DVD2one DVDShrink I.C. CloneDVD 総合スレ Part20

このエントリーをはてなブックマークに追加
900名無しさん◎書き込み中:04/07/17 23:12 ID:xVT5voWT
CloneDVD2とAnyDVDとの連係プレイが好き。
901名無しさん◎書き込み中:04/07/18 00:59 ID:u5/uaNXu
DVDArchiver
マイナーだけど凄くいい感じ
902名無しさん◎書き込み中:04/07/18 11:25 ID:HFEzv9lj
うちはAnyDVDとDVD2oneの連携。お手軽簡単。
903名無しさん◎書き込み中:04/07/18 12:21 ID:RdxqzNRo
うちはANYDVD+DVD2one+CopyToDVDだす。
904名無しさん◎書き込み中:04/07/18 12:44 ID:MzYaWTC2
俺はAnyDVD&無限だ!
905名無しさん◎書き込み中:04/07/18 12:48 ID:8uuay49a
DVD Decrypter - DVD+R DL (DVD-ROM)
906名無しさん◎書き込み中:04/07/18 13:04 ID:nwsl/gAv
>>903
+CopyToDVDにする理由ってなに?
907名無しさん◎書き込み中:04/07/18 13:17 ID:bJZFnpPa
>>906
吸い出しながら圧縮→焼きまで一気に出来る。
908名無しさん◎書き込み中:04/07/18 13:23 ID:akJbpGbN
途中で確認したい貧乏性な漏れはDVD Decrypter+DVD2oneマンセーヽ(´∀`)ノ
909名無しさん◎書き込み中:04/07/18 13:29 ID:BsUrbm5i
>>908
俺も途中で確認したいんで、DVD Decrypter+IC。ICはたまに容量オーバーするので、その時はDVD2one。

LPCM音声の二層DVDは途中でTMPGEnc DVD Authorで音声圧縮、IfoEditでメニュー周りいじってオリジナ
ルと同様にする。

しかし、音声圧縮も同時にするソフト出れば神なんだが。
910名無しさん◎書き込み中:04/07/18 13:33 ID:akJbpGbN
>>909
ナカマ(・∀・)人(・∀・)ナカマ

AnyDVDとかDVD43は入れたことあるけど漏れのドライブはリージョン2以外は
動作しないので速攻アンインストした(w
911名無しさん◎書き込み中:04/07/18 14:05 ID:2hBvjF2a
>>910
AnyDVDでリージョンフリーにできないってこと?
912名無しさん◎書き込み中:04/07/18 14:07 ID:akJbpGbN
>>911
うん。一部のマルチ・ドライブ系は無理だよ。
913名無しさん◎書き込み中:04/07/18 14:14 ID:5ANTTHHr
>>909
ラスト一文に同意。
LPCMの圧縮はまんどくさい。
914名無しさん◎書き込み中:04/07/18 18:21 ID:KKMHzN8C
基本的にはAnyDVD+IC8かな。
片面一層はDecrypter。
シリーズ物を一枚に収めたい時にはDVD2One。
915名無しさん◎書き込み中:04/07/18 23:51 ID:97iiuqnY
そういや片面1層の「Dee○ Lov○ あ○の物語」をDecrypterでリッピングしようとしたら、
エラーになたってできなかったな。(内容は失念したけど)

で圧縮する必要ないのにAnyDVD+DVD2neで取り込んだっけか。
何か新手のコピーガードでもできたんだろうか?
916名無しさん◎書き込み中:04/07/19 07:34 ID:6ZBCLWeM
>>915
>AnyDVD+DVD2ne
何でDVD2oneを使う必要があるんだ?
Any使ってるなら直接コピー&ペーストでできるんじゃねーか?
917名無しさん◎書き込み中:04/07/19 10:32 ID:u1xDC21M
スマートなこれも忘れないでください

SmartRipper
918名無しさん◎書き込み中:04/07/19 12:13 ID:U/1o4gxK
>>916
さっさと寝ろ
919名無しさん◎書き込み中:04/07/19 12:22 ID:utVWHA7/
「AnyDVD+普通の焼きソフト」ではいけなかったのか?とは思ったw
でも「Decrypter不可でAnyDVD可」なことってあるんだね。
920名無しさん◎書き込み中:04/07/19 14:02 ID:6ZBCLWeM
>>918
お前がな。
というか起きてるか?お前。
921名無しさん◎書き込み中:04/07/19 14:16 ID:U/1o4gxK
>>920
うん
922名無しさん◎書き込み中:04/07/19 14:22 ID:tVqMK9fe
>>921
氏ね。

まぁDVD2oneは使わなくてもコピペはしないけどさw
923名無しさん◎書き込み中:04/07/19 15:04 ID:P52l+di9
まぁまぁ餅食え!
924名無しさん◎書き込み中:04/07/19 15:21 ID:u1xDC21M
綾戸千絵「ちんちんイイ〜?」
ペ様「オフコース!」
925名無しさん◎書き込み中:04/07/19 16:37 ID:KUdDKB6Z
>>920
コピペ頑張れ
926名無しさん◎書き込み中:04/07/19 20:07 ID:nsOt1k2G
でDVD2one1.50使った感じはどう?
lowでやっても別にブロックノイズ発生しないような感じがするんだが!?
927名無しさん◎書き込み中:04/07/19 20:14 ID:NCwfUkjq
そんなもん度々出てたら使いもんにならんだろ。
928名無しさん◎書き込み中:04/07/20 01:09 ID:XddDiyVK
D2Oは本編だけのときIfoeditとかでメニューをゴニョゴニョするのがマンドクセェ
929名無しさん◎書き込み中:04/07/20 07:02 ID:ab3X1Txs
つーかlowとかじゃなくて
その隣の圧縮モードってなに?
selective ratioってなんだ?
930929:04/07/20 07:19 ID:ab3X1Txs
ちょっと聞き方悪かったので訂正。
圧縮モードで一定を選ぶのと
selective modeでlowを選ぶのとどんくらい違うの?ってことでつ。
同様に圧縮モードで変動を選び
selective modeでHighを選ぶとどんくらい違うのか疑問でつ。
931名無しさん◎書き込み中:04/07/20 07:22 ID:j+Ecys7f
>>930
答える気も起きない質問だな
って、これも一応答えてるのか・・・
932名無しさん◎書き込み中:04/07/20 12:09 ID:jRF7mraA
特典のうち、オープニングのレンタル用宣伝だけ削除してIfoeditでメニューから飛ぶように
VIDEO_TS.IFOを弄ったんですけど、削除した部分の項目が残ってます。
実用上問題なさそうだけど、Shrinkで開くと消した部分のVTS_**.IFOやVOBがないと
怒られてしまいます。
なんとかうまくVIDEO_TS.IFOを再構築するにはどうすればいいでしょう?
933名無しさん◎書き込み中:04/07/20 13:25 ID:s5bL35dK
>>930
highにしとけ
934名無しさん◎書き込み中:04/07/20 17:57 ID:CnHtHpeU
>>932
バカかお前?
項目削除はメニュー差し替えだろうが
935名無しさん◎書き込み中:04/07/20 18:13 ID:9n3oX4HG
無限(IC8)≒IVDC>PANDORA(DVD2one)≒IVDC2>>Shrink deep>CloneDVD
936名無しさん◎書き込み中:04/07/20 19:12 ID:9kROX8/r
>>935
なんかCloneDVD2は1とは別物という評価があるがどうなんだろ。
あとDVD2oneの新圧縮モードの詳細をそろそろ誰かまとめてくれー。
937名無しさん◎書き込み中 :04/07/20 20:32 ID:VLYNmE6D
>>936
>あとDVD2oneの新圧縮モードの詳細をそろそろ誰かまとめてくれー。
おとなしく変動使っとけ
938名無しさん◎書き込み中:04/07/20 23:43 ID:jRF7mraA
>>934
だからメニュー差し替えでもなんでもいいから、その方法きいてるんだが?
939名無しさん◎書き込み中:04/07/20 23:53 ID:jRF7mraA
やれやれ、ここで訊いたのが間違いのようだ。
他のソフト探すか。
940名無しさん◎書き込み中:04/07/21 00:43 ID:3EIMc4Ey
バカが諦めたようだ。よかったよかった
941名無しさん◎書き込み中:04/07/21 01:17 ID:N7b5Sod+
>>940
いや、VobBlank使ったらうまくいったよ。
ダミーファイルが入るが容量的には節約できるからこれでよし。
きみのような煽りだけの無能者は氏ねばいいと思うよ。
942名無しさん◎書き込み中:04/07/21 01:32 ID:ncrxHJDI
943名無しさん◎書き込み中:04/07/21 19:15 ID:eI2BE7Ck
どれも見たようなもんだけどLOWが汚いとわかった。
944名無しさん◎書き込み中:04/07/21 19:27 ID:eI2BE7Ck
5枚目の炎のシーンはDVDCopy2が一番綺麗だったと思う。
945名無しさん◎書き込み中:04/07/21 20:52 ID:4U7OudBO
>>941
君も一緒に死んでくれ。
世のためこのスレのため。
946名無しさん◎書き込み中:04/07/21 21:30 ID:LUPZlz9j
初めから一定でエンコードしてるテレビ録画のやつなどはlowの方がいいんじゃないの?

DVD作品ははすでにかなり変動ビットレートだからhighがいんじゃないの?
947名無しさん◎書き込み中:04/07/22 00:44 ID:/rrlZIax
まだ1.5使ってないんだけど、Highだと遅いとか速度に違いあるの?
948名無しさん◎書き込み中:04/07/22 02:09 ID:HMX/MgsM
>>947
変わらないよ。
あとは、上の方見れば違いがわかる
949名無しさん◎書き込み中
いつのまにかDVD2one1.5出てたのか・・・
いつでたん?何が変わったん?