(・∀・) DVD Shrink 独立スレ 6枚目 (・∀・)

このエントリーをはてなブックマークに追加
744名無しさん◎書き込み中:04/05/29 16:52 ID:8uRD7zdg
>>741
俺の優先度は映像>>音声だからLPCMはAC3に変換してからやってるけど、
これがなかなか面倒な作業だよな。
二枚に分けるとその必要も無いんだが、あれはなんか好かんからなぁ。
745名無しさん◎書き込み中:04/05/29 16:57 ID:Hw5KTF2n
>>743
RAMってことは、VRモードじゃないの?
DVD-Rに焼いてみれば。

>>744
同意。
746743:04/05/29 17:15 ID:JhyJ4UPq
>>745
DVDレコーダーで録画したものをShrinkでリッピングしたいという事なのですが・・・。
CPRMは関係ないただの地上波の録画ファイルです。
747名無しさん◎書き込み中:04/05/29 17:46 ID:Hw5KTF2n
>>745
DVD-RAMに録画した番組をパソコンにコピーしたいってこと?
それなら、エクスプローラでドラッグ&ドロップすればいいだけ。
748名無しさん◎書き込み中:04/05/29 17:47 ID:n4hJHXkp
>>746
VRモードは知ってる?なんか知らなそうだけど。
749747:04/05/29 17:48 ID:Hw5KTF2n
まちがえた。
>>745じゃなくて>>746
750名無しさん◎書き込み中:04/05/29 17:53 ID:uu0N1UzU
328 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:04/05/29 13:55 ID:JhyJ4UPq
バージョン3.2.2.0(最近落としたばかり)
OS WindowsXP
ドライブ GSA-4082B
メディア MaxellのDVD-RAM
録画Panasonic DMR-E20(RAMレコーダー)
なのですが、decryptを選択すると73%あたりの所で必ずリードエラーが起こり
それ以上読み込めなくなります。
何が原因なんでしょうか?
751名無しさん◎書き込み中:04/05/29 17:56 ID:gNYaBTZA
FAT32のファイルハソン
752743:04/05/29 18:05 ID:JhyJ4UPq
DVD-Videoを作成するにはまずディスクからISOファイルとして取り出すべきという事を知りました。
自分のリッピングしたいものはDVD-RAMレコーダーに録画したファイルで
どこのサイトを見てもDVD-Videoの吸い出しの話しか書いてありませんでしたが
とりあえずリッピング自体は同じだろうと思って作業を始めました。
そうしたらいきなりこのソフトだけドライブを認識していないようなメッセージが出てきたので困っています。

>>748
どこまで知識があれば知っている事になるか分かりませんが
追記可能で、ビデオのためのモードで、VOBとは違うという事は知っていますが。
753名無しさん◎書き込み中:04/05/29 18:19 ID:Hw5KTF2n
>>752
やはり、レコーダでDVD-Rに焼くだけで良いと思うが……。

メニューに凝りたいとか、細かな編集をしたいってことなら、
Shrinkじゃなくてオーサリングソフトを使いましょ。
DVD-RAMのファイルも吸い出せるはず。
754名無しさん◎書き込み中:04/05/29 20:15 ID:8uRD7zdg
>>746
んなもん専用ソフト使えばすむことだろ?
755名無しさん◎書き込み中:04/05/30 11:32 ID:uQj6DVMj
>>752
各種リッパーやShrink等のソフトは、VOBしか扱えない。
756名無しさん◎書き込み中:04/05/30 11:37 ID:+2wqVyhQ
PowerProducer 2 Gold
757名無しさん◎書き込み中:04/05/30 11:39 ID:epmONmHG
>>755
アフォはほっとけ
758名無しさん◎書き込み中:04/05/31 01:44 ID:Ky1MZahT
VOBをVRとの比較の対象にするとは。
>>752はVOBも知らなそう。
759名無しさん◎書き込み中:04/05/31 04:04 ID:oKPIAjJ9
だれか二層焼き試した人居ないの?
760名無しさん◎書き込み中:04/05/31 07:43 ID:kmv9Zevy
>>759
二層スレ池や。
761名無しさん◎書き込み中:04/05/31 07:59 ID:uMZfqp8U
もっと二層がメジャーになれば
2ちゃん用語で尼僧が多用されそうな予感。
762名無しさん◎書き込み中:04/05/31 13:18 ID:r0CMvmdC
二層のブランクディスクは処女尼僧で
プリンタブル対応ディスクはパイパン尼僧でつか?
(*´д`*)ハァハァ
763名無しさん◎書き込み中:04/05/31 13:29 ID:AsVali1e
片面二層DVD吸い出し後、ファイルの入っているVIDEO_TSフォルダだけ一枚で焼いたら
今んとこ問題なく見れるんだけど空っぽのAUDIO_TSフォルダも入れといた方が良かったのかな?
なんかの雑誌にはVIDEO_TSだけ入れればいいみたいな事書いてあったんで
764名無しさん◎書き込み中:04/05/31 13:46 ID:5AF3zbGh
>>763
互換性のために入れといた方がいい事はいいが、大抵問題なく見られる。
が、たかだか空のフォルダ1つ追加するだけなんで、今後は何も考えず入れとけ。
765名無しさん◎書き込み中:04/05/31 13:49 ID:e2GTGlFY
>>763
AUDIO_TSの空フォルダ、漏れもなるべく入れるようにしているが
たまに入れ忘れるよ。でも、今のところ不具合があった事は一度もないな。
結局、AUDIO_TS入れとくと民生機での再生において互換性が高まる・・・かも?
程度の気休めみたいなもんでしょ。
766名無しさん◎書き込み中:04/05/31 13:58 ID:AsVali1e
>>764-765
なるほど、教えてくれてありがと。
767名無しさん◎書き込み中:04/05/31 14:12 ID:DMZTj40/
ゼータガンダム全50話13巻 (13*300=3900)
DVDDecrypterで1話づつ分解 (タダ)
IfoEditで5話づつ結合→6.95GB*10 (タダ)
DVDShrinkで圧縮→4.3GB*10 (タダ)
スーパーX購入 (10枚600)
nero5.5で焼く (タダ)

しめて、税込み\4725
結構かかったな・・・
768名無しさん◎書き込み中:04/05/31 14:26 ID:0g3S3rg9
ゼータガンダム全50話13巻 (タダ)
DVDShrinkで圧縮→4.35GB*13 (タダ)
マクセル4X購入 (13枚2660)
nero6で焼く (タダ)

しめて、税込み\2,660-
安かったな・・・
769名無しさん◎書き込み中:04/05/31 14:32 ID:DMZTj40/
>>768
著作権くらい金払ってやれよvv
770 :04/05/31 14:42 ID:IQ2cznSN
>>768
> ゼータガンダム全50話13巻 (タダ)
> DVDShrinkで圧縮→4.35GB*13 (タダ)
> マクセル4X購入 (13枚2660)
> nero6で焼く (タダ)
>
> しめて、税込み\2,660-
> 安かったな・・・

逮捕
弁護士代5000円(国選は無料)
保釈金???
罰金???
損害賠償???

を、忘れているよ。
771 :04/05/31 14:46 ID:jtLd8RXx
>>770
はげ?
772名無しさん◎書き込み中:04/05/31 14:48 ID:csbosq6g
>>770
安い弁護士だな。
773名無しさん◎書き込み中:04/05/31 16:27 ID:5AF3zbGh
5000円って、相談料1時間分じゃねーのか?
774名無しさん◎書き込み中:04/05/31 16:30 ID:PqU8ve4h
>>1のDVD バックアップ・コピーガイド にて

>■DVD Shrinkでバックアップ ※DVD ShrinkはCSS付ディスクから直接読めるのが利点ですが、
>その反面エラーも出やすいので、本サイトではあらかじめDVD Decrypterで
>リッピング→DVD Shrinkで変換をお薦めします。

と書いてある解説とおりの手順でバックアップをしてるんですが、
実際の所エラーってそんなに出やすいもんなんですか?
775名無しさん◎書き込み中:04/05/31 16:36 ID:4c8AEKt8
もんなんです。
776名無しさん◎書き込み中:04/05/31 17:38 ID:QksWB2Dd
コピー厨=Shrinkで直接吸う
中級者〜=リップとトランスコードは別作業

↑これが一般的なんじゃないかな。
777名無しさん◎書き込み中:04/05/31 17:54 ID:5AF3zbGh
そうか?
別にエラーが起きたらdecrypterも試してみるって流れで十分じゃないか?
エラー起きたことなんかないけど。
778名無しさん◎書き込み中:04/05/31 18:28 ID:Wn+FlxLJ
すいませんが、DVDをmpegに変換出来るフリーのソフトご存知ないでしょうか?
よろしくお願いします<(_ _)>
779名無しさん◎書き込み中:04/05/31 18:35 ID:pe5G0utc
mpeg1ならTmpgEnc
mpeg2なら無い。
780名無しさん◎書き込み中:04/05/31 18:39 ID:Wn+FlxLJ
>>779
有難うございました。さっそく試してみます(o*。_。)oペコリ〜
781名無しさん◎書き込み中:04/05/31 19:57 ID:75kiuYtI
そうか?
別にエラーが起きたらdecrypterも試してみるって流れで十分
エラーなんか起きたことないけんど・・・ドライブの性質に問題があるかもな〜。(ハズレとか・・・)
782名無しさん◎書き込み中:04/05/31 20:06 ID:VNQxpO6R
俺も先にIFOとかを弄らない以外はShrinkでいいと思ってたが
リップを別にしたら同じファイルは出来ないということですかね
783名無しさん◎書き込み中:04/06/01 01:40 ID:vmX12Rdp
うーむ、久しぶりにDVDshrink23jp起動してDVDリップ試したら何故か途中でXPごと落としてしまうなあ・・
何も環境変えてないのに。
DVDは綺麗なもんだし、HDDの空き容量は余裕ありまくり。
なんでだろ?
784名無しさん◎書き込み中:04/06/01 01:43 ID:jk3iPkYE
さあ…
785 :04/06/01 01:47 ID:gA9TXxN9
>>783
最後にShrinkを使ってからインストールしたアプリはありますか?
786名無しさん◎書き込み中:04/06/01 01:53 ID:vmX12Rdp
>>785
えーっと・・・
半年ぐらい前に使ってそれ以降使ってないから相当インスコしとります。
当時の環境に戻すのは至難の業ですなー。

Decrypterで短いのはリッピング成功したけど、長いのはこれから試してみますわ。
とりあえずShrinkだと長いのは毎回毎回無反応になってXPごと落とすしかなくなっちゃって。
787 :04/06/01 02:04 ID:gA9TXxN9
>>786
とりあえず、相性の悪そうなものをアンインスコする。(見当付きません)
Shrinkを再インスコ。
不都合が無ければ、最新版をインストール。

低脳なサポートのような回答で申し訳ない。
788名無しさん◎書き込み中:04/06/01 02:11 ID:vmX12Rdp
>>787
んーでも実際こんだけの情報じゃどうしようもないよねえw
いやいやなんか逆に悪かったねえ。
ま、明後日ぐらいまでになんとか自己解決しますわあ。
789名無しさん◎書き込み中:04/06/01 06:46 ID:uMpjmPDQ
>>783
何で今更2なんだw
3にアップデート汁。
790名無しさん◎書き込み中:04/06/01 11:33 ID:YjmYIlWm
おなら プ〜だ!!
791名無しさん◎書き込み中:04/06/01 12:04 ID:gDeLWcRp
DVDバックアップの本がコンビニにおいてあったので立ち読みしたらこのソフトの使い方だった…
792名無しさん◎書き込み中:04/06/01 12:11 ID:SAG+Naq7
買いだねw
793名無しさん◎書き込み中
俺はさ
ヨドバシの季節ごとに発行する小冊子で
シュリンクとその使い方を知ったさ