DVDのくだらねえ質問はここでしろスレ 32枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆Q6hoExOje.
前スレ
 http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1082035338/
 
DVDのくだらねえ質問はここでしろスレ用テンプレ
http://www.h7.dion.ne.jp/~noripo/dvd/dvd_qa_2ch.html
 
【注意事項】
(1)質問する時は、上記テンプレを読み、専用スレがないかまずチェック。
  ライティングソフト、ドライブのメーカーと型番、メディアのメーカー
  OS、PCの型番、接続方式・・・など環境も書いてください。
  ライティングソフトはマイナーバージョン(x.xx)まできちんと提示しましょう。
(2)割れ、MX、NY関連はDL板へどうぞ。http://tmp2.2ch.net/download/
  違法と思われる質問、PS関連も放置されます。
(3)明らかに上記テンプレの注意書きでさえ目を通してないと思われる場合、無視されること
  も覚悟してください。
  回答が無い場合、もう一度質問方法を見直してみましょう。
(4)必ず、過去ログを含め当スレ内だけでも同様の事例がないか検索してください。
  WindowsのIEなら、検索はCtrl+F キーでできます。
(5)マルチポストはマナー違反です。控えましょう。
(6)回答が付く保証はありません。
 
※前スレを使い切ってから、ご利用ください・・・
2名無しさん◎書き込み中:04/05/04 18:42 ID:SUbadHfA
>>1
お疲れさまです・・・
3名無しさん◎書き込み中:04/05/04 18:52 ID:mqnK0gOg
正直テンプレ改善する気もないのに立てられても迷惑だ。
4名無しさん◎書き込み中:04/05/04 18:53 ID:oB0h7etp
こ れ か ら 質 問 し よ う と し て い る 方 へ

こ の ス レ は 「 く だ ら な い 質 問 ス レ 」 で す の で 、

く だ ら な い 質 問 は 大 い に 結 構 で す 。

が 、 「 く だ ら な い 質 問 」 に 対 し て は 同 等 の

「 く だ ら な い 回 答 」 で 返 し ま す 。 ( 当 た り 前 で す ね )

そ の 事 を ご 承 知 の 上 で カ キ コ し て く だ さ い 。

皆 様 の ご 協 力 に 感 謝 し ま す 。

5名無しさん◎書き込み中:04/05/04 18:57 ID:JVrdV05q
駄目な質問例
 その1 ◆ 名前、本文に「初心者」が入っている。
 その2 ◆ 2度目以降の書き込みに通し番号が入っていない。
 その3 ◆ 環境がなどが書かれていない、または小出しにしている。
 その4 ◆ 質問が1行のみ。
 その5 ◆ 質問文から要旨が汲み取りにくい。
 その6 ◆ 検索という言葉を知らない。自分自身で調べる気が全く無い。

※誠意のある質問には、誠意のこもったレスが返ってきます。
 レスを頂いたら、同じ症状の方の為に結果報告、お礼のレスも忘れずに…。
 みんなで助け合い、お互いのスキルUPを目指しましょう。
6名無しさん◎書き込み中:04/05/04 18:58 ID:JVrdV05q
「初心者です」と前振りする奴の大半は
・自分で調べたくありません。
・自分のパソコンの環境等は自分の頭が悪くさっぱりわからないので勘弁してください。
・専門用語を使われても分かりません。調べません。
・金も時間も手間もかける気は全くさらさらこれっぽっちもねーから全部教えろ屑ども。
・問題が解決しても事後報告やお礼を述べるつもりはさらさらありません。
・四の五のいわずさっさっと教えろ糞ボケ

という意味であり、実質初心者以下の糞虫である。
7名無しさん◎書き込み中:04/05/04 19:14 ID:l5//s5XQ
DVDのvobファイルをぷっちでここを使ってMP3に変換しようろすると
「読み込み可能なメディアファイルではありません」とかいわれてしまいます。
powerDVDは入っています。何故なんでしょうか。
8名無しさん◎書き込み中:04/05/04 19:29 ID:RLbEyD1Q
読み込み可能なメディアファイルではないからだと思います。
9名無しさん◎書き込み中:04/05/04 19:35 ID:+9aXB+cp
リージョナルコードの破り方を教えて下さい
10名無しさん◎書き込み中:04/05/04 20:12 ID:SUbadHfA
>>3
お前が新たに立てたら、いいだろ・・・
11名無しさん◎書き込み中:04/05/04 20:18 ID:cWKbPMCp
>9
何種類か手段があります。

1・民生機の場合。リージョンフリーにする
リモコンからの隠しコマンドを入力することによってリーフリになる場合があります。
分解して、ジャンパを移動させる場合もあります。

2・PCのDVDドライブの場合。
リージョンフリーのパッチを当てる。
リージョン変更回数をリセットする(もしくは減らない)パッチを当てる。

3・リッピング→エンコード→ライティング
エンコードのときにリージョンの設定を「ALL」か「2」に設定する。
12名無しさん◎書き込み中:04/05/04 21:23 ID:ptk0JFtb
「+RW」と「−RW」の特長短所をそれぞれ教えてください。
13名無しさん:04/05/04 21:48 ID:ArarOriv
powerdvdをインストールしたのですが、再生はできるのですが音声だけが出てきません。
通常の音声(警告音等)は出るのですが。
原因がわかりません。
ちなみにオンボードの音出力です。GA7N400PRO使用。
自分の推測ではこのソフトだけ対応していないのでは、と考えているのですがどうでしょう?
14名無しさん◎書き込み中:04/05/04 21:56 ID:f/mHaFk8
バージョンとか種類(OEM)は?
15名無しさん◎書き込み中:04/05/04 21:58 ID:cWKbPMCp
16名無しさん◎書き込み中:04/05/05 01:14 ID:la7FxCXz
>>10
じゃ、次立てないでくれ。俺が立てるから。
17名無しさん◎書き込み中:04/05/05 01:15 ID:9POOMD6T
MyDVDで焼いたDVD-R(TDKのものを使用)をPS2(SCPH−32000)で再生してみると、
音だけ進んで画像はずっとオープニングのままなんですが、どうしてかわかる方教えていただけないでしょうか?
18名無しさん◎書き込み中:04/05/05 01:19 ID:jk9XJ0Qn
原因はこの中のどれか
@ やり方がヘタレ
A メディアが糞
B ライティングソフトがゴミ
C プレーヤーがボロ
D 駄目な奴は何をやっても駄目
19名無しさん◎書き込み中:04/05/05 01:23 ID:FbyU6xVJ
Dで、ファイナルアンサー。
20名無しさん◎書き込み中:04/05/05 01:43 ID:QyyNkoRy
東芝R5112と台湾製激安糞メディアで焼いた(4倍速)DVD-Rが初期型PS2で見れる漏れは幸運でつか?
21名無しさん◎書き込み中:04/05/05 01:45 ID:jk9XJ0Qn
>>20
普通だろ。
ちゃんと焼けば見れる。
2217:04/05/05 01:52 ID:9POOMD6T
どうしても音声しかでないのです・・・。20さんはどういうふうにやっておられるのでしょうか?
23名無しさん◎書き込み中:04/05/05 02:11 ID:WIAsWiqR
とりあえず電気屋いって再生できるか試してきたら?
ちゃんと店の人に断りなよ。
まぁ、めんどうならPCで再生してみて、再生できればPS2のせい
できないなら手順のどっかで間違ってるってわかるわけだし
24名無しさん◎書き込み中:04/05/05 02:12 ID:1n+80iT/
>>17
そんな情報で分かったら超能力者
2520:04/05/05 04:23 ID:QyyNkoRy
>>17
焼きソフトに「DVD Decrypter」ってのを漏れは使ってる
26名無しさん◎書き込み中:04/05/05 05:36 ID:P06qJf60
PCで焼いたDVD−RってDVDプレーヤーで見れるの?
27名無しさん◎書き込み中:04/05/05 08:36 ID:+xM0xt4T
>>15
さんくす
28ここのスレッドに来た方へ・・・:04/05/05 09:05 ID:fs2IeHz/
26は、放置するべきですか?
29名無しさん◎書き込み中:04/05/05 09:22 ID:r3l4+K+3
罵倒すべき
30名無しさん◎書き込み中:04/05/05 12:16 ID:m8VOwjF9
ノートPC内臓の薄型コンボドライブを外付けUSB2.0ドライブにできるケースって無いですか?

ttp://www.kuroutoshikou.com/products/drive/uj820fset.html
の外ガワみたいなやつです。

今使ってるサブノートLavieM LM500/3Eの内蔵コンボドライブSD-R2212を
1スピンドルノートのDynabookSSの外付けドライブとして使いたいんです。

東芝どうしなんで、リカバリまでできれば良いけど無理だろうな。。。
31名無しさん◎書き込み中:04/05/05 12:37 ID:fs2IeHz/
少し、板が違うようなので
【SCSI】外付けケース2箱目【USB・IEEE】
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1075465888/

私は、逆に今のノートにDVDレコーダーを付けたい。
32名無しさん◎書き込み中:04/05/05 15:46 ID:A+++7dsX
PCで録画した画像をπDVR-77Hで再生したいのですが、
うまくできません。
使用ソフト:
TMPG ENC DVD ANOTHER(お試し中) MPEGからIFOに変換
Ulead DVD Movie Writer 3
出来上がったDVD-RWにはVIDEO TSのフォルダができて
その中身にはIFO,BUP,VOBのデータも入ってます。
メディアはTDK(一枚330円くらいのものでした)
メディアの初期化はUDF1.5クイック初期化で行いました。
データ焼きも同じくUDF1.5でトライしました。
…-RWでデータ移動して一枚のDVD-Rにまとめ、ファナライズ
したいのですが、π機にも入っているデータと、一緒にしたいと
思うので、PC→πDVR-77Hにデータを移動したいだけ
なのです…゚・(ノД`)・゚  どなたかお助けください。

33名無しさん◎書き込み中:04/05/05 15:48 ID:sfKfvS1T
すみません。
Panasonic LF-M660(外付けDVDマルチレコーダー)に
MAXELL DVD-Rを入れても認識されないんですけど、
どうすれば認識されますか?
34名無しさん◎書き込み中:04/05/05 15:57 ID:/2CnMq66
>>32
>PCで録画した画像をπDVR-77Hで再生したいのですが、

UDF1.5 駄目な理由はこれ
35名無しさん◎書き込み中:04/05/05 16:01 ID:NUY6ZFPq
>>33
何をして認識されなかったんだよ。
ブランクディスク入れてエクスプローラから開こうとでもしたのか。
36名無しさん◎書き込み中:04/05/05 16:05 ID:fs2IeHz/
>33
記録済みのDVD−Rを読もうとして認識しないの?
ブランクメディアを焼こうとしてライティングソフトから認識しないの?

別のメディアで試してみる。
認識すれば、メディアが変。しなければドライブが変。
3732:04/05/05 16:11 ID:EjmfFhAi
>34
お答えありがとうございます。
UDF1.5じゃないメニューでもっかい
やってみます。
38名無しさん◎書き込み中:04/05/05 16:21 ID:sfKfvS1T
>35








>34
35さんの言うとおりなんですが、
認識されないと使えませんよね?



39名無しさん◎書き込み中:04/05/05 17:08 ID:IUV1LE/l
>>38
なら、正常な動作です。
説明書をちゃんと読んでから出直してください。
40名無しさん◎書き込み中:04/05/05 17:19 ID:wEI1pkOV
自分にしかみれないようにDVDにパスワードなどのプロテクトをかける
事ってできるんでしょうか?
DVD焼く時になんかそういう機能持たせる事ができるソフトなどあったら
教えて下さい。
41名無しさん◎書き込み中:04/05/05 17:22 ID:GqSjOh7M
>>40
オーサリングでメニュー画面に隠しボタンを仕込んどくとよい
42名無しさん◎書き込み中:04/05/05 18:12 ID:+IP7hhCD
ダカーポのDVD版をCDに分割でコピーしたいんですが、まったくやり方がわかりません
DVR-105とフリーソフトで出来ますか?
43名無しさん◎書き込み中:04/05/05 18:29 ID:d8Hcq3uj
DVD-Rメディアにcddaを書き込む方法知っている人いませんか?
教えてください。
44名無しさん◎書き込み中:04/05/05 18:33 ID:N6aBZWSF
外付けのケースに入れて、USB2.0で
DVD-Rドライブ(ND1300,LG-4082)使ってます。
これまでIDE接続したものはファームアップしてきましたが、
USB接続のままファーム更新は出来るものなのですか?

ND1300はIOのケースに、4082はKEIANの
ケースに入れてあります。
45名無しさん◎書き込み中:04/05/05 18:39 ID:fs2IeHz/
私は、KEIANのUSB&IEEEケースにlite−onのドライブを入れていますが
ファームアップは実行できますが、終了できませんでした。
でも、ドライブの電源を入れなおせば、ファームはそのままですが、認識してくれます。

FWEIDE525D−1にLGのドライブを入れています。
ファームアップは正常に行われました。
46名無しさん◎書き込み中:04/05/05 18:43 ID:Bm4wuEm7
>>46
氏ね
47名無しさん◎書き込み中:04/05/05 19:43 ID:7aYlyN1y
>>46
( ´_ゝ`) 元気出せ
48名無しさん◎書き込み中:04/05/05 19:45 ID:QyyNkoRy
>>45
日本語を勉強しなおせ。それと具体的な質問内容を明確に汁!!

>>46
ワロタ
49名無しさん◎書き込み中:04/05/05 19:56 ID:vAwhaHhy
>>43
CD-Rドライブなら可能だよ。
50名無しさん◎書き込み中:04/05/05 20:22 ID:WxCQApIp
DVD-Rメディアですが
51名無しさん◎書き込み中:04/05/05 20:29 ID:42c7pqtL
>>43
いません。
無理言わないで下さい。
52名無しさん◎書き込み中:04/05/05 20:35 ID:6P8f80uC
>>43
43です。調べているのですが、見つからなくて。ずっとネットしっぱなし・・・。
BOOK TYPE(media type)を変更してできないかなと考えたのですが、
DVD+Rでないと無理みたい。media typeをCDにできないのかな。
誰か教えて。
53名無しさん◎書き込み中:04/05/05 21:23 ID:NXcas+km
いくつかDVDをレンタルして再生してみたのですが、
PowerDVDやWinDVD、G-specFEATHERでのシークバーをコントロールできないDVDがありました。
古いDVDにそういう傾向があるみたいですが…

比較的初期にオーサリングされたDVDはそうなる傾向があるのでしょうか?
54名無しさん◎書き込み中:04/05/05 21:33 ID:ZL+MkIbb
ビデオ一体型DVDレコーダーでビデオをDVD-Rにダビングしました。
出来上がったものをPC(Mac)のDVDドライブに入れてみたのですが
認識されません。(ビデオモードで録画しています)

そのディスクは他のDVDプレイヤーでは観ることが出来ます。
またPCの方は別のディスクなら認識されます。
PCのOSは最新のものにアップデートしてあります。

これはディスクとPCの相性が悪いということなのでしょうか?
別のメーカーのディスクだったら認識される可能性はありますか?

よろしくお願い致します。
55名無しさん:04/05/05 21:35 ID:q3afnTwx
PCの動画をメディア使わずに
DVDレコーダーのHDDにコピーできるの?
56名無しさん◎書き込み中:04/05/05 21:50 ID:DgCFh3ke
>>52
結局何がしたいのかが良くわからん。
まさか、CDDAを書き込んだDVDをCDプレイヤーで
再生しようとしてる訳じゃないよね。
57名無しさん◎書き込み中:04/05/05 21:53 ID:6e2S7cnl
すんません
ビデオをキャプチャすると画面の下の方にノイズのようなものが入るんですが
(TVには表示されない領域と聞きました)
その出来た画像をDVDにオーサリングしてDVDプレーヤーで見ると
TVにはそのノイズのようなものは表示されないのでしょうか?
どなたか偉い人教えてくらはい

58名無しさん◎書き込み中:04/05/05 21:57 ID:kDWRa8Mx
ライトンの166Sを使っているのですがメディアIDが見れません。
メディアIDを読み取れるドライブと読み取れないドライブの見分け方など教えてください。
59名無しさん◎書き込み中:04/05/05 22:07 ID:6P8f80uC
>>56
43です。CDDAを書き込んだDVDをCDプレイヤーで再生したいのです。
60名無しさん◎書き込み中:04/05/05 22:08 ID:WxCQApIp
もし音楽CDと同じように書き込めでも、ピックアップが違うので読めません
61名無しさん◎書き込み中:04/05/05 22:15 ID:6P8f80uC
>>60
43です。
DVDとCDでは0と1を表すために書き込んだ凸凹の間隔が違うのはわかります。
CDとDVDでは同じ面積なのに、DVDがデータが多く書けるのは間隔が小さいからだと。
では、CDに書き込む時と同じ間隔で、DVD-Rに書くことはできませんか。
そうすれば、CDDAを書き込んだDVD-RでもCDプレイヤーで再生できるかと。
そんなツール誰かしりませんか?おせえて。
62名無しさん◎書き込み中:04/05/05 22:18 ID:kDWRa8Mx
>61
本気で言ってるのかな?
CDプレイヤーでDVDは再生できないと思うんだけど。
63名無しさん◎書き込み中:04/05/05 22:25 ID:WxCQApIp
ピット間隔をCD並みにしたところでトラックピッチは最初から入ってるので変えられない

記録面の距離が違う

読み取りのレーザー波長が違う
64名無しさん◎書き込み中:04/05/05 22:31 ID:DgCFh3ke
>>61
仮にそれが出来たとしてどんな利点があるんだ?
容量だってCDと同じになっちゃうだろうが。

ま、ネタなんだろうけど・・・
65名無しさん◎書き込み中:04/05/05 22:51 ID:0LDSD7c5
バカはバカなりに悩んでるんだよ。
66名無しさん◎書き込み中:04/05/05 22:56 ID:+IP7hhCD
ゲームをインストールする時にゲーム内容はすべてパソコン内に入って、DVDはただのチェックに使うんですよね
てことは一度インストールしてしまえば、そのチェックする部分だけをコピーしたCDでもゲームが起動できるってことですか?
それともDVDの内容すべてをチェックしてるんでしょうか?

もしすべてをチェックしているのであればDVDから分割で作ったCDでは起動できないのでしょうか?
67名無しさん◎書き込み中:04/05/05 22:57 ID:WxCQApIp
ゲームによって異なります
68 :04/05/05 23:00 ID:MXFYKuLu
ビデオ録画用のDVD-RにPCデータ書き込んでも問題なく動くの?
69名無しさん◎書き込み中:04/05/05 23:01 ID:+IP7hhCD
ゲームをインストールする時にゲーム内容はすべてパソコン内に入って、DVDはただのチェックに使うんですよね
ということは一度インストールしてしまえば、そのチェックする部分だけをコピーしたCDでもゲームが起動できるってことですか?
それともDVDの内容すべてをチェックしてるんでしょうか?

もしすべてをチェックしているのであれば分割で作ったCDでは起動できないってことになりませんか?
70名無しさん◎書き込み中:04/05/05 23:04 ID:+IP7hhCD
ごめんなさいなぜか2回書き込んでしまいました(汗
ゲームによって違うってことはゲーム内容をすべてインストールするゲームの中にも
すべてをチェックするやつと一部のみチェックするやつがあるってことでしょうか?
71名無しさん◎書き込み中:04/05/05 23:06 ID:0LDSD7c5
>>68
>>1を読め。
散々ガイシュツ!氏ね。
72げんさん:04/05/05 23:07 ID:QoZHUhpc
無限DVDでレンタルショップから借りてきたDVDを焼くことができますか?
73名無しさん◎書き込み中:04/05/05 23:08 ID:NXcas+km
強烈な43のおかげでモレの書き込みが霞んじゃった…

>>53のレスに答えていただけませんでしょうか?
(´・ω・`)
74名無しさん◎書き込み中:04/05/05 23:09 ID:4SqG3KJO
何方かお教え下さい。
OS:WinXP,ドライブ:PanasonicLK-RV8587Tを使用していますが、
「ASPIがインストールされていません」と言う表示が出ます。
PanasonicのHPにはこのドライブへの対応はもうしていない様で、
また他社のASPI(Adaptec等)を入れると不具合が生じる可能性
があると言われてインストールしていません。どうすれば良いのでしょう。
75名無しさん◎書き込み中:04/05/05 23:11 ID:6P8f80uC
43です。レスありがとうございす。
CDエクストラみたいなものを考えていたのですが。
遊べると思ったのですが、やはり、難しいようですね。
「トラックピッチ」勉強になりました。
調べていたら、64分CD-Rというのを発見してしまい、
ttp://www.toshis.net/tech/articles/tech005-5.html
トラックピッチをもう少し調べてみようと思います。感謝。
76名無しさん◎書き込み中:04/05/05 23:44 ID:ZO/4O4Z5
>>73
古い新しいは関係ない。
そのディスクではそのようにオーサリングしているだけ。
77名無しさん◎書き込み中:04/05/05 23:45 ID:4F6mY8wa
>>54
DVDレコーダが記録するフォーマットはUDF2.0/2.01
Macはこれに対応していない
読み込むにはReadDVD!のような専用ソフトがいる
78名無しさん◎書き込み中:04/05/05 23:56 ID:q3afnTwx
PCの動画をメディア使わずに
DVDレコーダーのHDDにコピーできるの?
7973:04/05/06 00:00 ID:mwI4mmG+
>>76
レスありがとうございます。
なんらかの意図でシークできないようにオーサリングしてるっぽいですね・・・
8054:04/05/06 00:09 ID:ylI0xNvu
>>77
ありがとうございます。そうなんですかぁ・・・がっくり。
専用ソフト探してみます。
8176:04/05/06 00:15 ID:PixhONnT
>>79
とりあえずこれでも。
「ユーザ・オペレーション・コントロール(UOP)について」
ttp://www.comtec.daikin.co.jp/scenarist/whatsdvd/onepoint/index.html
82名無しさん◎書き込み中:04/05/06 00:21 ID:jxQcTTJz
購入相談って、このスレでは駄目でしょうか?

ノートとデスクトップがあるんで、外付けIEEE1394 I/Fの物を検討しているのですが
どうなんでしょうか?(ボードとの相性とか)

またお勧めドライブありますか

スレ違いなら誘導願えないでしょうか

8373:04/05/06 00:38 ID:mwI4mmG+
>>81
たしかにオープニングやメーカーロゴ、警告文などはスキップできないのが多いですね。
でもしかし本編までとは・・・意図を掴みかねます・・・
84名無しさん◎書き込み中:04/05/06 00:43 ID:l3AfMPiD
フリーソフトは面倒!でも市販ソフトは高すぎる!そんな方におすすめ!
*当サイトは著作権違反を推奨するものではありません
ttp://f31.aaacafe.ne.jp/~kopito/
85名無しさん◎書き込み中:04/05/06 00:47 ID:jPP/D3aS
WMP9によるMpeg2の再生がおかしいです。映像が一部分しか表示されません。
DVDの再生ができません。
何が原因でしょうか?

よToolで、関係のありそうなファイルを表示してみました。

RAM file Parser:C:\WINDOWS\System32\wmpasf.dll
AC3 Parser Filter:C:\WINDOWS\System32\mpg2splt.ax
BDA MPEG2 Transport Information Filter:C:\WINDOWS\System32\psisrndr.ax
Fraunhofer Audio Decoder:C:\WINDOWS\system32\DVDAudio.ax
Fraunhofer Video Decoder:C:\WINDOWS\system32\DVDVideo.ax
MPEG-2 Demultiplexer:C:\WINDOWS\System32\mpg2splt.ax
MPEG-2 Sections and Tables:C:\WINDOWS\System32\mpeg2data.ax
MPEG-2 Splitter:C:\WINDOWS\System32\mpg2splt.ax
MPEG-2 Video Stream Analyzer:%SystemRoot%\system32\sbe.dll
Windows Media Video Decoder:C:\WINDOWS\System32\wmvds32.ax
Windows Media Video Decoder:C:\WINDOWS\System32\wmv8ds32.ax
86名無しさん◎書き込み中:04/05/06 01:03 ID:xLGfoo6k
DVD-R買ったんですが、4.7Gのものを焼くときは空き容量も4.7Gいるんですか?
たしか、CD-Rもそんな感じだったと思いますけどどうでしょうか?
87名無しさん◎書き込み中:04/05/06 01:04 ID:70ZJ20x/
>>57おながいしまつ・・
88名無しさん◎書き込み中:04/05/06 01:07 ID:c/2fPNuZ
Dell Latidude C400 +W2KSP4
+Toshiba SD-R2102(コンボドライブ:約2年使用)の環境で、
CDは読めるのに、現在、DVD-Video(R2の市販品及び、
東芝RD-XS31で作成したもの)が再生できません
(数ヶ月前まではできました)

常駐ソフトを外し、Easy CD Creator 5.35 Basic、
WMP ver9.0、Real Player 10をアンインストールして、
使用しているNorton AntiVirius & Internet Secyrutyを
使用不可の状態にしてから、
ドライブに付属してきたWin DVD Ver 3.0で再生を試みましたが、
それでもDVD-Videoの再生はできませんでした

マイコンピュータからドライブをのぞいて見ると、
ドライブはDVD-Videoを認識していないようです

また、その状態でドライブをクリックしてみると、
「ドライブのディスクはフォーマットされていません
今すぐフォーマットしますか?」と
エラーメッセージがでてしまいます

デバイスマネージャで一度ドライブを削除し、
再起動もしてみましたが、状態は変わりません。
どうすれば、復旧することができるでしょうか?
89名無しさん◎書き込み中:04/05/06 01:13 ID:NiE835Lw
>>88
OSクリーンインスコ
90名無しさん◎書き込み中:04/05/06 01:15 ID:WlmSRR9n
>82
予算も、使用したいメディアも書いてないのでは・・・・

¥価格.com¥
http://www.kakaku.com/

パソコン・ブロードバンド比較検索サイト-パソconeco-
http://www.coneco.net/

楽天市場
http://www.rakuten.co.jp/、等に飛んで探してください。

ドライブケースと内蔵型のドライブを組み合わせる方法もあります。
【SCSI】外付けケース2箱目【USB・IEEE】
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1075465888/

相性等は、マザーやドライブメーカーのHPで確認してください。
91名無しさん◎書き込み中:04/05/06 01:20 ID:/khs9Q92
>>87=>>57
表示ない領域(オーバースキャン)はTVの性能によって異なる。
だが、大抵のものは表示されないと思ってよい。

どうしても気になるなら、
↓のサンプルをDVDに焼いてプレーヤーで再生、スケールを測って確認する。
http://www.arachnotron.nl/videocap/site/capture_area2.html
92名無しさん◎書き込み中:04/05/06 01:21 ID:WlmSRR9n
>57
使用しているTV、モニターに依存します。
表示領域を広げて、ノイズの部分を画面外に追い出せばいい。
93名無しさん◎書き込み中:04/05/06 01:30 ID:WlmSRR9n
>86
そうです。出来ればOSとは別の作業用のHDDが好ましいです。
94名無しさん◎書き込み中:04/05/06 01:34 ID:WlmSRR9n
>55
DVケーブルを使えばいいのでは?
95名無しさん◎書き込み中:04/05/06 01:38 ID:WlmSRR9n
>44
ケースに依存します。
KEIANのKP550Uではファームアップは出来ませんでした。
96>>87=>>57:04/05/06 01:50 ID:70ZJ20x/
>>91さん >>92さんありがとうございまつ。・゚・(ノД`)・゚・。
なるほどなるほど TV側の方に依存するんですね
ご教授ありがとうございましたm(_ _)m
9791:04/05/06 02:08 ID:/khs9Q92
>>96
というか、スイッチングノイズが映るようなテレビあったら困るでしょ(w

PCで見る時ノイズが見えるのが嫌なら
塗り潰し(+センタリング)かクロップ+黒縁追加でエンコする。
98名無しさん◎書き込み中:04/05/06 02:41 ID:8JxnIedd
IOの外付けDVDドライブhttp://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2004/dvr-uep8/買おうと
思ってるのですが、HDに6ギガも空き容量ないのですが、焼くのは無理なのかな?
とにかく最初の一枚が何とか焼ければ空き容量も増えるのですが・・・
Cドライブに6ギガないといけないってことですよね?
99名無しさん◎書き込み中:04/05/06 02:54 ID:WlmSRR9n
>98
OSとは別のHDDに10G程度の空き容量が好ましい。

PCのHDDが30GでC:とD:に分けて使っていて、
OSがC:に、インストールさているとします。
作業ドライブは別のHDDを増設してC:D:以外が好ましいです。

C:に空き容量6Gでも可能かもしれませが、
書き込み中は、それ以外の作業を中止したほうがいいです。
100名無しさん◎書き込み中:04/05/06 03:17 ID:NhEoMloX
>>98
焼きだけなら大丈夫だと思うよ。俺は1.5Gぐらいの空きしかなくて、
最初の一枚をオンザフライで焼いて空きを作った。
その間、他の作業は何もせず、速度も2倍にしておいた。
101名無しさん◎書き込み中:04/05/06 03:30 ID:Mss8LOGb
DVDをリッピングしたファイルをHDDにずっと保管してます。
たまにまとめてメディアに焼いて(7〜8枚分ぐらい)その後ファイル消去を
繰り返してます。
が、たまにはデフラグかけた方がいいと思いつつなかなかやれずじまい…
みなさんどのぐらいの間隔でデフラグをかけてますか?
102名無しさん◎書き込み中:04/05/06 03:49 ID:WlmSRR9n
>101
私は、HDDをフォーマット、DVDをリッピング、デフラグ
エンコード、ライディング、別のHDDに移動、フォーマット・・・・・
ですね。

2台のDVDからリッピングしているので、ファイルはバラバラ。
103名無しさん◎書き込み中:04/05/06 04:06 ID:8Oh0c6It
俺は過去にものすごい量のファイルと断片化を生み出すソフトを
使っていてそれ専用のHDを今>>101のような使い方につかってるよ。
もうチェックすれば真っ赤だろうが気にせず使ってるよ。
デフラグってやりすぎもあんまりよくないんだろ?
自作スレで評判のよくない幕の6Yなんだけど半年以上酷使しまくって
も別に問題なくけなげに動いてるよ。
104名無しさん◎書き込み中:04/05/06 05:13 ID:8JxnIedd
>>99-100
オンザフライって言葉、初耳でした。
これで気兼ねなく購入できそうです。ありがと〜。
105名無しさん◎書き込み中:04/05/06 10:02 ID:714il4z8
>>103
>デフラグってやりすぎもあんまりよくないんだろ?
その通り、デフラグはHDDに負担かけます。
会社で同時に買ったPCの中で、毎週デフラグしてた香具師の
HDD2年で逝ってしまった。
106名無しさん◎書き込み中:04/05/06 11:06 ID:lguDTGsu
単なるデータはともかく、Windows関連のプログラムは断片化されると効率落ちるよ
大きなプログラムをインストールした後には、デフラグかけたほうがいい
年に数回でいいから
107名無しさん◎書き込み中:04/05/06 12:00 ID:61EgQg5W
本当にくだらない質問かもしれないが
昨日、買った市販のDVDが巻き戻し(サーチって言うのかな?)
ができないんですが、故障ってことも考えられるのですかね?
DVD-Rに焼いた時に、巻き戻しが
出来るように変えられるのでしょうか?
やっぱり無理ですかね?
お願いします。
108名無しさん◎書き込み中:04/05/06 13:15 ID:SUENBCWT
>>107
本当に下らないですね
109名無しさん◎書き込み中:04/05/06 14:38 ID:WlmSRR9n
>107
DVDには、巻き戻しは付いていませんよ。
付いているのは、プレイヤーのほうです。
それでも、一番最初に購入した東芝のプレイヤーだけです。
途中で止めて電源を切っても、次に見るときは止めたところから見ることが出来ます。
それ以外の機種は強制巻き戻しで、任意で操作できません。
だから、一度DVDプレイヤーの電源を落としてしまうと、また最初から見ることになります。
メニューでキャプチャーを作ってあるDVDはいいのですが素人が作ったDVDなどは
1タイトル1キャプチャーで2時間も録画してあり、延々と早送り。
早送りもx8までしかなかったり、PS2だと悲惨です。

110名無しさん◎書き込み中:04/05/06 16:34 ID:sxpNTrCH
>>109
早送りの指定なんてできるのか?

DVD をパソコンで見ているうちはチャプター無くてもこまらなかったけど。
プレイヤーで見るときは無いと不便だなぁと思った(笑)(今は12分割ぐらいでチャプター分けはしています)
111名無しさん◎書き込み中:04/05/06 16:38 ID:LHVxDP15
一つ質問させて下さい!
オリジナルのDVDビデオを焼くことになり
知人にも渡すことになったのですが、
知人の家にはPS2しかDVDを再生する環境が無いそうです。
で、家族の方も気軽に見れるようにビデオにダビングしたいらしいのです。
プロテクトのかかっていないDVDビデオでも
PS2ではビデオ端子でビデオに接続してダビングすることは不可能でしょうか。
お分かりになる方、よろしくお願いします!
112名無しさん◎書き込み中:04/05/06 16:43 ID:JVJMnE7A
        ,,
        ゙ミ;;;;;,_
         ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
         ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
        /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  .、)  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
       /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
       ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
       ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
113名無しさん◎書き込み中:04/05/06 16:43 ID:WlmSRR9n
>111
出来ます。エンコード中に小細工をしなければ・・・。
114名無しさん◎書き込み中:04/05/06 16:44 ID:j6huNgKf
>>111
やってみれば解るだろ

できるよ
115名無しさん◎書き込み中:04/05/06 16:46 ID:LHVxDP15
>>113
どうもありがとうございした。
小細工する知識も無いのでなんとかなるかな・・
116名無しさん◎書き込み中:04/05/06 16:54 ID:uoblw1WP
DVDの録画時間を120分以上にすることはできますか?
117名無しさん◎書き込み中:04/05/06 17:00 ID:ZAUVDYQz
>>116
できる
DVDレコーダならば録画モードを変える
PCでのオーサリングならばビットレート変える
118名無しさん◎書き込み中:04/05/06 17:01 ID:uoblw1WP
ありがとうございます。調べてみます
119名無しさん◎書き込み中:04/05/06 17:10 ID:yVXOpoLo
DVD+Rを+VR形式で焼いて、それに追記することはできる?
120名無しさん◎書き込み中:04/05/06 17:25 ID:j6huNgKf
>>119
できるよ 


まず自分で試せ 
121名無しさん◎書き込み中:04/05/06 17:28 ID:qo38F4Wf
DVD焼きにLG GSA-4082B、CD焼きにPLEXTOR Premiumって内蔵で2台使いたいんですが、
LGをマスター、PLEXTORをスレーブにするとPLEXTORのCD性能が生かされず、
PLEXTORをマスター、LGをスレーブにするとLGのDVD書き込みが1倍しか出なくなります。
両方の性能を出しきるにはどうすればいいんでしょうか?
122名無しさん◎書き込み中:04/05/06 17:34 ID:tP00XsT0
焼きミスしちゃったYo どーしよ・・・
123名無しさん◎書き込み中:04/05/06 17:45 ID:dFszdU5S
>>121
それATA関係が糞か、ケーブルが糞なんじゃねぇの?
DVD-Rなんかは糞ケーブル使ってると調子悪い事もあるからな。
銅シールドの1000円くらいのケーブル使えば?

つーか、PIOってオチは無しね。
124名無しさん◎書き込み中:04/05/06 18:09 ID:lTjWdA04
>>85をお願いします。
125名無しさん◎書き込み中:04/05/06 18:15 ID:8bS1VaHT
>>124
関係ありそうなもんだすまえにほかのソフトで再生してみろよ。
WMPの設定でミスってるかどうかさえわかんねーだろ。

あとマシンの構成OSぐらいさらせよ
その前に元から再生できなかったのか、何かして再生できなくなったのかさえわかんね
Mpeg2のタイトル、入手先もかけよ

エスパーはめったにいねーんだよ。
126名無しさん◎書き込み中:04/05/06 18:34 ID:A2r+t38N
>>102-103,>>105-106
ありがとうございました。
知り合いで同じような使用状況の人が、毎週デフラグをかけてると
言っていたので心配になったので。
あまり頻繁にデフラグをかけてもよくないということなんで
思い出したときにでもかけるぐらいのペースでやってみます。
127名無しさん◎書き込み中:04/05/06 19:11 ID:TV6tyOPy
>>109
マジ?そうなんだ。
映画でさっきの英語なんて言ったかを巻き戻して何度も聞く、とか
スポーツや演奏とかの大事な場面を戻してスローで見てみるとか、
どれもできないの?
そんな使い方って多いしDVDプレイヤーなんて買うもんじゃないな。
128名無しさん◎書き込み中:04/05/06 19:35 ID:v2K3Tmc0
ドライブI-O DATA.DVR-iUN4 OS.XP
ライティングソフト.クローンDVD or B's Recorder GOLD5
メディア Super X にてISOを書き込みPS2で読み込もうとすると
回転が止まり読み込みのエラーが出てしまいます。
対処法を教えてください(・∀・)
129名無しさん◎書き込み中:04/05/06 19:37 ID:iP6ASQ9Y
国産使え
130名無しさん◎書き込み中:04/05/06 20:18 ID:FNSu8B3I
今店においてあるCD-R DVD±R/RW対応ドライブで安くてお勧めなものはありますか?
付属ソフトはなくてもいいです
131名無しさん◎書き込み中:04/05/06 20:57 ID:WlmSRR9n
>121
私はDVD−ROM16xをUSB2.0に、DVDマルチ12xをIEEEに接続しています。
同時に使うとさすがに速度が落ちますがROMで8xマルチが4xぐらいです。
132名無しさん◎書き込み中:04/05/06 21:05 ID:coPjIDfW
PCの動画をメディア使わずに
DVDレコーダーのHDDにコピーできるの?
133名無しさん◎書き込み中:04/05/06 21:12 ID:2zfl3Z2A
        ,,
        ゙ミ;;;;;,_
         ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
         ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
        /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  .、)  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
       /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
       ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
       ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′

        ,,
        ゙ミ;;;;;,_
         ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
         ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
        /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  .、)  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
       /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
       ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
       ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
134名無しさん◎書き込み中:04/05/06 21:12 ID:2zfl3Z2A
        ,,
        ゙ミ;;;;;,_
         ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
         ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
        /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  .、)  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
       /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
       ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
       ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′

        ,,
        ゙ミ;;;;;,_
         ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
         ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
        /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  .、)  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
       /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
       ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
       ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
135名無しさん◎書き込み中:04/05/06 21:13 ID:2zfl3Z2A
        ,,
        ゙ミ;;;;;,_
         ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
         ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
        /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  .、)  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
       /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
       ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
       ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′

        ,,
        ゙ミ;;;;;,_
         ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
         ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
        /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  .、)  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
       /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
       ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
       ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
136名無しさん◎書き込み中:04/05/06 21:13 ID:2zfl3Z2A
        ,,
        ゙ミ;;;;;,_
         ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
         ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
        /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  .、)  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
       /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
       ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
       ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′

        ,,
        ゙ミ;;;;;,_
         ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
         ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
        /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  .、)  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
       /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
       ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
       ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
137名無しさん◎書き込み中:04/05/06 21:14 ID:2zfl3Z2A
体体体●                             
体体体●                       ●●●●●
体体体●                      ●頭頭頭頭●●
体体体●                    ●●頭頭頭頭頭頭●●●
体体体●              ●●●●茎●頭頭頭頭頭頭頭頭頭●●
体体体●       ●●●●●茎茎茎茎茎茎●頭頭頭頭頭頭頭頭頭●
体体体● ●●●●茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎●頭頭頭頭頭頭頭頭●
体体体●●茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎●頭頭頭頭頭頭●  我
体体体茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎●●●●●●●●     慢
体体体体茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎●●●●                我慢
体体体体茎茎茎茎茎茎茎茎茎●●●●                      慢我慢
体体体体茎茎茎茎茎●●●●                           我慢我慢
体体体体茎茎●●●                                 慢我慢我
体体体体茎茎●                                     慢我
体体体体袋袋●                                     汁
体体体体袋袋袋●                         
体体体体袋袋袋袋●                        
体体体体袋袋袋袋●     
138名無しさん◎書き込み中:04/05/06 21:15 ID:2zfl3Z2A
体体体●                             
体体体●                       ●●●●●
体体体●                      ●頭頭頭頭●●
体体体●                    ●●頭頭頭頭頭頭●●●
体体体●              ●●●●茎●頭頭頭頭頭頭頭頭頭●●
体体体●       ●●●●●茎茎茎茎茎茎●頭頭頭頭頭頭頭頭頭●
体体体● ●●●●茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎●頭頭頭頭頭頭頭頭●
体体体●●茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎●頭頭頭頭頭頭●  我
体体体茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎●●●●●●●●     慢
体体体体茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎●●●●                我慢
体体体体茎茎茎茎茎茎茎茎茎●●●●                      慢我慢
体体体体茎茎茎茎茎●●●●                           我慢我慢
体体体体茎茎●●●                                 慢我慢我
体体体体茎茎●                                     慢我
体体体体袋袋●                                     汁
体体体体袋袋袋●                         
体体体体袋袋袋袋●                        
体体体体袋袋袋袋●     
139名無しさん◎書き込み中:04/05/06 21:20 ID:IxkLe7ak
DVDの音楽ファイル抜き出して音楽CDを作れませんか?
そういう方法が書いてあるページがあれば教えてください
140我慢汁:04/05/06 21:23 ID:iP6ASQ9Y
できます
エンコの基本知識で作れるのでページは知りません
141名無しさん◎書き込み中:04/05/06 21:29 ID:P938Z86s
142名無しさん◎書き込み中:04/05/06 21:46 ID:coPjIDfW
PCの動画をメディア使わずに
DVDレコーダーのHDDにコピーできるの?
143名無しさん◎書き込み中:04/05/06 21:56 ID:iP6ASQ9Y
レコーダーによるだろう
144名無しさん◎書き込み中:04/05/06 22:05 ID:MBEcV67U
DVDレコーダーでLAN端子ついててなおかつそのようなソフトついていればできるんじゃない
145名無しさん◎書き込み中:04/05/06 22:17 ID:JcMdDW5+
win2000でwinDVDで
エラーが出た。
わからんちん。
何度もインストしても同じ
おしえてぽ
146名無しさん◎書き込み中:04/05/06 22:19 ID:iP6ASQ9Y
PCスペックとバージョン
14788:04/05/06 22:43 ID:vGYHpk3g
諦めて、OSインストールし直します
89さんありがとうございました
148名無しさん◎書き込み中:04/05/06 23:03 ID:FkKi+LCZ
今度PCを9年ぶりに買い換えるのだけれど質問です.
日本語読み書き 及び リージョン1のDVDの再生が 一つのPC で 一つのモニタにて
行えるように作ることは可能かどうか. できるならどう頼めばよいのでしょうか?


149名無しさん◎書き込み中:04/05/06 23:29 ID:MrtK/7Ab
>>125
OSはXP
MPEG2ファイルは、雑誌のサイトで落としたもの
何をしておかしくなたのか、もうよく分かりません。

もう少し自分でやって、だめなら再インすとします。
150107:04/05/06 23:55 ID:61EgQg5W
>>109

なんか良く分かりませんでしたけど、とにかくありがとうございます。
とりあえず、出来ない!ってことですね。
わかりました。
151名無しさん◎書き込み中:04/05/07 00:01 ID:Wzbg4PoR
非常に初歩的なことですがDVD-RAMとDVD±RW とどう違うのですか?
152名無しさん◎書き込み中:04/05/07 00:13 ID:FBnkF15V
>151
DVD−RWは、部分的な書き換えが出来ない。
ファイルの追加、入れ替え、削除をしたいときは、
フォーマット(厳密には違う)してから最初から書き込む。
DVD−RAMは、4.7GのMOだと思ってください。
153名無しさん◎書き込み中:04/05/07 00:13 ID:zgiijEoD
>>151
そのネタ秋田
154名無しさん◎書き込み中:04/05/07 01:47 ID:6/3risaE
先程DVD-Rを焼こうとしたところ、書き込み不可と言われました(勿論中身は空)
続いてDVD-RWで試しても同じ事を言われ、フリーのライディングソフトを使って初期化しても結果は同じでした
そこでプロパティで見てみたところ、両方とも未フォーマット状態と出ていたのでこれが原因だと思うのですが
調べてみてもこれといった解決方法が無いので、どなたかご教授下さい

使用マシンの機種はNECのLavie ドライブは松下のUJ-811です
155名無しさん◎書き込み中 :04/05/07 02:49 ID:MZIftwmN
焼きこみ時に、焼きこみ速度をソフト側で4倍に設定し、
4倍メディアを使い、焼こうとするのですが、
デバイスバッファが0%のままで、焼きこみ速度が2倍強くらいまでしか
上がらず、本来より時間がかかってしまうのですが、
どうすればこの問題を解消できるでしょうか?

ドライブはPioneer DVR-A07-J
マザーボードはASUSのP4G800-V
メモリーはSAMSUNGのDDR SDRAM PC3200
です。

どうかよろしくお願いします。
156名無しさん◎書き込み中:04/05/07 04:10 ID:ri86DgUg
先日、DVDプレーヤーを買ったのですが
コピーディスクが読めないことが発覚しました。
色々調べたのですが、+RをROM化して焼けば
読めるようになる事までわかりました。
そこで、ROM化出来るソフトの付いているドライブを
教えていただきたいのですが。
IOデータ製のドライブを狙ってます。お願いします
157156:04/05/07 06:09 ID:ri86DgUg
調べた結果、解決しました。
158名無しさん◎書き込み中:04/05/07 09:41 ID:eW/YCSBo
>>154
DVDブランクメディアはエクスプローラから認識できません
未フォーマットなっているのは普通のことです
使用したライティングソフトはDVD書き込み対応の物ですか?
DVDメディアへの書き込みが出来るソフトを使ってくださいね


>>155
接続をやりなおす
最新のファームを使う
デバイスマネージャの確認をする
ライティングソフトを再インストールする
糞メディアは使わない
15982:04/05/07 10:57 ID:AFeyqV0u
>92
resありがとうございます
亀resすまソ

予算20k
メディアは-R,-RWがあれば良いと思っています。
速度も問いません

また、ATAPI,USB,IEEE1394の I/Fの違いでメリット、デメリットあればお願いします
160名無しさん◎書き込み中:04/05/07 11:55 ID:idWnQ6ih
>>156
君には不可能
161名無しさん◎書き込み中:04/05/07 12:08 ID:03E1ScaW
聞きたいんですけど・・・DVD Movie WriterでDVD-Rに焼こうとしてるんですが・・・
40分過ぎても ビデオ変換中て出て0パーセントの進行状況なのは明らかにおかしいですよね?
どうしたらいいかわかりません おしえてください
162名無しさん◎書き込み中:04/05/07 12:24 ID:WZRNf+/m
↓ゴネ厨のイタイ掲示板です。荒らし上等と管理人が豪語してます
http://ime.nu/jbbs.shitaraba.com/computer/13192/emac2787.html

163名無しさん◎書き込み中:04/05/07 12:47 ID:vYRmi5TJ
>>162
通報すたから大丈夫
164名無しさん◎書き込み中:04/05/07 15:01 ID:dlDxTfbc
幕のスリム20枚入り買ったらケースラベルが有りませんでした
市販されている印刷用ラベル用紙は値段が高いので、手書き用とかで安いモノ有りませんか?
PC関連・文房具関連の大型店舗を探しても見つからなかったもので・・・
165名無しさん◎書き込み中:04/05/07 16:40 ID:KkW5zUhF
>>74
Adaptecを入れて
166名無しさん◎書き込み中:04/05/07 16:42 ID:4qm51hTw
98SE対応でせめて4倍速で-Rが焼けるドライブが欲しいのですが
やはりバッキャローしか選択肢はないのでしょうか?
167名無しさん◎書き込み中:04/05/07 16:59 ID:Ag0dlO9M
凝ったDVD-VIDEOのオーサリングをしてみたいと思ってます。
目的は結婚式で撮るビデオのプレゼントなんですが、映像本編の方は友人が
撮って編集してくるので、私はそれに負けない遊び心をもった構成やメニュー
を作りたいな、と。
※とある条件を満たしたときだけボタンが出てくるとか・・・そんなの可能?

仕事柄DirectorでCDオーサリングなどはしてるのですが、DVD方面には全く
詳しくありません。
WinでもMacでも構いませんのでお奨めのオーサリングソフトご存知でしたら、
ご紹介いただけませんか?
勝手を言ってすいませんがよろしくお願いします。
168名無しさん◎書き込み中:04/05/07 17:17 ID:t7/R8NPv
俺、裏DVD買おうと思うんだけど、ネットで売ってるのって
本当に無修正なんだろうか?誰か買ったことある人教えてください。
169154:04/05/07 18:00 ID:DoEjO4+w
>>158
ご返答ありがとうございます。元から認識されないのは恥ずかしながら初めて知りました

あれから何度か試してみたところ、RWの方は書き込みに成功しました
しかしRに限っては書き込みが出来ず、プロパティで見てみると空き容量0と言われてしまいます
これはもうメディア側の問題とみていいのでしょうか?
あと、ライティングソフトの方はDeepBurnerというのを使っています。勿論DVD焼きに対応しています
170名無しさん◎書き込み中:04/05/07 18:17 ID:3FKxtojx
>>166
バッキャロー以外の販売会社でWin98が非対応となっているのは
添付ソフト(動画編集・DVDオーサリング)が未対応なのが主な理由です
例えばI/Oなどで買ってもライティングソフトさえ対応していれば焼くことは可能です

バッキャローは全てWin98対応になっていると思いますが
詳細をよく見るとオーサリングソフトは対応していない場合もあります ご注意を。

基本的なことですがWin98では4Gを超えるイメージ作成が出来ないよ
それと、追記処理が出来ない(DVDマルチセッションはW2ksp4以降)
等の制限もありますのでご注意を。
171名無しさん◎書き込み中:04/05/07 18:26 ID:FBnkF15V
>168
裏DVDではないけど、海外の無修正(性器など)は購入可能。
そのかわり、販売国(主にアメリカ)で禁止されている映像はカットされている。
スカトロ、チャイルドポルノ、中指を突きたて挑発するパフォーマンス等。
172名無しさん◎書き込み中:04/05/07 18:30 ID:k5AAsaNY
WINDVDver4.0を使っているのですが
AVを借りてきて見ようとしたら音だけしか再生されません。
映像は終了させるときに一瞬見えるだけです。
DVDドライブは4年ほど前のものを使っています。
古いハードだとそういう障害が起こったりするのですか?
173名無しさん◎書き込み中:04/05/07 18:35 ID:twczN8iR
同じ圧縮率でもっとも画質のいいバックアップソフトはなんでしょうか?
現在、DVD X COPY XPRESS使ってます。
174名無しさん◎書き込み中:04/05/07 18:37 ID:OKl2cliM
>>167
DVD Studio Pro
175名無しさん◎書き込み中:04/05/07 18:50 ID:WyyRbFtD
>>167
安いオーサリングソフトは、メニューの自由度が低いからねぇ。
Ulead DVD Workshopなんてどうだろうか。
176名無しさん◎書き込み中:04/05/07 19:10 ID:1dPFLNuR
DVD-Rで、あるドライブでは4Gまでしか焼けないとします
ほかのドライブだったら、全部焼けるってことはありますか?
177名無しさん◎書き込み中:04/05/07 19:12 ID:iMrb+CLM
>>176
ワケワカメ。
178名無しさん◎書き込み中:04/05/07 20:13 ID:1iV/htJZ
>>176
ドライブよりメディアによるんでないかい
外周までちゃんと焼けるかどうか
179名無しさん◎書き込み中:04/05/07 20:44 ID:Ad5hAoGS
1枚焼いてPS2で見れて喜んでいたら、2枚目焼いたら音しか出てきませんでした。
原因は何でかわかりますかね?
MyDVDで焼いてます。PS2はSCPH-32000。ドライブはFUJITSUのCE22Dという機種を使用しております。
180名無しさん◎書き込み中:04/05/07 21:08 ID:e+0FVAFZ
>>179
焼くときの速度を1段階遅いやつにしてみるとか、常駐ソフトを切るとか。
あと、焼く前にPC再起動させたりすると失敗しにくいかも
181179:04/05/07 21:11 ID:Ad5hAoGS
>>180
レスありがとうございます!試してみますね。
182名無しさん◎書き込み中:04/05/07 21:17 ID:u3Mc0qwd
>>181
メディアは何使った?
183179:04/05/07 21:31 ID:Ad5hAoGS
>>182
TDKのやつを使用しております。
184名無しさん◎書き込み中:04/05/07 21:40 ID:D4FkRW6a
DVD/CD-RコソボドライブでRAM読めるやつってありますか?
185名無しさん◎書き込み中:04/05/07 21:43 ID:X0W/wPy6
コソボドライブってなんですか?
186名無しさん◎書き込み中:04/05/07 21:47 ID:X0W/wPy6
>>179
情報少ないからスルーしようかと思ったけど、とりあえずTDK使ってるなら多分メディアの問題じゃ
ない。元データがDVD規格外とかのような気がするけど。
つか、ソースは何?
187名無しさん◎書き込み中:04/05/07 21:47 ID:e+0FVAFZ
>>184-185
ワロタ
188179:04/05/07 22:07 ID:Ad5hAoGS
やはり再起動などしてもできませんでした。申し訳ないです。
真空波動研などで調べても書き込めたファイルと音しか出ないファイルは何も違わないのですが・・・。
音しか出ないほうはMyDVDでムービーの取得をするとDVDの空き容量が異様に多く残るのでそこに原因がありそうです・・・。
再生できたほうは取得するとDVDの空き容量がほとんどなくなるので。
189名無しさん◎書き込み中:04/05/07 22:57 ID:TB+ecIuS
教えてください
DVD-RAM(録画用120分 CPRM対応)ってやつは、PCのデータをSAVEできないんでしょうか?

バッファローのDVSM-34242IU2 焼きソフトはB’sRecorder GOLD BASICです

フォーマットすればいいんでしょか?
190名無しさん◎書き込み中:04/05/07 23:01 ID:k27qvihX
なんで焼くんだよ

そのままファイルドロップして書き込めよ
191189:04/05/07 23:08 ID:TB+ecIuS
>>190

やこうとしたらなんたらかんたらでカキコミできませんって表示されちゃった・・・
ドラッグ&ドロップで焼けるものなのね

ためしてみます
ありがとうです
192名無しさん◎書き込み中:04/05/07 23:18 ID:+1d+mlX+
空き容量ってどのくらい?PS2は確か映像ファイルの容量が1,1G以下だと
DVD-VIDEOとして認識しない、ってどっかに書いてあった気がしたよ。
193名無しさん◎書き込み中:04/05/07 23:19 ID:+1d+mlX+
>>192>>188へのレスでつ
194184:04/05/07 23:22 ID:D4FkRW6a
>>185
んじゃコンボドライブでありますか?
>>187
あー
195179:04/05/07 23:27 ID:Ad5hAoGS
>>192
いえ空き容量が多いほうが音しかでないんですよ・・・。
196名無しさん◎書き込み中:04/05/07 23:27 ID:X0W/wPy6
>>194
あるよ。パナソニックのとか。というか、パナのしか知らんけど。
197名無しさん◎書き込み中:04/05/07 23:29 ID:X0W/wPy6
>>195
だから、サイズが小さいとDVD-VIDEOの規格外だって書いてるじゃん。
B'sだったら規格サイズまでパディングされるけど。
つーか、ソースとサイズを書いたら?
198179:04/05/07 23:32 ID:Ad5hAoGS
>>197
どっちもサイズは同じなんですよ。再生できるのと音しかでないの。
再生できるほうのサイズは502MB
音しか出ないのは615MBです。
199179:04/05/07 23:34 ID:Ad5hAoGS
↑同じなんですよ×同じくらいなんですよ
200名無しさん◎書き込み中:04/05/07 23:41 ID:+jFrjbe6
すんません、教えてください。
3年前に買ったプリウス使ってるんですが、最近のDVD-Rメディアが4倍対応がほとんどになって
等倍速のが見つかりません。メーカーページにも相性のこと書いてないし。
普通に4倍速対応のメディアを買っても書き込みできるんでしょうか??
あるいは、これは大丈夫だったというメディアはないでしょうか?
ドライブはLF-D310です。
201名無しさん◎書き込み中:04/05/07 23:55 ID:X0W/wPy6
>>199
ファイルサイズが小さい方が音しか出ないんじゃなかったのか?
つか、小さすぎ。そりゃ、空き容量か?
それともう一度聞くが、ソースは何だ?形式は?
悪いがそんな情報じゃさっぱりわからん。

>>200
とりあえずファームウェア最新にしときゃ問題ないだろ。
http://prius.hitachi.co.jp/go/support/verup/t_2003jun/dvd_fup.htm
202名無しさん◎書き込み中:04/05/08 00:07 ID:IrmNN8In
DVD-Rの書き込みで、ライトエラーってのが出ますが
DVD-RってRAMと違って書き込むときは書き込むだけなんですよね?
どうやってエラーを判断してるんですか?
203名無しさん◎書き込み中:04/05/08 00:10 ID:EuDkILVu
ベリファイとかコンペアとかしなきゃいけないの?
エラーが出たらどういう不具合があるの?
204名無しさん◎書き込み中:04/05/08 00:22 ID:Qhj62fRA
>>202
別に書き込みってもめくら書きしてるわけじゃないので、キャリブレーションエラーだの
なんだの出るけど、どちらかというと、ソフト側の問題とかでドライブとちゃんとハンドシェーク
出来なくて起きるエラーの方が多いと思う。

>>203
別にしなくてもいい。エラーが出たら(少なくとも)そのドライブでは読めない。
205名無しさん◎書き込み中:04/05/08 00:50 ID:nqZ0VJFk
今度PCを9年ぶりに買い換えるのだけれど質問です.
読み書き 及び リージョン1と2 のDVDの再生が 一つのPC で 一つのモニタにて
行えるように作ることは可能かどうか. できるならどう頼めばよいのでしょうか?




206名無しさん◎書き込み中:04/05/08 00:55 ID:GOtrmaW4
DVDドライブを2つ着けりゃあいいだろ。
207名無しさん◎書き込み中:04/05/08 01:01 ID:4H+mdBm+
日本語がクチャムチャ
208名無しさん◎書き込み中:04/05/08 01:05 ID:08CMhwFl
>>205
買い換えるなら店員に聞けよ
>>207
禿同
ついでに無駄な改行も意味不明
209名無しさん◎書き込み中:04/05/08 01:14 ID:G3QVk0sG
DVDドライブを6台内蔵して、上からリージョン1〜6なマシンを想像してしまた(w
210名無しさん◎書き込み中:04/05/08 01:20 ID:VdyyU3eW
>205
リーフリのパッチを当てればいい。
211名無しさん◎書き込み中:04/05/08 01:30 ID:VdyyU3eW
ブランクメディアを入れて、ライディングソフトを立ち上げると
Free Sectors: 2,297,888
Free Space: 4,706,074,624 bytes
Free Time: 510:40:38 (MM:SS:FF)
の、ように記録可能な、容量を調べることが出来ます。
ビットレートを目一杯下げても、8時間30分(510分)しか
映像(MPEG2)は記録することが出来ないのでしょうか?
212名無しさん◎書き込み中:04/05/08 01:41 ID:nqZ0VJFk
>206 から 210 迄の皆様
相談にのってくれてありがとうございました.
213名無しさん◎書き込み中:04/05/08 01:46 ID:xJYcDOs+
アダルドDVDソフトを自分好みに
編集できるソフトはありませんか?




214名無しさん◎書き込み中:04/05/08 02:23 ID:tRqLZ7VJ
>>213
ある
215名無しさん◎書き込み中:04/05/08 05:09 ID:bpYqSP2+
マルチドライブのBUFFALO(DVSM-34242FB)なんですが、イジェクトすると
ボタンを押しても引っ込まなくなってしまいました。
手動で押し込むと入りますがメディアは読みません(イジェクトのみ反応します)。
読み込みのランプが、PC電源の電源を入れた瞬間から切れる瞬間までずっと
三拍子で読み続けていて、これはどんな操作をしても変化ありません。
デバイスマネージャーでは正常になっていて、前のCD-Rのドライブは問題なく動きます。

3日ほど前には問題なく作動していて、その間特にややこしいソフトは入れていません。
これはドライブ側の故障とみてよいでしょうか。
ちなみにXPです。
216名無しさん◎書き込み中:04/05/08 08:31 ID:J/xPBKOA
>>215
はい。
217名無しさん◎書き込み中:04/05/08 09:30 ID:RY1s41yB
DVD-RAM対応機のDVD-Rの書込品質が悪いというのは本当でしょうか?
具体的には日立LGのGSA-4082BとNEC ND-2500A、π DVR-107です。
218名無しさん◎書き込み中:04/05/08 09:32 ID:bCtoIRqS
>>217
んなもんガセだろ。
CD-R実験室覗いて来い。
219名無しさん◎書き込み中:04/05/08 11:04 ID:XGD2AmDN
>>213
アダル ド って何だ?アホかオマエ、マスかいて氏ね
>>215
オマエの頭が故障だ、釘突っ込んで氏ね
>>217
オマエの頭の品質が最低だ、具体的に氏ね
220名無しさん◎書き込み中:04/05/08 12:28 ID:GrGJT6sL
例えばAVIファイルのビットレートが8Mbの「A」と、
同1Mbの「B」があったとします。
これをDVDビデオ規格のMPEG2に変換する場合、
元の品質を落とさない様にする為には「A」「B」共に
最高ビットレート(10Mbps?)に設定する必要があるのでしょうか?
仮に、AVIとMPEG2の映像圧縮比率が同じくらいとしても
「B」を元と同じビットレート1MbのMPEG2に変換した場合、
極端な話10分の1の画質になってしますのでしょうか?
221名無しさん◎書き込み中:04/05/08 13:10 ID:rAx08+a/
ドリルって何ですか。
222名無しさん◎書き込み中:04/05/08 13:17 ID:idtcJBxp
>>220
最高にしても劣化具合が少ないだけで劣化はする

10分の1とかいう劣化具合は何を基準にしてどうなったら1/10なのか

>>221
この板ではスピンドル
223221:04/05/08 13:25 ID:rAx08+a/
>>222
アリガトン(・∀・)
224名無しさん◎書き込み中:04/05/08 13:34 ID:SiFhDcXf
>>219
なに一々反応してるん?
225( ´D`):04/05/08 13:42 ID:j9zeZQvU
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040507223514122.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040507223539123.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040507223607124.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040507223627125.gif
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040507223646126.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040507223702127.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040507223721128.gif
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040507223749129.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040507223820130.gif
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040507223853131.gif
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040507223917132.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040507224012133.gif
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040506183238881.gif
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040506183257882.gif
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040506183316883.gif
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040506183348884.gif
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040506183415885.gif
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040506183439886.gif
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040506183458887.gif
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040506183524888.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040506183539889.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040506183556890.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040506183610891.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040506183645892.jpg
226名無しさん◎書き込み中:04/05/08 13:55 ID:p1c2nIly
AccestekのDD0203なるDVD±RWドライブ使ってる方いますか?
こいつでDVD焼きたいんですがライティングソフトは何がいいですかね?
win98ですけどなるべく動作が軽くて機能が削られてるようなのが良いんですが
.isoにはddかなんかで抽出すれば出来ますし。
227220:04/05/08 14:07 ID:0sAf9QR/
すいません。ちょっと混乱気味です。
AVI(1Mbps)→MPEG2(1Mbps)の変換で出来上がった動画は
AVI(1Mbps)→MPEG2(10Mbps)と比べて
情報量10分の1相当の画質になるのでしょうか?
それともデータ量は10分の1でも画質は元のAVI(1Mbps)とそれほど
変わらない物になるのでしょうか?
228名無しさん◎書き込み中:04/05/08 14:21 ID:L4oNfu+m
>>227
ゴチャゴチャ言わずにやってみれ。
そんで、自分の目で比べれ。
229名無しさん◎書き込み中 :04/05/08 14:22 ID:Mml34mzB
みなさんこんにちは。
CDとDVD、同じ2倍速の場合(両方Rで)

Q1 同じデータ量を焼く場合どちらが速いですか?
Q2 DVD1枚フルに書き込む場合どのくらいの時間がかかりますか?
Q3 CDドライブはプレクが良い(CDとの整合性が良い)ということで購入しましたが
   DVDはパイオニアが良いのですか?
Q4 個人的な意見でよいのですが、CDとDVD、どちらが耐久性(信頼性)が高いのでしょうか?
   同じくらいですか?
230226:04/05/08 14:25 ID:p1c2nIly
元の画質低いなら多少画質が低下していても見分けつかんだろ。どっちでもいいじゃん。
それよりフリーのDVDライティングソフト無い物かね?CDManipulator使ってたから
どうにか同じ感覚でDVD書き込みしたいんだがなぁ
231名無しさん◎書き込み中:04/05/08 14:41 ID:GtqHjPGD
MacintoshのHFSでかかれたCD-ROMがあるんだけど、これ、Windowsで読めないんだよね。
HFSのCD-ROMをマウントするソフトってあるかな?
232231:04/05/08 14:42 ID:GtqHjPGD
231だけど、ごめん、場所、間違えた。
233 :04/05/08 15:07 ID:mfbRHD6x
DVD-Rメディアの値段は大抵いくら?
234名無しさん◎書き込み中:04/05/08 15:19 ID:A6+3vC9w
>>233
この前1枚1億円で売っていたよ
235名無しさん◎書き込み中:04/05/08 15:24 ID:tRqLZ7VJ
>>233
大抵5〜30000円ぐらいです
236名無しさん◎書き込み中:04/05/08 15:57 ID:sx+ZZlAy
単価300円位じゃない?
237名無しさん◎書き込み中:04/05/08 16:03 ID:sx+ZZlAy
あ、でも、他国製のならば単価100位であるよね。
でも、それは信頼性が怖いし、使うなら
複数危険分散型バックアップ用でいいと思う。。。
238名無しさん◎書き込み中:04/05/08 16:47 ID:CFVcHJV/
ちょっと場所がないんでCDやDVDの中身を100円ショップに売ってる
CD入れ(?)のようなやつに入れて保存しておこうと思ってる
んですが、メディアの寿命が縮んだりしないか不安です。
大丈夫なんでしょうか。
239名無しさん◎書き込み中:04/05/08 16:57 ID:bCtoIRqS
>>238
100円ショップのケース愛好家はそれなりにいたと思うけど
240名無しさん◎書き込み中:04/05/08 17:04 ID:J/xPBKOA
該当スレを参考に
「収納の神 〜」
「メディアをできるだけ長く保存するスレッド Part2」
241名無しさん◎書き込み中:04/05/08 17:36 ID:+/2BLYK8
ちょいと教えてくださいな
DVDをmpegにしようとDVDをDVD2AVIで
〜.d2vと〜AC3 T02 2_0ch 384kbps 48Kbps 48KHz.WAVに分けたわけであります
でそれをTMPGENncでエンコードしたら・・
音ずれがするのです 口の動きと音があってません!
自分で調べたところ44.1KHzに変換するとそのようなことになるように書いてあったのですが、
設定を見てもファイル名を見ても48KHzそのままにしてあるような気がします
というわけで原因と対策法をお教えくらはい
ぜひぜひお教えくらはい
お知恵を拝借ぜひぜひおながいします
242名無しさん◎書き込み中:04/05/08 17:38 ID:L4oNfu+m
MPEG1にしたんじゃねーの?
243名無しさん◎書き込み中:04/05/08 17:48 ID:p9dcDlF7
VOBファイルをMPEGやAVIファイルに圧縮出来ますか?
244241:04/05/08 17:50 ID:+/2BLYK8
>>242 はっ!MPEGだと駄目なのですか!? MPEG1と2両方やったのですが・・
245名無しさん◎書き込み中:04/05/08 17:51 ID:a/kFRJqb
なにがやりたいのかよくわからんが、変換も圧縮ももちろんできる
246名無しさん◎書き込み中:04/05/08 18:25 ID:L4oNfu+m
>>243
できる

>>244
48KHzのままMPEG1にしたんじゃねーのか?ってこと。
247172、243:04/05/08 18:43 ID:p9dcDlF7
回答ありがとうございます。
音しか出ないのでキャプチャー連打をしていた煩わしさから開放されそうです。
248名無しさん◎書き込み中:04/05/08 18:55 ID:5v9DM4JL
DVDを外付けのハードディスクにリッピングをしながらネットしたり他の作業をして大丈夫ですか?
皆さんはリッピングしながら作業などをしてますか?
249名無しさん◎書き込み中:04/05/08 18:58 ID:L4oNfu+m
>>248
お前のパソコンのスペックなんてお前しか知らねーよ。
ってか、聞く前にやってみれ。ヴォケ。
250名無しさん◎書き込み中:04/05/08 19:23 ID:5v9DM4JL
リッピングしながら他の作業をして大丈夫なんですか?
251名無しさん◎書き込み中:04/05/08 19:25 ID:L4oNfu+m
>>250
お前のパソコンのスペックなんてお前しか知らねーよ。
ってか、聞く前にやってみれ。ヴォケ。
252名無しさん◎書き込み中:04/05/08 19:35 ID:/kInce+d
最近HDDをフォーマットしてwindows2000を再インストールしたんですが、
OSからはDVD−Rを認識してるのに、ライティングソフトから認識してくれません!
フォーマットする前はきちんと動作していましたが・・・。
どうしたらいいでしょうか?

OSはwindows2000SP4
DVD±R、RWはアイオーデータ製
ライティングソフトはB'S recorder GOLD5.0です
253名無しさん◎書き込み中:04/05/08 19:39 ID:idtcJBxp
型番書いてリンク貼れ
あとB'sは付属のか?
254名無しさん◎書き込み中:04/05/08 19:41 ID:baHruBTk
>>252
B'sでドライブ設定&選択でもダメなのか?
255252:04/05/08 20:00 ID:/kInce+d
レスありがとうございます

>>253
付属のではないです。付属のを無くしちゃったんですよ・・・ (つД`)
型番はDVR-UEP4Dです
>>254
設定する欄がグレイアウトで選べなくなってるんです。

ちなみにクローンDVDからは認識するようです。
でも後30日しか使えない体験版みたいなやつなんです。
256名無しさん◎書き込み中:04/05/08 20:01 ID:idtcJBxp
古いから対応してないんだろ
257名無しさん◎書き込み中:04/05/08 20:06 ID:baHruBTk
>>255
ここでアップデータを(ry
ttp://www.bha.co.jp/download/win_gold5/index.html
258252:04/05/08 20:29 ID:/kInce+d
>>257=254=神
>>256=253=神

アップデートしたら解決しますた。ありがとうございました。
あなたが幸せになるよう、願ってます。
サヨナラ、サヨナラ、サヨナラ、
259名無しさん◎書き込み中:04/05/08 21:21 ID:EM1RTKtw
先週通販で買った、AppleブランドのDVD-Rを今見てみたら、
ディスク外周の張り合わせた中に埃が入っていて、白く見えるんです。
それも5枚ぐみの中の2枚で。
このまま焼いても大丈夫でしょうか?
260名無しさん◎書き込み中:04/05/08 21:30 ID:a/kFRJqb
焼いてみればわかる
261名無しさん◎書き込み中:04/05/08 21:37 ID:f3FYn2cg
date用、video用、audio用など色々ありますが、なんか違いあるんスか?
video対応、って奴にdate用として焼きたいんですが、なんかヤバイッスかね?
262名無しさん◎書き込み中:04/05/08 21:38 ID:L4oNfu+m
>>261
散々ガイシュツ、氏ね。
263名無しさん◎書き込み中:04/05/08 21:40 ID:a/kFRJqb
や、DATE用ってのは初めてだと思う。
んで、DATE用ってどんなのよ>261
264261:04/05/08 21:45 ID:f3FYn2cg
>>263
買って手元にあるわけでは無いのですが、商品の解説だかに、「PC-DATE用」って表記されてた
ってだけです。すいませんが、詳細は分かりません。
自分は、文書データや、mp3データ等色々なデータをDVDに長期保存する目的で焼きたいのですが・・・
265名無しさん◎書き込み中:04/05/08 21:51 ID:lMa+7QIQ
K's probe2はどこにあります?
266名無しさん◎書き込み中:04/05/08 21:53 ID:+9I9uGMx
>>264
>「PC-DATE用」
へー、そんなのあるんだすごいねw
どこに売ってるのかな?
俺も欲しいな。
267名無しさん◎書き込み中:04/05/08 22:23 ID:N7aHmG+9
>>264
VIDEO用でも問題なく焼けるよ。
DATA用は録画保証金なんかが付加されていないので安かった気がするが、
実際はどうなんだろ。(記憶があいまい。)
「DATE用」はさすがに誤記だと思うが。
268名無しさん◎書き込み中:04/05/08 22:31 ID:L4oNfu+m
>>267
お前みたいのがいるから
このスレのレベルが低いままなんだよな。
269名無しさん◎書き込み中:04/05/08 22:38 ID:FZYd9nri
台湾産の安いRメディアを買って来て焼こうとしたら
空き容量0と言われて焼けませんでした
そこで次は国産メディアで試してみたんですがまた同じ事を言われました
RWは問題なく焼けるんですが、これはどちらに原因があるのでしょうか
270名無しさん◎書き込み中:04/05/08 22:54 ID:MjqJr5Ya
271名無しさん◎書き込み中:04/05/08 23:13 ID:VdyyU3eW
>265
焼いたDVD系メディアをひたすら計測するスレ Vol.2
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1076118647/

272名無しさん◎書き込み中:04/05/09 02:35 ID:dr6xO8IS
DVD-ROMドライブ(SDM-1612)がへたってきたんで買い替えを検討中なんですが
リッピング、読み込み速度重視でいくとどの辺がお勧めでしょうか?
273名無しさん◎書き込み中:04/05/09 03:22 ID:e+bnrNNN
CDの1倍速とDVDの1倍速では1回転に要する時間は同じでしょうか?
274名無しさん◎書き込み中:04/05/09 04:30 ID:LyglP+9I
マクセルのDVD-RWディスクに、4.23Gのデータを焼こうとすると
「メディアの容量が足りません」と出てしまいます。これはどうしてなんでしょうか?

DVD-RWドライブは、アイオーのDVR-iUN4SでthinkpadA30PにUSB2.0接続、
penMiii1.2G、メモリは512です。ソフトはB's Recorder GOLD BASIC Ver7.13です。
275名無しさん◎書き込み中:04/05/09 05:30 ID:Ww39NTy1
>>274
メディアの容量が足りないんだろ?
B'sのメディアの情報で出てくる容量と、通常画面の左中央あたりにある
ディスクの横にある容量(ファイルの合計サイズ)を比べてみた?
276名無しさん◎書き込み中:04/05/09 06:25 ID:e4bJFUxJ
質問1
DVD-RWは映像用とパソコンデータ用に分かれてますが、
この違いはなんなんですか?
映像用にパソコンのデータを保存したりは出来ないんですか?
セオリーとしては
パソコンデータを保存したい時はパソコンデータ用を買わないとダメなんですか?
ここで言うパソコンデータとは、パソコンのソフトで作成したファイルとか画像とかです。

質問2
DVD-RWにはWin用とMac用と分かれてるんですか?
277名無しさん◎書き込み中:04/05/09 06:36 ID:Ww39NTy1
>>276
回答1
映像用は著作権料込みというだけで、機能的には殆ど変わらない。
違いがあるのは、CPRM対応があるかかどうかってだけ。CPRMの
説明はしないので自分で調べてくれ。
パソコンでデータを保存したいときはどっちでもかまわない。性能的にも
差はない。

回答2
んなことはない。
278276:04/05/09 06:53 ID:e4bJFUxJ
>>277
お答えありがとうございました
279274:04/05/09 07:26 ID:LyglP+9I
ぐぐってみたところ、

 これは、ライティングソフトがIFOファイルを元にDVDのサイズを算定してるからです。
 よって、IFOEDITでVIDEO_TS.IFOを開いてGetVTS sectorをすればOK。

という記述を見つけたので、色々試してみます。
ありがとうございました。
280名無しさん◎書き込み中:04/05/09 08:02 ID:7MMq0cjC
>>273
違う。
281名無しさん◎書き込み中:04/05/09 10:04 ID:fbpZtYxJ
質問です。
こんな症状がでています。どなたか原因がわかる人がいましたら、レスお願いします。
最近DVDドライブがPC起動後にメディアを挿入しても認識を行わなくなりました。
正確にいうとメディアが読み込めないわけではないですが、CD−ROMか、CD−Rかを認識してくれません。
メディアを入れてから再起動をするとCD−Rか、CD−ROMかなど種類を認識してくれます。
AUTORUNがあるCDはAUTORUNしません。

デバイスの状態をみても正常に動作していますとでています。
デバイスの種類 DVD/CD−ROMドライブ
製造元     (標準CD−ROMドライブ)
場所      場所0 (0)
となっています。「場所」がおかしい気がします。

またあるアプリケーションを起動したら「デフォルトドライブが未定義です、現在使用可能なドライブはありません」というエラーがでます。

何が原因がわかる人がいたら教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
282名無しさん◎書き込み中:04/05/09 10:06 ID:fbpZtYxJ
質問です。
こんな症状がでています。どなたか原因がわかる人がいましたら、レスお願いします。
最近DVDドライブがPC起動後にメディアを挿入しても認識を行わなくなりました。
正確にいうとメディアが読み込めないわけではないですが、CD−ROMか、CD−Rかを認識してくれません。
メディアを入れてから再起動をするとCD−Rか、CD−ROMかなど種類を認識してくれます。
AUTORUNがあるCDはAUTORUNしません。

デバイスの状態をみても正常に動作していますとでています。
デバイスの種類 DVD/CD−ROMドライブ
製造元     (標準CD−ROMドライブ)
場所      場所0 (0)
となっています。「場所」がおかしい気がします。

またあるアプリケーションを起動したら「デフォルトドライブが未定義です、現在使用可能なドライブはありません」というエラーがでます。

何が原因がわかる人がいたら教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
283名無しさん◎書き込み中:04/05/09 10:12 ID:Z2Wl02d7
どのように認識しないのか
単にAUTORUN切ってあるだけじゃねーの?
284名無しさん◎書き込み中:04/05/09 10:58 ID:1yRBYCYr
4xメディアなのに2x、1xでしか焼くことが出来ないのは
ドライブとファームの影響で、焼きソフトには関係ないのですか?
285名無しさん◎書き込み中:04/05/09 11:57 ID:1YnwQKjV
>>280
ありがとー。
DVDで16倍速が最高速らしいから、
CDで48倍速とかあるので、
DVDのほうが3倍ぐらい回転速度が速いのかな・・・

>>282
場所は問題ないと思う。

>>284
焼きソフトはたぶん関係ないと思う。
wincdrだとワカリズライケド。
糞メディアは使うなとのオボシメシ。
286名無しさん◎書き込み中:04/05/09 12:08 ID:1Edd5Zbn
市販されてるDVD-RWでMacでは動かないものはありますか?
Macで確実に使えるものを教えて下さい。
287名無しさん◎書き込み中:04/05/09 12:53 ID:7MMq0cjC
>>285
16倍速のDVDと48倍速のCDが共に10,000rpm程度。

1倍速ドライブの参考値
DVD             CD
570〜1,600rpm      200〜500rpm
288名無しさん◎書き込み中:04/05/09 12:58 ID:wgIQ7gzl
>>286
オメーの環境なんてシラネーよ
289名無しさん◎書き込み中:04/05/09 13:13 ID:Om8N3whT
>>286
なぜMacでは使えないものがあると思ったのですか?
実際に使えないメディアがあったのですか?
290286:04/05/09 13:20 ID:1Edd5Zbn
>>288
私の環境はMacです。

>>289
連休中に買った品が初期化しようとしても反応しないので、
これはMacでは使えないのかなと思いまして。
ちょっと判断がしずらく、もしやと思い聞いてみました。
291286:04/05/09 13:21 ID:1Edd5Zbn
そういうことがあり得る話なのかどうなのかなという意味で聞きました。
292名無しさん◎書き込み中:04/05/09 13:26 ID:wgIQ7gzl
>>291

>>286>>290の状況を推し量れと…。無茶言わないでくれ…。

自力で検索しないで丸投げ質問、環境書かないは相変わらずだけど、
国語能力に問題あるのも多すぎ。
293名無しさん◎書き込み中:04/05/09 13:35 ID:ZQ3mSaSQ
>>291
二度とくるなよ。氏ね。
294名無しさん◎書き込み中:04/05/09 13:41 ID:13ZWHlYP
マカーは放置しろよ。
295名無しさん◎書き込み中:04/05/09 13:49 ID:uve0uwA9
>判断がしずらく

チョンですか?
296名無しさん◎書き込み中:04/05/09 14:08 ID:2NNyu1O0
とある2層DVDをDVD Shrinkで圧縮して
.vob .ifo .bupってファイルがいくつか出来たんですが
これをVIDEO_TSのフォルダーに入れて、焼こうと思ったんですが
焼くことができないんですけど・・・
どのようなソフトで焼けばいいんでしょうか?ISOファイルに変換させなきゃ
いけないんですかね?
297名無しさん◎書き込み中:04/05/09 14:18 ID:Om8N3whT
298296:04/05/09 14:30 ID:2NNyu1O0
ごめんなさい
OS:win98se,ドライブ:DVM-H44FB
ライチングはSONIC DLA
です。
299名無しさん◎書き込み中:04/05/09 14:39 ID:uve0uwA9
>>298
お前には無理。
300286:04/05/09 14:42 ID:P3op0x3u
>>292
自力で検索してないとは一言も書いてねーよ
午前中はずっと検索してましたー
環境はMacと何度も書いてんだろがハゲ
相変わらずここは文盲ばかりだな
まぁ、スレタイがこんなんだから仕方ないけどな

>>293
お前がな、単小君
答えられないからってヒガむなよ(ゲラ

>>294
答えれねーなら答えれねーって素直に言えよ
分からねーのにレスするって事は俺に構われたいってか?
俺はヤダね、キモイし臭いし

>>295
日本語読めねー文盲は引っ込めや
俺に構って欲しくて必死だな
でも俺に構われたくて考えに考えて付けたレスが、チョンですか?かよ
なめとんのかゴルァ
301名無しさん◎書き込み中:04/05/09 14:45 ID:2NNyu1O0
>>299

無理なのか??
でも、お前にも無理なんじゃねぇの?
302名無しさん◎書き込み中:04/05/09 14:45 ID:ZcB5GD1C
マジギレしれるネット初心者+パソコンビギナー晒しage
303286:04/05/09 14:46 ID:P3op0x3u
>>299
分かんねーなら分かんねーって素直にレスしてやれよ
(ちょっと俺には答えられそうにないな・・思考・・)
それで付けたレスが「お前には無理。」かよ
お前の顔が無理なんだよ
304286:04/05/09 14:49 ID:P3op0x3u
>>302
お前はage方も知らねーで晒しageかよ
初心者板逝って来いや、ド初心者が(キャハハハ
305286:04/05/09 14:50 ID:P3op0x3u
んじゃなウンコ君たち!!
306名無しさん◎書き込み中:04/05/09 14:50 ID:13ZWHlYP
なんか質が下がったな
307名無しさん◎書き込み中:04/05/09 14:53 ID:109S1LVu
       |
       |
        j
     /V\
    /◎:::.:..__ヽ
 _ ム::::(   .)::|  ∧∧
ヽツ.( ):::::::::.:::::::...|  (,,・∀・) ∬ 釣れますか?
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ  /  ⊃旦.
   ` ー ‐'"‐'   (__)
308名無しさん◎書き込み中:04/05/09 14:54 ID:wgIQ7gzl
>>300
環境っつーのは、OSだけで良いのか。初めて知ったよ。w
スレタイがスレタイだから、お前みたいな厨房ホイホイになってるんだよな。

しかし、>>286のような事すら自力で調べられないんじゃ救いようがない。し
かも、午前中一杯調べて分からないって頭悪すぎ。

こういうスレで適切な贈る言葉あるんだけど、知ってるか?

「駄  目  な  奴  は  何  を  や  っ  て  も  駄  目  」
309名無しさん◎書き込み中:04/05/09 14:56 ID:UQfrBKoH
>>300

>>4に答えがある
310名無しさん◎書き込み中:04/05/09 14:59 ID:2NNyu1O0
>>303
サンクス
なんかおまえいい奴だな〜。
まぁ、頑張って無理を可能にしてみせるよ。

ところで、誰かにもう一つ質問なんだけどDVD Decrypterってソフト
あるよね?それで、ISOファイル(win98だから分割で)に変換させて、
VIDEO_TSファイルを焼こうと思ったんだが、「編集」のところが押せなくて
どうしようもないんだが、これってソフトが壊れてるの?手順は間違ってないはずなんだ。
311名無しさん◎書き込み中:04/05/09 15:00 ID:Z2Wl02d7
VIDEO_TSをいじるのになんでISOなのかと
312名無しさん◎書き込み中:04/05/09 15:06 ID:2NNyu1O0
>>311
ごめんごめん。ISOをVIDEO_TSに入れるんだよね?そんで、分割されたまんま
だからファイルのところで、焼くわけじゃない?でも、「編集」のところが押せないんだよ・・・
だから、「全て選択」ができないわけなんだけど・・・。わかりづらいかな?
313名無しさん◎書き込み中:04/05/09 15:07 ID:Z2Wl02d7
VIDEO_TSはISOに入っているが
314名無しさん◎書き込み中:04/05/09 15:12 ID:2NNyu1O0
ん?どいうこと?VIDEO_TSとISOは同じってこと?
315名無しさん◎書き込み中:04/05/09 15:19 ID:Z2Wl02d7
違う
316名無しさん◎書き込み中:04/05/09 15:22 ID:2NNyu1O0
ごめん!わからなくなってきた。
もしかしたら、VIDEO_TSにISOが入っているかってこと?
それなら入ってたよ。
317名無しさん◎書き込み中:04/05/09 15:29 ID:e56MVzHt
ニヤニヤ(・∀・)
318名無しさん◎書き込み中:04/05/09 15:29 ID:I/eC6CYh
>>316
頭の中を整理してから書きなよ


Decrypterで分割したならMDSがあるだろそれ使え
319名無しさん◎書き込み中:04/05/09 15:44 ID:2NNyu1O0
>>318
わかった!ありがとうございます!これでなんとかなりそうです。
>>315さんもありがとうございました。
320>>295>>299:04/05/09 17:11 ID:n2pywic+
>>300
>日本語読めねー文盲は引っ込めや
おいおい、文盲はお前だろ。
「判断がしずらく」???
「判断がしづらく」だ!ヴォケ!!!

>>301
俺にはできるよ。
でも、ISOとVIDEO_TSの違いもわかってない
お前には無理。
321名無しさん◎書き込み中:04/05/09 17:15 ID:UQfrBKoH
VIDEO_TSにISOが入っているというのはよくわからんのだが…。

錯乱してるとしか思えんのだが実際のところ解決したのか?
322名無しさん◎書き込み中:04/05/09 17:19 ID:n2pywic+
バカはバカなりに悩んでるな。って感じ。
323名無しさん◎書き込み中:04/05/09 17:25 ID:2NNyu1O0
>>320

悪い、できちゃった。

>>321

というわけで、無事悩みが解決しました。ちゃんとコピーできました。
324名無しさん◎書き込み中:04/05/09 17:28 ID:n2pywic+
>>323
おめ。
これで、自分がいかにバカな質問をしてたか気付いたか?
325名無しさん◎書き込み中:04/05/09 17:44 ID:2NNyu1O0
わかりました。
みなさん、ありがとうございました。
326名無しさん◎書き込み中:04/05/09 18:28 ID:m7q5NEKd
うんこ質問
327名無しさん◎書き込み中:04/05/09 18:49 ID:wgIQ7gzl
>>325
つーかどこの情報をどうねじ負ければ、VIDEO_TSの中にISOとかいう情報が出来上がるんだ。
そっちの方が難しいだろ。w
328名無しさん◎書き込み中:04/05/09 18:54 ID:wgIQ7gzl
×どこの情報をどうねじ負ければ
○どこの情報をどうねじ曲げれば

申し訳。
329名無しさん◎書き込み中:04/05/09 19:10 ID:IBCbdFub
用語が何を意味するのか解らないのに
使ってるのって困るね。
330名無しさん◎書き込み中:04/05/09 19:16 ID:Z2Wl02d7
結局318が最短の答えだけ挙げたからできて解った気になってるけど
たぶんわかってない
331名無しさん◎書き込み中:04/05/09 21:06 ID:v6w3vukQ
家庭で保存したDVDを全部mp3やwmaに変換したいのですが、
一発で変換できる、さらに時間がかからないソフトというのは
あるのでしょうか?

今日ソフマップで聞いたのですが、
店員の人もよくわからんと言われました。
誰か知ってる人がいればよろしくお願いしますm(-.-)m
332名無しさん◎書き込み中:04/05/09 21:09 ID:GXRpnFLD
>>331
音声だけを変換するのですか?
333名無しさん◎書き込み中:04/05/09 21:11 ID:v6w3vukQ
そうです。

目的としては、
授業を録画したDVDがあるのですが、
それをmp3に落として
ICレコーダーかmp3プレイヤーで聞きたいと思っているのですが・・・。
334名無しさん◎書き込み中:04/05/09 21:24 ID:UQfrBKoH
>>333
どんな形式で保存したかぐらいは書け
335名無しさん◎書き込み中:04/05/09 21:47 ID:Ww39NTy1
336マムコ:04/05/09 22:15 ID:AgXnh+JZ
DVDをセットしてDVDプライヤーで再生しようとしても
ディスクが入っていません・・・とエラーが出て再生してくれません。
オーディオCDは普通に再生できるのですが。
いろいろ検索して解決策を探しましたが解決できましぇん。
ちなみにCDを入れるトレイには「DVD/ROM」って書いてあります。
プロパティ見たら「COMBO IDE4816CO」っていう名前みたいです。
助けて。
337名無しさん◎書き込み中:04/05/09 22:17 ID:1yRBYCYr
338名無しさん◎書き込み中:04/05/09 22:27 ID:2K4U/LM/
くだらねえ質問でスマソです。
mpeg1と2の違いって何なんでしょうか?
保存形式はどっちがいいんでしょうか?
1の方が、容量少なくて済むんですか?
でも、2で保存するのが一般的なんでしょうか?
339名無しさん◎書き込み中:04/05/09 22:37 ID:da6RcQvn
>>336,338
( ´_ゝ`)
340名無しさん◎書き込み中:04/05/09 23:02 ID:e56MVzHt
>>338
板違い

>>336
板違い

>>331
板違い

おまいら、いい加減にせいよ
341名無しさん◎書き込み中:04/05/09 23:03 ID:sGQwbhxl
>>338
両方で保存して自分で見比べて判断しろ。
他人が判断することじゃない。
342名無しさん◎書き込み中:04/05/10 00:03 ID:Jt+qqRCL
335サンありがとうございました!
流れがわかったので何とかできそうです。
買わなくてもよかったのですね・・・危ないところでした。
343名無しさん◎書き込み中:04/05/10 01:05 ID:9TTfoJix
下らない質問です。
DVD-RAM(MEI-UDFと出てくる)に.wmvの動画が書き込めません。
OSはXPです。
書き込み方はわかるのですが、「サポートされていません」とか
「書き込み可能なディスクにファイルをコピーできません」というエラーが出てきます。
原因は何でしょうか?お願いします。
344名無しさん◎書き込み中:04/05/10 01:14 ID:GGgQ1Rp7
昔流行った
WINDOWSを最小環境で起動後、ライティングソフト立ち上げて
安定させて焼く

この最小環境で起動させるソフト名が思い出せない・・
345名無しさん◎書き込み中:04/05/10 01:19 ID:iHshVjpW
>>343
単にそのwmvにプロテクトがかかってるだけなんじゃない?
346名無しさん◎書き込み中:04/05/10 01:26 ID:9TTfoJix
>>345
そんなことがあるんですか!?
体育祭のダンスで使う、武富士のCMなんです。
「武富士ダンサーズ」というサイトにありました。
347名無しさん◎書き込み中:04/05/10 01:26 ID:sTYMkLuz
348名無しさん◎書き込み中:04/05/10 01:27 ID:6wByw73K
>>343
どうせライティングソフトで焼こうとしてるんだろ
349名無しさん◎書き込み中:04/05/10 01:30 ID:rHjbBYzX
>>341
CD-R All Write?

>>343
MEI-UDFだとデフォのUDF2.0かな?
UDF1.5しか使ったことない・・・
350名無しさん◎書き込み中:04/05/10 01:32 ID:9TTfoJix
>>348
いえ、そんなソフトはよく分からないので、
 ファイルを右クリックして「デバイスに転送」とか、
 「送る」→DVD
です。
もしかして、これがくだらない大きな間違いですか?
351名無しさん◎書き込み中:04/05/10 01:34 ID:rHjbBYzX
ミスった。
>>344
CD-R All Write
352343:04/05/10 01:36 ID:9TTfoJix
「RAMはXPだとソフト無しに簡単に書き込める」という利点を読んだんですけどね。
353名無しさん◎書き込み中:04/05/10 01:44 ID:rHjbBYzX
Windows XPではDVD-RAMをFAT32のみ標準サポートらしい。
今、調べた。
354名無しさん◎書き込み中:04/05/10 01:47 ID:sTYMkLuz
>>352
だから、UDFにはRAMドライバーが必要 >>347
355名無しさん◎書き込み中:04/05/10 01:49 ID:Ne0pd/zF
imationってメーカーのDVD−Rの品質はどうですか?
生産国とか。
356名無しさん◎書き込み中:04/05/10 02:01 ID:MtwZ+UgH
>>355
CMCのOEM
357名無しさん◎書き込み中:04/05/10 02:03 ID:Ne0pd/zF
>>356
スマソ。素人なんで他のスレでCMCについて調べてきますわ。
ありがとう。
358名無しさん◎書き込み中:04/05/10 02:04 ID:Ne0pd/zF
台湾製か・・・・・・・・・・・
359名無しさん◎書き込み中:04/05/10 05:08 ID:6+Q4vWzF
>>340
分かんねぇなら分かりませんと素直にレスしなさい知障
360名無しさん◎書き込み中:04/05/10 05:12 ID:NUygMvrY
DVD-RAMに録画した番組をDVD-ROM+CD-R/RWドライブで見れますか?
361名無しさん◎書き込み中:04/05/10 05:17 ID:+HKqwv2l
>>360
そのドライブが、RAM対応だったら見られる
362360:04/05/10 07:05 ID:UjQ2HHhv
>>361
すいません、RAM対応かどうか確かめるには、
どこを見れば確かめられるのでしょうか?
363名無しさん◎書き込み中:04/05/10 07:47 ID:BAU4UZ0C
ドライブのベゼル
364名無しさん◎書き込み中:04/05/10 07:48 ID:BAU4UZ0C
は、見てもわからないな。 スマン
365名無しさん◎書き込み中:04/05/10 08:14 ID:iHshVjpW
>>362
少なくとも、そのドライブの型番が判らなければ、誰にも答えられない。
ドライブの型番さえわかれば、ここで聞かなくてもgoogle検索でスペックが
調べられる。
366名無しさん◎書き込み中:04/05/10 09:52 ID:6vS9IrJw
>362
同じ製品でも、ファームを上げれば見れる場合がある。
367名無しさん◎書き込み中:04/05/10 14:30 ID:+qyZPqZI
データDVD-ROMをまるごとBack-Upとりたいんですけど、CloneCD的なまるごとISOとかのイメージを作ってバックアップ出来るナイスなソフトってありますか?
CloneDVDでもいいかな?と思ったんですが、どうやらDVD-Videoに特化した感じの様だったので・・
368名無しさん◎書き込み中:04/05/10 14:31 ID:cbnVNdOx
>>367
なんで自分で探そうとしないんですか?
369名無しさん◎書き込み中:04/05/10 14:57 ID:s8TO+fMP
DVDマルチプラス:ロジテック LDR-H443SU2 を買おうと思っています。
でも製造中止のようです。マルチ対応の SCSI は、今後出ない見込み
が高いのでしょうか。
370名無しさん◎書き込み中:04/05/10 15:42 ID:ZiVblbBG
>>367
ClonyXXL+Alcoler+Alcol120%
371名無しさん◎書き込み中:04/05/10 16:53 ID:tk1x1bex
>>367
普通の焼きソフトで出来るだろが  B'sとか・・・
372名無しさん◎書き込み中:04/05/10 19:20 ID:P/Xv9T//
こんちわ
CD-RWが焼けて、DVDは見るだけのドライブだと
PCで焼いたDVD-RやDVD-RWのデータを読む事はできるんですか?
それとも読めるのは売ってる映画のDVDだけですか?
373名無しさん◎書き込み中:04/05/10 19:22 ID:H2vJqClA
パソコンに保存してある動画をDVDRに保存するにはどうすればいいのですか?
374名無しさん◎書き込み中:04/05/10 19:36 ID:tk1x1bex
>>372
コンボドライブだよね
メーカーにより差はあるでしょうが一般に−Rは読めるけど-RWは無理だよ


>>373
書き込み型ドライブとライティングソフトを使って書き込んでください
DVD-VIDEO互換にするにはDVDオーサリングを行ってください
375名無しさん◎書き込み中:04/05/10 19:38 ID:s9gIuMIG
ブランクメディアの保存はどのようなことに気をつければ良いですか?
376372:04/05/10 19:56 ID:Tr2ARgfK
>>374
どうもありがとうございました!
377名無しさん◎書き込み中:04/05/10 20:00 ID:GayEAG6C
台湾メディアって、そんなにダメなんですか?
DVDは高画質、大容量、長期保存と良い事づくしみたいに聞いてきましたが・・・
378名無しさん◎書き込み中:04/05/10 21:33 ID:iytKtAqo
DVD ROMとDVD VIDEO って違うんですか?
PCにDVD ROMって書いてあって、借りてきたライブのDVD見ようと思ったら
見れないです…タスケテ
379名無しさん◎書き込み中:04/05/10 21:44 ID:wTvdNqNr
>>378
>>1を読め。
380378:04/05/10 21:59 ID:iytKtAqo
>>379
>>1読んでもわからん
381名無しさん◎書き込み中:04/05/10 22:01 ID:kBYmZzGj
>377
君は資本主義国では生きて行きにくいだろうなあ。
382名無しさん◎書き込み中:04/05/10 22:12 ID:wYSduLBc
>>378
持ってるのが、DVD-ROMドライブなら
DVD再生ソフト(POWER DVD等)入れてるなら見れると思うけど。
383ど素人:04/05/10 22:40 ID:ZzutLCZs
コピーガード付のDVDの映画をビデオテープへ録画したいのですが
どなたか詳しい方、必要な道具を教えて頂けませんか?
384名無しさん◎書き込み中:04/05/10 22:45 ID:8yyqy6YZ
>>383
フリフリのDVDプレイヤー
385ど素人:04/05/10 22:50 ID:ZzutLCZs
>>384
即レスどうもありがとうございます。今から検索します。
386名無しさん◎書き込み中:04/05/10 22:50 ID:zUb7JAGh
DVDをセットしてDVDプライヤーで再生しようとしても
ディスクが入っていません・・・とエラーが出て再生してくれません。
オーディオCDは普通に再生できるのですが。
いろいろ検索して解決策を探しましたが解決できましぇん。
ちなみにCDを入れるトレイには「DVD/ROM」って書いてあります。
プロパティ見たら「COMBO IDE4816CO」っていう名前みたいです。
助けて。
387360:04/05/10 22:54 ID:uqeDpQKE
>>365
遅レスすいません
ドライブの型番は、どうやって調べればいいのでしょうか?
388名無しさん◎書き込み中:04/05/10 22:59 ID:+NgG/eXr
どのドライブだ
自分のPCか、他人のPCか、市販のPCや箱物の中身か
389360:04/05/10 23:39 ID:uqeDpQKE
自分のPCです
390名無しさん◎書き込み中:04/05/10 23:43 ID:XiVlRWwd
>>386
>いろいろ検索して解決策を探しましたが解決できましぇん。
この辺り、「教えてクン養成マニュアル」みたいでイカス。

つーか、板違いいわれてるやん。
>>336
>>340
391名無しさん◎書き込み中:04/05/10 23:43 ID:wTvdNqNr
>>389
自分が使ってるドライブの型番もわからないんなら
パソコンなんてさわるな!
392名無しさん◎書き込み中:04/05/10 23:47 ID:65mHhv4e
まぁまぁ。
メーカー製PCで沸け解らんのかも知れないしw

とりあえず、パソコンに詳しい友達を頼れww
393名無しさん◎書き込み中:04/05/10 23:52 ID:wYSduLBc
>>360
http://www.dvdinfopro.com/download/dvdinfo2.zip
これ入れてRAMのとこかドライブ見れ。
シリアルは入れなくて全部OK。
終わったらアンインストすれ。

or
デバイスマネージャでドライブ名見てそこで検索。
394名無しさん◎書き込み中:04/05/11 03:22 ID:OSE7+c2C
よろしくお願い致します。
友人からnyからおとしたaviファイルの入ったRを渡されまして、
これを変換してRAMに収録してくれと頼まれました。
(友人のPCはRAMに対応してないため)
このaviファイルはWMPでも再生できませんし、どうしたらいいのか僕程度ではわかりません。
困り果てていまして、このaviファイルをmpgに変換すればいいのかな?
と思うのですが、その方法もわかりません。
どなたか教えてくださりませんでしょうか?
よろしくお願い致します。
395名無しさん◎書き込み中:04/05/11 03:34 ID:UI2OWB9z
>>394
なんかよくわからんが
RAMに対応してないのにRAMに収録してくれとは・・・
とにかく普通に焼け。
396名無しさん◎書き込み中:04/05/11 03:35 ID:UI2OWB9z
ってか、マルチかよ!氏ね!
397名無しさん◎書き込み中:04/05/11 03:43 ID:TNb05x5u
>どうしたらいいのか僕程度ではわかりません。
わからなければ断れ
398名無しさん◎書き込み中:04/05/11 03:49 ID:OSE7+c2C
要はあんたらもわかんないだろw
399名無しさん◎書き込み中:04/05/11 03:53 ID:UI2OWB9z
>>398
お前アフォだろ?
お前のPC環境なんて誰も知らねーんだよ。
それに、何がしたいのか>>394の文章じゃわからん。
日本語を勉強してから来い。
しかも板違いっぽいし。
自分がバカだって気が付いた?
400名無しさん◎書き込み中:04/05/11 03:55 ID:j5RY3H7m
ここはネタスレ。「お前には無理」は定番よ
401名無しさん◎書き込み中:04/05/11 03:58 ID:+1/1mpYQ
答えれない時の回答者は質問者を必死に煽るのがここのスレの特徴です
402名無しさん◎書き込み中:04/05/11 03:59 ID:/Vc6TbMU
>>398
俺には分かるし、他にも分かってる人はいくらでもいる。が、そう言う態度が気にくわないので教えない。
自分が分からないからって、他人も分からないだろうなんて浅はかすぎる。

ヒントだけ書いてやるが、VRFな。後は自分で何とかしろ。
403名無しさん◎書き込み中:04/05/11 04:01 ID:+1/1mpYQ
>>394
このスレであまりハイレベルな質問はしない方がいいぞ。
解答陣は頭が回らなくなり怒り出すから。
404名無しさん◎書き込み中:04/05/11 04:03 ID:/Vc6TbMU
ハイレベル…
405名無しさん◎書き込み中:04/05/11 04:44 ID:KVD+J9GC
>>394
ここで調べてみろ。
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~sdp/software/

406名無しさん◎書き込み中:04/05/11 11:43 ID:V3LxGn7T
先日ノートPC(DVDマルチドライブ付き)を買いました。
そこで前のパソコンに保存していたファイル(JPEGの写真、エクセル・オートキャドなど 約800M)を
ファイルごとDVD-Rに焼くことにしました。

最初はCD-Rと同じだろうと思っていたため
Eドライブに写して「これらのファイルをCDに書き込む」を行いましたが×。
そのため添付ソフトの「DVD MovieWrite」と「SmartHobby」を使用しましたがやはり駄目。
検索もかけてみましたが解決策が見つかりません。

パソコンの種類はNECのLaVie LL750/8Dです。
自分は建設業に勤めていて工事終了ごとに管理している書類をCD-Rに保存しているのですが
今回は入りきらなかったためDVD-Rに入れてみようとしました。

ビックカメラの店員からはエクセルの文書などもDVDに書き込めると聞きました。
なにかいい方法を教えていただけないでしょうか。
407angel:04/05/11 11:59 ID:/KxkXIRc
そういう使い方ならDVD-RAMを使った方が簡単ですよ。
フロッピーディスクやMOのような使い方が出来ますので。
408angel:04/05/11 12:14 ID:/KxkXIRc
あ、資料をディスク一枚ごとに分けてまとめてるのね。
それならSonic RecordNow DXってソフトが入ってるはずですのでそちらを使えばいいですよ。
409名無しさん◎書き込み中:04/05/11 12:33 ID:/PhgLr1r
>>406
マニュアルにはどのソフトを使ってどうやって焼けって書いてある?

>自分は建設業に勤めていて〜〜
関係ないことは書かないほうが・・・
煽られるネタにしかならないよw
410名無しさん◎書き込み中:04/05/11 14:01 ID:PRE+ZrlY
>>407-409
ありがとうございます。
Sonic RecordNow DXを探したら入っていました。
早速試してみたところ焼くことが出来ました。
411名無しさん◎書き込み中:04/05/11 16:45 ID:JylMx2OE
412名無しさん◎書き込み中:04/05/11 20:02 ID:zzjsNxbR
DVD-RってCD-Rみたいに追記できないの?
一回のみ記録用って追記不能ってこと?
413 ◆mlFbqARLCg :04/05/11 20:14 ID:RGf0v+Cw
追記できる書き込み方もありますね。パケットライトだってあるわけですし。
一回のみってのはきっと一回書いたところにはもう書けませんってだけです。
414名無しさん◎書き込み中:04/05/11 20:22 ID:zzjsNxbR
>>413  さっそくどうも。

   自分はWinDVDCreator2使ってるんですけど、わずか30秒ほどをDVD-Rに
  記録しといたやつで追記しようと思ったら「書き換え可能なメディアを挿入しろ」
  みたいなこと言われました。ソフトの設定によっては追記できない、などという
  カキコをどこかで見かけたような・・・・ソフトがそもそも対応してないのか。
415名無しさん◎書き込み中:04/05/11 20:24 ID:bemzf6yx
リップした複数のVOBファイルをチャプターつけてエンコしないでDVDvideoで焼けるソフトってある?
シングルVいちいち見るのめんどくせえ
416名無しさん◎書き込み中:04/05/11 20:46 ID:96e4DCRl
モーヲタ↑
417名無しさん◎書き込み中:04/05/11 20:48 ID:ZC56vUoG
B'sのVer7でCD-RWを使っているのですがメディアを高速消去したあと
改めて書き込もうとするとATAPIのエラーとなってかけない状態になっています
メディア情報では「空白」と表示されているにもかかわらず。です
オシャカになるのももったいないのでレスキューする方法を教えてください
418名無しさん◎書き込み中:04/05/11 21:41 ID:KVD+J9GC
>>417
メディアレスキューってそんなのに使うんじゃないの?
B'sもってんだろ
419名無しさん◎書き込み中:04/05/12 00:00 ID:lVTfMR2X
>>417
BsClipで出来るでしょ?
420名無しさん◎書き込み中:04/05/12 00:11 ID:1GhBxTOF
>416
なぜわかった?
421名無しさん◎書き込み中:04/05/12 18:18 ID:56Q3EShS
松下のDVD-ROMドライブ
SR-8586
のファームをアップデートしようと思っています。
http://forum.rpc1.org/dl_firmware.php?download_id=111
にいくつかのファームヴァージョンが載っているんですが
どういう基準で選択すればいいでしょうか?
とくになければ最新版?
422名無しさん◎書き込み中:04/05/12 18:36 ID:2zKfo0KN
手順を書きますのでよろすぃくお願いします。

パソコン内にバックアップしてあるISOファイルが
元が二層分のDVDなので、特典等、色々と削除したいのですが
DVD Shrinkを使って削除しようとしても「削除」が半透明?(色が薄い)
状態で選択することができないので削除できません。
DVDに収めたいのですがどうすれば良いですか?
423名無しさん◎書き込み中:04/05/12 19:07 ID:2ssAxYv5
映像をDVD−Rに焼いているんですけど
それをRでなくRAMに焼くにはどうすればいいですか?
普通にダビング手順でレコで録画するのではなくて
Rに焼く手順と同様な形でメディアをRAMにしたいのですが
何か方法はないでしょうか?
424名無しさん◎書き込み中:04/05/12 19:10 ID:ybxCLwVb
>>423
粘着うぜぇ。
普通に焼けよ。
425名無しさん◎書き込み中:04/05/12 19:12 ID:ojzWAugQ
>>423
ありません

私の想像では、423は、見終わった映像は消去して、新しい映像を録画するためだと思っている。
だったら、DVD−RWにすれば。
426名無しさん◎書き込み中:04/05/12 19:14 ID:ojzWAugQ
>>421
一番、日付が新しいもの。
427名無しさん◎書き込み中:04/05/12 19:18 ID:2ssAxYv5
>>424
うるさいよ。それに馬鹿には聞いてないよ。

>>425
光でなく熱で焼きたい、というのが動機です。
Rにはミスや時限爆弾が多いのにRAMにはそういう
事故が少ない。だからRAMに焼きたいと思ったわけです。
方法が無いなら仕方ありません、あきらめます。ありがとう。
428名無しさん◎書き込み中:04/05/12 19:33 ID:/2hIQKTd
>>427
熱で焼きますか 凄いですね
429名無しさん◎書き込み中:04/05/12 19:44 ID:ybxCLwVb
430名無しさん◎書き込み中:04/05/12 19:52 ID:xxy+buNk
RよりRAMのほうが安定してるの?
RAM書き込みできるけどRにしか焼いてないなあ。
431名無しさん◎書き込み中:04/05/12 19:55 ID:kZauqo33
>>427
しつこいな。まだ解決できないのかよ。よっぽど頭が足りないんだな。w

620名無しさん◎書き込み中04/05/11 03:21 ID:OSE7+c2Cよろしくお願い致します。
友人からnyからおとしたaviファイルの入ったRを渡されまして、
これを変換してRAMに収録してくれと頼まれました。
(友人のPCはRAMに対応してないため)
このaviファイルはWMPでも再生できませんし、どうしたらいいのか僕程度ではわかりません。
困り果てていまして、このaviファイルをmpgに変換すればいいのかな?
と思うのですが、その方法もわかりません。
どなたか教えてくださりませんでしょうか?
よろしくお願い致します。

624名無しさん◎書き込み中04/05/11 04:12 ID:CsEyP9sI
やっとDVDドライブ搭載のPCに買い換えました。
DVD−Rの映像をRAMに移すことって可能ですか?
教えてくださいませませ
432名無しさん◎書き込み中:04/05/12 19:56 ID:WpHggS8U
大事な物はRAM。
うちの業界もマスターは全部RAMだよ。
433名無しさん◎書き込み中:04/05/12 19:57 ID:2ssAxYv5
>>430
安定してるよ。焼きミスってものが無い。

>>429
>>431
それは俺ではない。同じことを考えている奴がいるってことだ。
434名無しさん◎書き込み中:04/05/12 20:00 ID:xxy+buNk
俺なら原始的に
DVD-R→HDD→DVD-RAMだな、やったことないけど。
ほとんどエロ系だしわざわざRAMにはね、使い回ししにくいし。
435名無しさん◎書き込み中:04/05/12 20:02 ID:ybxCLwVb
>>433
つまり、バカが多いってことだな。
436( ´・ω・`):04/05/12 20:05 ID:cn0SFsO5
>>433
教えて君はトリップ付けよう

んでそのDVD-Rは普通のデータディスクなのかい?それともDVD-Video形式で焼いてんの?
437名無しさん◎書き込み中:04/05/12 20:07 ID:xxy+buNk
俺が今腹立ってるのはWinDVDCreator2での-R焼きが後にも先にも
1回こっきりだってことだな。-Rメディアの包装には追記可能などと書いてあるのに
Cre2の都合で追記できないことだ。ニコニコプン!
438名無しさん◎書き込み中:04/05/12 20:09 ID:2ssAxYv5
>>436
DVD-Video形式
439名無しさん◎書き込み中:04/05/12 20:11 ID:2ssAxYv5
>>435
暑苦しいから少し離れてくれ
440名無しさん◎書き込み中:04/05/12 20:12 ID:xxy+buNk
>>439 まあまあ無視無視、PC関係の板はこんな奴らばっかだよどこいっても。
     
441名無しさん◎書き込み中:04/05/12 20:14 ID:kZauqo33
>>439
「DVDのくだらねえ質問はここでしろスレ 32枚目」で質問者しといてそれか。

つーかそう言うスレあるんだけど、検索してないでしょ?
442名無しさん◎書き込み中:04/05/12 20:17 ID:cn0SFsO5
>>438
簡単な手順
1.そのDVD-RをDVD Shrinkの非圧縮でリッピング
2.出来たファイルをDVD-RAMにファイルコピー※DVD Shrinkから直接DVD-RAMにバックアップも可
3.完成

映像を見るにはMPEG2デコーダーでVIDEO_TSフォルダ以下のVIDEO_TS.IFOを開けばOK
443名無しさん◎書き込み中:04/05/12 20:33 ID:enRStXCb
デコーダの意味間違ってると思う
444名無しさん◎書き込み中:04/05/12 22:05 ID:NNGDr67w
DVD-Rなのですが最大どれくらい焼けるんでしょうか
4.7GBいっぱいははむりですよね?
445名無しさん◎書き込み中:04/05/12 22:06 ID:NNGDr67w
既出ですが>>93
が意味不明なんです
446名無しさん◎書き込み中:04/05/12 22:17 ID:enRStXCb
>>444
4,700,000,000Byte
>>445
そうですか。
447名無しさん◎書き込み中:04/05/12 22:19 ID:2ssAxYv5
>>442
すーー!ごーーー!いーー!!!!
448名無しさん◎書き込み中:04/05/12 22:32 ID:ybxCLwVb
>>447
あ、あのぅ・・・
どこがすごいのか教えてください。
449名無しさん◎書き込み中:04/05/12 23:08 ID:ad0EplIM
AIRダスターの冷却液?を謝ってDVD-RAMにかけてしまったんですけど
このメディアはもう使わない方がいいですかね?
見た目は特に変化無いんですけど
450名無しさん◎書き込み中:04/05/12 23:10 ID:LuR9OORO
ごめんなさいしたなら大丈夫だよ。
451名無しさん◎書き込み中:04/05/12 23:21 ID:ad0EplIM
w

わざわざ試した人なんていないだろうしわからんか
452名無しさん◎書き込み中:04/05/13 00:43 ID:hJuavRi4
パナソニック DVDマルチドライブ
LF-M660JD(USB2.0)http://www.kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=01254010109

LF-M621JD(ATAPIをIDE Ultra DMA100で接続) http://www.kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=01254010108
では、どちらが速く焼ける?
453名無しさん◎書き込み中:04/05/13 00:47 ID:ptWHVjT1
454名無しさん◎書き込み中:04/05/13 01:00 ID:uyiCmJjt
あのさ ±R RW RAMの利点、欠点はよくわかったよ。
で、実際君らどれ使ってんの。俺は+Rと+RWしか使わないが・・・
455名無しさん◎書き込み中:04/05/13 01:07 ID:C0LUqJC7
-R RAM 時々 +RW
456名無しさん◎書き込み中:04/05/13 01:08 ID:dxBc9agw
-Rだけしか使ってない。
CD-RWもほとんど使わなかったし、書き換え型なんか必要ない
457名無しさん◎書き込み中:04/05/13 01:09 ID:acfsZT5u
>>455
天気予報か!?
458名無しさん◎書き込み中:04/05/13 01:09 ID:1yhL3py6
MXで取った動画ってCDとかDVDに焼けるんでしょうか??
459名無しさん◎書き込み中:04/05/13 01:10 ID:iQ5TDebH
ほとんど-R(DVD-Video)のみだな……
460名無しさん◎書き込み中:04/05/13 01:27 ID:acfsZT5u
>>458
ライティングソフトで焼ける。
461名無しさん◎書き込み中:04/05/13 01:40 ID:egFt8H/P
-RとRAMだな。+Rと±RW使ったこと無い。

いや、別に嫌ってるわけでも何でもないんだけど、使う機会無くて。
462名無しさん◎書き込み中:04/05/13 04:00 ID:yQ8B5qf4

すみません、初めてRAM買いました。
フォーマットってUDF1.5と2.0のどちらがいいのですか?

mpgとかを保存したいです。
463名無しさん◎書き込み中:04/05/13 04:01 ID:6fx499xR
>>462
マニュアル読め。
464名無しさん◎書き込み中:04/05/13 04:02 ID:aXh9jnPg
>>462
1.5
465名無しさん◎書き込み中:04/05/13 04:04 ID:yQ8B5qf4
有難う御座いました。1.5にしてみます。
466名無しさん◎書き込み中:04/05/13 10:16 ID:NYR26ZpK
>>458
タイホ
467名無しさん◎書き込み中:04/05/13 11:26 ID:FW8bL8Gi
外付け
品質安心
安い
遅くても可
でも長く使える奴

だとどんなのがいいでしょうか?
468名無しさん◎書き込み中:04/05/13 12:07 ID:NYR26ZpK
469名無しさん◎書き込み中:04/05/13 13:17 ID:10k23JHm
>>467
メルコのUSBフロッピーだな
470名無しさん◎書き込み中:04/05/13 13:51 ID:AET7K3TU
>>467
遅くてもいいなら、データレコーダーなんてどうだ?
データの通信速度は300〜2400bps
メディアはカセットテープ。
471名無しさん◎書き込み中:04/05/13 13:53 ID:AET7K3TU
>>446
メディアによって微妙に違うよ。
手元にあるRidataのDVD−Rは 4,706,074,624 bytes でした。
472名無しさん◎書き込み中:04/05/13 14:00 ID:BkXzFGjB
片面1層のDVD2枚を1枚にまとめて焼くのは
shrink、IC、clone、DVD2oneのどれかあれば出来ますか?
解説サイトやぐぐってみた感じ、別のソフトのことは出てくるんですけど。
473472:04/05/13 14:08 ID:BkXzFGjB
↑検索しなおしたらshrinkのRe-Authorで可能なのはわかりました。
IC、clone、DVD2oneで出来るか教えてください。
474名無しさん◎書き込み中:04/05/13 14:29 ID:iQ5TDebH
>>470
X1は2700bpsだったような気が
長く使えるかどうかは疑問だが(w
475名無しさん◎書き込み中:04/05/13 14:52 ID:pgC7fyke
東芝RD-XS40でDVD-Rに白い巨塔を1話目・2話目を焼いたのですが
PCにて1話目だけをmpegにしたいのですがどうやればいいですか
476名無し@書き込み中:04/05/13 15:43 ID:TJKAaVwC
477名無しさん◎書き込み中:04/05/13 16:23 ID:im0ql3zW
>>475
>>1を読め。
478名無しさん◎書き込み中:04/05/13 17:49 ID:AET7K3TU
>>474
メディアは、今でも販売している。

5インチFD
8インチFD
QD(MZ1500)
PD
3インチFD(X1D)
5インチMO
GD−ROM(ドリキャス)
日本ではお亡くなりになった先人達
次はDVD+R/RWですか?
479名無しさん◎書き込み中:04/05/13 18:00 ID:ebpbtOik
>>478
SONYさまのHSMO,MD DATA,HiFD,DDCDが抜けてるよ。
このパターンでいくとSONYのかかわったGIGAMOや+R/RWは?
480名無しさん◎書き込み中:04/05/13 20:50 ID:mux31348
この度、念願のDVD-Rを購入いたしました。
当方ノート愛用者なのですが、愛機でDVD映画が見れればと思い再生してみるや
映像は問題なく再生されているのですが、音声のほうが飛び飛びで泣きが入りました;;
CPUはAMD K6 III 400MHz です。メモリは最大192MBで上限まで増設してます。
DVD機器の接続はUSB2.0、PCがUSB2.0に対応していない為カードバス用のUSB2.0変換機にて繋いでおります。
くだらない質問かとは思いますがやはりPCが古いのでしょうか・・・(⊃д⊂)
481名無しさん◎書き込み中:04/05/13 20:51 ID:qzHvwB1K
みなさん、ネット上からダウンロードしたMPEGやAVIファイルは、どんなソフトで圧縮、
書き込みしていますか?
482名無しさん◎書き込み中:04/05/13 20:53 ID:nyshI1n3
いや、ネットで落とせる程度のサイズなら圧縮とかしないし。
483名無しさん◎書き込み中:04/05/13 21:05 ID:vBWdTAUN
【誰でもできる47氏支援運動!】
【以下の文章を、各種掲示板にコピペして47氏を救おう!】

すみません、貴サイトには直接は関係のない話題ですが、
広くネットに携わるものとして、いや、日本国民として、真剣に考えるべき事案であると考え、あえて宣伝させていただきます。
管理者様、もし、不適切とお感じならば、どうぞ削除なさってください。

先日、著作権違反の幇助との名目で、ファイル交換ソフトwinnyの製作者で、東京大学助手の金子勇氏(通称47氏)が逮捕されました。
しかし、winnyそれ自体は、違法なファイルの流通だけでなく、合法なファイルの流通も可能なものであり、著作権を違反するか否かは、ソフトの作成者ではなく、ソフトの使用者に、その責任がゆだねられるべき問題であります。
さきに、winnyを使用して、著作権違反で逮捕された二人のユーザーは、47氏と何らつながりのない人間であり、「幇助」の理由を付して逮捕するには、あまりにも無理があります。
以上の観点から、私たちは、Winny開発者、47氏に対する不当逮捕に強く抗議します!!
京都府警は、逮捕の理由として、「『著作権法への挑発的態度』が逮捕理由」に挙げたと、報道されています。この報道が真実であるとすれば、これは思想信条の自由の侵害であり、「思想犯」として不当逮捕したものと断ぜざるを得ません!!
これはもはや著作権の問題ではなく人権問題です!!皆様のご協力をお願いいたします。

詳しくは、下記ページをご覧下さい!
Winny開発者 47氏を救う為に
http://77483.org/47/
ネットワークの自由防衛同盟
http://www.netfreedom.tk/
プログラマ仲間の新井氏が設置したblog(47氏支援運動など)
http://www.moodindigo.org/blog/archives/cat_kaneko.html?page=%B6%E2%BB%D2%CD%A6%BB%E1%BB%D9%B1%E7

また、本運動に賛同される方、お知り合いの掲示板などに、本文章を掲示していただけると幸いです。
484名無しさん◎書き込み中:04/05/13 21:08 ID:9icebe6y
たまりにたまったビデオをDVD−RWに焼こうと思いGV-MDVD(I−Oデータ)を購入したのですが、
ドライバがコピーできませんでしたとかほざいてきてインストーールできません。
Win98使ってます。
485名無しさん◎書き込み中:04/05/13 21:25 ID:A+mVxicK
>>480
PCが古杉
>>481
圧縮しない。書き込みはNero、B's、RNM、DJのどれか
>>484
だから何?
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/capture/2004/gv-mdvd/
対応OS 日本語版Windows XP、2000 Professional
486名無しさん◎書き込み中:04/05/13 21:25 ID:T2bl24+6
487名無しさん◎書き込み中:04/05/13 21:26 ID:AET7K3TU
>>480
やはり、標準でDVDドライブが付いているPC以上のスペックが必要だと思うな。
新規購入を勧めます。
488神楽:04/05/13 21:29 ID:AET7K3TU
>>481
一応、NY、MX系は板違い。
書き込みだったら、DVDドライブにハンドルされているアプリで充分でしょ。
489名無しさん◎書き込み中:04/05/13 21:31 ID:hWvrRC/R
焼いたDVD−Rにマジックで直接題名や
メモを書いてもいいですか?
490神楽:04/05/13 21:32 ID:AET7K3TU
>>489 OK!
491名無しさん◎書き込み中:04/05/13 21:40 ID:NYR26ZpK
俺プログラマなんだけどどうも頭の回転が悪くてポカミスばっかりやっていつも怒られてるんです。
でもそんなときにこのスレ見ると「ああ、世の中には俺よりずっと頭が悪くても普通に生きてる人間がたくさんいるんだぁ」と安らかな気持ちになれます。
このスレはいいスレだ!
492名無しさん◎書き込み中:04/05/13 21:40 ID:JBKfjinp
>>480
CPUパワー不足なのは間違いなさそうだけど、
K6-3/400なら、やってやれないこともない・・・のギリギリ付近。

500MhzあればWinDVDでもいけるが、
400なら再生ソフトによってはうまくいくかもしれない。
VGAがATi製ならATiのDVDプレーヤという手もある。
493名無しさん◎書き込み中:04/05/13 21:50 ID:QtRm3E99
ヤフオクで取引されてる海賊版アニメDVDとかに使われてる2枚組みのトールケース
ってどっかで売ってないかな?

http://img141.ac.yahoo.co.jp/users/5/1/5/7/kamiomisuzutin-img576x221-1069419044kanojyo3.jpg

こんなやつ。これは3枚組みだけどね。こうやって裏に印刷して本格的な
DVD作りたいよ〜
494名無しさん◎書き込み中:04/05/13 22:13 ID:4h9gIur4
>>493
ぐぐればいくらでも見つかりそうだが、とりあえず
http://www.transtechnology.co.jp/products/media/det/dvd_tallcase2.html
495267:04/05/13 22:18 ID:NWryCFFT
DVD-RってDVDマルチじゃ焼けないんですか?
DVD-Rを入れるとDになってEになりません。
496神楽:04/05/13 22:27 ID:AET7K3TU
DVD MULTIドライブにも、プレイヤーとレコーダーの2種類がある。
497名無しさん◎書き込み中:04/05/13 22:27 ID:QtRm3E99
>>494
いやいや、それなんだがヤフオクのやつ(例えば写真のやつ)は
絵柄が印刷できてるでしょ?あれがやりたいのよ〜。
難しいなぁ
498267:04/05/13 22:38 ID:NWryCFFT
DVD-Rに動画を焼こうとパソコンにディスク入れると
DドライブのDVD-RAMのほうに入りEドライブのDVDドライブにディスクが入りません。
どのようにしたらEドライブのDVDドライブにディスクを入れることができるんですか?
499名無しさん◎書き込み中:04/05/13 22:44 ID:JBKfjinp
斬新なナゾナゾだな
500名無しさん◎書き込み中:04/05/13 22:59 ID:QtRm3E99
お〜調べたらでてきたぞ〜
デジパックっていうケースらしいな。
501名無しさん◎書き込み中:04/05/13 23:28 ID:qzHvwB1K
Bsrecorder 5を持ってるんですが、これはDVDビデオは作れないんでしょうか
。ビデオCDの作成しかできないような気がするのですが。
MPEG2に変換してDVDビデオを作るにはどうすればいいのでしょうか。
あとAVI方式をDVDビデオ形式に変換する方法もよくわかりません。
502名無しさん◎書き込み中:04/05/13 23:28 ID:dw2yalJR
>>495 家はマルチでばりばり焼いてます
503名無しさん◎書き込み中:04/05/13 23:29 ID:QtRm3E99
>>501
君にはできません
504名無しさん◎書き込み中:04/05/13 23:33 ID:dw2yalJR
>>501 家はWinDVDCreator2でばりばりMPEG2DVDビデオ作成してます
505名無しさん◎書き込み中:04/05/13 23:33 ID:JBKfjinp
>>501
できない
できない
できる

※解凍順序はランダム
506名無しさん◎書き込み中:04/05/13 23:58 ID:MGrwAU10
超初心者です。
お伺いします。
DVD-RWやDVD+RWなどで、市販のDVDソフトを再生して観ることはできますか?
記録だけしかできないということってありますか?
どうぞ教えて下さい。
DVDプレーヤーも何も持っていないのでよくわかりません。
どうかよろしく御願いします。
507名無しさん◎書き込み中:04/05/14 00:01 ID:O7dDUP6l
再生するのはドライブじゃなくソフトだ。ヴォケ。
508名無しさん◎書き込み中:04/05/14 00:02 ID:prXQaSEq
消すこともできるよ
509名無しさん◎書き込み中:04/05/14 00:08 ID:EYrc5OqF
>>506 よくしらないけど箱に書いてあるでしょ。
     家のマルチドライヴなら余裕で見れるぜ。
     DVDプレーヤーはPC用とテレビ用と二つは持っておいた
     ほうがいいんでないの?
510 :04/05/14 00:51 ID:kTfNoDPW
DVDのメディアに画像を印刷したんですが。
プリンターを持ってません、EPSON プリンター CL-760を買おうと思うのですが
何かセットするものが必要なんですよね?
DVDメディアをプリンターにセットする機械、誰か詳しい人いませんか?
511名無しさん◎書き込み中:04/05/14 00:51 ID:2h/HzUUS
>>506
まじレスします。
ここには自分で調べる能力もその気もない人間に親切丁寧に一から教えて差し上げる人間はいません。
自分で調べられないのならパソコンに詳しい友人をどうぞ作ってその方に聞いてください。
もしくはご自身で関連書籍等を読み漁って勉強してください。
どちらも無理なのであれば貴方にパソコンは使いこなせないでしょう。
パソコンを窓から投げ捨てて素直に家電のDVDレコを使いなさい。
512名無しさん◎書き込み中:04/05/14 00:55 ID:RCesrwQ7
>>510
「印刷したいんですが」じゃないの?

◎CDラベル印刷にに適したプリンタ◎
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/printer/1052745881/
513510:04/05/14 00:58 ID:kTfNoDPW
>>512
おお、そのスレ探してた!!サンクス!
514名無しさん◎書き込み中:04/05/14 06:06 ID:UjJUUQIs
なんか「よくある質問集」みたいの作れよバカどもw
515名無しさん◎書き込み中:04/05/14 06:21 ID:3DdPRHjd
>>514
お前が作れよ池沼
516名無しさん◎書き込み中:04/05/14 06:47 ID:UjJUUQIs
>>515
おめーに作れとは言わねーよ。
だって作れねーだろ低脳w

氏んどけバーカ
517名無しさん◎書き込み中:04/05/14 06:48 ID:hn1LapnB
バカには作れるけど低脳には作れないのか
518名無しさん◎書き込み中:04/05/14 07:29 ID:3DdPRHjd
>>516
( ´,_ゝ`)プッ
519名無しさん◎書き込み中:04/05/14 08:23 ID:mkZlOqz7
おまいら喧嘩はageで書け
520神楽:04/05/14 10:26 ID:0zzIINSx
>>498
繋ぎ方がおかしい。
マスター、スレイブ、等
ドライブやHDD同士で重なっていないか?
521神楽:04/05/14 10:36 ID:0zzIINSx
>>506
記録専用ドライブというのは聞いたことが無いが、メーカーも型番も書いてないので知らない。
だいたい、2chに来る奴が、ヤフーやグーグルをなぜ使わない。


あっ、釣りか・・・・・・・。
522神楽:04/05/14 11:02 ID:0zzIINSx
最近、少し書き込みが減ったのは、大杉だったからですが
今なら、IEからでも読むことが出来た。
523 :04/05/14 12:05 ID:5kFQfGVD
質問します。
ビデオ屋でDVDを借りてきたんですが、パソコンなどでDVD−Rとかに焼くことは可能ですか?
可能なら方法をご教授願いたいんですが。お願いします。
524名無しさん◎書き込み中:04/05/14 12:07 ID:jzlIto0C
>>523
初心者に一から解説してたら一冊の本になるので、まず
http://dvd-yaki2.hp.infoseek.co.jp/
こういうとこで勉強しなさい。
525 :04/05/14 12:34 ID:5kFQfGVD
>>524
ありがとうございます。勉強します。
526名無しさん◎書き込み中:04/05/14 15:04 ID:mBHo29qJ
DVD−RのTha'sは三菱より保存に優れてますか?
527神楽:04/05/14 15:09 ID:0zzIINSx
>>526
君が実験してみよう。
焼いたDVD−Rの記録面に日光を当てて毎日、再生できるかチェックする。
528 :04/05/14 18:15 ID:6b4YFJQQ
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~raiou/cgi-bin/uploader/src/up0183.bmp
速度が遅いです。何故なんでしょうか?
USB2.0はデバイスマネージャーでもちゃんと動作してます
モードもウルトラ〜モードとなってます。
529名無しさん◎書き込み中:04/05/14 18:34 ID:sz3uMY7x
>>528
USB1.1で動作してるんじゃないかな?
とりあえずUSBドライバ全て削除して再起動してみ。
530名無しさん◎書き込み中:04/05/14 18:56 ID:T+8dVQ3M
>>525どーなった? 出来るの出来ないの?
531 :04/05/14 19:16 ID:6b4YFJQQ
>>529
削除、再起動は何回かやったんですが、全く状況がかわらないんです
他のライティングソフト使ってもこんな感じなんですよ
もしかしてネットやってる所為ですかね?
今の状況です↓
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~raiou/cgi-bin/uploader/src/up0184.bmp
532名無しさん◎書き込み中:04/05/14 19:17 ID:SKU17we1
Powredvdで以前・・・・
会社がなんとか協会で買って来たDVDがあり、再生したところエラーコードがでました。
メーカのFQみたところ「システム環境に問題が発生している可能性があります」とかだったかな。
再インストしたりいろいろ試して、問合せもしたけど分かるわけもなく・・。

で、自分でいろいろ試しました。
自分の家でも同じソフト使ってて、最初にDVDメディア入れたとき、リージョン聞かれた・・・と思います。
が、このPCでは何も聞かれずにエラー表示。
家から別のDVD持ってきて再生させたところ、リージョン入力を聞かれました。
その後、問題のDVDも問題なく見ることができるようになりました。

これはリージョン情報らへんのデータをうまく読み込めなかったんでしょうか?
それとも海外製?だと見えないとか?一応出所はちゃんとした会社からなんだけど。
533神楽:04/05/14 19:28 ID:0zzIINSx
>>528
入力元とOSは別のドライブにした方がいいぞ。

ドライブ構成
A:FDD
B:
C:HDD
D:HDD
E:DVD-R

の、場合C:D:が同じHDDを二つのパテーションに分けているなら
入力元は、全く別のHDDの方が好ましい。
534名無しさん◎書き込み中:04/05/14 20:10 ID:MvK5VHH3
PowerProducer Personalを使っている人に。

変なブロックノイズなしできちんと書き込めてる人はいますか?
535 528:04/05/14 20:18 ID:6b4YFJQQ
>>533
レスサンクスです
よくわからないんですが
A:FDD
B:
C:HDD
D:DVD/CD-RW
E:DVD-R
こんな感じです
536神楽:04/05/14 20:27 ID:0zzIINSx
>>535
C:は、OSがインストールされているので頻繁にアクセスする。
DVDやCDを書き込むときは、ISOファイルが入っているHDDは他からアクセスを受けないのが好ましい。

HDD側のセカンダリーが空いているならHDDを増設する。
駄目なら、外付けでHDDを増設する。
HDD1台ではDVD書き込みに支障が出る。
537名無しさん◎書き込み中:04/05/14 20:34 ID:VWr+9XU7
>>536
( ´_ゝ`)フーン
ウソ教えるなよ・・・
538 528:04/05/14 20:48 ID:6b4YFJQQ
>>536
とりあえず増設をしてみます。
アドバイスありがとうございました

ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~raiou/cgi-bin/uploader/src/up0185.bmp
なぜか速度が落ちだして6時間に・・OTL
539神楽:04/05/14 21:16 ID:0zzIINSx
>>538
追加

書き込み中に、スクリーンセーバー等の他のアプリの起動は控えろ。
nyやmxは絶対に止めろ。
540538:04/05/14 21:26 ID:cWbiiUxd
>>539
なんか偉そうだなw
541名無しさん◎書き込み中:04/05/14 21:33 ID:VWr+9XU7
>>540
そうそうw
神楽って前から思ってたんだけど、
中途半端な知識のくせに教えたい厨だよな。
世間一般で言う「知ったか」ってやつ。
542名無しさん◎書き込み中:04/05/14 21:34 ID:xteYgmyZ
偉いんだから仕方が無いw
543名無しさん◎書き込み中:04/05/14 21:40 ID:F8w1vpt5
暫く神楽いなくなったと思ったら、また出てきたのかよ。
相変わらずだな。w
544名無しさん◎書き込み中:04/05/14 21:54 ID:TaD+aJfy
>>538
画像をupしたりメールに添付する場合にbmpは使わないのがマナー。
普通はjpg、png、gifなどを使う。

後、うpろだが…
545名無しさん◎書き込み中:04/05/14 22:24 ID:wGlXdUHn
>>541
つーか、コテハンにコレ↓使う香具師は100%DQNだよ。
皇、神、魔、斬、真、牙、龍、獅、虎、爆、激、轟、聖、影、羅、亮、零、壱、弐、参
546名無しさん◎書き込み中:04/05/14 23:04 ID:fYcNP2TZ
DVD-RはCD-Rに比べてレーベル面に対して影響が弱いんだよね?
547名無しさん◎書き込み中:04/05/14 23:22 ID:9QP1cDTC
分かりにくい日本語かくな
548名無しさん◎書き込み中:04/05/14 23:30 ID:uqwZ3QtH
AVを借りてきたのですが音が全く出ません。なんとか出す方法はありませんか?
549名無しさん◎書き込み中:04/05/14 23:35 ID:TTr4V2fu
>>548
御自分で「あはん、うふん」と叫びながら見て下さい
550名無しさん◎書き込み中:04/05/15 00:14 ID:z05/p22r
DVD-Rが正常に書き込めたかどうかってのはすぐに判断つくものですか?
551名無しさん◎書き込み中:04/05/15 00:15 ID:iD2jq8Zk
>>550
「すぐ」の基準は人それぞれ。
552名無しさん◎書き込み中:04/05/15 00:17 ID:F4TUkW0s
すぐには無理
553名無しさん◎書き込み中:04/05/15 00:17 ID:z05/p22r
では実際どうやって調べるのですか?
できるだけ早い方法をお願いします。
554名無しさん◎書き込み中:04/05/15 00:18 ID:r1/wc4LH
RとRAMの違いを教えろ。見た目同じなのに紛らわしいんだよったく
555名無しさん◎書き込み中:04/05/15 00:19 ID:r1/wc4LH
おら神楽とかいうコテハン。
答えさせてやっから早くしろ
556名無しさん◎書き込み中:04/05/15 00:21 ID:iD2jq8Zk
>>553
お前は曖昧な質問ばっかだな。
「できるだけ早い」とは?1秒?1時間?

>>554
まるっきり違うだろ。
少しは自分で調べれ。
557名無しさん◎書き込み中:04/05/15 00:21 ID:A6p5etHk
Rの次にAMが付いてる
558名無しさん◎書き込み中:04/05/15 00:22 ID:+U6CRoyO
>>554
そんなあなたはCD-ROMやCD-Rとも区別がつかないだろうと予測される訳で・・・
559名無しさん◎書き込み中:04/05/15 00:22 ID:iD2jq8Zk
>>555
ごめん。漏れじゃなく、これは神楽の出番だったな。
もしくは、パーフェクトさん。
560名無しさん◎書き込み中:04/05/15 00:23 ID:z05/p22r
>>556
すみません。

一般的には正常に書き込めたか否かを確かめるにはどうするのですか?
エクスプローラーで実際に読み込んでみる以外にあるのでしょうか。
561名無しさん◎書き込み中:04/05/15 00:31 ID:9wAlZzbv
色だ色
562名無しさん◎書き込み中:04/05/15 00:32 ID:XIDKgSmB
>>560
ベリファイやコンペアができるライティングソフトを使う
563皇神魔斬真牙龍獅虎爆激轟聖影羅亮零壱弐参:04/05/15 00:34 ID:qOnc0Ag1
±RWやRAMにライトプロテクトってかけれれるの?
564名無しさん◎書き込み中:04/05/15 00:38 ID:z05/p22r
>>562
ベリファイ、コンペアですね。ありがとうございます。
565名無しさん@書き込み中:04/05/15 01:17 ID:iLVvbNk5
DVDのAVを買ったんですが。
マルチアングル変更をデッキでするとできるのですが
PCで見ると変更できません。これって無理なんですか?
誰か教えてください。ちなみにVAIOです。
566名無しさん◎書き込み中:04/05/15 01:25 ID:iD2jq8Zk
>>565
ソフトによる。
マニュアル読め。
567名無しさん@書き込み中:04/05/15 01:29 ID:iLVvbNk5
>>566
マニュアルというのはパソコンのですか?
だと特定のバージョンのWindowsのみできますと書いてあるんですが。
568名無しさん◎書き込み中:04/05/15 01:31 ID:iD2jq8Zk
>>567
ソフトによる。
マニュアル読め。
569名無しさん@書き込み中:04/05/15 01:32 ID:iLVvbNk5
マニュアル???
570名無しさん◎書き込み中:04/05/15 01:35 ID:/dcXAN/l
DVD再生ソフト
571名無しさん◎書き込み中:04/05/15 01:36 ID:iD2jq8Zk
>>569
そう。マニュアル。
もしくはヘルプ。
572超初心者:04/05/15 01:46 ID:/GL2FV9G
DVDをレンタル(Region1)して、DVDに焼こうとおもって
DVD Decrypterをダウンロー路してりっぴんぐまではしたんですが、
空のDVDは120分しかなく、その映画は150分くらいあって
要領がたりないので、半分に割って焼きたいんですが
どのソフトウエアを使えばよいですか?
また、どうやって操作すればよいですか?

困っています。
573名無しさん◎書き込み中:04/05/15 01:51 ID:iD2jq8Zk
>>572
分割して焼くらないくらでもフリーであるだろ。
少しは自分で調べろ。
574名無しさん◎書き込み中:04/05/15 01:57 ID:/dcXAN/l
575超初心者:04/05/15 02:09 ID:/GL2FV9G
DVD2層を2枚のDVDに分割ってありますが、
私のDVDも2層でしょうか・・?

1層を2枚の分割できるソフトはないみたいですが・・・
576名無しさん◎書き込み中:04/05/15 02:09 ID:+7Dzv2hE
DVD-R for DATAとfor Videoの違いがいまいち判りません・・・
勉強不足なのは自覚しておりますが
詳しい方教えれください、お願いします
577名無しさん◎書き込み中:04/05/15 02:14 ID:mKM/k6CI
>>575
映画の長さが90分だろーが、180分だろーが別問題ってのは解ってますよね?
578名無しさん◎書き込み中:04/05/15 02:14 ID:iD2jq8Zk
はぁ・・・
>>575
ケースに普通は書いてある。
ってか、リッピングしたならわかるだろ。ヴォケ。

>>576
散々散々散々ガイシュツ。>>1を読め。そして氏ね。
579超初心者:04/05/15 02:19 ID:/GL2FV9G
1層を2枚の分割できるソフトはないんですか?

>>577
???

しかも私の買ったDVDは50枚で$20でGenericとかいうメーカーなんですがどうですか?
580名無しさん◎書き込み中:04/05/15 02:22 ID:iD2jq8Zk
>>579
お前はほんとにバカだな。

何のために分割するのか知らんが
分割するソフトはいくらでもあるって言っただろ!





釣り?
581名無しさん◎書き込み中:04/05/15 02:33 ID:/dcXAN/l
>>579
無圧縮で削除部分なし、かつ、フリーに拘るならばifoedit
ただし、解説サイト少ない(ない?)から試行錯誤になるよ。
582超初心者:04/05/15 02:37 ID:/GL2FV9G
>>581
IFOでりっぴんぐライティング両方できるソフトありますか?
583名無しさん◎書き込み中:04/05/15 02:46 ID:ebv6EZgl
ここには質問には答えず、聞きたくもないことには詳細に答える人間がいる。
よほどルサンチマンが溜まっていて、DVDの世界でだけ優位に立てるから
繰り返しレスしているに違いない/w

584名無しさん◎書き込み中:04/05/15 02:55 ID:/dcXAN/l
>>582
リップと焼きが一緒になっていることに拘る理由は分からないが、とりあえず DVD Decrypter
但し、焼きはImgToolsなどでISOにしてから使う。
しかし、ドライブサポートが明らかな、ちゃんとしたライティングソフトの方が望ましいと思うが。

これでお仕舞い。少しは自分で調べる。
585名無しさん◎書き込み中:04/05/15 03:05 ID:Pnvja3Mn
>>579
DVDの容量は120分と決まっている訳ではない。
元のDVDが一層なら150分だろうが200分だろうが関係ない。
二層なら一層に収まるように圧縮するか二枚に分割すればいい。

一層のディスクを二枚に分割するような事は普通はやらないし、
一層だろうが二層だろうが分割するのは単なる手順なので、
> 1層を2枚の(に)分割できるソフトはないんですか?
この質問は意味がない。
586名無しさん◎書き込み中:04/05/15 03:17 ID:8WW1izUl
まぁ低脳教えてちゃんもどうかも思うが
ブチ切れながら教えるくらいならスルーしろよタコ(w
587名無しさん◎書き込み中:04/05/15 03:59 ID:QGsyJoy8
くだらない質問に対しては如何に面白おかしくくだらない回答を返すかが腕の見せ所と理解せよ
588超初心者:04/05/15 04:09 ID:/GL2FV9G
InfoEditをダウンロードして分割したつもりができてるかどうかわかりません
そしてそれを、ISOに変えようとImageToolをダウンロードしたが
NEROなんとかがないとかいって開けません

>>585
2層というのは裏表あるやつですか?
そしたら私のは1面だけ再生するから1層ですか?
ということは、DVDデクロッパだけで済みますか?
DVDデクロッパ(ISO)で焼こうとしたら、スペースがたらんと云われたので今現在に至ったわけです。
要領がたらんというのは無視していいんですか?
589名無しさん◎書き込み中:04/05/15 04:19 ID:8T9soTo2
DVDデクロッパ!(;゜ロ゜)

(´−`).oO(DVD Decrypterのことかなぁ…)
590名無しさん◎書き込み中:04/05/15 04:59 ID:mKM/k6CI
結論
もうDaViDeo買った方が早い。きっと親切丁寧なマニュアルも付属してるだろうし。
あれを売ってる意味が解らなかったが、たぶんこういう人の為のツールなんだろう・・・。
591名無しさん◎書き込み中:04/05/15 05:16 ID:E8nnMhoH
>>588
ず〜っと読んだが、藻前アフォ杉。
なんでもかんでも聞いて、
考える能力は無いのかな?
1から勉強した方がいいんじゃない?

って優香、お前には無理。
592名無しさん◎書き込み中:04/05/15 06:33 ID:qSQ9INNH
>>588
なあ。とりあえずテンプレにあるHP見て勉強してこようぜ。超初心者ってのは、
そんな些細な努力も面倒か?
593名無しさん◎書き込み中:04/05/15 06:47 ID:5WoJCBBT
コピースレと比較総合スレぐらいはテンプレサイトじゃなくて
>>1からリンク張ってくれよ……
594名無しさん◎書き込み中:04/05/15 07:07 ID:XR2oXZS9
それ許容すると糞質問増加するし、>>1の(2)からみても不要だろ
適当なネタ回答がベスト
595名無しさん◎書き込み中:04/05/15 07:27 ID:KFwxyupK
ったくバカが多いな(藁
模範的な質問をひとつ。

映画のDVDをCD-Rにバックアップとりたいんだけど、どうしたらいいよ?
もちろん必要なメディアとソフトとドライブは揃ってるって。その辺は抜かりねーよw
596名無しさん◎書き込み中:04/05/15 07:51 ID:5WoJCBBT
>>594
どうせ糞質問は減らないから誘導に要するステップは
少ない方がいいと思ったんだけどね。
……ってネタ回答でいいんかい。

>>595
えんこしたらバックアップとは言わないからなー
分割しかないんじゃないのか?勿論後で復元が必要だが。
597名無しさん◎書き込み中:04/05/15 08:04 ID:KFwxyupK
え?できなくはないってことでつか?
縁故してもいいんだけどね。分割でも復元でもなんでも。
598名無しさん◎書き込み中:04/05/15 08:05 ID:KFwxyupK
ちなみにドライブはLGの4082とプレクの2年前くらいのやつでし
599名無しさん◎書き込み中:04/05/15 08:10 ID:DC0zFtwQ
>>597
再エンコするんなら、VCDでもHiMATでもいくらでも方法はあるだろ。
画質は最悪だが。
600名無しさん◎書き込み中:04/05/15 08:26 ID:KFwxyupK
ああ、そうなんですか。
レンタルのVHS並ですかね?>画質
601名無しさん◎書き込み中:04/05/15 08:27 ID:5WoJCBBT
劣化コピーの話は勘弁な。
話が長くなるから。

分割保存なら1GB単位のVOBを2分割か。
602名無しさん◎書き込み中:04/05/15 08:53 ID:DC0zFtwQ
>>600
試しにやってみりゃいーじゃん。
主観的な話はあまりしたくない。
603名無しさん◎書き込み中:04/05/15 09:17 ID:7Rj12vbP
>>595
必要なソフトが解かってるなら方法も知ってるってことだろ
604名無しさん◎書き込み中:04/05/15 09:18 ID:jS1LyOGR
確かに画質の許容範囲は人によってかなり違うね。

ある程度の一般的な回答は出来るけど、こればっかりは実際やってみて、
自分の許容範囲を見つけるしかない。
605名無しさん◎書き込み中:04/05/15 12:32 ID:bhnXilQr
わからんからこのくだらんスレで聞いてんのに
聞かれたくなかったこんなスレたてんなよ
606名無しさん◎書き込み中:04/05/15 12:42 ID:VkEm/CHv
うん、ごめんね。 キミにだけは聞かれたくないんだ。
だから2度と来ないでね。
607名無しさん◎書き込み中:04/05/15 13:09 ID:OtxfTeWh
質問2つ
1つ:DVDに記録されているファイルを見る方法
「開く」ではプレーしてしまう。
2つ:VIDEO_TSと一緒にAUDIO_TSを焼く方法

教えてください。
608名無しさん◎書き込み中:04/05/15 13:13 ID:PqEUaJpv
DVDドライブのレーザー波長はwindowsから把握できるんでしょうか?
609名無しさん◎書き込み中:04/05/15 13:16 ID:DC0zFtwQ
>>607
A1)
フォルダ表示してそっちの方をクリックしてやればアプリケーションは動かない。

A2)
意味不明。普通に一緒に焼けるが。
610名無しさん◎書き込み中:04/05/15 13:43 ID:jS1LyOGR
>>605
何を聞いたんだよ?
611名無しさん◎書き込み中:04/05/15 14:09 ID:OtxfTeWh
>>609
ありがとう。
(1)フォルダ表示で見れました。
(2)今回はVIDEO_TSだけで焼いたので次回に試みてみる。
612名無しさん◎書き込み中:04/05/15 14:33 ID:dXyxJjCa
これからは二層記録ドライブが主流になるの?
613名無しさん◎書き込み中:04/05/15 14:44 ID:J/Uu0My6
つい先日DVD-Rドライブを購入した者です
HDの容量が不足しているので、リッピング専用に160GBのHDを購入しました。
ところで皆さん、パーテーション構成はどのようにされているのでしょうか?
40Gづつとかだとドライブ4個になっちゃいますし、
そのまんまっていうのも何となく不安(?)なんで。

おすすめの切り方があれば教えてください。よろしくお願いします。
614名無しさん◎書き込み中:04/05/15 14:50 ID:yuD+m8wW
>>613
板違い。
615名無しさん◎書き込み中:04/05/15 15:19 ID:QGsyJoy8
160ギガのHD買うヤシは負け組み
通は40ギガを買う
616名無しさん◎書き込み中:04/05/15 15:37 ID:Nx2ZOnvZ
>>613
何が不安か自分自身でわからないやつがそんなことしてどうする?
617名無しさん◎書き込み中:04/05/15 15:57 ID:2O2k2dGZ
質問です。

DVD-RWにB's Clipでパケットライトで書き込みしてるんですが、
DVD-RWの記録回数制限って、この場合どう考えればいいのでしょうか。

たとえば、1MBのワードファイルを、書いて消して書いて消してを1000回
繰り返したらもうメディアは使えなくなるんでしょうか?

また、CD-RWにしろ、DVD-RWにしろ、記録回数上限まで使ったことが
ないのですが、書き込み回数が上がっていくと記録の精度が落ちたり
するということなんでしょうか?
618613:04/05/15 15:58 ID:J/Uu0My6
>>615
え!そうなんですか? 30ギガのなら余ってたのに・・・
定期的にフォーマットするから大容量は無駄って事なんですね。

160ギガの方は勿体無いので使い道考えてみます
どうも有難うございました。
619名無しさん◎書き込み中:04/05/15 16:22 ID:bmvfg+kT
8G近くある片面二層のバックアップについてですが
DVD Shrinkだと最高まで圧縮しても4.7Gに収まらないんだけど
2枚に分割するしか方法は無いのでしょうか?
620619:04/05/15 16:23 ID:bmvfg+kT
途中で送信して、しかもageてしまいました sorry
621619:04/05/15 16:25 ID:bmvfg+kT
うぅ、キーボードの調子が悪くてすいません。
一部をカットするとかは無しでの話です。
622名無しさん◎書き込み中:04/05/15 16:27 ID:yuD+m8wW
623名無しさん◎書き込み中:04/05/15 16:28 ID:VkEm/CHv
2回圧縮
つーか専用スレに行きたまい
624名無しさん◎書き込み中:04/05/15 17:57 ID:odJ2lA1w
DVD-RってMedia Playerで録音できますか?
625名無しさん◎書き込み中:04/05/15 18:10 ID:qOnc0Ag1
>>624
できない。
626長所新車:04/05/15 18:26 ID:6DrpcIDr
大量に集めたマンコの画像をDVDに焼きたいのですが。
焼くときにイヤな匂いはするでしょうか?
既出でしたら誘導願います。
627名無しさん◎書き込み中:04/05/15 18:43 ID:0MCFD3p/
そろそろテンプラあげようz
628名無しさん◎書き込み中:04/05/15 19:02 ID:qOnc0Ag1
>>626
匂いは、人によって好き嫌いが有るので、たまらない人も居るでしょう。
だた、出処不明のは病気を持っている可能性があるので
しっかり、消毒してください。
お勧めは「イソジン」
629名無しさん◎書き込み中:04/05/15 19:08 ID:3cXwTzai
ウム、良スレだ。
630名無しさん◎書き込み中:04/05/15 19:33 ID:7ngk3QkQ
DVDRで焼いたらゼータガンダムの一番最後のほうのサボテンが花を咲かせている
しーんのあたりが乱れてしまいました。

DVDRWだったらやり直しが聞くのに。。。


DVDRよりRWのほうが多少高くても良いと思いませぬか?
倍もしないし。
631名無しさん◎書き込み中:04/05/15 19:51 ID:7ngk3QkQ
630ですが

パソコンで再生したら普通に見れました。

DVDプレイヤーがしょぼいせいかな。。。
632名無しさん◎書き込み中:04/05/15 19:52 ID:TsP//tZp
普通です。
633名無しさん◎書き込み中:04/05/15 21:15 ID:7wolLKwZ
+-RW、+-Rで、ヨーロッパとアメリカでそれぞれ最も普及している規格はどれでしょうか?
634名無しさん◎書き込み中:04/05/15 21:21 ID:j02ra3g1
DLしたwmv形式をPS2で見たいのですが、どうすればよいのでしょうか?
色々検索してみましたが、検索が下手なのかよくわかりませんでした。
MPEG2という形式に変換すればいいのでしょうか?
フリー、もしくは格安のソフトでできないでしょうか?
また、そのwmvの動画が長いので、トラック1、とかそういう感じにできますか?
635名無しさん◎書き込み中:04/05/15 21:26 ID:qOnc0Ag1
>>634
板が違うので誘導します。
http://tmp2.2ch.net/download/
636名無しさん◎書き込み中:04/05/15 21:26 ID:qOnc0Ag1
>>633
アメリカとヨーロッパへ行って調べてくる。
637名無しさん◎書き込み中:04/05/15 21:33 ID:7wolLKwZ
>636
ありがとうございました
早く死ねよ
638名無しさん◎書き込み中:04/05/15 21:35 ID:F4TUkW0s
普通にシェアを検索すりゃ出てくるんじゃねーの?
639名無しさん◎書き込み中:04/05/15 21:36 ID:qOnc0Ag1
>>637
アメリカとヨーロッパのサイトへ行って調べてくる。
翻訳ソフトは英和があれば充分でしょう。
640名無しさん◎書き込み中:04/05/15 21:39 ID:lXxwzhAN
>>637
欧米女のバキュームフェラを体験すれば戦争に負けた理由を理解できるのにな
641名無しさん◎書き込み中:04/05/15 21:53 ID:7wolLKwZ
http://home10.highway.ne.jp/yokohama/dvdplus/foreign-DVD.html
わりー。探したらあったわ。じゃあな
642名無しさん◎書き込み中:04/05/15 21:54 ID:QGsyJoy8
>>634
↑タイホ
643名無しさん◎書き込み中:04/05/15 21:56 ID:+U6CRoyO
>>641
これで一つ賢くなったわけだ
おめでとう
今度からは検索してから書き込み出来るなww
644名無しさん◎書き込み中:04/05/15 22:13 ID:ce+ZI5Mi
Win DVDエラー発生。途中まで起動し、再生不可能!!
・Win 2000
・NVidia Riva TNT2
・バージョン1
・directx 9.0b
おしえてくらはい
645名無しさん◎書き込み中:04/05/15 22:20 ID:CXZ+X9Ns
私と似たような症状のかたはいらっしゃらないでしょうか?

現在PioneerのDVR-A06Jを使用しています。
普段はDVD-Rで書き込みをしています。

かって3、4ヶ月はうまく書き込めていたのですが
最近どうも不調です。
以前と同じように普通に書き込めるのですが
その書き込んだ後のディスクを読み込もうとしても
読み込めないのです。ディスクを挿入すると
しばらく読み込もうとして努力してくれるのですが
結局認識してくれません。

以前普通に焼けていたDVD-Rも、書き込めるのに
読み込めない状況になってしまいました。

なお昔IO-DATAのDVR-ABP4も同じような症状に
なってしまい、やむを得ず買い換えた経緯があります。
私が思うに最後のセッションの閉じ方に問題が
あるのではないかと考えいます。

焼いた後のディスクの記憶面を見ると
ちゃんと色が変わっているので焼きこめていることは
間違いないとおもいます。ただなぜかそのディスクを
読み込めないのです。

よろしくおねがいします。

646645:04/05/15 22:22 ID:CXZ+X9Ns
あ、それと書き込みはWINCDR8.0premiumを使用しています。
一枚400円ぐらいの国産DVD-RWには書き込めるみたいです。
647名無しさん◎書き込み中:04/05/15 22:25 ID:+U6CRoyO
>>645
いない
648名無しさん◎書き込み中:04/05/15 22:34 ID:uNsx6wae
>>644
板違い。 ソフト板が適当か。
まあ向う行ってもソフト再インストール/OSクリーンインストールで終了しそうだが。

>>645
ドライブの故障と思われる。
「書き込みはできるのに読み込みできないのはおかしい」と思ったんだろうが、
どっちかだけが壊れることもある。
つーか、書き込みできてるかどうかすらわかってないようだが。

取りあえず、DVD-VideoとかROMを読ませてみる、もしくは書き込んだメディアを、他の壊れてない
ことがハッキリしてるドライブに読ませてみるなどして、問題の切り分けをしてください。
649名無しさん◎書き込み中:04/05/15 22:40 ID:Kv8ijSBe
DVDレンタルしたんだけどDVD/Rにもコピーできるの?
無理?
650名無しさん◎書き込み中:04/05/15 22:41 ID:+U6CRoyO
>>649
お前には無理
651645:04/05/15 22:43 ID:CXZ+X9Ns
>648

ご回答ありがとうございます。

読み込みに関しては実は昔書き込んだディスクは問題なく
読み込むことができますので問題ないと考えています。
いま書き込んだディスクが読み込めないという
状況に陥っています。

しかし書き込みの検証はじつはいまDVDドライブはこれしか
もっていないのでは現在書き込んだディスクが読み込めるかどうかは
検証不可能です。

>645にも書いたとおりに、この問題が
生じたのは前代のドライブに続いて
2回目なので、ほかの方も同じ目にあったかたが
いらっしゃらないかと思ったしだいです。

私だけにおこる特別な事例なのでしょうか?
652名無しさん◎書き込み中:04/05/15 22:50 ID:pAAI77dG
>>649
しゅりんく
653名無しさん◎書き込み中:04/05/15 22:52 ID:Kv8ijSBe
できんお?
やり方教えて
654名無しさん◎書き込み中:04/05/15 22:55 ID:F4TUkW0s
嫌です
655名無しさん◎書き込み中:04/05/15 23:00 ID:+U6CRoyO
>652
(ノ∀`)タハー
656名無しさん◎書き込み中:04/05/15 23:00 ID:yuD+m8wW
>>649
DVD/Rって何?

DVD/R「にも」ってことは他のでは出来たんでしょ?
657名無しさん◎書き込み中:04/05/15 23:03 ID:Kv8ijSBe
CDだったらCD-Rに焼けるでしょ。
ならDVDは?ってはなし
ID:F4TUkW0s
死ね
658名無しさん◎書き込み中:04/05/15 23:06 ID:F4TUkW0s
容量内でプロテクトかかってないCDだったらCD-Rに焼けるでしょ。
DVDも同じ
659名無しさん◎書き込み中:04/05/15 23:07 ID:Nx2ZOnvZ
DVD\Rもあるのかな?

ってかバックスラッシュの半角ってどうやって入力するのかわからんかった・・・
660名無しさん◎書き込み中:04/05/15 23:18 ID:BnYa+701
うわっ、今日買ってきたラストサムライがDVDマルチでみれない。
なんで?
661名無しさん◎書き込み中:04/05/15 23:24 ID:qOnc0Ag1
>>649
複製不能と書いてなければ可能
片面2層の場合は、別にソフトが必要。
すでに持っていると思うが、ライディングソフトも必要。
662名無しさん◎書き込み中:04/05/15 23:46 ID:Ynv/Ciwn
すいません、ドライブを複数付ける事の利点は何がありますか?
大抵の場合は1つあれば十分ですよね?
±RWのドライブを下取りしてマルチドライブに買い換えようと思っているのですが。
ちなみに今持っているのはBUFFALOのDVE-4242FBです。

ついでに贅沢な質問ですが個人的お奨めドライブも教えてもらえると有難いです。
10000〜15000ほどの程々の価格ので。
663名無しさん◎書き込み中:04/05/15 23:48 ID:AYIJEbtm
ISOってどんなソフトでも焼いていいの?
664名無しさん◎書き込み中:04/05/15 23:51 ID:C4bsSXUt
すみません。質問させていただきます。
複数のファイルを焼く時は、そのまま焼くのと、一度、rarに固めて
リカバりレコードをつけて焼くのと、どちらが信頼性が高いのでしょうか?
やっぱり、C2が出たらどちらにしても意味ないのでしょうか?
ご存知の方、ご教授願います。
665名無しさん◎書き込み中:04/05/15 23:52 ID:fVpw91Dz
藻前ら、データを長期保存するのにどのメディア使ってんだ。
RよりRWのほうが長期保存に向いてるとどこかのサイトで見たが、
本当なのか 今までは-Rに焼いていたが、RWのほうがが良いのだろうか
お前らの意見を聞かせてください
666名無しさん◎書き込み中:04/05/15 23:53 ID:Oz+tlyy4
データバックアップ用に「DVD-R」を買おうとしたら
間違って「DVD+R」を買ってしまった。

PCのドライブは「MATSHITA UJ-811」です。

http://www.panasonic.com/industrial/computer/storage/multi/images/pdf/UJ-811.pdf

これを見ると対応していないようだから、返品するしかないのでしょうか?
なんかもう、ぜんぜんわからないよ・・・
667666:04/05/15 23:55 ID:Oz+tlyy4
なにげに666ゲットしてた。ダミアンゲット

>>665
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040514-00000005-wir-sci

>書き換え可能なCDやDVDは、一度しか書き込めないディスクとは違って、長期保存には使えない。
>金属ではなく熱に敏感な素材を使っているために劣化がはるかに速いからだ。

ってことは、今までどおり-Rでいいんじゃないでしょうか。
668665:04/05/16 00:12 ID:gMbUoiho
>>667
どうもです。自分の見たサイトとはまったく反対のことが書いてあるので・・・
とりあえずは、-Rを使い続けます。
669名無しさん◎書き込み中:04/05/16 00:15 ID:B0ZscLEu
>>666
漏れも同じパナのUJ-811持ってるけど(どうでもいいが)。
UJ-811はDVD-RAMとDVD-R/RWにしか対応していません。
対応していない物を焼くのは無理です。何のための対応表記なのか。

>なんかもう、ぜんぜんわからないよ・・・
>データバックアップ用に「DVD-R」を買おうとしたら
DVD-R対応ドライブでDVD-R買おうとしたんだから分かってるってことヤン。
670662:04/05/16 00:31 ID:xdgeHcFn
すいません2番目の質問についてもう少し詳しく書きます。
DVD±R、±RW、-RAMに対応しているドライブで外付けではなく内蔵ドライブです。
速度は極端に遅くなければほどほどで、カートリッジには対応していなくても構いません。
エラーが少ないものが優先、音は気に障るほどうるさくなければ。
検索していろいろ回っていますが詳しい方の一言がもらいたいです。

気に障る質問だったのなら1番目の質問だけに答えてもらえても構いません。
どなたかよろしくお願いします。
671名無しさん◎書き込み中:04/05/16 00:33 ID:MYNcXc0M
なんかさ、ここでマジメに質問してるヤシって何考えてんのかな
こんな辺境のネタスレでマトモに答えてもらえるって思ってんのかね
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
672666:04/05/16 00:57 ID:PE46KhK9
>>669
ども。封は空けてないし、レシートつけて返品します。

>DVD-R対応ドライブでDVD-R買おうとしたんだから分かってるってことヤン。

そうなんだけど、「-Rと+Rは互換性がある」なんて話を聞いたもので、ひょっとしたら
使えるのかなと。
アホな勘違いをしていたようだ。
っていうか何でこんなに規格が乱立しているんだよ。まじウザイ
673名無しさん◎書き込み中:04/05/16 01:11 ID:WufHE4Ga
>>672
調べればすぐわかることじゃないの?
674名無しさん◎書き込み中:04/05/16 01:36 ID:Hmo3IWNI
すみません。あまりにもくだらない質問で申し訳ないのですが
DVDにラベルを貼ってはいけない理由は
「機械の中で剥がれるから」以外にもありますか?

それからきれいにラベルを剥がす方法があれば教えてください。
最近までラベルを貼りまくっていた大バカ者です・・・。
675666:04/05/16 02:56 ID:oOPFNVqm
>674
CDやDVDは、表面のすぐ下が記録面になっているため、シールを貼ると
剥がすときに記録面をだめにする(一緒に剥がしてしまう)ことがあるのです。
それから、回転中に遠心力でブレが生じるそうです。

CD表面に情報を入れるときは、筆先がフェルトで出来ている油性マジックで
書くのが一番良い。
僕は「マッキー」を使っています。

>それからきれいにラベルを剥がす方法があれば教えてください。

車だと、専用のステッカー剥がし剤がありますが、CD、DVDには
あるんでしょうかねぇ。
無理に剥がそうとすると、記録面をだめにしますからねぇ・・・
676名無しさん◎書き込み中:04/05/16 03:46 ID:mdId38F6
子供がペタペタ貼っちゃって剥がれないシール、それらをを剥がすスプレーは売ってる。
スルッと剥がれる。
けどそれをRに使う勇気は無い。
677青森圏人:04/05/16 03:49 ID:HmPsjP72
DVDの書き込みで、+Rの倍速化が先行(-Rに比べ)しますが、
+Rは倍速化に有利なんですか?
また、すべてのDVDの書き込み速度は16倍速が限界なんですか?
678名無しさん◎書き込み中:04/05/16 04:25 ID:MYNcXc0M
+Rはソニンだけの規格だから好き勝手できるんだよ
-Rは世界中のメーカーが賛同しないと速度アップできないのよ
DVDのカキコスピードは理論的には500万倍速まではイケルよタブンオレノヨソウデハ
679名無しさん◎書き込み中:04/05/16 04:29 ID:WufHE4Ga
>>674
そんなけちくさいこと言わずに焼直せばいいじゃないか
今まで気にせず使ってきたんだろ?
だったら今のうちにコピーすりゃいーじゃねーの。



680名無しさん◎書き込み中:04/05/16 05:17 ID:PU3WpKUr
>>675
>CDやDVDは、表面のすぐ下が記録面になっているため
おいおい、いくらくだらねえ質問の回答だからって嘘教えちゃいかんな。
あ、なんだ666の人が回答してんの?
素人が知ったかするなよ。
681名無しさん◎書き込み中:04/05/16 05:27 ID:mdId38F6
>>680
裏の傷より表の方がヤバイって読んだよ。記録層に近いんだって。
682名無しさん◎書き込み中:04/05/16 06:03 ID:O2iEPHp5
>>670
>>エラーが少ないものが優先
エラーが出ないものはRAMだけですが?ていうかさぁ優先って言ってもエラー率なんて極端な話作業環境によるんだから
主に使うメディア、現在の環境、どの程度までエラー許せるかぐらい書けよ。
683617:04/05/16 06:22 ID:TtHqT4sl
>>617 おねがいします
684名無しさん◎書き込み中:04/05/16 07:11 ID:uFg76ywN
>>681
CDはそうだけどDVDは違う。

所で「表」「裏」じゃ紛らわしいから「レーベル面」「記録面」とか言わない?
俺的には「表」は記録面の方だったりするし。
685名無しさん◎書き込み中:04/05/16 07:26 ID:lgMOeYly
>>662
私は、二つ付けている。
まぁ、リッピング時間は多少節約できる。
焼き用に4081、計測用にliteonを使っている。
最初からliteonのマルチを買っていれば、2台目は買わなかったかも。
686名無しさん◎書き込み中:04/05/16 07:28 ID:lgMOeYly
>>665
私は信頼性よりも価格重視。
687名無しさん◎書き込み中:04/05/16 08:17 ID:s3x/qy7F
>665
物理的寿命よりフォーマット自体の寿命の方が短そう>RW
ATAPIだってもうすぐなくなるしね。
688名無しさん◎書き込み中:04/05/16 08:22 ID:MYNcXc0M
RとRAMは生き残るがRWは既に誰も使ってない
689名無しさん◎書き込み中:04/05/16 08:58 ID:SBTFfQEB
自作パソ使ってるんですが、今度ドライブを変えようと思ってます。
http://www.ecat.sony.co.jp/computer/drive/products/index.cfm?PD=10122&KM=DRU-500A
これをつけようと思うんですが、きちんと動くのでしょうか?

マザーボードはAopenのAX4G-Pro、メモリはDDR-SDRAM256M、CPUはCeleron1.7Gです。
どなたか教えていただけないでしょうか?
690名無しさん◎書き込み中:04/05/16 09:00 ID:pJChi4wS
>>689
そりゃまぁ動くだろ
691名無しさん◎書き込み中:04/05/16 09:07 ID:s3x/qy7F
689はパソコンのパワーを心配してるのだろう。
692名無しさん◎書き込み中:04/05/16 09:13 ID:7CLK6kvZ
自作マシン使ってるヤツがその質問はないだろう。
あとパソとか言うな。
693名無しさん◎書き込み中:04/05/16 09:39 ID:mdId38F6
>>684
勉強になりました。
694名無しさん◎書き込み中:04/05/16 09:46 ID:SBTFfQEB
>>691
そうなんですよ。友人からはメモリもっと増やさないとダメだって聞いて不安になったもので。あと、相性の問題も有るとかなんとか・・・
>>692
その通りですね。ちょっと知ったかぶりました・・・自作と言っても組み立てキットみたいなやつだったんであんまり詳しくわからないんです・・・
695名無しさん◎書き込み中:04/05/16 09:51 ID:oODABNQw
DVDRに120MINって書いてあるのに

120分超える映画も焼けました!!

696名無しさん◎書き込み中:04/05/16 10:09 ID:9vI8KSH2
DLってDouble Layerだよね。
違うスレだとDual Layeredとか言ってるし
697名無しさん◎書き込み中:04/05/16 10:20 ID:L/gnL0oy
>>696
SONYは「Double Layer」とよんでるが、一般的に二層の意なら「Dual Layer」
698名無しさん◎書き込み中:04/05/16 10:29 ID:NCrxs9ko
DVDフォーラムはDual Layer
DVD+RWアライアンスはDouble Layerっぽいな…

ということは、>>696は+R派ってことでOK?(マテ
699名無しさん◎書き込み中:04/05/16 11:17 ID:Sk5HWhoE
でくらいぷたー 
しゅりんく 
くろーん

でもしたらだめ。
700名無しさん◎書き込み中:04/05/16 12:04 ID:lgMOeYly
>>695
5時間を超える映像も焼けたよ。(TVアニメ1〜13話)
701696:04/05/16 12:38 ID:9vI8KSH2
>>697
ワカマシタ!
>>698
> +R派ってことで
ヌルポ!!
702名無しさん◎書き込み中:04/05/16 13:00 ID:rXBPNdA0
映画のDVDって一枚にどれぐらいの容量があるんですか?
703名無しさん◎書き込み中:04/05/16 13:27 ID:GCaLP5G5
4〜8GBくらい
704名無しさん◎書き込み中:04/05/16 13:41 ID:0P44eaCz
フリーでDVDにファイルそのものを焼けるソフトってありますか?
ファイルを焼くことをマスタリングっていうのかな?
705名無しさん◎書き込み中:04/05/16 14:11 ID:TxrmFzhe
>>704
基本的にはない。
ISO焼きならDVDdecrypterが使えるが、そもそも焼きソフトじゃないし。
ファイルを焼くことをマスタリングとは言いません。
706名無しさん◎書き込み中:04/05/16 14:13 ID:WufHE4Ga
誰か変な質問のまとめサイトでも作ってくれないかなぁ?
インターネット秘宝館みたいなやつ…。
707704:04/05/16 14:20 ID:0P44eaCz
>>705
無いんですか…。
マスタリングも違ったのか…。
708名無しさん◎書き込み中:04/05/16 14:26 ID:lgMOeYly
>>707
DVDレコーダーを購入したときに、バルクでなければライディングソフトがハンドルされると思うのだが、どうだ?
709名無しさん◎書き込み中:04/05/16 14:30 ID:lgMOeYly
>>706
お前は、2chに「くだらない質問」で、はじまるスレッドがいくつあるのか知っているのか?
私が調べただけでも40以上あったぞ。
710名無しさん◎書き込み中:04/05/16 14:39 ID:GCaLP5G5
>>708
この板ではレコーダーとRドライブは別
レコーダー=家電
711名無しさん◎書き込み中:04/05/16 15:12 ID:ktFUIOrr
乗馬ソフト
712名無しさん◎書き込み中:04/05/16 15:16 ID:7CLK6kvZ
ageで回答してるヤツのレベルなんてこんなもんだ>乗馬ソフト
713名無しさん◎書き込み中:04/05/16 15:29 ID:rXBPNdA0
>>703
ありがとうございます。
714名無しさん◎書き込み中:04/05/16 16:46 ID:rXBPNdA0
DVD Shrinkで圧縮を続けるとどうなりますか?
715名無しさん◎書き込み中:04/05/16 16:51 ID:dcbmarYe
自分で試せ暇人
716名無しさん◎書き込み中:04/05/16 17:08 ID:rXBPNdA0
>>715
すいません・・・
717名無しさん◎書き込み中:04/05/16 17:16 ID:dcbmarYe
そんな素直に謝られると調子狂うよw
結果が出たら報告してね。
718名無しさん◎書き込み中:04/05/16 18:15 ID:WMGnmejm
DVD-Rでデータディスクを作るとき、ISOでやってるんですが、
UDF/ISOブリッジにした方がいいのでしょうか?
人に渡す機会が多いので、互換性の面でどちらがいいのか迷ってます。
ディスクアットワンスでnero6を使ってます。
719名無しさん◎書き込み中:04/05/16 18:25 ID:lgMOeYly
>>714
最初は50%まで圧縮できた映像が(カスタムでバーを左端)2回目からは
80%→90%→92%→95%と圧縮率が下がってくる。
720名無しさん◎書き込み中:04/05/16 18:27 ID:8KUBTINq
>>675
> >674
> CDやDVDは、表面のすぐ下が記録面になっているため、

DVDは違うぞ!この神楽野郎!
721名無しさん◎書き込み中:04/05/16 18:28 ID:0jq09CaJ
焼きミスで一番内側にほんのちょっぴりわっかがついた
失敗DVDができてしまいました。
CD-Rだとこういう時はB'sGOLDのメディアレスキューにたよっていたのですが
DVDメディアには使えないようです……

こうしたメディアを救済するソフト、DVDにはないのでしょうか?
722名無しさん◎書き込み中:04/05/16 18:38 ID:MYNcXc0M
>>721
ゴミ置き場にぶらさげるとカラスよけになるよ
723名無しさん◎書き込み中:04/05/16 19:15 ID:rXBPNdA0
>>717
さっきはすいませんでした。
容量は小さくなりましたが、画質は悪くなりました。
724名無しさん◎書き込み中:04/05/16 19:32 ID:2t+1UApE
DVD-Rとか DVD-RWとか DVD-ROMとかDVD-RAMの違いがわかりません・・・
おしえてくれませぬか?それともどこか参照ページを紹介してくれませんか
725名無しさん◎書き込み中:04/05/16 19:37 ID:MYNcXc0M
DVD-RWはDVD-RにWがついたもの
DVD-ROMはDVD-RにOMがついたもの
DVD-RAMはDVD-RにAMがついたもの
それ以上はシラン
726名無しさん◎書き込み中:04/05/16 19:40 ID:dcbmarYe
>>723
や、そんなん当たり前やし。 行き着くとこまで行き着いたらどうなるか報告して欲しかったなー、とか。
ん?自分で試せ? ごもっともデス。

>>724
http://www.google.co.jp/
727名無しさん◎書き込み中:04/05/16 20:28 ID:JcKs1Kju
>678
8倍対応の-Rでてるぞ
728名無しさん◎書き込み中:04/05/16 20:43 ID:fU0dX30n
DVDを焼いたら自分のパソコンを特定できる情報が書き込まれるという話を聞きました、
本当ですか?
729名無しさん◎書き込み中:04/05/16 20:56 ID:MYNcXc0M
>>727
だからなんだよ?
氏値

>>728
ホント
730名無しさん◎書き込み中:04/05/16 21:23 ID:pJChi4wS
>>728
なんか不味い事でもあるのかい?
731名無しさん◎書き込み中:04/05/16 21:31 ID:fmLcKVY+
DVD-RAMを買おうと思うのですが、ちなみに1Gくらいのデータを書き込む時間は
どのくらいなのでしょうか?教えてください。
732名無しさん◎書き込み中:04/05/16 22:58 ID:ypzRyiGG
>>731
あなたのPCのスペックによってピンキリ。

CPUの性能、ハードディスクの回転数、転送スピード、
DVD-RAMドライブの書き込み速度などなど。

ちなみにPen4・3.2Ghz、HDD120GB*2、4082B・3倍速
だとHD間コピーよりちょと遅いくらいの感じ。
733674:04/05/16 23:55 ID:ApRNclNj
レスありがとうございます。

DVDは「表面のすぐ下が記録面になっている」のではないのですね?
それで・・・ラベルは貼ったままにしておいても
保存・再生には問題無いのでしょうか?
また、剥がすのは危険ですか?
どなたか教えてください。よろしくお願いします。

>679
そうなんですけど・・・。
あまりにも枚数があるのでどうしようかな、と・・・。
根性無しですみません・・・。
734名無しさん◎書き込み中:04/05/17 00:07 ID:TgD5buoT
>>731
で、肝心のドライブ書き込み速度だけど

2倍速メディアで4GBに60分
3倍速メディアで4GBに40分

どちらもベリファイ付き。
735名無しさん◎書き込み中:04/05/17 00:11 ID:TgD5buoT
>>733
長期的にはシールよくない。円盤がそる原因が増えるし。

また安メディアなら剥がす時に力任せだと
0.6mm円盤同士をくっつけている接着剤が
負けるかもしれない。

国産メディアだけ剥がすがよろしかろうと思われ。
736名無しさん◎書き込み中:04/05/17 00:15 ID:YO1zLN6s
剥がすことによるトラブルの可能性のほうが大きそうに思う。
貼ったまま使うことにして、大事なディスクだけバックアップすれば?
737名無しさん◎書き込み中:04/05/17 00:16 ID:0sqBmr1V
どうしても剥がしたいならば、
HDD/RAM/RWにバックアップ
剥がす
再生/読み取りチェック
の繰り返し
738名無しさん◎書き込み中:04/05/17 00:46 ID:PMEuoNLk
 拾った映像がmoviewriterで、読み込めないことがあります。
セブン12話とか・・・
 こういうときはどうすればよいでしょうか?
739名無しさん◎書き込み中:04/05/17 01:07 ID:YO1zLN6s
↑タイホ
740名無しさん◎書き込み中:04/05/17 01:20 ID:VoncmwQS
>>733
自分CD、DVD共にテ○ラを張り続けておりましたが、
今日思い切って剥がしてみたところ、失敗せずに出来ました。
微妙にシール痕のようなものが残りましたが、ちゃんと読み込めましたよ。
741名無しさん◎書き込み中:04/05/17 01:32 ID:r0USUHce
やめてくれYO
742名無しさん◎書き込み中:04/05/17 02:58 ID:B4An9OT7
パナソニックとフジの殻なしDVD-RAMについて質問なんですが
ケースの背に貼るシールって付属してますか?
743名無しさん◎書き込み中:04/05/17 04:45 ID:tZPtQVO/
このスレは低脳ばかりのインターネットですね
744名無しさん◎書き込み中:04/05/17 05:09 ID:YvwGdgee
>>743
スレタイに相応しい質問ではないですか。
745名無しさん◎書き込み中:04/05/17 08:54 ID:F1V5oAL9
DVDを焼いたら自分のパソコンを特定できる情報が書き込まれるという話を聞きました、
本当ですか?
何が書き込まれるのですか?
746名無しさん◎書き込み中:04/05/17 09:02 ID:vegrmcVT
>>745
きさまのキンタマの色と指紋
747名無しさん◎書き込み中:04/05/17 09:57 ID:F1V5oAL9
どうやって取り込むんですか?自分にはUSBとかはついてません。
748名無しさん◎書き込み中:04/05/17 10:08 ID:DX5RWfcx
DVD-RAMドライブが閉まらなくなりました。
自分で分解して直したことある人います?
749名無しさん◎書き込み中:04/05/17 10:20 ID:HV4xoveT
DVDのバックアップのソフトのスレってのはどこにありますか?
また市販の映画DVDをバックアップする事は可能なのでしょうか?
750名無しさん◎書き込み中:04/05/17 10:38 ID:vegrmcVT
>>748
いる
保証があるなら店にもって行ったほうが吉

>>749
この辺にある 希望のスレを探せ
可能
751名無しさん◎書き込み中:04/05/17 10:42 ID:nxC+c2ou
ほんとに知らないので教えてください

「ベリファイ」って何?
752名無しさん◎書き込み中:04/05/17 10:45 ID:BJ+JuvYs
>742
Fujiは再生紙のきちゃないペラの便所紙がついてるだけです。
パナは買ってないので分かりません。RAMで背ラベルなんて
みたことないな。

753名無しさん◎書き込み中:04/05/17 10:46 ID:jr955tmq
754名無しさん◎書き込み中:04/05/17 13:25 ID:lR42rQn5
KProbeを使うのにはライトンのDVDが読めるやつならどれでもいいの?
755名無しさん◎書き込み中:04/05/17 13:53 ID:YvwGdgee
>>754
ROMだとメディアの種類が表示されないので
低速でも、−RやーRWをお勧めする。
756名無しさん◎書き込み中:04/05/17 15:55 ID:moYc9WxC
マクセルX4 20Pスピン \3880
RIDATAX4 25Pスピン \3880
RIDATAX2 10Pスピン \1220
どれを買うのが賢いですか?
757名無しさん◎書き込み中:04/05/17 16:03 ID:BJ+JuvYs
You will get what you can pay for.
758名無しさん◎書き込み中:04/05/17 16:37 ID:RS/ckdUA
>>756
用途によるが俺は一時期話題になったmaxcellを買う。
759名無しさん◎書き込み中:04/05/17 17:02 ID:t8lTxl84
>>756
そのmaxcellが国産の方だったら迷わずmaxcell
760名無しさん◎書き込み中:04/05/17 19:22 ID:YvwGdgee
>>756
RIDATAX2 10Pスピン \1220
外れたときの被害が少ないから。
761名無しさん◎書き込み中:04/05/17 19:39 ID:wbkS6GYL
裸の内蔵ドライブに(外に出した状態)電源を入れるのには、
何アダプターを付けて電源オンすればいいのでしょうか。
教えてちゃんでお願いシマソ。
762674:04/05/17 20:05 ID:1DRhV80q
レスくださった方々、ありがとうございました。
取り敢えずバックアップとることにしました。

そして740さんのように思い切って剥がしてみます。
お世話になりました。
763名無しさん◎書き込み中:04/05/17 20:13 ID:yq9iXqKp
>>761
外付けケース買って来い
764名無しさん◎書き込み中:04/05/17 20:47 ID:gyy61sds
DLした動画(windows media オーディオ/ビデオ ファイル)を
DVDに落とすにはどうすれば良いのでしょうか?
765名無しさん◎書き込み中:04/05/17 20:53 ID:P46DD6Fo
>>764
動画をDVDプレイヤーとかでみたいという事か?
ならエンコードが必要だが、その質問レベルからすると敷居が高いぞ。
766名無しさん◎書き込み中:04/05/17 20:57 ID:AjBIFDcw
>>764
落とす?
焼きソフトで焼くのとは違う事なんですかねぇ
767名無しさん◎書き込み中:04/05/17 21:01 ID:gyy61sds
>>765
>動画をDVDプレイヤーとかでみたいという事か?
はい。その通りです。

正直いうと、DLしたエロ動画をDVDに落としたいのです。
768761:04/05/17 21:08 ID:wbkS6GYL
とりあえずトレーを出したいだけなのですが・・・
ちなみに液晶iMacのドライブ交換です。
コンポドライブ→スーパーマルチドライヴュ
何かいい方法ないでしょうか。
お願いシマソッ
769764:04/05/17 21:10 ID:gyy61sds
>>766
はい。焼くという事ですね。
言い方間違えました;
770名無しさん◎書き込み中:04/05/17 21:11 ID:AjBIFDcw
>>768
穴に捧つっこみゃトレー出るだろ
771名無しさん◎書き込み中:04/05/17 21:14 ID:AjBIFDcw
>>769
オーサリングして焼け
無料でできるソフトは無い
出来上がった画像見てガッカリする事になるだろう

これ以上この件に関してここで質問するな。すれ違い
ダウソに帰れ。
772764:04/05/17 21:15 ID:gyy61sds
ありがとうございます
すいませんでした
773sage:04/05/17 21:26 ID:wbkS6GYL
>>770
いや電源入れないことには出てこないみたいで
どうしたら電源入るか教えて頂けると助かるのですが・・・

おねがシマs
774名無しさん◎書き込み中:04/05/17 21:55 ID:YvwGdgee
>>773
分解する。
パーツを外すごとにデジカメで撮影しておけば、組み立ても楽。
775名無しさん◎書き込み中:04/05/17 22:10 ID:YvwGdgee
>>773
もう一度、取り付けたほうが楽だな。
776sage:04/05/17 22:11 ID:wbkS6GYL
>>774
・・・ありがとうございましてゅ。
777名無しさん◎書き込み中:04/05/17 22:16 ID:d/yBWlq8
>>773
いや、電源入れずに開ける為に有るんだが。あの穴

電源入れる方法って、、、電源コネクタ繋いで電源入れるだけ。
PCの電源コネクタが余ってればそれを、無かったら適当なのを外して
ドライブに繋げてPCの電源入れれば?
778sage:04/05/17 22:46 ID:wbkS6GYL
>>774
>>775
>>777
773です。回答して下さった皆さんありがとうございました。
なんとかやってみまーす
779名無しさん◎書き込み中:04/05/17 23:13 ID:8rM2B9MR
みんなさ、DVDのデータ吸い出すとき何つかってる??
780名無しさん◎書き込み中:04/05/17 23:21 ID:yq9iXqKp
DVDドライブ
781名無しさん◎書き込み中:04/05/17 23:27 ID:VoncmwQS
CDだと、高速対応メディアには高速で焼くのがいいらしいですが、
DVDの1-4倍速対応メディアに焼く時は、2倍と4倍、
どっちで焼くほうが高品質になるのでしょうか?おしえてください。
782名無しさん◎書き込み中:04/05/17 23:32 ID:P46DD6Fo
>>781
メディアだけで言えば多分2倍。
ただ、ドライブの方の相性もあるんで、そこまで神経質になるんだったら、
自分でエラー発生率を調べたほうがいい。
調べ方は計測スレで。
783名無しさん◎書き込み中:04/05/17 23:37 ID:piLfjS7U
winXP
ライティングソフトはB's Gold 5です。

マザーボードにはIDE1とIDE2があります。
IDE1にはOS入りのHDD(Master)と別HDD(Slave)が繋がっています。
IDE2にはHDD(Slave)とCD-RW/DVD±RW(Master)が繋がっています。

まず、CD-R, RWは問題なく書き込めています。
しかし、DVD-Rを書き込もうとすると、データ転送後に「ATAPIエラーです」
と出て終了してしまいます。対処法を見ると、@メディアを変える。Aドライブの
マスター/スレーブを確認する。B再起動する。とありました。
@はメディアを4枚交換してみましたが全て駄目でした。
Aは上の通りです。
Bも勿論何度とやっています。

ここで質問は2つです。
まず、どうしてDVDが焼けないのでしょうか?気がついた点、情報が足りない所
等、ご指摘おねがいします。
2つ目の質問は、「CSELとは何なのですか?」ということです。
DVD略ドライブを見ると「Master/Slave/CSEL」とありました。
勿論ググったりデジタル用語辞書等で調べましたが、Master/Slaveとの比較が
無く、CSELがどんな働きをするのかが分かりません。お願いします。
784名無しさん◎書き込み中:04/05/17 23:40 ID:VoncmwQS
>>782
ありがとうございます。のんびり2倍でやってみます。

>>783
ライティングソフト書いたら?
785名無しさん◎書き込み中:04/05/17 23:45 ID:P46DD6Fo
>>783
ほんとにぐぐったんか?
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&q=IDE+CSEL&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja

ATAPIのエラーはいいけど、エラー番号まで書けよ。
とりあえず、メディアじゃないとしたら、ASPIのバッティング、ケーブル不良、電源容量不足、ドライブ故障ぐらい。
786名無しさん◎書き込み中:04/05/17 23:55 ID:jvix3zy8
既に焼いた後のDVD−RWが認識できません。
ドライブに挿入すると処理方法を聞いてくるウィンドウが開くようになっているのですが
ドライブの中でガチャガチャと音を立ててずっと回っているだけです。
エラーメッセージなども出てきません。
ブランクのDVD−RW(同じ製品)を挿入した場合は、通常通り処理方法を
聞いてくるウィンドウが開きます。また、既に焼いたCD−Rなどは認識できます。

機種:ダイナブック T6
ライティングソフト:Drag'n Drop

このような状況ですが、なぜ認識できないのか教えてください。
787名無しさん◎書き込み中:04/05/18 00:08 ID:3DNSmaA8
>>786
あ俺も同じ状態なので便乗で
786に加えてPS2で見たときには時は正常に見れるので
焼きは成功していると思うだけど・・・
自分のパソコンでは見れないっとことになってます
ドライブはIOdataのDVRーABN4 ファームエウェア最新
ライティングソフトはB's Recorder GOLD5最新
マザーはGIGABITE GA−7VT 600 1394
です よろしくお願いします
788名無しさん◎書き込み中:04/05/18 00:27 ID:qsC7UWA7
PCで落としたゲームの動画をDVDに焼きたいんでつが、
できればTVで見たいんでつね。
で、Sonic MyDVD使って焼こうと思っているんでつけど
画質によって何分収録されるか違ってくるみたいなんでつ。
どれもフルの解像度に耐えられる程のファイルじゃないんで
(20分、100MB位のちっちゃいサイズ。)
あまり画質にこだわって収録時間短くする意味が無いような
気がしまつ。実際のところどうなんでしょうか?
お願いしまつ。
789名無しさん◎書き込み中:04/05/18 00:46 ID:8X/GGR9x
>>788
PCのにS出力端子ついてねぇか?
それをTVに繋ぐのがいちばん簡単
なんならVデッキに繋いでダビングしろ

その前に無理してやってる馬鹿そうな書き方辞めろ
790名無しさん◎書き込み中:04/05/18 00:56 ID:jUm9q8uM
>>786
ファイナライズしてないからだと思われ。

>>787
PS2は新しい型番だとVRモードではファイナライズがいらないようです。
「時に」とは、このことかも。
791名無しさん◎書き込み中:04/05/18 01:14 ID:xUk2HqiJ
>>788
人に聞く前に自分で試せ
でつなんて使うな糞
792名無しさん◎書き込み中:04/05/18 01:35 ID:dWQxUYvd
DVD-RAMをファイナライズしたいんですが、なにかツールないですか?
いまはなき、インスタントライトのRAMドライバだと、ファイナライズ
できるらしいという情報を得た。なにか同等の市販ソフトでも良い。
当方、LGの4081B/BHAのRAMドライバ使用中。
793名無しさん◎書き込み中:04/05/18 02:32 ID:3DNSmaA8
>>790
回答ありがとうございます
ファイナライズはきちんとしているようです
ディスクを認識はできるのですがものすごく時間がかかります
(認識がなんとかできるという時点で786さんとは違う状態だったですねスイマセン)
でもってPowerDVDやwindvdで読むもうとするとフリーズしてしまうんです
最初はメディアの相性が悪くて書き込みに失敗したと思ったんですが
前述の通りPSでは再生できますし、他のメディアで試してみてもやはりPCでは再生できませんでした
見当がつく方がいたらお願いたします


794名無しさん◎書き込み中:04/05/18 03:34 ID:3DNSmaA8
>>793
自己レスです
調べたら自分が使ってるドライブ読み取り能力が
あまりにも糞だということがわかりました
793はスルーしてください
795名無しさん◎書き込み中:04/05/18 04:49 ID:e6vsCCsq
DVDの吸出しいいのおせーて
796名無しさん◎書き込み中:04/05/18 07:55 ID:IHrRQ/b+
>>792
ありません。
797名無しさん◎書き込み中:04/05/18 09:39 ID:ujxCwTHp
>>795
俺様のバキュームふぇらが一番だな。
798名無しさん◎書き込み中:04/05/18 12:10 ID:pRIXgT+c
nyで落としたアニメをDVDに焼くのってどうしたらいいんでしょうか?
自分のPCでは見れるのに、他のPCじゃみれないんです。
799名無しさん◎書き込み中:04/05/18 12:14 ID:ujxCwTHp
>>798
ダウソ板で聞いてください。
800名無しさん◎書き込み中:04/05/18 13:04 ID:1XCbItN4
スゴ録でDVD(−R台湾産)にダビングしたビデオをPS2のSCPH10000で再生しようとしたのですが、
再生できませんでした。国産の-Rや+Rなら再生できるようになるのでしょうか?
801名無しさん◎書き込み中:04/05/18 13:08 ID:5rxdJQCL
>>800
すご録のスレ行って聞いたほうがいい。
メディアの問題かもしれないし、書き込みのフォーマットとかの問題かもしれないので。
802名無しさん◎書き込み中:04/05/18 13:09 ID:c582D5Mr
>>800
まず、試してみる!!
話はそれからだ!!
803名無しさん◎書き込み中:04/05/18 13:51 ID:n09bn3T/
ライティングソフトや、書き込み機能の付いたアプリを見ると、対応ドライブが記載されされているか
HPで確認するように書いてあります。
発売されて間もないドライブを除き、対応表に記載されていないドライブにはどんな不具合があるのですか?

ドライブは、最新のファームにするようにと、書いてある場合があります。
ファームとはどんな情報が入っているのですか?
804名無しさん◎書き込み中:04/05/18 13:57 ID:5rxdJQCL
>>803
> 発売されて間もないドライブを除き、対応表に記載されていないドライブにはどんな不具合があるのですか?
ソフトがドライブを認識しない。

> ファームとはどんな情報が入っているのですか?
ドライブの制御プログラムと、メディア情報(これを元に制御の判断をする)。
極端な例だと、古いドライブで古い情報しか持ってないファームウェアだと、4倍速とかの
メディアに書き込もうとするとドライブが壊れたり、2500Aのファーム入れ換えで2層焼きに
対応できたりとか。
805名無しさん◎書き込み中:04/05/18 15:10 ID:YtTeCrpq
アニメでブロックノイズが1番気にならない仕上がりになる圧縮ソフトってどれですか?
806名無しさん◎書き込み中:04/05/18 15:18 ID:f6El33fd
誰か教えて下さい

OSXにてフォーマットを行ったDVD-RAMにデジカメのデータを保存しました。
しばらく、使用していたのですがMacのほうが使用不可の状態になり、
仕事で使用しているXPにて読み込みを行おうとしたところ、
フォーマットされていません、フォーマットしますか?と聞いてきて
開くことが出来ません。
フォーマットの形式がなんだったか、はっきりと分かりませんが
なにかしら手段がありましたら教えて下さい
807名無しさん◎書き込み中:04/05/18 15:24 ID:j5ysU1m9
今度CD−Rドライブを買おうと思ってるのですが
「これからはDVDだよ」と言われてDVDドライブを勧められました。
アイオーデータが安いのですが相性がどうのとも言われました。
予算1万円内でどれを買うのがお勧めでしょうか?

内蔵型を取り付けるスキルはあります。安ければ外付けでも。
現在は読み取り専用しか持ってません。
808名無しさん◎書き込み中:04/05/18 15:25 ID:zm0rn/4F
>>805
マルチウゼェ
809名無しさん◎書き込み中:04/05/18 15:37 ID:5rxdJQCL
>>806
アップルはよくわからんけど、専用フォーマットなら多分どっかのOSXで読み込む
以外方法はないでしょうね。
UDFでフォーマットしたらなら、XPにDVD-RAMドライバ入れれば読めると思うけど。
ドライバはドライブに付属してたはず。
ともあれ、フォーマットの形式がわからんのじゃ、答えようがない。

>>807
最初のDVDドライブなら、バルクだけはやめといた方がいい。
もう少し予算追加して、4082Bか2500Aを使ったやつを買うのがいいんじゃないかと。
810名無しさん◎書き込み中:04/05/18 15:42 ID:D8iTexuI
容量の大きなデータはどうやってcd−rにやけばいいですか?
811807:04/05/18 15:43 ID:j5ysU1m9
>809
ありがとうございます。
2500AというのはNECからはバルクしか出てないみたいですね。
バルクがだめというのはトラブりやすいということですか?
あとCD−Rドライブを買うのは後悔すると思いますか?
812名無しさん◎書き込み中:04/05/18 15:43 ID:5rxdJQCL
>>810
圧縮して焼け。
つか、このスレはDVDのスレだ。
813名無しさん◎書き込み中:04/05/18 15:46 ID:D8iTexuI
ほんとや・・・すんません。
ちなみにどうやって圧縮するんですか?
814名無しさん◎書き込み中:04/05/18 15:47 ID:5rxdJQCL
>>811
2500Aを使ったリテール品がIOから出てる。
詳しくは
I-O DVR-ABN8 / NEC ND-2500A Part.4
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1082719718/
バルクがダメっていうのは、とりあえずDVD1台めなら、焼きソフトとかDVDオーサリングソフト
とか付属してるやつを買った方がいい。さらに、メーカー保証とかサポセン利用とかも考えて
ちゃんとしたリテール品を買った方がいいということ。
別にDVDをまったく使う事がないなら、CD-Rドライブ買うのもいいけど、そんなに躊躇する値段差
じゃないし。後悔するかどうかは、個人の価値観しだい。
815名無しさん◎書き込み中:04/05/18 15:50 ID:5rxdJQCL
>>812
元データの種類によるので答えられない。
つか、これ以上引っ張られても答えないんで、どっか該当スレで
質問しれ。
816名無しさん◎書き込み中:04/05/18 15:51 ID:D8iTexuI
おじゃましました
817名無しさん◎書き込み中:04/05/18 15:52 ID:j5ysU1m9
>814
おすすめの機種を中心に検討してみます。
雑誌とかの付属CDもだんだんDVDになっていくんですかね…
それならDVD買っておくべきなんでしょうが、うーん
818名無しさん◎書き込み中:04/05/18 15:59 ID:5rxdJQCL
>>817
ちなみに、4082Bも2500Aも記録型DVDなんで、焼くのはCD-Rだけでいいという
ならもっと安いのもいっぱいあるが、CD焼く層とDVD焼く層は結構かぶってると
思うので、一応記録型を上げてみた。
記録型DVDがあれば、DVDビデオのバックアッげほげほとか、まあ、色々便利
ではある。
819名無しさん◎書き込み中:04/05/18 16:08 ID:j5ysU1m9
>818
ありがとうございます。
DVD非記録型ではお勧めとかありますでしょうか。
820名無しさん◎書き込み中:04/05/18 16:14 ID:FIXTx4eH
>>800
俺の経験だとPS2初期型は国産Rでも誘電系、マクセル、TDKはちゃんと再生できるが三菱だけはだめだ。
特に1年くらい経った三菱赤箱はPS2に限りディスクが読み取れない。
おそらくアゾ色素との相性が悪いんだろうけど国産三菱でこれなんだから、
色素がどうであろうと激安台湾産ならなおさらだめなんじゃないかと
821名無しさん◎書き込み中:04/05/18 16:18 ID:5rxdJQCL
>>819
コンボドライブに関しては詳しくないので、とくにオススメはないです。
822名無しさん◎書き込み中:04/05/18 16:20 ID:j5ysU1m9
>821
ありがとうございました。
アイオーデータも記録型しかないようですね。
ゲフンゲフンのところ興味ありますw
823名無しさん◎書き込み中:04/05/18 16:47 ID:5rxdJQCL
>>822
興味あるなら、フリーソフトの専用スレがあるので、そっちを参考に
(・∀・) DVD Shrink 独立スレ 6枚目 (・∀・)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1082968968/
824名無しさん◎書き込み中:04/05/18 17:10 ID:j5ysU1m9
>823
重ね重ねありがとうございます
825名無しさん◎書き込み中:04/05/18 19:02 ID:m896L3/S
すみません。DVD-ROMのビデオ用とデータ用は中身は同じだと思うんですが、
ビデオ用の奴には○倍速対応という表記がありません(当たり前かな)
3倍速に対応したデータ用殻付きROMとしても使えるようなビデオ用のものは売ってるんでしょうか?
826名無しさん◎書き込み中:04/05/18 19:04 ID:nzrUgYtH
DVD-Rは追記できないんでしょうか?
827名無しさん◎書き込み中:04/05/18 19:11 ID:8qc5s+q2
>>825
無いと思う
ちなみにDVD-RAMね
828名無しさん◎書き込み中:04/05/18 19:19 ID:m896L3/S
>>827
>ちなみにDVD-RAMね

Σヽ(゚Д゚; )ノ 

失礼すますた。レスサンクスです。
829名無しさん◎書き込み中:04/05/18 20:31 ID:39uO5jPv
あほな質問です
−Rでデーターのバックアップを取りたいのですがどうすればいいのでしょ
うか?
DVDソフトのバックアップは出来るのですがデータが分かりません。
830名無しさん◎書き込み中:04/05/18 20:38 ID:iPZ1C8j0
バックアップを取りたいデータがHDの中に1.5Gくらいあいります。
これをWINCDR8を使ってバックアップを取ろうとして
ドラッグすると階層が深すぎますとか出てダメでした。
これはWINCDRでは回避できませんか?

回避できない場合、お勧めのソフトを教えていただけますでしょうか?

831名無しさん◎書き込み中:04/05/18 20:38 ID:5rxdJQCL
>>826
「閉じる」とか「ファイナライズ」しなければ追記出来る。
マルチボーダーってやつね。

>>829
焼きソフトのデータ焼きのウィザードを使うか、マニュアル読めば載ってます。
ソフトによって違うし、B'sしか知らないのでこれ以上はアドバイスできん。
832名無しさん◎書き込み中:04/05/18 20:39 ID:ujxCwTHp
>>829
CD-Rと同じ要領で焼け
焼きソフトのマニュアル見ろ
833名無しさん◎書き込み中:04/05/18 20:50 ID:5rxdJQCL
>>830
Joliet準拠で焼けばいいと思うが、WinCDRを持ってないので出来るか出来ないか
すらわからない。
834名無しさん◎書き込み中:04/05/18 20:54 ID:LaxG2lXp
>>830
最大16階層までみたい。
デフォは8階層になってる。
835名無しさん◎書き込み中:04/05/18 21:02 ID:iv1buYbp
一言、ID:5rxdJQCLうぜぇ。
836829:04/05/18 21:25 ID:39uO5jPv
DVD Decrypterとかでは出来ないのでしょうか?
よく考えると今までファイル焼きってしたことないかも・・・。
837名無しさん◎書き込み中:04/05/18 21:31 ID:piCsP3Ac
 DVD±R/RWドライブ(DRU-510A)のいちユーザーです.
DVD書き込みドライブをお持ちの方でよろしければ
教授ください.

(DVD-Rでの書き込み/読み込みの件)
購入後,数十枚書き込みしているのですが,
書き込んだメディアの読み取り速度が
ものすごく遅いのです.
(4Gのデータですと読み込みに1時間は覚悟)

こんなものなのでしょうか?
普通は市販プレスメディアとそんなに大差はでないのでしょうか?
それともドライブのふりょうなのでしょうか?
838名無しさん◎書き込み中:04/05/18 21:43 ID:JNNpwElZ
>>836
DVD Decrypterって映像DVD専用じゃなかった?
839800:04/05/18 22:51 ID:SOQ8pDbZ
>>820
ありがとうございます!!
これからマクセルの−Rでやってみます!
840名無しさん◎書き込み中:04/05/18 23:17 ID:bpuIWQk9
>>839
10枚で798円だったプリンコのsuperX。
等倍で焼いたら初期のプレステで最後まで見れましたよ。
スゴ録がどんなものかは知りませんが、一応報告。
841名無しさん◎書き込み中:04/05/18 23:25 ID:IHrRQ/b+
>>836
できません。

>>838
じゃありません。
842名無しさん◎書き込み中:04/05/18 23:31 ID:1SNW0czM
>>841の保管

>よく考えると今までファイル焼きってしたことないかも・・・。
そうかもしれません。
843名無しさん◎書き込み中:04/05/18 23:41 ID:IHrRQ/b+
  _____
 ||    |   |
 ||o   .|   |
 ||    |   |
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


  ガラッ!!
  _____
 |∧ ∧.||  .| |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |( ゚Д゚)||o | | .<  保管すんなよ
 |/  つ  | |  \______
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
844アヒー:04/05/18 23:44 ID:G2LIDbws
5枚組のSAILOR DVD-RW買ってきたが!全部書き込みエラー!
フォーマットも5枚全部途中でNG  がかり。
環境はダイナブックEX/522PDET3 (ドライブMATUSITA)
他のメーカーのメディアを買って来て、再挑戦したら、おK
もうSAILORは買わんぞい。
845名無しさん◎書き込み中:04/05/18 23:50 ID:IHrRQ/b+
  ガラッ!!
  _____
 |∧ ∧.||  .| |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |( ゚Д゚)||o | | .<  スレタイ嫁よ
 |/  つ  | |  \______
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
846名無しさん◎書き込み中:04/05/18 23:58 ID:G0h78MQL
>>844
プリンコに損害賠償を要求。
4.7G焼けないとわかって売った罪は重い。
847名無しさん◎書き込み中:04/05/19 00:00 ID:Po2mli/T
DVD−Rに複数のファイルを焼くことは可能ですか??
教えてください。お願いします。
848名無しさん◎書き込み中:04/05/19 00:06 ID:0AvQgmfD
>>847
CD-Rにも複数の『ファイル』は焼けるでしょ?
それと一緒です。
849名無しさん◎書き込み中:04/05/19 00:15 ID:Po2mli/T
>>848
すばやいレスありがとうございます。
勉強になりました。
850名無しさん◎書き込み中:04/05/19 01:02 ID:u+8i5VNL
FedoraCoreのCDiso版が4枚組みなんですが、一つのisoにまとめてDVDに焼けませんか?
851名無しさん◎書き込み中:04/05/19 01:12 ID:r+7ISeJH
>>850
RedHat9?
仮想ドライブにマウント
→エクスプローラで4イメージの全ファイルを別ドライブにコピー
→コピーしたファイルをDVDに焼く

ファイル名の干渉が無ければこれで問題無いのでは?
852名無しさん◎書き込み中:04/05/19 01:27 ID:FVkCLSN5
DVD-ROMブートってできるの?
853名無しさん◎書き込み中:04/05/19 01:31 ID:kLpkZZPN
>>850
DVD版落とした方が確実じゃないか?
854名無しさん◎書き込み中:04/05/19 07:40 ID:5lOru96G
DVD±R、±RW書き込み対応ドライブって、CD-R、RWも焼けるのですか?
メーカのところに書いてないので教えて下さい
855名無しさん◎書き込み中:04/05/19 07:55 ID:HFYy1akW
DVD-R(video)でもDVD-MovieAlbumのようにVRcopyで
プログラム単位でコピーできるソフトないですか?
856名無しさん◎書き込み中:04/05/19 08:33 ID:bvJwabWI
>>854
ちゃんと書いてある
857名無しさん◎書き込み中:04/05/19 09:19 ID:+eneI7yC
>>837
OSが書いてないが、WindowsXPの場合、
コントロールパネルのシステムから
IDEコントローラーの詳細設定を見て
PIOモードになっていないか確認。
PIOになってたらDMAに直す。
DMAが選べない場合は、BIOS設定で
HDDAutodetectionでHDDがちゃんと
認識されてるか確認、設定が済んだら
CMOSに書いて再度立ち上げ。
858名無しさん◎書き込み中:04/05/19 09:21 ID:+eneI7yC
>>855
Ulead Video Studioは出来たと思う。
パッケージで確認すれ。
859名無しさん◎書き込み中:04/05/19 09:45 ID:mzulefZr
NECのスマートビジョンで録画した m2p というファイルを
DVD-Rにコピーしました

これをPS2(初期型)で再生すると規格外のディスク・・・とかのエラーが出ます
なんとか再生したいのですがファイル形式の問題ですか?
ちなみにこのファイルを何に変換すれば再生出来ますか?

宜しく御願いします
860名無しさん◎書き込み中:04/05/19 09:50 ID:B3OOi5h1
永久保存するのに適している規格とメーカーを教えて下さい
861名無しさん◎書き込み中:04/05/19 09:54 ID:buG0es4T
永久保存なんて何使っても無理です
862名無しさん◎書き込み中:04/05/19 10:21 ID:aPVcL8bB
>>859
要オーサリング
863名無しさん◎書き込み中:04/05/19 10:50 ID:kKUECsb6
有名メーカーのメディアとドライブで5年くらいだな
安心出来るのは

RAMだともう少し長いか

まぁデジタルデータなんだから定期的にコピーとり続けたら永久保存出来るさ
864名無しさん◎書き込み中 :04/05/19 11:23 ID:CNPt0MTW
maxellの殻付両面RAM(type1)、DRM94F
1枚600円(税込)は安いですか?
865名無しさん◎書き込み中:04/05/19 12:11 ID:0AvQgmfD
>>864
在庫処分かな。
安いとは思うけど、ドライブを選ぶしCPRMに対応してないし
それを何枚か買うなら、HDDを増設する。
866名無しさん◎書き込み中:04/05/19 13:15 ID:+eneI7yC
>>864
値段だけ見る限り安いと思う。
だが何故安いかは検討が必要。
867名無しさん◎書き込み中:04/05/19 13:29 ID:mzulefZr
>>862
オーサリングのフリーソフトを探してみましたが見当たりません
市販のものを買うしかありませんか?
868名無しさん◎書き込み中:04/05/19 13:35 ID:P/IHDjfI
DVDプレーヤで、DVDを激しく出し入れしてやってます
869名無しさん◎書き込み中:04/05/19 13:38 ID:KKkPp5kr
>>867
フリーソフトなど無い
870名無しさん◎書き込み中:04/05/19 13:57 ID:sP0Frn1s
>>867
TMPGEnc DVD Author の期間限定体験版。
http://www.pegasys-inc.com/ja/download/tda.html
871名無しさん◎書き込み中:04/05/19 14:27 ID:3ZMG6UIX
レンタルしてきたDVDをコピーしようと思うんですけど
そのDVDのいらない部分をコピーしたくないんだけど、どんな
ソフトでできるの?
872名無しさん◎書き込み中:04/05/19 14:33 ID:PA1HZ3Ub
>>871
殆んどのソフトで出来る。
873名無しさん◎書き込み中:04/05/19 16:14 ID:pQGvyR+v
一時停止すればいいだろ
874名無しさん◎書き込み中:04/05/19 16:15 ID:+eneI7yC
>>872
いやそれはないだろ
875名無しさん◎書き込み中:04/05/19 16:45 ID:mzulefZr
>>869
ですね^^;
Ulead DVD MovieWriter ゲトしました

これでやってみます・・・
876名無しさん◎書き込み中:04/05/19 16:56 ID:XKqKpbGD
頼むからソフトの無い香具師はバルクドライブ買わないでくれ
877名無しさん◎書き込み中:04/05/19 17:15 ID:9E4biJEZ
Ulead DVD MovieWriterて8800円もするんだね。
高すぎ!
>>837
知り合いがDMAモード2でも遅いっていってた。
糞セレ(CPU)使ってるからじゃないかな?
家のDVD-R焼いた奴は平均8M/秒だった。
878名無しさん◎書き込み中:04/05/19 17:24 ID:mzulefZr
>>877
訳ありで
Ulead DVD MovieWriter・・・
タダです
879名無しさん◎書き込み中:04/05/19 17:30 ID:KKkPp5kr
違法使用を自慢げに公言するなよ
880名無しさん◎書き込み中:04/05/19 17:37 ID:+eneI7yC
>>877
こういうアフォはいちどアドビの値段見てこい
881名無しさん◎書き込み中:04/05/19 17:37 ID:mzulefZr
>>879

( ´,_ゝ`)プッ
違法使用?

もらったPCに入ってたんです
そのPCをそのまま使っているだけ w

882名無しさん◎書き込み中:04/05/19 17:40 ID:LHwBAvOz
>>881
( ´,_ゝ`)プッ
883名無しさん◎書き込み中:04/05/19 17:42 ID:Qpq+bGDV
自分の録画したビデオをDVDレコーダーでDVD-Rにダビングしてもらうよう頼んで、
今日もらってきたんですが、再生できませんでした。
どうやらファイナライズされてないみたいなのですが、
パソコンのDVD-Rドライブでファイナライズすることは可能ですか?
884名無しさん◎書き込み中:04/05/19 17:45 ID:MJSYArj/
DVDってなんの略ですか?
885名無しさん◎書き込み中:04/05/19 17:47 ID:CKZzBNB1
>>883
不可

AUDIO_TSがない場合もある
886名無しさん◎書き込み中:04/05/19 17:47 ID:PA1HZ3Ub
>>883
そりゃ、可能だろ。
でも、だビングした本人に頼んだほうが確実だぞ。
2chで聞くよりは・・・。
887名無しさん◎書き込み中:04/05/19 17:48 ID:PA1HZ3Ub
>>884
不連続な多目的な円盤
888名無しさん◎書き込み中:04/05/19 17:59 ID:KKkPp5kr
>>881
意味ありげな書き方しといてそれか。
大体使用権移してなきゃ、どっちみち違法使用だろが。
889名無しさん◎書き込み中:04/05/19 18:06 ID:Qpq+bGDV
>>885-886
ありがとうございます。
友達にメールで聞いたところ
「すいません浅はかでした…」
と返ってきました。ファイナライズしてもらうように頼みました。
890名無しさん◎書き込み中:04/05/19 18:07 ID:Qpq+bGDV
2回もageてしまいました。ごめんなさい。
891名無しさん◎書き込み中:04/05/19 18:46 ID:3ZMG6UIX
>>884
DIGITAL VIDEO DISK
デジタル ビデオ ディスク
892名無しさん◎書き込み中:04/05/19 18:51 ID:Aa/xVdr4
Digital Versatile Disc
893名無しさん◎書き込み中:04/05/19 19:49 ID:MKMwnX5n
USB2.0外付けだと8倍速が限界って聞いたんですけど
本当なんですか?
894名無しさん◎書き込み中:04/05/19 20:55 ID:iuGGwjBf
うそ
895名無しさん◎書き込み中:04/05/19 21:00 ID:JZ+DguEs
外付けによってCPU性能は向上しないよ。
よって等速が限界
896名無しさん◎書き込み中:04/05/19 21:34 ID:llXFXlvy
Ogg Vorbis DirectShowFilter v0.9.9.4。をダウンロード
したのですが、インストールの仕方が良く分かりません。
書かれていた事を了解すると、意味も分からず
そのままインストールが終了してしまい、ファイルが
どこに行ったか分からなくなってしまいます。
そして、探し当てても上手く開くことができません。
このプログラムを開くにはどうしたらいいのでしょうか?
897名無しさん◎書き込み中:04/05/19 21:43 ID:kLpkZZPN
>>896
スレ違い。
つーか、単体では動作しません。
898名無しさん◎書き込み中
>>897
スレ違いでしたか、ども迷惑かけました。