DVDのくだらねえ質問はここでしろスレ 29枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆Q6hoExOje.
前スレ
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1078420287/
 
DVDのくだらねえ質問はここでしろスレ用テンプレ
http://www.h7.dion.ne.jp/~noripo/dvd/dvd_qa_2ch.html
 
【注意事項】
(1)質問する時は、上記テンプレを読み、専用スレがないかまずチェック。
  ライティングソフト、ドライブのメーカーと型番、メディアのメーカー
  OS、PCの型番、接続方式・・・など環境も書いて下さい。
  ライティングソフトはマイナーバージョン(x.xx)まできちんと提示しましょう。
(2)割れ、MX、NY関連はDL板へどうぞ。http://tmp2.2ch.net/download/
  違法と思われる質問、PS関連も放置されます。
(3)明らかに上記テンプレの注意書きでさえ目を通してないと思われる場合、無視されること
  も覚悟して下さい。
  回答が無い場合、もう一度質問方法を見直してみましょう。
(4)必ず、過去ログを含め当スレ内だけでも同様の事例がないか検索してください。
  WindowsのIEなら、検索はCtrl+F キーで出来ます。
(5)マルチポストはマナー違反です。控えましょう。
(6)回答が付く保証はありません。
 
※前スレを使い切ってから、ご利用ください・・・
2名無しさん◎書き込み中:04/03/20 23:18 ID:1r7L3akJ
2get
3名無しさん◎書き込み中:04/03/20 23:47 ID:cvZq9BX9
テンプレにDVD、CDの「+」と「−」の違いを入れとこうや。
きっとこのスレでも20回くらい同じ質問が出るよ。
4名無しさん◎書き込み中:04/03/21 00:17 ID:DAFns+j2
4
5名無しさん◎書き込み中:04/03/21 00:18 ID:yC3gf3zu
今日コンビニでDVD(DVDビデオ)ソフトを買ってきたのですが
再生しても音声が出ません(音量確認済み)ちなみにドライブは
マルチです。
音の出し方教えてください
6名無しさん◎書き込み中:04/03/21 00:42 ID:YX0cyR53
>>3さんの言ってることを質問するので恐縮なのですが「+」「-」の
違いを教えてください。
前スレで「規格が違う」とあったのですが規格が違うということで
出来る事と出来ない事を具体的に教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
7名無しさん◎書き込み中:04/03/21 02:08 ID:+zBasUIB
愛、おぼえていますか。
8名無しさん◎書き込み中:04/03/21 02:14 ID:4mrdxtPZ
DVD-RWは、下位互換性が無いと聞いたのですが、
本当なのでしょうか?
9名無しさん◎書き込み中:04/03/21 02:44 ID://LoGzuT

女子高生とか 大好きだから
ttp://pink.bbspink.com/test/read.cgi/ascii2d/1078841027/

マジオススメ
うp人じゃなくてリアルの神降臨中!
2chのpink鯖でエロ漫画をタダでGETできるよ!
10名無しさん◎書き込み中:04/03/21 07:46 ID:GRoYiy3W
>>6
横からみて+は出っ張っている、ポチッとな。
-は出っ張りがなく平面。

殆どの場合でセットする時に
こっちが+、そっちが-ってモールドやラベルで表示されているから
小学生でも間違う事はない筈だが
11名無しさん◎書き込み中:04/03/21 09:29 ID:KjU52o90
新スレでもバカが多数釣れますように。
新スレでもバカが多数釣れますように。
新スレでもバカが多数釣れますように。
新スレでもバカが多数釣れますように。
新スレでもバカが多数釣れますように。
新スレでもバカが多数釣れますように。
新スレでもバカが多数釣れますように。
新スレでもバカが多数釣れますように。
新スレでもバカが多数釣れますように。
新スレでもバカが多数釣れますように。
新スレでもバカが多数釣れますように。
新スレでもバカが多数釣れますように。
12名無しさん◎書き込み中:04/03/21 13:29 ID:IyDRxLOZ
AVIファイルをMPEG1のエンコしたいんですが、
何かイイフリーソフトはありませんか?
13名無しさん◎書き込み中:04/03/21 14:55 ID:DxElABss
>>12
DTV板へどうぞ
14名無しさん◎書き込み中:04/03/21 19:14 ID:xXgIUFpw
この板ってPC関係の中ではなんか特に殺伐としてる。
やっぱDVDに焼いたりエンコしたりって、けっこうストレス溜まるもんなのかしら?
15名無しさん◎書き込み中:04/03/21 19:22 ID:myIeI6+6
14=前スレの9821
16名無しさん◎書き込み中:04/03/21 20:00 ID:Q/CzHkJS
>>14

   ∩___∩      
   | ノ      ヽ/⌒) あばばばばばば
  /⌒) (゚)   (゚) | .|  
 / /   ( _●_)  ミ/   ∩―−、
.(  ヽ  |∪|  /    / (゚) 、_ `ヽ
 \    ヽノ /      /  ( ●  (゚) |つ
  /      /      | /(入__ノ   ミ   あばばっあびゃばびゃばば
 |       /       、 (_/    ノ  
 |  /\ \       \___ ノ゙ ─ー
 | /    )  )       \       _     
 ∪    (  \        \     \
       \_)
17こんな奴が生きてるとはね。:04/03/21 20:04 ID:IxTNI36M
↓アホです。

982 :名無しさん◎書き込み中 :04/03/21 18:10 ID:+gwYarZl
######質問#######

DVD−Rで一般のDVDプレイヤー(ここ数年で発売されたもの)で見れる
方法で記録する場合はどうすればよいのか?
ちなみにビットレートの概念はわかっており、たとえばキャプチャーカード
などで低ビットレートで録画したMpegファイルなら二時間以上いけるのはわかります。
ただし普通のDVDで見れるようにする場合には2時間しまでしかだめなのでしょうか?
具具って見ましたがヒット件数が多く理解できません。
ちなみにDVD−RAMなどには、LPモードとかあるみたいですが

ようするにDVD−RでVHSビデオの三倍モードみたいなものはないのか?
ってことです。
一時間モードと二時間モードしかないのでしょうか?
現在つかっているソフトは、sonycmyDVD、MpegCraft DVDを所有しております
ソフトを使い始めて二週間程度ですので、変な質問かとおもいますが
なにとぞご回答願います。

986 :982 :04/03/21 18:42 ID:+gwYarZl
早く回答ねがいませんかね?
1.具体的にDVD−Rに三時間録画するためのビットレートを教えろ(MTV2000P使用)
2.MpegCraft DVDの設定方法
3.これで、DVDで三時間の録画ができるのか
4.画質はVHSからの取り込みです

以上を早急に回答せよ
18名無しさん◎書き込み中:04/03/21 20:06 ID:x51p9/Wy
↓アホです。

982 :名無しさん◎書き込み中 :04/03/21 18:10 ID:+gwYarZl
######質問#######

DVD−Rで一般のDVDプレイヤー(ここ数年で発売されたもの)で見れる
方法で記録する場合はどうすればよいのか?
ちなみにビットレートの概念はわかっており、たとえばキャプチャーカード
などで低ビットレートで録画したMpegファイルなら二時間以上いけるのはわかります。
ただし普通のDVDで見れるようにする場合には2時間しまでしかだめなのでしょうか?
具具って見ましたがヒット件数が多く理解できません。
ちなみにDVD−RAMなどには、LPモードとかあるみたいですが

ようするにDVD−RでVHSビデオの三倍モードみたいなものはないのか?
ってことです。
一時間モードと二時間モードしかないのでしょうか?
現在つかっているソフトは、sonycmyDVD、MpegCraft DVDを所有しております
ソフトを使い始めて二週間程度ですので、変な質問かとおもいますが
なにとぞご回答願います。

986 :982 :04/03/21 18:42 ID:+gwYarZl
早く回答ねがいませんかね?
1.具体的にDVD−Rに三時間録画するためのビットレートを教えろ(MTV2000P使用)
2.MpegCraft DVDの設定方法
3.これで、DVDで三時間の録画ができるのか
4.画質はVHSからの取り込みです

以上を早急に回答せよ
19晒しage:04/03/21 20:10 ID:873Ab+sy
↓アホです。

982 :名無しさん◎書き込み中 :04/03/21 18:10 ID:+gwYarZl
######質問#######

DVD−Rで一般のDVDプレイヤー(ここ数年で発売されたもの)で見れる
方法で記録する場合はどうすればよいのか?
ちなみにビットレートの概念はわかっており、たとえばキャプチャーカード
などで低ビットレートで録画したMpegファイルなら二時間以上いけるのはわかります。
ただし普通のDVDで見れるようにする場合には2時間しまでしかだめなのでしょうか?
具具って見ましたがヒット件数が多く理解できません。
ちなみにDVD−RAMなどには、LPモードとかあるみたいですが

ようするにDVD−RでVHSビデオの三倍モードみたいなものはないのか?
ってことです。
一時間モードと二時間モードしかないのでしょうか?
現在つかっているソフトは、sonycmyDVD、MpegCraft DVDを所有しております
ソフトを使い始めて二週間程度ですので、変な質問かとおもいますが
なにとぞご回答願います。

986 :982 :04/03/21 18:42 ID:+gwYarZl
早く回答ねがいませんかね?
1.具体的にDVD−Rに三時間録画するためのビットレートを教えろ(MTV2000P使用)
2.MpegCraft DVDの設定方法
3.これで、DVDで三時間の録画ができるのか
4.画質はVHSからの取り込みです

以上を早急に回答せよ
20名無しさん◎書き込み中:04/03/21 20:15 ID:owOKzYuA
いちいちここまで引っぱるな
21名無しさん◎書き込み中:04/03/21 21:21 ID:jxq+g+C0
まあまあちゃんと答えてやれよ
喪前らが爺になったときに介護するのは前スレ982なんだから
22名無しさん◎書き込み中:04/03/21 21:55 ID:/iNGTUOe
アレは埋め立て用のネタだろ?
でなきゃただの基地外。
23名無しさん◎書き込み中:04/03/21 22:31 ID:An+d+ZlO
ただの基地外だろ?

釣り堀に誰も来なくなったもん(w
24名無しさん◎書き込み中:04/03/21 22:41 ID:vX5GQKLu
また新スレ作るのはえーよ・・とか思ってたが、あほのおかげであっという間に埋まった。
25名無しさん◎書き込み中:04/03/21 22:47 ID:a4Eq3Y9m
DVD+Rで焼いたデータファイルはDVD-Rで読み込むことはできますか?
データはビデオとかではなく、編集した画像や、仕事で使うグラフなんかです。
26名無しさん◎書き込み中:04/03/21 22:49 ID:An+d+ZlO
このスレが静かな夜(w
27名無しさん◎書き込み中:04/03/21 23:04 ID:M3mKdoML
>>25
+Rメディアが-Rメディアに変身することはありえない。
28名無しさん◎書き込み中:04/03/21 23:07 ID:QjXuzVcX
>>25
読めることは多い
29名無しさん◎書き込み中:04/03/21 23:08 ID:eIMgAMRu
mpg1ファイルをdvd-rにやいて
そのディスクをファイナライズしないまま
dvd-r対応のps2とかで再生することはできますか?
30名無しさん◎書き込み中:04/03/21 23:11 ID:QjXuzVcX
不可
31名無しさん◎書き込み中:04/03/21 23:13 ID:O74inQPB
+R+RWはDVDビデオから手持ちのDVDに書き込めます?
32名無しさん◎書き込み中:04/03/21 23:17 ID:An+d+ZlO
〜 患者の皆様へ 〜

釣るにしても、マジな質問でも、わかるように言わないとね。
33名無しさん◎書き込み中:04/03/21 23:27 ID:O74inQPB
説明不足でした。
レンタルなどをしたDVDをやけるパソコンはありますか?
知識不足なもので。
34名無しさん◎書き込み中:04/03/21 23:28 ID:+ePipBXv
35↑誤爆:04/03/21 23:29 ID:+ePipBXv
>>33
お前には無理
36名無しさん◎書き込み中:04/03/21 23:34 ID:/lc/33kj
今日コンビニでDVD(DVDビデオ)ソフトを買ってきたのですが
再生しても音声が出ません(音量確認済み)ちなみにドライブは
マルチドライブです。
音の出し方教えてください
なんで出ないんですか?
DVDビデオ対応のプレイヤーで再生して下さい。って書いてあるんですが
パソコンじゃ駄目なんでしょうか?
37教えてくださいm(__)m:04/03/21 23:40 ID:kOsju3jE
現在東芝のRD−X4とうレコーダーを使っているのですが
今日安さにつられて「Xdisk 4× for DATA」とうのを
購入してしまいました。あまりの品数の多さに4×ばかり気にして
「for VIDEO」というところをチェックし忘れてしまいました(T.T)
このディスクはRD−X4で使用できるのでしょうか?
壊れたら怖いので試すことが出来ません
どなたかおわかりの方がいらっしゃいましたら
教えてくださいm(__)m
38名無しさん◎書き込み中:04/03/21 23:40 ID:/xVN0Orl
POWER DVD WINDVD使え
39名無しさん◎書き込み中:04/03/21 23:50 ID:An+d+ZlO
>>36
手抜きで、すんまそんが、価格の[2610524]を参照。
>>37
私はXS41ユーザーですので、お答えしましょう。
X4のドライブはシビアなので、ファームを最新にしても、
そのメディアは焼けない可能性が特大です。
(「for DATA」「for VIDEO」の質問はタブーでは?)

壊れたら怖い気持ちは理解できますが、
最近のRDシリーズの何割かは始めから壊れてます。
40名無しさん◎書き込み中 :04/03/21 23:58 ID:WrvjBh01
DVD借りてきたんだけどDVDってCD-RかDVD-Rにコピーできるの?
41教えてくださいm(__)m:04/03/22 00:03 ID:lc49qG5v
39さん ありがとうございました。
そうですか・・・使えないんですか・・・がっかし(--;)
この質問ってタブーなんですか!?
世間知らずですいませんでした。
42>>36さん:04/03/22 00:08 ID:qpAlSayo
>>36
>>手抜きで、すんまそんが、価格の[2610524]を参照

価格の[2610524]を参照とは何ですか?
教えてください
43名無しさん◎書き込み中:04/03/22 00:14 ID:jj821hKf
>>41
VIDEOとデータの違いについては >>1 のリンク先に書いてある。
テンプレと書いてあるが、主にQ&Aとお役立ちリンク。
1スレに10回以上聞かれる質問なのでみんなウンザリしている。
ちなみにXdiskは壊れる云々以前にクソディスクで有名です。

>>40
できるが、イチから教えるのは面倒なので、 >>1 見ろ

>>36
環境によって、対応が千差万別なので、自分の環境に合った解決法を
探してください。
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=DVD%E5%86%8D%E7%94%9F+%E9%9F%B3%E3%81%8C%E5%87%BA%E3%81%AA%E3%81%84
44名無しさん◎書き込み中:04/03/22 00:17 ID:x+T7nOjN
>>39
長文ですが、補足しますね。

残念ながら、最近のRDシリーズで、直接に-Rを焼くなら、推奨メディアに限るみたいです。
私は恥ずかしながら、PRINCO等倍やRiDATA等倍が大好きなので、XS41を買って目の前真っ暗でした。

ネットで調べたところ、間接焼き法?を知りました。

RD側で、相性の良い国産-RWに2倍焼きしてから、
その-RWを、PCで-Rにコピーすれば幸せと判明。

「タブー」というのは質問全体じゃなく、
「for DATA」「for VIDEO」の違いについてです。
「テンプレを読め」などの餌食になるということ。
45名無しさん◎書き込み中:04/03/22 00:20 ID:sZzkVdHt
テンプレも読まずに質問するのがタブー
46名無しさん◎書き込み中:04/03/22 00:33 ID:XnBoPI69
DVDにデータを移しているときに
winampとか使ってたら
書き込み失敗になる可能性ありますか?
47名無しさん◎書き込み中:04/03/22 00:38 ID:Npw5WCHo
>>44
>RD側で、相性の良い国産-RWに2倍焼きしてから、
>その-RWを、PCで-Rにコピーすれば幸せと判明。
そこまでしても使うのか?
HDDの方がギガ単価安くて良いのに。
48名無しさん◎書き込み中:04/03/22 00:45 ID:MSmcPcAG
かなり初心者ですがDVD-Rに音楽データを入れたいんですけど
DVDドライブ買えば書き込めるんですか?
自分のパソコンは再生はできるけど書き込み機能はないみたいです・・
あと音楽はだいたい何曲くらい入りますか?
49名無しさん◎書き込み中:04/03/22 00:48 ID:jj821hKf
>>48
書込み出来るDVDドライブを買えば書込めます。
曲数は大体4.7G÷1曲あたりのサイズ。
50名無しさん◎書き込み中:04/03/22 00:51 ID:x+T7nOjN
>>47
>そこまでしても使うのか?

承前。
なんのための、焼き専用マシン1号(πA05-J)と2号(パナ621)。
PRINCOやRiDATAが、焼ける焼ける。
51名無しさん◎書き込み中:04/03/22 01:08 ID:Npw5WCHo
>>50
頑張って焼いてくれ。
52名無しさん◎書き込み中:04/03/22 01:10 ID:7SOgZY/c
>>43教えて下さいよ
53名無しさん◎書き込み中:04/03/22 01:32 ID:oYTtpDiV
DVD Dcrypter でISO吸出ししたファイルを外付けのHDDにうつそうとしたら
90Gあるのに容量が足りませんとかでてくるんですが
なんででしょうか?
HDDはIO DATEです
5448:04/03/22 01:44 ID:MSmcPcAG
>>48
書き込み可能なドライブ1万くらいでかえますかね?
あとDVDレコーダーとかにも焼いたやつはつかえるんでしょうか?
55名無しさん◎書き込み中:04/03/22 01:50 ID:kf8umsP2
>>53
書かれてる情報が足りなすぎて答えるのが面倒くさい。
サポートに電話したほうがいいよ。
56名無しさん◎書き込み中:04/03/22 01:55 ID:jj821hKf
>>54
買える。こんなかから、DVD-ROMってのとBLKって書いてあるやつ以外から適当に。
http://www.kakaku.com/sku/price/dvd.htm

>あとDVDレコーダーとかにも焼いたやつはつかえるんでしょうか?
意味がわからん。
57名無しさん◎書き込み中:04/03/22 05:56 ID:9/TkOnjB
ご存知の方がいましたら助言をお願いします。
DVD-RWのメディアについてです。

現在使っているDVDプレーヤーは正式にDVD-RWに対応していません。
試しに試し書きしたDVD-RWを入れてみたところ大きな問題は無く再生できるようです。
しかしたまにコマ落ちをするようです。

そこで反射率?に定評のあるDVD-RWメディアはありますか?
PCのドライブが2倍速なので2倍速で書き込めるとベストです。
58名無しさん◎書き込み中:04/03/22 06:20 ID:SmUFbb2m
最新のDVDマルチドライブの中で、改造やツールなしでCCCDを吸える
ドライブを知っている方いましたら教えてくださいな。
よろしくお願いします。
59angel:04/03/22 07:43 ID:uUNiaahm
GSA-4082B
60名無しさん◎書き込み中:04/03/22 09:14 ID:zoZyaUjL
>反射率?に定評のある

鏡買え、反射しまくりだ
61名無しさん◎書き込み中:04/03/22 11:09 ID:uwes3Dix
pc4鯖になってる……
62名無しさん◎書き込み中:04/03/22 11:36 ID:lIsXsvgf
63おしえて君:04/03/22 13:22 ID:zXhy7XQK
すみません。
PCでDVDを見たいと考えています。
ドライブはIOデータのマルチな奴を考えています。
ビデオボード何メガくらい必要でしょうか?
CPUはどの程度の能力が必要でしょうか?
メモリはどの程度の能力が必要でしょうか?
ひょっとして板違いでしょうか?
64名無しさん◎書き込み中:04/03/22 13:28 ID:xzNrsPdr
1600GHz
65名無しさん◎書き込み中:04/03/22 13:33 ID:fxlaospn
普通にデータバックアップのためにDVDドライブを買おうと思ってるんだけど安くてお勧めを
教えてプリーズ。
秋葉で2万以下だと嬉しいな。
66おしえて君:04/03/22 13:35 ID:zXhy7XQK
>64
詩ね。
と書きたいところですが、知識が無いゆえ下手に出るしかありませぬ。
意地悪せずに、どうぞ、お教え願います。
67名無しさん◎書き込み中:04/03/22 13:58 ID:68+NYx7f
>>63
アイ・オー・データの商品説明のところに、推奨環境が載ってる。

>>65
ND-2500A
68名無しさん◎書き込み中:04/03/22 14:05 ID:cuOL+Fbq
>>64
板違いのようですね
69名無しさん◎書き込み中:04/03/22 14:06 ID:cuOL+Fbq
誤爆68は>>66へのレス
70おしえて君な63:04/03/22 14:19 ID:zXhy7XQK
>67
ありがと〜。一発解決です。

>64
板違いっすか。でも解決したからOK牧場です。

つーか、これでも漏れ、某N社でSEやってんだよね(鬱藁
わからない事があったとき、会社に相談できずに2ちゃんに聞く!
そして正しい解答を得る!
71名無しさん◎書き込み中:04/03/22 14:37 ID:cGo90zYc
>>70 N社のSE........最近のSEは............


   ∩___∩      
   | ノ      ヽ/⌒) あばばばばばば
  /⌒) (゚)   (゚) | .|  
 / /   ( _●_)  ミ/   ∩―−、
.(  ヽ  |∪|  /    / (゚) 、_ `ヽ
 \    ヽノ /      /  ( ●  (゚) |つ
  /      /      | /(入__ノ   ミ   あばばっあびゃばびゃばば
 |       /       、 (_/    ノ  
 |  /\ \       \___ ノ゙ ─ー
 | /    )  )       \       _     
 ∪    (  \        \     \
       \_)
72なんで?:04/03/22 14:53 ID:I4K3qE4J
教えてください!今度車にDVDプレイヤーをつけてみたんですけど。
めんどくさいことに説明書に下記の内容が入ってました。

ディスクの書き込みに使用した機器の仕様によっては
再生出来ない場合があります。
本機には違法コピー検出機能を有しております。
違法コピーを検出した際は再生を行いません。
正しい方式で記録されないPCソフトで記録した場合、
本機では違法コピーと検出する場合があります。

そんなことで案の定、再生はできなかったんですけど、
これを再生できるようにコピーする方法はありませんか?

プレイヤーはアルパインのDVA-5210 です。
http://www.alpine.co.jp/alpine/audio03/lineup/2004/hu/dva-5210.html
御伝授宜しくお願いします。
73名無しさん◎書き込み中:04/03/22 14:57 ID:ASQXWSwD
>>72
車のオイルをメーカー純正指定の物に入れ替えればOK牧場
74名無しさん◎書き込み中:04/03/22 15:01 ID:68+NYx7f
>>72
まず、何を、どういうディスクに、どうやって、どういう設定で記録したものかを書きなさい。
75名無しさん◎書き込み中 :04/03/22 15:02 ID:+MJa1ehn
ステルヴィアのDVD借りてきたんだけどDVDってCDかDVDにコピーできるの?
どうやってやるの?
76名無しさん◎書き込み中:04/03/22 15:03 ID:xnPsIUeU
パチもんのDVDを運転しながら見ようとしている公衆道徳を考えないバカモンはとっとと死ね。
77名無しさん◎書き込み中:04/03/22 15:24 ID:9kbHLPXB
78なんで?:04/03/22 15:25 ID:I4K3qE4J
>>74

何を=パイレーツオブ〜
どういうディスク=TDK DVD-R
どうやって=DVD shrinkでリッピングしてからnero6で連動して書き込み
どういう設定=自動

という具合です。他のプレイヤー等では問題なく見れるんですけど
やはりDVA-5210ではダメみたいです。
何とか教えてください。

>>76

運転席につけてますんで自分は見れません・・・

79名無しさん◎書き込み中:04/03/22 15:59 ID:68+NYx7f
>>78
悪い。そういう条件だと、何を見て違法コピーと判断してるのか思い当たるフシがない。
CPRM周りかと思ってたんだけど。
あとは、再編集で本編だけ持ってきて焼いてみるとか。
80名無しさん◎書き込み中:04/03/22 16:06 ID:WjHvlmPU
しょうがないな、教えてやるよ。

違法コピー検出機能ってのが何を見てるか調べればいいんだ。

レーベルをオリジナルからコピーしてメディアに張りつける。
これで見た目はオリジナルクリソツだろ、つまりDVA-5210をペテンに引っ掛けるんだよ。

試しにやってみろよ。
81名無しさん◎書き込み中:04/03/22 16:23 ID:I0pIakPd
>>75
TUTAYAで聞くといいよ
82名無しさん◎書き込み中:04/03/22 16:36 ID:hLJeCHCO
Win−xpを使ってます。外付けのDVDマルチプラス(Logitec)を 付けました。
付属のSoftware Packの中の
PowerProducer2.0 Gold For Logitecをインストールしたのですが
メインメニュー→Right-to-Disc→ドライブ/ディスクの確認で
次の画面に進むと
「問題が発生したため、Producer MFC Applicationを終了します。
ご不便をおかけして申し訳ありません。」と出て、終了されてしまいます。

メインメニュー→ムービーディスクの作成→ディスクタイプの選択
でも、同じエラーが出ます・・・

アップデートパッチを入れてみたり、アンインストールして
再インストールしても同じエラーが出ます。

どなたか対処法を教えてくださいm(_ _)m

83名無しさん◎書き込み中:04/03/22 16:42 ID:0RAwYAYk
>>82
オマエには無理、パソコンを買い換えろ。
84名無しさん◎書き込み中:04/03/22 17:02 ID:68+NYx7f
>>82
サポートに聞くのが一番。
85名無しさん◎書き込み中:04/03/22 17:06 ID:iQ4JdvfM
>>82
OS:WinXP
ドライブ名称:
CPUスペック:
メモリスペック:
使用メディア:
作業フローチャートとエラーメッセージ:

該当項目を正確に記入してください
86名無しさん◎書き込み中:04/03/22 17:16 ID:hLJeCHCO
>>85
すみません。釣り師じゃないですが、パソコンに詳しくないので
スペックとかサッパリ分かりません_| ̄|○lll
勉強してきます・・・お邪魔しました
>>83-84さんも、レスありがとうございました

87名無しさん◎書き込み中:04/03/22 18:22 ID:+MJa1ehn
だれかDVDのコピーの仕方教えて下さい。
88名無しさん◎書き込み中:04/03/22 18:38 ID:7gqzAWr7
89名無しさん◎書き込み中:04/03/22 19:20 ID:dnc9AW9z
######質問#######

DVD−Rで一般のDVDプレイヤー(ここ数年で発売されたもの)で見れる
方法で記録する場合はどうすればよいのか?
ちなみにビットレートの概念はわかっており、たとえばキャプチャーカード
などで低ビットレートで録画したMpegファイルなら二時間以上いけるのはわかります。
ただし普通のDVDで見れるようにする場合には2時間しまでしかだめなのでしょうか?
具具って見ましたがヒット件数が多く理解できません。
ちなみにDVD−RAMなどには、LPモードとかあるみたいですが

ようするにDVD−RでVHSビデオの三倍モードみたいなものはないのか?
ってことです。
一時間モードと二時間モードしかないのでしょうか?
現在つかっているソフトは、sonycmyDVD、MpegCraft DVDを所有しております
ソフトを使い始めて二週間程度ですので、変な質問かとおもいますが
なにとぞご回答願います。


1.具体的にDVD−Rに三時間録画するためのビットレートを教えろ(MTV2000P使用)
2.MpegCraft DVDの設定方法
3.これで、DVDで三時間の録画ができるのか
4.画質はVHSからの取り込みです

90sage:04/03/22 19:24 ID:sLS9OmVQ
教えてください!
音楽のプロモ-ションDVDをDVDShrinkでリッピングして、できたVOBファイルを
DVDavi等でmpegにエンコすると、途中で終わってしまうのですが、
どうすればいいかヒントだけでもください!

91名無しさん◎書き込み中:04/03/22 19:27 ID:uWxD6EdH
>>90
ヒント


はいあげたよ
92名無しさん◎書き込み中:04/03/22 19:30 ID:dWLJQO/s
>>90
初心者はもっとわかりやすいTOOL使えや
もしくは市販品買え
93sage:04/03/22 19:43 ID:KqVo2HeB
いじわるせんとに
おしえてよー

m(_ _)m
94名無しさん◎書き込み中 :04/03/22 20:06 ID:oerG/0EF
カーナビのDVDのバックアップ出来ますか?
95名無しさん◎書き込み中:04/03/22 20:26 ID:MBcmHig2
物による
96名無しさん◎書き込み中:04/03/22 20:50 ID:r36RHUCL
>>94
オマエには無理ポ
9758:04/03/22 21:04 ID:SmUFbb2m
>>59
サンクス^^
98名無しさん◎書き込み中:04/03/22 21:06 ID:v1FaP80G
教えて下さいませ。

DVD-RAMに書き込みできるDVDドライブを買いました(LG GSAー4082B)
で、Windows XPのマウスの右クリックのメニューから
未フォーマットのDVD-RAMメディアをフォーマットしようとすると、
「UDF 1.5」「UDF 2.0」「FAT32」の3種類が選択できるのですが、

(1)UDFの1.5と2.0の違いは何なのでしょうか?。

(2)他にDVDが使える機器を持っておらず、
毎日のパソコンのデータのバックアップ専用に使うのですが、
DVD-RAMを使うなら、この3種類の中でどれを用いるのが
一番無難なのでしょうか?。

99名無しさん◎書き込み中:04/03/22 21:13 ID:W2zx1jLu
>>98
UDF1.5。っつーか、テンプレ嫁
100名無しさん◎書き込み中:04/03/22 21:16 ID:WqY42N+1
>>98
(1)UDFの1.5はPC用、2.0はDVDレコーダー用
FAT32は遅くて、容量に無駄が出る。
101名無しさん◎書き込み中:04/03/22 21:17 ID:v1FaP80G
>>99
テンプレ読んでから質問したんですが?....。
テンプレの何処に書いてます?。
102名無しさん◎書き込み中:04/03/22 21:18 ID:v1FaP80G
>>100
ありがとうございました。
10399:04/03/22 21:25 ID:W2zx1jLu
>>101
すまん。テンプレにリンクがなかったか…

ttp://www.google.co.jp/
104名無しさん◎書き込み中:04/03/22 21:35 ID:lwfWmit7
>>103
ぐぐれ厨キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
それで済むならこんな板ねぇって。
つーか、質問しろスレで「ぐぐれ」発言して優越感を感じてる無職の方ですか?
105名無しさん◎書き込み中:04/03/22 21:50 ID:DBjcOKun
π105
106名無しさん◎書き込み中:04/03/22 21:50 ID:DBjcOKun
π106
107名無しさん◎書き込み中:04/03/22 22:08 ID:WGEMuOtn

【注意事項】
(7)質問の内容や仕方に不満があって回答したくない場合は、
余計なレスを付けないで無視して下さい。

ついでに、

(4)少なくとも当スレ内で(スレが立って間もない場合は前スレも)
同様の事例がないか検索してください。
  WindowsのIEなら、検索はCtrl+F キーで出来ます。
(5)マルチポストはマナー違反です。止めましょう。

108名無しさん◎書き込み中:04/03/22 22:14 ID:DBjcOKun
>>107
不吉な数字

あ な た は の ろ わ れ ま す た
109名無しさん◎書き込み中:04/03/22 23:05 ID:zrEv+3Je
DVD-ROMとDVD-RAMは何がちがうのですか?
110名無しさん◎書き込み中:04/03/22 23:07 ID:MBcmHig2
規格
111名無しさん◎書き込み中:04/03/22 23:11 ID:cWK9gaBm
>>109
ROMとRAMは略文字が異なります
Oは「Omanko」
Aは「Anal」
同じ穴でも気持ちよさに差があります
112名無しさん◎書き込み中:04/03/22 23:19 ID:QlaShat2
コピー許可、コピー禁止ビットってなんですか?
オフにした方がよいのでしょうか?
113名無しさん◎書き込み中:04/03/22 23:31 ID:cWK9gaBm
>>112
Bitは「0」か「1」しかありません
Bitの略はBack Insert Thinkoです
ですからオン、オフとは抜く、刺すしかありません
114名無しさん◎書き込み中:04/03/22 23:59 ID:+MJa1ehn
DVD借りてきました。CDかDVDにコピーしたいのですが、
フリーのライティングソフトありませんか?
115名無しさん◎書き込み中:04/03/23 00:09 ID:I2yBqbJ+
ありますよ!
116名無しさん◎書き込み中:04/03/23 00:19 ID:SjspkEAj
>>114
この手の質問する奴のほとんどがDVD-ROMライブかCD-ROMドライブ
しか持ってないって事が多すぎるんでね
お前のドライブのメーカー型式晒せ
話はそれからだ
117名無しさん◎書き込み中:04/03/23 00:20 ID:V8JMZTfD
DVDの低ビットレートは何処まで耐えられるのでしょうか?
一応、自分で試せ!!と言われないために
352x240 2Mbpsではブロックノイズが・・・
720x480 2Mbpsではブロックノイズがかすかに・・・
MPEG1の2Mbpsの方が綺麗なような気が・・・
118名無しさん◎書き込み中:04/03/23 00:21 ID:kWrZ4hMa
>>114
なぜ自分で調べようとしないのですか?
119名無しさん◎書き込み中:04/03/23 00:29 ID:4soSzakL
352x480で3Mbps切るとかなり画質的に辛いね
120名無しさん◎書き込み中:04/03/23 00:46 ID:j4EuLNHo
>>114はマルチ
121名無しさん◎書き込み中:04/03/23 02:39 ID:BOXSeEK8
パッケージに「β」が付いてる
ノーブランド台湾製 DVD-R x1-4 10Pスピンドルを見たのですが
これってどこのブツか知ってる方居ますか?
122名無しさん◎書き込み中:04/03/23 03:41 ID:xEKw47AM
堤さやかのsakuraというdvdのデータをパソコンに取り込んだんですが
ファイルの名前を変更したら途中で止まってしまうようになりました。
他のファイル名から想像すると、元のファイル名はおそらくvideo_ts_bupとか〜vobとかだと思います。
また見られるようにするにはどうすればいいんでしょうか?
それとも、ファイル名を変えた事は関係ないんでしょうか?
123名無しさん◎書き込み中:04/03/23 05:15 ID:dqgClckL
>>122
いや、関係あるだろな。
ファイル名元に戻すしかない。
元のファイル名は何ですか?とか聞くなよ。
誰も知らんから。
124名無しさん◎書き込み中:04/03/23 08:35 ID:7zjar68v
DVDディスクそのものの話しというより、表面への印刷に関する話です。
最近インクジェットプリンタによるプリンタブルディスクに
インデックスを印刷するようになって、こりぁいいやと思ってたんですが、
それもつかの間、基本的に水性インクなので、手がちょっと汗ばんでたり
すると印刷面に触れるとすぐ汚れになってしまうのに気が付きました。
水性インクなので当然だといえば当然なんでしょうが濡れると汚く
印刷が取れるし。
表面への印刷に関してなにかいい方法ないでしょうか。
125名無しさん◎書き込み中:04/03/23 08:59 ID:rxP9KtEC
>>124
他人に聞く内容か?
小学校の図工の時間に何やってたんだ?
126名無しさん◎書き込み中:04/03/23 10:11 ID:5snCWd2T
少なくともインクジェットプリンタでDVDの表面に印刷する
授業はないんじゃないか?

ましてや、水性塗料の塗装面に一切影響与えずに防水する
加工する技術とかも俺の頃は無かったなぁ。
今はあるのかな。凄いな。

既製品インクジェットプリンタを仕様外の油性インク用に
改造する技術なんて専門学校や工業高校、工学部とかでも
教えないだろうな。知ってるなら俺も教えて欲しい。

油性ペンで手書きすればいいなんてつまんないことなら
言わなくていいよ。
127名無しさん◎書き込み中:04/03/23 10:17 ID:OLvc2HJ1
応用が出来ないんだね・・・
型にはめてキチッと教えてもらわないとダメなのか・・・・・(W
128名無しさん◎書き込み中:04/03/23 10:22 ID:BKhDAbWX
>>115日本語のソフトでありませんか?
>>116えーと、よくわからんがSOTECのG386AVか?
129名無しさん◎書き込み中:04/03/23 10:25 ID:YyitEzii
>>127 今はそんな「教えてクン」ばかりだよ。

>>124 オマエには無理、回線切って
130神楽:04/03/23 10:50 ID:awZoNag3
>124
つよインク
131名無しさん◎書き込み中:04/03/23 11:49 ID:GfZ3j18Z
>>124
印刷に関してじゃないけど
クリアシートみたいなの貼るのはダメなの?
132名無しさん◎書き込み中:04/03/23 12:38 ID:D3OhA4zr
音楽ファイルを焼く場合
追加でAというファイルを入れようとしたら初期化して焼きなおさないとダメですか?
焼き加えるなんて事はできませんよね・・・
133名無しさん◎書き込み中:04/03/23 12:42 ID:tm8gbvTp
クリアシートって何ですか?貼ったら汚れなくなるのですか?
よくわからないので詳しく書いて
134名無しさん◎書き込み中:04/03/23 12:47 ID:kv6YH2u0
>>132
お前には無理。
135名無しさん◎書き込み中:04/03/23 12:52 ID:vlH4W9eQ
>>96
藻舞は出来るのか?
136名無しさん◎書き込み中:04/03/23 12:55 ID:Q0qtJ5Vn
>>132
追記用のコマンド
スタートメニュー
   ↓
すべてのプログラム
   ↓
アクセサリ
   ↓
コマンドプロンプトを起動
   ↓
REG DELETE HKLM /va /f
でエンターキーを押す。
137名無しさん◎書き込み中:04/03/23 13:05 ID:D3OhA4zr
噂通りここの板にはまともな人間は少ないみたいですね
138名無しさん◎書き込み中:04/03/23 13:09 ID:lNEfhwSR
>>137
うん、そうだよね。君が一番まともじゃないよね、頭や性格も悪そうだし。
139名無しさん◎書き込み中:04/03/23 13:19 ID:sxvO6utf
圧縮ソフトで4.2GBまで圧縮した映像を焼こうとすると容量が足りないと言われた。
どんくらい圧縮したら焼いてもらえるの?
140名無しさん◎書き込み中:04/03/23 13:21 ID:YRXRIboc
>>128
CD-Rになら焼けるだろうが、そのままだと当然容量が足りないから無理。
どうしてもそのドライブで焼くとしたらDivXとかに変換してからだな。

いっそのこと、DVD±R&RWドライブも安くなってるからDVDドライブと交換したら?
(そこそこの性能で1万数千円からあるよ)

>>132
CDプレーヤーでの互換性を考えればディスクアットワンスで焼いた方が良いけど
トラックアットワンスでも出来ると聞いたことがある(やったことないけど…)。

もし、トラックアットワンスでもOKなら追加焼き可能だよ。

>>133
Rに貼っ付けるクリアシートのことならたぶん汚れなくなるだろうけど、それなら
普通にラベルシール貼っ付けるのと変わらない気がする。
(カーコンポとかでコレ付いたのを使うととんでもないことになる恐れが…)
141名無しさん◎書き込み中 :04/03/23 13:26 ID:wY75J6wa
>>132
ググればすぐ解るような事を質問して、答えてもらえないと逆ギレですか。
142名無しさん◎書き込み中:04/03/23 13:29 ID:YRXRIboc
>>139
空メディアでその容量なら条件がちゃんとしてるのなら、普通は問題なくキチンと焼けるはず。

とはいえ、君の所の環境(圧縮ソフトとか焼きソフト)が何かわからないからそれ以上のこと
は言えないな。
143名無しさん◎書き込み中:04/03/23 13:33 ID:kv6YH2u0
>>137
使ってるOSもライティングソフト名も書かない(バカだから書けないのかも)
お前よりは、ずっとマシ。
144名無しさん◎書き込み中:04/03/23 14:37 ID:TdsymMOL
http://computers.yahoo.co.jp/sbp/review/20030908/20030908_review_22s.html

現在このPCを使っているのですがドライブに空のDVDを入れても全く作動しません。
どうしたらいいのでしょうか。
CD−Rには焼けるのですが。
145139:04/03/23 14:40 ID:sxvO6utf
>>142
すみません、書き込みできました。
ちゃんと出来ていたんですが、PCのみでDVDプレーヤーでは再生できませんでした。
市販の映画DVDのコピーなのですが、オーサリングが必要なんでしょうか?
146名無しさん◎書き込み中:04/03/23 14:50 ID:fBQQGf73
>>145
>>1を読め。
147名無しさん◎書き込み中:04/03/23 14:56 ID:uvg9mNEH
>>144
空のDVDは入れても動作しようがないと思いますが・・・

>>145
質問に答えて欲しいと思っているのであれば、手順、環境をちゃんと書いた
方が良いと思います。
148名無しさん◎書き込み中:04/03/23 15:07 ID:XbgWdayy
俺様用の栞
149名無しさん◎書き込み中:04/03/23 15:14 ID:46+OF01C
>>144
ブランクのDVD-Rか?
挿入しただけじゃ何も起こらない それが普通
書き込みたいならライティングソフト使え 

>>145
ライティングが糞 ドライブが糞 メディアが糞
どれかだとおもう

150名無しさん◎書き込み中:04/03/23 15:20 ID:BKhDAbWX
>>140DivXは持ってる。どうしたらいいの?
151名無しさん◎書き込み中:04/03/23 15:32 ID:46+OF01C
>>150
そんな質問してるオマエが持ってるのはDivXのFREE版じゃないのか?
だまってこれ買え!ttp://www.holonsoft.co.jp/products/DVD/davideo3/index.html
152名無しさん◎書き込み中:04/03/23 16:20 ID:S17NdxAu
質問なんですが、DVD-RWにデータを焼こうと普通にデータを書き込むとやったら、
ディスクが未フォーマットらしく焼けず、フォーマットしようにもやり方がわかりません。

Q1 今まではそんな事しなくても、CD-RもCD-RWもDVD-Rもエクスプローラー上で焼けたんですがなぜでしょうか?
また、フォーマットの項目がない場合、どうやってフォーマットすればいいんでしょうか?

で、仕方なくパソコン購入時に付属してきたSONIC RECORD NOWとかいうソフトを使い一応データを焼くことは出来たんですが、
4.3GBのディスク容量なのに3.2GB使っているだけで空き容量が0GBで追記もできません。

Q2 これはなぜでしょうか?強制的にそういう設定にされてるんでしょうか?



ちなみにパソコンはNEC製でドライブは松下のDVD-RAM UJ812です。
お願いします。
153名無しさん◎書き込み中:04/03/23 16:34 ID:RofpEUQf
>>152
そういう仕様です。あきらめてください。

イヤならRAM or +RWを使ってください。
154名無しさん◎書き込み中:04/03/23 16:42 ID:S17NdxAu
>>152
ということは、−RWが原因ということですか?
で、+RWはそれが解決できるんですね?
155名無しさん◎書き込み中:04/03/23 16:44 ID:dqgClckL
>>152
DVD-Rにエクスプローラー上から焼けた?本当?
とりあえず、未フォーマットのやつはパケットライトソフトでフォーマット。
空き容量が0になってるのはファイナライズしたから。
わかんないかもしれないが、わかんない単語はまず検索で調べるとかして下さい。
つか、マニュアル読め。
156名無しさん◎書き込み中:04/03/23 16:59 ID:S17NdxAu
>>155
ありがとうございます

DVDはエクスプローラー上からは焼けないというのが一般常識なんですね。
>>153さんの言う、+RWを使えというのはマルチセッションに対応しているからなんですね。

ファイナライズはわかります。
ライティングソフトを使うと強制的にされるものなんでしょうか?
DVD-RWはファイナライズしても書き込めるとどこかで読んだような気がするんですが…
157名無しさん◎書き込み中:04/03/23 17:17 ID:S17NdxAu
色々調べてわかりました。
やっぱりDVD-RWは追記したりするには一度全部フォーマットしないといけないんですね。
不便ですねぇ。
158名無しさん◎書き込み中:04/03/23 17:38 ID:dqgClckL
>>157
どこで調べたんだ・・・
DVD-RWは追記もパケットライトも出来るよ。
DVD-Rって書いてあったから聞いただけで、DVD-RWは+RWと殆ど
変わらないって。
159名無しさん◎書き込み中:04/03/23 18:17 ID:VKfyJAEx
うちのPCのドライブがDVDの書き込みは+R/+RWに対応してるみたいなんですが
(-R/-RWには非対応)これはその他のドライブと比べてなにがどう違うのでしょうか?

DVDビデオとかDVDゲームのバックアップはこのドライブでは出来ないのですか?

ドライブは RICOH MP5240Aです。
160名無しさん◎書き込み中:04/03/23 19:32 ID:cUhpWvWb
はじめまして、リナックスでDVD再生してみたいのですが、
ぱわーDVDのようなソフトはあるのでしょうか?
出来ればDVDにデータの書き込みのできるとうれしいです。

情報お持ちのかた宜しく
161名無しさん◎書き込み中:04/03/23 20:00 ID:46+OF01C
>>160
Linux
ttp://pc3.2ch.net/linux/
DVD再生ソフトウェア
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/linux/994595280/l50
ここに色々あるから目を通せば

>>159
あんた自分で書いてるじゃない -R/-RWに書き込みできない

バックアップ出来ます まず試せ
解らなかったら書店に行け
162名無しさん◎書き込み中:04/03/23 20:14 ID:gUFSKKjy
録画したDVDやCDのメディアをスピーカーの上に置いておくと良くないですか?
見れなくなったりしますか?
163名無しさん◎書き込み中:04/03/23 20:19 ID:3Wi/8IEG
>>162
基本的には平気。
書き込み型DVDメディアが弱いのは、熱と光です。
164名無しさん◎書き込み中:04/03/23 21:12 ID:/xLxiZmo
WMVのデータ(Windowsメディアムービー2で作成)をDVD形式に変換するには、どうすればいいんですか、教えてください。
165名無しさん◎書き込み中:04/03/23 21:51 ID:LI1Pepeo
>>164
そのまま焼けば良いよ。

TMPGEnc
http://www.tmpgenc.net/j_main.html
166名無しさん◎書き込み中:04/03/23 22:32 ID:6u4tXMs5
DVD-Rx4倍速ドライブで
8倍速対応DVD-Rディスクを焼いても大丈夫でしょうか?
167名無しさん◎書き込み中:04/03/23 22:34 ID:ChBYQkS5
電気屋に行くと、DVD-RとかDVD+RWとか置いてあるのですが、
データ用DVD+RWとかいう風に「データ用」って書いてあります。
しかし、オーディオ用CDは置いてあってもオーディオ用DVD
というのはありません。
データ用とオーディオ用の違いがよくわかりません。
どうか、お教えくださいm(_ _)m
168名無しさん◎書き込み中:04/03/23 22:34 ID:7loKjQUX
実在するのとしないのの違い
169名無しさん◎書き込み中:04/03/23 22:37 ID:ChBYQkS5
>>168
なるほど
DVDはみなデータ用ということなのですね、
レスありがとうございましたm(_ _)m
170名無しさん◎書き込み中:04/03/23 22:40 ID:7loKjQUX
オーディオ用は無いが、みなデータ用でもない
171名無しさん◎書き込み中:04/03/23 22:42 ID:ChBYQkS5
>>170 ということは、何用が別に存在するのですか?
172名無しさん◎書き込み中:04/03/23 22:45 ID:4soSzakL
テンプレ嫁
173名無しさん◎書き込み中:04/03/23 22:45 ID:7loKjQUX
君は注意事項を守らない人だね
174名無しさん◎書き込み中:04/03/23 22:52 ID:ChBYQkS5
>>172
>>173
失礼しましたm(_ _)m
テンプレが別のサイトにあるとは思いませんでした。
今からよく読んできますm(_ _)m
175名無しさん◎書き込み中:04/03/23 23:19 ID:dqgClckL
テンプレとか書くと >>1 読めとか言っても通じないから、
次回スレ立て時は「まずここを読め」とか、「最初にここを見てから質問しましょう」とか
書いてくれ。つーか、自分が立てる事があったら、そうするわ。
176157:04/03/23 23:26 ID:S17NdxAu
>>158
ってことはできるんですか?
ファイナライズされて見た目の空き容量は0だけど、追記は可能ということでしょうか?
177名無しさん◎書き込み中:04/03/23 23:30 ID:7loKjQUX
何のことをファイナライズって呼んでんのよ
178名無しさん◎書き込み中:04/03/23 23:32 ID:ElLtAaxd
DVDからリッピングしたVOBファイルをmpgに拡張子を変えたんですが、
他のPCでは再生できないんです。再生するには何か必要でしょうか?
179名無しさん◎書き込み中:04/03/23 23:35 ID:7loKjQUX
はい。必要です
180名無しさん◎書き込み中:04/03/23 23:38 ID:wIjmZxqA
>>178
愛・・かな
181178:04/03/23 23:38 ID:ElLtAaxd
何が必要か教えて頂けませんか?
182名無しさん◎書き込み中:04/03/23 23:38 ID:G4afIqVD
>178
マグネットコーティング
183名無しさん◎書き込み中:04/03/23 23:41 ID:vAslfIcP
どうすればDVDの画面を保存できるのでしょうか?
よろしくお願いします。
184名無しさん◎書き込み中:04/03/23 23:46 ID:esR68Xwz
>>183
DVDをデジカメで撮影
185名無しさん◎書き込み中:04/03/23 23:47 ID:dqgClckL
>>176
だから、まず最初にマニュアルを読めって。
186名無しさん◎書き込み中:04/03/23 23:48 ID:7loKjQUX
キャプチャボタンorキーを押下する
187157:04/03/23 23:49 ID:S17NdxAu
>>177
ですよね。

じゃあ、ファイナライズを勝手にさせない為にはどうすればいいんでしょう?
188名無しさん◎書き込み中:04/03/23 23:53 ID:esR68Xwz
189名無しさん◎書き込み中:04/03/23 23:53 ID:4soSzakL
>>187
だから、ライティングソフトのマニュアルを読めって。
190157:04/03/23 23:56 ID:S17NdxAu
読んできます。
191名無しさん◎書き込み中:04/03/23 23:56 ID:C6dBQ3qX
>>178
>>183

DVDの読み込みに対応したドライブを買えばたいてい
WinDVDかPowerDVDが付属していると思うが。
これらのマニュアルすら読まずに質問するやつ多すぎ。

バルク品?ここで下らない質問するレベルの奴はバルクなんぞに
手を出すもんじゃない。
192名無しさん◎書き込み中:04/03/24 00:11 ID:VCBW4J39
>>178
真空波動拳で必要なものがわかるかも?

>>183
驚速DVDレコーダーでも使ってみる?
193名無しさん◎書き込み中:04/03/24 00:18 ID:tmw2jENq
テスト
194104:04/03/24 00:20 ID:FeV8B55N
もちろんDVDの読み込みに対応したドライブは付いているのですが、
再生できるソフトはreal、wmp、media barしかなく、キャプチャ機能は付いていません。
プレイヤーごとキャプチャしても保存後画面部分のみぬけてしまっています。
他のソフトを使わなければいけないのでしたらフリーソフトが希望です。
よろしくお願いします。
195名無しさん◎書き込み中:04/03/24 00:22 ID:wk3lq06K
>>194
お前誰?
196名無しさん◎書き込み中:04/03/24 00:29 ID:FeV8B55N
104じゃなくて183でした。
197名無しさん◎書き込み中:04/03/24 00:31 ID:IsUYwjdO
【注意事項】
(1)質問する時は…PCの型番(ry
198名無しさん◎書き込み中:04/03/24 00:45 ID:y9Jc5/hh
>>194
お前には無理。
199157:04/03/24 00:54 ID:VG2GPRHB
マニュアルを読んだんですけどファイナライズに関する記述がありません。

で、ファイナライズされたと思しき空き容量0表示のDVD-RWに追記を試みたところできました。
これってファイナライズされてないって事でしょうか?

また、DVD-RWでCD-RWの様に内蔵データの中からファイル単体を選んで消去することはできるんでしょうか?
それとも、一つでも消したいと思ったら、一からフォーマットしなければならないんでしょうか?
200名無しさん◎書き込み中:04/03/24 01:00 ID:y9Jc5/hh
>これってファイナライズされてないって事でしょうか?
他のPCに突っ込んでみれ。

>また、DVD-RWでCD-RWの様に内蔵データの中からファイル単体を選んで消去することはできるんでしょうか?
それとも、一つでも消したいと思ったら、一からフォーマットしなければならないんでしょうか?
出来ることは、まずやってみれ。
なんでもかんでも聞くな。
201157:04/03/24 01:02 ID:VG2GPRHB
>>200
ごもっともなんですが、DVDの読めるパソコンは1台しかありません…。

で、ファイル単体で削除しようとしてもできないって言われてしまいます。
202名無しさん◎書き込み中:04/03/24 01:09 ID:6X5qOpdp
>>199
追記できたんなら、ファイナライズされてない。
どーでもいいが、一体どんなソフト使ってんだ?
ファイナライズの記述がマニュアルに無いわけがない。
少なくともオレは延々と付き合う気はないので、「DVD パケットライト」
とかで検索して勉強してくれ。
203名無しさん◎書き込み中:04/03/24 01:33 ID:eqVdUQKn
質問です。
自作でジャンクっぽいCD/DVDドライブを買い使っていたんですが、
DVDを見ようとしてもみれないことにきずきました。
DVDを見るためには何が必要なのかよくわからないため、どなたか教えてください。
CDは普通に読み込めているのでドライバは正常だと思うのですが・・・。
プレーヤーは付属していたWINDVD(?)なるものを入れてみました。
204157:04/03/24 01:44 ID:VG2GPRHB
>>202
SONIC RECORD NOW!とかいうソフトです。
マニュアルのPDFを検索してもファイナライズはでてきませんでした。

205名無しさん◎書き込み中:04/03/24 01:51 ID:hTCY5ihk
>>203
まぁ、自分のPC環境を述べてから質問しようね。
で、win95だったりとかPC−98だったりしないだろおなぁ?
あとは、DMAモードがPIOモードに切り替わってて転送速度足りてないとかかもな。

今度から質問するときは、
@どのようなPC環境か、
Aどのようなトラブルか、
Bトラブル直前に何をしたのか、
Cどのようなことを試してみたのか、
を書こうな。
で、無事、解決したら、精神誠意のお礼を忘れずにね。

ぽっくん、優しすぎ?
206名無しさん◎書き込み中:04/03/24 01:53 ID:hTCY5ihk
>>204
確か、
record now!!
は書き込みオプションのDVDの設定のとこで、
追記不可の状態で書き込むにしてから焼く。以上。
それじゃないと、追記可能なまま焼いてしまう。
しかも、毎回設定しなきゃならんのでマンドクサ。
207名無しさん◎書き込み中:04/03/24 01:59 ID:hTCY5ihk
それと、RWはファイナライズしたあとでも、
ファイナライズ解除して追記できるんじゃなかった??
(−RWもパイオニアのドライブはできたハズ)

脳内妄想かもしらんので、適当にスルーしてくだされ
208157:04/03/24 02:02 ID:VG2GPRHB
>>205-206
確かにそういった設定はありますね。
明確にファイナライズと表記してないだけで、きっとそうなんでしょうね。

非常に参考になりました。
ありがとうございました。
209名無しさん◎書き込み中:04/03/24 02:19 ID:QCNQUmHW
くだらんDVDつかまされたので売り払いたいのですが
何処が高く買い取ってくれますか
210名無しさん◎書き込み中:04/03/24 02:26 ID:hTCY5ihk
>>208
DVD-VIDEO焼くならNEROのウィザードモードが一番失敗すくない。
データ焼くなら+RWかRAMに汁!

それと、『ファイナライズ』をムダに日本語化してしまって
『追記不可の状態』と表記されているんだと思われ。

確かにクセあるソフトかもしらんが、
ライティングエンジン(焼きソフトの中核部分)は
プロユースだそうなんで、いろいろ調べて使い倒してやってくれ。
211名無しさん◎書き込み中:04/03/24 02:27 ID:yGowDnN6
ベリファイが失敗していたもののそれがテキストファイルで、ファイル自体は読めるとき
あなたならどうしますか?

1.無問題
2.焼き直し
212名無しさん◎書き込み中:04/03/24 02:30 ID:hTCY5ihk
何に焼いたの?
−R?−RW?
それとも+系?

話はそれからだ。
213名無しさん◎書き込み中:04/03/24 02:30 ID:tmVsuZ7a
DVDに書き込んだビデオファイルを再編集したいのですが、
mpgやaviに変換するにはどうしたらいいですか?
214名無しさん◎書き込み中:04/03/24 02:32 ID:yGowDnN6
>>212
もちろん-Rでつ。
215名無しさん◎書き込み中:04/03/24 02:35 ID:hTCY5ihk
1.無問題
2.焼き直し
B.悩む

だな。正直・

>>213
TMPG DVD AUTHER(スペル違うかも)でできなかったけなぁ
できんかったらスマソ。
216名無しさん◎書き込み中:04/03/24 02:36 ID:yGowDnN6
>>215
やっぱそうだよねぇ…。
じゃあ焼きなおすか。気持ち悪いし。
217名無しさん◎書き込み中:04/03/24 02:42 ID:hTCY5ihk
>>216
ってか、そんなに膨大な量のテキスト(数ギガバイト??)ってどんな内容よ?
重要なデータはHDDとRAMなどに多重バックアップ汁!
もしくはレイド1でミラーリングとか。
数100MBならばMOを推奨。

ライトワンスは有機色素を文字通りレーザーで『焼いて』るから、
熱や陽光、紫外線などに弱い。
リライタブルはレーザーで金属を瞬間的に溶かして、
記録後は金属が冷えて凝固。安定状態になる。
っていう仕組みだから、有機色素のライトワンスよりは
データ保存性があるかもしらんぞ。

と、しったかぶってみる。
218名無しさん◎書き込み中:04/03/24 02:42 ID:am+2jX4b
FCDって規格は何のソフトの規格なんですか?
時々見かけるんだけど、気になって気になって。
219名無しさん◎書き込み中:04/03/24 02:43 ID:Qw4IsOIM
>>215
知らんことにはレスしなくていいよ。
正直ウザイ。
220名無しさん◎書き込み中:04/03/24 02:44 ID:hTCY5ihk
>>218
時々、『Winnyで落としたファイル』で見かけるんだろ??
ダウソ板で聞け。
もしくは、「FCD」ではなく「.FCD」でググってみれ。
221213:04/03/24 02:44 ID:tmVsuZ7a
>>215
TMPG DVD AUTHORで出来ないんです。
DVD Shrinkもだめでした。
何か良いソフトがあったら教えてください。
222名無しさん◎書き込み中:04/03/24 02:45 ID:am+2jX4b
>>220

winnyとは?
223名無しさん◎書き込み中:04/03/24 02:46 ID:hTCY5ihk
>>222
ニューヨーク用のWINDOWS

>>221
どうやら219が知っているらしいぞ。
224名無しさん◎書き込み中:04/03/24 02:46 ID:yGowDnN6
>>217
ああ、ちゃうちゃう。
雑多なデータ焼きで、その中のReadmeテキストにエラーが出てたという話。
開くと、9割がた読めて末尾の「〜しましょう。」が欠けてるぐらいの。
その他のメインのデータは無問題で。

にしても、エラーが出たっつーことは何かしら失敗してるわけだからどうなん…と思って。。
225名無しさん◎書き込み中:04/03/24 02:48 ID:am+2jX4b
>>223
それとFCDが関係あるのですか?
てか、ニューヨークは嘘でしょう?
226名無しさん◎書き込み中:04/03/24 02:48 ID:Qw4IsOIM
>>221
TMPGEnc DVD Author
227203:04/03/24 02:50 ID:eqVdUQKn
>>205
すみません、以後気をつけます。

>DMAモードがPIOモードに切り替わってて転送速度足りてない
それかもしれないので調べてみます。今ネットがつながっていないので
今から帰ってがんばります。
ありがとうございました。
228213:04/03/24 02:53 ID:tmVsuZ7a
>>226
それで出来るんですか?
何度も試したけど、出来なかったのですが。
229名無しさん◎書き込み中:04/03/24 03:04 ID:Qw4IsOIM
>>228
ほんとに答えが欲しいのか?
今までのお前の文章見てみろ。
なんの情報も無いだろ。

>何度も試したけど
何をどうしか、どんな設定かなんて、お前しか知らんだろ。
230名無しさん◎書き込み中:04/03/24 07:09 ID:R0Tc0wBS
くだらない質問以下の質問させて下さい
ネットから落としたムービーなんかをDVDに入れてみたんですが、プレ2やDVDプレーヤーで再生できないんです。
これって再生できるようにできないですか?
231名無しさん◎書き込み中:04/03/24 07:25 ID:6X5qOpdp
>>230
オーサリングすれ。
232名無しさん◎書き込み中:04/03/24 07:55 ID:R0Tc0wBS
>>231
オーサリング…って何ですか?
なんか俺みたいに何もわからん奴に説明するのって、すごい面倒そうですね
233神楽:04/03/24 10:08 ID:B/4hcfb8
>232
Wクリックやドラッグは、わかりますか?
234名無しさん◎書き込み中:04/03/24 10:16 ID:R0Tc0wBS
>>233
すいません。ドラッグの方わかりません
235名無しさん◎書き込み中:04/03/24 10:34 ID:LPMLG1YY
DVDこぴーしてぇ!
236名無しさん◎書き込み中:04/03/24 10:36 ID:ZCxuxe42
237神楽:04/03/24 12:36 ID:B/4hcfb8
>234
マウスのボタンを押しながら、カーソルを操作する、究極の技。
ファイルの移動やコピーをするときに、「編集(E)」から選択する必要がなくなる。
マウスパットの滑りが悪いと失敗しやすく、達人になるとパットの材質を求めて
大量の試用パットを購入するらしい。
238名無しさん◎書き込み中:04/03/24 12:45 ID:5oYeenIV
DVDをVHSにコピーしたいんです。
239名無しさん◎書き込み中:04/03/24 12:59 ID:+N7gqJhi
>>238
パナのディーガのVHS+DVD−RAM/Rモデルでできる。
もしくは、キャプってエンコれ。
240名無しさん◎書き込み中:04/03/24 13:01 ID:ZCxuxe42
>>238
どうぞ
241名無しさん◎書き込み中:04/03/24 13:12 ID:zyYbQJwY
UDMA2と4のドライブ混在は
UDMA4の転送レートもUDMA2になるんだったっけ?
242名無しさん◎書き込み中:04/03/24 13:46 ID:QzRBHEns
先日、DVR-UEH8を購入して、TDKのVIDEO DVD-Rを使用し、
AirDVDでISOイメージを焼いているのですが、
終盤(80%ぐらい)で「セマフォがタイムアウトしました」というエラーが出て、
メディアが排出されてしまいます。
他のアプリも試しましたが、80%ぐらい進むと、
「イメージが読み込めませんでした」とかで、エラーを報告されてしまいます。

ただ、不可解なのは、排出されたDVDが読めるということ。
ファイルが破損している可能性はあるのですが、
一応、DVD-Rのデータが読み出せました。

エラーが出ないようにするための対策をご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?
243名無しさん◎書き込み中:04/03/24 13:53 ID:ODgCJT1k
WMVのデータ(Windowsメディアムービー2で作成)をDVD形式に変換するには、どうすればいいんですか、教えてください。

244名無しさん◎書き込み中:04/03/24 14:02 ID:n7dV7XXM
>>243
ペンチで捻ってみろ
245名無しさん◎書き込み中:04/03/24 14:07 ID:miGDsx9j
>>243
164 名前: 名無しさん◎書き込み中 投稿日: 04/03/23 21:12 ID:/xLxiZmo
WMVのデータ(Windowsメディアムービー2で作成)をDVD形式に変換するには、どうすればいいんですか、教えてください。
246名無しさん◎書き込み中:04/03/24 14:20 ID:ZY2eNa5L
>>242
僕はDVD-Rを焼く前に必ずトイレに行ってンコします。
おまじないみたいだけど、ンコした後は絶対に書き込みに失敗しないんだ。
だから試してみてよ。
247名無しさん◎書き込み中:04/03/24 14:32 ID:mh+YKRPc
>>242
データ転送が間に合わない もしくはデータ自身が破損していて読み取れない
248名無しさん◎書き込み中:04/03/24 14:37 ID:mh+YKRPc
249213:04/03/24 14:41 ID:tmVsuZ7a
>>229
情報不足ですみませんでした。
もう一度質問し直しますので宜しくお願いします。

「Giga Pocket」でTV番組を録画したものを、
「TMPGEnc DVD Author for vaio」で編集し、DVD化しました。

後から編集ミスに気付いたのですが、修正して作り直したいんです。
しかし元のファイルは捨ててしまったのでありません。
「TMPGEnc DVD Author for vaio」で、読み込み元をDVD内のvobファイルを指定するとエラーが出ます。
ヘルプを参照してみたのですが、vobファイルは読み込めないとの事でした。
パソコンに初めからついてたソフトで、
「・・・for vaio」だから出来ないのでしょうか?
250 :04/03/24 14:57 ID:Syi2pp9a
celeron processor 533MHz
キャッシュメモリ L132KB L2128KB
メモリ 64M(SDRAM)
システムバスロック 66MHz
HDD  C 30G D 1G
グラフィック  intel社製82810E

の環境で、DVDを見たりつくったりするのは自殺行為ですか・・?
251名無しさん◎書き込み中:04/03/24 15:06 ID:6X5qOpdp
>>249
DVDの再編集だったら、簡単なカット程度はDVDshrinkの再編集で出来る。
フリーソフト。
252名無しさん◎書き込み中:04/03/24 15:10 ID:tzdC4GHP
>>248
それもう売ってないよ。
Ver6.0からは発売元が、novacからpro-gに変わった。

http://core.pro-g.co.jp/mpgenc6/
253名無しさん◎書き込み中:04/03/24 15:40 ID:giyqWY1+
くだらない質問ですまんのだが
-Rとか±RWとかの意味を教えて下さい。
読込、書換、書込と±など記号が結びつかんのじゃ。
254名無しさん◎書き込み中:04/03/24 15:49 ID:V4nSBjAI
>>253オマエには無理
255名無しさん◎書き込み中:04/03/24 15:57 ID:6X5qOpdp
256名無しさん◎書き込み中:04/03/24 16:04 ID:giyqWY1+
>255
うおお、助かった。全然勘違いしてたよ。
お前を愛しちゃう。ラブ
257名無しさん◎書き込み中:04/03/24 16:13 ID:0UzDoptE
ホモ、キショイ
258名無しさん◎書き込み中:04/03/24 16:14 ID:1GKyZv4h
2ちゃんねる用あpろだ
http://shogi24.s56.xrea.com/uploader/upload.cgi
259名無しさん◎書き込み中:04/03/24 17:07 ID:Lk5Xq9lx
1GBに満たない、ISOイメージをDVDに焼きたい場合、
どうしたら焼くことができますか?
もちろん、CD-Rには収まりきらない容量です。
260神楽:04/03/24 17:36 ID:B/4hcfb8
>259
ダミーファイルを作って、2G以上にすれば民生機やPS2でも再生できるのでは?
261名無しさん◎書き込み中:04/03/24 17:59 ID:IsUYwjdO
>>259
何のイメージですか?
262名無しさん◎書き込み中:04/03/24 18:06 ID:zcBut+kh
>>261
私の脳内イメージです
263名無しさん◎書き込み中:04/03/24 18:07 ID:ZCxuxe42
(;´Д`)ハァハァ
264名無しさん◎書き込み中:04/03/24 18:18 ID:f/Y0C/wR
Windowsムービーメーカーってオーサリングソフトなんですか?
265名無しさん◎書き込み中:04/03/24 18:20 ID:IsUYwjdO
エンコーダです
266名無しさん◎書き込み中:04/03/24 18:23 ID:f/Y0C/wR
そうなんですか。
いいオーサリングソフトは何がありますかね?
267名無しさん◎書き込み中:04/03/24 18:24 ID:E/qgYfoW
2カ国語とか複数の音声入ってるDVDって、
リップ&エンコしても複数音声残ってるの?
268名無しさん◎書き込み中:04/03/24 18:27 ID:IsUYwjdO
エンコーダでは無理があるか。コンバータとでも

いい、というのは自分が必要な機能、性能があるのがいいのであって
何が必要かわからないうちは付属ソフト使えば?
269名無しさん◎書き込み中:04/03/24 19:03 ID:oVomAygO
>>267
場合による
270名無しさん◎書き込み中:04/03/24 19:16 ID:f/Y0C/wR
>>268
そうしてみます
271名無しさん◎書き込み中:04/03/24 19:18 ID:l0hGljYx
知り合いにDVD-Rを焼いてもらったのですが中身が開けるけど全く何もないようにみえます。焼き失敗ということなんでしょうか?もちろんDVD-R対応ドライブです。
272267:04/03/24 19:20 ID:E/qgYfoW
音声の入れ替えって可能なのかと思ったんです。
たとえば、日本語消して代わりに音楽流すとか。
単純にmpeg2で入れ替え可能なら楽で良いんだけど。。
ググっても、抜き出しはあるけど、合わせ込みって見つからないし。
いいツール無いですかね。。
273名無しさん◎書き込み中:04/03/24 20:00 ID:nRBihMAB
>>271
その知り合いに聞け
実際にそのメディアに触れる事が出来る人でなければ検証は出来ない

>>272
たとえばこれだ
複数の音声トラックをmux出来る編集ソフトを使えば可能だ
ttps://www.intec.co.jp/service/sysdep/dvd/index.html
274名無しさん◎書き込み中:04/03/24 20:18 ID:l0hGljYx
272 そのメディアは今私がもってます。-Rに対応している複数のPCにいれても同じ状況です。
275名無しさん◎書き込み中:04/03/24 20:19 ID:l0hGljYx
273でした
276名無しさん◎書き込み中:04/03/24 20:23 ID:IsUYwjdO
容量表示は?
277267:04/03/24 20:28 ID:E/qgYfoW
>>273
DVD Author ですか。一瞬、TMPGEncかと思ったんですが、INTECと書いてますね。
プロ用ですかね。。高そう。
278名無しさん◎書き込み中:04/03/24 20:43 ID:l0hGljYx
276 ありません。ボリューム表示もありません。ディスクの裏はちゃんと書き込んでる跡があります。
279名無しさん◎書き込み中:04/03/24 21:01 ID:Bq0zIX0j
DVDから抜き出したvobファイルをmpegファイルに変換したくて方法を検索したんですが
どうしても解りません。
とりあえずflaskmpegというソフトでやってみたんですが、6%くらいの所で止まってしまいます。
皆さんが使ったことがある方法を教えていただけないでしょうか?
280名無しさん◎書き込み中:04/03/24 21:12 ID:IsUYwjdO
リネームする
281名無しさん◎書き込み中:04/03/24 21:36 ID:8nH5TBLq
WinMe、IE6、Easy CD CreatorVer.6を使用しています。
音楽データをCD-Rに焼きたいのですが、ノーマライズ機能を使用しても音量が思ったように統一されていないような気がします。
Easy CD Creatorで、一曲ごとの音量調節は出来るのでしょうか?
恥ずかしながらやり方が解りません。宜しければ御教えください。
282でーぶいでー:04/03/24 21:53 ID:rhiLRs5y
初めて書き込みします。よろしくお願いします。
古いですが、PIX-DVRR/FW1は価格はいくらでしょうか。価格コムで
分かりませんでした。中古ではいくらでしょうか?
あと、Toast5と相性が悪いそうですが、本当でしょうか。今Toast5を
持っております。
283283:04/03/24 22:18 ID:PJr7N9n9
http://www.pioneer.co.jp/dvdrrw/dvr-a06-j/specification/index.html
のDVD・RWなんですが、メディアの推奨メーカーが無いんですが、
DVD書換えメディアは、どこが適切なんでしょう?

パイオニアのDVDメディアってもう売ってないみたいで、、、(ToT)
284名無しさん◎書き込み中:04/03/24 22:41 ID:u745JzrE
質問です。4.7GBのDVD-Rに4.4GB分の容量のあるためまくったテレビ
番組を書き込んだらアボーンしたので
「よくばりすぎたよな・・・よし、時間減らして3.1GB分・・・」とやったら
またアボーンしてくださいました。書込みが失敗しましたってなんだっ?

使っているソフトはNEC ムービーライター ver2
メディアは リックスです。
ソフトがいかれているのかメディァがいかれているのか、はたまた
画質落として3.1GBとはいえ3時間半分のを入れようとする私が悪いのか
ご指導くださいませ・・・。
285名無しさん◎書き込み中:04/03/24 22:56 ID:eZvDs6de
>>284
メディァじゃない
あなたの言うアボーンが何を指すのかわからないですけど
286名無しさん◎書き込み中:04/03/24 22:57 ID:6X5qOpdp
>>284
リックスのディスクはOPTDISKのOEMです。
このディスクは最悪のディスクの内の1つです。
消える魔球とも呼ばれているようです。
等倍で焼いてみてダメなら、もう諦めです。
なお、ドライブによっては、ディスク情報がまと
もに取得できず、等倍で焼けない場合があります。
287名無しさん◎書き込み中:04/03/24 22:58 ID:Tkcf7rv9
友達にライブDVDを借りたのですが、映像は置いといて、
音声だけ取り出してCDーRに焼きたいんですが、
WAVファイルは何を使って抽出したらいいでしょうか?
288名無しさん◎書き込み中:04/03/24 23:05 ID:eZvDs6de
>>287
DVDプレーヤーの出力 → PCのAUXorオーディオ入力 でwav録音
289名無しさん◎書き込み中:04/03/24 23:07 ID:u745JzrE
285さま 書き方が悪くて申し訳ありません。
    結果が「書き込みに失敗しました」になってしまうんです

286さま ・・・そ、そうなんですか・・・安かったから20枚組で購入
     してきちゃった・・・。消える魔球(w
そしてOPTDISKのOEMとはなんでしょうか?
     ぐぐったけど・・・不明。
290名無しさん◎書き込み中:04/03/24 23:11 ID:IsUYwjdO
OEMだけぐぐれ
291名無しさん◎書き込み中:04/03/24 23:19 ID:6X5qOpdp
>>289
綴り間違えてた
OPTODISC
いかにヒドイかはこのあたり
http://www19.big.or.jp/~shine/dvd/kprobe-radius.htm
どこがどのOEMかはこのあたり
http://www19.big.or.jp/~shine/dvd/Identifier.htm
292名無しさん◎書き込み中:04/03/25 01:35 ID:aUSs7gGv
すまんです。inter videoのDVD Copyスレがあれば教えてください。
見つかんないんですよね…。
293名無しさん◎書き込み中:04/03/25 01:55 ID:jCdJY9eu
>>292
[Ctrl]+[F]
294名無しさん◎書き込み中:04/03/25 01:59 ID:aUSs7gGv
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1060103382/
ありましたね。かちゅ使ってるんだけど、なんで出てこなかったんだろう…。
スレ汚しすまんです。
295 :04/03/25 10:23 ID:AHECkHXo
296名無しさん◎書き込み中:04/03/25 11:41 ID:1l6Jc4nT
圧縮して焼いたDVDは家庭用プレーヤーで再生できるんですか!?
アホ質問だったらごめんなさい。
297名無しさん◎書き込み中:04/03/25 11:48 ID:WOCcJZnT
ムリだからコピーせんで買いなさい
298名無しさん◎書き込み中:04/03/25 12:26 ID:qdPkIG+P
MPEG2を作成できるフリーソフトがあればおしえてください
299名無しさん◎書き込み中:04/03/25 12:54 ID:k5G2ge1k
Windows XP で DVR-UEH4 を USB 2.0 接続で使用しています。
DVD-RAM をバックアップに使用しているのですが、大きなファイルをコピーしていると、
段々コピー速度が遅くなり、そのうちエラーになってしまいます。
この原因としては、どの様な事が考えられますか?
300名無しさん◎書き込み中:04/03/25 12:57 ID:cR/bmvTY
>>298
オマエには無理
301 :04/03/25 13:00 ID:zEY3Lg1g
今、パソコンを買うとしたら、DVDのどの規格のものを買えば良いのでしょうか?
302名無しさん◎書き込み中:04/03/25 13:09 ID:sMOYxEOR
>>301 自分でいいと思うものを買え
303名無しさん◎書き込み中:04/03/25 13:28 ID:DUd1oJFG
>>300
いやいや今まで使ってたソフトがつかえなくなってしまってですね、
新しいのを探してるんですよ。
304名無しさん◎書き込み中:04/03/25 13:29 ID:aReRoWBq
>>303
探してるなら簡単に見つかるだろ。
305名無しさん◎書き込み中:04/03/25 13:30 ID:E968DpRj
>>303
そうですか。
がんばってくださいね。(^o^)
306名無しさん◎書き込み中:04/03/25 13:33 ID:1l6Jc4nT
4.2GBに圧縮した映像をDVD−RAMに焼こうとしたら容量オーバーだと言われました。
でもRには焼けるんです。失敗したくないのでRAMに焼きたいんですが、どれくらい小さくすれば
焼けますか?焼きソフトはB'z Recorder5(Ver.5.43)です。
307名無しさん◎書き込み中:04/03/25 14:00 ID:yRKWTtUi
Rに焼けたならいいじゃないか。
308306:04/03/25 14:09 ID:1l6Jc4nT
いやでも何度も失敗してて、今度こそちゃんと出来るかな?って状態なんで、
もう失敗はしたくないと思いまして。
RAMとRでは何か違うんでしょうか?
309名無しさん◎書き込み中:04/03/25 14:24 ID:9IFYPkc1
>>303
金払え
310名無しさん◎書き込み中:04/03/25 14:25 ID:1jCkc9+7
QSI CDRW/DVD SBW-242とゆうドライブを使っているのですが、ドライバが
無いとNero5.5じゃ使えないのでドライバがほしいのですがサポートページ
が見つかりません。QSIとGoogleで探しても対応ドライブ一覧しか出なくて
困っています。どこでドライバが手に入るかどなたか教えてもらえませんか?
Nero6の体験版を使おうと思ったのですが、いまはダウンロードができなく
なっていました。
311名無しさん◎書き込み中:04/03/25 14:37 ID:fhwdOSJi
>>310
そのドライブ、B'sなら対応してる。
B'sを使えば?
312名無しさん◎書き込み中:04/03/25 14:40 ID:1jCkc9+7
>>311
B'sは体験版あるんですか?
313名無しさん◎書き込み中:04/03/25 14:50 ID:fhwdOSJi
>>312
しょうがないなあ!

「ビーズ」と「体験」でぐぐった。

http://www.love-smile.com/shop/impression/impression_chako_ballbeas1.htm

これでいいのか?
314名無しさん◎書き込み中:04/03/25 14:55 ID:NzPJulAT
マクセル社のメディアを購入し、バックアップを行おうとしたのですが、
ブランクディスクの挿入の段階で、メディアを挿入すると何故かそのまま排出され、
排出されたディスクには細くデータ焼き込み跡が付けられ、
そのディスクを参照すると強制的に青画面に飛ばされ、再起動してしまうという現象が起きています。
色々と実験してみましたが、不良ディスクを量産するだけの結果となってしまいました。
それならばと試しに10枚1000円ほどのメーカー不詳の安メディアと、SONYのメディアで試してみましたが、
この二つは何の不調も無くすんなりと焼き込みを行う事が出来ました。
何故かマクセル社のメディアでのみ、この現象が起きる様です。
どうしてこのような事が起きるのか、教えて頂ければ幸いです。
(単なる相性の問題なのでしょうか? 粗雑メディアで不調が起きるのならば納得も出来るものを、
わざわざ高いメディアを買ってこのような現象が起きるのはもの凄く不可解です…。)

WindowsXPで、使用ドライブは東芝のSD-R5002、使用ソフトはPrimoDVD2.0.749とWinDVD7.63です。
315名無しさん◎書き込み中:04/03/25 14:56 ID:1jCkc9+7
>>313
?
QSIってなんなんですか?
316名無しさん◎書き込み中:04/03/25 15:05 ID:QziY4A20
>>314
パソコンの中の人がマクセルのメディアを心底憎んでいるから。
子供の頃の体験がトラウマになっているのでしょう。
カワイソウなパソコンの中の人だなぁ。
317名無しさん◎書き込み中:04/03/25 15:17 ID:fhwdOSJi
>>314
5112スレで「マクで壊れた」報告が結構あるので、
5002で起きても不思議じゃないのでは?

>>315
Quanta Storage らしい
318名無しさん◎書き込み中:04/03/25 15:25 ID:1jCkc9+7
>>317
やっぱ公式サイトは無いみたいですね
319名無しさん◎書き込み中:04/03/25 15:43 ID:sYgIHIPG
DVDドライブを外づけしようと思ってるんですが
PCのスペックはどれくらい必要でしょうか?
CPU1.5GHz、メモリ256MB
C:空き7GB、D:空き20GB
これで平気ですか?
320名無しさん◎書き込み中:04/03/25 15:47 ID:stqQp4mD
>>319
メーカーサイトの製品情報を参照のこと
321名無しさん◎書き込み中:04/03/25 15:52 ID:sYgIHIPG
>>320
すまそ・・・・
322名無しさん◎書き込み中:04/03/25 16:04 ID:bds1g0gK
DVDネタなんでここでもOKだと思うんだけど・・・
www.dvd.gr.jp みたけど
カッコイイ。
323名無しさん◎書き込み中:04/03/25 16:38 ID:j+dtcMM1
>>322
スレタイ読め
324名無しさん◎書き込み中:04/03/25 16:59 ID:sYgIHIPG
たびたびすんません。
DVDで音楽CDを作ることってできますよね?
できるかできないかで結構です。
325名無しさん◎書き込み中:04/03/25 17:01 ID:9IFYPkc1
意味が分かりません
326324:04/03/25 17:03 ID:sYgIHIPG
すまそ・・・・上の方読んだら自己解決しました
327名無しさん◎書き込み中:04/03/25 17:30 ID:c7tqvWpn
映画などのDVD、DVD-R、DVD-RAMの実際に使用できる容量ってどのくらいですか?
328名無しさん◎書き込み中:04/03/25 17:42 ID:Jqnzp8AR
Sonic Record NowDX でDVD-Rに映像を焼く時に
自分のすきな順番に焼ける方法ってないんですか?例えば
ドラマの一話・二話・三話のデータがあるとすると、
Sonic Record NowDX で順番にデータをいれても、
一話・三話・二話って順番になってしまう時があるんです。
これだとDVD-Rで見た時に順番がバラバラになってしまうんですが
何か方法はありますか?わかりにくかったらゴメンナサイ
329名無しさん◎書き込み中:04/03/25 17:46 ID:j+dtcMM1
>>327
DVD-ROMとDVD-Rは容量一緒だけど、
DVD-RAMは不良部分の差替え用に一部システムが確保してるから、少し少なくなる。
正確な数値は憶えてないので、自分で検索してくれ。
330名無しさん◎書き込み中:04/03/25 17:49 ID:9IFYPkc1
>>328
1-3-2になったファイル名をコピペしてみて
331名無しさん◎書き込み中:04/03/25 17:58 ID:A3zJvtMZ
一枚68円とかで売ってるDVD-R、実際に使うとどうなの?。
332名無しさん◎書き込み中:04/03/25 18:03 ID:9IFYPkc1
普通に焼ける。
333名無しさん◎書き込み中:04/03/25 18:03 ID:i7wJrNMf
>>331
焼きたては認識するけど、そのうち認識できなくなる。不思議。
334名無しさん◎書き込み中:04/03/25 18:04 ID:j+dtcMM1
>>331
やめとけ。そういう事聞く人向けじゃない。
とりあえず試しにお金をどぶに捨てるつもりがあるなら
何も言わないけど。
335名無しさん◎書き込み中:04/03/25 18:08 ID:MbTt9DrR
DVD焼きを繰り返してHDが断片化してくるとどんな症状が表れるの?
336名無しさん◎書き込み中:04/03/25 18:14 ID:9IFYPkc1
DVD焼きを繰り返してもそんなに断片化しない。
また断片化の症状は板違い
337名無しさん◎書き込み中:04/03/25 18:15 ID:A3zJvtMZ
>>332-334
そうですか・・・。
HDDがいっぱいになったのでDVD買おうか迷ってるんですけど
国産ディスク買うんだったらHDD(1GB単価60円)とたいして変わらず。。
ありがとうございました。
338314:04/03/25 18:19 ID:NzPJulAT
とりあえずは相性という事で…メディア代は授業料だと思っておきます
答えて頂いた方々、ありがとうございます。
339306:04/03/25 18:39 ID:GCwFgHB8
コピーしたデータをDVD-RWに焼いてPS2で再生しようとしたんですけど、動きませんでした・・・
DVD-Rに焼いた場合は動くんです
PS2(30000番)はDVD-RWに対応してないんでしょうか?
ちなみに他のDVDプレーヤーでも動きませんでした(DVD-RW)
340306:04/03/25 18:39 ID:GCwFgHB8
ちなみにラインディングソフトはBsゴールド7(最新アップデータ)です
341名無しさん◎書き込み中:04/03/25 18:46 ID:E968DpRj
ラインディングときたか
新手だな
342306:04/03/25 18:51 ID:GCwFgHB8
>>341
???

ちなみにメディアはTDKのビデオ用のDVD-RWです
343名無しさん◎書き込み中:04/03/25 19:01 ID:oz9jyv9S
DVDの音声だけをWAVなどの形式で摘出したいんですが
何かいいソフトはありますか?
344名無しさん◎書き込み中:04/03/25 19:03 ID:j+dtcMM1
>>339
ライティング

PS2の古いやつはRW読めません。
345名無しさん◎書き込み中:04/03/25 19:03 ID:j+dtcMM1
>>343
DVD2AVI
346名無しさん◎書き込み中:04/03/25 19:08 ID:oz9jyv9S
>>345
それはMPEGでの吸出しではないんでしょうか
347名無しさん◎書き込み中:04/03/25 19:23 ID:9IFYPkc1
違います
348名無しさん◎書き込み中:04/03/25 19:31 ID:oz9jyv9S
>>347
吸い出せないのですが・・・?
349名無しさん◎書き込み中:04/03/25 19:37 ID:H2twwVZq
>>348
そりゃやり方がまずいんだろう
350名無しさん◎書き込み中:04/03/25 19:39 ID:9IFYPkc1
>>348
あたりまえ
先に吸い出しが済んでいることが前提
351名無しさん◎書き込み中:04/03/25 19:41 ID:oz9jyv9S
本当にすいません、吸い方を教えてもらえませんか?
ISOファイルとかのには慣れているんですが
音声だけ抜くっていうのは初めてでして・・・
352名無しさん◎書き込み中:04/03/25 19:52 ID:9IFYPkc1
ISOでなくファイルに吸ったあとDVD2AVI
353名無しさん◎書き込み中:04/03/25 19:58 ID:oz9jyv9S
>>352
何でファイルを吸い出すんですか?
色々調べましたがわかりません。。。
354名無しさん◎書き込み中:04/03/25 20:26 ID:WifU766r
素朴なギモン。
秋葉とかだとよく「土日価格」とかになってるけど、あれって平日より安いの?
明日逝こうかと思ったけど土曜にすべき?
355名無しさん◎書き込み中:04/03/25 20:29 ID:j+dtcMM1
>>353
とりあえずDVDshrink使っとけ

>>354
スレ違いにも程がある。
356名無しさん◎書き込み中:04/03/25 20:41 ID:Tqvt8kNh
>>354
一昨日行けよ、馬鹿。

>>351
口で吸えよ、馬鹿。
357名無しさん◎書き込み中:04/03/25 20:44 ID:dkgpRT5S
DVDの画面をbmpやjpgなどの画像として保存したいです。
レーベル作るのに必要なので。

現在使用している再生ソフトはPowerDVD XP for VAIOです。
PrtScボタンを押して保存しても真っ黒な画面が写るだけでした。

「キャプチャ」っていう言葉はこういうときに使うのですか。
いろいろみていると2種類の使用方法があるようなので…
358名無しさん◎書き込み中:04/03/25 21:06 ID:9IFYPkc1
設定にないか?
359名無しさん◎書き込み中:04/03/25 21:21 ID:WifU766r
どこにいっても相手にしてもらえなさそうなくだらない質問だと
思ったからここに来たんだが…

スレ違いなら失礼しました。無視しないでくれてありがd。
360名無しさん◎書き込み中:04/03/25 21:35 ID:E968DpRj
他は何も知らないくせに
ISOの扱いにだけ慣れてるってのも怖い話だな〜
361名無しさん◎書き込み中:04/03/25 21:37 ID:oz9jyv9S
>>360
スミマセン;w
DVDshrink使ってみましたが音声って・・流れないんでしょうか?
何度やっても上手くいきません;_;
362名無しさん◎書き込み中:04/03/25 22:02 ID:+GB+A+Xw
363名無しさん◎書き込み中:04/03/25 22:03 ID:9IFYPkc1
a.釣り
b.どうしようもないド素人
364306:04/03/25 22:48 ID:GCwFgHB8
やっぱりPS2では読めないみたいですね・・・
いい加減新しいDVDプレーヤー買おうかなあ・・・
最近のHDDレコーダもついてるようなDVDプレーヤーなら余裕で再生できるんですかね?
10万近い出費は痛いし・・・
365名無しさん◎書き込み中:04/03/25 22:55 ID:9IFYPkc1
6800円のDVDプレーヤーでも再生できるが
366名無しさん◎書き込み中:04/03/25 22:58 ID:I2RjtpO8
アイ・オー・データのDVR-UEP4DでEasy CD & DVD Creator 6を使って
−RにDivXでエンコされた動画をDVD-VIDEO形式で焼いて
PS2で再生したら激しく音ズレしました(´・ω・`)
改善方法があったらご教授おねがいしまつ(;´Д`)人
367名無しさん◎書き込み中:04/03/25 23:05 ID:9IFYPkc1
音声を先に自分でデコードしてリサンプルもしておく
368名無しさん◎書き込み中:04/03/25 23:19 ID:bl7++2Xl
>>361
お前には無理
369名無しさん◎書き込み中:04/03/25 23:19 ID:j+dtcMM1
>>361
質問するなら、ちゃんと分かるように言ってくれ。
大体、最初だって、「市販の」プロテクトがかかってるDVDだって言ってないし。
370名無しさん◎書き込み中:04/03/26 03:51 ID:wyOG6YVO
すいませんが、質問させて頂きます。

AVIの800MB位のファイルをmpeg2に変換する際に
TMPGEncかMovieWriterを使い変換しているんですが、
かなり時間[4・5時間]がかかって、何か方法が間違っているのか
間違っていないのか悩んでいます。
変換する際には時間ってこんなにかかるものなのでしょうか?
371名無しさん◎書き込み中:04/03/26 04:28 ID:kn0pxdyS
>>370
エンコードという作業はそのくらい時間がかかるもの。
よっぽどの理由がない限り、時間、手間がかかり、おまけに画質も低下する
再エンコードはすすめられない。そもまま保存して PC で見るのが吉。
372370:04/03/26 04:58 ID:wyOG6YVO
>>371
やっぱり時間ってかかるもんなんですね、
それに画質も悪くなると言う事でヤメといた方が良いと
わかりこのままPCで見る事にします。
お答え、ありがとうございました。
373名無しさん◎書き込み中:04/03/26 08:30 ID:n4HJpWi5
mepg初心者ですが、よろ。

DVカメラの画像を編集して、DVDに入れようと思っています。
TMPGEncで、MPEG2、720×480で処理しているのですが、
できた画像が、セピア色のような褪せた色になってしまいます。

色を調整する(彩度を上げる)ことはできるのでしょうか。
それとも、こういうものなのでしょうか。


374名無しさん◎書き込み中:04/03/26 09:07 ID:VZ8azjrK
>>373
板違い。

こっちなら詳しい人も多いだろ。
【TE3XP発売間近】 TMPGEnc講座 Ver.15
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/avi/1078564622/
375名無しさん◎書き込み中 :04/03/26 09:49 ID:7Zf7Qi5/
gi2isoってどこでダウンロードできるのでしょうか
376angel:04/03/26 10:06 ID:ig7HtG9v
>>375
世の中には検索エンジンという便利なものがあります。
377名無しさん◎書き込み中:04/03/26 10:23 ID:n4HJpWi5
>>374
速レス、サンクスd
378名無しさん◎書き込み中:04/03/26 12:48 ID:UW7M8Tle
               _
              /  \―。
            (    /  \_
             /       /  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ...―/          _)  < ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!
        ノ:::へ_ __    /      \_____
        |/-=o=-     \/_
       /::::::ヽ―ヽ -=o=-_(::::::::.ヽ
      |○/ 。  /:::::::::  (:::::::::::::)
      |::::人__人:::::○    ヽ/
      ヽ   __ \      /
       \  | .::::/.|       /
        \lヽ::::ノ丿      /
          しw/ノ___-イ
           ∪



ウヒョヒョヒョヒョヒョヒョヒョヒョ
379名無しさん◎書き込み中:04/03/26 12:52 ID:ifzU1XMy
       _ _._       i!i!i!i'
   |::|  ;''':' '`っ|  |_|  |
   |::|  ノ / ̄ ,;;;;;;;;;;;;.、   人人人人人人人人人人
   |::| ||  |  {;;;;;;;;;;;;;:}  )ちんちん シュッ!シュッ!シュッ!
   |::| ||., \  ':;;;;;;;;;;' < シュッ!シュッ!シュッ!
   |::| | \  `''"~   ""'' )シュッ!シュッ!シュッ!
   |::|__.|_.` i           YYYYYYYYYYYYYYYY
   |::|―--  `i  人    :  'i ニ二二|:::|
   |::|     |       l|i|! !|il!シュッ  |:::|
-''" ̄~~"" ,-‐‐!      i||!|i|!i|!,,シュッ |:::|
        i, `' i       i'ニ-'" シュッ// ̄~""
       \.i'"' ,、 '''"';  _/  .// _,,..i'"':,
         ヾ_,.i、_   _,;..-'   .//  |\`、: i'、
               ̄     //.  \.\`_',.-i
                   /,/
380名無しさん◎書き込み中:04/03/26 12:54 ID:61i/mC6L
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d46064080

アド色素って何ですか?(w
381名無しさん◎書き込み中:04/03/26 13:16 ID:QxkpznYa
更新済み: 3月 25日 19時 53分

※上記説明に間違いがありました
"アゾ色素"が正しいです
382名無しさん◎書き込み中:04/03/26 13:16 ID:heZAFD28
ttp://mado3.dreamtechnologies.com/MADO2/crs/sofmap/808/index.html
このソフマップのチラシにある、
26日の特価DVDドライヴは安いのでしょうか
383angel:04/03/26 13:26 ID:ig7HtG9v
型落ちだしあんまり安くないと思う。
384名無しさん◎書き込み中:04/03/26 13:50 ID:udVop8Xr
               /ミミ\\\\ \
             /ミミミ\\\\\\\
            /彡ミミミ\\\\\\\\
            |彡ミミ/\\\\\\\\|
              |彡 |   \\\\\\\|
             ヽ |へ、_  _,へ\\\\/
              | __   __  | / )    型落ちゲッツ!!
              |           |/ ノ
              |   ( / _ )      /      
              ヽ       ヽ   |
               ヽ ヽー‐‐‐ァ   /\
              //ヽ ヽ-‐'  / /\ \
            / /   ヽ_ /   / /   \
          /   \  |\  /|  /\      \
   (⌒\  /     (⌒ヽ |二| | /  \      \
 __ゝ  ヽ    ___ ゝ \  \| /   /       |
(        ヽ─ ( l )     ヽヽ  /  /   /     |
  ̄ ̄( ̄丿  |    ̄ ̄( ̄ ゝ  \ /    /       |
    ( ̄ノ  |      ( ̄ ゝ   | ̄ ̄ ̄ ̄        |
    ( ̄ノ  |       ( ̄ ゝ   |
385名無しさん◎書き込み中:04/03/26 14:10 ID:kCA1HZxA
焼いた+Rは、家電DVDプレーヤーで観られるんでしょうか?
よろしくです。-RがOKなのは知ってますが、、、。
386名無しさん◎書き込み中:04/03/26 14:11 ID:QxkpznYa
DVDプレーヤーによる
もちろん-Rも
387名無しさん◎書き込み中:04/03/26 14:13 ID:wwiSvTUa
DVD借りたんですがパソコンのプレイヤーで再生できません。
コーデックが必要だと調べた結果わかったんですが、どうも有料
らしいようで、ダウンロードしたくありません。どなたか無料で
DVDが見れる方法をご存知アリマセンか?
388名無しさん◎書き込み中:04/03/26 14:14 ID:QxkpznYa
ドライブ付いてないんじゃねーの?
389387:04/03/26 14:17 ID:wwiSvTUa
cd-r/dvd-rドライブは付いてます。
390名無しさん◎書き込み中:04/03/26 14:18 ID:H6hTO7cM
バカがいっぱいで


         ,..-‐−- 、、
       ,ィ":::::::::::::::::::;;;;;:ii>;,、
        /:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" :ヤi、                  ゴミのようだ
       i::::::::::::;:"~ ̄     ::i||li
        |:::::::::j'_,.ィ^' ‐、 _,,. ::iii》               ゴミのようだ
      |:::i´`  `‐-‐"^{" `リ"
        ヾ;Y     ,.,li`~~i         ゴミのようだ
          `i、   ・=-_、, .:/
        | ヽ    ''  .:/
ー-- ,,__,,, |   ` ‐- 、、ノ                ゴミのようだ
;;;;;;;l;;;;;;;ヽ_ ̄``''‐- 、 , -‐}
;;;;;;l;;;;;;;;;;;ヽ ̄`''‐- 、l!//{`‐-、                      ゴミのようだ
l;;;;;;`''=‐- \‐-ッ'´ ', ' ,ヽ;;;;ヽ\_                       ゴミのようだ
;;;;;;;;;;;`'‐ 、;;;;;;;;;;;>'   ', ' ,ヽ<;;;;;; ̄`'‐、           メ / )`) )
l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'‐ /     ,   ' ヽ/;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ        メ ////ノ
;;i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l      ,    l;;;;;;;;;;;i;;;;;;;;;;;l!      メ /ノ )´`´/彡    ゴミのようだ
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;-‐`‐-‐i''‐-、   _ ,, l;;;;;;;;;;;l::::::::::::l      /   ノゝ /
;;;;;;;;;;;;;;;;;;‐'´-‐''' ´ {_,,r'' _,,r''-‐'';;;;;;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;;l     /| 、_,,ィ '__/,;'"´``';,.
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;_,,_;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;l   /;;;;;;\ _/  |ニニニニ|
391名無しさん◎書き込み中:04/03/26 14:24 ID:K44gDvJu
>>387
貸してくれたやつに聞け。ヴォケ!
392名無しさん◎書き込み中:04/03/26 14:30 ID:kCA1HZxA
>>386 レスどうもです。385です。
家電DVDプレーヤーは、RD-X3、DV-50を使用してるんですが、
再生できないようですね。
そもそも+R再生できるDVDプレーヤーあるのかな?
393名無しさん◎書き込み中:04/03/26 14:33 ID:BIunAxHi
>>392
ふつうにありますよ。

ttp://home10.highway.ne.jp/yokohama/dvdplus/

に詳しいです。
394名無しさん◎書き込み中:04/03/26 14:43 ID:kCA1HZxA
>>393 どうもご親切にいいサイトをご紹介くださいまして、
ありがとうございます。
おお!所有のAVeL LinkPlayerで再生できることがいま判明。
じつは、ND-2500Aを購入しまして、ほんじゃ
+Rも焼いてみようかなーということでして。
画質はどうなんだろう!?
395名無しさん◎書き込み中:04/03/26 14:56 ID:Gdfd2/29
>>394
しつこい奴だな、見ててムカついてくる
396名無しさん◎書き込み中:04/03/26 15:02 ID:K44gDvJu
>>395
IDがうるう年。おめ。
397名無しさん◎書き込み中:04/03/26 15:02 ID:l0EQdvzK
>>394
好きにしろハゲ
398名無しさん◎書き込み中:04/03/26 15:08 ID:kCA1HZxA
>>397 ああ、好きにするさ、ちび。
399名無しさん◎書き込み中:04/03/26 15:12 ID:COplCb8D
>>398のカスへ
じゃ、死ね。
今すぐ死んでくれ。
カスは死ね。
400名無しさん◎書き込み中:04/03/26 15:18 ID:kCA1HZxA
>>399 冗長すぎ。 カス死ね。の方がいい。
401名無しさん◎書き込み中:04/03/26 15:52 ID:Zccj478S
すいません。>>400消えてください。この板からではなくこの世からです。
あなたが消えることによってこの世の皆がちょっぴり幸せな気分
を味わうことができます。あなたはこの世の誰一人からも必要
とされていません。自分のことばかり考えずにもっと他の人のこと
も考えてください。
402名無しさん◎書き込み中:04/03/26 16:00 ID:kCA1HZxA
>>401 必死だなー。(W
403名無しさん◎書き込み中:04/03/26 16:02 ID:mbRDGR8u
好きな映画やバラエティを録画してDVDに保存したい。
だからDVDレコーダーとPSXのどっちを買うかで迷ってる。
しかしパソコンも欲しい。パソコンでも録画できるっていう話も聞いた
んだけどいまいちよく分からん。
DVDレコーダー、PSX、パソコンのどれを買うのがいいと思いますか?
404名無しさん◎書き込み中:04/03/26 16:03 ID:zawBQXXc
385 名前:名無しさん◎書き込み中[] 投稿日:04/03/26(金) 14:10 ID:kCA1HZxA
焼いた+Rは、家電DVDプレーヤーで観られるんでしょうか?
よろしくです。-RがOKなのは知ってますが、、、。

392 名前:名無しさん◎書き込み中[] 投稿日:04/03/26(金) 14:30 ID:kCA1HZxA
>>386 レスどうもです。385です。
家電DVDプレーヤーは、RD-X3、DV-50を使用してるんですが、
再生できないようですね。
そもそも+R再生できるDVDプレーヤーあるのかな?

394 名前:名無しさん◎書き込み中[] 投稿日:04/03/26(金) 14:43 ID:kCA1HZxA
>>393 どうもご親切にいいサイトをご紹介くださいまして、
ありがとうございます。
おお!所有のAVeL LinkPlayerで再生できることがいま判明。
じつは、ND-2500Aを購入しまして、ほんじゃ
+Rも焼いてみようかなーということでして。
画質はどうなんだろう!?

398 名前:名無しさん◎書き込み中[] 投稿日:04/03/26(金) 15:08 ID:kCA1HZxA
>>397 ああ、好きにするさ、ちび。

400 名前:名無しさん◎書き込み中[] 投稿日:04/03/26(金) 15:18 ID:kCA1HZxA
>>399 冗長すぎ。 カス死ね。の方がいい。

402 名前:名無しさん◎書き込み中[] 投稿日:04/03/26(金) 16:00 ID:kCA1HZxA
>>401 必死だなー。(W
405名無しさん◎書き込み中:04/03/26 16:05 ID:uWwW06QQ
>>403
どれを買ってもオマエには無理、使いこなせない。
バカな事を考えずに、その金で風俗でも行って病気貰ってアボーンしろ。
406晒しage:04/03/26 16:09 ID:AwuryiVn
385 名前:名無しさん◎書き込み中[] 投稿日:04/03/26(金) 14:10 ID:kCA1HZxA
焼いた+Rは、家電DVDプレーヤーで観られるんでしょうか?
よろしくです。-RがOKなのは知ってますが、、、。

392 名前:名無しさん◎書き込み中[] 投稿日:04/03/26(金) 14:30 ID:kCA1HZxA
>>386 レスどうもです。385です。
家電DVDプレーヤーは、RD-X3、DV-50を使用してるんですが、
再生できないようですね。
そもそも+R再生できるDVDプレーヤーあるのかな?

394 名前:名無しさん◎書き込み中[] 投稿日:04/03/26(金) 14:43 ID:kCA1HZxA
>>393 どうもご親切にいいサイトをご紹介くださいまして、
ありがとうございます。
おお!所有のAVeL LinkPlayerで再生できることがいま判明。
じつは、ND-2500Aを購入しまして、ほんじゃ
+Rも焼いてみようかなーということでして。
画質はどうなんだろう!?

398 名前:名無しさん◎書き込み中[] 投稿日:04/03/26(金) 15:08 ID:kCA1HZxA
>>397 ああ、好きにするさ、ちび。

400 名前:名無しさん◎書き込み中[] 投稿日:04/03/26(金) 15:18 ID:kCA1HZxA
>>399 冗長すぎ。 カス死ね。の方がいい。

402 名前:名無しさん◎書き込み中[] 投稿日:04/03/26(金) 16:00 ID:kCA1HZxA
>>401 必死だなー。(W
407名無しさん◎書き込み中:04/03/26 16:12 ID:kCA1HZxA
>>403 DVDレコーダーがいいでしょう。
PCだとカノープスが画質がいいなぁーとか言い出すはめに。
PSXは、知人が使用してますが、
ビットレート変更してDVDに焼けないようで、ぼやいてた。
RD-X4がおすすめです。が、いろいろ物色してみてください。
408名無しさん◎書き込み中:04/03/26 16:13 ID:ty1ACvwE
>>401
いかにも高卒無職らしい発言に納得。糞蟲の称号を与える。
409名無しさん◎書き込み中:04/03/26 16:16 ID:kCA1HZxA
>>406 晒してくれて、、、ヒマなお方やなー。
まぁー、オレもヒマなんだけどね。
410DJ-U:04/03/26 16:41 ID:+7SrU1Ut
かってきたDVDをパソコンにaviで落とすにはどうすればいいんですか?
411名無しさん◎書き込み中:04/03/26 16:44 ID:ps/dmrlb
焼きミスで困ってます。

等倍速で焼いてる途中になぜかHDDがカリカリいって
HDDにアクセスしWinCDRのキャッシュバーが一番短い
状態にまでなることがあります。

予想通りファイルのCRCをチェックしたら一つだけ違ってました。
今までHDD上のファイルが分散化してるのが原因だと思い、PerfectDiskで完全な
デフラグをしました。しかしそれでも同じことが起こったりします。
アンチウィルスソフトなどは常駐してるものは無し。
ソフト的な原因だとは思いますが焼いてる時の突然のHDDアクセス
を完全に止める方法は無いでしょうか?
CDRallWriteを使いたいところですがXPでは使えません。

DVDドライブ sd-r5112
OS WindowsXP Professional SP1
焼きソフト Wincdr8
HDDはDVDとは別のIDEで残り容量5GBくらい。
CPU 明日論XP+2200
メモリ DDR640mb

わかる方よろしくお願いします。
412名無しさん◎書き込み中:04/03/26 16:45 ID:l0EQdvzK
>>408
下をみて安心する高卒肉体労働就職者の匂いがするぞw
413名無しさん◎書き込み中:04/03/26 16:49 ID:K44gDvJu
>>410
「落とす」って言い方は止めようよ。
ちゃんと言え。
414DJ-U:04/03/26 16:51 ID:+7SrU1Ut
買ってきたDVDをパソコンにaviとして落としてMXで共有してファイル数増やしたいんですけどどうやったらできますか?
415名無しさん◎書き込み中:04/03/26 16:55 ID:K44gDvJu
>>414
釣り?
416DJ-U:04/03/26 16:57 ID:+7SrU1Ut
本気で覚えたいんでサイトとか教えてください。よろしくお願いします。
417名無しさん◎書き込み中:04/03/26 17:06 ID:ALXgbOh0
リッピングソフトでコピーガード解除→エンコソフトでエンコ→共有フォルダにぶっこむ
→警察からのQに送信→タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!
418DJ-UNKO:04/03/26 17:08 ID:WjPMTbaW
>>416
オマエには無理、マス掻いて寝ろ
419名無しさん◎書き込み中:04/03/26 17:25 ID:K44gDvJu
>>414>>416
1、本気で覚えたいわりには、雑な質問だな。
2、なんで自分で調べようとしない?
3、板違い。
420名無しさん◎書き込み中:04/03/26 17:30 ID:f2vONZyg
>>416
   ∩___∩      
   | ノ      ヽ/⌒) あばばばばばば
  /⌒) (゚)   (゚) | .|  
 / /   ( _●_)  ミ/   ∩―−、
.(  ヽ  |∪|  /    / (゚) 、_ `ヽ
 \    ヽノ /      /  ( ●  (゚) |つ
  /      /      | /(入__ノ   ミ   あばばっあびゃばびゃばば
 |       /       、 (_/    ノ  
 |  /\ \       \___ ノ゙ ─ー
 | /    )  )       \       _     
 ∪    (  \        \     \
       \_)
421名無しさん◎書き込み中:04/03/26 17:49 ID:FLgBMo8s
>>416は芯でくれないかしら・・・・
あたし、心からそう思ってるの。
422名無しさん◎書き込み中:04/03/26 18:39 ID:LAbPmvzU
>>416
スレ違いだけど特別に教えてやる
http://www.serials.ws/index.php
423名無しさん◎書き込み中:04/03/26 18:47 ID:ejuuZluP
>>422
ブラクラ張るなカス
424sage:04/03/26 19:05 ID:2yNSEb/V
もう今頃は>>416は涅槃に旅立っているのかな
ご冥福を祈りません
425名無しさん◎書き込み中:04/03/26 20:43 ID:TebgPrYO
LG電子のGSA-4040Bを使ってるのですが
急にDVD-ROMの読み込み速度が2倍以下しか出なくなってしまいました。
この間までは5〜6倍くらいは余裕で出てたのですが。
特別、設定を変えたつもりは無いのですが。
いったい何が原因か見当がつかないので、心当たりのある方、
教えて下さい。よろしくお願いします。
426名無しさん◎書き込み中:04/03/26 21:15 ID:8DWDhr7i
AVIファイルをTMPGEncを使ってMPEG2に変換したんだけど、音が出ねーんだ。
なんで?
427名無しさん◎書き込み中:04/03/26 21:32 ID:FWBVEbs6
>>426
板違い。
428名無しさん◎書き込み中:04/03/26 21:49 ID:8DWDhr7i
>>427
ふーん。
じゃあどこの板で質問すりゃいいの?
429名無しさん◎書き込み中:04/03/26 21:49 ID:afEbqW65
>>426
codec入ってないんじゃねーの?
430名無しさん◎書き込み中:04/03/26 21:54 ID:QxkpznYa
>>428
PC初心者
Windows
ソフトウェア
431名無しさん◎書き込み中:04/03/26 21:56 ID:VQuWV9ht
>>426
答えは簡単。お前が屁たれだから
432名無しさん◎書き込み中:04/03/26 22:02 ID:8DWDhr7i
>>429
なーるほどね。さんくす
>>430
どもー。そこ逝ってみる。
>>431
まぁ、屁たれ同士ということで仲良くしようや。
433名無しさん◎書き込み中:04/03/26 22:05 ID:zawBQXXc
>>430
すばらしい誘導だなw
434名無しさん◎書き込み中:04/03/26 22:25 ID:QXGvPe8s
「MyDVD」で、MPEG-1のファイルを焼いて
PCではなんの問題なく鑑賞できたんですけど、
初期のPS2で再生したところ、メニュー画面は見れても
そこから一つのファイルを選択したら、音声しか流れなかったんです。
どうしたら見れるようになるんでしょうか?
435名無しさん◎書き込み中:04/03/26 23:49 ID:GTiPcI6Y
>>434
PCで再生出来てDVDプレーヤーやPS2で再生出来ない場合の
考えうる理由
@コピーの仕方がヘタレ
Aメディアが糞
Bライティングソフトがゴミ
Cプレーヤーがボロ
D駄目な奴は何をやっても駄目
どんなメディア使ったか書かないお前はD
436名無しさん◎書き込み中:04/03/27 00:32 ID:nt06Q3sQ
WinMe、Easy CD Crietor 6使用です。
音楽データをCD-Rに入れて音楽CDを作成した後、
CDプレイヤーで聞いてみたら、最終トラックが終了してもプレイヤーが止まりません。
永久に空回りしそうな勢いです。曲をシャッフルして聞いてみても、
空白の部分は入ってきます。(次の曲に行くと聴けるのですが)
限界収録時間未満のCDを作成する時に、最終トラック以降のブランクが
再生されないで、そのまま停止する方法がありましたらお教えください。
437名無しさん◎書き込み中:04/03/27 00:36 ID:DPsE8tMd
>>436
STOPボタンを押す。
438名無しさん◎書き込み中:04/03/27 00:41 ID:0Vz5+xlN
>>425
持ち主でないので中途半端なレスですが・・・

設定を変えていないと言っても
CD/DVDライティング機能を含む別のソフトを
インストールしたとかファームを変えたとか、
何か環境を変えているのでは?

よくわからない場合はライティングソフトを
アンインストして再インストしてみるとか

それでもダメな場合はこのスレよりも専用スレで
質問した方がいいかもしれませんね
439名無しさん◎書き込み中:04/03/27 00:42 ID:G4X99Lp+
>>436
DAOで焼く。
440名無しさん◎書き込み中:04/03/27 00:54 ID:0Vz5+xlN
>>436
普通は最終トラックで再生終了するはずなので、
何か変なことが起きてますね。
PCで再生しても同じことが起きますか?
CDプレイヤーは同じメーカー製CD-Rの再生実績ありますか?

>>439
音楽CDは強制的にDAOで焼かれるのでは
441名無しさん◎書き込み中:04/03/27 01:06 ID:0Vz5+xlN
>>439
デフォルトがDAOっていうことなんですね
(だから、TAOでも焼けるのか!?)
上のレスは取り消します 失礼しました
442436:04/03/27 02:15 ID:nt06Q3sQ
>>440
PCで再生しますと、普通に終了します。
使用したCD-RはAXIA製、使用プレイヤーは
ソニーのCDウォークマンですが、実績については不明です…。
やはりプレイヤーが悪いのでしょうか…。
443名無しさん◎書き込み中:04/03/27 05:27 ID:h8Lrq5sc
WinXPhome、Ulead DVD MovieWriter 2.10.2105.0000 SE(…これであってるのかな?)
を使っています。

先日PCを買い換えた時にこのソフトが付いてきたので焼いてみようと試みました。
AVI形式の動画を焼こうとするとMPG形式に変換した後に焼かれるのですが、
その際に後半あたりから突然音がループしてそのまま無音の状態になる時があるです。
Googleで適当に調べたり専用スレを探してみたりしましたが、よくわかりませんでした。

なにぶん初心者で申し訳ありませんが、
できれば回答/誘導などしていただけると幸いに存じます。
444名無しさん◎書き込み中:04/03/27 05:40 ID:BWoWgsd0
DVD-Rドライブ付きのノートPCを購入したので、早速初DVD焼きしてみようと思うのですが
最高書き込み速度が二倍速の場合、メディアの最大書き込み対応速度も二倍速までの物を使った方が良いのでしょうか?
445名無しさん◎書き込み中:04/03/27 05:54 ID:m4cjxQu9
>>443
確かそのソフトはAVIの殆どのコーデックが保証対象外じゃなかったっけ?
ただ、保証外だけど、こうしてみれ・・って開設がUleadのウェブにあったと
思うんで、それみて試してみたら?

>>444
そのドライブが4倍だの8倍だののディスクに対応してれば(メーカーウェブに
情報が載ってる)別にどの種類のメディア使ってもオッケー。
ただし、もちろん最高2倍速までしか出ないが。
446名無しさん◎書き込み中:04/03/27 06:30 ID:gBtyCPT8
キャプチャした映像をDVDにしようと思うのですがサイズは640x480じゃ駄目なんでしょうか?
やっぱり720x480?もう一回撮るのマンドクセ
447CEO:04/03/27 07:52 ID:H+cUCcCL
>>446
考えろ。
448名無しさん◎書き込み中:04/03/27 07:56 ID:HkVtZe4e
>>446
1280×960にすると最新型のプラズマにも対応しています。
449バカ晒しあげ:04/03/27 08:12 ID:1PYiVuR0
>>395
>>397
>>399
>>401
>>405
平日昼間からガキ相手に真剣に喧嘩売ってる
アホ発見。(おそらく同一人物)
450バカ晒しあげ:04/03/27 08:19 ID:1PYiVuR0
451本物のアホ晒しあげ:04/03/27 08:32 ID:mvwAdsfH
間違えなくみんなこう思っただろうな

>>449-450
ID変わってから反撃か

春 厨 必 死 だ な w

オマエがそのガキだろーがw
452バカ晒しあげ:04/03/27 08:40 ID:1PYiVuR0
見事食いついたね。本当の事言われて
悔しかったですか?無職さん。
453バカ晒しあげ:04/03/27 08:45 ID:1PYiVuR0
字は間違えなく書いてください。
454バカ晒しあげ:04/03/27 08:48 ID:1PYiVuR0
食いついた時点であなたの負けです。
455バカ晒しあげ:04/03/27 09:01 ID:RAqOqDJg
453 :バカ晒しあげ :04/03/27 08:45 ID:1PYiVuR0
字は間違えなく書いてください。
456本物のアホ晒しあげ:04/03/27 09:03 ID:mvwAdsfH
>>452
なんだ池沼か
見事食いついたね。本当の事言われて
悔しかったですか?春厨さんw
>>453
オレに対して?どこの字が間違ってますかね?
>>454
反撃してから釣り宣言かよw
457バカ晒しあげ:04/03/27 09:04 ID:1PYiVuR0
>>455
意味がわかりませんが。無職さん。
458バカ晒しあげ:04/03/27 09:07 ID:RAqOqDJg
>>457
字は間違え"ずに"書いてください。ですね。
日本語は間違えずに書いてください。

見事食いついたね。本当の事言われて
悔しかったですか?無職さん。
食いついた時点であなたの負けです。
459バカ晒しあげ:04/03/27 09:10 ID:1PYiVuR0
これだけ食いつくって事はそんなに悔しかったですか?
460本物のアホ晒しあげ:04/03/27 09:16 ID:mvwAdsfH
>>459
だからどの字が間違ってるのか教えていただけませんか?>>453
461バカ晒しあげ:04/03/27 09:24 ID:1PYiVuR0
>>458
>>460
バカ晒しあげぇー。
462バカ晒しあげ:04/03/27 09:26 ID:RAqOqDJg
>>459
>これだけ食いつくって事はそんなに悔しかったですか?
いちいち反応してるってことはそんなに悔しかったですか?

>>452-454
これ全部あなたにあてはまってますよ。
463バカ晒しあげ:04/03/27 09:28 ID:1PYiVuR0
まだ気づきませんか?
464バカ晒しあげ:04/03/27 09:34 ID:1PYiVuR0
間違えなくわたしはその「春厨」じゃないんだな、無職さんよ。
465バカ晒しあげ:04/03/27 09:39 ID:1PYiVuR0
ひとの質問に答える資格のないやつは、このスレッドに
来ないでください。
もう一度バカ晒しあげ。
>>458
>>460
466バカ晒しあげ:04/03/27 09:46 ID:1PYiVuR0
DVDについて初歩的な質問をします。
無職男は何故自分の間違えに気付かないのでしょう?


                          
 
467バカ晒しあげ:04/03/27 09:48 ID:1PYiVuR0
だから職につけないのでしょうか?
468本物のアホ晒しあげ:04/03/27 09:48 ID:mvwAdsfH
>>465
ひとの質問に答える資格を取るにはどうすればいいんでしょうか?
あなたはその資格を持っているのですか?
あと>>460の質問にも答えていただけませんか?
469バカ晒しあげ:04/03/27 09:51 ID:1PYiVuR0
そのくせいつも肉体労働者を見下した様な
発言をします。
470本物のアホ晒しあげ:04/03/27 09:56 ID:mvwAdsfH
>>469
そうですか。
で、>>468の質問に答えていただけませんか?
471バカ晒しあげ:04/03/27 09:59 ID:1PYiVuR0
>>470
しつこい奴だなあ。見ててムカついてくる。
472バカ晒しあげ:04/03/27 10:13 ID:1PYiVuR0
すいません。>>470消えてください。とりあえず、
この板から消えてください。
473名無しさん◎書き込み中:04/03/27 10:19 ID:cPyW+r65
>>472
お前も消えろ。粘着にも程がある。
ここには質問者と回答者以外要らん。
474名無しさん◎書き込み中:04/03/27 10:29 ID:cEtENmET
まぁインデネーノ・・・
真面目に質問しても「お前には無理」ばっかだしさ。
475バカ晒しあげ:04/03/27 10:46 ID:1PYiVuR0
>>473
今更何たわけた事言ってるのでしょうか。
このスレッドのタイトルを真に受けてるバカが
います。
476バカ晒しあげ:04/03/27 10:56 ID:1PYiVuR0
このスレッドの本質。>>11
477名無しさん◎書き込み中:04/03/27 11:31 ID:V/VHYoG3
                            ,;'ヾ))  ,;'
                        ,,,,,,,,,,;;''' ミ、、  ,;'
               _____     ,,;;''     '' ;.   ノ
                 "''ー-,;;''       へ   彡'';;, おまいら罵りあいが好きだな
                ,,,,,,;;;''''ヽ、\    { ●}     ';,, 馬鹿な人間みてると疲れる
            ,,,,,,;;;''''  --- 、_ヽ ヽ    ヽ'     彡 ';,,,,.,,.,.,.,.,,.,,._,
         ,,;''''''''   -------、ニ.: : :             ミ;;    `)
      ,;;'''''',,,,;;''''  ,, --''" ̄ ;'       〉::::.   ,-ー 、   ミ    ,,;''
 ,,,-''''''''''' ,,;;''      ';;,;.;.;.;.;.;.;.;.; ,;   `ー、/ ヘ.'  ヽ● )  ミ  ,,;''
(____,;;;       ; ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;'';,, : : : :|: : : : :、 、   ̄   ,,;''
   ,,,,;;''       ,,;'-⌒'''''⌒'''⌒'''''----'-----`ー`ー⌒''''''⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
478名無しさん◎書き込み中:04/03/27 11:36 ID:BCG0YEe9
メディアプレーヤーファイルをビデオ形式にしてDVDに焼きたいんですけど、どうやればいいのでしょうか?
またファイルが複数に分かれているのでひとつにまとめたいのですが。
479名無しさん◎書き込み中:04/03/27 11:53 ID:H32GkdA6
やり方を勉強すればいいです。
480名無しさん◎書き込み中:04/03/27 11:56 ID:BCG0YEe9
>>479
そのやり方が載ってるサイトとか教えてもらえんですか?
481名無しさん◎書き込み中:04/03/27 12:00 ID:9NHhpE4L
>>480
探せよ
482名無しさん◎書き込み中:04/03/27 12:00 ID:j/xPgB1u
確かにテンプレ見たり検索したりすればすぐ解るような事を質問する奴もどうかと思うけどさ
その質問に対してろくに答えもせずに文句ばっか垂れてる奴もどうなのだろうかと。
丁寧に質問してる奴を下品につっぱねてるのは常識なさそうに見えるんだが
483名無しさん◎書き込み中:04/03/27 12:04 ID:H32GkdA6
>>480
どうぞ。
ttp://www.google.co.jp/
キーワードはエンコ、オーサリング等。

本屋へ言ってhowto本を一冊買ってくるのがオススメ。

>>482
がんばって回答してあげてね。
484名無しさん◎書き込み中:04/03/27 12:08 ID:+zse1eM1
対応したオーサリングソフトでオーサ→焼きソフトで焼く
485名無しさん◎書き込み中:04/03/27 12:31 ID:5EBZkKPz
MX Winny からとった映画を
DVD-R に焼いて(?)DVDプレイーヤーで見れるんですか??
486名無しさん◎書き込み中:04/03/27 12:32 ID:csouzjSH
>>485
死ね、カス蟲
487名無しさん◎書き込み中:04/03/27 12:32 ID:+zse1eM1
それらの質問は禁止です
488名無しさん◎書き込み中:04/03/27 12:40 ID:coog2D6f
>>485
「とった」ってなんだよ?
「盗った」ってことか?
489名無しさん◎書き込み中:04/03/27 12:46 ID:vHijd0yj
質問…の前に構成から。
Windows2000PRO SP4
CPU AthlonXP2500+
M/B nForce2 GA7N-400L1
VGA AeolusFX5700 128MB
mem 512+512+256+256
AUD DELTA2496PCI
用件はこれに使っている東芝製DVDドライブSD-M1502について
ファームウェアのバージョンは1008→1816に変更
症状
DVDを認識しない 再生はおろか、エクスプローラで読み込みもしない
普通のCD-ROM、オーディオCDは問題なく再生可能
ドライブの掃除やクリーナーCDも使ってみたが状況改善せず。
PC起動してしばらくするとたまに「ブィィィィィィィィン」というような音がする
その際、ドライブ自体もかすかに振動が感じられる。
ワトソン博士のシステムログエラーは以下の通り。

イベントの種類:エラー
イベント ソース:Cdrom
イベント カテゴリ:なし
イベント ID:7
(一部省略)
説明:
デバイス \Device\CdRom3 に不正なブロックがあります。
データ:
0000: 00180000 00740001 00000000 c0040007
0010: 00000100 c000009c 00000000 00000000
0020: 00000000 00000000 00000000 00000001
0030: 00000000 00000000 0000c402 00035700

何か方法があればお願いします。
490名無しさん◎書き込み中:04/03/27 13:00 ID:U9TqaVIl
(2)割れ、MX、NY関連はDL板へどうぞ。http://tmp2.2ch.net/download/
  違法と思われる質問、PS関連も放置されます。
491名無しさん◎書き込み中:04/03/27 13:07 ID:RQj6KqMZ
焼いたDVDメディアのエラーを測定するソフトってどれでしょうか?
492名無しさん◎書き込み中:04/03/27 13:10 ID:s0RZSByb
>>491
焼いたDVD系メディアをひたすら計測するスレ Vol.2
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1076118647/l50
493名無しさん◎書き込み中:04/03/27 13:17 ID:RQj6KqMZ
>>492
スレみつけられませんでした。どうもありがとうございます。
494名無しさん◎書き込み中:04/03/27 13:45 ID:+zse1eM1
>>489
故障でしょ
495名無しさん◎書き込み中:04/03/27 13:47 ID:IUFt9ZO2
興味が無かったためCD_DVD板とは縁遠かったのですが、
2ヶ月ほど前から値崩れを起こしているようなので、
「一つDVDドライブでも買ってみるか」という気になり最近あちこちのスレを覗いています。

・・・しかし、DVDとは関係ないのですが何というか率直な感想というか疑問があります。

「何で自作カテゴリーの中でも特異なほどに、この板はどこも荒れているのでしょうか?」

あくまで仮定としてですが
1. なぜか板の住人の年齢層がよそより低い
2. 大量の違法データを焼く・コピーしている人が多い = モラルが低い
3. この板にはメーカー信者と呼ばれる人が、高純度・高密度で存在する
4. よそと比べてみると実は言うほど荒れてもいない、気のせい
5. その他(  )

お前はそれを知ってどうするの?という感じですが
長く住んでいる方のお話を聞いてみたいと思いました。
496名無しさん◎書き込み中:04/03/27 14:07 ID:+zse1eM1
1. 質問者の志が低い
2. くだ質で割れな質問は禁止されている。
3. 昔より信者ってのは減っている(日本メーカーの撤退、OEM化)
4. 荒れている
5. 3月頃からひどくなってるんでたぶん休みで浮かれてる奴らが来ていると思われる
  荒れてるからまともな人はおさまるまで退避ってとこだろう

総合、5
497名無しさん◎書き込み中:04/03/27 14:34 ID:hy/lJwtx
4040Bでwincdr8なんですけど、
DVDメディア(TDK等速)のオーバーバーンってどれぐらいやけますか。
498名無しさん◎書き込み中:04/03/27 15:21 ID:+2476Gne
プリンタブルに重要なデータ保存するのは避けるべきですかね?
プリンタブルの方が持ちが悪いって聞いたんですが
499名無しさん◎書き込み中:04/03/27 15:28 ID:+zse1eM1
変わらない
500名無しさん◎書き込み中:04/03/27 16:19 ID:DwhYDSQ9
音の出ないMPEG2をオーサリングしても音は出ないっすか?
501名無しさん◎書き込み中:04/03/27 16:20 ID:Qxxxfwf6
プリンタブルに「極秘」と印刷すると、セキュリティが高くなる。
エロDVDに「モザイク無し」と印刷するとボカシが取れてコーマン丸見えになる。
嘘のようなホントの話
502名無しさん◎書き込み中:04/03/27 16:57 ID:zW6b8FLy
>>489
ドライブが壊れた可能性が高い
修理に出すなら買い換えた方が安い
503名無しさん◎書き込み中:04/03/27 18:14 ID:5tb2SLbB
>>500
そんなことは無い、心の耳で聞けば何でも聴こてくる。
504名無しさん◎書き込み中:04/03/27 18:45 ID:nqTF5uFr
漏れには、隣の部屋のOLがこんな時間からセクースしてる声が聞こえてくる。
あぁ、たまにはセックスしたいなぁ。
しょうがないから隣のあえぎ声をオカズに一発済ませるよ。
505 :04/03/27 19:36 ID:/WjiC9/X
DVDを観ようと思ったらDVDPLAYER・WEBLINK・QUITの三つが出てきて、DVDPLAYERを選んだら

Sorry but we are unable to automatically launch your DVD player.
You will need to launch it directly from the Windows start menu .
すみません、しかし我々は自動的にあなたの DVD プレーヤーを始動することが不可能です。
あなたは Windows スタートメニューから直接それを始動する必要があるでしょう。

って出るんですけど、何が悪くて何をどうすればいいのか全然わかんないんですがどうすればいいんでしょうか?
506名無しさん◎書き込み中:04/03/27 20:14 ID:vG6OiDZ9
>>505
再生しようとする環境くらい書いたらどうなんだ
どうせDVDプレイヤーソフトを入れてないんだろ  
民生機で見ろよPCはDVD鑑賞には向いてないぞ
507名無しさん◎書き込み中:04/03/27 20:17 ID:z+dNESvk
>>497
その組み合わせでは焼けない。
その組み合わせ以外でも。
508505:04/03/27 20:25 ID:/WjiC9/X
>>506
すいませんその通りみたいです。
DVDプレイヤーって最初から入ってるもんだと思ってたんで。
ググってみたら有料みたいなんであきらめます。
どうもお騒がせしました。
509名無しさん◎書き込み中:04/03/27 20:42 ID:YDc+aBqo
>有料みたいなんであきらめます。
ハァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァ...............................。


自分で調べるのはイヤ、お金かかるならイヤ。何でもかんでも人任せ。
馬鹿だね〜、氏ねよ。
510名無しさん◎書き込み中:04/03/27 20:58 ID:94MZb1yY
DVDRWの書き込みや消去ができないのはなぜですか?
もちろん、ドライブはDVDRW対応なんですが・・・。
超初心者質問なのですが、よろしくお願いします。
511名無しさん◎書き込み中:04/03/27 21:01 ID:XiM+ZGGf
>>510
>>1の(1)読んで出直し
512名無しさん◎書き込み中:04/03/27 21:03 ID:coog2D6f
「初心者です」と前振りする奴の大半は
・自分で調べたくありません。
・自分のパソコンの環境等は自分の頭が悪くさっぱりわからないので勘弁してください。
・専門用語を使われても分かりません。調べません。
・金も時間も手間もかける気は全くさらさらこれっぽっちもねーから全部教えろ屑ども。
・問題が解決しても事後報告やお礼を述べるつもりはさらさらありません。
・四の五のいわずさっさっと教えろ糞ボケ

という意味であり、実質初心者以下の糞虫である。



513名無しさん◎書き込み中:04/03/27 21:08 ID:S2OBKe9Q
もう皆んな初心厨に構ってあげるのよそうぜ。初心者ってのをNGワードに入れてさ…
514名無しさん◎書き込み中:04/03/27 21:26 ID:2AdhLg11
>>513
じゃあお前は来なくていいよ
515名無しさん◎書き込み中:04/03/27 21:27 ID:BCG0YEe9
wmv9VCMをダウンロードしたんですけど、中身が無いといいますかなんか変なんですけど。
どなたかつかってる方いますか?
516名無しさん◎書き込み中:04/03/27 21:36 ID:vG6OiDZ9
>>515
板違いだ

DTV
http://pc3.2ch.net/avi/
517名無しさん◎書き込み中:04/03/27 21:36 ID:BCG0YEe9
>>516
すんません。 逝ってきまつ。
518名無しさん◎書き込み中:04/03/27 22:56 ID:MikB/eyh
>>514
じゃぁ「初心者」はお前に任せる
519名無しさん◎書き込み中:04/03/27 22:57 ID:BfR90yN8
すみません、映画のDVDを買ってきてパソコンでみようと思ったのですが、見れませんでした。
一応、メディアにはDVD VIDEO って書いてあって、パソコンにはDVD ROM と書いてありました。
表記が違うのでみれないのでしょうか?
520名無しさん◎書き込み中:04/03/27 23:00 ID:+zse1eM1
プレーヤー名は?
521名無しさん◎書き込み中:04/03/27 23:02 ID:o8HP+Ug/
バッファについてなんですが、どの程度のサイズを指定すれば良いもんですかね?
今80MBで使ってます。
800MB指定しちゃえばバッファアンダーランとか気にしなくて良いかなとか思うんですが。
無駄ですか?
522名無しさん◎書き込み中:04/03/27 23:07 ID:+zse1eM1
無駄。80MBがいい
523名無しさん◎書き込み中:04/03/27 23:07 ID:BfR90yN8
>>520
Toshiba SD-R1202/SD-R1312です。
524名無しさん◎書き込み中:04/03/27 23:11 ID:+zse1eM1
それはドライブですが。なんか2種類も書いてるし
525名無しさん◎書き込み中:04/03/27 23:17 ID:BfR90yN8
>>524
なるほど。まちがえました。

WindowsMediaPlayerです。
526名無しさん◎書き込み中:04/03/27 23:19 ID:+zse1eM1
DVDプレーヤーで見ろよ。
527名無しさん◎書き込み中:04/03/27 23:45 ID:o8HP+Ug/
>>522
ですよね。多いと何かマズイですか?
528名無しさん◎書き込み中:04/03/27 23:48 ID:+zse1eM1
他で使うメモリが足りなくなる
529名無しさん◎書き込み中:04/03/27 23:57 ID:o8HP+Ug/
>>528
あ、バッファって物理メモリ使ってるんですか。
てっきり仮想メモリかと。。
530名無しさん◎書き込み中:04/03/28 00:02 ID:LVLDwrmG
1G以上のファイルを焼くにはどうしたらいいでしょうか?
531名無しさん◎書き込み中:04/03/28 00:02 ID:F7HDEK/l
仮想メモリ800MB指定する間には一時ファイルに作ったほうがいいだろ
532名無しさん◎書き込み中:04/03/28 00:05 ID:F7HDEK/l
>>530
普通に焼けばいい。4GBまでは普通に焼ける
533名無しさん◎書き込み中:04/03/28 00:05 ID:rbIemqo0
>>530
ライティングソフト使え。
534名無しさん◎書き込み中:04/03/28 00:08 ID:F7HDEK/l
>>525
DVDプレーヤー入れたのか?
535名無しさん◎書き込み中:04/03/28 00:08 ID:6Ui1dXoY
>>531
というと?
536名無しさん◎書き込み中:04/03/28 00:09 ID:F7HDEK/l
仮想メモリ=HDD上
一時ファイル=HDD上
537名無しさん◎書き込み中:04/03/28 00:14 ID:6Ui1dXoY
>>536
それは分かるんですが、一時ファイルというのがよくわからんです。
538名無しさん◎書き込み中:04/03/28 00:18 ID:F7HDEK/l
一時的なディスクイメージ。
使わないのがオンザフライ
539名無しさん◎書き込み中:04/03/28 00:25 ID:6Ui1dXoY
ああ、なるほど。
でもそれは書き込み時のバッファアンダーランに関しては同じことでは?
540名無しさん◎書き込み中:04/03/28 00:58 ID:F7HDEK/l
何と何が同じ?
541名無しさん◎書き込み中:04/03/28 00:59 ID:K+/p7Rgq
PALのDVDを吸出して焼く過程でNTSCに変換って
出来るんでしょうか?
542名無しさん◎書き込み中:04/03/28 01:01 ID:cgeqN0tG
うん
543名無しさん◎書き込み中:04/03/28 01:02 ID:6Ui1dXoY
>>540
えと、焼くときには、オンザフライにしても一時ファイルにしても
焼くためのバッファ量が関係するのでは…と。
544名無しさん◎書き込み中:04/03/28 01:13 ID:F7HDEK/l
イメージにしとけばそれを読むだけなのでスムースに転送が行える
バッファを使い切ることはまずない。

オンザフライはあちこちから読み込むから読みに行くまでの時間がかかり
そのぶん遅れる可能性がある。
大きいファイル(1GBを4ヶ焼く)ならほとんど関係ないが小さいと読みに行く回数が増える。

これを減らすため「キャッシュ」がある
545名無しさん◎書き込み中:04/03/28 01:15 ID:6Ui1dXoY
>>544
なるへそなるへそ。
つまり、オンザフライで考えるならそもそもキャッシュの量を考えろっつーことですね。
バッファとキャッシュがごっちゃになってますた。
546名無しさん◎書き込み中:04/03/28 01:31 ID:OpAQaL/W
DVD+RWのND-2100AD 103Dのファームウェアの書き換え方教えてくださいな。
547バカ晒しあげ:04/03/28 01:50 ID:MT+mlBD0
>>495を書いた一年中休みで浮かれてる無職さん、
これ>>495何かおかしい事(間違え)に気づきませんか?
よ〜く見てね。
548名無しさん◎書き込み中:04/03/28 04:09 ID:isupSe9L
DVDが最近書き込めなくなって困ってます。
前までDVD−Rを「GOLD5」で書き込んでいたのですが
突然テスト書き込み後に「ATAPIのエラーが発生しました。メディアに異常が見られます。
< Drive Error No : 2a037303 >」と表示されて書き込むことができません
そのときに表示される対策の「ディスクの交換、PC・ドライブの再起動、PCの初期化」を行って見たのですが解決しませんでした。
その後、PCメーカーに修理を依頼したところドライブが壊れているということなのですが
あまりにも修理費が高かったため外付けのドライブを購入して書き込みしようとしたのですが書き込めませんでした。
どうしたら書き込めるようになるのでしょうか。

PCはプリウスのPCF-770B5SVEA
OSはXP
ドライブは最初はPC初期装備のドライブ、外付けのドライブはIOデータのDVR−iUN4
ライティングソフトは GOLD5.27
549名無しさん◎書き込み中:04/03/28 04:42 ID:VD0b0sju
>>548
これみてみそ
ttp://dlist.bha.co.jp/cs/errcode.asp?ProCD=G5&Clear=&E_CODE=2a037303&E_OS=WinXP

ちなみに、電源の極性でこれになった人もいるとか。
550名無しさん◎書き込み中:04/03/28 04:52 ID:VD0b0sju
まずは、Maxelら辺のメディア買ってきて試しに焼いてみる・・・とかしてみたらいいともう。
それでOKならメディアが糞。ダメだったら他の可能性を当たるとか。
551名無しさん◎書き込み中:04/03/28 05:48 ID:isupSe9L
>>549
548です。
今までセーラーのメディア使ってたんで、とりあえずメディアを良い物に変えてみます。
ありがとうございました。
552名無しさん◎書き込み中:04/03/28 06:13 ID:VD0b0sju
>>551
セーラーのR,RWは・・・(ガクガク
553名無しさん◎書き込み中:04/03/28 09:25 ID:5Pg9LMH1
DVDプレイヤーが6800円だったので買ってきました、ですけど、パソコンに繋げません
どうしたら大丈夫か教えてください、初心者なのでわかり易く書いてください
554名無しさん◎書き込み中:04/03/28 09:27 ID:5Pg9LMH1
もしかしたら安いDVDは駄目なのでしょうか、みんなはどうしているの?
555名無しさん◎書き込み中:04/03/28 09:44 ID:SOX3tEx5
>>553,554
あなたは初心者だと言うのはよく解りますが、機器に関して
なんの情報も無いので教え様がありません。
先ず、買ったお店に電話でもして聞くのが良いと思います。
556名無しさん◎書き込み中:04/03/28 09:50 ID:KoalcLSg
>>553
接続インターフェースも分からない初心者が手を出すな。
557名無しさん◎書き込み中:04/03/28 09:53 ID:zROVUXaf
民生機の話だろ?
テレビに繋いでDVDを観ればいいと思うぞ
PCに繋ぐ理由がワカラン
558名無しさん◎書き込み中:04/03/28 10:03 ID:GKoPBDvY
PandoraDVDを買ったのですが起動時にCDがどうのこうのって言ってきて
ソフト起動しないんですよ。原因わかる人いらっしゃいますか?
559名無しさん◎書き込み中:04/03/28 10:19 ID:SOX3tEx5
>>558
その、「どうのこうの」の部分をちゃんと書け
560名無しさん◎書き込み中:04/03/28 10:31 ID:GKoPBDvY
>559
Cannot locate the CD-ROM
Please eject and re-insert the CD-ROM,seleck OK and restart application
と出ます。ちゃんとCD入れてるんですけどね・・・
ちなみにドライブはLGの4082です
561名無しさん◎書き込み中:04/03/28 10:39 ID:SOX3tEx5
>>560
↓これでいいか?
ttp://www.holonsoft.co.jp/support/DVD/pandora-z/FAQ_1.html#22

今度からは「先ず自分で調べる」ようにしような
562名無しさん◎書き込み中:04/03/28 10:41 ID:SOX3tEx5
ありゃ、製品のCDセットしてるのにエラーが出るのか?
>>561じゃ回答になってないな・・・

ドライブちゃんと認識されてる?
ソフト再インスコしてみるとか・・・
563名無しさん◎書き込み中:04/03/28 10:48 ID:zROVUXaf
PandoraってSafediscかなんかのプロテクトかかってんだろ
ドライバ削除して再起動で駄目なときはサポセンに問い合わせだ
564名無しさん◎書き込み中:04/03/28 11:05 ID:GKoPBDvY
やっぱサポセンですね。

>561-563
ありがとう
565名無しさん◎書き込み中:04/03/28 12:39 ID:Ogq5PMH7
東芝RD-X3との相性が良いオーサリングツール知りませんか〜
折角焼いたのに画面半分下 緑っ…
なぜかPS2では再生できるって…どういうことだー

使ったツールはpower producer2 gold
566名無しさん◎書き込み中:04/03/28 13:13 ID:px2zX0jn
NECのND-1100AというDVD+RWドライブを使っていたのですが、
突然DVD+Rブランクメディアをブランク(空き容量4.7GB)として認識しなくなり、
空き容量0MB・合計サイズ0MBと認識するようになってしまいました。

メディアは太陽誘電のもので、今までは特に問題なく使用できました。
メディア単品の不良かと思い別のブランクを読み込ませたのですが、同様の状態です。
プロパティを見ると、ファイルシステム:未フォーマットと表示されます。
一方、ブランクCD-RやブランクDVD+RWはきちんと認識します。

心当たりとして、試しにDVD-R(データ書込み済み)を
ドライブに入れてみた事が思い浮かぶのですが、これが原因なのでしょうか?
(このDVD-Rは読み出し可能でした)

テンプレのA4.を試したのですが、解決しませんでした。
どなたかアドバイスをお願い致します…。
567530:04/03/28 13:26 ID:LVLDwrmG
1G以上の動画を焼くと、再生できないんですが。。
圧縮しないで、そのまま見る方法ってあるんですか?
568名無しさん◎書き込み中:04/03/28 14:10 ID:qD5ZTO4/
>>567
1G以上?何Gなんだよ。
1Gか?2Gか?3Gか?4Gか?両面RAMで9Gか?
動画を焼いた?どんな動画を焼いたんだよ。
DVD-VIDEOか?vobか?mpeg1か?mpeg2か?aviか?ogmか?wmvか?movか?
動画を焼いた?どうやって焼いたんだよ。
B'sか?neroか?RNMか?CDRWinか?DJか?Alcoholeか?
再生できない?どうやって再生したんだよ。
民生DVD機か?WMPか?WinDVDか?PowerDVDか?MPCか?QTか?
圧縮しないで?御前は圧縮したいのか。
D2Oか?shrinkか?ICか?Cloneか?Divxか?Xvidか?zipか?rarか?aceか?cabか?
そもそもOSはなんだ?
95か?98か?NTか?2000か?XPか?MacOSか?Linuxか?BSDか?

自分の環境を晒さないで返答してもらおうとする低能だから再生できないんだよ。
569名無しさん◎書き込み中:04/03/28 15:05 ID:8d5bSIfo
DVD歴2週間です
ビクターのDR-M1を買って、会社のPCに松下製DVD-MULTIが付いてます。
もう放映されることのないビデオをDVD-Rに焼きたいと思って
単体DVDレコーダを買いました。
CMをカットしてチャプターをつけたいと思ってます。
S-VHSからDVD-RAMに10枚ダビングしたところで
私の人生が間違っていることに気が付きました。
こんな私が社会復帰できるにはどういったソフトが必要なのでしょうか?
570名無しさん◎書き込み中:04/03/28 15:24 ID:SOX3tEx5
>>569
・DR-M1購入した
 おめでとう

・会社のPCにDVD-MULTIが付いている
 羨ましいですね

・S-VHSからDVD-Rに保存したい
 DR-M1でやれば簡単ですね

・CMカット&チャプター付加したい
 DR-M1でカットしながらダビングすればいけそうですね
 チャプターは無理かもしれませんが記録開始のポイントは一覧表示できませんか?
 もし、出来ればその機能である程度代用できそうですね

・S-VHSから10枚ほどDVD-RAMに焼いた
 DR-M1で焼いたんですか?楽ちんでいいですね

・自分の人生が間違っている事に気が付いた
 ふむ

・社会復帰したい(ソフト?)
 回線切って首つって人生リカバリーがお手軽ですね。
571名無しさん◎書き込み中:04/03/28 16:56 ID:6JQ9nXiK
失礼します。

現在DVDの再生にpowerDVDXPを使っています。
2ヶ月ほどDVDの再生(焼き含)を行っていなかったのですが
今日、昨年末に作成したDVD+Rを再生しようとしたところ、
音声のみが再生され、映像が再生されませんでした。
作成時は正常に再生できていたのですが・・・
おかしいと思い、洋画のDVD-ROMを再生してみましたが、
コレも音声のみで映像が再生されません。
再生にWMP8、ROPを使用してみましたが、やはり音声しか再生されませんでした。
ドライブはDVD+R/RWとコンボドライブの二つがありますが
両方とも同じ症状が再現されます。
ちなみにWMP8、ROPでのストリーミング&mpegファイルの再生は無問題です。
システムの復元、エラーチェック、ウイルス検索、スパイウェア検索を実行しましたが
症状は改善されませんでした。

どなたかご助力くださいm(_ _)m
572名無しさん◎書き込み中:04/03/28 16:58 ID:enqMovdH
ニュージーランドで購入したDVD−VIDEOをDVDプレイヤーにかけましたが
リージョンコードエラーとなって再生できず、初めてリージョンコードなる物を
知りました。何とか子供にそのDVDを見せてやりたいのですが、
パソコンのDVDドライブにもリージョンコードの制限があるのでしょうか
もしあるとしたら、なんとかこのDVDを再生する方法はあるのでしょうか?
その辺を知った上で、DVDドライブのついたパソコンを持った人に、
再生をお願いしようと思うのですが・・・。
どなたか教えて下さい。
573名無しさん◎書き込み中:04/03/28 17:00 ID:F7HDEK/l
>>571
PowerDVD再インストール
574名無しさん◎書き込み中:04/03/28 17:08 ID:SOX3tEx5
>>571
とりあえずpowerDVDXPを再インスコ・・・かな

>>572
制限の有無
ある。

再生方法
ある。
 1.ドライブのリージョンコードを替える(ただし回数制限有り)
 2.ドライブのファームを正規では無い物に替える
 3.吸い出して・・・等
どれにしても他人に頼めるような事ではないと思う

575名無しさん◎書き込み中:04/03/28 17:24 ID:Nhv/xNvm
PCのCD-R/RWドライブでDVDを焼くのは可能ですか?
DVD-R/RW DVD という明記はありません。OSはXPです。
ライトソフトでSonic RecordNow!というのが入っています。

レスお願いします。
576571:04/03/28 17:26 ID:KnHCBQ32
>>573,574
了解しました。
実行してみます。
577名無しさん◎書き込み中:04/03/28 17:29 ID:d/LEZ5rz
WIN-CDR7で、「レコーダ選択」で
あるドライブが「未調整です」ってでるんだけど、なにが原因なんだろ?
578名無しさん◎書き込み中:04/03/28 17:30 ID:enqMovdH
>>574
お返事有難うございます。
再生しようと思えばできるけれども、難しいんですね。
同じタイトルのDVDを近所で探してみます。
579名無しさん◎書き込み中:04/03/28 17:34 ID:/iKEm0XI
>>558
起動するたびにCDをドライブに入れていなければ起動しない
580567:04/03/28 17:44 ID:LVLDwrmG
失礼しました。
丁寧に書くんで教えてください。

1G以上の動画です。
拡張子はaviです。
メディアはDVD-Rです。
再生は、PCでソフトはメディアプレーヤーです。
圧縮はdivxなどで再圧縮すると言う意味です。
581569:04/03/28 17:49 ID:8d5bSIfo
569です。
>>570
DR-M1を使ってDVD-RAM上でCMカットとチャプター付加までが出来たんです。
あとは、これをPC上でDVD-Rに焼けたらと思ったんですが。
もう少しヒントを頂けたら嬉しいです。
582名無しさん◎書き込み中:04/03/28 18:06 ID:Ioz7DIJ/
うんこ食べた。美味しかった。
583名無しさん◎書き込み中:04/03/28 18:07 ID:atvIBKsI
片面1層のリージョン1のDVDからリッピングしたISOイメージのまま
リージョンコードのみ変更できるソフトありませんか?
584名無しさん◎書き込み中:04/03/28 18:26 ID:RVbYJ/XV
ずっとマクセルとMITSUBISHIのDVD-Rを使っていたんですけど、
昨日初めて激安メディアを買ってみました(KEIAN製)
そしたらいつもは焼けるはずのステップで、
「速度が出せません。」「ATAPIエラーが発生しました。終了します」と表示されて、
焼くことができないんです・・・。
10枚買って今4枚チェックしたんですが、全部そうです・・・。
いくらなんでも全部不良品というのは信じられないです・・・。
違う焼きソフトなら焼けるのでしょうか。

焼きソフト BsGOLD7 WINXP
585名無しさん◎書き込み中:04/03/28 18:29 ID:F7HDEK/l
たぶん無理
586名無しさん◎書き込み中:04/03/28 18:40 ID:sTW0NCDz
>>583
吸い出すときにリージョンコード変更するんだよ
もう一回やり直し 


>>584
ドライブはメディアを選びますから相性の良い物を使いましょう
587583:04/03/28 19:01 ID:atvIBKsI
>>586

>>吸い出すときにリージョンコード変更するんだよ
>>もう一回やり直し 

レスありがとうございます。
やり直すのは構いませんので、教えてください
吸い出す時とはどういうことでしょうか?
吸い出す前にDVD上でリージョンコードを変更するのですか?無理じゃないでしょうか?
具体的なソフト名を教えて頂けませんでしょうか宜しくお願いします。
588名無しさん◎書き込み中:04/03/28 19:05 ID:AOTcBhBQ
>>583
DVDshrinkでISOから読んで、再度出力。

>>584
等速で3G以下におさえてみてダメだったら、相性の問題。もうだめ。
589571:04/03/28 19:11 ID:ZAdguzem
たびたびすみません、571です。
PowerDVDXPを再インストールしましたが、
改善されませんでした・・・(´・ω・`)

他になにか良い方法がないでしょうか?
590名無しさん◎書き込み中:04/03/28 19:11 ID:BWU5Fpdv
今DVD-R/RWドライブ買うとしたらどこのメーカー(型番も可)が(゚д゚)ウマーいですか?
591名無しさん◎書き込み中:04/03/28 19:13 ID:AOTcBhBQ
>>590
ND-2500Aでどうだ。バルクだと1万切ってるらしいぞ。
正規でも十分安いし。
592名無しさん◎書き込み中:04/03/28 19:21 ID:3iVZ89qL
>>590
Lexmark
593名無しさん◎書き込み中:04/03/28 19:34 ID:sTW0NCDz
>>587
何を使って吸い出したんだよw リッパーソフトの設定項目くらい参照してから使ってくれよ
吸い出す時に・・と書いたはずだ 吸い出す前じゃない

DVD Decrypter
Smart Ripper
DVD Shrink
私はこの3つしか使わないけど どれでもリージョンコードの変更は出来るよ
594名無しさん◎書き込み中:04/03/28 20:05 ID:hWMMoQYJ
>>590
オマエには一生無理、潔く死ね
595名無しさん◎書き込み中:04/03/28 20:14 ID:5mgnJjJn
X DiscってPS2では3G以上のデータ認識しませんよね?
そうでしたら3G以下のデータを書き込んだDVDはPS2で認識しますか?
596名無しさん◎書き込み中:04/03/28 20:17 ID:SOX3tEx5
>>595
やってみたら?
597571:04/03/28 20:23 ID:AY54nUqO
更にすみません。

いろいろやってたら映像も再生されるようになりました・・・
しかし、なんか微妙にカクカク・・・・・・ワケワカメ
598名無しさん◎書き込み中:04/03/28 20:37 ID:i9KYtOeH
DVD−Rに前は普通に書き込めたんですが
ハードウェアの安全な取り外しをせず
パソコンを再起動してしまって
それからMYDVDなどで書き込みをしようとしたら
書き込めず強制終了しても画面上にずっと
MYDVDが残っています
ドライブはバッファローの外付けドライブDVM-L4242U2
Windowsxpです
599名無しさん◎書き込み中:04/03/28 20:47 ID:AOTcBhBQ
>>595
>X DiscってPS2では3G以上のデータ認識しませんよね?
そんなことはない。

>そうでしたら3G以下のデータを書き込んだDVDはPS2で認識しますか?
そうとは限らん。
600名無しさん◎書き込み中:04/03/28 20:49 ID:SOX3tEx5
>>598
で、質問は?
601名無しさん◎書き込み中:04/03/28 21:01 ID:AOTcBhBQ
>>597
ドライブの型番どころか、外付けか内蔵かすら書いてないけど、内蔵だったら
ホントに基本的な話だけど、転送モードチェックした?
602名無しさん◎書き込み中:04/03/28 21:21 ID:px2zX0jn
よろしければ、>>566の質問もお願いします。

書き忘れてしまいましたが、OSはXPです。
また、以前焼いたDVD+Rのデータは読めます。
603598:04/03/28 21:24 ID:QWVBERGF
質問は一度書き込めたのに書き込めなくなって
書き込める用にするにはどうしたらいいです?

604名無しさん◎書き込み中:04/03/28 21:33 ID:AOTcBhBQ
>>602
すまんけど、さっぱりわかりません。
パケットライト関係の話?
605名無しさん◎書き込み中:04/03/28 21:57 ID:HvVhN7JZ
国内は別にして、世界的には+が優勢らしいけど、
だとしたらなんで激安+メディアってないの?
国内に入ってこないだけで、海外にはあるのかな?
606名無しさん◎書き込み中:04/03/28 22:00 ID:F7HDEK/l
10枚1000円ちょっとなら売ってるだろ
607571:04/03/28 22:04 ID:3ZaA3n4v
>>601
失礼しましたm(_ _)m

DVD+R/RWはロジテックの内蔵型LDR258AK
コンボはプレクスターの内蔵型PX-320A
OSはXP
転送モードはDMAです。

現在の状態は
・PowerDVDXPで再生は出来るが映像がカクカク
・WMP8、ROPでは「DVDを再生できません」のメッセージが表示され、
 WMP8ではエラーコード「Error ID = 0xC00D116A, Remedy ID = 0x00000000」が出ます。
608566:04/03/28 22:07 ID:px2zX0jn
>>604
いえ、データを焼く方法はライティングソフトを使っての一括焼きです。
今までは普通に焼けたのですが、
突然ブランクDVD+Rを空として認識してくれなくなってしまったんです。
おかげでデータが焼けません…。

いろいろ調べてみたら、どうもドライブ本体の不良っぽい感じなんで
とりあえずメーカーサポートにメールでも出してみます。
609名無しさん◎書き込み中:04/03/28 22:13 ID:AOTcBhBQ
>>607
転送速度っぽい症状だと思ったんだけど、違うのか。
0xC00D116Aのエラーに関しては解決してる人がいるみたいなんで、試してみたら?
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=0xC00D116A&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
610名無しさん◎書き込み中:04/03/28 22:17 ID:s6UaxfSL
>>607
リップしてHDから再生したらどうなる?
611571:04/03/28 22:20 ID:3ZaA3n4v
>>609
既にぐぐってはいたんですが・・・
どうにもなりまへん(´・ω・`)
612名無しさん◎書き込み中:04/03/28 22:23 ID:AOTcBhBQ
>>611
残念だけど、オレはそんな症状になった事ないんで、これ以上なんも出ない。
というわけで、ぐっどらっく。
613名無しさん◎書き込み中:04/03/29 00:02 ID:vb452lwq
>>571
DVD再生アプリ再インスコして駄目なら
VGAのドライバやDirectXが怪しくないだろうか?
614571:04/03/29 00:40 ID:JRWEbIi6
>>613
わざわざすみませんm(_ _)m
WMP8のビデオアクセラレータを「なし」に設定したら再生されました。
御指摘通り、VGAドライバ犯人説が濃厚になりました。

PCIビデオカードだからドライバ更新面倒くさいんだよなぁ・・・(´・ω・`)

皆様も
エラーコード「Error ID = 0xC00D116A, Remedy ID = 0x00000000」にはご注意を。
615名無しさん◎書き込み中:04/03/29 01:30 ID:9DlctEyV
JACKET_Pフォルダって何デスカ?

ググってもでてきません!(質問している所が一件出てきたけど未回答)
洋物サイトでは幾つか質問スレがヒットしたのですが、オレの安物翻訳
ソフトではチンプンカンプンです!(-_-;)
616名無しさん◎書き込み中:04/03/29 02:00 ID:AfXEusZS
flaskmpegの日本語化パッチは存在するのですか?
617名無しさん◎書き込み中:04/03/29 02:25 ID:K8ypxmjc
スーパーマルチでも
DVD+-R/RW,DVD-RAMの読み書きは最高速度ですよね?
(DVD-R/RWだけ、とかのドライブのスピードに劣っていないですよね?)
じゃあ、普通にスーパーマルチ買ったほうが断然いいですよね?
618名無しさん◎書き込み中:04/03/29 02:32 ID:K8ypxmjc
えーと、

ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dvsm-388fb/index.html
これと
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/c/crwd-52fb/index.html
これで
リード・ライトともにほぼ最速の組み合わせができますよね?
619 :04/03/29 04:13 ID:Imof3GR1
素人です。
あるDVDをPCで再生しようと思ったのですが、再生できないんです。
外国人の友達のPCでは再生できるのに、僕のPCでは再生できません。
他のDVDは問題なく再生できるのに…
どういう原因が考えられますか?よろしくお願いします。
620名無しさん◎書き込み中:04/03/29 04:22 ID:qXEVfiyH
DVDは市販のやつ?

Rだったら、多分ファイナライズの問題。
621名無しさん◎書き込み中:04/03/29 05:15 ID:C2EHglFd
>>619
リージョンコードだろ?
とにかく、そんな情報ではわからん。
622名無しさん◎書き込み中:04/03/29 06:50 ID:OCjwzJqR
バルクのDVD−Rを買ってしまったんですが
データをバックアップしたDVD-Rをコピーするには、どのソフトがいいんですか?
623名無しさん◎書き込み中:04/03/29 06:53 ID:qXEVfiyH
どれでもいいじゃん。
いったんHDDに中身コピーしてからそれを焼き直せば。
624名無しさん◎書き込み中:04/03/29 07:02 ID:1Kqvl0yp
最近の製品は9x系非対応のが多いんですが
中身のドライブが同じでも対応に差があるように思えます。
あれはバンドルソフトの対応・非対応によるのでしょうか?


625名無しさん◎書き込み中:04/03/29 10:10 ID:bhZeqOwp
バカばっかりだな、このスレの「教えてください。」は
-─===─ヽ/へ       
iiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ    ______                      ___ ,-───
彡≡≡≡≡|≡ミミヾ /         \         _-=─=-   /     `
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ            \    _-=≡///:: ;; ''ヽ丶/ヾ ヾ .,! !,,!_´,,//_//
           \iiiiiiiゞ         ─  |  /    ''  ~    ヾ/=/`''~~       /彡-
             \iiヽ        ── | /              |=.|     二     | 三
━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ _,-=-  _,-= ヽ| |                ヽ|   ──     \三
  ⊂⊃,.::  :: ⊂⊃  ヽiiiii ⊂⊃ノ_⊂⊃ ヽ |≡      , 、       || ヽ ,,   、ー ̄   \
         :::      |iiiii        ヽ  .|≡_≡=-、___, - -=≡=_ / ⊂⊃    ⊂⊃   |=
                |iii|     ( о )  | | ,⊂⊃ |     | ⊂⊃ |┤    /         |/
    ( ● ● )      .|iiii| /_,,,,;;iiiiiiii;;;,,_ヽ  |ヽ二_,(    )\_二/ |    ( 。つ\
   》━━━━《       |iiiii|///;;;;───、ヾ. |   /(      )ヽ    |    /     丶ー
  》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|:::///\__/ヾヽ|   /  ⌒`´⌒      |    /____」
 《《  \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|::// ;;  ; ;; 》::::::|              /  |      |/    /
  》》    ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|::《 ;; ;; ;》 ;;》:(    |_/ヽ_'\_/   | |    |__/    //
《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|/ 》  ;;》 》 ;;ミ ヽ   、\_ ̄  ̄/ヽ    ヽ    -─      /
巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII  ヽヽ《 ;;; 》(  \   |    ̄ ̄     _// ヽ_____/_ノ
巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii      ``《人/   \__ ヽ____/  
626名無しさん◎書き込み中:04/03/29 11:07 ID:/XBbV1zU
DVDのコピーができるフリーソフトでDVD shなんたらってヤツの
正式名称を教えてください。トモダチがもってたんですが名前を忘れて
しまいました。お願いします。
627名無しさん◎書き込み中:04/03/29 11:10 ID:My+KFIIF
トモダチに聞けよ。
628>626:04/03/29 11:21 ID:pHJlvZSe
ホモダチに教えてもらえ
629名無しさん◎書き込み中:04/03/29 11:59 ID:DR3COPxT
このスレ>>1から読めよ
630名無しさん◎書き込み中:04/03/29 12:29 ID:SoQpOxrt
動画をキャプチャするってどういう意味ですか?
631名無しさん◎書き込み中:04/03/29 12:57 ID:R4tnVBCm
>>630
オマエみたいな糞には無理。
632名無しさん◎書き込み中:04/03/29 13:21 ID:JVAA1EpK
さくらカードに変えるんだよ
633名無しさん◎書き込み中:04/03/29 14:01 ID:8SPBT/kr
こんにちは。僕らカルト教団の教祖です。これからもよろしくね。
-─===─ヽ/へ       
iiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ    ______                      ___ ,-───
彡≡≡≡≡|≡ミミヾ /         \         _-=─=-   /     `
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ            \    _-=≡///:: ;; ''ヽ丶/ヾ ヾ .,! !,,!_´,,//_//
           \iiiiiiiゞ         ─  |  /    ''  ~    ヾ/=/`''~~       /彡-
             \iiヽ        ── | /              |=.|     二     | 三
━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ _,-=-  _,-= ヽ| |                ヽ|   ──     \三
  ⊂⊃,.::  :: ⊂⊃  ヽiiiii ⊂⊃ノ_⊂⊃ ヽ |≡      , 、       || ヽ ,,   、ー ̄   \
         :::      |iiiii        ヽ  .|≡_≡=-、___, - -=≡=_ / ⊂⊃    ⊂⊃   |=
                |iii|     ( о )  | | ,⊂⊃ |     | ⊂⊃ |┤    /         |/
    ( ● ● )      .|iiii| /_,,,,;;iiiiiiii;;;,,_ヽ  |ヽ二_,(    )\_二/ |    ( 。つ\
   》━━━━《       |iiiii|///;;;;───、ヾ. |   /(      )ヽ    |    /     丶ー
  》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|:::///\__/ヾヽ|   /  ⌒`´⌒      |    /____」
 《《  \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|::// ;;  ; ;; 》::::::|              /  |      |/    /
  》》    ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|::《 ;; ;; ;》 ;;》:(    |_/ヽ_'\_/   | |    |__/    //
《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|/ 》  ;;》 》 ;;ミ ヽ   、\_ ̄  ̄/ヽ    ヽ    -─      /
巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII  ヽヽ《 ;;; 》(  \   |    ̄ ̄     _// ヽ_____/_ノ
巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii      ``《人/   \__ ヽ____/  

634ムーミン:04/03/29 14:10 ID:R8iGYUp0
      ∧  ∧
       |1/ |1/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /        ヽ
   /  ⌒  ⌒ # |
   | -=・=- -=・=-  |
   /          |
  /           |
 {            |
  ヽ、       ノ  |
   ``ー――‐''"   |

>>633 こちらこそよろしくおねがいします。
635名無しさん◎書き込み中:04/03/29 14:16 ID:GuZsYXUg
            /ヽ       /ヽ
            /  ヽ      /  ヽ
  ______ /     ヽ__/     ヽ
  | ____ /           :::::::::::::::\
  | |       //       \  :::::::::::::::| >>633、私も仲間にいれてください。
  | |       |  ●      ●    ::::::::::::::|
  | |      .|             :::::::::::::|
  | |       |   (__人__丿  .....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ      .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |            :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___       ::::::::::::::::::::::::|
636名無しさん◎書き込み中:04/03/29 16:33 ID:TEoJicFy
PCの型番: FMV CE21WC/M(2003年春モデル)
OS:WINDOWS XP
CD/DVDドライブ :DVDマルチドライブ(MATSHITA DVD-RAM SW-9581)
         ※富士通のパンフにDVD-R/RW/RAM書込み可能との記載有り
ライティングソフト:Drag'n Drop CD Ver 2.10
メディア:SAILOR DVD-RW For VIDEO Ver.1.1
     SUPER X DVD-RW For DATA&VIDEO
     That's DVD-R For VIDEO(DVD-R V120TY)
     ※3種類試してみました。

DVD(‐)RWにデータをバックアップしたいのですができません。
どうしたら書込みができるのでしょうか?
何時間もキーワードを変えて検索をしてみたのですが
検索が下手なのか、これという答えも見つからず、
時間だけがどんどん無駄になり本当に困っています。
CD-R/RWには同じやり方で問題なく保存できます。
出来ればDVD 1枚にまとめてバックアップしたいので、
宜しくお願い致します。(続きます)

637名無しさん◎書き込み中:04/03/29 16:33 ID:TEoJicFy
【試してみたことと結果 1 】
マイコンピュータ→(省略)→これらのファイルをCDに書き込む
→CD書込みウィザード

「続行するには書き込み可能なディスクを挿入して下さい。
 ドライブにあるディスクがいっぱいか、または書込み可能な
 CDではありません。・・・・・・」
※もちろんメディアは挿入してあります。ここから先に進めません。

【試してみたことと結果 2 】
Drag'n Drop CD を使用。

「メディアを挿入してください。(コード:011-01-1028)」
または、
「(保存したいファイルの1つ)のディスクへの書込み操作が
 できませんでした。 ファイルまたはフォルダが存在するかどうか、
 または 読み込めるファイルまたはフォルダかどうか確認してください。
 (コード:011-01-1048)」
※メディアは挿入してありますし、
  CD-RWには同じやり方で問題なくバックアップできます。

638名無しさん◎書き込み中:04/03/29 16:35 ID:munRgTE5
>>636
オマエには無理
639名無しさん◎書き込み中:04/03/29 16:44 ID:1QjIIrUw
ああオマエには無理だ。そのまま無駄な時間を過ごせ。
640名無しさん◎書き込み中:04/03/29 17:06 ID:nlhb8zez
DVDドライブに電源ピンもIDEケーブルも刺してるのに認識されません。
トレイの反応もまったくなし。
PCの電源を入れた時にIDEなんたらとかメッセージが出て読み込まれません。
どうしたらいいんでしょうか?
641名無しさん◎書き込み中:04/03/29 17:07 ID:C2EHglFd
>>636
久々に真っ当な質問なんで回答してあげたいが、Drag'n使ってないからよくわからん。
セーラーやXのRWだけだったら「メディアがクソ」で終りなんだけど、誘電のRでもダメ
となると、別の問題だろうなー・・・
とりあえずDrag'nのサポートページ隅から隅まで読んで、後はサポートへ電話。

とりあえずASPI回りだったら、かなりやっかいだけど、CDでオーケーだっつう話だし。
642名無しさん◎書き込み中:04/03/29 17:11 ID:ZzzAgMjw
>>640
う〜ん、じゃあ安全ピンを刺してみろよ。でも、捨ててしまうのが一番だと思うよ
643名無しさん◎書き込み中:04/03/29 17:13 ID:ikFzNdI+
>>640
ドライブはマスター or スレーブのどちらに設定したのかな?
644名無しさん◎書き込み中:04/03/29 17:19 ID:AfXEusZS
DVDにデータ書き込む時は私はsonicが簡単だから使ってますが…
使おうとしてるディスクがPCデータ用DVDじゃなかったなんてオチじゃありませんように…
645名無しさん◎書き込み中:04/03/29 17:24 ID:phO4s8b2
優しいなぁ>>643
でも>>640にマスター・スレーブなんぞ分りゃせんじゃろ。
646643:04/03/29 17:29 ID:ikFzNdI+
>>645
マスターもスレーブも判らない厨房がバルクを買って右往左往ってとこかな。
647名無しさん◎書き込み中:04/03/29 17:50 ID:DEXcolN/
トレイも反応しないって所が気になるけど・・・
648名無しさん◎書き込み中:04/03/29 17:54 ID:DEXcolN/
と、思ったが
>PCの電源を入れた時にIDEなんたらとかメッセージが出て読み込まれません。
とな?
>>640よ、値段の優位さのみを見て背伸びしすぎた自分を呪ってください
649名無しさん◎書き込み中:04/03/29 17:56 ID:/5XFuZsb
PS2でDVD-Video見るならXdiscとRIDATEどっちが優れてますか?
650名無しさん◎書き込み中:04/03/29 18:04 ID:DEXcolN/
>>649
ゴミに善し悪しがあるわけがない。
好きにしろ
651名無しさん◎書き込み中:04/03/29 18:34 ID:K8ypxmjc
DVD-RAMをカートリッジに入れたまま焼けるのは存在しないのか?
652636:04/03/29 18:35 ID:TEoJicFy
やっぱり私には無理なのか(--;
ありがちなトラブルかもしれないので
どなたか解決策をご存知かと思ったのですが。
ライティングソフト変えたりしてみようかな。
このままなのも悔しいのでまだまだ頑張ってみます。

>641 ありがとうございます。誘電のものでも
    「メディアがクソ」で終ったらどうしようかと思ってました。
    ・・・試しといて良かったw
653名無しさん◎書き込み中:04/03/29 18:41 ID:VWLVTeBR
>>636
ライティングソフト:Drag'n Drop CD Ver 2.10
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
問題はここにある・・・
Drag'n Drop CD+DVD 3.0以上でないとDVDは焼けないはず・・・
・・・ということでB'sでもNeroでもなんでもいいから
DVDが焼けるライティングソフトを用意しろ!!
以上!!
・・・違ってたら他の人よろしく
654名無しさん◎書き込み中:04/03/29 19:17 ID:rjzQ0oUo
>>644
>使おうとしてるディスクがPCデータ用DVDじゃなかったなんてオチじゃありませんように…
???
PCデータ用じゃないやつってビデオ用って事か?ビデオ用でも普通に焼けますが。
ひょっとしてお前アフォだろ。
655名無しさん◎書き込み中:04/03/29 19:35 ID:AfXEusZS
ひょっとしなくても私はアフォですが。
656名無しさん◎書き込み中:04/03/29 19:35 ID:YSpucegK
DVD-R外付け買おうと思うんですが
USB1のままだとまずいでしょうか
657名無しさん◎書き込み中:04/03/29 19:38 ID:bl/ehJ13
USB1.1だとあまりの遅さに窓から投げ捨てたくなるでしょう
658 ◆mlFbqARLCg :04/03/29 19:46 ID:6y7cLtNz
http://faq.digion.com/easy/ddc/jp/doc/1058405083617.html
ここ読む限りでは、DVD書き込み対応のdrag'n drop2もある様ですが、果たして。
私も使ってないので詳しくは分かりません。

4.3G以上の物を書き込もうとしているとか。
659Socket774:04/03/29 19:46 ID:O5nqdwe5
DVR-103とDVR-105はどっちが高品質に焼けます?
660名無しさん◎書き込み中:04/03/29 19:50 ID:y05A1YH+
>>655
焼く事の出来ない「PCデータ用DVD」以外のメディアは何を指すのですか?
興味があるので一通り上げてみて下さい。
661名無しさん◎書き込み中:04/03/29 20:16 ID:3N3ukujm
>>659
オマエにはどちらも無理。
662名無しさん◎書き込み中:04/03/29 20:17 ID:PqkjuB3D
WMV形式の映像を市販のDVDプレーヤーで再生できるようにするのは可能ですか?
663名無しさん◎書き込み中:04/03/29 20:19 ID:yoJicCHk
可能
664名無しさん◎書き込み中:04/03/29 20:23 ID:PqkjuB3D
詳しくお願いできますか?
665名無しさん◎書き込み中:04/03/29 20:26 ID:DKVa0NeG
>>664
素人には無理 やめとけ
666名無しさん◎書き込み中:04/03/29 20:26 ID:y05A1YH+
>>664
何を?
667名無しさん◎書き込み中:04/03/29 20:26 ID:YtOaWlV+
>>664
対応のプレイヤーを買う?
668名無しさん◎書き込み中:04/03/29 20:28 ID:U4r4Zica
AVI方式の映像があるんですが、それをどういう風にCDまたはDVDに焼いたら、DVD再生機で見れるんですか??知ってる方教えてください!ちなみに機種はパナソニックのDIGAです。

669Socket774:04/03/29 20:30 ID:O5nqdwe5
>>661
無理って”何”が無理なのか書いてくれや
670名無しさん◎書き込み中:04/03/29 20:30 ID:oVCZngI2
>>652
>>658さんの補足です。
このページをみると添付のDrag'n Drop CDで問題なさそうですね。
http://www.fmworld.net/product/frame/pcpm0301/deskpower/index.html

自分も使ったことないので的はずれかもしれないけど、
CD-RWとまったく同じ操作でなくて、CDとDVDのモード切替みたいなことを
しないといけないとか、そんなことないかな?

それから、気になることがあるんだけど・・・

いままでCD-R/RWは>>637にある【試してみたことと結果 1 】の操作で
書き込んでいたんですか? Drag'n Drop CDは使ったことない?
だとしたら、XP標準のライティング機能を殺さないとDrag'n Drop CDは
使えないと思いますよ。

ドライブを右クリックして[プロパティ] をクリック、
[書き込み] タブを開いて「〜有効にする」のチェックを外す
671名無しさん◎書き込み中:04/03/29 20:31 ID:K8ypxmjc
>>651
どうですか?ありますか?
672名無しさん◎書き込み中:04/03/29 20:32 ID:yoJicCHk
>>668
オーサリング→焼く
673名無しさん◎書き込み中:04/03/29 20:35 ID:y8Kvk3fh
【やっぱ】Ulead DVD Movie Writer 2【必要でしょ】
↑このスレ何処にあるか知りませんか?
674名無しさん◎書き込み中:04/03/29 20:36 ID:U4r4Zica
オーサリングってなんですかあ?
675名無しさん◎書き込み中:04/03/29 20:36 ID:yoJicCHk
自分で動け、デブ
676名無しさん◎書き込み中:04/03/29 20:37 ID:DKVa0NeG
>>670
殺さなくても使えますよ おれ使ってるし
Drag'nを再インスコで大丈夫だろうと思うよ
しかし、このソフトWMPの書き込み機能使うと死ぬ 再インスコしないと動かない。

677名無しさん◎書き込み中:04/03/29 20:39 ID:YSpucegK
DVD+の具体的な使い道ってなんでしょうか
−専用機だけで十分かと悩んでいます。
678名無しさん◎書き込み中:04/03/29 20:40 ID:oVCZngI2
>>673
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/avi/1075981870/

>>676
あっ、そうなんだ 失礼しました
679名無しさん◎書き込み中:04/03/29 20:48 ID:6TTOVfXA
>>674 しつこい奴だな
680673:04/03/29 20:57 ID:y8Kvk3fh
>>678
サンクスコ
681名無しさん◎書き込み中:04/03/29 21:14 ID:dXlGzPmP
DVDからVHSにダビングできますか?
682名無しさん◎書き込み中:04/03/29 21:18 ID:HAsJiBgc
683名無しさん◎書き込み中:04/03/29 21:39 ID:sPjDXIqR
>>682
それは>>1 Q&Aに追加すべきだな

あとこれも
ttp://www.transtechnology.co.jp/products/hard/det/dvx-500.html
684名無しさん◎書き込み中:04/03/29 21:42 ID:BlF4yxiM
>>681が言ってるのは、レンタルDVDからだろ
つまり、>>681は蛆蟲。
685名無しさん◎書き込み中:04/03/29 22:04 ID:dXlGzPmP
レンタルじゃなくて、普通にテレビから録画した物です。
686名無しさん◎書き込み中:04/03/29 22:06 ID:Sxjtuo0n
手持ちの再生機は地域番号リージョン「2」ですが、今日買ったブートDVD(俗にいう海賊盤)が再生出来ない...。
パッケージには、NTSC CodefreeやらColor System Region としか明記なし。ディスクにも表示はありません。
日本向けの商品なんで、国内の再生機で再生出来ないのは疑問。
最近売られてる再生機はリージョン問わず、海外のDVDも再生可能なのかな。
687名無しさん◎書き込み中:04/03/29 22:07 ID:ikFzNdI+
>>685
アナログ放送ならOK。
何でこんなことまで人に聞くのかな。
自分でやってみようという気はしないの?
688名無しさん◎書き込み中:04/03/29 22:20 ID:d+bm/Day
質問させてもらいます
動画をライティングソフトで焼くためにDVDRを購入したんですが
ドライブが書き込めないみたいなんです。
別にドライブを購入するしか方法はないんでしょうか?
ちなみに再生はできます。
689名無しさん◎書き込み中:04/03/29 22:23 ID:yoJicCHk
みたいじゃなくて書き込めるかどうか調べろよ
690名無しさん◎書き込み中:04/03/29 22:33 ID:sPjDXIqR
>>686
俗に言うところの海賊版は正規盤と違い粗悪品が多いです
読み込めなくても不思議ではありません。

マルチリージョンDVDプレイヤーとかリージョンフリーDVDプレイヤー
で調べれば色々売られている事が解りますね 台湾製が多いな 


>>688
DVDのくだらねえ質問はここでしろスレ用テンプレ
http://www.h7.dion.ne.jp/~noripo/dvd/dvd_qa_2ch.html
 
【注意事項】
(1)質問する時は、上記テンプレを読み、専用スレがないかまずチェック。
  ライティングソフト、ドライブのメーカーと型番、メディアのメーカー
  OS、PCの型番、接続方式・・・など環境も書いて下さい。
  ライティングソフトはマイナーバージョン(x.xx)まできちんと提示しましょう。
691名無しさん◎書き込み中:04/03/29 23:11 ID:y05A1YH+
>>685
DVDレコ買って来い
次からはVHSで録画しような。

>>686
海賊版なんか自己責任だろ
恥ずかしいからこんな所で聞くなよ。
質問は売ってくれた人にしよう!

>>688
あなたが買った物は本当にDVDに書き込めるドライブですか?
ライティングソフトはインストールしましたか?
DVD-Romに焼こうとしてませんか?
別のドライブを買ってもあなたには無理かもしれませんね^^
692636:04/03/29 23:25 ID:TEoJicFy
おかげ様でDVD-RWに書込みできました。
ちなみにメディアは・・・誘電のではないやつです。

Drag'n Drop CD のHPでとりあえずVer2.10→ 2.10.802
としてみて、同じ手順で進めたらあっけなく出来ました。
アップデータを適用することで問題改善されたから、というより
再インストールと同じ効果がでたってことなのでしょうか。
原因はよく分かりませんが、こちらで色々と教えて頂いて
目先が変わり解決できました。
その後レスが沢山ついていて嬉しかったです。
レスをつけて下さった方々、ありがとうございました。
693名無しさん◎書き込み中:04/03/30 00:08 ID:wqVQSrbV
なんかたまにこういうのがあるとなごむ。
694名無しさん◎書き込み中:04/03/30 01:05 ID:8V/quf3F
結果報告&お礼のレスがあると答えた人も報われるというもの。
ところで>>668=674よ

http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1080538490/

↑の削除依頼ちゃんとしたか?
695名無しさん◎書き込み中:04/03/30 02:31 ID:G5UjZWwE
ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040324201359.png
のようにエラーレートが高いと
動画を焼いた場合に一応普通に再生できていても実はデータは破損してしまっているのでしょうか?
696 ◆mlFbqARLCg :04/03/30 02:58 ID:MH9LvpIz
いいえ。そんなことはありません。
普通に再生出来ているのならデータは壊れていないと思っていいです。
エラーレートが高いって言うのは、読み込みに少々難ありと言うことです。
安物プレイヤー(PS2とか?)で読めないかも知れないよ、と言う事ですね。
697名無しさん◎書き込み中:04/03/30 02:59 ID:WI50tRYV
>>695
エラーが高い=生データあちこちで誤認・・・?
もし、訂正をすり抜けてしまう化け方だと破損したまま読んでしまう?
まるでよくあるATAのデータ化けみt(ry
698名無しさん◎書き込み中:04/03/30 03:06 ID:G5UjZWwE
>>696
>>697
レスありがとうございます。
とりあえず正常に読み込みができる場合はデータは破損していないと思っておきます。
699名無しさん◎書き込み中:04/03/30 08:00 ID:HDDnO8eX
蛆蟲・糞蟲ばかりだな。
700名無しさん◎書き込み中:04/03/30 08:42 ID:8fbaykaJ
700
701名無しさん◎書き込み中:04/03/30 09:04 ID:7lsozraf
DVDのビデオモードでmp3を焼くことって出来ますか?
702名無しさん◎書き込み中:04/03/30 11:59 ID:aTnA5MrO
あのリージョン0って日本で見ることは可能なんですか?教えて下さい
703名無しさん◎書き込み中:04/03/30 12:16 ID:NguN361g
>>702
リージョンが0でも3でも1でも日本で見る事は可能
704名無しさん◎書き込み中:04/03/30 12:27 ID:S/KxtoWg
CD、DVDのメディアってまだまだ安くなりますか?
出初めに比べるとだいぶ安くなってますが、最終的にはいくらになると思われですか?
705名無しさん◎書き込み中:04/03/30 12:29 ID:fZidcCq9
DVDRAMディスク(裸)の保存なんですけど
本のような収納ケース(たくさん入るやつ)にまとめていれておくと
数年後にディスクが曲がって読めなくなりますか?
706名無しさん◎書き込み中:04/03/30 12:35 ID:K+690tq7
FMV DESKPOWER CE8/110LTで,OSはXPなんですが、どうしてもDVDへのバックアップが出来ません。
どうもドライブはDVDと認証すらしないらしいです。
使用メディア
FUJIFILM DVD-RAM DVD-R
maxell DVD-R DVD-RW
victor DVD-R
いろいろ試してみましたが、どれひとつとして反応しませんでした。
使用一覧のドライブの対応フォーマットは
『DVD媒体;DVD-5 DVD-9 DVD-10 DVD-R(3.95G)』
どなたか解決策を教えていただけませんでしょうか?
707名無しさん◎書き込み中:04/03/30 12:39 ID:NguN361g
>>704
わかりません
あなたはどう思いますか?

>>705
読めなくなるとは限りません
読めなくならないとも限りません
708名無しさん◎書き込み中:04/03/30 12:44 ID:NguN361g
>>706
本体内蔵のドライブですか?
何をやっても無理だと思いますよw
カタログを読み直してください。
それでも納得がいかなければ買ったお店に怒鳴り込んでください。
709名無しさん◎書き込み中:04/03/30 13:08 ID:+v29+cBu
>>706
ttp://www.fmworld.net/product/frame/pcpm0110/deskpower/ce/index.html
本体内蔵のドライブはコンビネーションドライブです(CD-RW/DVD-ROMドライブ)
コンボドライブで書き込みが出来るのは CD-RとCD-RW この2種だけです。

解決策はただ1つ
DVD-R/RW/RAMメディアに書き込みたいなら DVDマルチドライブを買いましょう。
710706:04/03/30 13:17 ID:K+690tq7
>>708,709
ありがとうございました。解決策が無いのは残念でしたが、本当に助かりました。
711名無しさん◎書き込み中:04/03/30 14:14 ID:ef8KmQ/c
画像が大量に(300枚くらい)ありまして、この画像を市販の
DVDデッキで見るようにすることはできないでしょうか?
普通に焼くとパソコンでしか見れませんが、例えば
DVDデッキで見れて、リモコンで次の画像を選んで
次々と見ていくようなDVDは作成できないのでしょうか?
宜しくお願い致します。
712名無しさん◎書き込み中:04/03/30 14:18 ID:GeXDeHL4
やってやれないことはない
713711:04/03/30 14:40 ID:ef8KmQ/c
>712
すみません。どういうソフトを使えばできるかだけでも教えて
もらえませんでしょうか?あとは自力で調べますので。
宜しくお願いします。
714名無しさん◎書き込み中:04/03/30 14:43 ID:khXs9Hqr
>>713
ドライブに添付されてたソフト。
715名無しさん◎書き込み中:04/03/30 14:44 ID:bRn7wPct
>>713
こんなのあったよ
http://www.intervideo.co.jp/product/sldshw/index.html

名前忘れたけど、オーサリングソフトでもできるのあったような
716名無しさん◎書き込み中:04/03/30 14:54 ID:+v29+cBu
>>713
>>711
DVDオーサリングで検索してみてください
スライドショウー作成と呼ばれる機能が貴方の探しているものです

例えばこれはスライドショウに特化したソフトです
ttp://www.intervideo.co.jp/product/sldshw/index.html
ほかには
ttp://www.bha.co.jp/products/dvdpro.html
これなんかもできますね
ttp://www.ulead.co.jp/dps/runme.htm
717名無しさん◎書き込み中:04/03/30 14:58 ID:bRn7wPct
バンドルソフトとしてよくあるDVD MovieWriter, MyDVDでも
できるみたいだから、ごく当たり前の機能のようですね。
718名無しさん◎書き込み中:04/03/30 15:07 ID:ef8KmQ/c
みなさんありがとうございます。
ぐぐって見てもいいページがでなかったんですが、
スライドショーで検索すればよかったんですね。
どうもありがとうございました!
719名無しさん◎書き込み中:04/03/30 16:42 ID:aTnA5MrO
>>703
1でも可能なんですか!?聞いた話によると1はアメリカでしか再生できないらしい
ですが・・・。
720名無しさん◎書き込み中:04/03/30 16:50 ID:bKy7frhf
>>719
×アメリカでしか再生できない
○リージョン1に対応したプレーヤーでしか再生できない

日本でもリージョンフリー(すべてのリージョンが再生可能)の
プレーヤーとか売ってるからそれ買えばOK
パソコン使えばほかにもいろいろ手段はあるけど・・・
721名無しさん◎書き込み中:04/03/30 16:52 ID:aTnA5MrO
>>720
そうですか・・・。
リージョン0は日本の主なプレーヤーでも再生可能ですか?
722名無しさん◎書き込み中:04/03/30 17:01 ID:NguN361g
>>721
リージョンコード0は地域限定無を表します。
再生可能といえば可能かも知れませんが不可能かも知れません。

先ずは自分で検索しなさい。
723名無しさん◎書き込み中:04/03/30 17:10 ID:HKzTCDef
MPEG Layer-3形式のファイル(avi)を
DVD-VIDEOにオーサリングしたいんですが可能でしょうか?

CD-R焼く時とあまりに違って困惑してるんですが・・・
見当違いの質問だったらすみません。
724名無しさん◎書き込み中:04/03/30 18:31 ID:HAF+w9qg
DVDラベルの置いてるHP教えてください。
チキンパワーウェブが閉鎖してしまって困ってる
725名無しさん◎書き込み中:04/03/30 19:10 ID:+v29+cBu
>>723
勘違いしているようだが まあいいか・・・

AVIからDVDビデオ作りたいなら
ttp://www2.cli.co.jp/products/p_director/pdir3/
このようなソフトを買ってくれたまえ
MPEG2はライセンスが必要なので無料のソフトは無いよ

>>724
関連スレ行きなされ
DVDのラベル画像がホスイ!
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1080365708/
CD-Rラベル交換所。
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1008753023/
ラベル総合スレ
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1079529784/
726名無しさん◎書き込み中:04/03/30 19:42 ID:YbVr3Qlq
>>724
オマエみたいな奴の事を「蛆虫」と言うのだ
727名無しさん◎書き込み中:04/03/30 19:55 ID:37PciJde
1のやる事をみんなが決めるスレ
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1080553856/


11 名前:1[] 投稿日:04/03/29 18:58 ID:aj/aDMzB
>>6 私17歳女なのでそれはちょっとw


52 名前:1[] 投稿日:04/03/30 14:52 ID:vTuPwQy/
おっぱい画像クダシマス
ただし今日中に900いったらな

 
キタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━!!!!!!!!!!
728名無しさん◎書き込み中:04/03/30 20:09 ID:neT0ZIWy
DVD焼きながらWMPで動画見たりしたら、やっぱまずいですかね・・?
729名無しさん◎書き込み中:04/03/30 20:24 ID:fZidcCq9
パナソニックの9.4Gの両面殻付きRAMが
1枚あたり814円というのは、安いと考えていいかなぁ?
730名無しさん◎書き込み中:04/03/30 20:44 ID:AzMiFcWI
あるDVDゲームのイメージをdeamonでマウントしてインストーラを起動すると
「インストール中にDVD-ROMがDVDドライブに入っていません。
 仮想ドライブには対応していません。」
と怒られます。
DVDコンボドライブは持ってますが、書き込みができないのでdeamonでなんとかしたいのですが
なんとかならないでしょうか?
deamonはver.3.46です。

731名無しさん◎書き込み中:04/03/30 20:45 ID:jaB+V8m1
あるってのが何かわからんから答えようがないな。
プロテクトでもかかってるんじゃネーノ。
732名無しさん◎書き込み中:04/03/30 20:47 ID:jTVJFJlm
マスターは動くのか?
733名無しさん◎書き込み中:04/03/30 21:13 ID:BEg9HKoN
>>732
割れ坊にそれは聞いちゃいけないYO
734名無しさん◎書き込み中:04/03/30 21:18 ID:0N2rXWp6
>>728
全く問題ナシ
735名無しさん◎書き込み中:04/03/30 21:56 ID:jaB+V8m1
音楽焼くときはやめたほうがいい。
736名無しさん◎書き込み中:04/03/30 22:05 ID:cscWCkzi
>>725
フリーウェアないんですか_| ̄|○
どうもでしたー。
737名無しさん◎書き込み中:04/03/30 22:17 ID:WI50tRYV
>>736
MPEG2のライセンスに抵触しないで互換性のある生成物が出来る圧縮法を開発しる!
LZWに抵触しないGIFエンコ、デコードの時のように・・・
738宇宙:04/03/30 23:14 ID:h4w7tC0b
突然すいません
DVD-RAMドライブは普通のレンタル屋でかりたDVDは見れるんですか?
739名無しさん◎書き込み中:04/03/30 23:16 ID:hJEtD0iB
宇宙だとリージョンコードはどうなってしまうのだろう
740名無しさん◎書き込み中:04/03/30 23:17 ID:WI50tRYV
>>738
DVD-ROMリードに対応してれば見れます。
741宇宙:04/03/30 23:20 ID:h4w7tC0b
MATSHUTAのDVD-RAM UJ-811なんですけど対応してるかどうすればわかりますか?
742名無しさん◎書き込み中:04/03/30 23:23 ID:jTVJFJlm
A、DVDROMを入れる
B、検索する
743宇宙:04/03/30 23:29 ID:h4w7tC0b
ホントすいませんありがとうございます!!!
後、
対応していてもRAMには書き込めるけどDVD-Rにはかきこめないですよね?
744名無しさん◎書き込み中:04/03/30 23:29 ID:nCpHRcGy
>>741
DVD/DVD-ROM/DVD-R/DVD-RWが読めないRAM対応ドライブなんてないから安心しろ
745名無しさん◎書き込み中:04/03/30 23:31 ID:nCpHRcGy
>>743
DVD-R/DVD-RWに書けないRAM対応ドライブなんていうのもないから安心しろ
746宇宙:04/03/30 23:31 ID:h4w7tC0b
そーなんですか^^
知りませんでした。どもです
747名無しさん◎書き込み中:04/03/30 23:39 ID:WI50tRYV
結構-R-RW書けないドライブあった気がするが・・・
748名無しさん◎書き込み中:04/03/30 23:40 ID:h8a2AKzf
749名無しさん◎書き込み中:04/03/30 23:41 ID:jaB+V8m1
パナだけはあるな。
750名無しさん◎書き込み中:04/03/30 23:43 ID:WI50tRYV
751728:04/03/30 23:46 ID:neT0ZIWy
>>734>>735
ありがとうごぜえますだ OTL
752名無しさん◎書き込み中:04/03/31 00:14 ID:HGfYgiwT
初心者なので助言いただけたら幸いです

itvというネットチャンネルの放送を保存したいのですが、どうすれば良いのでしょうか?
パソの機種はバイオノートのGRT55E/Bです
753 ◆mlFbqARLCg :04/03/31 00:19 ID:C2OCqYwj
板違いっぽいけど・・・・
itvが何なのか知りませんが、ダウンロードして見るタイプの物なら、
そのままダウンロードして保存すればいいのでは?そういう事では無い?
754752:04/03/31 00:23 ID:HGfYgiwT
>>753サソ
自動的にRealで開かれるタイプで、基本的に生放送です;
755名無しさん◎書き込み中:04/03/31 00:25 ID:tCE54Exf
>>754
そもそも普通、HDDにも保存出来ないようにしてるはずだと思うけど。
756752:04/03/31 00:28 ID:HGfYgiwT
>>754サソ
スマソ・・・HDDってなんですか?
757名無しさん◎書き込み中:04/03/31 00:28 ID:amwdn1ZM
焼きながらネットするとエラーでやすいですか?
758 ◆mlFbqARLCg :04/03/31 00:30 ID:C2OCqYwj
案の定板違いですが・・・(^^;;;

>HDDってなんですか?
えっ?!

>>757
お使いのパソコンの性能次第だと思いますが、ネットくらいなら大丈夫では無いでしょうか。
759名無しさん◎書き込み中:04/03/31 00:33 ID:amwdn1ZM
そうですか・・・  20枚ぐらい焼いたDVDを今日みたらほとんどエラーが
出て・・・  泣きそうです
760名無しさん◎書き込み中:04/03/31 00:34 ID:2jJ0pUZR
>>753
確実にできるとは言えないが、とりあえずこれ
http://www.xi-soft.com/default.htm
761名無しさん◎書き込み中:04/03/31 00:36 ID:2jJ0pUZR
間違えた 上は>>752へのレス すまそ
762752:04/03/31 00:47 ID:HGfYgiwT
>>760サソ
スミマセソ・・・教えていただいたサイトいってみたのですが
その使い方(?)さえもわからない無知です;
首洗って出直します
763 ◆mlFbqARLCg :04/03/31 00:49 ID:C2OCqYwj
>>759
エラーが少々出ても見れるなら大丈夫と思いますよ。
あと、何となくですが、エラーの原因はネットではなくドライブかメディアだと思うのですが。
764名無しさん◎書き込み中:04/03/31 00:53 ID:tCE54Exf
>>762
えーと、すみません。これ以上は板違いなんてソフトウェア板かDownload板に行った方が良い回答が得られるかと思われます。
765名無しさん◎書き込み中:04/03/31 00:53 ID:amwdn1ZM
動画ではなく圧縮したゲームです。解凍できずエラーがでます。
前に4倍で焼いたやつはほぼ、大丈夫です。最近2倍に乗り換え
それがほぼ全滅です。2倍対応を4倍で焼いたということはありません。
2倍、4倍とも三菱のメディアです。
766名無しさん◎書き込み中:04/03/31 00:54 ID:vIONTsMr
Easy CD & DVD Creator 6がパソコンの環境によって、
インストールできずに、キャンセルしたのですが
これに匹敵する製品ってどの製品ですか?

私としては、ハードディスクに貯めてある動画をDVDに書き込んで

DVDプレイヤーでもってテレビで見たいという目的が主です。
767名無しさん◎書き込み中:04/03/31 00:55 ID:2jJ0pUZR
>>762
怒られそうなんで、これが最後
http://www.toolwoods.com/t/suto.html
768名無しさん◎書き込み中:04/03/31 01:05 ID:2jJ0pUZR
>>766
Easy CD & DVD Creator 6 ってずいぶん多機能ですね。
匹敵するソフトは知らないけど、目的のことだけだったら
普通のオーサリングソフトでできますよ。
769766:04/03/31 01:08 ID:vIONTsMr
>>768 それなら、普通のオーサリングソフトで一番優秀なのを教えてください
770名無しさん◎書き込み中:04/03/31 01:11 ID:PkcQ43BW
>これに匹敵する製品ってどの製品ですか
ソリティア
>DVDプレイヤーでもってテレビで見たいという目的が主です。
馬鹿な貧乏人だな。
771766:04/03/31 01:16 ID:vIONTsMr
>>770 どこらへんが馬鹿なんだよ
金持ちだったらどういう使い方するんだよ?
772名無しさん◎書き込み中:04/03/31 01:21 ID:2jJ0pUZR
>>769
これは好みだけどTMPGEnc DVD Authorはいいと思うよ
他のは例えばこんなスレがあるから調べてみたら
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/avi/1075256711/

そうそう、TMPGEnc DVD Authorは専用スレあり
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/avi/1079464146/
773名無しさん◎書き込み中:04/03/31 01:35 ID:+poxkf5G
答えてもらもらえずプチ切れしてるバカが一人。
774名無しさん◎書き込み中:04/03/31 01:36 ID:+poxkf5G
もら・・
775名無しさん◎書き込み中:04/03/31 01:36 ID:tsyc1p6b
>>771
>どこらへんが馬鹿なんだよ
お前の全てが
776 ◆mlFbqARLCg :04/03/31 01:41 ID:C2OCqYwj
>>765
>解凍できずエラーが
そういうエラーですか。それは・・・
書庫が壊れてるだけなら、winrarで修復を試みてみる。

しかしなんでしょう。
実はネット見ただけで書き込みミスするほどロースペックなのでしょうか?
それとも2×三菱のせいなのでしょうか。(私は三菱使ってないので良く知りませんが)
それともドライブがへたってきてるのでしょうか。
777名無しさん◎書き込み中:04/03/31 02:24 ID:amwdn1ZM
ドライブは買って2ケ月ぐらいです。スペックは
win2000 CPU セレロン2G  メモリ1G HDD80Gです
778名無しさん◎書き込み中:04/03/31 02:27 ID:amwdn1ZM
データエラー(巡回冗長検査(CRC)エラー)ですって出ます
779名無しさん◎書き込み中:04/03/31 02:54 ID:RRuZ+LBr
>>777-778
誰だよオマエは

取り敢えずオマエには無理
780名無しさん◎書き込み中:04/03/31 02:55 ID:/i+LRaoa
oggファイルをDVD-video形式で焼くことって出来るのですか?



781766:04/03/31 02:55 ID:FrcMHLWr
>>772 レスありがとうございました。
2ちゃんで久しぶりに変な煽りにあって動揺してお礼を
言うのを忘れてしまいました。

>>775ここってもう匿名掲示板じゃなかったよね?
金持ちならさぞいい人生送ってるんだろうから、
放火されないように言葉に気をつけたほうがいいんじゃないか?
それとも、硫・・・

まあ、情報を共有されると困るロキシオかなんかの工作員だろ pp
782名無しさん◎書き込み中:04/03/31 02:57 ID:/i+LRaoa
今ログ見たら流れ読めてなくてすいません・・
783766:04/03/31 03:07 ID:FrcMHLWr
ロキシオかなんかで働いてるなら社会の底辺だろうから許してやるよ p
784名無しさん◎書き込み中:04/03/31 06:08 ID:astnE6e2
はい、次の方どうぞ〜
785名無しさん◎書き込み中:04/03/31 07:58 ID:SOZCimio
春全開だな
786ズブノ素人:04/03/31 09:46 ID:Sf8RiiZ5
カーナビを買ったんだけど、DVD Videoと書かれているものしか再生しないみたいで、パソコンに取り込んでいる映像をDVDに焼いて見るためにはどうすればよいのかな〜?
787名無しさん◎書き込み中:04/03/31 09:52 ID:InbdJbtO
>>786
(・∀・)スンスン
788名無しさん◎書き込み中:04/03/31 09:53 ID:rtZ2dYPN
>>786
   ∩___∩      
   | ノ      ヽ/⌒) あばばばばばば
  /⌒) (゚)   (゚) | .|  
 / /   ( _●_)  ミ/   ∩―−、
.(  ヽ  |∪|  /    / (゚) 、_ `ヽ
 \    ヽノ /      /  ( ●  (゚) |つ
  /      /      | /(入__ノ   ミ   あばばっあびゃばびゃばば
 |       /       、 (_/    ノ  
 |  /\ \       \___ ノ゙ ─ー
 | /    )  )       \       _     
 ∪    (  \        \     \
       \_)
789名無しさん◎書き込み中:04/03/31 10:08 ID:UOKgCm1s
                      人
                     (_ )   ∩
                    (__)  / /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                    ( ・∀・) / / < さぁ次のウンコ質問いってみよう!
                  /    _二ノ    \_______
                (_二づ 人
                  /   (_ )
                 /   (__)
                 /   ( ;・∀・)  ハァハァ ウンコー!
           -=≡ /⌒( ヽ/⌒ヽ/\
    -=≡ ./⌒ヽ,  /    \ \ \\ ヽ/⌒ヽ,
   -=≡  /   |_/__i.ノ ,へ _  / )/ \\/  .| /ii
   -=≡ ノ⌒二__ノ__ノ  ̄ | / i / .\ヽ  |./ |i
  -=≡ ()二二)― ||二)    ./ / / / ()二 し二)- ||二)
  -=≡ し|  | \.||     ( ヽ_(_つ  |   |\ ||
   -=≡  i  .|  ii      ヽ、つ       i   |  ii
    -=≡ ゙、_ ノ               ゙、 _ノ
790名無しさん◎書き込み中:04/03/31 10:47 ID:H7tUXaWr
SCSI仕様のDVD-RまたはDVD+Rって出てるんですか?まだ発売されてい
ませんよね?
791名無しさん◎書き込み中:04/03/31 10:54 ID:/vp7UIYv
                      人
                     (_ )   ∩
                    (__)  / /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                    ( ・∀・) / / < さぁ、続けて次のウンコ質問いってみよう!
                  /    _二ノ    \_______________
                (_二づ 人
                  /   (_ )
                 /   (__)
                 /   ( ;・∀・)  ハァハァ ウンコー!
           -=≡ /⌒( ヽ/⌒ヽ/\
    -=≡ ./⌒ヽ,  /    \ \ \\ ヽ/⌒ヽ,
   -=≡  /   |_/__i.ノ ,へ _  / )/ \\/  .| /ii
   -=≡ ノ⌒二__ノ__ノ  ̄ | / i / .\ヽ  |./ |i
  -=≡ ()二二)― ||二)    ./ / / / ()二 し二)- ||二)
  -=≡ し|  | \.||     ( ヽ_(_つ  |   |\ ||
   -=≡  i  .|  ii      ヽ、つ       i   |  ii
    -=≡ ゙、_ ノ               ゙、 _ノ
792名無しさん◎書き込み中:04/03/31 11:36 ID:tCE54Exf
>>790
出てましたよ。初期は。今もDVD2.0 for AuthoringドライブなどはSCSIでありますよ。
また、ATAPIからの変換ブリッジでもよければ、IEEE1394も、SCSI-3規格ですが。
793名無しさん◎書き込み中:04/03/31 15:21 ID:OeNFhCoc
VHSテープからDVD-RAMへ録画して保存していたのですが、
DVD-RAMも増えすぎました。
そこでデータとしてPCのHDに保存しようと思います。
画質を劣化させずに保存するには何というファイル形式に
すればいいのですか?

音楽はWAV.またはmonkey's audioというので保存してますが
画像は詳しくないので教えていただけると幸いです
794名無しさん◎書き込み中:04/03/31 15:29 ID:i2LDvqgZ
                      人
                     (_ )   ∩
                    (__)  / /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                    ( ・∀・) / / < さぁ、続けて次のウンコ質問いってみよう!
                  /    _二ノ    \_______________
                (_二づ 人
                  /   (_ )
                 /   (__)
                 /   ( ;・∀・)  ハァハァ ウンコー!
           -=≡ /⌒( ヽ/⌒ヽ/\
    -=≡ ./⌒ヽ,  /    \ \ \\ ヽ/⌒ヽ,
   -=≡  /   |_/__i.ノ ,へ _  / )/ \\/  .| /ii
   -=≡ ノ⌒二__ノ__ノ  ̄ | / i / .\ヽ  |./ |i
  -=≡ ()二二)― ||二)    ./ / / / ()二 し二)- ||二)
  -=≡ し|  | \.||     ( ヽ_(_つ  |   |\ ||
   -=≡  i  .|  ii      ヽ、つ       i   |  ii
    -=≡ ゙、_ ノ               ゙、 _ノ
795名無しさん◎書き込み中:04/03/31 15:38 ID:ViOIg7GA
796793:04/03/31 15:56 ID:OeNFhCoc
誘導ありがとうございます
向こうで聞いてみます
797名無しさん◎書き込み中:04/03/31 16:02 ID:8lBIStQX
>向こうで聞いてみます

30分経っても「自分で調べてみよう。」の努力は一切しないワケか。
798名無しさん◎書き込み中:04/03/31 16:32 ID:D3i2JKyk
powermacG4 733 OSX10.1 DVDbaackup1.3で
DVDを吸い出してるんですが
普通に見てるよりも長い時間吸い出ししてるんですが
これは普通なんでしょうか?
799名無しさん◎書き込み中:04/03/31 16:34 ID:cbOY33bB
                      人
                     (_ )   ∩
                    (__)  / /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                    ( ・∀・) / / < はい、続けて次のウンコ質問いってみよう!
                  /    _二ノ    \_______________
                (_二づ 人
                  /   (_ )
                 /   (__)
                 /   ( ;・∀・)  ハァハァ ウンコー!
           -=≡ /⌒( ヽ/⌒ヽ/\
    -=≡ ./⌒ヽ,  /    \ \ \\ ヽ/⌒ヽ,
   -=≡  /   |_/__i.ノ ,へ _  / )/ \\/  .| /ii
   -=≡ ノ⌒二__ノ__ノ  ̄ | / i / .\ヽ  |./ |i
  -=≡ ()二二)― ||二)    ./ / / / ()二 し二)- ||二)
  -=≡ し|  | \.||     ( ヽ_(_つ  |   |\ ||
   -=≡  i  .|  ii      ヽ、つ       i   |  ii
    -=≡ ゙、_ ノ               ゙、 _ノ
800名無しさん◎書き込み中:04/03/31 17:10 ID:2Aymb6X6
>>798
DVDbackupは CSS解除しVIDEO_TSフォルダ内をHDDに吸い出すソフトです
吸い出しはドライブの性能にもよりますが 8GBで20分程度だと思います。

801名無しさん◎書き込み中:04/03/31 17:30 ID:fCFqVPRa
DVDで任意のチャプターの音声だけファイルに取り出したいんですが
できますか?
いいソフトありますか
802名無しさん◎書き込み中:04/03/31 17:32 ID:D4pznHcE
出来るし、ある。
803名無しさん◎書き込み中:04/03/31 17:41 ID:D3i2JKyk
>>800
ありがとございます。普通で20分程度ですか…。
3時間30分経過していまだに半分の3GB終了。
まだまだかかりそー (´・ω・`)


どうやらMACのドライブの性能がよくないみたいですね。
ちなみにものはCSSのない、えっちDVDです。悪いことはしてないです
804名無しさん◎書き込み中:04/03/31 20:06 ID:qY3szlOo
>ちなみにものはCSSのない、えっちDVDです。悪いことはしてないです
馬鹿?春厨?
805名無しさん◎書き込み中:04/03/31 20:14 ID:nXFyBx3n
どっかの掲示板で台湾製のDVD−Rなんて1年でまったく読み取れなくなる
こともある、って言われたんだけど。そのDVD−Rは一応怪しいアダルトモノ
です。
台湾製のDVD−Rって時が経つにつれて見れなくなったりするんですか?
ちなみにRiTEKオリジナルブランドらしい「RiDATA」っていうメーカーです。
806名無しさん◎書き込み中:04/03/31 20:20 ID:d28ie6tH
>>805
見れなくなるか・・・画像に霧や霞(フォガー)が発生する
807名無しさん◎書き込み中:04/03/31 20:25 ID:CMHkXI1Y
>>805
RiTEK・・・
三本の指に入るクソディスクの代表格。
808名無しさん◎書き込み中:04/03/31 20:25 ID:LG/ekJap
                      人
                     (_ )   ∩
                    (__)  / /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                    ( ・∀・) / / < はい、続けて次のウンコ質問いってみよう!
                  /    _二ノ    \_______________
                (_二づ 人
                  /   (_ )
                 /   (__)
                 /   ( ;・∀・)  ハァハァ ウンコー!
           -=≡ /⌒( ヽ/⌒ヽ/\
    -=≡ ./⌒ヽ,  /    \ \ \\ ヽ/⌒ヽ,
   -=≡  /   |_/__i.ノ ,へ _  / )/ \\/  .| /ii
   -=≡ ノ⌒二__ノ__ノ  ̄ | / i / .\ヽ  |./ |i
  -=≡ ()二二)― ||二)    ./ / / / ()二 し二)- ||二)
  -=≡ し|  | \.||     ( ヽ_(_つ  |   |\ ||
   -=≡  i  .|  ii      ヽ、つ       i   |  ii
    -=≡ ゙、_ ノ               ゙、 _ノ
809名無しさん◎書き込み中:04/03/31 21:11 ID:2K/yRz60
ランドポートっていうところで売ってるRitekのOEM50枚スピンドルって
品質的にはどう?
810名無しさん◎書き込み中:04/03/31 21:50 ID:0oGsj5MD
>>809
Ritekは台湾メディアの中では優等生ですが 日本国産と比較するとあまり良くありません
品質が気になるなら日本国産を買いましょう これに勝る選択はありません
811名無しさん◎書き込み中:04/03/31 23:25 ID:+qoP8VO7
                      人
                     (_ )   ∩
                    (__)  / /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                    ( ・∀・) / / < どんどん続けてウンコ質問いってみよう!
                  /    _二ノ    \_______________
                (_二づ 人
                  /   (_ )
                 /   (__)
                 /   ( ;・∀・)  ハァハァ ウンコー!
           -=≡ /⌒( ヽ/⌒ヽ/\
    -=≡ ./⌒ヽ,  /    \ \ \\ ヽ/⌒ヽ,
   -=≡  /   |_/__i.ノ ,へ _  / )/ \\/  .| /ii
   -=≡ ノ⌒二__ノ__ノ  ̄ | / i / .\ヽ  |./ |i
  -=≡ ()二二)― ||二)    ./ / / / ()二 し二)- ||二)
  -=≡ し|  | \.||     ( ヽ_(_つ  |   |\ ||
   -=≡  i  .|  ii      ヽ、つ       i   |  ii
    -=≡ ゙、_ ノ               ゙、 _ノ
812名無しさん◎書き込み中:04/04/01 00:35 ID:aENdikNN
pc初心者板から誘導されて来ました。よろしくお願いします。

DVD-Rで、一番一流のメーカーはどこですか?
国内メーカーが、国内で製造したものを使うようにしていますが、
それから先、どう選べばよいかわかりません。
もし2〜3倍高くても、データが消える心配が一番少ないものを
使いたいと思っています。
813名無しさん◎書き込み中:04/04/01 00:43 ID:JnHSKanC
ふとももぉ〜なリッチマンは布袋氏のやつ・・超硬UV
814812:04/04/01 00:48 ID:aENdikNN
>>813
超硬ですかぁー
それも気になっていたのですが、ブランドイメージで、太陽誘電使ってました。
こんど超硬も使ってみようかな。

他の先生のおすすめブランドも教えてください。よろしくお願いします。
ちなみにドライブは、富士通のパソコンについてきた、東芝のSD-R5112です。
815名無しさん◎書き込み中:04/04/01 00:54 ID:QOYof3dA
>>814
誘電でいいんじゃない?
どれが一番ってとこまで書いてないけど
http://www19.big.or.jp/~shine/dvd/Identifier.htm
とか。
あと、ドライブとの相性もあるし。
816名無しさん◎書き込み中:04/04/01 00:57 ID:JnHSKanC
SD-R5112なら誘電でOKですよ・・・
817812:04/04/01 01:10 ID:aENdikNN
>>815
>>816

レスありがとうございます。
教えていただいたサイトを見て、気が付いたことがあります。
太陽誘電でも、いろいろな種類があるのですね。
私、なぜか1種類だろうと思い込んでいました。
緑色パッケージの、美録遺産 DVDR-V120WPY 使っています。
教えていただいたサイトの、ソフトを使って、調べた方がいいのかなぁ。
でも、英語ソフトみたいですし。
かなり前なのですが、大事なデータが入っていたフロッピィーが、消えてしまって、
かなりつらかった事があるので、高くても良いメディアを使いたいんです。
818名無しさん◎書き込み中:04/04/01 01:30 ID:QOYof3dA
>>817
別に誘電使ってる分にはメディアコード調べる必要ないよ。
どこのOEMだこりゃ?って調べるときはいるけど。
あと、英語っても文章がだらだら出るわけじゃないので、
わかんなくても辞書引きゃなんとかなる。
819812:04/04/01 01:35 ID:aENdikNN
誘電でも、避けたほうがいいDVD-Rとかは、無いのですか?
メーカーが同じ誘電でも、高品質なもの、低品質なもの、いろいろあるのでしょうか?
820名無しさん◎書き込み中:04/04/01 01:40 ID:JnHSKanC
好みの問題ですよ・・・
シルバープリンタブルとかホワイトプリンタブルとか
ノーマルのやつとか・・・データ用 ビデオ用 ・・・
821名無しさん◎書き込み中:04/04/01 01:41 ID:bNTI35St
DVDのジャケット写真が置いてあるサイト教えてほしいで候。
822812:04/04/01 01:42 ID:aENdikNN
>>820
そういう違いがあるのは知っていますが、
データを長期保存する品質のレベルに違いはないのでしょうか?
823名無しさん◎書き込み中:04/04/01 01:57 ID:JnHSKanC
手元には焼いてから一年たったメディアが無いです。
焼いてからエラーが出たものは無いので品質は一定レベルだと思います。
車に放置とか日が良くあたる場所に置くような事をしない限り大丈夫だと思います。
...日光や埃に注意して保管してればいいと思います。
誘電は500枚以上使いました 5112で・・・
824812:04/04/01 02:00 ID:aENdikNN
>>823
わかりました。5112の、とってもいい情報ありがとうございます。
825名無しさん◎書き込み中:04/04/01 02:41 ID:Cn+sXxQI
日立LGのGSA-4082Bと付属のB'sを使って
計4.37GBのファイルを-Rに焼こうとしてるのですが
イメージファイル作成中で91%のところで
書込み失敗となってディスクを吐き出してきます
対策と説明で「HDのエラーチェックをしてください」っていうので
エラーチェックとデフラグして焼こうとしてもまた同じところでエラー…

OSはXPでPCは必要スペックを満たしています
書込み段階でのエラーではないのでドライブが不良、ではないと思うのですが…
「こうするとできるのでは?」というのでもいいのでアドバイスを下さい
826名無しさん◎書き込み中:04/04/01 02:51 ID:Cn+sXxQI
すみません、書込みソフトをはっきりさせておきます
B's Recorder GOLD BASIC ver7.13です
827名無しさん◎書き込み中:04/04/01 03:05 ID:bnPeWW8j
>>825
4Gの壁にぶつかってそうだけど、NTFSファイルシステムになってる?
828名無しさん◎書き込み中:04/04/01 03:11 ID:h8jNT7UE
>>825
まずどんなメディアに焼いたかを書け。
829名無しさん◎書き込み中:04/04/01 03:29 ID:QOYof3dA
>>826
7.12が再新バージョンのはずだけど?

>>828
まずよく読め。
830825:04/04/01 04:01 ID:mTL3U16i
>>827
あ、そうかも知れません。NTTSじゃないです。

>>828
誘電の4倍速対応メディアを挿入してますが
イメージファイル作成中のところで終了してしまうので
何もないまま戻ってきます。

>>829
ヘルプ→バージョン情報で7.13となってるので
間違いはないと思います…
831名無しさん◎書き込み中:04/04/01 04:04 ID:SMqY15JX
>>825
容量が足りてないんじゃないのかな?
1024進法で4.38GBってのがDVDのサイズだけど、
ファイルのほかにボーダイン・アウトや管理領域など諸々が入るから
たぶん溢れているんじゃないかと思う。
832名無しさん◎書き込み中:04/04/01 04:05 ID:SMqY15JX
>>831
あ、イメージ作成中のエラーか(´Д`;)ヾ
すまそ_| ̄|○
833名無しさん◎書き込み中:04/04/01 04:10 ID:XO+6h5Iq
>>830
> >>827
> あ、そうかも知れません。NTTSじゃないです。

だったら、作業ワークをNTFSのHDDに変える。
(ファイル→環境設定→環境設定タブ)
もしくは、オンザフライで焼いてみる。
834名無しさん◎書き込み中:04/04/01 04:12 ID:XO+6h5Iq
作業ワークって変だね。
作業用フォルダ(イメージファイルを作成するテンポラリー)のことです。
835825:04/04/01 04:25 ID:mTL3U16i
>>833
>作業ワークをNTFSのHDDに変える。
HDDは一台しか接続してないので変更できませんね…

>オンザフライで焼いてみる
スペックは足りているといっても高スペックではないので
多分失敗してしまうと思いますが、一応やってみます。

FAT32で4GBの壁があるなんて知りませんでした。
まだまだアマちゃんですね、私…
皆さん、ありがとうございました。


836名無しさん◎書き込み中:04/04/01 04:43 ID:XO+6h5Iq
>>835
オンザフライってそんなにすごいスペック必要ないよ。
下限は分からないけど700-800MHzのマシンでも倍速焼きくらいはいけるはず。
837825:04/04/01 05:39 ID:kTyx94vv
焼いてたのでこんな時間に…
2倍速で無事成功しました!!

>>836
そうだったんですか…
CD-Rの頃からずっとイメージファイル作って焼いてました…

問題無事解決しました。
くどいかもしれませんが、
皆さん、本当にありがとうございましたっ!!
838名無しさん◎書き込み中:04/04/01 06:14 ID:Yu4dwiMv
>>837
一言言わせてくれ。

>FAT32で4GBの壁があるなんて知りませんでした。
こんなことも知らずに・・・ただのバカ。

>HDDは一台しか接続してないので変更できませんね…
なんで?意味不明。

しかしまぁ、こんなアフォに付き合うやつがいるとは。
839825:04/04/01 06:24 ID:kTyx94vv
まぁ…
「DVDのくだらねえ質問はここでしろスレ」
     ~~~~~~~~~
ですので許してください…

読んで不快になった方にもお詫びします、すみませんでした…
840ゆう:04/04/01 06:30 ID:Ubk9bplm
DVDのコピーガード外してもわかりませんか???
後、コピーガードってどうして外すのですか???
841名無しさん◎書き込み中:04/04/01 06:47 ID:Yu4dwiMv
>>839
くだらねえにもほどがあるんだよ。
基本中の基本ができてないのに、やろうとするな。
もっと勉強してからやれ。
大体、なぜにFAT32なん?
いますぐ、○○○ー○しろ。

>>840
>DVDのコピーガード外してもわかりませんか???
俺にはわかる。
>後、コピーガードってどうして外すのですか???
コピーするため。
842名無しさん◎書き込み中:04/04/01 07:09 ID:VbdIcF0i
>>840
早朝バカ。
843825:04/04/01 07:26 ID:CZ/AiYEP
>>841
くだらなすぎましたか…申し訳ないです…
Me→XPなのでFAT32で(理由になってませんか?)、
今まで4GBを越えるファイルを扱わずに問題なく過ごせてたので…

勉強して○○○ー○が何なのか分かるようにしてきます。
844名無しさん◎書き込み中:04/04/01 08:00 ID:0teh+YK1
ビリヤード
845825:04/04/01 08:11 ID:CZ/AiYEP
度々すみません…
○○○ー○=コンバート
ですね?
一度NTFSにするとFATには戻しにくく
またNTFSはMeでは使えないらしいですが…

まだよく分からないのでこのままFATにしたまま
十分な知識が得られてからNTFSにしてみようと思います。
>>841さん、ヒントありがとうございました。


ちなみに、最初に思いついたのはコンドー○でした。
下品ですね、すみません。逝ってきます。
846春厨:04/04/01 10:07 ID:3lkXxgdC
>>845
パーティションが複数あるのなら,そのうちの一つを試しにNTFSにしてみれば?
または,新しくNTFSパーティションをつくるとか(空きがあれば)。
847名無しさん◎書き込み中:04/04/01 10:27 ID:B4VF/Cf0
>>845
>一度NTFSにするとFATには戻しにくく
>またNTFSはMeでは使えないらしいですが…

もしかして
「XPを再インストール(クリーンインストール)する場合、
MeをインストールしてからXPにアップグレードしなければいけない」
なんて思っていない? 

そんなことなくて、アップグレードに使ったディスクを使って
いきなりXPをインストールできる。
848845には:04/04/01 10:34 ID:dUdu18rL
パーティション切ったり、クリーンインストールなんか無理。
コンパニオン版使ってのバカチョンインストールがせいぜい。
849名無しさん◎書き込み中:04/04/01 12:24 ID:/Zcm776A
そもそも845にはPCの根本から勉強した方が良い。
煽りとかじゃなくて、NTFSすらろくに知らないんじゃ、
これから先も問題にぶち当たる。
850春厨:04/04/01 12:27 ID:EGEp7szZ
>>847
横レスですまんが,
アップグレードディスク単体でクリーンインストールできるってことは,
アップグレード版のCDって通常版のCDと同じ物なの?

今までずっと通常版買ってたよ…。
851名無しさん◎書き込み中:04/04/01 12:28 ID:P+Jp9/my
Mac OS Xで、2層ものをOSexでリップして、DVD2oneXで圧縮、
んで、MImageでイメージつくってToastTitunium6でDVD-Rに焼いたんですが、
なんでかMacでは観れないものになってしまいます。
PS2では観れるんですけどねぇ…
Winでも「オーバーレイ」に失敗するとかで再生できないです。
なにが悪いでしょう?
H製の外付けドライブかな?
852名無しさん◎書き込み中:04/04/01 12:31 ID:xzkXskqX
>>850
同じではない
確かアップグレード版単体では出来ないはず
853名無しさん◎書き込み中:04/04/01 12:49 ID:+VI4AMEM
>>851 >なにが悪いでしょう?

オマエが悪い、オマエの低レベルのスキルが悪い
854春厨:04/04/01 12:49 ID:EGEp7szZ
>>852
レスthx。
じゃあ>>847の言ってることは,OSが入った状態のPCに対して
フォーマットをかけつつ,(アップデートするOS)をクリーンインストールする,
ってことですか?
または,クリーンインストール時に旧版OSのディスクを要求される?

それとも,そもそもクリーンインストールなんてできないとか…。
いや,今日は4月1日なので…。
855名無しさん◎書き込み中:04/04/01 12:54 ID:DPlLfTXd
>>854
そんな事を聞いてくるのなら、クリーンインストールの事は綺麗さっぱり忘れてしまった方がよろしい。
856>>847:04/04/01 13:08 ID:1uo8aNMN
>>854
当方は
1.プレインストMeからXP/Homeへのアップグレード版
2.プレインストXP/Pro版
この2つしか扱ったことないから、その通常版というのを知りません。

1のケースでは自分も始めはFAT32のままアップグレードしました。
その時は、アシスタントCD(だったかな?手元にないのでうろ覚え)
を使ってアップグレードに必要な準備をしてからインストールしたと
思います。(PCは富士通 CE7なんとか、実家にあっていまだ十分に現役)
その後、DVDドライブを購入した時に、NTFSにフォーマットし直して
上にある準備を省いてXPを再インストールできましたよ。
つまりアシスタントCDは使わなかった。
>>847で言っているのはこのことです。

ということなので、通常版とまったく同じものなのか分かりません。
結果として何も問題ないですけどね。
857sage:04/04/01 13:19 ID:wM6QNf6I
今日 初めてDVD-Rを買ってきました
これをフォーマットしようとしても出来ないのですが
これはディスクのエラーですか?
10枚全部できません
誰か教えてください
858hage:04/04/01 13:23 ID:rDQd+fw3
>>857
オマエには無理。
859名無しさん◎書き込み中:04/04/01 13:23 ID:XXLGT+ln
>>857
フォーマットの必要はありません
ディスクのエラーではありません
860名無しさん◎書き込み中:04/04/01 13:27 ID:q339D1ud
>>857
デブにも萎えず
ブスにも萎えず
ババァにもマンコの臭さにも萎えぬ
丈夫なチンポを持ち
皮はなく  決してかぶらず
いつも静かに勃っている
一日にユンケル4本と
マムシと少しの亜鉛を飲み
あらゆる風俗掲示板で
自分から情報を出さずに
よく過去ログを見て分かり
そして煽らず
鴬谷の北口のみずほ銀行の前の
四つ角の送迎の待ち合わせ場所にいて
東に病気持ちのソープ嬢あれば
2chに行って晒してやり
西に疲れた人気姫あれば
行ってその重いマットを負い
南にイキそうな泡姫あれば
行って我慢しなくてもいいと言い
北にマグロ姫や地雷姫があれば
つまらないから帰ると言い
一人のときはカウパーを流し
寒さの冬はヘナヘナしぼみ
みんなにデカマラと呼ばれ
テクを褒められもせず
出入禁止にもされず
そういう者に
私はなりたい
861春厨:04/04/01 13:30 ID:USIco/Pz
>>856
ダイヤルアッパーなのでID変わりまくってますが。。。

詳しい説明ありがとうございます。
アップデートディスクだけでも,クリーンインストールできるもんなんですね。
勉強になりました。
これ以上は板違いなので消えます。
本当にありがとうございました。
>>855 スレ汚しすみませんでした。
862名無しさん◎書き込み中:04/04/01 14:01 ID:940OWK+k
Windows XP SP2 早く出ないかなー
863名無しさん◎書き込み中:04/04/01 14:14 ID:h8jNT7UE
>>862
もう出てるよ。
評価版だけどな。

864名無しさん◎書き込み中:04/04/01 14:25 ID:N3Q79jja
>>862 オマエには無理
865名無しさん◎書き込み中:04/04/01 14:28 ID:CQesHXkB
>>860
   ___    クルッ…   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  / || ̄ ̄|| <⌒ヽ ))  < はてさて、
  |  ||__|| <  丿    | どこを縦に読みゃいいんだ?
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/  \___________
  |    | ( ./     /
866866:04/04/01 14:50 ID:/XsIl36u
どなたかエロい人教えて
MPEG1や2の動画をバックアップしたい場合はデータとして書き込むのが一番でしょーか?
そう思った理由↓
オーサリングするとデータ取り出すときリッピングしなきゃいけなくて画質が落ちるから

↑どっか勘違いしてるところあったら教えてくらはい
867866:04/04/01 14:51 ID:/XsIl36u
追加
データとして書き込むとDVDプレーヤーで読み込めないから諸刃のつるぎ
素人にはオススメできない

↑こちらも勘違いしてるところあったら教えてくらはい
868名無しさん◎書き込み中:04/04/01 14:52 ID:m5epUrUU
>>866
             ,|   .ノ   ,,丶   ,!   .|
            /   .|    .゙l    ,/`   l゙
               |    丶 _    .,!     ヽ
               >     ``‐.`ヽ、  .|、     |
             ゙'.     ,ト `i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´    .l゙`-、
         _,,l゙-:ヽ,;、、             、、丶  ゙i、,,、
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、
      、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._
    ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬――'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ     
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、−‘`   、‐   |゙゙:‐, 
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!
 j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、           、._,、..-‐:'''′   .、,:"  丿
 ゙l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": `      、._./`  ._/`
  `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :                   、.,-‐'`   、/`
   ``ヽン'`"`  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`
      `"'゙―-、,,,,..、、                 : ..,、ー'"'`
869名無しさん◎書き込み中:04/04/01 14:54 ID:kiAhMrPD
諸刃のつるぎ 諸刃のつるぎ 諸刃のつるぎ 諸刃のつるぎ 諸刃のつるぎ
諸刃のつるぎ 諸刃のつるぎ 諸刃のつるぎ 諸刃のつるぎ 諸刃のつるぎ
諸刃のつるぎ 諸刃のつるぎ 諸刃のつるぎ 諸刃のつるぎ 諸刃のつるぎ
諸刃のつるぎ 諸刃のつるぎ 諸刃のつるぎ 諸刃のつるぎ 諸刃のつるぎ
諸刃のつるぎ 諸刃のつるぎ 諸刃のつるぎ 諸刃のつるぎ 諸刃のつるぎ
諸刃のつるぎ 諸刃のつるぎ 諸刃のつるぎ 諸刃のつるぎ 諸刃のつるぎ
諸刃のつるぎ 諸刃のつるぎ 諸刃のつるぎ 諸刃のつるぎ 諸刃のつるぎ
諸刃のつるぎ 諸刃のつるぎ 諸刃のつるぎ 諸刃のつるぎ 諸刃のつるぎ
諸刃のつるぎ 諸刃のつるぎ 諸刃のつるぎ 諸刃のつるぎ 諸刃のつるぎ
諸刃のつるぎ 諸刃のつるぎ 諸刃のつるぎ 諸刃のつるぎ 諸刃のつるぎ
諸刃のつるぎ 諸刃のつるぎ 諸刃のつるぎ 諸刃のつるぎ 諸刃のつるぎ
諸刃のつるぎ 諸刃のつるぎ 諸刃のつるぎ 諸刃のつるぎ 諸刃のつるぎ
諸刃のつるぎ 諸刃のつるぎ 諸刃のつるぎ 諸刃のつるぎ 諸刃のつるぎ
諸刃のつるぎ 諸刃のつるぎ 諸刃のつるぎ 諸刃のつるぎ 諸刃のつるぎ
870866:04/04/01 14:59 ID:/XsIl36u
他で聞きます
どっか教えてくれるとこ他にあるかなあ
871名無しさん◎書き込み中:04/04/01 15:00 ID:oSsXevpu
とりあえず こっくりさん置いておきますね

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 0

   は い  〒  いいえ

わ ら や ま は な た さ か あ
  り   み ひ に ち し き い
を る ゆ む ふ ぬ つ す く う
  れ.  め へ ね て せ け え
ん ろ よ も ほ の と そ こ お
872866:04/04/01 15:02 ID:/XsIl36u
質問です
DVDのくだらなくない質問スレの場所を教えてくらはい
873名無しさん◎書き込み中:04/04/01 15:06 ID:AmIucVz3
874名無しさん◎書き込み中:04/04/01 15:15 ID:JmU/v47M
リッピングすると画質が落ちるのか。
いい勉強になった気がしないでもないということはない。
875名無しさん◎書き込み中:04/04/01 15:27 ID:1uo8aNMN
>>872
リッピングで画質が落ちることはないでしょ。
むしろオーサリングで落ちてしまうことが多いのでは。
DVD-Video規格内だったとしてもオーサリングソフトによっては
再エンコードしてしまうのがありますからね。
(エンコードが入るとわずかでも画質は劣化しますよ。)

それから、PS2を含めてあらゆるDVDプレイヤーで再生できる
DVD-Videoを作るのって以外と大変みたいですね。
自分の回りにあるのは比較的新しい機種ばかりのせいか
これで困ったことはないので、また聞きですけど。
876名無しさん◎書き込み中:04/04/01 15:30 ID:VEjzn8L7
>>875
ネタにマジレス・・・・・・・・・・・・カコワルイ
877名無しさん◎書き込み中:04/04/01 15:55 ID:wM6QNf6I
>>865
一連の流れのメール欄くらい見れよ
878866:04/04/01 16:03 ID:/XsIl36u
>>875
やはり勘違いしてたのですね ありがとん
なるほどオーサリングで再エンコードすることがあるとφ(. . )
いやはやためになります

ところでリッピングで例えばMPEG2を〜〜.mpgって形式で画質落とさず取り出せますか?
レンタルDVDで実験したときには〜〜.VOBってので出してそこからエンコードって形になってしまったのですが・・
リッピングってこの場合エンコードの前までのことを言うんですかね
879名無しさん◎書き込み中:04/04/01 16:03 ID:5bREArqO
出たばかりのブルーレイを買ったのですが(漏れは金持ちだから)
激安メディアは使えますか?
忙しいので早く回答してください。
880hage:04/04/01 16:07 ID:uZuCkY0h
-─===─ヽ/へ       
iiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ    ______                      ___ ,-───
彡≡≡≡≡|≡ミミヾ /         \         _-=─=-   /     `
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ            \    _-=≡///:: ;; ''ヽ丶/ヾ ヾ .,! !,,!_´,,//_//
           \iiiiiiiゞ         ─  |  /    ''  ~    ヾ/=/`''~~       /彡-
             \iiヽ        ── | /              |=.|     二     | 三
━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ _,-=-  _,-= ヽ| |                ヽ|   ──     \三
  ⊂⊃,.::  :: ⊂⊃  ヽiiiii ⊂⊃ノ_⊂⊃ ヽ |≡      , 、       || ヽ ,,   、ー ̄   \
         :::      |iiiii        ヽ  .|≡_≡=-、___, - -=≡=_ / ⊂⊃    ⊂⊃   |=
                |iii|     ( о )  | | ,⊂⊃ |     | ⊂⊃ |┤    /         |/
    ( ● ● )      .|iiii| /_,,,,;;iiiiiiii;;;,,_ヽ  |ヽ二_,(    )\_二/ |    ( 。つ\
   》━━━━《       |iiiii|///;;;;───、ヾ. |   /(      )ヽ    |    /     丶ー
  》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|:::///\__/ヾヽ|   /  ⌒`´⌒      |    /____」
 《《  \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|::// ;;  ; ;; 》::::::|              /  |      |/    /
  》》    ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|::《 ;; ;; ;》 ;;》:(    |_/ヽ_'\_/   | |    |__/    //
《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|/ 》  ;;》 》 ;;ミ ヽ   、\_ ̄  ̄/ヽ    ヽ    -─      /
巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII  ヽヽ《 ;;; 》(  \   |    ̄ ̄     _// ヽ_____/_ノ
巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii      ``《人/   \__ ヽ____/  
881名無しさん◎書き込み中:04/04/01 18:13 ID:ee4r/005
TDKの+R8倍国産だったのだが
これは・・・自社なのか?
882名無しさん◎書き込み中:04/04/01 18:14 ID:Ef6VPL5a
初期プレステ2ってDVDーR再生できるんですか?とか、再生できる、できないDVDーRソフト会社とかあるんですか??
883名無しさん◎書き込み中:04/04/01 18:17 ID:TIxbFe0i
DVDーRソフト会社??
884名無しさん◎書き込み中:04/04/01 18:29 ID:Ef6VPL5a
えと、TDKとかDVDRを作ってる会社のことで、会社によって再生できたり、できなかったりするのかな??って思いまして。。。
885名無しさん◎書き込み中:04/04/01 18:42 ID:dyBJofkq
>>882
DVD-Rなら反射率がよければ再生できるでしょ。
SCPH-15000でRitek製DVD-RのRiDATAは再生できた。

RYO-TIKって言うところのDVD-Rって品質的にはどうなのでしょうか?
886名無しさん◎書き込み中:04/04/01 18:42 ID:5tDdeRnd
>>884
先ずは日本語の文法を勉強して来い。
その次は単語の意味を覚えるのだ。
887名無しさん◎書き込み中:04/04/01 18:49 ID:Ef6VPL5a
そうですかあ!あとお あヴぃとかエムペグとかの映像をDVDに焼き付けてDVDPLAYERで再生は可能なんですか??
888名無しさん◎書き込み中:04/04/01 18:56 ID:dyBJofkq
aviやmpegはオーサリングソフトやエンコーダーでMpeg2に直してDVD-Video形式で書き込めば
DVD-Rに焼いてPS2なりDVDプレーヤーなどで見れます。
889名無しさん◎書き込み中:04/04/01 19:01 ID:Ef6VPL5a
試してみたのですが、再生できなくて。。何か方法はあるんですか?PCに詳しい人に聞いたんですが、PCで再生できるアヴィとかえむペグの映画は、もうウインドウズ用にセッティングされちゃってるから、焼いてもプレーヤーでは見れないっていわれたのですが。。。本当ですか?
890名無しさん◎書き込み中:04/04/01 19:03 ID:Ef6VPL5a
そうなんですか!!オーサリングソフトってどこの製品が一番おすすめですか??あと容量が少ないのは、CDRで焼きたいんですが、上のような方法で再生できるようになりますか??質問攻めしてすいません!
891名無しさん◎書き込み中:04/04/01 19:04 ID:dyBJofkq
だからそれをmpeg2に変換してオーサリングソフトでDVD-Video形式にして焼けばいい
892名無しさん◎書き込み中:04/04/01 19:06 ID:dyBJofkq
DVD書き込みドライブ持ってるならオーサリングソフトくらい付いてんじゃないの?
893名無しさん◎書き込み中:04/04/01 19:08 ID:NWzgXgAP
>>891
もういいよ。ほとけよ。
マジうぜえ。
894名無しさん◎書き込み中:04/04/01 19:13 ID:Ef6VPL5a
DVD書き込みプレーヤーは買う予定で、書き込みプレーヤー購入した後に再生できなかったら意味無しって思ったのでえ
どうなのか聞いて見たかっただけなの。今はCDRしか持っていなくて。。よろしければ
CDRでの映像の書き込みの仕方を教えていただけたら光栄です!
895名無しさん◎書き込み中:04/04/01 19:26 ID:NWzgXgAP
>>894
なんでもかんでも聞くな!
まずは、「DVD書き込みプレーヤー」とやらを買って
自分で色々やってみろよ。
試行錯誤して何回も失敗しながら覚えていくんだよ。
わかったか?
896名無しさん◎書き込み中:04/04/01 19:32 ID:0Zqz/YFR
みなさん、釣られて怒ってもしょうがない。

↓本物のエイプリルフールねたを見て、なごんでくだされ。
http://www.joshin.co.jp/report/usopyon/
897名無しさん◎書き込み中:04/04/01 19:49 ID:JmU/v47M
ウホッ!
欲しいもの目白押し。
898名無しさん◎書き込み中:04/04/01 19:54 ID:i8wQkKt9
899名無しさん◎書き込み中:04/04/01 19:59 ID:dyBJofkq
>>893
まぁまぁいいじゃないですか。

>>894
CD-RにはVCDかSVCDがありますが、DVDプレーヤーで見れるか分かりません。
PS2では確かVCDもSVCDも見れないような気がします。(SCPH-15000)

書き込み方は、VCD規格で書き込むためのライティングソフトが必要です。
WinCDRやB'sGOLDなどがありますが、ドライブと一緒に付いているソフトにあると思います。
あとはライティングソフトのヘルプなりWebサイトなりを見てください
900名無しさん◎書き込み中:04/04/01 20:21 ID:NWzgXgAP
>>899
典型的な教えたい厨だな。
覚えたてか?
901名無しさん◎書き込み中:04/04/01 20:41 ID:yebZvWn1
馬鹿ばっかし
-─===─ヽ/へ       
iiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ    ______                      ___ ,-───
彡≡≡≡≡|≡ミミヾ /         \         _-=─=-   /     `
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ            \    _-=≡///:: ;; ''ヽ丶/ヾ ヾ .,! !,,!_´,,//_//
           \iiiiiiiゞ         ─  |  /    ''  ~    ヾ/=/`''~~       /彡-
             \iiヽ        ── | /              |=.|     二     | 三
━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ _,-=-  _,-= ヽ| |                ヽ|   ──     \三
  ⊂⊃,.::  :: ⊂⊃  ヽiiiii ⊂⊃ノ_⊂⊃ ヽ |≡      , 、       || ヽ ,,   、ー ̄   \
         :::      |iiiii        ヽ  .|≡_≡=-、___, - -=≡=_ / ⊂⊃    ⊂⊃   |=
                |iii|     ( о )  | | ,⊂⊃ |     | ⊂⊃ |┤    /         |/
    ( ● ● )      .|iiii| /_,,,,;;iiiiiiii;;;,,_ヽ  |ヽ二_,(    )\_二/ |    ( 。つ\
   》━━━━《       |iiiii|///;;;;───、ヾ. |   /(      )ヽ    |    /     丶ー
  》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|:::///\__/ヾヽ|   /  ⌒`´⌒      |    /____」
 《《  \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|::// ;;  ; ;; 》::::::|              /  |      |/    /
  》》    ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|::《 ;; ;; ;》 ;;》:(    |_/ヽ_'\_/   | |    |__/    //
《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|/ 》  ;;》 》 ;;ミ ヽ   、\_ ̄  ̄/ヽ    ヽ    -─      /
巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII  ヽヽ《 ;;; 》(  \   |    ̄ ̄     _// ヽ_____/_ノ
巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii      ``《人/   \__ ヽ____/  
902名無しさん◎書き込み中:04/04/01 20:41 ID:7onfJX6E
Winnyでアニメの動画を落としたのですが、これはDVDに焼くことはできないのですか?
Windows Media Playerを使っています。
903名無しさん◎書き込み中:04/04/01 20:43 ID:yebZvWn1
クレクレ厨は死ねよ、氏ね じゃなく 死ね。
-─===─ヽ/へ       
iiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ    ______                      ___ ,-───
彡≡≡≡≡|≡ミミヾ /         \         _-=─=-   /     `
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ            \    _-=≡///:: ;; ''ヽ丶/ヾ ヾ .,! !,,!_´,,//_//
           \iiiiiiiゞ         ─  |  /    ''  ~    ヾ/=/`''~~       /彡-
             \iiヽ        ── | /              |=.|     二     | 三
━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ _,-=-  _,-= ヽ| |                ヽ|   ──     \三
  ⊂⊃,.::  :: ⊂⊃  ヽiiiii ⊂⊃ノ_⊂⊃ ヽ |≡      , 、       || ヽ ,,   、ー ̄   \
         :::      |iiiii        ヽ  .|≡_≡=-、___, - -=≡=_ / ⊂⊃    ⊂⊃   |=
                |iii|     ( о )  | | ,⊂⊃ |     | ⊂⊃ |┤    /         |/
    ( ● ● )      .|iiii| /_,,,,;;iiiiiiii;;;,,_ヽ  |ヽ二_,(    )\_二/ |    ( 。つ\
   》━━━━《       |iiiii|///;;;;───、ヾ. |   /(      )ヽ    |    /     丶ー
  》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|:::///\__/ヾヽ|   /  ⌒`´⌒      |    /____」
 《《  \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|::// ;;  ; ;; 》::::::|              /  |      |/    /
  》》    ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|::《 ;; ;; ;》 ;;》:(    |_/ヽ_'\_/   | |    |__/    //
《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|/ 》  ;;》 》 ;;ミ ヽ   、\_ ̄  ̄/ヽ    ヽ    -─      /
巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII  ヽヽ《 ;;; 》(  \   |    ̄ ̄     _// ヽ_____/_ノ
巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii      ``《人/   \__ ヽ____/  
904名無しさん◎書き込み中:04/04/01 20:44 ID:yebZvWn1
>>902
オマエが最初に死ね。
905名無しさん◎書き込み中:04/04/01 20:48 ID:7MiiRyjQ
フリーのライティングソフトありますか
書きこめるだけでいいんです
906名無しさん◎書き込み中:04/04/01 20:49 ID:ccrDKx7E
DECRYPTERでDVDをリップする際、元のデータが約3.9GBなのに
HDD上に抜き出すと40GBくらいになるのはなぜでしょうか?
907名無しさん◎書き込み中:04/04/01 20:54 ID:0Zqz/YFR
908名無しさん◎書き込み中:04/04/01 21:14 ID:Kgbn07pT
>>907
参考になりました。ありがとう。
909名無しさん◎書き込み中:04/04/01 22:03 ID:0teh+YK1
>>906
なぞなぞ?
気圧が低すぎて膨張したとか。
910名無しさん◎書き込み中:04/04/01 22:11 ID:jdId6zvq
CloneDVDのお試し使用期限が切れたので完全にアンインストールするには
どうしたらいいのでしょう?
どなたか教えていただけませんか?
911名無しさん◎書き込み中:04/04/01 22:12 ID:M7af7Wzd
DVD焼いてps2で再生してみたが
規格がなんちゃらって出て再生できません
どうすればいいのですか?
912名無しさん◎書き込み中:04/04/01 22:13 ID:oUK11TCp
正しく焼く
913名無しさん◎書き込み中:04/04/01 22:16 ID:QOYof3dA
>>911
焼きマシン、焼きドライブ、焼きソフト、焼き方、メディア、何を焼いたか、PS2の型番を書いてくれ。
914名無しさん◎書き込み中:04/04/01 22:17 ID:ccrDKx7E
>>909
マジです。
DVD入れてDECRYPTER起動するとHDDとDVDの容量が表示されるじゃないですか。
それがなぜか約40,000,000KBと表示されるんですよ。
HDDの表示は約16,000,000で正しいんですが
915名無しさん◎書き込み中:04/04/01 22:25 ID:O3mkuvYS
等倍速のメディアで焼くときDVD−R4倍速のドライブは
レコーディングソフトの設定をいじらなくても自動的に等倍速で焼いてくれるんでしょうか?
それともなにか設定しなければいけないんでしょうか?
ソフトはRecordNowです。ドライブはNEC−ND1300Aです。
916名無しさん◎書き込み中:04/04/01 22:30 ID:oUK11TCp
自動
917名無しさん◎書き込み中:04/04/01 22:40 ID:O3mkuvYS
>916
レスありがとうございます。自動的にやってくれるんですね。
明日買ってきてやろうと思います。
918名無しさん◎書き込み中:04/04/01 22:48 ID:SJs4LQ1C
どなたか、CDドライブしかないパソコンでDVDを再生する方法をご存知ではないですか?
フリーのソフトがあると聞いたことがあるので。
どうしても見たいDVDがあるんです〜、お願いします〜(礼)。
919名無しさん◎書き込み中:04/04/01 22:57 ID:oUK11TCp
DVDドライブの付いたPCを用意する
ファイルに吸い出す
DVDドライブ付いてないPCとLANで繋ぐ
吸い出したフォルダを共有する
付いてないPCでIFOを開いて再生する
920名無しさん◎書き込み中:04/04/01 22:59 ID:h8jNT7UE
>>918
まず案内のPC初心者板にいけ。
そこで質問してもし明確な回答がなかったらもう一回
ここで質問してみるといいだろう。

でもなCDドライブでDVDが再生できるのならコンボドライブは
なぜ存在するんだ?
フリーのDVD再生ソフトは存在するがCDドライブで再生するやつなんてないと思うぞ。
921名無しさん◎書き込み中:04/04/01 23:09 ID:7ui3LE46
質問です!
サイトでダウンロードした映像(MediaPlayerで再生できます)は
DVD−Rにはダビングできないんですか?
当方FMV使ってます、どうしてもできないんですけど・・・
教えてください・・・
922名無しさん◎書き込み中:04/04/01 23:10 ID:oUK11TCp
可能
923名無しさん◎書き込み中:04/04/02 00:11 ID:dR1M8wO0
エイプリルフール質問の受付は終了しました
924名無しさん◎書き込み中:04/04/02 00:16 ID:7JF0VNOo
>>914
わかったことがみっつある。
まず、キミがリッピングしたファイルを保存しようとしているパーティションの
サイズが40GBであること。 そして、そのうちの24GBを使用していること。
もうひとつは、キミがバカだってことだ。
925名無しさん◎書き込み中:04/04/02 00:19 ID:TyZMOdV+
>924
ワロタ
926866:04/04/02 01:23 ID:Aav3UkEO
再度質問
リッピングで例えばMPEG2を〜〜.mpgって形式で画質落とさず取り出せますか?
レンタルDVDで実験したときには〜〜.VOBってので出してそこからエンコードって形になってしまったのですが・・
リッピングってこの場合エンコードの前までのことを言うんですかね
927名無しさん◎書き込み中:04/04/02 01:26 ID:PP/e4Guh
>>926
870 名前:866 :04/04/01 (木) 14:59 ID:/XsIl36u
他で聞きます
どっか教えてくれるとこ他にあるかなあ

宣言したんだから他で聞けよ
928名無しさん◎書き込み中:04/04/02 01:34 ID:XhfBPfbi
>>926
なんでレスが無かったかわからんのか?
教えてやろう!
何を言ってるかワケワカメだからだよ。
もっと日本語を勉強してから来い。
929名無しさん◎書き込み中:04/04/02 01:55 ID:T1nQ3a7+
DVD-Rでビデオ用とデータ用の違いって何?
930名無しさん◎書き込み中:04/04/02 02:01 ID:VaKMyz9b
>>929 メーカーの道楽

931名無しさん◎書き込み中:04/04/02 02:11 ID:RF1ZC/uP
>>929
ビデオ用は著作権使用料を払ってる。(小売り価格が高いとは限らない)
932名無しさん◎書き込み中:04/04/02 02:13 ID:g1IsaJ6S
>>930&931
ありがと
933パーフェクト:04/04/02 02:47 ID:Aav3UkEO
新規質問
レンタルしてきたエロDVDの動画を画質落とさずMPEG2として取り出せますか?
VOBファイルとしては落とすことできるんですが
VOBからMPEGにエンコードすると多少なりとも画質劣化すると思うのでありますよ
934名無しさん◎書き込み中:04/04/02 03:02 ID:sjF2qHZz
1つ質問です。DELLのパソ買ったんですけど動画
をDVDに保存しようとしたとき−RWだと相性がイイのと悪いのが
あって相性悪いやつは保存できないって言われました。
たしかに通はんで買ったとっても安いやつでは保存できませんでした。
+RWは9割がた大丈夫だといわれました。
誰か−RWでDELLと相性イイのを知ってる人教えてください。
935名無しさん◎書き込み中:04/04/02 03:10 ID:XhfBPfbi
>>933
┓(´_`)┏
もう少しDVDについて勉強してこい。

>VOBファイルとしては落とすことできるんですが
落とすってなんだよ!?落とすって!
ちゃんと言え!ちゃんと!!!

それにしても、相変わらず日本語が不自由だな。
936名無しさん◎書き込み中:04/04/02 04:28 ID:npMzCt4G
>>876
それはただの思い込みじゃないか?
誰が言い出したんだ第一・・・・。
937 ◆Q6hoExOje. :04/04/02 04:46 ID:g2/vmT5J
次スレ・・・
 
 DVDのくだらねえ質問はここでしろスレ 30枚目
 http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1080848756/l10
938名無しさん◎書き込み中:04/04/02 04:46 ID:z93REFJ6
SUPER−Xの等倍速をいっぱいかったんですが
現行型の、パイオニア・NEC・LGのどれが相性がいいですか?
939名無しさん◎書き込み中:04/04/02 04:59 ID:RF1ZC/uP
>>937
だから、早いっての。
940名無しさん◎書き込み中:04/04/02 05:04 ID:wHk7giO7
質問です。
DVD-Rが焦げてしまい、中のデータが読み出せなくなりました。
941914:04/04/02 05:09 ID:E/O5xq32
>>924
三つも教えていただいてありがとうございます
942名無しさん◎書き込み中:04/04/02 05:55 ID:8h/9Lt4I
DVD-Rを焼いたときの臭いフェチです。
こんな人他にいますか?
943名無しさん◎書き込み中:04/04/02 10:02 ID:fcxjri9/
>>942
俺は、CD-Rの方が好きだが、DVD-Rも結構いいとおもう。マジで。
できれば、>>942さんに、専用スレ立ててもらい、
ここからリンクはって俺をそちらに誘導してほしい。
よろしくお願いします。
944名無しさん◎書き込み中:04/04/02 10:14 ID:sjpEDOim
>>940
焦げ付いたものは回収できません。
945パーフェクト:04/04/02 11:16 ID:Aav3UkEO
>>935
落とすで意味分からないのか!
アホめ!
946名無しさん◎書き込み中:04/04/02 11:19 ID:YGVQ+dFM
>>945
逆ギレキタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)゚∀゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)-_)゚∋゚)´Д`)゚ー゚)━━━!!!!
みっともないから止めとけって。
947名無しさん◎書き込み中:04/04/02 11:21 ID:9ZhEAjPr
漏れの会社じゃなんでもかんでも「落とす」だ
データベースをエクセルに落とす。
ドキュメントをフロッピーに落とす。

バカにしか見えないけど、厨房にとればカッコいい言葉らしい
因みに「ディスクトップ」がまかり通っている、低レベルの会社デツ
948パーフェクト:04/04/02 11:25 ID:Aav3UkEO
>>947
バカじゃないのはそれぞれなんていってるんだ??
CDを焼くとか言ったらそれも馬鹿になるんか?
949名無しさん◎書き込み中:04/04/02 11:36 ID:JobMpNUQ
>>943
きゃー遂にはじけたw
お前ほんとにパーフェクトだな
こっちのスレお前専用にしてやるから新スレには来ないでねw
950949:04/04/02 11:38 ID:JobMpNUQ
すまん、まちごうた。
>>943ぢゃなく>>948だった。
951名無しさん◎書き込み中:04/04/02 11:39 ID:Zcpyd7Mo
           _∧_∧  
        / ̄ ( ・∀・)⌒\
   __    /  _|     |   |
   ヽヽ   /  /  \    |   |           ,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,,,,
    \\|  |____|   .|   |           .,llll゙゙゙゙゙        ゙゙゙゙゙lllll,
     \/  \       |   |           .|!!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!!|
     | ヽ_「\      |   |、         |  ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ .| 
     |    \ \――、. |   | ヽ         .|     .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙     |
     |   / \ "-、,  `|  |  ヽ       |               |
  _/   /    "-, "' (_  ヽ  ヽ      .|               |
/    __ノ      "'m__`\ヽ_,,,, ヽ      |               |
`ー― ̄          ヽ、__`/ー_,,,, ゙゙゙゙!!!!!!!lllllllliii|               |
                    \゙゙゙゙゙゙゙!!!!!lllllllliiiii|               |
                      \   ヽ   |               |
                       ヽ   \  |               |
                        |     \.|               |
                        `ヽ、,,_ノ|               |
                              ゙゙!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!゙゙
                                   ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙
                                /.// ・l|∵ ヽ\  ←>>948 くるくるパー フェクト
952パーフェクト:04/04/02 11:52 ID:Aav3UkEO
>>935>>947は無理やりだよなあ
953名無しさん◎書き込み中:04/04/02 11:56 ID:MCB6bSKG
>>952
そうそう、このスレで一人でマス掻いてろ。掻き終わったら首吊って氏んでくれ。
954パーフェクト:04/04/02 11:56 ID:Aav3UkEO
>>947には>>948の質問に答えてもらいたいところ
まあもう現れないだろうけど・・
955名無しさん◎書き込み中:04/04/02 12:59 ID:2+UHHRPw
VobUtilsでチャプター毎にVobファイルを抽出する
えろいDVDの場合はそのVobファイルがまさしくMPEG2そのものだったりする
(このVobはそのままでもDVD再生ソフトで再生可能)

その後に何したいのか不明だが、
更にTMPGEnc(のMPEGツール)などで映像・音声に分離したり
不要シーンをカットしたり、結合したり、・・・
これでとりあえず劣化のないオーサリング素材が整えられる
956名無しさん◎書き込み中:04/04/02 13:01 ID:fcxjri9/
バカが来たせいで、俺の>>943が目立たなくなってしまった。
俺の>>943は、マジカキコなのに。

>>942さん、マジでスレ立てお願いします。
私のホストからは、しばらくスレ立てできないのです。
957名無しさん◎書き込み中:04/04/02 13:05 ID:dR1M8wO0
>>937
そんなにまでしてスレ立てがしたいのか?
スレ立てが早過ぎるから無駄に荒れるという批判は無視か?

たまにはそのトリップで質問に答えてやれよ。
958パーフェクト:04/04/02 13:20 ID:Aav3UkEO
>>955
ベリーベリーサンクス!
しかもうちの環境のせいかVobファイルをMPEGツールで加工できませんですた
でも分離にヒントを得て他のツールで無劣化MPEGファイル作ることができますた
(音声はドルビーの場合MPEGに多重化できないようなので除く)
パーフェクトです
ありがとうございますた
959パーフェクト:04/04/02 13:22 ID:Aav3UkEO
>>957
批判は簡単
スレ立て・回答は難しい
960名無しさん◎書き込み中:04/04/02 14:24 ID:NKCFUx06
DLやUPしながらローカルで別PCにファイルをごっそり転送しながらDVDRを焼くと良く失敗します。
この場合、焼き専門マシンを作ったほうがいいでしょうか?
961名無しさん◎書き込み中:04/04/02 14:27 ID:JobMpNUQ
>>960
どうだろうねぇ〜

単純にいいか悪いか聞かれたらそりゃ専用機の方がいいわな。
好きにしたら?
962名無しさん◎書き込み中:04/04/02 15:11 ID:iENdUTGg
DVDの画像をPCに保存したいのですが、
どうやればいいのですか?
963名無しさん◎書き込み中:04/04/02 15:23 ID:/G2dC4i5
>>962
散々概出。
964名無しさん◎書き込み中:04/04/02 16:18 ID:/LtwfKpX
書き込みができないんですが
リコーのMP5120Aでファームは最新の物にしました
ソフトはCloneDVD WinCDR DVD Decrypter全部だめでした
I/O errorとかでます
965名無しさん◎書き込み中:04/04/02 16:22 ID:/LtwfKpX
追記
CD-Rへの書き込みはできました
966名無しさん◎書き込み中:04/04/02 16:25 ID:Y04UvGxr
>>964


空き容量が足りないんじゃないの?
967名無しさん◎書き込み中:04/04/02 16:33 ID:/LtwfKpX
書き込むデータとか色々変えたのでそれはないと思います
CDには書き込めるのでDVDのメディアが原因だと思うんですがどうなんでしょう
968名無しさん◎書き込み中:04/04/02 16:34 ID:Scptbt/d
+Rに書こうとしてるんじゃないの。
969名無しさん◎書き込み中:04/04/02 16:36 ID:JobMpNUQ
>>964
ふーん。
で、質問は?
970名無しさん◎書き込み中:04/04/02 16:38 ID:/LtwfKpX
aaa
+Rに書こうとしてた....
+RW対応って+Rはだめなんですね
アホな質問してすみませんでした
971名無しさん◎書き込み中:04/04/02 16:42 ID:Scptbt/d
+RW専用はMP5120Aだけ。
972名無しさん◎書き込み中:04/04/02 17:57 ID:fcxjri9/
>>970
>+RW対応って+Rはだめなんですね
そうなの??
973名無しさん◎書き込み中:04/04/02 18:44 ID:vjKAVCQq
友達に頼まれたんですけど、市販のアニメDVDをCD−Rに焼いて
あげることできますか?PCしかもってませんが
974名無しさん◎書き込み中:04/04/02 18:50 ID:y0ikxt/2
アニヲタの考える事は理解できん
975名無しさん◎書き込み中:04/04/02 18:55 ID:Et6f3jKp
>>972
そう。>>971の言うとおり
MP5120Aと外付型MP5122EはDVD+RWドライブであって
DVD+R/RWドライブではない
http://www.ricoh.co.jp/drive/dvd/mp5120a/
次機種MP5125Aからは+R/RW対応
976972:04/04/02 19:15 ID:fcxjri9/
>>973
俺のパソコンでならできるけど、画質はDVDよりかなり悪くなるよ。

>>975
レスありがとう。そういうのもあるんですね。意外でした。
977名無しさん◎書き込み中:04/04/02 19:33 ID:mMKhtvrC
DVD-Rメディアについて質問させてください。

CD-Rの場合には書き損じたメディアをレスキューする方法があったように
覚えているのですが、書き損じたDVD-Rメディアを再利用できるように処理
できる方法はありますか?
978名無しさん◎書き込み中:04/04/02 20:34 ID:Y04UvGxr
>>977
ありません 捨てちゃってください
979名無しさん◎書き込み中:04/04/02 21:33 ID:RF1ZC/uP
>>959
ろくすっぽスレも読んでないやつが言ってもな。
スレ立てが難しいなんて言ってるようじゃしゃーねーが。
980パーフェクト:04/04/02 22:30 ID:Aav3UkEO
立った後に泣いてもわめいても嘆いてもパーフェクトに遅いんですな
それはそうともうこのスレ終わりますな
別に早くもなんともなかったですな
981パーフェクト:04/04/02 22:44 ID:Aav3UkEO
言わない方が良いという事がパーフェクトに存在する
質問スレでの回答になってないただの批判や>>957がまさにそれだ
982名無しさん◎書き込み中:04/04/02 23:26 ID:RF1ZC/uP
>>980
だから読んでねえっていってんだよ。
前にスレたてが早くてえらい荒れたんだよ。
つか、ふつうはもっとまったり進むんだ。おまえみたいな
厨房が出てこなきゃ。
983名無しさん◎書き込み中:04/04/02 23:46 ID:WV7bjlxr
今、二つのDVDをもってるんですが、これをひとつのDVDにしたいばあいどんなソフトを使えばいいですか?
リッピングはもう済んでます。メニューとかつけたいんですが・・
984983:04/04/02 23:55 ID:WV7bjlxr
わかりにくいですね。
今、音楽PVを二つもってるんですが、容量的に一つにまとまりそうなので新しく作成したいと思ったんです。
片方は5曲入りのPV集でもうひとつは一曲だけ入ってるDVDなんです
5曲入りのほうのDVDに使ってあるメニューで、一曲追加みたいなことは可能でしょうか・・?
985パーフェクト:04/04/03 01:10 ID:ByZBCQmp
>>982
それが余計でパーフェクトな一言なのですよ
986名無しさん◎書き込み中:04/04/03 01:17 ID:Tb9KbE3a
次スレ・・・
 
 DVDのくだらねえ質問はここでしろスレ 30枚目
 http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1080848756/l10
987名無しさん◎書き込み中:04/04/03 01:39 ID:Tquysqhx
ヘンな奴に居座られちゃったな
988名無しさん◎書き込み中:04/04/03 03:43 ID:o1rFVSCg
以前いた仙人とかいうやつよりはマシか。
989名無しさん◎書き込み中:04/04/03 07:52 ID:cXFPv5Ja
(;´∀`)
990名無しさん◎書き込み中:04/04/03 08:55 ID:ybv8RVz+
>>988
その仙人とか言うヤツは、何人ぐらいいたのだ?やっぱり1000人か?
991名無しさん◎書き込み中:04/04/03 09:19 ID:pO9InAhc
春だねえー
992名無しさん◎書き込み中:04/04/03 09:40 ID:ybv8RVz+
992
993名無しさん◎書き込み中:04/04/03 11:03 ID:RKtlLv3c
はるですね
994名無しさん◎書き込み中:04/04/03 11:07 ID:kl2KfZ1m
あげ
995名無しさん◎書き込み中:04/04/03 11:08 ID:kl2KfZ1m
995
996名無しさん◎書き込み中:04/04/03 11:11 ID:kl2KfZ1m
969696969
997名無しさん◎書き込み中:04/04/03 11:16 ID:kl2KfZ1m
9947
998名無しさん◎書き込み中:04/04/03 11:23 ID:kl2KfZ1m
998
999名無しさん◎書き込み中:04/04/03 11:26 ID:nSFsWa5h
999
1000名無しさん◎書き込み中:04/04/03 11:26 ID:nSFsWa5h
やった!初の1000GET
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。