DVDのくだらねえ質問はここでしろスレ 39枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
921名無しさん◎書き込み中:04/09/04 18:04 ID:4Bat5KR7
>>917
WinDVDとかPowerDVDを買え
922917:04/09/04 18:13 ID:nUx/v9nK
>>918-921
ありがとうございます。
PowerDVDを使っています。
PCに元から付いていたんですがキャプチャー機能は
制限されていて使えませんでした。
再生ソフトを変えれば良いのですね、ありがとうございました。
923名無しさん◎書き込み中:04/09/04 18:14 ID:CdhTvbl4
制限されていると書いてあるのか?
どこの付属品だ
924917:04/09/04 18:17 ID:nUx/v9nK
>>923
3年位前に買ったコンパックのPCです。
再生以外ほとんどの機能が使えないようになっています。
925名無しさん◎書き込み中:04/09/04 18:29 ID:HuMm3Yfj
停止すらなしかw
926名無しさん◎書き込み中:04/09/04 18:30 ID:CdhTvbl4
WMPで何か動画を再生したまま917を始めてみろ

927917:04/09/04 19:03 ID:ab/cqeCs
>>925
停止、早送りとかはあります。

>>926
ありがとうございます。
WMP7.1だとDVDが上手く再生できませんでした。
DVDドライヴの中のいくつかのVOBファイルをクリックしても
シークが効かなくて、DVDを頭から見たりするのができませんでした。
どれかフリーソフトを試してみます、ありがとうございました。
928名無しさん◎書き込み中:04/09/04 19:10 ID:1aMx0P66
>>927
恐らく>>926が言いたかったのはオーバーレイしないで再生して・・・・だと思う。
929名無しさん◎書き込み中:04/09/04 19:23 ID:tutaoEbC
─────────────‐
━━━mm━━━━━━━━━
 ||| lll | |    人  ガラッ
     | |   (__)   ||| ________
  |||  | | (____)   /
     \\( ・∀・ ) < おやじ!冷やしうんこ下痢だくで!
      \     \ \
||| ガラッ  )    ト、ヽ   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |||   /     ( | | |||
━━━━━━━━━mm━━━
930名無しさん◎書き込み中:04/09/04 19:26 ID:+nN+S5TL
カラーレーベルのDVDって、
色によっては光の吸収率などで焼き品質落ちたりしますか?
931名無しさん◎書き込み中:04/09/04 19:28 ID:tutaoEbC
( ´,_ゝ`)プッ
932名無しさん◎書き込み中:04/09/04 19:33 ID:iJ2GarFd
レンタルしたTVドラマのDVDを、市販のDVD−Rにコピーすることって
できますか?例えば、コピーガードとかついていないんですか?
933名無しさん◎書き込み中:04/09/04 19:38 ID:tutaoEbC
    人
   (_)
   (__)
   ( ・∀・)つ   うんこー♪
 (( (⊃  (⌒) ))
    (__ノ
     人
    (_)
    (__)    うんこー♪
    (・∀・ )__
 (( ⊂⊂   _)
     (__ノ ̄ 彡
     人
    (_)
   (__)    うんこー♪
   (・∀・ ∩ ))
 ((  (⊃ 丿
    (__)し'
934名無しさん◎書き込み中:04/09/04 19:43 ID:+/oviMIz
みんなネタで書いてるの?
答える気もしなくなってくる。
935930:04/09/04 19:47 ID:+nN+S5TL
ネタジャネーヨ!

。・゚・(ノД`)・゚・。
936名無しさん◎書き込み中:04/09/04 19:52 ID:kROUM8wm
>>932
まずは市販じゃないDVD-Rを教えてくれ
937名無しさん◎書き込み中:04/09/04 19:55 ID:wPFLhcFr
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
938名無しさん◎書き込み中:04/09/04 20:02 ID:7mnaXG0Y
>>935
じゃ、マジレスすると、DVDのトレーが黒のほうが乱反射少なくていい
っていってるのと同じレベルでしょ。まぁ、普通の一般人が計測する
レベルでは、差はないよ。

CD-Rだと、そんなこと言ってるAUDIO評論家いるよな。
そのうち、プリンタブルだったら、どこぞのインクで何色に
ベタにするといいなんていうAV評論家でてきそうだな。
939名無しさん◎書き込み中:04/09/04 20:04 ID:wPFLhcFr
[結論]
>>930は基地外
940名無しさん◎書き込み中:04/09/04 21:46 ID:aW303tk9
原産国が日本のTDK、マクセルのDVD−Rをあきばおーのような
激安の店で買うのと、普通の量販店などで割高で買うのとでは、
ディスクの品質とか違うのでしょうか?
941名無しさん◎書き込み中:04/09/04 21:48 ID:CdhTvbl4
元は同じ
942名無しさん◎書き込み中:04/09/04 21:51 ID:TLLD+XHK
>>940
基本的には同じ、でも安い店は返品の物を売ってたり、太陽の下に出して販売してたりするので微妙に状態が悪い場合がある
まあ国産の物なら多少のことで品質はかわらんのでほぼ同等と見ていいかと、DVD-Rならばね
943名無しさん◎書き込み中:04/09/04 21:53 ID:CdhTvbl4
普通の量販店も陽のあたるとこに置いてたりするからどっちがいいとも言えんけどな
944名無しさん◎書き込み中:04/09/04 21:58 ID:aW303tk9
>>941
>>942
>>943
お答えくださり有難う御座いました。
945名無しさん◎書き込み中:04/09/04 22:19 ID:vvNemsYH
郵送で(または宅配で)DVDを送る時はどうしてるよ?コスト、送付時間、安全性、
梱包時間、梱包材の価格や入手容易度トータルで検討した事ある香具師は意見伺いたし。

漏れ的には、プチプチ材が中に入ってる封筒にケースごと入れて送るのが一番良いと思
ってるけど。昔安全性考えて牛乳パックの500ml箱よりちょっと大きい箱にたっぷり
緩衝材詰めて送ったら郵送料200円で済んだ。
でも受け取り先が不在中に配達されて、郵便受けに入らないもんだから持ち帰りと
成ってしまった。再配達まで待てないと言うことで配達局まで夜中に受け取りに行く
羽目になったとクレームが有ったから、なるべく薄くまとめたいんだけど。
946名無しさん◎書き込み中:04/09/04 22:22 ID:wMh0sKs1
ヤフオクで落札したdvdに拡張子がcdaのものが焼かれていて再生できません。
どうしたら再生できますか?
出品者のかたはMPEG1だとの説明でした。
よろしくお願いします
947名無しさん◎書き込み中:04/09/04 22:28 ID:tIn24vQ2
>>946
入札する前に、説明が無かったのなら、返品。
948名無しさん◎書き込み中:04/09/04 22:28 ID:SFOe22Tn
>>946
出品者に聞け
949名無しさん◎書き込み中:04/09/04 22:35 ID:tIn24vQ2
>>946
拡張子がcdaって、AudioCDTracks?
MPEG1って、aviじゃないの?
950名無しさん◎書き込み中:04/09/04 23:06 ID:SFOe22Tn
ププ
951名無しさん◎書き込み中:04/09/05 00:20 ID:AATiTyzP
やっと家にもDVD±R/RW(中古)がはいったのでメ−カ−HPで
いろいろ調べてたのですが
http://www.optorite.com/_english/web/1_product/2_spec.php?hID=8
のペ−ジのしたの方のRecommended Disc Listってところでをファイルを
DISKに保存して開くと文字化けしててみれないのですが…
誰か見れる方助けてください

スレ違いかもしれませんがよろしくです
952名無しさん◎書き込み中:04/09/05 00:23 ID:2AyNX/ey
MPEG1って、aviだったのか!!
オーマイガ! っと
953名無しさん◎書き込み中:04/09/05 00:28 ID:kIp725tI
>>951
エクセルだよ
954名無しさん◎書き込み中:04/09/05 00:28 ID:2AyNX/ey
連投スマヌ

>>951
エクセルもってね〜のかよ
955名無しさん◎書き込み中:04/09/05 00:36 ID:GfX2YJZN
MS逝ってビューア取ってくるかOOoでも入れろ
956名無しさん◎書き込み中:04/09/05 00:41 ID:N/2w52Dg
30分程度の映画を圧縮したら700MB切ったんですが、
これをDVD形式で焼いたら普通に再生出来るんでしょうか?
957名無しさん◎書き込み中:04/09/05 00:46 ID:GfX2YJZN
958名無しさん◎書き込み中:04/09/05 01:19 ID:S2+RWWXd
いくつかの数百MBのMPEGファイルをDVD-Rに焼いたのですが、できあがって
記録面をみると0.数ミリの埃が一つついており、それを吹き飛ばすと、
そこだけ記録されてないのか、埃の大きさの形が残っていました。
この影響というのはどの程度のものでしょうか?もう一度焼きなおしたほうが良いですか?
959名無しさん◎書き込み中:04/09/05 01:26 ID:kBhuORo5
ベリファイしてないのか?
論外 氏ね
960958:04/09/05 01:36 ID:S2+RWWXd
>>959
ソフトはnero6.3でベリファイしたのですが、問題なく完了していました。
申し訳ありません。書き忘れていました。
961名無しさん◎書き込み中:04/09/05 01:42 ID:H1uEopQe
>>958
焼く前にまず記録面の埃をチェックする癖を身につけれ。
あと、埃を掃う為にエアブロウ (カメラマンがレンズに空気を吹き付ける器具)
を購入しとくと良いかもね。
962名無しさん◎書き込み中:04/09/05 01:43 ID:c/4fMcH9
>>960
暫らくは、問題ない。
DVD-Rは、永久では無く、数年すると消えると言われています。
その寿命が、その部分だけ少し短いと思えばいい。
心配なら、もう一枚複製を作れば良い。次からはブロアーなどで埃を飛ばしてから。
963958:04/09/05 01:49 ID:S2+RWWXd
ありがとうございます。
日ごろから息で吹き飛ばし、チェックしているのですが、焼き終わると
付着していたというケースが何度かありました。
これからはスプレーなどで吹き飛ばして気をつけたいと思います。
ありがとうございました。
964名無しさん◎書き込み中:04/09/05 02:15 ID:js/Sv2aa
フーってやると唾飛んで(ノ∀`)アチャー
それを拭くと埃付きまくって、もうだめぽ。
965名無しさん◎書き込み中:04/09/05 02:17 ID:gpA3x9tV
そこで眼鏡拭きですよ
966名無しさん◎書き込み中:04/09/05 02:34 ID:kBhuORo5
ティムポ汁で洗い流すといいらしい
967名無しさん◎書き込み中:04/09/05 02:38 ID:gJZgWicg
DVDから音源のみをHDDに落としたいのですが、
どうすれば良いのでしょうか?
968名無しさん◎書き込み中:04/09/05 02:40 ID:H1uEopQe
>>964
余った不布紙で吹くのも可
969名無しさん◎書き込み中:04/09/05 02:40 ID:978BAFlq
>>967
既出すぎ
970名無しさん◎書き込み中
aviファイルなどからDVDに焼きたいときにエンコードから焼きまでいっぺんにやってくれるツールってあるでしょうか?
wincdrのDVDvideo作成がこれができるんですがaviファイルを選択した瞬間強制終了、さらに2時間ものとかになると
きっちりDVD一枚に収まるように容量を調整できませんでした