【便利】PlexTools Professional Part1【多機能】
>>930 ありがとう、レス遅れてすいません。
さっそくお気に入りに登録して、ちょっとずつ勉強していきます。有難う御座います。
なかなか頭が悪いので苦労します、大変です。
ばーじょんうpしてる
┃●´・▼・`●┃ノありがとさぁ〜ん♪
232aにアップデートしたら716は認識されないし、プレミアムはギガレックその他の設定が出て来ない!!
>>934 まだ,アップデートしただけだがドライブを認識している。
939 :
名無しさん◎書き込み中:2006/01/23(月) 17:48:13 ID:NtIWlXiI
>ギガレックその他の設定が出て来ない
外付けにしてFE/TEが暴走した後にそうなったのを見たがそれとは違うのかな?
つーかひと月近く前に2.32a出てんだから(ry
まぁ日本プレクのはマニュアルが日本語版なだけだからな
中身は先に出た欧州プレクのと全く一緒
943 :
名無しさん◎書き込み中:2006/01/24(火) 07:30:42 ID:haMbLkZT
日本語版は根本的なバグが除去済みで良い。
敢えて欧州版は追わない。
>日本語版は根本的なバグが除去済み
は?全く同じだぞ?
ageてる事に気付け
まともにレスすると負けだぞ
恐らく日本版と欧州版の違いを知りたいんだろう
>>944 つまり最新バージョンではない安定版だというだけのことですが?
なぜカリカリなさるのです。
オマエ、何言ってんの?
欧州でリリースされてすぐにユーザーから問題の報告があった
バージョンは日本でリリースされない。
だから、地雷を踏む確率は若干だろうが低くなる。
欧州版ではVer2.32→Ver2.32aの修正を経たが、
日本版では2.28からいきなりVer2.32a。
最新のものを追いかける必要性を感じないならば、
日本語サイトで公開されているものを入れるようにした方が若干だが安定版。
プレク海外は全部日本の人柱
だから、ソフトも新製品も先に海外にリリースしてテストされるのです
Ver2.24では、
Ver2.24 → Ver2.24a → Ver2.24b
と一週間以内に二回も修正が出た。
Ver2.24a → Ver2.24bは確か翌日。
こういうのにつきあうのは面倒。
キター!が好きな人は欧州版でよいと思われますが、
最新じゃなくても困らないので私は日本で出るまで待ってます。
外国人は人柱。
PX-755Aを買いました。
GigaRecって容量を増やす技術だと思うのですが、GigaRec 0.9xを使うメリットを教えてください。
YSSさんのところを見ると0.8xより再生互換性がいいとありますが、
PREMIUMに付属のPTPでは1.2〜1.4xしか設定されてなかったので、当初は容量を増やす目的だったと思うのですが。
>>952 普通のCD-Rより音質の向上、且つ0.8より再生互換向上
音質の向上については、
一部オーディオヲタの主張する「メディアによる音質の差」が存在する場合の話ですね。
これは散々ループする話題なんで議論は他のスレでやっていただくとして、
・音質向上があるとするオーディオヲタ
・プラシーボにすぎない
という意見が二つある。
0.8xと0.9xの違いは、0.8xがAudioCDの規格外なのに対して、
0.9xは規格内なので互換性が安心であるという話。
データ記録用として考えた場合には、耐エラー性が高まったり・・するのかな?
素朴な疑問なんだけど、線速度の変更ってソフトで勝手にできるもんなの?
まぁできてるからGigaRecが存在してるわけだけどさ。
というのは、メディアにはもともと然るべき線(トラック?)が引いてあって、
それにそって焼かれるのが普通だという認識をしていたんだけど、その
トラックを無理矢理またいで線速度を変更してるってことになるのかな?
レコードみたいなものをイメージしているので、そのへんが誤解のもとに
なってるのかもしれませんが・・・
>>956 ありがとう。でも溝がすでに掘り込み済みであることが確認できてしまった。
線速度を勝手に変更できる説明はどこにもないような・・・
トラックをまたぐ・・?
959 :
955:2006/01/25(水) 21:08:49 ID:wP9ztaZS
うーん用語勘違いしてたかも。
955のトラック=本来データが記されるべき溝(956にもそんな記述がある)
955の線速度=↑の溝と溝の間隔、あるいは実際にかきこまれる
データとデータの周回の間隔
すでにこれにそって書き込みなさいという溝がついているのに(だから63分、
74分、80分などと規定されたメディアがあると思うのですが)、それを無視
するようなことして大丈夫なの?あるいはそもそも無視できるの、という質問です。
961 :
960:2006/01/25(水) 21:35:44 ID:kUANOxrk
リンクがちゃんと貼られていなかった (*´Д`*)
特許電子図書館
http://www.ipdl.ncipi.go.jp/homepg.ipdl 上記から以下で検索
・GigaRec
特許公開2004−246950
「特許・実用新案の検索」から「シナノケンシ 記録密度」で検索
・AudioMaster
特許公開2003−045118
「特許・実用新案の検索」から「ヤマハ 記録密度」で検索
「特許・実用新案公報DB」を使えばPDFでのDLも可能
ところでグルーブの蛇行間隔は線速度(時間)に合ってるのか?回転(角度)に合ってるのか?
(関係無いが何で角速度と言うのかよく分かった。)
963 :
955:2006/01/25(水) 23:13:49 ID:wP9ztaZS
うーむ、激しく勘違いしていた模様・・・
要するに、あくまで溝(グルーブ?)に従って書き込む、で、その書き込む際に
例えば距離10の中に規定では10個のデータを書きこむべきところを、
9個とか11個とかのデータを書き込むようにした技術、ってことですか?
(だから線速度っていうわけですね・・・)
今までは溝を無視して、溝にお構いなく書き込みたい幅で書き込む技術だと
思ってました。上の例でいえば、距離10にはあくまでデータ10、だから
年輪を無理矢理増減させて書き込めるデータ量を増減させているものだと
ばかり。
そう考えると955は見事なまでに頓珍漢な質問・・・
みなさんお付き合いありがとうございました。
(もし上の認識も間違いだったら指摘してください・・・;;)
シンプルにしてあげよう。速度を変えてるんだよ。簡単に言えばカセットの録音速度を少し遅くすれば少し長時間録音できるというのと同じ。
デジタルだからとかデータ転送だの0だ1だと思いめぐらせてるんだろうけど。それにソフトでやってるんじゃなくてハードでやっている。ソフト側は特に変わり無し。
CD/DVD Copyを続けて行うときに、オプションを記憶するようにはできませんか?
読み〜オーディオエラー検出にチェック、
「5 Recover the best bytes per secter」を選択して
速度低下許可にチェック
書き〜シミュレーション&ライト
と、自分の求める設定をしても、続けて2枚目を行うと
読み〜オーディオエラー検出のチェックが外れ、
オーディオエラーリカバリーオプションが1に戻り、
速度低下許可のチェックも外れている
書き〜ライトになっている
WindowsXP SP2で、「コンピュータの管理者」権限でログインしています。
設定の全般タブ、終了オプションで終了時に設定を保存にチェック
CD/DVD Copyの設定を変えてから一旦終了
再度立ち上げれば設定は保存されてるはず
>>966 ありがとうございます。
今度連続焼きするときにうまくいくといいのですが。
968 :
965:2006/02/04(土) 13:57:02 ID:dPYVloAi
駄目でした。
いったん終了してまた立ち上げ、その時点で設定が保存されていることを
確認してから連続焼きをしたのですが、
2枚目に入るとオプションが
>>965のとおりになります。
気になったんで試してみた
結論は
>>966の方法でできた
version2.8の日本で落としたやつね
とりあえずVerUPしてみるとか再インスコとかどうだろう
970 :
965:2006/02/05(日) 02:10:05 ID:nUauPJtg
>>969 私は日本のプレクのv2.32aですが、2.8はタイプミスですよね?
再インストールはやってみましたが駄目でした。
2枚続けると駄目ですね。
2枚目の書込時に「ライト」になってしまうのは、
直前の読みの設定(当然「ライト」)をそのまま引き継いでるっぽいんだけど
今度は読み読み書き書きの順に試してみます。
2.28のタイプミスでした
再インスコでも駄目だと他に怪しそうなとこは思いつかないなあ
これ以上は力になれそうに無い、すまん
コンペアがあれば読み書き全部これ1つで済むのになぁ
一本グソ+cueにも対応して
974 :
次スレ:2006/02/06(月) 17:12:51 ID:MF75Gzxv
975 :
次スレ:2006/02/06(月) 17:14:20 ID:Qs/GflS6
976 :
次スレ:2006/02/06(月) 17:14:55 ID:Qs/GflS6
立てられないので誰かヨロ
既に新スレに移行しちゃった感が漂ってる今日この頃だが、
こっちって残り数レスで放置というかDAT落ち回避?