焼いたDVD系メディアをひたすら計測するスレ Vol.3

このエントリーをはてなブックマークに追加
829名無しさん◎書き込み中
【メディア名】 SW DVD-R 1-4x (OPTODISCR004)
【焼きドライブ】 LiteOn SOHW1633S@1653S (CS02)
【焼き速度】 4x
【焼きソフト】 Nero Burning ROM 6.6.0.1
【焼いた時期】 Now
【焼き容量】 4.36GB

KProbe 4x CLV:
http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20041026193221.gif

Plextools:
http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20041026193255.gif

アメリカでならRMA(返品)対象になるであろう超ハズレの1633Sを1653S化した
パチモノドライブで焼いた。外周部分のエラーはメディアが粗悪なせいで、
ドライブのせいではない。3.5GBまでに限定できるのなら、結構使える感じ。
Nero 6.6.0.1にしたけど、リードイン・アウトが気持ち速くなったのかなぁ。
830829:04/10/27 16:27:20 ID:XW9mj+ca
上記のメディアを、DW1620(B7M9)+Nero CD Speed 3.42で再計測したもの。

http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20041027162536.gif

8x CAV読みなので、外周のエラーが多く、POFも出ている。
最適読み取り速度はこれから調整する予定。
831829:04/10/27 17:07:23 ID:XW9mj+ca
DW1620-B7M9で、同一メディアを速度を変えて測定してみた。

6x CAV読み:
http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20041027170423.gif

4x CAV読み:
http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20041027170441.gif

KProbeのように速度によって全然違ったグラフになるということもなく、
外周エラーが異なるだけで同じ傾向のグラフになる。どの速度で測定したほうがいいのかな。
8x読みでもいいような気がするんだけど。