【高品質】プレクスター PX-712(A/AS/U)Part4【計測OK】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん◎書き込み中

 プレクスターのPX-712シリーズ専用スレ パート4 です。

2名無しさん◎書き込み中:04/08/14 22:35 ID:4W4q/WS6
【プレクサイト】
ttp://plextor.jp/product/px712a/index.html
ttp://plextor.jp/product/px712sa/index.html
ttp://plextor.jp/product/px712u/index.html
【ASCII24】
*国内版 ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/05/14/649602-000.html
*輸入盤 ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/05/07/649489-000.html
【レビュー】
*CD-R実験室
ttp://homepage2.nifty.com/yss/px712/en712a.htm  (輸入版)
ttp://homepage2.nifty.com/yss/px712aj/px712aj.htm (国内版)
*DVDバックアップ・コピーガイド
ttp://www19.big.or.jp/~shine/dvd/px712a-01.htm
【初期ロット】
国内版:TLA#0001,TLA#0101 輸入盤:TLA#0000
【最新ファーム】
ttp://plextor.jp/download/internal.html

【過去ログ】
【SATA】PX-712SA・PX-712A/JP(B)【+Rx12】
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1078883009/
【最強】PX-712A・PX-712AS/JP(B) シナ2【+RX12】
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1084604002/
【+Rx12】 PX-712A・PX-712AS/JP(B) Part3 【計測】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1087039553/
3名無しさん◎書き込み中:04/08/14 22:36 ID:4W4q/WS6
あー、ゴメンナサイ。スレタイ SAじゃなくて、ASでしたね。
4名無しさん◎書き込み中:04/08/14 22:38 ID:ylBk24ls
2ch関係のURLにまで「h」を抜く>>1はヘタレ
5名無しさん◎書き込み中:04/08/14 22:53 ID:S+kJm8er
Fortis板とマルチで逝きますんでヨロ

【メディア名】Fortis[GSC002]
【焼きドライブ】PX-712A[1.04]
【焼き速度】4倍速
【焼きソフト】B'sRecorderGOLD7.19
【計測ドライブ】XJ-HD166S
【焼いた時期】さっき
【測定時期】さっき
【VariRec】±0
【焼き容量】約4GB

http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040814224241.png
6名無しさん◎書き込み中:04/08/14 22:55 ID:S+kJm8er
【メディア名】Fortis[GSC002]
【焼きドライブ】PX-712A[1.04]
【焼き速度】4倍速
【焼きソフト】B'sRecorderGOLD7.19
【計測ドライブ】PX-712A[1.04]
【焼いた時期】さっき
【測定時期】さっき
【VariRec】±0
【焼き容量】約4GB

http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040814224628.png
7名無しさん◎書き込み中:04/08/14 22:57 ID:S+kJm8er
【メディア名】Fortis[GSC002]
【焼きドライブ】PX-712A[1.04]
【焼き速度】4倍速
【焼きソフト】B'sRecorderGOLD7.19
【計測ドライブ】PX-712A[1.04]
【焼いた時期】さっき
【測定時期】さっき
【VariRec】±0
【焼き容量】約4GB

http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040814224759.png
8名無しさん◎書き込み中:04/08/14 22:59 ID:S+kJm8er
【メディア名】Fortis[GSC002]
【焼きドライブ】PX-712A[1.04]
【焼き速度】4倍速
【焼きソフト】B'sRecorderGOLD7.19
【計測ドライブ】XJ-HD166S
【焼いた時期】さっき
【測定時期】さっき
【VariRec】-2
【焼き容量】約4GB

http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040814224350.png
9名無しさん◎書き込み中:04/08/14 23:02 ID:S+kJm8er
【メディア名】Fortis[GSC002]
【焼きドライブ】PX-712A[1.04]
【焼き速度】4倍速
【焼きソフト】B'sRecorderGOLD7.19
【計測ドライブ】PX-712A[1.04]
【焼いた時期】さっき
【測定時期】さっき
【VariRec】-2
【焼き容量】約4GB

〈PI/PO〉
http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040814224721.png

〈Beta/Jitter〉
http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040814224835.png
10名無しさん◎書き込み中:04/08/15 00:03 ID:7+0mhi5J
>>3
逆だろ
11名無しさん◎書き込み中:04/08/15 01:35 ID:arq6G0Yw
>>1
スレ立て乙。
前スレで告知出来なかったから、全然人がいないね。
暫くすれば集まってくるんだろうけど。
12名無しさん◎書き込み中:04/08/15 07:23 ID:jfsZ3/Fq
某スレで
712Aのスレは葬式みたいとかいわれてるぞ(w
なんかないのか?
13名無しさん◎書き込み中:04/08/15 07:49 ID:pXjzzipE
スレタイが「ありがとう」にならないように
がんばってくれ、プレク。
14名無しさん◎書き込み中:04/08/15 09:13 ID:jfsZ3/Fq
焼くってもコストパフォーマンスのいい4倍か8倍のメディアしか使わないし(てか12倍速のメディアないし)、
CDもきれいに焼けるし、このドライブでしか出来ないこともあるし・・・
いいドライブなんだがなあ・・・
15名無しさん◎書き込み中:04/08/15 09:18 ID:H3TVvftl
昨日アマゾンで注文した。
在庫無しだったが出荷済になってた・・・何故?

16名無しさん◎書き込み中:04/08/15 10:23 ID:rkimkKks

              ,.、_,.--、-―- 、 - 、
               // )〕 j      〈〕 !
                 く/  ト、ヾ     iヾ
               !   l _l ノ     ,ヽ_〉
                 l  ,`´、    ,.イ  |         あ
                  l  /  ,く~"~´ ゙ !  '    
             l ,イ  /Z,ヽ/ヽjヽ. l、       り
              ,! リ / ,ィ    /1 ヽ.` 、  
             ( ( / /!_r‐、r'┐!   )リゝ     が
              ),. /  ' ,l L_ノl__j l   '    プ
               ,. く__/ // // ヽ)\         と
             n'フ ノ // く/ 〈j  ゝ.    レ
       ._|ヽ∧_   lr' "´ /´       ,.'´ ノ       う
      〉     ヽ ,リ    ヽ       ノレ'´     ク
      ,'     'イ     `ーr- イ  !
      !      |        !  l   !      

17名無しさん◎書き込み中:04/08/15 11:29 ID:VaaiwgrZ
きのこ先生、おいで願います。
18名無しさん◎書き込み中:04/08/15 11:52 ID:2s6b3fkd
さすがの きのこる先生もプレクにはお困りのようです。

      _,,,......,,__
  /_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
 (,, '"ヾヽ  i|i //^''ヽ,,)
   ^ :'⌒i    i⌒"
      |( >Д<)  
      |(ノ  |)
      |    |
      ヽ _ノ
       U"U
19プレクがこの先生きのこるには:04/08/15 12:06 ID:7+0mhi5J
プレクがこの先生きのこるにはプレクがこの先生きのこるにはプレクがこの先生きのこるにはプレクがこの先生きのこるには
プレクがこの先生きのこるにはプレクがこの先生きのこるにはプレクがこの先生きのこるにはプレクがこの先生きのこるには
プレクがこの先生きのこるにはプレクがこの先生きのこるにはプレクがこの先生きのこるにはプレクがこの先生きのこるには
プレクがこの先生きのこるにはプレクがこの先生きのこるにはプレクがこの先生きのこるにはプレクがこの先生きのこるには
プレクがこの先生きのこるにはプレクがこの先生きのこるにはプレクがこの先生きのこるにはプレクがこの先生きのこるには
プレクがこの先生きのこるにはプレクがこの先生きのこるにはプレクがこの先生きのこるにはプレクがこの先生きのこるには
プレクがこの先生きのこるにはプレクがこの先生きのこるにはプレクがこの先生きのこるにはプレクがこの先生きのこるには
プレクがこの先生きのこるにはプレクがこの先生きのこるにはプレクがこの先生きのこるにはプレクがこの先生きのこるには
プレクがこの先生きのこるにはプレクがこの先生きのこるにはプレクがこの先生きのこるにはプレクがこの先生きのこるには
プレクがこの先生きのこるにはプレクがこの先生きのこるにはプレクがこの先生きのこるにはプレクがこの先生きのこるには
プレクがこの先生きのこるにはプレクがこの先生きのこるにはプレクがこの先生きのこるにはプレクがこの先生きのこるには
プレクがこの先生きのこるにはプレクがこの先生きのこるにはプレクがこの先生きのこるにはプレクがこの先生きのこるには
プレクがこの先生きのこるにはプレクがこの先生きのこるにはプレクがこの先生きのこるにはプレクがこの先生きのこるには
プレクがこの先生きのこるにはプレクがこの先生きのこるにはプレクがこの先生きのこるにはプレクがこの先生きのこるには
プレクがこの先生きのこるにはプレクがこの先生きのこるにはプレクがこの先生きのこるにはプレクがこの先生きのこるには
プレクがこの先生きのこるにはプレクがこの先生きのこるにはプレクがこの先生きのこるにはプレクがこの先生きのこるには
20名無しさん◎書き込み中:04/08/15 13:33 ID:qkTM2hsp

                    /    /     !    | ゙、    `' -、  l     \ ``
                  /    /-‐=、''" ', !  ト -ヽ__      ヽl  \   ヽ
                  , '     ,イ. ジ.l7!   ゙、|ヽ | ,r.‐、!,.``  !   , |、 \!    ゙,
                /    /! !.   |':l     ヽl l7l  i   |   'l ヽ         !
              /    / イ.   `  ,     .l'ノ  !.  i    i \       |
            , '       /   ! /// <   ///  ! |      ゙、  `ヽ、  ,'
          -="-ァ     i    ヽ    rァ─- 、      _| /       ゙、   ヽノ
              i        !    i \.  .,,___,,.)   / |/         ゙、      <新機種を早く出して欲しいのぉ
              l  ,     r    |   ` 、    _ ,. べ  |       、 ヽ
              ヽ/ヽ、  |       .`l ""´ l .   ヽ/       _,)``
                  ヽ.」  ___,./ ' ´  ___ `ー 、_ / ,ノレ'
                   ,.r '´    ー-`  '´ - ‐  ̄    `'ー 、
                  ,/  _,.                      ヽ
                  ,レ' ´                i      l
                /           ,             ,l      l
               。'i            !     r',ヽ     l       l
                  i'゙            !      ヾ'-'     l.l     l
                   '、          , '、          ,/ l     ,l
                   ハ、     , ‐'  ヽ、       ノ  /!     l
21名無しさん◎書き込み中:04/08/15 13:33 ID:rkimkKks

         きのこるワッショイ!!
     \\  きのこるワッショイ!! //
 +   + \\ きのこるワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩) ( ´ー`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿 (つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ   ) ) )
       (_)し'  し(_)  (_)_)
22名無しさん◎書き込み中:04/08/15 13:57 ID:w88J8F+A
8倍CD-RのころはメルコとかにOEMしてたのにいましてないよね?
なんでやらないんだろ。自社品のみでも価格競争に巻き込まれるんだし、
それでは勝てないんだから,せめて数だけでも出さないといけないのでは?
23名無しさん◎書き込み中:04/08/15 14:16 ID:W/ElwF5E

24支那の瀕死:04/08/15 16:12 ID:rkimkKks
なんでこれも入れないの〜(プゲラ

PX-605A
http://plextor.jp/product/px605a/index.php

プレク初のRAM対応ドライブw
ただし自社製ではなく、単なるパナのOEM(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
儲は「自社製スーパーマルチへの布石」と妄想しているが、そうなる可能性はほぼない。


>>22
> 8倍CD-RのころはメルコとかにOEMしてたのにいましてないよね?
> なんでやらないんだろ。

やらないんじゃなくて、もうできなくなったんだよw
もうすぐ撤退するからね〜〜〜。
25前レス752:04/08/15 16:50 ID:ksNynhCE
【メディア名】Fortis[GSC002]
【焼きドライブ】PX-712A
【焼き速度】4倍速
【焼きソフト】PlexTools
【計測ドライブ】PX-712A[1.04]
【焼いた時期】さっき
【測定時期】さっき
【VariRec】±0
【速度】5
http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040815164537.png
なぜ?三枚焼いたが、みな同じ。上のはうそだ!そうに決まってる。
誘電はぼちぼちです。速度1で計って0.08ぐらい
修理の結果、書き込み品質は変化無いように思われます。
26名無しさん◎書き込み中:04/08/15 17:07 ID:JIoT/IFg
>>24
スレタイよめないのか、ボケ
27名無しさん◎書き込み中:04/08/15 17:09 ID:Blmla8g5
>>25
じゃあ誘電使えばいいんよ。いくら高性能なエンジンでも、ハイオク使わなきゃ
性能生かしきれないでしょ。

>修理の結果、書き込み品質は変化無い

本当に修理しなきゃいけないのは、アンタの頭ですからぁ〜!! 残念!!
28前"レス"??:04/08/15 17:17 ID:Ghl4a+Os
>>25
乙です。
変化なしですか。いいなぁ。
俺は修理の結果明らかに悪くなったよ…

そういえば昔焼いたメディアを色々測ってるんだが、
1年半くらい前にパナのLF-D521で焼いたマクセル等倍メディアのエラーがすごいことになってた。
あと、半年から1年くらい前にGSA-4081Bで焼いた誘電と台湾三菱の超優秀な結果を見て、
今の712じゃ焼いてすぐ測っても負けてるなと悲しくなった…
2925:04/08/15 17:36 ID:ksNynhCE
パナのLF-D521・・・
俺と同じだ。俺も等速のマクセルに2倍速焼きしたのがすさまじかった。
焼きは同じくパナのLF-D521です。はじめから悪かったのかもしれないが。
>>27
拙者、カートリッジRAM大好き人間ですから!!切腹!!
30名無しさん◎書き込み中:04/08/15 18:10 ID:N8nQSq0K
PX-605A まだなかったみたいなので別スレたてました 
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1092560917/l50
でもこれ売れるのかな?
31名無しさん◎書き込み中:04/08/15 21:57 ID:GQceD5GF
>PX-605A
TEACみたいにフォームで本物より焼きがいいかもしれないかもしれない。
そしてスーパーマルチへの布石。
どれを見ても儲には最高だが・・・、2層記録の前にスパーマルチ出す戦略じゃないのかと。
32名無しさん◎書き込み中:04/08/15 22:08 ID:HNu0x/zy
>>25
いい結果じゃんGSC002。何が気に入らないの?
メディアのロット差って言葉知ってる?同じパッケージなら同じ質だと思ってるの?
ましてや品質の差が大きい台湾激安メディアで何言ってるの?
33名無しさん◎書き込み中:04/08/15 23:51 ID:g6wSdWPy
半年後には松下寿の一部門になっているんだろうな
34名無しさん◎書き込み中:04/08/16 01:02 ID:mCnZ7Bya
それはそれで、いいようなw
ある意味、最強のDVDドライブができるんじゃ?
35名無しさん◎書き込み中:04/08/16 01:18 ID:Bp65UxLn
逆ならまだいいんだけどねぇ・・・
36名無しさん◎書き込み中:04/08/16 19:06 ID:qR9R7GLY
>>25
自分もFortis(GSC002)をPlexToolsで計測すると、イマイチでした。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1090500426/202
37名無しさん◎書き込み中:04/08/16 23:18 ID:vXsca6oq
PlexToolsでPI/POチェックしようとすると「原因不明のエラー」とかいうエラーダイアログが出るんですけど、どうしてでしょうか?
38名無しさん◎書き込み中:04/08/16 23:21 ID:JaDQZFhA
昭和37年生まれだから
39名無しさん◎書き込み中:04/08/16 23:22 ID:yroB1Col
どうしても何も”原因不明”ですし。
40プレクがこの先生きのこるには:04/08/17 02:09 ID:4pHTS9GV
「原因不明のエラー」って、PCが、こいつに説明してもわかるわけねーだろうから
適当にこういっときゃいいやって感じがする
41名無しさん◎書き込み中:04/08/17 12:18 ID:jxLBo5O2
amazonでPX-712A/JPB \10980は果たして買いか?
今現在キャンセルが出て在庫2点あるもようです。
42名無しさん◎書き込み中:04/08/17 12:26 ID:EiQK+UJG
今ならどこでも\11980だし、ビック・淀なら10%還元。
いますぐ欲しいならともかく、無理して買う値段じゃない罠
43名無しさん◎書き込み中:04/08/17 12:34 ID:m3VJnsgG
amazonでも\1,500バックですぜ。
44名無しさん◎書き込み中:04/08/17 12:41 ID:+CrYU76u
>>37
IAA
4537:04/08/17 14:05 ID:KfsY6/XK
>>44
IAAをアンインストールしたら直りました。
ありがとうございます。
46名無しさん◎書き込み中:04/08/17 15:06 ID:2FFuhLFD
PlexToolsでPI/PO Testの速度って
1と5じゃ、結果かなり違う??
47名無しさん◎書き込み中:04/08/17 15:10 ID:I4/G/6er
>>46
全体的な傾向は、あんまり変わらん。
5の方は、間引きされている分、アベレージは低くなるけど。
48名無しさん◎書き込み中:04/08/17 16:01 ID:2FFuhLFD
>>47
なるほど。
じゃー、5でもいいかな。
わざわざ返事ありがとうございます。
49名無しさん◎書き込み中:04/08/17 18:46 ID:6eVRkhSL
>>38
>>39
>>40
役に立たないカス
50名無しさん◎書き込み中:04/08/17 19:20 ID:f11AmfO/
51名無しさん◎書き込み中:04/08/17 19:27 ID:NdBWXfHz
でもまあ>>38-40は役に立たないのは間違いないな
52名無しさん◎書き込み中:04/08/17 19:55 ID:6eVRkhSL
予想通りの書き込みしかできないカス
53名無しさん◎書き込み中:04/08/17 22:51 ID:qeJ00rCp
>>41
アマゾンは急に値上げするかな
以前プレミアム値下がるの待ってたら、在庫薄になって6000円以上急に値上げしやがった
外付けと百円ぐらいしか値段変わらないってw

純粋な後継機種が出ているわけでは無いので4120や2510みたいに8000円とか馬鹿な下落はないでしょう
実際、708もあんまり安くなってないし

>>43
有効期限一ヶ月のクーポンだぜ、よっぽどアマゾンで欲しいものが無い限り淀の10%ポイントバックの方がいい
(祖父もほぼ10%ぐらいポイントが付く)どっちも送料タダだし
54名無しさん◎書き込み中:04/08/17 23:00 ID:wsOrDcDI
>>33
間違いない。Panaxtorの誕生だ。
すでにファームウェアのイメージファイル名がpana_xxx.binなのも納得いくな。
55名無しさん◎書き込み中:04/08/17 23:05 ID:V6rbgEiy
もしかして708Aの最近のファームが糞なのは、パナの中の人が作ったからか?
新人研修かと思っていたが、合併先技術者の研修だったとは・・・
56名無しさん◎書き込み中:04/08/18 16:42 ID:PBRGvLvc
708Aの最新ファームって国内産だけ問題が出るような気がする。
57名無しさん◎書き込み中:04/08/18 16:57 ID:hxZKgnPS
ヨドバシドットコムで買いますた。
税込み11,980円−ポイント10%+送料無料で実質10,782円ですた。
早く来ないかなー♪o(^o^)o ワクワク
58名無しさん◎書き込み中:04/08/18 19:13 ID:IKkX4yXe
(・∀・)クンナ!!
59名無しさん◎書き込み中:04/08/18 19:14 ID:a/vVCnTL
(・∀・)クンニ!!
60名無しさん◎書き込み中:04/08/18 19:52 ID:OmuXi8G0
>>57
早く来なければいいね
61名無しさん◎書き込み中:04/08/18 22:35 ID:k/Yzo5Lv
1.04にしたらPIが500超えた、みんなは大丈夫なのか?
メディアはマクセルなんだが・・・
1.03に戻そう。
62名無しさん◎書き込み中:04/08/18 22:53 ID:qZHTS89b
安いので買ったのはいいが差すところがない

外付けケースに大金出すのはいやだし
ATAカードはATAPIドライブ鬼門だし

機能が被っているプレミアムを外すか(外付けF1もあるし)
勝負焼き用の105を外すか
63プレクがこの先生きのこるには:04/08/18 23:18 ID:K2Zz1wWR
amazonで買えば実質9500円じゃん。
64名無しさん◎書き込み中:04/08/18 23:36 ID:ZwJfkVGE
>63
主語が
65名無しさん◎書き込み中:04/08/19 00:51 ID:o8GjE5fL
>>62
> ATAカードはATAPIドライブ鬼門だし
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1092102305/l50
66プレクがこの先生きのこるには:04/08/19 01:23 ID:f0s6zaWi

    / ̄|   人
    |  |  (__)
    |  | (__) イエ〜イ!!プレクがこの先生きのこるには
  ,―    \( ・∀・) !!
 | ___)   |  ノ
 | ___)   |)_)
 | ___)   |
 ヽ__)_/
67名無しさん◎書き込み中:04/08/19 01:49 ID:Ak05RDw3
10980円の代引きで11000円出したら、
十円玉が無くて、百円玉もろた。
宅配の人、全然つり銭持ってないのね。
68名無しさん◎書き込み中:04/08/19 04:05 ID:Uw3eglaI
佐川や日通なんかはそうだね
黒猫はつり銭用意してることが多いけど
69名無しさん◎書き込み中:04/08/19 08:44 ID:UKurIRRd
>>62
安いからといってばんばん買って
PC3台に対し、
D321x1
M621x2
π105x2
π107x1
5112x2
2500Ax1
411Sx1
812Sx1
712Ax2
とかなってどうしようか悩んでる今日この頃です。

〜日記終わり〜
70名無しさん◎書き込み中:04/08/19 09:39 ID:Ro/+YWJ5
>>69

712A(=゚ω゚)ノくれ
71名無しさん◎書き込み中:04/08/19 11:46 ID:Lpk5MhMX
>>69
712A、2台あるけど
焼き/測定結果に差があるのか報告キボン。
72名無しさん◎書き込み中:04/08/19 18:13 ID:y/dIifw4
>>61
PIてなに〜?
初心者スマソ

私は購入後まだファームをバージョンアップしてないんだけど、皆さんバージョンアップ
してます?
73名無しさん◎書き込み中:04/08/19 18:16 ID:0D6EgymR
>>72
あなたがこのドライブを購入した理由を聞きたいです
7469:04/08/19 18:27 ID:96EwK1tn
>>71
1台目を712A-1(TLA#0101 Firm1.04)
2台目を712A-2(TLA#0103 Firm1.04)とします。

【メディア名】誘電4倍
【焼き速度】4x
【焼きソフト】Nero6
で、
1.PX-712A-1で焼いたものを
712A-1で測定
http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040819181517.png
712A-2で測定
http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040819181545.png
411Sで測定
http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040819181838.png

2.PX-712A-2で焼いたものを
712A-1で測定
http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040819181624.png
712A-2で測定
http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040819181645.png
411Sで測定
http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040819181915.png

結論:712A-1で測定したほうがエラーが(若干だが)少なく出る。
まあ、誤差の範囲かも知れんけど。
7569:04/08/19 18:33 ID:96EwK1tn
ちなみに712A-1で焼いたほうは
Plextoolsでの結果は非常に良好だが、Kprobeの結果があまり良くなく
ドライブによっては音とび等が発生する。

再生不良:2500A、411S
再生良好:712A-1、712A-2、M621、π107

こんなんでどお?
76名無しさん◎書き込み中:04/08/19 19:00 ID:Lpk5MhMX
>>69
GJ!! 本当に乙。
おまえいいヤツだな。感動した。

確かに「読み」・「書き」いずれも、個体差がある気がしなくもないデータですね。
メディア事体の品質の差がないとすれば、これよりもハッキリと「酷く悪い」個体
がある可能性はあるなぁ。
77名無しさん◎書き込み中:04/08/19 19:02 ID:YNrCqD8t
>>75
やっぱり、「フルCLV焼き」にこだわりがありますか?
78名無しさん◎書き込み中:04/08/19 19:30 ID:ZyBsncsT
焼き性能の個体差なのか測定性能の個体差なのかも気になるけどな
79名無しさん◎書き込み中:04/08/19 19:33 ID:MMh8znNl
民生用工業製品だから、バラつきがあるのは当然で、どこまで許容されるかだな。
8069:04/08/19 19:38 ID:2G0mwVct
>>76
実は初めて買った712Aがその「ハッキリと酷く悪い個体」だったりする(;´Д`)

【焼きドライブ】「酷く悪い」712A(TLA#0101 Firm1.03)
【メディア名】誘電4倍
【焼き速度】4x
【焼きソフト】Nero6
で、上記の712A-1で測定したもの
http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040819193512.png
誘電でコレかよ_| ̄|○と大いに凹んだりしましたが・・・

ちなみにこの「酷く悪い」712Aは既に売り飛ばしました。

>>77
別にこだわりはないです♪(・∀・)
81名無しさん◎書き込み中:04/08/19 20:49 ID:8dTMNwvd
>>80
ハズレを引いたんだな、カワイソー
10円やるから何か買え
82名無しさん◎書き込み中:04/08/19 21:52 ID:yz55JZ3E
>>80
誘電4倍を8倍で焼いたときのグラフにそくーり。
83名無しさん◎書き込み中:04/08/20 08:33 ID:XbIrGpzH
このドライブ、かなり安くなってきたし購入しようか迷ってるんだけど
相変わらず台湾系メディアは苦手?
84名無しさん◎書き込み中:04/08/20 11:53 ID:tVvfv3qT
>>83
台湾メディア焼くなら、台湾原産のドライブがいいですよ。
85名無しさん◎書き込み中:04/08/20 12:14 ID:XbIrGpzH
>>84
根拠は?
国産メディアすらまともに焼けないドライブが
台湾メディアをちゃんと焼けるわけないと思うが
86名無しさん◎書き込み中:04/08/20 13:10 ID:66vY9ezQ
Amazonから買ったPX-712Aが1枚も焼いてないのに
Plextor Info Utilityで(0.8.**A)って表示されたよ…_| ̄|○
なんでだろう?
87名無しさん◎書き込み中:04/08/20 13:56 ID:ZgUOUIRe
>>86
それって、何を表示させたの?
88名無しさん◎書き込み中:04/08/20 15:22 ID:sMlfKXOp
プレクもROM化ツールを出さないといかんよ
値段じゃ勝負できないんだから
89名無しさん◎書き込み中:04/08/20 17:42 ID:dXSBZ7vL
今のところファームとかのアップでROM化は可能にならないんですか?
90名無しさん◎書き込み中:04/08/20 20:04 ID:tiB3Hu0N
PX-712 リテールパッケージ 9970円で売ってたので、
つい買ってしまった。2台目ゲット 安くなったねー  
91名無しさん◎書き込み中:04/08/20 20:14 ID:ng1CcdQw
何処ですか?是非購入したい
92名無しさん◎書き込み中:04/08/20 20:18 ID:tiB3Hu0N
>>91
近所のPCデポ 最後の1個を買いました。 


93名無しさん◎書き込み中:04/08/20 20:55 ID:Fk5AX4JO
最初の値段が高いことも有るが、プレクの値下がり率は異常だな…
94名無しさん◎書き込み中:04/08/20 21:10 ID:ng1CcdQw
何処ですか?是非購入したい
95名無しさん◎書き込み中:04/08/20 21:11 ID:ZgUOUIRe
>>94
近所のPCデポ 最後の1個を買いました。 
96名無しさん◎書き込み中:04/08/20 21:19 ID:1+OlafLm
>>86
オレが一昨日買った712は(9357.13.**D)ってなってた…



なんでやねんorz
97名無しさん◎書き込み中:04/08/20 23:20 ID:19xxSr1X
名古屋駅のソフマップは¥11,800
ビックカメラは\15800
nagoyatake
98名無しさん◎書き込み中:04/08/20 23:22 ID:lk0EbB9B
>>96

漏れが買ったのは(-28089.-18.-57?)になってた…

ほかの820、124、1210(すべてSCSI)は正常なので
初期不良なのか?

正常な数が出てる人いる?
99名無しさん◎書き込み中:04/08/20 23:52 ID:n/P8bAAT
>>93
在庫が掃けてきたらまた高くなる
(正確には安売りした店の在庫が無くなり、高いところが値下げもせず売れないまま残っている)
100名無しさん◎書き込み中:04/08/21 01:06 ID:tbmyQOTG
>>98
オレのと、全く同じ値・・・・
101名無しさん◎書き込み中:04/08/21 03:12 ID:Hdy9aITO
PXInfoはDVDに対応してないと見るべきでは
708AもCDの焼き時間しか出てこなかったし
102名無しさん◎書き込み中:04/08/21 07:09 ID:qfP0m0Zj
>>98
PlexToolsで見てみたら?
そっちだと正常っぽいけど
103名無しさん◎書き込み中:04/08/21 08:45 ID:qfP0m0Zj
とりあえずこんな感じ
左はCD-R、右はDVDだと思う。

ID 0:(G:) PLEXTOR DVDR PX-712A V1.04 (S/N:******) (0.7.31A - 0.3.37A)

104名無しさん◎書き込み中:04/08/21 09:42 ID:rCxDc1OS
測定してみると、ファーム1.04より1.01の方がエラーが少ないのは気のせいですか?
105名無しさん◎書き込み中:04/08/21 10:59 ID:MKItzoyS
当方環境では、>98さんのと似たような数値・・

ID 0 (E:) PLEXTOR DVDR PX-712A V1.03 (S/N:******) (-32767.-51.-29?)

>102さんの仰ったとおりにPlexToolProを起動させましたが、それらしい項目が無いようです・・(Ver2.16)
106ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/08/21 12:35 ID:qL1wmqRQ
Plextor Info Utility V1.22
ID 0 (R:) PLEXTOR DVDR PX-712A V1.03 (S/N:) (-56160.-34.-9?)
Read speed: 8 X CLV
Jumper Settings: 001
Buffer Underrun Proof enabled
Auto Insert Notification: no
DMA: yes
-

ID 1 (Q:) PLEXTOR DVDR PX-708A V1.04 (S/N:) (12.20.33D)
Read speed: 17-40 X CAV
Jumper Settings: 010
Buffer Underrun Proof enabled
Auto Insert Notification: no
DMA: yes
-
ID 0 (U:) PLEXTOR CD-R PREMIUM V1.05 (S/N:) (1.25.12C)
Read speed: 10-24 X CAV
Jumper Settings: n/a
Buffer Underrun Proof disabled
Auto Insert Notification: no
-
107名無しさん◎書き込み中:04/08/21 12:43 ID:+iuHjpFf
>>97
>ビックカメラは\15800
ビック名駅西で712黒ベゼルを水曜に買ったけど、\11980(ポイント10%)だったよ。
白ベゼルあるかなーと昨日見てきたら、SATA版のみ置いてあった(価格は忘れたw)から、
それと間違えてるんじゃ?
108名無しさん◎書き込み中:04/08/21 14:09 ID:CsbJNIzh
Amazonで10980円で売ってるのは黒だけ?
白は21900円って書いてあるが。
109ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/08/21 19:32 ID:qL1wmqRQ
110名無しさん◎書き込み中:04/08/21 20:25 ID:3t1sssm0
ぼるじょあの書き込みっていつもレベル低い
111名無しさん◎書き込み中:04/08/21 21:19 ID:r9U9QC5O
712AではじめてPI/POF測ってみたけど、時間かかるねえ。
ライトンが早すぎるのかもしれないけど。
裏でまわしながら他の用事するしかないか。
112名無しさん◎書き込み中:04/08/21 21:23 ID:qfP0m0Zj
>>105
説明不足でしたか

オプション->「情報を保存」って項目がある。
そこで適当に名前をつけて保存。
メモ帳なりエディタで見る。警告がでるかもしれないけど無視(文字コードが読めない部分があるみたい)
113名無しさん◎書き込み中:04/08/21 21:31 ID:tbmyQOTG
>>111
pxtools最新に上げれば速度が変えられる。
最高速度だと8倍速以上かな? フルサイズで焼いても5,6分/枚
114名無しさん◎書き込み中:04/08/21 22:43 ID:/Y7thTbk
>>113
教えてくれてありがとう。
やってみます。
115名無しさん◎書き込み中:04/08/22 00:02 ID:3nRWhf9i
めでたく初購入しました。
みなさんプレクToolsは自動起動させていつも常駐させてるの?
116名無しさん◎書き込み中:04/08/22 00:42 ID:j+ToO/Dw
>>115
あたりきちゃりきマンコの屁
117名無しさん◎書き込み中:04/08/22 00:55 ID:jqRzj/14
起動してない
118名無しさん◎書き込み中:04/08/22 01:35 ID:jqRzj/14
【メディア名】HI DISC
【焼きドライブ】PX-712A[1.04]
【焼き速度】4倍速
【焼きソフト】B'sRecorderGOLD7.19
【計測ドライブ】PX-712A[1.04]
【焼いた時期】さっき
【測定時期】さっき
【VariRec】±0
【焼き容量】約4.2GB


http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040822013439.gif
119名無しさん◎書き込み中:04/08/22 02:20 ID:vqbYyMb5
>118
(ノ∀`)アリャッ
120名無しさん◎書き込み中:04/08/22 02:21 ID:UObs7CTF
今日買ってきたけど asus a7n8x deluxe で cd manipulator の挙動が変。
はじめはPlextools もまともに動かなかったけど、
nvidia の IDE ドライバを標準IDEドライバに変えたら動いた。
しかし cd manipulator では RAW+16, RAW+96 両方×。
吸出しさせようとしてもメディアがセットされないとか言われる。
同様の症状の人いませんか?
12198:04/08/22 02:40 ID:KImsflS7
>>112

情報を感謝です
正常ぽい数字が出ました。

どうやら712だとPlexInfoがうまく動かないのかな?
122名無しさん◎書き込み中:04/08/22 08:22 ID:j+ToO/Dw
712を9,280円(税込)で買った
安くなったものだあと2台ある
123105:04/08/22 09:15 ID:TKN8vXtC
>>112
見れました〜。 ヽ(´▽`*)ノThanks
124名無しさん◎書き込み中:04/08/22 09:39 ID:EkiRLE1u
立ててしまいました。
現状ではオナニースレになってしまいそうなんで、PlexTools関連の話題を
以下スレで話してくれるとありがたいです。よろしくです。

【便利】PlexTools Professional Part1【多機能】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1093052453/
125名無しさん◎書き込み中:04/08/22 10:51 ID:XuOV7lEL
>>124
でしゃばって、新たなオナニースレ立てんな、坊や。
126名無しさん◎書き込み中:04/08/22 11:30 ID:EkiRLE1u
>>125
スマヌ。
127名無しさん◎書き込み中:04/08/22 19:17 ID:DDuJL5IX
大阪日本橋で10000円以下で売ってないかなと探したけどなかった(´・ω・`)
全部取り決めしたかのように11980円。

日本橋でこれより安いとこないですか?
128名無しさん◎書き込み中:04/08/22 20:32 ID:7QC1hRsV
>>127
湾図が11950だった
129名無しさん◎書き込み中:04/08/22 21:10 ID:j+ToO/Dw
撤退age
130名無しさん◎書き込み中:04/08/22 22:01 ID:J1CohSiS
>>127
ZOAが11400円ぐらい
在庫が豊富だったた頃はPCS,DOもそれぐらいだったけどもう無い
ポイント込みでいいならアマゾン、ヨドバシ、ソフマップのネットで買った方がいいけど
131名無しさん◎書き込み中:04/08/23 02:34 ID:davgEV2q
PX-712A購入してきた。
ファームアップして、PlexToolsバージョンアップして……と。
なんかDriveSettings見るとCDリード速度設定が8xCLVになってるんだけど。

これ、17-40xCAVがデフォルトじゃないの?
132名無しさん◎書き込み中:04/08/23 13:15 ID:Ofqg1fn6
>>2に【初期ロット】国内版:TLA#0001,TLA#0101
とあるけど、どっちでも変わんないのかな。
近くの店にそれぞれ一台ずつ売ってるんだけど。
133名無しさん◎書き込み中:04/08/23 20:20 ID:zq+41u9z
>>132
ロットが違うので使用パーツとかの相違はあるかもしれないけど
差はないはず
どちらも中国製だし

まぁ0001は国内で急遽ファームアップさせた訳で初期物は避けて
0101の方が安定しているかもね
134名無しさん◎書き込み中:04/08/23 20:25 ID:RubI8smN
0001使っているけど、特に不安定ということはないよ。
でも、0101のほうが精神的に良さそう。
もう一台買う予定。
135名無しさん◎書き込み中:04/08/23 21:44 ID:MVdgZtG9
今後は安売り店報告スレになりそうやね(笑
136名無しさん◎書き込み中:04/08/23 21:54 ID:sL8jFPPy
>>133
>>134
どうも。

今の相場は税込み11980円ってとこ?
Amazonは黒だけが安くて、白の価格が意味不明だな。
137名無しさん◎書き込み中:04/08/24 20:02 ID:pCGIZGM/
Amazonの価格はいつも意味不明。バカみたいに高い値段に急に値上りすることがある。
最安値店を何度か指摘したことがあるが、まったく直る気配無しだった。
多分、白の在庫が無くなったので、黒が無くなるまで、白を売る気がないんだろ。
138名無しさん◎書き込み中:04/08/24 20:23 ID:uK4O07y3
長島JAPAN負けた

プレクも同じ運命age
139120:04/08/25 00:39 ID:bANm9URq
cd manipulator が動作しないといったものですが自己解決しました。
リッピングテストに使っていたディスクが、
PX-712のアプリケーションDVD-ROMだったのです。
間抜けでした。てっきりCD-ROMかと思ってた…
DVD入れるとRAW焼きが×に表示されるのですね。
ごめんなさいもうしません許してください。
140名無しさん◎書き込み中:04/08/25 02:01 ID:yITQk7GI
>>139
よーし、腕立て50回腹筋50回で許そう。
途中で止まったら最初からカウントしなおし。
141名無しさん◎書き込み中:04/08/25 06:20 ID:f9FgmuWk
ヤダ
             ,,.. -──‐- 、
         ,. ‐'"´::::::::::::::::::::::::::::::``‐、
       ,/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     /:/ ̄'''7::r--'~l,;─--;:::::::::::::::::::::::::\
    /:::::/   /:/   ,    |::| ̄ ̄'``L::::::ヽ,
   /::::::::' -‐‐'::::'‐‐、/i__i|/:::|      ヾ::::::i
   /::::::::::::::::,、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::'─'─'ヽ、  i:::::i,
  i:::::::::::::::::://:::::::::::/i::::::::::::::::::::::::::::;;:::::::::::`'‐、|::::::i
  |:::::::::::::/ '-、-┬' |::::::::::|i::::l|:::::::::||:::::::::::::::::::::::::::|
  ヽ:::::::r'  .r''\ヽ、__ ̄ '  ̄ フ ̄ヾ::::::::::::::::::::::::::|
  ,:ヘ::::|   l ●\/  、‐''~,,.. -、'ヾ;:::::::::::::::::::::::|
/   ヽ|.  ´ ゝ,-‐'゙    `i'''"● l  i::::::::::::::::::::;!
.     |           ヽ、、'、  i:::::::::::::/
      i       、 ,    ` `    |:::::::/
      ヽ,     r-、          r‐''~ \
       丶,    i''‐i        /     \
        \  | ,!      , -''~       \
          \ `''  ,,.. -'''~
142名無しさん◎書き込み中:04/08/25 09:05 ID:pxpmuSP0
smartbuyX4焼き失敗
やはりプレクはを台湾焼くべきでないな。
143名無しさん◎書き込み中:04/08/25 10:36 ID:4/LIDodo
( д)゚ ゚
144名無しさん◎書き込み中:04/08/25 10:57 ID:q7Mf35Zl
うわ・・・。
国産国産って国産メディアだと思って使っていた、三菱の原産国って台湾ジャン・・・。

やられた・・・。
145名無しさん◎書き込み中:04/08/25 11:06 ID:dx6Oio+6
>>144
とはいいつつ三菱の台湾産DVD+Rはなかなかですよ。
プレクなら+Rの書き込み品質のほうがいいわけだし。
DVD-Rは正直ダメな気がする。
146名無しさん◎書き込み中:04/08/25 11:08 ID:kzbb63Gy
(  Д )~~~ ゚ ゚   ェェエ工エェェ
DVD-Rはダメなのか・・・
147名無しさん◎書き込み中:04/08/25 11:21 ID:dx6Oio+6
>>146
俺が買った台湾産は最初から細かいキズみたいなのが入ってたので。
DVD+Rのほうは今のところ問題なし。
148名無しさん◎書き込み中:04/08/25 12:34 ID:pxpmuSP0
店頭で安売りになってる三菱は台湾がほとんど。
こないだBestDoで買ったDVD-RX4は誘電だったけど。
149名無しさん◎書き込み中:04/08/25 13:40 ID:D2xOAIih
糞のタイムセールで712SAが12980円ですよ。
150名無しさん◎書き込み中:04/08/25 14:00 ID:+JMvPzQh
ん? 三菱の-R(4倍用)使ってるけどかなりエラー少なくていいよ。
とはいえ、基本的には誘電のほうが相性はいいっぽい。
151名無しさん◎書き込み中:04/08/25 16:10 ID:OpjnWdnN
先日買った誘電4倍エラー多い。はずれロットつかまされたかも。
それにしても最近のは内周銀色なんだな。
152名無しさん◎書き込み中:04/08/25 18:10 ID:jorlSsWA
http://www6.big.or.jp/~beyond/akutoku/news/2004/0823-23.html

誘電でエラーでてるのは このロットつかまされたんじゃぁ・・・とも思ったりorz
153名無しさん◎書き込み中:04/08/25 18:22 ID:pxpmuSP0
>>152
これってFortis8倍のことだろ。
154名無しさん◎書き込み中:04/08/25 18:27 ID:5ZUfiG66
>>151
それはチャントした誘電のパッケージのメディアなら、単なるハズレロットだと思う。
パクリ品と正規品の違いは以下が詳しい。

ttp://www1.nisiq.net/~kf0114/Fortis.html
155名無しさん◎書き込み中:04/08/25 20:29 ID:m7x6vkYq
梅田のヨドバシも工房もPX-712(ATAPI内蔵)売ってなかったorz
そろそろ在庫減ってきたのかな。

10000円切るのが先か、在庫一掃されるのが先か(´・ω・`)
156名無しさん◎書き込み中:04/08/25 20:36 ID:DLfzf10B
プレク撤退が一番先じゃないか??
157名無しさん◎書き込み中:04/08/25 21:42 ID:4k+Bf33H
>>142
PRODISC 03か?
うちでは2500Aと同等に綺麗に焼けるけどね。
まあ所詮台湾メディアだから、外れに当たっただけと言う気もするけど。
158むる:04/08/25 23:07 ID:ggCXDW9C
だれか↓のメディアの品質調べてくれ
「10K-PW(有)メディアコンテンツ」スピンドルケースに入ってて大きく「祭」って書いてある
店の人いわく国産でイイらしい
159151:04/08/25 23:22 ID:OpjnWdnN
>>152-154
単純にハズレです。PIが全体的に20以上出てますOTL
160名無しさん◎書き込み中:04/08/25 23:34 ID:oeVDBM2n
>>157
漏れもハズレだとは思うが、気分悪いので
国産使うことにする。別にわざわざこいつを
使って台湾焼くことないし。それ用にはLGや
NEC用意してある。
161名無しさん◎書き込み中:04/08/25 23:41 ID:dx6Oio+6
PlexToolsのアップデータで新規インストールする方法:
↓を.regにして、レジストリに追加するだけ。
---ここから---
REGEDIT4

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Juxtaposition]
@="11111111"
"Parameter"="11111111"
---ここまで---
162名無しさん◎書き込み中:04/08/25 23:48 ID:e+/bytZ4
>161
このスレには必要ない
163名無しさん◎書き込み中:04/08/25 23:59 ID:6YstKhJJ
>>159
見た目で20?平均で20?
見た目で20だったら、突発的な20がある程度出てるってだけで、実際
のエラーレートは低めかも。画面の解像度に限界があるから、高く見
えるだけって可能性もある(「10,10,10,10,10,10」と「20,0,0,0,20,0」
なら、前者の方が見た目は良いように見えるから)。
平均値も見ないとダメだよ。

しかし、エラーレート20で外れ扱いされるとは誘電も大変だ。
164むる:04/08/26 00:25 ID:cJTSK6/j
NERO CD/DVD Speedで、メディアのスキャンディスクだけ出来たんで取りあえず報告
表面エラーは無し。全面良好ですた
ディスク品質テストはドライブ未対応(sony500A)でできなかった・・・
165名無しさん◎書き込み中:04/08/26 03:30 ID:Fdvqi8w6
>>155
梅田淀、在庫有りってなってるけど?
淀の中でも一番在庫有るみたい。
166155:04/08/26 04:39 ID:YwJbZbDk
>>165
あれ、じゃあ箱がなかっただけなのかな。
また明日にでも見に行ってきます、ありがとうヽ(´ー`)ノ
167名無しさん◎書き込み中:04/08/26 09:22 ID:i1F0nRd6
次の製品がまだ発売されてないのに、在庫なしはないでしょう。
168名無しさん◎書き込み中:04/08/26 18:02 ID:vdUfN0MJ
プレクのドライブって個体差大きいみたいですね。

リコーのメディアでエラーが多めだったので
はずれロットのドライブ引いちゃったうつだなあと
思いながらサポートに着払いで送ったら交換してくれた。
>69や漏れみたいにはずれろっと(´・ω・`)ショボーンと思ったらサポートに言えばいいかも

ちなみにいろいろサポートから聞いたけどメールに転載やめてって描いてあったので詳しくいえないが、
どうもリコーのメディアはプレス機械の関係上、
外周部の出来が誘電より悪く、リコーもそれをみとめているとのこと
買うなら誘電ってことっすかねー
169151:04/08/26 18:46 ID:hEdmol1I
>>163
見た目で20でした。
平均1.53、MAX48です。あとTEが左右対称っぽい山型で頂点が60超えてました。

一応読み書きできるから交換してもらえないだろうな…。
170名無しさん◎書き込み中:04/08/26 20:52 ID:fxYuqxNe
>>169
速度違反できるTYG01だよね?
FE&TEテストは8倍でやるから、悪い結果出ても全然おかしくない。

あと、PIの平均が1.53なら優秀とも言える。
故に、メディアもおかしくないし、ドライブもおかしくない。
ハッキリ言って正常なので、メディアもドライブも外れではないよ。
171151:04/08/26 22:46 ID:hEdmol1I
>>170
レスどうもです。
以前買った誘電4倍(GD000027)だと平均1以下だったんですが。
計測スレにでも貼って反応見てみます。
172名無しさん◎書き込み中:04/08/26 22:52 ID:UCtDUI9i
>>158
「祭りだ祭りドドドドド」って絵が描いてある?
173名無しさん◎書き込み中:04/08/26 23:43 ID:NmcELbzS
>>168
サポートって、プレク直ですか?

先日、TYG01を焼いて見たんですが、悲惨な結果になりました。
他のドライブで焼いたのは、ちゃんと測れてるんで、メディアの問題じゃ
ないようで・・・。
174ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/08/27 01:03 ID:caM5cHVa
  |         |  |
  |         |  |_____
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|
  |         |  |   / /|
  |        /\ |  /|/|/|  ドッドッドッドッドッド!!
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|     (´⌒(´⌒`)⌒`)
  |  /  /  |文|/ // /  (´⌒(´祭だ!!祭だ!!`)⌒`)
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/    (´⌒(´∧ ∧⌒`)`)`)⌒`)
/|\/  / /  |/ /     (´⌒(´(,゚Д゚ )つ `)`)
/|    / /  /ヽ  (´⌒(´⌒  (´⌒( つ |〕 /⌒`)⌒`)
  |   | ̄|  | |ヽ/|  遅れるな!!   ( |  (⌒)`)⌒`) 
  |   |  |/| |__|/.   ∧_∧ ⌒`).ドし'⌒^ミ `)⌒`)ォ
  |   |/|  |/  (´⌒(´( ´∀` )つ  ド  ∧_∧⌒`)
  |   |  |/    (´⌒(´( つ/] /    ォと( ・∀・ ) 突撃――!!
  |   |/        ( |  (⌒)`)  ォ ヽ[|⊂[] )`)
  |  /         (´ ´し'⌒^ミ `)`)ォ (⌒)  |
  |/                     .   ̄ (_)`)`)
175ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/08/27 01:04 ID:caM5cHVa
  |         |  |
  |         |  |_____
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|
  |         |  |   / /|
  |        /\ |  /|/|/|
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /     ∧∧ PX916までおあずけか・・・
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/      /⌒ヽ)
/|\/  / /  |/ /       [ 祭 _]    ∧∧
/|    / /  /ヽ         三____|∪   /⌒ヽ) もうダメぽ・・・
  |   | ̄|  | |ヽ/l         (/~ ∪    [ 祭 _]
  |   |  |/| |__|/       三三      三___|∪
  |   |/|  |/         三三       (/~∪
  |   |  |/         三三      三三
  |   |/                    三三
  |  /                    三三
  |/                    三三
176名無しさん◎書き込み中:04/08/27 01:32 ID:Usp35/Eo
ツマンネ
177168:04/08/27 07:48 ID:gt3cSK1A
>>173
そうです。
とりあえず電話してうちの場合リコーのメディアで以下の点を訴えました。

6倍CLVでやいてるはずなのに外周部でエラーが増加するのはおかしい
8倍メディアに8倍で焼くとPIが200超える

280以下で一応規定値らしいですが、ほかのメディアだと全体で20以下が普通なので・・・
173の悲惨な結果というのが200超えとかだったら対応してもらえる可能性はあるとおもいます
178名無しさん◎書き込み中:04/08/27 16:07 ID:MrQNPggf
プレクは能書きいろいろ垂れる割に不安定で、メディアによっては
焼きが汚い。ツボにはまるときれいが・・。
結構癖があるので一部の人間には嫌われるんだろう。
国産メディア使ってれば問題はないんだが・・それだと東芝と同じ・・
179名無しさん◎書き込み中:04/08/27 19:23 ID:88Rzb9o3
>>177
d

悲惨な例というのはコンナ感じです。
ProdiscやRitekも他のドライブに比べてエラーが多いです。
ドライブとして、読みは良いけど、焼きがだめみたいですね。

[email protected]の4倍焼き/sum8、速度5
TYG01 http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040827191506.png
ProdiscS03 http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040827191624.png
RITEKG04 http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040827191715.png

同スピンドルのTYG01は、別のドライブでは正常に焼けて、Px712自体の
計測は正常に見えます。

TYG01の[email protected]の8倍焼き
http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040827191924.png
180名無しさん◎書き込み中:04/08/27 22:41 ID:gt3cSK1A
TYG01の[email protected]の8倍焼きの半分20超えというエラーの出方も異常かと
その3枚見る限り環境がよほどおかしくなければ初期不良なのでは
規格の280も超えてますしね・・・
181名無しさん◎書き込み中:04/08/27 22:53 ID:haW4uVlT
>>180
> TYG01の[email protected]の8倍焼きの半分20超えというエラーの出方も異常かと

そう思う貴方の大脳も初期不良ですな。
182179:04/08/27 22:54 ID:88Rzb9o3
183179:04/08/27 23:00 ID:88Rzb9o3
間違えてかきこんでしまった。

>>180
3500の8倍焼きが異常なんですか?
そもそも速度違反ですし、4->6->8のZCLVで、8倍領域でエラー
増えるのは問題ないとおもうんですがね。絶対値として小さすぎる?




184名無しさん◎書き込み中:04/08/27 23:57 ID:Ryl6dADe
今気付いた。
FW1.03でDLの読みには対応してたのねコレ。
でも Nero InfoTool じゃチェック付かんのね。
185168=180:04/08/28 07:17 ID:QVTvoAE+
ああすいません。8倍メディアに8倍焼きしたのかと勘違いしてますた。
4倍に8倍でやいたんなら異常ではないですね。

しかし4倍に4倍焼きで上記3枚のエラーの出方は明らかに初期不良だと思うんですが
個体差にしても200以上は異常かと
186名無しさん◎書き込み中:04/08/28 07:38 ID:QAuLsVIH
>>185
> ああすいません。8倍メディアに8倍焼きしたのかと勘違いしてますた。

でも問題ない結果だろ。
厨房丸出し(w
187名無しさん◎書き込み中:04/08/28 07:55 ID:QVTvoAE+
いや8倍メディアに8倍焼きしたらこんなエラーでないでしょ
そんなに厨房かねぇ
188183:04/08/28 14:31 ID:mgspeI6Q
>>187
8倍焼きで異常だと判断したポイントはなんでしょうか?
最外周の部分のエラーがちょっと増えていますが、それ以外は
TYG02の8倍焼きとそんなに変わらないですよ?

YSSさんところで、3500のTYG02の計測結果もでていますけど
これも異常なんですか?
ttp://homepage2.nifty.com/yss/nd3500a/dvdmr8x.htm
189名無しさん◎書き込み中:04/08/28 14:50 ID:uN8eI/76
あいかわらずプレクユーザーがまったく書き込まないスレでなにより。
190名無しさん◎書き込み中:04/08/28 15:44 ID:uAcMix45
特に話題もないしね
いいドライブですよ、ええ
191名無しさん◎書き込み中:04/08/28 18:27 ID:QVTvoAE+
申し訳ない。+Rの8倍焼きだとおもってますた。
+だと速度切り替わりのところでも大してエラーでないし、20以下が普通だから

ちなみにちゃんと漏れはプレクユーザーですよ。
今佐川急便でサポートからドライブが帰ってきますた。
ドライブユニット交換してくれたらしいので今から検証してきま
192名無しさん◎書き込み中:04/08/28 18:32 ID:Q9hMRiPD
ttp://homepage2.nifty.com/yss/px712aj/px712aj.htm
エラーテストの一例を見れ。(最下段のリンク参照)
193名無しさん◎書き込み中:04/08/29 19:24 ID:XP+LSeB7
DVD Decrypter 3.5.0.0 Released
http://www.dvddecrypter.com/

・Changed: Added a little work around for Plextor PX-712A drives
that can come up with a 'failed to get varient' error during authentication

何て書いてんだ?(・∀・)?
194名無しさん◎書き込み中:04/08/29 19:40 ID:pCHdYwFF
PX712において、認証時に「変数取得に失敗しました」というエラーが
出ることについて、若干の修正を加えました。
195名無しさん◎書き込み中:04/08/29 19:50 ID:XP+LSeB7
>>194
(・∀・) スバラスィ!!
196名無しさん◎書き込み中:04/08/29 21:56 ID:H0trh86B
シカゴ祖父で購入。(\11980)
何の知識も無く買ったのだが、ざっとこのスレを見る限り
結構メディアを選びそうなんだね。

好んで使っているメディアメーカーが
マクセル・三菱・富士フイルムなんだがどうなんだろ。
197名無しさん◎書き込み中:04/08/29 22:10 ID:IH0agGn8
>>196
そのレベルのメディアなら無理に12倍で焼いたりしなければ問題ないと思うが。
激安メディアをできるだけ高品質に高速に焼きたければND-3500のほうがいい。
198名無しさん◎書き込み中:04/08/30 00:00 ID:QyuprEy7
>>196
ココで聞くより、CD-R実験室を読む方がよく解るぞ。
相性が悪いとネタで書いてる香具師もまじってるからな。
199名無しさん◎書き込み中:04/08/30 01:22 ID:11qm3gGi
箱に書いてある推奨メディアで速度を守ってれば普通問題ない。
個人的には誘電をオススメしたい。
8倍メディアにも6倍で焼くのが俺流だぜ(・∀・)
200名無しさん◎書き込み中:04/08/30 01:52 ID:CxffDdNf
>>199
フルCLVは、いいね
201名無しさん◎書き込み中:04/08/30 02:20 ID:CTVYC+w7
>>199
落合監督キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
202196:04/08/30 03:31 ID:H1dknUpK
>>197-199
ありがとうございます。
実験室さんは閉鎖されたとの話を聞いていたのでノーチェックでした(汗

メディアは基本的に国産メーカーのものしか買っていなかったので、
とりあえずひと安心です。これからは誘電物を含め、速度を守って
末永く使用していこうと思います。ありがとうございました。
203名無しさん◎書き込み中:04/08/30 10:01 ID:o0pBkVP1
プレクは基本的に国産優良メディアを使いあくまで綺麗な焼きを
目指す品行方正ドライブ。
間違っても不良の仲間入りをしてはいけません。
名声に傷がつきます。ww
204名無しさん◎書き込み中:04/08/30 10:26 ID:/b23Q6cp
まだ夏厨が・・・
205名無しさん◎書き込み中:04/08/30 12:09 ID:VRdc4NRi
すいません、ノートPCなもんで
RATOCのRS-U2EC5ALにPX-712を入れているんですが、
これ、ファームウェアのアップデートって、
アップデータで、普通にできます?
206名無しさん◎書き込み中:04/08/30 12:16 ID:mxFtrtxc
U2EC5Xで問題無くアップ出来てる。
変換チップは同じだろうしU2EC5ALでも大丈夫なのでは?
207205:04/08/30 13:49 ID:T3wNGqWE
>>206
あ、サンキューです。早速やってみます。
(アップデートして使えなくなると、データをバックアップ出来なくなるので。)
208名無しさん@書き込み中:04/08/30 14:56 ID:WyXJjsLu
今日、\9980で買いました。
エラー計測出来るドライブ始めて買ったので
これから今までに焼いた数百枚のDVD±Rを計測してみようと思います。
楽しみ半分、怖さ半分です。
209名無しさん◎書き込み中:04/08/30 14:59 ID:FtJWeLXn
>>208
どこで買ったの?
210名無しさん◎書き込み中:04/08/30 15:02 ID:TPfxpi5I
計測テストって、Q-CHECKのPI/POが一般的にみんなやってますか?
元データはどんなの?DVDをリッピングしたデータとか?
211名無しさん@書き込み中:04/08/30 15:05 ID:WyXJjsLu
>>209
大宮祖父。クレジットカードに同時加入すると二千円引きでした。
212名無しさん◎書き込み中:04/08/30 16:32 ID:6F1V5AD9
amazonで昨日買いました。
ところで、書き込みツールが BHAとNEROとPlexToolsと3つ付いているんですが、
(今までのサムソンのドライブでは、付いてきたBHA使ってましたが)
3つともインストールしても大丈夫ですか?
なんかこういう焼きソフトってあんまり重ねてインストールすると不具合が出たような。

213名無しさん◎書き込み中:04/08/30 16:43 ID:EaCcCgse
YSSさんちは全部インスコしても大丈夫みたいだったよ。
PX-712A(国内)の所に書いてあった。
214名無しさん◎書き込み中:04/08/30 18:10 ID:L0ozOFdV
ProdiscS03との相性はどうよ
215名無しさん◎書き込み中:04/08/30 20:13 ID:jafmeFYt
>>214
かなりいい。
うちでは誘電、マクセル級
でもProdiscF01はいまいち。
216名無しさん◎書き込み中:04/08/30 21:06 ID:gMPv8uqw
712Aもπ08みたいに当たり外れがあるみたいだね
最悪
217名無しさん◎書き込み中:04/08/30 21:52 ID:fyS90gnU
誰かGigaRecで選択できる倍率を教えてくだされ
218名無しさん◎書き込み中:04/08/30 21:56 ID:2sOAN6P9
>217
712Aなら
x0.6 x0.7 x0.8 x1.2 x1.3
219名無しさん◎書き込み中:04/08/30 23:55 ID:zjvD1b2q
今さらで申し訳ないんだがCD-Rの書き込み品質はどう?

うちはTDK、マクセル、誘電ともに8倍で焼いてC1平均0.4〜0.5
お前らもこんなもんか?
220名無しさん◎書き込み中:04/08/30 23:59 ID:fyS90gnU
>>218
サンクス
221名無しさん◎書き込み中:04/08/31 00:28 ID:ZRD+AvbC
こんなもんってめっちゃいい気がするんだが……
222名無しさん◎書き込み中:04/08/31 00:30 ID:MTsnj6xb
木曜買ってこよう
223名無しさん◎書き込み中:04/08/31 00:47 ID:WCOoYCO3
CD-Rは誘電でチェックしたが、だいたいC1が10以下。当然C2は0。
16倍焼きだったかな? 全然問題なし。0.5以下ってのはさすがになかったなあ。
224219:04/08/31 01:39 ID:ARoLyVq8
あ、0.4〜0.5ってのはAvg/Secでの話ね。Max/Secは15ぐらいイッたりする。

つーか、去年にLGのCD-RWドライブで焼いた
誘電32倍のAvg/Secが0.3だったのにビックリした。
225名無しさん◎書き込み中:04/08/31 13:38 ID:J5IWIMhw
【メディア名】Fujifilm DVD-R for Video(4x) [TYG01]
【焼きドライブ】PX-712A[1.04]
【焼き速度】8倍速
【焼きソフト】B'sRecorderGOLD7.19
【計測ドライブ】PX-712A[1.04]
【焼いた時期】さっき 
【測定時期】さっき
【VariRec】±0
【焼き容量】約4GB

http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040831133523.png

B'Sに入れたら、8倍速で焼くダイアログが出てきたので、焼いてみた。
特にコンペアエラーは出なかったが、結構酷い(w

4倍だと、かなりいい感じ。
http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040831133636.png
226名無しさん◎書き込み中:04/08/31 14:01 ID:BbAO/a4i
主に使うメディアが三菱とマクセルのインクジェット印刷のものなんですが、
PX-712Aは適しているでしょうか?
227名無しさん◎書き込み中:04/08/31 14:04 ID:zBBwoE/Z
>>226
基本的にホワイトレーベルって、長期保存的には、どうも信頼できないんだけど
そんな事ないっすか?
228名無しさん◎書き込み中:04/08/31 14:45 ID:1xatOgFi
>>227
DVDは0.6mmの同じ厚さのディスクを2枚貼り合わせてできており、
記録層は2枚のディスクに挟まれています。
ですから、ラベルに何が書いてあろうが保存性には無関係です。
229名無しさん◎書き込み中:04/08/31 15:13 ID:bJ7aXbcV
>>228
いや、そうなんだけど、ホワイトレーベルって普通のDVDのレーベルに比べると
触った感じが、少々ベタベタしてない?
ケースに入れていればいいんだろうけど、不織布に入れておくやつだと、
レーベル面がフィルムに張り付いて「ベリベリ」ってなる様な気がするんだが、
気のせい?

#記録面のキズよりもレーベル面のキズの方が弱いんすよね?。CDRとかDVDRって。
230名無しさん◎書き込み中:04/08/31 15:52 ID:MTsnj6xb
ホワイトレーベルは、湿気を吸ってなんたらとかいうレスをみたことがある。
個人的には真っ白は味気なくていやだから買わない。レーベルに書く内容少ないし
231208:04/08/31 17:49 ID:TkedRCm2
エラー計測って凹みますね。
232名無しさん◎書き込み中:04/08/31 18:19 ID:GZI+Ky+b
よっぽど酷かったんだな…南無
233名無しさん◎書き込み中:04/08/31 19:36 ID:hIxlGXiq
>>230
かといって、カラーのやつの黒とか濃青も考え物。
書いても見えない(白で書くべきなの?)
234名無しさん◎書き込み中:04/08/31 19:37 ID:hIxlGXiq
>>231

PI <=250
POF = 0

だったら、別に使えるからいいじゃん。
235名無しさん◎書き込み中:04/08/31 19:41 ID:SuqFVZQr
>>229
太陽誘電、三菱等は問題ない。
どこか忘れたが台湾メーカーのヤツがベタベタする。

TDKの写真画質のもベタベタしてそうな希ガス。
236名無しさん◎書き込み中:04/08/31 20:18 ID:MTsnj6xb
>>233
自分のスキなのはゴールドとかシルバー。というかそれしか買わない。マジックで十分見える。
237名無しさん◎書き込み中:04/08/31 20:29 ID:o9mBD5GV
セラミック最高
238名無しさん◎書き込み中:04/08/31 20:55 ID:uwYO4wo0
>>229
CD-Rは、レーベル面付近に記録面があるから弱いけど、DVD-Rは
レーベル面からも遠いから無問題。

でも、プリンタブルディスク面側が経年劣化で湿気を吸ったりして
伸びるか縮むかしたりすると、ディスクが反ってしまう可能性は
考えられる。(ホントに伸縮するかどうかは知らない)

そうじゃなくても、カーステなどのスロットインタイプのプレーヤーで
中で印刷面がへばりついたりしてとんでもないことになったりする
可能性はある。
239名無しさん◎書き込み中:04/08/31 23:01 ID:wYRTcRVs
高価なメディア焼きならNo1のドライブ?
240名無しさん◎書き込み中:04/08/31 23:26 ID:6QdtEbNT
>>239
そう
当たりドライブなら

ハズレならご愁傷様
241名無しさん◎書き込み中:04/09/01 00:45 ID:kWVrUHcS
アイオーの外付けケースで使おうと思うんですが
5V 1.5A 12V 1.0Aなんですが、使えますか?
242名無しさん◎書き込み中:04/09/01 01:02 ID:M3oAeoz5
新ファーム1.05
http://www.plextor.be/download/ftp1/712A105.exe

Improvements:
Write performance on DVD-R media.
Write performance on DVD+R media.
243名無しさん◎書き込み中:04/09/01 01:09 ID:SopiAKZ+
キタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)━━━!!!!
244名無しさん◎書き込み中:04/09/01 01:10 ID:SopiAKZ+
Fixed Bug:
Copying CD-Extra failure of some application.
245名無しさん◎書き込み中:04/09/01 01:40 ID:DU2vdHhf
日本コネ━━━━━━(゚Д゚)━━━━━━ !!
246名無しさん◎書き込み中:04/09/01 12:52 ID:4P14sKxp
当たりドライブと外れドライブの見分け方ってある?
いや、実際に使ってるんだけどいいんだか悪いんだかよく分からないのよ……(´・ω・`)
247名無しさん◎書き込み中:04/09/01 13:08 ID:ixxS8WfL
>>246
角度とか
248名無しさん◎書き込み中:04/09/01 13:53 ID:GOPE8DWx
>>246
当たり外れの激しいメディアで試してみるとか?
imationとか、今話題のunifinoとか。
249名無しさん◎書き込み中:04/09/01 16:54 ID:tH21ZRSw
-------------------------------------------------------
Maxell 8倍速 DVD-Rメディア(MXL RG03) 8倍速書き込み
-------------------------------------------------------
PlexTools Professional V2.16 Q-Check PI/PO Test
http://snow.prohosting.com/~faxxisd/cgi-bin/dl.cgi?MXLRG03_X8W.gif
------------------------------------------------------
PIE Avg: 2.49 Max: 55 Total: 292779
POE Avg: - Max: - Total: -
POF Avg: - Max: - Total: 0
-------------------------------------------------------

先日買った PX712Aで、Maxellメディアを焼いたんだけど、結果が ちょっと気になる。
このドライブはハズレだろうか?(;´Д`)

250名無しさん◎書き込み中:04/09/01 17:09 ID:L7LFheuC
>>249
そんなもんでしょう。
251名無しさん◎書き込み中:04/09/01 17:09 ID:mchTdyF7
それをはずれだと思うようでは重症です。
252名無しさん◎書き込み中:04/09/01 17:09 ID:UnXwvqVA
うちもそんなだよ。
253249:04/09/01 17:48 ID:tH21ZRSw
>>250 >>252
そうですか。ちょっと神経質になり過ぎていたようです。
読み取り不能なエラーが出た訳でもないので、とりあえず
このまま使ってみて、他のメディアとかも試してみます。
254名無しさん◎書き込み中:04/09/01 18:01 ID:P5U61hbH
ここに出ているので、明らかにハズレなのは>>179だな。
とりあえず、TYG01の4倍焼きを測って、 >>74 >>80 当たり
と比較してみれば?
255名無しさん◎書き込み中:04/09/01 18:12 ID:MpY/Fv8i
焼き質・ドライブの当たり外れを調べる際にディスクに書き込むデータって
連続したもの(1ファイルで4G位の)の方がいいのかな
256名無しさん◎書き込み中:04/09/01 19:42 ID:+PaQVJ9p
PX-712A-PX-712SAファームウェア
Ver. 1.05
・DVD-R 記録性能向上
・DVD+R 記録性能向上
・CD-Extraのバックアップができないアプリケーションに対する対応。
257名無しさん◎書き込み中:04/09/01 20:46 ID:ykECiyKU
>256
取りあえず入れてみるか
258名無しさん◎書き込み中:04/09/01 21:01 ID:tiI3EQvp
1.03であまりよくなかったスマバイ4倍ですが
1.05にしたら、ものすごく綺麗に焼けるようになって、大満足です。
(たまたまorロットのせいかも知れませんが)
259名無しさん◎書き込み中:04/09/01 21:36 ID:+PaQVJ9p
1.04と1.05をRITEKG04で比較してみた。
あんまり結果変わらなかったです。
一枚しかやってないからなんとも言えないけど。
1.04 8ECC(速度5)
ttp://park10.wakwak.com/~jfan/img-box/img20040901213011.png
1.05 8ECC(速度5)
ttp://park10.wakwak.com/~jfan/img-box/img20040901213355.png
260名無しさん◎書き込み中:04/09/01 22:40 ID:IWBIcAcK
>>259
なんか、100点満点の96点と97点を比較されてるような感じ。
261名無しさん◎書き込み中:04/09/01 22:47 ID:+RWjBpx/
>>260
そんな皆さんは、その1点の差を追求する求道者なのでは?
ビミョーな音の違いをスルドク聞き分けるオーディオ評論家センセイのように。
262名無しさん◎書き込み中:04/09/01 22:53 ID:suKOBqgx
せめて縦軸20にして欲しかった・・・
違いがわからん_| ̄|○
263名無しさん◎書き込み中:04/09/01 22:54 ID:A4Xi5y4z
【メディア名】太陽誘電 DVDR-V120TY
【焼きドライブ】PX-712A(1.04)
【焼き速度】4倍
【焼きソフト】B's Recorder GOLD v7.19
【計測ドライブ】PX-712A (PlexTools v2.16 SUM8)
【焼いた時期】さっき
【測定時期】さっき

ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040901225304.png

はずれ品ではないかな・・・?
264名無しさん◎書き込み中:04/09/01 22:57 ID:MmhRtdmi
>>263
熱が出てる?
薬飲んで寝なさいよ。
265名無しさん◎書き込み中:04/09/01 23:06 ID:IWBIcAcK
>>264
× I think it is a defective.
○ I think it is not a defective.

日本語って難しい。
266名無しさん◎書き込み中:04/09/01 23:21 ID:+PaQVJ9p
259です。
ごめんなさい。
あんまり画像使って書き込みしたことないから…
次から気をつけます。
267名無しさん◎書き込み中:04/09/02 01:23 ID:UYXumbGC
>>263
その結果で、”?”がつくのが信じられん。
268名無しさん◎書き込み中:04/09/02 01:58 ID:r838wqR/
豚に真珠
269名無しさん◎書き込み中:04/09/02 05:09 ID:OflkUsOZ
だな・・・
270名無しさん◎書き込み中:04/09/02 10:27 ID:Nq0qalz8
データDVDとしてなら、POFが0なら全然問題ない。
ビデオDVDなら、PIが500にもなると、ブロックノイズになる? どうでしょ?

271名無しさん◎書き込み中:04/09/02 12:13 ID:Yo0/fWGt
いろいろやってみたけど分かりません
272名無しさん◎書き込み中:04/09/02 12:33 ID:xQYUw7s/
>>270
>どうでしょ?

さぁ、どうなんでしょうね。
PIEが500超えなら、おそらくブロックの伊豆はでるでしょうが、
再生側の読み性能に依存するので正解とは言い切れないですね。
273名無しさん◎書き込み中:04/09/02 15:55 ID:0jDKSnTC
DVD Decrypter 3.5.1.0
ttp://www.dvddecrypter.com/
Changed: Previous workaround for Plextor PX-712A authentication
problem caused problems for old drives that
hang on a 'Rezero' command(Status bar always displayed 'Almost Ready').
The command now only runs on Plextor DVDR drives
274名無しさん◎書き込み中:04/09/02 21:32 ID:lldxmUZ/
>>270
違う。
POFが出ない限り、ノイズは出ない(PO訂正が出来てるんだから)。
ただ、PIが500にもなるディスクは、読みが弱いプレイヤーではPOFが出る
可能性が極めて高く、その場合はノイズが出る。
275名無しさん◎書き込み中:04/09/02 21:36 ID:GPQ0W/Am
エラー訂正能力が低いプレーヤーは多量のエラーを訂正しきれない。
再生に間に合わないからブロックノイズが現れる。
276名無しさん◎書き込み中:04/09/02 23:46 ID:MRunXZLQ
要するに読み込みドライブの性能も重要、と。
277名無しさん◎書き込み中:04/09/03 00:27 ID:qdgJsZWZ
>>275
PIエラー訂正もPOエラー訂正も、論理訂正(計算による訂正)だから、
チップの能力範囲内のものは訂正するし、範囲を超えれば訂正できない。
規格に従って作られたチップの能力だから、訂正能力の低い高いなどは
基本的には無い。
訂正が出来ない程のエラーの発生により、はじめてノイズが出る。

すなわち、訂正能力の差ではなく、読み取り能力の差。
同じディスクで、どれだけのエラーが発生するのか。極めてアナログ的。

ただし、プレイヤーは訂正できない程のエラー発生時も、リアルタイム性を
求められるためリトライを掛けられない。
ドライブの場合は、何度もリトライをかけて、そのうち運良く読めれば、エ
ラーとはならない。
これを以て再生が間に合わないと言っているのだろう。
278名無しさん◎書き込み中:04/09/03 00:38 ID:KorAwtsb
ブロックノイズだすくらいならスキップしちゃうプレーヤもある。
一見、ブロックノイズないけど、実は・・・・
279名無しさん◎書き込み中:04/09/03 03:32 ID:Oz19Q1IS
PX-605Aってプレクだから黒も出るのかな?
出たら2台を一つにしてベイを空けられる…。
専用スレってある??
280名無しさん◎書き込み中:04/09/03 03:42 ID:BILUD+UF
>>779
あったと思う
検索シル!!
281名無しさん◎書き込み中:04/09/03 04:19 ID:BILUD+UF
PI SUM 8で
280以内ならよかタイ
282名無しさん◎書き込み中:04/09/03 04:55 ID:o2exeapk
スマバイのスレにも特に情報なかったんですが、スマバイの1−4倍メディアと
1−8倍メディアとこのドライブで相性いいのはどちらでしょうか?
ようやく踏ん切りがついたのでこのドライブ買ってこようかと思ったんですが、
どちらのメディアを買おうか迷いまして。
スマバイ以外にも相性のいい台湾メディアがありましたら教えてもらえませんか?
新しいファームウェアも出たことですし、情報よろしくお願い致します。
283名無しさん◎書き込み中:04/09/03 05:40 ID:xGpcYy2D
>>282
4倍速では CMC、Ritek、Prodisc が良好
8倍速では CMC が良好

スマバイ8倍は ファーム1.03ではよくなかった。現ファーム1.05は未確認(スマン)
284名無しさん◎書き込み中:04/09/03 10:19 ID:1fD1Er18
DVD-RWなら最高速で焼いてますが、DVD-Rは失敗したらイヤなので、
あえて最低速(できれば1倍)で焼いてきました。(特にあとで民生DVDプレーヤで見る場合)
どうでしょうか?
285名無しさん◎書き込み中:04/09/03 11:33 ID:3kzMs2SS
>>279
個人的にPX-605Aは黒が出なかったら存在価値なしと思ってる
黒モデルが出たら松下純正ではなく、こっちを買うかもしれない
286名無しさん◎書き込み中:04/09/03 12:34 ID:hECNkcWb
287名無しさん◎書き込み中:04/09/03 15:35 ID:bpdfMwUl
さっき、アキバへ行ったら、入荷したてというPX-605Aが山積みで売られていた。
価格は、松下純正よりちょっと安かったけど、実際問題として、
プレク信者で605Aを買う香具師がいるのか疑問。。。
288名無しさん◎書き込み中:04/09/03 15:37 ID:T80MYFvW
>>287
PX-605AってPlexToolsはついてるの?
289名無しさん◎書き込み中:04/09/03 15:41 ID:56FQYx34
>>287
パッケージのライオンの画像を見ると、なんかムラムラしてくる人がいるらしい
http://plextor.jp/product/px605a/img/main.jpg
290名無しさん◎書き込み中:04/09/03 17:06 ID:HCtJoTEL
るんるんばーじょん。
http://up.pandora.nu/img/109419875800.jpg
291名無しさん◎書き込み中:04/09/03 17:22 ID:mdBp0m2f
>>288
ついてない。
292名無しさん◎書き込み中:04/09/03 17:23 ID:sixibhfJ
>>287
殻付きRAMドライブ欲しかったから買おうと思ってるんだけど、
とりあえず値下がり待ち。
といっても殻つきRAMは値段がほとんど下がらないからいつ買うかは未定。
293名無しさん◎書き込み中:04/09/03 17:41 ID:SNEuH8Jp
少なくとも黒を出せば売れる>605A
294名無しさん◎書き込み中:04/09/03 18:27 ID:hLXpSNxI
アキバで712買おうとしたけどamazonのほうが安いんでそっちにしたよ。
DVD-R55枚買ってきたんで早く焼きたい
295名無しさん◎書き込み中:04/09/03 18:35 ID:qIuXtKYi
>>290
コレなら間違って買っちゃいそうだよ(;´Д`)
296名無しさん◎書き込み中:04/09/03 20:00 ID:UpVS6TpH
>>281
そりゃ規格だから、別に越えたからと言って読み取りエラーが出たり、再生
出来なかったりする訳じゃない。
PIが500越えた所で、訂正できたPIエラーが500なら読み取りの上では問題ない。
まあそれ程酷い状況で、長期保存出来るのかって疑問はあるが。
297名無しさん◎書き込み中:04/09/04 00:39 ID:Stx/Msuc
ファーム1.05早速入れてみた。
スマバイ8倍がキレイに焼けるか楽しみだけど、
今、手元に4倍しか無い・・・

ファーム1.05でスマバイ8倍で測定できる人居ませんかぁ?
レポお願いしまっす。
298名無しさん◎書き込み中:04/09/04 03:48 ID:vFSjcMN4
自分で買ってやれよ、ぼけ

糞チョンと同じだな
299名無しさん◎書き込み中:04/09/04 03:58 ID:NH1NVDHe
あげんなよ糞チョン
300名無しさん◎書き込み中:04/09/04 08:51 ID:YfKK1IEV
僻むな貧乏人
301名無しさん◎書き込み中:04/09/04 14:34 ID:7mnaXG0Y
302名無しさん◎書き込み中:04/09/04 15:15 ID:EBvjRafK
303名無しさん◎書き込み中:04/09/04 15:17 ID:dntbj3LJ
オマイラ、ヨクコンナクソメディアツカウナァ・・・・・
304名無しさん◎書き込み中:04/09/04 15:49 ID:F2qWab+/
>>301-302
(・∀・)オーマイガート!!
305名無しさん◎書き込み中:04/09/04 16:18 ID:mWGJ0VIU
白より青の比率が大きい!!
306301:04/09/04 16:32 ID:7mnaXG0Y
他の人の結果を見つけた。
単純に比較はできないんだけど、1.05で悪くなってる?

ttp://park20.wakwak.com/~tanuki/712A/103/DR8x/Prodisc/001A.html
307名無しさん◎書き込み中:04/09/04 18:21 ID:AwmYS/3X
ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040904181350.png

【メディア名】Fortis x4[GSC002・DMMDR12152-4005](25枚スピンドル)
【焼きドライブ】PX-712A(1.05)
【焼き容量】3.56GB
【焼き速度】4倍速
【焼きソフト】WinCDR 8.20
【計測ドライブ】PX-712A(1.05)
【計測ソフト】PlexTools v2.16 SUM8Test 速度1(高精度測定)

Test焼きじゃなくて実用焼きなんでちょっと容量少なめで焼きますた。
じゃんぱらで\900-(25枚スピン)で購入。
CW-50でタイトル印刷すると同じGSC002のx1〜x2はDVDロゴが下部真ん中に
有るんで邪魔、x4はロゴが左に有るんで印刷しやすい。
308名無しさん◎書き込み中:04/09/04 19:02 ID:u7es8IHX
>>307
25枚全てDMMDR12152-4005だった?
309名無しさん◎書き込み中:04/09/04 19:55 ID:AwmYS/3X
>>308
20枚が4005で5枚が4001ですた
310名無しさん◎書き込み中:04/09/04 20:19 ID:u7es8IHX
>>309
サンキュ。

やっぱ、ある程度混ざってるんだね。
にしても、900円は安いな・・・
311名無しさん◎書き込み中:04/09/04 20:40 ID:/zBbmCQz
スマバイ8倍(F01)に6倍で焼いたら以外と良いよ。
312名無しさん◎書き込み中:04/09/04 21:14 ID:43LJkQea
>>306
速度が違うので単純に比較できないが
ファーム1.05でスマバイ −R 8倍速を 8x焼き
http://park20.wakwak.com/~tanuki/712A/105/DR8x/Prodisc/001A.html
313名無しさん◎書き込み中:04/09/05 12:20 ID:PjMFnUY5
amazonから712が届いた。明日組み込むぞ、ふふふ・・・
314名無しさん◎書き込み中:04/09/05 12:34 ID:Ttg6DGXa
>>313
おめ♪
315名無しさん◎書き込み中 :04/09/05 14:43 ID:utzESaRU
amazonでPX-712A/JPB買ってキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

¥10,980は安いYO(;´Д`)ハァハァ
316名無しさん◎書き込み中:04/09/05 16:23 ID:Fo+HYtxg
ここんとこ値下がりしてんね
317名無しさん◎書き込み中:04/09/05 17:44 ID:LTHYCscN
そろそろ、買っても当たりはずれがなくなったかな?
318名無しさん◎書き込み中:04/09/05 17:50 ID:5Bgg/3M6
>>317
TLA020*になったのでしょうか?
319名無しさん◎書き込み中:04/09/05 20:50 ID:uMjFADCU
ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040905204635.png

【メディア名】三菱化学製4倍速(台湾)
【焼きドライブ】Plextor PX-712A 1.05
【焼き速度】4x
【焼きソフト】B's Recorder Gold 7
【計測ドライブ】Plextpr PX-712A
【焼いた時期】さっき

地元では激安の10枚で1,380円で売ってて不安でしたが、
結構良く焼けているようでほっとしました。
いろいろ焼きオプションを変えたり測定できたりとおもしろいドライブだなぁ・・・
320名無しさん◎書き込み中:04/09/06 02:23 ID:fpwyCuT8
きのう712A買ってきた。
さっそく誘電4倍をx4で10枚ほど焼いて

PI Avg:0.2〜0.3、Max:10〜15

どのメディアも↑こんな感じなんだけど
オレのドライブは偏差値どれぐらいッスか?
321名無しさん◎書き込み中:04/09/06 02:25 ID:0qdDNKFK
偏差値で言ったら50くらいじゃないか?
322名無しさん◎書き込み中:04/09/06 07:38 ID:HKVza/To
>>320
外周ぎりぎりまで焼いてたら
53くらいかな。
323名無しさん◎書き込み中:04/09/06 11:06 ID:YDYGYi7j
うちのは台湾三菱が一番エラー少なく焼ける。
誘電はばおーで買ったスピンドルだから悪いんだろうか?
324名無しさん◎書き込み中:04/09/06 12:54 ID:cWcNLWoY
計測用に通販で注文してしまいますた。
これで焼くつもりは無いんだけどねぇ。
325名無しさん◎書き込み中:04/09/06 12:58 ID:dS8FhoVs
黒ベゼル組み込んだ。マジカッコイイ。イジェクトもスルーっと出てきて高級品って感じ。
たまんねーなおい
326名無しさん◎書き込み中:04/09/06 14:19 ID:dS8FhoVs
誘電を4倍で初焼き。
PIE:Avg0.15 Max16 初めのほうでエラーが多いのには少し不安になったが
あとは低エラー。やっぱりプレクマンセー
327名無しさん◎書き込み中:04/09/06 14:32 ID:dgMeHug4
>>325
SilentModeにするとさらにスル〜〜〜っと出てくるぜ!

ところで、>>307のレスみて早速 Fortis x4 (GSC002) 試してみたけど
4倍で焼くと悲惨な結果に・・・
PIEが倍くらい(Avg:2.69 Max:65)で、3.5G越えたあたりでPOF
続いて2倍で焼いてみると、なんとか>>307と同じくらいに(Avg:0.41 Max:16)

個体差もあるだろうから、しばらく焼き→計測を続けてみるよ
2倍焼きで安定してるなら、どうでもいいデータ用にできるかな
328名無しさん◎書き込み中:04/09/06 14:59 ID:S77Yo2sL
【メディア名】IOMEGA(PRODISK) DVD-R 2倍
【焼きドライブ】PX-712A(1.04)
【焼き容量】4.3G
【焼き速度】2倍速
【焼きソフト】PlexTools2.12
【計測ドライブ】PX-712A 1.04
【計測ソフト】PlexTools2.12
【焼いた時期】今日
【測定時期】今日
http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040906145601.png

近くのCDショップで10枚880円で買ってきました。
2倍で焼いたのに外周部でPIが240近くあります。
なんとか使えるレベルですかね?
329名無しさん◎書き込み中:04/09/06 16:16 ID:jEHBEj3Q
>>328
自分もそのメディア買ったことあるけど、2倍速より4倍速のほうが品質良い気がする。
330名無しさん◎書き込み中:04/09/06 19:28 ID:SC8S4wBQ
PX-712A(1.04)
OSをWindowsXP SP2にしたらブランクディスクはおろか、
記録済ディスクさえも読まなくなった。
たまたま故障したのか、SP2の不具合なのかよく分からん。
取り敢えず情報求ム。
331名無しさん◎書き込み中:04/09/06 20:12 ID:dqBRFMQa
>>323
台湾三菱は結構コストパフォーマンスが良いようで良いですよね。
うちのPX-712Aとも相性が良いようで良かったです。(35枚も買ってしまった…)
(8倍速のシンガポール産はいまいちらしい・・・)
332名無しさん◎書き込み中:04/09/06 21:18 ID:0i8wOZSt
CD-R実験室にも書かれているけど
やっぱりEACで読み込みはできても書き込みは
できないんでしょうか?
(内蔵、USB2、IEEE1394の外付けでも)

迷うなぁ・・・(´・ω・`)ショボーン
333名無しさん◎書き込み中:04/09/06 21:51 ID:DCNq+Ji2
>>332
neroで焼けばいいやん。
334名無しさん◎書き込み中:04/09/06 23:52 ID:JXXwkR+W
台湾三菱は糞扱いされるけど、
このドライブとはかなり相性良いね。
335名無しさん◎書き込み中:04/09/06 23:56 ID:CEXs52BG
台湾三菱が糞に見えるドライブってどれ? 
芝しか思いつかない <- 貧乏厨房ご用達
336名無しさん◎書き込み中:04/09/07 01:00 ID:TEn5ScbR
>>335
昔芝の5112使って、台湾三菱愛用してたけど、
特に不満は感じなかったけどね。

スマバイとかはとことんだめだったけど。
337名無しさん◎書き込み中:04/09/07 02:06 ID:SQqeoCbY
今誘電4倍に2倍焼きして測ったら
PI平均1.0 最高値72となったんだけどこれどうよ・・・?
最初が高くて後になるにつれて下がってってる。一応許容範囲内?
338名無しさん◎書き込み中:04/09/07 02:23 ID:2Mj3bUIv
>>330
うちは XP SP2で普通に動いてるよ。
339名無しさん◎書き込み中:04/09/07 02:54 ID:fW5kQ0zH
>>338
俺漏れも
340名無しさん◎書き込み中:04/09/07 04:47 ID:XYIQUWYx
折れもw
341名無しさん◎書き込み中:04/09/07 11:11 ID:Op/e0dI4
>>330
DaemonToolsつかってたら、抜いてみる。
342YSS◎49台目:04/09/07 12:11 ID:ydp1+2If
PLEXTOR PX-712U
49台目のドライブ。
DVD+R DLに対応してないので買おうかどうか迷うところでしたが、
同時期に発売となったGSA-4160Bがイマイチ買う気になれない & 好きなメーカーのドライブ & USB2.0ケースに少し興味があった
ということで、購入。
PX-712Aは2万円超える金額でしたが、わずか数ヵ月後に発売されたPX-712Uは2万円をきる価格でした。(安!)
(いったいメーカーや販売店にはどの程度利益があるのか・・・?ってこれは余計なお世話かもしれませんが)
 
>※同じ日に発売となった PX-605A は パッケージに体が思わず反応 してしまいましたが(笑) 冷静になって購入見送りです。
343名無しさん◎書き込み中:04/09/07 12:19 ID:ZDcF37hT
う〜む。
松下だけ避けてるのは何故なんだろうか?
344名無しさん◎書き込み中:04/09/07 13:10 ID:H94EXNSJ
YSS氏ってメジャーなメーカーの中で松下製ドライブだけレビューしてないよね。
結構個人的に気になるんだけどなぁ。
345名無しさん◎書き込み中:04/09/07 13:18 ID:ZDcF37hT
DVD Backup Guideさんや久保村さんもスルーしてるし性能が全く未知数なんだよなぁ
346名無しさん◎書き込み中:04/09/07 14:38 ID:b7u8Ggut
松下の性能はホントわからん
RAM使いは計測しないのだろうか・・・
347名無しさん◎書き込み中:04/09/07 14:50 ID:XlMa9d5t
殻つき不可の松下ドライブならあるけど
特売で買ってまだ手もつけてないSW-9583ですが
348名無しさん◎書き込み中:04/09/07 14:52 ID:XlMa9d5t
ちなみに+R、+RW使いなので、RAMは使いません。
LG2台持ってますが
349名無しさん◎書き込み中:04/09/07 14:54 ID:Op/e0dI4
メーカサポートに修理依頼した人に質問です。
どれくらいで戻ってきました?
350名無しさん◎書き込み中:04/09/07 15:22 ID:OOU3kMrI
>>346
-R焼きの評判が悪い721(9573)なら↓にある。8x焼きは無いけど。
http://park20.wakwak.com/~tanuki/M721/index.html

-R焼きが良いとされている621(9572)はあまり見かけない。
ひたすらスレでは何度か貼られていたけど。
351名無しさん◎書き込み中:04/09/07 15:35 ID:qDBP2ctK
>>348
横レスでスマンが、712は持ってる?

持ってると仮定して質問。
+R、+RWのメディアは何使ってる?
352名無しさん◎書き込み中:04/09/07 15:46 ID:XlMa9d5t
持ってます。

計測のお話にはたいへん失礼ですが、
いい結果が出ても大の誘電嫌いなので
820の頃から、リコー、ライテック、TDKしか使いません。
353名無しさん◎書き込み中:04/09/07 16:01 ID:qDBP2ctK
>>352
返答サンキュ。

俺も誘電はあまり利用しないんで気にせずに。
やはり、その辺ですか。
リコー辺りが無難なのかな。参考になりました。
354名無しさん◎書き込み中:04/09/07 18:03 ID:H94EXNSJ
>>352
誘電嫌いか。なんか珍しいねw
国産CDRは誘電ばかりだし、誘電だと面白みがないとも言えるような感じかも。
355330:04/09/07 20:15 ID:BoW8AZIn
>>338
>>339
>>340
報告乙。時間ある時に色々弄ってみます。

>>341
焼き専用に作ってあるので、余計なアプリ等は入れてない。

CPU:Pen4 2.6GHz
メモリ: DDR2700 512MBx2(1GB)
HDD:30GBx1(OSとライティングソフトのみ)、40GBx1(データ退避用)
グラボ: ミレニアムG400(余り物)
ストレージ:MP5240A(セカンダリマスター゙接続)
     :PX-712A(アダプテックIDEボード プライマリマスター接続)
     :GMA-4020B(アダプテックIDEボード セカンダリリマスター接続)
     :CRW-F1(IEEE1394接続)
     :PX-1210TS(アダプテックSCSIボード 外付け)
ライティングソフト:ジャグラー4、Alcol120%、Nero6、cloneCD4
356名無しさん◎書き込み中:04/09/07 20:29 ID:Op/e0dI4
>>355
ドライブ全滅? それともPX712のみ?
H/W的には、増設ATAがちょっと変わってるくらいだな。

やはり怪しいのはライティングソフトのどれかじゃないかな。
357名無しさん◎書き込み中:04/09/07 20:30 ID:zI1qOsFQ
誘電か・・・高いだけなので使わないな。
358名無しさん◎書き込み中:04/09/07 20:58 ID:BoW8AZIn
>>356
PX712Aのみ。
OS起動時にDISCが入ってるとそのDISCは読み込みが出来てるみたいで、
GAME等のDISCならアイコンが変更されてたりするが、
DISC入れ替えると駄目。

「マスター゙接続」「セカンダリリマスター」←モロ、コピペ削除し忘れの突っ込みは無しの方向で頼む。orz
359名無しさん◎書き込み中:04/09/07 21:16 ID:XT6wZ+/z
>>343
勝手な予想だけど、以前SONYのドライブレビューでなにかがあった。

同じようにうるさいメーカーである松下のレビューをしないとか?
360名無しさん◎書き込み中:04/09/07 21:19 ID:Op/e0dI4
>>358
とりあえず、切り分けるしかないね。
・ライティングソフト、全部アンインスコ
・不要ドライブ、全部外す、712はM/BのATAに
・SP2のクリーンインスコ
361名無しさん◎書き込み中:04/09/07 21:24 ID:PiNhCKOw
>>358
それたぶんドライブの故障じゃないよ。マイコンピュータに挿入したドライブ情報が
表示されないし、プロパティ開いてもディスクが入っていないと表示されるし
自動実行もできないが、右クリック→「開く」を実行するとディスクの内容は読める。

Windows Server 2003に無謀にもAlcohol 120%を入れて抜いたら同じ症状になったが、
ドライブはLF-M721JD、LF-D521JD、π105、GSA4120Bなどどれでも同じだった。

Shell Hardware DetectionとATAPIドライバの何らかの不具合。あるいはASPIが
何らかの悪さをしているのか?よくわからないがAutofix.exeを実行しても
「回復できない自動実行のエラー」が表示されるのみ。

結局OS再インスコせずに回復したけど、どうやって直ったのか不明。OSの違いもあるし。

1) Microsoftからダウンロードできる自動実行回復ツールAutofix.exeを実行(エラーになる)
2) レジストリの自動実行フラグの手動設定(0x00000053だったかな?ググれば出てくる)
3) 管理ツール→サービスから、Shell Hardware Detectionの無効化
4) 独自ASPIを使うソフトを入れたり抜いたり(Disc Juggler, Nero6等、最終的にすべてインスコ))
そうこうしているうちに数ヶ月ぶりに復活した。その後Shell Hardware Detectionを有効にしても
問題ない。なんなんだ?よくわからん。XP-SP2を入れても同じ症状になった人がいるようだけど、
俺は2台のPCのXPをSP2にしたけど問題ないし(Alcoholは一旦アンインストして再インスト)
362名無しさん◎書き込み中:04/09/08 00:53 ID:w/LQYmrV
amazonめ、昨日は10,980円だったのに今見たら11,800円になってやがる。
363名無しさん◎書き込み中:04/09/08 00:58 ID:w/LQYmrV
間違えた、JPBの方は10,980円だった。
364名無しさん◎書き込み中:04/09/08 01:03 ID:khlBfVyB
>>362
揚げ足を取るようで悪いが
昨日見たもの→ブラックモデル
今日見たもの→ホワイトモデル
だったりしないか?

これ以上アマゾンでは安くなりそうにないな。
365名無しさん◎書き込み中:04/09/08 01:06 ID:scW7U8+Y
>>364
その下にそう書いてあるが・・・
366名無しさん◎書き込み中:04/09/08 01:10 ID:khlBfVyB
いや〜被ったっぽい。

スンマソ
367名無しさん◎書き込み中:04/09/08 01:11 ID:AOS5IW4m
ブラックのほうがかっこいいよ。ブラック買おうぜ。プレクマンセー。
しかし焼いて計測したディスクの全てにおいて内周部の方がPIエラーが高いのは何でだろう・・・。
普通外周部のほうがエラーが多くなるものだと思うんだけど。こんなものなのかな?
368名無しさん◎書き込み中:04/09/08 01:16 ID:vf2UVgZk
>>367
> ブラックのほうがかっこいいよ。ブラック買おうぜ。プレクマンセー。
> しかし焼いて計測したディスクの全てにおいて内周部の方がPIエラーが高いのは何でだろう・・・。
> 普通外周部のほうがエラーが多くなるものだと思うんだけど。こんなものなのかな?

俺のもそうなる。何故か内周の方がエラー多い。
あと、CDR研究室とかと比べるとエラー多目。
ロット差とか有るんだろうけど、どうやったらあんな少ない数字出るんだろ?
369名無しさん◎書き込み中:04/09/08 02:17 ID:dQ17+rbb
>>359
いや、単にRAMはベリファイしながらの書き込みだからでしょ。
つまりRAM使いメインの松下ドライブのレビューの需要は少ない、
とYSS氏は思ってるんではなかろうか。

ドライブレビューでなにかあったのはπのドライブ。
たしか107Dだったかな?あまりのことに一時閉鎖したし。
370名無しさん◎書き込み中:04/09/08 02:33 ID:5Z/6BQlU
メーカー側からの圧力があったと予想したんじゃないの?
371名無しさん◎書き込み中:04/09/08 02:50 ID:scW7U8+Y
>>370
そこまで勘ぐる必要は無いと思うな。

ところで>>367-368の問題は、個体差を無視してYSS氏のと比較した場合、
環境によるところが一番大きいんじゃないかと思うな。
YSS氏より高くなるということは、ノイズがそれより多いとか
そんなことだったりするかもよ?

どこかのスレで外付けの方が影響が少ないというような書き込みを見たが、本当なんだろうか?
測定した人がいるなら面白いのだが、YSS氏がやってくれれば一番わかりやすい。
と思った。
372名無しさん◎書き込み中:04/09/08 03:54 ID:+dkqesAF
初カキコ

自分は、内蔵でも外付けでも(USB2.0外付けケース&1394外付けケース)計測結果は同じでした。

プレクにメールしたところ、プレクから計測結果送ってきてくれたけど、PIが40くらいからだったっすよ。
373372:04/09/08 04:12 ID:+dkqesAF
↑計測メディアは誘電のTYG02です。
374367:04/09/08 08:50 ID:AOS5IW4m
やっぱり環境のせいですかね。電源が静王なのでそれも少し影響があるのかな。
まあ最高でもPIが18前後なので十分許容範囲内ですが。
DVD焼き専用にいいPCをを作ってみたいですがお金がなあ・・・
375名無しさん◎書き込み中:04/09/08 14:06 ID:hIjIee9q
>>367
どんなメディアをどの速度で焼いたかもあるから、測定結果も含め一度晒してみたら?
376367:04/09/08 17:47 ID:AOS5IW4m
>>375
グラフの保存の仕方やUPの仕方がよくわからないので・・・。
メディアは誘電のDVDR-V120TYの4倍焼きです。
377名無しさん◎書き込み中:04/09/08 23:43 ID:9+yBOdI3
>>376
グラフの上で右クリックしてみれば保存とかできるよ〜。
UPの仕方はここ見てみれば?
ほかの人も参考になるし。
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1090500426/
378367:04/09/09 01:14 ID:XjbQQPUS
>>377どうもありがとうございます。UPしてみました。

【メディア名】太陽誘電 DVDR-V120TY
【焼きドライブ】PX-712A 1.05
【焼き速度】4倍、2倍
【焼きソフト】B's Recorder GOLD7 BASIC 7.19
【計測ドライブ】PX-712A 1.05
【焼いた時期】昨日
【測定時期】さっき

4倍焼き
http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040909010110.png
PIE Avg: 0.21  Max:17  Total:29204
2倍焼き
http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040909010450.png
PIE Avg:1.10  Max:81 Total:155661

どんなもんなんでしょうか?2倍焼きのほうが最大値が大きかったのが少しショックですが。
379名無しさん◎書き込み中:04/09/09 01:26 ID:Rsrw6umJ
>>378
ND-3500でも6倍焼き領域は低エラーなのに
4倍焼きの部分でエラー多発、という症状があったから、
焼き速度が低い=低エラー とは限らないらしい。

得意な速度というやつがあるっぽいよ。
380367:04/09/09 01:30 ID:XjbQQPUS
>>379
やっぱり高速焼きに合わせてあるんでしょうかね。
時間かけて焼いたのに高エラーって報われない・・・。まあ平均は十分低いですが
381名無しさん◎書き込み中:04/09/09 01:31 ID:PgZvxkUU
>>378
これで文句いったら罰が当たるよ。

もしもこれ以上きれいに焼きたいなら

1.家の電圧を安定させる(100V→115Vへ上昇させるトランスを買う、エアコンなどを動作させない)
2.メーカー直送のディスクを使う
3.いい電源、マザー、メモリを使う
4.焼き中は何もしない(常駐ソフトも切る)
5.B'sの作業用フォルダはC以外にする

こんな感じかな。4、5はもうやってるかもね。
382367:04/09/09 01:50 ID:XjbQQPUS
>>381
>>4.焼き中は何もしない(常駐ソフトも切る)
すいません2chとか見てます・・・。さすがに負荷が高い動作はさせてませんが。
383名無しさん◎書き込み中:04/09/09 05:22 ID:EhbJVAGk
>>382
4倍速メディアは4倍速で焼くもの。
2倍速で焼く方がいいだろうというのは脳内妄想。
384名無しさん◎書き込み中:04/09/09 08:52 ID:CCYI7jp3
DVDはCD-Rと違って
規定内のできるだけ速い速度で焼いたほうが良さそうな感じだよな
385名無しさん◎書き込み中:04/09/09 09:06 ID:ab8H9itC
>>384
そうでもない。
8倍ものはストラテジの煮詰めや品質にもバラツキがあるから
4倍/6倍で焼いたほうがいい場合も多い。
測定して試行錯誤するしかないな。
何のために、このドライブを買ったんだ?
386名無しさん◎書き込み中:04/09/09 09:40 ID:CJSHC8/o
昔はエアコン消すとか一切作業しないとかしてたけど今はもう一方のドライブでDVD見てたりしてるよ…
初心に返ってちゃんとしたらエラー減るだろうか。

ところで、焼きに使用しないHDDの電源ケーブル引っこ抜いとくのって効果ありだと思う?
387名無しさん◎書き込み中:04/09/09 09:54 ID:Exsq0rl0
メディアによっては4倍対応でも2倍焼きの方が高品質の場合もある
ただ、今の高速メディア&ドライブ環境下では、なんでも低速=高品質だと考えるのは間違い
これはDVDに限った話ではなくて、CDでも同じ

速度下ると必ずしも高品質が望めるわけではないけれども、うまくいくこともある
その意味では試してみる価値はある
結局、>>385の言うように「測定して試行錯誤するしかない」という一言に尽きる

388名無しさん◎書き込み中:04/09/09 09:56 ID:kerTl6JC
【メディア名】太陽誘電 DVDR-V120TY (TYG01)
【焼きドライブ】PX-712A 1.05
【焼き速度】4倍
【焼きソフト】DVD Decrypter v3.5.1.0 (ISO焼き)
【計測ドライブ】PX-712A 1.05
【計測ソフト】PlexTools v2.16 SUM8Test 速度1(高精度測定)
【焼いた時期】昨日
【測定時期】今日
http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040909095436.png
389名無しさん◎書き込み中:04/09/09 10:56 ID:rekNtA+W
僕は焼く時間も決めてますから。夜中の2時から5時まで。
そこが一番電源の変動がない。皆さん寝てるじゃないですか、
急にドライヤーをガーッと使い始めるわけでもないし。
僕はその時間でしか焼きません。
390名無しさん◎書き込み中:04/09/09 11:04 ID:FwLxEqWO
>>389
貴方のような、大変素晴らしいこだわりを持った方が現れるのを待っておりました。
391名無しさん◎書き込み中:04/09/09 11:06 ID:FwLxEqWO
って、他スレでコピペ改を指摘した相手じゃんか・・・。
392名無しさん◎書き込み中:04/09/09 11:07 ID:rekNtA+W
>>390
すみません、π108のコピペでつ。
コピペに引っかかったので、むしゃくしゃしてやってしまいました。
393名無しさん◎書き込み中:04/09/09 17:25 ID:WiUdokz9
712Aが処分される値段っていくらなんだろ?
8000円くらいにはならんかなぁ?
そしたらもう一台買おうと思うが、送料込みで12kくらいになると
ちょっと考え物だな。
394名無しさん◎書き込み中:04/09/09 17:35 ID:zV4xM5o9
708Aが9980円程度(ビック、淀で7800円ってのがあったが)
704Aがツクモで投げ売り5499円

712Aは・・・どうなるでしょうね?
395名無しさん◎書き込み中:04/09/09 18:10 ID:v0Smf29z
704Aは708Aの選別落ち牛OEMなわけだが。

まあ708A化してウマーなわけだが、
この値段ならND-2500探して2510化したほうが(ry
396名無しさん◎書き込み中:04/09/09 18:17 ID:BLbmrTe4
【メディア名】太陽誘電16倍速
【焼きドライブ】Plextor PX-712A (1.05)
【焼き速度】4倍速
【焼きソフト】PlexTools Professional V2.14
【焼いた時期】さっき
【測定時期】さっき
【計測ドライブ】Plextor PX-712A (1.05)
【計測ソフト】PlexTools Professional V2.14
【C1 Avg/Sec】0.2

http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040909180620.png

たまにはCD-Rでも
397名無しさん◎書き込み中:04/09/09 19:17 ID:fySH3pPe
誘電との相性は比較的良好だよな。ヤマダやヨドバシはもっと誘電の10Pパックなどを
置くべきだと思います。地元のヤマダなんて誘電そのものを置いてない。
しかたないので台湾三菱ですよ。
398名無しさん◎書き込み中:04/09/09 20:08 ID:ZTIsFCnR
【メディア名】ソニー48倍速スピンドル(太陽誘電OEM品)
【焼きドライブ】Plextor PX-712A (1.05)
【焼き速度】16倍速
【焼きソフト】Nero
【焼いた時期】さっき
【測定時期】さっき
【計測ドライブ】Plextor PX-712A (1.05)
【計測ソフト】PlexTools Professional V2.14

25枚で980円のメディア。まあまあかな?
上の方と比べてC1エラーは多いですが、まあこんなものでしょうか・・・

http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040909200555.png
399名無しさん◎書き込み中:04/09/09 20:13 ID:ZTIsFCnR
>>397
地元のヤマダで買ったメディアがあったので計ってみました・・・

【メディア名】三菱化学16倍速スピンドル(ヤマダ電機共同企画製品・スーパーアゾ)
【焼きドライブ】Plextor PX-712A (1.05)
【焼き速度】16倍速
【焼きソフト】Nero
【焼いた時期】昨日
【測定時期】さっき
【計測ドライブ】Plextor PX-712A (1.05)
【計測ソフト】PlexTools Professional V2.14

評判はまあまあいいようですが、私の環境ではいまいちな結果です。
実用に困るわけではないので、使えないことはないのですが・・・
400399:04/09/09 20:14 ID:ZTIsFCnR
画像のアドレス張り忘れていました・・・
http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040909201203.png
401名無しさん◎書き込み中:04/09/09 21:02 ID:Ax8uviRk
>評判はまあまあいいようですが、私の環境ではいまいちな結果です。
スーパーアゾを16倍速で焼いているからでは

402名無しさん◎書き込み中:04/09/09 21:21 ID:CCYI7jp3
>>385
いちおうそれなりの量を試して、そんな感じに思ったんだけど
確かに8倍速はバラつきがある感じだね
とは言え個人的には速度を下げてまで焼く必要性は感じなかったけど

ただ国産か台湾リコーくらいしか買わないので、Optoとかの安いメディアは全くわからん
その辺は言葉足らずですた
403名無しさん◎書き込み中:04/09/09 21:23 ID:ZTIsFCnR
>>401
今度焼く機会があったら8倍速以下で試してみます。
あと40枚も残っているのでどうしようかと思っていたので・・・。
404名無しさん◎書き込み中:04/09/09 23:24 ID:gG7sGfmD
尼でPX-712A/JPB購入して
ttp://www.lacie.co.jp/product/archival.html
のガワに突っ込んで見た。

すげえ…かっこいい…ウットリ…






PlexTools Professionalで認識しませんですた orz

405名無しさん◎書き込み中:04/09/09 23:30 ID:LrzTsr/p
FUJI(TYG01)買って焼いてためしてみたら
TLA#0001で計測結果が
http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040906225050.png
だったので

シャレでTLA#0101を買ってみますた

結果 >>74 の
2台のPX712の中間ぐらいの数値ですた

TLA#0001は地雷というほどでもないけどTLA#0101のほうが
ちょっと優秀みたいね
406名無しさん◎書き込み中:04/09/09 23:33 ID:IasFXdu9
>>405
>>179 も TLA#0101だったけど・・・orz
407367:04/09/09 23:34 ID:XjbQQPUS
自分のはTLA#0102ってあるんですが一番新しいロットということかな?
408名無しさん◎書き込み中:04/09/09 23:59 ID:10mQpz5X
俺のは、TLA#0103です、ちなみにjuly 2004です
409名無しさん◎書き込み中:04/09/10 00:27 ID:uVyH5qr7
TLA#0A0B
Aの部分はハードの変更
Bの部分はファームウェアの変更を表す。
だから407,408はそれぞれ初期ファームが1.02,1.03だったはず・・・今までの例で言えばね
410名無しさん◎書き込み中:04/09/10 00:28 ID:x3ONRr33
PX-716Aマダー? 二層対応するの待ってるんだけど
411名無しさん◎書き込み中:04/09/10 00:57 ID:zneVDA2C
牛とプレ区って仲いいのかね
過去にも820とかOEMで出してたけど哀王は出さなかったような・・・
412名無しさん◎書き込み中:04/09/10 10:02 ID:fbwVZdCc
バッキャローから712のOEM出てるの?
413名無しさん◎書き込み中:04/09/10 10:22 ID:W79jmgVn
出てますん
414名無しさん◎書き込み中:04/09/10 18:05:44 ID:hugAH4Yt
うーむ、2台目を買ってしまった。いいのだらうか?
415名無しさん◎書き込み中:04/09/10 19:16:13 ID:cDy25roB
計測用に買ってもいいんじゃない?
今安くなってるみたいだし。
416名無しさん◎書き込み中:04/09/10 19:17:08 ID:juj0oEC3
あれ? 秒が出てるのに、気が付いた
417名無しさん◎書き込み中:04/09/10 22:31:42 ID:KkHSzI05
このドライブ休止状態から復帰すると認識されてない状態になっちゃうんですが自分だけですかね?
いちいちデバマネで復活させるのめんどい・・・
418名無しさん◎書き込み中:04/09/11 00:15:17 ID:bXy8/uNj
SATAモデルでIntel ICH5/ICH6につないでいる場合はそうなる。
「仕様です」
419名無しさん◎書き込み中:04/09/11 00:18:38 ID:ymHNwccR
>>418
SATAモデルのことは知ってますよ。自分のはATAモデルなんですが
これも「仕様」なんですかねえ・・・。他のドライブだと大丈夫なんだけどなあ
420名無しさん◎書き込み中:04/09/11 03:23:18 ID:fTYzzUu7
712の外付けって冷却ファン付いてます?
421名無しさん◎書き込み中:04/09/11 05:41:23 ID:PP8d7QBv
【メディア名】Fortis x4 GSC002[DMMDR12152-4001]
【焼きドライブ】Plextor PX-712A (1.05)
【焼き速度】4倍速
【焼きソフト】PlexTools Professional V2.16
【計測ドライブ】Plextor PX-712A (1.05)
【計測ソフト】PlexTools Professional V2.16 SUM8Test 速度1(高精度測定)
【焼いた時期】昨日
【測定時期】昨日

http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040911053335.png
422名無しさん◎書き込み中:04/09/11 14:12:12 ID:Cy5AGcg6
>>417
俺もそうなる。サスペンド(S3:Suspend To Ram)から復帰させた後は、
必ず「デバイスマネージャ → ハードウェア変更のスキャン」をやる必要がある。
423422:04/09/11 14:17:45 ID:Cy5AGcg6
>>422 補足。
もちろん ATAの話ね。
M/B AOpen AX4SG MAX II
OS WindowsXP SP2
プライマリ・マスター Seagate ST380021A(80GB)
プライマリ・スレーブ IBM DTLA-307030(30GB)
セカンダリ・マスター 無し
セカンダリ・スレーブ PX-712A
SATA 1 ST3160023AS(160GB)
424名無しさん◎書き込み中:04/09/11 17:13:27 ID:Kw15uGuX
CDからイメージ吸い出して
ISO作るのって どのアプリがお奨めですか?
425名無しさん◎書き込み中:04/09/11 17:39:58 ID:bRm/pUub
EAC
CD Manipulator

あとはシラネ('A`)
426名無しさん◎書き込み中:04/09/11 18:06:20 ID:sZmFU/1F
CDRWinで、Rawモードをオフにするのは?
427名無しさん◎書き込み中:04/09/11 18:16:54 ID:lCnQCQHf
WinISO
428名無しさん◎書き込み中:04/09/11 20:11:04 ID:y9YfHjo2
【メディア名】 三菱化学4倍速スリムケース入りDVD-R(台湾)DHR47UM10
【焼きドライブ】PX-712A 1.05
【焼き速度】4倍
【焼きソフト】B's Recorder GOLD7 BASIC 7.19
【計測ドライブ】PX-712A 1.05
【計測ソフト】PlexTools Professional V2.16(速度3)
【焼いた時期】さっき
【測定時期】さっき

http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040911201007.png
国産ではありませんが、まあまあ良好な結果が出ました。(PIE Avg 0.07)
台湾三菱は評判は良くないようですが、10枚で1,380円なら十分でしょう。
429名無しさん◎書き込み中:04/09/11 21:40:04 ID:/1pWreP0
あれは! PX-9900!?
 
短波長レーザー! 405nmで照射!
430424:04/09/12 00:43:29 ID:iQleR7hJ
(゚∀゚)イイ! ありがとー
まにぷーってISO不具合あるとか聞いたなぁ
EACは普通のCDもISO化出来るんだ・・・
CDRWINでRAW切るとISO?
WINISOはシェアだよね・・・ でも 定番か・・・
431名無しさん◎書き込み中:04/09/12 03:16:11 ID:fWRJm9qB
CDの中身、プロテクトの有無によって違ってくると思うんだが
432名無しさん◎書き込み中:04/09/12 07:40:54 ID:o+vKUO5L
あらあら、YSS氏、712Uをご購入されたんですね。
433名無しさん◎書き込み中:04/09/12 10:05:30 ID:oc/mrBY8
>>432
1)自棄(じき)
2)金持ち
3)衝動
4)ネタ
5)バカ
434名無しさん◎書き込み中:04/09/12 10:12:38 ID:I7fyVKB0
>>433
全部でしょw

そのくせPX-605Aは買わないときてる
435名無しさん◎書き込み中:04/09/12 12:17:05 ID:lomdZHth
>>433
個人的にその財力はうらやましいものだw
436名無しさん◎書き込み中:04/09/12 12:29:20 ID:mvP81YNN
>>332
前スレの698で書き込めたという報告があるけど環境によるみたい。
僕は昨日書き込んだら数秒でエラーが出た。
Win2kSP4、USB2.0、SPTI
437名無しさん◎書き込み中:04/09/12 13:39:23 ID:RPaGrPZ5
CD-R実験室より。そういうことだったのか。
ていうか、この質問した奴は誰だ?w


なんでPanasonicのは買わないんですか?なんかうらみでもあるんですか?

カートリッジRAMを使わないからです。
PanasonicはカートリッジRAMが最大の魅力で、メーカーもそれを売りにしていると思いますが、(逆に、カートリッジ以外アピールポイントがないように感じる)
それだとカートリッジRAMを使わない人にはあまり魅力的に感じないわけで・・・
別にPanasonicは嫌いではありません。

438名無しさん◎書き込み中:04/09/12 13:40:50 ID:RPaGrPZ5
追記。
あれだけの財力があるんだったら、是非とも検証してもらいたいね。

板違いスンマソ
439名無しさん◎書き込み中:04/09/12 13:43:27 ID:y6j+tjHf
>>435
オレみたいに娘が3人いると、幼稚園、学費、塾、スイミング、バレー、ピアノ、英語 の各種月謝だけで月10万円超えている。
それに比べれば、手当たりしだいにDVDドライブを買うのは、別に無理な事じゃあるまい。
440名無しさん◎書き込み中:04/09/12 13:44:05 ID:cF8YEwts
>>438
体が反応して買いそうになったのだが、冷静になって買わなかったらすぃ。
441名無しさん◎書き込み中:04/09/12 16:16:21 ID:azdCiRXZ
YSSは一人身の独身貴族オタだからな〜
442名無しさん◎書き込み中:04/09/12 16:24:37 ID:zzOs7OSG
>>439
俺は別居中の妻&息子、馬3頭がいて、彼らの生活費だけで月40万円超えている。
だから最新DVDドライブは欲しくても買えない。
443名無しさん◎書き込み中:04/09/12 18:02:50 ID:qPR3vxQ7
ネタっぽくなってきたからそろそろやめようぜ。
お前等。
444名無しさん◎書き込み中:04/09/12 18:03:16 ID:bQVa2OOG

 ( ;´д´)ノ つД´)  >>442
   ヨシヨシ

445442:04/09/12 18:50:44 ID:zzOs7OSG
ネタではないが、まぁやめよう。

午前中馬に乗ってたので、疲れて夕方寝てた。
夢の中で、「馬のファームウェアを更新するんだ」と
口走ってた俺がいた。

病気だな。
446名無しさん◎書き込み中:04/09/12 19:16:33 ID:T797eshS
馬=愛人でよろしいか
447名無しさん◎書き込み中:04/09/12 19:18:52 ID:386RVfk6
リアルだな。
448名無しさん◎書き込み中:04/09/12 19:28:15 ID:lomdZHth
>>442
農場を経営している方かなと思ったり・・・
449442:04/09/12 20:00:11 ID:zzOs7OSG
>>446
あたり。
ttp://www.websamba.com/HorseArt/IMG_0455.jpg
今日の写真だ。1歳。競走馬ではない。

ところでプレクに話を戻すと、
PX712Aはアマゾンに注文中。。。。。まだこのスレの住人になる資格はない俺。
安くなったので、ようやく買うことができた。誘電+R/8xも用意した。
さて、届いたら何を焼こうかな。まずリーフリファーム1.05を入れないと。
450名無しさん◎書き込み中:04/09/12 22:41:28 ID:RpTxO0qQ
昨日アマゾンで頼んだPX712Aがキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
って最近PanaのLF-M721買ったばかりなんだけどね
明日つけようっと
451名無しさん◎書き込み中:04/09/13 00:10:58 ID:iwvrJfzi
【メディア名】TDK 超硬 4倍速×3枚
【焼きドライブ】PX-712A 1.05
【焼き速度】4倍
【焼きソフト】Nero6
【計測ドライブ】PX-712A 1.05
【計測ソフト】PlexTools Professional V2.16(速度3)

5枚880円だったので買ってきてみた。
マクセルの方が結果が良いような気がする。まあ、こっちも全然問題ないけど。
http://49uper.com:8080/html/img-s/8895.png
http://49uper.com:8080/html/img-s/8896.png
http://49uper.com:8080/html/img-s/8898.png

>>442
馬のファームウェア…ウカツニモワラタ
40万円か…月並みで悪いけど頑張ってくださいよ。
452名無しさん◎書き込み中:04/09/13 02:51:50 ID:pZN4Vrcz
>>332
EACで書き込みできないかと思ったら
普通に書き込みできた。
ちなみに、内臓で4倍で書き込みだす。
453名無しさん◎書き込み中:04/09/13 16:53:43 ID:DSkfNotA
>>450
購入おめ!
私もアマゾンでの購入を検討してるんですが、
TLA#〜の数字を教えてもらえませんか?
454332:04/09/13 17:13:20 ID:+rIENRDt
僕もAmazonで712A購入したよ!!ヽ(`Д´)ノウワァァン
これでプレク・ユーザーの仲間入りだ!!

音が凄く静かで高級感があって(・∀・)イイ!!

>>452
僕は外付けIEEE1394ケースに入れて使ってるけど
普通にEACで書き込みできた・・・。
なんでだろ??  (´・ω・`)
455名無しさん◎書き込み中:04/09/13 17:51:22 ID:kR4r97ko
読みはともかく焼きはEACじゃなくてもいいと思うんだが
456442:04/09/13 18:15:05 ID:PCl8CNWk
俺もアマゾンから届いたよ。TLA #0101 MAY 2004 Made in China
初期に生産された奴みたいだね。

早速装着、、、、UltraATA33でネゴしてる。。。。。
マザボが古いAsus P3V4Xだから仕方がないか。

早速ファーム1.05-RPC1にアップし、PlexTool2.26入れて
これまで焼いたメディアを計測中。。。。結構エラー少ないw

付属ソフトは豪華だけど、全部持ってるんだよなぁ。。。。
457450:04/09/13 21:15:18 ID:4SPFXygN
>>453
えっとTLA#0103でした

黒色イイ!!ブルー系ケースにも合う^^
LF-M721で焼いたの計測したらすごいエラーでまくりorz
458名無しさん◎書き込み中:04/09/13 22:19:10 ID:ul3Wq2tx
>>449
(゚д゚)ウマ-
459442:04/09/13 22:40:19 ID:PCl8CNWk
>>458
まともな方の写真はこっち:
ttp://www.websamba.com/HorseArt/IMG_0442.jpg
ttp://www.websamba.com/HorseArt/IMG_0445.jpg

ところでこのドライブ、かなり熱くなるね。ドライブの直上に
HDD用冷却ファンつけようかな。でも今日はもう寝る。
460名無しさん◎書き込み中:04/09/13 22:51:42 ID:rlhtq0oi
>456
>UltraATA33でネゴしてる。。。。。

正常でしょ?
なんか問題でもあるの?
461名無しさん◎書き込み中:04/09/13 23:30:01 ID:x7iLAQtk
>>460
無知は罪ということだ・・・
462名無しさん◎書き込み中:04/09/14 02:43:22 ID:kThX01Kv
TLA#は統計的に何がベストなんだろう?
ついこないだ町田ヨドバシでかったやつは#0101だった。
463名無しさん◎書き込み中:04/09/14 03:38:14 ID:D5UC1Vux
外付けの712Uを買った。
TLA#は0104ということでFirmも1.04だった。
プレクのサイトじゃまだ1.05へのアップデータは内蔵用のところからしかリンクしてないが、
今までの例からいえば外付けと共用かな。
464名無しさん◎書き込み中:04/09/14 07:57:23 ID:zvSWjjYo
>>460
最近のドライブはUATA66でネゴするのが多いから、
「あの」PX712がUATA33であったことに対する新鮮な驚き。
465名無しさん◎書き込み中:04/09/14 11:46:54 ID:xpOlrVnD
「UltraATA33でゴネてる。。。。。」 に見えた。
         _, ,_
     〃〃(`Д´ ∩ <UltraATA33ジャナキャ ヤダヤダヤダ
        ⊂   (
          ヽ∩ つ  ジタバタ

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( つД´) <UltraATA33ジャナキャ ヤダー
       `ヽ_ ノ ⊂ノ
              ジタバタ
       ∩
     ⊂⌒(  _, ,_) <UltraATA33ニナッテホスィ…
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ヒック...ヒック..
466名無しさん◎書き込み中:04/09/14 13:41:58 ID:zvSWjjYo
ところでDVDInfoProで+RWボタンを押すと
リコータイプのビットセット画面が出るのだが、
PX712AってROM化できないんじゃなかったっけ?
467名無しさん◎書き込み中:04/09/14 13:49:30 ID:KeiM2Pui
そんなに66の多いのか?
俺はパナくらいしかみたことないなぁ
パナ買ったときには「66かよ!」と思ったもんだが
468名無しさん◎書き込み中:04/09/14 14:13:37 ID:IlCip5iv
>>466
できませんよ。
>>467
最近になって出たパイオニアのDVR-108Dが66らしい
469名無しさん◎書き込み中:04/09/14 14:39:12 ID:KeiM2Pui
>>468
まるほどね。
最近じゃ増えつつあるわけだ。

現時点じゃ特に意味なさそうだけど。
インターフェースのチップは次世代光ディスクのドライブでも同じもの使うから既に作って使ってる、とかそんなかんじかな?
まぁそこら辺で納得しとくか。
470名無しさん◎書き込み中:04/09/14 16:57:01 ID:hSVWs+Kc
neroのaspi使ってEAC焼きしてみた。
結果、書き込み完了直後にトレイが一旦開いてすぐ閉まる動作したあとOSごと落ちたw

CDの方はちゃんと焼けてる模様。
471452:04/09/14 20:46:10 ID:Z+xVj/X/
>>470
私もneroのaspii(2.0.6.18)使ってますよ。
OSごと落ちるのはビックリですね。
やっぱり、環境によるのかな。
472名無しさん◎書き込み中:04/09/14 22:07:53 ID:Q0QO80Ho
712Aを買ってきました。
これ、読み取り速度激速だね。
速度制限解除したSD-M1612よりも速いよ。
これで日本製だったらなぁ。
473名無しさん◎書き込み中:04/09/15 00:39:27 ID:/nvySJfs
>>470
焼き終えるとOSが終了する設定にしてないか?
474470:04/09/15 00:58:52 ID:o1YTpuh8
>>473
スマソ、言い方ミスった。
正確には「閉まる動作したあとOS巻き込んでフリーズした」
475名無しさん◎書き込み中:04/09/15 16:50:20 ID:wQdxKxBF
大安売りしてたマクセル8倍を6倍定速焼でウマー。
これができるのはまだπの108とこれだけだからな。。。
476358:04/09/15 19:08:00 ID:s/0UkzyJ
PX712Aをセカンダリマスターに、
MP5240Aをセカンダリスレーブに接続する事により、
解決しました。
返信してくれた方々に感謝。m(__)m
477名無しさん◎書き込み中:04/09/15 19:26:57 ID:d3+43vPG
できるならば712単体での取り付けをお勧めする。
セカンダリには何も繋がないほうが幸せになれる。
478名無しさん◎書き込み中:04/09/15 19:39:11 ID:3XU2P+Dh
外付けで増設なら幸せになれる?
479名無しさん◎書き込み中:04/09/15 19:43:21 ID:jOe4ih5x
>>478
USB2.0だと不幸せ。
IEEE1394だと幸せ。
480名無しさん◎書き込み中:04/09/15 20:31:59 ID:NGCQzVc7
>>475
π107(A07)でも出来るんだけど...>>Full CLV 6x

>大安売りしてたマクセル8倍
ちなみに値段は?
481名無しさん◎書き込み中:04/09/15 20:46:02 ID:CEOBCE33
おれはIEEE1394の4ピンは直ぶっ壊れたよ。
482名無しさん◎書き込み中:04/09/15 21:00:56 ID:/9HC15aX
483名無しさん◎書き込み中:04/09/15 21:30:09 ID:aUjNkih+
違法コピ厨と一緒にすんな
484名無しさん◎書き込み中:04/09/15 21:31:37 ID:Sqqt6wUV
>>482
やっぱり712は良いドライブだな。
485名無しさん◎書き込み中:04/09/15 22:41:54 ID:MCU3XbV9
2層焼き、まだ〜〜?
486名無しさん◎書き込み中:04/09/15 23:23:06 ID:4KsP8Mqk
>>482
>2層焼きに対応していない & 内蔵タイプは3台も持っている (購入歴には2台しか書いてませんが、実はもう1台ひそかに確保してたりします)

異常だ!
この人は異常だ!!
(褒め言葉)
487名無しさん◎書き込み中:04/09/15 23:29:53 ID:wnoBbUZr
>>486
何か実はっていう話がいつも出てくるよな。
この人は一体何を・・・・・・
488名無しさん◎書き込み中:04/09/15 23:31:27 ID:tGUh/6M3
ドライブのトレイ、
ブラックに自分でペイントしても意味あるの?
489名無しさん◎書き込み中:04/09/16 00:11:43 ID:38NymZ5s
>>488
あるんじゃないかな。要は
490名無しさん◎書き込み中:04/09/16 01:36:33 ID:2qrPN7TN
レーザーが反射しなければ良いって事だ。
491名無しさん◎書き込み中:04/09/16 08:00:42 ID:vOUPGOT2
鏡面加工したら、すごそうだな。
492名無しさん◎書き込み中:04/09/16 08:01:50 ID:g3RzchJ/
2層できないから将来性薄いぜ
493名無しさん◎書き込み中:04/09/16 08:58:15 ID:PIdX/CNU
>>492
将来性はないが、現時点では計測用ドライブとして良い買い物
だとは思うよ。計測できるドライブの中では、常用できる性能のある
唯一のドライブと言える。LiteOnドライブを焼き用として常用できますか?

PX712Aの焼き品質は凄く良くもないが、大きな不満のないレベルにはある。
Plextoolsによる遊び機能も魅力。セカンドマシン用として最適。
494名無しさん◎書き込み中:04/09/16 10:21:16 ID:vsMLm9E/
>>493
メインにはなれませんか?
495名無しさん◎書き込み中:04/09/16 11:17:33 ID:VQvHxWPB
>>494
>>493ではないけど、当方では遊び用ドライブとし十分メインになっています。
結局一番使っている時間が多いドライブなので。
吸出し速度も凄く速いし、CD-R機能も十分ですし。

それに2層メディアはまだ高いので。
496名無しさん◎書き込み中:04/09/16 12:06:07 ID:g3RzchJ/
結局2層書き込めて一番品質のいいドライブって何なんだ、情報さくそうしててわからん( ´∀`)
497名無しさん◎書き込み中:04/09/16 12:18:30 ID:dMoF8kDI
そんなもんあったらみんな高くてもそのドライブ買ってるだろうな。
ぶっちゃけ無い。
498名無しさん◎書き込み中:04/09/16 12:29:26 ID:JqPh1lpx
マルチだの2層対応だの機能が複雑になるにつれて、
書き込み品質が下がったりしないのかね。
CD-Rのマルチドライブが登場した頃にそんな記事を読んだ気がするが。
499493:04/09/16 13:06:26 ID:PIdX/CNU
>>496
個人的にアイオーDVR-ABH12W(おそらくABH16Wも)かな。
ND2510AはあるがND3500は持ってない。π108は購入予定なく、LG版もない。
競合モデルを自分で測定して比較したのか、と問われるとちょっとツライが...............

アイオーDVR-ABH12W、日立LGだから糞だろう、とバカにしたくなるだろうが、
誘電8x+Rへの12x書き込み時のエラーレートやジッターは実はPX712Aの8〜12x
書き込みより遥かに低く、速度違反焼きとは信じられない程(ZCLVだから遅いけど)。

とはいえPX712Aと違って愛着の沸くドライブじゃないね。突き抜けたところがないからな。
80点主義のトヨタ車のようだ。PX712Aはスバル・レガシーB4みたいなもんだな。

>>494
俺のメインWebデザインマシンにはLF-M721JD(今ならATA66のPX608Aにしたと思う)
AV鑑賞マシンにはDVR-ABH12W、焼き&測定用サブマシンにPX712Aという構成。
Webデザインはこまめなバックアップをしたいから、殻入りDVD-RAMははずせない。
ギガビットLANで相互接続してあれば、他マシンの共有フォルダをネット経由で書き込める。
どのマシンにどのドライブ、ってそんなに悩むこともない。4xCLV焼きで40Mbps、8x焼きで
60〜80MbpsだからGbLANなら余裕だ(100BaseTXだと8x焼きはちょっと危険かも)。
ND2510AはSuSE Linuxマシンに装着しCD-R代わり。故にDL機能は宝の持ち腐れ。
500名無しさん◎書き込み中:04/09/16 23:29:35 ID:eKd4rbgO
ファーム更新でDL対応はないのか?
501名無しさん◎書き込み中:04/09/16 23:33:00 ID:3/Z+GVIM
そういうドーピングができるのはNEC(ND2500)だけでしょ。

来年に−の2層とRAM対応で出すことを願うよ。
502名無しさん◎書き込み中:04/09/17 00:24:34 ID:79V+LIXu
RAMはいらないから±DL対応で焼き品質のいいの出して欲しい。国産で。
503名無しさん◎書き込み中:04/09/17 00:49:51 ID:dyxUjUqX
どうでもいいけど、ヤフオクで買ったエロCDを認識しやしねぇ〜。
安物CDRは認識しない?
504名無しさん◎書き込み中:04/09/17 01:29:38 ID:l5aGArZP
メディアが糞、またはデータがちゃんと焼かれてない。
変なもの掴まされたんじゃ?
505名無しさん◎書き込み中:04/09/17 01:44:48 ID:QhWUJ9V3
ヤフオクに焼いたメディア出品する奴なんて
何も考えて無さそうだし。
506名無しさん◎書き込み中:04/09/17 05:06:22 ID:MFsR7g1/
>>500
ない!プレクに電話で聞いてみろ。きっぱりと無いと言われる
507名無しさん◎書き込み中:04/09/17 07:07:16 ID:YHRvq5P4
次期モデルが(もしあるとすれば:ないだろうけど)NECのチップセットを使ってくれないかな。
計測ができなくなる可能性は大だが。はっ、それじゃ多分そのドライブは買わないな(藁
508名無しさん◎書き込み中:04/09/17 07:08:23 ID:dyxUjUqX
>>504
いや、それがノートのドライブだと普通に読み込みするんよ。
SWってラベルが書いてあったなぁ〜
509名無しさん◎書き込み中:04/09/17 10:44:36 ID:DTx8mffE
ノートでイメージ吸いなおして焼き直せよ
SWって最悪の糞メディアだろ
510名無しさん◎書き込み中:04/09/18 00:47:56 ID:LE6HHq6F
プレクは粗悪メディアとの相性あんまよくないっぽいからなあ。
ところで万が一DLにファームで対応しても、品質がよくなければ
「なんだかなー」って感じにならない? それならDL正式対応の次回作を待つよ。
511名無しさん◎書き込み中:04/09/18 01:31:14 ID:qbxD1YpH
>>510
一応聞いときますけど、もしかしてあなたはアトウカイさんですか?
512名無しさん◎書き込み中:04/09/18 02:01:40 ID:sctKIEBC
カトウアイさんでつね?
513名無しさん◎書き込み中:04/09/18 10:39:40 ID:5Q/lhve4
カゴアイでつ。
514179:04/09/18 10:52:57 ID:uZ3Befyx
随分間があきましたが、修理あがりました。
早速TYG01焼いたら、PIEのMAXが10ですた。ちょっと感動。

ハァヨカッタ
515名無しさん◎書き込み中:04/09/18 11:33:08 ID:LxdpTEXT
sp2入れてもちゃんと動く?
516名無しさん◎書き込み中:04/09/18 12:19:36 ID:LfBwZc8m
なにが?
517名無しさん◎書き込み中:04/09/18 19:23:26 ID:Qf1oQ4w7
>>515
SP2を入れても動いてるよ。
518名無しさん◎書き込み中:04/09/18 19:38:52 ID:Eaqan1bI
Plextools Professionalのことかな?
2.16+SP2で問題ナッシング。
519名無しさん◎書き込み中:04/09/18 20:13:00 ID:c1D3F+Ll
>>514
サポートの対応どうでした?
520ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/09/19 14:08:26 ID:JUTOfIIG
  ||___||   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (´ー`)<お前らもYSSも暇な奴等だなぁ。
  (   ) \_________
  ノノノ人
  (_)__)
521名無しさん◎書き込み中:04/09/19 14:18:51 ID:Y3YDBfFp
>>519
修理受付もスムースだったし、特に不満はないね。
十分なレベルじゃないのかな?

>>520
おまえもなー
522名無しさん◎書き込み中:04/09/19 15:42:38 ID:0QySGe+l
>>520>>521と漏れは間違いなく暇人
523名無しさん◎書き込み中:04/09/19 16:05:59 ID:bPnt72jX
平和でいいね
524名無しさん◎書き込み中:04/09/19 20:09:58 ID:nyOehm//
今日購入しますた。焼かずにさっそく記念測定。

【メディア名】 Fujifilm 4倍速 DVD-R Video用(TYG01)
【焼きドライブ】 PIONEER DVR-A06-J
【焼き速度】 4x
【焼きソフト】 RecordNow! DX (ドライブ付属)
【計測ドライブ】 Plextor PX-712A#TLA0101 Firm1.05 PIPO 8ECC 速度5
【焼いた時期】 2004年2月19日
【焼き容量】 4.16GB
【計測ソフト】 Plextools Professional 2.16
【計測結果】
ttp://park10.wakwak.com/~jfan/img-box/img20040919200723.png
ttp://park10.wakwak.com/~jfan/img-box/img20040919200758.png
かなり良好。
525名無しさん◎書き込み中:04/09/19 20:13:24 ID:0/CRAdPx
なんていうか、計測結果の見方がわかんないとカミングアウトをしてみる。
526名無しさん◎書き込み中:04/09/19 20:16:53 ID:+Q8KqbKw
>>524
速度5だとこんなもんだよ。
速度1にすれば多分普通レベルになるかと。
DVD-Rにしてはジッタが高い気がする。
527名無しさん◎書き込み中:04/09/19 20:24:24 ID:nyOehm//
>>526
そうなんですか。じゃあ速度1でもやってみよう・・・

あと、ジッタ測定の方は書き忘れましたが8ECCではなく、16ECCです。
528名無しさん◎書き込み中:04/09/19 20:29:43 ID:nyOehm//
>>525
上がQ-Check PI/PO Testで 8ECC 5倍速で測定したものです。
下がQ-Check Beta/Jitterで 16ECCで測定したものです。
529524:04/09/19 22:28:14 ID:nyOehm//
>>524のディスクを測定し直しました。
Q-Check PI/PO Testで 8ECC 1倍速で測定
http://park10.wakwak.com/~jfan/img-box/img20040919222530.png
Q-Check Beta/Jitterで 8ECCで測定
http://park10.wakwak.com/~jfan/img-box/img20040919222510.png

大きな傾向は変わらないけど、エラーが微妙に増えました。
530名無しさん◎書き込み中:04/09/20 13:37:09 ID:sZvl32Tu
書き込み速度やレーザーの強さを自動調節する優れもの機能「PoweRec」搭載
と、いうことは、プレク様に糞メディアを入れるな!ですね。
50円以下のメディアを常用している私にはNECが、お似合いだろうか?
531名無しさん◎書き込み中:04/09/20 13:56:51 ID:2TvSBpY5
んー、基本的にどのドライブもなるべく強いレーザーを使わなくて済む
メディアを使った方が良い気がする。
得意不得意ってのはあるけど、安メディア使ってるとその分ドライブの
消耗も激しくなる気がする。
532名無しさん◎書き込み中:04/09/20 15:46:03 ID:x3/coi85
先月末購入(TLA#0103)したんですが、
どうやら179と同じ症状の模様...
TYG01だけえらいことに...
リコー、幕、菱、YUDEN000T02では問題なし。
533532:04/09/20 19:14:06 ID:x3/coi85
534名無しさん◎書き込み中:04/09/20 19:59:36 ID:IZoSSfyq
昔特売で買ったPRINCO(1-2x)をPX-712Aで焼いたら焼きミスしまくり・・・(PI 100超えてた・・・)
前に使ってたGMA-4020Bが大活躍するとは・・・
三菱・リコー・TDKとか有名どころはきれいに焼けるんだけどな・・・
535名無しさん◎書き込み中:04/09/20 20:35:38 ID:/I3yZO2Y
>>532
私も先月買った712A(TLA#103)が、エラー計測するとひどい状態でした。
アマゾンで買わなきゃよかった・・・。orz
536名無しさん◎書き込み中:04/09/20 20:39:54 ID:vowXH4I3
>>532
>>535

一応、メディアの不良でないことを確認して、サポートにゴルァしろ。
修理すればいいでしょう。 でも結構、あるみたいだね。

このスレで、4,5件報告あるようだ。
537532:04/09/20 20:47:59 ID:x3/coi85
>>535
私は名古屋 地図(\11,980)で買いました。

>>536
今日電話したんですがテープの声が...
世間一般では今日祝日なんですねw
538名無しさん◎書き込み中:04/09/20 21:36:42 ID:CrKcu9vx
俺は大須のグッドウィル(\14800)
539532:04/09/20 21:47:59 ID:x3/coi85
>>538

最初は豊橋のグッドウィルへ行ったんですが、
TLA#0101しか無くて、新しいほうがいいかと思ってこっちへ。
失敗でした。orz
540532:04/09/20 21:58:39 ID:x3/coi85
>>536
参考までに

リコー +R4倍に8倍
ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040920213939.png

三菱 +R4倍に8倍
ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040920213954.png

マクセル -R4倍に4倍
ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040920214014.png

TDK(誘電)+R 8倍に12倍
ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040920214034.png

誘電 -R4倍に4倍
ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040920214057.png

誘電 -R4倍(TYG01)は3種類のロットで試してるんですが全滅みたいです。
541名無しさん◎書き込み中:04/09/20 22:03:35 ID:JdvgVW0J
>>540
誘電の4倍速の品質が落ちてるんでねぇの?
542532:04/09/20 22:08:33 ID:x3/coi85
>>541
どうやら違うみたいなんです。
同じメディアを手持ちの106Dで焼いてみたものです。
ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040920220641.png
543名無しさん◎書き込み中:04/09/20 23:41:11 ID:8EOwxNjG
あー、うちのも似てる
TYG01だと普通に80くらいいくよ
誘電と相性いいって聞いたのに

幕だと20以下だし、RITEKG04のがまだいい

一度πの106でも焼いてみよう
メディアのはずれロットだと諦めていたけど
544179:04/09/21 00:12:46 ID:66et+WTU
>>540
それだけだと、メディア不良っぽい気がするな。
おれの場合は、他のどのメディアでもエラーが高かったし、
TYG01にいたっては、PIのMAXが1000!!だった。
545名無しさん◎書き込み中:04/09/21 00:14:11 ID:66et+WTU
追加

とりあえず、サポートに連絡してみて相談だな。
なんか不良というのは難しいかも
546名無しさん◎書き込み中:04/09/21 05:34:13 ID:yg4U1EMj
PI280こえてるなら対応してもらえそうな予感
547名無しさん◎書き込み中:04/09/21 06:22:24 ID:js0/lp8G
712Aのホワイトって本当に白って感じだよね?
なんだ最近アイボリーのなにのかな・・πもだけど・・
漏れのケースアイボリーだから色が浮いちゃいそうで変えない・・
548532:04/09/21 07:29:52 ID:Th22PSFm
サポート電話する前に、とりあえず1枚と思って4倍で焼くとなぜか綺麗に(PI MAX26)
調子に乗って6倍で焼くと世にも恐ろしいグラフが・・・orz

【メディア名】太陽誘電 DVDR-V120TY10P (TYG01)
【焼きドライブ】PX-712A 1.05
【焼き速度】6倍
【焼きソフト】B's Recorder GOLD7 BASIC 7.19
【計測ドライブ】PX-712A 1.05 pxtool2.16 速度5
【焼いた時期】2004/09/21
【測定時期】2004/09/21

ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040921072507.png
549名無しさん◎書き込み中:04/09/21 07:32:29 ID:TNjlIs4s
>>548
キャー
ガンガレ
550名無しさん◎書き込み中:04/09/21 07:51:17 ID:yg4U1EMj
いやそのPIなら明らかに初期不良でしょw
500超えとか再生不能w
551名無しさん◎書き込み中:04/09/21 07:51:37 ID:sz1RpwTn
アマゾンで黒が入荷待ちになってるね
552名無しさん◎書き込み中:04/09/21 10:39:27 ID:UbV1Jb4B
同じTYG01でも>>388のはエラーが少ない気が・・・
553名無しさん◎書き込み中:04/09/21 14:10:21 ID:fMEo7mJZ
amazon黒なくなったのか。
買おう買おうと思ってたのに…。
他で買うか。
554名無しさん◎書き込み中:04/09/21 17:36:17 ID:C/xRd0fG
>>548
ポカーン
555名無しさん◎書き込み中:04/09/21 18:59:25 ID:3gVb2+Is
>>548
Beta/Jitter値計ってみれ
これがおかしければPowerecの制御周りが上手くいってない思われ
556名無しさん◎書き込み中:04/09/21 19:18:07 ID:js0/lp8G
このドライブって映画のDVDの読み込みって何倍でますか?
557名無しさん◎書き込み中:04/09/21 19:27:07 ID:kaDzeHq6
現在DRU-510AKとPW-320Aを使っています。
音楽CDをよく焼くので、品質の良いPW-X5232TA(プレミアム)を買っておこうかと
思ったのですが、PX-712でのCD焼きもそこそこ良いと聞いて、どうせだったら
記録方DVDを買い換えてしまおうかと迷っています。
プレミアムも712も同じような値段ですが、CD焼きにおいてどのくらい差が
あるものなんでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
558532:04/09/21 20:00:51 ID:Th22PSFm
>>555

言われるとおり>>548 のBeta/Jitter値 計ってみたんですが
リードエラー(code 031105)で止まっちゃいます。

ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040921195630.png
559名無しさん◎書き込み中:04/09/21 20:31:17 ID:3gVb2+Is
>>558
こらまた凄いな
あとは焼きソフト変えてみてそれでもだめなら、サポ逝きでいいかと

ウチの場合だとPxtool+海栗の組み合わせで焼くと
狂ったようなBeta/Jitter値、エラー値が出る事があった
他のソフトで焼けば問題ないんだが
560名無しさん◎書き込み中:04/09/21 20:37:59 ID:2x6MgIqL
>>557
CD-DAが5232並にいいのは708の方。712は別に良くないよ。
ただ、今出回っているバルクやOEMは712の基準に達しなかったロットが機能限定で708として出回っているだけだから手出さないほうがいいかと。
561557:04/09/21 20:42:25 ID:kaDzeHq6
>>560
なるほどよくわかりました。
予算が許すなら、DVD用に712、CD用に5232というのが
良さそうですね。そういう方向で検討したいと思います。
562532:04/09/21 20:52:24 ID:Th22PSFm
>>559
プレクサポートに今日電話したんですが、
前日メール出してたこともあってかとっても話がスムーズでした。
着払いで送ってくださいとのこと。
プレクってサポートしっかりしてるんですね。

すみません、ウニってなんですか?
563名無しさん◎書き込み中:04/09/21 21:20:10 ID:CPoZ6AkG
>>562
うにはUNIFINOだよん

ホントガンバレ
564532:04/09/21 21:28:40 ID:Th22PSFm
>>563
ありがとうございます。
ttp://www19.big.or.jp/~shine/dvd/unifino.htm
見つけました。

追記
修理完了まで1、2週間掛かるとの事。
ドライブ買うかー   orz


お勧めドライブってありますか?

とりあえず

二層は今の所要らない。
DVD-RAM 使わない。
読み込みが早いこと。
安定してること。
高級感があること。
カッコいいこと。
サポートしっかりしてること。
計測が出来ること・・・


・・・色違い買うか〜 (w
565名無しさん◎書き込み中:04/09/21 22:02:23 ID:IQEYfQDH
ちょっと質問です。
計測ドライブとして712Aは買いですか?
165や166のような他のドライブを探してみた方がいいですかね。
566名無しさん◎書き込み中:04/09/21 22:11:03 ID:dIbIaUOE
( ゚д゚)ポカーン
567名無しさん◎書き込み中:04/09/21 22:11:37 ID:MUYucGIy
認識を早くすることはできますっか?
568名無しさん◎書き込み中:04/09/21 22:11:44 ID:B6nPOOmD
>>565
測定結果は、詠みドライブによっても異なる。
(そのメディアに対する、読み込み時のエラーを測っているので当然ですよね)
だから、複数の計測ドライブがあったほうがよりベター。
それでも、測定値はあくまでも、その時限りの参考値と言う事をお忘れ無く。

つまり、両方買えってこと。
569565:04/09/21 22:43:46 ID:IQEYfQDH
>>568
レスどうもです。
どうしようか・・・
712は焼きもそこそこいけそうだし。
悩んでみます。
570538:04/09/21 23:41:34 ID:298WWmnF
>>539
TLA#0101ですが今日計測してみました。
誘電 -R4倍に4倍(D47SPY)
http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040921233542.png
571名無しさん◎書き込み中:04/09/21 23:52:29 ID:ZF5VpsHK
>>570
問題ないね。でもスケールはせめて、100に切り替えた方がいいぞ
572名無しさん◎書き込み中:04/09/21 23:55:06 ID:9PYI1s7e
>>570
グラフの最大値を20くらいにすると見やすくなって吉
計測中でも計測後でも変えれるしね
あと、グラフ右クリでグラフのみ保存するのが粋
573532:04/09/21 23:56:15 ID:Th22PSFm
>>538
す、すごいですねぇ、うらやましすぎる。
でもこれが本当はデフォなんでしょうね。
俺ってついてない・・・

6倍で焼くとエラーはかなり増えるんでしょうか?
私のはPI 1000超えっちゃってるんですが。 
574名無しさん◎書き込み中:04/09/21 23:58:53 ID:298WWmnF
>>571-572
気づきませんでした、ありがとう
575名無しさん◎書き込み中:04/09/22 00:00:22 ID:UvmRvou/
>>573
同じメディアで6倍でやってみます。
明日できると思います。
576537:04/09/22 00:05:19 ID:nwPeYXLh
>>575
ありがとうございます。
楽しみにしています。

>>572
グラフで右クリ・・・
知らなかった、恥ずかしい
これからは粋な男になります。ありがとうございます。
577573:04/09/22 00:14:21 ID:nwPeYXLh
名前 >>532から >>573に変えようと思ったら 
間違って >>537 に
でもよく見たら >>537も自分のレスだった・・

どうやら私は粋な男にはなれそうもありません 

超えっちゃってるなんて言ってるし
578名無しさん◎書き込み中:04/09/22 01:34:18 ID:Iuc+Mnfb
           я ・・・...

           `□' ドドドド...
            "
           .____
           j…ト ドドドド..
           .TT
            _____
          ヽ|・ャ・|ノ ドドドド・・・
            ゙r-r'
          .__
          ヽ|・∀・|ノ
           |__| ┣¨┣¨┣¨┣¨・・・
           く ゝ

      ._________
      |             |
  \  |  ●  ヽー/  ●  |  / まあ気にスンナ
    \|      ∨      |/
579名無しさん◎書き込み中:04/09/22 01:52:22 ID:W3i22+hP
基本的に4倍メディアに6倍焼きしたらエラーは絶対に増える。
エラーを気にするなら速度を守ろうな。

ところで近場で誘電売ってないんですけど……(´・ω・`)
プリンタブルはたまに見るけど、通常レーベルのは
秋葉以外で見たことないや。
580名無しさん◎書き込み中:04/09/22 16:59:59 ID:xUbLC6DN
メディア報告
PX-712A Firm1.05@4x

ETERNAL 4x (TMI001.2003) 途中で焼きミスです。
581名無しさん◎書き込み中:04/09/22 17:09:47 ID:rFFrFOhs
もう一枚同じので焼いた?
582名無しさん◎書き込み中:04/09/22 17:15:19 ID:E7C7sAZZ
まぁ、このドライブに、台湾激安メディアは、あまり期待しないほうがイイぞ
583名無しさん◎書き込み中:04/09/22 18:24:38 ID:nf3kr4l7
712ホワイトアマゾンで注文しました。
届くのが楽しみ・・・
584538:04/09/23 01:28:19 ID:bOUzSUDd
>>576
同じ4倍メディアを6倍速でやってみましたがエラー増加ですね。
自分で計測してみるのも面白いものでした。

誘電 -R4倍に6倍焼
http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040923012021.png
585576:04/09/23 09:27:21 ID:q/Xx2ubZ

おおっ >>584さん ありがとうございます。

確かにエラー増えてますけど、私のもこれ位で焼ければ嬉しいんですが・・・
586名無しさん◎書き込み中:04/09/24 14:56:07 ID:cxHVfuay
YSSの掲示板に最新ファームで712にてROM化可能と書いてあるのだが、
海外のサイトがどこかわからん。情報よろしゅう
587名無しさん◎書き込み中:04/09/24 15:02:13 ID:UZIo6e/O
これかな?

>Nero 6.3.1.25 & PX-712A -> Bitsetting
>ttp://club.cdfreaks.com/showthread.php?t=108586
588名無しさん◎書き込み中 :04/09/24 15:09:26 ID:i/aTKN20
ttp://www.murauchi.com/store_mail/peri/0924/peri3.html
ttp://www.murauchi.com/store_mail/peri/0924/peri4.html


PX-712SA/JP&JPBが微妙に安い13800円(送料・代引き無料)
589名無しさん◎書き込み中:04/09/24 15:12:24 ID:JV5oxJt9
>>588
17,980円になってるが?
特別会員価格とかいうやつか?(会員じゃないから分からないけど・・・)
590587:04/09/24 15:18:37 ID:UZIo6e/O
ざっと、目を通したけど

nero6.3.1.25+Firm1.05の環境で、勝手にBookTypeが変更されるように
なって、特に設定もいらんちゅーことらしいな。
591名無しさん◎書き込み中 :04/09/24 15:19:46 ID:i/aTKN20
>>589
そう。会員は登録すればすぐなれる。
592名無しさん◎書き込み中:04/09/24 15:36:22 ID:EYhZxVm0
ROM化と聞いちゃ黙っておれん、って香具師がまた現れそうだな。
593名無しさん◎書き込み中:04/09/24 16:18:08 ID:UZIo6e/O
>>592
まぁ、できるに越したことはないけどさ、
DLも焼けないプレクユーザには、そんな厨は多くないと・・・・・信じたいな。
594名無しさん◎書き込み中:04/09/24 16:23:27 ID:EYhZxVm0
なるほど。NECやLGのようにはいかないってことね。
595名無しさん◎書き込み中:04/09/24 17:54:44 ID:fOPxptV8
一層のROM化って飛躍的に互換性が伸びるん?
596名無しさん◎書き込み中:04/09/24 18:03:52 ID:JV5oxJt9
>>595
P社のちょっと前のDVDプレイヤーとかは意図的にプラスを判別してはじくから、
必要な人は必要。最近は無くても別に・・・

ただ、ゲームとかのプロテクト?でBooktypeを読み取って拒否するものがあるらしい。
そういう場合には必要。
597名無しさん◎書き込み中:04/09/24 18:09:18 ID:hjKP72gX
なんですとー!!
ROM化と聞いちゃ黙っておれん!!
598名無しさん◎書き込み中:04/09/24 18:10:49 ID:UZIo6e/O
個人的には、強制ROM化は嫌いなんだよな。自分で選ばせて欲しい。

他のドライブだけど、マルチセッションで追記したかったのに、
勝手にROM化されたもんだから、追記仕様にもブランクじゃないとか
怒られて、あげくフィナナイズもできなくて、コースタを作ったことがある。

漏れの使い方、変? ちなみにneroだったけど。
599名無しさん◎書き込み中:04/09/24 18:17:25 ID:hjKP72gX
Neroで焼かなければいいと言ってみる
そうすればファイナナイズもできるかもよ
600名無しさん◎書き込み中:04/09/24 18:18:46 ID:hjKP72gX
>>599
×ファイナナイズ
○フィナナイズ
601名無しさん◎書き込み中:04/09/24 21:46:15 ID:gEBTewUu
正気か?と吊られてみる
602名無しさん◎書き込み中:04/09/24 21:51:35 ID:vTo3nWCJ
ファイナライズだろ

なんちゃって
603名無しさん◎書き込み中:04/09/24 21:53:21 ID:BJfLGqlm
フェラチオだろ ( ´,_ゝ`) プッ
604名無しさん◎書き込み中:04/09/24 22:33:40 ID:zcDzv1zA
ファイナルアン
605名無しさん◎書き込み中:04/09/24 22:36:25 ID:zcDzv1zA
606名無しさん@編集中:04/09/24 23:09:09 ID:iCFnNT+O
607名無しさん◎書き込み中:04/09/24 23:13:44 ID:fd4NAEIu
>>606
>私なんかはこれが凄く嫌に感じてしまうのでマイナスポイント。
ってあるけど、高速にすると再生光劣化するとかそういうのを指してるのかな?
608名無しさん◎書き込み中:04/09/24 23:31:16 ID:+IppVvTU
お茶目なROM化だな
これだからプレク好き
609名無しさん◎書き込み中:04/09/24 23:32:57 ID:CXA//p+v
>>607
ドライブにとって-Rと-ROMの読み取りは全く別モノ。
それぞれの特性に合わせた動作を行なっている訳だから、
ドライブに負担が掛かるのは必至。

なので、ROM化は互換性向上のメリットよりも、
寿命を縮めるデメリットの方が突出する形になるかも。
610名無しさん◎書き込み中:04/09/24 23:33:35 ID:buo8FZ48
ま・・・祭りか?!
611名無しさん◎書き込み中:04/09/24 23:40:35 ID:tI/KYt45
firmはver1.05でないと駄目?
612名無しさん◎書き込み中:04/09/25 00:06:45 ID:y6C6WkkI
>>609
DVDビデオの再生なら、そもそも低速でしか読み込まないから
寿命を縮めることには、ならないんじゃないの?
613名無しさん◎書き込み中:04/09/25 00:24:41 ID:cLI0hKkj
データDVD+RをROM化したときに、外周で高速読み込みになってしまい
エラーが出やすいのが嫌なんじゃないかな。
614名無しさん◎書き込み中:04/09/25 02:42:19 ID:c1huUZ3y
>>597-600
の4レスに凝縮された複雑なバトルを勝手に想像してワロタ
615名無しさん◎書き込み中:04/09/25 06:54:45 ID:Kf1FvfCp
PlexToolsでROM化のセッティングができると良いんだけどね。
次回のバージョンアップで対応するかな。
PX-712Aの読み書き性能でDLとROM化、それからRAM対応になれば
まさに無敵のドライブになるね。
でも、もしかしたらそのうち実現しちゃうかも・・・・
撤退しなければの話ですが。
616名無しさん◎書き込み中:04/09/25 07:19:46 ID:y56SJruZ
みんなYSSに釣られるなよ。
-Rと+RとROMの読みで、ドライブにかかる負担なんて変わらない。
確かにROMを読むときは、唸りを上げて高速で読むけれど、ディスクを
回転させるモーターが高速で回転しているだけのように思える。
読み込みの時間が遅い場合は、ピックアップの動作時間も長くなるため、
かえって寿命を減らすという考え方もある。
要するにドライブの寿命は、焼いたり読んだりしたディスクの枚数で決定
するのではなく、焼いたり読んだりするトータルの時間で決定するのでは
ないかと思われ。
617名無しさん◎書き込み中:04/09/25 07:25:10 ID:62bmOcki
機械部品以外の寿命は変わらない希ガス
618名無しさん◎書き込み中:04/09/25 07:31:39 ID:3xfO+fG9
リーフリファームってどこにありますか・・?
619名無しさん◎書き込み中:04/09/25 07:47:02 ID:X9IuSLd3
意識してROM化するような奴はそもそも使い方がヘビーだろ、ということか
620名無しさん◎書き込み中:04/09/25 09:20:35 ID:G+bWQ/nP
>>618
危険兄弟
621名無しさん◎書き込み中:04/09/25 09:55:37 ID:NZjZ7SMQ
イジェクトボタン押しっぱなしでリップ制限解除できるそうですが、
これはマシンの電源落とす(再起動)するとクリアされちゃうのでしょうか?
622名無しさん◎書き込み中:04/09/25 10:57:25 ID:JkRKXg5y
>>621
解除後に入れたディスクを排出するとクリアされます。
623名無しさん◎書き込み中:04/09/25 11:00:07 ID:NZjZ7SMQ
>622
サンクス!712A買ってきます。(^^)
624名無しさん◎書き込み中:04/09/25 13:33:43 ID:ctDhWA0N
自社製ドライブ撤退の可能性もあるの?
そんなら今の内にこれ買っておいた方が良いのかな
プレクの2層が出るまで待とうと思ってたけど…
625名無しさん◎書き込み中:04/09/25 15:21:54 ID:cLI0hKkj
安かったので計測用に2台買った(1台は今のところ観賞用で未装着)。

とはいえ計測はコレじゃなくちゃ、っていう存在価値は薄いな。民生機でベータを
測定できるのは現時点ではコレだけだが、ベータ値はマニアにはあまり重視されて
いないような気がする。PIE/PIFはBenQドライブでもほとんど同じ傾向を示す。
BenQの計測は遅いけど、ジッターを同時計測できるので、結局トータルの
所要時間は変わらない。しかもジッターは相対変化じゃなくて絶対値だし。
BenQの問題点は、計測後、ドライブとメディアがやたらに熱くなるぐらい。

PX712Aの最大の魅力はデザイン。焼き中に黒い部分がナイトライダーみたいに
光ったら、もっとカッコ良かったのにな。
626名無しさん◎書き込み中:04/09/25 16:03:27 ID:jFzlKBjb
そうかー
観賞用という名目でもう一台買えるのかー。
627名無しさん◎書き込み中:04/09/25 16:08:25 ID:DIHOlHRg
PX712以来新ドライブの発表が無かったけど、近いうちに出るみたい。
太陽誘電のAuto Strategy機能を三洋がLSIにして、搭載するようだ。
買いたい奴いるか?
628名無しさん◎書き込み中:04/09/25 16:13:23 ID:FwL2Nphh
>>627
DLに対応するなら買う
629名無しさん◎書き込み中:04/09/25 16:14:44 ID:0w7SJg8J
>>628
さすがに、次はDL対応してくるだろう、ついでに"-"もかな?
630名無しさん◎書き込み中:04/09/25 16:37:44 ID:pylRIyRA
観賞用って水槽に入れてオブジェにでもすんのか
631名無しさん◎書き込み中:04/09/25 16:53:17 ID:cLI0hKkj
マニアは改造用・観賞用・保存用の3つを入手するらしい。
光学ドライブは保存しておいてもプレミアムはつかないので、
改造用・観賞用の2台があればいいと思う。

次期モデルが出たら即買い。やっぱり2つ買うと思うよw
問題はSATA仕様にするか、PATA仕様にするか。
インテルチップセットの最近のマザボではPATA*1だし、
来年ぐらいになればSATAのみになってもおかしくない。
光学ドライブがつなげられるPCI-SATAカードとして
Promiseのが3000円ぐらいで発売になったから、
それを買えば古いマザボでもOKなんじゃないかな。
632名無しさん◎書き込み中:04/09/25 17:01:45 ID:eXElnbS7
多分そういう問題も考えて
今はPATA3 SATA4ってのが結構あるけどね。
633名無しさん◎書き込み中:04/09/25 17:05:35 ID:pylRIyRA
Dual Layerも承認されたし冬に±DL対応製品
来年にカートリッジRAM16倍ってとこかな
634名無しさん◎書き込み中:04/09/25 17:37:12 ID:mgW0ku5k
ROM化できるようになったってことで712A買った人!

('A`)ノ
635名無しさん◎書き込み中:04/09/25 17:40:46 ID:3xfO+fG9
一層最後の良質ドライブということで買った人!

('A`)ノ
636 ◆GiMAID58h2 :04/09/25 17:47:55 ID:RNH+VCml
そういやB'sのドライブの詳細設定で「互換性を上げる」云々のチェックボックスが
あったけど、これと関係あるんかな‥‥?
637名無しさん◎書き込み中:04/09/25 17:49:22 ID:cLI0hKkj
ない。
「互換性を上げる」とは、1GB未満のデータを焼いたメディアに
ダミーデータを詰め込んで1GB以上にすること。
638名無しさん◎書き込み中:04/09/25 17:51:54 ID:c1huUZ3y
箱にヒョウ(?)がいるということで買った人!

('A`)ノ
639名無しさん◎書き込み中:04/09/25 18:04:57 ID:VbgZFpHA
ジャガーってヒョウ?
640名無しさん◎書き込み中:04/09/25 18:11:18 ID:JHBvrEYa
ねこ科 (ピューマ、ジャガー、チ. ータ及びヒョウに限る。)
641 ◆GiMAID58h2 :04/09/25 18:37:39 ID:RNH+VCml
>>637
なるほど‥‥それだったのか。
さすがにDVDに1GB未満の量なんて焼いたこと無かったから気付かなかった。
ありがd。
642名無しさん◎書き込み中:04/09/25 19:02:09 ID:geG01PQ9
次期ドライブは11月くらい、かな。+RWが4倍速止まりだとしたら、
712Aから買い換える必要はないな・・・
643名無しさん◎書き込み中:04/09/25 19:54:24 ID:rYQxL5Nf
おお、712の後継ドライブ出るのか。余ったM/Bで3代目組もうと思ったからちょうど(・∀・)イイ!!や
644名無しさん◎書き込み中:04/09/25 20:08:02 ID:zubTQCJL
712の後継ドライブ(;´Д`)ハァハァ
645名無しさん◎書き込み中:04/09/25 20:29:35 ID:d2z75ZwV
>>625
PI,PIF,PO,POFの全てが測定できるのは、今のところ712Aしか無いが・・・。
安メディアにはPIレート低いのにPOが多いメディアがあったりして、リスキーさを教えてくれる。
646名無しさん◎書き込み中:04/09/25 21:09:19 ID:BvLixiyK
ttp://www.cdrinfo.com/Sections/News/Details.aspx?NewsId=10723
716Aがアナウンスされました。
私の予想と違い、RAMは非対応ですが、念願のDL(x4)対応です。
647名無しさん◎書き込み中:04/09/25 21:10:18 ID:rYQxL5Nf
キ、キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
648名無しさん◎書き込み中:04/09/25 21:11:14 ID:0w7SJg8J
予約しました




                    脳内で
649名無しさん◎書き込み中:04/09/25 21:16:01 ID:X9IuSLd3
あぁ、Q-Checkもちゃんと搭載されるか…
コストダウンが激しいから下手すりゃなくなるかと思ってたよ
650名無しさん◎書き込み中:04/09/25 21:17:23 ID:4EoGhIx+
651名無しさん◎書き込み中:04/09/25 21:24:57 ID:JHBvrEYa
712を買いそびれていた俺に悪魔のささやきでっカ?
652名無しさん◎書き込み中:04/09/25 21:25:43 ID:cLI0hKkj
よーし、パパPX716AS予約しちゃうぞ〜〜(ってSATAモデルあるのかな)
653名無しさん◎書き込み中:04/09/25 21:27:25 ID:6lxEU1QK
>>651
また買いそびれるさ。
654名無しさん◎書き込み中:04/09/25 21:30:04 ID:3xfO+fG9
-Rも16倍かよ!!712買ったばかりだ・・・・_no
655名無しさん◎書き込み中:04/09/25 21:30:05 ID:BEtXL/hn
\ またRAM無しかよ!/
   ̄\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ゴルァ!! Oノ
     ノ\_・’ヽO ←プレク
      └ _ノ ヽ
          〉
656654:04/09/25 21:31:51 ID:3xfO+fG9
誰かなぐさめて・・・・_no
657名無しさん◎書き込み中:04/09/25 21:32:02 ID:JHBvrEYa
>>653
( ´‐`).。oO(・・・まじっすか)
658名無しさん◎書き込み中:04/09/25 21:35:18 ID:rYQxL5Nf
716Aは自社製品だよな

誰だ712Aで最後だなんて言った香具師は
659名無しさん◎書き込み中:04/09/25 21:39:04 ID:q0v3eCP9
>>656
別にいいじゃん。
俺は716Aが出ると分かった今でも、今月末に712A買うつもり。
660名無しさん◎書き込み中:04/09/25 21:40:52 ID:cLI0hKkj
>>658
Qcheck, VariRecができる点で、他社製品OEMはありえんだろ。

問題はメインチップセットだが、、、、NECの予感もする。
スペック的にND3500Aに近いわけだし。

http://www.ssct.co.jp/bpcenter/list.html
の認定リストに716は存在しない。
661名無しさん◎書き込み中:04/09/25 21:45:32 ID:id9O9qZl
Writing
DVD+R: 16x (CAV)
DVD+R DL: 4X (CLV)
DVD-R: 16x (CAV)
CD-R: 48x (CAV)

Rewriting
DVD+RW: 4x (CLV)
DVD-RW: 4x (CLV)
CD-RW: 24x (P-CAV)

Reading
DVD-ROM: 16x (CAV)
CD-ROM: 48x (CAV)
Buffer Underrun Proof Technology: Stops buffer underrun errors
GigaRec Technology
SecuRec Technology
Silent Mode
Q-Check
VariRec Technology
PoweRec Technology (Plextor Optimised Writing Error Reduction Control)
Supports Lossless Linking (DVD+R/RW)
Zero Link (DVD-R/RW)
Supports Background Formatting
Access Time <100 ms for CD; 150 ms for DVD
8MB Buffer

712のファームを更新しているだけに思える新型機種。
プレクらしくない。欝だ。NECみたいなことするな!
662名無しさん◎書き込み中:04/09/25 21:48:08 ID:4EoGhIx+
勝手に鬱になられても困るんですが・・・
663名無しさん◎書き込み中:04/09/25 21:54:04 ID:X9IuSLd3
>PoweRec Technology (Plextor Optimised Writing Error Reduction Control)
ホー
PoweRecってこれの略だったのか

>>658
それ定番煽りだし
まぁ状況的に芳しくなかったのは事実だが…
664名無しさん◎書き込み中:04/09/25 22:03:54 ID:4sP+DTa0
712Uを買ったばかりだが、716Uが出るのは当分先になるだろうからよしとするか
665名無しさん◎書き込み中:04/09/25 22:05:23 ID:0w7SJg8J
もうたってるよ

【P-CAV】 PX-716A 【高品質書込】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1096115068/
666名無しさん◎書き込み中:04/09/25 22:06:17 ID:6lxEU1QK
  ∧_∧    いかん、勃っちまった
 (〃´∀`)
 人 Y /
 ( ヽ し
 (_)_)
667名無しさん◎書き込み中:04/09/25 22:09:33 ID:rYQxL5Nf
俺はとんでもないことに気づいてしまった
712Aで8倍速焼きどころか+R 12倍速で焼いたことすらない_| ̄|○
+R 買ってROM化焼きのときにやってみるか
668名無しさん◎書き込み中:04/09/25 22:18:41 ID:JHBvrEYa
>>667
なに言ってる。708から-Rしか使ったことない。+Rなんて・・・。
669名無しさん◎書き込み中:04/09/25 22:21:01 ID:cLI0hKkj
計測とCD-R焼きにしか使っていない俺はなんなのだ?
670名無しさん◎書き込み中:04/09/25 22:31:56 ID:skeLrPZi
俺は 計測とCD読みにしか使ってない。
焼きはパイとNECにまかせている。
だから716は 買うかどうか微妙だな。
671名無しさん◎書き込み中:04/09/25 22:32:14 ID:Co8ti9d/
アマゾンで予約中の黒712取り消すかどうか悩むな…
672名無しさん◎書き込み中:04/09/25 22:35:50 ID:zNCjRLl3
本気でファーム更新だけでDLがやければいいのだが。。。
別に-Rも12倍でいいからそういうファームだしてくれないかな。。。
673名無しさん◎書き込み中:04/09/25 22:38:48 ID:X9IuSLd3
むしろ、これで更なる値下がりがあるかも知れない712Aを狙うのも手か…
2層メディアがもう一段値下がる頃にはまた新ドライブが出そうだし

708Aの時と違って、712Aはだいぶ早くから在庫捌いてた感があるから
極端な値下がりの前に市場から姿消すかも知れんが
674名無しさん◎書き込み中:04/09/25 22:43:39 ID:Z2OsJBQp
とりあえず出たら即買い
たとえ+R DLや12倍以上は使わないとしても、
同時期に他社が-R DL、±RW6倍速を出すとしても
数ヶ月も経たずに半値になるとわかってても買う
675名無しさん◎書き込み中:04/09/25 22:45:19 ID:cLI0hKkj
716Aでは、計測で
・爆速読み(エラーが強く出る)モード (今の間引きモードとは違う)
・PO/POFをもっとわかりやすく表示
・ジッターの絶対値表示
が実現したらいいのにな。そうすれば複数の計測ドライブで
テストする手間が省ける。ライトンなんか使いたくて使ってるわけじゃないしさ。
まぁでも、おそらく712Aと同じなんだろうけど。

ROM化は最初から設定できそうね。Plextoolsにもビットセット機能が
搭載されるかな。さらにPlextoolsでVIDEO_TS焼き/DL焼きができたら、
もうNeroはほとんど使わなくなるだろう。

と妄想を膨らませられる今が一番楽しい。出ると現実を直視させられる
ハメになるからな。
676名無しさん◎書き込み中:04/09/25 22:48:40 ID:BEtXL/hn
実は716の選別落ちが712です。
677名無しさん◎書き込み中:04/09/25 22:58:04 ID:cLI0hKkj
>>676
それはいずれ712A2として出てくるんじゃないの?
±R12x,、DL2.4x、計測不能ドライブとして。
678名無しさん◎書き込み中:04/09/25 23:01:31 ID:zNCjRLl3
>>677
そのファームほしいな。。。
679名無しさん◎書き込み中:04/09/25 23:24:01 ID:NYWzsXsi
当然の事だが、PX-716Aも 出始めは値段が高いんだろうな。2万以上か?
それを考えると 今 PX-712Aを買うという選択肢も悪くはないだろうか?
680名無しさん◎書き込み中:04/09/25 23:47:09 ID:CLTCjcDg
キタ Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!! 
681名無しさん◎書き込み中:04/09/26 00:07:29 ID:bsxEqjNd

おいおい、藻まいら! 712のスレで716の憶測下記子はやっめっろ=

PX-716のスレならここだよ ↓ ここいけよ!・・・な?

ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1096115068/l50
682名無しさん◎書き込み中:04/09/26 08:30:27 ID:TEl1gPz0
8倍のフルCLVになったら買い換えてもいいかな。
でなければ712Aから買い換えるメリットはあまり無い。
683名無しさん◎書き込み中:04/09/26 08:42:33 ID:uFazLWJ4
とりあえず今は安くなった712Aを買って使い倒す。
後に716Aの後継機が登場して値崩れした716Aを買う。
一世代前のドライブを使いまわすのが倹約家ジサカーかと。
まだDLメディアは高いし、焼きも4倍速が低エラーで(・∀・) イイ!!

そんなオイラの携帯は先日新規1円化したSO505iSだっちゃ。(;´з`)
684名無しさん◎書き込み中:04/09/26 08:46:21 ID:uFazLWJ4
  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)< 712Aでも十分に使えるから(・∀・) イイ!!
 ( 建前 )  \_______________
 | | |
__(__)_)______________
 ( _)_)
 | | |
 ( 本音 )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( 。A。)< 嫁さん、お小遣いをうpしてщ(゚▽゚щ) クレ
  ∨ ̄∨   \_______________
685名無しさん◎書き込み中:04/09/26 09:05:45 ID:Tc+49v5n
後継機の予定があったのならパナドライブを販売した理由は何だったんだろうな、わけわからん。
686名無しさん◎書き込み中:04/09/26 09:10:52 ID:QkFfkqjD
コマンドラインで動作するBitsetter。元々はLG 4120B用ですが、PX-712にも対応したのでご報告。
バッチファイルをスタートアップに登録すると便利だと思います。
ttp://www-user.tu-chemnitz.de/~noe/Bitsetting/
687名無しさん◎書き込み中:04/09/26 09:30:47 ID:+mRB9N/O
>>685
716はRAM使えないから、鼻OEMはそれなりの意味あるんじゃないのか。
688名無しさん◎書き込み中:04/09/26 10:26:50 ID:W4snS6uE
個人的にRAMに対応してないのはうれしいな。
多フォーマットだとファームウェアの関係で品質下がる傾向にあるし。
689名無しさん◎書き込み中:04/09/26 11:21:25 ID:9l3F6NBg
>>688
同意。自分はRAMは使わないからあっても嬉しくないし
690名無しさん◎書き込み中:04/09/26 11:49:17 ID:4mI9Jktd
712ってそんなにいいか?
計測できるだけだろ。台湾メディアに弱いし。
691名無しさん◎書き込み中:04/09/26 11:58:20 ID:+JwabmA3
その、だけの部分が結構重宝するんだよな
ライトンは品質が微妙だし、Qは遅すぎ
692名無しさん◎書き込み中:04/09/26 13:32:14 ID:N4lwtMUX
>>690
台湾メディアに弱いって聞いてたので、覚悟してたんだけど
以前使っていたH-LGの4040Bよりも焼き品質良さそう。
VariRecで色々と試せるのもうれしいし。

計測が出来て、そこそこの焼き品質、その上、今の実売価格なら
良いドライブだと思うけどね。
693683:04/09/26 15:30:22 ID:uFazLWJ4
【メディア名】太陽誘電 DVDR-V120TY (TYG01)
【焼きドライブ】PX-712A 1.05
【焼き速度】4倍
【焼きソフト】B's Recoder GOLD 7.19
【計測ドライブ】PX-712A 1.05
【計測ソフト】PlexTools v2.16 SUM8Test 速度1(高精度測定)
【焼いた時期】今日
【測定時期】今日
http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040926152022.png

≪PC環境≫
ASUS A7V600 (VIA KT600)
AthlonXP 2500+
PC2700 DDR333 CL2.5 512MB (IO DATA/SAMSUNG)
HGST HDS722516VLAT20 (160GB)
694名無しさん◎書き込み中:04/09/26 19:33:17 ID:pBcLdHpS
四倍速メディアを四倍速で焼くのが最もPI少ないのかな
695名無しさん◎書き込み中:04/09/26 20:31:31 ID:Wxux14Ho
ドライブばっかし早くなってもメディアがついてきてない現状
では、意味ないなあ。
やっと4倍が安定してきたばっかりだよ。
696名無しさん◎書き込み中:04/09/26 22:01:58 ID:/kmVTtd+
>>694
6倍で焼いてもぜんぜん問題ないよ。
15分が10分になるのは大きいし。
697名無しさん◎書き込み中:04/09/26 22:24:36 ID:4mI9Jktd
712は4040Bより焼き品質がいいって
いってるがそんなレベルなのか?w
もう一世代前のドライブだな。
698名無しさん◎書き込み中:04/09/26 22:34:45 ID:rEiiZj9u
【メディア名】maxell DR47B.1P10s
【焼きドライブ】Plextor PX-712A (1.05) TLA#0103
【焼き速度】4倍
【焼きソフト】DVD Decrypter
【計測ドライブ】Plextor PX-712A (1.05)
【計測ソフト】PlexTools v2.16 SUM8Test 速度1(高精度測定)
【焼いた時期】さっき
【測定時期】 さっき

http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040926222900.jpg

昨日購入したので、さっそく計測してみると・・・

ファームとかが原因なんでしょうか?
699名無しさん◎書き込み中:04/09/26 22:46:12 ID:PjxgEHD+
>>698
焼きソフトかメディアの個体差
700名無しさん◎書き込み中:04/09/26 23:06:15 ID:q4nb1Q1D
ソフトじゃない?Neroとかでもう一度試してみたら?
701名無しさん◎書き込み中:04/09/26 23:13:27 ID:wvPZDkb9
>>698
Beta値を見てみたい
702名無しさん◎書き込み中:04/09/27 00:18:27 ID:uzgACGFK
>>698
最近マクセルの外周が悪いのに当たることがある。
いったい何を信じてよいのかわからない。
703名無しさん◎書き込み中:04/09/27 00:26:50 ID:NCCvtWsQ
エラーが多少あってもジッタが低けりゃある程度は再生互換はあるみたいだけど、
>>698のジッタはどうなんでしょ?
704名無しさん◎書き込み中:04/09/27 01:12:06 ID:j8in3ipH
【メディア名】PRIME MEDIA DVD-R VIDEO (OPTODISCR004) 4倍
【焼きドライブ】PX-712A(1.05)/DVR-A06-J(1.07)
【焼き速度】4倍速
【焼いた時期】今日
【測定時期】今日
【計測ドライブ】PX-712A(1.05)
【計測ソフト】PlexTools v2.16 SUM8 Test/8ECC/ 速度1
PX-712Aはエラー発生で書き込み途中でストップ。
OPTOは使わないほうが良いみたい。

PX-712A
ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040927010807.png

DVR-A06-J
ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040927010912.png
705名無しさん◎書き込み中:04/09/27 01:29:44 ID:7cPRyTN2
>>676
半導体じゃあるまいし・・・
706名無しさん◎書き込み中:04/09/27 01:45:37 ID:fhDytB6I
会社の2510で焼いた三菱DL、家の712で読み込ませると100%フリーズ
SD-M1702、LF-D200にそのDL読み込ませるときちんと読み込む

PlexToolもiTunesとバッティングするため未インスコ
何で22kも出して買ったんだろう…orz

諸兄らのはDLとか問題なく読めまつか?
707名無しさん◎書き込み中:04/09/27 02:05:52 ID:0TebuNCr
>>706
まったく問題ないっす。
ファームは何ですか?
俺は2.F7使って、WINBTYPE使ってROM化してるけど。

ってか、ND-2500のスレの話・・・まあいいか。
708名無しさん◎書き込み中:04/09/27 02:09:04 ID:rsRR7OwI
高品質目指すなら等速メディアにπやプレクの4倍ドライブで2倍焼きするしかないよ。
4倍でも品質落ちるのに、8xとか12x焼きするやつは池沼。
709名無しさん◎書き込み中:04/09/27 03:48:47 ID:IT0fAO2x
昨日購入しました。寝て起きたら、こんな時間に。。。
久しぶりのプレクドライブなので楽しみだぁ

でも、ざっと見たんですが、個体差激しいんですね。
当たりが出ますように。
710名無しさん◎書き込み中:04/09/27 03:50:30 ID:ll1gSEug
A08と比べたら、焼き品質はこれとどっちがいい?
711名無しさん◎書き込み中:04/09/27 05:22:56 ID:ImLNk4s2
>>710
くらべるまでもなく・・・
712PX-712:04/09/27 12:00:16 ID:ufP1SfTz
, -l /´  -‐''' _二´-─一- 、 l
/  .{  _,/⌒ヾT「!i ソ   -_=:ッノ:'‐i′
 ノ Y i 〈r_  i ;ハ    ゝ ‘' 〈.テ   長  渕  剛  が 熱 く >>712 G E T!
  r l.  ヽ ニ  ''"        ヾ
 ノィl   /   :        r__ )
(、/ l  i    :.        .........「      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 )  i_ノ    \.      ヾニテ′   <  >>712 ヨォォォゥゥゥゥソロォォゥゥゥ!!!!♪
/´「  .      \      `7’      \____________  
  l  .::        ' :, ; , , ,i′       
>>712 ああ この潔さよ!お前がいるからスレになる!
>>712 もっと心で話をしてくれ!もっと本当の事を聞かせてくれ!
>>712 生きてるのか死んでるのか、そんな腐った瞳で人間を見るのはヤメろ!
>>712 人間をなめるな!自分をなめるな! もっと深く信じてやれ!もっと深く愛してやれ!
>>712 お前がどうするかだ!お前がどう動くかだ!お前が行くから道になる!
>>712 お前がやれ! お前がこのスレの舵を取れ!明日からお前が Captain of the ship!
713名無しさん◎書き込み中:04/09/27 12:34:16 ID:NCCvtWsQ
>>710
DVD-Rならパイオニア
DVD+RとCD-Rはプレク

といっても、DVD-Rの品質悪いってわけではないが。
714名無しさん◎書き込み中:04/09/27 13:38:35 ID:8hUjKrEd
>>710
A08はπ信者しか買わない糞ドライブ。
A08を買うくらいなら、中古のA05jを買った方がいい。
現時点ではPX-712が焼き品質最強ドライブさ。
715名無しさん◎書き込み中:04/09/27 13:59:55 ID:ufP1SfTz
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
716名無しさん◎書き込み中:04/09/27 14:10:48 ID:1H7EG/kx
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0927/plextor.htm
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
717名無しさん◎書き込み中:04/09/27 14:25:24 ID:0TebuNCr
>DVD+RW 8倍速
マジデカ━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
718名無しさん◎書き込み中:04/09/27 14:29:52 ID:JRhn1B1H
>>716
716getオメ
719名無しさん◎書き込み中:04/09/27 14:33:08 ID:Fk3LsnK9
>718
気づかなかったよw
まぁ、RAM対応以外は合格なんじゃないかな?と思うんだけど。
俺は708Aユーザーなんでかなり心が動いていますよ。
720名無しさん◎書き込み中:04/09/27 14:33:36 ID:u6btxrWh
よっしゃ〜!712Aは(一ヵ月後は)計測専用として第二の人生を歩んで
もらおうかな。
721名無しさん◎書き込み中:04/09/27 14:34:31 ID:0TebuNCr
>PX-716A/JPが16,000円前後

安くなったなあ。。。
5000円安くなったら1万円台なんてすぐじゃん。
722名無しさん◎書き込み中:04/09/27 14:34:43 ID:hDqY7ii8
いいねー、スペックは申し分ないな。
交換用黒ベゼル標準装備か、買いだな。712買わないでいてエカッタ。
もちろん計測もできんだろ?
723名無しさん◎書き込み中:04/09/27 14:39:24 ID:JRhn1B1H
724名無しさん◎書き込み中:04/09/27 14:41:16 ID:u6btxrWh
+派の俺が気になるのは716AのROM化対応状況かな。
できないなら712Aは結構延命されそう。
725名無しさん◎書き込み中:04/09/27 14:43:33 ID:0TebuNCr
>UltraATA/66(Ultra DMA Mode 4)対応
はうれしいけど、なんで、

>読み込み速度 DVD-ROM 1層12倍速/CAV 2層8倍速/CAV
で712Aに比べて遅くなってるんだ?
726名無しさん◎書き込み中:04/09/27 15:12:38 ID:mxuL3rV9
>>725
DVD-ROM - 1層 16倍速/CAV 、2層 12倍速/CAV

ってなってるけど?
727名無しさん◎書き込み中:04/09/27 15:27:03 ID:hF1ys/Iu
安いな・・・・本気で価格競争するつもりみたいだな。
728名無しさん◎書き込み中:04/09/27 15:51:17 ID:TIbZi1or
11月中旬か、思ったより早いね。
さてさて、他社はどうなるんだろうね。
729名無しさん◎書き込み中:04/09/27 16:09:51 ID:j8in3ipH
出荷時にはDLには非対応みたいだな。
712もDLに対応したら嬉すぃ・・・。
730名無しさん◎書き込み中:04/09/27 16:13:17 ID:ZyvdGPQK
>725
公式みてるのかよそを見てるのかしらんが
公式だと>726の書いてるとおりだぞん 別のとこみてないか? (´Д`;
731名無しさん◎書き込み中:04/09/27 16:13:35 ID:j8in3ipH
>>729訂正
DVD-R DLにファームアップ対応だった。
+には初めから対応だね。
732名無しさん◎書き込み中:04/09/27 16:13:56 ID:JMI4A8R4
DVD-RDLにファームで対応には誰も注目しないのか?
733名無しさん◎書き込み中:04/09/27 16:13:56 ID:TIbZi1or
>>729
+R DLは、当初からでしょ。
-R DLが、12月っていうけど、ほぼメディア存在してないだろうね。
734名無しさん◎書き込み中:04/09/27 16:24:26 ID:CmG3uVVg
プレクからDL書き込み対応が出るのは諦めて他のを買おうと思ってたんだけど、
出るとなると、また迷いますな。

-R DLのディスクが値段幾らぐらいになるか知ってる人いる? 1000円以上だと
意味ないんだけど。
735名無しさん◎書き込み中:04/09/27 16:29:22 ID:RUgeCokI
この間出たばかりの外付けの712Uを買ったけど、
今度は外付けの716UFは内蔵とはそれほど時差がなしで出てくるのか
712Uは±Rメディアの読みとり用ドライブにするか
736名無しさん◎書き込み中 :04/09/27 16:30:55 ID:xhcLa5Eg
さて・・・それでは恒例の







黒     は     日     本     製     で     す     か     ?
737名無しさん◎書き込み中:04/09/27 16:31:36 ID:ufP1SfTz
【P-CAV】 PX-716A 【高品質書込】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1096115068/

二層記録ドライブ・メディア総合スレッド part5
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1094210112/

一応貼っておきますね
適当に使い分けてちょ
738名無しさん◎書き込み中:04/09/27 16:32:27 ID:CDDGAEHu
>>763
残念!
付属品 交換用フロントパネル(黒)
739738:04/09/27 16:33:09 ID:CDDGAEHu
間違えた・・・。
736へのレスだった。
逝ってきまつ。
740名無しさん◎書き込み中:04/09/27 16:33:14 ID:ufP1SfTz
>>736
ホワイトベゼルに加えて、人気の高いブラックベゼルも同梱。
741名無しさん◎書き込み中:04/09/27 16:40:32 ID:j8in3ipH
712Aと716Aの比較表

Write
      -R +R -RW +RW -DL +DL
712A   8  12  4   4  ×  ×
716A   16 .16  4   8  ※  4  ※ファームアップで対応

Read
      -ROM(1層) -ROM(2層) -R +R -RW +RW -DL +DL
712A     16       12    12 12  12  12  N/A N/A
716A     16       12    12 12  12  12  N/A 8 

新たな追加機能等:
・Intelligent Recording
 Auto Strategy
 Intelligent Tilt
・Q-Check TA Test
・UltraATA66対応
・黒ベゼル付き
・書き込みソフトがNero+B's→Drag'n Dropへ
・本体奥行きが2cm短く


・・・今月712Aを買ったんだが、欲しくなってきた(ドウシヨウ
742名無しさん◎書き込み中:04/09/27 16:46:05 ID:CDDGAEHu
なんでバンドルするライティングソフトが大幅グレードダウンしてるのか・・・汗
743名無しさん◎書き込み中:04/09/27 16:48:11 ID:hF1ys/Iu
安くするためだ!
744名無しさん◎書き込み中:04/09/27 16:48:33 ID:j8in3ipH
>>742
烈しく同意。
まぁ、買うとしてもNeroが対応してくれれば問題ないのだが・・・。
745名無しさん◎書き込み中:04/09/27 16:52:50 ID:ImLNk4s2
あぁぁつい先週712買ったばかり・・・ショック・・・
746名無しさん◎書き込み中:04/09/27 16:57:21 ID:pWDPNRzd
出来ればこの店は避けたいけど。
http://www.pc-success.co.jp/hyouka-p.php?prd_cd=P9932974038-628
747745:04/09/27 17:07:37 ID:ImLNk4s2
でもよく考えたらメディアは安い4倍買うし、DLは使う予定ないし、
4倍を使い倒したあたりで安くなってから買えば良いのか。
712が悪いものっていうわけでもないし、ま、いいか。
748名無しさん◎書き込み中:04/09/27 17:07:51 ID:j8in3ipH
>>746

amazonなら11800円の1500円分還元で、なおかつ送料無料だから糞なんかで買うよりも良いと思うが・・・
まぁ、716Aが発表されたから、712Aは今よりもっと下がると思うよ。(それか市場から消えるかどっちか。)
今買うのはやめたほうが無難。
749名無しさん◎書き込み中:04/09/27 17:13:21 ID:JMI4A8R4
>>747
なんか無理に自分を納得させようとしてて痛々しいな (ワラ
漏れはπA105からやっと乗り換えできるぜ (ギャハ
-RDLドライブ出たら乗り換えるつもりだったからな( ´,_ゝ`)
750747:04/09/27 17:15:21 ID:ImLNk4s2
OTL
751名無しさん◎書き込み中:04/09/27 17:36:02 ID:qFsl1+EV
白と黒が欲しかったから712Aは2台買ってしまったが、
なんと716Aには交換ベゼルがつくのか。これは便利。

・・・でも白のドライブと黒のドライブが欲しかったら結局2台買うはめになるのか_| ̄|○
752名無しさん◎書き込み中:04/09/27 17:39:08 ID:TIbZi1or
>>751
製品の個体差を考慮して、買うのは3,4台だろ。
でもって、不要なのをオクで売るんだな。
753736:04/09/27 17:42:42 ID:xhcLa5Eg
>>738
>>740

なるほど・・・それでは改めて





ど  の  バ  ー  コ  ー  ド  の  物  が  日  本  製  で  す  か  ?
754名無しさん◎書き込み中:04/09/27 18:03:01 ID:CDDGAEHu
>>753
というか、国内発売前に出回る海外向けの逆輸入パッケージのみが日本製だろ?
755名無しさん◎書き込み中:04/09/27 18:15:59 ID:U3ApkdFz
-DLまで対応とな。これは買うしかないね。ヨドバシで予約入れられるようになったら、
3台は注文しないとな。
756名無しさん◎書き込み中:04/09/27 18:20:33 ID:Wwq4SIbI

いや1台あれば十分だろ

予約します

>>750
757名無しさん◎書き込み中:04/09/27 18:54:48 ID:lR03fwJd
>>747
落ち込むこたないよ
正に712が悪くなる訳じゃないし、それはそれで大切に使えばいい
そして、DLが×8になった頃買えばいいだろ

漏れは708買って712スルーして待ってたから、716買うけどな
てか、プレクのDLを待つつもりで708買ったから計画通りなだけだが
758名無しさん◎書き込み中:04/09/27 19:10:13 ID:IwfBrBEY
716黒が一層&二層ROM化対応するなら特攻だ!( ゚Д゚)ドルァ!!
759名無しさん◎書き込み中:04/09/27 19:18:04 ID:uFaB8Y4L
712Aが716Aへのつなぎ+nero6と考えれば安く思えませんかね?
最近の傾向だと初期ロットの方が品質よさげなので即買うべきか
それとも少し待つべきか迷いどころ・・・。
先週712U買ったばかりだしorz
760名無しさん◎書き込み中:04/09/27 19:23:53 ID:YwP2ty3K
DVD-R DLは何倍速になるんだろう
4倍速なら買いたいなあ
もし2倍速だったらパスかな

先週買ったばかりの712が・・・orz
761747:04/09/27 19:31:49 ID:ImLNk4s2
>>757
ううありがとー
実際DLがこなれてから買い換えればいいかなとは思うけど、
ただ一つの懸念は、716がプレク自社製最後のドライブに
なってしまうんじゃないかということです・・・
この先も出続けるのなら当然716より720(?)のほうが良いだろうし
762名無しさん◎書き込み中:04/09/27 19:39:45 ID:ZyvdGPQK
>760
おれも同じなんだよ・・・あとブックタイプがROM化できれば 即かいまっせ
763名無しさん◎書き込み中:04/09/27 19:40:02 ID:lR03fwJd
>>747
最期のドライブってこたないだろうけどな
なったらなったで716に買い直せば問題ないでしょ
いや、プレク一度使うと離れられなくなるから、それはいやなんだけど
来年の夏頃までは712使って、そのころの情勢で判断スりゃいいんでないの
それまでは、プレクの作品を大切に使えばいいじゃない
764名無しさん◎書き込み中:04/09/27 20:11:51 ID:0v2hrE9Q
>>742
でもDrag'n DropってRecordNowの後継でしょ?

RecordNowがDLを一番互換性が高い状態で
焼けるようなことを聞いたことがあるけど。
765名無しさん◎書き込み中:04/09/27 20:15:52 ID:pPukNQl3
PLEXTOR 様

前スレの漏れの希望通り-R DL対応してくれてありがと。
今回も買いますので、これからもよろしこ。
766名無しさん◎書き込み中:04/09/27 20:25:35 ID:U3ApkdFz
>>764
Record Now = Pxエンジン    旧Prassi社⇒Veritas⇒Sonic
Drag'n Drop = PzMエンジン   新生Prassi社

PxはAdobeも採用しているが、PzMはまだマイナーだよ。
Sonic Record Now 7.1で焼いたDLは一番互換性が低いが、
エンジンというよりも焼きソフト側の問題かもしれん。
767名無しさん◎書き込み中:04/09/27 20:44:11 ID:54Kmd21y
712使いながら±DLが安くなるのを待つ。
のはずだったのに716見たら欲しくなってきた・・・。今月買ったばかりなのに・・・
768名無しさん◎書き込み中:04/09/27 20:47:31 ID:VqI8Abl0
みんな先見の明ないな。
そろそろ新モデルが出ることなんざ分かりそうなもんだが。








はい、
今月あたまに712A買いました。
しかも2台。
769名無しさん◎書き込み中:04/09/27 20:50:13 ID:f1OqPws1
708→712
712→716
と置き換わっただけで、
712が発表された時とほとんど同じ書き込みが続いてるなw
770名無しさん◎書き込み中:04/09/27 20:52:27 ID:x2stRf6k
それにしても712なんて、安メディアを焼く人間には計測用と読み込み用
のドライブでしかなかったな。
折れも5日前に買ったばかりだけど、不思議と716が出ても悔しくない。
メインはI-O版ND-3500だからな。
そっちは激安メディアのストラテジも持っているため、焼き質もそこそこ
良好で満足しているYO。

ところで712を持っているヤシにちょっと聞く。正直に答えてくれ。

お ま え ら も 、実 は 他 に
      メ イ ン の ド ラ イ ブ を 持 っ て い る だ ろ ?
771名無しさん◎書き込み中:04/09/27 20:53:08 ID:WMwnzdTE
物欲のメーターが振り切れました
772名無しさん◎書き込み中:04/09/27 20:56:23 ID:U3ApkdFz
>>768
いや、今回は撤退か、などという噂もあったからね。
パナOEMのPX608がとんだカマセ犬だったというわけだ。あれ見たら、
プレク終わったな、と誰もが思い、PX712Aの在庫を買い占めに走ったのだ。

ここまで気合が入った入魂の作品を用意しているとは思わなかった。
プレクに完全に1本取られたよ。ほれ福沢諭吉を持っていきな。
773名無しさん◎書き込み中:04/09/27 20:57:34 ID:VqI8Abl0
712Aとか712AとかA07とかA08とか107とか108とか4120Bとか2500Aとかあるが・・・

どれがメインだか分からない。
なぜなら
ほとんど焼かないから(w
774名無しさん◎書き込み中:04/09/27 21:01:22 ID:pPukNQl3
スレ違いだけど、ドライブ以外の商売も始めたんですね。

プレクスター、DivX認定を取得したTVキャプチャユニット
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040927/plextor1.htm
775名無しさん◎書き込み中:04/09/27 21:03:19 ID:Gi/mRGmw
確かにPX712はメインじゃないな。
メインはPX-W1210Sだ。
776名無しさん◎書き込み中:04/09/27 21:04:46 ID:Gi/mRGmw
>>774
海外ではしばらく前から売って太
まあ、スレ違いだが。
777770:04/09/27 21:09:05 ID:x2stRf6k
>>775
PX-W1210Sって。ワロタ
DVD焼かないんでつね。
778名無しさん◎書き込み中:04/09/27 21:12:38 ID:B4PT8Eyw
712のマウントが遅いって書き込みみたんだけど、どーなんだい?
716つーてもDLメディア高いし、値下がる712を狙ってみようかと思うんだが。
779名無しさん◎書き込み中:04/09/27 21:13:40 ID:ktmbztEo
>>772
あのドライブはPanaとの関係上義理で出しただけと思われ
780名無しさん◎書き込み中:04/09/27 21:14:12 ID:8hUjKrEd
IntelligentTilt
・液晶による収差補正とレンズチルトを組み合わせた独自の制御技術により、
より正確な記録箇所へのレーザー照射を実現

これってπの液晶チルト機構(液晶収差補正機構)の事でしょ。
もしかしたらπのOEMかもしれないって心配だよ。
PX-716ってプレク自社製なの?
781名無しさん◎書き込み中:04/09/27 21:15:35 ID:U3ApkdFz
>>770
うん、俺のメインドライブはアイオーDVR-ABH12Wだよ。とにかくDVD-RAMがないと
不便で仕方がないので、メイン機、サブ機ともDVR-ABH12WとLF-M721JDの
ツインドライブ構成だ。次にこれらのドライブを交換するのは、RAM16x対応機が出てからだ。

2台のPX712Aのうち1台は計測専用機へ(焼きも少々)、もう1台が装着されているのは
なんとLinux機だ(当然Plextoolsによる利点は関係なくなる)。おそらくPX716Aも
メイン機へは装着しない。計測用マシンに装着され、計測に、焼きにと酷使されるだろう。
ギガビットLAN経由でメイン機のデータをオンザフライで焼くので、メイン機に搭載しなくても
問題ないのだ。実はプレクドライブ専用のLinux版ユーティリティってチョッピリだけどあるんだよ。
782名無しさん◎書き込み中:04/09/27 21:22:50 ID:8hUjKrEd
液晶チルト機構ってガラスレンズでは無用の物のはずだし。
PX-712はどうなのかわからないけど、
PX-716はプラスチックレンズ採用ということか。
783698:04/09/27 21:53:58 ID:KBR3oFaF
昨日、焼きソフト変えてもう1枚(同じパックの物)焼いてみました。

【メディア名】maxell DR47B.1P10s
【焼きドライブ】Plextor PX-712A (1.05)
【焼き速度】4倍
【焼きソフト】Disc juggler4.1
【計測ドライブ】Plextor PX-712A (1.05)
【計測ソフト】PlexTools v2.16
【焼いた時期】昨日
【測定時期】 昨日

http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040927214436.png

PI POは前回のメディアとよく似ています。
今回はbeta jitterです。

jitterの見方が良く分かりませんが、どのようなグラフがいいのでしょうか?
784名無しさん◎書き込み中:04/09/27 22:00:50 ID:yTOUxWN6
>>770
漏れのメインはSD-R5002です
785名無しさん◎書き込み中:04/09/27 22:13:59 ID:DnZcBjPp
>>783
jitterは、出来るだけフラットになるものが良い。
786698:04/09/27 22:16:28 ID:KBR3oFaF
>>785
平らなのがいいんですか、教えていただきわざわざありがとうございます。
787名無しさん◎書き込み中:04/09/27 22:20:23 ID:nGI5nY3D
>>770
うちは708Aがメインだよw
まぁ繋ぎ方だけの問題なんだが
788名無しさん◎書き込み中:04/09/27 22:21:17 ID:NCCvtWsQ
平らもそうかもしれないけど、できるだけ低い方が・・・
789名無しさん◎書き込み中:04/09/27 22:28:46 ID:VhSMy3jo
PX-712の1.05ファームでROM化対応の狙いは、この機種のDLのROM化ってことだったか。。http://homepage2.nifty.com/yss/puchi/712arom.htm
790名無しさん◎書き込み中:04/09/27 22:54:44 ID:7tHYYcmV
>>777
焼かない訳じゃない。メディア高けーんだよ







いなかだからさ。
791名無しさん◎書き込み中:04/09/27 23:05:39 ID:f1OqPws1
>>783
とりあえず幕ならこんな感じが理想かと

【メディア名】RICOH DMRV4XCWCR10(MXL RG02)
【焼きドライブ】Plextor PX-712A (1.05)
【焼き速度】4倍
【焼きソフト】Alcohol 120%
【計測ドライブ】Plextor PX-712A (1.05)
【計測ソフト】PlexTools v2.16

http://park10.wakwak.com/~jfan/img-box/img20040927224753.png
792名無しさん◎書き込み中:04/09/27 23:17:21 ID:ZZO6HXi0
>>790
通販あるじゃん!
793698:04/09/27 23:24:13 ID:KBR3oFaF
>>791
私のと比べるとすごい違いですね。
私のつかんだのは不良メディアか・・・
794名無しさん◎書き込み中:04/09/27 23:25:03 ID:aEFnK3WC
> 〔2004/09/17〕
> 2層書き込み対応 DVD±R/RWドライブ PX-708AのファームウェアVer1.08公開。
> 2層書き込み対応 DVD±R/RWドライブ PX-708UFのファームウェアVer1.08公開。

まじかよ!すごすぎ!!

って思ったら更新履歴の方ではリード対応って書いてある…
795名無しさん◎書き込み中:04/09/27 23:34:57 ID:2t1yANRG
>>794
同じくそれびびったw
796名無しさん◎書き込み中:04/09/27 23:48:49 ID:leCsQMQ6
【メディア名】太陽誘電8倍速+R YUDEN000T02
【焼きドライブ】PX-712A Firm 1.05
【焼き速度】x12
【焼きソフト】Nero Burning ROM 6.3.1.25
【計測ドライブ】PX-712A Firm 1.05 Plextor Professional V2.16
【焼いた時期】15分くらい前
【測定時期】 5分くらい前
ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040927234515.png(計測)
ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040927234651.png(ROM化)

12倍速だと外周でエラー値が高く変わるのは避けられないのね(´・ω・`)
797名無しさん◎書き込み中:04/09/27 23:49:48 ID:leCsQMQ6
【メディア名】太陽誘電8倍速+R YUDEN000T02
【焼きドライブ】PX-712A Firm 1.05
【焼き速度】x12
【焼きソフト】Nero Burning ROM 6.3.1.25
【計測ドライブ】PX-712A Firm 1.05 Plextor Professional V2.16
【焼いた時期】15分くらい前
【測定時期】 5分くらい前
ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040927234515.png  (計測)
ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040927234651.png  (ROM化)

アドレス修正
798名無しさん◎書き込み中:04/09/27 23:58:41 ID:yUEux3Tc
手違いで712Aではなくて712Uを注文してしまいました
キャンセル不可だそうですorz
外付けにメリットって何かありますか?
外付けにしても邪魔にしかならない悪感orz


799名無しさん◎書き込み中:04/09/28 00:04:23 ID:GnMglO/6
>>798
外付けは結構メリットあるよ。

本体の電源ノイズや他のパーツの熱源からも隔離されているし、
最近の強力なFAN付のケースだと、ドライブの隙間からホコリ
を吸い込むのも防げる。不要なときは外して置けば、余計良い。
800名無しさん◎書き込み中:04/09/28 00:14:39 ID:mZxUErxm
USBブートできるママンならむしろ外付けのほうがいいという罠。
801名無しさん◎書き込み中 :04/09/28 00:14:52 ID:mL9ZJ87y
>>798
USBの速度限界による書き込み速度制限により
強制的に低い倍速で書き込婿とを強制され、結果品質良く焼ける。
802名無しさん◎書き込み中:04/09/28 00:15:18 ID:geAhVRra
PCケースの空気の流れがよくなる。
PCケースからの取り外しがラクダ。
PCケースに空きドライブベイがなくても使える。
PCケースをもって外出するとき、ドライブの分、軽くなる。ならんか。
803名無しさん◎書き込み中:04/09/28 00:23:54 ID:mZxUErxm
>>798
どうしても外付けが嫌だったら、側からはずして内臓にする。
ガワは俺に売ってチョンマゲ(屮゚Д゚)屮。
804名無しさん◎書き込み中:04/09/28 00:27:03 ID:fKkzWVPn
新しいドライブを買っても 邪魔にならない。
だから 末永く 読み込み用 計測用とし使える。

805名無しさん◎書き込み中:04/09/28 00:34:55 ID:TczfxuXO
>>798
焼き品質は外付けの方が100%いいから
1台くらいは持っててもいいんじゃない?
俺も古いYAMAHAのCD-RW、大事に使ってるよ
806名無しさん◎書き込み中:04/09/28 00:49:04 ID:pitFw3kT
外付けにそんなにメリットがあるんですね
皆さんのおかげで712Uでよかったと思えるようになりました
アリガdです
807名無しさん◎書き込み中:04/09/28 00:53:11 ID:qexSlRJ+
新PC導入とともにPX712A導入してみた んで焼き1枚目

【メディア名】太陽誘電 DVDR-D47TY
【焼きドライブ】PX-712A Firm 1.03
【焼き速度】x4
【焼きソフト】B's GOLD basic ver7.11
【計測ドライブ】PX-712A Firm 1.03 Plextor Professional V2.12
【焼いた時期】1時間くらい前
【測定時期】 さっき

〈PI/PO〉
http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040928004015.png
〈Beta/Jitter〉
http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040928004057.png
ファームもプレクツールもまだverUPしてないんだがするべきだったか??
PIは綺麗
ジッタの読みよーわからん

流れを横切ってスマソ
808名無しさん◎書き込み中:04/09/28 00:53:19 ID:alXU0vDr
外付けが欲しくなってきたじゃねーか
809名無しさん◎書き込み中:04/09/28 00:54:20 ID:H1YNopXP
>>798
上につけもの石を乗っけて振動を抑えれば安定するかもしんない
810名無しさん◎書き込み中:04/09/28 00:56:14 ID:P5nMlu6Y
【メディア名】KEEP DVD-R301(VDSPMSAB 01)
【焼きドライブ】PX-712A(1.05)
【焼き速度】4倍速
【焼いた時期】2004/09/27
【測定時期】2004/09/27
【計測ドライブ】PX-712A(1.05)
【計測ソフト】PlexTools v2.16 SUM8 Test/8ECC/ 速度1

SHOP99で売っている104円メディア。
結構(かなり?)良好。

ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040928005539.png
811名無しさん◎書き込み中:04/09/28 01:09:53 ID:gmxs9xxx
>805
焼き品質は外付けの方が100%いいから
Σ(゚Д゚;知らんかった
外付けドライブって、メーカー製PCのような拡張しづらいPCのために販売されてると思ってた
y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
812名無しさん◎書き込み中:04/09/28 01:16:03 ID:IIki58Do
個人的には、外付は電源やらUSBケーブルやらが邪魔なので内蔵派。
799の主張は俺もその通りだと思うけど、
PC周りを極力すっきりさせたい神経質な俺は
ベイが全部埋まった時くらいしか外付を買ったことがない。
813名無しさん◎書き込み中:04/09/28 01:20:21 ID:IIki58Do
>>798
全然関係ないけど、
キャンセル不可と言われても何度かキャンセルしたことある。
意地になって先手打って?Web上で番号入力してたカードを解約した事もwww
バカだな、俺って。
814名無しさん◎書き込み中:04/09/28 02:27:23 ID:SIxb6FXp
んいや、その行動力すごいですよ。

私も内蔵と外付け、両方買おうかなあ。
外付けならばノートでも使えるし。うん。買うべ。
815名無しさん◎書き込み中:04/09/28 07:30:45 ID:oAz9B+4B
PlexTools Professionalの計測結果は測定画面を右クリックで保存。
保存方法は画像とHTMLの両方あるのでヨロシコ。
816名無しさん◎書き込み中:04/09/28 08:05:06 ID:y03p2JGu
712買ったばかりだよ・・・。
            _| ̄|○            ←負け組

(´・ω・`)
817名無しさん◎書き込み中:04/09/28 08:41:28 ID:Rt6+kmcw
2層対応だと、またB'sの対応が遅れるかもしれんぞ。
もう一台のPCについている、PioneerのDVR-108なんて、未だにB'sで正式対応していないし。
818名無しさん◎書き込み中:04/09/28 10:26:22 ID:yRTEajei
書き込みドライブは基本的に外付けにして、書き込む時だけ電源ONにしてるなぁ。
読み込みは内蔵のROMドライブにまかせて。
いつも電源入れっぱなしだと、劣化が早まるような気がしないか?
819名無しさん◎書き込み中:04/09/28 10:31:09 ID:6C1M88LS
当然早まるでしょ。
内蔵だと常時通電してるし、ケース内は熱もこもってるし。
820名無しさん◎書き込み中:04/09/28 11:33:03 ID:fxOpYaA7
>>798
机の上にでんと載ってるPCを机の下に隠すことがやっとできる。
おれはそのために外付けドライブ買ってる。
あと、このスレみたいに複数ドライブユーザーなら増設も楽。

あと、共用ではなく専用電源ちゅうことで、安定するかも。
821名無しさん◎書き込み中:04/09/28 11:44:30 ID:iwZEdWhQ
>>816
俺も先週買ったばかりだ…
822名無しさん◎書き込み中:04/09/28 12:37:45 ID:9r3HXigu
>>820
ケーブル引っ掛けて机から落としたことある
823名無しさん◎書き込み中:04/09/28 13:12:19 ID:SpuUzKrj
最近712Aを買って欝になってる人もいますが、716Aの発売まであと
「一ヵ月半も」あるんですよ。・・・俺的には十分長いんですが・・
824名無しさん◎書き込み中:04/09/28 13:51:55 ID:7JIkjENX
最近712A買う → 716A発売 → 716Aも欲しくなって買う →
 → プレクウマー → 開発資金潤う → またいい製品を出す →
  → ユーザーウマー → 自分もウマー

結論
最近712Aを買ったのは正解!
825名無しさん◎書き込み中:04/09/28 14:15:38 ID:aPbes4GD
>>823
716Aは自社製ではなくて、ライトンOEMだからな
待たなくて正解。

松下ときてライトンか、プレクももう終わりかな…
826名無しさん◎書き込み中:04/09/28 14:20:03 ID:oAKeX8Rt
ライトン・・・・・・・えー・・・・・・
827名無しさん◎書き込み中:04/09/28 14:53:51 ID:oAz9B+4B
>>825
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 マジっすか!?
828名無しさん◎書き込み中:04/09/28 14:56:52 ID:GFIByobU
奥行きが17cmだからLITEON製だっていってるだけ。
自社製で間違いないでしょう。↓参照
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1096115068/124
829名無しさん◎書き込み中:04/09/28 14:59:20 ID:wLOMrW7k
松下OEMなら喜んで買うんだが・・・
830名無しさん◎書き込み中:04/09/28 15:53:07 ID:dvLjVP6I
もうすぐ発売される16倍速対応メディアでの焼き品質見ないと
712Aの真価はわからないですよね。手放すのはまだまだ先‥かな。
831名無しさん◎書き込み中:04/09/28 16:09:00 ID:HR8vlG06
うちの近くの電気屋は
708A 14800円
712A 12800円
と謎の逆転現象が起こっている
832名無しさん◎書き込み中:04/09/28 16:39:10 ID:OHE5HS15
>831
漏れの近所のヤマダ電機もそう。(値段わすれたけど)
833名無しさん◎書き込み中:04/09/28 17:22:20 ID:ICPVPLqA
> 716A
パイオニアもそうだけど液晶チルトの耐久性がちょっと心配かも…
834名無しさん◎書き込み中:04/09/28 18:38:49 ID:Q7qWa6Co
>833
どーせ1年間も使わないんだから、キニスンナ。
835名無しさん◎書き込み中:04/09/28 18:51:56 ID:Dr3dPTsI
漏れはπA105発売日に買って今まで買い換えてないさ
4倍で現役だしプレクの716A買っても併用する予定
836名無しさん◎書き込み中:04/09/28 18:57:37 ID:P5nMlu6Y
>>833
液晶チルトだと駆動系が簡素化できるから耐久性が良い
(というか、壊れやすい部品が少ない)と思ってたんだけど、違う?

716は両方使うみたいだが・・・
837名無しさん◎書き込み中:04/09/28 19:15:05 ID:HBGbbziD
>>825
ライトンのなら、PlexToolsの他にライトン用の計測ツールが使えるということですね?
838名無しさん◎書き込み中:04/09/28 19:16:22 ID:VU6vEnrk
昨日712A買ってしまった・・・・
839名無しさん◎書き込み中:04/09/28 19:18:43 ID:oTE4ybsq
>>837
またそんなw
840名無しさん◎書き込み中:04/09/28 19:51:39 ID:cvWmOWNU
ぶっちゃけ712は買っても間違いないと思うよ。
計測用にもなるし、メディアが揃ってない現状では十分な速度。
むしろ安く買えるので悪くない。
712を使い倒しておいて、716が安くなった頃に乗り換えたくなっている。
結果:ウマー

どーでもいいけど、外付けはIEEE1394がいいよな。どうせなら。
841名無しさん◎書き込み中:04/09/28 19:57:40 ID:ICPVPLqA
>>836
液晶自体の寿命の話。液晶って絶えず交流をかけて動かしていないと電気分解してしまうと思うが…
それとも最近の液晶は改良されたのか?もしくはなんか特殊な工夫でもされているのかな?
レーザーのON/OFFに合わせて応答できるような超高速な液晶なんて聞いたことがないし…

俺は基本的に壊れるまで使うので何となく気になった
842名無しさん◎書き込み中:04/09/28 20:00:53 ID:oTE4ybsq
スレの進行が早い・・・なんだかんだいってプレク好きは多いんですねぇ
843名無しさん◎書き込み中:04/09/28 20:01:22 ID:Zh6q7wzY
>>835
105って…
まぁ、確かに誘電、幕、三菱とかの4xメディアを使う分には十分現役か。
もうずいぶんファームの更新していないので、最新メディアはストラテジ
持っていないから、その点ではさすがに見劣りするがな。
844名無しさん◎書き込み中:04/09/28 20:58:26 ID:hHZyM8Za
712を売っ払って716買う、コレ。
845名無しさん◎書き込み中:04/09/28 21:00:07 ID:UQHAO+sl
708Aを大事に使っているよ。日本製だからな。
846名無しさん◎書き込み中:04/09/28 21:03:43 ID:H1YNopXP
このドライブで音楽CDを焼いた場合、
他のプレーヤとの互換性は高いんですかね?
今焼いてみたんだけど、2.3年前のドライブでたまに読めなくなる;;
847名無しさん◎書き込み中:04/09/28 21:10:27 ID:P5nMlu6Y
>>841
レーザーを直接透過させても問題ないものなのだから、耐久性は良いと思われ。
それと速度はそんなに必要ないみたい。
反射して帰ってくるレーザー光からディスクのゆがみを検知して、ゆがみと反対側に
補正かけているみたいよ。
848名無しさん◎書き込み中:04/09/28 22:52:29 ID:cvWmOWNU
>>846
焼いたメディアのエラーチェックとかして、正常ならば
メディアが悪いか、他のドライブが悪いか。

俺は一度も不具合出てないからなあ。CD-Rは誘電で普通にオッケー。
849名無しさん◎書き込み中:04/09/29 00:21:32 ID:4Ix75V98
>846
VariRecを試してみれば
850名無しさん◎書き込み中:04/09/29 00:56:01 ID:Y2/1P+tq
すんませんでした
誘電でバレレクやってみます
851名無しさん◎書き込み中:04/09/29 05:27:19 ID:zpnzHLsE
+RがROM化出来ないんじゃ触手がのびない
せっかくIEEE1394外付けになったのに
852名無しさん◎書き込み中:04/09/29 06:56:37 ID:BoFJfh2V
>>851
ファーム1.05とNEROの最新版を使えばできるけどな。
853名無しさん◎書き込み中:04/09/29 08:35:07 ID:aNtaba/k
これって縦置き出来る?
854名無しさん◎書き込み中:04/09/29 10:29:15 ID:BD3JnGDO
>>853
できる
855名無しさん◎書き込み中:04/09/29 10:49:35 ID:h5NjhGvK
トレーに縦起き用のツメあるしな。(´∀`)
856名無しさん◎書き込み中:04/09/29 14:17:34 ID:xtQuMlgc
もう708の時のようにCDに力入れないのかな?
機能つけただけで、品質は二の次って感じがする。
製品紹介を比べたらわかる。
708はCD-Rも最高レベルと書いてるが712では書いていない。
実際誘電と三菱で何枚か焼いてプレミアムで計測したけど712全敗
857名無しさん◎書き込み中:04/09/29 14:22:03 ID:VBj53Fch
CD焼くならPremiumドーゾー
858名無しさん◎書き込み中:04/09/29 16:21:43 ID:jZ4wlEzu
712も速度抑えて焼けば問題なし
PREMIUMには価格的に考えて勝てないのは当然だろ
859名無しさん◎書き込み中:04/09/29 18:11:21 ID:m95fBSI0
716はチャイナ製?
まぁいいけど
1つは内蔵、2つ目は外付け
でそろえるか・・
860名無しさん◎書き込み中:04/09/29 21:16:15 ID:No0JhZk7
CDの一桁倍速とDVDの二桁倍速、両方の品質を
高レベルで維持するのは不可能だろうねえ

前者は4倍速なら600KB/sだが
後者は16倍速の場合22MB/s程度にまで転送レートがハネるし
回転数も偉いことに

そろそろUltraSCSI変換や安いATAPI-USB変換じゃレート足りなくなるね
純正外付けはデザイン面で買いたくないんだがなぁ
861名無しさん◎書き込み中:04/09/29 21:31:23 ID:d14lHsOu
さっき焼いたんだがこれはなんかの間違いか?
ttp://park10.wakwak.com/~jfan/img-box/img20040929212527.png
【メディア名】maxell DVD-R 4倍 (MXL RG02)
【焼きドライブ】PX-712A(1.05)
【焼き速度】4倍速
【焼きソフト】B's Recorder GOLD7 BASIC 7.19
【計測ドライブ】PX-712A
【焼いた時期】 さっき
【測定時期】 さっき
862名無しさん◎書き込み中:04/09/29 21:36:14 ID:hpWVPm6R
>>861
PIO病にかかってないか?
863861:04/09/29 21:37:15 ID:d14lHsOu
しかしPS2(5000番)では普通に読める。
いったい何がなんだか・・・
864名無しさん◎書き込み中:04/09/29 21:40:34 ID:WJbS3x/Q
5000番?
50000と違うのか?
865861:04/09/29 21:50:14 ID:d14lHsOu
>>861
確認したがDMAだった。
今さっと流し見してるんだがブロックノイズの発生なし。
前前からMaxellはPI値平均が60〜80と高かったんだが、
ここまですごいのは初めてです。
これから-Rは誘電だけにしようかな。

>>864
失礼しました50000です。
866861:04/09/29 21:54:21 ID:d14lHsOu
間違って汚してばかりですいません
流れでわかると思いますので・・・OTL
867名無しさん◎書き込み中:04/09/29 23:55:22 ID:Y2/1P+tq
B'zよりプレクツールで焼いたほうがエラー少ないね
868名無しさん◎書き込み中:04/09/30 00:11:29 ID:rjGzWsNF
>>867
Ω ΩΩ<な、なんだってー!?

今度試してみる。
869名無しさん◎書き込み中:04/09/30 02:30:18 ID:7+5Pf8AR
>>867
俺漏れも
870名無しさん◎書き込み中:04/09/30 05:49:24 ID:0eoK/SK+
もうポサダ放出してイヴァン取ろうよ
871名無しさん◎書き込み中:04/09/30 06:26:16 ID:LFSaJguy
カツノリで充分
872名無しさん◎書き込み中:04/09/30 09:02:28 ID:Ym4Junfq
いや、実松で充分
873名無しさん◎書き込み中:04/09/30 11:14:31 ID:QhmMPeRJ
俺で十分
874名無しさん◎書き込み中:04/09/30 17:52:27 ID:9Xe8QgFN
amazonで712黒が\10,980で24時間以内に出荷になってたので思わず買ってしまった。orz
716出てくるまでもうちっとあるしDLメディアたけーしまあいいか。
875名無しさん◎書き込み中:04/09/30 19:27:13 ID:fZHEpWOy
>>874
同じく。
DLが実用的になるころにはまた違った流れがあるだろうと。
早く来ないかなー。
876名無しさん◎書き込み中:04/09/30 20:18:30 ID:PlMLp3rc
>>874-875
今頼むと明日発送、明後日着かな?
んー…俺も買うか。
877名無しさん◎書き込み中:04/09/30 21:33:17 ID:cJH/A9o6
>>867
CD/DVD MAKERってやつ? 使ったことないんだよなあれ。
やっぱプレク自社製ツールだけに色々と最適化されてる……?
878名無しさん◎書き込み中:04/10/01 01:07:13 ID:enDvVVBD
PlexToolsとB'zで比べてみました。
CD/DVD-ROM Makerは4GBを超えるファイルを扱えないため、CD/DVD Copyでライティング。

メディア:太陽誘電 TYG04
焼き速度:6倍

B's Recorder GOLD7.19(製品版)
http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20041001005703.png

PlexTools Professional 2.16
http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20041001005835.png
879名無しさん◎書き込み中:04/10/01 01:13:12 ID:5FGitleS
決定的だな・・・・・
10-20違う
880名無しさん◎書き込み中:04/10/01 02:09:28 ID:LDI6YCDP
書き込み工程自体はドライブがやることで、
ソフトはドライブにデータを送るだけだから、
ライティングソフトによって焼き品質が変わることはない。
とBHAの中の人がインタビュー(WinPC2003年10月号)で
答えていたが、うむ〜
881名無しさん◎書き込み中:04/10/01 02:21:54 ID:g5v1yH3M
まぁNeroは音が良い、WinCDRはクソなんて言う人たちもいることだしねぇ

コマンド投げるタイミングの最適化とかやってんのかな
やってたところでそれが効果あるのかは知らんが
882名無しさん◎書き込み中:04/10/01 02:24:48 ID:nGGgI4Ia
>>880

メディアの個体差と考えるにはあまりに違いすぎるよなぁ。
883 ◆GiMAID58h2 :04/10/01 03:05:18 ID:IdzpqEDZ
B'sは6倍指定で6倍焼き。
PlexToolsは6倍指定でも4倍焼き。

(´-`).。oO(‥‥なんてオチじゃ無いよねぇ‥‥?)
884名無しさん◎書き込み中:04/10/01 03:21:49 ID:o+lwUVWT
PowerRecとかあるんだし、そのあたりの最適化がよりうまくいくってことなんじゃないの?
885 ◆GiMAID58h2 :04/10/01 03:35:03 ID:IdzpqEDZ
>884
それも考えたけど、するとPoweRec回りの制御をソフト側も(一部?)担ってるか
PoweRecの制御に隠しコマンド(?)みたいなのがあるってことになりかねない
のでは?
886名無しさん◎書き込み中:04/10/01 07:24:05 ID:bDSIZlBx
マシンにかかる負荷の違いとかだろうか
HDDへのアクセスが増えるとエラーが増えることはあるようだが
887名無しさん◎書き込み中:04/10/01 09:09:10 ID:lA4rEgIO
PlexTools Professionalの更新履歴で書き込み品質の向上というのがあるから、
ソフト側でも何か出来るんじゃないかな。
888名無しさん◎書き込み中:04/10/01 10:00:33 ID:J6KQucjV
TYG04って何?そんなIDあったか?
889名無しさん◎書き込み中:04/10/01 10:17:35 ID:Pip1N9/3

考えてみればプレクのダイレクトでこの価格なんですね
https://www.plextor-direct.net/cgi-bin/WebObjects/plextor.woa/39/wo/DA0D8I7LpCEJ34oXqin1EO6UbCn/0.14.0.5#DVDRW
1万きってないと、店で買う気が失せますね・・・。
890名無しさん◎書き込み中:04/10/01 16:20:53 ID:ceMskRzq
>>880
あったねその記事。やっぱり変わるのかねえ。
プレクのツールだから相性が良いってことなんだろうか
891名無しさん◎書き込み中:04/10/01 17:33:55 ID:Iuc2WGzI
PlexTools Professionalがドライブを特別最適化しているんじゃないのか?
ソフトもハードも自社製なら可能だろうし
892名無しさん◎書き込み中:04/10/01 19:18:45 ID:YlICR0DZ
http://plextor.jp/download/software/ptp217upjp.zip

・PX-716AとPX-716-UF対応の追加。
・DVD+R DLメディア対応の追加 (PX-716シリーズの機能)
・新機能Q-Check TAの追加 (PX-716シリーズの機能) 
・Unix freedb database対応の追加。
・General InformationとDrive Informationページの統合。
・CD/DVD情報:レイアウトの変更と追加情報。
・Nvidia driverとの問題の回避。
・バグの修正。
893名無しさん◎書き込み中:04/10/01 19:44:23 ID:BHdlPE4a
>>892
894名無しさん◎書き込み中:04/10/01 19:52:26 ID:/86c7zqu
・Nvidia driverとの問題の回避。
ってなに?なんか問題あったん?
895名無しさん◎書き込み中:04/10/01 20:07:33 ID:3PeINmhU
712Aじゃ、Q-Check TAは出来ないのね・・・orz

詳細設定の所に、”Change Book Type for DVD+R”って項目が
あるんだけど、ROM化サポートかな?それとも、前からあった?
896名無しさん◎書き込み中:04/10/01 20:19:37 ID:gK7TOJXR
>>895
どうみても今回から追加された項目だ。

>>894
オレはその問題に遭ったんだけど、
nVidiaチップセットのマザーボート(オレのはGIGABYTEのGA-K8NS Pro)ってやつで、
IDEドライバをWin標準に戻してもPlexTools上でドライブが認識されないという不具合がそれ。

でも、増設したATAカード上のドライブでPlexToolsを使おうとするとハングアップする症状が orz
897名無しさん◎書き込み中:04/10/01 20:28:22 ID:/86c7zqu
>896
さんくすです
「Nvidia driver」ってnForceの方なんですね
GeForceを使っているのでちょっと気になったんですがスッキリしました。
898名無しさん◎書き込み中:04/10/01 20:34:28 ID:pLDoAurX
>>895
手元に+Rメディアがないので確認できないのだけど、このチェックをオンにしておけば
オーサリングソフトに関係なくROM化されるのかな?
899名無しさん◎書き込み中:04/10/01 20:51:03 ID:BHdlPE4a
入れてみた
Drive Information>Featuresの左下って
「DL」が抜けてるよね
俺だけかな?(゚Д゚;)

ちなみに2.16→2.17aの上書きで712A使用
900名無しさん◎書き込み中:04/10/01 21:04:36 ID:LNNvvWJ1
>>898
とりあえず言っておく。







オーサリングソフトはROM化と関係が無いw
意味がわかるか?
901名無しさん◎書き込み中:04/10/01 21:08:46 ID:dMR20I0l
世の中にはオーサリングソフトで焼く人も多いわけで・・・。
902名無しさん◎書き込み中:04/10/01 21:20:01 ID:LNNvvWJ1
>>901
DVD MovieWriterとかTMPGEnc DVD Authorのようなソフトのことを
言いたいのかもしれないことくらいは容易に想像が付く。
でも基本的にオーサリングとライティングはぜんぜん違う行為だろ。w
903名無しさん◎書き込み中:04/10/01 23:16:22 ID:tNRw64KO
PTP V2.17a により+RのROM化をするしないが選べるようになったでFA?
CD-TEXTの問題と、BufferUnderrunProofのチェックの問題は解決されたかな?
904名無しさん◎書き込み中:04/10/02 00:52:55 ID:x05iMVJA
ついに712AもROM化できるノカー!!
905名無しさん◎書き込み中:04/10/02 01:11:49 ID:PG1tQvVU
-Rメディアのほうが安いのに、+Rをわざわざ使う理由がわからんのだが。
ROM化すると-Rより互換性高くなるの?
906名無しさん◎書き込み中:04/10/02 02:02:35 ID:x05iMVJA
>>905
なんでプレク住人には「自分が世界の中心」の方が多いのかねぇ・・・
907名無しさん◎書き込み中:04/10/02 02:21:29 ID:PG1tQvVU
>>906
自分の世界の外のことが知りたいなと。
908名無しさん◎書き込み中:04/10/02 02:21:50 ID:tc7No5/v
>>904
DVD+RのROM化についてはYSSさんのCD-R実験室のトップページの一番下の
"プチCD-R実験室"->"PX-712AでROM化"参照でつ

(´-`).。oO(DVD+RWもROM化できるといいな…)
909名無しさん◎書き込み中:04/10/02 02:23:16 ID:k9vd6yFW
1.05に、ROM化したDLメディア入れて、Dvdinfoproでメディア情報を
確認したらBookTypeだけじゃなくて、MediaTypeもDVD-ROMと表示された。

これって・・・
910名無しさん◎書き込み中:04/10/02 14:19:17 ID:gUdV+sB5
>905
地方だと+Rが安いということも間々ある。
911名無しさん◎書き込み中:04/10/02 16:05:36 ID:WTlrfUVV
+Rって-Rよりも流通が少ないね。
バリエーションも少ないし。なんでですか?
912名無しさん◎書き込み中:04/10/02 16:23:52 ID:NnSWyNJp
>>911
いや、ホント。なんでだろう?
ドスパラも-Rメディアの方が種類が多いし。
近所のヤマダ電機も一時は+Rメディアの種類が-Rと同じくらいあったのに、
いつの間にか-Rが;Rの倍くらいの種類になってきた。
民生機のHDD付DVDレコーダの急速な普及と関係あるのかな。
913911:04/10/02 16:25:57 ID:NnSWyNJp
>>912
>いつの間にか-Rが;Rの倍くらいの種類になってきた。
いつの間にか-Rが+Rの倍くらいの種類になってきた。
に訂正。SHIFTキー押すの忘れたw
914名無しさん◎書き込み中:04/10/02 16:38:08 ID:D04tGkpC
このドライブを買った店で、ドライブを買ったついでに速度違反焼き用に
8倍+Rでも買おうかなと思ってメディアコーナーいったら売ってなかった。

8倍-Rはあるのに。
結局まだ12倍で焼いてない。近くに8倍+R売ってそうな店ってそこしかなかったし。
地方はつらいよ。
915名無しさん◎書き込み中:04/10/02 17:23:21 ID:Af3SP17r
>>911
ビデオ用のメディアコーナーしか見てないんじゃない?
916名無しさん◎書き込み中:04/10/02 17:54:30 ID:jrgRGEUk
>>905
日本やアジアは家電とのからみで互換性から言っても−が多い。
欧米では、HPやDellなどのPCメーカーが+RDVDシングルフォーマット
ドライブ搭載している例もあり+が主流。
だからプレーヤーとの再生互換性問題でROM化の要求が多いんじゃないかな。
917名無しさん◎書き込み中:04/10/02 20:56:19 ID:E6dmqhxp
362 名前: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 投稿日: 04/10/02 19:46:37 ID:5PS1MKkS
記録型DVDドライブ1つで、よくそこまで必死になれるね。
ちょっと可哀想。

363 名前: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 投稿日: 04/10/02 20:19:22 ID:uBShMoWP
それもそうなんだが、
最近、プレク関連スレッドが流行っているのが地味にムカつく
918名無しさん◎書き込み中:04/10/02 22:42:00 ID:k9vd6yFW
ヘンな現象発見したんだけど、同様の人いる?

他のドライブで焼いたRitekDLメディアを計測しようとすると容量丁度半分の位置で、
アクセスエラーが発生(要は2層目が読めないメディアになってる)
ここまでは正常な動作。

続いて、2層目にある(と思われる)ファイルをアクセスしようとすると
「データエラー(CRCエラー)が発生」して、その後からOS(XPproSP1)上から
ドライブが「消えて」しまう(デバマネ上で見えなくなる)。
復旧はOSの再起動ではダメで電源のOff/Onしないと戻らない。
どうも、PX712ドライブ自体がハングアップしたような感じかな。

ちなみにPX712以外のドライブ(GSA4120/N2510)は、CRCエラーでても
ドライブが削除されるようなことはない。
919名無しさん◎書き込み中:04/10/03 00:10:20 ID:L5jVlsXr
>>918
ファームUPしてもその症状が改善されないのでしたら
詳細をプレクに報告しる!
920名無しさん◎書き込み中:04/10/03 00:39:59 ID:MgFr7OXx
しかし、プレクもはやDVDドライブにおいても神の領域に入りつつあるな
PlexTools Professional の高速計測対応、そして+R のROM化に対応
購入後のユーザの配慮が行き届いている。

いくらファーム更新してもまともに焼けない108を買ったπ厨、
すぐぶっ壊れるチョンドライブに手を出す貧乏LG厨どもが僻んで、プレクスレを荒らす。

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \( ´,_ゝ`)プッ
921名無しさん◎書き込み中:04/10/03 00:47:05 ID:GUncTK+M
>>919
レス、アリガd
すごく稀な事象な気がしたんだけど、サポートに聞く前に
同じような人いるかなーと思ってね。
922名無しさん◎書き込み中:04/10/03 01:05:06 ID:da3ej8WW
Windows XP SP2適用CDを作ってサイズが700M超えても
ギガレクがあれば安心だね
923名無しさん◎書き込み中:04/10/03 01:22:43 ID:R778Hs2A
プレクでしか読めないという罠。
924名無しさん◎書き込み中:04/10/03 01:25:58 ID:da3ej8WW
そうでした。欝田寝様
925919:04/10/03 01:26:13 ID:L5jVlsXr
>>921
よしなに

(´-`).。oO(99分メディアでギガレク1.3だとどのくらいまでいくのかな…)
926名無しさん◎書き込み中:04/10/03 02:19:27 ID:53lZc29n
例えば、0.8なんかで音楽CD焼くと、YAMAHAのAMみたいな真似できるってことなん?
927名無しさん◎書き込み中:04/10/03 02:46:42 ID:szahdptk
そのとおりでつ。ま、聞き比べてみれば分かるよん。欠点は74分メディアに59分弱
しか記録できないこと。
928名無しさん◎書き込み中:04/10/03 08:24:37 ID:EvbnufV8
>>920
プレク信者でもそんな痛い発言しないぞ
929名無しさん◎書き込み中:04/10/03 08:37:27 ID:Wj/rZlX9
まぁとにかくPX716Aでは、他社製品ユーザーがひれ伏すぐらいの超高品位焼きを
実現して欲しいよ。PX712Aは格別悪くはないけど、凄く良くもないからな。
−はND3500に負けてるし、+はDW1620に負けてる。

もちろん焼き速度では勝ってるし、Plextoolsの楽しさ・有用さは
他社製品には求められないわけだけどさ。
930名無しさん◎書き込み中:04/10/03 11:03:08 ID:lfMj+EoV
プレクキチガイの諸君!
716はライトンだぞよ。
せいぜい有り難く買いなさいw
931名無しさん◎書き込み中:04/10/03 11:26:05 ID:gN0/mNLJ
プレクもRAMの・・・せめて読みに対応してくれないかなぁ
もちろん書ければ、もっといいんだけど。
932名無しさん◎書き込み中:04/10/03 11:30:16 ID:da3ej8WW
プレクはそんな中途半端なことはしない
933名無しさん◎書き込み中:04/10/03 11:48:52 ID:XDd+D2fQ
>>930
ライトン好きとしては、買いだな!!
(・∀・)イイネ!!

K's CD/DVD Probe使えて(゚Д゚ )ウマーなんてね。

どこ製でもいいんだけどね。
性能よければさー
+RW8倍メディアに期待!!
934名無しさん◎書き込み中:04/10/03 12:07:30 ID:Ffy7vOCb
つーかほとんど716の話だし、
次スレは716と合流でよくね?
935名無しさん◎書き込み中:04/10/03 12:58:48 ID:6XRaItAl
>>934
まだ向こうは発売されてないわけだから
統合するのはどうかと。
936名無しさん◎書き込み中:04/10/03 13:49:59 ID:0lJnFpeF
「プレク 7xxスレ」みたいにして向こうを誘導するのがいいかと。
937名無しさん◎書き込み中:04/10/03 14:01:30 ID:MLNs8XKN
CD系ドライブはまだしも
DVD系ドライブはどれもそこそこ話題があるので統一しなくてもいいと思う

つかぶっちゃけ7xxスレにすると704/708A2を買った奴が色々とウザいので勘弁
938名無しさん◎書き込み中:04/10/03 14:47:59 ID:67O5SHYw
スレは分けて立てたほうが良い。
第一7xxにするならプレクのDVDドライブ総合で良いじゃんて感じ
939名無しさん◎書き込み中:04/10/03 15:39:16 ID:c3V2uwYp
まだ出てないのに統合って・・・無理だろ
新機能もあることだし
940名無しさん◎書き込み中:04/10/03 16:18:03 ID:LS48xVKA
941名無しさん◎書き込み中:04/10/03 19:51:30 ID:JiIh1wtr
YSS氏の712U、内蔵と比べてちょっと悪くない?
942名無しさん◎書き込み中:04/10/03 20:26:28 ID:NIDuwdxv
個体差か、変換機の質が悪いとかじゃない?
本人もそれに気付いているっぽ。
943名無しさん◎書き込み中:04/10/03 21:40:03 ID:BYayXbAw
外付けは変換器というもう一つのファクターが関与するから
問題の切り分けがめんどくさいよな。
944名無しさん◎書き込み中:04/10/03 21:58:02 ID:S6EcL3Zy
YSS氏のだとGSC002がきれいに焼けてるな。
うちでは使い物にならんが。
反対にProdiscF01は4倍できれいに焼ける。
やはり個体差があるのか?
945名無しさん◎書き込み中:04/10/03 22:00:44 ID:AFwhGrTw
プレクツールSiSだと固まる
946名無しさん◎書き込み中:04/10/03 22:09:01 ID:ZljBheTM
安心しろ、intelでもたまに固まる。
947名無しさん◎書き込み中:04/10/03 22:25:21 ID:oCPKOihV
いや、安心しちゃだめだろ。
948名無しさん◎書き込み中:04/10/03 22:26:47 ID:BYayXbAw
VIAでは固まらん。
949名無しさん◎書き込み中:04/10/03 22:47:15 ID:Q0GBihHi
漏れの712UじゃTYG01に4倍焼きしたときはきれいに焼けたが、
TYG02に6倍焼きしたら内周部でエラーが多めに出ることが時々あった。
漏れはPlexToolsでしか調べてないけど、YSS氏のところでも、
6倍焼きしたTYG02がKProbeだと内周部でエラーが多めに出てるね。
950名無しさん◎書き込み中:04/10/03 23:55:48 ID:K+ln2tYM
まぁまぁみんな。
固体差もあるだろうし、メディアの品質もバラツキがあるから
微妙な差に拘ってもしょうがないよね。
で、716になったら「学習の度合い(?)」によって結果が違う感じが
するので、比較しにくくなりそうだね。
初メディアの1枚目は焼き捨ててと2枚目から測るとかになるんか?
951名無しさん◎書き込み中:04/10/04 00:10:28 ID:2v8xpyMZ
>>950
PlexToolsにAutoStrategy OFFっていう項目があったから、
それ使えば大丈夫かも。といっても、実際716A出てないのでわからないけど。
952名無しさん◎書き込み中:04/10/04 00:18:36 ID:oK1DSwN0
プレク欲しくなったんだけどデザインがあまりにもダサいのがなぁ。
あの黒い横線なんとかならんの?鬱陶しいんだけど。
ダサさではLGと双璧を成してるね。変な工夫せずに平凡な見た目にしてくれりゃいいのにさ。
953名無しさん◎書き込み中:04/10/04 00:27:06 ID:MdW6HOQv
NECスレへドゾー
954名無しさん◎書き込み中:04/10/04 00:34:56 ID:rdKEpZak
↑プレク社員
955名無しさん◎書き込み中:04/10/04 00:49:36 ID:MdW6HOQv
     ヽレ
    / |
    / _、_|   ( ) プレク厨の反応なんてこんなもんか
   F _」`|  ( )
   ヽ_Wノ y━・
  /\フV
956名無しさん◎書き込み中:04/10/04 00:51:31 ID:ZOu58A+z
昨日買ってきたので記念測定。
国産以外は駄目かと思ったら案外良いのでびっくり。

【メディア名】smartbuy 8倍(PRODISC-F01)
【焼きドライブ】PX-712A(1.02)
【焼きソフト】DVD Decrypter
【焼き速度】6倍速
【計測ソフト】PlexTools v2.17a SUM8 Test/8ECC/ 速度5
ttp://park10.wakwak.com/~jfan/img-box/img20041003235731.png

KPで計測すると凄く悪い数字が出るのでちょっと心配。
ttp://park10.wakwak.com/~jfan/img-box/img20041004004746.png
957名無しさん◎書き込み中:04/10/04 01:16:06 ID:KKMFaXB/
KProbeも当てにならんものなのかも
ライトンドライブもってないがMediaTekのチップ載ったドライブがあったから
測定したら中々悪かった。
あんまり当てにするのも良くないな
958名無しさん◎書き込み中:04/10/04 13:07:06 ID:fjTQjt2m
もともとライトンの信頼性なんてそんなもんよ。
SOHW832SでWindowsXPのインストールできなかったしな
(Microsoft謹製MSDN版統合DVDメディアの読み取りに失敗)。

そのライトンでエラーが少なければ、どんなドライブでも
おそらく大丈夫でしょ、ってことでKProbe測定が行われているんじゃないかと
俺は思ってる。

逆に神の読み取り超高品質ドライブがあったとして、
そのドライブでエラーが少なくても安心はできないわけだ。
959名無しさん◎書き込み中:04/10/04 15:38:19 ID:CynuG2nV
ファームアップで+R DLに対応してくれないかのう
960二階堂:04/10/04 15:47:20 ID:PlRN2SR2
716はライトンで確定ですね。
961名無しさん◎書き込み中:04/10/04 16:08:50 ID:CQonPliZ
>>960
これ隅から隅まできちんとよんでから書き込め。
http://plextor.jp/product/px716a/index.php
962名無しさん◎書き込み中:04/10/04 16:33:34 ID:dA8qRxA1
963名無しさん◎書き込み中:04/10/04 16:57:49 ID:9jKsFiNu
なーんか712Aスレは不穏なふいんきになってるな。。。
964名無しさん◎書き込み中:04/10/04 17:03:03 ID:H3onMuOi
712スレはここだぞ。
965名無しさん◎書き込み中:04/10/04 17:07:56 ID:9jKsFiNu
間違えた。716Aスレだった。
966名無しさん◎書き込み中:04/10/04 17:28:34 ID:Ha8K9m07
つーか雷豚ネタはあぼーんするなりスルーするかして無視すりゃいいのに
967名無しさん◎書き込み中:04/10/04 21:22:16 ID:0DenipfJ
  \         /_ /     ヽ /   } レ,'        / ̄ ̄ ̄ ̄\
  |`l`ヽ    /ヽ/ <´`ヽ u  ∨ u  i レ'          /
  └l> ̄    !i´-)     |\ `、 ヽ), />/        /  地  ほ  こ
   !´ヽ、   ヽ ( _ U   !、 ヽ。ヽ/,レ,。7´/-┬―┬―┬./  獄  ん  れ
  _|_/;:;:;7ヽ-ヽ、 '')  ""'''`` ‐'"='-'" /    !   !   /   だ.  と  か
   |  |;:;:;:{  U u ̄|| u u  ,..、_ -> /`i   !   !  \   :.  う  ら
   |  |;:;:;:;i\    iヽ、   i {++-`7, /|  i   !   !  <_      の  が
  __i ヽ;:;:;ヽ `、  i   ヽ、  ̄ ̄/ =、_i_  !   !   /
   ヽ ヽ;:;:;:\ `ヽ、i   /,ゝ_/|  i   ̄ヽヽ !  ! ,, -'\
    ヽ、\;:;:;:;:`ー、`ー'´ ̄/;:;ノ  ノ      ヽ| / ,、-''´ \/ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ̄ ̄ ̄            Y´/;:;:;\
968名無しさん◎書き込み中:04/10/04 21:42:47 ID:8DxmaorD
>>952
見慣れれば黒ラインも可愛いもんだよ。
写真だと特にダサく見えるが、実物はそんなに悪くなかった。
969名無しさん◎書き込み中:04/10/05 02:35:48 ID:dzYJfvCE
PTP V2.17a の Drive Infomation→Features のところ見ると


DVD+R
DVD+RW
DVD+R

てなってるけど下のはDVD+R DL のこと?Readにチェック入ってないけど・・・
970名無しさん◎書き込み中:04/10/05 03:00:20 ID:eIaXsJ4k
>>969
そう。リソースハッカーとかで見るとちゃんとDLまで書かれてるんだがなぜか表示されない
971名無しさん◎書き込み中:04/10/05 09:01:10 ID:otxDpCJP
>>970
多分、バグっしょ。
Spaceが文字列区切り扱いなんで、後ろの " DL"が途切れた
だけのちょー初歩的なバグっぽい。
972名無しさん◎書き込み中:04/10/05 22:33:05 ID:dzYJfvCE
>>970-971
なるほど
DL表記はバグとして、チェック入ってないってことは
PX-712AはDL読み対応してないのかな?
973名無しさん◎書き込み中:04/10/05 22:34:33 ID:i5/xp4EW
とりあえず三菱のは普通に読めてる。
てか何回か計測したし。
974名無しさん◎書き込み中:04/10/05 22:45:55 ID:dzYJfvCE
>>973
てことは、チェックもバグで表記されてないだけというオチか・・・
と思ったらNero InfoToolでもチェック入ってないところを見るとバグではないような
でも、実際は普通に読めてると・・・

まあ、DL使うことのない俺には関係ないからどっちでもいいや
975名無しさん◎書き込み中:04/10/06 01:18:12 ID:vKg5AeLZ
>>974
そこで右クリック→保存ですよ。
976名無しさん◎書き込み中
【メディア名】Fortis DVD-R (GSC002/4001) 等速スリムケース
【焼きドライブ】ND-2500A (2k5107v2b5dl)
【焼き速度】4倍速
【焼いた時期】今日
【測定時期】今日
【焼き容量】4.19GB
【計測ソフト】PlexTools v2.17 SUM8 Test/8ECC/ 速度1高精度測定

《PlexTools2.17a / 712A》
ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20041006055957.png

《KProbe/166S》
http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20041006060442.png

傾向はほぼ同じですナ