>時間と容量
428名無しさん◎書き込み中:04/12/14 23:11:32 ID:7sIq2/Mu
データCDに音楽を焼いた場合は、CDプライヤーで再生できない。
そして、音楽と一緒に動画を焼いてあるCD-Rを
CDプレイヤーで再生しようとしても再生できない。

ただし、セッションアットワンスで1セッション目にCDDAで焼いて、
2セッション目に動画焼いた場合は1セッション目のCDDAは再生できる。
429名無しさん◎書き込み中:04/12/14 23:12:59 ID:7sIq2/Mu
しかも、421が言っている「音楽」ってのは
MP3とかWMAとかで、CD−DAではないと思うので、
焼いても再生できないと思う。
430421:04/12/14 23:18:46 ID:yYM0rgwt
>>426,428
可か不可かは焼き方などによって変わるんですね。
まだ詳しくは考えていないんですが、動画と音楽を一緒に焼いても
CDプレイヤーで再生可能な方法があることを
知ることができたので、やってみる方向で行きます。
その時にまたお世話になるかもしれませんが、よろしくお願いします。
ありがとうございましたm(_ _)m
431名無しさん◎書き込み中:04/12/14 23:19:58 ID:8enLSZx9
>>424
古い奴使って。
なんか今の奴、強制消去ないみたい
432名無しさん◎書き込み中:04/12/14 23:21:47 ID:8enLSZx9
>>430
とりあえず4MBの音楽は、再生できません
433421:04/12/14 23:25:17 ID:yYM0rgwt
>>432
う、わかりました。なかなか複雑なんですね。
ありがとうございました。
434名無しさん◎書き込み中:04/12/15 00:16:04 ID:p+ZQ+JI4
>>418
映像codecがないため。
435名無しさん◎書き込み中:04/12/15 02:56:19 ID:U9Gk/0/B
音楽CDを聞いてる途中に急に音飛び&読み込みしなくなり
それ以降CDROMを認識しなくなったって、やっぱりドライブ逝ってますかね?

色々調べ試行錯誤したけど原因がさっぱり…
436名無しさん◎書き込み中:04/12/15 03:20:28 ID:U9Gk/0/B
読み込みドライブ:NECのDVD_RW ND2500-A

記入漏れしてました( ´・ω・)
437名無しさん◎書き込み中:04/12/15 16:13:15 ID:xyKsc19E
MP3ファイルをメディアプレイヤーで「CDにコピー」を選択してコピーすると、曲の最後の部分が切り取られたように途切れてしまいます。
よく見るとファイルに表示されている再生時間よりメディアプレイヤーで再生する時間の方が長く、コピーしたCDに入っているのはファイルに表示されている時間分だけ
どうやったら綺麗に全部焼けるのでしょうか
438名無しさん◎書き込み中:04/12/15 16:15:11 ID:LtHVW0XD
>どうやったら綺麗に全部焼けるのでしょうか

MP3ではなく大本のCDからコピーする
439名無しさん◎書き込み中:04/12/15 16:38:28 ID:xyKsc19E
すいません、ファイルはダウンロードしたものです。スロットメーカーが公開しているものです
440名無しさん◎書き込み中:04/12/15 18:33:43 ID:psA4TekT
ライティングソフト:Easy CD Creator4
703 MB (737,939,456 バイト)のaviファイルを焼きたいのですが
容量オーバーではじかれてしまいます たった3Mなのに惜しい…
保証はないにしろ強引にでも焼きをトライできるソフトはないでしょうか
441名無しさん◎書き込み中:04/12/15 18:49:21 ID:bmON8fu+
初めての書き込みで質問させていただきます。
音楽CD(CCCDではありません)を読み込み、メディアプレーヤーで聞いた後、
CDを取り出すと、マイコンピュータからドライブが消えました。
デバイスマネージャを開くと
「レジストリが壊れている可能性があります。 (コード 19)」
と表示されます。
デバイスの削除→ハードウェアスキャンの更新
をしてみましたが、直りません。
ドライブは
NEC DV-5700B とASUS CRW-5224A
の二つです。
これらのドライブは直すことは可能なのでしょうか?
どなたかよろしくお願いします。長文失礼致しました。
442名無しさん◎書き込み中:04/12/15 18:58:14 ID:ska/L1Mw
>>440
入るようにそのaviファイルを作り直してください
443415:04/12/15 19:30:02 ID:oFyanlqb
>>431
試用版では古いやつはダウンロードできないのでしょうか?
444名無しさん◎書き込み中:04/12/15 20:35:13 ID:TSoxmjF6
CD-Rに焼いた物をDVDに焼きなおしてDVDプレイヤーで見れるように
したいのですが必要なツールややり方があったら教えてください
445名無しさん◎書き込み中:04/12/15 20:38:49 ID:nJGw5L+K
中古のPCを買ったんですが
OSもはいってないしCDドライブもないので
先日CDドライブを買ってきたんですが
OSが入ってないと認識されないんですか?
どなたかおしえてください
446415:04/12/15 20:40:51 ID:oFyanlqb
先ほどバージョン2.2.1.1でCDの中身を消去しようと思ったのですが
結局だめでした。
447名無しさん◎書き込み中:04/12/15 21:07:57 ID:Zy0ozr52
>>439
アドレス書け
448名無しさん◎書き込み中:04/12/15 21:08:46 ID:Zy0ozr52
>>443
探せば再配布してるところが引っかかる
449名無しさん◎書き込み中:04/12/15 21:09:18 ID:Zy0ozr52
ああ、その下にダメだって書いてあった…
450名無しさん◎書き込み中:04/12/15 21:39:11 ID:ZI5DT7yn
ハードウェア板で聞いて板違いとの事で誘導されてきました。

質問です。
自分LGのGSA-4120Bというドライバ使ってるんですが
ゲームなどする時にいちいちCD入れるの面倒くさいのでイメージを抜こうと思ったら、エラーが出て抜けませんでした。音楽CDなら抜けるんですが、ゲームCDだと抜けないんです。
ソフトは色々変えてみましたがどれも駄目でした。
友人は同じNEROで同じゲーム抜けたらしいのですが、ドライブの性能で抜けないCDがあったりするものなのでしょうか?
451名無しさん◎書き込み中:04/12/15 21:57:13 ID:A3Bf5x2z
>>450
1 ドライバー→ドライブ(ぜんぜん違うもの)
2 抜く→イメージ化(抜くは一見玄人ぽいが初心者丸出し)
3 イメージ化出来なかったソフト名
4 イメージ化の手順、結果などもっと詳しく
以上を守ればレスが付くかも?
452名無しさん◎書き込み中:04/12/15 22:20:13 ID:1dVAaVrD
PCでCDRを焼ける環境があるんですが、MDからCDに音源を焼きたいです。
どうすればPCでできますか? 
453名無しさん◎書き込み中:04/12/15 22:23:51 ID:Zy0ozr52
MDからWAVにする → 焼く
454名無しさん◎書き込み中:04/12/15 22:50:47 ID:ZI5DT7yn
>>451
ドライブとドライバは書き間違えです(;´Д`) 正しくはドライブでした。
イメージ化できなかったソフトはNeroexpress6のOEM版(ドライブに付属してたもの)、CDManipulater2.70Finalです。
Neroはよく覚えてないのですが、イメージ化できた友人にやってもらったところ、できなかったそうです。
CDManipulaterはCDイメージの作成ってのでやったんですけど、読み込みエラーって出ます。
ドライブが駄目なのならば買い換えようと思うので
>>ドライブの性能で抜けないCDがあったりするものなのでしょうか?
にも答えていただけると幸いです。
455名無しさん◎書き込み中:04/12/15 23:18:56 ID:uFjlsLUi
>>454
451じゃないけどイメージ化できなかったソフトが何かが焦点です。

コピーガードかかってるソフトがエラーでたのであれば問題は
ないわけです。言えないソフトなんでしょうか?ドライブ換えても
駄目なドライブであれば駄目なものは駄目でしょう。

>Neroはよく覚えてないのですが、イメージ化できた友人にやってもらったところ、できなかったそうです。

意味不明です。
一番早い方法としては友人にドライブを借りてやってみればいいのです。
456名無しさん◎書き込み中:04/12/15 23:33:00 ID:ZI5DT7yn
>>455
>Neroはよく覚えてないのですが、イメージ化できた友人にやってもらったところ、できなかったそうです。
友人は同じNeroのOEM版を使っててドライブは違うんですが、同じゲームをイメージ化できたと言ってました。
同じ方法で私のドライブでやってみたところ、できなかったということです。
ちなみにゲームはバトルフィールド、起動の旅にCD入れるのが面倒くさいのでイメージ化して常にマウントしておこうと思ってたんですが…
457名無しさん◎書き込み中:04/12/15 23:43:42 ID:dXSxo2FM
無理ぽ
あきらメロン
458名無しさん◎書き込み中:04/12/15 23:48:38 ID:/BWweAcD
ディスクのイメージの話ならスレ違いなんじゃないかと思いつつも、

そのドライブってイメージ抜けたんか?

マニプの設定がおかしいんじゃないのか?

余所いって訊いた方が速いんじゃないか?
459名無しさん◎書き込み中:04/12/15 23:53:15 ID:Zy0ozr52
そもそも抜くって何?
ネトラン語?
460名無しさん◎書き込み中:04/12/15 23:55:49 ID:dXSxo2FM
オナニーだろ?抜くって。
461名無しさん◎書き込み中:04/12/16 00:06:16 ID:8WjHg36K
>>458
同じソフト、違うドライブで友人はイメージ化できて私のドライブではできませんでした。
マニプは音楽CDなどはイメージ化できるので設定はあってると思うんでsyが…
ドライブが悪いのかと思い、ハードウェア板で聞いたらこの板に誘導されました。
一体どこで聞けばいいんでしょうか?
462名無しさん◎書き込み中:04/12/16 00:21:34 ID:6nYNhj7r
>>461
CDMでエラー出るのはドライブが対応してないのかも
知れんが、仮想CDは何使ってるの? 俺は仮想使ってないので
知らんが、CDMって仮想に対応してたっけ
463名無しさん◎書き込み中:04/12/16 01:08:30 ID:6nYNhj7r
>>461
どうやらSD2.9掛かってるようなので、それなりのドライブと
それなりのスキルがいるので、あきらめた方がいい。
後は検索検索あるのみ。
464名無しさん◎書き込み中:04/12/16 01:12:10 ID:2xV5Wxtv
cd−rw入れてもドライブにディスクがないってどーいうこと?
誰か教えて・・
465名無しさん◎書き込み中:04/12/16 01:26:42 ID:UEuS22yQ
それで分かる奴ァいねーよ。>1
466名無しさん◎書き込み中:04/12/16 02:12:10 ID:Rm+VmVRB
R/RWが読み取りができなくなった原因って
保護層に傷がついた場合と
記録面の色素が逝ってる場合、
どっちが多いですか?
467名無しさん◎書き込み中:04/12/16 02:59:46 ID:mOcCXrif
CD−Rがんがん焼く事になったんだけど
PC一台しかもってない(Pen4 メモリー768 ドライブPLEXTOR PX- A712)
ので焼くのに時間がかかるので、そこで外付けのドライブを使って一台のPCで
内蔵ドライブと外付けドライブで同時に使いたいんですが、出来るでしょうか
もしできるんなら可能な限り外付けトライブを調達して5,6台同時に起動させたいと思います
468名無しさん◎書き込み中:04/12/16 03:17:53 ID:ujzDEWGv
YAMAHA CRW4416XSというドライブで
Mac G4 OS9.2で使用してます。

MacのJPEGファイルをCD-Rに焼く場合、
〈Mac ファイル&フォルダ〉で書き込んでも、
Windowsでファイルは開けるでしょうか.....?

他人のマシンでMac使用は初です。
もともとコンピュータ関係にも弱くて.....。

すみません。マニュアルには書かれてないし.....わかりません。
誰か、教えてください。
469名無しさん◎書き込み中:04/12/16 03:29:05 ID:hoD7UDTo
470名無しさん◎書き込み中:04/12/16 12:47:39 ID:80z/79z5
音楽ファイルをmp3のデータとして焼いて聴くのと
音楽CDとして焼いて聴くのとでは音質に違いはあるのでしょうか?
471名無しさん◎書き込み中:04/12/16 12:51:35 ID:nmm29kpi
再生時や焼くときに使うデコーダー次第でかわってくるかもしれないけど(俺の耳ではわからない)それでも大差ない
472名無しさん◎書き込み中:04/12/16 12:56:13 ID:nmm29kpi
…ちょっと待った、最初の
>音楽ファイル
って具体的にどういうファイルなのさ
それによって話は違ってくる
473眠い:04/12/16 13:29:48 ID:7vGHkD/w
音質に違いはある
474名無しさん◎書き込み中:04/12/16 14:37:59 ID:ObaLeOwo
CDRWのドライバではCDRは使えないのでしょうか?
CDRを入れると「ドライバが準備できていません」と出て読み込みも書き込みもできません
475名無しさん◎書き込み中:04/12/16 14:57:33 ID:7vGHkD/w
何も焼いてない状態では、読みなんかできんよ。

ライティングソフトで焼いてからしか読めん。
476名無しさん◎書き込み中 :04/12/16 15:06:09 ID:+1+h8XjW
>>464
何も入ってない未使用のメディアはそうなる。
じゃあ、どうやって使うの?ってのは無しにしてくれ。

>>475さんも464さんへの回答だと思われ。

477名無しさん◎書き込み中:04/12/16 15:12:59 ID:+1+h8XjW
>>475さんゴメン >>474は見てなかった。

質問の内容は464と474同じだと思われ。
答えは475,476を参照。
478名無しさん◎書き込み中:04/12/16 15:19:31 ID:80z/79z5
>>472
普通のmp3です。
データで聴いても音楽CDで聴いても自分には同じように聴こえたのですけど
やっぱほとんど違いはないみたいですね。
479名無しさん◎書き込み中:04/12/16 17:07:19 ID:jF05tWAO
>>478
条件によって違う。
もし64kbpsで焼いたものとCD−DA(WAVEファイルから音楽CD作成)とが
まったく同じに聞こえるなら、耳がおかしいか、
再生機器がおかしい。
128kbpsでも、よーく聞けば違いがわかる。
パナとかだと、MP3でも聞きやすくして再生してくれるから、
差は目立たないのかもしれんが。

あと、もし、同じMP3音源をデータ焼きしたものと、
CD−DA化したものの違いを質問しているなら、
それは音質が変わらなくて当然。
480名無しさん◎書き込み中:04/12/16 17:26:09 ID:m0agfa/l
すみません、この理解であっているか聞かせてください。

CCCDというのは、音楽再生機器では、ふつうに再生できるが、
PCのドライブ機器では、音楽再生ソフトのMAGIQLIP2をインストール
しないと再生できない。

CCCDの音源には、音楽再生機器用の音源とパソコン用の音源がある。
音楽再生機器用の音源を音楽再生機器で再生すると、音質の劣化なく
聞くことができる。
パソコン用の音源は圧縮されていて、それを再生するために、MAGIQLIP2を
使用し、圧縮された音源であるので、当然、音の劣化がある。(少しだけ)


PCのHDDに取り込むには、音楽再生ソフトのMAGIQLIP2と所定のサイトで
お金を金額を払わなければならない。・・・これの解除の方法とかあるの
でしょうか?HDDに格納して、いつでも聞くには、必ず、お金を払って
からでないとだめなんですか?なんで、二重にとられないといけないのか。。
481名無しさん◎書き込み中:04/12/16 17:38:34 ID:g0h/Awsg
>>480
あんたが言ってるのはSME系のCCCD(レーベルゲートCD = LGCD)のことだろうけど
MAGIQLIP2で聴ける形式のファイルをLGCDからHDDへ保存する場合
最初の一回のみ無料で出来る。

こんなことはCDジャケットか帯を読めばすぐにわかることなんだけど。
482名無しさん◎書き込み中:04/12/16 17:43:52 ID:80z/79z5
>>479
後者の方でした。
やっぱ同じなのですね。どうもありがとうございました。
483名無しさん◎書き込み中:04/12/16 17:51:38 ID:m0agfa/l
>>481
>あんたが言ってるのはSME系のCCCD(レーベルゲートCD = LGCD)のことだろうけど
>MAGIQLIP2で聴ける形式のファイルをLGCDからHDDへ保存する場合
>最初の一回のみ無料で出来る。

ありがとうございます。
そういうことだったんですか。最初の一回というのは、CD1枚につき
一回ということなんですね。
ほんの一回だけ、(お試しで)HDDに落とせるという意味と考えておりました。^^;
ただ、MAGIQLIP2で聴ける形式のファイルといわれているので、
ふつうにwindowsメディアプレイやーなどで、再生することはできないと
いうことですね。
484名無しさん◎書き込み中:04/12/16 18:15:19 ID:g0h/Awsg
>ただ、MAGIQLIP2で聴ける形式のファイルといわれているので、
>ふつうにwindowsメディアプレイやーなどで、再生することはできないと
>いうことですね。

読ませるドライブ次第ではノーマルなCDと同様にWAV吸出し(リッピング)できる
まずは自分のPCについてるドライブでやってみて、ダメならドライブ買い替え
(最近のDVD焼きドライブならほぼ問題なし)か、もしくはMAGIQLIP2で我慢。
485名無しさん◎書き込み中:04/12/16 20:46:08 ID:Q8jlV2Pz
最初DVDを入れていて、マイコンピュータで「AAA(仮)」と表示されててその後「BBB(仮)」という
音楽CDを入れたのですが前の「AAA」の表示のままでしかもWMPで再生できません。
右クリック→開くで中を表示させてrealplayerで再生させることはできるのですが。
対処法を教えてください。
486名無しさん◎書き込み中:04/12/16 20:57:18 ID:jF05tWAO
まぁ、ドライブ名書こうや。
487名無しさん◎書き込み中:04/12/16 21:00:32 ID:YrJk0+Ef
最新の状態に更新
488名無しさん◎書き込み中:04/12/16 21:03:18 ID:Q8jlV2Pz
>>486
ドライブ名はI-O DATAのDVR-ABP-4Dというやつです。
>>487
それは試したのですが。
489名無しさん◎書き込み中:04/12/16 21:06:51 ID:YrJk0+Ef
じゃ再起動
490名無しさん◎書き込み中:04/12/16 22:25:29 ID:YHfe0yQk
Mac(iBook DualUSB)で使えるUSB接続のCDRドライブ(できれば小型のもの)ってあるのでしょうか。
Mac用はほとんどFirewire(IEEE1394)だし、小型のものはMac対応と書いてないものが多くて困ってます。
491名無しさん◎書き込み中:04/12/16 22:45:58 ID:hWTeXMK4
ライティングソフトさえ対応してれば問題ないんじゃないの?
492名無しさん◎書き込み中:04/12/17 00:51:46 ID:KTiKje6e
通常、映画などが入っている既製品のDVDは
+ですか?-ですか?
片面1層ですか?
教えてください
493名無しさん◎書き込み中:04/12/17 01:02:42 ID:zK6jpCxl
CCCD余裕!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
494名無しさん◎書き込み中:04/12/17 01:12:24 ID:Hq2nSPWy
>>492
ここは
■CD-R、RWのくだらねえ質問はここでしろ!■part55
だ。

スレタイにはDVDなんて書いてないよな?
495名無しさん◎書き込み中:04/12/17 01:12:42 ID:gQWTDWQo
>>492
君がいつも商品として買っているDVD作品は、おそらくDVD-RかDVD+Rの片面1層だな。
496492:04/12/17 01:18:01 ID:KTiKje6e
CDか・・・まじすまん!

>>495
ありがとー
497名無しさん◎書き込み中:04/12/17 01:28:47 ID:ppzDOou2
海賊版ならそうだろうね
498495:04/12/17 01:46:49 ID:gQWTDWQo
カマをかけたら礼まで言われちゃった。
だれかツーホーしてください。
499466:04/12/17 08:12:11 ID:P8gYrBty
おまいら、スルーでつか? (つД`)
経験上でいいのに・・・・

例えば、ディスクの研磨機とか売ってますよね。あれってどうなんでしょ。
読み取りエラーは記録面自体がダメージ受けてる場合が多いと買っても意味ないし。
500名無しさん◎書き込み中:04/12/17 08:43:00 ID:OjyuQ3uF
>>499
つーかそんなの人それぞれだろ
扱いが雑な人は前者だろうし
そうでない人間は後者だろうし

訊くまでもない質問だし、答えるまでもない質問。
みんなそう思ったからスルーしただけさ。
501名無しさん◎書き込み中:04/12/17 13:09:09 ID:ppzDOou2
>>499
傷によってC1やC2が沢山出てるメディアでも綺麗に研磨すれば、劇的に
エラーは減少するから前者なら効果的だろうね。
502名無しさん◎書き込み中:04/12/17 16:44:34 ID:CMihPuEW
データ用メディアに音楽は焼けますか?
音楽用メディアとデータ用メディアはどこが違うのでしょう?
503名無しさん◎書き込み中:04/12/17 17:07:32 ID:Nh5KyXil
もう来ないでね
504名無しさん◎書き込み中:04/12/17 19:25:48 ID:yS//gm/L
厨な質問で申し訳ありませんが是非教えてください。

先日、ヤフオクでブート(CD-R)を買いました。再生してみたら、
CDDBで全く関係ない情報が出てきてしまいます。
この情報を消したり書き換えたりはやはりできないものでしょうか。
他のメディアに焼くよりないでしょうか?

他のメディアに焼く場合、そのCDDBの情報を取り込まないように
するにはなにかいい方法がありますか?
505名無しさん◎書き込み中:04/12/17 19:37:35 ID:lLtBu6uj
DVD-Rで音楽CD焼けますか?
506名無しさん◎書き込み中:04/12/17 19:48:12 ID:GYdIkHM/
>>503
お願いします、教えてください。
507名無しさん◎書き込み中:04/12/17 19:54:42 ID:YDe+rxv9
>>504
CDDBが、何の情報を元に判断してるか調べればあきらめられるんじゃない?
508名無しさん◎書き込み中:04/12/17 22:10:14 ID:OWB+8mk5
>>505
DVD-Rで音楽DVD焼けますか?
509名無しさん◎書き込み中:04/12/17 22:11:15 ID:yS//gm/L
>>507
レスありがとうございます。PCで再生しない限りCDDBは出てこない
ので、「ブートってこういうもんなんだろうな」と気にしないことにしましたw
510名無しさん◎書き込み中:04/12/17 23:39:10 ID:+ypqQXFX
ピックアップをアルコールで拭いたらレンズに影響出るとか昔聞いたがそうなの?
511名無しさん◎書き込み中:04/12/18 00:05:12 ID:Zq5LzVcJ
そうなの。
つか、そりゃ影響はあるだろうよ。
512名無しさん◎書き込み中:04/12/18 10:11:10 ID:Gn3GzZEi
曲の前奏とサビをつなげて一つの曲にしてCDに焼くことは可能ですか?
513名無しさん◎書き込み中:04/12/18 10:13:37 ID:MMaIsYgK
可能です
514名無しさん◎書き込み中:04/12/18 10:18:44 ID:p7eH0RhC
512の腕次第で可能です
515名無しさん◎書き込み中:04/12/18 14:10:13 ID:Ca4XXqxK
512
その方法を教えてもらえないでしょうか?

b'srecorderです
516名無しさん◎書き込み中:04/12/18 14:14:45 ID:/Z4D89iT
焼く前に行う作業なので、板違い。
517名無しさん◎書き込み中:04/12/18 14:16:57 ID:Ca4XXqxK
512

そうですね、わかりました。
518名無しさん◎書き込み中:04/12/18 15:04:56 ID:JSBXXV1p
DVDプレイヤー新しく買おうと思うのですが(Avoxの200s)
Jpegファイルの再生にも対応してると書いてあったのですけど
普通にJpegファイルをCDRにデータとして焼けばそれで見れるのでしょうか?
あと安かったから買おうと思ったのですけどAvoxの200sって
この会社の名前聞いたことないけど問題ないでしょうか?
519名無しさん◎書き込み中:04/12/18 15:11:41 ID:n+/rVS9i
>普通にJpegファイルをCDRにデータとして焼けばそれで見れるのでしょうか?
プレーヤーのマニュアルを読んで、その通りに焼くこと

>あと安かったから買おうと思ったのですけどAvoxの200sって
>この会社の名前聞いたことないけど問題ないでしょうか?
家電のことは家電板で
520名無しさん:04/12/18 19:57:25 ID:81I9BdiU
リングプロテクト・SD系焼けるドライブお勧め教えてください!
521名無しさん◎書き込み中:04/12/18 20:09:09 ID:+IIJX5Ab
>>520
>1-3嫁。

つかマルチならカエレ。
522名無しさん◎書き込み中:04/12/18 21:11:21 ID:1YZqxFgE
>>520
4082。
523520:04/12/18 21:28:50 ID:81I9BdiU
おーわかった これだな
http://pro-g.livedoor.com/clonecd/cd.html#4
524名無しさん◎書き込み中:04/12/18 21:58:08 ID:23JiiZWs
CD-RWで一番信頼できるのってどこのメーカーですか?
TDKですかね?誘電はRW無いんですか?
525名無しさん◎書き込み中:04/12/18 22:01:12 ID:MVNL2/tW
三菱。
526名無しさん◎書き込み中:04/12/18 22:01:58 ID:xmgcH/Kz
>>524
RICOHか三菱
527名無しさん◎書き込み中:04/12/18 22:44:30 ID:FAgA6MUG
一枚のCD-Rでは焼ききれない大きなファイルを焼くにはどうすればいいですか?
528名無しさん◎書き込み中:04/12/18 22:49:22 ID:xmgcH/Kz
>>527
DVDに焼く
ZIP圧縮して焼く
90分メディアか99分メディアか100分メディアに焼く
Plextor Premium+PlexToolsでGigaRec焼き
529名無しさん◎書き込み中:04/12/18 22:52:05 ID:/Z4D89iT
分割
変換
間引き
オーバーバーン
530名無しさん◎書き込み中:04/12/18 23:13:07 ID:QIXNJlcA

 99分メディアって使ったの1年ぐらい前なのに、なんか懐かしい
机の下をあさったらまだ1枚残っていたよ
まだ最近でも売っていますか
531名無しさん◎書き込み中:04/12/19 00:08:46 ID:LnLSggRR
>>530
なんか昔のフォークソングの歌詞みたいだな。
532名無しさん◎書き込み中:04/12/19 04:28:10 ID:f4v4xqJV
[PC]SONY VAIO RX-73
[OS]XP
[DVD-RWドライブ]DVR-103
[ライティング・ソフト]CarryOn Music
((経緯と症状))
来年5月まで地震により生産中止というUSBデジタルサラウンドプロセッサーの「SE-U55GX」を購入しました。
生録の音源をMDプレーヤーから光ケーブルで「SE-U55GX」経由してCarryOnMusicでPCに取り込みました。
取り込めたはいいのですが、CarryOnMusicでオリジナル音楽CDを作ろうとするとエラーを起こします。
「ユニット・エラー」と表示が出たり、50%稼動したところでCDのドライブがオープンします。
5枚のCD-Rを潰したところで、諦めました。対応ドライブ一覧にはメーカーPIONEERはないです。
書き込みスピードを落としても、テスト書き込みのチェックをはずしても、エラーが起きます。
ドライブが対応していないなら、音源を取り込むことは出来たので、別のソフトのRecordNowDXあたりで焼いてもいいかと思いますが、
CarryOnMusicは私の環境では無理なのでしょうか。なにか解決策はありますでしょうか。
533532:04/12/19 04:30:22 ID:f4v4xqJV
CarryOnMusicはSE-U55GXの付属していたソフトです。ともにオンキョーです。
534名無しさん◎書き込み中:04/12/19 11:09:27 ID:cjiIdbgH
>>527
HD-BURN対応のドライブを探して買い求めれ。
メディアを選ぶが、普通のCD-Rに1.4GB入るぞ。
535名無しさん◎書き込み中:04/12/19 11:26:41 ID:UK8Yxr/D
>>532
OSをクリーンインストールしてそのソフトを入れアップデート。
他のソフトを試せば原因が切り分けやすいんだからさっさと試せばいいだろうに。
536名無しさん◎書き込み中:04/12/19 18:05:53 ID:3G4y/vOh
>>532
>>535が言うように、一度OS入れ直して出直せ。
ムリかどうかはわからねえよ。
537名無しさん◎書き込み中:04/12/19 18:19:25 ID:Q/dRHXa8
PCでは動画を再生してCDプレーヤーでは音だけ再生するライティングの
方法はあるのでしょうか?
538名無しさん◎書き込み中:04/12/19 18:20:23 ID:UK8Yxr/D
あります
539名無しさん◎書き込み中:04/12/19 19:00:51 ID:ITCTCp2X
Blue Bookだな
540名無しさん◎書き込み中:04/12/19 20:19:57 ID:ixapPPZq
CD-RWの規格でマウントレイニアというものがあると思うのですが、
検索しても昔の情報しか出てきません。

現状での普及はどういった感じでしょうか?誰も使ってない?
541名無しさん◎書き込み中:04/12/19 20:24:35 ID:JpjddhsZ
その通りです
542名無しさん◎書き込み中:04/12/19 20:58:41 ID:ixapPPZq
使ってないんですか。
OSも標準サポートしてるのに。
さびしいですね。
543名無しさん◎書き込み中:04/12/20 14:17:17 ID:r99i7ehe
書き込んだメディア捨てるとき
手っ取り早く読み取れなくする方法教えて
544名無しさん◎書き込み中:04/12/20 15:13:40 ID:jEFkacuD
はさみで切る
545名無しさん◎書き込み中:04/12/20 15:22:08 ID:m8TPpE8R
叩き割る
546名無しさん◎書き込み中:04/12/20 17:11:02 ID:QLIjOg84
>>543
ブロックの上においてハンマーで殴る。
547名無しさん◎書き込み中:04/12/20 19:01:10 ID:5gepm4hN
オーブンレンジで焼く
548名無しさん◎書き込み中:04/12/20 19:06:56 ID:2Ow+0gug
ブランクのCDを入れたらファンクションが間違っていますと表示されてしまいます。
市販のライティングソフト使えば書き込めました。
なぜなんでしょう?
549名無しさん◎書き込み中:04/12/20 19:17:07 ID:5gepm4hN
>>537について詳しく知りたいです
教えていただけませんか?
550名無しさん◎書き込み中:04/12/20 19:53:40 ID:xNk4I9RD
>>549
CDプレイヤーでは元々音しか再生できませんが
551名無しさん◎書き込み中:04/12/20 20:07:16 ID:VhJh345s
Pen3-800Mhz,メモリ512MB、Win2000,Nero5.5
Aopenの40倍速(ATA66)のCDRを使っているのですが、
16倍速以上だとバッファーアンダーランが多発します。
バッファーが無くなると読み、無くなると読み…といった動作になります。
出来れば40倍で書き込みたいのですが、このPCだと性能不足なんでしょうか?
主な用途は、データのバックアップです。
なにか、設定などで改善される点などをご存知の方、宜しくお願いします。
552名無しさん◎書き込み中:04/12/20 20:08:20 ID:xVoVWnxa
>>548
ブランクCDは情報がないため、CDとしては間違っています。
553名無しさん◎書き込み中:04/12/20 20:09:46 ID:xVoVWnxa
>>551
どのように焼いてるのか書け。
あと、ATA66で動作してるのか
554551:04/12/20 20:37:04 ID:VhJh345s
メニューのデータCDの作成→新規orマルチセッションの継続→
データをドラックアンドドロップして書き込みリストを作って、
メニューからCDへ書き込みを選択して、書き込み速度を選択して焼いてます。
メディアは40倍対応のものを使っています。

ネットにつないでいないので、ランチャー以外常駐ソフトは起動していません。

CDとHDDはATA66のケーブル二本で接続していて、
CDRはデバイスマネージャーからはSCISドライブとして認識されています。
HDDはATAで認識されていて、転送速度56MB/Sです。
555名無しさん◎書き込み中:04/12/20 20:49:56 ID:1EWOAieT
>>554
PIO病かな?
PenV800で転送間に合わないってのはおかしいぞ。
556名無しさん◎書き込み中:04/12/20 20:50:37 ID:xVoVWnxa
>SCISドライブとして認識されています。
SCSI

なんかATAドライバが古いとか、ATAPI対応が怪しいPCI-ATAチップとかはないか?
関係ないかもしれんが
557551:04/12/20 21:18:13 ID:VhJh345s
HDDのバッファーは大丈夫なんですが
ドライブバッファーが足りなくなります。

SCISで認識されているCDRが問題なんでしょうか…。

>555
Pen3-800なら普通大丈夫なんですか…ちょっとがっかりです…

>556
CDR以外は全てDellの純正物です。


558名無しさん◎書き込み中:04/12/20 21:39:39 ID:xVoVWnxa
>SCISで認識されている
SCSI

純正って言われても情報量0だし。

付属CDのドライバだったら古すぎだろうし
オンボードでPCI-ATAが付いてるかどうかもわからないし
559名無しさん◎書き込み中:04/12/20 21:40:38 ID:1EWOAieT
>>557
DELLパソコンか。というと、CDドライブを購入して載せ替えたということですか。

その前に、ドライブがSCSI認識してるってのはよくわからないんだよね。
システムのクリーンインストールはしてみましたか?
560名無しさん◎書き込み中:04/12/20 22:10:17 ID:WQ+qPP5r
お願いします。
今までテキストなどのデータ保存だけだったので、ソフトまかせで不自由は無かったのですが、
フォーマットする際に初めてエラーが出てしまい、ビビッてます。
考えられる原因を教えて頂けないでしょうか?

メディア・・・三菱CD-RW 4-12X
ドライブ・・・松下UJDA320 (CD−R/RW(読出20倍速) (書込/書換4倍速))←BIBLO付属製
ソフト・・・DirectCD3.01
エラー内容・・・『不正な開始ブロックアドレスです。(0x400004b)』
561名無しさん◎書き込み中:04/12/20 22:31:41 ID:1EWOAieT
562名無しさん◎書き込み中:04/12/20 22:59:19 ID:xVoVWnxa
UJDA …
DirectCD …
563560:04/12/20 23:35:29 ID:WQ+qPP5r
>>561
ありがとうございます。
ソフトに問題かと解釈したのですが・・・。

>>562
え?え?
書き間違えてた?
それとも古杉??
564名無しさん◎書き込み中:04/12/21 00:01:47 ID:KPEtv9Oh
>>563
パケットライトは使うなって事だよ
565名無しさん◎書き込み中:04/12/21 00:40:13 ID:45h5ICXW
>563
1〜4倍速表記のRicohか三菱化学のCD-RWを
試してみてはいかがでしょうか
566560:04/12/21 02:01:21 ID:djFFhnI5
遅くなってすみません。
>>564-565さん、ご丁寧にありがとうございます。

正直、パケットライトの言葉も調べに逝って来たとこですし、
倍速の違いもほとんど気にした事がなかったです(汗。
CD-R・RWを「フロッピーの大容量」程度の認識で使用していた、
ウィザード頼りな自分の無知さとそろそろ決別せねば・・・。

貴重なご意見を元に一から勉強し直してきます!
567名無しさん◎書き込み中:04/12/21 15:12:49 ID:mshT7xlS
長い間初心者です
パソコンはSONYのノートPCG-SRX3
ドライブはSONYのPCGA-CRWD1
なんですが、販売されてるCDとDVDは読み込むのですが、
CD-RとCD-RWに書き込みしようとするとソフトを読み込むことができません。
ライティングソフトはフリーのものを
ダウンロードしてありますが無理でした。
可能な限りサポートセンターを調べてみましたがわかりません。

ご指導宜しくお願い致します。
568名無しさん◎書き込み中:04/12/21 17:39:44 ID:30XDf7FP
>>567
単にライティングソフトがドライブに対応していないだけなんじゃないの。
なんで、パソコンにバンドルされているライティングソフトを使わないの。

>なんですが、販売されてるCDとDVDは読み込むのですが、
>CD-RとCD-RWに書き込みしようとするとソフトを読み込むことができません。

この辺も良く分からない。 なんで、書き込みたいのにソフトを読み込ませる
必要があるの。 

>可能な限りサポートセンターを調べてみましたがわかりません。

サポートセンターを調べてみるだけじゃなくて、メーカーサポートには
電話して聞いてみなかったの。 

もう一度、質問の内容を推敲してから質問しなおしてください。
569名無しさん◎書き込み中:04/12/21 22:59:40 ID:SXrlNDPA
>>567
SONYはOSのライティング機能で焼くようになってるので、
まともなライティングソフト付いてないからメジャーなの
買ったほうがいいね。WinCDRやB'Sとか。自分のドライブ
に対応してるのね。
570名無しさん◎書き込み中:04/12/21 23:07:53 ID:7N8M28Au
初めて外付けドライブ買おうと思ってるんですが何がいいですか?
プレクスターのいいやつが店頭在庫のみで探してもなかなかないんで現行品でいいのないですか?
メディアはイルカ74分だけです。
571名無しさん◎書き込み中:04/12/21 23:40:56 ID:NRHt7OkH
>>570
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1102153679/165

色々とショップへ逝って処分品をあされ。
572名無しさん◎書き込み中:04/12/21 23:53:04 ID:7N8M28Au
んん・・・。はい。ありがとうございます。
573名無しさん◎書き込み中:04/12/23 00:11:28 ID:lrvAlOlw
CD-R/RWドライブに新しいCD-Rを挿入して、そこにアクセスしようとすると、
「ファンクションが違います」などと表示されてしまい、CD-RもRWも使えません。どうすればよいのでしょうか??
574573:04/12/23 00:14:16 ID:lrvAlOlw
一応このスレだけは読んだのですがよく分からず・・・。
575名無しさん◎書き込み中:04/12/23 00:33:51 ID:XF0vGssn
>>573
は?
新しいCDって、ブランクディスクか?

ブランクディスクならアンタの言うエラーを返してくるモンだ。
576名無しさん◎書き込み中:04/12/23 01:04:36 ID:eAiTdsaL
>>573-574
XPで何かライティングソフト入れてるだろ。
そのライティングソフトで焼け
577573:04/12/23 01:15:11 ID:lrvAlOlw
>>575-576
ありがとうございます。ドライブの電源を落として、もう1回やってみたら書き込めました。
くだらない質問で正直スマンかった。
578名無しさん◎書き込み中:04/12/23 03:11:26 ID:D2kULYHx
お手数で申し訳ないです。
DVDなどの映画をCD−Rに入るように簡単に変換する事ができるツールや
わかりやすいサイト教えてください。
579名無しさん◎書き込み中:04/12/23 03:26:40 ID:g7MIHLVW
>>578
簡単には出来ない
580名無しさん◎書き込み中:04/12/23 04:54:32 ID:qaw9CIo6
>>578
サイトを探してないやつに限って「わかりやすいサイト教えてください」
こんなこと言えるんかな
普通に検索すればいろいろでてくるのに
581名無しさん◎書き込み中:04/12/23 09:55:20 ID:8yrQgKq3
>お手数で申し訳ないです。

こんなの書くくらいなら自分で探せばいいのに
582名無しさん◎書き込み中:04/12/23 12:25:02 ID:o1SaeEqY
>>578
そういう人は、ホロソの荼毘でお4でも飼うてチョ。

ttp://www.holonsoft.co.jp/products/DVD/davideo4pro/index.html
583gh:04/12/23 12:30:30 ID:mm7PBoPT
CDを焼いてたら急に画面全体が青くなって訳の分からない乱れた英語が出てきたんだが、
これってウイルスですか? 
それとも何なんでしょうか?

584名無しさん◎書き込み中:04/12/23 12:41:39 ID:o1SaeEqY
>>583
その可能性は否定しきれません。
585名無しさん◎書き込み中:04/12/23 15:04:47 ID:Gn72lMIk
>>583
ブルースクリーンだな
PCの一部に深刻なエラーが出ている
586名無しさん◎書き込み中:04/12/23 17:11:20 ID:/5px7BPI
OS:WIN2K SP4 ASPI VER4.60導入済み
読み込みドライブ:SD-M1712 FIRM1004 書き込みドライブ:PX-R820T FIRM1.08 TLA#0403
CPU:Celeron1.2GHz メモリー:256MB
SCSIボード:TEKRAM DC-390F(BIOSは3.26で最終、ドライバも最終)
ATAボード:PROMISE ULTRA66(BIOSとドライバ、共に最終)
使用ソフト:CLONE CD VER 5.0.4.5、CD MANIPULATOR VER2.70、GAMEJACK VER 4.4455.0.0、ALCOHOL120% VER 1.9.2.1705。 CD MANIPULATOR VER2.70以外は、いずれも試用版で昨日あるいは一昨日DLしたもの。
バックアップ希望ソフト:電車でGO! PROFESSIONAL 2(SAFE DISC2.6 SAFE DISC ANALYSER VER 3.4及び GAMEJACK VER4.4455.0.0に付属のCLONY XXL VER2.0.15にて確認)
イメージ保存先HDD:DC-390Fに接続したIBM-DCAS34330W(CLONE CD VER 5.0.4.5のみ使用)、PROMISE ULTRA66にプライマリ・マスター接続したMPE3064AT(他3つのソフトで使用)
現象:上記4つのソフトでHDへイメージを保存後、イメージをCD-Rへ書き込もうとすると「セマフォ(セフォマ)が間に合いませんでした。」や「エラーが発生しました。」と表示が出て終了する。
ドライブから排出されたCD-Rを見ると内側から3-5MMぐらい焼かれている。WIN2Kを再起動すると、「?(覚えていません)よりI/Oタイムエラー。」と表示される。4回ぐらいキャンセルを押して漸くこのメッセージが出てこなくなる。
イメージを保存したHDDは再度フォーマットしないと使用できない。
587名無しさん◎書き込み中:04/12/23 17:13:47 ID:HTltECv1
CDの焼き具合を検査するフリーソフトの名称を教えてください。
588名無しさん◎書き込み中:04/12/23 17:19:48 ID:Quqwf8Fx
>>587
nero cd-dvd speed
ドライブが対応してないと無理
589名無しさん◎書き込み中:04/12/23 17:31:05 ID:lH/5p/jV
ベリファイじゃ駄目?
590名無しさん◎書き込み中:04/12/23 17:32:21 ID:Quqwf8Fx
>>589
お好きなように
俺はベリファイもコンペアもしてない
591名無しさん◎書き込み中:04/12/23 17:34:59 ID:HTltECv1
>>589
さんくす。ドライブにバンドルしていたアプリがNEROのものだったから、すぐに使ってみた。
こりゃ、面白いや。

>>589
検査しているディスクがマスターだからベリファイするものがないのね…
592名無しさん◎書き込み中:04/12/23 17:43:35 ID:lH/5p/jV
面白そうだなぁ…
Mac版はないのが残念……_| ̄|○
593名無しさん◎書き込み中:04/12/23 17:58:30 ID:o1SaeEqY
でもエロ動画はイッパイあるので・・・・・・_ト ̄|○
594gh:04/12/23 18:31:48 ID:mm7PBoPT
>>584,585
詳細を教えてください
595名無しさん◎書き込み中:04/12/23 18:49:52 ID:jxfGKJBQ
>>593
詳細を教えてください!
596名無しさん◎書き込み中:04/12/23 19:38:30 ID:W+yJoNDh
CDRとかをピストンドリルで買うと安いけどケースとかついて無いじゃないですか?
どうやって保存しているんですか?
わざわざケースを買うなら初めからケース付きで買えばいいわけだし。
597名無しさん◎書き込み中:04/12/23 19:51:49 ID:7LGOlRTv
CDケース(24枚入り等)に保存している。
24枚入りケース付きで売ってませんが?
598名無しさん◎書き込み中:04/12/23 21:28:15 ID:qMBRKbeS
CD-Rに書き込みすると、内側から外側に向かって、書き込んだ領域の色がかわりますよね。
その現象を利用して、CD-R焼きによってメディア記録面に絵がかけないもんでしょうか?
599名無しさん◎書き込み中:04/12/23 21:39:38 ID:qMBRKbeS
YAMAHAがそのような事を開発したってのは聞いた事あるんだけど、
手持ちのドライブ、焼きソフトで、このデータを焼けばこんな絵が書ける、
とか、あるいは自分の書いた絵を、CD-R記録面に「プリント」する為に、
記録用のデータに変換してくれたりするソフトがあると面白いなって意味です。
600名無しさん◎書き込み中:04/12/23 21:40:33 ID:EMsKpx5M
>>598
DiscT@2
601名無しさん◎書き込み中:04/12/23 21:41:31 ID:EMsKpx5M
ドライブの負荷がでかいから無理でしょ
602名無しさん◎書き込み中:04/12/23 21:45:01 ID:CoW5UTwa
>>598
DiscT@2
603名無しさん◎書き込み中:04/12/23 21:46:49 ID:qMBRKbeS
専用のドライブが必要なんですね、やはり。
604名無しさん◎書き込み中:04/12/23 21:52:11 ID:lH/5p/jV
「スピンドルケースに入れたままダンボールに入れて保存」はムチャでしたか_| ̄|○ナンテコッタ
605名無しさん◎書き込み中:04/12/23 21:56:12 ID:j2L7xIZt
>>596
100円ショップのブック型のCDケースを使ってる。

あと、重要度の低いデータとかは紙のケースに入れてる。
これは、100枚パックのをアプライドで298円で購入。
606597:04/12/23 22:08:50 ID:7LGOlRTv
>>604
俺もスピンドル使うよ
607名無しさん◎書き込み中:04/12/23 22:58:40 ID:MLJDgCUG
スピンドルから空スピンドルに焼いた後移動し始めたらもう終わりだ
死蔵メディアが積みあがる…
608名無しさん◎書き込み中:04/12/23 23:24:51 ID:PdcRzagN
お前は存在そのものが恥ずかしいんだよ。
肛門みてーな顔しやがってよ。(ワラ
609名無しさん◎書き込み中:04/12/23 23:44:11 ID:hGKZERA/
ライティングソフト:SonicStageです。
VAIOWの古い方で書き込もうとすると
『機器・メディアの曲数制限に達しました。』
とでます。SONYのページでもヘルプにでてないので困ってます。
えろいひと教えて
610609:04/12/23 23:49:29 ID:hGKZERA/
上記に付け足します。
SonicStage1.5にアップデートした途端書き込めなくなりました。
アップデートする前は普通に書き込めてました。
メディアはSONYのCD−Rです。
611名無しさん◎書き込み中:04/12/23 23:54:05 ID:7LGOlRTv
VAIOWの古い方で?

何と比較しているのか
そんな説明を他人にして解ると思っているのか
612609:04/12/24 00:00:09 ID:hGKZERA/
>>611
わかりずらい説明で申し訳ないです。
PCV-W101の型です。
613名無しさん◎書き込み中:04/12/24 00:03:16 ID:jpNAzbYp
VAIOが新旧2台あって
新しいVAIOに付いてたソフトを古いほうにインストールしたのかと思った
614609:04/12/24 00:08:01 ID:H/4D76RT
えっと、SONYのMDウォークマンについてきたCDからアップデートしたんですけど^^;
ほんとわかづらくてすいません。
615名無しさん◎書き込み中:04/12/24 00:08:20 ID:6LtwqEj+
つーか、sonic stageは3回までしか焼けん。
今まで焼けてたのは、3回までだったから。

sonic stageの最新版にアップデートしたら、制限がなくなる。
616609:04/12/24 00:12:32 ID:H/4D76RT
>>615
前はもう20枚ぐらい焼いたんですけど^^;
それってホントなんですか?
617名無しさん◎書き込み中:04/12/24 00:20:22 ID:6LtwqEj+
>>616
同じのを20枚か?
あと、
>それってホントなんですか?
と書くまえにsonyのサイト見れ。
最新アップデート情報に載ってる。
つーか教えてもらう態度じゃない。
こんなとこ見てないで、さっさとsonyサイトいって
うpデート汁!
618名無しさん◎書き込み中:04/12/25 15:05:44 ID:y3UAUR+Y
mr.data cd-r 52x 80min 700mb
ってのを 購入したんですが 650mbしか認識しません なぜなんでしょうか?
619名無しさん◎書き込み中:04/12/25 17:53:23 ID:h1D9iOhI
焼きソフトが激古い
焼きソフトがウンコ
間違って650MBのが入っていた
620名無しさん◎書き込み中:04/12/26 00:14:52 ID:kGpeHdug
普通のステレオで聴くため、音楽用としてflacをCD-R焼きたいのですが
やはり一度wavかなんかに変換しなければダメでしょうか?
お願いします。
621名無しさん◎書き込み中:04/12/26 00:25:20 ID:iCYKFPFj
flacってナニ?
話はそれからだ
622名無しさん◎書き込み中:04/12/26 00:25:44 ID:N+jkJs26
>>620
はい
623名無しさん◎書き込み中:04/12/26 00:44:40 ID:irGdLfLc
コピーコントロールのCDをパソコンに入れてMP3プレイヤーに入れたいんですが
どうやってやればいいんでしょうか?
FAQのコピーコントロールのところのURLが404でした
お願いします
624名無しさん◎書き込み中:04/12/26 00:55:06 ID:f3534TJU
1年半ほど前に焼いたCD-RWがお約束のようにデータ消失
してしまって落ち込んでたんですが、さっきなんとなく
試しにドライブに入れてみたら全部データが表示されて
元に戻りました。
こんな事ってあるんでしょうか?
他のCDはやっぱり消失したままなんですが・・・
625名無しさん◎書き込み中:04/12/26 01:08:50 ID:iCYKFPFj
こんな事ってある
626名無しさん◎書き込み中:04/12/26 01:09:52 ID:DRLl2Qzr
>>623
いいドライブを使い、オーディオセッションからデータを吸出してmp3に変換。
627624:04/12/26 01:28:03 ID:f3534TJU
>>625
これって(・∀・)ミラコーですか?
628名無しさん◎書き込み中:04/12/26 02:27:46 ID:ghZlD8sN
>>621
勉強が足りん。"FLAC 可逆圧縮"でググりながら校庭三周の上腕立てと腹筋を50回ずつ。
>>620
FLACをサポートしている焼きソフトはごく一部です。素直に一度.WAVに揃えておいた方がベターです。
なおFLACは.APEと同じく可逆圧縮ですので.WAVにしても音質は一切劣化しません。
>>624
なくはないです。読めている間に一刻も早く別のメディアに記録しなおすべし。
629名無しさん◎書き込み中:04/12/26 05:36:24 ID:uojC/4wS
初心者です。
CD-RとCD-RW、どっちが遠くまで飛ばせますか?
630名無しさん◎書き込み中:04/12/26 06:34:26 ID:J9b93WUo
Sonic製品がドライブについてました。
で、DLAとかあるんですけど、これって使える機能ですか?
なんか調子が悪くなったんですけど。
Win2000のPCでDLA使って焼いたCDがWinXPのPCで読めなくなったり、ドライブの調子がおかしくなったり。
631名無しさん◎書き込み中:04/12/26 08:25:47 ID:ymLE/YQT
パケットライとなんか使わないほうがいい
632名無しさん◎書き込み中:04/12/26 10:36:05 ID:vZ8HTxYk
CD−Rのクリーナーってあるじゃないですか。
あれって使ってもデータに支障は無いんですかね?
さらに、かなりほこりがこびりついているディスクでもきれいになりますか??
633名無しさん◎書き込み中:04/12/26 10:45:24 ID:XecVauIT
>>629
同じ。

>>630
ブート不可能になる前に完全アンインスコすべし。

>>632
ヨゴレは落ちてもキズは修復できないので、キズなら研磨しる。
634620:04/12/26 10:58:49 ID:kGpeHdug
>621, >622, >628
どうもありがとうございます。
Burnatなんとかとかいうソフトで焼けました。
一般的にというかみなさんはどういう焼き方をしているのかと
思ったのできいてみました。
635名無しさん◎書き込み中:04/12/26 11:00:56 ID:6iMu55EC
PS2の裏がブルーのディスクはどの焼きソフトを使えば焼くことが出来ますか?
あと、その焼いたゲームはSWAP MAGICのCDの方を使えばいいのでしょか?
すいません初心者で・・・・
636名無しさん◎書き込み中:04/12/26 11:02:58 ID:KuwhVV8z
>>635
巣に帰えれ。
637名無しさん◎書き込み中:04/12/26 11:06:17 ID:cm5CVoi6
DVD-RW初心者なのですが、年末にhpのnx9030のDVD+-RWドライブモデルを購入し、
貯まっていたCD-Rを整理して焼きなおしています。
上の方のレスで気になったコメントを見たのですが、CD-RとDVD-Rはどっちの
方が長期保存に向くのでしょうか? 整理がついたCD-Rを処分すべきか、とっておく
べきか迷っています。内容が子供の成長を記録したものなので、データを失いたく
ありません。回答お願いいたします。
638名無しさん◎書き込み中:04/12/26 11:12:57 ID:NkmGUaNy
>>637
レーベル面が強い分だけDVDのほうが長持ちする気がしないでもない
もちろん激安劣悪メディアじゃ論外だが



CD-Rが昔に焼いたものならこの際焼き直しておいたほうがいいかもよ
639名無しさん◎書き込み中:04/12/26 11:15:03 ID:7QWnf+YQ
>>637
なんでCD-RとDVD-Rって括りで考えるのですか。
CD-Rの中でもメーカー、ロットによってどれだけ持つか違うし、DVD-Rもまた然り。
長期保存とか保存性とかでググってみるとよろし。
640名無しさん◎書き込み中:04/12/26 11:56:12 ID:XecVauIT
>>637
どちらが長期保存に向くかはわかりません。
50年後に開けてみればわかるでしょうが。
大事ならCD-Rも保存しておくべきでしょうね。
641名無しさん◎書き込み中:04/12/26 14:25:59 ID:TaqMaVvO
データCD−Rに音楽は焼きこめますか?
642名無しさん◎書き込み中:04/12/26 14:28:49 ID:jFbkOVy+
一般的にはディスク1枚単位ではCD-Rのほうが保存性は上のはず
643名無しさん◎書き込み中:04/12/26 17:34:40 ID:XbMk6qc5
1.容量が大きくなればそれに比例してエラーが起きる可能性も高くなる
2.DVD-Rはレーザーの精度が要求されて傷等に敏感、その点ファジーに(?)処理してくれるCD-Rのほうが読める事が多い

こんな感じ?
644名無しさん◎書き込み中:04/12/26 21:43:32 ID:SlsmXAOB
質問します!
ネットでダウンロードした音楽PVの音楽だけをCD-Rに入れたいのですが、
何か方法ありますか?

初歩的な質問ですいません
645名無しさん◎書き込み中:04/12/26 21:49:44 ID:VGqIG6BZ
646通りすがり:04/12/26 22:36:24 ID:LArZ4i7O
午後のこーだで録音、録音したmp3をwaveに変換し焼く!!
個人的に楽しむ場合のみ許可。
647名無しさん◎書き込み中:04/12/26 23:36:09 ID:h4mOY8Su
音を分離→適等に加工→焼く
648644:04/12/27 00:19:28 ID:dM7+jUw0
音を分離ってどうやってやるんですか?
649名無しさん◎書き込み中:04/12/27 00:35:27 ID:6UKNuAm1
650644:04/12/27 00:40:36 ID:dM7+jUw0
じゃあどこで聞いたらいいんですか?
本当に分からないんです・・・
651名無しさん◎書き込み中:04/12/27 00:45:39 ID:VbEy8MBU
質問です
音楽CDを作るときに、内側を空けて外側に記録することはできますか?

うちのCDプレイヤー1,2曲目が音飛びして3曲目から普通なので
もしかして内側を空ければ普通に聞けるかなと思いました
652名無しさん◎書き込み中:04/12/27 00:46:50 ID:qQzFLHnp
646に書いてあるじゃん
653名無しさん◎書き込み中:04/12/27 01:20:51 ID:uZWHFzBf
>>651
むりぽ

焼き速度変えるとか、メディア変えるとかしてみれ
654651:04/12/27 01:30:06 ID:VbEy8MBU
>>653
ありゃ無理でしたか、どうもありがとうございます
655名無しさん◎書き込み中:04/12/27 01:57:14 ID:snjFfQX6
B's Recorder GOLD7.01(B's Recorder BASIC?)で
DVD-Rにデータを焼こうとしてるんですが、
ファイル名が長すぎて弾かれます。
データのプロパティ見ると
MS-DOS,Win3.1/95/98/Me/2000/XP(Joliet準拠)
になっていて、どうもファイル名の長さ的にこいつが最大みたいです。
リネームするの面倒だし、ファイル名の小さいフォルダに圧縮するのも
面倒そうだし・・・・・。どうしたら良いでしょうか。
今までは全ファイル名を変更してたのですが・・・・・。

OSはWindowsXPです。
656名無しさん◎書き込み中:04/12/27 02:06:26 ID:apiIg3yW
B's Recorder GOLDを辞めて別のライティングソフトで焼く
657655:04/12/27 02:10:52 ID:snjFfQX6
この現象はB's Recorder 特有のものだったんですか。
これ以外だとこういったエラーはないんですね?
じゃあ乗り換えを検討してみます。ありがとうございました。
658名無しさん◎書き込み中:04/12/27 09:45:41 ID:+BQZnddY
>>657
補助メニューを使う
659名無しさん◎書き込み中:04/12/27 14:45:57 ID:eNsspvKd
B's特有というよりも規格上の問題だな
660名無しさん◎書き込み中:04/12/27 15:48:26 ID:hirRic2r
イメージ(bin)ファイルのボリュームラベルを変更したいのですが、
何かいい方法はありませんか?
661名無しさん◎書き込み中:04/12/27 20:20:56 ID:PpIR9hgn
>>650
>>516
メール欄も嫁
662名無しさん◎書き込み中:04/12/27 21:02:42 ID:/TabSJ7E
さっきから急にCDドライブがCDを認識しなくなったんだけど原因は何が考えられますか?
CDクリーナーとかで復活したりする?それともあぼーん?
663662:04/12/27 21:09:44 ID:/TabSJ7E
あまり人がいないようなので別の場所で聞いてみます。
スレ汚しどうもスマソ。
664名無しさん◎書き込み中:04/12/27 21:43:16 ID:eNsspvKd
そんな常時2chに張り付いてる奴なんて(ry
665名無しさん◎書き込み中:04/12/27 22:03:57 ID:+BQZnddY
>>663
1時間くらいガマン汁。
>>1-661くらいにあったんじゃないか?
666名無しさん◎書き込み中:04/12/28 00:48:45 ID:6E7renNf
あのぅ…ホントにくだらない質問で誠に申し訳ないんですが、CD-Rって
追記…できます…よね?
667名無しさん◎書き込み中:04/12/28 00:54:22 ID:NK2i5S0z
>666
ファイナライズしなければ追記可能
668666:04/12/28 01:06:41 ID:6E7renNf
お答えありがとうございます。
焼きソフトで焼いたら追記ができなかったんですよね。それって自動的にファイナライズ
されてるってことなんでしょうか。ソフトの設定の問題ですかね。
ホントにくだらない質問で申し訳ないです。
669名無しさん◎書き込み中:04/12/28 01:21:36 ID:bhUk3XrL
トラックアットワンスかセッションアットワンスで焼けば良いね
でも追記するとき気をつけないと前に焼いたデータが見えなくなるな
670666:04/12/28 01:47:42 ID:6E7renNf
度々お答えありがとうございます。
「トラックアットワンスかセッションアットワンス」がなんのことかわかりませんが
こちらは自力で調べさせていただきます。前のデータが見えなくなるとはどのよ
うなことなんでしょうか。また、どのように気をつけたらよろしいでしょうか。
ひとつご教示くださいませ。
671名無しさん◎書き込み中:04/12/28 01:52:42 ID:xesP16Ik
ライティングソフト名を秘匿するのは理由があるのか?
672名無しさん◎書き込み中:04/12/28 01:54:09 ID:O8IEj5r2
>>670
口出ししてスマンけど、
>トラックアットワンスかセッションアットワンス
の設定ができるかどうか、焼きソフトによると思うよ。
自分が使ってるソフトではそういう設定がなく書き込み終了で自動的に
ファイナライズまで済ませるタイプ。
製品用の音楽CDしか作らないから別にそれでも困らないんだけどね。
673名無しさん◎書き込み中:04/12/28 06:16:35 ID:4pJatIGY
製品用の音楽CD????
不正コ○ーを売り飛ばすわけですか、そうですか・・・

音楽CDならDAOしか選ばない
674666:04/12/28 09:00:42 ID:6E7renNf
すいません、寝てしまってました。PC開いたままこたつで…。
焼きソフトは確かSonic Record Nowってやつだったと思います。仕事の
業務日誌をワープロで作成することになりまして、それをCD-Rに保存し
ようってことになってるんですが、なかなかうまくいかなくて苦慮していた
ところなんです。Record Nowはファイナライズの設定はできるんでしょう
か?
度々申し訳ありませんがお知恵をお貸しください。
675名無しさん◎書き込み中:04/12/28 10:10:54 ID:o2+0iOHG
FDみたいな使い方をしたいならパケットライトソフト使うか、MOやDVD-RAMを使え。
676名無しさん◎書き込み中:04/12/28 10:13:13 ID:E7wf+2Tm
>>675
パケットライトなんて勧めるなよ


「別のPCで読めないんですが・・・」って来るぞ
677名無しさん◎書き込み中:04/12/28 10:18:02 ID:o2+0iOHG
>>676
CD-Rにこだわっているようだから書いたまでさ
678名無しさん◎書き込み中:04/12/28 11:28:04 ID:RdMCRpae
>>673
早合点厨!個人が自製品作っちゃ悪いのかい?
679名無しさん◎書き込み中:04/12/28 16:02:12 ID:lvY5Ndtc
>>674
業務日誌だと容量あまりないよね、毎日CDRに記録するより、
CDRにいっぱい入るまでためてからまとめて焼いたほうが
いいんでは? たぶん、1年分たまってもたいした容量に
ならないとおもうけど。676がいうように、パケットなんか
ほんとうにやらないほうがいいな 間違って上書きなんか
したら大変だし。なんにしてもHDに元を残しておくこと奨めるよ。

680666:04/12/28 16:17:35 ID:6E7renNf
ご意見大変ありがとうございます。
念のためHDには残していこうと思ってますが、何分休みがローテーション
なので、休みの者の分を書いていかないといけないんです。CD-RWの不
安定さは重々承知しておりますのでCD-Rが最適かと考えたんですが…。
このような場合何を使用するのがベストなのでしょうか。
お力をお貸しくだされば幸いです。
681名無しさん◎書き込み中:04/12/28 16:20:30 ID:1QvPQ/mO
結局MOの方がいいんじゃない?
682名無しさん◎書き込み中:04/12/28 17:51:02 ID:MB/3ghi6
>>680
FDがいいんじゃないのか?
管理するのはちと大変かもしれんが、FDD無いなら、中古屋にでもいってMO買うべし。
683名無しさん◎書き込み中:04/12/28 18:29:33 ID:aMN5A9aQ
質問です。マルチセッションで焼いたCDの2セッション以降が見れません。
どのようにすればよろしいのでしょうか?
684名無しさん◎書き込み中:04/12/28 18:46:44 ID:UJ2oxUVF
評判がそれなりに良いDVD±マルチドライブを教えてください。
685名無しさん◎書き込み中:04/12/28 18:50:12 ID:UJ2oxUVF
・・・
スレ違いますね。
逝ってきます
686名無しさん◎書き込み中:04/12/28 18:57:19 ID:fHKlC5dp
MXなどで落とした曲をCD−Rに焼いても音楽が聴けないのは何故でしょうか?mp3だからでしょうか?分かる方教えて下さい。
687名無しさん◎書き込み中:04/12/28 19:09:57 ID:J+C4xQIR
割れ、MX、NY関連の質問は禁止です
688名無しさん◎書き込み中:04/12/28 19:40:53 ID:21RoucpJ
非参照素材って
Shrinkで再生できますよね。

それ何とか普通のタイトルみたく変換して(IFO編集?)
プレーヤーで再生できるようにしたいんですけど。

無理っぽいですかね?(汗)
689名無しさん◎書き込み中:04/12/28 19:41:36 ID:21RoucpJ
間違った
スレ違いスマソ
690名無しさん◎書き込み中:04/12/28 22:05:02 ID:ovlHuexx
>>680
USBメモリがお手軽で安いし、結構使い道あります。
691名無しさん◎書き込み中:04/12/28 22:47:37 ID:F+EJayNB
>>686
ファイルが捏造されているから。
692名無しさん◎書き込み中:04/12/29 09:51:15 ID:XNPD6l/C
>>680
ウチではPDやZIPを使ってますが、何か?
693名無しさん◎書き込み中:04/12/29 11:19:46 ID:3QxkaFBQ
>>692
外付けPDドライブが8年もので不安な為、CD-Rに焼きなおしたのですが
PDカートリッジが30枚ほど余りました、有効な再利用は無いでしょうか?

DVD-RAMとかで使えたりしませんよね?
694名無しさん◎書き込み中:04/12/29 11:36:59 ID:U7NJI8Of
プリギャップをなくせるフリーのライティングソフトって何がありますか?
パソコン付属のライティングソフト(Drag'nDropCD+DVD)にも、WMPにもないみたいだし
検索しても方法を説くサイトばかりです。
695名無しさん◎書き込み中:04/12/29 11:54:48 ID:XNPD6l/C
>>692
PDカートリッジが余っても他に使用法があるわけでなく、ゴミにしかならない。
まだハダカのディスクなら、時計の文字盤、コースター、フリスビー、カラスよけにはなる。

PDと2.6G系のDVD-RAMは過去の遺物として松下からは完全に黙殺された。
現行のドライブからはもはや読み出すスベさえない。
696名無しさん◎書き込み中:04/12/29 12:21:07 ID:c8vFwm0P
>>695
マジすっか?
本当はPD気に入ってたし、PDのおかげで5年以上前のデータも維持してるけど
使いようが無いならしかたないな・・

燃えるゴミに出していいのかな?
697名無しさん◎書き込み中:04/12/29 13:28:04 ID:hTQuYd9k
>>696
ゴミはちゃんと調べてから出せよ
698名無しさん◎書き込み中:04/12/29 15:50:27 ID:qVY5rpgU
質問です。

OSはウィンドウズ2000で
ttp://www.sourcenext.com/products/power_pro/を使ってます

AVIビデオだとCD−Rに焼けるのですが
RealAudio / RealVideoだと焼けません。

RealAudio / RealVideoでも何か焼く方法はあるのでしょうか?
699名無しさん◎書き込み中:04/12/29 16:03:16 ID:XNPD6l/C
>>696
燃えるゴミに出すなんてもったいないよ。
自宅で焼いて出てくる煙を肺いっぱい満喫してください。
死合わせが早く訪れます。

>>698
焼けないなら他の焼きソフトを使え。
700698 :04/12/29 16:38:21 ID:qVY5rpgU
>焼けないなら他の焼きソフトを使え。

お答えありがとうございます。
それしか手段ないですかね・・・。残念。
701名無しさん◎書き込み中:04/12/29 16:42:39 ID:3aoI9E/2
>>698
だいたいソースネクスト製品使ってる時点で
ネタ認定されてもおかしくないよ。
702698:04/12/29 17:16:53 ID:qVY5rpgU
なんか評判悪いんですか?
ソースネクスト製品って。
703名無しさん◎書き込み中:04/12/29 17:58:32 ID:hTQuYd9k
超速シリーズという前例があるからというのが一番じゃね?
704名無しさん◎書き込み中:04/12/30 00:14:42 ID:GAsemARH
>512
B'sだったら、ギャップゼロにして……って、恐らく違うか。
『1つのトラックにまとめる』ってことだよね。
B'sのバージョン書いてないからわからないけど、付属のsound FOLiOで該当するオーディオファイルを順に読み込む。
その後『ファイル出力』で適当に名前付けて書き出す。これで繋がるよ。
705名無しさん◎書き込み中:04/12/30 10:56:11 ID:uCWyh0h1
容量が700MBより多いCD-Rというのは存在するのでしょうか?
706名無しさん◎書き込み中:04/12/30 11:37:51 ID:fxFihyyx
はい
707名無しさん◎書き込み中:04/12/30 13:43:38 ID:Hi95Xhvv
>>705
あるけど規格無視の違反版。
99分メディアとか。
ドライブや焼きソフトを選ぶのでシロートにはオススメできない。

そういう漏れは、実はHD-BURNでフツーのCD-Rに1.4GB焼いている。
708名無しさん◎書き込み中:04/12/30 13:50:46 ID:DIlXC1tB
>>126の話で、聞けるCD-Rと聞けないCD-Rを
市販されてるパッケージを見て区別する事は出来るんですか?
709名無しさん◎書き込み中:04/12/30 13:56:51 ID:LHsveWv7
>>708
プレーヤーの読み取り性能にもよるので
メディアだけで判断は出来ません
710名無しさん◎書き込み中:04/12/30 14:24:48 ID:DIlXC1tB
さんくす。
711705:04/12/30 15:08:27 ID:uCWyh0h1
>>707
容量が700MBより多いCD-Rはあるが対応するドライブが必要である。
一般的なドライブでは、700MBまでのCD-Rしか使用できない。
ということで良いでしょうか?
712名無しさん◎書き込み中:04/12/30 19:40:23 ID:3EEEv7sh
ライティングソフトも対応してないとダメダヨン
713名無しさん◎書き込み中:04/12/30 23:20:47 ID:lMQhbAvi
安いCD−Rって、カーステレオで読めないんですね・・・。
うちのカーステが性能良くないからかもしれないけど・・・。
50枚入買っちゃった。ショック。
ちなみにメディアは『All−Ways CD−R 52×』
ってやつです。これだけじゃ特定できないんでしょうけど。
カーステは三菱のMC−900DAです。
国産メディアにしたら普通に読んだ・・・。
やっぱ国産の、それなりな値段するメディアの方がいいんですか?
714名無しさん◎書き込み中:04/12/30 23:28:37 ID:Hi95Xhvv
>>711
まあそんなところだ。
CD-R/RWドライブだと、LITEONとneroの組み合わせがベストだった。
DVDドライブの場合は知らん。
715名無しさん◎書き込み中:04/12/30 23:44:42 ID:L3g41sQ8
>>713
そんなメディア使っているとドライブのピックアップが逝かれますよ。
結局修理の回数が増えて高くつく結果になるので、あまり安いメディアには
手を出したくありません。
716名無しさん◎書き込み中:04/12/30 23:53:07 ID:3OH5SJXU
国産って言っても実際は誘電しかないという罠
717名無しさん◎書き込み中:04/12/31 07:02:10 ID:VCujy2F+
CDドライブを動かし続けると壊れやすくなりますか?
ゲーム中ずっと回転してるんですが・・・
718名無しさん◎書き込み中:04/12/31 09:47:48 ID:o8XStwlx
何に比べて?
719名無しさん◎書き込み中:04/12/31 10:40:38 ID:Cq6hR74E
DVD音源をCD-Rにオトス手段てどーやるんだ?
720名無しさん◎書き込み中:04/12/31 10:45:27 ID:18G6xsTA
>>719
DVDのくだらない質問スレの>>1にあるリンク先に書いてあるから読んできな
721名無しさん◎書き込み中:04/12/31 15:50:30 ID:U7IYQlkK
ダイソーの100円CDRW
1年も使ってないと思うけど
もう読めなくなったのがでてきた。
やっぱり以外と早い・・・。
722名無しさん◎書き込み中:04/12/31 15:58:57 ID:/3qkVrwX
>>721
-Rの焼きすぎでドライブへったってんじゃねーの?
-RWは反射率が厳しいからぼろいドライブだと読み込みにくくなるからよ
723yasui:04/12/31 16:03:43 ID:GhW58aDH
○○ーしてる人たちへ
DVDケースがこんなにもたくさんあるよ
724名無しさん◎書き込み中:04/12/31 16:04:05 ID:U7IYQlkK
>>722
かもしれませんね。
毎日のように焼いては消しての繰り返しだっから・・・。
725yasui:04/12/31 16:04:14 ID:GhW58aDH
726yasui:04/12/31 16:04:57 ID:GhW58aDH
727名無しさん◎書き込み中:04/12/31 16:44:50 ID:U7IYQlkK
今確かめてみたらダイソーのじゃないのも
読み込めないのがあります。3日ほど前は大丈夫だったのに
どうやらドライブの方だったようです・・・
728名無しさん◎書き込み中:04/12/31 17:59:05 ID:nUdIAml3
RWは定期的に完全消去してあげないとすぐ逝かれるからな
729名無しさん◎書き込み中:04/12/31 23:15:09 ID:zcYv9Ca4
RWは焼き回数1000回まで、とかあるから
毎日やってたら1年でお亡くなりになられたのは納得
730名無しさん◎書き込み中:05/01/02 15:56:42 ID:Qmh7EiJB
すると、書き換え10万回のRAMは千年もつ、と言うことか?
731名無しさん◎書き込み中:05/01/02 16:00:28 ID:z3sliZSi
>>730
常識で考えようね
732名無しさん◎書き込み中:05/01/02 19:18:05 ID:eat2sbFg
スペック厨には常識が通用しません!!!
733名無しさん◎書き込み中:05/01/02 20:47:12 ID:k6CKf1sY
シュリンクでDVDとかのスパイダー満ん2とかはフツーにコピーが出来るんですが、
ドラゴンドロップとかでコピーコントロールではないCDとかがエラーが出てコピー出来ないのですが
どのようにすればコピーできるのでしょうか?
相性が悪いのかと思い色々なメーカーのディスクを使ったのですがどれもエラーが出て焼けません。
ライティングソフトが悪いのかと思い
ISO形式新しい焼きソフトをM○で落として(NERO6やEAZY CD cleater6)焼こうと思ったのですが
パラメータ設定が違いますと出てこれもまた焼けないのですがどのように対処すれば無事CDRが焼けるでしょうか?
どなたかご教授おながいします。
734名無しさん◎書き込み中:05/01/02 20:59:41 ID:0TepBAXJ
>>733
>>1の(2)及び、>>2のその6に抵触する。
故に教える必要はない。
735名無しさん◎書き込み中:05/01/02 22:03:57 ID:k6CKf1sY
>>734
さんざ色々2週間ぐらい毎日検索はしてみたのですが
如何せんわからないものでここで聞いているわけです。
736 ◆/CRW/F100s :05/01/02 22:13:35 ID:ErYj8YFd
>>733
ついでに言えば >>1 の(1)の欠如。

2週間も検索し続けてるのなら、テンプレくらい読んで、それに沿った環境の提示
くらい(の手間は)朝飯前だと思うんだけどなぁ。
737名無しさん◎書き込み中:05/01/02 22:32:06 ID:iVBjbRK4
自分で落としたファイルすらも自由に扱えない割れ野郎か
どうしようもねえなあ

まずは買え
話はそれからだ
738名無しさん◎書き込み中:05/01/02 23:28:05 ID:IpmneTrA
CD-Rにmpeg2って焼けますか?
739名無しさん◎書き込み中:05/01/02 23:33:30 ID:hfl1zmHz
740738:05/01/02 23:39:04 ID:IpmneTrA
どうするのか教えてください。
741名無しさん◎書き込み中:05/01/02 23:41:17 ID:hfl1zmHz
ソフトによって違う。自分の取り説読め
742名無しさん◎書き込み中:05/01/02 23:41:56 ID:hfl1zmHz
データCDの作成みたいのがあるからそのとおりにすればいい
743738:05/01/02 23:44:47 ID:IpmneTrA
BsRECORDER GOLD7なんですけどmpeg1しかむりなんです。
744名無しさん◎書き込み中:05/01/02 23:46:25 ID:hfl1zmHz
ビデオCD作成とか使ってるオチ?
745738:05/01/02 23:48:52 ID:IpmneTrA
データーでやくんですか。
746名無しさん◎書き込み中:05/01/02 23:49:18 ID:hfl1zmHz
742に書いたのに読めないのか
747738:05/01/02 23:52:57 ID:IpmneTrA
ありがとうございます。よいお年を!
748名無しさん◎書き込み中:05/01/03 00:14:03 ID:ppt7EoQa
>>735
で、教えてあげた方がいいのか?

判断に迷うな。
749738:05/01/03 00:45:12 ID:lAHm2K5f
mpeg2をcd-rにデーターでやくとpowerdvdではみれないのですか。
750名無しさん◎書き込み中:05/01/03 00:46:08 ID:SxIeeu/Z
見れる
751738:05/01/03 00:49:49 ID:lAHm2K5f
なんかフォーマットがどうとかでてくるのですが。
752名無しさん◎書き込み中:05/01/03 00:53:47 ID:SxIeeu/Z
HDDにあるのは読めるのか
753738:05/01/03 00:56:09 ID:lAHm2K5f
それはよめるのです。
754名無しさん◎書き込み中:05/01/03 00:56:39 ID:SxIeeu/Z
焼いたのをHDDにコピーして試せ
755738:05/01/03 01:05:36 ID:lAHm2K5f
あけおめ、あなたに合えてよかったですできました。
756名無しさん◎書き込み中:05/01/03 01:48:36 ? ID:???
ビデオCDってPS2でみれますか?
757名無しさん◎書き込み中:05/01/03 02:09:51 ID:SxIeeu/Z
見えません
758名無しさん◎書き込み中:05/01/03 02:12:30 ID:CIOKHhLn
メディアプレーヤーで再生される音楽ファイルをウェブファイルにするにはどうすればいいですか?
お願いします。
759名無しさん◎書き込み中:05/01/03 02:16:17 ID:SxIeeu/Z
ファイルによって異なる
また、板違い
760名無しさん◎書き込み中:05/01/03 02:20:51 ID:dY3PblX4
>>758
言いたいことが全くわかりません
メディアプレーヤーで再生できるファイルっていったって
動画と音声それぞれ何種類もある
それにウェブファイルって何よ?
761名無しさん◎書き込み中:05/01/03 02:22:24 ID:QQKUKRqV
>748
自分で割れだって言ってるんだし(少なくともソフトウェアは)
ダウソ板質問スレでも「DLしたファイルについての質問は回答できませんのであしからず」だし
何よりここのローカルルールが割れ質禁止だから放置
762名無しさん◎書き込み中:05/01/03 10:34:48 ID:o/tD2XZ8
ライティングソフト…Sonic RecordNow!7.3
ドライブのメーカ、型番…NEC NDー6500A
CDーR/RWメディアのメーカ…imation(Easy CD Creator4フォーマット)
OS…WinXP HOME
PC…DELL INSPIRON 700m
RWを入れたまま起動したら突然フォーマットし始め、すぐ取出し中止し
ましたが中のデータが全部飛びました。ファイナルデータ3.0で復元しようとし
ましたが形式サポート外でダメでした。
何とか復元できないでしょうか、バックアップ直前だったもので。
763名無しさん◎書き込み中:05/01/03 11:41:22 ID:beUIdDEt
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=10000&el=139%2F46%2F40.580&pnf=1&size=500%2C500&nl=35%2F41%2F40.423
ここの秋葉原のメディア専門店は今日やってるか知ってる人いませんか?
(旧ロビン電子の角入った公園の向かいの店)
よろしくお願いします。
764名無しさん◎書き込み中:05/01/03 11:50:37 ID:ar5HR5LG
やってる
765名無しさん◎書き込み中:05/01/03 11:53:06 ID:w31ceqiv
>>763
スレ違い。痔危険のことか?

ロビン電子なんて今時知っている香具師がいるのか?
今のじゃんぱらの所だろ?
766名無しさん◎書き込み中:05/01/03 12:09:55 ID:mTlQEQ95
私はマカーですが、Winの知人が
nnyで拾った動画や写真集をCD-Rに焼いて
送ってきたんですが、ISO9660で焼いたにもかわらず、
こちらではCD-Rはマウントされるも中身が空っぽで見られません。

焼く時のフォーマット以外に何か注意することが
あるのでしょうか?
767名無しさん◎書き込み中:05/01/03 12:16:56 ID:ar5HR5LG
>nyで拾った動画
はい消えたー 注意書き嫁。

>焼く時のフォーマット以外に何か注意することが
windowsを使うこと。
768しお:05/01/03 13:39:34 ID:8vXURRt7
ダウンロードした音楽のCD-Rへの焼き方を教えて下さい。

川上
769名無しさん◎書き込み中:05/01/03 13:53:14 ID:SxIeeu/Z
そのまま焼けばいい
770名無しさん◎書き込み中:05/01/03 14:09:27 ID:pacBDO4y
>766
HDDもフォーマットしておくこと
つーか市ね
771名無しさん◎書き込み中:05/01/03 14:48:14 ID:8mYHnFol
>>768
ついでにこいつも逝ってよし。
772名無しさん◎書き込み中:05/01/03 16:10:36 ID:mTlQEQ95
なんつうか、窓族ってDQNばっかだな。
日本語も解らないらしい。
林檎は初心者にも優しいぞ。
窓族は、なんかあれば、すぐ自分でググれとかって
初心者を突き放すよなあ。
自分も最初は初心者のくせに。

いいよ。何も調べる方法はココだけじゃないから、
こんなとこ、さっさと去ってやるよ。

一生、PCは窓だけだと思って、やってな。
あんなビジネスPC(^▽^ケケケ
773名無しさん◎書き込み中:05/01/03 16:23:49 ID:HwtN6IdB
負け犬の遠吠えが見られるスレはここでつか?
774名無しさん◎書き込み中:05/01/03 16:25:28 ID:GzgW/dN+
>窓族ってDQNばっかだな。
著作物を不法にやり取りするお前と知人のほうが比較にならないほどDQN

>自分も最初は初心者のくせに。
初心者といっても、自分で何とかする奴と
自分では何もせず最初から他人を頼る乞食の2種類いる。

>何も調べる方法はココだけじゃないから
他人に聞くことが「調べる」ことか?頭の中は相当おめでたい奴だな。
775名無しさん◎書き込み中:05/01/03 16:38:05 ID:mTlQEQ95
> 著作物を不法にやり取りするお前と知人のほうが比較にならないほどDQN
2ちゃんねらーのオマエも、どうせWinnyやってるんだろ。
俺は林檎だからP2Pはやらないよ。(一応言っておくがソフトは存在するぞ)

>初心者といっても、自分で何とかする奴と
>自分では何もせず最初から他人を頼る乞食の2種類いる。
俺は自分で林檎をカスタマイズ出来ますが。
(自力でやった)

>他人に聞くことが「調べる」ことか?頭の中は相当おめでたい奴だな。
本や雑誌で調べることと人に聞くこと以外で調べられるのか?オマエは。
自然と頭の中に浮かんでくるんだな。そごい〜(^▽^ケケケ

もう窓と話してると気分害するから、もう来ない。

勝手にけなしてな(^▽^ケケケ
(^o^)/~~~
776名無しさん◎書き込み中:05/01/03 17:23:15 ID:EKWQ0dFq
Mac使ってる負け組みが遠吠えしてますよ(^▽^ケケケ
777名無しさん◎書き込み中:05/01/03 17:24:24 ID:UcPgVPLn
生`
778名無しさん◎書き込み中:05/01/03 18:55:32 ID:8mYHnFol
>>772
ルール無視の質問に対して糾弾しているだけだがね。
ny使ってとか書かなきゃ答えてやってたよ。

お前が教えてやればいい話だし。
あ、答え知らないから教えられないのか、こりゃ失礼。

じゃ、次の質問どうぞ。
779名無しさん◎書き込み中:05/01/03 19:41:25 ID:y598BQ2b
350MBのISOファイル(動画)をCD−Rに焼くこと
できますか?
780名無しさん◎書き込み中:05/01/03 19:48:07 ID:BFIYDUmL
>>779
余裕でできます。
781名無しさん◎書き込み中:05/01/03 19:49:39 ID:8mYHnFol
>>779
言いたい事がいまいち解らないが、焼くことは出来るだろ。

使ってるソフトとか晒せばちゃんと教えてくれるよ。
782779:05/01/03 19:51:39 ID:y598BQ2b
追記

データとして焼くのではなく
DVDプレーヤーで再生できるのなら、焼き方教えて下さい。
783名無しさん◎書き込み中:05/01/03 20:01:10 ID:8mYHnFol
>>782
だから、自分の使ってるライティングソフトを晒せってば。
784779:05/01/03 20:21:36 ID:y598BQ2b
nero,winCDR

無い物は、そろえます。
785名無しさん◎書き込み中:05/01/03 20:35:57 ID:8mYHnFol
>>784
元のisoはどういったものだ?
Video CDをリッピングしたものならVideo CD対応のプレイヤーじゃないと見れないぞ。

NERO持ってないから詳しくは教えられんが、isoタブに乗せればいいんじゃないか?
786779:05/01/03 20:52:13 ID:y598BQ2b
vobファイルでした

mpgに変換VCDとするしかないか?
787名無しさん◎書き込み中:05/01/03 20:59:00 ID:SxIeeu/Z
意味がわからん。どうやって作ったんだ?
788名無しさん◎書き込み中:05/01/03 21:08:48 ID:8mYHnFol
>>786
悪いが、こっから先は板違いだな。

作った本人に訊くか、おとなしくイメージ焼きしないで使っておけ。
789名無しさん◎書き込み中:05/01/03 21:37:34 ID:+9ch1QyG
DVD-ROMのドライバだとCD-Rを焼くことはできないですか?
ドライブのメーカー、型番は、Compaq DRD8120Bというものです。
ライティングソフト次第なんでしょうか。
音楽CDさえ作れればいいのですが。。
790名無しさん◎書き込み中:05/01/03 21:44:06 ID:8mYHnFol
791779:05/01/03 21:57:45 ID:y598BQ2b
ID:8mYHnFol
>>783
自分の使ってるライティングソフトを晒さなくても
わかるヤツはこのソフトを使えと教えてくれる

>>785
おいおい、Neroくらい持ってろよ、定番だぜ
持ってないなら答えるな!

>>788
ちょっと待てよオイ!!
オマエ、結局知らないじゃん。それで板違いだなはないぜ。
ムダにレスすんなよ!

792名無しさん◎書き込み中:05/01/03 22:08:21 ID:8mYHnFol
>>791
態度激変な>>779、必死だな。
自分で扱えないファイルを所有するなって事です。
色々試せばいいだろ?
vobなら、結合したり編集したりするソフトがあるし、それをiso変換してデーモンでマウントしたりとか。

訊くだけ訊いて逆ギレされても困る。
793名無しさん◎書き込み中:05/01/03 22:11:25 ID:+9ch1QyG
>>790
そちらはもちろん全部読みました。
んんー、、つまりできないってことでしょうか。
それとも知識がなさすぎでどこか読み落としているのか。。
794779:05/01/03 22:11:45 ID:y598BQ2b
デーモンも知ってるよバ〜カ!
795名無しさん◎書き込み中:05/01/03 22:12:50 ID:SxIeeu/Z
いろいろ知ってるんだな。
じゃあどうやって作ったんだ?
796779:05/01/03 22:25:44 ID:y598BQ2b
ID:SxIeeu/Z
>>795
まだいたか粘着め
逆に聞こう、どうやったと思う?
よくあることだから考えてみ。

ID:8mYHnFol
みたいなショボイ回答はいらん!


797名無しさん◎書き込み中:05/01/03 22:34:00 ID:8mYHnFol
>>794
mpgに変換VCDとするしかないって自分で言ってるので、そうしてください。
どうやったら、最初の時点でのisoとvobを間違ったんだろ?

>>793
コンボドライブじゃなさそうだから、無理っぽい。
798名無しさん◎書き込み中:05/01/03 22:40:20 ID:tXSZvPTR
PS2でCD-RorCD-RWに入れた動画を見るにはどうすればいいのですか?
799名無しさん◎書き込み中:05/01/03 22:44:14 ID:SxIeeu/Z
基本的には無理です
800779:05/01/03 22:48:24 ID:y598BQ2b
>>797
ISOファイル(動画)
っていったら元はDVDに決まってる

オマエが知ってると思って
>>785
の質問につきあっただけ。
今時のDVDプレーヤーVideo CD対応してる、いらん世話。

350MBのvobをDVDRに焼くのがもったいないから
CDRと考えただけ。

ID:8mYHnFolの知識の限界をみたんで態度急変。
801名無しさん◎書き込み中:05/01/03 22:52:37 ID:8mYHnFol
>>800
はい、すいません。
divxにでも変換してください。で、いいですか?

そのvobをvobeditなんかにつっこんで、ifo作成して、isoにしてCD-Rにでも焼いてください。
CD-RをDVDとして再生できるかどうかは不明です。
802名無しさん◎書き込み中:05/01/03 22:54:33 ID:SxIeeu/Z
質問がショボ過ぎなんだよ
最初にそれを書いとけば回答するやついただろうけどな

>ISOファイル(動画)
>っていったら元はDVDに決まってる

DVDビデオと書くべきだろうな
決まってるって言っても元が頭悪そうな質問だし情報出さないし
そんなこともわからない馬鹿にしか見えないもの
803名無しさん◎書き込み中:05/01/03 23:03:17 ID:+9ch1QyG
>>797
無理っぽいですか・・・じゃあ新しく買わないといけないわけですね。。
ずっと悩んでたんでわかってよかったです。有難う御座いました。
804名無しさん◎書き込み中:05/01/03 23:11:20 ID:O5ODLXqe
>>779
>ISOファイル(動画)
>っていったら元はDVDに決まってる

嘘つけ。だからVIDEOCDの可能性を誰かに指摘されたんだろ。
お前はそのISOイメージをどうやって作成したんだ?

miniDVDで検索しろ。

>知識の限界をみたんで態度急変。

お前はバカなオタク丸出しだ。もうすこし社会性を身につけろ。
805名無しさん◎書き込み中:05/01/03 23:19:09 ID:EKWQ0dFq
冬厨は放置しろよ
806779:05/01/03 23:20:25 ID:y598BQ2b
>>804
バカだなぁ、読みが浅い。
[DVDISO](無修正)超絶淫口 Opus1が300MBくらいだから
DVDRに焼くとがもったいないからっていってるやん。

これでわかったろ作成したんじゃないって。
807名無しさん◎書き込み中:05/01/03 23:22:36 ID:8mYHnFol
>>806
結局、割れモノか?
最初っからそういえば、スルーされて平和だったのに。
808名無しさん◎書き込み中:05/01/03 23:34:34 ID:O5ODLXqe
>これでわかったろ作成したんじゃないって。

2度も言わせるな。お前はバカ丸出しだ。
809779:05/01/03 23:35:03 ID:y598BQ2b
>>807
バカだなぁ、またまた読みが浅い。
割れてない。DVDから吸ったヤツがお気に入りのvobだけ吸って
固めたから。

ID:8mYHnFol
オマエの回答ってことごとく的外れ。
で、最初っからそういってもオマエみたいな知ったかが釣られてくるんだよ。
810名無しさん◎書き込み中:05/01/03 23:37:36 ID:8mYHnFol
>>809
>>801にかいた様にしてください。
もしくは、お気に入りを固めた人にやってもらってください。
811名無しさん◎書き込み中:05/01/03 23:38:37 ID:SxIeeu/Z
それでも割れ物だろが
812名無しさん◎書き込み中:05/01/04 00:48:18 ID:93SayH49
>>810
答える必要が無い(むしろ回答しない)んだ
放置しとけ
813ID:8mYHnFol:05/01/04 00:52:38 ID:rdpT9p8L
スマン、放置でよかったのだがね。

では、次の方どうぞ!
814名無しさん◎書き込み中:05/01/04 03:06:32 ID:O6M0KcZz
はい、ではよろしくお願いします。
99分メディアを焼きたいのですが、
相性の良いドライブとライティングソフトを教えてください。

OS Windows xp pro
ドライブ PX・W5232TA
ソフト   NERO6
を使用中ですが焼けません。



815しお:05/01/04 04:06:41 ID:uy7xaEcm
まだ死にたくはありません。ぐぐりましたが意味不明です。
焼き方の解説がしてあるサイトでもいいので教えて下さい。
優しい人がいたら教えて下さい。むかつくならスルーして下さい。

川上
816名無しさん◎書き込み中:05/01/04 04:11:56 ID:MH+wZq0a
じゃあ次の質問どうぞ
817名無しさん◎書き込み中:05/01/04 15:04:50 ID:CLbDFmQr
>>814
ttp://homepage2.nifty.com/yss/puchi/100min.htm

100分メディアでの検証だが、参考になるかも。
818名無しさん◎書き込み中:05/01/04 16:22:16 ID:DHIVPSSS
>>814
「焼けません」の意味が分かりません。
はなっから焼いてくれないのか、焼き途中でエラーが出て終了なのか…
焼けてもマウント出来ないとか。

それとオーバーバーン設定は?
819名無しさん◎書き込み中:05/01/04 17:21:25 ID:9d3OG/17
ビデオの内容をPSXでそのままCD-Rに移したいんですがどうすればいいんですか?
もしそれが不可能というならそのほかの物を使ってCD-Rに移す方法でもいいです。
820名無しさん◎書き込み中:05/01/04 17:32:00 ID:IgZ17ebM
>>814
リチョーのドライブMP7200〜MP7400辺りで焼ける。(100分可)
821名無しさん◎書き込み中:05/01/04 18:12:39 ID:WQb7rBSp
>>819
板違い
822819:05/01/04 18:21:46 ID:9d3OG/17
PSXの説明書も見たんですけど書いてませんでした。
ネット上でも検索用語に何を入れればいいかわからないので
目的のサイトを見れずに困ってます。
823819:05/01/04 18:22:34 ID:9d3OG/17
>>821
どこで聞けばいいんですか?
824名無しさん◎書き込み中:05/01/04 18:37:56 ID:rOSFC/qU
>>823
残念ながらここは案内所じゃない
自分の今したいことを考えたら適切な板が分かる

エンコードは板違い
ライティングで困ったらここで質問してくれ
825814です:05/01/04 19:18:55 ID:O6M0KcZz
オーバーバーン設定はOKにして有ります。
焼き途中でエラーです。
98分くらいで焼いてるんですけど駄目です。
お年玉で李朝のドライブ買ってみようかなー。
アドバイス有難うございました。
826名無しさん◎書き込み中:05/01/04 22:47:39 ID:xMcrkxDg
>>825
PremiumだったらGigaRec使えば。
827名無しさん◎書き込み中:05/01/04 23:26:23 ID:bjCO3Yct
>>825
李朝のドライブはコットー品なもんでなかなか入手しづらいぞ。
828名無しさん◎書き込み中:05/01/04 23:27:56 ID:SNxp42n+
つーかライトンでいいじゃん
なんでわざわざRicohを。
829名無しさん◎書き込み中:05/01/04 23:32:00 ID:zvKJ0BoB
CD-Rはなんの機械で再生できるんすか!!!
830名無しさん◎書き込み中:05/01/04 23:34:30 ID:WQb7rBSp
フォーマットによって異なります
831名無しさん◎書き込み中:05/01/04 23:37:03 ID:zvKJ0BoB
俺のラジカセで再生できますか!!!!
832名無しさん◎書き込み中:05/01/04 23:41:45 ID:9AbKVzz+
>>831
試せ
833名無しさん◎書き込み中:05/01/04 23:48:37 ID:WQb7rBSp
再生できるフォーマットであるとして
ドライブ
焼き速度
メディア
ラジカセ
によって異なります
834814です:05/01/04 23:58:07 ID:O6M0KcZz
>>826
あ〜そう言えばそんな機能があったような気が・・・・・
これだったら80minメディアでも99min焼けそうですね。
無駄遣いしなくて済みそうです。有難うございました。
835初心者:05/01/05 01:29:33 ID:TUEIFkq7
DVDドライブがあればDVDを見れるんですか?
836名無しさん◎書き込み中:05/01/05 02:04:16 ID:rL6fe1/u
DVDビデオ再生ソフトがないと見れない。
あと、そこそこのスペック(パソコンの性能とか)が必要。
837初心者:05/01/05 02:24:57 ID:TUEIFkq7
DVD再生ソフトって外付けのプレーヤー?
838名無しさん◎書き込み中:05/01/05 02:26:49 ID:rL6fe1/u
DVDドライブ(内蔵、外付け問わず)を買っても
DVD再生ソフトがないとDVDビデオは見れない。
IOデータやバッファローの製品を買えば
再生ソフトも付いてくる。
839名無しさん◎書き込み中:05/01/05 02:32:18 ID:FDMrs1Zw
このスレはいつからDVDにも答えるようになったんだ?
840名無しさん◎書き込み中:05/01/05 02:34:13 ID:rL6fe1/u
スマソ!
忘れてた!
許してニャン
841名無しさん◎書き込み中:05/01/05 06:00:01 ID:04+dl6f+
CDRWで追加書き込みしたらエラー出て
以前のデータが無くなったらもうどうにもならないですか?
ECDC使ってるんですが、CDコピーで以前のデータはなんとか吸いだせたみたいなんですが
読み込み?ができないみたいで、データが見れないんです
842名無しさん◎書き込み中:05/01/05 10:38:17 ID:bVIVgueY
>>841
>どうにもならないですか?
通常はどうにもならない。
どういうときに追記出来て、どういう場合に出来ない(してはいけない)
のかとかもう少し勉強しろ。
843名無しさん◎書き込み中:05/01/05 11:54:27 ID:RXx5+xoK
cd-rに約100曲入れて車の中で再生したいのですが
どうすればいいですか?
844名無しさん◎書き込み中:05/01/05 12:10:49 ID:1a65Vsm0
>>843
じゃ、そのとおりにやれば?
845名無しさん◎書き込み中:05/01/05 13:12:46 ID:2LsDyG9G
>>843
あえて言う。
逝ってよし。
846名無しさん◎書き込み中:05/01/05 14:33:35 ID:femPgEiK
CD‐Rに入ってる曲を全部消して、また曲が入る状態にできる、フリ−ソフトないですか?
847名無しさん◎書き込み中:05/01/05 15:04:32 ID:Y1832fok
クリスマスプレゼントでPC買ってもらったのか
お年玉でPC買ったのか、最近分けわかんないヤシ
多いね。
848名無しさん◎書き込み中:05/01/05 15:15:34 ID:sDvgyAG9
>>846
ない
というかそんなの不可能
勉強不足過ぎ

そういう使い方ならCD-RWで
849名無しさん◎書き込み中:05/01/05 15:33:59 ID:69ZOCMDi
571 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:05/01/05 14:35:58 ID:femPgEiK
DVD‐Rのデ−タを全部消して、またデ−タが入る状態にできる、フリーソフトないですか?
850名無しさん◎書き込み中:05/01/05 15:43:54 ID:Y1832fok
>>846 DVDスレの571(同人物)
はRWでも無理だと思われ。
851名無しさん◎書き込み中:05/01/05 16:18:28 ID:TWMDnV14
>>846
-Rは一回書き込んだらそれまで。
852843:05/01/05 16:28:07 ID:RXx5+xoK
誰もそういうことは出来ないの?
853名無しさん◎書き込み中:05/01/05 16:35:53 ID:sDvgyAG9
>>843
MP3対応のカーステレオは当然装備済みだろうな?
話はそれからだ
854843:05/01/05 16:51:14 ID:RXx5+xoK
大丈夫です!
書き込み方がわからないんです・・・
855名無しさん◎書き込み中:05/01/05 16:55:00 ID:sDvgyAG9
>>854
MP3ファイルをそのままデータ焼きすること

っていうかマニュアルに書き込み方とか説明はないのかよ
856843:05/01/05 16:57:39 ID:RXx5+xoK
>>855
ありがとうございます!

メディアプレーヤーなんかで書き込みしようとしていたので・・・
これからソフトを使ってやってみます!
857名無しさん◎書き込み中:05/01/05 17:03:55 ID:2LsDyG9G
>>856
>>1の(1)(6)、>>2のその6嫁。
まあ、一つだけ褒めてやろう。
音楽CD板にいなかった事をな。
858オスエテクレル?:05/01/05 17:20:50 ID:2wfYe7wS
aviやmpgをDVDデータに焼いてもう一度パソコンにデータを戻そうとすると
「XXをコピーできません:指定されたデバイスから読み取れません」と出ます。
どのようにしたらよいでしょうか?だれか教えてください。OSはWinMeで
ドライブはTOSHIBA ODD-DVD SD-R5272です。よろしくおねがいします。
859名無しさん◎書き込み中:05/01/05 17:25:03 ID:txDL1iKv
リコーのDVD+R DLが売っていました。
http://www.ricoh.co.jp/media/dvd/r.html#dl
860名無しさん◎書き込み中:05/01/05 17:29:27 ID:sDvgyAG9
>>858
スレタイ読め
861名無しさん◎書き込み中:05/01/05 18:27:24 ID:ZPSnql/h
img,isoなどのイメージファイルの中身を閲覧できるような国産ツールはありますでしょうか?
ご存じでしたら教えていただきたいと思います。

google,gooで検索した限りでは、発見できませんでした。
862 ◆0uxK91AxII :05/01/05 18:36:49 ID:GeGJsqgL
>>861
ある。
その辺のバイナリエディタで覗けるしw

イメージファイル内ISO9660なファイルしステムのディレクトリをtree表示、
ディレクトリ内ファイルをlist表示して指定ファイルを取り出せるtoolなら
三〜四年くらい前に作ったけどバグ持ちの上紛失:b
863名無しさん◎書き込み中:05/01/05 19:25:29 ID:rmyulksF
>>861
B's7のイメージツールで抽出。
ってか、一回RWに焼いて、そこからHDDに書き戻せば??
864861:05/01/05 19:55:11 ID:ZPSnql/h
>>862
>>863
レスありがとうございます。

>イメージファイル内ISO9660なファイルしステムのディレクトリをtree表示、
>ディレクトリ内ファイルをlist表示して指定ファイルを取り出せるtoolなら
>三〜四年くらい前に作ったけどバグ持ちの上紛失

こんな感じのツールです。
国産のものがないのであれば、海外製でもかまいません。


>ってか、一回RWに焼いて、そこからHDDに書き戻せば??
それもよいのですが、時間がかかってしまうのが…

ツールが見つかるまでは、その方法で行こうと思います。ありがとうございます。
865名無しさん◎書き込み中:05/01/05 19:59:28 ID:JN/BT6gm
だえもん使えばいいだけじゃん…
866名無しさん◎書き込み中:05/01/05 20:13:39 ID:R1oKISMG
>>859
ヤマダで?
867名無しさん◎書き込み中:05/01/05 20:21:53 ID:ea4YI0T7
マルチじゃないんですが、
本当に困っています。

neroのアンインストールに失敗してしまいました。
先にInCDとVisionExpressを消してしまい、
programfilesに、neroのフォルダが残っています。

CoverDesigner、Nero BackItUp、NeroStartSmart、
WMP Burn、が残っています。
このまま削除してもいいのでしょうか。
すべてのプログラムの一覧にも残っています。
また既存のライティングソフトを再使用しようとして
インストールしても(x)OKが出て起動できません

もう初期化しか手段がないでしょうか。。。
868名無しさん◎書き込み中:05/01/05 20:25:27 ID:sDvgyAG9
>マルチじゃないんですが

マルチじゃろが
869名無しさん◎書き込み中:05/01/05 20:29:58 ID:ea4YI0T7
すいません自分の不始末で本当に反省しています。
このままもう駄目なんじゃないかと気が動転していて。

何方かご教授願えませんか。
宜しくお願いします。
870名無しさん◎書き込み中:05/01/05 20:32:26 ID:2LsDyG9G
>>869
マルチ放置。

じゃ、次の方どうぞ。
871名無しさん◎書き込み中:05/01/05 20:58:32 ID:7no9HC05
ところで>762の質問はいいんですか、放っておいて。
872名無しさん◎書き込み中:05/01/05 21:01:20 ID:cK0xcmaX
>>871
諦めろ、以外のアドバイスが出来るならどうぞ
873名無しさん◎書き込み中:05/01/05 21:38:04 ID:4xS08F84
52倍速対応80minメディアの国内メーカー一覧なんて無いですか?
874名無しさん◎書き込み中:05/01/05 21:47:26 ID:g0wtYiPy
一覧にならないので、ありません
875名無しさん◎書き込み中:05/01/05 22:16:58 ID:4BVoOwfy
>>873
52倍速に何の意味がある?
どうせ全周52倍速で焼ききれるわけでもないのに
876名無しさん◎書き込み中:05/01/05 22:44:30 ID:4xS08F84
だってその機能が有るんだったら使ってみたいでしょ。
唯の自己満足なのかも知れないけど。
俺の知識では解らんが誰か52倍速のメリット教えてください。
877名無しさん◎書き込み中:05/01/05 23:12:14 ID:5hEnYeuX
そこまで言うか…orz
878名無しさん◎書き込み中:05/01/05 23:14:05 ID:4BVoOwfy
52倍速は48倍速より拾数秒ぐらいはやいんじゃないの?
だいたい52倍速とか99minとかCD-Rの末期にこれでどうだって感じでだしただけのマイナー規格じゃないの
99minメディアとかは通販で見かけることはあるけど52倍速メディアなんて見たことねーよ
879名無しさん◎書き込み中:05/01/05 23:31:49 ID:2LsDyG9G
デムパはスルーで。

次の方は?
880名無しさん◎書き込み中:05/01/06 00:16:13 ID:ImhY3WBf
つうか国産48xならすべて52x可能だと思う。
IOの52x対応ドライブにもなんか書いてあったぞ。

「推奨メディアでの52x書き込みを確認しています」とか
881名無しさん◎書き込み中:05/01/06 01:08:46 ID:rRxQVGmm
>>880
誘電は48倍でも32倍に制限される
882Kz:05/01/06 01:11:03 ID:BKa/eB1r
WindowsMEのDirectCDで焼いたデータがWin98やMEでは読めるんですが、
WINXPSP2ではフォルダの中身が覗くことすら出来ず、展開出来ません。

どなたか展開出来る方法をご存知ではないでしょうか?
宜しくお願いします。
883名無しさん◎書き込み中:05/01/06 01:16:52 ID:rRxQVGmm
>>882
directCD(Win2000/XP対応版)をインストールする。
884名無しさん◎書き込み中:05/01/06 04:19:05 ID:9+C+mAnm
885Kz:05/01/06 04:47:12 ID:BKa/eB1r
みなさんありがとうございます。

>883
Direct CDを購入しなければダメですかね。。。。

>884
自分の説明不足でしたが、焼いたデータはすべてJPGで、
読めるファイルと読めないファイルがありまして、
JPGをたくさん入れたフォルダに限って見れないんですよね。

とりあえずこれをインストールしてみます!
886名無しさん◎書き込み中:05/01/06 05:01:17 ID:ViQ4Qt2X
>>882
パケットライトなんか使わなければ問題ないんだけどね
887882:05/01/06 06:16:28 ID:BKa/eB1r
みなさんありがとうございます!
884さんに教えて頂いたものをインストしたら無事に閲覧出来るようになりました。
ホント凄く助かりました!

ありがとうございました!
888名無しさん◎書き込み中:05/01/06 07:00:59 ID:Sg3nBH9M
>>842
orz
889名無しさん◎書き込み中:05/01/06 10:35:24 ID:ePirk9lX
質問です。
先日、アイオーデータのDVR-ABN16ABKと言う製品を買ってきました。
ドライブは認識されているようなのですが、メディアを読み込むことが出来ません。
解決方法を教えていただけませんでしょうか?宜しくお願いします。
WindowsXP HomeEdition、Pentiam4 3.0Ghz、メモリ258MB
890名無しさん◎書き込み中:05/01/06 13:33:38 ID:IkKcYH7j
>>889
-ROMメディアが読めないなら問題です
初期不良かもしれませんね
-ROM以外のメディアが読み込めないのは
初期不良かもしれませんね
でもメディア相性というものもあります
激安で売られているメディアを焼いて読めないというのなら自業自得ですよ
他のドライブで焼いたメディアも認識できないドライブも存在はします
解決方法は原因が多すぎて不明です
891名無しさん◎書き込み中:05/01/06 14:25:13 ID:0J9QWVwz
>>889
何がどう嫁ないのかいまいち不明だ。

つか、スレタイと>>1くらいは読んでくれや。
892889:05/01/06 15:34:06 ID:ePirk9lX
DVD±Rを試しましたが、認識しませんでした。
その他、付属のCD(ライティングソフトなどが入っているもの)も読み込みませんでした。
また、DVDに関しては自分で焼いた物ではなく空のメディア(Maxell製)と映画のDVDなので
激安メディアではないと思います。やはり、初期不良なのでしょうか?
893名無しさん◎書き込み中:05/01/06 15:46:31 ID:33iMJehB
>>892
だからスレタイ読めっての
894889:05/01/06 15:48:48 ID:ePirk9lX
ビックリ
895名無しさん◎書き込み中:05/01/06 15:49:52 ID:Qjx44K4q
旧PC(Windows98)のB'sでCD-RWにデータを少し焼きました
さらに新PC(WindowsXP)のB'sで残りの容量にデータを焼こうとそるとこができません

閉じてないんですがどうしてでしょうか 教えてください
896名無しさん◎書き込み中:05/01/06 16:01:14 ID:IkKcYH7j
>>895
-RWはドライブとの相性が-Rより激しいからドライブのせいで読めないか認識不能な可能盛大
読めなければ前セッションが取り出せないから追記することなど不能
あきらめて旧PCで読み出して転送せよ
最初に焼いたドライブ以外での追加焼きはするべきではないと思う
897名無しさん◎書き込み中:05/01/06 17:37:46 ID:BbII/wSZ
DVD+Rで以前書き込んだものは読めているのですが
DVD+Rを書き込もうとするとイメージ情報作成中に突然エラーがでてATAPIエラーで終了させられてしまいます。

以前書き込みをしていた環境と何も変わっていません。
winXPhome Bs メディアともに同じ環境。
OSをインストールしなおしてやったら書き込みだけできませんでした。

考えられる原因はなんでしょうか?
898名無しさん◎書き込み中:05/01/06 17:44:12 ID:0J9QWVwz
>>897
DVD?スレタイ嫁よ…

イメージ作らないでオンザフライはできないのか?
899名無しさん◎書き込み中:05/01/06 18:02:55 ID:BbII/wSZ
あ・・スレ間違えました。
申し訳ない
900名無しさん◎書き込み中:05/01/06 18:20:11 ID:jvuiYdNd
fcdのファイルをisoに変換せずにマウントする方法ってありますか?
901名無しさん◎書き込み中:05/01/06 18:56:40 ID:wNsLRh59
>>900
その前に
そのイメージはどこから入手した?
902名無しさん◎書き込み中:05/01/06 19:02:12 ID:rJNgKjx9
>>900
最初からISOで吸い出せばいい

はい、次の質問のかたど〜ぞ〜
903名無しさん◎書き込み中:05/01/06 22:26:31 ID:nMgE7kpX
ダイソーのRW買って焼いてたらかなりエラーでまくる。
前まではそんなことあんまりなかったんだけど。最近は二回に1回程度失敗する。
ドライブが不調になったのかなと思ってたけどどうやら違うらしい。
表面のラベルがはげて一緒に銀面もはげて透明なプラスチックが剥き出しになった。
こんなやわな作りだったのかotz
ラベル部分のCD-RWっていう文字が裏の銀面部分から透けて見えることが多かったのはそのせいか
もうダイソーのは買わないことに決めた。
904名無しさん◎書き込み中:05/01/06 22:50:36 ID:wNsLRh59
>>903
日記はチラシの裏にでも(ry
905名無しさん◎書き込み中:05/01/07 02:16:28 ID:xieQYY5/
パワーポイントなど
フロッピーだと容量が足りなくなりがちで
何度も書き替える資料の保存媒体は何がいいんでしょうか?
今はメールに添付して保存してます。
906名無しさん◎書き込み中:05/01/07 02:33:21 ID:tw+iX68u
PCレースゲームのRace Driver2がしたいのですが
Starforce3の為起動しません。

RD2の起動までの手順を教えてください。
または、Starforce3に関するサイトを教えてください。
よろしくお願い致します。

ググったのですが、わかりませんでした。
物理ドライブを外す以外の方法をお願いします。
907名無しさん◎書き込み中:05/01/07 03:12:38 ID:0OlT+ZEn
>>905
MO
908名無しさん◎書き込み中:05/01/07 03:50:30 ID:FoFS8zQl
>>906
ゲームメーカーのサポートに聞け。
あるだろ?取説に。
909名無しさん◎書き込み中:05/01/07 07:17:32 ID:c8G4ZyJE
>>905
デジカメで使うメモリーカードをフロッピーの代わりに使うといい。
910900:05/01/07 09:12:53 ID:Iky+trM0
>>901
いえ、fcdもってないです。
暇でいろいろぐぐってたらfcdをマウントするとか書いてあるサイトを見つけたので
fcdがマウントできるデーモンみたいなソフトがあるのかと思ったのですが、、ないようですね。
ttp://www.ncv-y.co.jp/~kaarui/writing.htm

じゃぁこれはどういう意味なんだろ。
911名無しさん◎書き込み中:05/01/07 09:17:58 ID:8zVn5SHR
fcd (Virtual CD-ROM Container File)

 Fake CD の略(?)からつけられた拡張子。
アーク情報システムから発売されている、CD革命のCDデータファイルである。
これを使うと、使用する度にCDを挿入しないといけないゲームや、辞書も、HDDに格納し、利用できる。
また、HDDにアクセスするため、CDの回転音もなく、読み出しが早いし、モバイルへFCDをコピーすると、CDドライブのないものでも、CDゲームや辞書を使用可能になる(著作権に注意)。
912名無しさん◎書き込み中:05/01/07 10:42:00 ID:bI7KhC1c
>>910
そのイメージファイルの入手元を書けよ
ダウソ厨が
913名無しさん◎書き込み中:05/01/07 10:42:47 ID:bI7KhC1c
おっと訂正
持ってないのにどうしてそんなに詳しく知りたがるのかな(・∀・)ニヤニヤ
914名無しさん◎書き込み中:05/01/07 12:48:21 ID:zIt3lUGU
CD-Rをカーオーディオで聞くことは不可能ですか?
オーディオは標準装備されていたものです
915名無しさん◎書き込み中:05/01/07 13:01:27 ID:i7P4wzV2
>>914
試したのか?
916名無しさん◎書き込み中:05/01/07 13:23:25 ID:zIt3lUGU
試しました。曲数は認識できるみたいですが音が全く
でませんでした。
917名無しさん◎書き込み中:05/01/07 13:53:59 ID:i7P4wzV2
>>916
説明書に対応してると書いてなくても、大抵大丈夫なんだが駄目なのもあるらしい。
古い機種なら反射率の問題だと思うけど、今時のってIDか何かを見てるのかねぇ。
前者なら、CD-ROM並の反射率のやつもあるので、メディアによっては解決しそう。
後者なら、多分なにやっても駄目なんだろうね。
詳しく調べたわけじゃないのでわからんが。
918名無しさん◎書き込み中:05/01/07 14:25:41 ID:taGTs7k3
>>914
いわゆる純正部品で付けたモノは厳しいと思う。

カー用品店にでもいって、mp3やCD-R、RW対応を買った方が幸せになれるカモしれない。
919名無しさん◎書き込み中:05/01/07 15:38:55 ID:2o+QaHQb
ブータブルCDをコピーすれば、コピー先のCDもブータブルになるんですか?
それとも、ブータブルCDが作成できるライティングソフトで焼く必要がありますか?

もう一つ。
手持ちのCDがブータブルCDかどうか調べる方法を教えてください。
起動してみろってのは、無しの方向で。
920名無しさん◎書き込み中:05/01/07 15:59:21 ID:ZUAqZC8i
起動してみろ
921919:05/01/07 16:04:51 ID:2o+QaHQb
いや、まだ作ってないんで起動できません。
922名無しさん◎書き込み中:05/01/07 16:33:45 ID:kUQdRZJ3
作れ
923名無しさん◎書き込み中:05/01/07 16:57:07 ID:IloNPpMc
ん?オリジナルはブートディスクなんだろ。
起動してみろ。
924919:05/01/07 17:09:35 ID:2o+QaHQb
いや、オリジナルも何もないんで。
情報収集してから作ろうかと思いまして。
925名無しさん◎書き込み中:05/01/07 17:12:36 ID:ZUAqZC8i
じゃあ、こんなスレで聞いてないでググッたほうがはるかに速い。
ってか、
>手持ちのCDがブータブルCDかどうか調べる方法を教えてください。

やっぱ、持ってるんじゃないの??
まぁ、ダウソしたデータなのはみーんなわかっているけどね。
じゃあ、おとなしく消えてね。
926919:05/01/07 17:37:53 ID:2o+QaHQb
リカバリCDをブータブルで作ろうと思いまして。
手持ち云々の表現は、分かりやすいかなと思いまして。
927名無しさん◎書き込み中:05/01/07 18:10:46 ID:ZUAqZC8i
ダウソしたデータなのはみーんなわかっているじゃあ、おとなしく消えてね
928919:05/01/07 18:27:45 ID:2o+QaHQb
ググったんですけど、ブータブルCD作成法は沢山出てくるんですが、
>>919に書いた
 ・ ブータブルCDの複製は単純に複製すればいいのか?
   それとも、特殊な複製方法が必要なのか?
 ・ ブータブルCDを起動せずに判別する方法はあるのか?
って質問の答えには全然辿り着けず、そこで2chで聞いてみようと思いまして。
で、聞いてみたら、ダウソ云々とか言い出すDQNねらーにレスをもらいまして。
もぅ、散々な一日になりそうです (´・ω・`)ショボーン
929名無しさん◎書き込み中:05/01/07 18:49:02 ID:bI7KhC1c
新年早々ネタの披露乙です
930名無しさん◎書き込み中:05/01/07 20:00:18 ID:wfSyMym/
作成したいのになんでコピーや判別の方法を聞くんですか?
931名無しさん◎書き込み中:05/01/07 20:01:23 ID:taGTs7k3
これは、答え教えた方がいいのか?
教えて、エロい人!
932 ◆0uxK91AxII :05/01/07 20:07:52 ID:4SqomV8Z
>>928
単純に複製でおk
ある
933919:05/01/07 20:10:00 ID:2o+QaHQb
>>932
ありがとうございます。
ブータブルCDかどうか、起動せずに調べる方法を教えてください。
934919:05/01/07 20:15:23 ID:2o+QaHQb
>>930
ブータブルCDを作るのが初めてなんで、
これからのことも考えて関連知識を吸収しておいた方がいいかと思いまして。
935名無しさん◎書き込み中:05/01/07 20:16:51 ID:RgBLyX1F
1から10まで人に訊いて済ませるつもりですか
936名無しさん◎書き込み中:05/01/07 20:16:57 ID:wfSyMym/
自分で試したほうが吸収できます
937名無しさん◎書き込み中:05/01/07 20:18:18 ID:zaGafHfb
>>928
DQNネラーってのは君のことを指すんだよ
938名無しさん◎書き込み中:05/01/07 20:34:46 ID:taGTs7k3
939 ◆0uxK91AxII :05/01/07 20:51:32 ID:4SqomV8Z
>>933
馬鹿でも簡単に出来る方法として、
Nero InfoToolを使えばいい
と書いておく。
940919:05/01/07 21:02:53 ID:2o+QaHQb
>>939
ありがとうございました。
941名無しさん◎書き込み中:05/01/07 22:02:18 ID:xieQYY5/
>907
MOって何ですか?
942名無しさん◎書き込み中:05/01/07 22:04:29 ID:g7HlygjI
>>907
OTLって何ですか?


943名無しさん◎書き込み中:05/01/07 22:05:11 ID:RgBLyX1F
>>941
単語の意味くらい自分で検索して調べろ
944名無しさん◎書き込み中:05/01/07 22:46:41 ID:HhouIJqN
ネットで拾ったエロ画像、動画をPS2で簡単に再生する方法ありますか?
945名無しさん◎書き込み中:05/01/07 22:49:39 ID:RgBLyX1F
>>944
ありません
946名無しさん◎書き込み中:05/01/08 09:28:48 ID:ksuetdl8
>>944
簡単にはムリ。
どうしてもオカズにしたければ、
PS2再生可能なデータだけを拾ってくるか、
再生可能なファイル形式に変換するしかない。
947名無しさん◎書き込み中:05/01/08 22:14:48 ID:0swRiJbt
MITSUMI製のメディアは海外産でしょうか?
また、信頼性は如何でしょう…ぐぐったのですがドライブの情報ばかりでメディアの情報が出てこなかったっす…_| ̄|○
948名無しさん◎書き込み中:05/01/09 01:39:33 ID:qFzNEuJj
>>947
メディアの存在はしらん。
実際のパッケージを確認するかMITSUMIに聞いた方がはやい。
949名無しさん◎書き込み中:05/01/09 01:57:28 ID:6146po7b
>>947
三井ではないのか?
950名無しさん◎書き込み中:05/01/09 01:58:24 ID:vg4NXCeL
そのメディアのatipは?
951名無しさん◎書き込み中:05/01/09 09:56:35 ID:A6nYBA/f
atipというのが何かわからないっす…Macでそれを調べるにはどうすればよいでしょうか?
952名無しさん◎書き込み中:05/01/09 10:07:01 ID:058SWgpy
レーベルの画像をUPれ
953名無しさん◎書き込み中:05/01/09 11:32:21 ID:A6nYBA/f
メディアの画像だったらうpれます…
954名無しさん◎書き込み中:05/01/09 11:58:56 ID:058SWgpy
×レーベル
○レーベル面

すまん、わかりにくかったね
ミツミのメディアは一度も見たこと無いからお願いできる?
955名無しさん◎書き込み中:05/01/09 12:34:17 ID:qFzNEuJj
>>954
ミツミの公式サイトの製品情報位はみたんだろうな?
おまえがミツミのメディアがあると確信したのはどこからの情報だ?
ぐぐっても見つからない、見たことないものを、あるから海外製かどうか教えろといわれても。
956名無しさん◎書き込み中:05/01/09 12:36:17 ID:qFzNEuJj
>>955
ごめん。本人かと思って誤爆した。
IDみて間違いに気付いた。
957名無しさん◎書き込み中:05/01/09 13:58:43 ID:iAgcoJpc
今のDVDRドライブは、CDRが焼けるにも関わらずバーンプルーフなどの
エラー回避機能が付いていませんが、もう必要ないのでしょうか?
958名無しさん◎書き込み中:05/01/09 15:16:17 ID:vg4NXCeL
付いてます
959名無しさん◎書き込み中:05/01/09 15:23:42 ID:9TZs74RT
RICOHのCD-R/RW MP8040SEのセットアップディスクを紛失しました。
RICOHのホームページを見たのですが、ページが見つかりません。
WindowsXPにPCカードで接続しているのですが、何か良い方法は無いでしょうか?
960名無しさん◎書き込み中:05/01/09 15:32:50 ID:vg4NXCeL
不要だろ
961名無しさん◎書き込み中:05/01/09 15:55:55 ID:w/DeM94o
962名無しさん◎書き込み中:05/01/09 15:59:54 ID:vg4NXCeL
専用SCSIカードだったか
なんでファームウェアのとこにあんのよ
963名無しさん◎書き込み中:05/01/09 16:33:00 ID:O1TwsEN6
まだ一度も書き込んでいないCD−Rに書き込もうとしても(CD−Rはドライブに入れてあります。)
CD−Rドライブは使用中ですと表示され書き込めません。
生まれて初めてCD−Rに書き込むのですが、なぜかわかりません。
教えてください。
(DVRは書き込んだことあります。)
964963ですが:05/01/09 16:33:52 ID:O1TwsEN6
書き込むファイルは音楽ファイルで
965名無しさん◎書き込み中:05/01/09 16:34:54 ID:O1TwsEN6
すみません、間違えて押してしまいました。
Windows media playerを使って書き込もうとしています。
966名無しさん◎書き込み中:05/01/09 16:36:01 ID:D95jTjNd
Windows media playerだから。
素直にライティングソフト使え・
ってか、入ってるcdをコピーしようとしてるんじゃねーの?
無理ぽ
967名無しさん◎書き込み中:05/01/09 16:38:48 ID:vg4NXCeL
WMPなんか使うとろくなことがないんで使うな
使う前にわかってよかったろ?
968名無しさん◎書き込み中:05/01/09 16:44:08 ID:O1TwsEN6
PC内についていたRoxio easy cd createrを使って書き込もうとしても
使用中と表示されてしまいます。・゚・(ノД`)・゚・。
969959:05/01/09 16:44:19 ID:9TZs74RT
皆様、どうも有難うございます。
ダウンロードしました。FDが無いので、そのまま任意のディレクトリ
に展開してみたのですが、READMEファイルしか展開されていません。
この手のファイルは、FDに展開しないとしないといけないのでしょう
か?
そうだとしたら、仮想FDみたいなツールを入れて行えば宜しいでしょ
うか?
970名無しさん◎書き込み中:05/01/09 16:50:32 ID:vg4NXCeL
a.解凍ソフトで開く
b.パスに2バイト文字の入ってないところで試す
971名無しさん◎書き込み中:05/01/09 17:04:20 ID:h2Rht+HW
CD−Rで1ギガくらいのファイルをコピーしたいんですけど、当然容量が足りなくて無理ですよね?そこで、ファイルを分割してコピーしたりすることはできるんでしょうか?
972名無しさん◎書き込み中:05/01/09 17:06:32 ID:vg4NXCeL
分割してから焼けばいい
973名無しさん◎書き込み中:05/01/09 17:07:22 ID:1uBYWpRZ
WINCDR Lite for DATA
というソフトがはじめから入ってましたが
普通のWINCDRみたいに音楽CDをつくる
という項目がありません

これはデータCDしか作れないのですか?
974名無しさん◎書き込み中:05/01/09 17:10:30 ID:5jfV1r3+
        .@@@   
        @# _、_@   
        (#  ノ`) 
       __〃` ^ 〈_
   γ´⌒´-−ヾvーヽ⌒ヽ
  /⌒  ィ    `i´  ); `ヽ
  /    ノ^ 、★__¥★_人  |
  !  ,,,ノ爻\_ _人 ノr;^ >  )
 (   <_ \ヘ、,, __,+、__rノ/  /
  ヽ_  \ )ゝ、__,+、_ア〃 /
    ヽ、___ ヽ.=┬─┬〈  ソ、
975名無しさん◎書き込み中:05/01/09 17:12:30 ID:D95jTjNd
for DATA
976973:05/01/09 17:27:19 ID:1uBYWpRZ
>>975
やっぱりfor DATA って書いてるからだめなんですかね?
バントルしてるのはしょぼいので金だして焼きソフト
買えってことですか?
977名無しさん◎書き込み中:05/01/09 17:28:15 ID:vg4NXCeL
1にあるようにPCの型番くらい書けということです
978973:05/01/09 17:30:11 ID:1uBYWpRZ
PCの型番は
FMV NB18D/A です
979 ◆0uxK91AxII :05/01/09 17:34:58 ID:3bgktuiK
>>974
ダブルクリックで何かが出ると期待したんだけど、何もないね。

>>976
CDDA用の機能を削ってあるから『for DATA』なんだろうね。
買うか買わないかは利用者次第。
980名無しさん◎書き込み中:05/01/09 17:39:21 ID:vg4NXCeL
不治痛はD'nD CDとかでWinCDR LEは他の周辺機器付属のオチじゃねーか?
981971:05/01/09 17:45:11 ID:h2Rht+HW
分割ってどうやるんですか?特別なソフトがあるんですか?
982名無しさん◎書き込み中:05/01/09 17:46:57 ID:vg4NXCeL
どう分割したいかによって異なる
また、焼く前の作業なので板違い
983名無しさん◎書き込み中:05/01/09 17:53:47 ID:FgoFN9hj
>>981
(2)割れ、MX、NY関連はDL板へどうぞ。http://tmp.2ch.net/download/
  違法と思われる質問、PS関連も放置、あるいは叩かれます。
984名無しさん◎書き込み中:05/01/09 17:55:23 ID:DthBxsWV
>>969
メーカーサポート受けたほうがいいのでは?
>>976
音楽焼きはXP標準で焼けって事だと思うが、WinCDRの
フル版は結構使えるんで買っておいたほうがいいよ。
985名無しさん◎書き込み中:05/01/09 18:49:30 ID:D95jTjNd
音楽焼きはXP標準で焼け??
おいおいXP標準の焼き機能はクソだろ
986名無しさん◎書き込み中:05/01/09 18:56:37 ID:vg4NXCeL
おいおい音楽CD焼きソフトを付けないPCメーカーがどういうつもりかの説明だろ
クソなのは誰でもわかってる
987名無しさん◎書き込み中:05/01/10 02:02:14 ID:kjCYRdyB
じゃあここらへんで、



オマンコ!

988名無しさん◎書き込み中:05/01/10 02:21:02 ID:x37TVayk
(・∀・;)
989名無しさん◎書き込み中:05/01/10 07:42:58 ID:48bWdsr9
>>984
XP標準のライティング機能は糞。
別途ライティングソフトの導入を薦める。
990名無しさん◎書き込み中:05/01/10 08:08:20 ID:991GF97h
えー・・っと、2000、XPは標準でCD-RWは認識できなかったけ?
ドライブはRWにも対応してるハズなんだけど、生メディアを認識しない。
よってRWに書き込めない。
勿論、Rにはちゃんと読み書きできます。
また、記録済のRWは読めます。
991名無しさん◎書き込み中:05/01/10 11:26:12 ID:km7kcbOQ
>>990
環境書けや。で、焼きソフトからも認識できないんだな?
992名無しさん◎書き込み中:05/01/10 14:55:03 ID:E2AZmVDY
OSで生メディアが認識できるのはXPだけ
993名無しさん◎書き込み中:05/01/10 15:08:31 ID:kjCYRdyB
鳥山先生の作品が読めるのはジャンプだけ
994名無しさん◎書き込み中:05/01/10 15:11:22 ID:ueWOOskv
次スレまだですかい
【注意事項】
(1)質問する時は、まず可能な限り自分で調べましょう!
  またケーブル逆挿し ◆0RrrNuLLpo さんがまとめてくれた当スレのFAQ
  http://plexwriter.hp.infoseek.co.jp/cdrwfaq.html にも目を通した上で
  ライティングソフト、ドライブのメーカーと型番、CD-R/RWメディアのメーカー
  OS、PCの型番、接続方式・・・など環境も書いて下さい。
  ライティングソフトはマイナーバージョン(x.xx)まできちんと提示しましょう。
 
(2)割れ、MX、NY関連はDL板へどうぞ。http://tmp.2ch.net/download/
  違法と思われる質問、PS関連も放置、あるいは叩かれます。
 
(3)明らかに>>1-2の注意書きでさえ目を通してないと思われる場合
  無視または罵倒されることも覚悟して下さい。
  回答が無い場合、もう一度質問方法を見直してみましょう。
 
(4)必ず、当スレ内だけでも同様の事例がないか検索してください。
  WindowsのIEなら、検索はCtrl+F キーで出来ます。
 
(5)マルチポストはマナー違反です。控えましょう。
 
(6)回答が付く保証はありません。
 
※ このスレはCDR/RW専用スレです
 DVD関連の質問はDVD専用質問スレでお願いします。
 
前スレ
 ■CD-R、RWのくだらねえ質問はここでしろ!■part55
 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1100161268/
南下し欄が久しぶりに閉てられたぞ

■CD-R、RWのくだらねえ質問はここでしろ!■part56
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1105339303/
997名無しさん◎書き込み中:05/01/10 15:45:59 ID:ueWOOskv
>996
乙です。
998名無しさん◎書き込み中:05/01/10 15:50:42 ID:l/XCSvmA
1000?
999名無しさん◎書き込み中:05/01/10 15:51:58 ID:IofNYWJm
1000どうぞ
1000名無しさん◎書き込み中:05/01/10 15:52:34 ID:IofNYWJm
やっぱとっちゃおう
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。