NEC 【ND-3500A】 は(゚д゚)ウマー?part3
7 :
名無しさん◎書き込み中 :04/10/20 01:54:27 ID:b+OCBwDe
13 :
名無しさん◎書き込み中 :04/10/20 04:22:37 ID:8pBtSwuE
ぬるぽ
14 :
名無しさん◎書き込み中 :04/10/20 05:23:53 ID:N55dA8Tj
b)のバルクですが、 --+---------+------------------------------------------ c) 2.26 IOデータ版3500A(DVR-ABN16W/DVR-iUN16W)のfirm DL+RのROM化OK、1層+RのROM化OK --+---------+------------------------------------------ を入れてもOK? 壊れないですか? 保障があった場合は効かなくなりますか?
>>14 を入れてもOK? OK
壊れないですか? 普通にやれば
保障があった場合は効かなくなりますか? もとのファームに戻せばいい。
>>15 ありがとうございました。
一度寝て、起きてからやってみます。
おやすみなさいませ・・
17 :
名無しさん◎書き込み中 :04/10/20 06:18:47 ID:HnQK59ah
というかバルクに1年も保証はないからな。 だいたいよくて3ヶ月程度。
-R DL対応ドライブの情報まだー?
>>17 一応ショップの一年保障付です。
おやすみなさいませ・・
マジネム
965 :957 [sage] :04/10/19 17:05:12 ID:d8Gh+TyU 届いてた!早! ND-3500A! サクセスから! なんと即日発送にしてあった・・ありがとうPC Sucsess・・ でもちょっと不満。細かくて申し訳ないんだけどぉ 840円はらってんだから、梱包もうちょっと大きくして、緩衝材 タップリ目に入れてないと正直不安になる。本体と同じ大きさの箱と、 店頭に置いてあるままぷちぷち袋に入ってるだけ・・ まぁS濃運輸を信じるか・・って壊れてもバルクだからなぁ・・ あと、店のサービスチラシは入ってたけど、領収書が入ってない・・ 取り付けやってみよ。 安めに買えたし、思いがけず早く送ってくれたからうれしいけど・・ ↑サクセスから通販して必死になってる馬鹿( ´,_ゝ`)プッ
>>21 わざわざ前スレからコピペしてまで煽る内容でもないと思うのだが。
"バカと鋏は使いよう″って言うだろ? サクセスも使いようによっては、こんなおいしい店他にはないよ。
>>23 まぁ、、ちゃんと買い物できたよっていうひとは文句はいわないですよね
それが当たり前なんだから
悪いのが目立つ、多いから言われてるんでしょうね
全てが最悪だったらまず店がつぶれてると思うんですが
もう何年もあるから、ちゃんとしたのが大半だというのは
いえるんでしょうねぇ、、、
納期がかかるとかは安いからいいかですませる人が多そうだし
>>21 知ったかぶりできるほど、てめーがすごい奴なんか?w
どれだけ買い物してきたかしらねーけど、おめーの知らないことなんて
この世の中に腐るほどあるよ。
ちなみに言っとくけど、俺はおまえらがサクセスの悪口を
言い始める前からサクセスで買い物してると思うよ。
もちろん他の業者からも・・
しったかしてるのはお前らなんだよ。この糞たわけ。
わざとかわいく書き込んでやったんだろうが。ハゲ
俺30代だぞ?なめんなくそガキ。
仕事しろ。おめーの仕事は何なんだ。学生か?
ヒキか?苛められっ子か?詰まらん書き込みしてると
痛い目にあうぞ。ボケ
擦れ違いの雑音死ね
はて、高度なタテ読み?ナナメ読み?
深読み。
>>25 サクセスから通販して必死になってる馬鹿( ´,_ゝ`)プッ
>>25 あんたさ、いい歳して煽りにブチギレって恥ずかしいよ。
糞で買い物した事があるなら、梱包が最低なのは知ってるでしょ?
それを承知の上で注文したんだろうから、今更、文句言ってんじゃねーよ。
仕事しろって三時半に書き込みしてるやつが言うなよ。
32 :
名無しさん◎書き込み中 :04/10/20 17:58:56 ID://VzkRPF
朝6時と夕方4時にカキコ出来る30代って素晴らしいね。
ニートってやつか
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
/": : : : : : : : \
/-─-,,,_: : : : : : : : :\
/ '''-,,,: : : : : : : :i
/、 /: : : : : : : : i ________
r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i /
L_, , 、 \: : : : : : : : :i / 糞で買い物やめたら
/●) (●> |: :__,=-、: / < 負けかなと思ってる
l イ '- |:/ tbノノ \
l ,`-=-'\ `l ι';/ \
ヽトェ-ェェ-:) -r'  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヾ=-' /
↑
>>30
サクセスで何回も購入したことがある信者のありがたいお言葉です。
918 :名無しさん◎書き込み中 sage :04/10/17 20:56:33 ID:hjJBFzkn
サクセスで買いました。
金曜日に注文しました。即金払いました。
明日届きますか?
なんやら到着が遅いと聞いたもんで・・
それと装着後まず何をすべきですか?
マジレスキボン
ファームの更新はすべきでしょうか?
921 :名無しさん◎書き込み中 :04/10/17 22:24:40 ID:YfisFS//
>>918 普通の通販業者は、土日は休みとして考えない?
だから、金曜入金→確認した時間によっては翌日発送→しかし翌日は土曜日→月曜発送。
922 :名無しさん◎書き込み中 sage :04/10/17 23:04:31 ID:4aj9/wCP
金曜午後3時以降の送金処理は
月曜の朝一と同じです
955 :名無しさん◎書き込み中 sage :04/10/19 01:49:38 ID:d8Gh+TyU
>>921 今日は届きませんでした・・やっぱ今日発送したのかな・・
明日届くの楽しみにしてよ。
説明には、2〜5営業日で発送と書いてあったんだけどね・・
最悪5日目だったりしてw まぁいいや・・このスレ見ながら待つとするか・・
続き
956 :名無しさん◎書き込み中 :04/10/19 02:02:06 ID:4mTJp/nN
>>955 営業日とは月〜金のみをカウント(ただし祝祭日の場合はカウントせず)するんだけどOK?
つまり、先週金曜入金&確認OKだったとしたら、2営業日→今週火曜発送、5営業日→今週金曜発送
今週月曜確認だったとしたら、2営業日→今週水曜発送、5営業日→来週月曜発送
営業日と実日数は違うので注意。
957 :名無しさん◎書き込み中 sage :04/10/19 04:12:09 ID:d8Gh+TyU
>>956 マジスカ?
2営業日って2日目に発送と思ってた・・
実質3日目に発送か・・
も〜 あ〜
サクセス〜
俺にも早くサクセスくれよ=
はーやーく
焼きたい・
の!
おやすみんこ
うざい
どう見ても騙りだろ
>>30 いちいち釣られんなよ、うざい
41 :
25 :04/10/20 20:23:34 ID:N55dA8Tj
なんじゃどっからでもかかってこんかいワレ 店のいかんとこ突っ込まんと直らんじゃろボケ 屁理屈ばっかいっとんなよクソガキ
削除依頼だそうか?
>>41 サクセスから通販して必死になってる馬鹿( ´,_ゝ`)プッ
NGID N55dA8Tj
>>41 は口は悪いが、言ってることは以外にマトモw
>>45 そうか?スレチガイだし、直す為とかいうのなら
直接言うべきだろ。
まぁ 煽る方の責任が大だとおもうがな。
変な関西弁が気もい
新ファームが出るまでの暇潰しに、いいオモチャが来ますたね。
そろそろND-3510Aの「にほひ」は、ただよってこないですかね?
>>49 だな
2.27系はイマイチなんだよな
2.26系のほうがぜんぜんいい
はやく2.28出て欲しい
マクセルのDLは三菱のOEMだよ 買ったけど三菱のDLより高いのでもう買うまい…
男弁だろ?
広島弁でオマンコってなんていうの?
56 :
名無しさん◎書き込み中 :04/10/21 00:04:36 ID:67c9mMrG
58 :
名無しさん◎書き込み中 :04/10/21 00:34:54 ID:uUrwiX9w
DVR-ABN16W 買おうと思っているのですが いい機種ですかね?
>>58 はじめてのドライブなら、おすすめのほうかも
メディアをあまり選ばないし
60 :
25 :04/10/21 04:42:09 ID:goRsnH9P
>>37 >>38 くぁいいな俺。
Successで買いもんして必死なんじゃねーだろうがよ。
んなもんとっくに忘れとるわ。
相手も商売なんじゃ。嫌われても強気ならそれまでじゃろが。
俺はおまえら糞餓鬼にムカついたんじゃんじゃねーかw
大概にしとかんと本当に痛い目にあうよ?w
NECスレらしくないけどw
ひ弱なうんこはおとなしくしとれって。
書くだけならいくらでも強くなれるもんな。
>>60 いい加減にしろジャリ。
三十台のお前なんか、i8080からこの業界で飯食ってる俺からすればひょっこ。
スレ違いな話題はもういいから、おとなしくしてろ。
年をとってるから経験豊富・知識豊富とは言えないだろ。 残念ながら、30数年も無駄に人生過ごしたんだね。合掌。
娘2人いるから無駄じゃないよ孤独氏志願者ども
66 :
名無しさん◎書き込み中 :04/10/21 09:48:01 ID:uUrwiX9w
67 :
名無しさん◎書き込み中 :04/10/21 10:49:15 ID:18g75OEu
いわゆるネット番長ってヤツですね。
もう! あおるな。 おちつけ。
みんあセクールするといいぽ
>>60 ガキに煽られ必死になってる馬鹿( ´,_ゝ`)プッ
74 :
名無しさん◎書き込み中 :04/10/21 22:25:16 ID:MQgk6Iv7
明日DVR-ABN16Wとメディアを一緒に購入するつもりです。 +RでROM化ができるならメディアは+Rをチョイスすれば-Rよりは多少は互換性を上げる事が できるって解釈でOKですか?
もまえらはおもちゃで遊んでると思ってるかもしれんが、 実はおもちゃとして遊ばれてるのかもしれんぞ?
札幌で『オソソ』なんて言わねーよオマンコ
>>71 Smartbuy(ProdiscF01)は6倍焼きが吉。
78 :
名無しさん◎書き込み中 :04/10/21 23:13:36 ID:sRDXT/NP
ペンティアムV667MHzのPC貰うんですが、 ND-3500Aバルクで買って、IEEE1394接続の外付けのケース買ってつなげるのと アイオーの外付けタイプのND-3500AにUSB2.0増設して繋げるのとなら どちらが、安価かつ安定ですかねー?
安定は前者、安価は後者、最善はSATAまで待ち。
そんなPCもらったら損だとおもうが・・・
どうゆうスペックか知らんけどCPUだけ同PENV800MHz以上を積めれれば使えない事もない
いやいやPCはPVで十分どころか若干オーバースペックぎみ セレ300A(450)で十分12倍速安定して焼けるうちがまさにそう
>>81 失礼ですが焼きソフトは何をお使いですか?
85 :
78 :04/10/22 00:34:45 ID:Gqs9T0vB
ご返答ありがとうございますー書き忘れてたんですが、 メモリが128MBしか積んでないんでかなりしょぼいマシンなんスよ ND-2510AのアイオーのHPは推奨メモリの表示が無いということは、 ND-3500Aも±8倍速までなら余裕ぽいですかねー iconnect(IEEE1394)ってどうなんでしょ??大丈夫なんですかね
>>85 iconnectはIO独自の接続方法。
connectに専用の変換コネクタ使うことで、USB2.0などでも接続可能になる。
ちなみに、USB変換コードは3000円ちょい。
あと、とりあえずは焼けないことはないと思うが、
スペック的にきつきつなのは否めないと思う。
うろ覚えだけど、iCONNECTは、電気的にはPATAを そのまま引き出しただけじゃなかったっけ?
iCONNECTって電源連動するの?IEEE1394&USB2.0?
ヤンキーとは、イギリス人によるアメリカ人の蔑称・・・
ヤンキー 第一音節アクセントだと「不良アメリカ人」の意味になる 第二音節アクセントだと「不良日本人」の意味になる
不良アメリカ人じゃなくて、イギリス(本国)から 移住していった属国人という意味だと思うが
ヤンキーゴーホーム
New York のオランダ移民が Connecticut の英国移民をよんだあだ名 Jan Kees(=John Cheese)からか? 《米》ニューイングランド(New England)人. 《米南部》米国北部諸州の人(Northerner). 《米》米国北軍の兵士《南北戦争当時のニックネーム》. 《英》米国人《米国外では一般にアメリカ人の俗称》.
95 :
名無しさん◎書き込み中 :04/10/22 09:33:01 ID:KPqZlezo
このドライブを買ってDVD-Rを焼いてみました このドライブでは再生できますが他ではできません 表示は「このディスクから読み取れません。ディスクが破損しているか・・以下略」です ファームを見ると2.16でした ファームを更新すると焼けるかと思い2.F8を入れてみました 変わりません CDを焼いたことが無かったので焼いてみました 再生できました こんなことが起こる可能性はありますか? メディアはTAIYO YUDENです 速度は2倍まで落としました 焼いた後はディスクを閉じてます 再生できたCDと同じ状態です
>>95 あなたのスキルがわからんから,アドバイス不可能。
単に,焼き方が間違ってるのでは?と思うが。
>>95 他のドライブがCD-ROM
とりあえず、他のドライブの型番、焼きソフト、焼き方はDAOかSAOかなどなど情報が足りん。
98 :
名無しさん◎書き込み中 :04/10/22 11:47:52 ID:20fEb1Et
>95みたいの、工作員の嫌がらせとしか思えないな
で,95はどこ行ったのさ?もう,ええのかな。 できれば,帰ってきて欲しくないな。
100 :
名無しさん◎書き込み中 :04/10/22 12:34:17 ID:GuktbreX
ファーム2.27++使ってるのですがお聞きしたいことがあります。 片面一層のDVD-ROMを読むときは16倍になるのですが、 片面二層のDVD-ROMになると最高8倍になります。 これって仕様ですか? 因みにコレはNeroInfoToolで見た結果です。 当方の環境は CPU:Pen4 2.8CG M/B:P4P800-Deluxe Mem:512*2 こんな感じです。
レンズを偏光し1つで読むからじゃないか無理するとえらー増やすだけでしょ
103 :
名無しさん◎書き込み中 :04/10/22 17:36:10 ID:+Lv1WCfG
104 :
名無しさん◎書き込み中 :04/10/22 17:43:02 ID:+Lv1WCfG
>>100 The 2.78 firmware is originated from Europe and the it has been fine-tune to support the additional DVD media for the best write strategies. However, the booktype settings is only applicable to DVD+R DL which has been preset in the firmware to DVD-ROM.
106 :
名無しさん◎書き込み中 :04/10/22 19:25:56 ID:6pjY1C4f
107 :
名無しさん◎書き込み中 :04/10/22 19:58:00 ID:+Lv1WCfG
108 :
101 :04/10/22 20:01:13 ID:gd2gedgE
>>105 あ、書いてあったの見落としてた…ごめんなさい
そして、ありがとうございました
>片面二層のDVD-ROMになると最高8倍になります。
…しかも7倍だったし(;´Д`)
109 :
106 :04/10/22 20:50:37 ID:6pjY1C4f
>>72 煽ることに必死な馬鹿( ´,_ゝ`)プッ
KEIANのケース使ったらでBINFLASHでエラー起こった 今日買ってきたばっかりなのに BENQ8倍焼くのに15分かかるようになった・・・・Orz
BenQ×8-Rは16倍で焼けるのか・・・ 正確には違うけど、なんか少し幸せを感じた。
-Rの8倍焼きはND-2500Aのほうが優秀かな 計測スレみているとそんな気がする
benQとか価格の割に相性とか品質良いみたいだけど こういう安メディアってどういう用途で使ってる?
108の静穏設計付にくらべうるさいと聞いたが、 Benq4824のCDRWドライブ使ってたから、比べると音なんてまったくしないに等しいなハァハァ
>>115 BenQ8倍を安くて良いというのを見て、初めて安物海外を買ったけど
正直使い道あんまり無いね。消えてもいいかな というのだけ用に買ったけど・・・
めすと
ぬすと
ぬるほ
ちっ
昨日か今日の日経だったかフジサンケイビジネスあいだったかに出てたんだけど、 全規格対応のチップセットを来年出すみたいだね。ってことはNECのドライブもramに対応するのかな?
九十九からND-3500AG キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! さっそく SONY08D1を8倍、ProdiscF01を6倍で焼いてみるか
このドライブRの読み出しはx10のP-CAVなのか?
>>123 >SONY08D1を8倍
漢なら16倍だな。
126 :
名無しさん◎書き込み中 :04/10/24 16:47:45 ID:CELrJ+MF
>>125 ファーム2.16では8倍までだった
それにしてもDVD-RのCAVってなんだか不安だな
>>124 メディアによる。もし16倍で読めるメディアならCAVで最後まで読む。
外周の焼きが弱いメディアだと途中からP-CAVになる。
>>125 同意。8倍以下はZ-CLVになるからな。せっかくのCAV16倍が生かせない。
>>123 あのーProdiscF01は ND-3500AGで6倍で焼くと、プレーヤー認識率
低いですよ。4倍基本です。誘電ならOK
129 :
名無しさん◎書き込み中 :04/10/24 16:56:49 ID:DmAS6Vgg
プレク716よりはマシだな
130 :
名無しさん◎書き込み中 :04/10/24 16:59:33 ID:CELrJ+MF
>>128 実験室でもバックアップガイドでも
6倍領域が一番エラーが少ないし
今さっき自分で4倍と6倍で焼いてKprobeで計測しても
6倍のほうがエラーが少なかったんだけどなぁ
sage忘れスマソ
おれも prodiscF01(スマバイ8倍)は 6倍で焼いてプレクで計測した結果問題ないので、 配布用として いろんな奴に渡したが 読めないなんて 言われたことはない。
133 :
127 :04/10/24 17:07:47 ID:bIPIOhgv
実験室やバックアップガイドを見ていると ProdiscF01に限らずどのメディアも6倍領域のエラーが少ない ND-2500Aでは6倍領域が鬼門だった分頑張ったのか?
>>133 16倍焼いても普通に16倍で読み込めるのか
で、さっきからいろいろ試してるんだけど
俺の場合どのメディアでも10倍P-CAVになってしまう
パソコンのスペックが原因かな・・・
>>126 2.27にあげれ。
>>135 ひょっとして、外付け?
ウチも古いUSB&IEEEケースだと、IEEEで10倍強、USBで12倍位かな?
>>135 IDEケーブルにND3500A以外をつないでないか?
例えばマスターにHDD(Cドライブとか)スレーブにND3500Aなんてつなぎ方してたら遅くなるぞ。
16倍で読み込むには約25MB/sの帯域がいるからDMA33で理論値33MB/sだからほとんど
使ってしまう。そこにHDDとかが少しでもアクセスしたら・・・
>>136 さっきファーム上げた
外付けではなく内蔵でIDE接続
>>137 セカンダリのマスターにND-3500A
スレーブにND-1300A
でもND-3500Aにアクセスしているときに
ND-1300Aにアクセスすることはまずないんだけどなぁ
ファーム2.16→2.27とかにすると ROM化、速度関係以外で変化はあるのでしょうか?。 面倒なのでしばらく2.16のまま使いたいんだけど 焼き品質が良くなるのならアップしないわけにはいかないし・・。
>>140 CPU AthlonXP 2400+
メモリ 512+256M
グラフィック RADEON 9500 Pro
以前、ND2500AやND3500AのファームがUPしてあるうぷろだが あったのですが、私のHDがあぼんしてURLを失念してしまいました。 どなたかわかる方がいらっしゃったらURLを教えてください。 URLの文字に"yama"と言う文字があったような気がします。 よろしくお願いいたします。
>>142 過去ログよめ。
アップローダにいつまでも残ってないだろ。
それにHDがとんでも DVD-RWは関係ないだろうに。
>>141 そのスペックで内蔵ATAPIで16倍でないのは、なんかおかしいと思う。
ケーブルは、ちゃんとした80芯の奴つかってるか?
>>141 俺もケーブルが糞に一票
DMAは効いてるのか?
DMA効いてなかったら8倍も出ない。
>>147 これです!!
ありがとうございました。
>>141 DMAでもマルチワードDMAになってないか?
じゃなければケーブルだな
150 :
名無しさん◎書き込み中 :04/10/24 23:44:25 ID:RWEld5Uq
うーん、NeroのdrivespeedはND-3500AGに対応してないような希ガス・・ 皆使えてるの?
>>150 エラー測定ができないだけで、他は使えるよ?
転送レートとか
152 :
名無しさん◎書き込み中 :04/10/25 00:01:05 ID:e83/K+9T
>>151 むう、俺の環境ではdrivespeed起動させようとしたら
「CD-ROMドライブが見つかりません」って出るよぉ、
普段はB's7(7.22)で問題無く使用中。
仮想CD、DVDドライブは皆無
WinXP SP2 ←これが怪しいか、さては;
ま、気長に調べてみっか・・
外付けケースに入れてるというオチとか。
俺の場合、DVDINFO最新版インスコ後、DMAモードから強制PIO固定モードに_| ̄|○ アンインスコして再起動後も戻らず 結局NortonGhost、OS&必要アプリインスコ直後の環境に戻して今は問題なし 環境 M/B P4C800ST ドライブ PX712A+DVR-ABH12WBK+DVSM-D5812FB+DVR-ABN8WR
>>154 それATAPIコントローラの削除&再起動で直ったと思う
#連投スマヌ
>156 おお、そうだったのか。BackUpイメージ取って試してみる ありがとう
158 :
名無しさん◎書き込み中 :04/10/25 18:11:06 ID:DuHeR61h
しかし五月蝿いドライブだな。
やっぱGSA4120Bの方が書き込みの品質いいの? 個人的に今は-Rの2倍と4倍焼きしか使わないと思うんだけど CDR実験室の結果見る限りは若干GSA4120Bの方がいいんだよね こっちのが安いしRAM焼きなんていらないんで迷ってます 実際使ってる人の感想としてはどうですか?
あ、ちなみに-R1層焼きでの品質を重要視してます
>>159-160 ND-3500Aは1層2層の両方とも+Rが唯一ROM化出来る貴重なドライブ。
それと毎回の新ファームで遊べる楽しさが捨てがたい。
ただそれだけ
4120Bは薦められない
もうすぐ出る-R DL対応型まで待った方が良いよ
出ないかもしれないけど・・・
>>161 サンキューです
安いんでとりあえず買ってみます
あとプレクの新型も買います(-RDL対応してくれるんで)
163 :
名無しさん◎書き込み中 :04/10/25 20:31:22 ID:JdIXmEF5
プレク新型?ああ、らいとんのことか
ND-2500からND-2510Aに今変更した者です。 アップデートしたいのですが、I/OのDVR-ABN8WRの 見張っトレイ Ver.1.02はシリアルを聞いてきます。 スレ違いは判っていますが、シリアル或いは 見張っトレイ Ver.1.02の入手先を教えていただけませんか? 宜しくお願いします。
こりないねぇ 163 名無しさん◎書き込み中 New! 04/10/25 20:31:22 ID:JdIXmEF5 プレク新型?ああ、らいとんのことか
この板の住人なら大抵ライトンか712Aを持ってるだろうな。 両方持ってるヤシも多いんじゃないかな。
>>168 有難うございます。そっちに移動します。
171 :
名無しさん◎書き込み中 :04/10/25 23:02:17 ID:ZEF+9XNo
おいらのND-3500AはSONY08D1を8倍で焼くと15分もかかる。 なぜだ・・・ ファーム 2.27 ライティングソフト NERO 6.3.1.25
初代スレの653さん、checksumはどうやって計算したんですか? 何かツールがあるのかな・・・
>>174 653氏じゃないけど、一番シンプルなchecksumだよ。
>>169 うわ。
やべー、ちょうど両方持っている。(ライトンは812。 →832になったりソニー700になったり)
見透かされたか…
177 :
名無しさん◎書き込み中 :04/10/26 07:50:50 ID:05d5FWo5
ND-3500A W ND-3500A BK ND-3500A S このドライブを買おうかと思ってるんですが 型番の最後のS BK Wって何ですか? 教えてください。よろしくお願いします。
178 :
名無しさん◎書き込み中 :04/10/26 07:55:13 ID:eFaktulO
White Black Silver じゃない?
179 :
名無しさん◎書き込み中 :04/10/26 08:01:32 ID:eFaktulO
>>178 は
>>177 あてです。
BenQx8をND-3500Wで焼きました9分58秒
ちなみにAthlon2500+
Athlon64乗り換えはまだしばらくいいか。。。
今、DVM-RD12FBか3500のどちらを買うか迷ってます。 どっちにしようかなぁ・・・ +R、+RW系がほとんどだし・・・
日記かくな
殺気秋葉原のドスパラ2号店でND-3500A(黒)を8480エソで購入。 おそらく秋葉原最安、特価は白と黒のみ銀は+1K。
喪前ら、今日漏れのND-3500Aタンが天昇しますた。約40日の寿命ですた。 BenQ 8xを30枚ほど16倍焼きしたとこで何焼いてもコンペアエラー&リードエラー。 ドライブにはやさしくしような。な。
ホントか?ちょっと耐久性なさすぎな気がする。ご愁傷様。 ハズレ品だったのかな?
ND-1300Aがある日突然焼けなくなって、 ND-3500AG買ったのにまた焼けなかった・・・orz Nero6で「無効なブロックアドレス」って出て失敗してしまいます。 ドライブに問題があるわけじゃなさそうです。 スレ違いかもしれませんがどなたかお助け願えませんか?
>>186 それだけじゃ分からないけど
ディスク周りのトラブルっぽいね。
IDEケーブルを取り替えてみたら?
>>186 ケースの電源がやばいんじゃない?
一定じゃないとか、極端に高いとか。
それで、徐々にドライブが痛んでいって・・・
>>187 ,188
早速のレス有難うございます!
今日ND-3500AG届いたばかりなので、
電源が原因でドライブが傷んだっていうのはなさそうです。
取り敢えずIDEケーブル変えてみます。
IDEケーブルが原因じゃなかったようです。 Neroの設定でDAOをTAOに変えたら成功しました。 お騒がせしてすみませんでした。 でもDAOをTAOって何が違うんですか?
3500をEC-Currentで購入しましたけどオーダー進捗などが しっかりしていてサ糞巣より安心できますた CyberLink DVD Solusionなんていらないのでもう少し安く して欲しかったけどB's5.50+パッチ&2.17(RPC1+Rip Lock) で良い感じです 実際リージョン2以外のDVD持ってないしアレだけど ドライブドアの開閉が静かなのは気にいりました
我が家の3500AGだけど、XPのサービスパック2 入れた後ぐらいから、16倍でなくなった。 OS入れ替えてみてもだめだった。 最後にしたことは、S-ATAのハードディスクに交換した。 これで治った。 NF7S,Athlon2500+サムソンメモリー512*2 マスタPX712 スレーブ3500AG
193 :
190 :04/10/27 00:27:54 ID:UnusNwh8
今度はDAO&TAO関係なしに全く焼けなくなってしましました・・・ 3500は今日届いたばっかりだし、何が原因なのかさっぱりです 環境は AthlonXP2500+ EP-8RGA+ PC3200 256x2 HDD Maxtor 120+80 3500AG SD-M1712 一週間ほど前に(その時はND-1300A)、Nero6で書き込みを行ったところ、「無効なブロックアドレス」と出て焼けなくなりました。 ドライブの問題だと思い3500にしましたが同じ症状です。 その他のライティングソフトはB'sがあるんですがMBとの相性なのか起動すると青画面へorz どうしたらいいでしょうか?
80芯コードむりしたんじゃないか アスロンXP3200+ EP-8RDA+ DDR400 256*2 マスター80G 3500AとライトンのDVDROM(KPROBで検査 クロシコATA133RAID 幕80G メイン高速エンコ機ROM焼きとして サブは洒落専用500G
Daemon tools入れてるならアンインスコしろ。 nforce2用のIDEドライバを入れてるならアンインスコしろ。 XP2500+をOCしてるなら定格に戻せ。 それでもダメならOSクリーンインスコしろ。 それでもダメならEpoxのマザーを取り替えろ。
>>193 関係ないかもしれないけど、
うちのM/Bは〜IDEが糞(>_<)で、セカンダリに二台接続すると調子悪い。
前にいじってるときHDDを一台昇天。合掌。(涙
それでもセカンダリにCD-Rと、リムバHDD付けてたんだけど
3500Aを買ってからはどうやっても片方しか認識しない。
しかもスレーブのリムバHDDを使う時は、3500Aの電源を外すだけだと
HDDのアクセスランプが常時カタカタ点灯して不気味なので
3500Aのケーブルも外してHDD単体接続にしてる。
電源やケーブルの接続方法変えたりしたらどうかな??。
漏れはホットスワップもかねてリムバHDDをSATA化する予定。。
>>197 (i◇i)。
350wにDuron1.2GHzで電源電卓上は問題なし。
ていうかプライマリ外してもBIOS段階から症状出るし。
>>198 電源電卓上だけでは意味ないよ。
今使ってる電源がへたってたらそれまでだし。
換えがあるなら他の電源で試してみることをお勧めする。
IDEは、マスタDVD系スレーブCD系でFAだ。 2台以上DVD系を接続したいならATAカードで増設しなはれ
問題でてるのはAMDばっかだな。 テクニックもないのにVIAとかヌフォのウンコチップセットを使うからそうなるんだ。売れ。 初心者はセレロンとインテル純正マザーでも使ってろ。
202 :
名無しさん◎書き込み中 :04/10/27 11:52:29 ID:esK5Dzfl
16倍速DVD+Rメディアの単品販売開始、三菱化学メディア製 7月に16倍速書き込み対応DVD+Rドライブが発売されてから3ヶ月経つが、ようやく正式に16倍速対応をうたうDVD+Rメディアの単体販売がはじまった。 発売されたのは三菱化学メディア製のPCデータ用メディア 5枚パック(型番 DTR47JP5)で実売価格は1,380円(詳細は「今週見つけた新製品」参照のこと)。原産地は台湾となっている。
引用元も付記しないと著作権侵害になっちゃうYO!
>>190 HDDに不良セクタない?
うちはπ105でそういう現象になったから
おまいら! ここで質問することじゃないかもしれないんだが このドライブの白ベゼルだけってどこか売ってないかなぁ・・
207 :
名無しさん◎書き込み中 :04/10/27 15:53:37 ID:esK5Dzfl
PAINTすれば良い プラモヲタに頼め
九十九で黒買ってきて白に塗り替え。
上で一層-Rは6倍で焼いてる領域が一番品質いいみたいな書き込みあるけど 4倍で焼くよりは6倍で焼いた方が品質がいいってことなんかな? 保存用はできるだけ綺麗に焼いておきたいから
読みが弱いつう話もあるんだけどPS2のディスクを CD Manipulatorでイメージファイル化したら 全然読めないファイルができちまった・・・・orz Firm 2.17+ですけど2C8あたりにすべきでしょうか?
>>209 そんなもんメディアや環境、ドライブの当たり外れ等それぞれ違うんだから
自分で試行錯誤せんと分からん打炉!
212 :
名無しさん◎書き込み中 :04/10/27 22:26:00 ID:pbGN77ad
幕の-RX8をX16焼き設定でしたら、焼きミスで2枚失敗っす!! X12だと焼けんのにさー常に最速設定はダメダポ
213 :
210 :04/10/27 22:45:35 ID:XkY0AJu2
2C8で試したら問題なく動くファイルが作れました
>>211 環境でそこまで大きく違った結果になるかな?
ファームとドライバと焼きソフトとチップセットとCPUとOSその他ぐらい?
上の方の報告ではすべてのメディアで〜とか言ってるし・・・
ドライブの当たり外れはまあしょうがないね
>>214 なぜメディアを無視するのか全然わからん
>>216 誘電とマクセルしか使わないからだろ
保存用とか言ってるぐらいだし
あと過去ログですべてのメディアでうんぬんと書いてるし
>>217 >誘電とマクセルしか使わないからだろ
別に保存に使うのが上のどっちかとは限らんのでは?そりゃ人の勝手。
そもそも、「幕か誘電で後は糞」なんて考え自体がなー。
それに、ロットによっても性格変わって来るかも知れないし、
(最近の幕がどーとかいうのがあるわな)
所詮、ある一人の限定された環境での結果でしかないんだから、
結局は自分の環境で書いてチェックしないことにはわからんと。
個人的には、そこまで拘らんでもいいとも思うけど。
昨日3500A買ったんだがB'sインスコして起動しようとしたら フリーズしてWin2000なんだけどブルースクリーンになってしまった なんかscsi〜.sysとかいうエラーが出てたと思う B'sのサイト見たらatapi接続してるのにOSにSCSI接続機器として 認識されてるといけないというのがあったんでデバイスマネージャで見たら _NEC_ DVD_RW ND-3500AG SCSI CdRom Deviceという風に書いてあった これってSCSI接続として認識されてるんですよね? 皆さんはどういう名前になってます? あと対策分かる方がいましたら教えてください またEasy cd creator 6をインスコした場合は起動はできるんですが 書き込みをしようとしたらドライブが何の反応もしなくなります・・・
>>219 マザーボードを書け。
ほぼ間違いなく、マザーボードにRAID機能が付いてて(もちろんRAIDとしてじゃなく
4つ内蔵ドライブを使えるようにするモードも搭載してるやつ)、マザーボードにIDEのコネクタ4つあって
そのRAID機能が効く方に繋いでない?
もしくは、PCIのATA133のボードとか刺してて、そっちに繋いでるとか。
俺もそのエラー出る。問題は、そのRAID機能なりATA133ボードのドライバが原因。
最新版ないかチェックして、あるなら入れてみ。それでもダメなのもあるが、その場合は
RAID機能なりATA133ボードじゃない、普通のマスタースレーブのコネクタに繋ぎなおし
&RAID機能のコネクタ自体をBIOSで無効化か、ATA133ボードをはずす。
俺のGIGABYTE GA-8IRXPでは同じエラーで、今は無効化して別のATA133 PCIボード買って来てそっちに差してる。
>>220 aopenのmx36ceってやつです
仕様を見る限りではRAIDついてないはずです
あとドライブはマザーについてる標準のIDEに接続してます
セカンダリのマスターにつけててスレーブはなにもなし
プライマリのマスターにHDDつけててスレーブなにもなしです
あとOSではSCSIとなってるのにneroinfotoolではatapiとなってるし
DVD焼けないくせにファームの書き換えは出来たりしてます・・・
もうなにがなんだか
他スレでウマイ説明があった。ROM化質問厨にはいいかも
84 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:04/10/26 06:49:26 h7XTEoOP
ROM化って何?
85 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:04/10/26 07:14:17 7eilHFoU
>>84 DVD+Rには、「このディスクはこう言うもんじゃ!ゴルァ!」と言う、身の上を知らせる情報が
多く書き込まれていますが、その一つにBOOK TYPEと言う物があり ます。
で、普通にDVD+Rにデータを記録しますと、そのBOOK TYPEは、当然、DVD+Rとなるのですが、
一部のDVD機器では、BOOK TYPEがDVD+Rになっていると、「DVD+R逝ってよし」とばかりに、
DVD+Rを受け付けてくれません。そこで、記録する際に、「このディスクはDVD-ROMだモナ〜」
と言うように、BOOK TYPEにウソの情報を書き込んでやりますと、DVD+Rを受け付けない機器でも、
「そんなエサで俺様がクマ〜」と言いながら食いついてくれる可能性が高くなるのです。
この一連の作業を「ROM化」と言います。
御理解戴けましたか?
223 :
名無しさん◎書き込み中 :04/10/29 12:14:54 ID:s9cS7r8E
2.27+にアップしたのですが、レンタルDVDを2倍速でしか読んでくれません・・・・ DVD Decryptor を使って吸い貯めてあとでみるのがおれの人生なのに・・・よく考えたら買うドライブ間違えたな・・・ 片面一層は10倍速で読んでくれるんですけどね、
224 :
名無しさん◎書き込み中 :04/10/29 14:00:40 ID:JHE/X47Y
RIP制限ないファームに書き換えろよ、アホ
緊急事態。 奥行が16cm以内のコンボ、若しくはDVD-R/RWドライブって 皆さん知りませんか? ヽ(`Д´)ノ ウワァァン
>>225 sonyのDRU-700Aだと165mmだが、、、
160mm以内は厳しいんじゃないかと
228 :
名無しさん◎書き込み中 :04/10/29 15:58:17 ID:JHE/X47Y
初心者です。昨日ドライブを買ったばかりでまだ何もわかりません。 なのでこのドライブのことをいろいろ教えてほしいです。 あとここでよく言ってるファームってドライバのことですか?
>>229 釣りですか?
ドライバはドライバという名前があります。
ファームウエアはファームウエアという名前があります。
それぞれ別物です。
初心者でも検索と言うことは出来るでしょう?
調べて出直して来い。
>>229 さらにマルチですかそうですか。
なめんなよ!!!
>>229 (`・ω・´) そうです、そのとおりです。
マルチって何ですか?
LGドライブのことだよ
>>233 質問を複数のスレに対して行うこと
回答する人に対して失礼なことと、スレの無駄な使い方のため
行うべきではない行為
もういいです
>>237 ほら、回答が得られないスレだと、そういう態度取るわけでしょ?
せっかく回等考えてくれた人もいるのに(まだ書いてない人含めて)。
だからマルチは嫌なんだよ。
もうこねーよ
>>240 >URLの最初の「h」を記載してないから、コピーするときには「h」をいれてね
多分、自称初心者の割には、ちゃんとメル欄sageにしてるから
2ch初心者ではないみたいだな。
242 :
名無しさん◎書き込み中 :04/10/29 18:28:45 ID:s9cS7r8E
>>224 だからRIP解除の2.27+に書き換えても、レンタルDVDのRIPが2倍速なんだって!
あんたみたいなよく読まないOR そもそもユーザーじゃないあほはこのスレから消えてほしいです。
243 :
名無しさん◎書き込み中 :04/10/29 18:58:47 ID:mIk30e/d
>>242 ばかなおまいに教えてやろう。
ND系はどれも吸出し能力は糞。
おとなしく TOSHIBA SD-M1712 を買え。俺のは最新改ファームで22000KB/Sの速度を外周でたたきだした。
内周読み込み開始時点で7倍速でて外周目いっぱいのRだと12倍速きっちりでる。おおむね10.8倍速とかだな。
>>243 デジャヴか・・・だいぶ前にこの文章を見た記憶が・・・。
245 :
219 :04/10/29 19:09:26 ID:XvYWF9WX
うわああん、解決できねー・・・ とりあえずSCSIコントローラ切ってみてもドライブ認識するんで やっぱりatapi接続で認識してるということにはなってるみたい でもやっぱSCSI CdRom Deviceってなってるのが原因としか思えない ブルースクリーンのコメントもSCSIって出てたし・・・ とりあえず外付けで使えるか試してみるかな
246 :
名無しさん◎書き込み中 :04/10/29 19:17:47 ID:JHE/X47Y
>>242 ファーム書き換えてダメなら
単純に、おまえのPCがボロいんじゃねーの?
よく読まないorユーザーじゃないアホとか煽られたから
SD-M1712を普段使ってるが、手持ちのND-3500Aに2.17SEのファームをぶち込んだ環境で
ND-3500AでDVD DecrypterでISOリードで片面二層のCSS付きのDVD-VIDEOをRIPしてみたが
2倍どころか最内周の初速から3xが出てるぞ、外周部では7x程度だな
>>245 VIAとかSISとかnVidiaのマザーボードで似非SCSIになるIDEドライバをぶち込んでないか?
>>245 とりあえずIDEドライバを削除してみ。
それでもダメなら、OS再インストールでGO。
248 :
名無しさん◎書き込み中 :04/10/29 19:22:09 ID:JHE/X47Y
いつも見る度思うが、マルチ発見すると鬼の首でも取ったかのように ぎゃぁぎゃぁ騒ぐ奴っているけど、バカ丸出しだね。 ネットの世界じゃマルチも糞もねぇっての。 現実の世界で近くにいる2人の人間に間髪いれず同じ質問したら アレだが、ネットなんて元来そういうもんだろが。
250 :
名無しさん◎書き込み中 :04/10/29 19:32:36 ID:s9cS7r8E
吸出しが遅い件で あんたらに教えてやろう、TOSHIBAのドライブが吸い出し早いのはよく知っている。 2台持っている。つかND35でTOSIBAを置き換えた。 しかし、どうしてもファンレス小型PCに、書き込みも速いドライブをつけたかったのだよ。 PC環境がクソだといわれたが、たしかにそうかもしれん。 しかしTualatin Celeronを1.1v(定格の7割したがって電力消費は半分) 完全ファンレスで動かしてるのだぞ、このPCはリヴィングからは動かせない。 以上スレ違いないなったが、結論は ND3500レンタルDVDの読み出しは遅い。上記環境で2-3倍の間をうろつく。ご参考に、
結論は、 犯罪者はどっかに行って下さい。
252 :
219 :04/10/29 19:37:10 ID:XvYWF9WX
>>246-248 了解しますた!やっぱIDEドライバが怪しいのか
やっぱ昔のVIAチップセットはダメダメなんだな・・・
>>248 OSインストするときにその最新のやつ入れたんだがまともに動かなくて
VIAのサイトで見つけたIDE TOOLとかいう救済措置のドライバ入れたんだよ
当然MS純正じゃあ動かないと思う
それが原因で246の言う擬似SCSIになってる可能性はあるのかなあ
またいろいろ試してみてOS再インスコで駄目だったらPC組むかなw
とりあえずサンキューでした(また来るかも)
253 :
名無しさん◎書き込み中 :04/10/29 19:39:00 ID:JHE/X47Y
254 :
名無しさん◎書き込み中 :04/10/29 19:44:13 ID:JHE/X47Y
>>350 つか、レンタルDVDかよ
オンラインDVDレンタルじゃなくてツタヤとかなら
シールとか張ってあって重心がブレてるんじゃねーの?
>>350 いや、いくらなんでもそれは違うと思うよ。
ユートビアのファームがようやく出たみたいだけど、ダウンロードできないな。 もらったパスワードが通らん。
257 :
名無しさん◎書き込み中 :04/10/29 19:53:47 ID:JHE/X47Y
>>256 utobiaのファームなんて使わんでもよさげ
2.17SE使ってるがBenQ8倍も誘電8倍も16倍でCAV焼きできてる
>>250 他の人の回答を全く無視してるなあ。自己満足で完結かよ。
ろくにスペックも示さずに、何が"参考に"だ。
まあ良く分からんが、納得したなら良かったですね。
別に擁護するわけじゃないが、自分の環境を自慢がてらに述べるのは、
スレ違いってほどでもないぞ。
259 :
256 :04/10/29 21:02:53 ID:ZjFF92AI
ユートビアからメールがキター
パス変更だって。
ここ見てたのか?w
>>257 まぁ普通は入れないかもしれないが、試すの好きだからね。
あ、でも2.17SEも試してないな。
260 :
名無しさん◎書き込み中 :04/10/29 22:41:27 ID:8nUGwwDp
オマンコ饅頭
-R DL対応版まだー?
3500ってATA66じゃ無理?
>>263 それいいね。折角のヤマハCD-R/RWドライブを無駄にしなくて済む。
>>259 ウチはまだメール来てないよー。
既に出回ってるNEC純正2.17と同じものだった?
>>262 PIO MODE4/DMA MODE2 だと。
267 :
名無しさん◎書き込み中 :04/10/30 01:20:06 ID:S4RxYNay
U-DMA33で十分だと思うが
268 :
219 :04/10/30 01:33:33 ID:p0fkaV32
>>248 とりあえずVIAのドライバと窓のドライバで試してみました
結果としては成功したと思います
デバイスマネージャでもSCSI CdRom Deviceの文字が消えました
ただチップセットが悪いのかHDDが悪いのかケーブルが悪いのか
HDDがPIOでしか動かないと言うもともとの症状が復活したんで
結局また救済措置のIDE TOOL入れなおしました
そしたらまたSCSI機器として復活w
完全にこの部分の所為みたいですね
まあ原因が分かったんでよかったです
これだったら外付けにすれば解決できそう
>>268 もしくは、PCIのATA133ボード買って来て、そっちにさすとよいよ。
>>270 しかし大半のATAカードはSCSI認識な罠。
>>271 でもドライバがしっかりしてればブルーバックのエラーは出ない。
まあはずれを買うと悲惨だから、一種のかけになるが。
マザー側のIDEをVIAのドライバにして、HDDをATAカードに繋ぐという手もあるな。
>>268 サウスに繋いだATA(ATAPI)デバイスが似非SCSIになってんの?
それって多分、以前VIAのMiniport Driver入れたことないか?
Miniport Driverは確かにHDDのパフォーマンスは上がるんだが
他の(特にATAPI)デバイスに悪影響及ぼすことが多い。
しかも一度入れたらアンインスコしても4in1入れ直しても完全に消えないという
ある意味ウイルス並のしつこさ。綺麗にするにはOS入れ直ししか無いと思われ。
自作板のVIAチプセットスレあたり参考になるかも。
オレならさっさとマザー買い換える。
そもそも何で糞VIAなんか使うのか疑問。 後のトラブルを自己解決できねー素人はIntelマザー使うのは鉄則だろ。
素人だからよく考えずに安いの買ったんだろ
278 :
219 :04/10/30 04:43:13 ID:PB6Ii+7P
>>274 まさにそれ
でもそれ入れる前はHDDがPIOでしか
動かなかったから仕方なかったんだよ
>>275-277 そんなこと言うなよーw
素人だけどいい勉強にはなって良かったと思うよ
このマザーsocket370のMicroATXマザボの中では
一番性能が良くてメモリがDDRというおもしろマザボ
だったからVIAの評判知ってたけどつい買ってしまったんだよ
なかなかいいお値段してしまったから未だに使ってしまってる・・・
次は初心者らしくintel純正マザーでP4マシンでも作っときます
本当はathlon64で作りたかったけど自分には無理だと分かって良かった
>>278 64+nForce3も鉄板。
今時Pen4買うくらいなら64にしとけ。
もしくはもうちょっと値がこなれてからPenM。
280 :
259 :04/10/30 05:27:22 ID:L1UykMqz
>>265 The Firmware Pageにあった2.17とバイナリ比較してみたけど、ちがうみたい。
今3500繋いでないから入れてないけど、そのうち試してみるか。
ユートピア出たのか。 登録したいけど、またケース開けるのが面倒で登録してない。。。 不満はないけど、ちゃんとした新ファーム欲しいところだな。人柱OK。
>>278 64はそんな問題のあるチップセットは無いんだがね
283 :
名無しさん◎書き込み中 :04/10/30 07:42:59 ID:S4RxYNay
>>278 というか、自作するならマザーボードに付属のCDのドライバは使わないってのは基本かと
とりあえず基本はチップセットの最新ドライバーを探して使ってみる
ダメならネットで情報を集めるのは基本
CDに付属、とくに昔のマザーボードに付属のVIAのドライバーなんかは9割方地雷
CLE266って事はKT133やKT266時代だと思うけど、あの頃はVIA4in1なんて入れるにしても
AGPドライバ以外入れないってのは基本ですた
>>281 serial no. なら DVDinfo で見れるぞ
108が逝ってしまったので3500の購入を考えています 今の相場っていくらですか? 秋葉原で購入しようと思っています
>>286 そんなカキコをする暇があるなら、自分で調べるくらいしろよ。
3500の相場は1万5千円だよ
J
改ファーム v2.F9
ttp://tdb.rpc1.org/#ND3500A MAD DOG版をベースにして、ドライブ名を3500Aにリネームした改ファーム。+R,+R DL,+RWのROM化に対応、設定ツール等でBookTypeを自由に変更出来るみたいです。
また、ストラテジバージョンを調べたところ、TDK v2.C8より+Rの部分が新しくなっています。詳細なメディア対応表は、Liggyさんが後日調べてくれるはずです。
2004/10/27
CD-R version: 1.24
CD-RW version: 1.24
DVD-R version: 1.37
DVD-RW version: 1.33
DVD+R version: 1.56
DVD+RW version: 1.37
DVD+R9 version: 1.24g
291 :
290 :04/10/30 17:45:49 ID:5aaRuUOn
292 :
名無しさん◎書き込み中 :04/10/30 17:53:56 ID:QctNxtVy
>290 改ファーム v2.F9、とりあえずファームアップデートしてみました BookTypeは確かに+R,+R DL,+RWでROM化対応の様ですが、実際に焼き焼きしていないので ほんとはどうかは?
今日買って来ましたよん。 大阪 日本橋で8,850円ですた。
このドライブとメディアの相性ってどうなのかな 国産ならハズレはないと思うけど 誘電 TDK マクセルなら問題なし? ライテックとの相性はどうですか?詳しい人情報きぼむ
クレバリーで黒ベゼル注文したよー 送料がもったいないので小物細々買って、結局送料と 代引き手数料で5000円になっちゃった。(´・ω・`)
>>286 バルクのなら8,500円前後
漏れの使ってるIOの箱入りなら13,000〜14,000円だな。
297 :
294 :04/10/31 00:07:22 ID:ME1JjHGY
すまん テンプレよんできた
もうメディア相性云々などの書き込みにはうんざりだ
299 :
名無しさん◎書き込み中 :04/10/31 01:29:29 ID:XiNavmik
初心者です。昨日ドライブを買ったばかりでまだ何もわかりません。 なのでこのドライブのことをいろいろ教えてほしいです。 あとここでよく言ってるファームってドライバのことですか?
warata
このドライブ読み込みの時に常に最速で読んでない? ものすごい音立てながら回転してるんで心配になるんだが
304 :
footwark :04/10/31 04:46:22 ID:xhRX6ILo
>>256 亀だし必要ないかもしれないけど一応レス
パスは大文字小文字の区別をするぽ
そこら辺に注意したらきっと通るよ
306 :
265 :04/10/31 09:52:05 ID:TFketrU/
>>280 サンクスコ。全く一緒じゃないんだね。
てかまだメール来てないし。。
>>305 パスが変わったらしいよ。
自分とこに最初に来たパスもダメだった。
もちろん大文字小文字は区別してる。
307 :
256 :04/10/31 11:44:08 ID:pKzup6NW
>>305 さすがに、それは区別してます
でも、助言サンクス
大文字小文字っつーか、2バイト文字はいってたしな
普通パスワードに2バイト文字は使わないよねぇ
そんなことを考える俺は、古い人間なんだろうか?w
ちなみに変わったあとは、2バイト文字入ってなかった
ユートピアとかアイオーとか付属ソフトも色々在って訳解らない アイオーに黒があれば即買いなのにヽ(`Д´)ノ
309 :
名無しさん◎書き込み中 :04/10/31 13:50:04 ID:0xvZTQcL
初心者です。昨日ドライブを買ったばかりでまだ何もわかりません。 なのでこのドライブのことをいろいろ教えてほしいです。 あとここでよく言ってるファームってドライバのことですか?
311 :
名無しさん◎書き込み中 :04/10/31 13:51:57 ID:LhcuG8E2
お前こないだ、マルチしただろ? まだやるのか
>>304 別に珍しくない。セットのPCカードが無いから使えない。
昔、PC-9821のノートが出始めのころ、よくあった。
今じゃ使い道ないと思うけど。
313 :
名無しさん◎書き込み中 :04/10/31 14:11:58 ID:jY+6+QtR
本日漏れのND3500AG@ユートビアで異変を発見。 DVDInfoPro3.42にうぷ後、知らない間にDVDInfoのBOOKTYPE変更回数が244回→499回に増えている! ファーム入替は2.27+→2.27++→2.F9位しかやってないが、別に損したわけじゃないから。 こんな現象みなさん体験してませんか? ちなみに2.F9でDVDInfoよりBooktypeSettinng+RW→ROM変更後+RW焼きテストしたが、見事BOOKTYPE→DVD+RWで焼きあがった。 このドライブで+RWのROM化そもそも対応してないんちゃうんかい?
314 :
名無しさん◎書き込み中 :04/10/31 14:39:01 ID:jY+6+QtR
>313の追記 3500W2F9.zipとMD16W2F9.ZIPは同2F9でも中身違うみたい。 使用したほうは3500W2F9.zipでMD16W2F9.ZIPの+RW-ROM化はテスト未実施。
>>308 ツクモパソコン本店UにND3500用黒ベゼル(\780)があるよ。
316 :
名無しさん◎書き込み中 :04/10/31 16:57:22 ID:0xvZTQcL
初心者です。昨日ドライブを買ったばかりでまだ何もわかりません。 なのでこのドライブのことをいろいろ教えてほしいです。 あとここでよく言ってるファームってドライバのことですか?
317 :
名無しさん◎書き込み中 :04/10/31 17:08:22 ID:pneJyjkU
童貞です。昨日コンドームを買ったばかりでまだ何もわかりません。 なのでこのコンドームのことをいろいろ教えてほしいです。 あとここでよく言ってるアナルって菊門のことですか?
こん平です。昨日バッグを買ったばかりでまだ何も入っていません。 なのでこの帰りのバッグの中にいろいろ詰めてほしいです。 あとここでよく言ってるちゃらーんって、千谷沢村のことですか?
荒らしてるのは25xxユーザーだな。
>>317 いえ、ベゼルの事です。すぐに
>>315 氏の通りツクモ本店へ急げ。
そして店員に良く装着方法聞け
>>295 黒ベゼル届いた。
トレー側に取り付けるパーツにスポンジ付いてなかったから
最初から付いてるやつを外して付けた。
このスポンジ、ノリ付けされてると思ったけど、ただはめ込ん
であるだけだった。
4500が発売だってな
(; ・`д・´) !? (`・д´・ (`・д´・ ;) なんだってー!!
324 :
名無しさん◎書き込み中 :04/10/31 20:56:52 ID:dAjAlkaw
>>313 おれは買ってすぐに2.27+にしたけど、499回になってるぞ、BOOK TYPE
なんだこれデフォルトじゃないのか
くそー、言われたから環境書くよ
チップセット i815B-step
Celeron Tualatin コア 1.2Ghz
Windows2000 SP4
以上の環境でCSSのかかったDVDビデオをDVDDecryptorで吸い出すと平均3-4倍速、20-30分かかる
ちなみ片面一層は10倍速くらいでる 笑 音で速いのがわかる。
まあ、これから買う吸出しマンはご参考に
近所のDVDレンタルやだからTSUTAYAみたいにシール張ってないよ。
オンラインDVDってよく聞くけど、一週間100円とか本当なの?送料とかかかるんでは?
いいや、しらべてきまつー
とりあえず、いままでの流れからいうと、 3510で、-R DL対応だろ。おそらく年内。 4500は、その次で、RAMの読み書き対応してくるのかな?
DVDドライブって平均寿命どれくらいなの?
>>328 最近だと半年、長く使って1年くらいじゃないかな。
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
こ、壊れるって意味じゃないよぉ。 例えばx4のドライブ持ってたとして、x8やx16倍メディア が多く店頭に並ぶ様になったら、ドライブ買い換えて しまうって意味ですぅ。 これから半年もしたら、-R DL出てくるだろうし、DLもx4以上に なったりして、そんでメディアが安くなったら買い換えか、サブ PCに下ろして使ったりかなぁとか思ったりって意味ですぅ。
>>329 の文面でそこまで推理出来る人はいないと思うんですぅ。
>>331 あんたの寿命だろ?
ドライブの寿命じゃない
じゃ、平均寿命書いてみあがれ。
335 :
名無しさん◎書き込み中 :04/10/31 22:50:03 ID:pneJyjkU
>>327 4500が出るにしても来年だろ?
東芝と一緒でHD-DVD読み書き対応ドライブでは?
東芝は来年に5万円くらいで投入するらしいが
危険兄弟の2.F9で+RWがROM化できた人はいますか?
>>334 んじゃ参考までに。
俺の1300Aは、約1年半(その間、-Rを1000枚ほど)使っていたが
その後、読み込みは問題ないが4倍書き込みで10枚中8枚書き込み中のエラーが多発。
(なんかディスクの半分以降が全く書かれない状態)
2倍書き込みでも、最後まで書かれるが、同じく半分以上でコンペアエラー多発。
まあ書き込みに頻度に不具合がでてくるのを寿命とするなら、俺の場合1年半が寿命だね。
メディアは初期からずっと同じメーカーでRITEKか誘電しか使ってない。
まあ、それで3500Aを買ったんだが。
危険兄弟の2.F9で+RWがROM化できないですね。 MD16W2F9.ZIP、3500W2F9.zipどっちもダメ
340 :
名無しさん◎書き込み中 :04/11/01 09:42:55 ID:x3bc0Qpe
nero持ってたの思い出してCDspeed読み込み×4で静かになった。 やれやれ。
付属してきたPower2GoでBenQ 8Xを使って焼いてみた疑問 1.焼き速度を「8倍(最高速度)」にすると、焼いている途中で速度が変わる (音が明らかに大きくなる) 2.焼き速度を4倍(ディフォルトで選択される)にすると、4倍を指定しているにも かかわらず8倍で焼ける(4.26Gを9分半ぐらいで終了) その間、速度が変わる音を聞いていない。 もしかして、8倍焼きもCAVとZ-CLVの二つがあるの? FWは、買ってきたままの2.16
裏の模様見りゃ分かるんでね?
そか。 今まで4倍メディアでしか焼いてなかったから思いつかなかった 帰ったら確認してみる
>>341 漏れ付属のPower2Goが使えないんだよなぁ
何故か立ち上げるとブルーバック・・・・・何故だぁヽ(`Д´)ノ
345 :
名無しさん◎書き込み中 :04/11/01 20:45:39 ID:lQOOffG2
ユートピアモデルは俺のようなお馬鹿さんでも問答無用でROM化されるんですか?
現在、2500に改ファーム入れてプリンコ4倍に8倍焼きしてます。 2台目を購入しようと考えているのですが3500は通常ファームで 上記の使い方ができますでしょうか? お奨め改ファームがありましたら教えてください。 教えて君ですいませんが宜しくお願いします。
348 :
名無しさん◎書き込み中 :04/11/01 22:32:07 ID:2VPP0piZ
Liggy氏の奴はできないの? プリンコ4倍に8倍焼きはあんまりいなそうだけど・・・。
349 :
名無しさん◎書き込み中 :04/11/02 02:32:19 ID:9F3J0QlD
今さっき実験したんですが、既に知っている方は無視して下さい。 +RWのROM化の件です 2.F9ファームの3500AGですが、どうもブランクメディアからの記録時のみ ROM化出来るようです、一度焼き込んで既にBooktypeが+RWのメディアは どうやってもROM化出来ませんでした、これは、ND-2510A(ファーム2.F7)でも同じでした 色々なところで聞く限りでは、一度完全フォーマットすれBookType変更可能とのことでしたが B's7やDVDInfoPro、DeepBurnerやDVD Decrypterで色々消去を試しましたが(いずれも完全消去) 全て+RWの再焼き時ROM化はNGでした、ただ、一度ROM化した物を+RWに変更することは出来ました この場合も、再度の焼き込みでBookTypeをDVD-ROMにすることは出来なくなっていました。 テストには激安メディアを使ったのですが、それが原因なのかどうかは判りません RICOHブランドの+RWでもやってみましたが同じです。 何となく、2.F9と2510Aの2.F7は、焼き焼き時にBookTypeが+RWで書き込まれたDiskは もうROM化出来ない仕様のような気がしてきました、となると、最初の焼き込みで 必ずROM化したほうが、後々良いのかもしれません 本当の意味で、全て真っ新に消せれば良いのでしょうが そういったツールってあるのでしょうか?、それとも消し方が間違っているのかな? どこか勘違いが有ったら<(_ _)>、どなたか追試希望します。
>>349 NuドライブとDVD-Infopro 3.29以降を使ってDCイレース
スペック的に似てるんで 3500かπのA-08か悩んでマス。 どっちがどうとか特徴とか長所短所ありますか?
352 :
名無しさん◎書き込み中 :04/11/02 11:23:01 ID:VFwQdkdh
NEC ND3500A ・CAV書き込み対応 ・安物メディアに高品質焼き DVR-108 ・NEC ND3500Aと同じチップ採用 ・A08を購入すると保証がしっかり 漏れならND3500Aだな A05持ってたけど、結局ファーム更新されなくなって 最新の8倍速メディアとかは綺麗に焼けなくなって買い換えた
ユートビア製ソフト付きND-3500Aと DVR-ABN16Wならどっちがお薦めなの? 付属ソフトとかファームとか
354 :
名無しさん◎書き込み中 :04/11/02 11:45:59 ID:VFwQdkdh
バルク品ND3500A ソフトなし がお勧め
ってか4倍メディアまだでまわってるからモーマンタイ。 普通、カネがあるならパイオニアだろ。 6倍CLV焼きできるし。
357 :
名無しさん◎書き込み中 :04/11/02 12:16:33 ID:kep0Y1jU
俺は悩んだ挙句、ND3500A買っちまった。 E○カレ○トで7千円台、ROM化対応済み焼きソフト付 まだ手元には届いてないが・・・・ ファームもいろいろ試してみる予定。
>>356 BenQ8倍とかπ105で焼くとあまりよろしくない
>>358 漏れもsmartbuy8倍をπ106で焼いてライdで継続するとPIFの髭が多い感じですた。
PIは平均50ぐらいで高くなかったけど。
最近これ買ったんだけど(IOの外付け)、CDとDVDを読み込む時の音が 半端じゃなくうるさいね・・・orz
361 :
名無しさん◎書き込み中 :04/11/02 16:07:38 ID:zelzuoxo
DVDいれたままで電源おとして、再度そのまま起動しようもんならビュンビュン五月蝿いよ。 NeroCDSpeedで回転さげるとおとなしくなるけど設定が保存できないみたいで 起動後にまた回転数下げないと。。。これって保存できてるもんなのかな。
本日、ND-3500Aの銀を購入。 初心者だから何から手を付けていいのやら…
好きな用に使って楽しめ
しまった、初心者をNGワードにしておくの忘れちゃったよorz
>>357 漏れはND-3500A今日届いた。
同じくカレント。
バルクだから箱がないのはしょうがないけど、
梱包がテキトーすぎるぞヾ(*≧∇≦)〃
どうせ付属の焼きソフトは使わないけど、
CyberLinkDVDSolutionって寄せ集めソフトには萎え萎え(;´д`)
まぁ、安かったし、
いまのところ問題なく動いてるからいいけどさ・・・
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1099391206/ >195 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:04/11/02 20:28:42 ID:n72rzOX6
>
>>184 >昨日、4.37GBに一層化されたDVDISOを10分ちょいでダウソ完了しましたが、何か?
>焼きは、NECのND-3500Aだから1枚40円のBenQの8倍速DVD-Rメディアに5分50秒でスピード違反焼き16倍速で焼けましたが?
>
>ゲーム屋に買いに行く時間より短かったな
あなた方のお仲間ですよね?どうか引き取りに来て下さい。
ダウン症の知り合いは居ません
初心者ですが・・・ってつかる奴って 大抵最後に?がつくか くだらない事をいうよな 確かに、NGワードに丁度いいかもな
>>349 報告乙です。
>350書き込みの
>「NuドライブとDVD-Infopro 3.29以降を使ってDCイレース」
の意味がよくわからんのですが、>349にはわかりましたか?
>350のとおりすれば+RWがいつでもROM化できるということでしょうか?
話の流れからすると アレがアレできるから・・・ってことだな
ファームのバージョンアップって、デバイスマネージャのドライバの更新からやればいいの?
出来るもんならやってみろ。
>>372 ムリだ ムリだ ムリだムリだムリだムリだムリムリだ! by爆風スランプ?
374 :
291 :04/11/03 13:04:00 ID:aKXwcOdp
375 :
名無しさん◎書き込み中 :04/11/03 16:30:58 ID:8SaEXXYn
まとめ見てるけどND3500Aのファームは今のところ2F9にしとけば無難ってことでFA? とりあえず全般にROM化できるのにしとけばモウマンタイっぽいけど。
>>371 できるよ、騙されないで。
やってみれば幸せになれる
サ糞2で6980円だったよ
早速注文しますた
379 :
名無しさん◎書き込み中 :04/11/03 20:04:11 ID:4Sz2gI2m
>350さん>369さん>374サンクスです Nu云々については理解できましたが、新たにドライブを買う元気は無いので 手持ちで何とかならないか試行錯誤してました。 PCには、なぜかND-3500AGとND-2510Aが付いているので ND-2510Aの方を「107b2b6.rar」のファームで2500A化して 「DVD Bitsetter」と「DvdInfoPro」で、+RWのROM化が出来ることを 確認しました、このファームなら、焼き焼き後でも +RWとROMを行ったり来たり自由に出来るので、これがベストの様です。 2510Aが2500Aになってしまうのは少々悔しいですし 一時はリコーのドライブでも買おうかと本気で思いましたが +R DLも焼けますし、使い勝手が非常に良いので 当分これで行きます。 早く、正攻法で+RWとROMを行ったり来たり自由に出来るファームが 出ると良いのですが。
結局、ユートビアの新ファームはどうだったの? Get出来た人教えてくらさい。
>>376 なんとかできました。ありがとうございました。
Windos2000なのですが、アクティブデスクトップだったのでなかなか焼くのが難しかったです。
個人的にはOSの負荷が与える影響は大きいと思うんです・・・
初めてDVDドライブ買うのですが、DVDで映画を見ているときに ドライブの音など気になりますか。DVDを入れたままPCを起動すると気になるようですね。
そんなに気になるなら1度イメージ化してデーモンで見ろ。
385 :
名無しさん◎書き込み中 :04/11/04 00:39:19 ID:7/XH/45q
>381 ある意味すげえな、ハンドマジックか?
386 :
379です :04/11/04 00:44:10 ID:7/XH/45q
>>ND-2510Aの方を「107b2b6.rar」のファームで2500A化して 書きは良いのですが、読みで問題が発生したので 「107v2b5d」に戻しました、だって、自身で焼いたディスクを マウント出来ないんだもん、それでいて、そのディスクは3500AGじゃ読めるしさ なんだこりゃ、って感じです、後からROM化は「107v2b5d」でもOKでした。
元々読みはそんなもんだから・・・
J
J
し
つ
素人だったらケチって バルク品で外付けケース買って組んだりするよりも おとなしくIOとかのモノ買った方がイイですかね?
>>394 いいよ。
と根拠無しに赤の他人が書くだけで、おまえは信じるか?
>>394 自分が「素人」という言い逃れに安住するなら・・・そうだな
しまった、素人もNGワードに入れとこう
398 :
名無しさん◎書き込み中 :04/11/05 06:39:25 ID:/q6JMQC6
初心者ですが噂のサクセスで買いました 評判通り焼きには問題ないが読み込みは酷い
399 :
名無しさん◎書き込み中 :04/11/05 09:20:11 ID:cAzRviN0
酷いかどうかは知らんが、読みは遅い。 CD-R時代のNECドライブは読みが強かったはずだが
これ、そんなに読み込み悪いか? ND2500Aと比較すると断然読みがいいように思えるが・・・・ 傷の入ったディスクや傷メディアも結構読んでくれるし 改ファーム入れればCSS付きのリッピングも普通に速いし
これ買ったんだけど(I・Oのやつ)CDを認識しないし、DVDに焼こうとしても ブランクディスクを認識しない。できるのはDVD-ROMを読むだけ・・・ なぜだorzメディアは誘電で違うのいれてもだめだし、再起動してもだめだ。 うわーん!!!
すいません。今まで使ってたND-1300Aが死亡したので、今度買い換えようと思っているのですが、これは二層書き込みとやらができるのでしょうか。。。
二層焼ける
ググったらわかるような事を聞くでない
407 :
401 :04/11/05 11:00:53 ID:XbfNBHst
>>401 別のDVD読み書きソフトとか立ち上がってない?
409 :
401 :04/11/05 11:36:18 ID:XbfNBHst
>>408 最初から入っていたRecordNowDXをインストーラーNXでアンインストールしてから
付属のB'sを入れたんでそれはないかと。
3500Aで認識されないCDも内蔵されてるドライブではちゃんとB'sで動くし、
いま再セットアップを考えてます。
410 :
401 :04/11/05 11:37:01 ID:XbfNBHst
すいません、あげちゃいました
>>401 ハズレじゃなくて初期不良
スレ汚ししてないで早く店に連絡しろよ
>>399 CD-R時代から読みは弱いでしょ
ただ、CDモドキに強かった
お願いだからファームのきちんとした意味を教えてください。
>>413 おまいの質問の書き方だと、ファームの何を知りたいのかが分からん。
「ファームウェア」というものは何なのか知りたいのか?
このドライブの各バージョンのファームの機能表記の意味を知りたいのか?
前者なら自分で検索しる。
ファーム1 farm (1) ファームチーム. (2) 農場. ▼〜チーム4 〜team プロ野球の二軍. ファームウェア firmware ((ROMに入れた書き換え不可能なOSなどを指す)).
ヌルポ nullpo
_
ミ ∠_)
/
/ \\
ウイーン Γ/了 | |
ウイーン |.@| | | ガッガッガッガッガッガッ
| / | . 人
|/ | < >_Λ∩
>>416 _/ | //. V`Д´)/
(_フ彡 /
ライティングソフト(Nero)が認識しなくなったんだけど、一回掃除した方がいいのかな? それともドライブの寿命?
ASPIがぶっ壊れたのでは?Windows入れなおした方が速そう
>>418 お前、CD-R板のスレのどっかにも書いたろ
うるせーよ
257 名無しさん◎書き込み中 sage 04/11/02 20:47:20 ID:J5gu1Vpi ライティングソフト(Nero)が認識しなくなったんだけど、一回掃除した方がいいのかな? それともドライブの寿命? 答えてもらえねーからってマルチしてんじゃねーよ
黙れよおまえ
やれやれ、全角厨とマルチ厨の喧嘩か。
ありがとう、全角に突っ込んでくれて それから喧嘩なんてしてないよ。 マルチを指摘したら 基地外が突っかかってきただけだよ
黙り対決?
俺のほうが黙ってみせる!
みんなのはマイコンピュータでの表示てどうなってる? おれの3500Aは接続するたびにCD-RドライブだったりDVD-Rドライブだったりするんだけど・・・ それにドライブがメディアを探してるときにカコカコいって、たまにメディア内周部に傷がつくし。
で、結局みんなはファームどのバージョソ入れてるんですか? 2.27++ が今んとこ最強ですか?
2.F9
9.11
9.17
9.23
3.14
439 :
937 :04/11/06 18:30:12 ID:0PKjbVY5
>939 そもAVの人ではないので、今までの環境がよくなかった。 ので、POPSのCDを聞いてもすごく良く聞こえちゃう。 ただ、特にクラシックとかは伸びがあって聞いてて幸せ。 ばっちりかどうかは不明。 (環境) AudioCDはPSX 光 ちなみにMP3もPC COAX
440 :
937 :04/11/06 18:30:48 ID:0PKjbVY5
↑ すみません誤爆しました
DVR-iUN16W使用してますがDVD Decrypterで誘電+Rに12倍速指定で書き込んでも 最高速7倍までしかいきませんでした。 USB2.0では普通なのですか?
3500Aでマクセル4倍速-Rに速度違反で焼けるファームないですか?
πと悩んだけど今日これ買ってきたよ! でも焼くものないよ!
とりあえずレンタル屋にでも行ってみたら?
DVDDecrypterとDVDShrinkとでも拾ってきて レンタル屋で好きなDVDでも借りてくればいいと思う 後は今はやりの新型PS2とSwapMagic買ってくるとか
446 :
名無しさん◎書き込み中 :04/11/07 03:09:06 ID:kxpGGhaG
バッチリ
448 :
名無しさん◎書き込み中 :04/11/07 16:19:38 ID:RksWshUh
Π純正107買おうかと思ってたけど3500が凄い勢い で値段下がってる。3500でいいかな。
いいよ
451 :
名無しさん◎書き込み中 :04/11/07 19:14:45 ID:yBjcYEQP
ND3500って転送上限DMA33なんでつね。今日買って初めて気がつきました。 2台使ってDVD-Rを12or16倍オンザフライしようとたくらんでましたが 無謀でつか?
高い金だして三菱の+R16倍速メディア買ってきたんですが、 2.4倍速でしか焼けなくてこまってます。(4.3GBを20分ちょい) FW2.26ではストラテジ追加されてないのでしょうか? 環境いちお晒しときます。今日買ってきたばかりです。 ドライブはI・O DATAのDVR-iUN16W CPU : Pentium4 2.4GHz Mem : RIMM 128MB×4=512MB MB : P4T533-C USB1.1につないでるとかオチはないです。 どなたかお助けください。
USB2.0のチップ晒せよ
>>452 一層メディアでは速度出るのか?
まずそれを確認すれ。。
>>455 いや、一層x16メディアの話してんだろ?
>>456 おお 本当だ。すまん。
老眼鏡買ってくるわ。
IOの外付けケースはUSB2.0か1.1か判断できる ようにランプがあるが確か黄色なら2.0まず大丈夫か? それとファーム2.27がIOサイトににあるのでためしてみては
459 :
374 :04/11/07 22:48:30 ID:Z1Pj50CN
>452
B's等のライティングソフトで16倍速が選択出来ないのなら、間違いなくファームが未対応です。
v2.26の+Rのストラテジバージョンは1.45なので、多少古いのかも。(対応リストが無いので対応しているかは不明です)
少なくともIOのv2.27(同1.52)は"MCC 004"の16倍焼きに対応している様ですよ。
ttp://club.cdfreaks.com/showpost.php?p=704967 16倍が選択出来るのに20分要するのならば、ファーム以外を疑った方が良いと思います。
メディアが3500Aで何倍速に対応しているのかを調べるには、別途DVDInfoProやDVD Identifierを使う方法もあります。
460 :
452 :04/11/07 23:04:23 ID:hPlriTFD
Firm2.26で16倍速が選択できたにもかかわらず、2.4倍速焼き込みと同じくらい時間がかかったことを考えると PIO病の確率が高いな 俺もDVDINFO入れて同じ症状に陥ったことがあるorz デバイスマネージャーで確認したほうがいいな
へ〜USB2.0にPIOモードあるんだ 知らなかった
>>461 私もそう思います
ディバイスマネージャーすぐみたほうがいい
2k,xpならIDEコントローラのセカンダリIDEチャンネルがDMAか
9X,MEならDMAチェックがついとるか
なに?ここでPIOって言ってる輩はHDDのこと言ってるのか? なんでぇUSB接続のDMA設定存在するのかと思ったよw
466 :
452 :04/11/07 23:48:18 ID:hPlriTFD
Neroはバージョン古くて6.0倍速までしか選択できませんでした。 んでVerあげようとおもったんですが、USのサイトつながらないorz 再度B'sで書き込んだのですが、やはり2.4倍速・・・・ 外付けでPIOかDMAか調べる方法ってありますか?
4倍メディアに4倍で焼いて何分掛かるか。 8倍メディアに8倍だとどうか。 ここら辺を調べたら面白そうかな。
>>466 ハードディスクのDMA/PIO設定とかは
>>463 外つけ(USB1.1/2.0)のDMA/PIO設定は存在しない…よね?常時FULL
>>466 禿堂
とりあえず、他の4/8倍メディアは正常?
それと初期不良の可能性もあるから、販売店の初期不良交換期間中 にメーカーに質問して、問題ありそうなら店頭で交換して貰えるように しといた方がいいかも。
472 :
452 :04/11/08 00:17:13 ID:DUzyzpSn
>>468 ありがとうございます。
やはり外付けは関係ないですよね。
>>469-470 いままでSD-R5002つかってたもんで、メディアは等速(倍速)-Rしかないですorz
>>471 やはりそうですか、ひょっとしたら内部のUSB2.0⇔ATAPI基盤がぶっ壊れてる可能性も考えられますね。
ところでこれってあけて中のドライブ取り出したら保障効かなくなるのかな?
なんか中のドライブそのままつかってだいじょぶかどうか調べるのが一番手っ取り早いような気がしてきた。
IDE使うのもったいなくて外付け買ってきたのにこれじゃ何の意味もないな・・・
>>472 中の基板の故障もだけど、ケーブルの不良とか、使ってる
PCで何か不具合起きてるとか情報貰えるかも知れないから、
分解とかする前にメーカーに訊ねた方がいいと思う。
16倍メディアを4倍で焼くのがもったいなかったら書き込み
テストのみしてみるとか、明日買いに行くとかがいいと思う。
とりあえずテストは捨ててもいい安メディア(BenQのx8-Rあたり) で速度違反焼きするのがよろし。この際品質は関係ないし。 テストにまともなx16メディア使うの勿体ないよ。
475 :
452 :04/11/08 01:19:59 ID:DUzyzpSn
あれからケーブルかえたり、妹の部屋にあるPCV-HS83BC7使ってみたりしたけどだめだった。2.4倍速orz
もうぶっ壊れてるの確定だな。メディアも使い果たした・・・
まぁ書き込めてるしベリファイも通ってるからいいけどさ。
>>474 YSS氏のところとか見て勉強したんで、今度はあきばんぐでもいって安いのかってきます。
ありがとね。
他のみなさんもありがとうございました。
明日ツクモに逝ってきます。あーめんどい・・・
そういえば、なんか今日ツクモexでIO DATAのドライブだけ2000円引きだとかで、
ex会員の3000円引きと合わせて、12800円で買えました。
こんな話聞いた後でIOの外付けなんて買う人いないと思うけど、
bestgateとかの最安店よりもやすいんで狙ってる人どうぞ。
おれもツクモでこれ買ったけど、DVD-ROMとしてしか動いてくれなかったよorz 初期不良だとおもうんで明日逝ってくるよ。それにしてもこれ持って秋葉までいくのけっこう 疲れるんだよね、でかいし。
あっかんべーは止められないの???
B'Sver7.22で焼いてますがTDKの4倍速で8倍焼きが選択できます。 焼いてみても普通に焼けます。 LGだとこういうことなかったんですが、こんなもんなんですか?
480 :
名無しさん◎書き込み中 :04/11/08 17:04:37 ID:NXnqK34g
16倍速でreadもwriteもできないので デバイスマネージャを見るととIDEの転送モードが マルチワードDMA モード2になってた _| ̄|○ どうしたらUltra DMAにできるんですか? 自分でもいろいろ調べてみたんですが分かりません _| ̄|○
>>480 ディバイスマネージャでATAコントローラを削除して
入れなおせば一時的には直る。
根本的な解決を望むならIDEケーブルを良いものに買い換えろ。
>>481 削除しても一緒でした _| ̄|○
プライマリのマスターにHDD、スレイブにDVD-R
セカンダリのマスターにこのドライブ、スレイブにDVD-Rを
接続しているんですがどれもマルチワードDMA モード2になっています
マザーボードにはプライマリとセカンダリ以外にも
あと二つIDEポートがあってそれぞれのマスターにHDDを接続しているんですが
それらはUltraDMA5となっています
プライマリとセカンダリのケーブルがへぼいだけなんでしょうか?
えーっと・・・
コピーしようとしたら バックアップ取るまでメッチャ遅いですね 付属ソフトでやったら・・・・。
えっと・・・もしかして16倍で読み込み出来る機能があるんですか??・・・ 俺は外付けを買ったんですが・・・こういう設定いまいちわからない・・・
ポート買わないといけないのかな・・・。 なんか独り言すみませんね・・・スレ汚しすまそ。。
>>486 とするとだな、あとはケーブルが濃厚。
まともなATA100以上のケーブル買って来い
>>486 マザー(チップ)は何?
865チップは一つのIDEチャンネルに二つのデバイス繋ぐとダメって聞いたが?
>>490 GigaByteのGA-7VAXPです
BIOSを工場出荷状態に初期化して、OSクリーンインスコ→Norton等でバックアップ作成しておく これの方が早い希ガス
firm2.27にする前に2.26をバックアップしておきたいのですが可能ですか?
可能
495 :
名無しさん◎書き込み中 :04/11/09 00:12:39 ID:iGu/pYgH
>5 あたりに書いてあるツール or DOSでFDに保存可能
ダブっちゃった。
>>494-495 ありがとう。
関係ないけど普通のBIOSと違ってfirmのbinはバージョンでサイズ違うのですね。
2.26 約1M
2.27 約1.03M
>>496 それって汎用できるの?
他のドライブでもつかってみたいのだけど・・・
ありゃ?同じだったorz スマソ >サイズ
501 :
名無しさん◎書き込み中 :04/11/09 00:59:14 ID:sgWlGeTO
>>491 同じマザボだ
普通に使えてるよ、ファーム問わず。
502 :
459 :04/11/09 14:52:29 ID:3KePejeu
503 :
502 :04/11/09 15:40:03 ID:3KePejeu
2.18のRIP解除ファーム待つかな
505 :
502 :04/11/09 18:52:43 ID:0CdPn4c/
CD-R version: 1.25 CD-RW version: 1.24 DVD-R version: 1.40 DVD-RW version: 1.35 DVD+R version: 1.58g DVD+RW version: 1.37 DVD+R9 version: 1.26
これでユートビアの2.17ファームはゴミでFA。 くだらん認証付けて何考えてんだか・・・
ヽ( ・∀・)ノ ウンコー
個人的に一層ROM化できないなら必要なし 某DVDレコーダだからさw
510Aでマウントすら出来なかったoptoがきれいに焼けたよママン。 評判どおり台湾製糞メディアとの相性がいいね。
焼けたメディアが510Aでマウントしない悪寒
514 :
505 :04/11/10 13:29:48 ID:tWruMc+q
NECのドライブはこまめにファームがアプされて楽しいな PX-716AマンセーというけどAUTOSTRATEGYってのは結局、 メーカーが新ストラテジ用ファームのバージョンアプを いちいち作成するの面倒くさくてドライブそのものにやらせようって ことだろ 新しいメディアを認識するまでにかなり時間かかるらしい 過去のドライブをみてもそもそも焼き品質自体あまりよくないし こまめにアプしてくれるNECのドライブで十分だな 別に発売が延期になってムカツイているわけではないから勘違いしないでね
それだけじゃないんだけど ドライブの個体差を無くすって事にも使われる予定なんだけど・・・ >新しいメディアを認識するまでにかなり時間かかるらしい ストラテジの学習時間ね、書き込み前に学習するのね
プレクは計測用
>>516 >ドライブの個体差を無くす
メディアのロット差でないの?
ファームアップではMedia codeやManufacturer IDが同一なら
同じ条件で書き込むけど、オートストラテジでは
ID一緒でもメディアロット個体差をみて条件かえることができる
あーしかし延期には本当に頭くるな〜
スレ違いすまん
もうプレクの話題はやめにしまーす
>別に発売が延期になってムカツイているわけではないから勘違いしないでね >あーしかし延期には本当に頭くるな〜 ???
>>513 そのとおりだよママン…。糞メディアは所詮糞メディアですた(泣
1マソで結構なお釣りがくるドライブで1枚40円のDVD-Rを 正味時間6分で焼けちゃう時代に思わず感激してしまった 良いねえこれ
523 :
514 :04/11/10 19:44:51 ID:M29B6y1e
>>509 俺のところではサイズも日付もいっしょだな。
解凍した中身のファイル名同じ。
ストラテジバージョン同じ。
MD5ハッシュも同じ。
CRCも同じ。
どこから見ても同じだな。
何だこれ?
--+---------+------------------------------------------ j) 2.27++ i)の改造版 BOOKTYPEを変更しても,DVDINFOPro側の変更可能残りカウント(244回位)が減らないよう改造。 --+---------+------------------------------------------ ↑これよさげだけど純と比べて安定とかどうでしたか? 試したことのある人思い出してちょ。
この行が違うんだ・・necのあるなしだけど・・・・orz (the firmware 2.17 was no official release!) (the firmware 2.17 was no official nec release!)
>>527 2.27++、ウチでは安定してました。
今は
※Liggy氏が速度違反焼きファームのβテスト中(16年10月7日β8版)
※ β8はI-O v2.27++ ベースです! Ritek DL 4x対応
を使ってますが、もちろん安定しております。
新しいファームが色々出てますが、メディアもちょっと古めのを使い続けてるので
不具合が特になく、このまま。
ちなみにDVDINFOPro Ver3.42との組み合わせでは
変更可能残りカウントは500回です。
530 :
527 :04/11/10 22:43:11 ID:K+IS8P7g
>>529 報告ありがとう。
安定度に加え制限も無さそうなので2.27++,b8に決めました。
532 :
527 :04/11/10 23:59:50 ID:K+IS8P7g
あれ?なんか変でしたか?深い意味ないですよ。 制限あり DL+RのROM化OK、1層+RのROM化不可 制限なし DL+RのROM化OK、1層+RのROM化OK 元がIOのだから制限もなさそう、と言う意味で書きました。
今〜年末までの+DLと16倍速対応のDVDマルチ系でCAVはこいつだけ?
534 :
名無しさん◎書き込み中 :04/11/11 01:07:35 ID:8L1ciqaz
本日購入して早速取り付け! マルチワードDMAになっちまったよ。。。。ショボーン
XPの場合 どっちのDMAになってるのか調べるにはどうすればいいの? 2Kと違って、デバイスマネージャ見てもわからないんだけど
IAA入れてたからデババネで詳細タブないのか・・・ IntelATA.exe起動したら見れました お騒がせしました
538 :
名無しさん◎書き込み中 :04/11/11 10:57:16 ID:SCppU2hr
正直ファームなんて焼ければどうでもいいんですが、俺。 やっぱあれですか、ファームうpでどうなるかよりもファームうpすることが楽しいんですか? あ、「楽しい」は語弊があるかな失礼。「萌える」に訂正
後で見もしないDVD焼くことが目的になってる香具師は多い。 楽しみは人それぞれだす。
やっぱストラテジ更新はおいしい
541 :
名無しさん◎書き込み中 :04/11/11 11:54:22 ID:x96TX1hS
俺もファームなんてどうでもいいのにまとめには見た感じ似たような性能のファームが あふれてて悩む。過去ログ読んでもどれが無難か確信するまでにはいたらないしな。 ここらでどれファームうpしとけばとりあえずOKか意見を請いたい。
俺の使ってるUSB2.0外付けケースだと12倍になるとスピードの限界なのか バッファアンダーラン起こして8倍とかにスピード落とされちゃいます。 スピード速いUSB2.0外付けの情報無いですかね。
>>544 最新のIntel CPU、チップセット、
もしくは、AMD CPUならVIAチップセットで
SYBAのUSB2.0外付けケースなら12倍出る。
>>544 あと、CPUパワーSocket 754 3200+以上で、
USB2.0カードがNEC μPD720100チップ、VIA VT-6212チップで、
SYBAのUSB2.0外付けケースなら12倍出る。
>>545-547 すみません、情報不足でした。
今使ってるケースはIn-Systemチップ搭載版です。確かにちょっと古いかも。
CPUはAthlonMP1700+、MBはNForce2です。
SYBAのケース、今週末見てみます。ありがとうございました。
そろそろDVDRが欲しくなったので今日ND-3500Aを買ってきた。 改ファームが一杯あるのに驚いたが、今からスレをマターリ読むことにするよ。
>>548 いやいや、SYBAのケースはあまり重要なファクターじゃないっす、
CPUパワーSocket 754 3200+以上で
最新のIntelチップセット、
もしくは、AMD CPUならVIAチップセット
他社のチップセットならUSB2.0カードがNEC μPD720100チップ、VIA VT-6212チップ。
Liggy氏Beta8での速度違反焼きについて 対応メディアリストってありませんでしたっけ? どこかで見た記憶があるんですが思い出せないorz
スマバイ4倍S03が2倍でしか焼けない... π105では4倍で焼けてるのになぜ?
556 :
552 :04/11/12 01:01:42 ID:DXnCHP/+
557 :
555 :04/11/12 09:13:41 ID:T8pLq7t4
558 :
名無しさん◎書き込み中 :04/11/13 01:55:40 ID:DWExTcIA
何でですか?知っている方がおられましたら、教えて下さい。 (ND3500A)16倍速、DL4倍とあるのに 使ってみたら。(媒体8Xで) 今まで使っていた8倍速よりも 読み取り、書き込みともに、2倍、時間が掛かってしまう。 本当は4倍速ですか? ・・ よろしく。
お国はどこですか?
オー、アイムソーリー アイ ハブ アン アポイントメント
もうUSB2で使うの止めた。 ノートPCに3つのUSB2ポートあるけど一つにDVR-iUN16W繋いで後の2つに違う機器つなげてると 転送速度6xしかでない。読み書きともに最高6x・・・DVD士RもただのDVD-ROMも。 1ポート機器外すごとに転送速度が1xずつ増える…なんじゃこりゃ? 3ポート占領:開始から最後まで6x,2ポート占領:最高7x,1ポートだけ:最高8x ちなみにIコネクトIEEE1394では最高10x、 もういいや
使うの止めたも何も、未だにUSB2使ってたのか? こんなインターフェイスもう既にレガシー化寸前なんだからさ とっとと窓から投げ捨てろよ
キーボードもマウスもUSBよりPS/2だろ。レガシーがいけない理由は何もない。 USBがゴミインターフェースなのに気がつかない奴は素人。USB2であろうが1.1であろうが一緒。 窓からUSBだけ投げ捨てろ。
>>550 >NEC μPD720100チップ
なんで古い方のチップ?
720101(新しい方)はダメなの?
PC-98NXが発売された頃「完全レガーシーフリーPC」なるものが提唱されて デスクトップでもPS/2端子のないモデルが一時期増えたけど 今のメーカーPCはみんなキーボードやマウスはPS/2接続 USBとPS/2でそんなにコストが違うとも思えないので やはりUSBはトラブルが多かったんだろうね
>>566 スタンバイからの復帰で使えなくなるとか、その場合
1回抜いて挿してくれとかあったみたい。
あと、遅延。 USBはどうしても遅延がぬぐえない。 とくに他の機器とシェアするから。 PS2は専用だから遅延無いでしょ。
>>558 おまえのPCが糞
使ってるソフトが糞
接続方法が糞
環境が糞
使ってるメディアが糞
ベリファイ切れよバカ
ブルーレイでたら、IEEE1394も、USB2.0も、転送追いつかないね。
>>561 CPU性能が低かったら最新のUSB2.0ドライバだとしてもスピードは
あまり期待出来ない可能性あり。1.1しかついてない古いPCに2.0の
カードを挿して使ってる場合はなおさら。
ちなみにうちのサブマシン(Pen3 700MHz MEM320MB Win2kSP4)だと USB2.0接続(CardBus)だと2.4倍速がせいいっぱい。 IEEE1394接続(同上)でなんとか4倍といったところ。 (ちなみに当時使っていたドライブがND-1100Aという+専用ドライブ)
577 :
561 :04/11/13 12:42:57 ID:+QFfWUS2
USBについて語ってくれた方、どうもありがと。参考になったよ。 ただこのノートPC(モPen4,2.5G)の標準装備な端子類はUSB2.0x3とIEEE1394x4pinだけなので 窓からUSB機器ポイはちょっと無理。 よくよく考えてみると今までポータブル2xで生きてきたから6xは早いんだよねw デスクトップ16xには到底及びませんが…IEEE1394あったのがせめてもの救い。 これを機にデスクトップを一台自作、悪くないですね。
報告しまーす 3500AGの2.F9ファームで、既にBooktypeが+RWのメディアについて。 Nero CD-DVD Speed Ver.3.50を使用した結果はNGでした。 削除のQuickと完全、フォーマットのQuickと完全の4パターンを 試しましたがダメ(T-T) CDSpeedの更新内容みて期待したのに(T-T)
高度3000:パラシュートと思って背負って飛び出したら弟のリュックサック。 高度2000:一応紐を引っ張ってみると、リュックから弁当が出てくる。 高度1500:使えるものがないかリュックの中身を調べ始める。 高度1400:ビニールシートを見付け、ムササビの術を試みるが、シートのサイズが思いの外小さく断念。 高度1000:リュックのなかに携帯を発見。Fedexに電話するが、イタ電するなと怒られる。 高度600:折畳み傘発見。開いてはみるものの、案の定傘は裏返る。 高度100:略
アキバでTDK16倍速-Rメディア10枚2500円くらいで売ってたな BLESSにて発見
>>576 うちで4倍はでてたぞ、似たようなスペックで
それ以上は知らないけど
昔のNECチップだとだめとよく言われてる
MADDOGの怪農場2FAが出ているがダウソ不可。 誰かダウソ出来たシトいる?
584 :
名無しさん◎書き込み中 :04/11/13 23:13:56 ID:0WdXrfi9
>583 これって ND-3500AG でもUP できる?
>583 ありがd。 出来ました。 >584 自分のAGでは無問題でした。
>584 うちのAGじゃ有問題でした…。 3500Aが無いって言われました。
>>587 2.F9からだと書き換えできます。
でもドライブ名が変わっちゃうよ。
589 :
587 :04/11/14 03:56:52 ID:OofxImE4
>>588 ありがとうございます。
2.27++だから出来なかったのね。
〉578 成功の報告がほしかった
4040Bを使ってて台湾メディア-R焼き用にND3500AかDVR-108を考えてるけど 公式ファームの更新しか考えてない場合は別にどっち選んでも変わらない?
2F9 最強
でもない
>>586 できれば試した結果を書いて欲しい・。
でないと誰も(ry
596 :
591 :04/11/14 15:43:27 ID:VXOI7anD
>>594 強いて言えば、物欲
RAMはそのまま使いたいけど新しくて焼きの速いドライブが欲しい
用途ってことだと、自分でキャプチャーボードで録画して
エンコしたものや長期保存したい映像は国産メディアに
あまり長期保存を期待してないものをさくさくと台湾メディアに
PS2再生用DVD-VideoとPC再生用のMPEG2ファイルだから
「RPC1化とRip解除」とかは特に必要としてない
598 :
591 :04/11/14 16:44:01 ID:VXOI7anD
>>597 ありがとう
お気に入りに登録してからみてみた
Bulkを買うつもりだけど、レビューのファームが発売開始時なのを考えると
今現在でいえばやっぱりあまり変わらないのかなと思った
→それぞれの現行スレをもう1回よく読むにループ
I-Oのブラックベゼルモデルはブラックトレイじゃないのね 買おうかと思ってたので残念 バルクのブラックベゼルモデルもトレイは黒ではないのかな?
NECはトレイは白だよ
>>599 発売してみないと分からない
アイオーOHPの製品紹介ページ一番下のアンケートで
質問してみたらいいんじゃないかな
黒ベゼル黒トレイ買ったんだけど、がわだけ白くしたい ケースととってもミスマッチでイヤソ 塗装は絶対嫌だしなぁ 単品で帰るとこ無いですか?
デバイスマネみろ すぐわかる
確か、内臓グラフィックだと、 転送が遅くなるとか読んだ気がする。 転送まにあわない香具師は、 AGPスロットあるなら安いグラボ挿しとけ。 8MBくらいなら1000円くらいであるだろ。
いや、さすがにDVD程度の転送でメモリバスがネックになることはないだろ。 この場合はIDEやUSBなんかのI/O転送の話であって。
>>609 815の前?つうと440BXとかまで逝くのだがそうなると内蔵グラボって
あまり無かったような・・・・内臓の場合は
611 :
名無しさん◎書き込み中 :04/11/14 22:36:34 ID:qNzoycfE
バルクで買ったらなんのソフト買えばいいの?
612 :
名無しさん◎書き込み中 :04/11/14 22:42:19 ID:5d2IQWba
>611 B's Recorder GOLD7 がいいんじゃないかのぅ
>>610 i815の、(今となっては)前時代のマザボ
ってことです。
>>607 氏が書いたのは、i865G とかグラフィック機能を
オンボードで持ったやつで、ND-3500レビューして、転
送速度が出なくて、高速で焼けないって話だっけ?
淀橋ドットコムで12800円で15%還元だったから 買ってしまったぁ! タノシミ
>>586 騙された。
フィルタードライバ入れても何も変わらん。
フィルタードライバ用セットアップファイル同梱してないってどういうことよ?
SYSファイルだけ入れても意味ないぞIO
>>617 >製品添付のサポートソフトの「CBFILTER」フォルダ内の「DDSETUP.EXE」を実行
>し「Microsoft製USB2.0ドライバ向けUSBフィルタドライバ」をインストールし
>てください。
確認したけどちゃんと\CBFILTERにあるよ。
ちなみにうちもDVD±Rで8倍速までしかでなかったけど、 ちゃんとフィルター入れたら16倍速出るようになりました。 あとなんでかわからんけど、Daemon Toolsを入れてると遅くなるみたいです。
617
>確認したけどちゃんと\CBFILTERにあるよ
え?ある?うそ〜?おかしいなinfファイル無いんだけど?
DDSETUP.DAT
DDSETUP.EXE
IOCBSET.SYS
だけなんだが・・・・
あのさ
>>618 ,NEC PCI to USB Enhanced Host Controller変わってる?
>>619 >あとなんでかわからんけど、Daemon Toolsを入れてると遅くなるみたいです。
ああ、俺以外にもなる人いたか。
俺の場合は-R8倍が最高4倍しか出なくなる。んで、アンインストールまではいかないけど
Daemon Tools終了させれば、ちゃんと8倍速出る。それ以上は試したこと無い。
617 すみませんIOCBSET.infファイル下さい。
・・・ 何処に目玉ついてるんだこいつ?
624 :
名無しさん◎書き込み中 :04/11/15 01:02:41 ID:TU0hfRR7
昔の奴にフィルタドライバ入れても意味ないべ? 最近のやつでしょ、意味あるのは
>>618 で
>製品添付のサポートソフトの「CBFILTER」フォルダ内の「DDSETUP.EXE」を実行
って書いてあるだろ!ボケ!!
628 :
名無しさん◎書き込み中 :04/11/15 01:31:53 ID:TU0hfRR7
ボケボケうっせーんだよ やってもNEC PCI to USB Enhanced Host Controller (B1)のままじゃねーか
629 :
名無しさん◎書き込み中 :04/11/15 01:52:20 ID:TU0hfRR7
PDF説明絵にはinf写ってるのにcbu2_213.exeにはinf入ってない
inf無くてもセットアップは実行される、再起動したが意味なし。
>>627 そのテンプレに
注意 CBUSB2**を購入した者だけが幸せになれる
を追加してくれ
チップが同じならアイオー、ダメルコ問わず入ったが・・・ ちっとも良く成らなかったよ。MSに戻しました。
ラトックのUSB2.0カードを忘れちゃこまるぜ ちゃんとフィルタドライバついてる つーかロジもあったような気がするが? ダメルコは大昔の持ってるがなかったと思う ダメルコ最近はVIAだし
ラットックは良心的だね!linuxドライバ情報もあるしね。 ロジはエレコムだし糞かも 手持ちではVIAダメルコ+MSドライバがベンチ上一番早かったよ。
USB2.0が無いんで、ラトックのIEEE1394ケース使ってますが・・・
CBUSB2で試したけど同じ遅さでした。 最新のNEC高速チップ搭載カードじゃないとsピードが出ない気がしる
635 :
557 :04/11/15 15:01:33 ID:5N5yDQE/
うちの場合VIAチップだとキャプボが動かないのでNECチップのを使わざるを得ない<USB2.0カード
VIAは相性ガクガクブルブルなので敬遠する
Aliってどうなの?
このドライブで4倍と等倍だと、どちらが高品質に焼けますかね?
等倍選べるの?
>>640 あ、選べないんですか?
何分今日注文したばかりでまだ手元に無いもので申し訳ない…
選べない、つーか等倍プリウンコですら強制2倍カキコになる…。 大丈夫かね?
アイオーの黒3500Aまだですか?
>>642 それは2500A時代からの縛りだったりして(謎)
1300Aの時からなんだけどね
300Aからだよ
でもない
付属のBs7Bで太陽+R8倍メデェアを16倍で焼ける?
650 :
635 :04/11/16 13:56:24 ID:tjgFnwum
>>650 こっちでも活動してたんですね…。
とりあえず、いただきます。
ビットセットってなんですか?
>>653 キタ---------( ゚∀゚ )------------!!!!
>>653 キタ---------( ゚∀゚ )------------!!!!
>>653 すげえな、それ。イスラエル製じゃん!
何よりもそれだけ種類があればどんなメディアでも
ビットセットできそうだ(*´Д`)ハァハァ
さすがだな、ビットセット
ウジー短機関銃の銃身と同素材で粘り・硬さは保証付き、一個くれ。
マンダム
どこにも糞なんて書いてないけどな
(゚д゚)マウー
つーかほんとに外付けで16倍速でてるやついんのかいな? ガワのコントローラが糞のようなだけの気がしてきた。
πはROM化できないからなー・・・ 1層もROM化できなきゃ買う気しないよ
669 :
650 :04/11/17 09:01:27 ID:Atm0e1lG
だな
で、bitsetting とは何ぞや?マヂレスきぼん。
バレーのポジションだな
うーむ、糞で7,980+送料無料なんだけど注文したものかどうか 梱包糞+納期糞+対応糞なんだっけ? 納期5〜10日(土日除く)だから最悪2週間程度かかるかもってことか
>>675 やめなさい
糞とか書くとおりの目に遭う
糞のスレを読んできな 糞の対応がわかるから
買わずに後悔するより買って後悔しれ
679 :
675 :04/11/17 22:15:42 ID:pKSZyHZc
>>676 ,677
糞スレの利用者の一例の6)の状態で踏みとどまっておくことにするよ
>>678 笑わせていただきました
DVR-iUN16W+CD ManipulatorでCD焼けた人おる? レーザー出力計測中にエラー出て全然焼けへんわ
681 :
669 :04/11/17 23:09:44 ID:3gQkCJhq
何で戻すの?
>>683 漏れはCD-RWドライブが Q: で、DVD-RW が Z: じゃないと
気が済まないんです。長年それに慣れちゃってるんです。
そうなのか
>>475-476 うちもツクモで買ったばかりで、見るのが遅すぎた……。
あれは粗悪品の山だったんだろうか。
CDは使えるんだけど、DVD書き込めませんよorz
>>680 CD Manipulatorで設定無しの普通焼きなら出来た。
687 :
476 :04/11/18 04:17:41 ID:LH/U2r+e
>>686 とっかえってこい
おれは交換したらばっちりだったよ。でもまた不良品つかまされるかも、
と考えたらツクモで買うのはためらうな。
ND3500こうたー! 台湾メディアもコンガリ! でも、ビーズで焼くとパカパカする・・・。8では解消されるのだろうか・・・
>>688 ヴァカヴァカが嫌いなら、素直に+Rを使おうぜ!
パカパカってなによ?
焼き終わりのあっかんべーのことだろ
あああれね、って+Rだとパカパカしないのか? +使ったことないからわからん。
>688 どこで買ったのですかー?
B'z以外で一番いいライティングソフトって何? もまえらのお勧めおせーて
かんべ
今日購入したばっかりなんですが、 ファーム 2.FA SE と v2.18改は どっちがいい? とりあえず,2.FA SEに書き換えました。
699 :
697 :04/11/18 19:17:44 ID:bDVd/pQW
>>699 と、見ず知らずのヤシの言うことを本気にする馬鹿ハケーン!
>>693 +Rではその現象は出ない
これが出るのはNECとLGのドライブ(他にもあった?)
>>700 この改ファーム入れるとなんか問題あるの?
速度違反焼きできるファームですよね?
自分Beta2入れてみたんですが。
何故+R如きをどうこうするためにドライブを買い換える必要があるんだ。
+は高いから買う気になれん
ここは2ちゃんねるです。価格ドットコムな人は、お帰りください。
| ↑ | | └−┘
| ↑ | | └−┘
| ↑ | | └−┘
8x メディアを 16x で焼くよりも、4x を 8x で焼く機能が欲しい。
>710 TDKの4xなら8xで焼けてるよ
誘電のx4もx8で焼ける。
4x でしか焼けない糞メディアが山ほどある・・・。_| ̄|○
715 :
681 :04/11/19 09:26:35 ID:0bfGg90T
パカパカ現象は、+陣営の「−なんて買うなププ」という悪意の象徴でふか? ファームで直せないものなのだろうか・・・。
>>710 1-4倍速対応 DVD-R
メディア名 ID 書き込み可能速度
太陽誘電 1-4倍速対応 TYG01 2x-4x-6x-8x
maxell 1-4倍速対応 MXL RG02 2x-4x
三菱化学 1-4倍速対応 MCC 01RG20 2x-4x-6x-8x
TDK 1-4倍速対応(超硬UV) TTG01 2x-4x-6x-8x
smartbuy 1-4倍速対応 ProdiscS03 2x-4x
1-4倍速対応 DVD+R
メディア名 ID 書き込み可能速度
太陽誘電 1-4倍速対応 YUDEN000T01 2x-4x
maxell 1-4倍速対応 MAXELL 001 2x-4x
TDK 1-4倍速対応(超硬UV) TDK 001 2x-4x-6x-8x
RICOH 1-4倍速対応 RICOHJPNR01 2x-4x-6x-8x
三菱化学 1-4倍速対応 MCC 002 2x-4x
smartbuy 1-4倍速対応 PRODISC R02 2x-4x
BenQ 1-4倍速対応 DAXON AZ1 2x-4x
>>716 > ファームで直せないものなのだろうか・・・。
ファームは関係ないだろ。
特定アプリのバグ(仕様)なんだし。
ヴァカヴァカ嫌いな香具師への選択肢
1.DVD+R派に転向
2.B's以外に転向
3.π遣い等に転向
糞でソフトなしBulkの黒買いました。 在庫なしメーカー取り寄せ、来金には入るらしい。 急ぐ買い物でもなし、\7980送料込に釣られて買ったが、 果たして納期通りに来るのだろうか……。
721 :
名無しさん◎書き込み中 :04/11/19 15:31:31 ID:0XZP5WKO
年が明けなきゃこないな・・・ 残念!
>>720 年内に届いたら年末ジャンボを買いまくれ
殆どネタだから機にスンナ あと来たらレポヨロ
改ファームもここまで乱立すると困りものだな・・・
730 :
二階堂 :04/11/19 22:05:09 ID:n4xlE5J6
もう生産終了だってよ。 在庫限りだからホスイヲタクは買っとけヨ。
二階堂乙
プレクからNECに移ったか
今、秋葉原で一番安いのはどこですか?
あきばおーで、ゆーとぴあのバルクが\7819円。
ほーぷとぴーすか
736 :
名無しさん◎書き込み中 :04/11/20 01:23:33 ID:Bl0x2X6m
ついにND-6500発売!
737 :
名無しさん◎書き込み中 :04/11/20 01:24:05 ID:7geILZCf
ソフマップで、IOのDVR-ABN16Wが 実質9527円で買えるようですがこれは買いですか?
738 :
名無しさん◎書き込み中 :04/11/20 01:25:08 ID:7geILZCf
9257円だった。
739 :
715 :04/11/20 08:39:28 ID:GYrqfUi7
そろそろIOから新しいファーム来てもいいと思うのだけど
ND-6500の詳細よろ!
幕4xメディアに8x焼きできるようになってほしい 何で誘電とTDKだけ...
なんで糞メディアに対応せにゃいかんのだ? 糞メディア買うのが(ry
男なら黙ってベンキュー16倍焼き
ツクモのDVR-ABN16Wは地雷ですか?値段につられてしまうのだが・・・ フツーに考えてどこの店で買っても一緒だよな
前から思っていたんだがI/O版のって高いだけじゃね? 1万切っててもバルクと1500円位価格差あるしな 何かメリットってあるのかね
ショップの保障でも1年位つくと思うが・・・ ソフトはイラネ、どうせB'sだろ
>>750 ショップの保証で1年?・・・・・・・・・・・アリエネ
バルクだが10ヶ月保証
753 :
名無しさん◎書き込み中 :04/11/21 08:37:18 ID:lVGW+CHe
ファンクションが間違ってるんだよ。
ドライブをロックして排他制御を行ったのち書き込み処理、 処理が終わったのでロックを解除しようとしたが、 該当するロック解除コマンドがドライブ側になく、エラーになったというだけ。 ドライブのフタを開ければロックが強制解除されるんじゃないのかな。 B'sでのフタ開け閉めはそのためだったりしてね。 Linuxのビットセッター(dvd+rw-bitsetting.c)のソースコード見たけど、 ドライブのメーカーによって送出コマンドやフォーマットが全然違うんだよねぇ。 一般コマンドでも、ドライブによってサポートしてる・してないとか結構ありそう。
>>751 ちゃんとショップで聞いてみ。
バルクドライブで一年保障が付く所は珍しくない。
最安値より300〜500円くらい高いショップは保障付が多い。
大阪だと、1's=保障なし、最安値、BestDo=保障あり、少しだけ高い。
>>756 秋葉原でも名の知れた複数のパーツショップで
10ヶ月の修理保証付いてるね
一年付くところが有るかは分からないけど
Faith(日本橋)で一年保障があったような 7月にドライブ買ったときは HDDが10ヶ月でドライブが1年ってなってたような。
糞も保証長いんだよ 良かったね >720 来週金曜か
今知った、バーストレートで大体の転送速度わかるんだねorz 自分の場合約12〜15M/sec(usb2/ilink)、8倍速が約11M/secだから この8倍速が自分の最高速(最適な)。 ちなみに16倍速は約22M/sec・・・ムリポ
うちは、I-Oの外付け(USB2.0)で23M/sでてるよ!
>>728 TDK1616 ver2.79ベースをRPC1化とRip解除が最強。
なのかわからない
>>728 218_liggy_Ritek_SE
これが最強だろ。
BitSetting DVD+R DVD+R9 DVD+RW
Rip Lock Removed RPC1
おまけにDVD+R9のspeed hackだ。
>>726 いいなぁ
俺のは初期型USB2だからどうやっても15M/s
ていうか、基本的に-Rしか焼かないのとRPC1化とRip解除だけで 十分じゃないの?
なぜNEC製なのに国内にファームアップのサイトがないの?
みいそにきいてみそ
>>769 国内ではドライブの開発に関与していないから。
NEC製ドライブの開発拠点はヨーロッパにあり。
>>771 へぇ〜!そうだったのか〜。
ありがとう!
Quikee_BetaA.rar NEC ND-3500A 2.18 Quikee BetaA, Support ALL supported DL media at 4X, bitsetting support for SL DVD+R and DVD+RW, RPC1 & Riplock Removed (NEW 21-11-2004) これはどうなん
DVDドライブをまだ持っていないのでDVR-iUN16Wを購入しようと思っています。しかしパソコンの性能が低く、どれくらいの書き込みドライブが妥当か目安が判りません。 Windows XP Celeron 1.7Ghz メモリー 256MB PC133 ビデオメモリーに32MB使われているので224MBです。 ECS P4VMM2 (サウンド ビデオ LAN機能オンボード) USB VIA 2.0 上記のスペックでは、やはりスピードが出ず宝の持ち腐れでしょうか?
3500A生産終了ってほんと?
P3-750+BX+512MB+XPsp2で8倍速に関して全く問題出てないから、
それで充分じゃないの?
>>774 16倍速とかは知らん。
779 :
775 :04/11/22 14:14:55 ID:nWB4U0CK
>>777 性能的には一線級どころかほぼ最強なのに?
-R DL対応版(実はファームのみ違う)新発売 とか? RWx6とか追加するとハードウェアも違ってくるんかな? どっちにしても、もう1台買うつもりだから楽しみ。
3510とか出るんじゃないの?
4000
4500
複数台同時焼きしてる奴いる? 4台までは8倍で焼けるんだが8台同時は可能かね?
>>781-783 名前と系版が変わるのはいいとして性能は何が変わるの?
-R DLは3500にファーム変更じゃ対応できないの?
>>785 そんなのは開発者以外分かるわけないだろボケ
787 :
名無しさん◎書き込み中 :04/11/22 16:40:53 ID:Z55QwC0l
今のところ3500に最適なライティングソフトはnero6なんですか?
>>784 デュプリケータを使えば可能だけどさすがにそこまでする気にはなれないなぁ・・・
789 :
名無しさん◎書き込み中 :04/11/22 17:15:40 ID:Itrt55Ut
I/O226から、218_liggy_Ritek_SEにDOSのNEC3X00A.EXEで 変更しようとすると、タイプが違うとおこられる どうすれば良いでしょうか
俺としては3500の次のドライブ(3510A?4500A?)には6倍フルCLV焼き機能を搭載して欲しい 計測も欲しい・・・と言うのは贅沢か?
792 :
名無しさん◎書き込み中 :04/11/22 20:55:47 ID:ursBggpF
遅かった・・・。
RW 速いのは憎いな。_| ̄|○
>+R DL 4x -R DL 4x だよね
IODATAは3500をファームアップで3520にできたら「ネ申」
IOから3520にBs8バンドルされたのが出たら買うつもり
4500の次は4530ということですか?
>>796 両方対応らしい
Write speed
DVD+R DL 4x CLV
DVD+R 16x CAV
DVD+RW 8x ZCLV
DVD-R DL 4x CLV
DVD-R 16x CAV
DVD-RW 6x ZCLV
CD-R 48x CAV
CD-RW 24x ZCLV
いつごろ出回るんだ?
802 :
791 :04/11/22 23:23:49 ID:/bzzV9RY
RW系はZCLVか_| ̄|○
NEC(ND-3520A)の新しいDVDライターに関するある情報は、 連邦コミュニケーションCommision(FCC)ウェブサイトに出席しました。 ユーザー・マニュアルは、ND-3500Aと比較された主な新機能が 4x DVD-R DL、6x DVD-RWおよび8x DVD+RWの支援であることを明らかにします(しかし、 仕様書が変更の対象であることに注意してください)。 しかしながら、もしND-3520AへのND-3500Aを閃かすことができるだろうと思えば、 ND-3520Aが新しいハードウェアに基づくように見えるので、恐らく失望するでしょう。 ブロック設計は、ND-3520AがμPD63641 DSPおよびμPC3340 ASPを使用し、 その一方でND-3500AがμPD63635 DSPおよびμPC3335 ASPを使用していることを例えば示します。 by The翻訳プロ8.0
ファームで対応は無理そうだな
3520諦めて マクセル4倍速-Rへの速度違反書き込み対応ファーム待とうYO
速度違反なんてイラネ( ゚Д゚)、ペッ
>>806 漏れも Maxell 4x が山のように余ってる・・・。_| ̄|○
このドライブ買ったけど、8倍速メディア高いので4倍しか買っていない貧乏。 16倍速とかDLなんて高嶺の花っす。
4倍でも高くて大変なんだが
ベンキューの8倍を速度違反16倍速なら家電やでかっても10枚500円位じゃないか? スマバイとかも似たようなもんだと思うが。 SWテックがスリムケース入り10枚550円だったので思わず買ってしまった。 まぁ普段も4倍焼きしかほとんどしてないわけだが。 DLは・・・使ったことないな。 1枚1000円以上してRだしなぁ。。。 RWだったら・・・ってそれを言い出すとRAM(ry
3520が出る頃にアイオー黒3500を底値で買うかな
次はトレイも黒にならないかな
ハァ?
816 :
名無しさん◎書き込み中 :04/11/23 01:25:42 ID:lr4KvakF
>>813 トレイの ベ ゼ ル は 黒なのにね。
パソコン裏のネジが潰れてて、分解出来ず外付け型しか買えなかったので、 DVR-iUN16W(3500A)とDVR-iUN8WR(2510A)で迷いましたが、iUN16Wの方が安定して書き込めそうなのでこっちを注文しました。 メディアは太陽誘電の-Rを一緒に注文しました。国内メディアを使った場合、どっちのドライブも安定度に大差ないのでしょうか?
818 :
739 :04/11/23 08:36:45 ID:SeSfhVtm
3500A のブラックは、トレイも黒じゃん なにか間違ってる? 俺
821 :
名無しさん◎書き込み中 :04/11/23 11:31:11 ID:rbw54jb+
822 :
名無しさん◎書き込み中 :04/11/23 11:40:11 ID:EfWw02PS
今日3500買おうと思ったけど DVD-R DL 4xは魅力的だしチョット待ってみようかな
>819 痛いぞ「俺」
>>819 …
"ベゼル"は「黒」だが
"トレイ"は「白」なんだが
アイオーの黒 ベゼル黒 トレイ白 バルクの黒 ベゼル黒 トレイ黒 これであってる?
あってない(・A・)
日曜にバルクの黒を買ったが、トレイは黒だっだよ
3520って事は 3510も出ると予想する
トイレの色って書き込み品質にそんなに影響でるの?
もーわけわかんねー
3510はでないと予想する
>>829 でるぞDENONの研究ではトレイは緑が良いそうだ
マイナスイオンも効果的だし開運の壷も是非そろえたい
…
白は黄ばむから嫌いです。 ぱんつぅなら黄ばんでも白も好きだけど
>>829 パイオニアの技術者へのインタビュー記事で
「黒トレイは実はたいした意味無いんですぅ」というのを観たことあるぞ。
スポーティカーの後ろに生えている、申し訳程度のスポイラーと 似たような効果かな。<黒トレイ
バルクのトレイも黒つーかどっちかと言うと ダークグレイとかそんな感じの色だとは密かに思ってたりする・・・
漏れはアイボリーを黒に塗装して使ってるが 何か問題あるのか?
乱反射を防ぐための黒だろ?
TOTOの調査によるとトイレは黒よりもアイボリーの方がいいらしいよ
そんなエサで俺様が・・・ クマー!!
便器の話はBENQで・・・ 釣られちゃった
843 :
819 :04/11/23 14:19:17 ID:RTvn6ZhR
ああ、アイオー版は違うのか。スマンカッタ 俺のバルクなんで
プレクの716A買うつもりだけど 正直なところ今度でる3520の焼き性能で プレクの計測機能ついたのが欲しいよ(つд・)
釣り北
NECの焼き品質にプレクの計測加われば最強だな
これ約9000円でバルクが売ってるけど買おうかな・・・ 今π105使ってるけどリップは105(改ファーム)、焼きは3500Aで x4かx8で焼く・・・こんな感じで2層メディアが単価100円切るくらいまで 使おうかな。迷ってるのは便器とπ108だが・・・評価高い3500のが幸せかな?
日本橋だと先週一週間で千円ほど売値が下がって7000円代に突入してるよ。
俺も108と3500で迷ったが今3500が二台ありますw幸せ。
850 :
808 :04/11/23 15:44:36 ID:r5LAu3AI
>>818 MXL RG02 -> MXL RG03 Lim. 8x
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
>>848 安い!名古屋はまだそこまでは・・・
>>849 2台使うほどいいのかぁ。かなり傾きました!
ND-3500って、もしかしなくてもCD-Rの読み込みってダメダメ? FW2.27++使ってて、CD-Rにデータ焼いたんだが、焼いたドライブで なかなか認識してくれん。 他のドライブだと読めるからまだ良いけど…。
読み込みはあまり信用してないんだけど、書き込みに関しての安心感が良いよね。 買って使い出した時、久し振りに良いドライブを買ったなっていう満足感が大きかった。 俺も、もう一台くらい確保しとこうかな。
>>818 のファームでマクセル4倍に速度違反したメディアのエラーどんなもんだろ・・・
ドライブ持ってないからわからない・・・
どなたか報告お願いします
>>857 ND系はメディアのマウントは遅めだよ。
たしかに遅めだ。まあ気にはならんが。
Prodisc S03を速度違反できるファームありませんか? 2.27とQuikee_Beta08は試したけど駄目でした。
暮針で、明日IOのBOXが安いかも・・・
>861 まじ?明日ちょうど東京行くから見てみるよ
>>859 いやいや気になりますよ。10秒くらいマイコンピューターが固まるとイライラします。
3500Aの投げ売りはマジでお買い得だね。 安売り競争が激化する中でこのドライブのバランスの良さは特筆物だもの。 まだ未知数の16倍焼きは置いといても、当分焼きドライブとしての性能に不満は出ないだろうし。 このお買い得感は、BX、815マザーの投げ売り以来だ。
>>862 メールマガジン着てた。
IO DATA DVR-ABN16W 【限定40個】8,999円(税込: 9,448円)
まぁ、BOX品にしては安い方だと思うが。
付属ソフトのB's 7が欲しいやつは買っとけ。
ちなみに、Web通販限定。
まぁ、買いたいヤツは明日の更新を張れ
現在はDVR-105売ってるが、DVR-105スレ見るとかわいそうになるな・・・w
868 :
860 :04/11/24 03:02:44 ID:BdPRukHZ
>>864 ありがとうございます。8倍で焼けました。
このご恩は2〜3日忘れません。
鶴だろw
ビクッ. ∧ ∧ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) < ここはひどいインターネットですね。3日後にまた来ます。 ./ つ つ \______________________ 〜(_⌒ヽ ドキドキ ブッ ω)ノ `Jззз
>868はシビリアン
875 :
818 :04/11/24 09:32:14 ID:/8KP5zMW
Pioneer DVR-105なんてとっくに処分済み ぜんぜんNEC ND-3500Aの方が綺麗に焼ける
いまさら化石の105買ってもしょうがないな 3500買え
速度違反焼きは3500Aの方が外周部が綺麗に確実に焼けるようだ。 ま、もっといいのが出てくるだろうけどね。
スマソ誤爆した
パソコンのデザインに合わせる!! ブラック・ベゼル登場 __________ . / ̄\ / ~ヽ. | 中 | / ヽ. | は | / ____________ ヽ | 真 | | ̄ ____________ ̄| | っ | |/, ' ` ''、\.| < 白 | / ``ー.._ ~゚~ ., r ' \ | ! ! | |~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~~| \_/ ~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ ■DVR-ABN16WBK■ 内蔵ドライブで販売台数No.1!
ワラタ GJ!
バルクの黒とシルバーのトレーの中は何色? あとシルバーは塗装ですか? 通販で買うので教えてください。
ブックタイプ変更しても減らなくてROM化OKでストラテジが一番新しいのはどれですか? もうわけわからんぽ
>>876 105ユーザーにもまともな香具師がいたんだな。
πユーザー特に極右(105派ガラスピックアップ教団)は、
みんな視野狭窄かとおもってたーyo。
こんな誉められるドライブも珍しいな 照れるぜ(ポ
ファームで見捨てられてますから...(105・106)
888 :
875 :04/11/24 20:51:58 ID:yrhCous4
>883 以下の改ファームは、ストラテジが最新でROM化OKです。 1) 218btrpc1.rar : v2.18にブックタイプ設定自在、RPC-1、リップ制限解除 >650 2) 218_liggy_Ritek_SE.rar : 上記にDLを含む一部メディアの速度違反を勝手に(?)対応 >669 3) 218 Liggy(Dee-27)'s Beta : 1)ベースの本家速度違反ファーム >818上 4) 218 Quikee2's Beta : 同じく1)ベースの新鋭速度違反ファーム >875 例の残数カウンタは、現在Binflash等で簡単にリセット出来る為、最近の改ファームでは減らない仕様にはなっていない様です。 尚、速度違反可能な改ファームは日々更新されています。 因みに、昨日友人が購入した3500Aには、焼き部分がノーマルな218btrpc1を入れました。(未使用RWのROM化確認)
>
>>875 のファームで、リコー+R4倍メディアが焼けない。倍速を下げてもエラーが出る。
ところで3500用焼きソフトは皆さん何を使ってますか? 今はB's GOLD 5だけどサポート中止も近いのでNEROに しよ〜うかなって思ってます まあもっとも今使えているわけなので3500をから 乗り換えないなら同じのでも良いんでしょうけどね
>>888 詳細な解説ありがとうございます
Binflashでリセットできるんですね、知りませんでした
さっそく2.18Quikee2's入れました
ところで、手持ちのm-flo ASTROMANTICがカーステで音飛びするので
リッピングして普通のCDにしようとしたのですが、音が割れて聞こえてしまいます
これは読み精度の問題でしょうか?
使用リッパーはEACで、クリッピングしてるのかと思い98%でノーマライズを掛けても
同様にがさついた音になってしまいます
普通にリッピングできてる方はいらっしゃいますでしょうか?
スレ違いでしたらご容赦ください
>>890 最後まで使い倒したら?
最終アップデートも間近いんだし、アップデートしてから考えてみたら?
>>888 いつも有益な情報ありがとうございます。サンクス!!
DVDinfo Proの対応により、DVR-105は計測ドライブに格下げになりました
896 :
808 :04/11/25 05:14:10 ID:ZZLw2gBV
218 Quikee2's V2 Beta 2 動作確認しますた。
B's で新品の +RW を焼いた結果↓です。普通にROM化されますた。
---------------------------------------------------------------------------
Unique Disc Identifier : [DVD+RW:RICOHJPN-W11-001]
---------------------------------------------------------------------------
Disc & Book Type : [DVD+RW] - [DVD-ROM]
Manufacturer Name : [Ricoh Company Ltd.]
Manufacturer ID : [RICOHJPN]
Media Type ID : [W11]
Product Revision : [001]
Disc Application Code : [General Purpose]
Recording Speeds : [1x , 2.4x , 4x]
Blank Disc Capacity : [2,295,104 Sectors = 4,482.6MB = 4.38GB (4.70GB)]
---------------------------------------------------------------------------
[ DVD Identifier -
http://DVD.Identifier.CDfreaks.com ]
---------------------------------------------------------------------------
897 :
808 :04/11/25 06:00:01 ID:ZZLw2gBV
で、Maxell -R 4x はちゃんと 12x で焼けますた。 Media code/Manufacturer ID MXL RG02 Format Type UDF 1.02 Volume Name Application id Implementation id Daikin U.S. Comtec Lab Recording Date/Time (mm/dd/yyyy) 10/ 3/2004 23:57:57 Format Capacity 3.75GB(4.03GB) Book Type DVD-R Media Type DVD-R Manufacturer Rated Speed 4.0x 5540KBps Available Write Descriptor CLV 12.0x 16620KBps Available Write Descriptor CLV 8.0x 11080KBps Available Write Descriptor CLV 6.0x 8310KBps Available Write Descriptor CLV 4.0x 5540KBps Write Strategy Speed 4.0x 5540KBps ただ、DVDInfoPro で ISO のコンペアしたら、かなりの相違点が出ますた。 定格速度で焼いても出るのか不明だけど、普通に DVD は再生できています。 8x ぐらいが無難ということでしょうか?誰か試してみて〜!
898 :
888 :04/11/25 09:15:30 ID:BkAIQsQX
ブラックベゼルの中のトレーが白なんてありえねー 本当にそんな馬鹿なことやってるのかアイオー?
バルクの黒とシルバーのトレーの中は何色? あとシルバーは塗装ですか? 通販で買うので教えてください。
うざい 882 名無しさん◎書き込み中 sage 04/11/24 13:59:10 ID:upHOeXYj バルクの黒とシルバーのトレーの中は何色? あとシルバーは塗装ですか? 通販で買うので教えてください。
店に電話して聞いた方が確かだと思うのだが・・・
トレイの色なんて気にする前に、その服装なんとかしろや!!
ハァ ハァ ハァ トッ トレイ 何色?
>>904 900はバルクについて聞いてると思うが
>>900 >本当にそんな馬鹿なことやってるのかアイオー?
失礼、901と勘違いしてた。
ココのスレ見て居て 本日、3500A 1台オーダーしました! コレで幸せに成れるかな? 当分は、メディア買って仕舞った関係で倍速、4倍速焼きがメインなのですけどね。
-Rの速度違反焼き以外で一番いいファームってどれよ? 教えてエ口イひと
912 :
808 :04/11/25 19:25:13 ID:eCqyoyY9
BenQ×8の-R注文しちゃったよ。壊れるのか…('A`)
>>913 耐久性は…だけど16倍で焼けるし少なくとも焼いた直後は問題ないよ
だけどこれほど安くなると通販で買う気がしなくなるよね
送料+送金手数料(代引き手数料)がNETに対し大きくなり過ぎないかい?
今日バルクの白?がなかったのでアイオーの箱で買ってきました。 ソフトはいずれ選んで買うとして取り合えずビーズがついてたので それで手元の便器x8を消費しますw あ〜メディア評判悪いねーw でも消費しなきゃw 取り合えず仲間入りできました m( __ __ )m あ、ファーム調べなきゃ・・・。
917 :
名無しさん◎書き込み中 :04/11/25 22:07:31 ID:EuUmXEF2
ND-3500A(ユートビア物)を購入したのですが B's、ジャグラー、CloneCDで焼けません。最初に書き込みが始まり 焼きゲージがまったく動かないまましばらくするとドライブの緑ランプ が消えます。 主導でEJECTボタンを押してもドライブは再起動するまで反応しませんし ライティングソフトも固まってます。 ただNEROでだけは焼けます。 これはどういう原因が予想されますか?(ライティングソフトのドライブ定義ソフトは 最新のものを使用しています。)
918 :
917 :04/11/25 22:08:08 ID:EuUmXEF2
補足。ファームは2.16です。宜しくお願いします。
とりあえず2.18入れてみたらどうだろうか
>>914 サンクス。
色んな激安スレでBenQ×8が良いみたいな事書いてあったし、せっかく3500(正確にはIOの外付け)買ったんだから、海外メディアも使ってみようと思って虹色で注文しました。
海外メディアの高速焼きだけを楽しめれば良いと思って使おうと思います。
三行目の文の意味が解らないです。スマソ。この手の店は送料と代引き手数料高くなりますよね。こちらは送料+代引き手数料払ってでもネットじゃないとダメです。
近くの店、3店中1店にだけ在った太陽誘電DVD-R、スピンj50枚71X0円…('A`)
BenQのメディア自体店頭で実物見た事ないです…店頭で買えんとです…('A`)
>>915 >>184 の内容が…
改ファーム v2.18 Dee's Beta11 修正版
922 :
921 :04/11/25 22:38:49 ID:3FOd4BDN
otz 改ファーム v2.18 Dee's Beta11 修正版を入れてDVDINFOでPI,POをチェックしようとしたら "Current Drive is not suitable for this feature"とメッセージが出てしまった・・・ 認識させる方法はないものだろうか・・・ 書き込みは普通にできるんだけどね
923 :
名無しさん◎書き込み中 :04/11/25 22:39:22 ID:EkxMTlXw
いまどのファームが 最強?
純正ファーム
927 :
名無しさん◎書き込み中 :04/11/26 00:00:20 ID:Y4eD6tkJ
11月26日(金) -------------------------------------------------------------------------------- 「ND-3500Aはもういらない」(11/25) ・・・・・某ショップ店員談 NEC製DVD+R DL/±RドライブND-3500Aのユートビアオリジナルファーム版、DDW-3510RSが今週末27日から発売となる。価格は\9,000弱。オリジナルファームにより、±R/±RWのROM化、リッピングスピードのリミット解除、リージョンフリー化に対応する。
だれの改ファームぱくってきてるんだろw
やりたい放題
>>927 今日秋葉へ行ったら、その話聞いたよ。
明日か明後日にオリジナルファームの3500が入ってくるということで、
今までのロットは在庫切れだった。
>>358 超遅レスだが・・・
orz
たぶん3500買いますw このスレ見て良かった・・・まだ一枚も焼いてないし。
でも店頭で108と迷うかもw
その場合105は計測ドライブにしようかな。
3520が死亡確定となりました。
NEC製DVD+R DL/±RドライブND-3500Aのユートビアオリジナルファーム版、 DDW-3510RSが今週末27日から発売となる。価格は\9,000弱。 オリジナルファームにより、±R/±RWのROM化、リッピングスピードのリミット解除、 リージョンフリー化に対応する。 これってどうなんですか?今から買う人はこれ買っていいんですかね? なんか落とし穴ないでしょうか。
937 :
名無しさん◎書き込み中 :04/11/26 02:29:02 ID:1jU+kk8l
-R/-RWがROM化できるわけねーじゃん、できるドライブを知りたいぐらいだ。 2層メディアの安物買ってストラテジが対応しても、実はエラーしまくりで再生ができなかったり 他のドライブでマウントしなかったら、焼けても意味ないよな・・・。
938 :
名無しさん◎書き込み中 :04/11/26 02:36:26 ID:KeLhOMcD
歴史は繰り返す・・・・・か・・ utobiaがパクリファームで出す。 教えて君が沸く。
3510A死亡確認しました。
(´-`)。oO(誰かがDDW-3510RSとやらを買ってきてファームだけうpってくれれば解決だよな…
941 :
889 :04/11/26 04:59:41 ID:X/GqZoBe
>>875 のファームで、速度を6倍にしてみたら、無事にリコー+R4倍が
焼けました。コンペアもOKでした。
お騒がせしました。
(´-`)。oO(とりあえず
>>940 お前がやれよとレスしておくべきなんだろうな・・・
DDW-3510RSってアキバ全域で発売されるのかねぇ? どっかの店限定とかだったら探すのマンドクセ...
このドライブはCCD使えないの?
勝手に3510とか作るなよ、糞ユートビア
ここは2ちゃんねるです。価格ドットコムな人は、お帰りください。
>>902 うるせーバカ。教える気がないならほっとけ。
どうせ白買ったからくやしいんだろ。
なんだこいつ・・・ 教えてもらえなかったから逆ギレですか キモイデスネ
釣りでしょ。
ん?
うちの3500に傷付けちゃった時は地の色は赤だった 血が出ていたから間違いない
955 :
954 :04/11/26 11:42:49 ID:hr4dAYxo
誤:この訳間違ってるのかな。違ってたらゴメ。 正:この訳であってるのかな。違ってたらゴメ。 間違ってた、ちょっくら逝ってきます。
ぬるぽ
958 :
898 :04/11/26 13:07:55 ID:etsQ4pag
怪ファームですぎで、どれがよいのか分からなくなって来るな。
とりあえず万人に無難なのはLiggyさんの純正2.18にRPC1/RIP/+RのROM化だけ した奴じゃないの。あとは好みに応じて。
DDW-3510RSって売ってた店あった?
改ファーム v2.18 Quikee's Version2 Beta3 Rel.2で リコー+R 4xをNero6のテストデータ作成してみた。 初速7倍近くからスタートしてグングン伸びて行ったが 14倍届く手前でスピードダウン。 IEEE外付けじゃ、これが限界かな。
ところで、どうしてみんなNero使うんですか? ひょっとしてロングファイルネーム対応したの?
ND3500A で B'sだと 書き込み完了後のあかんべー処理があり それがいやでNeroを使っている人も多いのではないでしょうか
>>967 私自身はB's使ってる身だが、確かにあのトレイの出たり入ったりは非常にウザいw
(=゚ω゚)ノ 設定でトレイ排出をOffにしても出るしナー
970 :
名無しさん◎書き込み中 :04/11/26 22:25:02 ID:99avR+iX
CDコピーにいちいちギャップを0にしなきゃならないので、real10を使ってる。 あっちのほうがなんぼかまし。 あほだと思うなよ諸君。
こりゃまた変てこな・・・どこのFirmパチったんだ。 utobiaがパチったfirm作者は雲隠れするからなw
ユートビアって、なんかきもい
次スレは(゚д゚)マウーにしてよ
結局-R/RWはROM化できないんだな。 怪しいとは思ったけどw
2.28きてるんだけど、、、
977 :
963 :04/11/27 00:13:49 ID:FJXQ3rI9
>>964-967 いや、昔Nero使ってたから知ってるつもり。昔って言っても1年前ぐらいの話。
焼くたびにファイル名を短くするのウザかったから、それからずっとB's使ってるよ。
>>969 +でもRWだと飛び出てきますよ。つーか、+はRWしか持ってないけど。
979 :
963 :04/11/27 00:38:14 ID:FJXQ3rI9
■Ver.1.00 → Ver.1.01(2004/11/26) Ver.2.27→Ver.2.28 ・DVD+R DL/+Rメディアのストラテジ追加。 ・DVD-R/-RWメディアのストラテジ追加。
ND3500A、Neroでもあかんべーってなるんだけど みなさんは、どうでしょう?
。。 u
ND3500Aがあかんべーしたら捕まえてやっつけてやる
983 :
963 :04/11/27 02:45:50 ID:FJXQ3rI9
あっかんベーはジャングル黒べえの魔法だよ。 ハ , .{ ; } ノ} .ハ { ,} . ( ゝ,ィ'゙`"`゙`"``、〉 ). ≡、_ 〉、ノ´ _____ ゝ_/´ || `ヽ、 / ノニ二-‐-ニ={ `、 ||ヽ、 }`゙` ,rっ-.、‐' r"´o} .{o``ハ、 .} ,r´`ヽ,` f{ ィ´,、_ゝ__ノーゝ__ノ,‐、 _,.-'"ヽ.ii‐';} (ゝ、_ノ ハ、__,r------v-'ノ、 ,-'"`||'´ ,イ し.い、_,r-‐‐、/jし''"´ヽ .|| { ノ\/ ヽ/ .} || ゙、 ノ'、,ヽ| | |ノ`、 丿. || `゙ハ´ ` | | | ゝ,‐"´ || ハ | | | ,、ノ || ヽヽ、| | .|、リ | ! .| | | j j と__ __ノ  ̄´
_NEC DVD_RW ND-3500AG 2.28 05.11.04 00 CD-R Version: 1.25 CD-RW Version: 1.24 DVD-R Version: 1.40 DVD-RW Version: 1.35 DVD+R Version: 1.58g DVD+RW Version: 1.37 DVD-R9 Version: 1.26
986 :
963 :04/11/27 03:01:15 ID:FJXQ3rI9
>>985 IOの2.28は純正2.18と同じストラデジみたいですね。
やっと純正きたか
IOの買ってきたんだけど・・・ファームありすぎて俺もパニック・・・。 今ver.2.26なんだけど・・・2.27++を入れるのが改ファーム2.18と同じことでしょうか。
単価の安いSmurtbuyと相性が良いらしいので買ってきた新参者です。 ファームがたくさんありすぎるのでどれを入れればいいのかさっぱり分からないのですが、 Smurtbuy8倍のものを無難に8倍焼きできるファームといったらどれなのでしょう? それとも買った当時のそのままで普通に焼けるのでしょうか?
991 :
958 :04/11/27 08:36:56 ID:f5hUonbe
>984 乙です。
993 :
名無しさん◎書き込み中 :04/11/27 09:36:38 ID:jhCAL3s+
3500??
994 :
名無しさん◎書き込み中 :04/11/27 09:37:32 ID:jhCAL3s+
終了
995 :
名無しさん◎書き込み中 :04/11/27 09:37:52 ID:jhCAL3s+
4500??
996 :
名無しさん◎書き込み中 :04/11/27 09:38:17 ID:jhCAL3s+
終わらせとくよ
997 :
名無しさん◎書き込み中 :04/11/27 09:46:57 ID:VBv5NZF7
997
998 :
名無しさん◎書き込み中 :04/11/27 09:47:20 ID:VBv5NZF7
998
999 :
名無しさん◎書き込み中 :04/11/27 09:47:40 ID:VBv5NZF7
999
poi
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。