B's Recirder GOLD 7 Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん◎書き込み中
公式ホームページ
http://www.bha.co.jp/
前スレ
B's Recorder GOLD 7 新登場!!
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1056489797/
関連スレ
B's Recorder GOLD5
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1055387365/
2名無しさん◎書き込み中:04/04/26 12:24 ID:Jbsw53IU
Q .surfingFOLiOがIEとか右クリックしたときに出てきてすごく邪魔なんだが・・・

A .HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Internet Explorer\MenuExt
設定ツール IE MenuExt等を使えばメニューから消せる

前スレ91-92氏のコピペ
3名無しさん◎書き込み中:04/04/26 13:47 ID:WlLPJzjn
DaemonToolsとB'sの相性が悪くて、
コピー(仮想ドライブ→実際のドライブ)しようとすると
Daemonにマウントしたメディアが読み込めなくて困ったが、
DaemonをV3.33に戻したら使えるようになった。

ぐぐるで検索するとまだ残ってるサイトあるから試してみたらどうかに?

ただ、ひとつ問題があって、再起動しないとマウントしたメディアを取り出せない。
4名無しさん◎書き込み中:04/04/26 16:41 ID:u8W3quoT
    _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
         ______________  __
         |B's Recirder             | |検索|←をクリック!!
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄
         ◎ウェブ全体  〇日本語のページ

5名無しさん◎書き込み中:04/04/26 17:13 ID:Tt8cZkZb
>>4
B's Recirder
検索したら1件だけあった。わろた。
6名無しさん◎書き込み中:04/04/26 17:39 ID:B8mF+MhO
>>1=エビ崇拝者
7名無しさん◎書き込み中:04/04/26 23:36 ID:xLLZq7mK
>2に関して。

ttp://www.bha.co.jp/download/win_gold7/folio_history.html
Ver No7.07〜7.09の変更内容に
<SurfingFOLiO>
右クリックメニューに対応しているブラウザに対してメニューに追加するオプションを追加。

ってのがある。
で、見てみたらsurfingFOLiOのファイル→環境設定→起動タブに
『ブラウザのマウスクリックメニューに追加する』ってのがあった。

これでイインデナイノ?
8名無しさん◎書き込み中:04/04/30 23:19 ID:a8CqT1ND
割れた
9名無しさん◎書き込み中:04/05/02 15:04 ID:foj6I28i
保守
10名無しさん◎書き込み中:04/05/02 17:01 ID:MQXD3q3l
2003年7月14日

日本に帰ってまいりました。 帰ってきてから毎日バイト漬けの日々です。 なんか医薬品の出庫作業なんですが、目が回ります。 そのうち、自分が何をしているのかもわからなくなって、 いよいよイライラしてきました。

ていうか、パクッタロカ

根性が出てきまして、まじでパクッタロカと思うわけです。 特にダンボー
ルにダニが涌くらしくてそのままダニを家まで服にくっつけて もって帰っ
てくるらしいのです。 そんで、疲れきってそのまま寝ちまうと、朝、体中
に「麻薬やってますか?」 なんて聞かれかねない痕がつきまくってます。
なので、まずパクルならウナクールかムヒですが、10月にドイツに戻る
前に 海外必需品の医薬品一式パクッタロカと計画してます。
11名無しさん◎書き込み中:04/05/02 22:57 ID:nVLp1uYm
音楽CDをリッピングするときに「音楽トラックのファイル名検出」にチェック入れて
かつ、トラック順にファイル名に連番を付け加える事はできないのでしょうか?
12名無しさん◎書き込み中:04/05/02 23:01 ID:dFJWEMdp
B's Recorder GOLDは頻繁なバージョンアップで新ドライブにも
対応が早いのが売りのソフトだったのに最近はさっぱりアップデートしないねえ。
開発陣は何をしてるのだ?
13名無しさん◎書き込み中:04/05/03 01:07 ID:nq9GEUyL
>>3
これって単にインストールの順番じゃないの?
14名無しさん◎書き込み中:04/05/03 21:14 ID:3UustpMz
>>12
多分そろそろ尼層化に対してのお布施でも考えているのだろうな。
そろそろその時期だろう
15名無しさん◎書き込み中:04/05/04 02:54 ID:G9FR908c
金出してパッケージ版買ったのに7.12までとは怒り心頭
107D対応の7.13updateだせ!バケヤロウ
16名無しさん◎書き込み中:04/05/04 09:51 ID:I91iZdS6
>>14
そうかもなあ…2002年4月にGOLD 5出して
2003年7月にGOLD 7出して

「一年しか経ってないのに有償バージョンアップかよ!」

と話題になったのに今年もGOLD 9とか出すつもりか…?
17名無しさん◎書き込み中:04/05/04 12:48 ID:1rLuMXPQ
ドライブ付属のB'sってシリアル不要なんだ...
                  __ __ __ __ __                 __ __
                 ∠__∠__∠__∠_.∠_../ |        __∠__∠__∠l__
               ∠__∠__∠__∠__∠__/|  |        ∠__∠__∠__∠__/.|_
.                ∠__∠__∠__∠_.∠_./|  |/|       ∠__∠__∠__/   /|  |/|
.                /   /  ./   /   /  /! |/|  |     |  /  /  /| ̄ ̄|  |/|  |
              | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|  |/  |/|     |_| ̄ ̄| ̄ ̄|  |__|/|  |/|
        __ _|    |__|__|__|__|/| ̄ ̄|  |    ∠__|__|__l/   /|  |/|  |
.         /   / | ̄ ̄|  |_|/|    |    |  |__|/|   |    |    |    | ̄ ̄|  |/|  |/
      | ̄ ̄| ̄ .|    |/|  |  |    |__|/|    |  |   |__|__|__|__|/|  |/|
.     ___|__|__.| ̄ ̄|  |_|/      |    |  |__|/     |    |    |    |    |  |/|  |
.   /   /   /  |    |/|.         |__|/|          .|__|__|__|__|/|  |/
  | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|  |.         |    |  |            .|_|    |    |  |__|/
  |__|__|__|__|/        |__|/               |__|__|/
18名無しさん◎書き込み中:04/05/04 13:20 ID:6iaD3ZKz
>>16
話題になったっけ?
19名無しさん◎書き込み中:04/05/04 13:38 ID:c41QeG6a
>>17
ん?
哀王とかだと、自動入力になるだけじゃね?
20名無しさん◎書き込み中:04/05/05 12:16 ID:c+MOIkGL
>>12
5→7って中身自体はマイナーアップだったしなあ。
話題作りのためにバージョン増やした感じもするから。

# 平たく言えばWinCDR対抗のため

そろそろ本当にバージョン上がるのかもね。
21名無しさん◎書き込み中:04/05/06 12:23 ID:SZ+4wfO8
おもいっきり初心者な質問ですが
DVDのボリュームにd文字以外 (日本語とか)にしたい時はこのソフトではどこいじればいいんですか?
WINCDRとかだと普通にできるのですが。
22名無しさん◎書き込み中:04/05/06 17:50 ID:FWh/N1ap
>>21
WINCDRを素直に使いましょう
23名無しさん◎書き込み中:04/05/06 18:37 ID:NwoeTWM8
>>21
規格外のモノを作りたいならB's以外で…
24名無しさん◎書き込み中:04/05/06 19:15 ID:JDrCoGQD
>>21
イメージを作り、バイナリエディタで該当部分を変えて、イメージを焼く。
25名無しさん◎書き込み中:04/05/06 22:15 ID:SmDzhwn2
コンペア&ベリファイが問題なく通れば
エラー無くDVD-Rが焼けたと解釈しても良いのかな?
他人に渡す物だから、エラーがあると悪いかな〜。と思ってね。
ただ、自分でいちいちDVDプレーヤーで確認するのも面倒なんだよね。
26名無しさん◎書き込み中:04/05/06 22:25 ID:o03Fq4dA
コンペア&ベリファイのほうが面倒だと思うのは俺だけ?
27名無しさん◎書き込み中:04/05/06 22:31 ID:Jux30Nmq
だけ!
28名無しさん◎書き込み中:04/05/07 02:10 ID:3laNYHEc
前から疑問なんだけど、コンペアとベリファイって両方やる意味あるのかね。
データが読み出せなければ必然的にコンペアでエラーが出るわけだから、
ベリファイする必要はない気がする。
2921:04/05/07 20:11 ID:itx7XE1n
そっか。これからはd文字だけでがんばります。
30名無しさん◎書き込み中:04/05/07 21:16 ID:X0W/wPy6
>>28
その認識は正しい。
31名無しさん◎書き込み中:04/05/07 21:28 ID:smU+m8Xf
コンペアまではしたくない人がベリファイするだけかと
32名無しさん◎書き込み中ビギナー:04/05/07 23:34 ID:kLPJIQeV
B'sGOLD7インスト済みのPCにNERO5.5をインストールしたところ、
B'sはまともに動かなくなってしまいます。_| ̄|○
(音楽CD作成時、記録後1トラック目のみが必ずドライブで
読めなくなる。再生ソフトには1トラック目だけ、14時間とかいう
時間表示が。)

これはさすがにどうしようもないですかねぇ...。
NERO5.5は完全動作するのですが。
33名無しさん◎書き込み中:04/05/08 01:27 ID:08CMhwFl
>>32
俺のPCはB'sとnero共存してるよ
とりあえずココ見てくれ
http://help.bha.co.jp/cs/trouble3.asp?ProCD=BHA&DirectID=BHA0000000070&x=21&y=10
3432:04/05/08 09:40 ID:E7LLrdFs
B'sアンインスト→NERO5.5アンインスト
→WMP9アンインスト→B'sインスト
→NERO5.5インスト
で解決しますた。

どうやら原因はWMP9に入っている
ROXiO製CD作成プラグインっぽいです。
ありがd
35名無しさん◎書き込み中:04/05/08 13:20 ID:Kznf21BX
>>28
孫焼きとかスクラッチとかで、ソースDISCにECC訂正可能なエラーが含まれて
コピー側はECCでエラーが訂正され、エラーが含まれていない場合
B'sはファイルコンペア方式ではなく、ビット同士の比較だから、
何度コンペアしても通らない現象におちいり、その場合はベリファイが通ればよしとするしかないと思うが

B'sって、コンペアが通らなかったと判って、後からベリファイだけする機能あったっけ?
36名無しさん◎書き込み中:04/05/08 18:45 ID:w+I4W9Bw
>>35
訂正後のデータと比較すればいいだけじゃないの?
いや、B’sがどうやってんのか知らんが。
そういや、音楽トラックだと完全に一致しなくて当然だけど、
どう判定してるんだろう。

>B'sって、コンペアが通らなかったと判って、後からベリファイだけする機能あったっけ?
ない。
というか、処理は1回で済ませて、
読み込みエラーと非一致を別に表示するだけでいいんだよな。
37名無しさん◎書き込み中:04/05/08 20:06 ID:Kznf21BX
>>36
>というか、処理は1回で済ませて、
>読み込みエラーと非一致を別に表示するだけでいい
禿同
38名無しさん◎書き込み中:04/05/08 20:27 ID:Lscy+rb1
質問なんですけど。

一度読み込んだ音楽CDの音源ありますよね。
その音源はずっと保存しておいても音質って保たれるんですか?
39名無しさん◎書き込み中:04/05/08 21:13 ID:jpxc2+sp
>>36
>そういや、音楽トラックだと完全に一致しなくて当然だけど、
>どう判定してるんだろう。

ベリファイやコンペアはデータトラックしかしないよ。
40名無しさん◎書き込み中:04/05/08 21:16 ID:qWHTgtCA
( ゚д゚)ポカーン
4136:04/05/08 21:40 ID:w+I4W9Bw
>>39
あ、そうなんだ。そういやB’sで音楽トラック焼いたことなかった……。
42名無しさん◎書き込み中:04/05/09 06:26 ID:rMxQGW6j
起動するとマイドキュメントに、
My GOLDとゆーフォルダが作成されるんですが
作成されないようにする or 場所の指定
は出来るんでしょうか?
43名無しさん◎書き込み中:04/05/09 11:32 ID:50s+MzzJ
>>42
レジストリいじればできる。

HKEY_CURRENT_USER\Software\B.H.A\B'sGOLD の
MyGOLDって文字列がパスの指定になってるんでそこを書き換えれ。
44名無しさん◎書き込み中:04/05/09 15:25 ID:qA6kG+IH
うわ、良い事聞いた。
早速Application Data以下に書き換えますた。

でもうちの環境だと、
HKEY_CURRENT_USER\Software\B.H.A\B'sGOLD7
でしたよ?
45名無しさん◎書き込み中:04/05/09 15:33 ID:axNt5ptC
B's 1〜3 B'sGOLD
B's 5   B'sGOLD5
B's 7   B'sGOLD7
そりゃそうだ
4643:04/05/09 17:19 ID:50s+MzzJ
>>44
ああ、すまん間違えた。うちもB'sGOLD7だったよ。

俺もApplication Dataの下にしてるんだが、
デフォでこうなるようにしてくれないもんかなぁ。
前にBHAのメールフォームから要望出してみたんだけど
アップデートすらない現状では無理かなぁ。
4742:04/05/09 18:47 ID:OjREq8Kx
>>43
成功しました!どうもありがとうございました!
みなさんの意見を参考に
Application Data以下にしました(゚Д゚ )ウマー
48名無しさん◎書き込み中:04/05/13 09:44 ID:aXh9jnPg
おれも変更。
情報サンクス。
49名無しさん◎書き込み中:04/05/13 19:37 ID:1FcTp56P
なんでApplication Data以下がいいの?
教えて賢い人
50名無しさん◎書き込み中:04/05/13 20:13 ID:sG8kesup
51名無しさん◎書き込み中:04/05/13 23:28 ID:JBKfjinp
チクショウ。TEAC DW-225まだ対応してねーよ。
52名無しさん◎書き込み中:04/05/14 00:25 ID:4cEteVaT
>>50
アップデータきてるではないか!
53名無しさん◎書き込み中:04/05/14 01:14 ID:tA9pc31W
MacDLL.dllは3.97のままか.....
54名無しさん◎書き込み中:04/05/14 01:43 ID:162RxT2F
なんで、自動チェックが検出しないんだろうね。
55名無しさん◎書き込み中:04/05/14 01:52 ID:tA9pc31W
>>54
そうだよねー。
おれ7.12からだったけど、アップデータはいつもチェックしてた。
なのになんでいきなり7.18になってるんだ(゚Д゚#)ゴルァ!!>BHA
56名無しさん◎書き込み中:04/05/14 02:05 ID:162RxT2F
>>55
もしかして、チェックにかからないのが実はミスで、
向こうとしてはこまめに更新しているつもりだったってんなら、
相当間抜けな話だな(w
57名無しさん◎書き込み中:04/05/14 18:06 ID:y/OdKgMK
いやいや
久々のうpだな
58名無しさん◎書き込み中:04/05/14 21:38 ID:162RxT2F
>>57
あ、そうなんだ。

っていうか、今手動で「アップデータ情報」選んだら出てきた。
「起動時、インターネットに接続されている場合にはチェックする。」
はオンになってるんだけど、なんで教えてくれないんだろ?
59名無しさん◎書き込み中:04/05/14 22:28 ID:TTr4V2fu
>>58
一昨日までは手動でアップデータ情報選んでも出てこなかったよ
他スレで「ドライブに付いてたB's7.13です」なんて言ってたのがいたから
もしかするとバンドル版だけバージョンアップしてたのかも
60名無しさん◎書き込み中:04/05/14 22:35 ID:yi7+7v+3
>>59
>もしかするとバンドル版だけバージョンアップしてたのかも
って言うかバンドル版だけはそのドライブに沿ったバージョンだったよ。
(幾つかで確認済)
61名無しさん◎書き込み中:04/05/14 22:40 ID:beZP0OTF
どちらにしろ7.12の起動時自動チェックは正常に働いてなかった訳で。
7.18も怪しいな。
62名無しさん◎書き込み中:04/05/14 22:46 ID:Ik2ld1HM
7.18パッチ当たんねぇよ。
アプリケーションが起動中って・・・起動してねぇよ。
63名無しさん◎書き込み中:04/05/15 07:51 ID:HNL3AmB6
>>62
アフォ?
64名無しさん◎書き込み中:04/05/15 09:58 ID:JWnzDke0
>>62
同じ現象が出た(WinXPSP1)
セーフモードでUpdateしたら成功した
65名無しさん◎書き込み中:04/05/15 13:02 ID:81JTFjWB
ファイル/フォルダとして登録してもオーディオCDとして焼かれてしまう…
ナゼェダァ
66名無しさん◎書き込み中:04/05/15 18:16 ID:whIEUoUC
すいません、質問なんですが、CD-RWにアクセスしようとしたんですが、「ファンクションが間違ってます。」と出るんですけど、何か原因があるのでしょうか…m(__)m
67名無しさん◎書き込み中:04/05/15 18:30 ID:whIEUoUC
申し訳ありません、質問スレッドで訊くことにします。駄レス申し訳ありませんでした。
68名無しさん◎書き込み中:04/05/15 18:38 ID:7q/LXu04
(゚Д゚)
69名無しさん◎書き込み中:04/05/15 19:01 ID:D2N4oHwI
7.18に上げて気が付いたことが・・・・
 ・アプリの起動が遅くなった。ロゴ表示時間が長い
 ・ドライブのファームを上げても、再起動不要になったっぽい

いままで、ファームアップ直後にはじめてB'sを起動すると、「新しいドライブを検出・・・再起動してね」
というのがでなくなったようだ。
70名無しさん◎書き込み中:04/05/15 19:07 ID:Axsqymts
>>69
再起動の表示はでるけど、再起動しなくても使用できたがな
7169:04/05/15 19:21 ID:D2N4oHwI
>>70
 ふむ。オレだけだったのかな?  AM中に、B'sをupdate
 さっき、ドライブのファーム(4081B A101→A104)を上げたのね。
 で、B's起動したら、再起動表示でなかった。まぁ、どうでもいいけど

 それより起動おそくなってね?
72名無しさん◎書き込み中:04/05/15 22:54 ID:k0GR6+Va
>71
うちだと前から遅いから、ダブルクリックした後トイレ行ったりするから
あまり分からん
73名無しさん◎書き込み中:04/05/15 23:23 ID:MjqAkDE2
なんか真面目にupdateすんのな
ドライブについてたCDインスト状態のまま放置だよ
致命的な欠陥修正でもなけりゃドライブ追加対応だけなんだろ?
74名無しさん◎書き込み中:04/05/15 23:41 ID:RmT70A3Z
75名無しさん◎書き込み中:04/05/18 11:15 ID:Z/iS+lDR
7.18にUPしてから二回書き込み途中で固まった。
あと正常に焼けてもイメージファイルがTempに残ることがある。
XP HOME SP1にA05Jでエンポリ等倍の組み合わせ。
過去500枚くらい焼いてきてこんなことはなかったんだけど・・
UPが原因てありえるかな?
76名無しさん◎書き込み中:04/05/18 12:52 ID:cAJSUk19
それがバグとかなら考えられるんじゃないかな
77名無しさん◎書き込み中:04/05/18 17:30 ID:xS5Jp/T/
そういう情報はすぐフィードバックしる!!!
メーカーも間抜けじゃないから捜査するぞ。
78名無しさん◎書き込み中:04/05/19 16:37 ID:+h62xFaZ
やいBHA!
とにかくCLiPをSOHW-812Sに対応汁!
79名無しさん◎書き込み中:04/05/19 18:58 ID:42N6wRQk
CLiP、うp来てるよ?
80名無しさん◎書き込み中:04/05/19 20:32 ID:+h62xFaZ
>>79
レスありがd
一応今日付けでうpしているのは解っていたんだよ。
でも、漏れの購入予定のSOHW-812Sに対応していないからチトぼやいてみただけでつ。(藁
81名無しさん◎書き込み中:04/05/19 20:34 ID:pukpkJm2
B's CLiP5 Ver5.00〜5.46→5.47アップデータ

[ 変更された点 ]
●Ver 5.46→ 5.47
■ 新規ドライブ対応
ドライブメーカ ドライブ型番
AOPEN 8X8 DVD Dual APP,COM5232/AAH
MATSHITA DVD-RAM SW-9583S
NEC DVD_RW ND-2510A
PHILIPS DVD+RW SDVD6004

●Ver 5.45→ 5.46
■ 新規ドライブ対応
ドライブメーカ ドライブ型番
LITE-ON CD-RW SOHR-5238S
MATSHITA UJDA760 DVD/CDRW
NEC DVD_RW ND-5500A
PIONEER DVD-RW DVR-K13
PLEXTOR DVDR PX-712A
TOSHIBA DVD-ROM SDR2512N
■ 変更点
□ Windows2000/XPにてボリュームラベルが32バイト以上の時にプロパティ設定とウィザードの4ページ目を表示するとBsCLIP.EXEがアプリケーションエラーになっていたのを修正

http://www.bha.co.jp/download/win_clip5/updater.html
82名無しさん◎書き込み中:04/05/21 20:37 ID:ODlSLYGV
このソフトでファイナラ伊豆できますか?
83名無しさん◎書き込み中:04/05/21 20:46 ID:lXo0WLFR
B's CLiP5 Ver5.49
【5.48】 [対応ドライブ追加]
LITE-ON CD-RW SOHR-5238S
PLEXTOR DVDR PX-712A
TOSHIBA DVD-ROM SDR2512N

【5.49】
[変更点]
DVD+R DL(片面2層記録対応DVD+R)の記録に対応しました。
但し、以下の注意点がございます。 ・ 記録したDVD+R DLのメディアは、
他のDVDドライブやDVDプレーヤ・DVDレコーダで認識できない場合や、正常に再生できない場合があります。
・ 「ディスクアットワンス」で書き込みを行った場合や、マルチセッションで記録されたメディアに対し
「ディスクを閉じる」にチェックを入れた設定で書き込みを行った場合は、
読み取り互換性向上のためにダミーデータが書き込まれる為、書き込み終了に時間がかかる場合があります。
・ DVD+R DLメディアのコピー可否や、各制限事項については、DVD+Rメディアの場合と同等となります。
[対応ドライブ追加]
AOpen
8X8 DVD Dual APP,DRW8800/APP
HL-DT-ST
CD-RW GCE-8526BN
MATSHITA( Panasonic )
DVD-RAM SW-9573,DVD-RAM SW-9583
DVD-RAM LF-M721,DVD-RAM LF-M760
DVD-RAM SW-9573S,DVD-RAM SW-9583A
DVD-RAM SW-9583S,SW-9573,SW-9583,SW-9573D,SW-9583D
NEC
DVD_RW ND-2510A
PHILIPS
SDVD6004
SONY
CD-RW CRX230ED
84名無しさん◎書き込み中:04/05/21 23:30 ID:UfIxbgg+
>>83
(゚Д゚)ハァ?


それはGOLD5の5.49だろ
ttp://www.bha.co.jp/download/win_gold5/updater.html
85名無しさん◎書き込み中:04/05/22 00:01 ID:8pdWFlTM
Cripは5.47だよ。
86名無しさん◎書き込み中:04/05/22 15:18 ID:96gKBxlz
Gold 7 Basic 製品版を買ってインストール、
…事前説明なしに DirectX 9 強制インスコに
ちょっとびっくり。

でもって、ユーザ登録画面に来たのだけど、
登録するとどんないいことがあるの?
(サポートだけなら何かトラぶってからでも
 遅くはないような気がするし…)
87名無しさん◎書き込み中:04/05/22 15:31 ID:toRoWytJ
>>86
お前はソフト買ってインストールする度にそんな質問してるのか?
88名無しさん◎書き込み中:04/05/22 15:43 ID:u4y1WX/2
関連スレ

B's Recorder GOLDを語るスレ Part 2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1060797057/l50
89名無しさん◎書き込み中:04/05/22 18:06 ID:h7Ejws7S
初歩的な質問ですみませんが、
XPなどのFAT32環境下では一時ファイルが4Gまでしか作成されず
4G以上の書き込みの場合はオンザフライ方式でしか書き込めないと警告されます。
ウチのマシンではオンザフライ方式だといつも転送エラーが出てしまうんですが
みなさんはどうやって4G以上のファイルを書き込んでるんでしょう?

ちなみにウチのマシンは
XPsp1  Pentium4 1.7GHz  Memory 512M
USB2.0インターフェースボード経由でDVDマルチドライブに接続です。

ついでにオンザフライで失敗しない方法とかあります?
90名無しさん◎書き込み中:04/05/22 18:31 ID:Tpe9Wpjl
転送エラー防止機能がついてるのに転送エラーがでるのは、
転送が間に合わないんじゃなくて、糞メディアが原因とかで
書き込みを続けることができない程焼き品質がひどい
のが原因の時もある
91名無しさん◎書き込み中:04/05/22 19:38 ID:cAUdOIR3
>>89
XPだけならNTFSにしちゃえばいいんでないの?
92名無しさん◎書き込み中:04/05/23 20:37 ID:kusTFFs+
>>89
FAT32の仕様です
4G以上のファイルを書込みたいならNTFSにするべし


93名無しさん◎書き込み中:04/05/23 22:40 ID:HlsL1TD0
B's Recorder GOLD7.18と、Sony DW-U18Aの組み合わせについて。
BHAではちゃんと対応済みで、動作確認しているようなのです。
しかし、うちでは一応、最後まで焼ききって、”正常終了”と出て、
ソフトを終了できるのに、ドライブがずーっとDVDメディアにアクセスしっぱなし
なんですよ。10分以上待っても止まる気配が無いし、イジェクトボタンも
動作しないので、仕方なくシステムを再起動してみると、失敗メディアの出来上がりです。
このような症状の方、いませんか?

環境はXP Pentium3 1GHz PC100 512MB です。
94名無しさん◎書き込み中:04/05/23 22:56 ID:IprkM0tt
重要なのを
「どこ」のメディアを
「何倍速」で焼いたかですよ
9593:04/05/23 23:14 ID:HlsL1TD0
失礼しました。
8倍速対応のTDKやmaxellのメディアに、4倍速や8倍速で焼いてみました。
メディアは問題ないと思うんですよ。

実は、7.18にアップデートする前に、つまり、B's RecorderがDW-U18Aに
対応する前に、ドライブディテクション機能を使って、焼いてみたんです。
その時は速度設定とかできなかった(恐らく最高速で焼いてた)けども、
うまく焼けたんです。で、7.18にアップデートしたら、突然症状が・・・。
96名無しさん◎書き込み中:04/05/24 07:25 ID:6Rv1cytw
B's7 Basic で、DVD-VIDEO として作成しようとした時に AUDIO_TS
と VIDEO_TS フォルダー以外にデータ類も一緒に書き込んだ時にファイル名や
フォルダー名が全て大文字になってしまうのは仕様ですよね?
7.13 で使ってた時にはきちんと小文字で書き込めてたような気がするのだが
7.18 から 7.13に戻しても変わらないから記憶違いだったかな?
97教えてください!:04/05/26 21:11 ID:id/0I1Gh
B's Recorder GOLD7についてなんですが、ビデオカメラで画面をワイドTV対応?で
撮影しており、それをキャプチャしたファイルをWindows Media Playerで見ると
16:9で映ってるんですが、キャプチャファイルをDVDに焼いてDVDをWindows Media Playerで
再生すると4:3になってしまいます。
同じ16:9の比率でDVDを作成する方法(設定?)を教えてください。
それと市販TVにDVDプレーヤーで再生するときに16:9画面と4:3画面、どちらでも16:9のサイズで見れるようにする設定ってあるのでしょうか?
ご存じの方、教えていただけないでしょうか。宜しくお願いします。
98名無しさん◎書き込み中:04/05/26 21:25 ID:ZI6/5ddy
>>97
ベンダーのHP行ってFAQ見て来い。
話はそれからだ。
9998:04/05/26 22:34 ID:ZI6/5ddy
あぁ・・・すまん。めちゃくちゃ間違えた・・・忘れてくらはい
100名無しさん◎書き込み中:04/05/27 01:13 ID:K0pxd/+e
>>97
B'sと関係ない気がするんですけど?
それにマルチだよな?
101名無しさん◎書き込み中:04/05/27 09:45 ID:UCz8RLJM
>>97
もう来るなよ
102名無しさん◎書き込み中:04/05/28 04:54 ID:3oQJjnRe
B's 7.18 にアップデートして、A07Jで太陽誘電の8倍速で試して見た。
8倍速なのに30分近くかかって終了。2倍相当になってもうた T_T 
A05JからA07Jにしたのに遅くなるとは・・・ 原因調査中
なにかしくじったかな???
103名無しさん◎書き込み中:04/05/28 05:45 ID:G2j0Lgb6
なんか、7.18 地雷っぽいな。
104名無しさん◎書き込み中:04/05/28 08:07 ID:TuBXusmC
B'sGOLD7で.wmvと.mpgをDVD-Video機能使って
DVD作ってみたのですが両端が切れて少し画面が縦長になります。
これってどうにもならないのですか?
105名無しさん◎書き込み中:04/05/28 12:26 ID:IHDDKmwS
>>104
氏ねよ
106sage:04/05/30 02:35 ID:9HI20bl0
このライティング送付とで2層の書き込み成功した人いらっしゃいますか?
実は、今試しにハリーポッ〇ーを焼いてみたのですが、ファイルとして
焼いてしまったみたいで、失敗に終わりました。
どなたか、うまくできた方手順をご教授願います。
=====
ちなみに私の手順ですが、smartRipperでリッピング→video_ts(すべて小文字)
フォルダー以下ををB’Sにドラッグアンドドロップ。
以下のメッセージが出たあと。スタート。

Video_tsフォルダがありますが、データとしてあつかいますか?
というような、メッセージが出てきました。
そこでは、「はい」をクリックし続行いたしました。
==========

107名無しさん◎書き込み中:04/05/30 07:07 ID:mkU4eUaH
日本語も理解できないのか?
108名無しさん◎書き込み中:04/05/30 07:55 ID:9UaKZjLV
>>106
優雅に夜釣りですか?
109名無しさん◎書き込み中:04/05/30 09:08 ID:TTdeHr79
>>106
どかから突っ込んでいいものか
110名無しさん◎書き込み中:04/05/30 09:31 ID:gKgfeSEa
とりあえず、このへんから突っ込むのはどうか。

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1055387365/606

次の方どうぞ。
111名無しさん◎書き込み中:04/05/30 20:04 ID:tPqww0ai
みんな冷たいなぁ。

>>106
せめて
・バージョン
・ドライブ型番
・「隅から隅までマニュアルを読んだ」という証拠
を書け。
112名無しさん◎書き込み中:04/05/30 20:26 ID:SRAS+r3o
>>111
君は厳しいなw
113名無しさん◎書き込み中:04/05/31 03:16 ID:IZ82cf0F
>>111
>・「隅から隅までマニュアルを読んだ」という証拠

藻前なら何を書くのかと小一時(略
114名無しさん◎書き込み中:04/05/31 09:16 ID:vWsVOQEV
>>106
video_ts(すべて小文字)
115名無しさん◎書き込み中:04/05/31 20:02 ID:xffEiUnl
>>111
>みんな冷たいなぁ。
俺は冷たくないから教えちゃる

>>106
sageはメール欄
116名無しさん◎書き込み中:04/06/04 16:18 ID:a0plt2g/
ぬ〜るぽ
117名無しさん◎書き込み中:04/06/04 20:12 ID:TKinkyp/
ガッ
118名無しさん◎書き込み中:04/06/09 00:38 ID:5bWV019d
isoイメージが-Rには焼けるのに+RはNGなのは
使用ですか?
119名無しさん◎書き込み中:04/06/09 01:02 ID:bIhYcSHy
ソフトウェア板にも書き込んだのですが。

古いですがgold5basicです。
PCがクラッシュして、全てを再インストール。
これも入れなおそうとしたのですが
シリアルナンバーが書いてあった紙をなくしまいました。
もはやどうすることもできないのでしょうか…
120名無しさん◎書き込み中:04/06/09 01:04 ID:rIydavNz
BHAに聞けばいいじゃんよ
正規ユーザーなら知ってること

ワレザーだと思うけどね ( ̄ー ̄)ニヤリ
121名無しさん◎書き込み中:04/06/09 01:14 ID:bIhYcSHy
>>120
えぇそんなことできるなんて知りませんでした。恥
さっそく調べてみます。もちろん正規で買ったものですよ。
ありがとうございます。
122名無しさん◎書き込み中:04/06/09 01:20 ID:rIydavNz
ユーザー登録してあれば ・・だよ

https://cgib.bha.co.jp/R001100.asp?mode=update

ここでシリアル確認が出来る

123名無しさん◎書き込み中:04/06/09 01:23 ID:sQsbWXnC
>>118
普通に+Rに焼けますが
俺は3台+Rドライブ持ってるけど3台とも問題無
使用といわれれば君の使用法が間違ってるのではないかと
もしくは対応ドライブでは無いとか
124名無しさん◎書き込み中:04/06/09 01:38 ID:bIhYcSHy
>>122
名前や電話番号入れてもエラーが出るので、
ユーザー登録してないです…
でも、FAXや電話で問い合わせれても可能とのことが
書いてあったので、それを実行してみます。
125名無しさん◎書き込み中:04/06/09 01:40 ID:bIhYcSHy
すみません、あげてしまった。
ttp://help.bha.co.jp/index_info.asp
ここに書いてありました。
126名無しさん◎書き込み中:04/06/09 09:37 ID:tGY+HzKX
DVDビデオのバックアップで
リッピング→DVDコピーソフト
の「DVDコピーソフト」てーのは、B'sRG7でできるのですか?
127名無しさん◎書き込み中:04/06/09 12:51 ID:wTYEi4Zw
>>126
ダビングの話じゃなくコピーね

B'sが二層焼きドライブに対応しているとして・・・
ドライブ、メディアもしているなら可

一層のソースなら可
128名無しさん◎書き込み中:04/06/09 13:36 ID:tGY+HzKX
>>127
ありがとう
いろいろあるんで--。
お世話様でした
129名無しさん◎書き込み中:04/06/09 14:36 ID:kCJSxlyM
Wincdrの時は4.7gbまで焼けたけど、B'sは4,6gb弱までの制限になってるのは何でですか?
130名無しさん◎書き込み中:04/06/09 15:01 ID:72P0K7+N
4.6Gも4.7Gも かけないっつーの
131129:04/06/09 15:16 ID:kCJSxlyM
>>130
Wincdrでは書けてるが?
4,677,396,295 バイト
まさか容量の見かたも分からないとか?w

132名無しさん◎書き込み中:04/06/09 15:21 ID:72P0K7+N
おまえ相当な逝かれポンチだよ

死ぬまで理解できないと思うけどな お前の頭じゃ
133名無しさん◎書き込み中:04/06/09 15:25 ID:kCJSxlyM
>72P0K7+N
やっぱ天然だったんだねw
こんなド素人が答えてんじゃねぇよ。
答えに困って理解出来ないだって(プ
それはお前だろ。
134名無しさん◎書き込み中:04/06/09 15:36 ID:dvQKHq3g
4,677,396,295バイト/1024^3 =4.35616476・・・・・Gバイト
135名無しさん◎書き込み中:04/06/09 15:42 ID:MhLhK8LY
>>131
もう少しお勉強してから出直してきなさい。
136名無しさん◎書き込み中:04/06/09 15:43 ID:kCJSxlyM
B'sでメディアのとこ押してみ
DVD-RWのブランクで4,596,10MBと出る。
同じのでWinCDRだと確か4,700,10MBくらいとして出る。
実際4.6gb超えてそのくらいまで焼ける。
137名無しさん◎書き込み中:04/06/09 15:43 ID:kCJSxlyM
>>135
もう少しお勉強してから出直してきなさい。
138名無しさん◎書き込み中:04/06/09 15:45 ID:kCJSxlyM
わかった?
>>134のレスなんて小学生レベルだから今更いいよ。
参考にしてるの>>130くらいでしょ。w

139名無しさん◎書き込み中:04/06/09 15:45 ID:72P0K7+N
久々のバカ降臨だ

晒すために上げちゃる
140名無しさん◎書き込み中:04/06/09 15:48 ID:kCJSxlyM
レスに困って馬鹿がバカとしか答えられないようでつねw
141名無しさん◎書き込み中:04/06/09 15:50 ID:72P0K7+N
129 名無しさん◎書き込み中 sage 04/06/09 14:36 ID:kCJSxlyM
Wincdrの時は4.7gbまで焼けたけど、B'sは4,6gb弱までの制限になってるのは何でですか?

こんな質問してる馬鹿が何をいってるのかと
世間は笑うわけですよ
142名無しさん◎書き込み中:04/06/09 15:52 ID:kCJSxlyM
130 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:04/06/09 15:01 ID:72P0K7+N
4.6Gも4.7Gも かけないっつーの

こんな質問してる馬鹿が何をいってるのかと
世間は笑うわけですよ
143名無しさん◎書き込み中:04/06/09 15:52 ID:kCJSxlyM
72P0K7+N

既に論破されてるんだけど?w
144名無しさん◎書き込み中:04/06/09 15:54 ID:kCJSxlyM
分かった?焼きソフトで容量制限が異なってる事が。
メディアと焼きミスに関するリスクの認識の違いなんだろうけど
馬鹿が寄生してるスレには質問厳しかったようようだな。
145名無しさん◎書き込み中:04/06/09 15:57 ID:MhLhK8LY
>>144
釣りかと思ったが、もしかして本当に解っていない只の馬鹿?
146名無しさん◎書き込み中:04/06/09 15:59 ID:kCJSxlyM
>>145
ちゃんとレス読み直してくれ。
147名無しさん◎書き込み中:04/06/09 16:02 ID:kCJSxlyM
WinCDRで試してみろ
148名無しさん◎書き込み中:04/06/09 16:06 ID:kCJSxlyM
B'sRecorderGold7
WinCDR 8.0 Premium
os:XP
メディアsw dvd-rw (udf)
149名無しさん◎書き込み中:04/06/09 16:11 ID:5AO3ZrEp
>>144
>焼きソフトで容量制限が異なってる

大間違い。
焼きソフトによって容量制限が異なっているのではなく、容量の計算方法が異なっているだけ。
150名無しさん◎書き込み中:04/06/09 16:16 ID:kCJSxlyM
>>149
だからループにさせないでくれって・・・
焼いてるのは同じコンテンツ。
pc上で容量見てるし。
151名無しさん◎書き込み中:04/06/09 16:17 ID:kCJSxlyM
訂正:HDD(フォルダ)上
152名無しさん◎書き込み中:04/06/09 16:24 ID:kCJSxlyM
まとめると
B'sだと焼き作業に入る前に4,596,10MB超えてると警告が出て焼けない。
しかしWinCDRでいつも4,677,396,295 バイト を焼いていた。
ブランクの容量認識も異なっていてWinCDRでは4,7GB近くまで焼けていた。
153名無しさん◎書き込み中:04/06/09 16:50 ID:kCJSxlyM
途端にダンマリかよw
154名無しさん◎書き込み中:04/06/09 16:58 ID:MhLhK8LY
>>152
まだ解らないのか?
155名無しさん◎書き込み中:04/06/09 17:04 ID:kCJSxlyM
>>153
まだ解らないのか?
156名無しさん◎書き込み中:04/06/09 17:05 ID:kCJSxlyM
じゃなくて>>154
まだ解らないのか?
157名無しさん◎書き込み中:04/06/09 17:06 ID:kCJSxlyM
>>154
言いたいことがあるならちゃんと買いてみな。
まだ分からないのか?で逃げてるだけだしな。
158名無しさん◎書き込み中:04/06/09 17:08 ID:kCJSxlyM
まさか今更>>134みたいな素人みたいなこと言わないよね?
そんな勘違いしようがないから。
俺の予想は概ね>>144で言ってるけど。
159名無しさん◎書き込み中:04/06/09 17:20 ID:kCJSxlyM
別に俺は煽ってるわけじゃねぇぞ?
ただアホが勝手に勘違いして自滅してるだけ。w
160名無しさん◎書き込み中:04/06/09 17:42 ID:mRWg9NIc
ウザイからそろそろ指摘してやれよ藻前らw

1KBe=1024B
1GB=1024KB

で計算してみな > kCJSxlyM
161名無しさん◎書き込み中:04/06/09 17:56 ID:wTYEi4Zw
>kCJSxlyM
>>153
162名無しさん◎書き込み中:04/06/09 18:08 ID:4tK5BwH2
みんな落ち着け!
奴は間違ったことは言っていないのかもしれない。
>>129を良く見るんだ。
gbと書いてあるだろ?
俺はこんなの見たことがない。
グラム……ビット……?
いや、違う!
多分これは奴の脳内単位なんだ。
だから普通の人が真剣に考えても理解不能。
163名無しさん◎書き込み中:04/06/09 19:07 ID:kCJSxlyM
だからそういうのは答えになって無いだろ?
誤魔化すなって。
164名無しさん◎書き込み中:04/06/09 19:09 ID:kCJSxlyM
>>160
勘違いすんな>>152読み直せ。
165名無しさん◎書き込み中:04/06/09 19:12 ID:kCJSxlyM
>>150でも書いてるが同じコンテンツ。
容量も同じ。だから表記はどちらでも無関係。
166名無しさん◎書き込み中:04/06/09 19:15 ID:kCJSxlyM
答えに困って、どうしても容量表記の違いで誤魔化そうとする輩がいるね。
167名無しさん◎書き込み中:04/06/09 19:24 ID:Uyx5/uU4
さて、ここで問題です。
1MB(メガ・バイト)は何B(バイト)でしょう?
168名無しさん◎書き込み中:04/06/09 19:24 ID:kCJSxlyM
厨房の傾向

正論で負ける
  ↓
無関係な点で中傷して必死に話題をそらす
  ↓
話をそらした事を指摘され更に答えに困ってAAを張る
  ↓
スレを荒らして誤魔化す

先に予想しておくよw
169名無しさん◎書き込み中:04/06/09 19:31 ID:kCJSxlyM
ワロタ

166 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:04/06/09 19:15 ID:kCJSxlyM
答えに困って、どうしても容量表記の違いで誤魔化そうとする輩がいるね。


167 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:04/06/09 19:24 ID:Uyx5/uU4
さて、ここで問題です。
1MB(メガ・バイト)は何B(バイト)でしょう?
170名無しさん◎書き込み中:04/06/09 19:34 ID:N3QwlPDp
>>168
それ自分の事じゃん。
つうかまだ自分の間違いに気付かないのか?知障?
171名無しさん◎書き込み中:04/06/09 19:36 ID:kCJSxlyM
172名無しさん◎書き込み中:04/06/09 19:37 ID:kCJSxlyM
まちがい
>>170
>>150
173名無しさん◎書き込み中:04/06/09 19:38 ID:kCJSxlyM
4,677,396,295バイトがWinCDRで焼けたがB'sでは焼けない。
まだ気がつかないのか?
174名無しさん◎書き込み中:04/06/09 19:41 ID:N3QwlPDp
>>173
WinCDRで焼けると言う数字と単位が何故レスによって違うんだ?
175名無しさん◎書き込み中:04/06/09 19:41 ID:kCJSxlyM
次から次へと新たな馬鹿が加わってループしてる。
論破された奴は逃げてるしw
176名無しさん◎書き込み中:04/06/09 19:42 ID:kCJSxlyM
>>174
で、答えは?
177名無しさん◎書き込み中:04/06/09 19:46 ID:kCJSxlyM
単位が違うと都合悪いんか?
ちゃんと同じコンテンツ焼いたとレスしてるぞ。
>>166のレスを再利用させないでね。
178名無しさん◎書き込み中:04/06/09 19:48 ID:kCJSxlyM
WinCDR持ってたら試してみると分かるぞ。
同じメディアでもブランクの空き容量が違い、実際に許容量も違ってくる。
同じコンテンツで試してみれば分かること。
限界まで詰め込むのは後々読めなくなったり安定性の面で違ってくると思うけど。

179名無しさん◎書き込み中:04/06/09 19:57 ID:N3QwlPDp
B'sもWinCDRも使い方が根本的に分かってないようだな。
180名無しさん◎書き込み中:04/06/09 20:19 ID:4tK5BwH2
じゃあ真面目に相手してやろうか。
もしかしたら、ソフトによって限界が微妙に違うというのはあるのかもしれない。
だが、お前は質問に来た立場なのに、
最初から相手を馬鹿にするような発言ばかりしていた。
これじゃ誰も真剣に考えてくれないよ。
いや、考えてくれていた奇特な人もいたようだが。
勘違いするな。逃げたんじゃない。呆れて相手にするのをやめただけだ。

お前は単位について、ちゃんと理解しているのかもしれない。
だが、お前は情報を書くときに1k=1000系なのか1K=1024系なのか
具体的に示さず単位もバラバラだ。
勘違いされても仕方がないだろ?
お前の書き方が悪かったんだ。相手を馬鹿にする立場じゃない。
さらに、勘違いされたと気付いたのなら、
なぜ分かりやすく勘違いされない表記に改めない。
181名無しさん◎書き込み中:04/06/09 20:20 ID:4tK5BwH2
>>152
>まとめると
>B'sだと焼き作業に入る前に4,596,10MB超えてると警告が出て焼けない。
>しかしWinCDRでいつも4,677,396,295 バイト を焼いていた。
>ブランクの容量認識も異なっていてWinCDRでは4,7GB近くまで焼けていた。
単位が全部違ってちゃ、ぜんぜんまとまってない。

で、俺はWinCDRを持ってないからそっちはわからないけど、
少なくともB'sは1K=1024で計算しているようだ。
だから、4,596.10MBが限界なのだとしたら、4,677,396,295Bは焼けるはず。

>>136
>B'sでメディアのとこ押してみ
>DVD-RWのブランクで4,596,10MBと出る。
>同じのでWinCDRだと確か4,700,10MBくらいとして出る。
で、これは推測に過ぎないんだが、余裕を見るにしても、
これだけ差があるのは、ちょっと有り得ないような気が……。
182名無しさん◎書き込み中:04/06/09 20:29 ID:72P0K7+N
理解できる頭持ってないんだから
いい加減相手するの止めなよ

WinCDRで4.7やけるならそれ使ってりゃいいことだよ
100kへったB"sがいやなら使わなければいいこと

もう来るな小僧
183名無しさん◎書き込み中:04/06/09 20:39 ID:d3PD7Dw3
どうせ、アプリックスの工作員なんだろw

でも、ソフトによって微妙な誤差があるのかもしれないね。
ID:kCJSxlyMはWinCDRを使って「4.7gb」まで焼けばいいじゃん。
俺はいまさらライティングソフトなんて買う気はサラサラないから
そんなことはどうでもいいよ。
184名無しさん◎書き込み中:04/06/09 20:40 ID:1u1MmZrP
WinCDR7.63まで使ってたけどDVD-RだとWinCDRの容量表示で4.48GBが限界だったな
それ以上でも焼きスタートは出来るが最後の方で必ず容量不足エラーになってたぞ
B'sはそのへん安全見て警告出すようにしてるん(仕様)じゃないか。
185名無しさん◎書き込み中:04/06/09 20:47 ID:WTWA9+BS
強烈な馬鹿だな…>kCJSxlyM
186名無しさん◎書き込み中:04/06/09 21:21 ID:S9Dy2oP7
B'sのサイズ表示は特殊で、1KB=1,024Bytes 1MB=1,000KBで計算していると考えられる。
わずかに誤差が出るので実際にどんな計算で表示しているのかは分からないが、
これで計算すると、4596.10MB=4,596,100KB=4,706,406,400Bytes
WinCDRは持っていないので分からない。
187名無しさん◎書き込み中:04/06/09 21:23 ID:8/4qadkk
乗り遅れたかw
久々に笑わしてもらった
ちょっと腹が痛いww
188名無しさん◎書き込み中:04/06/09 22:26 ID:bFbOzrZu
久しぶりに真性馬鹿を見たw
189名無しさん◎書き込み中:04/06/09 22:28 ID:A5A6efzK
>>187-188

( ´,_ゝ`)プッ
190名無しさん◎書き込み中:04/06/09 22:40 ID:PRK665zE
BHAとAplixに聞いてみろ
割れじゃないならな
191名無しさん◎書き込み中:04/06/09 22:56 ID:A4xTdqzZ
1バイトでも多く焼くことを探求してるのかしら?

なんかすごく不憫な子に思える ・゚・(ノД`)・゚・
192名無しさん◎書き込み中:04/06/09 22:59 ID:sMLXcMbo
このソフトプレイリストというかファイルリスト保存できないの?
後日同じのもう一度焼こうと思ったときとかいちいち選びなおさないと
いけないのかなりめんどいんですが…。
193名無しさん◎書き込み中:04/06/09 23:06 ID:Uyx5/uU4
>>192
ファイル>プロジェクトの保存/開く
194名無しさん◎書き込み中:04/06/10 02:59 ID:AWdLU4s6
まあ、"."と","ごっちゃに使ってる時点でバカ丸出しだけど。
195名無しさん◎書き込み中:04/06/10 13:12 ID:wOAmRXRw
>>189
この人も(以下略)
196名無しさん◎書き込み中:04/06/10 14:37 ID:bDwwZGRi

   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒( ´・ω・)   <今日は、静かでマターリしるね
     `ヽ_っ⌒/⌒c
197名無しさん◎書き込み中:04/06/10 15:48 ID:qzoocKjE

   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒( ´・ω・)   <スレ伸びてると思ったら池沼がきてたのね
     `ヽ_っ⌒/⌒c
198名無しさん◎書き込み中:04/06/10 18:24 ID:VFc61MsU
久しぶりに見れば、なかなか愉快な奴がいたようで。
kCJSxlyMには今日も是非暴れて欲しかったのぉ。
こんなおばかさん、久しぶりに見たよ。

何はともあれ、4tK5BwH2、乙。
これで彼が救われる事を。
199118:04/06/10 23:07 ID:1Rw2LoS7
>>123
反応が遅くてすまない。
使用法もドライブもまったく問題なし。

説明不足だったが、焼こうとしたのは
  FC2-i386-DVD.iso (Fedora Core 2)
  焼きドライブは、ND-1300A&PX-712A

B'sでDVD-Rには焼けて、DVD+Rを焼こうとすると
「現在のトラック構成は、DVD+Rに・・・」
とかいうエラーダイアログが出る。

nero6 では何の問題なく焼けるので特に困らんが
200名無しさん◎書き込み中:04/06/12 00:37 ID:Yso3VMOn
>>199
マルチボーダーで焼いてるんじゃないの?
verupでもしてみ
201名無しさん◎書き込み中:04/06/12 09:04 ID:Hl3if/TT
B's7ってDaemon Toolでマウントしたものをオンザフライ可能ですか?
5を使ってた時、大量に読めないものを作成しちゃいました。
202名無しさん◎書き込み中:04/06/12 10:07 ID:IWtSTO/Q
>>201
なんでマウントするわけ?容量収まるならイメージ焼きでいいじゃん。
203201:04/06/12 10:50 ID:Hl3if/TT
>202
DAを含むデータはイメージ化してます。他で使用する際、それを元にオンザフライで
焼いて使ってます。そうすれば化けにくいかなーと思ってそうしてます。
204名無しさん◎書き込み中:04/06/12 10:55 ID:sd/qvkMv
>>203
何が化けるの?
205201:04/06/12 10:59 ID:Hl3if/TT
>>204
MODE1の方がエラーに強そうな気がするので、DA部分が化けにくいかな
と思いました。なんか思いこみ勘違いしてたら訂正お願いします。
206名無しさん◎書き込み中:04/06/12 13:34 ID:JWO4b7mg
>>205
>思いこみ勘違い
DA=DigitalAudioの意味なら、DAにMODE1などない
207名無しさん◎書き込み中:04/06/12 20:27 ID:sT5EixqV
>>205
つまり、イメージをファイルとしてCD-Rに焼いて保存しているのを
DAをDAとして利用したいときにはそのイメージをイメージとして焼くって事?
そう言う事だったら大きくは間違っていない。
B'sはDAについてはコンペアしてくれないみたいだから、
イメージをファイルとして焼くときにコンペアを常としているなら意味がある。
208名無しさん◎書き込み中:04/06/13 07:47 ID:417Ga7an
>>206
すみません。説明が足りませんでした。DA=CD-DAのことですがMODE1ではないです
よね。

>>207
その通りです。そうやって使っています。
209名無しさん◎書き込み中:04/06/13 09:45 ID:4q5icE6z
Wincdrの時は4.7gbまで焼けたけど、B'sは4,6gb弱までの制限になってるのは何でですか?
210名無しさん◎書き込み中:04/06/13 11:32 ID:kMUJMBuT
4.6Gも4.7Gも かけないっつーの
211名無しさん◎書き込み中:04/06/13 11:41 ID:Q6zOuZp/
Wincdrでは書けてるが?
4,677,396,295 バイト
まさか容量の見かたも分からないとか?w
212名無しさん◎書き込み中:04/06/13 12:08 ID:+2+OewN2
>>211
ま た お ま え か。
上で論破されて逃げたのに、また懲りずに出てくるなんて、余程の粘着やね。
213名無しさん◎書き込み中:04/06/13 12:08 ID:+oBMbx45
再放送か
214名無しさん◎書き込み中:04/06/13 12:28 ID:KeZ8Vrc5
つか、>>209自体が>>129の再放送だな。
ってことは、>>211の自作自演?w

よくわかんないんだけど、容量の計算方法の違いでそう思っただけなのか
計算方法を合わせても、>>129 = >>209になるのかどっち?
215名無しさん◎書き込み中:04/06/13 13:17 ID:Q6zOuZp/

なんだよ
209,210の流れに悪乗りしただけなのに・・
最初に責められるべきは209、210だろうが・・
なんで3番手だけが怒られるんだよ
プンプン
216名無しさん◎書き込み中:04/06/13 16:30 ID:HAuv66Uw
>>215
>>212 に、ネタをネタとして見抜くスキルが足りなかっただけだから、
気にすんな。
217名無しさん◎書き込み中:04/06/13 18:29 ID:KeZ8Vrc5
>>215
自作自演なんていって正直すまんかった
218名無しさん◎書き込み中:04/06/13 18:39 ID:Q6zOuZp/
(つд`) 君たち いい人なんだな グスン
219名無しさん◎書き込み中:04/06/14 01:31 ID:xttqpCKO
安定性なら5?
220名無しさん◎書き込み中:04/06/14 14:08 ID:jX7p0Qo5
販売が終わったのに頼ってどうする
221名無しさん◎書き込み中:04/06/14 20:11 ID:UwjeQmhh
更新は続いてるんだろ
222名無しさん◎書き込み中:04/06/15 08:36 ID:wy8/o7F6
ファイル名が長い、もしくは不適文字使用時アプリケーションエラーで落ちるのはガイシュツですか?
223名無しさん◎書き込み中:04/06/15 09:36 ID:fKKMwlzk
安定性ならWindowsMe?
224名無しさん◎書き込み中:04/06/15 09:47 ID:GeMMrQot
ND-2500Aを使っている者ですが、
maxellの4倍速で焼いているのだけど、5枚連続でベリファイで止まってしまう。
これは何が原因なんでしょうか? レンズの汚れ? ディスク不良?
OSはWIN2000です。
225名無しさん◎書き込み中:04/06/15 10:16 ID:BPNk3oRr
7.12から7.18へUPしました。
当方4040BをWindows2000で使用しているのですが、選択ドライブでリムーバブルドライブしか
選択できなくなりました。なのでDVD-RAM以外のメディアを認識しない状態です。
同じような現象の方いますか?今は7.12に戻しました。
226名無しさん◎書き込み中:04/06/15 13:16 ID:PcrzitSC
>>224
それだけじゃわかんないね。
市販DVDなんかの正常なディスクが読めるか、他メーカのメディアで正常に焼けるか
あたりは試してみてください。
227224:04/06/15 22:20 ID:GeMMrQot
>>226
三菱のDVD-Rを購入して試しましたが、うまく焼けました。
これはメディアが原因なのでしょうか? マクセルのメディアでもこういうことがあるんですね。
228名無しさん◎書き込み中:04/06/15 22:49 ID:PcrzitSC
>>227
それじゃメディアでしょう。
店かマクセルにいって、まっとうなものに交換してもらいなさい。
229名無しさん◎書き込み中:04/06/17 18:58 ID:EN5NN5NL
7.19あげ

7.18でも起動時のアップデート自動チェックには引っかからなかった。
BHAのサイトにアクセスはしてるんだが。
230名無しさん◎書き込み中:04/06/17 18:59 ID:EN5NN5NL
●7.18→7.19変更履歴
【新規ドライブ対応】
GENERIC DVD-RAM MLT02
GENERICP UJ-820P
GENERICP UJ-822P
GENERICP UJ-830P
HL-DT-ST DVDRAM GSA-4080N
HL-DT-ST DVDRAM_GSA-4080N
HL-DT-ST DVDRAM GSA-4120B
MATSHITA ( Panasonic ) DVD-RAM UJ-820
MATSHITA ( Panasonic ) DVD-RAM UJ-820c
MATSHITA ( Panasonic ) DVD-RAM UJ-822
MATSHITA ( Panasonic ) DVD-RAM UJ-822c
MATSHITA ( Panasonic ) DVD-RAM UJ-822S
MATSHITA ( Panasonic ) DVD-RAM UJ-830
MATSHITA ( Panasonic ) DVD-RAM UJ-830c
MATSHITA ( Panasonic ) DVD-RAM UJ-830cc
MATSHITA ( Panasonic ) DVD-RAM UJ-830S
MATSHITA ( Panasonic ) UJ-820
MATSHITA ( Panasonic ) UJ-820D
MATSHITA ( Panasonic ) UJ-822
MATSHITA ( Panasonic ) UJ-822D
MATSHITA ( Panasonic ) UJ-830
MATSHITA ( Panasonic ) UJ-830D
231名無しさん◎書き込み中:04/06/17 19:00 ID:EN5NN5NL
【その他の変更点】
1、PLEXTOR CD-R PREMIUMについて、VariRecモードを
  有効にした場合のCD-Rの記録速度に1倍速を追加。
2、PLEXTOR CD-R PREMIUMについて、PoweRec機能を追加。
3、起動時に、アップデータ情報の取得が正常に行われない
  場合があった問題を改善。
4、DVD+R DLメディアへの記録するデータサイズにより
  正常に記録が終了できない場合があったので改善。
5、シンプルセキュリティ Windows2000/XP環境でパスワードを
  入力してもセキュリティを解除できない場合があったので改善。
232名無しさん◎書き込み中:04/06/17 19:25 ID:dGjSIExt
>>229
今さっきやったら引っかかったよ。

が、DRU700って対応リストに入ってない。
233名無しさん◎書き込み中:04/06/17 19:38 ID:Fqj2Bo37
>>232
引っかかったときの、元のバージョンはいくつ?
234232:04/06/17 19:53 ID:dGjSIExt
>>233
あぅ、ゴメンナサイ。勘違いしました。
「起動時にチェック」をいれておいたときの話ですね。
ヘルプ→updateチェックだとちゃんと出たけど、起動時は表示でませんでした。
バージョンんは7.18です。
235名無しさん◎書き込み中:04/06/17 21:08 ID:FyKyieXl
7.19 オマイラもう入れたのかよ?

5のほうも上がってるぞ
236名無しさん◎書き込み中:04/06/17 21:23 ID:nUq12Atg
>>230
apeの3.99対応はまだか。_| ̄|○
237名無しさん◎書き込み中:04/06/17 21:46 ID:6S1S8OB8
激安!!
(税込)4倍速プリンタブルDVD‐R 一枚53円
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e38948309
238名無しさん◎書き込み中:04/06/17 21:58 ID:WWgHC0my
>>229
変更点に
>3、起動時に、アップデータ情報の取得が正常に行われない
>  場合があった問題を改善。
と書いてるだろ。
239名無しさん◎書き込み中:04/06/17 23:27 ID:Cdxk3WY1
>>237
プリンコがA級品ってのには激しく笑った。
タダでもいらない。
240名無しさん◎書き込み中:04/06/17 23:46 ID:iRV23iDO
プリンコがじゃ無くてプリンコのって意味だろ
241名無しさん◎書き込み中:04/06/18 00:00 ID:6sYKVQE7
騙されて買った人カワイソウだな。
242名無しさん◎書き込み中:04/06/18 09:15 ID:iF8y3v7P
BHAのサイトがうまくつながらないよ〜。
243名無しさん◎書き込み中:04/06/18 17:57 ID:y2M36C2m
今使っているパソに B’s Gold 5 が入っているんだけど(パナのDVDマルチに付いていた)
新しく日立のDVDマルチを買ったら、Gold 7 Basicってのが付いてきました
取り敢えずドライブだけ載せ換えてみたんだけど、インストールし直すメリットはありますか?
244名無しさん◎書き込み中:04/06/18 18:05 ID:a7Uz1jIp
それで不具合無く使えてるのなら、無理にインスコする必要無いんじゃない?
245名無しさん◎書き込み中:04/06/18 22:32 ID:O6FBg82w
B's5からB7s7へのバージョンアップのメリットってなんでしょ?
246名無しさん◎書き込み中:04/06/18 22:49 ID:e9BNsgKO
247名無しさん◎書き込み中:04/06/19 09:54 ID:51Kr7/ub
30分アニメ 240メガくらいのを
ビーズでDVD−video形式で焼いたら
2話しか入んないんだけど、普通なの?
データ形式にしたら17話くらいはいるのに
248名無しさん◎書き込み中:04/06/19 10:11 ID:T49YdXEV
>>247
エンコード
249名無しさん◎書き込み中:04/06/19 11:49 ID:DxjHsL4r
>>247
つっこみどころに迷う
250247:04/06/19 12:28 ID:51Kr7/ub
追加でそのファイルはDivXで圧縮されてるんですけど
この場合はどうしたらいいんでしょう?
すいません
251名無しさん◎書き込み中:04/06/19 14:47 ID:mOtWaQYk
そのまま素直にデータディスクとして焼く
252名無しさん◎書き込み中:04/06/19 15:22 ID:T49YdXEV
>>250
ちなみにその動画の種類と入手先を教えてくれ。
253名無しさん◎書き込み中:04/06/19 17:02 ID:DxjHsL4r
DivX対応のプレーヤでも買うこったねぇ
254247:04/06/19 17:55 ID:51Kr7/ub
やっぱりDivX対応のプレイヤーがないとだめなんですか、、、、、。
ありがとうございました。みなさん
255名無しさん◎書き込み中:04/06/19 19:27 ID:BJLkA+9H
MP3解除してあるから5を捨てたくないんだけど
B'sの5と7って一緒に入れておくことは可能?
256名無しさん◎書き込み中:04/06/19 20:23 ID:XIl3WL8T
そういう問題じゃなくて
7はDirectX9必須だというほうに目を向けるべき
257名無しさん◎書き込み中:04/06/19 20:26 ID:T49YdXEV
>>255
別ドライブにインスコすれば可能じゃないかな?論外?
258名無しさん◎書き込み中:04/06/19 20:47 ID:3h9WdkGj
>>255
同じパーティションでも3、5、7、共存可能
259名無しさん◎書き込み中:04/06/19 21:14 ID:+s/FdpVH
B's Recorder GOLD7
Ver7.00〜7.18→7.19アップデータ

■ 変更点
□ PLEXTOR CD-R PREMIUMについて、VariRecモードを有効にした場合のCD-Rの記録速度に1倍速を追加。
□ PLEXTOR CD-R PREMIUMについて、PoweRec機能を追加。
□ 起動時に、アップデータ情報の取得が正常に行われない場合があった問題を改善。
□ DVD+R DLメディアへの記録するデータサイズにより正常に記録が終了できない場合があったので改善。
□ シンプルセキュリティ Windows2000/XP環境でパスワードを入力してもセキュリティを解除できない場合があったので改善。


【FOLiO等】
●Ver 7.18→7.19
■ 変更点
soundFOLiO
□ エフェクトを適用してWAVファイル出力を行った時に、soundFOLiOが異常終了する場合があった問題を修正。

260名無しさん◎書き込み中:04/06/19 21:20 ID:q861GrrY
>>255
バンドルのやつを解除すると結局損だよな。
製品版なら解除は不要なわけだが。
261名無しさん◎書き込み中:04/06/19 22:44 ID:B4+zzHSL
B's Recorder GOLDとNEROって同じPCで共存できる?
262名無しさん◎書き込み中:04/06/19 23:12 ID:T49YdXEV
>>261
普通に可能だと思うけど・・
できない理由なんてあるのでしょうか?
263名無しさん◎書き込み中:04/06/19 23:24 ID:B4+zzHSL
>>262
いや、前にB’sとWinCDRを共存させたら不安定になったから、
こっちはどうなのかなと思って・・・
264名無しさん◎書き込み中:04/06/19 23:32 ID:80yldwRk
WinCDRは他のライティングソフトとの相性が
死ぬほど悪いからねぇ。
265名無しさん◎書き込み中:04/06/19 23:34 ID:80yldwRk
漏れはWinCDRとEasy CD Creatorを共存させようとして
OSごとあぼーんさせた事があるよ・・・
266名無しさん◎書き込み中:04/06/19 23:34 ID:iFzD9IRb
>>263
参考になるかと
焼きソフトの相性表作成スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1003922203/l50
267名無しさん◎書き込み中:04/06/19 23:46 ID:T49YdXEV
>>265
まじか!
相性があるなんて知らんかった・・・。やたらむやみにソフト、インストするなってことか・・
268名無しさん◎書き込み中:04/06/20 11:02 ID:T5A7d2bA
>>258
THX!

>>261
経験から、B's5+NERO5.5は問題なし
269名無しさん◎書き込み中:04/06/20 11:46 ID:RlFRWTdV
まあ、NeroとB'sは共存できるが、InCDとCLipはどちらか一方にしないといけないけどね。
UDFで書き込んだCD-RWに互換性があるので、どちらでもいいんだが共存してる人はどっち入れてる?
270名無しさん◎書き込み中:04/06/20 17:09 ID:vG09uBWS
ロジテックのLDR-CA880AKってドライブ買ってきて付属のBs7インストールしたんだけど
ATAPIのエラーだとか速度が足りないとか言われてぜんぜん焼けない
ソフトやらバイオスやらドライバやら色々バージョンアップしても駄目
疲れ果てて、適当なシェアウェアの焼きソフトで試してみたら、あっさり焼けるやん

はふ
271名無しさん◎書き込み中:04/06/20 21:47 ID:O1KSSjA8
>>270
DMA?
272名無しさん◎書き込み中:04/06/21 10:18 ID:eIFD69DR
>>270
DNA?
273名無しさん◎書き込み中:04/06/21 10:20 ID:GDMg65Eu
DQN? 
ピオピオ病?
274名無しさん◎書き込み中:04/06/21 14:03 ID:+SWUqwGQ
>>270
DHA?
275名無しさん◎書き込み中:04/06/21 19:41 ID:qcIK3W0R
B's Recorder GOLD 7を無料で手に入れる方法はないんでしょうか?(○ `人´ ○) タノンマスー!
276名無しさん◎書き込み中:04/06/21 20:04 ID:DChqqw47
>>275
DVD-R買えばタダで付いてくるよ オレは2つ持ってる
277名無しさん◎書き込み中:04/06/21 20:12 ID:f4H3zTJV
ny
278名無しさん◎書き込み中:04/06/21 21:48 ID:VaWqrJUd
>>275
ピーポ君とかキョッピーに相談すると教えてくれるよ

>>276
DVD-Rにはついてこねぇっす
メーカーPC買ったらCPUが無料でついてきたって喜べるお前が羨ましいよw
279名無しさん◎書き込み中:04/06/21 22:17 ID:0NXMhQWu
オーサリングしようとすると失敗しましたって出るんだけど何故なのかわからないんだけどオーサリングちゃんとするにはどんな条件があるの?
280名無しさん◎書き込み中:04/06/21 22:27 ID:VaWqrJUd
>>279
ちゃんと説明書を読んでオーサリングすれば成功します。
もうちょっとまともな日本語書いてくださいね^^
281名無しさん◎書き込み中:04/06/21 22:27 ID:O3w3dkuf
>>1
このスレタイは、伝統的なものなのか?あえてそうなってるんだろう?
時々、2ちゃんでみかけるよな。
282名無しさん:04/06/21 23:20 ID:fpiyXKe8
5持ってんだけど乗り換える必要ある?
283名無しさん◎書き込み中:04/06/21 23:24 ID:D/WGaFP5
>>282
意味不明。
284名無しさん◎書き込み中:04/06/21 23:30 ID:VaWqrJUd
>>282
5と7の違いわかりますか?
その違いがあなたにとって必要な物であれば乗り換える必要があるでしょう。
そうでなければ不要です。
285名無しさん◎書き込み中:04/06/22 00:23 ID:04l66Vrf
B'sって、厳格だな。ラフさがない。
286名無しさん◎書き込み中:04/06/22 01:28 ID:Hlr+6FM6
>>282
OS西院スコの機会にUPすれば良い、それまでは不要
287名無しさん◎書き込み中:04/06/22 18:59 ID:06Y9OGce
ライティングソフトってどれくらい入れると競合するのかな?
B's7.19・Alcohol1.47・DJ4.01・CDRWIN5.0.2.0・CDM2.70・VirtualMaster 5 Premium
の6つ入ってるんだけど・・・。
とくに異常は起きないんですけど・・・
288名無しさん◎書き込み中:04/06/22 20:34 ID:5AzCvoNz
B's -- cdrbsvsd.sys -- 個別デバイスのLowerFilter
Alcohol -- フィルタ使用せず。仮想CDドライブ用に、独自仮想SCSIドライバを登録。
DJ -- Pfc.sys -- デバイスクラスのLowerFilter
CDM -- フィルタ使用せず。
CDRWIN -- 不明
VirtualMaster -- 不明 競合するとしたら類似商品のAlcoholか。

ものは試しで、WinCDRを放り込んでみよ。面白いことがおきるかも?
289名無しさん◎書き込み中:04/06/22 20:55 ID:MiRCPR5Z
俺はB's・WinCDR・RecordNowDX・CloneCD・CDMで大丈夫
290名無しさん◎書き込み中:04/06/22 22:39 ID:5EuK9KYz
B's7・WinCDR8・DJ・酒で無問題。
291名無しさん◎書き込み中:04/06/23 19:40 ID:Y1liXNK0
B's7, Nero6.3, RecordNowMax4.61, Easy Media Creator7+Drag-to-Disc, Alcohol 120%

を1つのVMware仮想マシンにまとめて入れているが問題なし。最新のVMwareは軽い上に
CD-R/DVD±R/DVD-RAMをネィティブに認識し、DMAをONにできるので、焼き環境として
十分使えるのだ。ホストOSは安定性重視でシンプルに単一焼きソフトだけで、凝ったことが
したくなったら仮想マシンを立ち上げてウマー

仮想CD系はホストマシンで使わなきゃ意味ないから、今度はDisc Jugglerでも買って入れてみるか。
292名無しさん◎書き込み中:04/06/28 23:10 ID:VBoPH30T
HDDのバックアップをしたんだが、イメージファイル作るのメチャ時間かかった
書き込み遅いなぁ?と思ったら、ようやくそれが終了すると、書き込みスタートが表示されたので
いままでのがイメージファイル作りだと理解したんだが、メディアの書き込み速度X1〜×8も関係ない
くらいに準備作業で時間かかるのには参ったな

ところでHDDをバックアップしたものは、HDDパーテーションサイズを変えるとリストアできないのかな?
大きなソフトをインストールしたら作業フォルダ(Cルート)容量が足りなくなって、
特定のソフトが起動できなくなったので、容量の大きなHDDにシステムを移植しようとしたのだが、
以前作っておいたバックアップDVDからリストアしようとしても受け付けてくれなかった
やむなく再インストールしたんだけど、もとのHDDのパーテーションサイズを拡張したら、リストアできるのかな?
293名無しさん◎書き込み中:04/06/28 23:39 ID:IAEt2sug
>>292
hddが元々遅い&フラグメントされまくり&空き領域じたいも分断
なんて環境だと、そうなるよ。
こまめにデフラグしたほうが良いよ。
294名無しさん◎書き込み中:04/06/29 00:20 ID:cRw5hWfY
>>293
デフラグもマシン環境も問題ないと思うのだが、
HHDは新品パラレルIDE 160Gキャッシュ8M
OSはWin2Kを新規インストール〜必要なソフトをインストール
(Cドライブに20G割り当て、それとは別にデータ用ドライブ60Gの中に作業フォルダを設定)
その後TEMPファイルを削除して、一応システムドライブを Diskeeper でデフラグ
CPUはAMD2500+、メモリは512M(PC3200)×2


295名無しさん◎書き込み中:04/06/29 06:06 ID:9CfZKBTj
B'sはディレクトリ再構成にすご〜く時間がかかるよ。だからファイルやフォルダが多いと
ちょっとつらいと思う。似たような機能のRoxio製品(これも処理ファイルが多くなると
速いとはいえない)よりさらに&&さらに時間がかかる。

HDDが十分高速なら、Record Now MAX 4.61が速い。古いソフトで、なおかつ
ディレクトリ構成を変えられないが、オンザフライであっという間に焼き開始だ。
RNMにはSimple Backupというバックアップソフトも付属している。
もはや入手不能だけどさ。手にする機会があったら、騙されたと思って使ってみなよ。
296名無しさん◎書き込み中:04/06/30 10:51 ID:ReSDEqBL
くらえっ!ビーズレサーダー・ゴウルドッ!!
297名無しさん◎書き込み中:04/07/01 04:54 ID:5vLqyvBC
B"s CLIPのら抜き言葉はなんとかならんのか。
アホっぽくて製品の質がよりいっそう低く見えるぞ。
298名無しさん◎書き込み中:04/07/01 14:21 ID:gEw8z4H2
>>297
???
299名無しさん◎書き込み中:04/07/02 00:08 ID:TWFLHNNv
>>5
今検索すると10件ヒットするね

それはおいといて
GOLD 7.19でDVD焼くとき時間かかりすぎでは?
メディアが4倍だからかも知れないが
焼く作業の前のイメージ作成が45分かかりやがった
そのあとの焼きとコンペア&ベリファイは50分かかった

DVDに2時間もかかるものなの?容量は4G程度
あのイメージ作成を早くする方法ないの?
あれって入らないのでは?こんなんじゃやってられない
他のアプリケーション起動しないで下さいって書いてあるし・・・読書でもしろってか?
300名無しさん◎書き込み中:04/07/02 00:45 ID:jFRKOySx
>>299
オンザフライにすれば?
301名無しさん◎書き込み中:04/07/02 00:50 ID:DwEBGo+j
>>299
パソの他にすることない人間がDVD焼きたいなら、
焼用マシンとネット用マシンの2台体制が必須

302名無しさん◎書き込み中:04/07/02 00:55 ID:jFRKOySx
あと、コンペアもベリファイもいらないよね。
一番心配なのは音楽CD作成だが、EACで焼きあがったやつを
何曲かリップして、元のファイルと比較して確認してます。
303名無しさん◎書き込み中:04/07/02 02:04 ID:fKBkx0LT
>>301
オレか?
焼き1号(音楽CD用)   → CD-RW
焼き2号(DVD編集用)  → DVDマルチ
ネットマシン         → DVDマルチ
ワープロ表計算(仕事用) → DVDマルチ
サーバー(仕事用)
ノーパソ(仕事用)     → CD-RW、DVDコンボ
304名無しさん◎書き込み中:04/07/02 16:20 ID:V7x+WCT3
>>303
すごいね
305名無しさん◎書き込み中:04/07/02 18:33 ID:n7/cDMnq
>>303
年収と学歴は?
306名無しさん◎書き込み中:04/07/02 18:45 ID:MOMPwDxW
最後のノーパンが気になる
307名無しさん◎書き込み中:04/07/02 19:55 ID:zohIdCAq
>>303ぐらいは普通だろ。

俺の場合)
ttp://www.websamba.com/HorseArt/1stPC.jpg 〜 Webデザイン、ネット、ワープロ
ttp://www.websamba.com/HorseArt/2ndPC.jpg (上に未使用ドライブ3台) 〜 焼き、ゲーム
ttp://www.websamba.com/HorseArt/sshot1.gif (3号機・OSはLinux。K3dのデバイス画面で
 ND2510Aが2台あるのは、2台まとめてファームウェアをアップした直後のため....2台目は6号機へ)

4/5号機にもDVDマルチがついているが、DVD-RAMがもっぱらで、焼くことはほぼない。
1・2号機の焼きソフトはB's Gold7。本当はRoxio EMC7がいいんだけど、RAMにやさしくないから。
308名無しさん◎書き込み中:04/07/02 20:03 ID:6L/A5syB
>>303, 307
十分、普通じゃないと思うが・・・・
世間一般だと、PCを複数持っているっていっても
デスクトップ 1台、ノート 1台位だと思うけどね。

それ以上は、自作オタか、PC廃人だと思う。
という俺も、実働PC4台、サーバ/NAS用2台、ルータ用1台、デッドストックPC10台位
あるので廃人確定だけど
309名無しさん◎書き込み中:04/07/02 20:29 ID:zohIdCAq
そうかな。俺の友人は実働デスクトップ*3ぐらいが普通なのだが。

たとえば、1) P4-2.8Cゲーム機、GSA4040B 2)ネット用 P3-1G, TEAC CD-RW/DVDコンボ
3) 某メーカー製PC+IEEE1394経由でDVDマルチ/MO 4)ノート1(コンボドライブ付) 5)ノート2
これだけあっても、別にマニアというわけでもないよ。

全然PCに縁がなさそうな肉体系の奴が、iMac + 自作PC(P4-1.7G)持ってたりもするし。
誰しもデジタル小物が好きな東洋人の血には抗えないようだね。
310名無しさん◎書き込み中:04/07/02 22:16 ID:2PHZ2Zkg
・・・みんな廃人すぎて感覚が麻痺してますよ
311名無しさん◎書き込み中:04/07/02 22:35 ID:MOMPwDxW
DVD焼きドライブ 2連装にしてると
起動遅いな
312名無しさん◎書き込み中:04/07/03 01:49 ID:W84gadnV
すみません、少々質問させてください。

最近DVD-Rドライブ(GSA-4082B)を購入し、ソフトはB's Gold7を
使っています。

主にファイルのバックアップに使用しているんですが、焼き上がりの
ディスクをマウントすると、普通のDVD-ROMと比べ、認識に異常に時間
がかかります。

ディスクイメージ化したデータをDVD-Rに焼いた場合には認識が遅く
なることはないのですが、これは何が原因なのでしょうか?

認識が遅いだけで、とりあえずは認識してくれるんですが、なんとなく
不安です。

ご教授、よろしくお願いします。
313名無しさん◎書き込み中:04/07/03 02:26 ID:bESN0TcY
>>312
「互換性を重視し追記不可能な状態で書き込む」にしてる?
314312:04/07/03 02:38 ID:W84gadnV
>>313
書き込み方法はディスクアットワンスで書き込んでいます。
この場合、自動的にフォーマットがUDF ブリッジになってしまいますが、
このフォーマットの仕様なんでしょうか??
いつもガクガクいいながら認識しているんで、なんかいやな感じです。
315名無しさん◎書き込み中:04/07/03 13:45 ID:frsTe0cX
>>310
自作機ならパーツ交換してるうちに余り物で1台出来たりするから。
売り払おうとしてもパーツ単位だとタダ同然に買いたたかれるし。
自作機はリサイクルもままならないから壊れるまで使った方がマシ。

まあスレ違いなのでsage
316名無しさん◎書き込み中:04/07/03 15:45 ID:0f1+R2z5
>>315
オレも新しいマザボとかドライブとか出ると鼻が膨らんでつい買ってしまい
2年に3台ペースで自作機が増え続け、知人に売ったり、甥っ子や親にあげたりしたのを含めると
15台くらい作ってる、それでも手元に自作機6台、ノートが3台あるが、実質使ってるのは2台だな
さらにHDDレコが3台、使わなくなったビデオデッキ7台、TVが3台、オーディオ10台くらい _| ̄|○
317名無しさん◎書き込み中:04/07/07 19:55 ID:G4NLR7eb
>>316
まぁ少しもちついて要らないのは俺にくれ
318名無しさん◎書き込み中:04/07/08 09:23 ID:QLk543gh
だまってUDFでdvd焼いてくれるのがいいね
319名無しさん◎書き込み中:04/07/08 18:43 ID:PB+SkQHm
このソフトは自分が指定した任意のビットレートでDVDに焼くことができますか?
320名無しさん◎書き込み中:04/07/08 19:04 ID:0wLcKzth
これは・・・また・・・奇抜な・・・釣りを・・・・
321名無しさん◎書き込み中:04/07/08 21:30 ID:mXae3+xk
ドライブは日立LG-GSA4040B A112で、 B's Recirder GOLD 7.19でimationのDVD+Rにマルチセッションで焼いていって4GBまで旨く焼けていました。
残り600MB焼くときは、ディスクを閉じる事にしました。
イメージ作成して書き込み100%でセッション情報書き込み中に<ATAPIエラーで異常終了しました。>とか出てベリファイ、コンベア無しで終了してしまいました。
焼き上がり600MBぶん外周部分は、やや薄いです。
そのDVD+Rは、マイコンピュータから開けませんしエクスプローラーがフリーズします。B'sもDVD Decrypterもフリーズします。
PCは、WinXP Pen4 1.6 256MB 80GBです。
何とか前のセッション4GBを読みたいのですが、無理なのでしょうか。

322名無しさん◎書き込み中:04/07/08 21:37 ID:Ux7Qvl9n
>>321
IsoBusterでも駄目かな
http://www.smart-projects.net/
323名無しさん◎書き込み中:04/07/08 23:34 ID:q0szYDBQ
教えてください。

ドライブに付いてきたB's Recirder GOLD 7 BasicでブータブルDVD焼こうと思ったら
文字数が長すぎる、と焼けませんでした。
jolietやISOやら試してみたんですがやはり長すぎると。
ファイル名変えたらブート出来ませんよね。

どうしたらいいんだろう・・ドライブはプレクのpx712Aです。
ドライブは関係ないか・・・
324名無しさん◎書き込み中:04/07/09 01:51 ID:Ht2AdjdM
>>323
>ファイル名変えたらブート出来ませんよね。

B'sはFDエミュレーションしかできないので
B'sで焼いたブータブルCDにファイル名など全く関係ない
325名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:30 ID:57DTfpzT
> B'sはFDエミュレーションしかできないので
というか、ブータブルの時点でそれ以外方法ないのだが・・・
326名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:50 ID:cpJ3J+yt
NeroのブータブルCD作成機能も、フロッピーにブート可能メディアをいれとかないとだめだし、
Easy Media Creatorもそう。ブータブルCDはISO9660ファイル名だけで作成するしかない。

もっとエレガントな方法もあるといいんだけど。mini-linuxでブートするとか。
今のところそんなソフトはないけどさ。DOSはリアルモードで動く唯一のOSで、
しかもどんなマシンでも動くわけだから、選択肢はこれしかないのかもね。
327名無しさん◎書き込み中:04/07/12 00:21 ID:WC3qgM3i
教えてください。

「テスト書き込み」って一体何してるんですか?
テスト書き込みだけで終了できる選択肢があったりしますね。
328名無しさん◎書き込み中:04/07/12 01:12 ID:QfcLgFiH
>>327
俺のキンタマ舐めるかマニュアルを読め
329名無しさん◎書き込み中:04/07/12 01:35 ID:5PxPDNZd
>>322
遅ればせながらレス有難う御座いました。
全部で3セッション書き込んだのですが一つ目のセッションしか展開してtaoイメージ化する事が出来ませんでした。
二つ目のセッションも適当にやってtaoイメージが出来たのですがファイルが破損していると、でて読み込めませんでした。
330名無しさん◎書き込み中:04/07/12 02:15 ID:9ysuRvyL
>>326
>NeroのブータブルCD作成機能も、フロッピーにブート可能メディアをいれとかないとだめだし、
>Easy Media Creatorもそう。ブータブルCDはISO9660ファイル名だけで作成するしかない。
NeroはFDイメージに限らず、Windows2000やXPなどのようなノーエミュレーション式
のブータブルDISCも作成できるよ。何故かEMC7では削られたけど、ECCDも4、5、6と
ノーエミュレーション式の作成が可能。WinCDR、B's、RNMなどがFDエミュしか対応してないだけ
それと、ブータブルDISCはJolietでもRomeoでも可能、ファイル名とブート可 不可は無関係
331327:04/07/12 06:21 ID:WC3qgM3i
>>328
キンタマ舐めたくないんで必死に読みました。

要するに書き込みできるかどうかのテストをしてるだけで、
実際には書き込んでいないんですね。

ありがとうございました。
332名無しさん◎書き込み中:04/07/12 15:53 ID:YRx8RmZp
>>331

328にお礼言う必要あるのか?
333名無しさん◎書き込み中:04/07/12 20:39 ID:GaD/1dbx
>>332
なんでもすぐに人に頼らず、
自分で解決するということを学ぶきっかけになったからとか(w
334名無しさん◎書き込み中:04/07/12 21:03 ID:Tzqn19S+
横槍ですが
テスト書き込み失敗するときってどんなとき?

イメージ作った後の話だから容量とかあまり関係なさそうだし
メディアがわるいとき?
335名無しさん◎書き込み中:04/07/12 21:32 ID:gG4cizmK
ファイルの断片化が極限までひどくなったときに頻発した。
336334:04/07/12 21:38 ID:Tzqn19S+
>>335
回答ありがとう

詳しいことは、よくわからないけど
イメージが極限まで断片化されていて、
書き込み速度に対してハードディスクの読み出しが追いつかない時に
テスト書き込みに失敗するってことで、大体いいのかな?

337名無しさん◎書き込み中:04/07/12 21:51 ID:gG4cizmK
>>336
あくまでも俺の体験なので、そこまでわかんね。
何となくだけど知ってて質問してねぇか?>ID:Tzqn19S+
338名無しさん◎書き込み中:04/07/12 22:20 ID:9ysuRvyL
>>336
&転送エラー(バッファーアンダーラン)防止機能が付いてないか
付いてるのに自ら無効にしている条件が重なった時
339名無しさん◎書き込み中:04/07/14 00:08 ID:ZaKC0xRk
B'sゴールドインスコしようとしたらエラーでますよカテジナさん!
340カテジナ:04/07/14 09:36 ID:F/NM98xG
子供には教えられないわ
帰ってママの胸で泣いてなさい
341名無しさん◎書き込み中:04/07/15 10:06 ID:M71Hy6uC
B'sGold7でデータのバックアップでの話。
3.9Gで約25万ファイル(dNinjaのアプリケーションデータ)に
絶望的な時間がかかる。
イメージ作成の前段階のディレクトリ解析段階で11時間もかかる。
 W2K Pen3:1G 512MBなのが原因ともいえない。

これはもうソフトとの仕様の問題だと思ってあきらめるより仕方ないのか。
しかもサイレント作業ができない。ディレクトリ解析後に書込コマンド
を手動であげてやる必要があるし。2度でま。

こういう場合って、B'sから他のソフトへ乗り換えるより手はないのかな?
342名無しさん◎書き込み中:04/07/15 10:27 ID:QIhO9e7U
解析はCPUの問題
343名無しさん◎書き込み中:04/07/15 11:12 ID:ah8QUcoo
>>341
>W2K Pen3:1G 512MB
原因はこれ。
344名無しさん◎書き込み中:04/07/15 14:36 ID:xU8sRf/3
>>341
>約25万ファイル
原因はこれ。
345名無しさん◎書き込み中:04/07/15 14:39 ID:u2c+Zi5c
マシンも遅いしファイルも多過ぎ
ぶっちゃけ両方見直しても遅いままだと思うので別のソフトにしろ
346名無しさん◎書き込み中:04/07/15 16:13 ID:M71Hy6uC
最新PCにしたところで、劇的に改善できる期待も薄いし。。
しかし25万ファイルがネックだとは思うが、これは
アプリケーションデータの仕様なので仕方がない(1ホルダー管理)。
仮に手動分割できても、それなりの時間がかかるわけだし。

まだパケットが早いかな?


347名無しさん◎書き込み中:04/07/15 17:32 ID:u2c+Zi5c
>>346
RAMじゃダメなん?
348名無しさん◎書き込み中:04/07/15 19:01 ID:7BqoDmpC
>>346
HDD に余裕があるなら、一旦アーカイブしる。
時間かかるのが嫌なら無圧縮で。
349名無しさん◎書き込み中:04/07/15 19:39 ID:5tJZ3sVi
ディレクトリ構造の操作が可能な焼きソフトは、ファイル数が多くなると
処理速度が指数関数的に遅くなるよ。Roxioもそう。その中でもB'sは
最も遅いので、25万ファイルの時点で、選んではいけないソフト。

ディレクトリ構造をいじれない系統のソフト、ちょっと古いがRNM4.6や
後継のZulu2なんかがいいんじゃない?速いよ。

そうでなければ、テープ系のバックアップ装置を考慮した方がいい。
シーケンシャルなバックアップメディアは、ファイルの数は関係ないから。
ファイルシステムを作るディスク系メディアは、どうしてもテープに比べると
ファイル数が多くなった時につらい。
350名無しさん◎書き込み中:04/07/16 01:55 ID:ybg8irZ5
25万くらいじゃ古いPCじゃなければ問題ないよ
原因は別だと思うよ
351名無しさん◎書き込み中:04/07/16 02:58 ID:LSUKRiBj
Windows XP for AMD 64 にインストールしたが、UDFドライバがうまく動かない
らしくCD-R などのドライブを全くソフトが認識してくれない為に、
B's Recorder 7 も B's Crip も動作しなかった。
352名無しさん◎書き込み中:04/07/16 05:54 ID:xGorTkFa
そりゃそうだべ。

フィルタドライバcdrbsdrv.sysは32bit DDKで作られてる。64bit DDKで作らないと
64bit Windowsでは動作しないよ。
353名無しさん◎書き込み中:04/07/16 08:21 ID:QVDUFo/x
>>321
突っ込みどころ満載な内容ですがな。
354名無しさん◎書き込み中:04/07/16 09:15 ID:jHyLcc9j
B'zGoldでCD-Rを焼いているのですが、質問です。
CD-Rは二度焼きできないのでしょうか?
アルバムを一枚焼いて、容量が残ったので、その後ろにシングルを入れようとしたら
ブランクディスクを入れてくださいと出まして・・・
355名無しさん◎書き込み中:04/07/16 10:07 ID:d6YJfadB
>>354
本気ですか?
356354:04/07/16 10:30 ID:jHyLcc9j
>>355
本気っすよ。
上書きというより、追加したいんです。
MDにダビングするとき、時間が余ってたら後ろにどんどん足していくっしょ?
そういうことはできないんですかねぇ・・・
357名無しさん◎書き込み中:04/07/16 10:32 ID:nsgDinoT
unix penguinというウィルスがいるとノー豚がいってます。
358名無しさん◎書き込み中:04/07/16 11:10 ID:2PxYa1GG
>>356
データCDなら追記は可能だが、音楽CDではできない。
359名無しさん◎書き込み中:04/07/16 11:35 ID:ZSmRZfjk
で、Recirderってなに
そろそろ教えて
360354:04/07/16 12:22 ID:jHyLcc9j
>>358
なるほど、ありがとうございます。
ではでは、データCDとしてMP3なりwave形式で焼いて、
それで音楽を聴くことはできるのでしょうか?
できればオーディオ機器で聴きたいですけど、無理ならせめてパソコンで聴けたらなぁ・・・
とか期待を込めて質問です
361名無しさん◎書き込み中:04/07/16 12:36 ID:xtXauBYD
>>360
最後に閉じないなら追記は可能ですがオーディオ機器できくならやめといた方がいいかも。
RWとかにためし焼きしてみるとか焼く前に容量はかればいいよ。
362名無しさん◎書き込み中:04/07/16 12:50 ID:hZassV3B
>>360
MP3だったら、MP3対応プレーヤーで再生出来る。
ただ、プレーヤーによってフォルダ構造とか、
ファイルネーム、ビットレート等に制限がある場合があるので
プレーヤーのマニュアルを見れ。

waveは、PC以外ではまず再生出来ないと思って間違いない。
363354:04/07/16 14:28 ID:jHyLcc9j
>>361
>>362
MP3対応プレーヤーは持っていないので、
これからはじっくりと容量と入れる曲を考えてから
音楽CDを焼くことにします。
どうも長々とありがとうございました
364名無しさん◎書き込み中:04/07/16 14:43 ID:E5gUrrTb
書き込み条件が甘いソフトってないですか?
B'sだと「ファイル名が長いよ!!」とか言って怒るんだもん・・・
365名無しさん◎書き込み中:04/07/16 15:06 ID:xGorTkFa
>>364
甘いソフト=B's以外すべて

UDFまたはUDFブリッジを選択すればファイル名条件は大幅に緩和される。
Nero6, DiscJuggler4.1, EMC7, Zulu2(7/30発売)などなど、
最近のソフトはCD書き込みでUDFも選べるのが普通。選べないのはB'sのみ。

Disc Juggler4.1だと赤文字警告は出るが、UDFを使わずJolietのままで
64文字制限をはずすこともできる(規格外にはなる)。
366名無しさん◎書き込み中:04/07/16 15:39 ID:g+MqSacn
>>>354
アルバムCD全体とシングルCDからWAVで普通にリッピングして、
それをまとめてディスクアトワンスで音楽CDとして焼けばいいだけの話。

>>364
B's起動したら、補助メニューコマンドから、書き込みをやればLFNエラー
は出ない。つうかファイル名数は無制限。これはヘルプには掲載されていない裏技。

ただし補助メニューから書き込みやると、JoliもRomeもフォーマット指定できないが。





367名無しさん◎書き込み中:04/07/17 20:06 ID:ZBOsrCEJ
【メディア名】メディアエンポリアムシャイニーDVD-R(2年前に購入、暗所保管)
【焼きドライブ】日立GSA-4182B
【ファームVer.】?
【焼き速度】等速
【焼きソフト】B'sRecorderGOLD7 Ver7.19
【OS】WinXP
ベリファイが途中で止まり、コンペアは異常終了するようになってしまいました。
何が原因でしょうか?
368名無しさん◎書き込み中:04/07/17 20:15 ID:4emi5mhl
>>367
とりあえずメディア疑うのが普通じゃないの?
他のメディアでやってみろ。

ところで、4182Bって未来のドライブですか?
369名無しさん◎書き込み中:04/07/18 23:45 ID:PWTos70e
起動遅杉!!!!!!
370名無しさん◎書き込み中:04/07/19 00:05 ID:r1aS52NX
ホント、なんでこんなに遅くなっちゃったんだろうねぇ……
371名無しさん◎書き込み中:04/07/19 00:08 ID:pFPw/1/F
新規ドライブ追加やファームアップデート直後のリブートが不要になった。
その反面、起動時にドライブチェックでややこしいことしてるんでしょう。
372名無しさん◎書き込み中:04/07/19 06:24 ID:bjVv3ix9
新規ドライブ追加後にリブートを強要してたのは、ドライブ追加後のB's初起動で、
新ドライブのデバイスフィルタエントリにcdrbsvsd.sysを追加していたからだよ。

今はCD-ROMクラスへのフィルタCDRBSDRV.SYSを使う。B'sインストール後に
一回だけ再起動すれば、あとは全てのCD-ROMクラスのデバイスに有効となるため、
新ドライブ追加後にいちいち再起動する必要がない。他のソフトと同じになったのだ。

今後cdrbsvsd.dysが使われることはない。7.19にしてから、新しいドライブを
つないでも、デバイスクラスのロワーフィルタにcdrbsvsd.sysは追加されない。
既存デバイスからcdrbsvsd.sysのエントリを削っても何も問題ない。
373名無しさん◎書き込み中:04/07/19 06:38 ID:ZRyB2z2z
なんか、このソフトって、PCやドライブ買うとついてくるが使ったことないな。
ほかのソフトと比べて、こんなところがいい、ってとこがあったら教えてくれ。
374名無しさん◎書き込み中:04/07/19 06:40 ID:S7dR/kSV
>>372
それは危険!
削除するなら、7.19にあげる直前に削除しておくこと。
念のために、レジストリバックアップは取ってちょ!
375名無しさん◎書き込み中:04/07/19 07:11 ID:bjVv3ix9
>>374
なぜ危険なのかな? デバイスクラスエントリはライトプロテクトされているから、
regedit32でフルコントロールを有効にするぐらい。

ファームウェアを更新すると、ファームウェアバージョン毎にデバイス定義が
できるのもうざい。ドライブ交換しても前のドライブ定義が残ってる。
使われないエントリは根こそぎ積極削除でレジストリスッキリ。

>>373
新ドライブへの対応が早い(Neroも同じように早いから専売特許ではない)。
猿でも使える直感的で平均的な操作性(初心者向けのRoxio製品と同タイプ〜
NeroやDisc Jugglerのような最後にウェル登録がくるタイプは初心者向けでない)。
中級ユーザー以上にアピールする点は何もないよ。マニアはNeroかDJだろ。
376名無しさん◎書き込み中:04/07/19 07:20 ID:S7dR/kSV
>>375
公式ではないが、エントリ削除でドライブが全く認識されなくなったという障害報告もある。
その場合は、B's Goldの再インスコで復旧できる。
377名無しさん◎書き込み中:04/07/19 07:35 ID:8NbgBBTY
>>372
ああ、なるほど。仕様が大きく変わったんだ。
バージョン上げてトラブル出てる人もいるみたいだけど、
いったんドライバを整理するといいかもね。

以前、4040B が、DVD-RAM としてアクセスすると書込み禁止になってしまい、
一旦削除してみたら直ったことがあり、
cdrbsvsd.sys がなくなったことから
こいつが犯人だったのかなと疑っていたんだけど、
やはりドライブ側に専用ドライバを突っ込む仕様は
ほかのソフトとの相性問題が起こりやすいのかも。

>>376
なんかよくわかんないけど、難しいことを考えず、
デバイスマネージャでドライブをまるごと削除、
再認識ってやればいいんだよね?
経験上、ドライバの更新より確実な気がする。
378sage:04/07/19 09:14 ID:TCwkZX+e
皆さん起動に何秒くらい掛かりますか?
379名無しさん◎書き込み中:04/07/19 10:12 ID:0DmFNJAX
>>378
9〜10秒だな。
380名無しさん◎書き込み中:04/07/19 14:26 ID:U9/JDMTf
起動重すぎる・・
381名無しさん◎書き込み中:04/07/19 14:48 ID:9hxReqhs
7.1.3から7.1.9にしたけど確実に2倍はかかってる
382名無しさん◎書き込み中:04/07/19 15:26 ID:bjVv3ix9
>>376
単に報告者がレジストリを扱い慣れてないだけでは?
復旧手段はいろいろあるのだから、障害というほどのことでもない。
383名無しさん◎書き込み中:04/07/21 20:15 ID:UFPE1oqy
スミマセン。
イメージ作成してから4.5GBをDVD+Rの4倍速に焼く時間が35分位掛かるのですが、これって2倍速で焼かれているって事ですよね。
384名無しさん◎書き込み中:04/07/21 22:09 ID:x93mMurV
>>383
30分ちょいなら、4倍速だろ
385名無しさん◎書き込み中:04/07/21 22:37 ID:wgoM2dgU
30分なら2倍速だと思うよ。4倍速なら15分。
386名無しさん◎書き込み中:04/07/21 22:44 ID:1w+ZHs6r
>>383
本当に書き込み時間だけで35分?それなら、2倍速だね。
イメージ作成時間、書き込み、ベリファイ(コンペア)の合計で35分なら
4倍速で焼いている。
387名無しさん◎書き込み中:04/07/21 22:49 ID:iXrvp4ZX
2層DVDに書き込んで家庭用DVDプレイヤーで再生すると1層→2層の
切り替え時に絵と音が止まります。チャプター早送りしてようやく再生が
始まりますが皆さんの環境でも同じですか??
388名無しさん◎書き込み中:04/07/21 22:51 ID:1w+ZHs6r
>>387
プレーヤと焼いたビデオソースによるので、一概に言えない。
389名無しさん◎書き込み中 :04/07/21 23:27 ID:wLRLNqPo
390名無しさん◎書き込み中:04/07/21 23:51 ID:GjDGLChq
>>384 >>385 >>386
有難う御座います。7.1.9にしたせいかなぁ。
391名無しさん◎書き込み中:04/07/22 07:15 ID:laHh+n3g
・使っているドライブ
・使っているメディア
・書き込みの設定
も書けないやつは、こんなとこに来ないでください。

あと、
>7.1.9にしたせいかなぁ。
とか書くんだったら、古いバージョンだったらどのくらいの時間が掛かっていたか
調べてみればいいじゃないか。
392名無しさん◎書き込み中:04/07/22 07:26 ID:OnTLO4Bc
↑と、仕切りたがる奴登場〜(ワラ〜ン
393名無しさん◎書き込み中:04/07/22 08:12 ID:/Xwq2uaW
>>391に書いてある事すら書くことの出来ない低脳教えてマシーン登場〜(ワラ〜ン
394名無しさん◎書き込み中:04/07/23 07:21 ID:kjnlsaI2
DVD-videoを焼いてくれるモードで書き込み速度を指定したいときは
プラグイン設定で「最高速」「最低速」を選べばOKですか?
また、この2種類しか選べないのでしょうか?
395名無しさん◎書き込み中:04/07/23 09:35 ID:WLvIQt/z
>>365
>甘いソフト=B's以外すべて
nero も甘くないと思うぞ。特に2byte文字の扱いは変だ。好きなので
使っているが。(つうかバルクDVD-Rに付いていたのがnero 5.5なわ
けだ)
396名無しさん◎書き込み中:04/07/23 09:41 ID:9iulm6Ul
Aopenだな
397名無しさん◎書き込み中:04/07/23 12:43 ID:1/Xijf3S
>>395
それはシフトJISの2バイト目にエスケープ文字がくる場合のバグで、
MS-DOS黎明期から決して根絶されずに今に至るシフトJIS病。
シフトJISの基本設計が悪いからだが、欧米ソフトにはよくみられる。

UDF1.02のファイル名はUTF-8なので、システム文字コードがUTF-8なOS、
例えばFedora Core2とか、SuSE 9.1proみたいなOSだったら、
焼きソフトはUTF-8ファイル名を無変換でUDF1.02に埋め込めるため
一切問題が出ない。
398名無しさん◎書き込み中:04/07/24 22:18 ID:ZdgRWYED
解決法をご存知の方がいらっさいましたら、ご教授願います
ドライブに付属していたB's Recorder GOLD7 BASICを使っていましたが
今日拡張キットを購入してきてアップグレードしました
DVD-Videoを焼こうとオーサリングしてみると3.4GBくらいのM2Pファイルで
容量の100%ちょっとくらいになってしまい焼けません。4.5GBくらいしか焼けない
というのはよくある質問なのですが、なぜ3.4GBなのかさっぱり分かりません

M2Pファイルはスポーツ番組で標準品質?で録画
ボード:Canopus MTVX2004でキャプチャ、ソフト:Canopus FEATHERで録画
[メンテナンス]の[MPEG変換]でファイルを確認したらちゃんとDVD-Videoです
以前は別の同環境、別ソフトで4.52GBまででDVD-Videoを作っていました

拡張後すぐにアップデートもして、ヴァージョンは7.1.9となっています
マニュアル、サイトのFAQに目を通しましたが、
3.4GBという制限に関連しそうな記述は見つかりませんでした
関係ないと思いますが、湿式クリーニングディスクでクリーニングもしてみました
作業用フォルダを指定したフォルダがあるドライブの残り容量は22GBあります

ドライブはBUFFALO DVSM-388FB(マルチドライブ)※BHAサイトで対応確認しました
DVDメディアは、1枚あたり400円'(+R)、300円(-R)、50円(-R)、40円(-R)
のメディア、どれを入れても全部同じ結果です
いずれのメディアも、メディアの情報ではちゃんと約4.5GBと表示されます
399名無しさん◎書き込み中:04/07/25 00:44 ID:3Cj7oGKI
400名無しさん◎書き込み中:04/07/25 00:48 ID:rNlOjMtR
いまどきLPCMに決め付けるなんて・・・・・・
401名無しさん◎書き込み中:04/07/25 03:54 ID:dzRqfBX7
ファイル名を勝手に切り詰めるてくれないのだが、
お前らはクリックしてチマチマ変えてやがりますか。
俺は変えてやがります。
402名無しさん◎書き込み中:04/07/25 05:31 ID:uIlVpcSp
リッピング後のCDデータとして ISO も選べるならいいのに
403名無しさん◎書き込み中:04/07/25 09:52 ID:F8IZ5Y8q
404名無しさん◎書き込み中:04/07/25 10:08 ID:F8IZ5Y8q
405名無しさん◎書き込み中:04/07/25 10:12 ID:F8IZ5Y8q
406名無しさん◎書き込み中:04/07/25 11:49 ID:32SFdcsJ
>>401
勝手に切り詰めてくれるソフトが多い中、手動でチマチマってユーザーに優しくないよな。
Linux+フリーウェアだって、いまどきファイル名自動修正ぐらいしてくれるよ。B'sはサービス悪すぎ。

音楽リッピングで、CDDBから曲名とってきた時、英数字が全角になるのはセンスない。
保存先をデフォルト以外にすると開始ボタンを押した時点で落ちることもあるし。
407名無しさん◎書き込み中:04/07/25 15:46 ID:StAVQbnB
すみません夏厨です。
DVD−RAMで、書き込み時「ベリファイ OFF」にするにはどうすればいい
んでしょうか?
いろんなとこ探したけどどうにも設定箇所が判らないんです。
408名無しさん◎書き込み中:04/07/25 16:58 ID:/inoxUtm
>>406
>音楽リッピングで、CDDBから曲名とってきた時、英数字が全角になるのはセンスない

日本語のCD-TEXTとして、すぐ使えるようにとの配慮では?
409名無しさん◎書き込み中:04/07/25 21:24 ID:6WGSoop0
>>408
おれもそう思う。
410名無しさん◎書き込み中:04/07/25 21:52 ID:FyrG3p7+
>408
それならそれで、オプションで選択できるようにしてほしい
411名無しさん◎書き込み中:04/07/26 04:51 ID:dgwWeXPZ
そうなってないのが、カスなソフトの証拠 もうやめなはれ
412名無しさん◎書き込み中:04/07/26 08:10 ID:erdGu3D4
RAMをライティングソフトで焼いてる夏な人がいるスレはここですか?
413名無しさん◎書き込み中:04/07/26 10:08 ID:5fsqZZBM
>>411
そうなってる優良ソフトなどないだろ
414名無しさん◎書き込み中:04/07/26 19:27 ID:huyxRu30
>>410
>>411
選択出来るようになってたとして、君らが
ヽ(A`*)ノ≡ コラァァァ!! 日本語CD-TEXTツカエネーヨ!
って騒がない保証があればとっくにそうなってると思う。
415名無しさん◎書き込み中:04/07/27 16:43 ID:LMwj3u50
>>397
御意。しかし今どき引きずっているとは。VC++ に -J 付けて
コンパイルしてくれ。

すれ違いなので、これで終わり。
416名無しさん◎書き込み中:04/07/27 23:21 ID:KC88d4Kq
新しく買った外付DVDマルチにB's Recorder GOLD7 basicが添付されていたんですが、
今まで使っていたEasy CD Creator 5 basicと併存しても問題ないでしょうか?
B'sの対応ドライブ表に今使ってるドライブがないので、併存できると便利なんですが…。
当方OSはXPです。
417名無しさん◎書き込み中:04/07/27 23:35 ID:CK9mEpR0
Easy CD & DVD Creator 6.2.0.133
Easy Media Creator 7.0.461
とB's Recorder Gold7.19は共存可能であったが、Easy CD Creator 5は不明なり。
おそらく大丈夫と思うが、最終アップデータを適用しておいたほうがいいだろうね。
418名無しさん◎書き込み中:04/07/28 00:02 ID:qDhWy55S
>>417
即レス感謝です。
6以降とB's Recorder Gold7は併存可能なんですね…。
アドバイスどおり5を最終バージョンにアップデートして、
それからB's入れてみることにします。
419名無しさん◎書き込み中:04/07/28 00:07 ID:XdST57uu
翼って漢字で書かないで
糞に見えて嫌です
ツバリンとか
Wingとか
変えてください
オナガイ
420名無しさん◎書き込み中:04/07/29 17:50 ID:KtNOnBsV
421名無しさん◎書き込み中:04/07/29 18:37 ID:/JvXNEFj
5から7にバージョンUPするメリットってありますでしょうか?
新しいドライブ買ったんで乗り換え様かと思ってるんですが・・・。
OSは窓2Kでドライブはプレクです。
422名無しさん◎書き込み中:04/07/29 18:57 ID:Aoti6Ebh
>>421
NOT AT ALL!! 
7 = 5+オマケ(Folio)
いかんせん現在の水準では、オマケが古めかしい。

プレクドライブにはCD-MRW機能があるので、MRWを生かせる
パケライソフト付のRoxio Easy Media Creator7をお勧めする。
お子様向けソフトだが、オマケが新しいし、日常の焼きにおいて
ファイル数が多い場合の処理がB'sより圧倒的に高速で安定。

Neroもいいけど、もうすぐ7が出る予感があり、
しかも日本の販売元が変わるかも。Roxioのお子様仕様が
嫌ならこちらかな。B'sと同様、オマケは大したことない。
mp3のリップ回数制限がうざい(フランス製CruckパッチでOK)
423名無しさん◎書き込み中:04/07/29 19:06 ID:/JvXNEFj
>>422
即レスありがとうございます。
使用マシンのスペックがとにかく低いので(PenIII-500MHz メモリ258MB)、
無理に7へバージョンUPして逆に不安定になるんじゃないかなあと思ってますが、
その辺の心配はしておいた方がいいでしょうか?

焼き用途の殆どはデータのバックアップです。
424名無しさん◎書き込み中:04/07/29 19:19 ID:Aoti6Ebh
それなら5を使い続けるべし。

7はDirectX 9.0必須だよ。インストール時に強制導入される。
年代もののCPUには、そのCPUが現役時代に開発されたソフトを
使うのが吉。

どうしても別なソフトに変えて気分刷新したいなら、明日発売の
Zulu2がいいだろう。エンジンが軽いから、低速マシンにも優しい(はず)。
http://zulu.ddcd.net/
425名無しさん◎書き込み中:04/07/29 19:27 ID:ZWb6/bJe
このソフト、ファイル数多いと登録の時に落ちる時あるね。
426名無しさん◎書き込み中:04/07/29 19:37 ID:/JvXNEFj
やはり5のままの方が良さそうですね。
ソフトの前にPCをバージョンUPしなきゃ・・・です。
ありがとうございました。
427名無しさん◎書き込み中:04/07/29 19:54 ID:ZKGz5lH8
ほんの少し前までは、ape対応で使えたんだけどね。B's7
バージョンアップしたから旧バージョンしか使えないけど。
428名無しさん◎書き込み中:04/07/30 19:26 ID:ppFJYO78
単独で4GBオーバーのファイルも焼けたらなぁ・・
429名無しさん◎書き込み中:04/07/30 20:30 ID:0qJo0sSJ
>>428
使い方分かってないんじゃないの
単独で4Gオーバーのファイル焼けます
4.35GのISOファイルで確認済
430名無しさん◎書き込み中:04/07/30 20:41 ID:QiIxstva
FAT32なんだろ
431名無しさん◎書き込み中:04/07/30 21:01 ID:DGxPT6k5
うちのB'sは4G以上のファイル登録するとISO9660の規格上4GBを超えるファイルは
使用できないって蹴られるが…設定如何で登録できるようになるの?
432名無しさん◎書き込み中:04/07/30 21:25 ID:Fwv6MSVk
ヘルプ→マニュアル参照→応用編 データCD/DVDの作成→ISO9660イメージファイルを使った作成方法
433名無しさん◎書き込み中:04/07/30 21:42 ID:YPNcbxDp
いや、イメージファイル全体が 4G を超えることと、
4G 以上のファイルを収められるかは全然別の問題だろ……。
434名無しさん◎書き込み中:04/07/30 21:57 ID:8gBk3y8g
ファイル登録の激遅ぶりといい、本当に使えないソフトだな。
435名無しさん◎書き込み中:04/07/30 23:35 ID:Jjvll71B
>>434
是非あなたのお勧めのライティングソフトを教えてください
436名無しさん◎書き込み中:04/07/30 23:44 ID:mgCguI/i
>>434
あと、使えないソフトのスレにいちいち来ないでください
437名無しさん◎書き込み中:04/07/30 23:57 ID:CrJk+/LH
熱血信者様の登場ざんすね。

欠点があっても、それを上回る長所がある限り使い、長所がなければ
捨てるのが普通の人。欠点を欠点と思えないのが信者。

B'sの欠点は昔から指摘され続けてきたわけで、一向に改善しないのは
メーカーの怠慢と思われても仕方がない。B's7で、それまで問題だった
「焼き中のCPU使用率100%」がようやく治り、7.19で時代遅れの
デバイスフィルタと訣別して他社と同じクラスフィルタに移行した。
まったくもってカメのような歩みのノロさだ。

フォルダ再配置の遅さ、UDFブリッジの未整備等、時代遅れの
仕様は沢山ある。Folioなんかで誤魔化している場合じゃないだろ。
438名無しさん◎書き込み中:04/07/31 00:15 ID:ftC2Wzc8
>>437
訊きたいのはお勧めのライティングソフトなんだが……日本語理解できないのか?
ただの粘着アンチ?
439名無しさん◎書き込み中:04/07/31 00:25 ID:Xqj7xlHe
>>438
こういう人が一番言いたいのは一行目だから
ほっときなさい
440名無しさん◎書き込み中:04/07/31 01:33 ID:3SN4c73R
>>437
御意。少なからず的を得ている。
信者はおそらく社員だろう。気にすんな
441名無しさん◎書き込み中:04/07/31 02:18 ID:nDzp4WHL
そうか。的を「得」ているか。
話を信者云々の方向へ逸らそうと必死でついつい字を間違えたんだな。w

で、お勧めのライティングソフトは?
442名無しさん◎書き込み中:04/07/31 03:10 ID:L54B8IPn
udfブリッジの未整備って何?
443名無しさん◎書き込み中:04/07/31 06:11 ID:BiPRAVVw
この板では「的を得る」が流行ってます
444名無しさん◎書き込み中:04/07/31 06:28 ID:PlUxPSMl
>>440->>443
昨日の産経新聞の記事ネタ?

http://www.sankei.co.jp/news/040730/morning/30iti001.htm

54%が誤用してる罠。
ま、これが多くなると得るでも辞書に載る可能性があるから
間違いと取るか、日本語の変化ととるか。
ま、どうでもいいが。
445名無しさん◎書き込み中:04/07/31 08:41 ID:AcmDcy5j
バンドルソフトだから使っているだけだから、イイのがあったらそれに乗り換えるのはやぶさかではないんだが・・・・
446名無しさん◎書き込み中:04/07/31 11:08 ID:SwSwGMyy
>>437>>440
激しく同意なんだが、DVD-RAMを"焼ける"のと>>445と同じく
バンドルってのが大きいよ。

WinCDRはもっと終わってるしね・・・。(泣
447名無しさん◎書き込み中:04/07/31 11:19 ID:e/q1WAQB
実際問題、他にロクなのないからなぁ。
448名無しさん◎書き込み中:04/07/31 11:28 ID:Zz3pml6T
>>437
UDFブリッジの未整備ってなんですか?
449名無しさん◎書き込み中:04/07/31 11:40 ID:Xe3bDoid
ぶっちゃけ、付いてたからDVD焼くのに使ってるだけで
次のドライブはneroの最新版付いてるやつにしてそっちに帰るつもり。
450名無しさん◎書き込み中:04/07/31 12:35 ID:EYP42ect
>>449
ドライブ付属のNeroは、当該機種でしか使えないような縛りがある(シリアルの問題らすい)。

B'sに慣れている人がNeroって、ちょっとつらくない?初期画面にファイルウェルがなく、
新規作成から目的タスクを選んでいく方式。DVD系タスクかCD系タスクかをメニュー
から選ばなきゃいけないし。やってることは一緒で慣れの問題なんだけど、数週間は
イライラするかもね。自由度が一番高いから、慣れればイライラは一番少ないのかも。
逆に最初からNeroに逝った人は、これ以外のインターフェースだとヤなんだろうな。

Roxio EMC7はアメリカ版B'sって感じで操作性は似てるが、お子様仕様がツライ。
大量ファイルの登録処理が速い、CDDBがマトモ(Grace)などB'sより優れるは多いが、
フルインストールでは1GB近いファイルをHDDにブチ込まれてしまう。RAMと相性も悪いし。
デカけりゃいいっていう大雑把なアメリカンテイストが好きな人向けかな。俺は好きだがw
451名無しさん◎書き込み中:04/07/31 21:13 ID:7afaq3AQ
>>450
RAM と相性が悪いってのは困るなあ。
せっかくスーパーマルチドライブ買ったのに、
結局 RAM しか使ってない(w
バンドルされてた B's 起動したのは、
使い残しの CD-RW を焼いたときだけだ。
452名無しさん◎書き込み中:04/07/31 21:54 ID:ImGE0+qk
>>451
EMC7のRAM競合問題は、レジストリの操作で回避可能だけどね.....
まぁ、その使い方なら、バンドルのB'sのままでいいと思う。

ところでB'sユーザーはUDFブリッジ機能を使わないの?
EMC7やDJ4.1だとデフォだし、Neroも編集アイコン一覧を
下までたぐれば出てくる。
453名無しさん◎書き込み中:04/07/31 22:16 ID:e/q1WAQB
古いPCでDVDに焼くほどのデータ使わんからなぁ。
454名無しさん◎書き込み中:04/08/01 01:49 ID:p77UsuVJ
>>452
普通にデータ焼きする時はUDFブリッジがデフォじゃないの?
455名無しさん◎書き込み中:04/08/01 02:07 ID:eBVIuYT6
>>454
B'sはDVDの時だけだろ?
456名無しさん◎書き込み中:04/08/01 07:45 ID:1hjRDBDx
B'sってCD焼きでUDF・UDFブリッジを選べない、いまどき稀有なソフトなんだってね。
UDF-ISOの2層構造か、UDF-Joliet-ISOの3層構造が最近の焼きソフトの
のデフォなんだが。B'sは代わりにRomeoを選べるけど、今となっては無意味。

>>442 >>448みたいなのが出てくるのも仕方がない。

次バージョンでは確実に対応してくると思いたいけど、いつになるやら。
フタ開けてみたら、RockRidgeに対応していてUDFブリッジ未対応だったら笑える。
00_TRANS.TBL萌え〜、なんて叫びながらプログラミングしてんじゃないだろな。
457名無しさん◎書き込み中:04/08/01 12:05 ID:p77UsuVJ
ああ、CD焼きでのUDFブリッジか。
俺それいらないや。
458名無しさん◎書き込み中:04/08/01 12:46 ID:hRC+VZiv
>>456
で、B'が気に入らないのは良くわかったが、何処の社員だい?
nyに流れてるの使ってみてやるからあなたのお勧めを教えてくれまいか
459名無しさん◎書き込み中:04/08/01 14:05 ID:xuwvdznu
CD-RW自体殆ど使わない。
460名無しさん◎書き込み中:04/08/01 19:04 ID:Ip3e67k5
ケチをつける人間に限っておすすめを挙げない法則
461名無しさん◎書き込み中:04/08/01 20:14 ID:W9saceHI
悪い点を指摘するのは簡単だけど、それだけじゃダメだ。
よい所を見つけて、その倍は誉めないと育たないよ。
462名無しさん◎書き込み中:04/08/01 20:17 ID:Bw7Ud34U
よしきた!GUIがなんか高級そう。
463名無しさん◎書き込み中:04/08/01 20:32 ID:1hjRDBDx
お勧めは人によって違うだろ。挑発して「お勧め」とやらを述べさせ、
それに難癖つけて突っ込むのがミエミエだからねぇ。人によって使用領域が異なる以上、
誰にでも適合するお勧めは存在し得ないのだから。

B'sにも他のソフトにない良いところは多々あるのだから、欠点を次回アップデータなり
バージョンアップなりで修正するのなら別段問題はない。そのために欠点を
客観的に論じて何が悪いのかね?欠点を指摘されるとキレて他社工作員だの、
アンチだのと決め付ける方がよっぽどイカレてる。欠点を客観的に欠点と見なせず、
わずかなことでも指摘することを許さない人を、脳が宗教に染まり果てた信者という。
プレク教、Nero教、+教、RAM教、π教など多くの宗教がここにはある。
信者はどの宗教でも同じような反応を示すものだ。
464名無しさん◎書き込み中:04/08/01 20:56 ID:p4JbFD00
>人によって使用領域が異なる以上、
>誰にでも適合するお勧めは存在し得ないのだから。

それがわかってるなら、わざわざ挑発しないでほっとけばいいじゃんw
463にとっては欠点であっても他の人からすればソフトを買い換えるほどの
ものじゃない場合だってあるだろ?

で、使用領域って(tbs

465名無しさん◎書き込み中:04/08/01 21:12 ID:TN6UQJlE
>>463
なにをムキになってんの?
466名無しさん◎書き込み中:04/08/01 21:15 ID:hRC+VZiv
>>463
なんでそんなに必死なの?

自分のお気に入りのソフトを貶されるのがいやだから紹介出来ない?
そんなにツッコミどころの多いソフトがお気に入りなの?
機能だけ優れたソフトでも仕方が無いのでは?

つうか、俺はCD焼きでのUDFブリッジって必要性感じないな・・・
必要なら買い換えるし
467名無しさん◎書き込み中:04/08/01 21:17 ID:58WVUwkB
>>463
えっと、>>460みたいな無能犯はスルーで宜しく。
468名無しさん◎書き込み中:04/08/01 21:22 ID:xuwvdznu
使い分けりゃいいんじゃないの?
469名無しさん◎書き込み中:04/08/02 07:34 ID:UZMsHMOk
おいおまいら!

・書き込みテスト
・ベリファイ
・コンペア

やってます?
470名無しさん◎書き込み中:04/08/02 08:00 ID:KcEqSk+R
書き込みテスト・・・・・ドライブ変更や接続I/F変更したときに、たまに。
ベリファイ・・・・・・絶対やらねー
コンペア・・・・気が向いたとき
471名無しさん◎書き込み中:04/08/02 11:23 ID:RwLkbggI
全部やっている。
チキンだから手順飛ばすような事できない。
472171:04/08/02 13:30 ID:eB8/Xa19
エラーでたことないんでコンペアだけ全数やってる。
473名無しさん◎書き込み中:04/08/02 15:28 ID:aQiI/56S
ベリファイしてコンペですか・・・・

これほど無駄な事があるのだろうか・・・・

あまり人前では言わない方がいいですよ

信頼・信用度を失いますからねー
474名無しさん◎書き込み中:04/08/02 18:52 ID:3L9mbxPX
>>469
・書き込みテスト  >>470と同じ。
・ベリファイ  CD-R、DVD-Rは時々やる。
・コンペア  ヤラネ
475171:04/08/02 19:56 ID:MVN3neOQ
>>473
まったく無駄ではないんだが、そう思ってる人は確かに多いな。
476名無しさん◎書き込み中:04/08/02 19:58 ID:MVN3neOQ
↑あ、名前消すの忘れてた 171じゃないです。
477名無しさん◎書き込み中:04/08/03 11:00 ID:+df9JbD5
DVDはやらない。
CDは、ROM作成ならやらない。
ようは、データの中身が間違ってなければ問題ないという考え方。
音楽CD作成なら意味ありそうだが、EACでCRC確認して終わり。
ってわけで、>>473のいうとおり無駄な事。
478名無しさん◎書き込み中:04/08/03 15:58 ID:F4vCHrnR
消えてほしくないだから
イメージ作成(1時間かかった)んで焼く(30程度)んでベリコンペ(数十分ぐらい?)

DVDが16倍速になってもイメージ作成は変わらないだろうね。
失敗することがありますとか書いてあるとチェックできねぇよ。

ちなみに焼く前にOS再起動してます。
おかげで失敗0です。

公式見て信用した私が愚かだったんですけど。
479名無しさん◎書き込み中:04/08/03 22:57 ID:W5g4biIY
このソフトインストールして使わせてもらっていますが
PC起動と同時に右下に出現する3個のボタンが邪魔というか
スペック低いので切りたいのですがどうやったらいいんでしょう?
480名無しさん◎書き込み中:04/08/03 23:04 ID:1kkeQygw
>>479
何のスペックが低いのやらw
481名無しさん◎書き込み中:04/08/03 23:14 ID:EuwC1Ntb
>>479
お前のスペックはパソコンの動作自体には何の影響も無いから気にしないでそのまま使っておけ
482名無しさん◎書き込み中:04/08/03 23:34 ID:W5g4biIY
だから切り方教えて
483名無しさん◎書き込み中:04/08/03 23:36 ID:sExjw6yu
消しゴムで消せ
484名無しさん◎書き込み中:04/08/03 23:39 ID:EuwC1Ntb
>>482
アンインストールしろ
485名無しさん◎書き込み中:04/08/03 23:52 ID:W5g4biIY
なんだ
シェルゲート落としたら消えた

みんな頭悪いでちゅね
ばよなら
486名無しさん◎書き込み中:04/08/04 00:10 ID:VOt4Z/wo
真っ赤な顔して>>485を書き込んでる姿が目に浮かぶようだ
487名無しさん◎書き込み中:04/08/04 00:53 ID:d+12zy44
夏ですね
488名無しさん◎書き込み中:04/08/04 04:28 ID:paiwFmXG
>>487>>486
釣るつもりが釣られたか。
みっともね。
489名無しさん◎書き込み中:04/08/04 05:11 ID:OtExLLOk
>>488
釣りの意味わかってるか?
490名無しさん◎書き込み中:04/08/04 09:44 ID:VOt4Z/wo
真っ赤な顔して>>488を(以下略)
491名無しさん◎書き込み中:04/08/04 10:18 ID:9mPXgQuI
GOLD ver.7.19
NEC ND-1300A(1.0B)
Win-Xp AthlonXP-2200+(1.8GHz) 1GB RAM

上記の環境でCD-RWを使うときに困っています。
仕事で撮った画像(週に40枚程度)を逐次保存しておきたいのですが、
追記ができないためにバックアップが取れずにいます。
(700MB分溜まってから焼く、というのは極力したくない)

ブランクメディアに対して最初の1焼き時に、
「ディスクを閉じる」のチェックを確実にOFFにしていても、
焼き上がったメディアの情報を見ると
「このディスクには書き込みできません」と出て、追記できません。

どなたか、対処法、アドバイスなどをいただけないでしょうか。
492名無しさん◎書き込み中:04/08/04 10:38 ID:1eKMD50h
パケットライトを使う
もしくはDVD-RAMに変える
以上
493名無しさん◎書き込み中:04/08/04 10:43 ID:reD6b9yn
PDやMOでも(・∀・)イイ!!
494名無しさん◎書き込み中:04/08/04 10:58 ID:cZn5d7TH
MOはともかく、PDなんてメディアもドライブも見かけねー・・・
495名無しさん◎書き込み中:04/08/04 11:16 ID:/vXn4dSv
ヨドバシにはこっそりある
496名無しさん◎書き込み中:04/08/04 11:28 ID:WEG5v1DR
PD使ってた俺は負け組か… _| ̄|○
こんなに早く淘汰されてしまうとは思わなかった…
497名無しさん◎書き込み中:04/08/04 11:37 ID:1eKMD50h
普及率、仕事で持ち運ぶことを考えるとCDかDVDだろ
MOドライブを持って移動するのは・・
PDは論外
498名無しさん◎書き込み中:04/08/04 11:42 ID:cZn5d7TH
ちょっとしたデータの持ち運びに限定するのならUSBメモリも悪くない
499名無しさん◎書き込み中:04/08/04 12:12 ID:pwY20Fhb
>>497
業界によってはMOが標準だが?
まぁメディアも安くなったしCD焼き捨てのほうが使い勝手は良いのかもしれない
500名無しさん◎書き込み中:04/08/04 13:18 ID:nJde7GHW
500(σ・∀・)σ ゲッツ !!
501名無しさん◎書き込み中:04/08/04 13:34 ID:1eKMD50h
>>499
特定業界のことなど、どうでもいいことだ
一般的な普及率の話だからな
502名無しさん◎書き込み中:04/08/04 14:08 ID:T3Y8vZYq
>>501
そうだな、MOファンはすぐに「特定業界では主流」「官庁では主流」「医療業界では主流」と
一般人に関係のない話から始めて煙に巻く傾向にある。

1年に日本で1680万枚(平成15年度)しか売れてないマイナーメディア(CD-RWは2600万枚、
CD-Rは4億枚、DVD系は1億5000万枚、フロッピーは1億枚)、しかも95%は国内消費で
一昨年度より14%減。そんな衰退傾向の特殊メディアの話をされても我々は困るわけだ。
503名無しさん◎書き込み中:04/08/04 15:35 ID:o2niapUn
>>502
板違いで済む話に必死になってる所が厨臭い
504名無しさん◎書き込み中:04/08/04 16:58 ID:iu1oTArc
>>503
禿同。漏れもそうおもう。
505名無しさん◎書き込み中:04/08/04 16:59 ID:Uog5rpyJ
>>491
トラックアットワンス焼き/セッションのインポート
の手順に間違いないなら、それバグだぞ
報告汁

というかその用途ならSP1以降のXP標準書き込み機能で十分
506名無しさん◎書き込み中:04/08/05 13:02 ID:0CCimcke
SATAのHDDにOS入れてる場合、HDDバックアップでシステムドライブをバックアップして復元するとき普通に復元できますか?
507名無しさん◎書き込み中:04/08/05 16:57 ID:TSVGU++R
>492-504
そうか、MOにすれば万事解決なんですね。
では早速……って、そんなん10年前に通ってきた道じゃ!!
まあ640MBのMOが壊れ、GIGAMOにするよりCDRにしたって事で。

>505
念のため今試してみましたが、やはり
「ディスクアットワンス」「ディスクを閉じる」のチェックをOFFにして焼いても、
メディア情報には「書き込みできません」と出ます。
セッション情報を読み込んでファイルを追加して焼こうとしても、
ブランクではないと認識されています。むぅ。

XPの書き込みはいまいち信用できないんですが…
おとなしく標準書き込み使った方がいいみたいですね。
508名無しさん◎書き込み中:04/08/05 17:58 ID:kbYhxQyj
B's Recorder GOLD ver.3.29をまだ使ってる者です。
最近CD-Rに書き込むと最後の「正常に終了しました。」
でO.K.をクリックできずそのままフリーズするようになりました。
OSはWin2000で、アンチウィルス他ソフトは全部切ってあります。

この症状の対策を教えていただけると幸いです
509名無しさん◎書き込み中:04/08/05 20:46 ID:JhvMW++6
>>508
こういった場合は、スペアのパーツとソフトがないと原因の切り分けが難しい。
どうせB's V3しか持ってないんだろうから、ソフトを変えてどうか言えないわけだ。

・OSがヘタレているのか?→OS再インストールで改善する可能性も
・ドライブがヘタレているのか?→IDEロック後に応答停止、デッドロックに陥っている
・ケーブルが断線あるいは接触不良おこしているのか?→ケーブル交換で改善するかも?

システムにヘンなASPIが紛れ込んでいてもフリーズの原因にはなる。
一見ライティングソフトと関係なさそうな様々なソフトが、独自のASPIレイヤーを
放り込んでくれる(例:ACDSee 6.0がPadus ASPI (Disc Juggler)を導入する、
Cyberlink PowerProducer GoldもPadus ASPIを導入する、
Quintessential PlayerはSONIC PxHelper20を導入するなどなど)。
これらが古いライティングエンジンであるB's V3と競合している可能性もある
(B's 7であれば競合することはない)。
510506:04/08/05 22:08 ID:0CCimcke
やっぱSATA使ってる人ってまだ少ないんすかね。
SATA対応を謳ってるバックアップソフトもあるけどこれでできればラクだと思ったんだけど。
511名無しさん◎書き込み中:04/08/07 22:56 ID:kOkzYBm4
>>510
いゃ、単に面倒で試す気がしないだけっすよ。
K8V DeluxeのVIA SerialATAコントローラにWD360GD繋いでるけど
肝心の焼きドライブがDVD-RW等倍速で試す気がしないのです。

時間くれるなら試してみるっすよ。
512名無しさん◎書き込み中:04/08/08 07:50 ID:Osr7vrSn
と言うよりB'sのHDDバックアップを使うのは(w
513名無しさん◎書き込み中:04/08/12 00:15 ID:boIpNYeq
"DVD-R DL"でお布施が来るかも知れんな
地味にお布施を要求しているぞ
ttp://www.bha.co.jp/news/pr040706.html
514名無しさん◎書き込み中:04/08/12 00:44 ID:GGtj6rzZ
そんな事より
パイオニアの108に早いとこ対応しないとまずいだろ
515名無しさん◎書き込み中:04/08/12 01:09 ID:hPSO16Ty
B'sClipなんか誰が買うんだ
516名無しさん◎書き込み中:04/08/12 06:43 ID:/yL0diYn
海外製品が軒並みコケているので(Roxio消滅とか)、ここはやっぱり
BHAに抜本的新製品を出してもらわないとね。出す以上、Folioで
ごまかすなんぞは認められんぞ。
517名無しさん◎書き込み中:04/08/12 14:11 ID:hxjnFR7/
B'sでオリジナルOSリカバリDVDを作るには
HDDバックアップから作ればいいんですか?
518名無しさん◎書き込み中:04/08/12 14:55 ID:R6/vv4xU
>>517
マニュアル嫁、当然もっているはずだ。
519名無しさん◎書き込み中:04/08/12 16:05 ID:EhCwESWQ
>>517
DVDブータブルにでもするのか?
そんなことできるのか??
520名無しさん◎書き込み中:04/08/12 16:14 ID:hxjnFR7/
ええ、そのつもりですができないんですか?
DVDドライブのOEMなので、マニュアルはヘルプファイルなのですが、
それみましたが、それらしい機能はHDDバックアップの項目しかないですね;_;

というか、もう作ってしまいました;_;

でもまだOSクリーンインストールしたてで不具合ないので
このDVD+RWでリカバリちゃんと出来るのかわかりませんが、、、
OSはWin2000でした、、ぶっちゃけ本番でやってみるしかないのかな;_;
521名無しさん◎書き込み中:04/08/12 16:22 ID:hxjnFR7/
使ってるデバイスのドライバや、ソフトウエアの数、とそれらの仕様上
通常使用のOS環境になるまで、
クリーンインストールすると10回以上の再起動が必要なるので(+_+
辛いので、オリジナルリカバリディスク作ろう!
と奮起したのですが、どうやら猪突猛進してますか?、、、,,,orz
522名無しさん◎書き込み中:04/08/12 20:18 ID:EZCL553B
新しいドライブ買ったら非対応だったのでB'sに戻ってきました。
前はRNM4.61でした。
B'sはオンザフライ焼き出来ないの、イメージ作成がまんどくせい。
523名無しさん◎書き込み中:04/08/12 21:37 ID:0JP24HpL
>B'sはオンザフライ焼き出来ないの、イメージ作成がまんどくせい。
ハァ?
524名無しさん◎書き込み中:04/08/12 21:44 ID:se1ZybkQ
質問
ファイル名が長いというエラーで書き込み弾かれたとき、わざわざフォルダに戻ってリネームしなきゃならないのだが、なんとかならないもんかね?
525名無しさん◎書き込み中:04/08/12 21:49 ID:HWOZ/iXG
>>524
長いファイル名を付けない。
526名無しさん◎書き込み中:04/08/12 23:20 ID:ECcyhW7v
>>524
短い名前のフォルダを作ってそれにコピー→圧縮して1つのファイルにすれば無問題。
527名無しさん◎書き込み中:04/08/12 23:23 ID:GGtj6rzZ
>>525
実に無駄のない明快な回答だ
528名無しさん◎書き込み中:04/08/13 07:33 ID:RHPgoK0p
522でつ。
焼く前の画面で設定有りまちた。
へんてこ質問ですまそ〜。
529名無しさん◎書き込み中:04/08/14 03:22 ID:fmjfGhkn
今度の新しいBsClipでロングファイル名モーマンンタイ?
530名無しさん◎書き込み中:04/08/14 11:14 ID:zQJzpOEr
>>529
パケットライトを使っている時点でダメ
531名無しさん◎書き込み中:04/08/14 12:50 ID:fq1R+GHU
UDFだから、Jolietの名前制限はないと考えるのが普通かな。
とはいえB's Clip6なんか買わないけどw

Drag-to-Discはどこに行っちゃうんだろ。
VMware仮想マシンでパケットライトをするアフォな俺にとってみれば、
D2Dこそが至高のパケライソフトなのに。
532名無しさん◎書き込み中:04/08/14 14:46 ID:kFG97O8S
         =≡=  タンタンタンタン
          /    ('A` )    
        〆   ┌\と\と.ヾ∈≡∋
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         ||  |   .|:::|∪〓   ||   
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\

         =≡=
          /
        〆  ┌       ∈≡∋
         ||   γ ⌒ヽヽ    ||      
         ||  |   .|:::| 〓   ||     ('A` ) DVR-A08(108)の正式対応マダ?
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\    ノ( ヘヘ
533名無しさん◎書き込み中:04/08/15 10:08 ID:btpKmZVJ
質問なのですが、セッションを閉じてないDVDでセッションを参照したり
すると起動中のB’s Recordarの画面が消えてしまいます。それでもう
一度機動させようとショートカットをクリックすると

「BMA社のCD-R/CD-RWソフトの抑制をしています。抑制ソフトを終了
させてからGOLDを機動しなおしてください」

とでます。GOLDが最小化されていたりもしないので対処のしかたが分か
りません。使ってるドライブはバッファローのDVM-R88FBです。
534名無しさん◎書き込み中:04/08/15 21:14 ID:20RB2+pe
インスコして起動するとブルー画面になります。(´・ω・`)ショボーン
535名無しさん◎書き込み中:04/08/15 21:58 ID:o0Hlw3jP
インスコ⇒再起動せずに最新アプデータ適用
536名無しさん◎書き込み中:04/08/15 23:27 ID:+dwWu/7F
書き込みができません・・(泣)
初心者なのでおしえてください。
こう出ます


登録されているファイルが削除・編集されたか、
または、他のアプリケーションで使用されています。
また、データトラックに登録後にオリジナルファイルを
削除・編集しないでください。
537名無しさん◎書き込み中:04/08/16 01:47 ID:zBg+pWht
>>535
アドバイスども(・ω・)
それでもブルー画面出るんでいろいろ調べたら
どうもヌフォ3のIDEが悪かったみたいで、標準のなんたらかんたらにしたら
直りました( ´∀`)
538名無しさん◎書き込み中:04/08/16 06:53 ID:9WoaH3XZ
>>536
初心者だったらサポートセンターに聞け
539508:04/08/16 12:49 ID:1Kz6dXUd
>509
遅レスすみません。
レスありがとうございました。
一度再インスト−ルしてみます
540名無しさん◎書き込み中:04/08/17 11:40 ID:I4/G/6er
はやく7.20公開しろー! プンプン >BHA
541名無しさん◎書き込み中:04/08/17 11:50 ID:izvrreoi
夏休みだろう
542名無しさん◎書き込み中:04/08/17 23:43 ID:DVJnu9D7
もしかして倒産?
543名無しさん◎書き込み中:04/08/17 23:53 ID:BfauUdqr
CUEイメージ対応と、ape3.99対応しないならNeroに移行しようかな。
なんでこんな使えないソフトのバンドルが多いんだろう。
544名無しさん◎書き込み中:04/08/18 00:22 ID:LwaL9ht3
>>543
まともな生活してる人間には
CUEイメージとape3.99対応なんていらないからだろ。
とっととneroに移行すれば?
545名無しさん◎書き込み中:04/08/18 00:50 ID:M7fQwEAR
B's CLIP5は、他のライティングソフトと共存できないそうですが、最近出たバージョン6は
Drag'n Dropなどと共存できるのでしょうか?
546名無しさん◎書き込み中:04/08/18 02:15 ID:0hEVEwD4
>>545
>他のライティングソフトと共存できない
と言い切った奴に聞け。
547名無しさん◎書き込み中:04/08/18 02:49 ID:i0xWkNPr
720まだかな?
548名無しさん◎書き込み中:04/08/18 05:06 ID:M7fQwEAR
>>546
B's CLIP5のマニュアルにそう書いてあります。
549名無しさん◎書き込み中:04/08/18 06:54 ID:cxUJs5Q8
あらゆるパケットライティングソフトは、他社のパケットライティングソフトと
共存できないよ。Windows XP/Windows 2003標準のimapi
(CD書き込みサービス)とも競合するので、ドライブのプロパティから
書き込みサービスをOFFにしなくてはならない。

Roxio Drag-to-DiscとAHEAD InCDについては松下DVD-RAMドライバ
(=BHA OEM DVD-RAMドライバ)とも競合し共存できない
(内部にDVD-RAMドライバを持っているため)。

Sonic DLAはどうだかしらないが、今のところ松下DVD-RAMドライバと
共存できるのはB's CLIP5/6だけ。DVD-RAMが好まれる日本製品
ならではの配慮と言えよう。よってDVD-RAM使いには選択肢はない。
B's CLIPあるのみ。

ちなみに過去においては、InCDはB's CLIPのOEMだった(同じもの)。
今はBHAとAHEADの提携は終了しているので、独自開発になっている。
550名無しさん◎書き込み中:04/08/18 22:22 ID:nE0xmM9i
>>548
じゃぁB's Recorder GOLDと共存できてる人も居ないわけだな

>>548
能書きはどうでもいい
545がパケットライトソフトとライティングソフトを一括りにしてることが問題
パケライとパケライが共存できないのは当たり前

ちなみにimapiとDrag-to-Discは競合しない
imapiを無効にすることなくDrag-to-Discから利用可能
551名無しさん◎書き込み中:04/08/19 00:10 ID:f+A4ANiH
>>548
BHAのHPからCLiP6のマニュアル落として見てやったよ(俺も暇だな…)

>他社製のパケットライトソフト又はライティングソフトとは共存できません
だそうだ。
>>548は2chで聞く前に公式HPを見る程度の努力はするべきだぞ。
552名無しさん◎書き込み中:04/08/19 07:42 ID:MMh8znNl
>>550
imapiはD2Dのサブセットで、どちらもRoxio製品だからだろ。
あれだけは特別なカンケイ。
553名無しさん◎書き込み中:04/08/19 09:17 ID:E2cFAkgd
そもそも最初に質問&調べてみるところが2chな時点でDQNだなw
554名無しさん◎書き込み中:04/08/19 10:24 ID:AgLuz/9r
すみません、DVD の ISO イメージってどうやって焼くのでしょう?
昨日 iUM4 を買ってきて、インストール→バージョンアップして最
新にはしてあります。ヘルプファイル見ると、DVD の ISO作成は
できても焼きはできないと書いてあるのですが...
でも、スレをざっと見たところできているような。OEM おまけ Ver
ではできないとか?!
555名無しさん◎書き込み中:04/08/19 10:51 ID:NTBwfxFK
>>554
ttp://www3.tok2.com/home2/itatisan/cgi-bin/src/itachi0744.gif
赤丸のところにドラッグ&ドロップ
556名無しさん◎書き込み中:04/08/19 11:30 ID:Lpk5MhMX
>>555
親切だなー
557名無しさん◎書き込み中:04/08/19 12:49 ID:camk3t4O
>>554
B'sのISO作成が、*.isoじゃなくて*.imgってのもわかんなくなる原因だよね。
編集→登録→トラックで出てくる項目も*.imgだけだし。
558名無しさん◎書き込み中:04/08/19 12:58 ID:v7LDZCpg
>>555
なんだか
カノップMTV使って
愛王ABN8W使って

似てる香具師だな
559名無しさん◎書き込み中:04/08/19 13:08 ID:E2cFAkgd
>>558
いや、お前のPCの画面だよ
560名無しさん◎書き込み中:04/08/19 13:11 ID:v7LDZCpg

         ミ"^;,        ,ミ"^;,
        ミ";;.::.ミ       ミ :::::::ミ
        ミ' ;;::::::ミ      ミ ..::::::::ミ
.       ,;ミ ;;;;:::::::::ミ "゙" "゙"ミ :::::::::::::ミ ,,
      ミ"                ミ
     ミ"                  ミ  
     ミ                    ミ    
    ミ       ●       ●     ミ     ノートンなんて
     ミ         ,       、      ミ  < 馬鹿ソフトなんか
    ミ  ----   l    l    l   --- ミ    いれてないよーだ
    ミ  ----   丶_ノ丶_ノ   --- ミ
     ミ,,                    ミ
      ミ,,                  ,,ミ"
      ミ """             ""ミ
      ミ                   ミ
     ミ,,                  ミ
     ミ ミ                  ミ
  ,,,,,,,,,,ミ                   ミ
 ミ   "ミ                   ミ
 ミ;,,,.,.,..... ミ,,,,,... ..,,,,,,,... ...,,,,,... ... ...,,,,,,,... ...,,,,ミ
561名無しさん◎書き込み中:04/08/19 13:19 ID:AgLuz/9r
>>555,557
ありがとうございます。D&D まではしてみたいのですが、4G 以上云々の
メッセージが出て書き込めず。そーか、拡張子が *.img が味噌なのね。
*.iso の方がピンと来るのにぃ。SD-5002 買ったときに付いてきた Nero も
残したままなので、ISO焼きだけ Nero にするかなぁ。
562名無しさん◎書き込み中:04/08/19 14:46 ID:Csv+HtQI
Can I make *.iso image by B's Recorder directly?
Now I use FCDUtil to make *.fcd and *.iso image from *.img that is produced by B's Recorder.
563名無しさん◎書き込み中:04/08/20 09:17 ID:DH8TdKrp
UDF・UDFブリッジがちゃんと選べたらいいソフトなのに
564名無しさん◎書き込み中:04/08/20 13:08 ID:wDREqzLx
>>563
「私はUDFブリッジなんかいりませんんが何か?」というキモい信者が
口から泡吹きながら必ず登場するからヤメレ。
565名無しさん◎書き込み中:04/08/20 14:45 ID:ZgUOUIRe
>>562
No, You cannot. B's Recorder generate only *.IMG file.
However, if it is the IMG file of mode1 & track1,
it may be OK at renaming (*.IMG --> *.ISO).
566名無しさん◎書き込み中:04/08/20 19:13 ID:GlP9gjBi
7.20このあとすぐッ!(`・ω・´)
567名無しさん◎書き込み中:04/08/20 20:03 ID:ZgUOUIRe
>>566
でなかったら、お仕置きだぞ!
568名無しさん◎書き込み中:04/08/20 23:05 ID:Yoigb6Ni
B'sCLIPでCD-RWを物理フォーマット&論理フォーマットするのにやけに時間がかかるんだが・・・・
569名無しさん◎書き込み中:04/08/20 23:55 ID:aBq/RrGd
B’sCLIPで二度焼きしてみたんですけど、最初に焼いた写真データが隠されてしまって、後の分だけ残って再生されます。どうなっているんでしょう?元のデータに戻せるのでしょうか?
570名無しさん◎書き込み中:04/08/21 01:23 ID:tbmyQOTG
>>569
同じファイル名で置いたら、古いのは、上書きと同じになるが?
571名無しさん◎書き込み中:04/08/21 01:39 ID:ygW7/vAj
ここんとこClipばかりうpしてるな

どういう了見なんだろうな

2層がバンバン出てきてるのに
Rec7.20とか そっちが優先すべきでしょう
572名無しさん◎書き込み中:04/08/21 08:55 ID:lVvN+vkk
そこで定番の一言ですよ

B'sはやっぱり糞でした
573名無しさん◎書き込み中:04/08/21 09:26 ID:noS6Wxyf
サポセンに問い合わせたらもらえる
574名無しさん◎書き込み中:04/08/21 09:47 ID:11cGYiOR
正式版が出た時の再インストがマンドクセ('A`)
575名無しさん◎書き込み中:04/08/21 12:27 ID:tbmyQOTG
>>566
お仕置きの時間か? 責任とれよ
576名無しさん◎書き込み中:04/08/21 14:38 ID:JZzCyWFy
8はまだでつか?
577名無しさん◎書き込み中:04/08/22 04:10 ID:yMCjhGLX
CDTEXTってメディアプレーヤーで表示しないの?
情報なしってでるんだけど…
578名無しさん◎書き込み中:04/08/22 04:16 ID:yMCjhGLX
あと音楽CDの中に普通のデータを付けたいんだけど、
そのデータが曲と認識されて再生しようとするんですけどどうすれば。。。
初心者なんで教えてくださいm(_ _)mペコリ
579名無しさん◎書き込み中:04/08/22 07:03 ID:n/2Q8d5Y
質問です。
gold5を使っていたのですが、
PCの買い替えに伴って付属ROMのドライバを認識するソフト(?)を入れたら、
CD類を全く読み込まなくなってしまって…
調べてみたらROMを入れた状態でアップデートすればいい、との事だったのですが
シリアルのシールを箱ごと捨ててしまい、ソフト自体使えなく困っています。
アップデートはソフトが使える状態じゃないと無理なのでしょうか?
580名無しさん◎書き込み中:04/08/22 07:27 ID:U2B4O2D/
昔のPCはもうないのかな
もし残っていたら
AIDA32ではインスコしてあるソフトのシリアル見れたきがする
今は新しい名前でフリーのものあるからぐっぐって見
581名無しさん◎書き込み中:04/08/22 07:43 ID:wT3n3Lrv
正規ユーザーならWEBからの手続きで
582名無しさん◎書き込み中:04/08/22 07:44 ID:n/2Q8d5Y
前のPCは雷で壊れたのでそのまま廃棄処分にしました(´・ω・`)
583名無しさん◎書き込み中:04/08/22 07:44 ID:wT3n3Lrv
即時、自分のメアドにシリアルを送る事が出来る

出来ないと言うなら割れ憎と言う事だ
584名無しさん◎書き込み中:04/08/22 07:49 ID:n/2Q8d5Y
>>581
ユーザー登録はしてないです。
前はシリアルだけで動いてたので…
>>583
まさか壊れるとは思ってなかったんですよ(ノд`)
585名無しさん◎書き込み中:04/08/22 08:10 ID:j+ToO/Dw
π08サポートしろとBHAへTelしろ
一人だけの要望じゃやってくんない
586名無しさん◎書き込み中:04/08/22 08:16 ID:n/2Q8d5Y
あ、公式見てたらFAXで送って認証、てのがあるみたいですね。
これに送ってみることにします。ありがとうございました。
587名無しさん◎書き込み中:04/08/22 11:14 ID:u/rl6Cmd
>>577
WMPでは表示しない。
付属のプレイヤーか、他のCD-TEXTを扱えるプレイヤーを使え。
>>578
ヘルプも読まない厨ですか?キーワード→CD-Extraを読んだ?
588名無しさん◎書き込み中:04/08/22 13:16 ID:TQ7s0vOc
>>587
落ち着け
ageで「自称初心者」は放置だ
589名無しさん◎書き込み中:04/08/22 17:34 ID:yMCjhGLX
>>587
ありがとうございました。
謎がとけました。

それとテキスト付き音楽データと普通のデータを一枚に入れることは不可能なんでしょうか?


590名無しさん◎書き込み中:04/08/22 18:00 ID:wUAnExvt
>>589
俺のキンタマを舐めろ ω
591名無しさん◎書き込み中:04/08/22 19:03 ID:06UBb2nz
まだ学生だからクレカ持っていないんだけれど、
OEMで付いてきたBASIC版をFolio版にするにはどうすればいいのでしょうか?
クレカがないとやっぱりだめなのでしょうか?
592名無しさん◎書き込み中:04/08/22 20:33 ID:fX+dGUP3
>>591
ttp://shop.bha.co.jp/
で売っているFOLiOセットを買いたいって事なら、
「お問い合わせ」からBHAに直接聞いた方がいいと思うけど。

学生でも郵便貯金の口座があれば、
↓の「18歳以上の電話連絡可能者」のカードを作れる。
ttp://www.yu-cho.japanpost.jp/s0000000/sc000200.htm
漏れは「郵貯カード《セゾン》VISA」を学生の時に作った。
593名無しさん◎書き込み中:04/08/23 19:52 ID:TVda4Bhy
DVD-RWメディアにDVD-Video を作るべく、B's Recorder Basic で
VIDEO_TS フォルダを焼こうとしましたが、エラーが出てできません。
どうすれば、いいでしょうか?
594名無しさん◎書き込み中:04/08/23 19:54 ID:B/nI3FvL
595名無しさん◎書き込み中:04/08/24 14:09 ID:zPPEQUHU
>>354氏のようにアルバムをまるごと入れてその後に何曲かシングルを入れたいんだけど
このアルバム部分をギャップとか含めてオリジナルと同じにするには?
最悪手動でギャップサイズ編集ってのやればいいのか思うけど
オリジナルの情報を取得する方法がわからん。。。せめてコレだけでも教えて
596名無しさん◎書き込み中:04/08/24 14:25 ID:Ze7V+nFk
はぁ?なんで教えやらないとダメなんだ?
自分で調べろ
バ〜カ
597名無しさん◎書き込み中:04/08/24 17:37 ID:whv60qL+
>>593
>>595
nero使え
ラクチンだぞ
990円で手に入る
ttp://www.sbpnet.jp/media/magazine/magazine.asp?mid=dsv

598名無しさん◎書き込み中:04/08/24 18:58 ID:qAGQVKtd
体験版に金払うバカがどこにいるんだよ
599名無しさん◎書き込み中:04/08/24 20:08 ID:whv60qL+
使うのはneroExpress6だけ
これは体験版じゃないよ
600名無しさん◎書き込み中:04/08/24 21:21 ID:Oufwwn4z
この本買ったけどちゃんとOEMで、本家の最新アップデートを適用できるよ。
601名無しさん◎書き込み中:04/08/25 03:18 ID:YfUjNJHm
使用期限とか無いの?
前にNERO付きのLITEONドライブ買ったらそのドライブでしか使えなくて(´・ω・`)ショボーン
602名無しさん◎書き込み中:04/08/25 04:27 ID:T2x5Af2n
寝ろ!スレにい逝きなさい

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1092460797/
603名無しさん◎書き込み中:04/08/25 12:44 ID:kLBwMXpj
ビーズレコーダ ゴルド7で
毎回、何も設定なしに、CDオーディオギャップレスCD焼きってできますか?
その都度ギャップ調整の窓を開いて設定するしかないのでしょうか?
604名無しさん◎書き込み中:04/08/25 14:25 ID:6HGzXvd6
>>603
かなり頭の悪い人みたいですね
検索して勉強しなさい
605名無しさん◎書き込み中:04/08/25 21:20 ID:tZDxi0Nq
MP3
606名無しさん◎書き込み中:04/08/26 04:12 ID:DJ26uYgS
B's CLiPなんですが・・・
大量の画像ファイルをB's CLiPでフォーマトしたDVD-RW二コピーしたいのですが、
必ず何ファイルかコピーした後にディスクから読めませんというエラ−が出てコピーが出来ないです・・
例えば001〜200ファイルぐらいまであるとして、001〜050ぐらいまでコピーしたら、ディスクから読めませんというエラーが出てコピーできないんです。
そして、050ファイル単体をコピーしようとしても同じエラーが出ました・・
仕方なく051〜200までやっておこうかと思いやってみても同じエラーが出て駄目でした・・
一応ペイントツールとかで新しく同じファイルを作っても駄目でした・・・
何故なんでしょうか?
ご教授なにとぞよろしくお願いします。
607名無しさん◎書き込み中:04/08/26 10:11 ID:LaVbludL
>>606
過去ログ嫁
ググれ
自分で考えろ
サポセンに電話しろ
うるせー馬鹿
俺らはエスパーじゃない
回線切って首吊れ
蛆虫はダウソ板へ
半島へ(・∀・)カエレ
608名無しさん◎書き込み中:04/08/26 19:24 ID:MWIqq7Xg
「補助」を出して、「音楽CD」を押さないと音楽CDって作れないんですか?
補助を出さないで作りたいのですが・・
609名無しさん◎書き込み中:04/08/26 19:40 ID:24O82vTb
>608
補助を出さないでも作れる。
音楽CD作成用のウェル(トラックの種類と書かれているやつ)
にWAVやmp3を登録すればOK

見つからないときは中央右側にある
ウェルの切り替えボタンを押せばでてくるかと

610名無しさん◎書き込み中:04/08/26 20:00 ID:MWIqq7Xg
>>609
ありがとうございました!!
できました〜!
611名無しさん◎書き込み中:04/08/27 13:59 ID:7dBxcck0
ヘルプも読まないこんな世の中
612名無しさん◎書き込み中:04/08/27 17:00 ID:70+V319t
XPproSP1+Bs719+AVG6Free でOS起動できましぇん。
起動途中でエラー出てリセット。
「正常起動した構成」でしか起動できまつぇん。
すると、Bsではドライブ見えまつぇん。

SP1入れてないと桶でつ。
AVG入れてなくても桶でつ。
Bs入れなくても桶でつ。
3つ入れるとダメぽ。

ND-2510とCRW-F1入れてるのでBs7かnero6しか
選択肢はありません。
で、nero6に乗り換えまつ。(泣
613名無しさん◎書き込み中:04/08/27 17:08 ID:o8OTwFm1
>>612
どうぞ
614612:04/08/27 17:10 ID:70+V319t
似たような構成のPC、
XPproSP1+Bs550+AVG6Freeでは問題ありまつぇん。

ND-2510でなくてDRU-510なのでBs550で桶でつ。
やはりBs719が鬼門でつ。
615612:04/08/27 17:15 ID:70+V319t
今インスコしてわかりまつた。

>>597にあるnero6ではF1に絵が書けません。
Express(?)なのでSubSetじゃないでつか。
990円返せ。

安い「乗り換え版」買いに行きまつ。(泣泣
616名無しさん◎書き込み中:04/08/28 02:20 ID:h2GUKimL
つーか、DVD-RAMがあれば、B's CLIP要らない気がする…
617名無しさん◎書き込み中:04/08/28 09:14 ID:s6bvCUda
つーか、7.20マダー。

IOのOEMドライブを買えというのかBHAは。
618名無しさん@書き込み中:04/08/28 12:01 ID:wK8f1ftF
明日BASICが出るから月曜じゃないのか?7.20は。
しかし俺みたいにIO買って添付されてたCDを紛失した香具師は
もし更新されなかったらどうしろっていうんだ
619名無しさん◎書き込み中:04/08/28 12:54 ID:LVDINZYn
>>618
CDを紛失するような馬鹿の事など考慮されておりません。
620名無しさん◎書き込み中:04/08/28 13:12 ID:cbxx7uT7
618の意味が良くわからない
621名無しさん◎書き込み中:04/08/28 13:15 ID:L7wG/gmw
>>617
とりあえず>>573を読め。
622名無しさん◎書き込み中:04/08/28 13:33 ID:K4r2sOgz
CDを紛失したなんて、もっともらしいこと言わないで
地下にキージェネが隠してあるとくらい言ってくださいよ!
623名無しさん◎書き込み中:04/08/28 18:34 ID:zjjte68u
ごめんなさい、質問です。
B's clipセットアップ途中でこけてしまい、再セットアップしようとして
セットアップ起動しても削除モードに。Winコンパネからも削除できないっす。
なんとかインストールorアンインストール出来ないでしょうか?

OSはXP Home、GSA-4082B BOXに付属のCDです。
同時インストールのrecorderのバージョンは7.13です。
624名無しさん◎書き込み中:04/08/28 18:41 ID:CG/WMnfw
>>623
コンピュータへの変更を システムの復元 で元に戻す で、
最初にインストールした直前の状態に戻すじゃだめ?
625名無しさん◎書き込み中:04/08/28 18:59 ID:zjjte68u
>>624
どっかの誰かさんが復元を切らずにレジストリを手動で書き換えて
しまったためと思われるのですが、システムの復元がエラーで起動しないんです。
何か他の方法があれば。
626名無しさん◎書き込み中:04/08/28 22:12 ID:g0YmGBBF
起動時間早くできないのでしょうか?

ctrl+alt+del押してしまいそうです
627名無しさん◎書き込み中:04/08/29 01:17 ID:YkCsWDbh
XPで使っているんですが、焼いている途中に突然PCが再起動しました。
イベントビューアのエラーにシャドウコピーのエラーというのがあって多分これだと思うんですが、
このソフトはシャドウコピー使ってますか?
しかしこれで再起動するとは思えないなぁ…
628名無しさん◎書き込み中:04/08/29 10:46 ID:FuqqmREa
directx9強制インスコしやがってこのキチガイソフトが!糞!糞!死ねや!!
629名無しさん◎書き込み中:04/08/29 14:29 ID:KAkksnSD
最近IOデータの内蔵DVDドライブを購入しました。それに付属されていたB'sRecorderで質問です。
ヘルプを見てDVDVideo作成をしようと思ってツールを開いてみたのですがDVDVideo作成という項目がありません。
ヘルプの説明の画像にはちゃんとあるのですが・・・。
OSはXP ドライブの型番はDVR−ABN16W B'sのバージョンは7,20です
630名無しさん◎書き込み中:04/08/29 16:55 ID:AGc3Bup4
>>618
ヘルプ>拡張キット登録
ヘルプ>マニュアル参照 で 拡張キット
631名無しさん◎書き込み中:04/08/29 16:57 ID:AGc3Bup4
>>629(←630間違えた。すまぬ。)
ヘルプ>拡張キット登録
ヘルプ>マニュアル参照 で 拡張キット
632名無しさん◎書き込み中:04/08/29 18:45 ID:KAkksnSD
>>631
ぬっほー、激サンクス!!原因が解けてすっきりしますた

・・・・・・・金いるのかよ・・・・。OTL
633名無しさん◎書き込み中:04/08/30 00:44 ID:yU9KOCf0
DVD焼くのを、ドライブ変えてから今までは1倍速のみだったのが、
2倍、4倍速のタブが出るよーになったんけど、今度はそれのみでやっかい
まさか1倍速は出来ない?激安メディアだから出来ないと困る
つか、そもそも新しいドライブは8倍速対応なのに、最大4倍速までしか出ないのも分からんし
倍速の不思議誰か教えてくらはい
634名無しさん◎書き込み中:04/08/30 00:49 ID:I6hb1dNF
>633
等速をサポートしてないドライブもある
>新しいドライブは8倍速対応なのに、最大4倍速までしか出ないのも分からんし
8倍速対応のメディアをどうぞ
一部の機種では指定されたメディアで速度違反ができるけどね
635名無しさん◎書き込み中:04/08/30 00:58 ID:3qNXWxrZ
DVD-Videoで作成しようと思ってやったんだけど
ファイルを変換完了と思ったら「変換に失敗しました」って出てそのあと「
636名無しさん◎書き込み中:04/08/30 01:00 ID:3qNXWxrZ
書き込みミス。続き。
そのあと「予期せぬエラーが起こりました。」って出て焼けないんだけどなんでだろ・・。
しかも変換めっちゃ長いし・・・。5,6時間かかったぞ・・・。BHA金返せよ・・。
637名無しさん◎書き込み中:04/08/30 01:02 ID:ghTIsenN
オーサリング?5,6時間でガタガタ言うなよ
638名無しさん◎書き込み中:04/08/30 07:46 ID:DtGS3B0f
エンコ時間に文句言うのはロースペックダウソ厨
639名無しさん◎書き込み中:04/08/30 12:03 ID:yU9KOCf0
>>634
サンクス
あ、そーか、このDVD-R4倍速対応だったわ
1倍速は出来ないのか・・。2倍速でも大丈夫なんだろか
640名無しさん◎書き込み中:04/08/30 17:21 ID:3qNXWxrZ
>>637-638
ちくしょー。わかったよー。もう文句言わねーよ。
それはともかくなんで変換できないのかわからん。
641名無しさん◎書き込み中:04/08/30 17:31 ID:wssWoPBG
>>640
こんなところで、うだうだ言ってないで
BHAのサポート使えよ。
642名無しさん◎書き込み中:04/08/30 18:24 ID:3qNXWxrZ
な、何だ。サポートあるのか。じゃ、ちょっくら言ってくるか
643名無しさん◎書き込み中:04/09/01 14:45 ID:M2fCKB5O
ライディングの書き込みが始まったときに

ATAPIのエラーが発生しました。
間違ったATAPIコマンドリクエストが発行されました。
< Drive Error No : 2a052102 >

と出てしまい失敗してしまいます。
メディアを変えてもコードを確認しても再起動しても同じエラーになります。
ちなみにCDの方は問題なくコピーできました。
どなたかアドバイスください!

5のスレと間違えてあっちにもカキコしてしまった。
644名無しさん◎書き込み中:04/09/01 15:35 ID:gXRpjN2R
>>643
ATAPIコマンドリクエストでぐぐったらこんなんでましたが?
http://www.ricoh.co.jp/SOUDAN/cdrw_diagnosis/cdrw_writeerr2.html
645名無しさん◎書き込み中:04/09/01 16:06 ID:IwuHR494
>>643
DVDオンザフライでもやってるのか?
646名無しさん◎書き込み中:04/09/01 16:40 ID:ca6b3MJq
>>643
ググれ
自分で考えろ
サポセンに電話しろ
俺らはエスパーじゃない
バカは黙って泣いてろ
647名無しさん◎書き込み中:04/09/01 16:46 ID:OcOjVkAQ
>>643
ソフトとの相性だからドライブについてきたライティングソフト使いなさい neroだとドライブからの報告を無視する事が出来るからこの手の症状の時は、neroに頼るしかない
648名無しさん◎書き込み中:04/09/01 17:03 ID:uM1Ituxy
初めての焼き作業だったのでオンザフライ方式を使用せず、2倍速で、
書き込みテストも、ベリファイ、コンペア全て行いました。
4G弱焼くのに3時間くらいかかりました。
次回からは手を抜いてベリファイのみ行おうと思いますが、オンザフライ方式
を使うことによるデメリットはありますか?
HDD上のデータ→DVDディスク上のイメージデータ→焼き が
がHDD上のデータ→DVDディスク上のイメージデータに変換しながら焼き
となることでドライブの性能によってはエラーがでるかもってことですか?
649643:04/09/01 17:46 ID:M2fCKB5O
>>644 ありがとう
>>645 何で鹿ソリは?
>>646 まぁまぁ一杯飲んで
>>647
650名無しさん◎書き込み中:04/09/01 17:47 ID:P5U61hbH
BHAに、エラーコード検索あるのは知ってるのか?

ttp://dlist.bha.co.jp/cs/errcode.asp?ProCD=G7
651643:04/09/01 17:47 ID:M2fCKB5O
>>647 ミスって途中で送信した。

買ったドライブに付いてきたライディングソフトが、このゴールド7なんですよ。
PCはデルです。USB2.0にも対応してます。
Neroなら強引にでも焼けるのでしょうか?
652643:04/09/01 17:51 ID:M2fCKB5O
>>650
神!
さっそくやってみました。結果

タイミング2a
Write(10)
書き込み作業時
内容(概要)052102(05****で代用)
Illegal Request
他社製のドライバ、ライティングソフトウェア等システム的な要因で
発生する可能性が高いエラーです。
様々な要因で発生する為、原因の絞込みが最も難しいエラーのひとつです。
ASPIマネージャや他社製ライティングソフトウェアなど、以下にご案内する
一般的な確認事項をご確認ください。
また、すべての内容をご確認いただいても現象の改善が見られない場合は、
ドライブメーカーにCD/DVDデバイスの点検/修理をご相談ください。
※エラーコードとは、CD/DVDデバイスが発行する情報です。
 弊社製品はその情報を表示しているだけです。

わけがわからん。
653643:04/09/01 18:03 ID:M2fCKB5O
ちなみにDVD DecrypterでISOイメージ作ってDVD Decrypterでも
ライディングできなかった。
654名無しさん◎書き込み中:04/09/01 18:26 ID:jXntbSa4
>>643
そこまでひどいのは、
接続が上手くできてない&他から干渉を受けてる懸念があるので、
プライマリ、セカンダリに接続してる機器の型式名を書いてくれ
655643:04/09/01 18:47 ID:M2fCKB5O
>>654
> プライマリ、セカンダリに接続してる機器の型式名を書いてくれ

だめだ・・・全然わからない。
しかし音楽CDは丸々コピーできたのです。
なぜかDVDデータだけがライディングできません。
656名無しさん◎書き込み中:04/09/01 19:05 ID:P5U61hbH
>>652
その後ろに色々と、対策等かいてあるけど、試してみたのか?
657名無しさん◎書き込み中:04/09/01 19:20 ID:LJeeTwZS
ライディング
658643:04/09/01 19:24 ID:M2fCKB5O
わかんね。
もういいや新しいドライブ買うわ。

>>656 ありがと
659名無しさん◎書き込み中:04/09/01 22:45 ID:rdeAi8dk
>>643
せっかく「5」で回答書いたのに,こっちでもみろ!
試しにやって見ろ。
新しいドライブを買ったって今のスキルじゃ、どのドライブも同じ。
660名無しさん◎書き込み中:04/09/01 23:05 ID:C2JX2wpv
だよな
661名無しさん◎書き込み中:04/09/01 23:18 ID:uSZrocHd
だね〜
662:04/09/01 23:47 ID:Wb6qAQ7N
ドライブよりライティンソフトだろ。
下手な鉄砲もって言うからあれこれソフトを入れてみな!
663名無しさん◎書き込み中:04/09/02 00:00 ID:KlawcrGz
なんだかWindowsが不安定になりそう。
664659:04/09/02 01:04 ID:j5Pd7o+7
>>643
ライティングソフトを同居させると、OSが起動しなくなる可能性が大きいから、
必ず前のライティングソフトはアンインストールした方がよろすいと663は言っています。
まあ、とにかくいっぺん「すっきりデフラグ」でバックグラウンドプログラムの起動を抑えて、
書き込み操作をしてみれば良いとおもうのに。
>>643はWriting Softをライディングソフトと書いている時点で、初めてコンピューターを触る香具師としか思えん。
しっかり散在しなよ。
手動でバックグラウンドプログラムを停止する方法も知らないのだろうなあ。
665名無しさん◎書き込み中:04/09/02 01:44 ID:vUcVNGT2
643がもういいやって言ってんのにネチネチとイヤミを言う>>659
器が知れますな(^^)
666名無しさん◎書き込み中:04/09/02 03:19 ID:dYkVc4is
>>643=665
659の言っていることはイヤミではなく、正解だよ
667名無しさん◎書き込み中:04/09/02 07:26 ID:E3pJeC3T
ベリファイやるとエラーがあったら自動で補正してくれるんでしょうか?
668659:04/09/02 08:25 ID:YtXWgeXr
>>665
お節介といって。
669名無しさん◎書き込み中:04/09/02 08:37 ID:lko+grgu
>>665の器の狭さが露呈したスレはここでしょうか?
670名無しさん◎書き込み中:04/09/02 20:12 ID:9ClYpLU8
>>650
おお、これは助かりますな
671名無しさん◎書き込み中:04/09/02 21:14 ID:B++XgX92
>>667
補正はしてくれません、エラーを教えてくれるだけです。

ちなみにベリファイより、コンペアをすることをお勧めします。
672名無しさん◎書き込み中:04/09/03 15:16 ID:FHagLslU
>>667
>>671のコンペアもエラー補正はない
失敗したら もう1回 焼くしかない
俺はベリファイもコンペアもしない 時間の無駄だから
まあ個人の好き嫌いで好きにすればいいと思うが
673名無しさん◎書き込み中:04/09/03 18:09 ID:/SakE7jn
>>672
失敗したかどうかを確認するためにコンペアするわけだが。
焼き失敗は「失敗しますた」と表示されるものだけではない。
まあ、好きにしてください。
674名無しさん◎書き込み中:04/09/03 19:30 ID:7DXdMbIY
どうせ見ないんだから…(ry
675名無しさん◎書き込み中:04/09/04 01:21 ID:CWvbKhEG
焼くのだけが生きがい
焼いたら死ンない
676名無しさん◎書き込み中:04/09/04 06:52 ID:+/oviMIz
>>673
具体的に失敗しますた以外の焼き失敗ってどんなの?
677673:04/09/04 08:33 ID:d4ZndPQ9
>>676
代表的なのは、メディア不良でリードエラーとか。
あんまり酷いと焼く段階でエラーになるのかもしれないけど、
一見正常に焼き終了したように見えて、
ベリファイやコンペアでエラーが発覚することもあるよ。

あと、これは自分が悪いんだけど、以前クロックアップしてたとき、
ビット化けしてたこともあった。
678名無しさん◎書き込み中:04/09/04 15:33 ID:+/oviMIz
>>677
そもそも焼いた時点で失敗しようがしまいがどうしようもないからな。
おれは焼いたものが読めれば問題なし。
それよりも、焼く前に正しく焼けるか検査するオプションの方が欲しい。
679名無しさん◎書き込み中:04/09/05 00:36 ID:/DSG3iq/
テスト書き込みって何のためにあるのですか?
680名無しさん◎書き込み中:04/09/05 00:57 ID:uA/2VtV1
テストするため
681名無しさん◎書き込み中:04/09/05 03:36 ID:kIp725tI
おもに、×××のテストするんだよ
682名無しさん◎書き込み中:04/09/05 11:41 ID:T/XYug+/
SONY DRU-700正式対応まだー? チンチン(AA略

キムチドライブは真っ先に対応して
皇国のSONYは放置なの?
683名無しさん◎書き込み中:04/09/05 12:30 ID:nASSdm6h
7.19使ってるけど、最近たまにメディアがイジェクトできなくなるときがある。
具体的には、何枚がB'sでDVD焼いて→B's終了→DVDを入れる→イジェクトボタンを押忍→無反応。
エクスプローラからもイジェクトできなくなり、結局もっかいB'sを起動してからメディア>取り出しでしか取り出せない。
再起動すれば正常に戻るけど、はげしく面倒。
ほかにもこんな症状の人いる?
ちなみにドライブはTeac DV-W58DK、ファームは最新。
684名無しさん◎書き込み中:04/09/05 12:39 ID:YOC+zZG5
>>682
チンチンのAA補完
    .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                   {
              .|    .ミ     .<     〔                    〕
              .{     \,_   _》、    .{                    .}
              {      ¨^^¨′¨'ー-v-r《                 


685682:04/09/05 12:57 ID:T/XYug+/
>684
dクス

うちの地方では神様に願をかけるときに
「まんまんちゃん、あん。」って言うんだけど
マンマンちゃんのAAもおながい(・∀・)
686名無しさん◎書き込み中:04/09/05 14:46 ID:CaPk0psx
>>685
MBS視聴者はけーん(w
687名無しさん◎書き込み中:04/09/05 15:22 ID:g95NMGcI
688名無しさん◎書き込み中:04/09/06 10:35 ID:VqAMiAzy
今日も7.20来なかったな。
もうダメポ(´・ω・`)
neroに完全移籍するよ・・・
689名無しさん◎書き込み中:04/09/06 11:26 ID:sbPs9xOf
>>687 そこから辿れるページで
 《用例》「花ちゃんも、まんまんちゃんあんあん、しなれ」「まんまんちゃん、あんあん」
 (花ちゃんも、合掌して仏さんをおがみなさい)。

なんて卑猥な('A`)
690名無しさん◎書き込み中:04/09/06 14:16 ID:U26cYfG6
仏様のことを「マンマンちゃん」と呼ぶ地域では
女陰のことを「マンマンちゃん」と呼ぶことはない
その逆も真なりなので
問題はないでせう

20年ぐらい前の学研の学習マンガで
「への子ちゃん」という名前のヘビの子供(♀)が登場していて
クラスの女子が赤面してたな
学研は東京の会社だから関西の方言までは考慮しなかったんだろうけど
関東で「チン子ちゃん」という名前を付けるのに等しい暴挙だと思った
691名無しさん◎書き込み中:04/09/06 14:55 ID:O+YeVi4p
>>690
すまん、じゃあ関西では『へのへのもへじ』はなんて言うの?
692名無しさん◎書き込み中:04/09/06 15:25 ID:Pvb68KaH
あへあへうひは?
693名無しさん◎書き込み中:04/09/06 15:48 ID:U26cYfG6
「へのへのもへじ」は
普通に「へのへのもへじ」ですた
スマソ

ちなみに関西には紅 萬子(くれない まんこ)という役者さんがおります
TVにも普通に出てます
694名無しさん◎書き込み中:04/09/06 16:10 ID:O+YeVi4p
>>693
さんくすw
695名無しさん◎書き込み中:04/09/06 19:17 ID:8dVYZz8A
DVR-A08-J正式対応まだぁああぁあああぁああああ?
696名無しさん◎書き込み中:04/09/06 19:20 ID:5+eve1jV
いい加減に3500に対応させてよ・・・
697名無しさん◎書き込み中:04/09/06 19:43 ID:cWcNLWoY
最新ドライブへの対応が早いの「だけ」が取り柄だったのに、これじゃもうだめぽ。
698名無しさん◎書き込み中:04/09/06 21:27 ID:7F2eM0aG
>>690
んー? うちは大阪だけど、「への子ちゃん」がなぜ卑猥なのか
分からないっす。

関西って結構広いけど、どのへんでつか?
699名無しさん@書き込み中:04/09/06 21:38 ID:6b1yAuU2
BHAは一体何を考えてるんだ??あまりにも更新が遅すぎる。
700名無しさん◎書き込み中:04/09/06 21:41 ID:d9KSITnR
メジャーバージョンうpの準備中でし
701700:04/09/06 21:42 ID:Sgjfokut
702名無しさん◎書き込み中:04/09/06 21:51 ID:1W+fOAl4
OEM版のπ108には7.20ついてきてました
前に使ってた7.19だとドライブ未対応と出たのでアンインストールして
入れ直しましたが。
703名無しさん◎書き込み中:04/09/06 22:32 ID:0vsIqFam
BHAへうpのTELみんなでしようぜ
俺はした
704名無しさん◎書き込み中:04/09/07 00:51 ID:6Zd+MX5k
>>690
へのこってなんだ?関西じゃおめこじゃねーの?
705名無しさん◎書き込み中:04/09/07 02:16 ID:egISd0X7
ここはB'sRecoderGOLDのアップデートを待ちながら
日本各地のエッチな方言について語るスレになりますた(・∀・)
706名無しさん◎書き込み中:04/09/07 03:22 ID:sown+hTq
さっさと7.20をnyで流せ
707名無しさん◎書き込み中:04/09/07 03:43 ID:CKV2j/41
製品付属に採用しないメーカーへの抵抗でしょうか
だとしたら鬱です
708名無しさん◎書き込み中:04/09/07 04:09 ID:RUMFxGGL
http://www.bha.co.jp/news/maintenance.html
━━━━(゚∀゚)━━━━
709名無しさん◎書き込み中:04/09/07 14:20 ID:K19FWpEm

             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     | 早くDRU-700に正式対応しますように
    /  ./\    \________________
  /  ./( ・ ).\       o〇
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧  マンマンチャン、アン。
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  )
  || || || ||./,,, |ゝ iii~ I⊂  ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
710名無しさん◎書き込み中:04/09/07 22:11 ID:TBZ23Yye
5の方のスレに書いたんだけど、DW1600系に少なくとも5は対応しないんだとさ。
108対応は予定はあるが時期未定とのことだった。
そろそろ5のアップデートが終わるだけのことかもしれないが、
7のユーザーも要注意だ。
711名無しさん◎書き込み中:04/09/07 23:25 ID:PiNhCKOw
>>710
それは8か9が出るってこと?
実質的にFolioだけのバージョンアップの悪寒〜

まぁCDにUDFブリッジ機能ぐらいはつくだろうさ。
頑ななこのスレの住人は「イラネ」って言うだろうけど。
712711のママ:04/09/07 23:57 ID:hDOgP+3x
みんな、ウチの711ちゃんと遊んであげてね。
頑固だけどホントはいい子なのよ。
713名無しさん◎書き込み中:04/09/08 17:02 ID:YDhLg0Df
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / B  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  B ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  H  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  H |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  A   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  A  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /
714名無しさん◎書き込み中:04/09/08 20:39 ID:4L+VG38X
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / 7  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  7 ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  2  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  2 |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  0   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  0  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /
715名無しさん◎書き込み中:04/09/08 20:59 ID:Djm2rXL/
教えてください 
B's Recorder GOLD7を使ってDVDを作成し始めてから
パソコンのHDD容量が無くなってしまったのですが、
DVDを作成するごとにHDDにデータが残ってしまうんですか?
また、残ってしまったデータを消去する方法はあるんでしょうか?
716名無しさん◎書き込み中:04/09/08 21:04 ID:YDhLg0Df
どういう作り方をしたかによる
717名無しさん◎書き込み中:04/09/08 21:28 ID:Djm2rXL/
作り方ですか・・・
718名無しさん◎書き込み中:04/09/08 21:37 ID:YDhLg0Df
HDD上にあるファイルを集めてDVDに焼いたのか?
ISOイメージを作ってから焼いたのか?

ISOイメージを作成した場合は消さない限り残るので
放っておけば作った枚数だけISOファイルが蓄積されるので
どんどんHDD容量を食いつぶしてしまう
719名無しさん◎書き込み中:04/09/08 21:48 ID:YDhLg0Df
焼き中にB'sが落ちたりすると
作業ファイルがそのまま残ってしまうことがある

とりあえず
My GOLD というフォルダの中と
[環境設定]で設定されている作業フォルダの中を
掃除するべし
720名無しさん◎書き込み中:04/09/08 22:04 ID:Djm2rXL/
早速の回答ありがとうございます。

ISOイメージを作ってDVDを焼いています。
[環境設定]で設定されている作業フォルダを早速削除してみます。

MyGOLDファイルがよくわからないんですが・・・
721名無しさん◎書き込み中:04/09/08 22:09 ID:Zz+SkWlS
フォルダとファイルは違うが
722名無しさん◎書き込み中:04/09/09 02:02 ID:G/xbBiYT
DVD+RWのファイル消去について教えて下さい。
メディア全体の消去はできるのですが、
ファイル単位の消去というのは可能ですか?

b's recorder Gold以外でも、ファイル単位のやり方
があれば教えて下さい。
723名無しさん◎書き込み中:04/09/09 02:14 ID:JNXPRBLa
>>722
つ[マルチセッション]
724名無しさん◎書き込み中:04/09/09 09:13 ID:+fSC58oE
いい加減Ver8でも9でもいいから出してくれ。
7のままあと一年放置してたら起こるぞ(#゚Д゚) ゴルァ
725名無しさん◎書き込み中:04/09/09 09:20 ID:ab8H9itC
>>724
えー、なにが起こるの?
726名無しさん◎書き込み中:04/09/09 09:26 ID:ryh/930G
東海地方倒壊大震災
727名無しさん◎書き込み中:04/09/09 12:52 ID:33KpAdPF
あのーテスト書き込みで失敗しましたってでるのですが

本番でも失敗しますよね。
焼きミスを未然に防いでくれたのは嬉しいのですが

結 局 焼 け な い じ ゃ ん

この機能って何のためにあるのですか?
1、ライティングソフトを複数持ってる人(競合するって話だけど
2、メディアを数種類持ってる人(暇人?
3、完全主義(テストしてからだと何時間かかるだろ)

とりあえず10枚メディア余った(新品で)
円盤投げしてきます。(虚しくなりそう
焼きミスしたのと後始末が同じになるのはなぜだろう。
728名無しさん◎書き込み中:04/09/09 13:49 ID:xwNfOLlV
>>727
ドライブとメディアの相性とか、焼き品質を事前に調べるわけじゃなく
バッファーアンダーラン防止装置の付いてないドライブ、又は無効にした場合に
単にHDDからのデータの転送速度が足りるか足りないかを見るためだけの機能。

余程高速転送速度の遅いHDDとか、DMAが無効になってるマシンで高倍速で焼く場合の
トラブルを未然に防止できるだけで、それ以外のトラブルは防止できない
729名無しさん◎書き込み中:04/09/09 13:49 ID:xwNfOLlV
× それ以外のトラブルは防止できない
○ それ以外のトラブルは殆ど防止できない
730名無しさん◎書き込み中:04/09/09 14:20 ID:+fSC58oE
>>726
大当たり。
おいらが起こすの!
プンプン
731名無しさん◎書き込み中:04/09/09 14:26 ID:IasFXdu9
>>730
そうですか、各保険会社から、国家予算並みの請求がいきますので
支払いの準備をお願いしますね。
732名無しさん◎書き込み中:04/09/09 14:56 ID:+nb+rvAk
>>727
>結 局 焼 け な い じ ゃ ん

折角、おまえの糞ドライブで焼きミスするのを回避してやったのに
文句いうとは上等だな?氏ねやチンカス野郎。
733名無しさん◎書き込み中:04/09/09 15:12 ID:yM9g0McU
>>727
貧乏人風情が焼きソフトなど使うな
734名無しさん◎書き込み中:04/09/09 15:14 ID:IasFXdu9
>>727
少なくともテストでエラーがでるのはドライブ・メディアではなくて
「環境」に問題があるんだから、それを直すしかないな。 
735名無しさん◎書き込み中:04/09/09 16:45 ID:QPv4lYOk
LDW-811S正式対応まだー?
LDW-851S正式対応まだー?
SOHW-832S正式対応まだー?
SOHW-1213S正式対応まだー? マンマン(AA略
736名無しさん◎書き込み中:04/09/09 18:11 ID:ucFlwd2q
                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                        |
        ドコドコ   <  うpまだーーーーーーーー!!?  >
   ☆      ドムドム |_ _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
         ドチドチ!
737名無しさん◎書き込み中:04/09/09 18:51 ID:NtuGGORj
>727
つーか、いまどきのPCで焼くの失敗する環境なんかあるのか?
うちなんか、K-2+ 500Mhz asus sp-97v win98se 
つー環境でDVD4倍余裕でやけますが。。。

いまは亡き、オーム系ショップでかったこのPCはかなり使えるな。
やっぱ見る目あるは。あそこの店員。あの呼び込みを信用してよかったよ。
毒ガスまこうが、良質の覚せい剤つくろうがいいPCを安値で提供してれば無問題。
正規輸入物でなくて平行ものらしけど。

微妙に電解コンデンサが膨らんでる気がするがまだまだいくぜ!
738名無しさん◎書き込み中:04/09/09 21:07 ID:MAVYqyBm
BHAのサポート態度悪過ぎ
739名無しさん◎書き込み中:04/09/09 21:09 ID:juuUHEfs
>>毒ガスまこうが、良質の覚せい剤つくろうがいいPCを安値で提供してれば無問題。

その毒ガスで死んでも構わないのか、変わった奴だな。
740名無しさん◎書き込み中:04/09/09 21:23 ID:8/w3iKzT
地下鉄サリンの日、その日に限って車で出勤したんだよな。
その日は泊まりで、翌日は祝日だったから、翌朝速攻で遊びに行けるようにね。

車出勤じゃなかたら毒ガス地下鉄に乗り合わせていたはず。

しかしその1年後、トライサルだったかグレイスフルだったかで、
グラボやCPUやメモリを買っていた。だって安かったんだもん。
741名無しさん◎書き込み中:04/09/09 21:54 ID:a0qImSce
糞Gですらnero6.3.1.20で本家に追いついたというのに
やる気あんのかBHA?
742名無しさん◎書き込み中:04/09/09 22:09 ID:UPL8hunP
>>740
そりゃ人件費かからないんだから安いだろうね。
バブル後に増えた自己利益至上主義者だね、あなたは。
743名無しさん◎書き込み中:04/09/09 22:34 ID:JniXmaGw
>>742
一番安い理由は、糞M$へのムダなお布施を断ち切ったことにあろう。
744722:04/09/10 02:46 ID:3rHXXQ00
>>723 つ[マルチセッション]

分かりません。
どうやって 'つ' でファイルを消去するのですか?
どうやってマルチセッションでファイルを消去するのですか?
745名無しさん◎書き込み中:04/09/10 02:50 ID:X6GSJTu3
>>744
(・∀・)っ[マルチセッション]
なら、いいのか?
ファイル自体は消去できないが追記できるように焼いてあったのなら
前のセッションを読み込んでウェルからファイルを削除でエクスプローラから見えなくすることは出来るが。
それが嫌なら全体を消去して焼き直しがいいかと。
746名無しさん◎書き込み中:04/09/10 02:51 ID:S8YTZkjx
GOLD5でCDを4倍に圧縮して長時間取れませんかね?
747名無しさん◎書き込み中:04/09/10 02:55 ID:X6GSJTu3
>>746
CDの何をどう圧縮・・・
748名無しさん◎書き込み中:04/09/10 02:55 ID:UI0uRMzK
マルチセッションなら最後のセッションは消せると思た。
つーかそんな使い方ならRAM買え
749722:04/09/10 03:17 ID:3rHXXQ00
>>748 つーかそんな使い方ならRAM買え

確かにRAMの方が圧倒的に便利です。
ramがokなドライブはすでにあるので、普段のbackupはそうします。
一昔前にリコーのなんとかというDVD+RWが使えるドライブを買って
そのとき買った10枚のDVD+RWの再利用を考えていました。
750名無しさん◎書き込み中:04/09/10 08:46 ID:3LWlsbS8
4分の1に圧縮
4倍に伸張
751名無しさん◎書き込み中:04/09/10 18:44:36 ID:762Tc9DL
うpマダー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
752名無しさん◎書き込み中:04/09/10 19:11:13 ID:GnZpst+a
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / B  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  B ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  H  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  H |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  A   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  A  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /
753名無しさん◎書き込み中:04/09/10 22:27:19 ID:g3HCWW8V

          スコココバシッスコバドドドンスコバンスコ  _∧_∧_∧_∧_∧_∧_
            从 `ヾ/゛/'  "\' /".    |                    |
       ?? ≡≪≡ゞシ彡 ∧_∧ 〃ミ≡从≡=<     うpまだぁー?!!    >
.          '=巛≡从ミ.(・∀・# )彡/ノ≡》〉≡.|_  _  _ _ _ _ ___|
.         ゛=!|l|》リnl⌒!I⌒I⌒I⌒Iツ从=≡|l≫,゙   ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
          《 l|!|!l!'~'⌒^⌒(⌒)⌒^~~~ヾ!|l!|l;"
.          "l|l|(( (〇) ))(( (〇) ))|l|》;
           `へヾ―-―    ―-― .へヾ    ドドドドドドドドドドドドドドドドドドド
75440秒でうっぷしろ!:04/09/10 23:30:48 ID:OnUqjqgM
40秒でうっぷしろ!
755名無しさん◎書き込み中:04/09/11 02:05:56 ID:g0LNytYW
                 ノ⌒ ⌒ ⌒ ⌒ ⌒ ⌒
                ( うぷっ・・まだ・・・ぁ?・・・・
     デケ...ドコ...  ヽ
       =≡= ∧_∧  ⌒ ⌒ ⌒ ⌒ ⌒
         / ε=(‐∀‐iill)
       〆  ┌\と\と ヽ ∈≡∋
       ||  γ ⌒ヽヽコ ノ   ||
       || .|   |:::|∪〓   ||
        /|\人__ノノ _||_   /|\
756おたく:04/09/11 08:47:16 ID:GQ0dcKSb
      И /| ,. ‐、   , ‐ 、 ル|~, i !.|
        V| | !(.,)   (.,),! レヽ |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       |!.{///  、    ////ノ |  | ねえ、おにいちゃん
        !, \ (⌒⌒)  /i! ,i,l.| .< いつまでこすってればいいの…って
o O 。。  ~^^ `「 ― i´ ^^~     | やだっ、何これ〜っ!?
  。O o  。 -/ \ _/ ヽ―,- _    \________________
ドピュッ  /| | \/|o|ヽ/ | | i ~ヽ
  || o/∩| |   | |  _|_ |_|   ヽ
 ||./二ニヽ|||シュッ | |  |6年3組|    |
 ||| ―-、)ヽ||シュッ|o |  | 西 村 ||    |
 ||| 二ヽ)_ノ||   | |   ̄「 | ̄||    |
シュッゝC| | /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ./⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3  ) <  キタキタ〜〜〜〜〜〜〜〜
 /  _  ゝ___)(9     (` ´) )  \_______________
/  丿ヽ___,.───|彡ヽ ―◎-◎-| ハァハァ…
  )           (   Y ̄ ̄ ̄ ̄)
_/           \____/
757名無しさん◎書き込み中:04/09/11 22:18:43 ID:TrKQ633X
マザーボードを変えてから、書き込みができなくなってしまいました。
書き込みボタンを押すとエラーコード000a8b49を吐いて終了して
しまいます。
B.H.Aのサポートページにある復旧方法を試みましたが、変わりません。
どなたか助けてください。

マザーASUS P4P800SE チップセットIntel 865PE
OS WinXP(Winアップデートにて最新のパッチ済)
B's Recorder GOLD 7 Basic(アップデート済)

PnP Extentionが悪さする場合があるという事を聞いて、無効にして
みましたがダメでしたorz
758名無しさん◎書き込み中:04/09/11 23:57:52 ID:f0pc06EI
         =≡=
          /
        〆          . .∈≡∋
         ||  γ ⌒ヽヽコノ   ||
         || .|   |:::| ..〓  .||
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\

          ∧_∧
         ( ・∀・)
         ( ∪ ∪
         と__)__)  旦
759初心者F:04/09/12 09:16:59 ID:PR5zXkgn
音楽CD1枚の丸々完全にコピーするには
本来は上級者なら音楽CD作成モードでやるべきでしょうか。
それとも、バックモードでのコピーでしょうか。
まことに初心者の質問で恐縮しています。
ちなみに今までは、旧EasyCDCreator使用者でバックアップモードで作成していました。
760名無しさん◎書き込み中:04/09/12 09:33:14 ID:e55wD3al
EAC

マルチセッションなら
ccdかcdiで妥協 or EACでSAOで追加
761名無しさん◎書き込み中:04/09/12 10:09:14 ID:WxQrQSl2
nero expressのコピー一発
762名無しさん◎書き込み中:04/09/12 21:53:11 ID:mY9LF1ga
もうそろそろNECの3500AG対応版にアップグレードしてくんないかなあ・・・・・・・・・・・・・・・・
IOバンドル版だけなんてなぁ。
763名無しさん◎書き込み中:04/09/12 21:57:06 ID:o+vKUO5L
最近、更新遅い。
B'sは起動回数激減。もうneroでいいかも。
764名無しさん◎書き込み中:04/09/12 23:40:28 ID:PYFVAyD9
>>762
π08も一緒だよ・・・・・・
バンドルだけっておかしいよなぁ。
765名無しさん◎書き込み中:04/09/13 06:59:19 ID:PCl8CNWk
B'sは鋭意次回作を作ってるんでしょ、と思いたい。

ホームページ更新のあとも旧製品のままだったら、
BHAもうだめぽ。
766名無しさん◎書き込み中:04/09/13 09:26:44 ID:U7SjkU/2
BHAはB'sCLiP6がある程度売れて
次の開発資金が貯まるのを待ってるんだよ。
767名無しさん◎書き込み中:04/09/13 09:29:08 ID:2YWUEF8n
>>766
そんなこと、本気でかんがえてたら、もう(ry
768名無しさん◎書き込み中:04/09/13 11:16:33 ID:JHBUXKS8
>>763
だからとっととneroに変えろって前から言ってるだろ。
769名無しさん◎書き込み中:04/09/13 11:33:31 ID:+2n3FOY9
>>764
BHAのサポートに「DVR-A08で使えねぇぞ」ってメールだしとけ。
770名無しさん◎書き込み中:04/09/13 13:04:30 ID:bftB+sar
ATAPIのエラーが発生しました。
予期しないステータスです。
< Drive Error No : 5a044400 >

DVD-Rへのデータ焼きでエラーが出て書き込み完了できません。
それも最後の最後でこけます

他のファイルはOKなのですが特定のファイルだけこのエラーが出ます。
解決方法はありますでしょうか?
771名無しさん◎書き込み中:04/09/13 17:14:04 ID:L4FvFpgR
バンドルされてるのに使えない奴はI/Oにゴルァしる
「使えないB's返品するから差額返金しる」とメール汁
BHAにとっては個人ユーザーの不買運動よりも
OEMの採用停止の方がダメージあるはず
772名無しさん◎書き込み中:04/09/13 19:28:39 ID:ely8k8Y/
B's Recirder GOLD 7アンインストール完了。
更新が遅くて遅くて、もう限界です。
今までお世話になりますた( ´・ω・)ノシ
773名無しさん◎書き込み中:04/09/13 19:41:31 ID:PCl8CNWk
>>772
ライティングエンジンの手動削除は完了したか?
774名無しさん◎書き込み中:04/09/13 19:54:15 ID:n709yZ67
手動削除出来たっけ?
コンパネからアンインストールも出来ないよね。
775名無しさん◎書き込み中:04/09/13 20:15:00 ID:PCl8CNWk
レジストリを改変して、ロワーフィルタの登録を消すんだよ。
CD-ROMクラスにcdrbsdrv.sys、Enum\IDEクラスにcdrbsvsd.sysが
登録されているから(アップデータ適用と新規ドライブ装着の順序によっては
cdrbsbsd.sysはない〜初期ver用のフィルタで、7.19では使われていない)
それらの登録を自力で消す。

で、再起動後、System32\driversからエンジンファイル
(cdrbsvsd.sys, cdrbsdrv.sys)を消す。

先にエンジンファイルを消すと、起動時にブルースクリーンになるので注意。
776名無しさん◎書き込み中:04/09/13 20:19:37 ID:n709yZ67
詳しいね。
手動で削除したことない。
777名無しさん◎書き込み中:04/09/14 13:38:49 ID:WZMGFquk
先日購入したDVD外付けドライブにB's Recorder GOLD 7が
添付されていたので使用してみましたが
2つほど教えていただければと思います。
このソフトでISOイメージファイルを焼く際は
起動時に表示される補助メニューの「データDVD/CDを焼く」という
項目を選択すれば良いのでしょうか?

B's Recorder GOLD 7を終了した後、PCの動きが緩慢になってしまいます。
再起動すれば元に戻るのですが・・
こちらは解決法はありますでしょうか?

ご助言お願いします
778名無しさん◎書き込み中:04/09/14 15:49:23 ID:3wNzLW6D
>779
君に>777を任せた
779名無しさん◎書き込み中:04/09/14 16:17:51 ID:2i4U+xH6
違う
PC買い替え
780名無しさん◎書き込み中:04/09/14 16:50:10 ID:tVEJJye4
>777
> このソフトでISOイメージファイルを焼く際は
> 起動時に表示される補助メニューの「データDVD/CDを焼く」という
> 項目を選択すれば良いのでしょうか?

違います ヘルプからマニュアルが参照出来ますのでよく読んでください

> B's Recorder GOLD 7を終了した後、PCの動きが緩慢になってしまいます。
> 再起動すれば元に戻るのですが・・
> こちらは解決法はありますでしょうか?

ありません。高性能なPC買ってください
781名無しさん◎書き込み中:04/09/14 16:55:11 ID:wMx61qVY
>>777
isoファイルを一番左のウェルにドラッグandドロップすれ。
782名無しさん◎書き込み中:04/09/14 17:45:00 ID:CMtvE8pk
>>777
マニュアル読め。
>こちらは解決法はありますでしょうか
ケースバイケースの事をそれだけの情報で助言しろなど無理。
783名無しさん◎書き込み中:04/09/14 18:31:22 ID:sZhyywSD
そもそも、初心者向けソフトの顔してる癖に、ISOイメージが
isoではなくimgであることが問題。
B.H.Aは相変わらず頭の悪い集団ですな。
みんなこんな糞ソフト捨ててNeroに買い換えた方がいいよ。うん。
784名無しさん◎書き込み中:04/09/14 19:43:44 ID:G8Vy1yoR
ISOイメージを他から調達=割れ厨

という認識があるんでしょう
785名無しさん◎書き込み中:04/09/14 20:09:15 ID:zvSWjjYo
Microsoft MSDN Subscriber Downloadから入手できるファイルも、
最近はISOイメージばかりなのだが。
786名無しさん◎書き込み中:04/09/14 20:10:41 ID:DEZEROaZ
Neroに乗り換えたら、トレイ勝手にガチャガチャ開け閉めしないんだよね。
「完了」ボタン押すとき必ずガチャンと開くもんだと思ってた。
今思えばホントに迷惑な機能。
BHAの人間は扉付きケースや縦向きドライブの存在知らんのだろうか。ったく。
787名無しさん◎書き込み中:04/09/14 20:15:38 ID:9djLIH4C
環境設定のプロパティ→ドライブの設定のタブ→
書き込み直後に〜
788名無しさん◎書き込み中:04/09/14 20:21:39 ID:G8Vy1yoR
>786
この板の人たちはなぜオートイジェクトを嫌うのですか?
789名無しさん◎書き込み中:04/09/14 20:22:19 ID:DEZEROaZ
>>787
それが、ちがうんだよね。
それをチェックすると書き込み直後のべりファイ直前には開かなくはなるけど、
べりファイの後の「完了しました」の時にガッチャンと開くんだよね。
790名無しさん◎書き込み中:04/09/14 20:26:34 ID:DEZEROaZ
>>788
扉付きケースだと、扉を開いて準備してないとオートイジェクトで扉と激突する。
↓BHAの社員はこういうの使ったことないんだろうか。腹立つ。
http://www.casemaniac.com/item/inner/UAC/YYW201.jpg
縦向きのドライブだと、開いたときに準備してないとメディアが落下し易い。
791名無しさん◎書き込み中:04/09/14 20:30:34 ID:imKZI76n
どうしてnero信者がB'sスレに粘着しているんですか?
792名無しさん◎書き込み中:04/09/14 20:33:00 ID:DEZEROaZ
B'sの製品版シリアル持ってる漏れがnero信者のわけありません。
neroはOEMしか使いません(きっぱり)。
793名無しさん◎書き込み中:04/09/14 20:39:54 ID:qYOW/ycN
挿入した時と内容が変わってるんだから、エクスプローラに対してはリロードさせてやった方がいい

>>790
必ず開くのが判ってるんだから開けとけよ
794名無しさん◎書き込み中:04/09/14 22:58:49 ID:DEZEROaZ
ライティング中は排他的なアクセスになっているから、
内容が変わったところでソフトには影響ない。
エクスプローラの内容うんぬんは見た目だけの気分だけの問題。
機械的に部品が衝突したり、メディアが落ちそうになるのは深刻。
必ず手でイジェクトボタンを押していればトラブルは避けられる。
795名無しさん◎書き込み中:04/09/14 23:04:52 ID:X9UAaahE
必ず扉を開けておけばトラブルは避けられる。
796名無しさん◎書き込み中:04/09/14 23:55:23 ID:L5TBny51
そもそも焼き終わった後に、扉が開くのってなんのためなの?
797名無しさん◎書き込み中:04/09/15 00:05:59 ID:XCzrTbwI
取り出すため
798名無しさん◎書き込み中:04/09/15 00:10:37 ID:rxJ5V6ir
冷却?
799名無しさん◎書き込み中:04/09/15 00:11:06 ID:iiJhCaV5
他のことしたいときもあるし。
余所見してる間に開きっぱなしで、埃侵入したらどうすんだ?
800名無しさん◎書き込み中:04/09/15 00:42:21 ID:mVp3fXaI
えーっと、オレの仮説だけど、
イジェクトするとファームウェアリセットがかかると思う。
ライティングエンジンにバグがあっても、
終了時にイジェクトしてドライブのファームを再起動して
ごまかせるんではないのかと疑っている。
801名無しさん◎書き込み中:04/09/15 01:27:36 ID:DAxLX+Kz
小文字対応しろ
802名無しさん◎書き込み中:04/09/15 02:44:00 ID:JC1Fxroe
長いファイル名対応しろ
803名無しさん◎書き込み中:04/09/15 08:25:23 ID:gmp85XRX
俺が どらえもんに頼んで半年後に どこまでバージョンが上がっているか
見てきてもらうよ 後で報告する
804名無しさん◎書き込み中:04/09/15 08:43:50 ID:Sqqt6wUV
トレイ開閉は、ドライブキャッシュの確実なクリアのためだよ。
コマンド送出でキャッシュをクリアできないドライブについては、
トレイ開閉で強制的にキャッシュをクリアする。

ND2500/3500では、DVD-Rではトレイ開閉するが
DVD+Rでは開閉しない。ここらの相違はよくわからん。
805名無しさん◎書き込み中:04/09/15 12:26:19 ID:10vh5gIV
このソフトでPC内のデータを書き込もうとすると4倍速から変更することが
できないのですが、どうやったら速度を上げることができるのでしょうか?
因みにドライブは32倍、CDもそのくらいまで対応しています

コピーならなぜか自動で最速になるのですが・・・
806名無しさん◎書き込み中:04/09/15 12:47:21 ID:97Lms+Od
>>805
何が32倍なんだよw
まさかDVD-RAM?すげーなw

つうか、機種とメディア書け
807名無しさん◎書き込み中:04/09/15 13:19:24 ID:gmp85XRX
>>805
ドライブ名
メディア名
質問するときの書き方

以上を勉強してこよう
808名無しさん◎書き込み中:04/09/16 12:15:03 ID:5mgcXq6J
すみませんでした。

ドライブ名 → 東名高速〜箱根間ドライブ
メディア名 → 日刊スポーツ

よろしくお願いします。
809名無しさん◎書き込み中:04/09/16 12:22:01 ID:q4X58208
ツマラン
810名無しさん◎書き込み中:04/09/16 12:25:37 ID:kDtGPVY/
(゚听)ツマンネ
811名無しさん◎書き込み中:04/09/16 12:30:35 ID:owWs7d2e
若い芽を摘むな!!
812名無しさん◎書き込み中:04/09/16 12:49:01 ID:3PhqV8Wd
>>808
そのドライブじゃ32倍は無理、せいぜい平均1.3倍
メディアも良くない。日経をお勧めする。
それでなんとか平均1.25倍ってとこだな。
813名無しさん◎書き込み中:04/09/16 14:12:47 ID:jltGPc+v
追記する度にヴォリュームラベルを書き換えずに継承してくれ。
814名無しさん◎書き込み中:04/09/16 20:28:17 ID:NS58Atdb
そろそろ二ヶ月になるのか…16倍ドライブが勢ぞろいしたこの時期に…
二層対応が一番まともなのに…新ドライブ早く対応してくれできればBenQも!
815名無しさん◎書き込み中:04/09/16 20:38:17 ID:ixndXXNA
このソフトってDVDビデオ焼くときチャプターって打てますか?打てないですよね?
項目が見当たらないんですが・・・
816名無しさん◎書き込み中:04/09/16 21:14:49 ID:Oxm8V1M8
焼くソフトだから
姉妹ソフト使わなきゃだめだよ

817名無しさん◎書き込み中:04/09/16 22:30:57 ID:oG6AxoiR
                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧
               |                           ̄|
    マチクタビレタ〜   < うp、まーーだーーー!?          >
   ☆           |_ _  _ _ _ _ _ _ _ _   |
     ヽ   ☆        ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨  ∨ ̄
       =≡= ∧_∧          ☆。:.+:  ∧_∧     マチクタビレタ〜
        / 〃(・∀・ #)  シャンシャン        ( ・∀・)  ♪.:。゚*
      〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ      / ̄ヽ/,― 、\ o。。。    マチクタビレタ〜
       ||  γ ⌒ヽヽコ ノ ||           | ||三∪●)三mΕ∃.
   ドコドコ || ΣΣ  .|:::|∪〓 ||           \_.へ--イ\  ゚ ゚ ゚
.     /|\人 _.ノノ _||_. /|\  ∧_∧     (_)(_)   ☆:.°+
                          ( ・∀・ )っτ        。::.☆ο
 マチクタビレタ〜            ♪〜 ( つ‡ /  |   マチクタビレタ〜
                         |  (⌒) |  ☆1
     ♪     ∬∬      マチクタビレタ〜 彡  し'⌒^ミ A 〃
     ∧_∧  ( ‘)        / ̄ ̄     ̄ /.|      ∧_∧ ____
    ( ・∀・)_//      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|     ( ・∀・)) _/
  _( (   / Cミ        | B's Recorder  | .|  .   (\ ∧//     〜♪
  \((○ ̄ /_         |   GOLD   .|/      >、\ξ)   〜♪
 Σソ\_/(_)ミ                         /∠(,,,)>\
    (_)                            (_) \| (_)
818名無しさん◎書き込み中:04/09/17 10:23:49 ID:GO5EiTH2
↓早くGOLD8出せよ。
819名無しさん◎書き込み中:04/09/17 11:59:33 ID:7ua1wnhH
↑ばかじぇねーの また金とられるじゃん
820名無しさん◎書き込み中:04/09/17 14:57:29 ID:qBhQfKtO
ああ、Nero、更新来てるみたいでいいなあ

いいなあ...
821名無しさん◎書き込み中:04/09/17 15:28:55 ID:TjcFDGIZ
ごめん、ちょっと教えて。

DVD+RWのフォーマットって、どうやるの?
オンラインマニュアル見て検索かけたんだけどわかんなくて。
822名無しさん◎書き込み中:04/09/17 15:38:51 ID:vtEkUcHb
>>821
消去でしらべれ
823名無しさん◎書き込み中:04/09/17 15:56:46 ID:PMHkd9Se
>>822
さんくす。消去を選ぶと、このメディアはブランクディスクです、
と出てイジェクトされちゃいます。
ディスク情報も<未フォーマット>と出て消去ボタンがグレイアウトしてる。

糞馬鹿な質問恐縮です。

Pioneer A06-J
B's recorder GOLD7.19
Ricoh DVD+RW2.4倍速データ用 
 ttp://www.ricoh.co.jp/media/dvd/info.html には該当しないやつ。
824名無しさん◎書き込み中:04/09/17 16:07:19 ID:vtEkUcHb
>>823
ん? ぱけらい
825名無しさん◎書き込み中:04/09/17 16:08:47 ID:vtEkUcHb
>>823
ん? パケライしたいのか? それならclipでフォーマット。
それ以外なら未フォーマットが正常な状態。
826821:04/09/17 16:44:48 ID:B2y81d/n
んー。ごめんなさい。

その後Ricoh別メディアに変えたり、
DVD-R、CD-Rとか色々やってみたけど全部駄目なので、
私の環境と私が糞、と結論づけました。

これからソフト入れ直してハード/ソフトの問題の切り分けをします。
お騒がせしてごめんなさい。
827名無しさん◎書き込み中:04/09/18 00:56:48 ID:4a9otvl6

NEC ND-3500A
B's recorder GOLD7.19

ドライブのファームウエアをアップデートしたら
環境設定→ドライブ設定で
最大書き込み速度 1×
になっちゃったんですけど・・・

暴れていいですか?
828名無しさん◎書き込み中:04/09/18 01:06:43 ID:s1kOOIz6
そもそも3500なんかに対応してないよ
悔しかったら720盗んで来い
829名無しさん◎書き込み中:04/09/18 01:27:23 ID:J+sXg29Z
俺なんか未だにPhilips 4424 CDRWだけどようど!
830名無しさん◎書き込み中:04/09/18 07:44:44 ID:7c3/zNFq
ようぞage
831名無しさん◎書き込み中:04/09/18 08:14:59 ID:dVT5tVln
>>827
上ですでに暴れてる人が居るじゃんw
832名無しさん◎書き込み中:04/09/18 09:15:19 ID:wJF6Wdi8
もういい加減ND-3500Aに対応したよなー
と思ってサポートページ見たら、まだだった・・・・orz
833名無しさん◎書き込み中:04/09/18 10:24:19 ID:ET6nxQsV
       なにげにラク〜だは、3500対応しているんだよな。。。
  <⌒/ヽ-、___  同じライティングエンジンなんだからサクっとdll入れ替えてリリースすればいいのに・・・・( ゚д゚)ハッ!
/<_/____/


   ∧∧
  (  ・ω・) 寝言か・・・・・
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

      二度寝二度寝っと・・・zzz
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
834名無しさん◎書き込み中:04/09/19 01:44:21 ID:bQZWdIaL
>>832
今持ってるバルクの3500を売って、哀王製品に買いかえれ。
万事解決。
漏れは持っているからいいけど。
835名無しさん◎書き込み中:04/09/19 08:28:00 ID:fY3FSJk0
ND-3500Aはバイナリ書き換えで対応できるかもしれないけど
(ND-2510Aの書き換え→8倍までになる)、BenQユーザーは
どうすればいいんだ?DW800じゃ二層は無理だぞ…。
836名無しさん◎書き込み中:04/09/19 23:13:33 ID:a7GaZK2Q
「追記可能な書き込み方式」でDVD-Rに焼いたんですけど
4G位しか焼けません。
セッション情報でそんなに容量かかるのかな?
どうか教えてください<(_ _)>
837名無しさん◎書き込み中:04/09/19 23:14:46 ID:A+SGb5ib
>>836
俺はジャイアン、ガキ大将。
天下無敵の男だぜ。

続きを書きなさい。
838836:04/09/19 23:42:31 ID:a7GaZK2Q
自己解決しました。すいませんでした。
839名無しさん◎書き込み中:04/09/20 00:20:28 ID:q+1whW26
>>836-838
なんかワラタ
840名無しさん◎書き込み中:04/09/20 19:38:44 ID:YTbmwp7n
>>832

ND-3500を対応ドライブにする方法
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1094577987/l50
841名無しさん◎書き込み中:04/09/20 22:24:10 ID:VRZpBbC/
市販B's7.19にN3500/π108を対応させる手順

(1)BHAのサポートサイトからB'sラクーだの最新アップデータを入手する。
(2)explzh ( ttp://www.ponsoftware.com/archiver/ )を入手してインストール
(3)(2)で(1)のexeを展開すると、Disk1\というフォルダが出来る
(4)Disk1\data2.cabを更に展開すると、stdsff2.dllが出現
(5)B'sのプログラムファイルフォルダ内のstdsff2.dllと置換
842841:04/09/20 23:11:13 ID:VRZpBbC/
誤解を招かないようにしやす
この方法は3500のスレで紹介された方法を貼り付けただけだよ
843質問:04/09/21 00:22:57 ID:gxx1gxYT
久々に焼きました。
13枚中4枚、コンペアでエラーがでました。
ちゃんと焼けてるようにも見えるのですが、ちゃんと焼けててもエラーはでることありますか?
途中まで見た限りでは問題ないのですが。

元データ  3時間のDVD-VIDEOをシュリンクで圧縮した4,35Gのもの
ドライブ   プレク 708A
メディア   エンポリ4倍

B's7.06で4倍でイメージ作成、ベリファイ無し、コンペア有りです。
ちなみに他の作業は一切してません。
844名無しさん◎書き込み中:04/09/21 01:22:30 ID:CbfKEci0
>>843
ある
845名無しさん◎書き込み中:04/09/21 01:45:36 ID:FVQbNcDp
音楽CD焼く時にCDに名前を入れれないんか?
846名無しさん◎書き込み中:04/09/21 01:50:26 ID:IvUb71hh
>>845
ボリュームラベル?
音楽CDの規格上無理

CD-TEXT?
できるだろ
847名無しさん◎書き込み中:04/09/21 02:01:18 ID:FVQbNcDp
>>846
レスサンクス
CD-TEXTって言葉自体知らんかったわ…

今からヘルプでやり方見てみます
848名無しさん◎書き込み中:04/09/21 11:14:47 ID:71wE5lqN
>>847
極めに来い!
CD-TEXTを極めろ!
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1004622616/
849名無しさん◎書き込み中:04/09/21 11:16:26 ID:vvLXXohq
>>841 
多謝! B's7.19でN3500/π108が対応ドライブになりました。
バルク買いの漏れには幸せな気分。
850名無しさん◎書き込み中:04/09/21 16:22:59 ID:8fdUPPV5
3つのファイルを同時に焼いて、
焼いたファイル名はちゃんと表示されてて、
2つのファイルは開けるんですが1つのファイルが開けません。
ファイル形式は3つとも同じです。
焼き失敗なんでしょうが、こういうケースって良くある事なんでしょうか?
開けないファイルのサイズも元のファイルと同じで焼き成功と思っていたんですが。
851名無しさん◎書き込み中:04/09/21 16:31:18 ID:a2ndRwWd
>>850
サイズだけじゃなくて、コンペアかベリファイで成功していないと
焼き成功とはいわない。
まぁ、メディアを良質なものに変えてやってみろ。
あと、hash計算ツールで、焼いたファイルと、オリジナルのファイルを比較してみろ。
852名無しさん◎書き込み中:04/09/21 16:35:47 ID:NG1wwcdC
>>850
ちゃんとしたメディアを使えば殆ど無い。
853名無しさん◎書き込み中:04/09/21 16:52:25 ID:8fdUPPV5
>>851-852
ありがとうございます。
10枚500円のHI-DISCを使ったのが悪かったのでしょうかね。
何も知らなかったとは言え、色々検索してHI-DISCの評判の悪さにガックリしました。
SWやスーパーXで失敗した事無かったのでメディアの違いを舐めていた様です。
良メディアに変えてやり直します。
854名無しさん◎書き込み中:04/09/21 17:05:29 ID:GVMn4zXz
>>853
普通、NANYAにそんなに焼かないだろ
最高でも4GBぐらいにした方がいい
855名無しさん◎書き込み中:04/09/21 22:23:40 ID:d+/Rc7wS
>>854
Hi-DiscってNANYAだったっけ?OPTOかうんこだと思うんだけど…
856名無しさん◎書き込み中:04/09/22 05:40:20 ID:9FdVyLRg
パケットライトでデーター貰いましたが
読めません

どこの製品か 調べる事できますか?
もしCLiPなら読むことは出来ますか?
857名無しさん◎書き込み中:04/09/22 08:10:46 ID:0eocjnl5
>>856
書いたのと同じソフト
858853:04/09/22 08:53:07 ID:yTLC19gK
>>856やはりそうですか
CLiP パケットマンだめでした
その特殊フォーマットした
ソフトを知る方法ありますか
859名無しさん◎書き込み中:04/09/22 09:22:32 ID:qQ2Vsh+t
>>858
マルチイクナイ
860名無しさん◎書き込み中:04/09/22 14:47:52 ID:bb0GLttl
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1095529525/11-13

11 :名無しさんのみボーナストラック収録 :04/09/19 03:11:08 ID:???
あかくまさん、次の3つのうちどれが好きですか?
右?左?真ん中?
深い意味はありませんが、頭の形状が多少違います。
長さ、太さはまったく同じです。

どれがお好みですか?
.                     m
   /⌒\    /⌒\.    / \
  ( ̄ ̄ ̄_)   (    )   (    )
  |   |    |~~~~~~|.   |   |
  |   |   |   |   |   |
  ( ・∀・)   ( ・∀・ )   (・∀・ )
  ノ   .ノ   ⊂   つ   ⊂    (
 (__Y_)    (_Y_)   (_Y__)


13 :(∵)あかくま ◆AMINIOz3nk :04/09/19 03:16:07 ID:???
前スレの最後の方でご指名をいただいたのでレスしなきゃいけないかと
思ってたら埋まってしまいました(゚∀゚)
861名無しさん◎書き込み中:04/09/22 21:54:18 ID:FD4SM7pk
 シェルゲートで登録ファイル削除を選択すると落ちちゃうよ・・・
862名無しさん◎書き込み中:04/09/22 22:30:54 ID:OXxFV2mm
へぇぇぇええええええ〜〜〜〜〜そうなの?
大変だねww
863名無しさん◎書き込み中:04/09/22 23:19:04 ID:ye/uhlP9
B'sシリーズ昔は半角カナのファイル名で書き込めたのに今は出来ないんですか?
864名無しさん◎書き込み中:04/09/23 08:51:53 ID:OPydFciS
B'sで大量のファイルを書き込むと
コースター製造機になります。
865名無しさん◎書き込み中:04/09/24 04:00:43 ID:Cfl7WO75
AVIファイルをB's Recorder GOLD 7で家電DVDプレーヤーで
見れるようにしたいんですが2時間くらいのやつが
容量オーバーになってしまうんですが
何かいい方法ないでしょうか?ご教授願えませんか?
866名無しさん◎書き込み中:04/09/24 04:24:14 ID:CUwzxbLO
こんな時間じゃ釣れませんよ もっと沖に出ないと
867名無しさん◎書き込み中:04/09/24 06:19:46 ID:k/78UfZV
コピーとリッピングの違いが分かりません。
HDレコーダーで作ったRを複製する場合、どっちを選ぶべきですか?
868名無しさん◎書き込み中:04/09/24 08:30:13 ID:ZVTdlc1p
>>867
人に聞かないと何もできない
お前には無理
869名無しさん◎書き込み中:04/09/24 09:30:49 ID:/w8o79W3
あと何年したらVer7.2xにアップされるんでしょうか
870名無しさん◎書き込み中:04/09/24 09:33:25 ID:toWp+WaU
>>867
HDレコでRを作れるのか?
つうか、スレが違うと思いませんか?
あんたの質問はB'sに何の関係も無さそうだが・・・
871名無しさん◎書き込み中:04/09/24 23:13:18 ID:HaAzyN96
BHAのサポートにメールすれば、非公開のアップデータもらえるよ。
872名無しさん◎書き込み中:04/09/25 01:57:39 ID:A3K+zUeJ
 そのアップデータをなぜ非公開にしているのだろうか?
873名無しさん◎書き込み中:04/09/25 02:01:48 ID:HFLC6XZJ
720を隠して得するのは、IOくらいだろ
自分の製品だけにアドバンテージがあるわけだからな
BHAの得にはならないはず

もしかしてIOの支配下にあるのか?
874名無しさん◎書き込み中:04/09/25 09:04:18 ID:Z5eY4It4
おまえらネタがないからって釣られすぎ
875名無しさん◎書き込み中:04/09/25 11:47:13 ID:L1ZlROXi
>>872-873
だから、バンドルされたソフトを買わせるためだ。
すぐに最新のドライブに対応させていたら、おまえらソフト買わないだろ。
最近は方針を変えたらしい。
どうしても欲しければ、>>871のようにすればもらえた。
876名無しさん◎書き込み中:04/09/25 13:56:06 ID:4Z8LlB+M
社員必死だな、という言葉しか思いつかないようなレスだな。
腐りきっている。
やるべき、ましてや既に完成しているアップデートを
意図的に行わないなら、もはや企業として存在価値無しだよ。
877名無しさん◎書き込み中:04/09/25 13:58:40 ID:rYQxL5Nf
B's(゚听)イラネ Neroマンセー
878名無しさん◎書き込み中:04/09/25 16:33:28 ID:h3n66C7o
おまいはもう寝ろ。
879名無しさん◎書き込み中:04/09/25 20:46:16 ID:gjb07lWG
ここで定番の一言ですよ

「や っ ぱ り B' s は 糞 で し た」
880名無しさん◎書き込み中:04/09/25 21:15:04 ID:EfVAH3eV
>>879
そうだね(´<_ ` )
881名無しさん◎書き込み中:04/09/25 22:11:19 ID:4sUSOTc5
なんとなく予想:
古いドライブと相性があるので、
単体では封印して特定のドライブへのバンドル版だけ出す。
882名無しさん◎書き込み中:04/09/25 23:14:58 ID:b6qtQ5ex
>>875
バンドルは薄利だろ
店頭リテールをおろそかにしてどうするよ
リテールを捨てるそんなソフトメーカー聞いた事ない
883名無しさん◎書き込み中:04/09/25 23:26:52 ID:rqhJ+fqA
バンドルでもリテールでもメールすれば貰えるんでしょ?
884名無しさん◎書き込み中:04/09/25 23:33:27 ID:uyqKUGoa
>>882
B'sは前から、最新バンドルのVerがWEB版(アップデータ)追い越してたよ
885名無しさん◎書き込み中:04/09/25 23:41:18 ID:D7wRzIoY
WinCDRもNEC3500Aに対応してないんだろ

対応してたら隠してはおけまいて
886名無しさん◎書き込み中:04/09/25 23:49:23 ID:uyqKUGoa
どっちもIDE接続なら自動認識するんだろ
887名無しさん◎書き込み中:04/09/26 00:06:58 ID:FQrDeObn
ハード的な認識はOK牧場

問題は、速度制御が効かない事なのです

だから正式対応版が必要なのです
888名無しさん◎書き込み中:04/09/26 00:33:33 ID:Xupx6ts+
あれ?
ここのスレに書いてあった方法でなんの問題もなかったけど…
889名無しさん◎書き込み中:04/09/26 00:37:53 ID:aDgWRK5S
>>887
そーだなー、しばらくはDLは4倍じゃなく2.4倍で焼いておきたい気がするし。
媒体高いから。あとUSB接続外付けだと自動認識しません。
890名無しさん◎書き込み中:04/09/26 17:42:13 ID:sICMO3ra
BHAに問い合わせると未公開のうpデータ
もらえるらしいがもらったかた
どっかにうpしてくだはい
BHAはあてにならぬ
891名無しさん◎書き込み中:04/09/26 18:30:25 ID:gRHu/2cX

 このまま放置プレイをお楽しみください。
892名無しさん◎書き込み中:04/09/26 18:36:35 ID:To2CyIXh
もらった奴なんか実際居ないよ

創造で書いてる人のたわごとを信じちゃ駄目
893名無しさん◎書き込み中:04/09/26 18:37:11 ID:lvRnKC9o
結局、連絡すれば貰えるんだから、正規ユーザは困ってない
んだろ?
894名無しさん◎書き込み中:04/09/26 19:03:30 ID:fB/Sf9k9
メールした時のサポセンの返事です(マジ)。俺はこれでBHA見切りました。

>残念ながらB's Recorder GOLD7では対応致しておりませんため、
>ご使用いただく事ができません。また、申し訳ございませんが今後の
>対応予定もございません。
895名無しさん◎書き込み中:04/09/26 19:17:21 ID:6AZXBJPi
>>894
どのドライブへの対応だ?それさえ書いてない状況で
どう信じろと?
896名無しさん◎書き込み中:04/09/26 19:24:52 ID:To2CyIXh
>>893
だから貰えないって 言ってるだろ

ND-3500A買ったから7.20ほしいとお願いしたけど
くれなかった。

オマイラも電話メールやってみろよ
897名無しさん◎書き込み中:04/09/26 20:45:11 ID:TjNgZXTt
対応してるバンドル版さえでてないなら無理だろ
ないものはもらえない。
898名無しさん◎書き込み中:04/09/26 20:52:41 ID:xjWKoRBf
>>897
ハァ?対応しているバンドル版、ダウンロード販売版(V7.20)がとっくに
出てるから皆激怒してんじゃねーか。何ボケた事言ってんだ。
899名無しさん◎書き込み中:04/09/26 22:20:30 ID:1XvXuGP8
ドライブメーカーに頼まれてるのかも知れんがな
バルクよりもリテール売りたいだろうし
900名無しさん◎書き込み中:04/09/26 22:24:52 ID:YsTk3HA9
7.19のリリースが、6月17日・・・・さすがに3ヶ月放置したら、
ドライブは世代交代完了だな。

901名無しさん◎書き込み中:04/09/26 22:32:47 ID:+v2NaRlr
>>896
本当にもらえたよ。
※回答内容の無断複製・転載を禁じますってメールに書いてあったから
ここには内容はコピペできないけど。


902901:04/09/26 22:41:13 ID:+v2NaRlr
ちなみに私の場合、Ver.5.51です。
903名無しさん◎書き込み中:04/09/26 23:03:17 ID:To2CyIXh
>>901
まじかよ
人によって対応代えてるのか?
たまたま俺を担当したスタッフが、ダメボだったのかなぁ

今、登録確認してみたら
B's Recorder GOLD7Basic Win(OEM)って出てきたけど
(OEM)がだめなのかなぁ?
904名無しさん◎書き込み中:04/09/26 23:08:04 ID:lvRnKC9o
>>903
OEMは別のハードウェアに付いてきたものだから、
新しいのはよこさないって事か?

なんかそれはそれで嫌だな。
905名無しさん◎書き込み中:04/09/27 00:10:38 ID:7kbtD+uY
OEM元から見れば客はOEM先であってエンドユーザーは客じゃないんだよ
906名無しさん◎書き込み中:04/09/27 00:47:28 ID:h4aDuesT
もらえたって人、バージョン5のときの話じゃん
どうも話がかみ合ってない様だね

まず、ここはVer7スレである事を忘れないでね
今話題になってるのは、WEBで公開されてる最新は7.19だが
このバージョンは、最新の16倍速書き込み機(パイオニア108やNEC3500等)には対応していないという事。
一方、IOデータの(パイオニア108やNEC3500等)を使用した製品には、なんと7.20がバンドルされて販売されている

市場には、16倍速焼きのバルク品がd結構出揃ってきているが、
(たとえBR7のパッケージ品の正規登録ユーザーでも)IOデータの製品を買わない限り7.20を入手できない状況にある
IOデータのアドバンテージになっている(している)この状況は如何なものか!?

と」いう事が問題、話題になっているのです
この辺を踏まえてRESしてくださいませ
907名無しさん◎書き込み中:04/09/27 00:51:37 ID:onG2BOi7
7.20ってユーザー登録してる人はもらえるんでしょ?
908名無しさん◎書き込み中:04/09/27 00:55:39 ID:h4aDuesT
メールすればもらえるという人が居るんだけど
上で書いてる人は貰えなかったと言ってるし

7.20もらったという人がいたら申告を希望します
909名無しさん◎書き込み中:04/09/27 01:02:13 ID:hnbGOrS2
OEM版でもらえないのは普通のことだと思うが・・・。
あくまでそのドライブ専用なわけで。
(ただし契約によるけどね。あくまで最近の傾向の話)
910名無しさん◎書き込み中:04/09/27 01:04:47 ID:h4aDuesT
BR7リテール品登録ユーザーで7.20貰えたと言う人が出てきたら
そういう結論だね
911名無しさん◎書き込み中:04/09/27 01:05:12 ID:nGI5nY3D
問題も何も、Neroだってドライブ添付ver.じゃ似たようなことやってるじゃん
添付品ってのはそういうもんだと思うが
メールしたらもらえたって人はB'sのパッケージ版ユーザーじゃないの?

ぶっちゃけアレすれば108も3500も使えるようになるわけだし
912名無しさん◎書き込み中:04/09/27 01:11:37 ID:DnZcBjPp
どこかの関連スレでみたけど、download販売分は7.20だった
というのがあったぞ。まぁネタかもしれんがな。
913名無しさん◎書き込み中:04/09/27 01:22:13 ID:XckqERuI
>>909
バンドルはそのドライブとセットでの使用が前提だから
もらえるわけがないね
914名無しさん◎書き込み中:04/09/27 01:22:59 ID:RnXhhWn7
Bsの対応遅さにもりあがってますね
自分パッケージ版のBs7もってますが
ユーザー登録してないんであまりうpデーター
でないようだったら登録してクレームだそうと思います。
話かわりますが、IOについてたバンドル7.20今使ってますが
なかみ見るとstdsff.dllとstdsff2.dllのファイルが2004年7月更新
になってるようですがこれを現行7.19のインストフォルダーに上書き
した場合認識できますかね??
915名無しさん◎書き込み中:04/09/27 01:24:12 ID:XckqERuI
>>914
>現行7.19のインストフォルダーに上書きした場合認識できますかね??
もちろん可
916名無しさん◎書き込み中:04/09/27 01:24:47 ID:onG2BOi7
結局BHAは何がしたいの?
917名無しさん◎書き込み中:04/09/27 01:25:40 ID:DnZcBjPp
>>914
ユーザ登録後、とっととクレームメールだして対応を報告してください。
あと、dll置換は既出の技なので問題ないでしょ。
918名無しさん◎書き込み中:04/09/27 01:36:09 ID:h4aDuesT
>>916
「ぽしけりゃ IOでーた買えよ」

それだけは間違いないです
919名無しさん◎書き込み中:04/09/27 01:37:34 ID:onG2BOi7
>>918
最近はzulu2使ってるからいいけどね。
920名無しさん◎書き込み中:04/09/27 01:38:27 ID:tf9VojJp
DVD-ABN8W使ってるなら別に7.20にする必要ないかな。
921名無しさん◎書き込み中:04/09/27 01:41:59 ID:RnXhhWn7
>>920
7.19でいいんじゃない
うpの目的はπの108とNの3500のため
がおおいんじゃないか?
922名無しさん◎書き込み中:04/09/27 12:57:20 ID:WVh4g5so
いいかげん目を覚ませ
B'sはダメだ
923名無しさん◎書き込み中:04/09/27 15:45:59 ID:TIbZi1or
最近のドライブ、バンドルソフトでB's止めるの多いね。
なんか、勘ぐりたくなるよね。
924名無しさん◎書き込み中:04/09/27 16:29:16 ID:3Z9xzI69
B'zやめたくなったんですけど、何に乗り換えればよござんすか?
925名無しさん◎書き込み中:04/09/27 16:31:38 ID:6PxfxTRU
JAYWALK
926名無しさん◎書き込み中:04/09/27 17:40:03 ID:X9VYTzKa
ああ、俺が7.20を貰えたのはリテール版でユーザー登録済みだったからか。
サポートに言えば良いのに、なんで騒いでるんだろうなぁ・・・って思ってたよ。
927BUTA:04/09/27 18:07:32 ID:xQk+hMiE

おれももらった。登録ユーザーなら、オンラインサポートで
ダウンロード用(おれ専用)アドレス教えてくれる。
60.5MBもあったけどね。
928名無しさん◎書き込み中:04/09/27 18:10:14 ID:TIbZi1or
結局、もらえないという香具師は、別のドライブのバンドル版 
B's7BasicユーザだからハジカレタってことでFA?
929名無しさん◎書き込み中:04/09/27 18:12:49 ID:lDXtX05I
http://www.akibang.com/jump.php?id=2101
\528- (税込 \555-) だしおすすめ。
930名無しさん◎書き込み中:04/09/27 20:02:31 ID:evsmI18m
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / B  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  B ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  H  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  H |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  A   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  A  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /
DRU-700正式対応まだー?
LDW-811S正式対応まだー?
LDW-851S正式対応まだー?
SOHW-832S正式対応まだー?
SOHW-1213S正式対応まだー?
931名無しさん◎書き込み中:04/09/27 20:19:59 ID:V7nvKAUA
もしかしたらGOLDの新しいバージョンだすのか?
新しいGOLDの方を先に対応させたいんじゃないのかな。
932名無しさん◎書き込み中:04/09/27 20:29:02 ID:h4aDuesT
3ヶ月以上更新がないのは、確かにおかしい
933名無しさん◎書き込み中:04/09/27 20:53:39 ID:w5Ck6P4r
わりと最近OEM版買ってしまった俺は負け組みです…。ひでー話だ。
934名無しさん◎書き込み中:04/09/27 20:54:58 ID:cKGJwNhh
BHA公式サイトの表紙が
なんとなくリニューアルした気がするぞ。
ttp://www.bha.co.jp/
935名無しさん◎書き込み中:04/09/27 21:53:11 ID:WahTlWvg
ぽいねぽいね。
936名無しさん◎書き込み中:04/09/27 22:16:48 ID:h4aDuesT
XVDにリソースつぎ込んじゃってて
B'sには手が回らないという
実にくだらない理由だったりするのかも
937名無しさん◎書き込み中:04/09/27 23:06:56 ID:ITO06FK6
>>933
おまけのみを単独で買って文句言う方が(ry
938名無しさん◎書き込み中:04/09/27 23:07:52 ID:V7nvKAUA
OEM版安いもんな〜
500円だった。
939名無しさん◎書き込み中:04/09/27 23:26:00 ID:AvblIvT8
neroスレ見たら幸せになれました
940名無しさん◎書き込み中:04/09/27 23:59:49 ID:7KSYX9Pq
俺の環境では7.19でも何の問題もないからこのままでもいいんだけど、
問題はそういうことじゃないからなぁ。
941名無しさん◎書き込み中:04/09/28 00:08:39 ID:NU+oi8Q+
7.19
ND-2510Aもサポート機種に入ってないね

動いてはいるけど、正式サポートでない以上、何が起きてもおかしくないし文句も言えない
942名無しさん◎書き込み中:04/09/28 00:12:36 ID:GnMglO/6
>>941
メーカー名が、「_NEC」のところに入ってない?
943名無しさん◎書き込み中:04/09/28 00:20:29 ID:PmRTZDmI
相変わらずnero狂が粘着してるのか。
自分の所のスレに篭ってればいいのに
そんなにB'sが気になるのか?
944926:04/09/28 00:46:14 ID:rs51iuVN
>>940
俺の場合はπのA08を買って、取り付けて焼こうとしたら
最高速しか選べなくてサポートにゴルァした、って感じだしな。

今はフル6倍焼きで(゚д゚)ウマー
945名無しさん◎書き込み中:04/09/28 01:30:32 ID:NU+oi8Q+
>>942
サンクス
一番上のほうにあったよ
NECばかり見ていた
_NECとは・・・
946名無しさん◎書き込み中:04/09/28 17:09:35 ID:Pkq6K4N5
なんでこのソフトに執着するのか、それがわからん。昔は俺もBHAしか
焼きソフトメーカーを知らなくて、ドライブに添付されてたOEM版を
何の疑問も持たずに使っていたものだが..................
947名無しさん◎書き込み中:04/09/28 17:19:11 ID:fqfQvfjd
なんでもう使ってもいないソフトのスレに粘着するのか、それがわからん。
わざわざ出張ってきて無益なレスをする必要はないと思うのだが……
948名無しさん◎書き込み中:04/09/28 17:40:32 ID:mQw6yvL8
つまらん
949名無しさん◎書き込み中:04/09/28 17:59:45 ID:nJeEoHPD
B'sはオーサリングや、HDバックアップなど、何だかんだ
言っても色々役に立つけど、ドライブのロックに関してい
い加減なのか、B's終了後もドライブをロックしたまま離さ
ない場合が時々あるのが痛い。
950名無しさん◎書き込み中:04/09/28 19:13:31 ID:7ZxYwTXL
Daemonをアンインストールすると治るぽ
951名無しさん◎書き込み中:04/09/28 19:35:21 ID:me1y/HH3
Daemonと仲が悪いのもどうかと思うが。
952名無しさん◎書き込み中:04/09/28 20:44:03 ID:7ZxYwTXL
Daemonが入っているとインストールすらできない
WinCDRよりマシです
953名無しさん◎書き込み中:04/09/28 21:20:35 ID:VDIq4Suu
あなただけですよ
954名無しさん◎書き込み中:04/09/28 21:32:27 ID:KTyF3N35
>>949
俺はデーモンや色々ライティングソフト入れてるが不都合おきていない。
環境に問題があるのではないでしょうか。
955名無しさん◎書き込み中:04/09/28 21:40:47 ID:Ll6Saa6A
まあ、Daemon云々といってるのは>>950な訳だが、俺もDaemonと
併用してて>>949みたいな症状は出たことないな。
956949:04/09/28 21:49:23 ID:nJeEoHPD
漏れも、DAEMONはインスコしてるけど、まさか
これが原因だとは思ってもみなかった。
(っていうか、まだそうと決まったわけじゃないが)
けど、これをアンインスコするのはどうもねぇ・・・。
必須アイテムだし。
ちなみに、B's、CloneCD(DVD)、AnyDVD入れてる。
957名無しさん◎書き込み中:04/09/28 21:51:46 ID:nJeEoHPD
あ、あとB's Clip5入れてる。
これはこれで、B's Recorderそのものとよく干渉しあうけど。
958名無しさん◎書き込み中:04/09/28 21:58:49 ID:kktzbVYj
昔からB's RecorderとB's Clipは相性悪いよなw
959名無しさん◎書き込み中:04/09/28 22:01:23 ID:KTyF3N35
clipは入れてないな〜干渉するのか〜w
960名無しさん◎書き込み中:04/09/28 23:26:04 ID:aOf/2iWQ
Clip以外てめえと同じ。Clipで決まり。
961名無しさん◎書き込み中:04/09/29 00:24:51 ID:SgfwNu1z
DVDに焼いてベリファイもしたんですが
DVDプレイヤーで再生できませんでした。
何が原因で読み込めなかったんでしょうか?
962名無しさん◎書き込み中:04/09/29 00:38:59 ID:oa1AN+FD
>>961
             「 ̄ `ヽ、   ______
             L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、   〉
          /           ヽ\ /
        //  /  /      ヽヽ ヽ〈
        ヽ、レ! {  ム-t ハ li 、 i i  }ト、
         ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
         /ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
        ヽN、ハ l   ┌‐┐   ゙l ノl l
           ヽトjヽ、 ヽ_ノ   ノ//レ′
    r777777777tノ` ー r ´フ/′
   j´ニゝ        l|ヽ  _/`\
   〈 ‐ 知ってるが lト、 /   〃ゝ、
   〈、ネ..         .lF V=="/ イl.
   ト |お前の態度が とニヽ二/  l
   ヽ.|l         〈ー-   ! `ヽ.   l
      |l気に入らない lトニ、_ノ     ヾ、!
      |l__________l|   \    ソ
963名無しさん◎書き込み中:04/09/29 01:12:21 ID:O8dPVtyz
>>961
料金滞納で電気止められたんじゃね?
964名無しさん◎書き込み中:04/09/29 01:28:32 ID:bWOgTNF+
シェルゲートがうざいのですが、
スタートアップさせない方法教えてくだされ
965名無しさん◎書き込み中:04/09/29 01:43:44 ID:MY3ThI8y
>>964
そんなこともあったなあw
966名無しさん◎書き込み中:04/09/29 05:11:28 ID:XUxTu0+F
(゚∀゚)ラヴィ!!
967名無しさん◎書き込み中:04/09/29 09:03:09 ID:GQHvbU/X
>>964
スタートアップから消せばいいんじゃん
968名無しさん◎書き込み中:04/09/29 10:04:04 ID:hLvvA0Xh
>>964
マニュアルに書いてあることも読まない君がうざいのですが、
消えてもらう方法を教えてくだされ
969名無しさん◎書き込み中:04/09/29 11:06:03 ID:spVBGP+E
>>964
B'sをアンインストール
970名無しさん◎書き込み中:04/09/29 11:17:33 ID:KeiYkrCf
BUFFALO DVM−H4244FBを使ってB’sでDVDを2倍速で焼いていました。
このドライブを弟に売って
BUFFALO DVM−D88FBを購入。(DL対応)
B’sでDVD焼くときに速度が最高速しか選択できないようになってしまいました。
ちょくちょく失敗するのでやはり速度を落として焼きたいのですが・・・
だれかくわしい人速度を変える方法を教えてください。お願いします。

971名無しさん◎書き込み中:04/09/29 12:27:29 ID:1njy1ZEJ
>>970
身内なら、あげるんじゃないの?
972名無しさん◎書き込み中:04/09/29 12:56:03 ID:quL7N1mc
>>971
厨房はお小遣い少ないからそのあたりはシビアなんじゃない?w

>>970
最初の二行は質問内容に何の関係もないから書かなくてもいいと思うよ^^
詳しくないから速度変更方法は教えられないけどねw
973名無しさん◎書き込み中:04/09/29 15:51:49 ID:KeiYkrCf
>>972
やるじゃねーか
974名無しさん◎書き込み中:04/09/29 16:33:50 ID:veC++WAS
なるほどな
975名無しさん◎書き込み中:04/09/29 17:28:43 ID:dUc+GtDD
BHAのサポートにメールしたら
B's Recorder GOLD7アップデータが来週中に公開されるらしい
(π108対応版)
976名無しさん◎書き込み中:04/09/29 17:45:31 ID:KeiYkrCf
>>975
ソウシテミマス (´・ω・`)
977名無しさん◎書き込み中:04/09/29 19:51:32 ID:Dn53cWD+
>>975
苦情が多かったのかw
978名無しさん◎書き込み中
>(π108対応版)

N3500はわざわざ外したんなら、死んでイイから>>BHA