DVD Shrink 独立スレ 7枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
126名無しさん◎書き込み中
エンコに重要なのはFSBの数値。
CPUは2Gあればそれ以上は大差ない。
ハードディスクもメモリもほとんど無関係。
127名無しさん◎書き込み中:04/06/17 10:02 ID:aFqF41JU
メモリは激しく関係あるような希ガス。
128名無しさん◎書き込み中:04/06/17 10:33 ID:VBiF9RbR
>>127
> メモリは激しく関係あるような希ガス。
メモリが関係する気がするのはわかるけど、
実際はあまり関係ない。
129名無しさん◎書き込み中:04/06/17 10:48 ID:1UeScFwD
>>126
嘘つけ
エンコは1バイトづつ処理するので、基本的にCPUのクロック値に反比例する
FSBは然程関係しない
又、HDDの処理速度より、CPUの処理速度が速いので、HDDの回転数で影響が出る事もあるぞ
130126:04/06/17 13:08 ID:Q4JF1Q3J
>>129
嘘じゃないよ。
確か何ヶ月か前のアスキーか何かのPC雑誌で
エンコードにかかる時間を
メモリ,CPU,HDDなどの条件を様々に変えて検証していた。
その結果、CPUのFSBの数値が最重要で、
それによって大きく時間が変わるほかは、
クロック数、メモリ、HDDなどでは、大差なかった。
もちろん性能通いに越したことはないが、
エンコードにかかる時間にはほとんど影響ない。
たしかFSBの数値が変わると時間は1時間とか平気で違ってくるが、
メモリやクロック数、HDDなどではほとんど差がでなかった。

131126:04/06/17 13:11 ID:Q4JF1Q3J
>>129
>エンコは1バイトづつ処理するので、基本的にCPUのクロック値に反比例する
>FSBは然程関係しない

君は知識ゼロのものすごい思い込みの激しい馬鹿だね。
FSBが最重要なのはちょっと知識があればすぐわかること。
分かりやすく例えると、
FSBの差は、1車線の道路と2車線の道路、
同じ時間にどっちがより多くの車を通すことができるか、
という差。
132名無しさん◎書き込み中:04/06/17 13:38 ID:1UeScFwD
馬鹿はおまえ
だったら、同じクロック値のceleronとP4(800)HT無しで試してみろ
ほぼ一緒だから
おまえの論理だと、数倍の差が出てもおかしくないだろ

そもそもFSBってのはデータ量の太さなんだから、1バイトづつ程度の処理するに限り関係ない
太くても細くても、流れるデータの量が少ないから、処理する一緒なんだよ


雑誌の知識だけで知ったかするとみっともないぞ
133名無しさん◎書き込み中:04/06/17 13:43 ID:1UeScFwD
処理する一緒なんだよ  → 処理する時間は一緒なんだよ
134名無しさん◎書き込み中:04/06/17 13:47 ID:pXJAfVRH
ウザいから他でやってくれ
135名無しさん◎書き込み中:04/06/17 13:53 ID:M2HJOAeY
>>116
AthlonXP 2400+ (FSB=133MHz)
メモリ 1GB (DDR266)
HDD ATA133@RAID 0


2層2時間程度の映画の場合、詳細な分析は20分程度、
再エンコは15〜20分くらい。
136名無しさん◎書き込み中:04/06/17 14:00 ID:Q4JF1Q3J
>>132
アホ、ウザ杉・・・
お前の言う条件では数倍かどうか知らんがかなりの差が出るよ。
おまえが実際にやってみろ。
これだけは言っておく。FSBが重要、FSBによって大差が出る。
あとはハード板か自作板ででも聞いてみろ。
おまえの馬鹿さ加減が自覚できるだろう。

137名無しさん◎書き込み中:04/06/17 14:03 ID:1UeScFwD
低脳が、知識者に教授してもらったのだ
有り難く思え、カス
138名無しさん◎書き込み中:04/06/17 14:07 ID:1UeScFwD
>>136
お前こそ、DTV板に行って聞いてみろ
知ったかで書き込みしていたのが、とても恥ずかしくなるから
139名無しさん◎書き込み中:04/06/17 14:34 ID:tHussh8h
面倒くさいから誰か試して表にまとめて結論出してくれ。
140名無しさん◎書き込み中:04/06/17 14:47 ID:C0qkVuRW
celeronM 1.3GHz メモリ512Mでディープ&エンコ平均60分くらいだ
d2oneと併せてshrink愛用してます。
141名無しさん◎書き込み中:04/06/17 15:48 ID:HPe6O2gR
>130
俺もそれ読んだよ
142名無しさん◎書き込み中:04/06/17 16:21 ID:kRB9apeI
>>135
うちも同じくらい。ディープアナルとエンコで30〜40分。

AthlonXP 1700+ (FSB133MHz)
メモリ 1GB (DDR333)
HDD ATA100
143名無しさん◎書き込み中:04/06/17 17:13 ID:YLeAsKus
他人の言葉に踊らされるスレはここですか?
144名無しさん◎書き込み中:04/06/17 18:14 ID:jHhdrHEk
[注意]


■■■ ここはキチガイがいて初めて成立するスレです ■■■






145名無しさん◎書き込み中:04/06/17 18:14 ID:NJQCfnAJ
殺伐としたスレにヘーベルハウスが!!

       /|
       |/__
       ヽ| l l│<ハーイ
       ┷┷┷
146名無しさん◎書き込み中:04/06/17 18:37 ID:FrrNDMSY
2時間20分くらいのソース(MTVX2004録画TDAオーサリング物)でエンコ実測14分でした。

AthlonXP2600+(Barton 333MHz)
PC3200+ 512MB(400MHz)
ATA133 80G->ATA100 160G(ともにATAカード上)
147名無しさん◎書き込み中:04/06/17 19:01 ID:zeqzo4bH
>>118
いや、必要なときはDecrypter使うとかしてれば
それでいいと思うよ。
148名無しさん◎書き込み中:04/06/17 20:14 ID:lhuuruRd
ま、下手に雑誌の記事を信じないことだな
焼き記事でもガセが多い
149名無しさん◎書き込み中:04/06/17 20:43 ID:IlquAJ7N
疑ってたらきりがないよ・・・
150名無しさん◎書き込み中:04/06/17 20:48 ID:S8AYfWfU
>>148
まっ、2chの掲示板を信じないことだな。
嘘とまでは言わないが、勘違いや、知ったか振りが多い
151名無しさん◎書き込み中:04/06/17 20:59 ID:3o788oWS
>>150
>>118でのアホっぷりやアルファベットの2バイト文字が説得力を無くしている。
152名無しさん◎書き込み中:04/06/17 21:00 ID:lhuuruRd
だな
知ったかは決まって、ネットや雑誌の情報を、自分のデータだと思いこんで失敗する
自分で出したデータ使っとけば、まちがいない
153名無しさん◎書き込み中:04/06/17 21:10 ID:CtliffZj
>>150
>>118で何を書いたか覚えてるか?
154名無しさん◎書き込み中:04/06/17 21:41 ID:8zL2F3pB
一般的なMPEG2のエンコードで一番時間が掛かるのは動き検索。
で、動き検索はメモリの転送速度が重要なので、FSBが結構重要になる。

が、シュリンクなどが行っている一般にトランスコードと呼ばれる処理は、動き検索を行わない。
トランスコードの場合、重要なのは、ドライブの速度とCPUの処理速度。
シュリンクの処理時間に限っていえばFSBはあまり関係ないね。
155名無しさん◎書き込み中:04/06/17 21:50 ID:jq2IA2Lo
どっちもバカだな
一番速いのは扇風機でCPUを一生懸命冷却することなんだよ
あまり知られてないけどな
156名無しさん◎書き込み中:04/06/17 21:55 ID:qMSqhHuo
早くても途中で止まったり画質悪くなるなら多少遅くてもいいから綺麗にコピーしたい
157名無しさん◎書き込み中:04/06/17 22:02 ID:/uAFAHb1
116さんの場合はリードドライブの速度制限かなにかで
時間がかかってると思われます。

158名無しさん◎書き込み中:04/06/17 23:22 ID:zzab3dRw
>>156
そのためにはどーしてます?
159名無しさん◎書き込み中:04/06/17 23:33 ID:XiQUhAk4
DVDでシークバーがきかないものがあります。
きくように出来んもんでしょうか。
160名無しさん◎書き込み中:04/06/17 23:47 ID:cBvn/isw
>>159
出来る。頑張れw
161名無しさん◎書き込み中:04/06/18 00:42 ID:qp66bXin
PenIIIの1GHz、512MBなんだけど、
詳細分析80分、1層化80分…オマエラ、ハヤイノネ orz
162名無しさん◎書き込み中:04/06/18 00:44 ID:irmq2GuU
焼いてる途中でディスクが排出されディスクを入れてください(インサートDVD)と出ます。
そして排出されたディスクで再生しようとするとファイル形式が違うと出ます。
いつも自動で圧縮してるんですがこれはディスク容量よりファイルが大きかったことが原因でしょうか。
手動で圧縮してみようかな。
163名無しさん◎書き込み中:04/06/18 00:58 ID:7Ec1BWe9
>>162
そんな状況になった事がありません。
メディアはなんですか?
焼こうとしている物のサイズは?
何も書かずに答えを求められても答え様がありませんが?

勝手に手動で圧縮してください。
164名無しさん◎書き込み中:04/06/18 01:06 ID:irmq2GuU
え、そこまで説明しないと分からない物なんですか。
使ってから1週間目なので自分なりにやってみます。
お世話様でした。
165名無しさん◎書き込み中:04/06/18 01:13 ID:dYTaBqJT
台湾製の激安メディア使ってないか?
166名無しさん◎書き込み中:04/06/18 01:21 ID:irmq2GuU
うーん日本製です。
もしかしてジ◎リだから何かプロテクトがかかってるのかと思ってみたりしてます。
でもうん、人柱の為に色々とやってみますね。
167名無しさん◎書き込み中:04/06/18 01:41 ID:DAhxLCSt
石川産の激安メディア使ってないか?
168名無しさん◎書き込み中:04/06/18 02:25 ID:mVNofAal
>>166
>ジ◎リだから何かプロテクトがかかってるのかと思ってみたりしてます

それは間違いだよ。
100%他の要因。
169名無しさん◎書き込み中:04/06/18 05:16 ID:jpkmtJmg
>>166
まだいるよ。プロテクトとか抜かしてる馬鹿。
170名無しさん◎書き込み中:04/06/18 06:26 ID:mhQd7eLj
Shrink動かそうとしたら
かってにアンチウィルスソフト動いて
Shrink本体がウィルスであるとおっしゃっています。
Win32:Trojano-163
って名前らしいんだけど知ってる人いる??
171名無しさん◎書き込み中:04/06/18 09:19 ID:ajbeHMIS
あーあやっちゃった・・
172のりを:04/06/18 10:33 ID:60b4Dn6T
>>170 だったら常駐から外せばいいだろうがバホ!
173のりを:04/06/18 10:40 ID:60b4Dn6T
>>162はライティング手順間違ってんだろ。
ちゃんとISOイメージ焼きを実行シレ。
ライテック以外の海外製はヤメトケ。
時々レンズクリーナーシトケ。
包茎手術はツートンカラーになって結局バレてハズいのでヤメトケ。
174名無しさん◎書き込み中:04/06/18 10:50 ID:+m59N2Ck
CPU:Athlon XP 3000+(2.17GHz FSB:333MHz)
MEMORY:DDR 1024MB PC2700(512MB×2 DualChannelAccess)
HDD:120GB ATA133 7200rpm×2
DVD:I-O DATA DVR-ABH2
1年前に組み立てた「自慢」の一品だったのに...
...2層2時間 詳細分析30分、再エンコ50分。・゚・(ノД`)・゚・ウワーン...._ト ̄|○ .....( ゚д゚)ハッ! DVDドライブのせい?
175名無しさん◎書き込み中:04/06/18 11:24 ID:oRamUlHn
>>174
ちがう。
FSBのせい。
エンコード時間に大きく関係するのはFSBだけ。
だからアスロンはエンコードには向かない。遅い。
P4のFSBは800。
とくに174の場合はドライブもHDDも平均的なもので、
特に問題はないことから、純粋にFSBだけのせいだな。
333は致命的。

176名無しさん◎書き込み中:04/06/18 11:42 ID:XBxGgkOW
>>175
まだいるよ。FSBとか抜かしてる馬鹿。
177名無しさん◎書き込み中:04/06/18 11:43 ID:P9lMuLrF
またかよ…必死だな
178名無しさん◎書き込み中:04/06/18 12:17 ID:+QU2nQZB
>>175>>146をどう説明するんだろうねw
179名無しさん◎書き込み中:04/06/18 12:30 ID:P5g2aex0
結局エンコード、コピー早い遅いの原因はなに?
180名無しさん◎書き込み中:04/06/18 12:30 ID:Kp0OU8O5
>>175
FSB・FSBって。
最近覚えた単語だからって、意味も分からずに連呼するなよ。
181名無しさん◎書き込み中:04/06/18 12:33 ID:+QU2nQZB
まぁ遅いっていう連中は
1.光学ドライブから直にトランスコードしている場合は、光学ドライブの速度(実測)を確認。
2.HDD→HDDの場合は、出力先と入力先のドライブを物理的に違うものにする。(パーティションによる分割は意味無し)
のいずれかに該当しないか確認してみるといい。
182名無しさん◎書き込み中:04/06/18 12:49 ID:ZvUljNR8
>>181
1にも2にも当てはまらずに遅い連中が大半だろう。
やたらに遅い光学ドライブなんて滅多にないし、
2みたいに単純なこと、誰でも分かるだろ。
ようするにFSBだけなんだよ。
遅い原因は。
183名無しさん◎書き込み中:04/06/18 12:52 ID:Kp0OU8O5
>>182
>180
184名無しさん◎書き込み中:04/06/18 12:53 ID:+QU2nQZB
>>182
書き込みドライブの中にはDVD_VIDEO最大2倍速にリミッターがあるドライブを知らないのか?
185名無しさん◎書き込み中:04/06/18 12:59 ID:XBxGgkOW
FSBが何たるかを知らずにかたるのは、Intel厨のキチガイの特徴。
186名無しさん◎書き込み中:04/06/18 12:59 ID:DvRy1hQA
おい、おまいら、>182はメル欄に"s"ageって書いてるいつもの池沼だぞ
相手にすんな。
187名無しさん◎書き込み中:04/06/18 13:29 ID:cCF/lJ9j
計測用のソースが(DVDタイトル)が、決まっていないのに、速い遅いなんて当てにならないだろ。
4.9G程度のDVDから8.5Gギリギリまでのタイトルもあるし、レートが最初から低い物だってある。
188名無しさん◎書き込み中:04/06/18 13:46 ID:3286bnNK

      lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / F  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  F ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  S  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  S |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  B   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  B  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /       ̄
189名無しさん◎書き込み中:04/06/18 14:19 ID:HeKnvKuP
FSB房まだ潜んで嫌がったのか!!
190名無しさん◎書き込み中:04/06/18 14:50 ID:uOYqxDOD
なんてったってFSB
191名無しさん◎書き込み中:04/06/18 15:02 ID:vPpIe1h1
いっつも2分ぐらいの穴イラズで焼いてたが、
深穴イラズしてから焼いたらメチャ画質が綺麗になった!
30分ぐらい待たされたけどこれなら満足っす。
192名無しさん◎書き込み中:04/06/18 15:51 ID:jG1Vd+O9
ペン4の3.2Ghz
PC3200+ 1GB
圧縮で大体15分くらいかな?

サイコムならやってくれた
193名無しさん◎書き込み中:04/06/18 16:15 ID:Njm09Cqz
>>191
そうか???
ソースにもよるがたいして変わらんと思うが・・・
確かにブロックノイズが少し減るけど、
少なくとも「メチャ画質が綺麗」って言うほどは変わらんと思う。
194名無しさん◎書き込み中:04/06/18 17:04 ID:P9lMuLrF
>>193
大画面高画質テレビでみてみな。
当然D端子とプログレでな。
195名無しさん◎書き込み中:04/06/18 17:20 ID:/quxf5Se
詳細な分析って、邦画みたいに音声1種+字幕1種しかない2層版を
圧縮する時に効果があると思うよ。
圧縮率が50%台でもVHSに慣れた目では気にならない。

「ディスクを開く」=「詳細な分析」に設定出来れば楽なんだけど。
196名無しさん◎書き込み中:04/06/18 17:24 ID:01oIG107
>>195
「バックアップ前に詳細な分析を実行する」でもチェックしとけば同じだと思うけど。
197名無しさん◎書き込み中:04/06/18 18:19 ID:AbTkqueT
>>194
DVD自体SDの糞画質なんだから悲しくなるだけじゃん。
198名無しさん◎書き込み中:04/06/18 18:42 ID:P9lMuLrF
>>197
ん?そんなのあたりまえじゃん。
通常モードとディープアナルの違いが解る環境って事で書いただけだろ。
199名無しさん◎書き込み中:04/06/18 19:24 ID:jpkmtJmg
マジな話FSBの速度なんてメモリの転送速度くらいにしか影響ないんじゃねーのか?
CPUのクロック数が3GHzと明記されていればFSBが早かろうが遅かろうが3GHzで動くわけだしな。
200名無しさん◎書き込み中:04/06/18 20:00 ID:XBxGgkOW
>>199がいいこと言った。

マジな話、FSBってのはデータの通り道の大きさ。
CPUの処理速度とデータ量とのバランスが問題。
確かにCPUのクロック値がMHzの頃は、FSBや2Lキャッシュのウェイトも大きかった。
P4で用意されてる800という値は、HTの為に用意されているもので、HT以外では必要とされない大きさ。
だから、Athlonは丁度いい感じで設定してある。
(無駄に大きくても意味がない)

というのが基本。
他にも色々な要素が絡むが、大よそCPUのクロック値に影響されるのがエンコ。
(他に大きく関わってくるのがプログラムのコード体系)
リプの場合は、ドライブ(のチップ)の影響も大きい。


*訳のわからんライターが書いた記事を鵜呑みにすると、恥ずかしい目にあうから注意
201名無しさん◎書き込み中:04/06/18 20:08 ID:mVNofAal
>>200
馬鹿はおまえ。
ちゃんと実験してデータを出してあるんだよ。
時間を計って。
その雑誌見てみろ。おまえも納得するから。
もしくはなるべく同一条件でFSBの違うCPUだけ変えて実験してみろ。

おまえのは脳内妄想だけだろ。
おまえよりは雑誌の方が信用できるよ。
202名無しさん◎書き込み中:04/06/18 20:10 ID:mVNofAal
>>200
ここでも見て勉強しろ馬鹿

http://www.max.hi-ho.ne.jp/nao_kwwd/OverClock2.htm
203名無しさん◎書き込み中:04/06/18 20:30 ID:HeKnvKuP
またかよ。ここまで来ると笑えないな。正直気持ち悪い…って言うか怖い。

DTV板でスレ立てて存分にやり合って頂戴。
204DTV板住人:04/06/18 20:35 ID:01oIG107
来るなよ
205名無しさん◎書き込み中:04/06/18 20:47 ID:i1V+bxgc
>>204
そりゃ、ごもっとも。
206名無しさん◎書き込み中:04/06/18 20:50 ID:GwRo3iJA
>>184
> >>182
> 書き込みドライブの中にはDVD_VIDEO最大2倍速にリミッターがあるドライブを知らないのか?

そうだね、SONYとかのドライブもそうらしく知人のバイオRZ(Sonyのドライブが載ってる)はうち
のノートより遅い
207名無しさん◎書き込み中:04/06/18 21:28 ID:dOUKmXU1
DVD-VIDEOは静穏化のためにリミッターがあるらしーよ。
とりあえず漏れ所有のドライブ速度

パイオニア104&105 2倍速
松下(忘れた) 4倍速
東芝(忘れた) 4倍速
東芝(SD-R5112)無し?

SD-R5112は8G以上のモンでも大体16分ぐらいでバックアップ完了。
リプミスなんかもないのでおすすめしてもいいかな?
ただ、どうも外れ引いたみたいで4ヶ月持たずに逝ってしまったが。
2台目は1年ぐらい働いてる
 
>>188
待ってたよw
208名無しさん◎書き込み中:04/06/18 22:11 ID:jpkmtJmg
>>202
それは通常のエンコードの場合だろ?
トランスコードの場合はむしろHDDの速度の方が影響でそうな感じだが。
209名無しさん◎書き込み中:04/06/18 22:13 ID:+2wxIIii
1年前のDVDドライブなら2倍読み込みはあまりないはず
DVD-R2倍書き込みドライブなら読み込み速度は5倍ぐらいが普通じゃないかな
210名無しさん◎書き込み中:04/06/18 22:42 ID:ZFn2Ep/E
>>209
そーとも限らない。
DVD-VIDEOの読み込みに限っては視聴時の騒音を考慮して
2倍速固定ってドライブはあるよ。
Pioneer DVR-A06-Jとか。
211名無しさん◎書き込み中:04/06/18 23:09 ID:G42RlQEC
漏れ
CPU Athlon1800+ FSB266MHz
メモリ 256MB
2時間DVDで 吸出し40分 詳細分析20分 エンコ30分
212名無しさん◎書き込み中:04/06/18 23:36 ID:scMnHucM



 そ の 前 に


        F S B っ て 何 で す か ?


213名無しさん◎書き込み中:04/06/18 23:37 ID:01oIG107
214名無しさん◎書き込み中:04/06/19 00:38 ID:EmdEqv57
>>211
吸出し40分はかかり過ぎだろ。
215名無しさん◎書き込み中:04/06/19 00:44 ID:g9NadPfr
>>209
SONYのCRX800Eは、1.6xです。
216名無しさん◎書き込み中:04/06/19 00:44 ID:wYH9eYEi
FSBが細いからだよ
217名無しさん◎書き込み中:04/06/19 01:16 ID:EDTRWCiC
>>214
平均3倍程度でてるからそうでもないんじゃないの?
218名無しさん◎書き込み中:04/06/19 01:26 ID:wYH9eYEi
>>217
吸出しは平均4倍以上が普通だよ。
ちなみに、うちは5から8倍。
2層の映画でもだいたい15分もあれば終わる。
もっと早いときは早い。
219名無しさん◎書き込み中:04/06/19 02:09 ID:bg5bn4QU
読み込み速度が遅い香具師は
CSS速度制限がかかってるドライブ使ってるんだろ?

釣りにマジレス、漏れってカコワルイな
220名無しさん◎書き込み中:04/06/19 02:24 ID:iYnNtXzt
>219
174 の・゚・(ノД`)・゚・ウワーンだけど、カコイイ良レスサンクスです。
221名無しさん◎書き込み中:04/06/19 06:35 ID:EmdEqv57
>>218
俺もMAX10倍くらいまで行くけどな。
222名無しさん◎書き込み中:04/06/19 08:53 ID:9jmLNz3a
DVDファイル(.VOB .IFO)をMPEGやAVIに変換するのはスペック高くても時間かかるのは
仕方無いことだと思うのですが速く綺麗に変換できるソフトはどれを選べばいいですか?
223名無しさん◎書き込み中:04/06/19 09:06 ID:xrbj/sv2
まあ、まずスレタイよめ。
224名無しさん◎書き込み中:04/06/19 09:15 ID:9jmLNz3a
>>223
ごめん 書き込んだあと気づいた
225名無しさん◎書き込み中:04/06/19 14:46 ID:CDakWBYH
>201のような厨房は、メーカーのいい餌食だな
226名無しさん◎書き込み中:04/06/19 14:49 ID:1GP1Bvjp
いい加減別の場所でやってよ。ほとんど荒らしじゃん。
227だってさ、:04/06/19 14:57 ID:CDakWBYH
[注意]


■■■ ここはキチガイがいて初めて成立するスレです ■■■








228名無しさん◎書き込み中:04/06/19 16:43 ID:elKo6FFp
FSBが処理媒体とでも思ってる基地害が住んでるスレはここですか
229名無しさん◎書き込み中:04/06/19 16:46 ID:elKo6FFp
ペン4がアスロンより処理が速いんだ
初めて聞いた
230名無しさん◎書き込み中:04/06/19 17:28 ID:5ty6wdFh
     〃〃∩ _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) <FSBの味方してくれる香具師まだ???
     `ヽ_つ ⊂ノ
     ジタバタ
231名無しさん◎書き込み中:04/06/19 17:44 ID:5ty6wdFh
>>207
うちも、東芝系が速い。
SDM1712とSDR5002だけど、GSA4082Bより倍以上速い。
5002なんて速いのに静か。
232名無しさん◎書き込み中:04/06/19 18:07 ID:UXNEcwCn
>>229
何をやらせるかによるだろ、アスロンはエンコが苦手ネトゲーはサクサク
ペン4は(ry
233名無しさん◎書き込み中:04/06/19 18:39 ID:5ty6wdFh
Socket478に移行してダメダメだもんなぁ、インテル。
期待のハイパースレッティングも、地雷機能でしかなかった。
リプやエンコや焼きはセレロンで充分なので、それで組んだよ。
小型ベアのアスロン用って、いいのがないんだよなぁ。
234名無しさん◎書き込み中:04/06/19 19:04 ID:tkqsloli
>>172
でけました。
開封中ディスクに傷付けただけの悪寒。
どもでした。
235名無しさん◎書き込み中:04/06/19 19:04 ID:tkqsloli
>>173の間違い
236名無しさん◎書き込み中:04/06/19 19:17 ID:cQICHhPj
>>229
232の言う通り。エンコならP4が圧倒的。
ゲーム中心のガキがアス使う。
237名無しさん◎書き込み中:04/06/19 19:36 ID:EmdEqv57
明日論はゲーム用だろ?
元々用途が違うよ。
238名無しさん◎書き込み中:04/06/19 19:39 ID:Fi+UpSuY
HTが使える時だけだろ、Pen4が速いのは・・・
239名無しさん◎書き込み中:04/06/19 20:13 ID:C2MfDyVy
>>238
違うよ。
エンコだけ、Pen4が速いのは・・・
240名無しさん◎書き込み中:04/06/19 20:17 ID:CgHhzze8
エンコで速くてもフィルタで追い抜かれる罠
241名無しさん◎書き込み中:04/06/19 20:35 ID:EmdEqv57
メモリの転送速度速いからなP4は
242名無しさん◎書き込み中:04/06/19 21:01 ID:cQICHhPj
そこでFSBの差がでるわけだ
243名無しさん◎書き込み中:04/06/19 21:04 ID:CDakWBYH
まだいるのか、FSBのリアル子供
いい加減、ショボ暮れ雑誌のガセ記事でのしったかはやめとけよ
244通りすがりの・・・:04/06/19 21:28 ID:RwsQ/kgk
FSBで盛り下がっているけど(^^;)
メモリアクセスのバースト転送で次のバースト転送が始まるまでのサイクルがペン4というかインテルCPUは常に嫌らしく速いのでFSBが同じでもパフォーマンスで差が出ますね。
それとチップセットのメモリアクセスの実装のしかたでいつもインテルが優位ですね。
例えばSDRAMはアクセス中に次のバンクアドレス(BA1,BA0)とRAWアドレスを指定して、DRAMを休ませずにアクセスすることができるインターリーブをどこまで活用しているかですね。
SDRAMって面白い(CQインターフェース誌万歳!)
全然DVDと関係ないけど
245名無しさん◎書き込み中:04/06/19 21:40 ID:bvRb3Fok
じゃ、なんで同クロックのAthlonXPとPentium4は圧倒的っつーか桁違いにAthlonXPの方が速いんだろう?
246名無しさん◎書き込み中:04/06/19 21:48 ID:g9NadPfr
>>245
インテル互換CPUが出た頃に、ゲームに強いCPU、計算に強いCPU、グラフィックに強いCPU等
目的に応じて様々なCPUが設計され作られました。
中には、ベンチマーク専用に設計されたCPUもあります。
247名無しさん◎書き込み中:04/06/19 21:48 ID:7vWXTX1F
淫厨ウゼェ
248名無しさん◎書き込み中:04/06/19 22:00 ID:01S9y3ac
ここでペン4とかFSBとかいってるのはキチガイ一人だろ・・・

>>245
俺んとこでは、エンコくらいでしかクロック値に見合った働きをしないのがペン4
HTは使い物にならない事が多いので切ったまま・・・
あとは、アスロンの勝ち
大戦略っていう糞ゲーは、三倍くらい処理時間が違うよ
249名無しさん◎書き込み中:04/06/19 22:06 ID:wdxOJWmA
FSB・・・・・(w

例えば、TMPGEnc等でAVIからMPEG2に「エンコード」する時は
FSBに依存する部分は大きいです
が、DVD Shrink等で「トランスエンコード」する時は、
FSBは殆ど関係ありません
データの通り道が広くても通るデータが少しなら広くても意味が無いですよね

Shrinkの速度差は
DVDドライブの読み出し速度>HDDの書き込み速度>CPU性能>ノース、サウス間の帯域幅
って感じだと思います

トランスエンコード程度の処理にFSB800は無用の長物ですね
250名無しさん◎書き込み中:04/06/19 22:16 ID:01S9y3ac
>>199-201を見る限り、カレは>>249にも反論するんだろね
「馬鹿はおまえ。〜〜〜」とかって・・・
いい加減、赤面して欲しいな
251名無しさん◎書き込み中:04/06/19 23:10 ID:ckIQwY6Z
DVD ShrinkにDivX対応してほしいなあ・・・
252名無しさん◎書き込み中:04/06/19 23:37 ID:cQICHhPj
>>249
Shrinkの速度差は
FSB>DVDドライブの読み出し速度>CPU性能>HDDの書き込み速度

これが正解

253名無しさん◎書き込み中:04/06/19 23:40 ID:CgHhzze8
>>252
いい加減ネタ引っ張りすぎ
254名無しさん◎書き込み中:04/06/19 23:48 ID:rsv9d5j4
おいおい。まだやるのかよ。すげーな。
255名無しさん◎書き込み中:04/06/19 23:51 ID:tcNxjrKQ
すいません。コピった映画の画質が良くないんですが、







  こ れ っ て F S B の せ い で す か ね ? 


256名無しさん◎書き込み中:04/06/20 00:02 ID:S76vctjU
すべてFSBのせい。
255が童貞なのも、FSBが低いから。
キムチにおいしいのと味が足りないのがあるのも
塩辛のせいじゃなくてFSBのせい。
257名無しさん◎書き込み中:04/06/20 00:51 ID:XKiJBMl2
[注意]


■■■ ここはFSBがいて初めて成立するスレです ■■■









258名無しさん◎書き込み中:04/06/20 00:57 ID:J4KBFy/g
>>218
漏れのドライブ読み込みMAX4.8倍速なんだよ・・
259名無しさん◎書き込み中:04/06/20 03:23 ID:UwSbNmo5
>>256
こいつは実に馬鹿だな。
260名無しさん◎書き込み中:04/06/20 09:18 ID:ymPC2ZxD
FSB話題の元凶はだるだ!!
261コント55号:04/06/20 09:21 ID:+ku2KCnE
エンコードを何回もするのは何でですか?終わったと思ったらまたはじめからなんです
262名無しさん◎書き込み中:04/06/20 09:49 ID:CEfbzuQt
エンコーを何度もするのは
¥が欲しいから
263名無しさん◎書き込み中:04/06/20 10:32 ID:anhCqFBk
まじで?
FSBだけに関係するのか・・(笑
んなわけねーだろー??
同じような画面が続く映像ならともかく、
普通はFPUとかの演算ユニットとかキャッシュ効率とか、
その辺が重要なんじゃないかな。
FSB勝負なら64はともかく、P4の圧勝でしょうが、実際は
そうじゃないし。

ところで、Shrinkで圧縮するのとDivXで圧縮するのって
画質の違いってどれくらいでしょう?
比べるな!ですか?

今まで圧縮しないで分割して焼いてたんですが、
Shrinkにも挑戦してみようかなー
264名無しさん◎書き込み中:04/06/20 11:37 ID:NaSxsHrX
>>263
Shrinkで圧縮するのとDivX

Shrinkは8GBを4GBに圧縮する。
DivXは8GBを640MBに圧縮する。

だから画像の優劣は明らかだろ?
265名無しさん◎書き込み中:04/06/20 12:08 ID:2dVyjEni
>>263
たとえばソースと同じ容量なら、Shrinkは無劣化だがDivXは劣化する。
80%でもShrinkではほとんど区別付かない。DivXはさらに劣化。
2層→1層(5〜60%程度)ならShrinkの方が上。
どのレベルで逆転するかは知らないけど、20%以下はDivXの方が綺麗だと思う。

DivXエンコ時にフィルタ使って、綺麗だと思わせるってのは
ここでは考慮してないけど。
266名無しさん◎書き込み中:04/06/20 12:16 ID:0lGNC+23
Shrinkでも70%が限界だと思う。
80%以上だとあんまり劣化は感じない。シーンによっては感じる程度。
70〜80%だと、ちょっと画質が落ちたな、と明らかに分かる、でもまだ見れる。
60〜70%だと、かなり画質が落ちたと感じる。
60%以下となると見れたもんじゃない・・・
みんな、どの程度まで我慢してるの?漏れは最悪でも65%までだな。
それ以下になると1層化は諦めるよ。
267名無しさん◎書き込み中:04/06/20 12:20 ID:QdjjdjcI
>>263
「画質を決定するのはビットレートとcodec。
様々な実験をした結果、同じビットレート時にDivXが優秀であるのは確実。
2MbpsのMpeg2なんてみれたもんではない。
更に、エンコード時間に大きく関係するのはFSBだけという実験結果がでた。」

こういう、わかった様なわからない記事を書いたら、彼は信用して、ここで知ったかすんだろうね。
268名無しさん◎書き込み中:04/06/20 12:34 ID:WcMjA1Iy
要するにメディアも2chも信用ならない物が信用ならない。
見極めが難しい。
269名無しさん◎書き込み中:04/06/20 14:12 ID:cQHLIsFk
FSB関連レスをまとめてみた

>>126-138 キチガイ登場→指摘を受けるも聞き入れず自爆

>>148-154 批評される中、別の池沼が登場

>>174-190 再びキチガイ登場→皆からウザがれるが真実だと疑わずキチガイ度アップ

>>199-205 再度指摘されるも沈着して登場→まじで嫌がられている現実を受け入れきれない

>>225- 蒸し返し厨の登場でFSBくんもでてこれなくなる


270名無しさん◎書き込み中:04/06/20 14:23 ID:LIqUcGE6
じゃあ、実売3万円以下でトランスコード圧縮が一番早いCPUは何?
他の条件は同一としてCPUだけで比べたら。
271263:04/06/20 14:42 ID:qbsfN0Cj
>>265
>>266
レスサンクス。
どうも圧縮するのは嫌だったから、片面2層は分割してました・・。
やはり片面2層フル容量→1層の圧縮は厳しいですかねえ。
とにかく、エンコードは時間はかかるは、画質は悪いは、で
倦厭してました。
272名無しさん◎書き込み中:04/06/20 14:47 ID:FrLuZSth
>>270
実売3万円以下で括ってるのは、なにが根拠?
ひょっとして、キミの財布?
273名無しさん◎書き込み中:04/06/20 14:48 ID:ZyZQwdVW
FSBくんは、まだいたのか・・・
274名無しさん◎書き込み中:04/06/20 14:49 ID:ZyZQwdVW
>>272
もうアイツの相手すんなよ・・・
275名無しさん◎書き込み中:04/06/20 14:59 ID:NaSxsHrX
>>271
ボクなんか、DVD-Rが高いので、なんでもかんでもVCD化しているんだけど、
オリジナル画像との区別が全然わかりません、っていうシワアセ君ですが、なにか?
276270:04/06/20 15:22 ID:LIqUcGE6
>>272
そう。
あんまり高いの買っても素人にはOSかなって思って。
277名無しさん◎書き込み中:04/06/20 15:31 ID:oDklaFHp
>>275
DVDRが高いって、誘電の+Rでも400円ぐらいだぞ。 
278名無しさん◎書き込み中:04/06/20 15:44 ID:dA7jIvZn
>>277
本人満足してるみたいだし、お小遣いが300円かもしれないんだからさ・・・
つうか、釣りだろ。放置出来ない自分に鬱
279名無しさん◎書き込み中:04/06/20 16:12 ID:rhFGQW0j
>>275
激安DVD−Rなら、50枚で3000円ぐらい。(10枚だと890円)
外周は駄目だろうから容量を3GB程度に抑えてもVCDよりは綺麗だと思う。
280名無しさん◎書き込み中:04/06/20 16:20 ID:HuMgi2+S
>>279
そもそも、しょぼいスタンバでシアニン系色素・・
こんなのはタダでも使いたくねえな(藁
281名無しさん◎書き込み中:04/06/20 16:24 ID:cb7NA0AW
SuperX最強
282281:04/06/20 16:46 ID:k1lG56G8
最凶の間違いでした
283名無しさん◎書き込み中:04/06/20 16:57 ID:e/qk5aF/
前に音声の事を教えてもらって
DVD焼くことが出来ました。
激安ユニフィーノで容量一杯焼いて
今の所エラーなしです。
284名無しさん◎書き込み中:04/06/20 17:05 ID:HuMgi2+S
>>283
確率の問題だからね。>当たり外れ
時間がたてば、読めなくなったりもする。
300円ほど割高だけど、自分は誘電を使ってるよ。
まあ、保険みたいなものかな。

しかし、誘電とTDKしか買ったことがないから、
他のがどうかは分からないw
まあ、宗教チックだね。>誘電教
285名無しさん◎書き込み中:04/06/20 17:11 ID:UwSbNmo5
>>284
DVD-Rは幕の方がいいんじゃなかったか?
286名無しさん◎書き込み中:04/06/20 17:15 ID:e/qk5aF/
>>284
店の人にPCとの相性(当たり外れ)もあるからと言われましたね。
最初に買ったのがユニフィーノで、今の所エラーないので
怖くて他は使えない小心者ですw
しかし、時間がたてば、読めなくなったりもするってのは知らなかった。
逝ってきます。
287名無しさん◎書き込み中:04/06/20 17:21 ID:k1lG56G8
>>283
焼いて1ヵ月後に全部再生テストしてみな。
何枚かは読めなくなってるから。
288名無しさん◎書き込み中:04/06/20 17:29 ID:e/qk5aF/
>>287
テストしてみます。仮に再生出来ても
もう1回いいやつで焼き直してみます。
何気に今日ここに来たけど、来てよかった!
289名無しさん◎書き込み中:04/06/20 17:31 ID:HuMgi2+S
>>285
まあ、マクセル、TDK、誘電が3強でしょう。
+Rだとどうなのかな。
最近はもっぱら誘電+R使ってる。
記録面の見た目の綺麗さから言えば、誘電>TDK
綺麗さだけで、性能その他はわからんが。
290名無しさん◎書き込み中:04/06/20 17:31 ID:UwSbNmo5
>>288
つーか、ユニフィーノは日本製の中で最も低品質なメディアじゃねーか。
悪いことは言わん。幕か誘電に変えろ。
291名無しさん◎書き込み中:04/06/20 17:35 ID:HuMgi2+S
あたりまえだが、誘電でも時間がたてば
どうなるか・・。
擬似ピットだけに保証はできない。
292名無しさん◎書き込み中:04/06/20 17:45 ID:k1lG56G8
ビデオテープなら痛んだり磁気が劣化しても
画質が悪くなるだけで見ることが出来るけど、
その点DVDは読み取り自体が出来なくなるから痛い。
まさに1か0。
オールオアナッシング。
293名無しさん◎書き込み中:04/06/20 18:07 ID:Z7MM+1OK
幕とTDKは記録後のPIsumエラーが少ない、対して誘電は十分許容範囲だが、若干エラーが出る
誘電は書き込み前のフォーカスエラーが少ない、つまり記録面のブレが少ない。
つまりピックアップへの負荷が少ない。
PIsumエラーが許容範囲以内なので、ドライブの寿命も考えれば、
誘電が最強かと。
294名無しさん◎書き込み中:04/06/20 19:54 ID:YOSqRlWq
>>293
勉強になりますた。
295名無しさん◎書き込み中:04/06/20 20:07 ID:pu8nIYc+
バージョンを見ると3.1.7.6となっています。
この最後の.6って何でしょうか?
更新履歴を見ても3.1.7止まりなんですが・・・

ちゃっぷ氏の日本語訳のバージョンかと思ったんですが、英語版でも3.1.7.6となってました。
296名無しさん◎書き込み中:04/06/20 20:41 ID:XLHx6ZT7
[注意]


■■■ ここは太陽誘電の信者が居て初めて成立するスレです ■■■

297名無しさん◎書き込み中:04/06/20 22:07 ID:Ajp9BCAe
どうでもいいけど、
このソフト、手軽さでは最強じゃないかい?
最新版落としたら、リッピング、圧縮、ライティングまで
一気にやってくれたよ。
いつからライティング機能が付いたんだ?
5GB〜6GBならShrink最強だな。
298名無しさん◎書き込み中:04/06/20 22:11 ID:s8WVeN31
>>297
他も色々試したけど、これが一番使いやすいと思う。
これ知って良かったと思うよ。最強だな!
299名無しさん◎書き込み中:04/06/20 22:12 ID:rhFGQW0j
>>297
一応、ライティングは付いていない。
でも、そう錯覚するほど手軽なのは確か。
300名無しさん◎書き込み中:04/06/20 22:13 ID:D7Pxml4u
SuperX 成功率30-40% 約1枚 80円
Memorex 成功率100%  約1枚180円
誘電 成功率100%  約1枚350円(8x)
Victor 成功率100% 忘れた

なので今のところ我が家はMemorex
国産4倍、もう少し安くなんないかな
(Shrink3.1.7.6+B'SGold)
301名無しさん◎書き込み中:04/06/20 22:19 ID:s8WVeN31
>>297
自分もB'SGoldだけど、nero持ってればこれで焼けるのか?
302名無しさん◎書き込み中:04/06/20 22:20 ID:Ajp9BCAe
>>299
え?
引き続きライティングしたぞ?
最新版だぞ?
303名無しさん◎書き込み中:04/06/20 22:30 ID:UwSbNmo5
>>302
Neroを別途にインストールしてたんだろ?
それが無いとライティングは出来んぞ。
304名無しさん◎書き込み中:04/06/20 22:37 ID:Ajp9BCAe
あーなるほど。
テンプレサイトに書いてあった・・orz
305名無しさん◎書き込み中:04/06/20 22:58 ID:rhFGQW0j
>>300
板がちがうぞ。でも、こういうのはありがたい。焼きドライブを書いてくれると、もっとありがたい。
306名無しさん◎書き込み中:04/06/20 23:15 ID:wGE8Lnl1
>>304
Decrypterでも可
307名無しさん◎書き込み中:04/06/20 23:59 ID:XrNhDDBy
フリーソフトの DVD Decrypter でも焼けるようになったのは有り難いね。
この為だけに、Neroを買う気にはなれないし。
308名無しさん◎書き込み中:04/06/21 01:03 ID:t1nvnc9b
みなさん容量ぎりぎりまで焼きます?
余裕みたほうがいいかな
309名無しさん◎書き込み中:04/06/21 01:06 ID:VnI/JlHP
>>308
メディアにもよるから色々試すよろし どうぞお好きに
310名無しさん◎書き込み中:04/06/21 01:15 ID:EpI/HhtH
>>308
+Rは外周まで使う。-Rはメーカーで使い分ける。
311名無しさん◎書き込み中:04/06/21 01:20 ID:t1nvnc9b
誘電の+Rって外周にエラー出ることが多いよね。
もちろん実用上問題はない程度のエラーなんだけど。
312名無しさん◎書き込み中:04/06/21 01:31 ID:EpI/HhtH
>>311
PS2で再生すると+Rならメーカー選ばないけど、-Rだと相当シビアにメディア選ばないと
外周で止まるんだよ。
ちなみにPS2はそういうわけで焼きチェックマシンと化している。
313名無しさん◎書き込み中:04/06/21 06:39 ID:N9yvAHNC
デフォだと4464MBになってるけど、どれぐらいまで減らしてる?
314名無しさん◎書き込み中:04/06/21 07:56 ID:wBSP2sZc
漏れは4250M
315KANA:04/06/21 08:25 ID:4eKtVix+
突然なんですが、かなり初歩的なことを質問させて下さい。

わたしはいつもDVD Shrinkでバックアップを取る際、メディアへ焼いて
しまうためのISO(圧縮)と、万が一に備えハードディスクに残すための
ISO(非圧縮)を作るのですが、ISO(非圧縮)を後でDVD Shrinkで開き、
圧縮してメディアへ焼いても、画像の劣化は直接メディアから読み込ん
で圧縮した際と変わらないのでしょうか?

また、DVD ShrinkはCSSを解除してしまうのでしょうか? それともCSS
ごと抽出するのでしょうか?

どなたか教えて下さい。お願いします。
316名無しさん◎書き込み中:04/06/21 08:57 ID:CNNPGlyr
>>313
俺は映画(終侍)を目いっぱい焼いて(ユニ●ィーノ)
後半10分が見れなかったので、それからは4000MBぐらいにしてます
317名無しさん◎書き込み中:04/06/21 09:05 ID:VnI/JlHP
>>315
変わらない 解除される 以上
318名無しさん◎書き込み中:04/06/21 09:12 ID:vv95gxV9
>>313
4487Mまで増やしています。
319名無しさん◎書き込み中:04/06/21 09:14 ID:DTIv8K2S

チン粕マルチ発見!>>315
320名無しさん◎書き込み中:04/06/21 10:19 ID:WXcUbzdl
よくやった!>>319
321名無しさん◎書き込み中:04/06/21 11:14 ID:UGDFy8e5
DVD SrinkでCSSプロテクトのかかったソフトをバックアップして
焼いたのですが、ソフト会社のロゴをすっ飛ばして
いきなりメイン映像から始まったり一部再生されない映像があります。
バックアップしたVOBファイルを確認したところその再生されないファイルは
ちゃんとあるのですが・・・。
正規品と同様の起動をしないのですがこれはどういう理由なのでしょうか?
322名無しさん◎書き込み中:04/06/21 11:21 ID:wyOKE462
IfoEditで好きなトコから再生するように書き換えろよ・・・
323名無しさん◎書き込み中:04/06/21 11:31 ID:2I++ZYhX
>>321
思うのだが、そういう質問って
ドライブとか使用メディアのメーカーも書いた方がいいと思う。
きちんと書き込めていないと、途中が再生されないということも
あるわけだし・・。
324名無しさん◎書き込み中:04/06/21 13:28 ID:HtdrAbwQ
>>323
思うのだが321みたいな糞質問はしない方がまし
325321:04/06/21 16:11 ID:UGDFy8e5
ドライブはパイオニアのCD/DVD-RWコンボドライブで
メディアはTDKのDVD-Rを使用しました。
焼き初心者なんでよく分からなかったんですが
糞質問だったんでしょうか・・・
326名無しさん◎書き込み中:04/06/21 16:59 ID:stqCjFme
>>325
普通コンボドライブと呼ばれてるやつでは記録できないぞ。
そのドライブの型番を書け。

もし型番がわからなかったら諦めろ。
お前のスキルじゃどうすることも出来ん。
327名無しさん◎書き込み中:04/06/21 17:39 ID:G1k6vsGz
OSとHDDの空き容量も忘れずにね。
328名無しさん◎書き込み中:04/06/21 20:00 ID:euJk7iYC
思うにこんな中途半端なフリーソフトに
容量どれぐらい入れるだの、ディスクのエラー率だの
やってる事がまるで矛盾している(藁藁
お前らおかしな人たちですね。
329名無しさん◎書き込み中:04/06/21 20:08 ID:wyOKE462
ま、>129で決着ついてたFBSネタを、昨日まで引っ張ってくれた>126くんが、サイコーな釣り師なわけだが
330名無しさん◎書き込み中:04/06/21 20:09 ID:wyOKE462
FSBだった
FBSって福岡放送だっけ
331名無しさん◎書き込み中:04/06/21 21:00 ID:rW3Kzzyz
>>328
中途半端じゃない(完璧に良い)リッピング&圧縮ソフトを教えてください。

それとも裏づけなしの単なる煽りですか?
だとしたら、つまんないよ、おまえ。

332名無しさん◎書き込み中:04/06/21 21:28 ID:vv95gxV9
>>331
煽りじゃないよ。
お前は、もう釣られてる。
333名無しさん◎書き込み中:04/06/21 23:15 ID:hXDJL4Os
>>321
うーん。漏れはリコーのMP5240Pで誘電+Rに焼いて
何の問題もないけどなー。
たぶんだけど、途中の焼きでエラーでてるような気がするけど・・。
TDKッていうと、超硬使ってるの?
国産だったら、誘電OEMだから同じようなもんだし・・
バックグラウンドで何か動かしてたということもない?
あと、何度焼いても再現されますか?
334名無しさん◎書き込み中:04/06/21 23:16 ID:sFtyMOGG
>>305 板がちがうぞ。
以降気を付けま ドライブは、かの4082B(A201)。
DVD Shrink凄い!!
335名無しさん◎書き込み中:04/06/22 00:18 ID:gs9QQWUb
>>331
どの圧縮ソフトよりも画質が悪いのに
他が有償ソフトだとどうしてもShrinkはまあまあだと思い込みたい
哀れな貧乏人ですね君わ。
336名無しさん◎書き込み中:04/06/22 00:42 ID:lvfkRRBc
Shrink使いの大半はレンタルDVDを焼いてるんだろ。
だから1枚に収める必要があるし、
シェアウェアなど鼻から使う気もない。
337名無しさん◎書き込み中:04/06/22 00:56 ID:uBtuBwLn
ディープアナライズしたら比較的綺麗にバックアップ出来ることがこのスレでわかったの
ですがどの段階でそれをすればいいのか教えてください
DVDを読み込ませてすぐその作業をするのかそれともバックアップの寸前ですか?
338名無しさん◎書き込み中:04/06/22 01:02 ID:jLTwwISl
詳細な分析 age
339名無しさん◎書き込み中:04/06/22 01:10 ID:A007LIOa
>>337
やりたい時にやれるだけやって下さい。
つか、二択で選択の余地無いだろ...
340名無しさん◎書き込み中:04/06/22 01:14 ID:uBtuBwLn
>>339
いつどの段階でやっても結果は同じと考えていいのですか?
341名無しさん◎書き込み中:04/06/22 01:26 ID:5hYOSrtv
はい、そうです。
っていうか、選択肢ないでしょ。
詳細な分析押したら自動的にやっちゃうから。
やった後では取り消せないし。
342名無しさん◎書き込み中:04/06/22 01:33 ID:jLTwwISl
漏れが詳細な分析を使うのは 吸い出す前にやる。
圧縮率が70%を切る様なら使った方がいい。
90%〜80%の圧縮なら詳細な分析を使わない。
あとは
>>339の言うとおりだな・・・
343名無しさん◎書き込み中:04/06/22 01:33 ID:Weks5jYx
>>340
再編集するなら、パックアップの直前でないとかかる時間が変わってくる罠。
344名無しさん◎書き込み中:04/06/22 02:03 ID:ACIL2gy7
あれ・・やっぱ安い−Rって厳しいの?

先週末まで+R(メディアはリコーで230円/枚)しか使ってなかったんだけど、
週末に+Rメディア売り場の寂しさと無名−Rメディアの安さと8倍ドライブの
安さにやられてドライブと−Rを買ってしまった。

んで、即試し焼きして見たんだけど、4.3Gくらい焼いたにもかかわらず、
DVDプレーヤ、PS2共に普通に外周まで見れてしまった・・・・。

とりあえず今3枚目を試し焼き(2枚目もOKだった)中なんだが、やっぱそのうち
不良出てくるのかな?


・・・・スレ違いスマン。
345名無しさん◎書き込み中:04/06/22 02:21 ID:Ge+8nGFJ
>>344
国産(除 海栗)なら外周まで焼いても特に問題無し
346名無しさん◎書き込み中:04/06/22 02:25 ID:ACIL2gy7
>345
3枚目もOKだった・・。町田ソフで買った10枚699円のスピンドルパック品。
ちゃんと4倍で焼けてるし・・・数日後読めなくなる。ってパタンかな?怖!

ちなみにドライブはLITEONの8倍速。
347名無しさん◎書き込み中:04/06/22 02:56 ID:2Xn5ASOr
すんませんが
3.1で抜いてB's GOLD7にて
radusDVD−Rと言うメディアに焼いたのを
R/RW対応ではないが再生出来る
家庭用PLAYERで視聴中半分過ぎた辺りでエラー

メディア入れなおしでチャプでまた再生するも
大体同じ位置でエラー

ムカついて入れなおしの繰り返しと電源の入れなおし
繰り返したら本編に行かなくなり相性かと思い
再度そのメディアから抜こうとしたら巡回冗長検査エラー

良く見ると外周に小さな傷(5mm程度)!?
やっぱりこれが原因なんでしょうか?


348名無しさん◎書き込み中:04/06/22 03:42 ID:vUJNA8Ae
>>347
自虐趣味でもあるんですか?

Shrink    →糞
B's GOLD   →糞
radus     →糞
R/RW非対応プレイヤ→糞

ここまでくるとおそらくドライブも・・・なんでしょうな。
349名無しさん◎書き込み中:04/06/22 06:23 ID:kk4lKDZ0
>>347
単純にメディアが糞なんだと思われ。
ただし、外周の傷がドライブによってついたものなら
そのドライブが不良品。
メーカーにクレームつけて良し!
でも、メディアが糞なのは明らかだから
傷がなくてもエラーは出ると思われる。
350名無しさん◎書き込み中:04/06/22 08:22 ID:88uIGCr6
安くても良いものはある。どこのメディアを買ったんだ?
351名無しさん◎書き込み中:04/06/22 10:04 ID:YjbFgpFr
>>350

radusDVD−Rと言うメディアに焼いたのを


>>347は書いてあるんだが
352名無しさん◎書き込み中:04/06/22 10:07 ID:aucTaHDQ
350はradusDVD−Rが何かも知らないくせに一人前のレスをしたがる初心者
353名無しさん◎書き込み中:04/06/22 10:48 ID:PJjLnw35
>>348
お前、痛すぎ。
354名無しさん◎書き込み中:04/06/22 11:10 ID:SlsTi28k
Shrinkが糞っていう香具師が昨日からちらほらいるけど、
フリーで、手軽で、その気になればいろいろ設定できるし、
いいソフトだと思うけどなー。
355名無しさん◎書き込み中:04/06/22 11:29 ID:ncpbyGb6
で、リコーの+Rはいいメディア?
なんか安いから、つい買ってしまったんだが……
356名無しさん◎書き込み中:04/06/22 11:55 ID:488VMUSZ
>>354
このスレでShrinkは糞って言ってるのは糞ソフト会社の社員
フリーで良い物があるので売れなくてムキーッってなってるだけ
普通、糞だと思ってるソフトのスレなんか見ないだろ?放置しろい

>>355
このスレに関係あるのか?
お前の環境で問題なく焼ければいいメディア
357名無しさん◎書き込み中:04/06/22 11:58 ID:4syCHLed
ボロン・糞爺・ソースネ糞は悪の枢軸
358名無しさん◎書き込み中:04/06/22 12:09 ID:IuePxfAN
焼きミスが心配なら素直に誘電、幕、TDKの御三家を買え
359名無しさん◎書き込み中:04/06/22 12:12 ID:SlsTi28k
>>355
リコーは+RWアライアンス参加企業だし、
+Rは自社製、日本生産なので良質ですよ。

マクセルとTDKはリコーのOEMなので、安いものを選べばいいと思う。
個人的なお勧めはドライブを選ばない、ピックアップへの負担が少ない
誘電だけど。

ちなみに、
太陽誘電:自社製、日本生産
リコー:自社製、台湾生産
三菱化学:自社製、台湾、シンガポール生産
マクセル:リコーOEM、台湾生産
TDK:リコーOEM、台湾生産

360名無しさん◎書き込み中:04/06/22 12:13 ID:SlsTi28k
あ、上のは+Rの話です。
-Rだとまた話は違ってくる。
361名無しさん◎書き込み中:04/06/22 12:14 ID:SlsTi28k
×:+Rは自社製、日本生産なので良質ですよ。
○:+Rは自社製なので良質ですよ。
362347:04/06/22 14:52 ID:2Xn5ASOr
みなさんレスdクスです
ちなみに使用したドライブは
IO DVR-iUN4S
PLAYERは
SONY DVP-S717D

radus5枚で¥980もしたのに…
SAEHANと言う¥100均でも売ってる
メディアでさえ完走するってのに…

試しにradusに焼いた他のメディアも入れてみましたが
やはり1/5位でしかPLAYERでは認識しませんでした。

確かにradus←糞みたいですね(個人的意見)ですが
shrinkはフリーにしては良く出来てると思うので
またまた個人的にですが好きです
363名無しさん◎書き込み中:04/06/22 15:17 ID:2otEKorb
364名無しさん◎書き込み中:04/06/22 15:31 ID:3IcToLIn
>>362
Radiusなラディウス。
365名無しさん◎書き込み中:04/06/22 16:02 ID:ncpbyGb6
>>359
外国産だとなんかマイナスなイメージあるけど、一概には言えないんだ
安心したよ
366名無しさん◎書き込み中:04/06/22 16:22 ID:hNRpJjO5
>>365
そうですよ。海外生産でも
日本企業の製造管理、製造工程、製品管理なら問題はありません。
要は不良率が低いということでしょうね。


ちなみに、
DVD-R
太陽誘電:自社製、日本生産
マクセル:自社製、日本生産
TDK:日本生産→太陽誘電OEM、スーパーハードコートは自社製、日本生産
三菱化学:日本生産→太陽誘電OEM、台湾、シンガポール生産→自社製

DVD+R
太陽誘電:自社製、日本生産
リコー:自社製、台湾生産
三菱化学:自社製、台湾、シンガポール生産
マクセル:リコーOEM、台湾生産
TDK:リコーOEM、台湾生産


367名無しさん◎書き込み中:04/06/22 16:30 ID:hNRpJjO5
というわけで、何も考えずに誘電を専ら使ってます。
信者と言われてもいーもんねw
368名無しさん◎書き込み中:04/06/22 16:48 ID:X0cRslNl
というわけでSuperXをもっぱら使ってます。
信者といわうわなにおするsあwせdrftgyふじこkl
369名無しさん◎書き込み中:04/06/22 16:49 ID:EKqVCzjy
>>366
マクセルの-Rなんかだと日本生産と海外生産があるよ。
当然品質も値段も全然違う。
370名無しさん◎書き込み中:04/06/22 18:08 ID:CN7tpsrg
俺は単に誘電が一番安いから使ってるけどなー
10枚1743円だったよ>秋葉
 
台湾メディアガクブルしながら使うのって馬鹿らしいし。
371名無しさん◎書き込み中:04/06/22 18:11 ID:hNRpJjO5
えええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

ま、まじで!!!!!!!!!!
10枚1743円!!!!!!!!!
家の近所では1713円で3枚しか買えんワorz
372名無しさん◎書き込み中:04/06/22 18:41 ID:LdT6F6Uj
>>370
板が違う。

確かに、安全を期して国内メーカーのDVD−Rを使うのは理解できるし、私も最初はそうしていた。
でも、相性のいいメディアを見るけるまで、失敗を繰り返すのも、いいと思う。
おかげで、90円以下でPI値40以下、PO値2〜5のメディアを発見した。
373名無しさん◎書き込み中:04/06/22 18:43 ID:lmHGJSDX
漢はだまってプリンコ使え
60円くらいだぞ
374名無しさん◎書き込み中:04/06/22 19:14 ID:hNRpJjO5
さすが、兄貴!
375名無しさん◎書き込み中:04/06/22 19:17 ID:rz0wyolN
>>372
>>90円以下でPI値40以下、PO値2〜5のメディアを発見した。
その性能がいつまで持つのか、耐久テストきぼんぬ。
376名無しさん◎書き込み中:04/06/22 20:05 ID:3sVV6+C3
俺のSD-R5002は、プリンコ今まで一回も焼きミスなし
60枚くらいだけど
焼きはネロ5.5
377名無しさん◎書き込み中:04/06/22 20:09 ID:5EuK9KYz
>>376
消える魔球…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
378名無しさん◎書き込み中:04/06/22 20:20 ID:LdT6F6Uj
>>375
一応、1週間日光に当てたけど(曇りあり)変化無し。
殆んどの、国内メーカーだってこんな耐久テストしていないだろ。
TDKの「UVガード超硬」ぐらいじゃないかな?

でも、ココはshrink板だから、他で・・・。
379名無しさん◎書き込み中:04/06/22 20:56 ID:mDzTTIsW
プリンコ、3日ほど窓の近くに置いといたら、銀色に変色して完全消去されてました。
一緒に日光浴してたRitekは無傷だったのに...

まさに「消える魔球」ですな。
380名無しさん◎書き込み中:04/06/22 22:10 ID:GD8aM/U5
>>376
焼きミスはないけど消えるよ。
381名無しさん◎書き込み中:04/06/22 22:40 ID:Weks5jYx
>>378
> でも、ココはshrink板だから、他で・・・。

shrinkユーザー同士の情報交換ということで、ある程度はいいんじゃない。
バージョンアップが来ないとなかなかネタもないし・・・。
382名無しさん◎書き込み中:04/06/22 22:55 ID:JUbsBJ1f
片面2層の書き込みができるDVDとディスクが出てるみたいですから単価が安くなればShrinkの圧縮もいらないかと・・・
383名無しさん◎書き込み中:04/06/22 23:07 ID:BUyezFdR
>>382
まだまだ安くなくて普及してないからまだShrinkでの圧縮は必要かと。
384名無しさん◎書き込み中:04/06/22 23:11 ID:K/f7N2+I
>382
素直にDVDソフト飼った方が安いし豪華。  ...オット、そう云うヨコシマな事を考えちゃイケナイのネ。
385名無しさん◎書き込み中:04/06/22 23:12 ID:ex2K0ZCU
2層対応のDレコがでれば2層メディアももっと安くなるかなぁ。
でも、1層をちょろっとでるぐらいの容量だったらShrinkするよね?
>>371
安いって言っても書き込み4倍速までだから・・・って、それでも安いか。
>>372
スマソ
386名無しさん◎書き込み中:04/06/22 23:49 ID:8G999hcP
>>384
豪華は認めるけど、「安い」ってことはないだろ。
市販ソフトは高いよ。
387名無しさん◎書き込み中:04/06/22 23:58 ID:tYIiU1KG
レンタル版よりもセル版の方が豪華
388名無しさん◎書き込み中:04/06/23 00:16 ID:c8rcGkJu
>>386
洋画は3000円切ってますが?
389名無しさん◎書き込み中:04/06/23 00:17 ID:cf1VRZHN
>>386
タイトルにも依るけど、1554〜3129円のDVDが平気で販売されているから
ドライブの値段を無視してもメディアの値段とレンタルの値段で、それくらいになってしまう。
390名無しさん◎書き込み中:04/06/23 00:23 ID:rZpFXDe1
ヨドのメールが来た。DL対応のIOのドライブが12.8kだってよ。
通常でも14kと。

後はメディアか・・・。
391名無しさん◎書き込み中:04/06/23 00:26 ID:rZpFXDe1
そうそう。今日なんとなくメディアの耐久性を調べて見たけど、
ひどいと1日なんてざらで、1年−10年程度でばらばらっつーか運みたいだね。
俺はまだ焼けたRの読み不良は経験無いんだけど(100年とか信じてた)。

今日今でのDVD読みテストしてみようかな。
392名無しさん◎書き込み中:04/06/23 00:31 ID:rZpFXDe1
>389
レンタルの値段って案外店によって違わない?
最寄のツタヤだと380円で、それが普通だと思ってた。
どうしても借りたいものがあって色々探して見たらGEOが普通に200円だった。
ちなみにDVDの品揃えがツタヤの倍くらいだった。

で、200円なら・・・なんて。
最近めんどくて買っちゃってるんだけどね。
393名無しさん◎書き込み中:04/06/23 00:54 ID:cf1VRZHN
>>392
TSUTAYAで新作なら210〜420円(当日返却)と、かなりの幅があります。
旧作でも70〜350円(1週間)。

6月25日〜7月4日 半額クーポン有り。
394名無しさん◎書き込み中:04/06/23 01:17 ID:uwDczfPd
>>393
会社の近くのツタヤは月に一度のペースで、週末レンタルどれでも100円セールがあります。
新作は一泊なんだけど、とりあえずDVDを限界まで借りといて、リッピングして、後でRWに
焼いてゆっくり見る。
便利だ。
395名無しさん◎書き込み中:04/06/23 01:29 ID:6jGGxGEq
>>394
それだったら、別に焼く必要はないんじゃない?
396名無しさん◎書き込み中:04/06/23 01:32 ID:uwDczfPd
>>395
会社のマシンでリッピングしてて、家にはまともに再生出来るPCがない。
397名無しさん◎書き込み中:04/06/23 01:54 ID:RACPCtWH
完全に犯罪なんだけどなー。>>396
398名無しさん◎書き込み中:04/06/23 01:55 ID:Tu2TfaHK
>>397
お前はそれをここで言うか。
399名無しさん◎書き込み中:04/06/23 02:04 ID:6Al2xMY3
先日、近くのツタヤで旧作47円ってのがあった。
400名無しさん◎書き込み中:04/06/23 02:14 ID:0+cTQfDp
Wonder Gooって所だと
¥20とかあるよ
401名無しさん◎書き込み中:04/06/23 02:30 ID:xkKGzTuO
>>400
Wonder Gooってレンタルもやってるとこあるんだ、知らなかった・・・
茨城でしょ?
402名無しさん◎書き込み中:04/06/23 04:05 ID:nCnt+sg2
ビデオが安いのは不安だがDVDなら良いか
403名無しさん◎書き込み中:04/06/23 08:47 ID:rR6nsXSh
圧縮じゃなくて間引きになんないかな。
画質わりー。
404名無しさん◎書き込み中:04/06/23 10:12 ID:VJsS1Dqk
Shrinkって間引きじゃないの?
ずっとそう思ってた・・・
405名無しさん◎書き込み中:04/06/23 10:23 ID:tBlCWCra
画質悪いって言ってる人は、やっぱ43インチのプラズマとかで観てるんかな?
28インチワイドTV(プログレッシブ対応)で2mくらい離れて観る分には全然画質気にならないんだが。
406名無しさん◎書き込み中:04/06/23 11:01 ID:yAyHG2Pw
>>405
ものによるでしょ。さんざん既出だけど特にLPCM。
407名無しさん◎書き込み中:04/06/23 11:38 ID:sPpGD4SF
Movie Shrink And Burnってのを見つけたんだがShrinkとは関係ないの?
408名無しさん◎書き込み中:04/06/23 12:19 ID:GajBrUk0
LPCMをAC3とかに変換できる機能があると西京やね!
409名無しさん◎書き込み中:04/06/23 12:23 ID:lWxb1iPL
とりあえず、1枚に収めるにはこれが一番手軽だから
使ってるよ。
片面2層だからって2枚使ってたら中古買うのとそう変わらんから。
特にアニメは2話しか入ってないのに、5000円以上ってどーつーことよ。
買う気せん。
410名無しさん◎書き込み中:04/06/23 12:34 ID:KFviATeV
>>409
需要が少ないから
411名無しさん◎書き込み中:04/06/23 12:55 ID:oSrPNOpM
>>409
買う気が無いからコピーする?
余計に高くなり挙句の果てにDVDが発売されなくなる事になりかねんのだが・・・

そんな理由でコピーを正当化しようとするお前にフォーリンラヴ
せめてfor VIDEO使ってねw
412名無しさん◎書き込み中:04/06/23 13:01 ID:SF4voct/
なんだかんだと自分を正当化したいだけでしょ。
413名無しさん◎書き込み中:04/06/23 13:10 ID:aLBthfVN
とりあえず、レンタル&焼き
誰が買うかヴォケェ
414名無しさん◎書き込み中:04/06/23 13:31 ID:lWxb1iPL
そうだそうだヴォケェ
415名無しさん◎書き込み中:04/06/23 15:02 ID:0+cTQfDp
んだんだヴォーヶ
416名無しさん◎書き込み中:04/06/23 15:05 ID:uwDczfPd
毎月1万くらいは購入費用にあててるが、正直見るヤツ全部購入してたら
サイフがもたない。
417名無しさん◎書き込み中:04/06/23 15:47 ID:gChdryPn
>>411
> >>409
> 買う気が無いからコピーする?
> 余計に高くなり挙句の果てにDVDが発売されなくなる事になりかねんのだが・・・
>
> そんな理由でコピーを正当化しようとするお前にフォーリンラヴ
> せめてfor VIDEO使ってねw

レンタル店なくして価格を下げる
418名無しさん◎書き込み中:04/06/23 16:44 ID:aLBthfVN
でも、本当に欲しい奴はきちんと買ってる
特に洋画は安いし

正直邦画やアニメは、国内でしか売れないと言う事を考慮しても高すぎ
北米版のアニメなんか、国内販売版の半額以下とかザラだし
419名無しさん◎書き込み中:04/06/23 16:50 ID:nCnt+sg2
>>409
H×Hとか星矢のOVAって2話で\8000、マジ買う気にならん
レンタルする気にもなりませんが・・・
420名無しさん◎書き込み中:04/06/23 17:09 ID:lWxb1iPL
星矢ってセイントセイヤだっけ。
なつかしいなあ〜まあ、借りる気にはならん罠。
そういえば、北斗の拳ってDVDで出てるね。これも懐かしい〜
個人的には、初代ガンダムTV放送のDVDが出れば買うかな。
3部作でもいいけど。出てたっけ。
421名無しさん◎書き込み中:04/06/23 17:28 ID:y5AZZqbN

Shrinkで2層を1枚に変換したときに音が小さくなるのを
回避する方法って、どうするのですか?
422名無しさん◎書き込み中:04/06/23 17:56 ID:B4iRaT/B
>421
そもそも、ならない。
423名無しさん◎書き込み中:04/06/23 17:57 ID:M8EPXCrQ
>>421
タイトルあげれ
424名無しさん◎書き込み中:04/06/23 18:06 ID:B4iRaT/B
>420
全然知らんが出てるだろ。それくらい。
あんだけ人気があるんだから。
425名無しさん◎書き込み中:04/06/23 18:31 ID:MKLTPN7b
ほんとアニオタ氏ねや。
2chは糞アニオタばっかだな。
消防じゃあるまいしいい歳ぶっこいてアニメとかみてんじゃねーよ。
アニメ圧縮じゃあShrinkでもICでもDVD2oneでもどれもそりゃあ同じに見えるわな。
426名無しさん◎書き込み中:04/06/23 18:38 ID:KpYAGsdt
スクリーンサイズってどう変えるの?
427名無しさん◎書き込み中:04/06/23 18:49 ID:IVNm+KWa
>418
国内で元を取ってるから海外で安く売れる、という側面
もあるようだが。昔の日本の半導体や自動車の輸出みた
いだが。
428lagoseoagain:04/06/23 19:00 ID:whGaQrdR
ところで日本には DVD Media専門 Siteはないですか?
友達に問って見たら, ここを知らせてくれますね.
それで尋ねて来たんです.....-_-;
429lagoseoagain:04/06/23 19:01 ID:whGaQrdR
分かりました.それでは DVD専門掲示板はどこですか?
430lagoseoagain:04/06/23 19:02 ID:whGaQrdR
ザルモッオルリョッネです...-_-; 間違いです.他のところにあげなければならないのに....
431名無しさん◎書き込み中:04/06/23 19:08 ID:YFdRjeQY
>>426
FSBでかえる、まちがいない
432名無しさん◎書き込み中:04/06/23 19:13 ID:NI3g41oh
>>425
頼んで来てもらってるわけじゃねぇーんだよ。
とっとと出てけよ。
二度と2chに来んなよ、ヴォケ

おーい、誰か塩撒いといてくれ。
433名無しさん◎書き込み中:04/06/23 19:17 ID:sPpGD4SF
なんか連続書き込みしてる基地外はなんですか((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
434名無しさん◎書き込み中:04/06/23 19:26 ID:KpYAGsdt
>>431
ありがとうございます。
435名無しさん◎書き込み中:04/06/23 19:34 ID:v/T5ZtXE
>>432
あいよ
436名無しさん◎書き込み中:04/06/23 20:04 ID:MKLTPN7b
>>432
お前かぁ。悪の枢軸糞アニオタは。
たいがいにしとけよ。
親が泣いてるぞ。
437名無しさん◎書き込み中:04/06/23 20:10 ID:surdLdMr
>>420
3部作はサウンドリニューアルの特別版として出てる。
シャア専住人を含め多くのガノタの間では「改悪」と不評。
TV版は最後の切り札。バソダイが傾くかDVDが末期になるまで出ないと思われ。
438名無しさん◎書き込み中:04/06/23 21:08 ID:p0iwrp2t
権利関係は問題ないのかと・・・。
439名無しさん◎書き込み中:04/06/23 22:29 ID:pvDY9R6t
アニメの話をあまり広げるのはスレ違いだろ。
アニオタ叩いて優越感に浸るのも勘違いだが。
440名無しさん◎書き込み中:04/06/23 23:48 ID:3eIDT0jO
もうほっとけ。
ここはDVDシャークについて語るスレなんだから。
どんどん良くなってるから、
早く次のバージョンが発表されないか楽しみだ。
441名無しさん◎書き込み中:04/06/23 23:50 ID:lLNmMei2
まあ Shrink使いなんてアニヲタさんかAVを焼き焼きしてるのが大半でしょ
んでついでに映画もと・・・・俺?せっせとエロ動画焼いてますが何か?
442名無しさん◎書き込み中:04/06/24 00:19 ID:l7aJWqnR
>>441
あ・ふぉ
443名無しさん◎書き込み中:04/06/24 04:33 ID:BTWZ6TzF
>>441 何か? では一言言わせてもらうと……

               「 う ん ち 」
444名無しさん◎書き込み中:04/06/24 06:11 ID:N2shByF8
>>441
アニメなんかにDVDはもったいねーよ
てーかアニメは他のやり方(DivXとかWMVとか)のほうが綺麗だろう
445名無しさん◎書き込み中:04/06/24 06:19 ID:SuDWcNde
パソコンで見るならそうするぜい
446名無しさん◎書き込み中:04/06/24 07:42 ID:R11POnqi
>>440
×DVDシャーク
○DVDシュリンプ
447名無しさん◎書き込み中:04/06/24 08:18 ID:lswUlEgC
えびウマー
448名無しさん◎書き込み中:04/06/24 10:19 ID:KX8ykAGS
シュリンプウマ━━(゚д゚)━(д゜)━(゚ )━(   )━(   )━( ゚)━(゜д)━(゚д゚)━━ァァ!!
449名無しさん◎書き込み中:04/06/24 10:25 ID:YZNcF9E2
エンコは時間かかるし面倒
450名無しさん◎書き込み中:04/06/24 10:34 ID:2zq9ZrVp
FSBが解決さー
451名無しさん◎書き込み中:04/06/24 11:08 ID:H3325+3a
漢なら、エンコなどせず未圧縮のISOを丸ごとHDDに置いておくのだ。
452名無しさん◎書き込み中:04/06/24 11:17 ID:KX8ykAGS
>>428は韓国人だろうな
何が聞きたかったんだろ?

というか翻訳通すんだから、分かり易い文で書けばいいのに
453名無しさん◎書き込み中:04/06/24 11:21 ID:2zq9ZrVp
ヘタレな俺は特典とか削除して、IFO作り直して、Image化しているのだ
IfoEditでもFSBが解決だー
454名無しさん◎書き込み中:04/06/24 11:45 ID:VoV4GBar

      lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / シャ | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  シャ ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  ー  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  ー |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  ク   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  ク  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /       ̄
455名無しさん◎書き込み中:04/06/24 12:20 ID:EfhmMlip
>>446
シュリンプって読むんだ
最後がkだから、てっきりシュリンクかと思ってた
456名無しさん◎書き込み中:04/06/24 12:32 ID:VoV4GBar
>>455
あなたのIDの最後がpだから
457名無しさん◎書き込み中:04/06/24 12:32 ID:e4QEVWjG
458名無しさん◎書き込み中:04/06/24 16:55 ID:KX8ykAGS
いやぁ〜しかし、よく鯖落ちるね
そろそろ2ちゃんも限界なのかな?
459名無しさん◎書き込み中:04/06/24 17:27 ID:uRcC5OEv
既出かもしれないけど、教えてくれ。

Shrink3.17で、違うDVDを連続してリップしようとして
DVDを入れ替えて、ファイルを開くでドライブを指定し
ても、分析がはじまりません。そのままバックアップし
ようとするとエラーになります。しかたないので、その
都度Shrinkを再起動してるのですが、仕様ですか?
昔のバージョンではこんなことなかったと思うのです
が・・・。
460名無しさん◎書き込み中:04/06/24 17:41 ID:g7ZUDceM
>>459
「ファイル」の所にあるDVDを閉じるを選択してみろ。
461名無しさん◎書き込み中:04/06/24 17:47 ID:YTdxp46d
Shirinkで作ったISOをB'sで焼くと正常に焼けて、Alcohol120%で焼いたら
途中のチャプターから始まるメニューの出てこないものが出来上がっちゃった
ISOイメージの焼きなのに焼きソフトで違いが出てくるもんなのかねぇ。
462名無しさん◎書き込み中:04/06/24 18:24 ID:Qnydyh8u
>>455
シュリンプって呼ぶ奴は馬鹿
どこにもpがないのに強引杉。
その点、シャークは誰もが納得できる誤認だな。
463名無しさん◎書き込み中:04/06/24 18:31 ID:knEXjmAA
本当はshrinkのつづりが間違ってる。
正しくはshrinpと作者は言っていた。
464名無しさん◎書き込み中:04/06/24 18:35 ID:5h+BA56T
>>463
なるほど。それなら納得だ
465名無しさん◎書き込み中:04/06/24 20:01 ID:BECHctE1
shrimpだろ、その場合。ばーかw
466名無しさん◎書き込み中:04/06/24 20:21 ID:RYpBEwg0
>>460

ほんとだ。サンクス。
しかし、前の仕様の方が楽でいいのだが。
467名無しさん◎書き込み中:04/06/24 20:22 ID:dqO3s+yI
やっぱりシュリンプ派は馬鹿だなw
468名無しさん◎書き込み中:04/06/24 20:23 ID:7r09NPiU
>>462
どうやったらシャークって読めるんだよ?shと続いたら「シュ」としか読めんが?
469名無しさん◎書き込み中:04/06/24 20:34 ID:/BFa4vrf
シャーインク、とよんでた俺は・・・
470調達屋:04/06/24 20:42 ID:PwW7qROF
ショーシャンクでええやないの
471名無しさん◎書き込み中:04/06/24 20:43 ID:dqO3s+yI
>>468
何も言わん。
まずシャークを辞書で見てみろ。
そして己の無知を恥じろ。
話はそれからだ。
472名無しさん◎書き込み中:04/06/24 21:16 ID:gb8NbFD4
>>465
ばかだな、それじゃそのままエビだろ。
473名無しさん◎書き込み中:04/06/24 21:26 ID:niIgm9FU
>>468
俺の下の名前は satoshi なんだが、やっぱお前風に発音すると サトシュ なのか。
親を恨むぞ。
474名無しさん◎書き込み中:04/06/24 21:50 ID:oAkdRGBA
いいじゃん。サトシュ。かっこいいよサトシュ。
な、サトシュ。
475名無しさん◎書き込み中:04/06/24 21:56 ID:I0lmR9O8
マッキントシュ
476名無しさん◎書き込み中:04/06/24 22:00 ID:9KrFot2n
>>473
ローマ字と英語は違うと釣られてみる。
477名無しさん◎書き込み中:04/06/24 22:02 ID:g7ZUDceM
つか、shrinkをシュリンクと読めないのなら、後は五十歩百歩。
478名無しさん◎書き込み中:04/06/24 22:03 ID:dqO3s+yI
中途半端な知識で知ったかすると叩かれて当然
468はたぶん中学もろくにいってないんだと思う。
中学にいってたらshに他の発音があることぐらい分かるはず。
479名無しさん◎書き込み中:04/06/24 22:28 ID:BWJ1GxEi
っていうか
シャークもシュリンプも同板の別スレで発した言葉
アナライズをアナルと呼んでるのと同じように無理矢理そう読むのが2ちゃん流儀

「シュリンクと読めないのか馬鹿野郎」と言う方が馬鹿
と、マジレスしておきます
480名無しさん◎書き込み中:04/06/24 22:35 ID:6pWUaTGS
シャークってなんやねん、こら
481名無しさん◎書き込み中:04/06/24 22:36 ID:dqO3s+yI
海老よりも鮫の方がかっこいーからシャークに決定!
482名無しさん◎書き込み中:04/06/24 22:38 ID:g7ZUDceM
シャークもシュリンプも、面白くないし。
483名無しさん◎書き込み中:04/06/24 23:23 ID:8n5SeYp2
>>482
確かに。
484名無しさん◎書き込み中:04/06/24 23:29 ID:Sso4qtRs
シャー(´,_ゝ`)プッ
485名無しさん◎書き込み中:04/06/25 00:52 ID:Ikw5n7Up
酒林区
エロそう...
486名無しさん◎書き込み中:04/06/25 00:54 ID:LD6JYH2n
>>472
バカだねえ。
pの前のn音はmになるんだよ。
低脳ちゃん(はあと
そんなこともしらないとは、義務教育も満足に受けられなかったんだね。
漏れも偏差値は70超えてるから、君はその半分ぐらいかな。
バカっていいよなー。気絡でさ。
そんで、工場かなんかのベルトコンベヤーで時給700円とかでたちっぱなで
働くんだろう?
時給4000円以下で働いたことないよ。漏れなんか。
死んだ方がいいよ。
487名無しさん◎書き込み中:04/06/25 01:01 ID:LBCN1mJJ

           |
           |
           |
           J
           zzz
             o
                ゚     <おやすみクマー
              __●_              
            / ヽ-'⊇)`ヾ      ___ ___ _____ __   
          ⊂/ |      ミr''",r"※※※※※※ヾ   
           │      / /※※※※※※※※※\
.          ⊂丿    ミ/  /※※※※※※※※※※※\
         /  \、._,,,,,/  / ※ ※ ※ ※ ※ ※  ※ \
        <、___,,,,/ ./※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ |ヽ
      /      / ∠...._________________ノ |
     <______(、.____________________________________________________ノ

488名無しさん◎書き込み中:04/06/25 01:02 ID:dJY9gmx8
>>486
見ているこちらが恥ずかしくなるようなレス乙。
死んだ方がいいよ。
489名無しさん◎書き込み中:04/06/25 01:04 ID:LD6JYH2n
>>488=>>472
かあ。よっぽど、義務教育云々が頭に来たんだね。
490名無しさん◎書き込み中:04/06/25 01:25 ID:dJY9gmx8
痛いよ君。学歴にコンプレックスがあると見た。
491名無しさん◎書き込み中:04/06/25 01:50 ID:QXVToM8g
>486
ただの派遣では(^^

492名無しさん◎書き込み中:04/06/25 02:19 ID:Y6es/GbQ
どっちも馬鹿
もう飽きた
493名無しさん◎書き込み中:04/06/25 07:15 ID:J7QQMFtB
こんなにスレが荒れるのはバージョン上がらないからだ!
さっさと上げろ!
494名無しさん◎書き込み中:04/06/25 09:21 ID:xfh2DhXn
>>493
作者のせいかよw
作者がここを見てて、次の日本語版だけシュリンプやシャークになってたら笑えるのだが
495名無しさん◎書き込み中:04/06/25 10:22 ID:cdkCqbpc
DVD Shrek のスレはここですか?
496名無しさん◎書き込み中:04/06/25 10:27 ID:Ofm/fFv7
いいえ、ここはFSBのスレですよ
497名無しさん◎書き込み中:04/06/25 11:18 ID:dcO18uzu
pに続くnがmなら DVDしゅりむぷ
498名無しさん◎書き込み中:04/06/25 11:43 ID:yi4xr8Z7
偏差値70w
499名無しさん◎書き込み中:04/06/25 12:27 ID:o4j1bB4L
スマソが聞いてくれ。
シュリンクで圧縮してB's5で焼いて再生してみたら
おかしな現象が起きやがった。
一個前に圧縮した動画の一コマが途中で乱入してました。
そのため、PS2ではその部分で「読み込めません」って出て落ちます。
ちょい、意味わからん。ひょっとしたら前に焼いた香具師も
この現象が起きてるかもと思うとガクブルです。
漏れだけだとは思うけど対処方法で思い浮かぶことが
あれば教えてください。
500名無しさん◎書き込み中:04/06/25 12:27 ID:XCi/q3rd
>>486
何だ、時給で働いてるのか
501名無しさん◎書き込み中:04/06/25 12:40 ID:zst7ug8p
>>499
シュリンクじゃなくシュリンプでやり直せ
502名無しさん◎書き込み中:04/06/25 13:05 ID:AYXZv+Q0
>>499
>>501に騙されるな
DVDシュリンプで試してみれ
503名無しさん◎書き込み中:04/06/25 13:15 ID:ebFzvK4J
>>499
HDが逝ってる。
504名無しさん◎書き込み中:04/06/25 13:58 ID:WaSR+arq
505名無しさん◎書き込み中:04/06/25 14:55 ID:N9r09yBH
ぼくも503の言うとおりだとおもいます。
506名無しさん◎書き込み中:04/06/25 15:21 ID:ngzK3ieb
ぼくも皆の言うとおりだと思います。
507名無しさん◎書き込み中:04/06/25 15:54 ID:Ofm/fFv7
馬鹿だな、おまえら
FSBに決まってるだろ
508名無しさん◎書き込み中:04/06/25 16:36 ID:LEEMVJT3
HDDを炒ってる
509名無しさん◎書き込み中:04/06/25 17:22 ID:AYXZv+Q0
シャーク!
510名無しさん◎書き込み中:04/06/25 17:32 ID:N9r09yBH
先生、質問があります。
シュリンクで4時間の映像(2層一杯)のソフトを半分ぐらいに圧縮すると、
すごく画質が悪くなるのに、
テレビに繋ぐ家庭用DVD−Rレコーダーで一枚4時間ぐらい撮れるモードで
録画しても2時間のモードとそんなに画質は変わりません。
少なくともオリジナルとシュリンクでの50%台圧縮ほどの差はありません。
なぜ、こんなに画質が劣化するのでしょうか?
圧縮方式が違うのですか?
511名無しさん◎書き込み中:04/06/25 17:49 ID:nisSMjP8
>>510
全然違います。
512名無しさん◎書き込み中:04/06/25 17:59 ID:oim6EVv4
DVD Shrinkで銀河英雄伝説の13巻リッピングしてHDDに出来たVOBファイルを
PowerDVD VR-Xで直接みたら同じコマを行ったり来たりしながら再生されてしまうんですけど、
これって何が問題なのか分かる人いますか?
もしかしてDVDについてる汚れか傷が原因かな?と思ってレンタル屋で同じもの借りてきて
やってみたんですが、やっぱり同じ。
で、ハード側に問題があるのかな?と思ってもう1台のパソコンでやってみたんですが、
やっぱり同じ。ちなみに2台のパソコンのDVDドライブは違うものを使っています。
こうなると、DVD Shrink側に原因があるのかな?と思ってますが、設定が(゚д゚)マズーなのかも。

どなたか、同現象が起きる、銀河英雄伝説の13巻リッピングしたけどうまくいったよ、
等の情報お持ちでしたらお教えください。よろしくおながいします。

もしかして、このままDVD-Rに焼いてプレーヤで再生すれば、
問題なくできるとか…( ;´Д`)
513名無しさん◎書き込み中:04/06/25 18:00 ID:Ofm/fFv7
どうせ、マルチアングルのソースなんだろ
厨房だな

いいか、肝心なのはFSBだ
514名無しさん◎書き込み中:04/06/25 18:45 ID:oim6EVv4
>>513
> どうせ、マルチアングルのソースなんだろ
> 厨房だな

そー言うことだんたんですか…_ト ̄|○
ありがd

> いいか、肝心なのはFSBだ

全くその通りですね、FSBのおかげで解決しますた。


ていうか厨房スマソ、逝ってくる。。。
515名無しさん◎書き込み中:04/06/25 20:06 ID:V7J2Bp7+
>>514の「たく」ちゃんは何が言いたいのかな?
516shrink,shrimpどうでもいいw:04/06/25 20:22 ID:TutgHvjD
DVDShrinkで複数タイトルを寄せ集める方法はよくネットとかで
公開されてはいますが、そうするとパソコンのプレーヤーでも、
チャプタでジャンプできないのでかなり不便です。
具体的にいうと、アニメDVDで、オープニングとエンディングを抜くために
チャプタと、フレームを抜いて、Shrinkで編集すると、自然と複数タイトルが
できあがってしまいます。
517shrink,shrimpどうでもいいw:04/06/25 20:26 ID:TutgHvjD
そのあとで、Vobedit→IFOeditで編集をしてらチャプタに素早く移動できる
ようになったのはいいのですが、早回しとかにほんのちょっと気になる
程度ですが難があります。
少しのあいだだけ止まったような感じかな?いいにくいけど。
どなたか簡単で便利な方法があったらご教授願えないでしょうか?
518名無しさん◎書き込み中:04/06/25 22:29 ID:j1FJ4nCG
>>517
オーサリングし直せばよかろ。そのほうが簡単だし便利。
オーサリングソフトを持ってないのなら、買うがよろし。
519名無しさん◎書き込み中:04/06/25 23:55 ID:2O0GITP4
ったく、糞アニオタの巣窟だな。
520名無しさん◎書き込み中:04/06/26 00:16 ID:o8HkQnhS
[注意]


■■■ ここは糞アニオタ太陽誘電信者FSB厨が居て初めて成立するスレです ■■■

521名無しさん◎書き込み中:04/06/26 02:45 ID:Un3GkMYH
別に主リンクしなくても片面二層記録方式があたりまえになれば、
そのまま焼けばいいのだろうに。

あとは、記録型DVD媒体に書かなくても、ハードディスクにそのまま
貯めればいいのじゃないかな? いま160GBのハードディスクは
安いものであれば1万円程度で売られている。これなら映画のDVDは
20本程度は圧縮しなくても入る。1万円で20本だということは、
1本あたり500円程度ということで、現状の2層式の媒体の価格よりも
うんと安いよ。(これは案外盲点だろ?)単層2枚を使うのと比べても
安い。なんと言ってもアクセスが楽で、DVDドライブの動作音もしないで
静かだ。(あくまでもしずかなHDDを使うとしてだ)

ちょっと大き目のPCの本体ケースならHDDは4個とか5個
程度は取り付けられるから、PC1台の内蔵にDVD100本程度の映画が
収まるね。ドライブ5個が5〜6万円だよ。
もしも、もっと沢山の容量がいるのなら、1ドライブあたり300〜400
GBのHDDが5万ぐらいで買えるはずだからそれなら全容量が2倍になる。
さらにそれでは飽き足らずに複数のHDDを取り替えて使いたいので
あれば、リムーバブルフレームに入れて使わなくても、SATAのケーブルを
PC本体の外部に出して、内蔵電源ケーブルも外部に引っ張り出して、
それをSATAのHDDを取り替えて接続すれば、HDDだけを沢山プラスティックの
防護シェルケースに入れて棚に並べておけば、良いことになる。
522名無しさん◎書き込み中:04/06/26 03:10 ID:GYtJCxNj
HDDは突然クラッシュするから、倍用意してバックアップを取る必要がある。
更に大事なソフトはDVDに保存して隔離保管する必要がある....って、元に戻ったじゃん。
523名無しさん◎書き込み中:04/06/26 03:19 ID:Un3GkMYH
自分が作り出したもの、加工を加えたものはバックアップ取る必要があるが、
規格品として大量に複製が世の中に出回っているもの、どこかでレンタル
しているもの、アーカイブしているものを、そこまでコストをかけて
バックアップしなければならないというほどのことはないだろうに。
もちろんバックアップするかわりに、ネットの海に流してどこかに
保存がされていることを期待するというのは、まずいわけだが。
524名無しさん◎書き込み中:04/06/26 05:05 ID:cOdkU4Hb
なんつーか、HDDに入れとけって話はしょっちゅう出るので、別に力説しなくても
そうしたいやつはやってる。
さらにどーでもいいが、HDDの動作音より、本体のファンのほうがうるさい。
525名無しさん◎書き込み中:04/06/26 06:24 ID:2z8S3zxW
あーまた間違えて買っちゃった。
台湾製メディア買っちゃってブロックノイズのチェックがめんどくせ。
いつものマキセル日本製メディア買ったつもりなんだけどなあ。
526名無しさん◎書き込み中:04/06/26 06:26 ID:2z8S3zxW
台湾製・・・10分の2前後の割合でブロックノイズ、チェックがめんどくせ
日本製・・・ブロックノイズ出ない、チェック不要
527ハブ:04/06/26 07:19 ID:dANqY8Nr
>>517です。名前を改めましょう。

>>518
返事遅れて申し訳ない。
AVI or Mpegにして、オーサリングソフトを使うしか方法はない
ということですか?
個人的にはそこまでめんどくさいことをしなくても、
VOBblankerが、もう少し便利になったようなものがほしいと考えているのですが。
528名無しさん◎書き込み中:04/06/26 08:13 ID:LD7iEhDh
>>525
どうしたら、間違えるんだ?
パッケージがmaxellそっくりの台湾製が存在するの?可能ならUPして欲しいな。
値段も、国内メーカー並みに設定してあったのかな?
529名無しさん◎書き込み中:04/06/26 08:35 ID:qiHhh2zy
リップして焼くのが目的になってほとんど再生して見たこと無い
530名無しさん◎書き込み中:04/06/26 09:08 ID:ZYwL7WmT
>>528
ケチったことを隠したくて間違ったって言ってるだけだろ 
なんとなくわかる気がするけどやっぱりケチると損する
531名無しさん◎書き込み中:04/06/26 10:21 ID:DEXOP8K6
これより圧縮の画質が良好なソフトって何?
532名無しさん◎書き込み中:04/06/26 10:30 ID:LD7iEhDh
>>531
「IC8」とかじゃないの?
533名無しさん◎書き込み中:04/06/26 12:49 ID:NDkmvtWJ
台風8号が発生。大型に発達後、7月3日〜5日にかけて関東直撃の恐れも
http://weather.metocean.co.jp/typhoon/typhoons.shtml

今後の予想進路
http://weather.metocean.co.jp/map/japan/jweathermaps1.htm
534名無しさん◎書き込み中:04/06/26 13:35 ID:AhG4GJHE
リージョンフリーにしても国内のDVDプレイヤーで再生できるの?
535名無しさん◎書き込み中:04/06/26 13:47 ID:JPRNMxox
>>534
問題無い。

リージョンフリーで問題有るってのは、プレイヤーがリーフリの場合でしょ。
536名無しさん◎書き込み中:04/06/26 15:03 ID:Sr3DMbca
DVDShrinkでCM部分を編集してカットしているのですが、
タイトル別になってしまって、WinDVDなどで見る際に、使いづらいです。
キャプチャ別にする方法などはありませんでしょうか?

当方、オーサリングソフトとしてUlead MovieWriterは持っているのですが、
PCのスペックが悪いのか、最後の焼く部分でフリーズしてしまい、使用できません。
なので、DVDShrinkで編集してB'sGold7で焼いています。
537名無しさん◎書き込み中:04/06/26 15:05 ID:Sr3DMbca
あ、関係ありませんがIDが3DM(三次元形状計測システム)だ…
538名無しさん◎書き込み中:04/06/26 15:27 ID:LQ3Wy+Wu
>>536
TDA使えよ。
539名無しさん◎書き込み中:04/06/26 15:31 ID:Pbn8kIV+
>>536
たぶん、FSBが原因で落ちてるんだよ
540名無しさん◎書き込み中:04/06/26 15:54 ID:oAP9GQpF
      lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / F   | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l F  ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  S  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  S |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  B   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  B  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /       ̄
541名無しさん◎書き込み中:04/06/26 16:00 ID:Sr3DMbca
>>538
TDAしか方法はありませんでしょうか?
やはり、フリーでは無理みたいですね…

>>539
自分もFSBが原因だと思っていました。
やはり、PC変えた方が良いみたいですね…

>>538>>539
ありがとうございました。
542名無しさん◎書き込み中:04/06/26 18:33 ID:Sr3DMbca
FSBが原因の場合、もうMotherを買い換えるしか方法ありませんか?
543名無しさん◎書き込み中:04/06/26 19:26 ID:hnu3tWZN
CPUもね
544名無しさん◎書き込み中:04/06/26 19:40 ID:cu98usdV
メモリもだな
545名無しさん◎書き込み中:04/06/26 19:49 ID:YK0CUzM4
HDDも変えた方がいいぞ
546名無しさん◎書き込み中:04/06/26 19:52 ID:Ax0/N+5l
彼女も換えるしかないか
547名無しさん◎書き込み中:04/06/26 19:59 ID:oCfR8YvK
>>542
母親を買い換えるのか?
脳みそ買い換えた方がよくないか?
548名無しさん◎書き込み中:04/06/26 20:04 ID:raWf7DnH
どうせ母親を換えるんだったら、いっそのこと親父も換えちゃえ
549名無しさん◎書き込み中:04/06/26 20:11 ID:YK0CUzM4
名前も戸籍も全く変えちゃってアメリカあたりで別人として暮らせ
550名無しさん◎書き込み中:04/06/26 20:57 ID:a1u0lB3K
承認保護プログラムデツカ
551名無しさん◎書き込み中:04/06/26 21:24 ID:O0J4tJTP
この際だから性別も換えてはいかが

もし理想の女性に生まれ変わったら… その5
http://pie.bbspink.com/eroparo/dat/1073416983/
552名無しさん◎書き込み中:04/06/26 22:34 ID:Sr3DMbca
>>543>>544>>545>>546>>548>>549>>551
アドバイスどうもありがとうございました。
553名無しさん◎書き込み中:04/06/26 23:26 ID:15a/kFpy
>>552
最後の焼く部分でフリーズするなら、Ulead Movie Writerでオーサリングだけして
焼きだけB'sで焼けば良いんじゃないの?
何も1から10まで、Ulead Movie Writerだけでやる事はないだろうに。
554名無しさん◎書き込み中:04/06/27 05:11 ID:woVB4ZAB
>553
そのソフトって
オーサリンが終わったら勝手にイメージ作成して勝手に焼くんじゃなかったかしら?
途中でキャンセルすると生成したモノが消えちゃう予感
555名無しさん◎書き込み中:04/06/27 05:20 ID:zqL99+WS
イメージ書き出す設定とかなかったっけ?
556名無しさん◎書き込み中:04/06/27 10:49 ID:vBUqekvK
あったような気がするが・・・
557名無しさん◎書き込み中:04/06/27 11:35 ID:ihM0eLNL
DVDからおとしたファイルを
またDVDに焼きたい時はどうすればいいんですかね?
558名無しさん◎書き込み中:04/06/27 11:39 ID:c7I553QF
DVD Decrypterを使う
559557:04/06/27 12:29 ID:ihM0eLNL
DVD Decrypter使ってるけど出来ないです
ファイル形式が違うのかフォルダをクリックしても
真っ白でファイルもでてこないです。
560名無しさん◎書き込み中:04/06/27 12:43 ID:RhHI1h7Q
>>553
それをやりたいのですが、編集終わった後に保存する方法がわかりません。
>>554
そうみたいですね…
>>555>>556
設定する方法を色々調べたのですが、見つかりません。
教えていただけないでしょうか?
561名無しさん◎書き込み中:04/06/27 12:49 ID:tRmJIeEy
ISOで落とす。
562名無しさん◎書き込み中:04/06/27 12:49 ID:tRmJIeEy
>>559
ISOで落とす。
563名無しさん◎書き込み中:04/06/27 13:43 ID:flQWMtla
>>560
「ディスクへの書き込み」のチェックをはずし、
「DVDフォルダの作成」にチェック。
ISOなら「ハードディスクへのイメージファイルの作成」にチェック。
564名無しさん◎書き込み中:04/06/27 13:56 ID:jee8d+ku
>557、559
どんなソフトを使ってどんなripしたのか書けばいいのに・・・。

ハイやり直し
一番単純なのは
互換を損なわないためにDVD Decrypter使ってISOでHDDに書き出す
HDDからメディアに書き出すにはDVD DecrypterでISOを焼く
(ISOはイメージ本体です mdsを読み込むことも出来ます)
NET上に日本語解説はたくさんあるから理解してからご使用ください。

自分で生成したのではなく、拾ってきたファイルなら自己処理願います
もしくは  Download板 http://tmp3.2ch.net/download/

565557:04/06/27 14:53 ID:ihM0eLNL
いやっ普通にDVDをDVD Shrinkでおとしただけです。
ISOにするためにはどうしたらいいんですか?
566名無しさん◎書き込み中:04/06/27 14:56 ID:3KvINFUC
>>565
保存セテーイでISOを選択する
バックアップ>デバイスセテーイ>出力先のデバイス選択>ISOディスクイメージ
567名無しさん◎書き込み中:04/06/27 15:20 ID:rDmCvsq+
もしかしてImg tool Classicを探してるのか
568名無しさん◎書き込み中:04/06/27 15:28 ID:0y2rT23u
お前ら優しいな
まともに質問もできないage厨にそこまで・・・
569566:04/06/27 16:17 ID:3KvINFUC
>>568
っ言うかココを嫁でも良かったんだよな…

と言うことで、>>557よココを読んでから質問汁!!
DVD バックアップ・コピーガイド|DVD Shrink3.1.2でDVDをバックアップ(片面2層→メディア1枚編)
ttp://www19.big.or.jp/~shine/dvd/shrink-10.htm
570名無しさん◎書き込み中:04/06/27 19:26 ID:VmoLkLkt
IfoEditでもイメージ化できるぞ
ただし、FSBがしょぼいと時間がかかるぞ、絶対FSBだ、まちがいない
これに反論するやしは馬鹿
571名無しさん◎書き込み中:04/06/27 19:49 ID:QBZHuTHH
最近はDVDから「落とす」っていうんだ
知らなかった
572名無しさん◎書き込み中:04/06/27 21:35 ID:vI7034SW
各種設定のマクロビジョンプロテクションの除去って、ライン接続ダビングを出来なくする
信号を除去するってことではないんですか?
573名無しさん◎書き込み中:04/06/27 21:39 ID:gCSjjaWZ
>>570

   ま   た   F   S   B   厨   か
574566:04/06/27 21:48 ID:3KvINFUC
>>572
マクさん、リーさん、ジョンさんはセテーイ次第で自由になりますよ。
575572:04/06/27 23:22 ID:vI7034SW
>>574
今試しに焼いてダビングしたら、ちゃんと出来ていました。
これならフリフリ機いりませんね。メディア代と多少の時間だけでフリフリになります。
576名無しさん◎書き込み中:04/06/28 00:28 ID:2JWj/iu1
>>563
遅れましたが、ありがとうございました。
577557:04/06/28 09:40 ID:LeuRB5II
すいません、出来ました。
どうもありがとうございました。
みなさんに幸せがふってきますようにっと
578名無しさん◎書き込み中:04/06/28 13:51 ID:3gwhUZhQ
みなさんの幸せがふっとびますようにっと

に見えた。疲れてるな、おれ。
579名無しさん◎書き込み中:04/06/28 13:55 ID:e3QN6xBu
俺なんてどのレスみても、FSBってマトリクスが残像してるよ…
580名無しさん◎書き込み中:04/06/28 17:19 ID:yT1HA1+X
FSBがそんなに重要となるとP4以外に選択肢はなくなるな
よし、今はセレだけど次はP4にする!
581名無しさん◎書き込み中:04/06/28 18:02 ID:e3QN6xBu
そして、P4がいかに糞かと気付く…






























俺みたいに…
582名無しさん◎書き込み中:04/06/28 18:28 ID:yT1HA1+X
>581
P4の何つかってどこが糞だと思ったのか詳しくキボン
583名無しさん◎書き込み中:04/06/28 19:00 ID:djIlAqVM
>>581
書き込みかたうざいよ
584名無しさん◎書き込み中:04/06/28 20:41 ID:/jysO4OF
>>582
きっと、581はPrescottに電源を燃やされたんだよ。
そっとしといてやれ。
585名無しさん◎書き込み中:04/06/28 20:58 ID:0jnBxXWv
>>582
俺なりにいいとこ見つけてやった

起動がセレよりちょっと速い→嬉しい
HT使わずともエンコだとクロック値なみに処理→あたり前田
アスロンより発熱がおとなしい→どーでもええ

コレくらいだな
586名無しさん◎書き込み中:04/06/28 21:32 ID:w+zVwUkz
ついでに2.8Gは四種類ある
587名無しさん◎書き込み中:04/06/28 21:41 ID:0Ve95mrf
どうでもいいけど、アスロンって結局高くなったね。
64だとP4と変わらんじゃん。
FSB低いくせに。
588名無しさん◎書き込み中:04/06/28 21:43 ID:96rlnA7p
64は高くて旨みがない。
589名無しさん◎書き込み中:04/06/28 21:53 ID:Wo/qfvoZ
HyperTransportだとFSB1.6GHz相当だぞ
つまりAthlon64最強だという事だ。
590名無しさん◎書き込み中:04/06/28 21:59 ID:5++DPHVV
Athlon64高いって言ったって、Pen4より性能いいんだから仕方ないよ。
現状でAthlonXP Bartonコア以上の性能出せるIntelのコンシューマ製品ってバニアスしかないじゃん。
591名無しさん◎書き込み中:04/06/28 22:29 ID:WKuhPEqM
明日論は篇値編より糞だろ。
592名無しさん◎書き込み中:04/06/28 23:56 ID:/jysO4OF
>>591
篇値編←なんて読むんだい?
593名無しさん◎書き込み中:04/06/29 00:11 ID:X6CxQpXt
へんちあむ
594592:04/06/29 00:19 ID:bFEYGh9+
なるほど、Pentiumって読ませたいのね…。







IntelはCPUだけじゃなくてChipsetまで空回りしてるから信者さんは大変でつねw
595名無しさん◎書き込み中:04/06/29 00:30 ID:pauGjR/f
Intel信者ってへんな当て字使うやつ多いよな。
知恵の足りないヤンキー系に通じるよね。
Pen4の計画は頓挫するは、二番煎じにすらならないへんなモデルナンバーつけるは、
コンシューマ64ビット市場を後追いのAMDにとられるは、本当に必死なのはわかるけど
ほどほどにね。w
596名無しさん◎書き込み中:04/06/29 00:38 ID:4X5dcj44
でも価格コムの人気ランキングだと未だにP4の方が人気高いよ。
597名無しさん◎書き込み中:04/06/29 01:05 ID:pauGjR/f
>>596
価格.comだからだろ。
Intelの強さは素人が寄ってくるところ。
598名無しさん◎書き込み中:04/06/29 03:15 ID:u+QUu2+W
>597
でも素人は玄人の意見に追従するんだよ
だから玄人がみんなアスロンを評価してるなら素人も自然と付いてくるわけで。
そうならないってことは、
どっちも良し悪しってとこが公正な評価なんじゃないの?
599名無しさん◎書き込み中:04/06/29 03:32 ID:dojEIB1P
>>598
どれが玄人に意見か判断出来ないから素人って言うんだよ
600名無しさん◎書き込み中:04/06/29 06:34 ID:gLJBdi93
まぁ結局CPUなんて売れてるほうを買うだけだからどうでもいい。
601名無しさん◎書き込み中:04/06/29 09:20 ID:hPdMt6th
アスロン妄信者もインテル殉教者もウザイ
スレ違いだ
602名無しさん◎書き込み中:04/06/29 09:53 ID:NfgaVIca
お前ら、煽り合いは良いからエビを食え
シュリンプ食え
603名無しさん◎書き込み中:04/06/29 11:02 ID:NfgaVIca
落ち着いたところで

あと1〜2年もすれば、2層メディアも安くなるかな
そうすれば、シュリンクも用済みかな
604名無しさん◎書き込み中:04/06/29 11:30 ID:1q5czYUR
超法規複写機として無圧縮でも存在意義有り。
605名無しさん◎書き込み中:04/06/29 12:21 ID:YhdZPOo1
シャーク
606名無しさん◎書き込み中:04/06/29 12:23 ID:4n+cH/r6
シュリンプ
607名無しさん◎書き込み中:04/06/29 12:43 ID:hMXtljHZ
シャーク!
608名無しさん◎書き込み中:04/06/29 13:48 ID:NfgaVIca
シュリンプ
609名無しさん◎書き込み中:04/06/29 15:19 ID:a1p2PZIb
( ・3・)オッペケペェー
610名無しさん◎書き込み中:04/06/29 15:34 ID:cSIV/SC+
(・∀・∀・)ヌッヘッホー
611名無しさん◎書き込み中:04/06/29 17:41 ID:1hryUadC

shrinkという単語を知らなかったのを開き直るな
低レベルの無知をさらして格好悪いぞ
612名無しさん◎書き込み中:04/06/29 17:46 ID:uFVRPJ2Y
613名無しさん◎書き込み中:04/06/29 19:08 ID:ADLjKvbl
DVDシャークのスレ
614名無しさん◎書き込み中:04/06/29 19:37 ID:NfgaVIca
DVDエビのスレ
615名無しさん◎書き込み中:04/06/29 20:36 ID:Xaf6h4VE
DVD2ONEの方が画質いいような・・・
616566:04/06/29 20:37 ID:51DxrO6f
>>615
フリーウェアなのに意味がある罠
617名無しさん◎書き込み中:04/06/29 20:38 ID:AfgIKjtI
海老=シュリンプ案は否決されました。

2ちゃんねるにおける公式見解は「DVDシャーク」にケテーイ!

618名無しさん◎書き込み中:04/06/29 20:53 ID:CPprqu1u
DVDシャーク (・∀・)イイ!!
619名無しさん◎書き込み中:04/06/29 20:59 ID:3KIXDslz
ダサイです。
620566:04/06/29 21:07 ID:51DxrO6f
DVD邪悪は?
621名無しさん◎書き込み中:04/06/29 21:27 ID:EzzMqrMs
もりあがってるね。少し。
622名無しさん◎書き込み中:04/06/29 21:34 ID:gLJBdi93
>>615
リップ・圧縮・ライティングまで出来るから、
色んな意味で上だろ。
623名無しさん◎書き込み中:04/06/29 21:50 ID:AfgIKjtI
>>615
無料でさらに圧倒的に使いやすいうえに、さらにリッピングと書き込みまで出来る。
2おねなんてシャークの足元にも及ばない糞。
624名無しさん◎書き込み中:04/06/29 22:05 ID:D98vtBCD
ライティングはShrinkの範疇・機能では無いと思われ
625名無しさん◎書き込み中:04/06/29 22:06 ID:nY5aseg6
>>622
>>623
あなたには、言葉が足りない。
NEROと組み合わせれば。と、・・・・。
(DVD Decrypterでも可)
626566:04/06/29 22:20 ID:51DxrO6f
NERO持っていないなら。
DVD Decrypterで決まりだね。
こっちもフリーウェアだし…
627すみませんが:04/06/29 22:39 ID:6h41aAaz
既出かもしれませんが教えてください

バックトゥザフュー茶 をシュリンクとBsを使って
焼いてみたんですがプレイヤーで再生されず吐き出されてしまいます

他のリッピングソフトを使えば解決するんでしょうか?
628名無しさん◎書き込み中:04/06/29 22:49 ID:7eUSzL7W
茶吐き出されたわ。
629名無しさん◎書き込み中:04/06/29 22:51 ID:LoZmQM/V
俺はその組み合わせで無問題
630名無しさん◎書き込み中:04/06/29 22:54 ID:nY5aseg6
>>627
メディアを、国内メーカの物にしてみれば?

※国産品とは違います。
631627:04/06/29 22:55 ID:6h41aAaz
>>629

他のは無問題なんだけど・・・
そうですか・・・何が悪いんだろ
632名無しさん◎書き込み中:04/06/29 22:56 ID:0Papkges
映画のタイトルを言ってエラーが出るとか再生出来ないとか言ってる方は
コピー出来ないのをDVD側のせいにしてモノ言ってるのかな ありえなくない
633名無しさん◎書き込み中:04/06/29 22:59 ID:2kHiL7v6
>>631
頭が悪い
634627:04/06/29 22:59 ID:6h41aAaz
>>630
メディアですかね?確かに激安メディア使ってるんですが
10本焼いてバックトゥだけ駄目なんですよね3枚捨てました

ちなみに MADE IN TAIWAN です ハイ
635名無しさん◎書き込み中:04/06/29 23:00 ID:sMRwaM54
食あたりです
胃腸薬飲ませてください
636名無しさん◎書き込み中:04/06/29 23:04 ID:TM5zYE7A
一々ageなくていいから
637名無しさん◎書き込み中:04/06/30 00:21 ID:YLkImEFk
一層物にShrink使ってるんですが問題ないですか?
638名無しさん◎書き込み中:04/06/30 00:22 ID:0cKxgCC0
不都合ありましたか?
639名無しさん◎書き込み中:04/06/30 00:41 ID:O1rsidtX
>>634
そういう時のためのテスト用にDVD−RWを一枚だけ買っておくものですよ。
それが知恵のある人間というものです。
640名無しさん◎書き込み中:04/06/30 00:43 ID:9BxGU42w
【shrink】
━━ v. (shrank, shrunk; shrunk, shrunken) 縮む; 小さくなる; しりごみする ((away, back, from (doing))).
shrink into oneself 自分の殻に引きこもる; 縮ませる, 小さくする.
shrink away 減ってゆく.
━━ n. 収縮; しりごみ; 〔俗〕 精神科医.
shrink・a・ble ━━ a. 縮みやすい.
shrink・age ━━ n. 収縮[減少](量); (万引きや抜き荷などによる)商品の減少.
shrink・ing violet 内気な人.
shrink-wrap ━━ vt., n. (ラップでチーズ等を)収縮包装する; 収縮包装(用のプラスチックフィルム).
shrink-wrapping n.
641名無しさん◎書き込み中:04/06/30 00:57 ID:fvJPyvN/
>>634
それが答えです
642名無しさん◎書き込み中:04/06/30 01:13 ID:O1rsidtX
【shirk】
━━ v., n. (責任を)避ける, 怠る ((doing)); =shirker.
shirk・er ━━ n. なまけ者.

【shark】
━━ n., v. サメ, フカ; 高利貸; 詐欺師; 〔米俗〕 すご腕; 詐取する; 詐欺を働く.
shark repellent 企業乗っ取りに対する事前防衛策.
shark・skin サメ皮; シャークスキン ((綿・化繊の服地)).

こうして見ると鮫のシャークよりも
怠け者のシャークの方が綴りも近いし意味的にも
合ってる気がする。
どうせここにいる奴らはけちな上に怠け者だろうから。
安く、しかも楽してDVDソフトを手に入れたい。
まさにDVDShirk!
えびでも鮫でもない。怠け者御用達ソフト、DVDシャーク。
643名無しさん◎書き込み中:04/06/30 02:11 ID:0cKxgCC0
必死こいてシャークを定着させたい輩って何ナノ?
644名無しさん◎書き込み中:04/06/30 05:49 ID:BB4i8ew1
シャーーーク!
645名無しさん◎書き込み中:04/06/30 06:18 ID:Ej1loijR
シャークもシュリンプもいまいちだな。どうせならDVDシャンプーとか
リンスにしてくれよ。あ、これは別スレか、ごめん。
646名無しさん◎書き込み中:04/06/30 07:28 ID:orJgoVmf
>>626
Neroなんてただで落とせるわいw
647名無しさん◎書き込み中:04/06/30 07:38 ID:hc0jM/T5
>>646
体験版のこと?
それとも、英語の古いヴァージョン?
体験版はともかく、古いヴァージョンは、最近のドライブに対応していない場合が多いので、使わないほうが無難だな。

NY、MXは論外ね。
648名無しさん◎書き込み中:04/06/30 08:51 ID:b+MLvcXR
neroは、体験版にシリアル入れれば、製品版になるしね。
肝心のシリアルは、検索すればいくらでも出てくるし・・・。
649627:04/06/30 09:05 ID:b0kDmZgx
>>639

!! そーですよねー!
ありがとうございます

650名無しさん◎書き込み中:04/06/30 09:45 ID:ze+Jraur
気のせいかも知れないけど、音声が小さくなってしまうのは僕だけ?
651名無しさん◎書き込み中:04/06/30 10:59 ID:Zc2JTQFq
>>650
タイトル書けや
652名無しさん◎書き込み中:04/06/30 12:06 ID:J19ZvpZW
>>650
圧縮してるんだからそりゃ音声も小さくなるよ。



と言ってみる。
653650:04/06/30 12:40 ID:ze+Jraur
>>652
なるほど・・・そうなんですか。
これって元の大きさ(音声レベル)にする事って出来ますか?
654名無しさん◎書き込み中:04/06/30 12:43 ID:WFsu/QdR
>>653
喪前が殺される前に言っておく
それはFSBのせいだ、ぜったいまちがいない
本を読めよ
655名無しさん◎書き込み中:04/06/30 12:45 ID:k1zbq8y+
初めて成功した。
P3 600Mhzの低速PCで頑張ってます。
656名無しさん◎書き込み中:04/06/30 12:51 ID:aaowhEoG
>>655
同じスペックのPCが押し入れに眠ってる
なにか有効利用できないかな
657名無しさん◎書き込み中:04/06/30 13:03 ID:ApYAZc6U
>>656
ヤフヲクで売るのがいいと思う。
それがベスト。
正直、置いててもどんどん価値が下がっていくだけ。
漬物の重しにするぐらいしかない。
658名無しさん◎書き込み中:04/06/30 13:03 ID:0/MX44xI
>>655にあげる

そうすれば>>655は実質2倍のスピードで情報処理が
659名無しさん◎書き込み中:04/06/30 13:05 ID:0/MX44xI
そうだ! 漬物の重しにしては? いいアイディアだ!
660655:04/06/30 13:05 ID:k1zbq8y+
>>656
頂戴!!
661名無しさん◎書き込み中:04/06/30 13:18 ID:ApYAZc6U
PCパーツって値下がり早いからなあ・・・
662650:04/06/30 15:58 ID:ze+Jraur
>>654
FSB・・・ですか?
あの周波数の事ですか?
ネタじゃなく、本当に分からないんですが。
663名無しさん◎書き込み中:04/06/30 16:01 ID:WFsu/QdR
メル欄くらい読んだろうな?

よんでないなら、FSBを勉強しろよ
664名無しさん◎書き込み中:04/06/30 16:18 ID:z5bOcLFB
だから、DVDシュリンプ使えばいいんだよ
665名無しさん◎書き込み中:04/06/30 16:53 ID:b+MLvcXR
>>663
AC3=音量小って思ってる奴もかなり恥ずかしい
666名無しさん◎書き込み中:04/06/30 17:00 ID:WFsu/QdR
あっそう
667バカ晒しage:04/06/30 17:04 ID:b+MLvcXR
■ 名無しさん◎書き込み中 ■ sage 原因がAC3だったらお前も殺す
あっそう

DATE:04/06/30 17:00 ID:WFsu/QdR
668名無しさん◎書き込み中:04/06/30 18:13 ID:15CovtPb
質問なんだけど、同じタイトルを何回か分析・圧縮しなおすとたまに出来上がりの
データサイズが違うのが出来たりするんだけど、問題ないのかな?あとデータサ
イズが同じのもコンペアしてみると一致しない。なんでだろ・・・・。
669名無しさん◎書き込み中:04/06/30 18:18 ID:hc0jM/T5
>>668
CSSを解除したり、P−UOPを除去したり、マクロビジョンを解除しているので
サイズや、内容は一致しないでしょう。
670名無しさん◎書き込み中:04/06/30 18:22 ID:15CovtPb
>>669
同じ設定でも一致しないんですか?原理的には一致しないとおかしいと思うんですが。
671名無しさん◎書き込み中:04/06/30 18:23 ID:z5bOcLFB
FSBのせいだろ
672名無しさん◎書き込み中:04/06/30 18:51 ID:9Se3EJRs
DVD尻ンコイイ!!
673名無しさん◎書き込み中:04/06/30 19:56 ID:/eIPEVyf
>670
毎回一致させたいなら
使用メモリや空き容量やCPU負荷を毎回同じにしなさい。
674名無しさん◎書き込み中:04/06/30 20:39 ID:15CovtPb
>>673
そんな必要はないでしょ、普通に考えて。根拠の無い発言は辞めて欲しい。
675名無しさん◎書き込み中:04/06/30 20:54 ID:QgBAGv+S
>>674
気になるなら使わなければ良い
てゆうか、使うな
676名無しさん◎書き込み中:04/06/30 20:57 ID:iQ4qsBFl
DVDシャーク (・A・)イクナイ!!
677名無しさん◎書き込み中:04/06/30 21:10 ID:f3yPwaed
2層DVD-ROM -> 2層DVD+R

内容を全く同じにして焼こうとして上のように
2層+R使っても、少しだけ圧縮要るよね?>ポリカーボネイトの中の人
678名無しさん◎書き込み中:04/06/30 21:16 ID:hc0jM/T5
>>677
そうなの?同容量じゃないの?
679名無しさん◎書き込み中:04/06/30 21:27 ID:f3yPwaed
>>678
あらマジで!?
オレの勘違いですな。
スマンソ。
680名無しさん◎書き込み中:04/06/30 21:49 ID:fbp8yunI
二層DVD-ROMは9.4GB、二層+Rは8.5GBだよな。
681名無しさん◎書き込み中:04/06/30 21:59 ID:1nqOX00N
682名無しさん◎書き込み中:04/06/30 22:00 ID:+7++kKEj
片面二層DVD-ROMは8.5GB、1996年に規格化。
683名無しさん◎書き込み中:04/06/30 22:36 ID:orJgoVmf
>>647
バーカ、日本語版の最新版だよ。
684名無しさん◎書き込み中:04/06/30 23:03 ID:qRCtkP5z
結構雑誌でも言われているが、DVD-DLに焼いても、民製機で
再生できない可能性がかなりあるらしい

俺としてはリコーがDLメディア出したら恐らくHPで民製機に対する
動作テスト結果を載せてくれると思うから、それを見てドライブを
購入するかどうかを決めます
685名無しさん◎書き込み中:04/07/01 00:08 ID:o5y7KaB0
>>668
推測だけど...
サンプリング・解析した結果で圧縮率(ビットレート?)を随時変えてると思われて、
何かの理由(バッファ量とか?)で毎回、解析するポイントが多少ズレるからなのでは?

ので、無圧縮の単純コピー以外は毎回多少異なるモノができると思われ、
「詳細な分析」でも毎回同じになるとは限らないような気がする。
# って「詳細な分析」使った事無いけど...


で、結論としてマジレスするとFSB次第だと思う。って事です。
686名無しさん◎書き込み中:04/07/01 00:41 ID:ybCJohUU
>>683
ウルセー割れ厨
687名無しさん◎書き込み中:04/07/01 07:29 ID:/v9mbx2C
>>685
なるほど、ありえそうな話ですね・・・。まだちょっと謎ですが、いずれにせよ
なんらかの理由で解析結果が毎回違うとしか思えないですよね。ちなみに
私の環境ではD2OやICは毎回同じになるようです。

参考になりました、ありがとうございます。
688!返却日もうすぐ:04/07/01 08:46 ID:6LHObmXB
やっぱり焼けない!
主リンク+Bs で
バックトゥ座フュー茶

主リンクで出来たファイルはPCでは無問題で再生してくれるんだけど
焼いてもゴミメディアが増えるだけでどうにもならない

なんでなんでしょ?
689名無しさん◎書き込み中:04/07/01 09:34 ID:pq3yIWKG
>>688
その状況で考えられるのはVIDEO_TSの綴りを間違えている、に一票
基本的過ぎることだが確認してみては?
690!返却日もうすぐ:04/07/01 09:56 ID:6LHObmXB
>>689
一応確認しちゃいましたが
それはナイです
今までフォルダ名を変えずファイルだけ削除して
そのままずっと使ってるので

ちなみにベリファイにチェックいれて焼こうとしたら
書き込んだ後、フリーズしちゃいました
691名無しさん◎書き込み中:04/07/01 09:56 ID:yQd+4yRE
>>688
とりあえずフルバックアップでHDに保存して返却してから色々試せ
692名無しさん◎書き込み中:04/07/01 09:59 ID:pq3yIWKG
>>690
そうか・・・うーん、691氏の言うとおりリッピングしなおして
もう一度焼いてみるのが良いような。
693名無しさん◎書き込み中:04/07/01 10:13 ID:3NH3njXq
ベリファイ途中でだめになるならソフトが原因じゃないだろ。

使ってるドライブとメディアは何か書け。
同じメーカーのメディアを使っていままでOKだからというのは
激安台湾メディアでは通用しない。

694!返却日もうすぐ:04/07/01 10:20 ID:6LHObmXB
>>691、692さん
ありがとうございます
そのようにしようと思っていますが

質問いいでしょうか

リッピングできているのに焼くのがうまくいかない 
という この状況は おかしなことなのでしょうか?
 
695名無しさん◎書き込み中:04/07/01 10:22 ID:bju9MwX1
激安台湾メディアには虫が入ってることがあるからなあ・・・
696!返却日もうすぐ:04/07/01 10:25 ID:6LHObmXB
>>693
ドライブはTOSHIBA SD−R5002
メディアはおっしゃる通りの
【HI DISK】って名前の4倍速対応の激安台湾モノです
697名無しさん◎書き込み中:04/07/01 10:35 ID:3NH3njXq
>>696
5002って2倍速だろ、4倍対応メディア使って問題ないのか?
HI DISKならOPTOかプリンコだろうから原因はメディアだろう。
等倍指定できるなら等倍で焼いてみ。
それから圧縮率あげて4GB未満で焼いてベリファイ完走するか試せ

これを最初に書いておけばすぐ解答が出たものを…。
698名無しさん◎書き込み中:04/07/01 10:43 ID:02d0qIZa
また消える魔球か!!
699名無しさん◎書き込み中:04/07/01 11:05 ID:3NH3njXq
>>696
5002スレ見てきたがこのドライブとOPTOとの相性最悪って書いてあるじゃねーか。
最近よく売ってるHI DISKってOPTOだから間違いないだろう。

東芝 SD-R5002 Part9
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1076676224/381
700名無しさん◎書き込み中:04/07/01 13:21 ID:M08Ot15o
>>696
それってプリうんこOEMの、【HI RISK】じゃないか…
糞メディアの代表格…合掌…
701名無しさん◎書き込み中:04/07/01 13:21 ID:R0cpTDMB
どう考えてもメディアでしょ。台湾メディア使ってたら、いの一番に疑うべきところでしょ。

台湾ならRITEK、国産ならTDK、マクセル、三菱。
702名無しさん◎書き込み中:04/07/01 13:43 ID:YpYr0cTE
DVDシャーク?
703名無しさん◎書き込み中:04/07/01 15:09 ID:k2R2YunV
>>696
これが全ての原因じゃろ…
704名無しさん◎書き込み中:04/07/01 15:19 ID:bEgv9VT1
シャークって初めて言ったの誰?

相当頭悪いと思うんだが。
基礎学力の無い奴に限って勝手に誤読してるよな。
705名無しさん◎書き込み中:04/07/01 15:37 ID:bEgv9VT1
>>242
俺はわかるよ。
でも、調べもしない奴には教えない。
何故なら、次に問題が出てきたときに同じ事を繰り返すからな。

検索しろ。
706名無しさん◎書き込み中:04/07/01 15:40 ID:g68gd1n2
★しかし、どんなメディアでも等倍で焼けば、綺麗に焼ける。
★たとえ、プリンコでも。それが、このドライブのよい所。

それがSD-R5002
707名無しさん◎書き込み中:04/07/01 15:45 ID:Ow/fTuyd
>704
だから ネタだっての 2ちゃんの性質だろ

ちなみに此処
DVD2one DVDShrink I.C. CloneDVD 総合スレ 
708名無しさん◎書き込み中:04/07/01 16:05 ID:5hUsJHWM
お勧めの読み込み、書き込みドライブ書き込めやカスども
709名無しさん◎書き込み中:04/07/01 16:12 ID:kWNYxMid
anyDVD+DVD DecrypterでISO吸出し。
DAEMONでマウントしてシュリンクで詳細バクアプ。
ファイルは勿論ISOで。
んで、それをDVD Decrypterで焼いてみ。
710名無しさん◎書き込み中:04/07/01 16:14 ID:cLMoSaKI
711名無しさん◎書き込み中:04/07/01 16:17 ID:cLMoSaKI
>>709
随分と、面倒な手段でコピーしていますね。
吸出しに、anyDVDは、いらないでしょ。
shrinkのヴァージョンが最新なら、DAEMONも、いらない。
712名無しさん◎書き込み中:04/07/01 16:20 ID:y8mRI0zR
>>711
寒いな。
空気読めないって言われるだろ。
713:!返却日もうすぐ :04/07/01 17:02 ID:6LHObmXB
>>688 以降いろいろ御意見・御知恵ありがとうございます
とりあえず圧縮あげて
・4GBくらいにして
・等倍で
・メディアは頑固にそのまま使って

また1枚ゴミが増えました 

太陽誘電のThats DVD-R 買って来ました

結果は後ほど
714:!返却日もうすぐ:04/07/01 17:12 ID:6LHObmXB
あと
バックトゥ座フュー茶をシュリンク3.1でみると
構造に 非参照素材→VTS8ってあるんだけど
この映像ってなんでしょう?
誰か見た人いませんか?
715名無しさん◎書き込み中:04/07/01 17:16 ID:R0cpTDMB
>>713
>結果は後ほど

もう良いよ。
716名無しさん◎書き込み中:04/07/01 17:36 ID:xV05RJW9
片面一層無圧縮…DVD Decrypter
片面二層圧縮…DVD Shrink

がよい、と聞きますが、DVD Shrinkでも片面一層無圧縮できますよねえ?

じゃあ、単純にDVDをバックアップするだけだったらDVD Shrinkだけでもいいじゃん?
みんななんでDecrypter使うの?
717名無しさん◎書き込み中:04/07/01 17:48 ID:y5nyWRTf
>>716
もともと目的の違うツールだろ。
718名無しさん◎書き込み中:04/07/01 17:57 ID:d/bxVipV
>716
早いから
719名無しさん◎書き込み中:04/07/01 18:08 ID:mdzEqqJb
俺は面倒くさいから鮫一本だな
どうせリッピング中は、ゲームか2ちゃんしてるから大して時間も気にならないし
720名無しさん◎書き込み中:04/07/01 19:31 ID:cLMoSaKI
>>716
shrinkには、バグが残っているので、極稀にCSSが外せないDVDが、あります。
721名無しさん◎書き込み中:04/07/01 19:34 ID:lzwh3vLT
その原因はFSBなんだよな
722名無しさん◎書き込み中:04/07/01 19:46 ID:GP2x7ufN
正直696のように激安メディアを平気で使っている奴の
気が知れない。どれだけ酷い物か知らないんだろーな。
723:!返却日もうすぐ:04/07/01 20:32 ID:6LHObmXB
>>722
知らなくていいよ 別に
オマエの為に使ってるわけじゃないから

なにが ”正直696のように激安メディアを平気で使っている奴の
気が知れない。” だよ 
どれだけ酷いか説明してみろ
724:!返却日もうすぐ:04/07/01 20:41 ID:6LHObmXB
結果
無事書き込み出来ました
いろいろ教えてくださった方ありがとうございました

>>715
偉そうに>>701で言ってるけど
少なくとも三菱は国産じゃないだろ 
台湾もしくはシンガポールだろうが
725名無しさん◎書き込み中:04/07/01 20:57 ID:XDUafLuG
>>720
ウソちゅきぇ〜
726名無しさん◎書き込み中:04/07/01 21:32 ID:U8kan9Lz
>>724
>少なくとも三菱は国産じゃないだろ 
>台湾もしくはシンガポールだろうが

偉そうに物言う前に知る事あるだろボンクラ
727名無しさん◎書き込み中:04/07/01 21:33 ID:M08Ot15o
>>720
>>725
ttp://www19.big.or.jp/~shine/dvd/about-tejun.htm
※DVD ShrinkはCSS付ディスクから直接読めるのが利点ですが、その反面エラーも出やすいので、本サイトではあらかじめDVD Decrypterでリッピング→DVD Shrinkで変換をお薦めします。
728名無しさん◎書き込み中:04/07/01 21:40 ID:TNVmT+NY
焼けないやつらはFSBを疑えよ
729名無しさん◎書き込み中:04/07/01 21:44 ID:R0cpTDMB
>>724
アホ丸出し。
730名無しさん◎書き込み中:04/07/01 21:59 ID:3NH3njXq
>>724
おまえがちゃんと詳細を最初から書いて質問してればこんなことにならないんだよ

しかも完全にスレ違いだろうが。
結果報告書かなくていいと言ったのはおまえの報告なんて参考にならんからだ。

逆切れする前に自分の無知を恥じるのが先だろ。
731名無しさん◎書き込み中:04/07/01 22:08 ID:IpAUO0Og
本屋でShrink等のムック本が増えたせいか、
いまになって使い始める職場のオヤジたちが激増。
質問責めにあい、閉口しまくり。
用語を覚える気が無いから、だめぼ。

このスレの質問は、カワイイもんでし。
732名無しさん◎書き込み中:04/07/01 22:15 ID:KPocJY7k
職場の話なんかするなよ。
就職も出来やしないような引きこもりどもに悪いだろ。
733名無しさん◎書き込み中:04/07/01 22:15 ID:C9NS97Ug
>>724
>少なくとも三菱は国産じゃないだろ 
>台湾もしくはシンガポールだろうが

(・∀・)ニヤニヤ
734名無しさん◎書き込み中:04/07/01 22:20 ID:IpAUO0Og
>>732
働かないとドライブもメディアも買えないのだが何か?
735名無しさん◎書き込み中:04/07/01 22:23 ID:y5nyWRTf
あれ、一瞬、ここって、くだらない質問スレかと思っちゃったよ。
736名無しさん◎書き込み中:04/07/01 23:13 ID:cLMoSaKI
>>735
だって、shrinkって、過疎化しているもん。
くだらない質問でもいいよ。でも、FSBは、止めてくれ。
737名無しさん◎書き込み中:04/07/01 23:42 ID:Uqo7U8mJ
ケチって激安粗悪メディアで何回も失敗して
国産買った方がよっぽど安かった馬鹿がいるスレはここですか?
738名無しさん◎書き込み中:04/07/02 00:13 ID:UGvVdXKA
>>737
ケチって激安粗悪メディアで何回も失敗して
最終的に国産メディアで成功して
役に立たない結果報告して
レスにケチつける馬鹿がいるスレですから...残念!!
739名無しさん◎書き込み中:04/07/02 08:46 ID:uYWg+IHb
> ケチって激安粗悪メディアで何回も失敗して
> 最終的に国産メディアで成功して
> 役に立たない結果報告して
> レスにケチつける馬鹿がいるスレですから...残念!!
最初から香ばしさ全開なのに親切に教えてやる香具師にも問題がある
馬鹿は放置するに限るよ。って漏れも放置しないんだが
740名無しさん◎書き込み中:04/07/02 10:53 ID:0Ez6QKWF
母親が最近、某韓国ドラマにはまり
DVDをコピーしてと何度も言うので、色々ぐぐって
ttp://www19.big.or.jp/~shine/dvd/shrink.htmや
ttp://pcgenki.com/dvdmember/index.htmを見ても
まだ分からない事があり、彷徨い前スレからここにたどり着きました。
そして、レス見まくって、1つだけ質問して、焼く事に成功しました。
ここがあって本当に良かったと思ってます。
なので、たま〜にここを覗いてます。

今はストリーミングの捕獲に成功
それをDVDに焼けと言われ、ぐぐり中ですが
いまいち分からないので、PCで見たら?と放置中ですw

皆さん、暑いですがお元気で!お礼レスでした。
741名無しさん◎書き込み中:04/07/02 12:12 ID:x5zoC0nV
自分の子供に犯罪行為を依頼する母親
742名無しさん◎書き込み中:04/07/02 15:46 ID:Wx60xyop
>>740
     r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ   
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  トイレットペーパーの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ    
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
743名無しさん◎書き込み中:04/07/02 16:53 ID:7fDOiVky
所詮2chは便所の落書きですから。
744名無しさん◎書き込み中:04/07/02 17:12 ID:KXUYcnIv
ラクガキの便所?
745名無しさん◎書き込み中:04/07/02 18:38 ID:0freUFhv
エロい人たち、すみませんが教えてちょうだい。
過去ログにあったのは分かっているのだが
見えないので・・・。
ディスクを解析した情報はどこに残っているんだっけ?
746名無しさん◎書き込み中:04/07/02 18:41 ID:KxqbJKEa
>>745
Documents and Settings\All Users\Application Data\DVD Shrink
747745:04/07/02 18:43 ID:0freUFhv
>>746
即レス サンクスです。
748名無しさん◎書き込み中:04/07/02 19:36 ID:Fik1AZN5
::!返却日もうすぐ

>どれだけ酷いか説明してみろ

救いようの無い馬鹿の遠吠えは見苦しい。
説明してみろだと?説明してください、だろ?


749名無しさん◎書き込み中:04/07/02 19:42 ID:KZ6AkOwu
>748
きえてろ 
750名無しさん◎書き込み中:04/07/02 19:44 ID:byx6QlkY
∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄
( ゚Д゚) <誘電買えよ
(つ[[(0]) \____
|  |
∪∪
751名無しさん◎書き込み中:04/07/02 20:19 ID:8GsuY165
>>749
返却日には返せた?
752名無しさん◎書き込み中:04/07/02 20:26 ID:KNWliyt5
朝岡美嶺と森村あすかのオムニバスAV読み込んだらエラーが出て強制終了された
なんかいい案出せお前ら
753名無しさん◎書き込み中:04/07/02 20:42 ID:oPtd64K8
>>752
頭の中に焼き付けろ!
754名無しさん◎書き込み中:04/07/02 21:04 ID:WDxcRg/6
>>752
DVD Decrypterで吸い出してからshrinkで開く。
755名無しさん◎書き込み中:04/07/02 21:23 ID:KNWliyt5
最初にディスク選んで1〜2分読み込むところで10分の9読み込んだ所でエラーが出る
decrypterで吸い出したファイルでも一緒
こんなエラー初めてだ
もう氏ぬ
756名無しさん◎書き込み中:04/07/02 21:47 ID:+jNRA/pE
遺言状にはリップできなかったのを苦に死にます。
って書くのか?
757名無しさん◎書き込み中:04/07/02 22:18 ID:SLz9pWfK
>>755
氏ぬ前にドナーカードに臓器を提供提供しますって意思表示しとけよ
758名無しさん◎書き込み中:04/07/02 22:19 ID:Pbzr4Hrf
非同期I/Oを有効にする はチェックしといた方がいいの?
759名無しさん◎書き込み中:04/07/02 22:31 ID:aIEDQnSV
>>755
氏ね氏ね氏ね
760名無しさん◎書き込み中:04/07/02 22:46 ID:4tx5bMHt
>>759
IDがDQNにふさわしい書き込み内容で大変良い。精進せよ。
761名無しさん◎書き込み中:04/07/02 22:57 ID:L+2xSf9I
>>760
うるさい
氏ね
762名無しさん◎書き込み中:04/07/02 23:08 ID:aIEDQnSV
>>761
???おまえ変だぞ
763名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 23:36 ID:jXqUMKlb
>>746
Application Dataだったのか、サンクス。隠しフォルダーみたいなとこにあると思ってた。
764名無しさん◎書き込み中:04/07/03 00:08 ID:R07V0Bt0
「Hi Disk」=非DISK

つまりディスクに非ずということだな
765名無しさん◎書き込み中:04/07/03 02:22 ID:QdduEnGx
>>746
だから、ハイリスクだろうが…
766名無しさん◎書き込み中:04/07/03 17:03 ID:aTOIihbV
>>746
大人気だな
767名無しさん◎書き込み中:04/07/03 17:38 ID:Vz04+xNC
>>764
Discだからな
768名無しさん◎書き込み中:04/07/03 18:08 ID:EMaZfl2+
764はリア厨
769名無しさん◎書き込み中:04/07/03 22:48 ID:MG0to3EF
突然ですが、これネットワーク処理は出来ますか?

ショボイマシン(P3-300,P3-600,P3-500*2))が3台アルのですが、ネットワーク処理できればトータルで少しは速くあがるかな?なんて思ったんですが...
770名無しさん◎書き込み中:04/07/03 22:59 ID:gGQ2qQWQ
>>764
はずかしぃ・・・
771名無しさん◎書き込み中:04/07/03 23:03 ID:zNIFf4/L
ネットワーク処理
772名無しさん◎書き込み中:04/07/03 23:50 ID:NrALaf6p
分散処理
773名無しさん◎書き込み中:04/07/04 00:47 ID:6BozVaqM
DVD Shrinkからネロ(体験版)経由でDVD−Rのダビングをし
てるのだが、書き込み速度の選択が急に1倍でしか出来なくなった。
(今までは4倍まで選択できた)

これ何故??

思い当たるのが、体験版の期限が切れたことくらいか。
これで、選択倍率が制限されてしまうのだろうか??

そういう経験無い??
774名無しさん◎書き込み中:04/07/04 03:23 ID:aUG/zfAk
>>752
朝岡美嶺がまだAVバリバリだった頃
レンタル屋でバッタリ出くわした
営業に来てたようだ
775名無しさん◎書き込み中:04/07/04 03:43 ID:ebkMyj2y
ちょっと前に「自慢の高性能自作PC.ハア?」で2層2時間DVDで45分掛かった。・・涙 
のヤシだけど、無圧縮で取り込んだ2層8Gのファイルを4.4GにHD→HDでShrinkしたら
12分で完了。( ^3^)/ これってFSBの勝利? CPUはアスロン3000+ナンだけど...
776名無しさん◎書き込み中:04/07/04 08:19 ID:/JlmdEjj
自慢の高性能PCがたった3000かよ・・・
777名無しさん◎書き込み中:04/07/04 08:24 ID://JKMI2e
      ∧_∧
      ( ´∀`)
      (    ) >>775の脳みそは―――
      | ||
      (___)__)



        (##) パカッ
     \  T  /))
      ( ´∀`)
      (    ) はい、
      | ||  メロンパン入れになってまーす♪
      (___)__)
778名無しさん◎書き込み中:04/07/04 09:36 ID:mgOpMIAU
>>767
DISKを知らんのか...房だろうおめー
779名無しさん◎書き込み中:04/07/04 10:00 ID:AHGiem0/
>>775
読み込みの早いドライブに変えろ。
780名無しさん◎書き込み中:04/07/04 21:10 ID:d2l0LrWA
>>778
もし知らんとするなら馬鹿だな。
確かどっちかがアメリカ表記、もう一つがイギリス表記だったよな?
最もどっちでもいいらしいがな。
781名無しさん◎書き込み中:04/07/04 21:15 ID:BePirn8l
>>773
メディア
782名無しさん◎書き込み中:04/07/04 21:21 ID:Ef5Jay9R
オランダ人が作った→Disc
アメリカ人が作った→Disk
じゃなかったか?
783名無しさん◎書き込み中:04/07/04 21:29 ID:qcoPKFjV
見た目が円盤状→Disc
その他カートリッジなど→Disk
じゃなかったか?
784名無しさん◎書き込み中:04/07/04 21:44 ID:f6mD1aBj
70年代流行った踊る場所→Disco
机→Desk
じゃなかったか?
785名無しさん◎書き込み中:04/07/04 21:54 ID:2Ekw2Krf
ちょっとそこのフロッペーデスクとってくれ
786名無しさん◎書き込み中:04/07/04 22:32 ID:ZIYhtLPa
デズニーランド
787名無しさん◎書き込み中:04/07/04 22:49 ID:FrbGPYjL
デゼニランド
788名無しさん◎書き込み中:04/07/04 23:03 ID:ZryagRtR
音声圧縮対応してくれないものかねぇ。
外部エンコーダー指定とかで
789名無しさん◎書き込み中:04/07/05 00:44 ID:sdTJgpbZ
6
790名無しさん◎書き込み中:04/07/05 01:19 ID:EUCwsHwY
791名無しさん◎書き込み中:04/07/05 13:02 ID:GGZcjrzH
DVD!ヽ(`Д´)ノシュリンプ!
792名無しさん◎書き込み中:04/07/05 13:16 ID:HK96MPRT
アパムはまだかぁー!
793名無しさん◎書き込み中:04/07/05 15:12 ID:fvkgX3KW
>>792
アパマンション?
794名無しさん◎書き込み中:04/07/05 16:01 ID:I9XXp43z
cの字の様に丸い→Disc
kの文字のように角ばっている→Disk
795名無しさん◎書き込み中:04/07/05 16:14 ID:wbmeNz4p
>>792
ブルブルガクガクしてまつよ(・∀・)
796名無しさん◎書き込み中:04/07/05 16:33 ID:fVm6jiSl
VOBファイルをBsで焼いてます。家庭用DVDプレーヤーでは、普通に再生されメニューも使えますがPCではファイルがバラバラでメニューもでません。何か設定があるのですか?教えてください。
797名無しさん◎書き込み中:04/07/05 17:05 ID:ijJsQG+t
>>796
ファイルがバラバラってどういうこっちゃ?
798名無しさん◎書き込み中:04/07/05 17:28 ID:LwIfQ5tT
フツーに1G分割されているだけじゃ...
799796:04/07/05 18:06 ID:fVm6jiSl
1Gに分割されているのですが、PCで見るにはどうすればいいのですか?
800名無しさん◎書き込み中:04/07/05 18:12 ID:cNgXG3El
>>799
DVD再生ソフトでVIDEO_TS.IFOを開く。
801名無しさん◎書き込み中:04/07/05 18:19 ID:GGZcjrzH
というかDVDに焼いたならそれを見ればいいやん
ファイル残しても、HDDのゴミになるだけのような気がしてならん
802名無しさん◎書き込み中:04/07/05 18:38 ID:nzon/F0L
>>801
うちのPCは260GBしかHDDを積んでないから
常にそんなゴミで満杯状態です。
あたらしいのを入れるためには捨てるか焼くかしないといけない。
次買うならシリアルにしようと思ってるから増設もしたくないし・・・
803名無しさん◎書き込み中:04/07/05 18:49 ID:fVm6jiSl
もちろん、ファイルは削除して、焼いたDVDでの事です。
804名無しさん◎書き込み中:04/07/05 18:54 ID:vUswzZ8w
>>802
だから、HDD内のすでにDVDに焼いたデータは削除すればいいのでは?
やってること無駄すぎじゃない?もうちょっと頭使え
805名無しさん◎書き込み中:04/07/05 18:58 ID:GGZcjrzH
>>803
あ〜DVD開くと、一杯ファイルがあってどれを選べば良いのか分からないと
>>800が教えてくれてるじゃん

DVDプレーヤーに関連付けてないの?
806名無しさん◎書き込み中:04/07/05 19:03 ID:fVm6jiSl
初心者ですいません、プレーヤーに関連付けるってどういう意味ですか?
807名無しさん◎書き込み中:04/07/05 19:06 ID:pHD8sFE+
>>806
うっとおしい!死ね。
808名無しさん◎書き込み中:04/07/05 19:08 ID:B0COkLYE
>>806
B'sで焼いたメディアにはVIDEO_TSフォルダはありますか?
809名無しさん◎書き込み中:04/07/05 19:41 ID:84Y1e4bN
nyで市販ソフトいろいろ落として試してみたが、
使いやすさでは DVD Shrinkに勝るものは皆無だった。
810名無しさん◎書き込み中:04/07/05 19:46 ID:c6RkhVlR
通報しますた
811名無しさん◎書き込み中:04/07/05 19:53 ID:AfSE5KN3
>>809
そりゃ単に慣れの問題かと
812名無しさん◎書き込み中:04/07/05 21:34 ID:A7dijxdG
>806
焼いたDVDをドライブにぶち込むと「関連付け」されたDVD再生ソフトで勝手に立ち上がる(再生される)と云う事。
          ...どうやるか?...そんなもんヘルプ、マニュアル嫁。

800,808氏のレスがキモ。失敗が多いなら-RWで練習シル。
813名無しさん◎書き込み中:04/07/05 22:16 ID:42+Uhgr9
マジの質問です。

リージョン1のDVDを-Rにコピーし、
国産のプレーヤーで見たいんですが
よい方法ありますか?
シュリンクで解析後バックアップする時
リージョンの選択項目が出ますよね。
単純にそれをALLか2にすればみれるんでしょうか?
814名無しさん◎書き込み中:04/07/05 22:32 ID:Tu0dhsad
マジで試せ。
815名無しさん◎書き込み中:04/07/05 22:49 ID:RgnAjJZL
>>812
>>806はDVD再生ソフトを持ってないと思うんだがどうよ。
816名無しさん◎書き込み中:04/07/05 23:03 ID:CoJSHRNt
Shrinkを使って『BAD BOYS 2BAD』をフルディスクでエンコードした際に
同じ警告文が何回も繰り返されるような感じになったんですけども、
こういった警告文を削除するにはどうしたらいいですか?
一回出るぶんにはいいんですけども、5回ぐらいも出てくるので
困っています
817名無しさん◎書き込み中:04/07/05 23:15 ID:bc+TlTGb
>>815
だろうね。

>家庭用DVDプレーヤーでは、普通に再生されメニューも使えますが
って書いてるんだから焼きの問題じゃないだろうし。
818名無しさん◎書き込み中:04/07/05 23:24 ID:B0COkLYE
WMPで再生できると思ってる。

そんなパターンか…
819名無しさん◎書き込み中:04/07/06 00:09 ID:iMJh7U1t
CD-ROMドライヴなんじゃねーの?
820名無しさん◎書き込み中:04/07/06 00:41 ID:Wlziq0he
すいませんこれって普通のMpeg2ファイルの圧縮はできないんですか?
容量の大きいMpeg2ファイルを圧縮するためのソフトを探しているんですが。
もちろん圧縮後もMpeg2で。
821812:04/07/06 01:18 ID:ktstXCy9
>815
...かな。エクスプローラーでDVDドライブのファイルを見てたりして。
ならば市販DVD(映画)も同様に見れば、ファイルがVIDEO_TSフォルダの中に「ばらばら」に有るのも判りそうなモンだ。

俺は普通にパワDVDに「関連付け」しているからShift押さないとエクスプローラーで見れんがな。
822名無しさん◎書き込み中:04/07/06 01:30 ID:o/11iYIq
>>820
MPEG2単体の圧縮は出来ない。

ReJigってのが出来る。けど公式サイトは既に閉鎖。
画質もあんまり評判良くない。
面倒だけどオーサリングしてShrinkで圧縮した方がいいと思う。
823名無しさん◎書き込み中:04/07/06 08:45 ID:0gzNoslP
>>794
へぇへぇへぇ
824名無しさん◎書き込み中:04/07/06 10:46 ID:IcoEaG1M
>>818
WMP9はできるよ。
825名無しさん◎書き込み中:04/07/06 11:18 ID:1CnNshzC
>>824
サードパーティーのコーデックが必要って書いてあったと思ったけど。
これはどっから仕入れるのか?
826名無しさん◎書き込み中:04/07/06 11:20 ID:wGMYsE/8
MPEG2コーデックがあれば、そりゃWMP9でもBsプレーヤーでも再生できるよ
827名無しさん◎書き込み中:04/07/06 11:30 ID:IcoEaG1M
>>825
ごめん、俺のはメーカー製パソコンだから
最初からコーデック入ってたのかもしれん。
828名無しさん◎書き込み中:04/07/06 11:31 ID:1CnNshzC
いやだからそのコーデックはMSは用意してるのかってこと。
用意してないからサードパーティーのが必要って書いてあるわけだろ?
WMPで何でも再生できると思ってるやつはそんなコーデックわざわざ
探しに行かないやつが多いし。

で、どっから仕入れるの?
829名無しさん◎書き込み中:04/07/06 11:36 ID:OKTb13ji
DVDプレイヤが入っていればそのコーデックを使ってWMPでも再生できる。
メーカー製パソはたいていDVDプレイヤが最初から入ってるから
素人はWMPはデフォでDVD/MPEG2が再生できると勘違いしてる。
830名無しさん◎書き込み中:04/07/06 11:41 ID:wGMYsE/8
というか、ドライブ買ったら付いてこないか?
うちのはUSBオーディオ買ったら付いてきたけど

多分、DVDプレーヤーを持ってても、気付いてない奴とか居るだろうな
831名無しさん◎書き込み中:04/07/06 12:00 ID:M/WKpcxk
WindowsXP [WMP]Windows Media Player でMPEG2ファイル再生について

DVD など MPEG2 ファイルの再生には別途コーデックの入手が必要です。
MPEG2 のコーデックは「コーデックを自動的にダウンロードする」の機能を
有効にしていても、自動的にダウンロードされません。
MPEG2 ファイルを再生するには、次のいずれかの方法で、
MPEG2 デコーダーを入手してください。

1.次のマイクロソフト Web サイトから DVD Decoder Pack を入手します。
  http://www.microsoft.com/windows/windowsmedia/windowsxp/dvdplay.asp
2.サードパーティ製の MPEG2 ソフトウェア デコーダーを入手します。
3.ハードウェア デコーダーを入手します。
832名無しさん◎書き込み中:04/07/06 13:09 ID:YNl9X5ji
「DVD Shrink3.2」に超〜期待!!
833名無しさん◎書き込み中:04/07/06 15:28 ID:v1XuMVFj
出ないけどな。
834名無しさん◎書き込み中:04/07/06 18:04 ID:DhGCF5/v
出来上がっVOBファイル類をISOに固めたいんですけどどうすればいいのでしょうか。
ISOに固めて焼いた方がテレビ用DVDプレーヤーで再生しやすいと聞いたので
835名無しさん◎書き込み中:04/07/06 19:09 ID:cJ2JUTg9
>>834
で、Shrinkはどこに出てくるのかな?
836名無しさん◎書き込み中:04/07/06 19:53 ID:BiEP5NjA
>>834
聞いたので、か。
実際試したりはしないんだな。
837名無しさん◎書き込み中:04/07/06 19:53 ID:1xQsyPPN
>>834
デマ。
838磯野ボブ:04/07/06 20:08 ID:0eWKovWH
>>834
呼んだ?
839名無しさん◎書き込み中:04/07/06 20:30 ID:SUBRe+4b
>>838
いや…まだ…
840834:04/07/06 20:36 ID:5114XsNK
あ〜ゴメン
自己解決したよ( ´,_ゝ`)
841名無しさん◎書き込み中:04/07/06 21:50 ID:as0245bq
>>840
はやくKOFの新作出してくれよ
842名無しさん◎書き込み中:04/07/06 21:54 ID:C6SNRLEA
新日本企画
843名無しさん◎書き込み中:04/07/06 22:59 ID:PYGxd0Mz
RAMに焼きたいんですけど無劣化でやるにはどのソフトがおすすめですか?
もしかしてRAMだと容量オーバーになっちゃうのかなぁ?
844名無しさん◎書き込み中:04/07/07 01:14 ID:QnWFIy1h
>>843
すごく釣り臭いです。
いまどきそのレベルで釣られる人は居ないでしょう。
845名無しさん◎書き込み中:04/07/07 01:53 ID:St0PnOeQ
つうか気になるならどうして過去ログ読まないかな
846名無しさん◎書き込み中:04/07/07 02:52 ID:Px5T9N8D
>>845
だって初心者って奴は自分で調べる気はさらさらありません。
おまいらさっさと教えろ!という奴だからな。
847名無しさん◎書き込み中:04/07/07 05:42 ID:i77TFMvD
質問でっす

複数のDVDの映画を1枚に収めたいときに、DVDshrinkでなにか方法はあるんでしょうか?
Decrypterで映画A:6G 映画B:7Gで13Gあるんですが、これを1枚に圧縮して収めたいんです。
できればチャプター情報はほしいですが、なければ別にそのまま連続再生になってもかまいません。
848名無しさん◎書き込み中:04/07/07 08:10 ID:Adjl1t8O
849名無しさん:04/07/07 08:18 ID:aA5eDszM
氏ぬほどブロックノイズ出そう
850名無しさん◎書き込み中:04/07/07 08:34 ID:5U2/QPqx
>>847
ビデオCDが普及してる国の方ですか?
851名無しさん◎書き込み中:04/07/07 09:48 ID:Adjl1t8O
>>849
試したことあるけどめちゃくちゃ出るよ
852名無しさん◎書き込み中:04/07/07 11:34 ID:brIeWnes
海賊版だと、30分アニメを12話収録とかやるな
見れない事も無いから不思議
853名無しさん◎書き込み中:04/07/07 11:37 ID:8B1EpuIo
>>852
約5時間分か。
ビデオCDぐらいの画質になるんかな?
854名無しさん◎書き込み中:04/07/07 14:52 ID:CGr5dPtW
>>853
スレ違いだけど、
TMPGEncのXDVDモードで、低ビットレート用量子化行列使うと十分見られるDVD作れるよ。
FULL-D1で、25分×13話が4G以内に収められる。
輪郭は若干ザワつくけど、ブロックノイズは皆無。
Half-D1ならもっと入るはず。それでもビデオCDの倍の解像度だし。
855名無しさん◎書き込み中:04/07/07 15:03 ID:brIeWnes
まぁ海賊版と言っても、きちんとプレスした2層DVDだしね
オープニングとエンディングを、全話で使いまわしと、涙ぐましい努力もしてるからね(笑
856名無しさん◎書き込み中:04/07/07 21:58 ID:+fg4PZ0N
メトロポリスが解析できないんですが
857名無しさん◎書き込み中:04/07/07 22:25 ID:Px5T9N8D
>>856
おめでとう!
858名無しさん◎書き込み中:04/07/07 22:35 ID:My+HoShk
>>857
ありがとう!
859名無しさん◎書き込み中:04/07/07 23:04 ID:foYv9OqM
>>858
どういたしまして!
860名無しさん◎書き込み中:04/07/08 02:14 ID:sJ18EBl9
>>855
OP,EDを使いまわしと言うと、スタッフクレジットの不一致はどうなるのか、謎ですな…
それとも一致するものだけを使いまわすのか…
861名無しさん◎書き込み中:04/07/08 05:52 ID:y7hGyqez
>スタッフクレジットの不一致
そんな物全く考慮してないよw
862名無しさん◎書き込み中:04/07/08 07:04 ID:3RbDDAZq
>>860
さすが海賊版w
863名無しさん◎書き込み中:04/07/08 07:43 ID:dcuQXiW0
OP EDがあるだけまだまし。
一切無いものすらある


おっとすれちがい
864名無しさん◎書き込み中:04/07/08 11:53 ID:WDTQL32x
ここ最近急にDVDshrinkを起動すると画面がいったん真っ黒になってしまうのですがどうしてでしょうか?
NVIDIAGeoforceFX5200が原因だと思うのですが対処法どなたか教えて下さい
865名無しさん◎書き込み中:04/07/08 12:08 ID:Z7hJSzzB
>>864
「画面のプロパティ」−「設定」タブ−「詳細設定」
「トラブルシューティング」タブで
「ハードウェア アクセラレータ」を「なし」にする。
866名無しさん◎書き込み中:04/07/08 12:14 ID:WDTQL32x
>>865
神様!ありがとうございました!!
867名無しさん◎書き込み中:04/07/08 13:45 ID:Z7hJSzzB
>>866
でも、>>865をやるとグラフィックボードのハードウェア機能を
全く使わなくなるから画面描画が遅くなるよ。
つまりゲームなんかは遅くてできなくなる。
868名無しさん◎書き込み中:04/07/08 13:51 ID:tKbFAzfx
>>864
Shrinkの「各種設定」→「プレビュー」の項目をいろいろいじってみれば?
869名無しさん◎書き込み中:04/07/08 14:36 ID:0ZIRkp4Y
グラボが原因と解ってるなら取り替えりゃいいじゃねーか
870名無しさん◎書き込み中:04/07/08 15:35 ID:CrenjOYv
複数のバージョンのドライバ試すといいヨ!
871名無しさん◎書き込み中:04/07/08 20:13 ID:lFmZTSSz
DecrypterみたいにISOかは出来ないんdえすか?
872名無しさん◎書き込み中:04/07/08 20:13 ID:lFmZTSSz
ミスった
DecrypterみたいにISO化は出来ないんですか?
873名無しさん◎書き込み中:04/07/08 20:15 ID:dLNPaMXQ
( ゚д゚)ポカーン 
874名無しさん◎書き込み中:04/07/08 21:03 ID:lFmZTSSz
(゚〇゚ )ポカエラーン 
875名無しさん◎書き込み中:04/07/08 21:43 ID:zFC5NHp6
>>856
まずゴミや傷を疑ったほうがいいよ
876名無しさん◎書き込み中:04/07/08 23:07 ID:67BxVuHE
>>872
(´-`).。oO(またアホが一匹)
877名無しさん:04/07/08 23:18 ID:4tIQ+/xn
シャークまんせー
878名無しさん◎書き込み中:04/07/09 01:57 ID:D5p0b3nh
すまみません、いじってDecrypterみたいにISOかできたんですけど
ファイル量減らすためにAC3-英語とかチェックはずしたら
チェック入れておいた日本語でのも音がならないんですけどなんででsうか?
879名無しさん◎書き込み中:04/07/09 02:00 ID:Y3sj5MXc
馬鹿だから
880名無しさん◎書き込み中:04/07/09 03:27 ID:8ZBHI3FW
>>878
ダ メ な  奴  は 何 を 遣 っ  て も ダ メ
881名無しさん◎書き込み中:04/07/09 03:55 ID:v6Szpblf
  |       ヽ|/
  |     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  |    /         ヽ
  |   /  \,, ,,/    |
  |   | (●) (●)|||  |
  J.   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・ゴクリ。
      |  | .l~ ̄~ヽ |   |
      |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
      |    ̄ ̄ ̄    |
882名無しさん◎書き込み中:04/07/09 04:35 ID:D5p0b3nh
3時間かけてもっかいやったけど出来ないなんでですか
883名無しさん◎書き込み中:04/07/09 04:36 ID:D5p0b3nh
ばかshrinkばか3時間返せ
884名無しさん◎書き込み中:04/07/09 07:01 ID:HTKp1mXl
βακαには使いこなせないシャークです

       +
     +  +     
     ∧_∧    
   br(´∀` )ワーイ ! 
 +   ヽ    つ    
      (⌒_ノ
       し'ゝ ;;::⌒::
885名無しさん◎書き込み中:04/07/09 08:04 ID:D5p0b3nh
圧縮は失敗した馬鹿ですけど格安輸入DVDをリージャンフリーに出来て
Daemonで見れて満足です^^
886名無しさん◎書き込み中:04/07/09 08:04 ID:D5p0b3nh
この3時間で前の3時間チャラということで^^
887名無しさん◎書き込み中:04/07/09 08:09 ID:8ZBHI3FW
お前の失敗談や時間の使い方などどうでも良い
888名無しさん◎書き込み中:04/07/09 08:16 ID:D5p0b3nh
('A`)
889名無しさん◎書き込み中:04/07/09 09:44 ID:8QFRNpVC
>>888
βακα日記はおまいの日記帳でどうぞ
890名無しさん◎書き込み中:04/07/09 11:35 ID:9xSXH0EE
リージャンフリー・・・・

麻雀用語とかなのか、それは?
891名無しさん◎書き込み中:04/07/09 12:55 ID:lrl8GFNn
とにかくこの世は謎ばかりね
892名無しさん◎書き込み中:04/07/09 14:20 ID:COuUcZZR
まだここは、FSBを熱く語るスレですか?
フロント・サイド・バック
893名無しさん◎書き込み中:04/07/09 14:28 ID:bsGYij5U
だな
未だに>126-250くらいみてたら藁ってしまう
あの調子なら今でも常駐してそうだしな
894名無しさん◎書き込み中:04/07/09 15:33 ID:R9ZGjVHd
>>892
それって新しいヘアスタイルでつか?
サイドバックアイパーの進化系…
895名無しさん◎書き込み中:04/07/09 17:14 ID:ZJGjYlp1
>>894
いえ、目玉焼きの新しい焼き方です。
896名無しさん◎書き込み中:04/07/09 19:26 ID:O9qsy65U
ディィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィーーーーーーーーーーーープアナル!!
 …ハァハァ…
897名無しさん◎書き込み中:04/07/09 19:58 ID:+zljm8AH
あんまり深くまで入れると抜いたときにウンコついちゃうぞ!
898名無しさん◎書き込み中:04/07/09 20:52 ID:vRePtigX
シュリンクをシャークやらシュリンプやらって読むスレだもん
海老じゃねーよw
899名無しさん◎書き込み中:04/07/10 09:18 ID:OQqCCCjn
シュリンプ
900名無しさん◎書き込み中:04/07/10 10:14 ID:qenrC81U
シャーク

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
901名無しさん◎書き込み中:04/07/10 12:49 ID:IQNLLlFd
3.2.0がうpされてるね
902名無しさん◎書き込み中:04/07/10 13:46 ID:NJB5eLqs
ずいぶん高画質になったなぁ。
903名無しさん◎書き込み中:04/07/10 15:45 ID:NHrdQHVF
>>901
どこに
904名無しさん◎書き込み中:04/07/10 17:08 ID:snlkGFiO
ガセだから信用するな。
905名無しさん◎書き込み中:04/07/10 17:30 ID:kTILBUY1
Version 3.2 is scheduled for release next week.

ttp://www.dvdshrink.info/temp/Quality.htm
906名無しさん◎書き込み中:04/07/10 18:10 ID:ewV6Sgxf
あれ本家HP変わった?
907名無しさん◎書き込み中:04/07/10 19:10 ID:Ccc7i+vS
来週あたりになるらしいという話みたいだな。
908名無しさん◎書き込み中:04/07/10 22:59 ID:N+/yayDX
質問です。
シュリンクでリッピングしようとしたら、
元DISCに傷があり、巡回冗長エラーという表示が出てストップしてしまいます。
デクリプターでも試してみたら、やはり同じ傷のせいで、
読み込めないファイルがあります。ただし、デクリプターは
そのファイルを飛ばしてリッピングできるので、
一応、そのファイルは飛ばして全体をリッピングしました。
で、再生してみると、その飛ばしたファイルの部分までしか再生できません。
一部だけ再生できないのかと思ったら、その傷があって飛ばした部分より後
は全て再生できないんです・・・
問題のあるファイル以外を見るにはどうすればいいでしょうか?
909マイク、私よ:04/07/10 23:08 ID:+qANfOIz
ちょっと前まではよかったのに、今はマイクのところがメンバー制になっている。
誰かユーザー名やパス教えてください。
910名無しさん◎書き込み中:04/07/10 23:11 ID:6LluUD2I
深穴により時間をかけて画質向上させる、つうことか>3.2
 
>>908
ディスクの傷をなおして最初っからやればいいよ。
911名無しさん◎書き込み中:04/07/10 23:35 ID:NJB5eLqs
圧縮しても、ほかに影響のないBピクチャを高圧縮して、
Pピクチャのエラー補正をするようにしたらしい。
912名無しさん◎書き込み中:04/07/10 23:45 ID:N+/yayDX
>>910
ディスクの傷を直す方法ってあるんですか?
専用の研磨機などはもっていないのですが、
一般家庭にあるような道具でディスクの傷が直せるのでしたら、
どうか、教えてください。
お願いします。
913名無しさん◎書き込み中:04/07/10 23:57 ID:drWbHrms
>>912
風呂場の軽石使え。
914名無しさん◎書き込み中:04/07/10 23:57 ID:yxC0lXRq
ブックオフに持っていけ
500円でやってくれるぞ
915名無しさん◎書き込み中:04/07/10 23:58 ID:p/rMKr3y
>>912
業者に研磨してもらいなよ。中古ゲーム屋なんかでもやってくれるよ。
916名無しさん◎書き込み中:04/07/11 00:01 ID:AY/DiPvm
>>912
Skip Doctorでも買え!
917名無しさん◎書き込み中:04/07/11 00:01 ID:2vNoDsOd
メリヤスと鏡面仕上げ用超極細コンパウンドでシコシコしてやれ
918名無しさん◎書き込み中:04/07/11 00:27 ID:PbyXG/bx
超極細コンパウンドはマジ良いぞ、俺も復活経験有り。
歯磨き粉は試した事無いがどうだろな?
919名無しさん◎書き込み中:04/07/11 00:35 ID:f591SjS9
超極細コンパウンドってHoltsの?
920名無しさん◎書き込み中:04/07/11 00:38 ID:tfPhlw5n
>>898
2ch無縁だった友人がある日、シャークって便利だよとか
発言した時にはひいた。

聞き返したら素でシャークだと思っていたし。
921名無しさん◎書き込み中:04/07/11 02:08 ID:p4E/QBAj
歯磨き粉はアレだ、細かい粒子が傷口に入ってディスクを平らにするから
読み込みやすくできるみたいだぞ。やったことないけど
922名無しさん:04/07/11 02:41 ID:Kz+e/mND
マジック塗れや
レンタルで借りてきたものならやめとけ
923名無しさん◎書き込み中:04/07/11 02:42 ID:zLZjnr65
>>922
あの、「音楽CDの縁に緑色のマジック塗れば音がよくなる」ってやつですか?
924名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 07:34 ID:FHnjwCo6
908さんへ
デクリプターつかって落とせるなら
チャプターごとリップするのはどう
あとは自分で編集すればいいよね
メニューいらないならシュリンクでエラーのとこだけぬかしてくっつければいいし
メニューいるならちょっとめんどうだけど
DVD焼き焼きでググってちょ
925名無しさん◎書き込み中:04/07/11 21:05 ID:kvxDwAi5
60分位の内容のDVDを
リッピングおよびエンコードするのに
どれ位時間かかります?
926名無しさん◎書き込み中:04/07/11 21:21 ID:NX5BGHF1
60分だけ吸い出すって事?
927名無しさん◎書き込み中:04/07/11 21:26 ID:AY/DiPvm
>>925
試してみればいいだろが!
928名無しさん◎書き込み中:04/07/11 21:39 ID:kvxDwAi5
>>926
はい。。そうです、、
>>927
頑張ります。
929名無しさん◎書き込み中:04/07/11 21:43 ID:2vNoDsOd
>>926
俺の環境では3分だ
930名無しさん◎書き込み中:04/07/12 11:32 ID:Or5Tu+Bj
931名無しさん◎書き込み中:04/07/12 11:45 ID:cEGxCK71
ワロタ
932名無しさん@編集中:04/07/12 12:29 ID:E2O3jPMV
ディープ・アナライズしたら余計画像悪くなった。
933名無しさん◎書き込み中:04/07/12 12:35 ID:ShcCByp/
うんこが詰っていると、FSBも詰るらしいからね
934名無しさん◎書き込み中:04/07/12 12:43 ID:a/7AB6v9
小学生ばりにFSB連呼してるやつがいるが、そんなにFSBが気に入ったのか?
935名無しさん◎書き込み中:04/07/12 13:04 ID:bFaYHN1J
低能は知らない事を一つ覚えるとそればかりを使いたがる。
まあ猿のオナニーと一緒ってこった。
936名無しさん◎書き込み中:04/07/12 13:24 ID:ShcCByp/
>>934
藻前は既に気に入ってるじやないか

>>935
ガマンせず使え、さあ
937名無しさん◎書き込み中:04/07/12 13:33 ID:RSjmUgZ5
まあ俺の特別あつらえのFSBには誰もかなわないだろう
2時間DVDなど3分だ
938名無しさん◎書き込み中:04/07/12 14:22 ID:jQ2Mt+01
>>936
お前、他のところでも同じ事言ってたな


あ・・・・・・・・・お前が猿(ry
939名無しさん◎書き込み中:04/07/12 15:51 ID:s/8tfqtc
悔しがってる奴の文章痛すぎ
940名無しさん◎書き込み中:04/07/12 17:13 ID:WzA6mFnp
FSBってフロントサイドバスの事なのか?
それのどこがエンコードの速さに影響するって言うのか?
それとも違うFSBが存在するのか?(ry
941名無しさん◎書き込み中:04/07/12 17:19 ID:ShcCByp/
まだ馬鹿がいるんだな

いいか、>126-ずっと嫁

このスレで、FSBがいかに重要がわかるから

そして唱えろ

あとは周りが判断してくれる




















ただ、このスレだけの秘密にしとけよ

他所でバラすと呪われるからな
942名無しさん◎書き込み中:04/07/12 17:58 ID:0rFlBqps
10〜20代:適当に暮らしていても、親もまだ現役世代なのでまだまだパラサイト可能。
       夢がある、やりたい事を探しているなどといいつつ、社会人に比べると たいした苦労もなく、
       自由を謳歌した気ままな生活を送る。一生フリーターでもいいやなどと豪語する。

20〜30代:同級生たちは中堅どころ。自分はまだまだ浮草生活。ただ、親が退職した頃から
       生活費が苦しいことをリアルに感じ出す。しかし改心していざ職に就こうにも
       年齢制限、職歴なしで全て書類落ち。面接にも漕ぎ着けられない。ようやく現実を知る。
       身分に差がつき始め、恥ずかしくて友人の結婚式や同窓会に出席できなくなる。

30〜40代:社会人の同級生はぼちぼち管理職となり月収も増え、ボーナスの額に一喜一憂するが、
       自分の時給は20代の頃と変わらない。それどころか、体力は衰える一方なのに、
       仕事はバイトで、相変わらず、単純作業・深夜・立ちっぱなし等の肉体労働。いまだ職歴なし。
       普通の庶民の生活に憧れるが完全に手遅れ。結婚も家庭も諦める。絶望が全身を支配する。

40代〜  :若いフリーターの方が使えるのでバイトを首になる。新しいバイトを探すも、
       物覚えが悪くいざって時に首を切りづらい高齢フリーターは嫌がられ、バイトも見つからない。
       当然、貯蓄があるわけでもなく、親戚からも疎まれる社会のお荷物と化す。
       いつしか一線を超えてしまい、雨風をしのぐためのビニールシートを購入する。
       服は毎日同じ。プライドを捨て、コンビニ・飲食店の残飯あさりを始める。
                      ・
60代〜  :同世代は孫ができ、退職後は退職金やこれまでの貯蓄、年金等で、
       贅沢とは言えないまでも普通の暖かい老後を送る。幸せな普通の人生と言える。
       一方、長年に渡る浮浪者生活で体はボロボロ、あちこちが痛む。しかし健康保険もないので
       病院にも行けない。もちろん国民年金などもらえない。あとは時間の問題にすぎない。
終末   :親族の中では行方不明のまま、共同墓地で無縁仏となる。
943名無しさん◎書き込み中:04/07/12 19:38 ID:iSoHZ6kJ
>>942
自分の将来をそんな悲観的に予想するなよ。
こっちまで悲しくなってくる。
944名無しさん◎書き込み中:04/07/12 20:16 ID:4DfeZvP2
多分、FSBが詰まってるんだろね
945名無しさん◎書き込み中:04/07/12 20:48 ID:7jcBCBDN
結局ディープアなら伊豆するのはどっちが早いの?
P4の3.2GHzとアスロンxp3200と64の3200では、
マザボ以外はできるだけ同じとして。
マザボもできるだけ良い奴でだよ。
946名無しさん◎書き込み中:04/07/12 21:27 ID:M7sFe7wA
> 贅沢とは言えないまでも普通の暖かい老後を送る。幸せな普通の人生と言える。
幸せ?普通?おめでたいね
みんな中流だもんね(プ
947名無しさん◎書き込み中:04/07/12 22:10 ID:JJ61Sxt5
おおっと、中流にさえなれない最下層の
30代後半フリーターが猛反撃!
しかし所詮負け犬の遠吠えというか、もう未来が絶望的で
吼えることすら出来ない模様。強く生きろよ。
948名無しさん◎書き込み中:04/07/12 22:25 ID:QmBJvU0h
なんかもう死にたくなるな。
949名無しさん◎書き込み中:04/07/12 22:33 ID:fM7Otw2T
コピペにまじに反応するなよ・・・っていうかShrinkに全く関係ないだろ
950名無しさん◎書き込み中:04/07/12 22:57 ID:hgVWVrD1
Shrinkに全く関係無い話が続いてガクーーリ
        __     __
       \|\_\  ∠ /|/
          |○|  |○|
  _| ̄|○   _     _   ○| ̄|_
        / /|)  (|\ \
        | ̄|        | ̄|
      / /        \ \
951名無しさん◎書き込み中:04/07/12 23:00 ID:YB//1hRj
ゲソーリ
952名無しさん◎書き込み中:04/07/12 23:10 ID:K77/9Lja
今週shrink3.2が出てくるのか
楽しみ。
953名無しさん◎書き込み中:04/07/13 00:13 ID:5F7oAIZ6
漏れ馬鹿だから日本語化されないと使えないと思うんだが。
インターフェースとか極端に変わっちゃうと。
でも、フリーウェアなのにこの頻繁なバージョンアップは凄い!よね。
まぁ、漏れは今の画質でもまあ満足なんだけど。タダなんだもんね。
954名無しさん◎書き込み中:04/07/13 00:26 ID:pR1980ly
>>953
日本語バージョンがあること知ってるよね それを使えばいい と釣られてみた
955名無しさん◎書き込み中:04/07/13 00:44 ID:CNIY/bxY
B級映画をもっと圧縮

あなたのDVDの上のMPEGビデオは3つのタイプの画像から成ります。 これらはそうです‥‥私画像、P-画像および
B級映画を呼び、次のシーケンスで典型的に整えられる:

I B B P B B P B B P B B I B B ...

画像が圧縮される場合、それは質です‥‥縮小される‥‥また、いくつかの小さな人工品は目に見えるようになるかも
しれません。 B級映画の重要な特性は、それらの圧縮で開始されたどんな人工品も他の画像に影響しないであろうとい
うことです: 人工品は単に簡潔な持続の間目に見えるでしょう‥‥B級映画が表示されます。

後の画像がビデオをデコードするプロセスの間にそれらに参照を付けるので、I-画像およびP-画像へ導入された人工品
は他方では、これ以上長く目に見えるでしょう。 デコードされた画像がそれぞれ大部分は内容に基づくところで、これは
MPEGビデオをエンコードする方法によります‥‥以前にデコードされた‥‥私とPの画像。

あなたがB級映画をもっと圧縮すれば、それはあなたが圧縮することができることを意味します‥‥私とPは描写します‥‥
より少ない、また、これは一般に全面的なビデオ品質を改善するでしょう。
956名無しさん◎書き込み中:04/07/13 00:45 ID:CNIY/bxY
adapativeなエラー補償を備えた圧縮機P-画像

私とPの画像が圧縮される時、上に記述されるように、このプロセスで開始された人工品はさらにそれらに
参照を付ける次の写真に目に見えるかもしれません。 このオプションを可能にすることは適応してそれら
が参照を付ける画像へ導入されたすべての人工品を補うために次の画像を修正するでしょう。

このオプションは、オリジナルおよび圧縮したビデオの両方をダイナミックにデコードし比較することをDVD
精神科医に要求します。その結果、それは、人工品が導入されそれらを従って補うかどうか検知することが
できます。

これは多くのCPUパワーを要求します、また、あなたのコンピュータの速度によって、DVD精神科医は、あな
たのバックアップを完成するために1時間以上とってもよい。 しかしながら、これは遠い優れたビデオ品質を
提供するでしょう。
957名無しさん◎書き込み中:04/07/13 00:46 ID:CNIY/bxY
私、どのセッティングを使用しなければなりませんか。

速度について関心を持っていれば、これらのオプションのうちのどれも可能にする必要はありません。
あなたのバックアップは速く完成するでしょう。また、完全に出力品質に満足かもしれません。

あなたがバックアップの質について関心を持っており、あなたがその上のより長い時間をとることを気に
かけなければ、最良の結果がこれらのオプションをすべて可能にすることにより得られるかもしれません。

出所DVD、あなたが設備を見る品質およびさらにあなたの主観的な見解に大いによって、出力品質にこ
れらのオプションのうちのいくつかあるいはすべてが認識可能な効果、あるいは不利益な結果さえないこ
とを知ってもよい。 1つあるいは別のオプションを試みて、かつどれがあなたのバックアップには最良か決
めるために時間をかけてください。

より少ない圧縮を使用しようと努めてください!

思い出してください: より少ない圧縮の代わりはいません。 不必要なオーディオおよびサブ画像流れを不
能にすることにより、あるいは再度あなたのDVDを著し主な映画だけを保存することにより要求される圧縮
の量を最小限にすることができます。 あなたは、この後、ほとんどない圧縮が必要だろうということを知っ
てもよい。また、バックアップのビデオ品質はオリジナルと判別不能になります。

さらにDVDの様々な部分中に再度圧縮を分配することができることに注意してください。 例えば、あなたは、
最大の圧縮にめったに見ないメニューあるいは余分の物をセットすることができます。また、これは、主な
映画のためのより多くのスペースを保存するでしょう。
958名無しさん◎書き込み中:04/07/13 00:55 ID:/CuKTYUy
AC3に対応だそうですね
959名無しさん◎書き込み中:04/07/13 00:58 ID:vZt8CQTk
>>958
具体的にはAC3にどう対応するのですか?
960名無しさん◎書き込み中:04/07/13 01:21 ID:Rk6sb3XM
>>957
翻訳ツールかサイトか知らんが、もう貼らんでいいよ。
961名無しさん◎書き込み中:04/07/13 03:05 ID:vKONobdR
>>958
マジで?
って事はこれから圧縮が楽になる?
962名無しさん◎書き込み中:04/07/13 04:23 ID:ZaupE86d
>>961
ライセンス契約必要なAC3圧縮が、フリーソフトでそう簡単に実装されるとは思えんが…。
963名無しさん◎書き込み中:04/07/13 04:33 ID:Us7UUfHw
まぁネタだとは思うが。

>>962
BeSweetとかユーザーにインスコさせて、Shrinkからは呼び出すだけって
方法で回避する事は出来るな。
964名無しさん◎書き込み中:04/07/13 05:51 ID:ZaupE86d
>>963
成る程。音声圧縮は現状では結構面倒だから、対応してくれれば嬉しい。

しかし、AC3圧縮対応してくれたら祭りだな。
965名無しさん◎書き込み中:04/07/13 07:43 ID:vKONobdR
>>964
そうなるとShrinkが最強になるのは間違いないね。
966名無しさん◎書き込み中:04/07/13 08:23 ID:KNW7n78N
>>965
BeSweetじゃ最強とは程遠い罠。
967名無しさん◎書き込み中:04/07/13 11:06 ID:Z1Rj+bW+
エビの搭載はまだ?
968名無しさん◎書き込み中:04/07/13 12:27 ID:sG1pgNgE
>>966

うむ。
やっぱ手作業でシナ等のエンコーダーでやるべきだな。
969名無しさん◎書き込み中