DVDのくだらねえ質問はここでしろスレ 27枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆Q6hoExOje.
前スレ
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1076285547/
 
DVDのくだらねえ質問はここでしろスレ用テンプレ
http://www.h7.dion.ne.jp/~noripo/dvd/dvd_qa_2ch.html
 
【注意事項】
(1)質問する時は、上記テンプレを読み、専用スレがないかまずチェック。
  ライティングソフト、ドライブのメーカーと型番、メディアのメーカー
  OS、PCの型番、接続方式・・・など環境も書いて下さい。
  ライティングソフトはマイナーバージョン(x.xx)まできちんと提示しましょう。
(2)割れ、MX、NY関連はDL板へどうぞ。http://tmp2.2ch.net/download/
  違法と思われる質問、PS関連も放置されます。
(3)明らかに上記テンプレの注意書きでさえ目を通してないと思われる場合、無視されること
  も覚悟して下さい。
  回答が無い場合、もう一度質問方法を見直してみましょう。
(4)必ず、過去ログを含め当スレ内だけでも同様の事例がないか検索してください。
  WindowsのIEなら、検索はCtrl+F キーで出来ます。
(5)マルチポストはマナー違反です。控えましょう。
(6)回答が付く保証はありません。

※前スレを使い切ってから、ご利用ください・・・
2名無しさん◎書き込み中:04/02/21 05:34 ID:hfO7tea1
2⊂(゚Д゚,,⊂⌒`つ≡≡≡
3名無しさん◎書き込み中:04/02/21 07:24 ID:hfO7tea1
3⊂(゚Д゚,,⊂⌒`つ≡≡≡
4名無しさん◎書き込み中:04/02/21 10:47 ID:H4YOHKg2
4
5名無しさん◎書き込み中:04/02/21 11:37 ID:sTHdsGXp
       ____
     /::::::::::::::::::::ヽ
 ヾ:⌒(::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  l::::::::/ヽ:::::::::::::::::::::::::::::|
  ヽ:::ノ    ̄\ヾ:::::::/
 l⌒ | i , ...  ...、 iヽ/⌒l 5getです
 |∂| ' ・ | ・ ヽ |6./  
  し(   ゙c_っ´   )ノ
    !ヽY,‐-‐、Y / !          ______
   < \ ヽ ^ / ./           │  | \__\___
 / \.\__/_.             |  |   |= |iiiiiiiiiii|
/⌒ヽ.  \_/\|/\           |  |   | =. | !!!!!!!|
|   ヽ____| l___ _.    |  |   |三 |_「r.、
|  //     // ̄.\ //⊃ヾ)   |._.|_/(  ) ̄ ))
ヽ ______//r_/| |.||⌒ヽ〜〔 ̄ ̄! ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄\((
6名無しさん◎書き込み中:04/02/21 13:51 ID:RlYHp4aq
RAMの魅力と必要性を教えて下さい。
7名無しさん◎書き込み中:04/02/21 14:23 ID:FPG3ExUp
>>6
俺のキンタマを舐めろ
8名無しさん◎書き込み中:04/02/21 15:15 ID:thdY27GG
オエップ
9名無しさん◎書き込み中:04/02/21 18:02 ID:SL8fS+IP
レンタル屋で借りたDVDを家のハードディスクレコーダー
に録画したいんだけど、コピーガードのような物がかかっていて
録画できないようになっている。

ビデオで言うコピーガードキャンセラーはないの?
あったら教えて?
10名無しさん◎書き込み中:04/02/21 18:07 ID:FchJ+y4w
>>9
君が作ればいいさ
11名無しさん◎書き込み中:04/02/21 18:10 ID:5Nsmijvy
12名無しさん◎書き込み中:04/02/21 19:04 ID:6DmQ81la
8.5GB DVDっていつ市販されるようになるの?
13名無しさん◎書き込み中:04/02/21 19:41 ID:MNDMfF5n
普通に売ってるよ。 映画のDVDは大抵そのくらいの容量。
14名無しさん◎書き込み中:04/02/21 21:29 ID:dUqGYYRs
aviファイルを何個かDVD-Rに焼いて、友人に渡したところ、その内何個かは見れませんでした。
しかも、その見れないのは名前が若い方のファイル、つまり内周部なのです。
普通、外周部とかなら理解できるんですが…。
それと、俺のPCで読み込んだところ、全てのファイルが問題なく見れました。
これってどういうことでしょうか?
また何か対処法があったらどうか教えていただきたいです。お願いします。
15名無しさん◎書き込み中:04/02/21 21:33 ID:68TWF/vL
ヤター!!
前スレ1000ゲットできたYO!!
16名無しさん◎書き込み中:04/02/21 21:36 ID:ynvnEpNu
>>14
>>1を読め。
17名無しさん◎書き込み中:04/02/21 21:44 ID:44hPvsVm
>>14
DVD-R焼きには「マルチボーダー」という言葉があります
検索してみると発見があると思いますよ
18名無しさん◎書き込み中:04/02/21 21:45 ID:Mb85segs
>>14
CODEC
19名無しさん◎書き込み中:04/02/21 21:56 ID:++t+5cQL
よく分からないんで、もう一回質問するよ。

あのね、コピーガードがかかっていないDVDビデオを編集したいの。
んで、そのVobファイルを再エンコードしないで編集でけるソフトウェア
ってないですかね?
20名無しさん◎書き込み中:04/02/21 22:12 ID:ynvnEpNu
>>19
何を言いたいのかよくわからない。
21名無しさん◎書き込み中:04/02/21 22:12 ID:Y9/eXieD
TMPGEnc DVD Author 1.5
22名無しさん◎書き込み中:04/02/21 22:16 ID:fv05ZgYC
ある日突然 衝動買いしたDVDドライブだったが、適当に選んだのが 定番だったのか・・・
23名無しさん◎書き込み中:04/02/21 22:27 ID:oXWNxqDn
UM Doctor Pro2でDVDの品質を測ったら、思わしくない結果が出てしまいました。
品質が悪いと、ファイルが消えてたり破損してたりするんでしょうか?
24名無しさん◎書き込み中:04/02/21 22:47 ID:FPG3ExUp
>>22
お前の行動に興味は無い
25名無しさん◎書き込み中:04/02/21 22:49 ID:UVIzoS3v
すいません質問です。
今日LogitecのLDR-CA880AKという内蔵型のドライブを買ってきました。
ソフトはBZGOLD、POWERPRODUCER2つインストールしました。
でも8倍速対応のはずなのに書き込み速度選択のところで2倍速までしか表示されません。
一応2倍速で焼いてみたのですが書き込みはできました。
8倍速もしくは4倍速を使用できるようにするのにはどうしたらよいのでしょうか?
メディアは店員お勧めでRiDATAというメーカーのDVD−R4.7 1−2X FOR VIDEOというやつです。
ご教授願います。
26名無しさん◎書き込み中:04/02/21 22:50 ID:ynvnEpNu
>>23
消えたり破損したら、もう1回焼けばいいだけ。
27名無しさん◎書き込み中:04/02/21 22:51 ID:ynvnEpNu
>>25
別にそれで合ってると思うが?
28名無しさん◎書き込み中:04/02/21 22:55 ID:UVIzoS3v
>>27
どういうことですか?
4倍8倍で焼けないのですか?
29名無しさん◎書き込み中:04/02/21 22:56 ID:MNDMfF5n
>DVD−R4.7 1−2X FOR VIDEO
>1−2X
30名無しさん◎書き込み中:04/02/21 22:57 ID:ynvnEpNu
>>28
いやいや。
25の文章を読む限り、間違ってる箇所は無い。
31名無しさん◎書き込み中:04/02/21 22:58 ID:ynvnEpNu
>>29
なんだ、お前?
聞かれたことに答えろ。ヴォケ!
32名無しさん◎書き込み中:04/02/21 22:59 ID:UVIzoS3v
>>29
あーなるほど。
ではメディアが4倍もしくは8倍対応のやつを買ってくればいいのですね?
無理やり4倍とかは無理です?
33名無しさん◎書き込み中:04/02/21 23:00 ID:ynvnEpNu
>>32
もう答えは出ただろ。
なんでもかんでも聞くな。
34名無しさん◎書き込み中:04/02/21 23:00 ID:Jr6+wn7y
>>31 チョソ?
35名無しさん◎書き込み中:04/02/21 23:01 ID:UVIzoS3v
>>33
すんません。
3614:04/02/21 23:30 ID:dUqGYYRs
>>17
えっと…調べてみましたら、どうやら追記ができるとかなんとかって機能かな。
これと何か関係あるのですか?
>>18
いや、コーデックは入ってるのは確認済みなんです。
37名無しさん◎書き込み中:04/02/21 23:32 ID:ynvnEpNu
>>36
お前はレス読んでないのか?
>>1を読め!ヴォケ!
3814:04/02/22 00:29 ID:Q+DRYsq8
いや>>1読みましたよ。上記テンプレを読みましたよ。
環境ですか?なら…

ライティングソフトはnero6
ドライブのメーカーと型番はパイのDVR-106D
メディアのメーカーはラディウス
OSはXP

つぅかID:ynvnEpNuさん、このスレに張り付きすぎです。
39名無しさん◎書き込み中:04/02/22 00:40 ID:E545K4IB
>>38

構って欲しいヒキコモリゆえ、大人の対応でワラテスルーしてあげましょう
40名無しさん◎書き込み中:04/02/22 01:20 ID:uVS39QyV
ご教授ください。

maxellのDVD-RWが683MBまでしか書き込できみません。
ドライブはSONYのDRU-500Aで、5枚やりましたが全部同じです。
何が原因と考えられるでしょうか?
41名無しさん◎書き込み中:04/02/22 01:36 ID:RozWOwEs
>>40
SONYのDRU-500Aを手動で動かしてるんじゃしょうがないよ
4240:04/02/22 01:42 ID:uVS39QyV
>>41
すみません、もう少し分かり易く教えていただけないでしょうか。
もしかして単にドライブとメディアが対応していないということなのでしょうか?
43名無しさん◎書き込み中:04/02/22 01:49 ID:RozWOwEs
>>42
すみません、もう少し分かり易く教えていただけないでしょうか。PCの型番とかOSとか。
4440:04/02/22 01:55 ID:uVS39QyV
>>43
PCは自作でOSはXPproです。
45名無しさん◎書き込み中:04/02/22 01:58 ID:d6ZhhpX2
日立LGのGSA-4081BとLG電子のGSA-4081Bって全く同じドライブ?
46名無しさん◎書き込み中:04/02/22 01:59 ID:RozWOwEs
使った焼きソフトとかもっと詳しく書けよ。もう寝る。
47 ◆mlFbqARLCg :04/02/22 02:02 ID:5OLJlcqI
>>42
質問なんですが、そのmaxellは本当にDVD-RWなんでしょうか?
CD-RWだった、というオチならビックリなんですが。

>>38
読めるパソコンの環境より、読めないパソコンの環境のほうがこの場合大事なのでわ?
普通にあなたのパソコンで読めたのならデータは書き込めてるし壊れてない筈ですよね?
4840:04/02/22 02:04 ID:uVS39QyV
メディアの型番はDRW47MIXB.1P5S、
ドライブのファームウェアは最新のもの、
ソフトはノートンゴースト2003(アップデート済)でバックアップモードで使用しました。
4940:04/02/22 02:25 ID:uVS39QyV
RecordNow MAXで3GBの動画を焼いてみたら普通にできました。
どうやらゴーストの設定かドライブとの互換に問題があるようです。
スレ汚し大変失礼いたしました。
50名無しさん◎書き込み中:04/02/22 02:26 ID:xLDf9hjZ
DVDでいいうカートリッジタイプってどんなタイプのことなのでしょうか?
51名無しさん◎書き込み中:04/02/22 02:31 ID:If+fAd8c
>>50
将来の夢を教えてください。
52名無しさん◎書き込み中:04/02/22 02:31 ID:HFjnV28B
>>50
そのくらい自分で調べろ。
5350:04/02/22 02:40 ID:xLDf9hjZ
>>52
調べた。


GSA-4081B BLKを買おうと思うのだが
ちゃんと販売店保証をしてくれるとこを教えて下さい。
54名無しさん◎書き込み中:04/02/22 02:45 ID:RozWOwEs
>>53
そのくらい自分で調べろ。
55名無しさん◎書き込み中:04/02/22 13:11 ID:0O1eb66e
ハメ撮りしてキャプチャした作品にモザイク処理したいんですが、ソフトは何処のがお勧めですか?
アダルトビデオのモザイクの如し編集してみたいです。
osはxpで、cpuはP4の2.66Ghz、メモリーは1GBに増設してあります。
編集初めてなんで痛い質問すみませんm(__)m
56名無しさん◎書き込み中:04/02/22 13:21 ID:3xVp4OoW
Any DVD 欲すい
クレジットカードで 欲すい
でも海外のサイト そこらへん迷う
番号入力 どうなのよ
57名無しさん◎書き込み中:04/02/22 13:22 ID:G+UIJ89S
>>55
まず無修正のままnyに流してハッシュ貼れ
58\__  ____________/:04/02/22 13:27 ID:mRss7L/g
        V
       ∧__∧   ________ 
      <丶`Д´>/ ̄/ ̄/ 
      ( 二二二つ / と) 
      |    /  /  /  
       |      ̄| ̄
59名無しさん◎書き込み中:04/02/22 13:30 ID:D4BmFwCC
>>57m9っ`Д´)ソレダ
60名無しさん◎書き込み中:04/02/22 13:42 ID:6B/pNSQi
たまっていくメディアの保存はどうするのがいちばんいいんでしょうか?
薄型ケースのDVDだと、それをしまうケースが売ってないですよね。
61名無しさん◎書き込み中:04/02/22 14:05 ID:UKRD8RQw
PS2持ってるんですけど
これでDVD-Audioって再生できるんですか?
62名無しさん◎書き込み中:04/02/22 14:11 ID:D4BmFwCC
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
63名無しさん◎書き込み中:04/02/22 14:16 ID:WvMJIkIA
2タイトル以上の動画をDVDに焼きPS2でみたいのですが、VIDEO_TSとAUDIO_TSの
構成(順番等)を教えてください。
64名無しさん◎書き込み中:04/02/22 14:18 ID:3uIL+XBo
>>63
Shrink3.x使え
65名無しさん◎書き込み中:04/02/22 14:19 ID:4qooSjaY
ベリファイ・コンペアってなんですか?
66名無しさん◎書き込み中:04/02/22 14:23 ID:WvMJIkIA
ありがとう > 64
持ってた・・・やり方は自分で探します。
失礼しました。
67名無しさん◎書き込み中:04/02/22 14:36 ID:Kpoagqrt
DVD-RAM/-R/-RW対応のマルチドライブでおすすめ教えてください
68名無しさん◎書き込み中:04/02/22 14:58 ID:rwMUCWPc
>>67
どこもそんなに変わらん。
好きなの買え。
69名無しさん◎書き込み中:04/02/22 14:59 ID:3uIL+XBo
つーかパナと日立LGしか無い予感
70名無しさん◎書き込み中:04/02/22 15:18 ID:ydOnjNnM
そんなことはないよ。アイオーデータにロジテックに、
などと67が言い出す予感。
71名無しさん◎書き込み中:04/02/22 15:45 ID:+dyF6NWD
DVD-R焼くのにおすすめのソフト教えてください
72名無しさん◎書き込み中:04/02/22 15:49 ID:g+p+qfsr
ドライブにバンドルされてるソフト。
73名無しさん◎書き込み中:04/02/22 16:39 ID:NgG6PKS9
ベリファイって必須ですかね?
外国産は必須として国産の物でもしたほうがいいですか?
74名無しさん◎書き込み中:04/02/22 16:44 ID:wzNUQ+2U
>>73
時間に余裕があれば、すればいい。
ベリファイしたって、ダメな時はダメなんだから。
75名無しさん◎書き込み中:04/02/22 16:46 ID:3uIL+XBo
と言うか大丈夫かどうかを確認するのがベリファイであって、駄目だった物を
ベリファイしても正常になるわけじゃない。
76名無しさん◎書き込み中:04/02/22 17:07 ID:6B/pNSQi
ベリファイしたらコンペアしなくてもだいじょうぶですか?
77rinnku:04/02/22 17:10 ID:b/LtfWTa
お聞きしたいことがあります。DVD-Rで 「Ever Media」というものを購入したのですが、質は悪いのですか?それとも良い方なのでしょうか?
教えてください>
78名無しさん◎書き込み中:04/02/22 17:17 ID:0FsjBwKA
RAM如きがDVDを名乗る資格なし。
79名無しさん◎書き込み中:04/02/22 17:18 ID:wzNUQ+2U
>>77
「安物買いの 銭失い」ということわざを知ってるかね?
80名無しさん◎書き込み中:04/02/22 17:18 ID:3uIL+XBo
>>76
ベリファイ=CD-ROM形式、DVD-ROM形式として正しく書き込まれてるかのチェック
コンペア=読み出したデータが元のデータと同じであるかのチェック
あとは自分で判断しれ。

>>77
台湾メディアの中では評判は割りと良い方。
81名無しさん◎書き込み中:04/02/22 17:22 ID:0hp3wnE3
Sonic RecordNowを使っているのですが、以下のエラーで書き込めません。
--------------------------------------------
D:\Temp\サントラ\ドリフだョ!全員集合(青盤)\Disc1\3.ドリフのピンポンパン.mp3
ファイルに次の文字は使えません、\/;:*?<>
--------------------------------------------
何が問題を起こしているのでしょうか。
82名無しさん◎書き込み中:04/02/22 17:28 ID:C62Tvitx
質問させてください。
TMPGEnc PlusでMPEG2にした動画をドライブに付いていたMYDVD4で
DVD-Rに焼いたのですが、持っているDVDレコーダーで再生しても
映像は出るのですが音が出ません。どうしてなのでしょうか?
PCで再生するには問題ありません。

ドライブはパナソニックのマルチドライブLF-M660JDです。
メディアのメーカーはTDKです。
よろしくお願いします。
83名無しさん◎書き込み中:04/02/22 17:30 ID:wzNUQ+2U
>>82
MPEG2の音声が、MP2なんだろ?
今のDVD音声のデェファクトスタンダードはAC3だから
84名無しさん◎書き込み中:04/02/22 17:31 ID:3uIL+XBo
確かにデファクトスタンダードはAC3だろうがmp2が再生できないプレイヤー
ってのは無いんじゃないか?
8565:04/02/22 17:33 ID:4qooSjaY
>80
俺に教えてくれてる訳じゃ無いけど
良く判りましたありがとう。
86名無しさん◎書き込み中:04/02/22 17:36 ID:wzNUQ+2U
>>84
確かにそうかもしれないが、「DVDプレーヤっぽいモノ」を含めて考えると、PS2があるから・・・
87名無しさん◎書き込み中:04/02/22 17:41 ID:g+p+qfsr
PS2はmp2音声の再生可能です。
88名無しさん◎書き込み中:04/02/22 17:47 ID:wzNUQ+2U
>>87
漏れは持ってないけど、初期型PS2での「音出ないよ報告」は、よく聞くぞ?
89名無しさん◎書き込み中:04/02/22 18:02 ID:jG+coILB
持っているmpgやaviのファイルを、普通のDVDプレーヤーで見れる様にDVD−Rに焼きたいのですが、
そういう風に焼けるフリーのソフトや、方法ってありますか?
Win2Kを使っていて、RAM含めて大体のメディアは焼けます。
ライティングソフトは基本的にB’s Recorder使っています。
よろしくお願いします。
90名無しさん◎書き込み中:04/02/22 18:06 ID:ydOnjNnM
ちったあ自分で調べてはどうかね
9189:04/02/22 18:17 ID:jG+coILB
>>90
思いつくキーワードで検索してみましたが、よく分からなかったので・・・。
よろしければ、教えて下さい。
92名無しさん◎書き込み中:04/02/22 18:19 ID:3uIL+XBo
>>91
フリーでは無い。
あるかもしれないがまともな機能があってそれなりに有名な物は無い。
調べるなら
DVD オーサリング
辺りを検索キーに。
93名無しさん◎書き込み中:04/02/22 18:19 ID:LDE0rztQ
教えて下さい。
DVD-Rって1度録画したら上書き出来ませんよね。

4.7GBのDVD-Rに1時間の番組を2回録画する事は可能なんですか?
94名無しさん◎書き込み中:04/02/22 18:22 ID:wzNUQ+2U
>>93
何時間でも可能
95名無しさん◎書き込み中:04/02/22 18:25 ID:3uIL+XBo
でもプレイヤーで見れなくなる可能性あり。
96名無しさん◎書き込み中:04/02/22 18:27 ID:LDE0rztQ
>>94
そうなんですかー
DVDR高いから聞いておいてよかった。

ありがとー
97名無しさん◎書き込み中:04/02/22 18:39 ID:ydOnjNnM
98名無しさん◎書き込み中:04/02/22 18:41 ID:wzNUQ+2U
>>93
てめーマルチか?!
漏れの回答返せ!
99名無しさん◎書き込み中:04/02/22 18:45 ID:q6PFN67+
>>91
MPEG1に変換してからオーサリングしてDVDに書き込め。
100名無しさん◎書き込み中:04/02/22 18:57 ID:RcL0lsze
DVDドライブ買おうと思ってるんですけど、このメーカーは糞っていうのおせーて
そこ以外の買います
101名無しさん◎書き込み中:04/02/22 19:04 ID:rwMUCWPc
>>100
>>68だ。
102名無しさん◎書き込み中:04/02/22 19:06 ID:RcL0lsze
あーどこでも一緒なんですか
どうも
10389:04/02/22 19:18 ID:jG+coILB
>>92
ありがとございます。
もう少し調べてみます。
104名無しさん◎書き込み中:04/02/22 20:51 ID:sJx4yTcZ
dvdromドライブでとある雑誌付録のdvdvideoが再生できないんですが。。
どうすりゃいいんですか?ソフトはwindve3です。
105名無しさん◎書き込み中:04/02/22 21:18 ID:K9tVk/dY
>>104
普通はその雑誌に付録の説明が書いてあるだろ?
106名無しさん◎書き込み中:04/02/22 21:49 ID:PjoqlxH/
DVD-video形式で4.7GDVD-Rメディアに動画を焼こうとしてるのですが
avi形式の場合100Mの動画でもDVDに焼くとき1G以上の扱いになってしまいます。
mpg形式の100M動画をDVDに焼こうとすると、ちゃんと100Mだけ消費されます。
ビデオクリップってやっぱり容量喰うのでしょうか?
オーサリングソフトが悪いのでしょうか・・・
Sonic myDVDってやつを使ってます。

aviをmpgに戻したりできませんかね?
107名無しさん◎書き込み中:04/02/22 21:51 ID:wzNUQ+2U
>>106
やったことないけどTMPGEncかな
108名無しさん◎書き込み中:04/02/22 22:08 ID:Sogs03ew
バルク内蔵DVD±R/±RW/RAM(ソフト無し)を買った場合、他に何を買えばいいのですか?
ライティングソフトだけ買えばそのままつなげて使える様になるのでしょうか?

 DVD−ROM/CD−R/RW→DVD±R/±RW/RAM
109名無しさん◎書き込み中:04/02/22 22:10 ID:sJx4yTcZ
>>105
特に書いてないんすけど。。
110名無しさん◎書き込み中:04/02/22 22:11 ID:K9tVk/dY
>>108
素直にBOXを買いなさい。
111名無しさん◎書き込み中:04/02/22 22:12 ID:XvV0IrY+
>>108
悪い事いわないからソフトがバンドルされてるドライブ買っとけ

>>106
AVIをMPEGに「戻す」なんてことはできない
112名無しさん◎書き込み中:04/02/22 22:29 ID:6C4ub42Q
以下の条件を満たす焼きソフトはありますか?

1 マルチボーダ焼きに対応
2 ファイル名が勝手に大文字にならない

今使っているB'sは1はOKだが2がダメなんです。ヘルプ!
113名無しさん◎書き込み中:04/02/22 22:31 ID:TzrjNKAy
>>106
長時間入れたければビットレートを変える。
画質・音質をどの程度まで許容するのかはあなた次第。
MyDVDは使ったことないので細かく指定できるのか知らないけど、
短/長時間モードとか画質優先みたいな選択くらいは出来ると思う。

>aviをmpgに戻したりできませんかね?

MyDVDが何をしているか知っていて言ってますか?
114名無しさん◎書き込み中:04/02/22 22:34 ID:TzrjNKAy
>>112
ファイル名まで変わらないと思うけど、
別のと言ったら、まあ、普通にneroかな。
115113:04/02/22 22:37 ID:6C4ub42Q
>>114
サンクス。neroに乗り換え検討します。
116名無しさん◎書き込み中:04/02/22 22:43 ID:3uIL+XBo
CDMも一応オーサリング機能あるよ
117名無しさん◎書き込み中:04/02/22 22:43 ID:q6PFN67+
>>108
IDEケーブル
線が細いのは切れやすいから良くない。太い線を使ってるフラットケーブル買え
オーディオのケーブルも忘れるな
118名無しさん◎書き込み中:04/02/22 22:44 ID:TzrjNKAy
>>115
奨めておきながら何ですが、補足 ^^;
B'sユーザからみるとneroは使いにくいらしいよ。
確かにメニュー体系が変なとこあるからね。
119名無しさん◎書き込み中:04/02/22 22:45 ID:3uIL+XBo
>>117
今時オーディオケーブル要らんだろ
Win9xでサウンドドライバにvxd使ってる奴と、よっぽど遅いCPU使ってる奴なら
話は別だが
120名無しさん◎書き込み中:04/02/22 23:01 ID:dRzN1bW8
>>115
B'sは焼くフォーマットの規格に合わせてるだけだろ
121殻付きRAM:04/02/22 23:04 ID:JViFSwtN
カートリッジに入ったtype4のRAMの中身を出したいのですが、出し方がわかりません。
どうやって裸メディアを取り出したらいいのでしょうか?
122名無しさん◎書き込み中:04/02/22 23:22 ID:4qooSjaY
>121
ドロップキック
123名無しさん◎書き込み中:04/02/22 23:29 ID:38MGVtCV
>>84
以前使っていた東芝のSD-1500はデジタル出力ではmp2再生出来ない
アナログなら可能だった
124rinnku:04/02/22 23:56 ID:b/LtfWTa
質問です。友達が聞い
てきたのですが、MXなどで流れているavi
をなんとかしてPS2で見れるようにできないですかね
125名無しさん◎書き込み中:04/02/22 23:58 ID:9PyyVHUb
>>124
>>1(2)
126名無しさん◎書き込み中:04/02/23 00:05 ID:hBLMkRNb
>>124
著作権協会に通報しました。
127名無しさん◎書き込み中:04/02/23 00:24 ID:gFJaq5zJ
片面一層のDVDを「DVD Shrink」で圧縮率を高くしてコピーした場合、
一枚に2タイトル程度しか記録できませんが、なるべく画質を落とさずに
もっとたくさん入れる方法ありますか?
できれば4タイトルくらい入れたいと思ってるのですが。
128名無しさん◎書き込み中:04/02/23 00:33 ID:lPOJ8mqy
>>127
Shrinkでトランスコードして出来たファイルを更にもう一度Shrinkにかけるとか。
もちろん画質は落ちるが、容量が決まってる以上、画質と収録時間はバーターだ。
129名無しさん◎書き込み中:04/02/23 00:36 ID:L07ZE2er
DVDが何倍速で焼いているのかを
調べる基準はないでしょうか?
例えば、4Gを焼くのに30分掛かっていたら等速とか・・・
130名無しさん◎書き込み中:04/02/23 00:41 ID:lPOJ8mqy
>>129
等速=60分/1枚
倍速=30分/1枚
4倍速=15分/1枚
8倍以上はZCLVなので機種ごとに切り替えタイミングが違うので何分とは言えない。
131121:04/02/23 00:48 ID:4VLY3eap
カートリッジから裸RAMを出した事がある人は居ないのですか?
AV機器板で質問した方がいいのかな・・・
132名無しさん◎書き込み中:04/02/23 00:53 ID:L07ZE2er
>>130
即レス感謝です。よくわかりました。
133名無しさん◎書き込み中:04/02/23 01:02 ID:3S+2eD9i
ものすごいくだらない質問かもしれませんが、片面で標準の画質で
120分以上録画できるカラのDVDって売ってないのですか?

映画とか尻切れになってしまうのですが・・・
134名無しさん◎書き込み中:04/02/23 01:04 ID:+RNNvZ+c
>>133
「標準」の概念がチョットなぁ
DVDレコの概念を持ち込むと、まだ無いと言える。

今年中には二層対応のドライブやレコが出ると思う。
135名無しさん◎書き込み中:04/02/23 01:06 ID:lPOJ8mqy
>>133
PCじゃなくて家電のレコーダーの場合だよな?
メディアは容量が決まってるのでどうしようもない。
レコーダー側が圧縮率を細かく変えられる機種なら120分以上録画可能だと思う。
136名無しさん◎書き込み中:04/02/23 01:20 ID:MPXss1A+
>>131
「カートリッジ 取り出し方」とかで検索すればすぐ分かる事。
一度で検索に掛からなければ、思いつく限りのキーワードを
試してみるぐらいの事はやろう。
>>121に出てくる単語をいくつか検索すれば出てくるのだから。
137名無しさん◎書き込み中:04/02/23 01:34 ID:JsgaCXi2
>>121
説明が難しいが、表と裏から見て両方に穴が開いている(直径2mm位)穴の中にプラスチックの
ピンが左右にある。その穴にボールペンとか細いものを突っ込んでピンを折り取る。
同じ様な穴で片面にしか穴が開いてないとこにもピンがあるのでそれもボールペンか何かで
おして横にずらすとカートリッジの蓋(側面)が開くのでディスクのふちをつかんで取り出す。

日本語が変だ・・・。
138127:04/02/23 01:57 ID:nc+I5uRY
>>128
レスありがとうございます。
Shrinkで再圧縮してやってみたんですが、
さすがに画質の悪さが気になってしまいました。
Divxってやつだとかなり圧縮できて画質も綺麗だけど、時間とか手間かかって
しまうものなんでしょうか?
139名無しさん◎書き込み中:04/02/23 01:57 ID:XJ6AG7AA
みなさん、乙です。
でも、これでいいんでしょ。
http://panasonic.jp/p3/multi/eject/
140名無しさん◎書き込み中:04/02/23 02:06 ID:lPOJ8mqy
>>138
画質をなるべく維持して容量減らしたいならwmv9がお勧め。
ただし当然ながらDivXにしてもwmv9にしてもDVDプレイヤーでは再生できんが。
141127:04/02/23 02:12 ID:nc+I5uRY
>>140
レスありがとうございます。
再生はPCでしかしないので、wmv9をちょっと調べてやってみたいと思います。
142121:04/02/23 02:21 ID:4VLY3eap
>>137
ありがとう。無事、取り出しに成功しました。
143名無しさん◎書き込み中:04/02/23 11:21 ID:kpMK2x5w
DVD-R×4
DVD-RW
DVD-RAM×3
DVD±R×8
DVD±RW

+-、R,RW、RAMでどうちがうのかおしえてください
144名無しさん◎書き込み中:04/02/23 12:05 ID:2DYvwyyU
>>143
>>1-142まで声を出して読め。それからだ。
145133:04/02/23 12:05 ID:3S+2eD9i
>PCじゃなくて家電のレコーダーの場合だよな?

そうです。みなさんレスありがとうございました。

機械オンチなのですが、最近DVDレコーダーを買いました。でも映画は
だいたい2時間以上なのでどうしても「標準」モードでは片面でおさまらず・・・。
かといって少しだけ「3倍(?)」モードにしたり、両面のディスクで
1分ぐらいひっくり返して犠牲にするのは嫌で。

もうちょっと録画できる時間増えないのかなあ・・・と思ってた次第です・・・
146名無しさん◎書き込み中:04/02/23 12:10 ID:kpMK2x5w
>>144
他スレhttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1042555900/246
でだいたいわかったんですが
今買うのであればどれがいいんでしょうか?
147名無しさん◎書き込み中:04/02/23 12:10 ID:q9NPj8Kc
>>145
どっちにしろ糞画質なんだから気にするな。
148名無しさん◎書き込み中:04/02/23 12:12 ID:q9NPj8Kc
>>146
SHARP HDD/DVDレコ DV-HRD2
149名無しさん◎書き込み中:04/02/23 12:13 ID:qTltIY06
>>146
4082B
150名無しさん◎書き込み中:04/02/23 12:14 ID:2DYvwyyU
>>146
俺が殻RAMと言ったらそれを買うのか?
151名無しさん◎書き込み中:04/02/23 12:59 ID:yIpzNglV
場違いな質問かもしれませんが、
オークションで売ってるアニメ(話数がたくさん入ってる香港製)を
購入すると、買った側も罰せられますか?
152名無しさん◎書き込み中:04/02/23 13:04 ID:2DYvwyyU
>>151
場違い
153名無しさん◎書き込み中:04/02/23 13:09 ID:qTltIY06
      __  ○ __
      __\    |    ∠--──-
    ̄ ̄   ̄/⌒`゙': 、
        /  , -.、  `゙': 、      >>151
        〈  i   }     `ヽ.     京            ,ィ⊃  , -- 、
          `ヒゝ-''"二ニニニ=ノ     都   ,r─-、      ,. ' /   ,/     }
         /´ _゙‐- ''" ,. ‐-、. ヽ     府  {     ヽ  / ∠ 、___/    |
       _r‐v ,'"7゙ヽ  / ぐ .i  `,    警  ヽ.      V-─- 、  , ',_ヽ /  ,'
    _/ i .i i F‐ } i ┌ ヽ}  i    ハ    ヽ  ヾ、  ',ニ、 ヽ_/ rュ、 ゙、 /
    /i i  i i,,..!-,┴、こ‐-、/   i    イ     \  l  トこ,!   {`-'}  Y  >>151
    l ` / !  ,/    \__   /     テ      ヽj   'ー'' ⊆) '⌒`  !   K
     Y_,,. -‐''"_,,,.. -‐'",,..ノ  /     ク        l     ヘ‐--‐ケ   }   札
   (´,.-‐ニニ=、-─‐-''",. -‐'"´7、     相        ヽ.     ゙<‐y′   /   で
.    `゙ゝ〈 /\ヽフニく ̄./ 「`y´ \   談     (ヽ、_,.ゝ、_  ~  ___,ノ ,-、  聞
       |  ヽ<,.>-‐ニ-‐''" i   i   室     )           ノ/`'ー-' <  く
       ゙、   {8   =O=  |   }   で   r'/,   _..   //  l、、、ヽ_) と
       \  io       ト-─''〉  聞    ゝ(_/_ノ´ /ヽ_ノ/  __,l ヽ)_)‐'  い
         \_ヽ  __,,.. /| .ノ丿ノ   く        {` ーニ[二]‐ク′      い
         .__ |  ̄||   |  しノ'"    と          〉   /  /_      よ
      ,.:'"O  `゙--- || ─┴-─-.、    い        /   ´ ̄`ヽ  )
      {        jl   °     0゙;   い         (____ノ--'
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `──‐-----   よ
154名無しさん◎書き込み中:04/02/23 13:35 ID:Bz27xf3Z
>>151
罰したい。
155名無しさん◎書き込み中:04/02/23 13:43 ID:D0kW4fGz
>>151
海賊版と知っての購入は罰せられます。
とりあえず板違い。詳しくは該当板へ。
156名無しさん◎書き込み中:04/02/23 13:44 ID:KVQ55B3W
Rのホワイトプリンタブルに記入する際、
サクラやゼブラの油性ペンを使ってるんですがかすれたりしてうまく書けません。
うまく書けるペンを教えてください。
157名無しさん◎書き込み中:04/02/23 13:46 ID:+2wMb42x
知人宅で昔のレコードをDVDレコーダー使ってDVDに焼いたのですが、
(勿論音声だけ)これをPCでリッピング後wav形式にしてCDに出来るソフト
はありますか?よろしく教えやがれであります。
158名無しさん◎書き込み中:04/02/23 13:56 ID:2DYvwyyU
>>157
オレのキンタマを舐めろ
159名無しさん◎書き込み中:04/02/23 13:59 ID:2DYvwyyU
>>156
巻くか糞にーのCD-R(プリンタブルのスピンドル)にお絵かきセットかなんかが
付いていた気がする。
もしかしたら普通の水性ペンで良いのかもしれない・・・
160名無しさん◎書き込み中:04/02/23 14:09 ID:MPXss1A+
161食糞族:04/02/23 14:13 ID:4EAcwdx4
うんこを二時間写したDVDは何処に売っていますか?
よろしく教えやがれ。
162名無しさん◎書き込み中:04/02/23 14:28 ID:4NjcMQbY
どうか教えていただきたいのですが
BUFFALO DVR-L42FBについてたsonic recordnow!で焼いてたのですが
等速で焼きたかったのですがそういう項目がないまま焼きがはじまってしまいました
あとで設定などみても項目がなかったので
このアプリで等速で焼く方法をお教え願います
163名無しさん◎書き込み中:04/02/23 14:32 ID:W8GVZexA
>>162
Bs使え
164名無しさん◎書き込み中:04/02/23 14:41 ID:kcr+sA/s
8倍速は、物理的書き込み速度の限界と言われているらしいが、
もう、12倍とか16倍とか出ないってわけ?
165名無しさん◎書き込み中:04/02/23 14:41 ID:vqV7CeRw
166162:04/02/23 14:42 ID:4NjcMQbY
>>163
体験版とかありますかね?
できたら無料orソニックでいきたいんですが・・・
167名無しさん◎書き込み中:04/02/23 14:44 ID:ZefBSC+b
>>164
焼くレンズが2個になったり3個になって倍速は増えていくかも<w
168名無しさん◎書き込み中:04/02/23 14:46 ID:2DYvwyyU
>>161
オレのウンコを喰え  ウンコーヽ( ・∀・)ノ
169名無しさん◎書き込み中:04/02/23 14:52 ID:Ctif5qGQ
>>161
そんなもん買わなくても自分のを眺めてればイイダロ
170名無しさん◎書き込み中:04/02/23 14:55 ID:6osjSPcP
自分の使っているシャープのノートパソコンは
フロッピー機能しかなくて、CDを使えないのですが、
CDを使える機能を増やすにはどうすればいいのでしょうか?
171名無しさん◎書き込み中:04/02/23 15:02 ID:ZefBSC+b
>>170
糞くらえ
172名無しさん◎書き込み中:04/02/23 15:03 ID:2DYvwyyU
>>166
金かけたくなけりゃ諦めろ

>>170
シャープのHPに行けばお望みのオプションがあるはずだが?
値段は高めだが問題は起きない。
つうかスレタイ嫁
173名無しさん◎書き込み中:04/02/23 17:10 ID:7yz9RHav
win98とUSB1.1対応でカートリッジが使えるDVD-RAMドライブ知りませんか?
探したけどパナソニックのwin98SE対応ぐらいしか見つからなかったので
174名無しさん◎書き込み中:04/02/23 17:18 ID:OXZmsgkR
>>173
SCSIタイプのを買ってSCSI→USB変換アダプタ使うとか。
175名無しさん◎書き込み中:04/02/23 17:50 ID:xr3dZ8jX
ピクセラも出してた。
ソフマップの中古で売ってないか?
176名無しさん◎書き込み中:04/02/23 18:03 ID:W7FcXLTH
DVD-R/-RWが焼けるドライブ買おうと思うのですが、
DVD+R/+RWが焼けない・読み込めないことのデメリットって何かありますか?
177名無しさん◎書き込み中:04/02/23 18:05 ID:OXZmsgkR
ほとんど無い
178名無しさん◎書き込み中:04/02/23 18:07 ID:UNwlCKGo
動画を焼きたいんですが、DVDってDVD-video形式じゃないと
焼けないんでしょうか?VCD形式は無理ですか?
179名無しさん◎書き込み中:04/02/23 18:08 ID:W7FcXLTH
>>177
ないんですか
ありがとうございます
180名無しさん◎書き込み中:04/02/23 18:45 ID:tMyKsouT
ぶっちゃけ一番普及してるDVDのフォーマットってなんですか?
新しくPC買おうと思っていて、スーパーマルチにムリすれば手が届くんですが、
それを買ってもあんまり普及してないDVDが焼けるようになってもうれしくないので、、。
教えてください。
181名無しさん◎書き込み中:04/02/23 18:47 ID:D0kW4fGz
>>180
DVD-R/RW
182名無しさん◎書き込み中:04/02/23 18:55 ID:bK7xLreu
>>180
UDF
183名無しさん◎書き込み中:04/02/23 19:05 ID:2DYvwyyU
>>180
俺の周りで一番普及してるのは殻付RAMだけどなw

つうか、何でも来いのキムチドライブが一番安いんじゃねぇの?
184名無しさん◎書き込み中:04/02/23 19:26 ID:zIjTaKhA
Clone+any 使ってるんだけど
ものによってはピーコできないDVDってあるのかな?
とあるDVDだけどうしてもピーコできないんだが・・・
185名無しさん◎書き込み中:04/02/23 19:27 ID:7IhrhLPI
レンタルでDVDの映画を借りてきて、DVD±RWとかで焼けるの?
186名無しさん◎書き込み中:04/02/23 19:37 ID:jrrLysiP
RAMに書き込んでいたはずなのに、さっき読み込みしたら「フォーマットしますか?」というエラーが出ました。
復旧できますか?また、うまく読み込む方法はありますか?
187名無しさん◎書き込み中:04/02/23 19:39 ID:tfD/Cw4f
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dvrmr-341iu2/index.html
ここにHDD空き容量:添付ソフトウェアインストール用630MB / 作業領域5GB以上(推奨20GB以上)
とあるけど、DVD-RAMを使うにはライティングソフトもいらないしそんなに空き領域がいらないと聞いたけど
間違っているの?
188名無しさん◎書き込み中:04/02/23 19:40 ID:dh98Ke/Z
家庭用RAMレコーダーで録った番組の一部分を
aviやmpgで抜き出したいのですがMovieAlbumが一番でしょうか?

VROファイルって扱い使いづらい・・・
189名無しさん◎書き込み中:04/02/23 19:57 ID:OXZmsgkR
>>187
RAM「だけ」なら要らない。
でもDVRMR-341IU2はDVD-R/RWにも対応したドライブなので
それ用のソフトで必要な容量を表示してるのだろう。
190名無しさん◎書き込み中:04/02/23 19:58 ID:tfD/Cw4f
>>189
ありがとうございます。
191名無しさん◎書き込み中:04/02/23 20:25 ID:wdwOhdSm
XPでPCに保存してある動画をDVDRにコピーしようとしたら、CDに書き込む準備が出来たファイルがありますって表示されたけど、その後どうすればいいの?
192名無しさん◎書き込み中:04/02/23 20:27 ID:OXZmsgkR
>>191
どうにも出来ません。
ライティングソフト使ってください。
193名無しさん◎書き込み中:04/02/23 20:31 ID:wdwOhdSm
>>192
CDRでも同様の表示が出たんですけど、それもソフト使わなきゃダメなんですか?
194名無しさん◎書き込み中:04/02/23 20:36 ID:OXZmsgkR
>>193
CD-Rならドライブに未使用のCD-Rつっこんでから、マイコンピュータの
CD-Rドライブのアイコンを右クリックして「これらのファイルをCDに書き込む」
195名無しさん◎書き込み中:04/02/23 20:38 ID:OXZmsgkR
つーかスレ違いだな・・・
196名無しさん◎書き込み中:04/02/23 20:40 ID:wdwOhdSm
>>194
有難うございます!
197名無しさん◎書き込み中:04/02/23 21:00 ID:ysKFu+1n
ライブDVDのファイルを、DVDDecrypterで抜き出して、
それを、DVD2AVIでWAVファイルにして、SoundEngineでいぢくって、
MDに入れて聞いてるのですが、
DVD2AVIでWAVファイルにする時に、5.1chサラウンドのファイルは、
自動的にステレオになるのですか?
というか、ファイルが多すぎて、どれが5.1chのファイルかわからないし、
どれも同じ音に聞こえます。
MDで聞く分には、ステレオも5.1も関係なくなるのでしょうか?
198名無しさん◎書き込み中:04/02/23 21:07 ID:OXZmsgkR
>>197
wavファイルにした時点でステレオになってる、
5.1chで抜き出す時はDVD2AVIで出力形式をAC3にしないと駄目。
199名無しさん◎書き込み中:04/02/23 21:41 ID:NjeTtQ+s
テレビデオで見てるビデオテープをDVDにすることできますか?
200名無しさん◎書き込み中:04/02/23 21:43 ID:bK7xLreu
>>199
そのテレビデオに出力端子があればできる。
201199:04/02/23 21:49 ID:NjeTtQ+s
>>200
入力端子しかなかった!
202名無しさん◎書き込み中:04/02/23 21:51 ID:OXZmsgkR
別に出力にテレビデオを使わないかんわけじゃないだろ。
ビデオデッキ一体型DVDレコーダ買うのが一番簡単。
203名無しさん◎書き込み中:04/02/23 21:53 ID:TpIszCWn
>201
じゃあどうやってTVに映し出してんだよ(笑
204名無しさん◎書き込み中:04/02/23 21:55 ID:OXZmsgkR
>>203
>テレビデオ
205名無しさん◎書き込み中:04/02/23 22:00 ID:NjeTtQ+s
>>202
でも50000ぐらいする
206187:04/02/23 22:07 ID:tfD/Cw4f
自分のパソコンを調べてみたら
メモリが64kしかなくて動作環境を満たしていない事が分りました
これは付属のソフトウェアの動作環境を満たしていないというだけで
DVD-RAMへの記録と読み出しには何ら支障はないと言うことで良いのでしょうか?
207名無しさん◎書き込み中:04/02/23 22:08 ID:TpIszCWn
>204
笑ってスミマセンでした。
208名無しさん◎書き込み中:04/02/23 22:10 ID:e44azkx7
>>206
うちのPC-9801RX21でも640KBあるのにいつの時代のPCですか?
209名無しさん◎書き込み中:04/02/23 22:12 ID:OXZmsgkR
>>206
64KってMSXとかPC8801とかですか・・・

ってネタは置いといて、64Mだよな?
まあ支障ないと言えば無いと思うが、悪いことは言わないから
DVD-RAMドライブなんか買う前メモリ増設しとけ。
動作がうんと軽くなるぞ。
210197:04/02/23 22:18 ID:ysKFu+1n
>>198
サンクす!
211187:04/02/23 22:31 ID:tfD/Cw4f
>>208-209
スミマセンKじゃなくてMでした
返答ありがとうございました

212名無しさん◎書き込み中:04/02/23 22:45 ID:1psfv8kA
新しく買ったDVDドライブがEACの焼きに対応してないので
フリーで使えるイメージ焼きソフトを教えてください。
213 :04/02/23 22:51 ID:84rqdugV
DVDにある音声をwmaファイルとして落とすことってできるのでしょうか?
214名無しさん◎書き込み中:04/02/23 23:21 ID:NgQJpcPv
win98で4G以上のイメージファイルを焼く方法ってないんですか?
215名無しさん◎書き込み中:04/02/23 23:24 ID:OXZmsgkR
>>212
ぐぐれ

>>213
できる

>>214
ある
216名無しさん◎書き込み中:04/02/23 23:32 ID:D0kW4fGz
ふーん。98でも4G以上のファイル扱えるんだ。
217名無しさん◎書き込み中:04/02/23 23:32 ID:nCVDziut
bbMPEGでaviファイルを開こうとすると文字化けしてエラーがでて開けないんですけど
218名無しさん◎書き込み中:04/02/23 23:34 ID:e44azkx7
>>217
だから何?
219214:04/02/23 23:36 ID:NgQJpcPv
>>215
どうすれば焼けるんですか?お母さん教えてくださいよ
220名無しさん◎書き込み中:04/02/23 23:40 ID:ioPmKY2t
>>219
ライターとガソリンが必要です。
221名無しさん◎書き込み中:04/02/24 00:05 ID:mXYL+eJn
>>216
4G以上のファイルは焼けないが4G以上イメージファイルは焼ける。
222名無しさん◎書き込み中:04/02/24 00:06 ID:mXYL+eJn
焼けるっつーか扱えるっつーか。
223名無しさん◎書き込み中:04/02/24 00:08 ID:sMrs/FaF
>>221
MEは?
224名無しさん◎書き込み中:04/02/24 00:09 ID:mXYL+eJn
Meでも
225名無しさん◎書き込み中:04/02/24 00:10 ID:3cHZ3KM7
拡張子が.wmvのファイルはDVDに焼けますか?
226名無しさん◎書き込み中:04/02/24 00:13 ID:mXYL+eJn
何であろうと焼ける
227名無しさん◎書き込み中:04/02/24 00:14 ID:sMrs/FaF
・・・気付かなかった。
228225:04/02/24 00:17 ID:3cHZ3KM7
>>226
ありがとうございました。
229名無しさん◎書き込み中:04/02/24 00:18 ID:mXYL+eJn
一応言っとくが焼けるけどDVDプレイヤーでは見れんのでそのへんよろしく。
230名無しさん◎書き込み中:04/02/24 00:35 ID:ca/eTOmS
>>221
貴方は一休さんですか?
231名無しさん◎書き込み中:04/02/24 00:36 ID:Pyutsziv
今度はDVDが再生できませんとくるはず・・・
232名無しさん◎書き込み中:04/02/24 02:57 ID:dQ2PXacE
流れ無視の質問でスマソ。私おとといTWO TOPでLGの4081Bバルク買ったんだけどおかしいの(TT)
POWERDVD5を使ってみたけど画面がカクカクで音も途切れちぎれだし・・・CPUは1,2Gあるから
スペックのせいじゃないと思うんだ。人とうり自分で調べてふぁーむうぇあもDLしたよ。ドライバの更新も無事に
101に更新できたし、デバイスマネージャー見ても問題は無いみたい。これ不良品なのかな?
どうしたらいいのか教えて☆お願い!
233名無しさん◎書き込み中:04/02/24 03:08 ID:r3LK1UBu
>>232
DMA が有効になってるかチェック。
あとはドライブのIDEケーブルを交換してみる。
234232:04/02/24 03:34 ID:dQ2PXacE
>233さん、そういえばソフトインストールしたときに『DMAの有効に失敗しました』って出てきたの思い出しました^^
でもDMAの有効ってどうすればいいの?そもそもDMAが有効になってるかどうかを調べる場所がわかんない
(^^;)おばかさんですぅ〜。DMAってうぃんどうずのHELP!ではデバイスマネージャを使えって言ってるけど・・・
PowerDVDの設定からはやれない?
235名無しさん◎書き込み中:04/02/24 03:41 ID:2qh3pML7
236232:04/02/24 04:57 ID:dQ2PXacE
>>235んもう!ぜんぜん4040のマニュアルじゃないじゃないですかぁー(^^)でもDMAの設定はできました!
そのサイトのDVD−RAMのマニュアルを読んで探したんですよ〜☆えらいえらい★おかげで綺麗に再生できましたv(^^)v
233さんと235さんのおかげです!(235さんはちょっとイジワリュだと思うけど)ありがとうございました!大好き(^3^)chu-☆
(*^^*)テヘっ
237名無しさん◎書き込み中:04/02/24 05:17 ID:qxkQ6sTq
どうでもいいが
モマエは顔文字使い過ぎ
キモイぞ
ネカマ
238名無しさん◎書き込み中:04/02/24 06:08 ID:P86B4Xbw
すごい初歩的な質問かもしれませんが、
最近DVD−RAM/Rを購入し、
使用しているのですが、
4.7GBの容量なのに、なんで3GBほどで、
メディアがいっぱいになってしまうのでしょうか?
これじゃ、いったいどこまでがMAXかわからないっす。。
239名無しさん◎書き込み中:04/02/24 07:53 ID:mOiLfMHf
なぞなぞですか?
240238:04/02/24 08:05 ID:P86B4Xbw
ありゃ?オレの買ったDVD−RAMがおかしいのかな?
3.5GB以上書き込もうとすると、
メディアの容量を越えてます
ってDVDが吐き出されちゃうんです。
もち、メディアは4.7GBなのに。。。
241名無しさん◎書き込み中:04/02/24 08:52 ID:LNtETfaa
・゚・(ノД`)・゚・
DVD焼いてたんですがなんかほこりが一箇所あったのか
.←ぐらいの色が変わってない部分があったんですが、危険ですか?
一応読めたんですがこれから消える可能性大ですかね・・?
242名無しさん◎書き込み中:04/02/24 09:56 ID:XdnaWqgt
実際使えるのが4.3GBだから3.5GBまでしか使えなかったらメーカーに聞いてみたら?
243名無しさん◎書き込み中:04/02/24 10:37 ID:ad4i4J9y
>>241
きにするな それが原因で消える事はありえない よくあることだ 寿命は数年だ 気になるならもう一枚焼いとけ
244名無しさん◎書き込み中:04/02/24 10:49 ID:x65MM2Dz
今使ってるDVDドライブのファームウェアをアップデートしようと思ったんですが、そのドライブのメーカーが分からなくなってしまいました・・・
ドライブ自体にはRICOHと書いてあったのでリコーのソフトウェアを使ってアップデートしようとしたらエラーが出ました
メーカーのほうに電話してみたら、別メーカーの商品ですと言われました

システム情報で確認しようとしても DVD+RW RW5125 としか表示されていなくてどこのメーカーか分かりません
箱も処分してしまったし、ドライバのディスクもどこかに行ってしまいました・・・

今現在2.4倍速対応のメディアでしか焼けません。
どのように確認すればよいのでしょうか?
ご教授お願いできればと思います。
245angel:04/02/24 11:06 ID:islrZ35y
246名無しさん◎書き込み中:04/02/24 11:13 ID:x65MM2Dz
>>245
無事アップデートする事ができました
ありがとうございました
247名無しさん◎書き込み中:04/02/24 11:20 ID:NwnFvQgH
aviファイルを圧縮してDVD-Rに保存したいのですが、そのままやったら
音声選択画面で音声が無い状態でした。
aviのままではDVDに焼けないのでしょうか?
圧縮ソフトはDVD2oneで、書き込みはDVD MovieWriter 2です。
248名無しさん◎書き込み中:04/02/24 11:22 ID:QL7maQoX
249名無しさん◎書き込み中:04/02/24 11:46 ID:M8oG54YQ
>>247
>aviのままではDVDに焼けないのでしょうか?

焼ける。
250名無しさん◎書き込み中:04/02/24 13:54 ID:+1hJevYy
251名無しさん◎書き込み中:04/02/24 14:25 ID:UqTl6thR
すみません。激しくスレ違いなのかもしれませんけど
MXで映画のファイルを落としたんでどそれをDVDに
やいたんですけどPS2、DVDプレイヤー両方で起動しないんです。
これを起動出来るようにするにはどうしたら良いんでしょうか?
パソコンだと見れるんですけど・・・。
どうかお願いします。
252名無しさん◎書き込み中:04/02/24 14:29 ID:nhJCQQze
>>251
>1の
DVDのくだらねえ質問はここでしろスレ用テンプレ
ttp://www.h7.dion.ne.jp/~noripo/dvd/dvd_qa_2ch.html
テンプレじゃなくQ&Aなので読め
253名無しさん◎書き込み中:04/02/24 14:33 ID:M8oG54YQ
>>251
なんで、そんな簡単なこともできねーの?
お前ヴァカだろ?
254名無しさん◎書き込み中:04/02/24 14:34 ID:QL7maQoX
>>251
お前には無理
255名無しさん◎書き込み中:04/02/24 14:43 ID:joFcQ2q7
>>251
ここにメールくれれば答えてやるよ
[email protected] <[email protected]>
256名無しさん◎書き込み中:04/02/24 15:54 ID:Pyutsziv
 春 休 み
257名無しさん◎書き込み中:04/02/24 16:23 ID:jMrf5HU1
>251
クマー(AA略
258213:04/02/24 20:23 ID:Br8bJ/fR
>>215

どうやったらWMAに落とせるか分かりますか?
専用ソフトか何かを使うのでしょうか?
259名無しさん◎書き込み中:04/02/24 20:36 ID:M8oG54YQ
落とす・・・
260名無しさん◎書き込み中:04/02/24 20:50 ID:BoYFLOx1
DVDの動画をそのまま静止画として保存する
よいソフトはありませんか?
261名無しさん◎書き込み中:04/02/24 20:53 ID:a8NydaRG
>>258
お前には無理
262名無しさん◎書き込み中:04/02/24 20:54 ID:M8oG54YQ
>>260
POWERDVD
263名無しさん◎書き込み中:04/02/24 20:55 ID:a8NydaRG
>>260
DVD再生ソフトなら大抵出来る。
264名無しさん◎書き込み中:04/02/24 20:58 ID:BoYFLOx1
>>263
無知でごめんなさい。。助かりました。
ありがとうございます
265名無しさん◎書き込み中:04/02/24 21:01 ID:M8oG54YQ
シカトされた・・・
266名無しさん◎書き込み中:04/02/24 21:05 ID:a8NydaRG
>>265
まあ、気を落とすな。
267名無しさん◎書き込み中:04/02/24 21:14 ID:Pyutsziv
>>265
俺はちゃんと見ていたぞ
268もっこりうめあぢ:04/02/24 21:24 ID:6LKxI3Pd
PCM 2chとドルビーデジタル5.1chサラウンドってどっちの方が音質いいの?
269名無しさん◎書き込み中:04/02/24 21:26 ID:M8oG54YQ
>>266-267
ありがとう。
これからも、ヴァカ達が来なくなるようがんがろう!
270名無しさん◎書き込み中:04/02/24 22:45 ID:ylCwHNoO
こんばんは。質問させてください。
以前まで読み込んでいたDVDを読み込まなくなりました。
再生しようとすると砂嵐になり、強制終了も出来ず
電源ボタン長押しないといけなくなります。

DynabooT2/485PMCで、OSはWindows Me
CD-W/DVDドライブはMATSUSHITA UJDA710(Dドライブ)です。
ソフトはWinDVD, (InterVideo Inc.製) です。
デバイスマネージャのこのドライブの設定のDMAもチェックしてあります。
しかし、マイコンピュータ→Dドライブ→情報の「種類」はCD-ROMになっています。
(ファイルシステムはUDFになっています。)

本ソフトでHDDに入っているaviファイルを再生したところ
異常なく出来ました。
本CD-W/DVDドライブでの音楽CD再生は可能でした。

テンプレよりhttp://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s11779.htm
試しましたが、ダメです。
他にどこをチェックすれば良いでしょうか?
何かすべき事はあるでしょうか?
ご意見お願いします。
271名無しさん◎書き込み中:04/02/24 22:50 ID:U0t57ssP
ほんとにくだらんのですが、

マ ル チ ド ラ イ ブ っ て 何 で す か ?
272名無しさん◎書き込み中:04/02/24 22:52 ID:T4x/xxev
>>271
RAMの世界へようこそ!
273名無しさん◎書き込み中:04/02/24 23:33 ID:n57zTMnv
DVD-Rに焼いたデータは
年数が経つにつれ消失してしますのですか?
274名無しさん◎書き込み中:04/02/24 23:42 ID:9V/mlo66
>>273
そう氷が溶けるようにじわじわと・・・
焼き終わった瞬間から侵攻していきます
275名無しさん◎書き込み中:04/02/24 23:44 ID:mie98nrL
レンタルしてきたDVDを再生させると音声にノイズが乗ります。
映像には特に問題ありません。
ちなみにオーディオCDには何も乗りません。

ドライブはI/OのDVR-ABN4(中身はNECのND-1300A)
win2000でセカンダリマスタに接続。
再生ソフトはpowerDVD XP(ドライブに付属してたもの)
サウンドカードはSB16(ISA接続!)です。

ちなみにDMAはオンになってまして、ドライブのデジタルCD再生もオンにしてみましたが駄目でした。
何が問題なんでしょう?

276名無しさん◎書き込み中:04/02/24 23:46 ID:3Mv1S6Ui
VHSの3倍モード並の画質でDVDに録画するには、
解像度、ビットレート、音声はどの程度に設定すればいいですか?
277名無しさん◎書き込み中:04/02/24 23:54 ID:pIDw7nVa
278名無しさん◎書き込み中:04/02/25 00:08 ID:kVj0/N1h
>>275
SB16じゃねーの?
279名無しさん◎書き込み中:04/02/25 00:08 ID:kc0kOneq
>>268
音質に限ってはリニアPCMの方がダントツにいいが
多分お前が聞いても解らんだろう
280名無しさん◎書き込み中:04/02/25 00:13 ID:F8d/IUi5
>>276
色々やってみれ。
281名無しさん◎書き込み中:04/02/25 00:16 ID:Y5hKO65V
B's Gold7でDVD-Rメディア(4.7G)にファイル総容量4.69Gを焼こうとしたら
メディア不足ってエラーが出て、結局4.3Gの容量しか焼くことができませんでした・・・。
4.7G MAXには焼くことは出来ないのでしょうか?
282名無しさん◎書き込み中:04/02/25 00:18 ID:NBPLQmG8
>>281
テンプレ見て来い
283名無しさん◎書き込み中:04/02/25 00:23 ID:F8d/IUi5
>>281
またまたヴァカが登場〜!
284281:04/02/25 00:32 ID:Y5hKO65V
おお、なるほど。

ちなみに、PI、POを測定できるフリーでもシェアでもいのでソフトを教えて下さい。
285名無しさん◎書き込み中:04/02/25 00:38 ID:kVj0/N1h
>>284
kprobe
286名無しさん◎書き込み中:04/02/25 00:50 ID:dCy0SR/6
>>284
結果教えてね  クスクス
287名無しさん◎書き込み中:04/02/25 02:06 ID:CpcPXFGF

自分は再エンコしないで、いらないチャプターをカットして
それで無理矢理、一層に収まるように再編集しちゃうんだけど、
DVDshrinkを使うと、どうしても繋ぎ目で2〜3秒停まっちゃうし、
繋ぎ目を超えて巻き戻すことも出来ないし、残り時間もちゃんと出ない。
市販のバックアップソフトで、こういうのがまともに出来るのある?
288名無しさん◎書き込み中:04/02/25 02:11 ID:frGo3gku
>>287
TDA(・∀・)ィィョィィョ-
289名無しさん◎書き込み中:04/02/25 03:18 ID:dCy0SR/6
>>287
そんな目にあったことが無いぞw
290名無しさん◎書き込み中:04/02/25 06:56 ID:UMYrAVgz
DVD DecrypterでISOファイルを作ろうとすると結果「IFO」
ってファイルができてしまいます・・・マジです。
これはどうすればISOができますか?
ちゃんとここ見てやってます。
http://www.infoseek.livedoor.net/~hp_yamakatsu/isodeadcopy.html
誰か救いの手を・・・何回やってもIFOです・・・
291名無しさん◎書き込み中:04/02/25 09:35 ID:0cYQAzhZ
>>290
お前には無理
292名無しさん◎書き込み中:04/02/25 09:51 ID:zz4lYdRS
>>291
死ね
293名無しさん◎書き込み中:04/02/25 09:53 ID:C7kjjFia
>>292
お前には無理
294名無しさん◎書き込み中:04/02/25 09:59 ID:0cYQAzhZ
>>292
_
タヒねだって クスクス
295名無しさん◎書き込み中:04/02/25 10:25 ID:fVo7eHCP
って言うかコレ見てできないんじゃやっぱり無理だって
296名無しさん◎書き込み中:04/02/25 10:26 ID:XhYSK8WC
お聞きしたいのですが、CD−R,DVD−Rが
読み込めなくなってしまいました。
焼いたDVDや市販のCDは読み込めるんです。
書き込んでないやつだけがカツカツいってます
ウイルスなんでしょうか?
数日前までは正常でした。
ドライブはPLEXTOR DVDR PX−708A
ソフトはBSRecorder GOLD PE
ってやつだと思います

297名無しさん◎書き込み中:04/02/25 10:30 ID:eMBj3Aso
メディアがエラーで読み込めなくなってる可能性が高いです
日向においたりしてませんでしたか?
298名無しさん◎書き込み中:04/02/25 10:42 ID:zz4lYdRS
>>295
昨日はできたんだよカス
299名無しさん◎書き込み中:04/02/25 10:53 ID:0cYQAzhZ
>>298
まだいるのかよ(ノ∀`)タハー

なんで、昨日は出来たのに今日はできねぇんだ?
設定弄らなけりゃ変るわけねぇだろハゲ
つうか、おかしくなったら手始めに・・・するけどなw

正直、教えて欲しいと思ってないんだろw
300名無しさん◎書き込み中:04/02/25 11:23 ID:zz4lYdRS
300げと。

>>299
( ´,_ゝ`)プッ
301名無しさん◎書き込み中:04/02/25 11:28 ID:0cYQAzhZ
>>300
(・∀・)スンスン
302名無しさん◎書き込み中:04/02/25 11:29 ID:UE5ID+VW
ID:zz4lYdRS

哀れだ。カワイソウに・・・
303名無しさん◎書き込み中:04/02/25 11:38 ID:zz4lYdRS
>>302
( ´,_ゝ`)プッ
304名無しさん◎書き込み中:04/02/25 11:40 ID:o1ih3fff
>>290=ID:zz4lYdRSなのか?
305296:04/02/25 11:54 ID:XhYSK8WC
>297
たしかに日向に置いてました。
CDなんかは日陰じゃないとまずいですか?
306名無しさん◎書き込み中:04/02/25 12:00 ID:gyscjyh0
割り込みしてすいません。DVDをPCで再生した所、後ろの方の
チャプターになればなるほど、途中で停止?読み込みが遅くなって
しまます。ソフトに問題があるのかと思い、別のソフトを使ったん
ですけれど、変わらず後ろの方のチャプターで止まってしまいます。
一度、どこかで負荷率がどうのこうのと書いてあったんですけど、
其の事でしょうか?どうすれば、問題解決できるか知ってたら、
ヒントでも下さい。
307名無しさん◎書き込み中:04/02/25 12:06 ID:eMBj3Aso
>>305
CD-ROMはいいですが、CD-RやRWは激しくマズイです。
ためしに晴れた日にPrincoでもベランダに1日放置してみましょう(゚∀゚ )ノ

ちなみに、湿気も嫌いますのでご注意おば。
308296:04/02/25 12:12 ID:XhYSK8WC
ありがとうございました。
下のほうはなんとかだいじょうぶでした
以後、気を付けます
309名無しさん◎書き込み中:04/02/25 12:58 ID:AJclTDT7
DVDにうんこ塗れよ。

うんこ
うんこ
うんこ
うんこ
うんこ
310名無しさん◎書き込み中:04/02/25 13:20 ID:xYq0SuXS
よめなくなりました
311名無しさん◎書き込み中:04/02/25 13:23 ID:1H2y6LZc
>>310
精神がたるんじょる。
うんこ喰ってスタミナ摂れ。
312名無しさん◎書き込み中:04/02/25 13:27 ID:xYq0SuXS
そうですか。ぢゃぁ夕食にでも煮込んでみます。
313名無しさん◎書き込み中:04/02/25 13:35 ID:7zQiURB1
ココにちょっと調べれば判るツマラン事を書き込んでいる厨房に告ぐ。

オマエラはバカなんだ。
何故バカなのかと言うと、バカだからなのだ。
では、どうすればバカから脱却出来るのか?

そう、うんこだ。うんこしかない。

>>312を見習って早速うんこを喰ってみよ。
その美味しさに世界観が変わってしまだろう。

ああ、うんこよ、何て素晴らしい薫りなのだ・・。
美味い、美味すぎる。今日も私はうんこを食する。
314名無しさん◎書き込み中:04/02/25 13:49 ID:g9vMQG7L
RAMに書き込んでいたはずなのに、さっき読み込みしたら「フォーマットしますか?」というエラーが出ました。
復旧できますか?また、うまく読み込む方法はありますか?
315名無しさん◎書き込み中:04/02/25 13:56 ID:UE5ID+VW
>>314
フォーマットする。
316名無しさん◎書き込み中:04/02/25 13:56 ID:0cYQAzhZ
新手の初心者撃退法ですねw

>>314
フォーマットし直してもう一度書き込めば読めるかもしれません
317名無しさん◎書き込み中:04/02/25 15:47 ID:xMZeXWD5
PCのデータをバックアップしようと思ったんですが、
間違えてビデオ用のDVD-Rを買ってしまいました。
データ用にも使えますか?違いが良く判らないんですが。
318名無しさん◎書き込み中:04/02/25 15:49 ID:KOQo29my
>>317
>1
319名無しさん◎書き込み中:04/02/25 15:54 ID:xMZeXWD5
思いっきりテンプレにありました…すいません。
320名無しさん◎書き込み中:04/02/25 16:10 ID:UpKUaBbH
誰か〜
CDRとかDVDRに限ったワケじゃないけど〜
DRMを解除できるよーな方法知らない〜?
会社でエロ動画ダウンロードして家で見るって方法が取れないよ〜
321名無しさん◎書き込み中:04/02/25 16:17 ID:FGdI6Uex
>>320
ttp://wmpdrm.hp.infoseek.co.jp/
つーか、会社でするな
322名無しさん◎書き込み中:04/02/25 17:06 ID:Px4zBsI4
>>321
おお。320じゃないけど、結構参考になる。サンクス。
323320:04/02/25 17:31 ID:UpKUaBbH
結局焼けないし持ち運んでも新たにライセンス取らないと
見れないってのは変わんないや

一応サンクス
でも解決されない

ってか違法かw
324名無しさん◎書き込み中:04/02/25 17:34 ID:FGdI6Uex
違法云々より(ry
つか、会社でトラフィック占有してたらばれるんじゃ・・・。
325320:04/02/25 17:37 ID:UpKUaBbH
漏れが管理してるからだいジョブ<会社の回線
326名無しさん◎書き込み中:04/02/25 17:41 ID:FGdI6Uex
( ゚Д゚)・・・・
とにかく、これ以上はスレ違いなのでsage
327320:04/02/25 17:42 ID:UpKUaBbH
スマヌ<スレ違い
328♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :04/02/25 18:10 ID:7yNeNTHt
自作の曲を音楽用CD-RWレコーダーで録音し、PCでリッピングしようとした所、
「このCDは、次世代コピープロテクトで著作権が保護されています。」
というエラー。
http://ocarinaconcerto.hp.infoseek.co.jp/1/error.png


著作権は漏れのものなのにコピー出来ないなんて酷いよヽ(`Д´)ノ
329名無しさん◎書き込み中:04/02/25 18:40 ID:TM3f5YWt
>>328
質問スレなので独り言は他へ行ってくださいな
330名無しさん◎書き込み中 :04/02/25 18:46 ID:1GOSIs8b
PCでDVD見れるようにするためのソフトって無料ダウンロードできますか?
331名無しさん◎書き込み中:04/02/25 18:51 ID:XOxcoDgz
>>330
Real One Player
332名無しさん◎書き込み中:04/02/25 18:52 ID:1/z78BPr
>>330
ソフトの前に、DVDドライブはあるんだろうな?
333名無しさん◎書き込み中:04/02/25 18:58 ID:w4NKHnQs
DVD-Rの焼き上がりを見てみるとケースから慎重に取り出したのに関わらず
よく小さいほこりが付いていて、そのほこりの形に焼き跡がついてしまうのですが
これってみなさんよく起こります?
CD-Rを焼いてる時は跡なんか付かなかったけどなぁ・・
334名無しさん◎書き込み中:04/02/25 19:03 ID:FGdI6Uex
CD-Rでも付いてる。薄いから分からないだけ。
互換アゾをほこりまみれにしてもやしてみよう
335名無しさん◎書き込み中:04/02/25 19:03 ID:FGdI6Uex
燃やしてどうする・・・_| ̄|○
336330:04/02/25 19:04 ID:1GOSIs8b
Real One Player はあるんですが、何かのソフトをインストールしなきゃいけないっぽい。
DVDドライブは内蔵です。
337名無しさん◎書き込み中:04/02/25 19:13 ID:FGdI6Uex
つ[MediaPlayerClassic]
単体で再生出来ないことはないかも。
338名無しさん◎書き込み中:04/02/25 19:13 ID:yvAwPXmw
ドライブあるのに何故ソフトが無いんだ。
再生ソフトなら1980円で買える。すぐに買って来い。
339名無しさん◎書き込み中:04/02/25 19:15 ID:0EbLB/+2
340名無しさん◎書き込み中:04/02/25 19:16 ID:0cYQAzhZ
>>336
ならば再生ソフトが付いてるだろがハゲ

無料無料言うなヴォケ
341名無しさん◎書き込み中:04/02/25 19:23 ID:ybTPaMaj
家庭用DVDレコーダーで録画してPCで編集するっていうレス
をよく見かけますが、PCで編集すると画質とか音質が大幅に
良くなったりするんでしょうか?DVD−Rなどは一回焼いてしまう
と書き換えが利かないので画質には気を使ってしまうのですが・・。
342名無しさん◎書き込み中:04/02/25 19:26 ID:XOxcoDgz
>>341
ヴァカへ。

>「編集」しても変わらない。

>再生してから焼けば?
343名無しさん◎書き込み中:04/02/25 20:12 ID:okneaqV8
まだ>>339みたいなアフォがいるのか。
今はMPEG2コーデックが入っていないのでDVDは見れません。
344名無しさん◎書き込み中:04/02/25 20:30 ID:etC8ZDGD
>>341
レコーダの編集能力が低い、この理由が大きい。
PCで編集して画質や音質が上がることはありえない。
色調調整したりノイズ除去などで見栄えがよくなることは
あるけど、処理が加わるだけ情報量が下がる。
なので質にこだわる場合、PCでは必要最低限の
編集しかやらない方がよい。
345名無しさん◎書き込み中:04/02/25 21:31 ID:ybTPaMaj
>>342
>>344
ありがとうございます。

より鮮明で綺麗な映像で残したかったので録った物をそのまま
レコーダで焼くよりPCでフィルタなどかけて焼いた方が、さらに綺麗
な映像になるのかなと疑問に思っていたので助かりました。
346名無しさん◎書き込み中:04/02/25 22:02 ID:20vpzxGR
フィルターかければきれいになったように見える場合もあります
基本的には撮った映像よりきれいにはならないと思ったほうがいいんじゃない?
PCモニターでみるのとTVで見るのではTVで見たほうがノイズとかあまり報じされなくてきれいに見えますよ!!!
PCで編集するのは凝ったメニューや文字を入れたい
いろいろな演出をして残しえおきたいなどの理由がおおいんじゃないでしょうかね
347初心者:04/02/25 22:27 ID:Rl5zSvey
バッファローのDVDドライブだけど、プログラムを
ソニックサインプレーヤーで書き込めばいいの?

348名無しさん◎書き込み中:04/02/25 22:34 ID:fUZVSEDw
それでいいよ。

何をやりたいのかさっぱりわかんないけどね。
349名無しさん◎書き込み中:04/02/25 22:36 ID:zz2qnrKT
>>347
マニュアル嫁


・・・こんな内容でマルチかよw
350名無しさん◎書き込み中:04/02/25 22:57 ID:IIPEl4gR
ハードディスクにDVD-Rをしたらの方法に教えてください。
351名無しさん◎書き込み中:04/02/25 22:58 ID:FGdI6Uex
まずは日本語を覚えましょう。
352名無しさん◎書き込み中:04/02/25 23:01 ID:IIPEl4gR
ありがたう。解決法はでも得策のありません。お
353名無しさん◎書き込み中:04/02/25 23:53 ID:IIPEl4gR
わかりません、
354 ◆mlFbqARLCg :04/02/26 00:00 ID:yBGmb4A0
>>350,352.353
なぞなぞですか?
ごめんなさい、全然わからないです。答えを教えて下さい。
355名無しさん◎書き込み中:04/02/26 00:20 ID:3V+jNSTl
日立LGの4081Bというモデルを先日買ったのですがB'sGOLD5で
順調に動いていたのですが先日DiscJuggler4を入れたその後から
PCを起動するとブルースクリーンが出るようになって起動しなく
なりました。

DVD-RAMを外すと起動します。

原因のジャグラーをアンインストールしたのですが状況は変わらず。
まったくお手上げ状態です。どのような原因が考えられますか?

WIN2000、メモリ700MB、マザーABIT K7T-RAID(チップセットKT133)です。
356名無しさん◎書き込み中:04/02/26 00:27 ID:DFRCiSMK
700MBって・・・
357名無しさん◎書き込み中:04/02/26 00:27 ID:xXYELIr0
358名無しさん◎書き込み中:04/02/26 00:28 ID:t1eDux8M
>>355
アンインストールだけでは駄目
ファオーマットOS再インストール
359名無しさん◎書き込み中:04/02/26 00:31 ID:9fLofpwD
700MBのメモリーほすい
360名無しさん◎書き込み中:04/02/26 00:34 ID:DFRCiSMK
わかった。
512MB+128MB+64MB−オンボードビデオ4MB
こrで700MB
361355:04/02/26 00:43 ID:3V+jNSTl
>358

フォーマット、それはしたくないです・・・・

700MBは適当に書きました。512MB+128MB+64MB=704MBです。
362名無しさん◎書き込み中:04/02/26 00:49 ID:u6ZACBe7
DVD-RAMですがランダムアクセスが可能だということは
フラグメンテーションが発生する可能性があると思いますが
その解決にはどうあたればよいでしょうか?
363名無しさん◎書き込み中:04/02/26 00:52 ID:DFRCiSMK
デフラグすりゃいいんじゃねーの?
書き換え可能回数100万回らしいし。
364名無しさん◎書き込み中:04/02/26 01:18 ID:oMzWkvFe
>>355
焼きソフトのHPに行けば対策が見つかる・・・かもしれない
365名無しさん◎書き込み中:04/02/26 01:27 ID:qC2s46hG
パソコンは自作で
OSはXPpro
メモリは1GB
CPUはP4 2.5GHZ
使用ドライブはI/ODATAのDVR-UEP8

DVD-Rの書き込みを4.1GBほどすると

ATAPIのエラーが発生しました。
ユニットアテンション状態です。
< Drive Error No : 2a062900 >

となってしまいます。

解決にはどうすればよいでしょうか?
366355:04/02/26 01:28 ID:3V+jNSTl
誘導先に質問書いてきました。

一応AdaptecのASPIというのを入れては見たのですが関係
なかったようです。ASPIというか起動時のブルー画面ですからね。

ほんとOSインストールしかないのかも知れないと思えてきました。
DVD-RAMが壊れたのならもっと最悪ですけど。
367名無しさん◎書き込み中:04/02/26 01:28 ID:qC2s46hG
すいません。
B's Recorder Gold7 BASIC Version 7.13
を使用してます。
368名無しさん◎書き込み中:04/02/26 01:49 ID:V61jcq80
369名無しさん◎書き込み中:04/02/26 01:54 ID:ZpP4yUUA
パイオニアのDVDレコーダーってx24倍速で焼けますよね?(白石美帆が宣伝してる機種)
でも自作PCのドライブっていまだにx8倍速が最高じゃないですか
どうして発売されないんですか?
370名無しさん◎書き込み中:04/02/26 02:06 ID:V61jcq80
>>369
これの事だと思うが、
ttp://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/point/point1.html

x倍速の基準が異なる。これはPC用ドライブでの4倍速相当の速度なので、
8倍速のPC用ドライブの方が高速。
371名無しさん◎書き込み中:04/02/26 02:09 ID:c/dF557z
24倍速メディアが売っていない時点で気づいて欲しいものだ
372369:04/02/26 02:13 ID:ZpP4yUUA
>>370
そういうことですか、ありがとうございます
373名無しさん◎書き込み中:04/02/26 05:26 ID:rxuF7nbL
DVDからPCにバックアップしたんだが
そのファイルを圧縮したい
鬼のように小さくしたい。
誰か無料かつ安全に出来る方法をよろしく
374 ◆mlFbqARLCg :04/02/26 05:56 ID:mt/fjNyo
>>373
またまた、面白いバックアップを・・・
で、完全に板違いだと思うのですが。
375名無しさん◎書き込み中:04/02/26 06:25 ID:NtdBWP+3
ご相談があります。
SDに対応とかはどうでも良いんですが、YSS氏さんのところの誘電4倍速書き込みの
データを見てND-2500AとGSA-4081Bどちらを買おうか悩んでます。
悩んでいるポイントとしては

1、4倍、誘電メディアでの書き込み品質はGSA-4081Bのが上なのか?
(私が買ったとしても4倍、誘電メディアで焼くと思います)

2、ドライブ本体の耐久性の問題は?
(韓国産とのことですのでND-2500Aのが丈夫なのでしょうか?)
(読み込みドライブは別途用意するので書き込み専用にする予定です。)

3、DVD DecrypterやDVD Shrinkは使えるのか?
(両ドライブとも使えるのでしょうか?)

4、ND-2500AとGSA-4081B以外で4倍、誘電メディア書き込み品質が良く
書き込み専用ドライブとしての耐久性も良く
DVD DecrypterやDVD Shrinkが使える1万5千円以下のDVD±Rドライブはあるのか?
(すみません、わがままな要望で・・・)

上記の4点が気になって迷っています。
どなたか相談に乗ってください。
よろしくお願いします。

(CDスレの住人にはご迷惑をかけてしまいました。すみません。)
376名無しさん◎書き込み中:04/02/26 06:37 ID:V7PdO3fy
あとから出た物買えよ
俺だったら4082B買うよ
377名無しさん◎書き込み中:04/02/26 07:35 ID:kq1tL6hf
>>375
あんたの「なんでもかんでも他人に聞けばいいや」という態度にとても危険な
ものを感じます。
お願いですから、今後一切DVDを焼こうなどと考えないでください。
ドライブも買わない方がいいです。
378名無しさん◎書き込み中:04/02/26 07:50 ID:ni1ObXNQ
>>375
あと半年ほどしたら耐久性もわかってくると思われるので
半年待て。君は耐久性がよほど気にしているようだからな。
379名無しさん◎書き込み中:04/02/26 07:56 ID:p71Cxw9C
本当の耐久性がわかる頃には市場から消えていない?
よほどひどい商品で無い限り。
380名無しさん◎書き込み中:04/02/26 08:09 ID:zCsQELME
私は神です
381名無しさん◎書き込み中:04/02/26 08:23 ID:FfK0p9aY
では神様OEM販売用の焼きソフトとDVD鑑賞用ソフトを単品で買える店を
こっそり教えて下さい。
382名無しさん◎書き込み中:04/02/26 09:34 ID:4yWAnBSN
DVD Shrink3.1を使用しての字幕入りバックアップが設定できません。
一応Default Subpictureの設定をJapaneseにして挑戦しているのですが…
ご指導、よろしくお願いします。
383アキバで探せ:04/02/26 09:52 ID:JAB5ANUr
>>381
だから素人がバルクドライブを買うなと何度も言っておるだろう。
384名無しさん◎書き込み中:04/02/26 10:31 ID:nhr2qIVI
>>382
なんでだろうねぇ・・・
再生する時に字幕表示の設定してる?
385オセチ:04/02/26 12:31 ID:3FOWbvUH
DVDメディアについての掲示板はどこにありますか?
386名無しさん◎書き込み中:04/02/26 12:33 ID:nhr2qIVI
>>385
??

ここの板の中身見たのか?
387名無しさん◎書き込み中:04/02/26 12:57 ID:tggFfNKi
ポータブルのDVDドライブをノートパソコンのUSBに接続しようと思ってます。
↓マシンスペックがしょぼいのできちんと再生できるか少し不安です。

以下が私のマシンスペックです。
きちんと再生されるでしょうか?

【パソコン】NEC LaVie NX LW43H/2
【OS】Win98SE
【CPU】Celeron 433MHz
【メモリ】192M
【HD】40G
【IF】USB1.1
388名無しさん◎書き込み中:04/02/26 13:00 ID:BbZ4Y1eE
無理
389名無しさん◎書き込み中:04/02/26 13:03 ID:tggFfNKi
>>388
やっぱ無理ですか。
サンクス。
390名無しさん◎書き込み中:04/02/26 13:09 ID:OhFlT8eH
bdjPA6x5TTA
391名無しさん◎書き込み中:04/02/26 13:09 ID:9n2ujTqJ
4B.fqfS68WQ
392名無しさん◎書き込み中:04/02/26 13:09 ID:XkJrcpdu
>>389
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < なわけねえだろ!
/|         /\   \__________
393名無しさん◎書き込み中:04/02/26 13:10 ID:WpGScfaK
X.EkuyaeUjk
394名無しさん◎書き込み中:04/02/26 13:11 ID:yexyB/ZE
ks3nDgxhjn2
395名無しさん◎書き込み中:04/02/26 13:12 ID:E6CN4I7Z
V7atLdH3ywk
396名無しさん◎書き込み中:04/02/26 13:40 ID:vqxO9Ik+
DVD-RAMにVIDEO形式で書き込むのは可能ですか?
VRではなく、レコで妬いたRからコピーしたいのですが
397名無しさん◎書き込み中:04/02/26 14:25 ID:TcCtyIGd
>>381
俺コンハウスとかフリージアがある通りの店を全部回ってみろ(露店も)。
蔵前通りまでいったら引き返していいぞ。
398名無しさん◎書き込み中:04/02/26 14:38 ID:49zQ1EqO
>>381
PCサクセスとかクレバリーでも普通にあるぞ
ちゃんと探せよ
399名無しさん◎書き込み中:04/02/26 14:50 ID:LHmbY3lI
いいなあ東京CITYは
400名無しさん◎書き込み中:04/02/26 14:50 ID:GkT797HX
パソコン上でエクスプローラーなどを使い「ぐわっ」とデータをRAMに移動すれば
コピーされると思うが。

それで、どうするっつのだ。
401名無しさん◎書き込み中:04/02/26 14:54 ID:jXTyw6ZG
くわっ!
402名無しさん◎書き込み中:04/02/26 15:00 ID:nhr2qIVI
自分で何もしたくない屁たれ初心者発見!>381
お前、向いてないから人間やめとけw
403名無しさん◎書き込み中:04/02/26 15:01 ID:xWQBop6b
【体の】過労の江頭2:50が大腸ガンを告白【張りすぎだよ…】
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/news7/1076656479/l50

過労で倒れたタレントの江頭2:50(38)が、25日都内で会見を開き
末期の大腸ガンであることを告白した。過労で検診を受けた際に分かったと言う。
江頭は「今までも体を張ってパフォーマンスを続けてきた。例え自分が病気の体でも最期までこのままでありたい。」
と力強く語った。所属事務所によると今後も入院はせず今まで通り芸能活動を続ける予定。
404目ξ*^-^)ニコ ◆uCJFNeBbRk :04/02/26 15:04 ID:CkC6Itw8
>>387さん
USB1.1だとかなりきついと思います。
何かで見た記憶だけど0.9倍速で動作だとか。

USB2.0にしたらギリギリOKじゃないかな?
405名無しさん◎書き込み中:04/02/26 15:18 ID:z89SsqqD
セレロン433MHzにUSB2.0だとCPU負荷が大きすぎて遅いのでは?
406名無シネマさん:04/02/26 15:45 ID:TcCtyIGd
HDにリップしてHDから再生すればいちおうUSB1.1の足かせはなくなるけど。
407名無しさん◎書き込み中:04/02/26 16:26 ID:tf7jSx1Q
ビデオ用とデータ用ってそれぞれの用途でしか使えないんですか?

民生用DVD-Rドライブ対応、容量4.7GB、1回記録用(追記可)DVD-Rディスク。大容量データのバックアップやMPEG2などのデジタル高画質記録に最適。

例えば↑はPCでは使えない?
408名無しさん◎書き込み中:04/02/26 16:48 ID:UzmleFGV
>>407
>>1 見れ
409名無しさん◎書き込み中:04/02/26 16:56 ID:2jPojXyW
春だね・・・
410名無しさん◎書き込み中:04/02/26 17:12 ID:tggFfNKi
>>404
>>405
>>406
レス、サンクスです。
HD利用という手がありましたか。

どうせ速度がでないなら、中古の安いのを買って試してみます。
411名無しさん◎書き込み中:04/02/26 17:25 ID:uq640GRD
DVDをそのままCDRに焼けるソフトってありますか?
もしあるとすればどれが一番おすすめなんでしょうか。
初心者ですみません、よろしくおねがいします。
(市販のDVDのように制限がかかっているのは焼く予定はないです)
412名無しさん◎書き込み中:04/02/26 17:45 ID:a+cpENBU
>>411
は?言ってる意味がわからんが分割して焼け。

そして、お前はこれ以上、質問禁止。
413名無しさん◎書き込み中:04/02/26 17:45 ID:x/ydQ5lX
>>411
何が聞きたいのかさっぱりわからない。もっと具体的に書いて。
414名無しさん◎書き込み中:04/02/26 17:50 ID:BJMXT6Xa
>>411
CD-R(650MB)
DVD(一層4.7GB)
415名無しさん◎書き込み中:04/02/26 17:53 ID:zCsQELME
>>411
君まだ2ちゃんにくるべきではないw
416365:04/02/26 19:15 ID:qC2s46hG
>>368
レスありがとうございます。

電源確保やファイル削除。他接続機器をはずしたりと
やってみましたが症状かわらず。
I-Oサポセンもここ2日ほど繋がる気配はなく、時間とともにテープに
切り替わるので、もう返品する事にしました。
417名無しさん◎書き込み中:04/02/26 20:34 ID:UzmleFGV
>>416
ATAPIエラーとか書いてあったから内蔵かと思ったら
外付けか。そりゃ、さっぱり原因不明だわ。
ちなみに、USBとかIEEEでつないでると、ドライバとか
チップセットの問題が起こりやすいので、入れてない
サービスパックをあててみて、その後該当のドライバ
を一旦削除して再度認識させたり、ボードを買ってきて
そっちに付けたりすると直ったりする。
418名無しさん◎書き込み中:04/02/26 20:40 ID:tbqupm8B
DVD-RAM BOOK PART2 VER.2
でフォーマットされたDVD-RAM(VIDEO)maxell
を買いました。

これに、一般データ(画像やら圧縮ファイルやら)を書き込む場合は
ユニバーサルディスクフォーマット(UDF)をしてからじゃないといけないのでしょうか?
現在、そのままで書き込んだディスクが2枚ほどありますが、何か影響はありますか?
(他のドライブで読み取れないとか、他)
419名無しさん◎書き込み中:04/02/26 20:50 ID:tbqupm8B
追加
UDF1.5がRAM標準フォーマット形式
UDF2.0が主にビデオ用フォーマット形式
とのことですが、気にしなければいけないものでしょうか?

質問が2つになってしまいましたが、よろしくお願いします。
420名無しさん◎書き込み中:04/02/26 22:28 ID:oBzCBDHF
くだらない質問ですいませんが、動画をDVD-Rに焼こうとすると
「容量が大きすぎて全てコピーできません」とか出てしまうんですが
こういうのってビデオの3倍モードみたいに容量を大きくして焼く事って
できるんでしょうか?
421名無しさん◎書き込み中:04/02/26 22:30 ID:jXTyw6ZG
そんな事が出来たら便利だな。
次。
422名無しさん◎書き込み中:04/02/26 22:31 ID:ucHDmwHt
容量でかくしたらますます入らないだろうが・・・
423名無しさん◎書き込み中:04/02/26 22:32 ID:iQB1QaV/
WWWWWWWWWWW
424名無しさん◎書き込み中:04/02/26 22:39 ID:EuZsedTz
>>418
DVD-RAM BOOK PART2 VER.2 これはUDF2.0のこと
DVDレコーダはこのフォーマットで録画される

用途を考えた場合、
XP以外のOSとの互換重視→UDF1.5
DVDレコーダとの互換重視→UDF2.0
但しWin各種OS内で互換性が一番高いのはFAT32

特殊な例だが2000ではNTFSでフォーマット可能
しかし規格外であり他では(XPでさえ)扱えない

どこかのサイトに分かり易いOS対応表があったが
いま探せなかった ごめん
425418:04/02/27 00:45 ID:CrjBrG8/
>>424
レスありがとうございます。

OS対応表。ここかな?真ん中より下あたり
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/special/dvdram_review/dvdram_review01.html

1.02以外は98じゃ読めない(?)ようなので、2.0でいいかな(新しそうだし)
FAT32って手は頭になかったです。

1枚だけ、後で確認したらCDFS形式になってましたが
他のドライブで読み取れるようなので忘れることにしました。
426306:04/02/27 09:03 ID:90b7G+ds
何とか、解消法を見つけました。実際にアクセラレータを使ってる人はいます?
「色々と不具合が出る可能性がありえる!」と書いてあったので、おとなしく
ビデオガードを買ったほうが宜しいのでしょうか?
427名無しさん◎書き込み中:04/02/27 14:43 ID:W4VQu+Kw
自分でコピーガード掛ける方法ってあるでしょうか?
428名無しさん◎書き込み中:04/02/27 14:51 ID:dmPgV3z6
内蔵型DVD−RWドライブを購入して設置したのですが、
試しに焼いてみようとCloneDVD体験版にて手元にあった古い映画のDVDのデータを吸出した後、
開封したばかりのDVD−Rをドライブに入れて焼こうとすると
「書き込み可能なDVDメディアをセットしてください」的なメッセージが出てきて書き込みが
開始されないのですが・・・・
一応Nero6の体験版でも試してみたのですが、やはり同種のメッセージが出てきて
書き込みが実行されませんでした。
DVDを焼く前に何か手順が必要なのでしょうか・・・?

ちなみにドライブはPioneer DVR-A05-J
使ったメディアはTDK DVD-R 4.7GB(PCデータ用)
OSはWindowsXP Home Eddition
スペックはPen4 2.4G メモリ512M

です。長文失礼しました
429名無しさん◎書き込み中:04/02/27 15:44 ID:w/cwndXG
>>428
お前には無理。
430名無しさん◎書き込み中:04/02/27 16:04 ID:2KX2V+8a
>>427
今のところ無い
431名無しさん◎書き込み中:04/02/27 17:01 ID:y37YNB3R
>>428
と言うか付属ライティングソフト使ってみたらいいんじゃないか?
432名無しさん◎書き込み中:04/02/27 17:41 ID:/Hk6t6Hb
ファームウエアが古すぎるんじゃない?
433名無しさん◎書き込み中:04/02/27 18:34 ID:jqGTI8kZ
画像とかデータを焼こうと思ってDVD-R買ってきたら、うっかりforVideoを買ってしまった・・・
やっぱりforDataの方がデータ保存には優れているの?
434名無しさん◎書き込み中:04/02/27 18:36 ID:y37YNB3R
>>433
>>1のテンプレ
435名無しさん◎書き込み中:04/02/27 18:39 ID:jqGTI8kZ
スマソ、おもくそ書いてあった・・・
436名無しさん◎書き込み中:04/02/27 19:21 ID:it4bON9x
ANY+DVD Decrypterを使って吸出しを
おこなっていると
とあるDVDだけ同じ場所でエラーがでて
吸出しできません。
その他のDVDはすべてできるのですが
原因は何なんでしょうか?
437名無しさん◎書き込み中:04/02/27 19:35 ID:wle2yct0
>>436
もちろん、ディスクの傷とかの単純な問題じゃないんだろうね。
438名無しさん◎書き込み中:04/02/27 19:47 ID:ADt+rsth
>>428
体験版だからじゃないのW
と釣られてみる
439名無しさん◎書き込み中:04/02/27 20:41 ID:kcekMUOh
いや、体験版でも普通に焼けるだろ・・・・・
440名無しさん◎書き込み中:04/02/27 21:25 ID:XwQFjWYO
>>428
まずは普通のファイルで焼きテストしてみたらどうだろうか?
その際、購入したドライブに付属してきたライティングソフトを使用する事。
もしバルク品とかで付属してないのなら、現在使ってるライティングソフトがドライブ対応してるか
どうか調べて、対応してるものを使用。

書き込めない場合はいろいろと調べてみる必要はあるけど、
初期不良の可能性の方が高いかもな。
441名無しさん◎書き込み中:04/02/27 22:04 ID:FNdkdAq3
内臓型のDVDドライブって簡単に付けられますか?
特別な知識とかないのですが・・。
442名無しさん◎書き込み中:04/02/27 22:06 ID:I4dR7G0p
>>441
簡単
443名無しさん◎書き込み中:04/02/27 22:10 ID:675yteB2
臓器移植か?
444名無しさん◎書き込み中:04/02/27 22:15 ID:22B8Vm6i
Q6.
DVDの音楽だけをCDで再生できるようにしたいんですけど、どうすればいいでしょうか。
A6.
編集ソフトはいろいろあるので、自分にあったモノを探してみよう。
その1:『DVD2AV』IはLatest Versionへ
その2:『ぷっちでここ』はぷっちでここ

を読んでやってみたのですが、無知な為かできなかったので
もし、やり方がわかる方おられましたら教えていただけないでしょうか?
DVDのソフトは下のアドレスの中にある『Lost Memories"THE ART & MUSIC OF SILENT HILL"』
といもので、このソフト自体はもう購入してあり、この中のサントラの部分をCDで再生できるように
録音したいのですが?購入しているので違法ではないと思うのですが
もし、分かられる方いましたら宜しくお願いします。

ttp://www.konamistyle.com/product/product_detail.aspx?pfid=KD002-J1
445名無しさん◎書き込み中:04/02/27 22:15 ID:WpJKXpTx
プレステ2だとDVDに焼いた映像が見れないそうですが

普通のDVDプレイヤーなら見れますか?
446名無しさん◎書き込み中:04/02/27 22:17 ID:y37YNB3R
プレステ2でも見れる場合があるし普通のプレイヤーでも見れない場合がある。
447名無しさん◎書き込み中:04/02/27 22:19 ID:1d2xMM0O
>>445
見ることが出来るかどうかはあなた次第
448名無しさん◎書き込み中:04/02/27 22:28 ID:SWijP3FQ
この写真だけで商品名がわかる玄人は居ますか?
http://mania55.hp.infoseek.co.jp/img/img20040227222755.gif
449名無しさん◎書き込み中:04/02/27 22:29 ID:y37YNB3R
>>448
SWって書いてんじゃん・・・
450名無しさん◎書き込み中:04/02/27 22:43 ID:WpJKXpTx
>>447

新しいプレステ2は見れるみたいで、古いのはだめみたいですね。

DVDR対応とかっていうDVDプレイヤーならみれそうでつね。
451名無しさん◎書き込み中:04/02/27 22:47 ID:lzXKjtBe
>>444
お前には無理
452名無しさん◎書き込み中:04/02/27 22:48 ID:rv0NdRfJ
そみません、くだらねえ質問なのでここでお願いいたします。
XPでライティングソフトなしでDVD-RAMに書き込むには
SENDTOで送ったり、直接コピーするだけでいいのでしょうか。
453名無しさん◎書き込み中:04/02/27 22:52 ID:y37YNB3R
うん
454名無しさん◎書き込み中:04/02/27 22:56 ID:U1Ov8VPW
>>451
そうですか、自分でも知識不足は実感していましたので
素直に諦めます。一言にまとめていただきどうも。
455名無しさん◎書き込み中:04/02/27 22:57 ID:lzXKjtBe
>>452
やってみろ
456名無しさん◎書き込み中:04/02/27 22:59 ID:WpJKXpTx
>>451

無理は承知でやってみな
457名無しさん◎書き込み中:04/02/27 23:09 ID:lzXKjtBe
>>454
お前は素直なのでヒントをやろう。
ttp://jumper-x.hp.infoseek.co.jp/begin/3dvd2avi/
これを見て解からなかったら諦めろ。
458名無しさん◎書き込み中:04/02/27 23:11 ID:rv0NdRfJ
>>453,455
レスありがとうございます。
すみませんそんなに簡単でいいもんなのかなと思ってたもので。
なんというかもうちょっとカタカタ音がなるのかなって。

ところでSENDTOにCDドライブってのがないのですが、
普通最初からあるもんですか?XPの話です。
459名無しさん◎書き込み中:04/02/27 23:15 ID:y37YNB3R
>>458
無かったら足せばいい。

\Documents and Settings\自分のユユーザー名\SendTo
にRAMドライブのショートカット置くだけ。
460名無しさん◎書き込み中:04/02/27 23:19 ID:lzXKjtBe
>>458
ドライブのプロパティーを開き、<このドライブでCD書き込みを有効にする>
にチェックを入れてないと出ない。
461名無しさん◎書き込み中:04/02/27 23:59 ID:rv0NdRfJ
>>459
うー、ご親切にありがとうございました。
XPでデフォルトであるはずなのになんで自分のに
ないのか疑問でしたが解決しました。
感謝です。
>>460
レスありがとうございます。やってみますです。
でも、DVD−RAMに書き込めなくなりませんでしょうか。
462名無しさん◎書き込み中:04/02/28 00:12 ID:lloP3aSB
ツタヤで借りてきたDVDのディスクが俺のPCのDVD-ROMドライブで認識できん!
と書き込もうと思って天プレ読みながら文章考えてたら、突然認識された。
なんでだろ〜。
片面2層、ってのは認識されにくいのかな、なんて思ってますが。
463名無しさん◎書き込み中:04/02/28 00:16 ID:VsxfEIy1
>>461
> でも、DVD−RAMに書き込めなくなりませんでしょうか。

その通り
RAMドライバーのreadmeにも書いてあったでしょ
止めた方がいいよ
464名無しさん◎書き込み中:04/02/28 00:27 ID:Oy64fV7/
>>463
ここの方はほんとにご親切です。
そうですよね。さらに解答して頂いてありがとうございました。
465名無しさん◎書き込み中:04/02/28 00:41 ID:Vn0l8ZfO
>>457
ご慈悲ありがとうございます。
早速勉強してみます。

本当にありがとうございました
466460:04/02/28 00:41 ID:RHnPYaRL
ごめん勘違いしてた。
send toでRAMに書き込みたいのかと思って。
467名無しさん◎書き込み中:04/02/28 00:48 ID:Oy64fV7/
>>466
いえ、その通りです。
send toでRAMに書き込みたいというのが当初の目的です。

ただ、やってみるとRAM書き込みは成功したのですが、
CD-RWを入れると「ファンクションが間違っています」といって
ドライブが認識してくれません・・・
スレ違いですので、無視してください。
468466=459:04/02/28 00:58 ID:RHnPYaRL
ごめん、やっぱり俺459・・・
460じゃなかった。
469名無しさん◎書き込み中:04/02/28 02:24 ID:oc4CyEOQ
書き込みが終わった後、
自動的にトレイが開かないようにするにはどうしたらいいですか?
470名無しさん◎書き込み中:04/02/28 02:32 ID:qITz6nf7
>>469
手でトレイを押さえておく。
471♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :04/02/28 02:33 ID:SLvArYmF
>>469
書き込み後にディスクを排出のチェックを外す。
472名無しさん◎書き込み中:04/02/28 03:08 ID:NHICY50z
最近は469みたいなお礼も言えない人がいるんですね。
473469:04/02/28 03:15 ID:oc4CyEOQ
>>471
その設定ってどこでするんですか?
474469:04/02/28 03:18 ID:oc4CyEOQ
>>472
すいません、今来たもんで・・
レスありがとうございます。
475469:04/02/28 03:22 ID:oc4CyEOQ
すいません、ちなみにXPです。
コントロールパネルを探しているのですが、見つけられないです・・
476名無しさん◎書き込み中:04/02/28 05:45 ID:In4aSAAt
もうだめだ、頭がくらくらしてきた。
何度やってもPS2で再生できるDVD-VIDEOを焼くことができねー。
どうやればできるんだ!?
『PS2で再生するためのDVD-VIDEOの条件』みたいなものを悟っているかたはいらっしゃらないのか。
難しすぎてみんなあきらめとるのか。
俺はもう疲れた。寝よ。
3日徹夜はさすがに疲れた。
グーグルもまったくヒットせんし。
もしDVD焼きにすごく詳しい人がいたら教えてくれ。たのむ。
俺は単にデジカメで撮った動画をWinDVDを使ってDVD-VIDEOに焼いて、
友達に「結婚おめでとう」って渡したいだけなんだけどなー。
そいつパソコンも持たんし、DVDプレイヤーも持たんし、
PS2しか持ってないんだよな〜〜〜〜。
もうDVD-Rが5枚お釈迦になった。全部国産だよ。高かった。
おわり。

マジ寝よ。
477名無しさん◎書き込み中:04/02/28 05:56 ID:RHnPYaRL
型番によってはどうやっても無理だったんじゃないかな。
478名無しさん◎書き込み中:04/02/28 06:25 ID:aVZqfWNN
SCPH-39000で再生できるDVDを作る場合
リニアPCMにしなければならないんでしょうか?
479476:04/02/28 06:57 ID:In4aSAAt
>>477
俺の型番 SCPH-50000NB
先月買ったばっかり。
今までDVD関連のソフトはいっぱい使ってきたからそれほど初心者ではないとは思うんだけどなー。
全部書けないけど、以下の通り。
AviUtl, DVD Decrypter, DVD Shrink, DVD2AVI, FlasKMPEG, TMPGEnc, VCDChecker
などなどその他いろいろ・・

あ、外が明るくなってきた。
不眠不休4日目突入・・・・

480名無しさん◎書き込み中:04/02/28 07:05 ID:RHnPYaRL
>>479
とりあえず片面一層のDVDをDecrypterでそのまんまコピーして
再生できるかどうか確認してみれ。
481名無しさん◎書き込み中:04/02/28 08:24 ID:x7+prHia
>>469
なんのソフトが、書き込みが終わった後自動的にトレイを開くのか考えろよ。
コントロールパネルなんぞにあるわけなかろ。
482名無しさん◎書き込み中:04/02/28 08:48 ID:hxbqEUZq
片面2層のDVD-Videoを1層のDVD-Rに圧縮コピーしたり、
あるいはDivX化したりする作業はDVD Decrypterなんかのフリーソフトで可能だと思いますが、
これと同じ作業をHolonのDaVideo3などの市販ソフトでやった場合、
画質は向上するのでしょうか。
483名無しさん◎書き込み中:04/02/28 08:54 ID:r+4nobyY
>>479
>俺の型番 SCPH-50000NB
重要なのは相手の型番じゃないのか
484472:04/02/28 09:11 ID:NHICY50z
>469
他のスレでお礼も言わない人が多発してたからハヤトチリしてしまいました。
スミマセン
485名無しさん◎書き込み中:04/02/28 09:31 ID:3Dgd+4jq
DVDからHDDに落とした後のエンコードについて語ってるスレはないでしょうか?
誘導されてここに来ました。
486名無しさん◎書き込み中:04/02/28 09:50 ID:qzRtljHh
メインマシン(AthlonXP2500+、WinXPPro)ではUDF2.0のDVD-RAMの
DVD_RTAVフォルダが表示されるのに、そのドライブをサブマシン
(Celeron2G、OS同じ)に移設した途端、そのフォルダが読めなく
なりました。ちなみに同じRAMディスク、ドライブはSD-R5112です。
487名無しさん◎書き込み中:04/02/28 10:02 ID:JMlJK8Kl
デジカメの画像をPS2でみたいってやつ使用ソフトで
オーサリング系がないのだがほんとにDVD-ビデオ形式にできたのか
ただたんにMPEG-2形式だたりしないか?
488名無しさん◎書き込み中:04/02/28 11:18 ID:x7+prHia
>>485
既にDVDと関係ない領域の話。 よって板違い。 誘導したヤツがヴォケ。

>>486
そうですか。
489名無しさん◎書き込み中:04/02/28 11:59 ID:uO9gJFoQ
>>476
手順を晒せ。

>>482
いつからDVD Decrypterにそんな機能ついたんだ?

>>486
へぇ〜そうなんだ大変だね
490名無しさん◎書き込み中:04/02/28 12:19 ID:AhCiwGS5
質問させて頂きます。
DVD−RAMメディアにデータを書き込んでいる途中に
エラーが起きて書き込みに失敗しました。
なので、イジェクトボタンを押して
ディスクを取り出そうと思ったのですが
何度押しても、何分たっても
ディスクを取り出すことができませんでした。
なので緊急イジェクトホールに針金を押し込んで
取り出したのですが、その後、ドライブが動かなくなってしまいました。
(イジェクトボタンを押すとオレンジ色のランプだけが付くだけ)
再起動したら動くのかなぁと思ってやってみましたが、動きません。
プロバティでデバイスの状況を確認しましたが、正常に動作していました。
どのようにしたらよろしいのですか?
知っている方いましたら
よろしくお願いします。

構成
OS windows2000
M/B ギガバイト GA81EX
ドライブ iodata dvdrr-ab4.7(松下のoem)


491名無しさん◎書き込み中:04/02/28 12:26 ID:3x7I7k3S
家のノートパソコンでアニメのDVDを観ようとすると、映像が途中で引っ掛かってしまいうまく見れないのですが、原因が全く分かりません。
(音声も引っかかりますが、映像ほどひどくありません。)
原因が分かる方、教えてください。
492angel:04/02/28 12:28 ID:S2MjGC5G
>491
>>1
493名無しさん◎書き込み中:04/02/28 12:48 ID:uO9gJFoQ
「初心者です」と前振りする奴の大半は

・自分で調べたくありません。
・自分のパソコンの環境等は自分の頭が悪くさっぱりわからないので勘弁してください。
・専門用語を使われても分かりません。調べません。
・金も時間も手間もかける気は全くさらさらこれっぽっちもねーから全部教えろ屑ども。
・問題が解決しても事後報告やお礼を述べるつもりはさらさらありません。
・四の五のいわずさっさっと教えろ糞ボケ

という、実質初心者以下の糞虫である。
494名無しさん◎書き込み中:04/02/28 13:37 ID:aGoc3FRI
>>487
デジカメの画像のDVD-ビデオ形式作ろうと思えば出来るだろう
単にチャプターメニューの多いDVDとして
>>476
書き込みソフトをNeroに替えて焼け問題なく焼けたら再生できると思う
495名無しさん◎書き込み中:04/02/28 13:48 ID:lQnwRe1f
エロ動画が増えてHDDもケース内いっぱいまで増設してこれ以上増やせないので、
DVDに保存しようかと思います。
そんな漏れにお勧めなドライブはなんでしょうか。
496名無しさん◎書き込み中:04/02/28 13:52 ID:x7+prHia
>>495
その程度の用途なら選ぶまでもない。 好きなの買え。
497名無しさん◎書き込み中:04/02/28 13:53 ID:ONjeUquw
CD-Rに比べて、DVDの方が焼きが失敗しやすいって聞いたのですが本当ですか?
498名無しさん◎書き込み中:04/02/28 13:56 ID:XFBro+60
>>495
「ND-2500Aソフト付き」or「LG4082B/BOX」
499名無しさん◎書き込み中:04/02/28 13:57 ID:uO9gJFoQ
>>495
リムーバブルなHDDケース買って来い

>>497
メディアを選べば問題なし
500名無しさん◎書き込み中:04/02/28 15:09 ID:+Tklk7e4
共有フォルダのファイルをDVDに焼きたいなと思ってるんですが、
転送速度はどのくらい必要なんでしょうか?
ちなみにLAN内HDD同士の転送は平均7000KB/sしか出てません。
501名無しさん◎書き込み中:04/02/28 15:52 ID:uO9gJFoQ
>>500
焼いてみろ
駄目ならローカルに保存して焼いてみろ
502名無しさん◎書き込み中:04/02/28 15:56 ID:1aJM3Fpt
>>500
DVDは等倍で1385KB/s
バッファアンダーラン防止機能あり

でも、LANの混み具合が一番のポイント
平均値出されても環境依存だし、よく分からない
まずはRW使ってやってみるのがよいと思うよ
503名無しさん◎書き込み中:04/02/28 16:09 ID:l2EWzuD1
当方のノートパソコンではDVDは再生のみしかできないのですが、
書き込めるようにするにはDVD−ROM自体を交換しなければならないのでしょうか?
それともライティングソフトをインストールするだけですむのでしょうか?
504名無しさん◎書き込み中:04/02/28 16:11 ID:iGIbCbxH
>>503
DVDプレーヤーじゃTV番組の録画はできないよね?
それと同じ
505500:04/02/28 16:16 ID:+Tklk7e4
>>501-502
ありがとうございます。
いや、やっとこさDVD焼きドライブを購入予定でして、
テスト出来る環境に無いのでございます。

>DVDは等倍で1385KB/s
単純に整数倍していいかどうかは分かりませんが、
4倍速ぐらいならいけそうな気がする数値ですね。

どうもありがとうございました。
506503:04/02/28 17:00 ID:l2EWzuD1
>>504
分かりました。
サンクス。
507476:04/02/28 18:44 ID:In4aSAAt
レス遅れてすんません。

>>480
それはPS2の再生能力を試すためですか?

>>483
それはそうなんですが、今のところ最新の50000でも再生できないんですよ・・。
まず最低でも50000で再生できるようにして、それから39000とか18000とかにトライしようかなっと・・。

>>487
476の10行目“WinDVD”はオーサリングじゃなかったですかね?
違ったかな?ちょっと確認してみます。
WinDVDはShowBizと連携というかセットになっています。

>>489
ただでさえ長いのに、さらに長くなりますけどいいですか?
下に書きます。

>>494
自分はRecordNowDXなんですけど、Neroはそんなにいいんですか?
508476:04/02/28 18:45 ID:In4aSAAt
>>489
手順です。

デジカメの静止画と動画をPS2で視聴できるようにとDVD-VIDEO作成をたくらむ。
まず動画をMPEG-1で保存。
WinDVD(ShowBiz)上でMPEG-2にし、同じ場面で撮影したものは接続してひとつのチャプターにする。
静止画はWinDVDの機能であるスライドショー形式でメニューに登録。
フォルダはとりあえず空のAUDIO_TS と VIDEO_TS 2つとも入れた。
RecordNowDXで焼いた。テスト・作成・ベリファイのフル装備。
DVD-Rはバリバリの国産。おまけにビデオ用。傷やほこりに超注意。
PCのDVDプレイヤーソフトではまったく問題なく再生できた。
PS2では「PlayStation及びPlayStation2規格のディスクではありません。」
何度やっても同じ。
509476:04/02/28 18:49 ID:In4aSAAt
今日は絶対寝ようと思ってたけど、昼間サボってちょっと寝たから少し復活した。
でもまさかここまで苦戦するとは・・。
これまで、DVD-VIDEO再生の難易度は、
【易】PC >>>>>> DVDプレイヤ >> PS2【難】
このくらいと思ってた。でも現在の印象は、
【易】PC >>>>>> DVDプレイヤ >>>>>>>>>>>> PS2【難】
このくらいだな。
すでにPS2対策はどこかのすごい人が解明していると思っていたけど、
予想以上に難関なのかなあ・・・・。
510476:04/02/28 19:05 ID:In4aSAAt
すんません!476です!
間違えました!

『WinDVD』ではなく、『MyDVD』でした。
私の完全な書き間違えです・・。
MyDVDとShowBiz連携でオーサリングをやってます。
WinDVDはもちろんDVDプレイヤーです。
すんません・・。
511名無しさん◎書き込み中:04/02/28 19:57 ID:AzHuECXT
>>510
タイトルがVTSの順(昇順)に定義されていない場合、
   何の対策もしないと書き込みソフト側の問題により、
   正しいイメージがDVD±R/RWに書かれない場合があります。
     NGの書き込みソフト:
       WinCDR 7.0 Ultimate DVD
       WinCDR 7.0 Ultimate DVD 2
       RecordNow MAX4
     OKの書き込みソフト:
       インスタントCD+DVD DX Ver 6.5
       B's Recorder GOLD5(Version 5.25)

  ・RecordNowDX4.0で焼いて再生不可だったもの(SW1,2)のDVD構造がこれに相当します。
  ・そのファイル順を確認すると規格通りではありません。
  ・ver4.61にアップすると、再生可能となり、ファイル順を確認すると規格通りでした。
512名無しさん◎書き込み中:04/02/28 20:17 ID:SbjalkqQ
>>508

漏れはディスクが認識できないってでた

DVD−RやRW対応って書いてあるDVDプレイヤーなら再生できるのかな
513名無しさん◎書き込み中:04/02/28 20:23 ID:Dsstj+W4
>フォルダはとりあえず空のAUDIO_TS と VIDEO_TS 2つとも入れた。

↑意味不明だと思うのは漏れだけ?
514名無しさん◎書き込み中:04/02/28 20:24 ID:JmnVlaSx
CD(音楽,ROM)は余裕で認識するのにDVDを読ませると認識出来ずに
ヘタります。
CDとDVDって読み込みヘッド違うの?
515名無しさん◎書き込み中:04/02/28 20:27 ID:EqUnljKG
PCで落とした映像をDVDに焼いて、PS2で見たいのですが
店に行って聞いたら、「それならDVD+R/RWを使うと良い」
と言われました。
DVD+R/RWの外付けドライブを買おうかと思っているのですが、
僕の使用目的でDVD-R/RWが無い事によって何か不便な事とか
あるでしょうか?
もしよかったら教えてください。お願いします
516名無しさん◎書き込み中:04/02/28 20:28 ID:AzHuECXT
>>513
わからんでもない
517名無しさん◎書き込み中:04/02/28 20:33 ID:Dsstj+W4
>>515
不便な事→DVD-R/RWに焼けない。
518名無しさん◎書き込み中:04/02/28 20:37 ID:AzHuECXT
>>515
特売でDVD-Rがめちゃくちゃ安く売っていたとき。
その他は特に無い。

その店の不良在庫(PX-504UF?)を減らしたい口実か?
519名無しさん◎書き込み中:04/02/28 20:41 ID:JMlJK8Kl
PS2で見たいのですが。。。
型番注意ね
最新の5000番台なら+も-も対応しているらしいのでOKだとおもわれるがやってみないとエラーでるかも^^;
どうせ買うなら全部対応していたほうがよくないですか?
値段の違いもあまりないとおもいますのでいかがですか
上の用途のみなら問題ないともいますよ(見れたらOkでしょうしね)
520名無しさん◎書き込み中:04/02/28 20:48 ID:CZLZRTO0
PS2や他のプレイヤーで見る場合はDVDに焼いた後に「読み取り専用」にする必要があるんですよね?
それにする場合は、WinCDRとかのライティングソフトが必要なのですか?
521名無しさん◎書き込み中:04/02/28 20:51 ID:AzHuECXT
家のはSCPH-10000だが+Rも+RWも再生出来たぞ。
最新の物でもピックアップが逝かれてくると-Rでも駄目らしい。
522名無しさん◎書き込み中:04/02/28 20:52 ID:EqUnljKG
>>517-519
レスありがとうございます!
型番はscph-50000NBです。
DVD-R/RWでも見れるんですかね?
騙されたのか・・
あんまり金無いので(資金1万チョイ)どちらか専用のに
しておこうかなーとおもってたのですが、無理してでも全部
対応の買った方が後々後悔せずにすむでしょうか?
無知なもので、なんでわざわざ+と-に分ける必要があるのかも
分からないんですが、ビデオのベータとVHSの違いみたいな
もんなんでしょうか?
何度も質問済みません
523名無しさん◎書き込み中:04/02/28 20:53 ID:AzHuECXT
>>520
焼いた後にどうやって属性を変えるんだ?
524名無しさん◎書き込み中:04/02/28 21:00 ID:CZLZRTO0
>>523
え?違うんですか?

とにかく、PC以外のプレイヤーで再生するには読み取り専用にしなければいけないんですよね?
525名無しさん◎書き込み中:04/02/28 21:03 ID:AzHuECXT
>>524
お前には無理
526名無しさん◎書き込み中:04/02/28 21:04 ID:CZLZRTO0
>>525
修行してきます
ありがとうございました
527名無しさん◎書き込み中:04/02/28 21:13 ID:AzHuECXT
>>522
とりあえずデュアルかマルチ買っとけ
528名無しさん◎書き込み中:04/02/28 21:29 ID:p1cYQJP+
HD-DVDのHはHigh。ではHの次のDはなんですか?
529名無しさん◎書き込み中:04/02/28 21:38 ID:z2OBsTAl
530名無しさん◎書き込み中:04/02/28 21:40 ID:albrKVW9
>>528
densityじゃねーの?調べてないけど。
531名無しさん◎書き込み中:04/02/28 21:44 ID:vA/i6XZX
DVD±R/RWドライブかDVD-R/RWドライブどちらを買うか迷ってます
安いDVD-R/RWドライブにしようと思うのですが、
DVD+R/RWが焼けなかったり読み込めなかったりするとどんな点で困りますか?
532名無しさん◎書き込み中:04/02/28 21:48 ID:fi1DatmR
>>531
あなたがどのように使いたいのか解らないのでどんな事が困るのか解りません

はっきり言ってどうでも良いので好きにして下さい
各メディアの違いは勝手に検索して調べてください
そんな個人的な話は「くだらない質問」を通り過ぎて糞虫の質問です
533名無しさん◎書き込み中:04/02/28 21:55 ID:Dsstj+W4
>>531
お前>>515だろ?
534名無しさん◎書き込み中:04/02/29 01:00 ID:NxIcTcYE
DVDの再生はできるのですが、書き込みをしようとすると以下
続行するには書き込み可能なディスクを挿入してください
と表示されて書き込みができないのですが、どうしたらいいのでしょうか
因みにCD-Rは問題なく動作します

535名無しさん◎書き込み中:04/02/29 01:02 ID:+zbtIu3U
>>534
バルクなんか買うなよ
536名無しさん◎書き込み中:04/02/29 01:17 ID:OpHdIjKB
>>534
>>493参照
537名無しさん◎書き込み中:04/02/29 01:17 ID:xGj5rshk
>>534
書き込み可能なディスクを挿入してください
538名無しさん◎書き込み中:04/02/29 02:58 ID:Z9cGsekC
>>534
>>1(1)ぐらい読んで書け
539476:04/02/29 03:38 ID:w3jdkHIY
>>511
詳しい情報ありがとうございます。
そこまでライティングソフトによって違いがあるとは知りませんでした。
昇順の問題は、どこで決定されているのか、
またどこで昇順を設定すればいいのか、いまだに分かっていません。
フォルダの “表示”>“アイコンの整列” ぐらいでしか分かりません。
ライティングソフトが自動で適切に設定してくれれば確かに助かりますが・・。
私のRecordNowDXは 4.60 でした。
今からアップデートできるか調べに行ってきます。
ありがとうございました。

これで解決すればいいのですが、
ほかにどなたか詳しいこと知っている方いませんか?
自作DVD-VIDEOをPS2で再生させることは
今現在でも難関コースなのでしょうか?
540名無しさん◎書き込み中:04/02/29 03:47 ID:YcF3D44L
DVD-Rなどの「ファイナライズ」とはなんですか?
「ディスクを閉じる」と同じ意味ですか?
541名無しさん◎書き込み中:04/02/29 03:49 ID:2mDItZTE
追記不可にすること
542名無しさん◎書き込み中:04/02/29 03:58 ID:p5ewyL7a
>>540
2ちゃん風に言うと、「レス埋め立て」
543476:04/02/29 04:38 ID:w3jdkHIY
>>511
偶然見つけました。
ここのコピペだったんですね・・。
ttp://dvd-yaki2.hp.infoseek.co.jp/yaki-kensyo.html

いろいろ調べて分かったんですが、自分も4.61になってたようです。
表記では4.60ですがエンジンのみのアップデートなので
実質4.61になっているようです。
ということは昇順の問題ではないということなのかなー・・。
とりあえず、DVD Decrypterで昇順のチェックができるということが
分かりましたので今からやってみます。
544名無しさん◎書き込み中:04/02/29 04:40 ID:7l2puq4h
借りてきた「水曜どうでしょう」Disk1はPCで見れるのに
借りてきた「水曜どうでしょう」Disk2がPCで見れないのはナゼですか?
545名無しさん◎書き込み中:04/02/29 09:10 ID:Al57Mqoe
>>544
わかるわけがない
レンタル屋でもゴルァしとけ
546名無しさん◎書き込み中:04/02/29 10:50 ID:r/aU6zpg
今度DVDプレイヤ買おうと思っているんですが、VHS再生可、HD付、ほとんどのDVD仕様再生出来る(RAM & -R -RW etc)ようなDVDプレイヤーってありますか?
ベテランの皆さん、どうかお勧めを教えて下さい。m(__)m
547名無しさん◎書き込み中:04/02/29 12:09 ID:bDIhuCm/
>>546
家電量販店でカタログもらって来なさい。
載ってなければ、そのような製品は存在しません。

>ベテランの皆さん
は自分でカタログ、HPで調べてます。
貴方も自分で調べる努力をしてください。
548名無しさん◎書き込み中:04/02/29 12:36 ID:KAFD93Oa
>>476
オーサリングソフトはUleadDVDMovieWriterがいいぞ
これでオーサリングして.isoに一旦出力し、
焼く前にDaemonToolでマウントして簡単にチェックしてから
イメージをB'sなりNeroで普通に焼く。
半年くらい前に30000番のPS2で試したときはコレでいけた
Uleadに体験版あるから試してみるといいよ
549名無しさん◎書き込み中:04/02/29 12:40 ID:qOf46eKf
DVDシングル3枚を1枚のDVD(12センチ)にまとめたいと思いますが、
可能でしょうか?
可能でしたら方法など教えて下さい。
550名無しさん◎書き込み中:04/02/29 12:52 ID:280QOW1i
>>549
dvd2one
551名無しさん◎書き込み中:04/02/29 13:24 ID:lxm5fYeG
DVDドライブを増設して、ドライブ間コピーをしたいのですが簡単に出来るのでしょうか。
また、ソフトはどういったものが最適なのでしょうか。教えて下さい。
552名無しさん◎書き込み中:04/02/29 13:36 ID:1/zRn53m
マルチなDVDドライブ買おうと思ってるんですが
DVD±R/RWとあるけどどのメディアがいいでしょうか
553552:04/02/29 13:37 ID:1/zRn53m
ちなみに用途はデータのバックアップとPCでDVDみる程度で、
丸ごとコピーしたり友人間での貸借などするつもりはないです
554名無しさん◎書き込み中:04/02/29 13:50 ID:PJ5MFr7t
>>552-553
はぁ・・・なんでそんな質問を平気でできるのかな。
お前の財布と相談して好きなの買え。
555名無しさん◎書き込み中:04/02/29 14:03 ID:Ixec1j7x
DVD焼きソフトの比較を行っているとこ教えて♪
556名無しさん◎書き込み中:04/02/29 14:04 ID:RUhfITky
パソコンで取り込んだ映像を、DVD-RWに焼いてDVDレコーダーで見たいんですが、どうすればいいでしょうか?教えてください;_;お願いします


557名無しさん◎書き込み中:04/02/29 14:06 ID:Tsv5IvfD
702 :名無しさん◎書き込み中 :04/02/29 13:56 ID:RUhfITky
パソコンで取り込んだ映像を、DVD-RWに焼いてDVDレコーダーで見たいんですが、どうすればいいでしょうか?教えてください;_;お願いします
558名無しさん◎書き込み中:04/02/29 14:12 ID:gFv4yYFt
8倍速正式対応メディアが出たら、4倍速メディアは安くなりますか?なりませんか?
559名無しさん◎書き込み中:04/02/29 14:27 ID:9FGmTaIn
(5)マルチポストはマナー違反です。控えましょう。
560名無しさん◎書き込み中:04/02/29 14:32 ID:1/zRn53m
>>554
どの規格が評判いいかなと思ったんですよ
どれでもたいして変わらないのなら結構です
561名無しさん◎書き込み中:04/02/29 14:32 ID:gFv4yYFt
>559
俺のこと?
562名無しさん◎書き込み中:04/02/29 14:35 ID:gFv4yYFt
>553
RAM
563名無しさん◎書き込み中:04/02/29 14:49 ID:1/zRn53m
>>562
あ、RAMの存在忘れてました
調べてみるとデータ保存とかには最適みたいですね

RAMはメディアがケースに入ってるのとむき出しのとありますけど
やはりマルチドライブだとケースのままじゃ無理ですよね
564名無しさん◎書き込み中:04/02/29 15:01 ID:gFv4yYFt
>563
RAMもいいけどやっぱDVD-RとRWだけ対応していれば大丈夫だと思うよ、

心配だったら全部対応してるマルチドライブ買っちゃうのが安心かと思うよ。
565名無しさん◎書き込み中:04/02/29 15:28 ID:1/zRn53m
>>564
どうもありがとう
566名無しさん◎書き込み中:04/02/29 15:42 ID:7l2puq4h
裏DVDに出てくるような可愛い子と
裏DVDに出てくるような濃厚なHを
タダでするにはどうしたらよいですか?タダといってもホテル代は出します。
567名無しさん◎書き込み中:04/02/29 15:43 ID:LK73zvt4
両面使えるDVD-RAMのB面を使用とした時、
初期化を要求されるんですが、初期化してA面のデータが
消えるってことは無いですよね?
568名無しさん◎書き込み中:04/02/29 15:50 ID:Q6wL6/m2
>>567
ない。
569名無しさん◎書き込み中:04/02/29 15:57 ID:7l2puq4h
RAMはいらねえと思うな。RAMならHDDでしょ?家電playerとの相性も悪いし
俺は+R/RWが必要かどうか迷います。VRって"-" でもできますよね?
+のVRってどういうアドバンテージがあるんでせう?
570名無しさん◎書き込み中:04/02/29 16:29 ID:Z9cGsekC
>>566
お前には無理
571名無しさん◎書き込み中:04/02/29 16:42 ID:2mDItZTE
>>566
来世に期待して氏ぬ
572名無しさん◎書き込み中:04/02/29 16:48 ID:A5r1lEao
DVDの規格の違いがいまだにハッキリわかんねえ。

誰か教えてくれ!解説サイトを教えてくれるだけでもいい
RとRWの違い、RAMがなんか他と違うってのはなんとなく分るが

-R/-RWと+R/+RWの違いがわかんねえ。
互換性はどうなんだろうか。

世の中なにがどうなってんだ?

頼むよ。ググってもなんか上手く出てこないし、、、
お願い、エロい人。
573名無しさん◎書き込み中:04/02/29 16:53 ID:PJ5MFr7t
キタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)゚∀゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)-_)゚∋゚)´Д`)゚ー゚)━━━!!!!
574名無しさん◎書き込み中:04/02/29 17:04 ID:hQ45IgWF
デジタルビデオから落としAVIファイル(1.6G+1.7G)を画質を落とさずにDVDのムービー
ファイルにしたいのですが,SONIC MY DVD と言うソフトでは,結局どのくらいの率で圧縮
されているか解らず,600M位のDVD(VIDEO_TS等)のファイルになってしまいます。
MPEG2にしてもアッシュ率を下げて画質を落としたくないのですがそのやり方が解りません。
助けてください。また,スレ違いだったら行く先も教えてくれるとありがたいです。
575名無しさん◎書き込み中:04/02/29 17:12 ID:mKTcHSF6
AVI→DVDのムービーファイル(mpeg2またはVOB)は画質を落とさずにはできません
576574:04/02/29 17:18 ID:hQ45IgWF
>575
アッシュ率=圧縮率でした,すんません
そうなんだ。つまり,MPEG2に変換するときは常に同率の圧縮なのですか?
できるだけが質を落としたくないのですが・・・
577名無しさん◎書き込み中:04/02/29 17:23 ID:lDmRc3Z0
578名無しさん◎書き込み中:04/02/29 17:24 ID:mKTcHSF6
違います
最高品質に設定しとけばいいだけ
579名無しさん◎書き込み中:04/02/29 17:25 ID:Q6wL6/m2
>>576
そんな質問をしてる時点で、君の目では圧縮による画質の劣化を見分けることはできない。
580名無しさん◎書き込み中:04/02/29 17:27 ID:Z9cGsekC
>>574
MyDVDを窓から投げ捨てろ
581名無しさん◎書き込み中:04/02/29 17:36 ID:dg+iKYe8
DVD-Rに書き込もうとしたら
ドライブにあるディスクはいっぱいか、または書き込み可能なCDではありません。
空の書き込み可能なCDをドライブF:\に挿入するか、CDを書き込むために選択したすべての
ファイルが入る十分な領域があるディスクを挿入してください。

と出てきて書き込めません。4,64G分を書き込もうとしてるのですが、何が駄目なんでしょうか?
DVD±RWドライブ
582名無しさん◎書き込み中:04/02/29 17:38 ID:mKTcHSF6
>4,64G分
583名無しさん◎書き込み中:04/02/29 17:40 ID:lSK1+Abw
メディアによってパソコンで再生できない物があるんですけど
これってDVD-R for General規格 ver2.0対応でないせいなんでしょうか?

再生できないDVD-Rにはver2.0に対応したドライブで使用できると書いてあり、
ドライブ自体はDVD-R for General対応としかかいてありません
584572:04/02/29 17:41 ID:A5r1lEao
>>577
アリガト。
あんたエロい。
585名無しさん◎書き込み中:04/02/29 17:47 ID:PNSHlT3W
で、FAT32で合計4G以上のファイルを焼くにはオンザフライ以外にあるんですか?
586名無しさん◎書き込み中:04/02/29 18:06 ID:xoxHUDsH
>>581
4.46G分(ギガふん)ってどんな単位ですか?
ありゃピリオドじゃなくてカンマか?4,64G分
多分、その辺りが駄目です。

つうか、バカの子供は所詮バカ
お前が使ってるドライブも所詮バカってことだ
587名無しさん◎書き込み中:04/02/29 18:08 ID:xoxHUDsH
>>585
zipとかで圧縮して4GB以下にする
それでも4GB越えるなら分割すればよい
588名無しさん◎書き込み中:04/02/29 18:22 ID:2mDItZTE
ギガぶんだろw
外国人か?
589名無しさん◎書き込み中:04/02/29 18:25 ID:mKTcHSF6
なぜカンマw
外国人か?
590585:04/02/29 18:42 ID:PNSHlT3W
1Gとかのデータを3,4個集めて4G以上のファイルってことです
591名無しさん◎書き込み中:04/02/29 18:44 ID:mKTcHSF6
1GBのが3〜4個なんかイメージ作る意味ないような
592名無しさん◎書き込み中:04/02/29 18:57 ID:sADVAtW5
>>585
ソフトによっては自動でテンポラリファイルを分割して作るんじゃなかったかな?

本当にちゃんとした答えが欲しいなら使用ソフト名くらい書けば?
593名無しさん◎書き込み中:04/02/29 19:10 ID:b/NqfNLR
>>591
なんのためのイメージ作成か理解できないオマエには必要ない
594585:04/02/29 19:17 ID:PNSHlT3W
使用ソフトはB's GOLD7ですね。
595名無しさん◎書き込み中:04/02/29 19:22 ID:mKTcHSF6
>>593
何のためか書いてみろよ
596名無しさん◎書き込み中:04/02/29 19:27 ID:4ZY9ujLO
私のドライブは、DVD+RWのDVD+Rの書き込みが2倍速対応なんですが、
DVD+Rのメディアで、4倍速書き込み対応っていうのは、私のドライブ
で書き込みできますか??だれか教えてください。。。
597名無しさん◎書き込み中:04/02/29 19:29 ID:lDmRc3Z0
>>585
参考まで
DVD-Videoの作成を例にしてるけど
それに限らずにできると思う
http://dvd-yaki2.hp.infoseek.co.jp/it.html
598名無しさん◎書き込み中:04/02/29 19:32 ID:p5ewyL7a
>>596
メディアには「ヤメレ」って書いてるでしょ?
599名無しさん◎書き込み中:04/02/29 19:39 ID:xoxHUDsH
>>596
一枚買ってやってみろ

つうかドライブ名位書けよ ハゲ
多分、無駄だとは思うけどw
600名無しさん◎書き込み中:04/02/29 19:43 ID:4ZY9ujLO
>>598
不親切!
601名無しさん◎書き込み中:04/02/29 19:49 ID:4ZY9ujLO
>>599
Philips SDVD6004 DVD+RW/+R
DELLでPCを購入した時についてました。
どうなんでしょうか??
602名無しさん◎書き込み中:04/02/29 19:52 ID:Zz/inuju
特定の映画のDVDだけが、ディスク挿入後、青い画面になって、
読み取りエラーとなってしまうのですが、
これはどうしたらよいですか?
ちなみにエラーが起きるのはちゃんとした日本版で、コードも日本に
設定しています。
あと、E:CDROM F:DVD CDR G:仮想CD
となっており、読み取りエラーはFで起きています。
また、vectarで落とした一般人作のフリーのDVDプレイヤーでは
映像が始まるときに一番初めにでる「これは一般視聴のみを目的〜」
とかメーカーのロゴだけ出て、チャプターリスト等出ず黒い画面で止まって
います。
使用プレイヤーはwinDVD interactual プレイヤーの二つです。 
603602:04/02/29 19:54 ID:Zz/inuju
失礼しました。使用ドライブは、リコーDVDCDRW MP9060です。
604名無しさん◎書き込み中:04/02/29 19:59 ID:H+881j8+
どうしたらよいかって、別にどうもしなくてもいいけど?

取りあえず、そのディスクが民生のDVDプレーヤ(できるだけ多く)で再生できるか
どうか試してみるべし。
605名無しさん◎書き込み中:04/02/29 20:19 ID:w+EEIF9G
「とりあえず保存しておきたい」程度の映像をDVD-RAMに残すのはコストがかかるので
激安DVD-Rに短時間で移し変える方法を探していました。

QuickDVDとVRO2VOBは、その条件にピッタリでしたが試用期間は7日だけなので
ライセンスを入手したいのですが、詳しいことが載っていません。
どうすればライセンス入手できるんですか?
2つでおいくらですか?
また、このソフトのようにVRO→VOBを直接変換可能なソフトがあれば教えてください。

ソフトDLページ http://www2.mnx.jp/~dle871/
606名無しさん◎書き込み中:04/02/29 20:39 ID:p5ewyL7a
>>600
不道徳!
607名無しさん◎書き込み中:04/02/29 20:51 ID:xoxHUDsH
>>605
1.作者にメール送ってみたら?
2.しらん
3.しらん
608名無しさん◎書き込み中:04/02/29 21:01 ID:gpYuLToT
>>605
馬鹿?
落として解凍してみろよ。
609名無しさん◎書き込み中:04/02/29 21:04 ID:6UfAsUze
pioneer DVR-104でUlead DVD MovieWriter Advanceを使って、
DVDを焼こうとしたんですが、パワーキャリブレーションに失敗しました。
と出て書き込みできません、どうしたらいいでしょうか。お願いします。
610名無しさん◎書き込み中:04/02/29 21:08 ID:C3SzMsot
ビデオ用のDVD-Rをデータ用に使っても大丈夫ですか?
611名無しさん◎書き込み中:04/02/29 21:11 ID:zV3yQ7hi
いいかげんにしろよ
612名無しさん◎書き込み中:04/02/29 21:45 ID:pVfBWYsa
>>610
くだらねぇ(w
613名無しさん◎書き込み中:04/02/29 21:51 ID:xoxHUDsH
>>610
>>493に相当します。
614名無しさん◎書き込み中:04/02/29 21:52 ID:xicTqL/Y
>>1のテンプレで
ttp://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s11779.htm
の事項に該当するのですが書いてあるとおりにやっても何故かDVDが読めません
どうしらいいモンでしょうか

OS     win98
ドライブ SUMSUNG DVD-ROM SD-612
615名無しさん◎書き込み中:04/02/29 21:59 ID:Q6wL6/m2
>>614
>その上でも同様の現象の場合には、ドライブを検査・修理しますので、当社修理
>係りまで送付してください。

は試してみたのか?
616名無しさん◎書き込み中:04/02/29 22:00 ID:xicTqL/Y
>>615
叩いたら読みました。接触不良だったのかな・・・
617名無しさん◎書き込み中:04/02/29 22:15 ID:GsjRrPqj
お前らには無理
618名無しさん◎書き込み中:04/02/29 23:31 ID:a5G7mjHJ
DVDの音をi Tunesに落とせないですか??
619名無しさん◎書き込み中:04/02/29 23:43 ID:PJ5MFr7t
前にも言ってる奴いたけど

「落とす」って言いかた止めないか?
620名無しさん◎書き込み中:04/02/29 23:44 ID:a5G7mjHJ
すみません
621名無しさん◎書き込み中:04/03/01 00:20 ID:phEV5Zfa
パナのギガDVDレコを使って、
マクセルのDVD120min・XPモードで
録画したところ、、
60分録画できるはずが、何故か50分で
イッパイになってしまいました。
なぜなんでしょう?
622名無しさん◎書き込み中:04/03/01 00:29 ID:phEV5Zfa
訂正 ギガ→DIGA
623名無しさん◎書き込み中:04/03/01 00:29 ID:vxiQX2PW
質問させていただきます

DVD+-対応のドライブ買ったんで、メディアも買ってきたんですけど
どうやら録画用メディアを買っちゃいました・・
これはPCのデータ用としては使えるのでしょうか?
それともDVDレコーダ専用機でしか使えないものなんでしょうか?

初歩的な質問でスイマセヌ。。
624名無しさん◎書き込み中:04/03/01 00:30 ID:o3y+jIS0
書くなっつーたろうがボケ
625名無しさん◎書き込み中:04/03/01 00:30 ID:mk/gfZgB
>>623
まじで死ね
626名無しさん◎書き込み中:04/03/01 00:32 ID:vxiQX2PW
なんでなんでなんで〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜?

質問しちゃいけないんでしょうか^^;
どうすればいいんですか
録画用なんか買っちゃったもんだから・・・
627名無しさん◎書き込み中:04/03/01 00:32 ID:zxbO9xw3
>623
お前に2ちゃんは早すぎる
628名無しさん◎書き込み中:04/03/01 00:39 ID:ZfX/+QlC
>>626
最低限のルールは守ろうな。
629名無しさん◎書き込み中:04/03/01 00:46 ID:mk/gfZgB
>>626
死なないならk
630名無しさん◎書き込み中:04/03/01 00:48 ID:ZfX/+QlC
orosu
631 ◆mlFbqARLCg :04/03/01 00:48 ID:aOR2wFQQ
通報したほうがいいですか?
632名無しさん◎書き込み中:04/03/01 00:49 ID:HnALYJRT
>>626
スレを隅々まで読んでから質問しろ。
使えるかどうか試してから質問しろ。
それがいやなら返品しろ。
633名無しさん◎書き込み中:04/03/01 00:50 ID:o3y+jIS0
>>626
粘着化するとウザイんで答えてやるが、おまいさんの言うとおり、623の質問は初歩的、
つーか初歩的過ぎ。
で、こういう初歩的過ぎな質問ヘ答えるのはアホらしいんで、気の効いた質問スレなら
既に答えをまとめて提示してある場合が多い。
このスレでもそうで、その答えのまとめは>>1に書いてある。(リンク)

本来なら質問する前に、同じ質問が前に出てないか、このスレくらいは検索かけてみる
のが当たり前。 最悪>>1-10くらいまでは読んでからでないといけない。
それが628の言う最低限のルール。

それすら守らずにアホみたいな質問するからみんなに罵倒される。 わかった?
634県職:04/03/01 00:56 ID:lVTd/TGM
どうでも、いいけどはよ寝れや。無職ども。
635名無しさん◎書き込み中:04/03/01 00:57 ID:s2pAlWm9
>>626
マジレス>>493
よく読め
636名無しさん◎書き込み中:04/03/01 00:57 ID:Rvk5EecF
>>634
うるせぇ肉屋
637名無しさん◎書き込み中:04/03/01 00:58 ID:7IFKblim
県職ってなんですか?
この日本における、腐りきった
腐れ公務員のことですか?


氏ね
638名無しさん◎書き込み中:04/03/01 01:54 ID:F1mwv8yZ
負け犬どもが吼え合って微笑ましいスレですね。
639名無しさん◎書き込み中:04/03/01 02:01 ID:ZfX/+QlC
>>638
1番かわいそうなのは、お前だ。
640名無しさん◎書き込み中:04/03/01 02:10 ID:cSVfBsea
>>605
1.メールでライセンス取得
2.1つのライセンスで表示しているソフト全て使える
3.2〜3千円
641623:04/03/01 02:40 ID:vxiQX2PW
>>633
サンクスでございます
>>1のリンク読んで
データ、ビデオどっちも使えると分かりました

ソースを読むという、初歩的な怠慢を犯してしまいました
ここで叩いてくれた皆さんのおかげで反面教師になりました(ネタでも釣りでもなく
有難うございましたm(_ _)m
642ダメ人間:04/03/01 02:40 ID:GMzKMJVe
質問です。
家のDVDプレイヤーで録画した番組をPCで見ようとしたら、
『ファンクションが間違っています』
というエラーメッセージが出てしまいドライブにアクセスで来ません。
コレは一体どういう事なんでしょうか??
ちなみにOSはXPで、ドライブは内臓マルチです宜しくお願いします。
643名無しさん◎書き込み中:04/03/01 02:42 ID:EOiLFI92
友達に借りたDVD-RAMを見ようと思ったのですが見れません.
ドライブがDVD-RAMに対応していないようなのですが,
ドライブを取り替える以外に何か方法はないですか?
644名無しさん@書き込み中 :04/03/01 02:48 ID:AcmveR6y
友人にDVDドライブをもらって装着したのですが、焼こうとすると
「書き込みできるCD-Rを...」と表示され書き込みできません。
DVDドライブが必要なんですか?
645623:04/03/01 02:50 ID:vxiQX2PW
考えてみたら知識は財産ですよね
ろくに調べもせずに質問していたなんて
まるで働いてもいないのにお給料だけ貰うような卑しいことだったんですね
自分が恥ずかしいです

人のためにこの知識を役立て、償いにしたいと思います
646名無しさん◎書き込み中:04/03/01 02:56 ID:+Wr7sWHK
>>642
生メディアを入れたときに出るエラー。
あとはファイナライズしてないとか?
647名無しさん◎書き込み中:04/03/01 06:46 ID:of1dzizt
ホントにくだらないのですが・・。

書類データをDVD-Rにバックアップしたいのですが、
ISO9660形式でCD-RのようにCD Manipulatorでイメージを
生成するのではダメでした(MODE1/23??じゃないとDecrypterに怒られた)。

DVD-Rに対応したイメージを吐くツールはないでしょうか?
648名無しさん◎書き込み中:04/03/01 07:07 ID:xqBUzkgj
>>647
imgtool
649名無しさん◎書き込み中:04/03/01 07:08 ID:8RIn1FoS
>>647
質問の答えにはなってないんだけど、
わざわざイメージを作成する意図がわからない。

データをオンザフライでそのまま焼いたほうが、
時間・手間ともにかからないと思うんだが。
650名無しさん◎書き込み中:04/03/01 07:20 ID:of1dzizt
>>648さん
いや、imgtool classicだとVIDEO_TSが無いと怒られるんです・・。
classicじゃないほうを試したほうがいいでしょうか。

>>649さん
イメージ作成にはこだわりません。
ただ、オンザフライですよね。それって市販ソフトで
UDFフォーマットが必要とか、そういうお話でしょうか??

もうちょっと僕も調べてみます。
651名無しさん◎書き込み中:04/03/01 07:45 ID:8a2SwEJb
>>650
>>649と同じだな。
>データをDVD-Rにバックアップしたい
それだったら普通にソフトで焼くだけだが。
652650:04/03/01 07:58 ID:of1dzizt
>>648-651
nero Burning ROM6 ってので一発解決しました。
やっぱり専用の焼きソフトが必要なんですね・・。

お邪魔しました。
653名無しさん◎書き込み中:04/03/01 09:43 ID:/fGD2jRi
DVD Decrypterでisoとmdsというファイルが出来たのですが、
B'sでDVD-Rに記録するとき、両方とも焼かないとだめなのでしょうか。
654名無しさん◎書き込み中:04/03/01 09:57 ID:BZBeuPpy
>>653
好きに白
655名無しさん◎書き込み中:04/03/01 13:01 ID:TZzD2kYJ
>ファイルが出来たのですが、

↓この(↑↓)間の思考を知りたい。

>B'sでDVD-Rに記録するとき


検索もしねーやつにweb見ろと言っても無駄か
656名無しさん◎書き込み中:04/03/01 14:39 ID:VbzcCo0c
RAMにかいたデータが読み出せなくなりました。
復旧ってできますかね?
教えてください。
657名無しさん◎書き込み中:04/03/01 14:41 ID:Rvk5EecF
>>656
できます
658キカイオンチ:04/03/01 14:46 ID:FN7mvRBW
あの〜、、、教えてください。
パソコンでDVD焼いたやつを、普通のDVDプレイヤーで見れますか?
659名無しさん◎書き込み中:04/03/01 14:50 ID:BZBeuPpy
>>656
>>658

>>469に相当します。
特に>>658はこのスレを>>1から声に出して読むべきだと思います。
660名無しさん◎書き込み中:04/03/01 14:50 ID:Rvk5EecF
>>658
見られます
661名無しさん◎書き込み中:04/03/01 14:52 ID:CM29o6DT
>>659
ワラタ
662名無しさん◎書き込み中:04/03/01 14:55 ID:BZBeuPpy
まちごうた>>469ぢゃ無く>>493
663キカイオンチ:04/03/01 15:06 ID:FN7mvRBW
見れるんですね。みなさんありがとう
664名無しさん◎書き込み中:04/03/01 15:07 ID:mvDcwCH/
RとRWだと値段差があっても
何度も書き直せるRWがいいと思うのですが

Rって安い意外にメリッターはあるの?
665名無しさん◎書き込み中:04/03/01 15:10 ID:IoPgILBJ
>>664
RWだと反射率の違いで読めない民生機がある。特にPS2。
あと、焼きが速い。メディアとドライブにもよるが。
666名無しさん◎書き込み中:04/03/01 15:11 ID:IoPgILBJ
それと、「メリッター」はやめろ。
667名無しさん◎書き込み中:04/03/01 15:12 ID:Rvk5EecF
>>664
何度も書き直す用事なんて無い
668名無しさん◎書き込み中:04/03/01 15:26 ID:3XiAHpfQ
昨日購入したドライブを使って、試しに静止画像を焼いてみたんですけど、
自分で撮った画像は100%、ダウンロードした画像は40%くらいが再生されました。
ダウンロード画像の6割程がデータが壊れたみたいなんですけど、
自分が撮ったのは無事に録再できたのに、この違いはどこから来るのでしょうか?

ドライブは LDR-CA880U2
メディアは MITSUBISHIのDVD+RWのもの
ソフトは  B's Recorder GOLD BASIC
OSは   窓のXP

で、扱ったデータは全てJpegです
自分で撮った画像のサイズは340〜450Kくらい、ダウンロードした方は6〜280Kくらいです
669名無しさん◎書き込み中:04/03/01 15:28 ID:mvDcwCH/
>>665   レス
サンク    ス
あーーーPS2で再生できないのはRWだったからか・・・。
漏れはPS2だめジャンと思って変なメーカーのDVDプレーヤー買っちゃったよ。
業界人っぽく言うとメリッタか・・・。
6702ch:04/03/01 15:56 ID:WjmAqyE2
NECのLavie-Cのウインドウズメディアプレイヤーで4:3のアニメDVDを見ていると、途中で映像と音声が引っかかってしまうのですが、原因が分かりません。
可能性としてはどんな事があげられますか。
671名無しさん◎書き込み中:04/03/01 15:58 ID:IoPgILBJ
>>670
・ディスクに汚れ・傷。
・マシンの能力不足。
・転送モードがDMAになっていない。
・その他もろもろ
672名無しさん◎書き込み中:04/03/01 16:05 ID:52W0uc51
店員さんに聞いても分からないですねーとばかりなので、
こちらで質問をさせていただきました。

今までビデオテープだけを使っていました。使い方は、
@映画や旅行時撮影した映像の長期保存用(観るのは5年に1度位) 
A特別好きな映画を録画して保存・鑑賞(観るのは年に5-6回)
B1か月分のドラマを撮り貯め→月末に鑑賞→また録画の繰り返し
位です。
これを全てDVDに切り替える為にDVDデコーダーとメディアを買い揃えようと
思っております。
DVDメディアの中で、どのメディアを@−Bに当てれば最適なのでしょうか?
また、どのメディアが最後まで生き残るとお考えでしょうか?
(我が家に8o・β・VHSのデッキがあります・・同じ間違いを繰り返したくなく。)
皆様のご意見を是非教えてくださいませ。
どうぞ宜しくお願いいたします。
673名無しさん◎書き込み中:04/03/01 16:12 ID:Rvk5EecF
>>672
βデッキ購入が間違いだったといってる時点で死ね
674名無しさん◎書き込み中:04/03/01 16:29 ID:of1dzizt
>>672
DVDデコーダーってのが市販されてるんですか?(爆
675名無しさん◎書き込み中:04/03/01 16:33 ID:CAS6BJ6J
βデッキマンセー
676名無しさん◎書き込み中:04/03/01 16:33 ID:66V+4Hvv
すいません、お教えください。

OSはWINXPなのですが、
メディアプレイヤーやWINDVD等で
DVD再生時に流れる絵をキャプチャしたいんです。
もちろん、動画でなく、静止画(JPEGにしたい)を
取り込みたいだけなのですが。

情けない質問で申し訳ないです。
宜しくお願いいたします。
677名無しさん◎書き込み中:04/03/01 16:34 ID:auOY0I7w
>>672
DVD±R/RWどれでもいい。
お前の好きなのを買え。

ってか、なんでそんなことで悩むのかわからん。┓(´_`)┏
678名無しさん◎書き込み中:04/03/01 16:35 ID:auOY0I7w
>>676
>>1から読め。
679676:04/03/01 16:43 ID:66V+4Hvv
>>678
一応、見てるんですが・・・
テンプレにも入ってないし、
検索してもそれらしいのはヒットしないし。

すいません、わかんないです。
680名無しさん◎書き込み中:04/03/01 16:49 ID:auOY0I7w
>>679
WinDVDは使ったことない。
PowerDVDにしろ。
たしか、bmpでできる。
681名無しさん◎書き込み中:04/03/01 16:52 ID:of1dzizt
>>679
WinDVDは画面を右クリック>キャプチャ>静止画キャプチャ
でMy Picturesに保存される(bmp)。
あとは勝手に変換しろ。
682名無しさん◎書き込み中:04/03/01 17:01 ID:66V+4Hvv
>>681
ええ、それは最初、右クリックで試したんです。
で、ヘルプを読むと、おっしゃる通り、
やはり右クリックからキャプチャ・・・となっているんですが、
項目自体が消えてしまってるんです。

自作のTV番組録画DVDだからでしょうか?
683668:04/03/01 17:23 ID:OcAynFY3
ごめんなさい、解決しました

USB1.1で接続してたんですが、
先程USB2.0ポートを取り付けて、そこに接続したら読み込みました
昨日焼いたデータはダウンロード画像を含めて、ほとんど壊れていませんでした
一つだけ、一部がモノクロになってしまったヘンな画像があるけど・・・
ファイルが破損していますってメッセージはなくなりました

どうやら、読むときの転送速度がネックだったみたいです
684名無しさん◎書き込み中:04/03/01 17:28 ID:BZBeuPpy
>>682
ふーん。
サポートのFAQは当然見てるよな。
それでいて解らないのであればサポートに電話してみたら?
685名無しさん◎書き込み中:04/03/01 17:35 ID:WN5+Zoyg
>>682
バンドル版だとその機能は削られている。
686名無しさん◎書き込み中:04/03/01 17:42 ID:66V+4Hvv
>>685
ありがとうございます。
バージョン等を正確に書いておけば良かったです。


メディアプレイヤー9では無理でしょうか?
こちらも、ヘルプには存在するんですが、
項目が消えてしまっているので・・・。

(画面解消度を16bitに下げてみたりしたのですが、
これもまた無理でした)
687名無しさん◎書き込み中:04/03/01 18:05 ID:eswRc70V
東芝SD-M1712バルク
パイオニアDVR-S606-J

を買いました。どうでしょう?
688名無しさん◎書き込み中:04/03/01 18:06 ID:8RIn1FoS
>>686
とりあえず、フルスクリーンじゃなくてウィンドウ状態で再生・一時停止
Shift(Altだったかな)+PrintScrn でウィンドウ内をクリップボードにキャプチャ
ペイントブラシにコピー
はどうだ。
689名無しさん◎書き込み中:04/03/01 18:07 ID:gga4jxzJ
690名無しさん◎書き込み中:04/03/01 18:11 ID:8RIn1FoS
ああそうだ。もうひとつ何かプレイヤーソフトを先に起動して
動画再生しといてオーバーレイをつぶしとかなきゃいけないんだっけな。
それから >>688 だ。
691名無しさん◎書き込み中:04/03/01 18:13 ID:AnfQZ93r
つーか焼き板と何ら関係無いし
692名無しさん◎書き込み中:04/03/01 19:54 ID:nt5hxVMz
本日BUFFALOのDVR-R42FBを購入し、
OSWinXP、メモリ512MB、CPUcerelon2.0GHzのPCに取り付けました
付属のDVDプレーヤー(cine player)をインストールました

ところが、DVR-R42FBでDVDvideoがうまく再生されません
CD-ROMは問題なく動きます
エクスプローラーで直接DVDを開いて、cine playerで*.vobを開くと映像は出るので
DVR-R42FBの取り付け自体に問題はないと思います

現在使用しているディスプレイが古い(約6年前もの)ので、これが原因かと私は思っています
どのような原因が考えられるでしょうか?
もちろん推測でかまいませんので、どなたか教えていただけないでしょうか。
693名無しさん◎書き込み中:04/03/01 20:04 ID:nt5hxVMz
>DVR-R42FBでDVDvideoがうまく再生されません
の詳細です
DVDをドライブに入れてもcine playerでは「メディアがありません」と表示されます
もちろんメディアは入っていますし、エクスプローラーからはDVDドライブの中身は開けます

694名無しさん◎書き込み中:04/03/01 20:04 ID:IoPgILBJ
>>692
何を再生しようとして、どううまくいかないのか。
695名無しさん◎書き込み中:04/03/01 20:25 ID:hhJz1ZbN
デフォルトドライブが別のドライブになっているとか
696名無しさん◎書き込み中:04/03/01 20:33 ID:BZBeuPpy
くだらねぇ(ノ∀`)タハー
697名無しさん◎書き込み中:04/03/01 20:52 ID:JtUXrn3R
パナのディーガDVDレコを使って、
マクセルのDVD120min・XPモードで
録画したところ、、
60分録画できるはずが、何故か50分で
イッパイになってしまいました。
なぜなんでしょう?
698692:04/03/01 20:54 ID:nt5hxVMz
>>694
再生しようとしたのは手持ちの映画DVDです
>>693のようなエラーが出て再生されません

>>695
そこは確かめてあります

手持ちのDVDが3枚あるので、
他の映画DVD2枚で試してみましたが、同じように「メディアがありません」と表示されます
*.vobファイルでもcine playerで開けるのと開けないのがありました
画面の解像度を下げてみましたが同じでした
699名無しさん◎書き込み中:04/03/01 20:55 ID:mk/gfZgB
>>697
マルチ死ね
700名無しさん◎書き込み中:04/03/01 22:55 ID:IoPgILBJ
>>698
市販品だよな?
701名無しさん◎書き込み中:04/03/01 23:00 ID:KV6Gce1Z
リッピングしたファイルってVIDEO_TSフォルダ造んないとプレイヤーでは
見れないんですか。
702名無しさん◎書き込み中:04/03/01 23:17 ID:TXAkAV9E
>>701
お前には無理。
703名無しさん◎書き込み中:04/03/01 23:19 ID:UYT0a1pk
リッピングできてないじゃん
VIDEO_TSフォルダだけじゃだめなのよ
704名無しさん◎書き込み中:04/03/01 23:19 ID:KV6Gce1Z
>702
んじゃ、諦めます。サンキュー。
705名無しさん◎書き込み中:04/03/01 23:23 ID:URWkwFse
ファイルはゴミ箱から削除しても完全に消えませんよね?
DVDのバックアップを行うたびに、200MBくらい容量が減っていきます
PC内から完全に消す方法を教えてください
706名無しさん◎書き込み中:04/03/01 23:33 ID:aZ/3OJ83
multi
707名無しさん◎書き込み中:04/03/01 23:37 ID:Rvk5EecF
>>705
format c:
708名無しさん◎書き込み中:04/03/01 23:40 ID:URWkwFse
>>707
フォーマットできませんって出てきますけど・・・
手順を教えていただけないでしょうか?
あと、強制的に全部消えるわけじゃなくて、自分で消したいものを選べますよね?
709名無しさん◎書き込み中:04/03/01 23:47 ID:7P2xBNDp
>>708
・・・
710名無しさん◎書き込み中:04/03/01 23:49 ID:Rvk5EecF
>>708
もちろんすべて綺麗さっぱり消えますよ
711名無しさん◎書き込み中:04/03/01 23:52 ID:URWkwFse
マジっすか・・・
一時的にDドライブに移すとかできますかね?
712県職:04/03/01 23:57 ID:lVTd/TGM
どうでもいいが、はやく寝れ
8割方、無職の集団よ
ひきこもってたら、ママさんが泣くぞ
713名無しさん◎書き込み中:04/03/01 23:59 ID:Rvk5EecF
>>712
うるせぇ肉屋
714名無しさん◎書き込み中:04/03/02 00:04 ID:wKAqYpa6
>>712
うるせぇ豆腐屋
715名無しさん◎書き込み中:04/03/02 00:12 ID:KpTDKEts
スレ違いでしょうか?そうでしたら誘導お願いします
716名無しさん◎書き込み中:04/03/02 00:13 ID:jmw1rBhM
調子悪かったもんでDVD-RW/Rドライブ分解したらDisk置く所が少し飛び出た状態で戻らんくなった。
メーカーとかはまた調べんとわからんがこれだけの説明で直し方わかる神いたらレス頼む。
頭の悪い貧乏学生なもんでかなり必死なんでつ。
直らんかったら・・・死ぬか、人生飽きたし。  明日、また来ます。
717名無しさん◎書き込み中:04/03/02 00:13 ID:A/QdXj9i
>>715
IDがTDK。
つーかおまえ、誰?
718609:04/03/02 00:17 ID:KpTDKEts
すみません、>>715は609

ERROR:referer情報がブラ変です。(ref1)http://www.dd.iij4u.or.jp/~cap/iyan.html
これがでていつもうまくか書き込めません、名前のところにいれたのですが消えてしまいました。
ノートンが入ってるからだと思いますが・・
719名無しさん◎書き込み中:04/03/02 00:17 ID:eenzQU+L
>>716
それは分解じゃなくて破壊っていうだよ
720名無しさん◎書き込み中:04/03/02 00:17 ID:PwmwYPja
716へ
電源入れろ
721名無しさん◎書き込み中:04/03/02 00:20 ID:A/QdXj9i
>>718
ノートンが入っているからじゃなくて
変だと弾かれてるのにノートンの設定を直さないからだ
722609:04/03/02 00:24 ID:KpTDKEts
テスト書き込み
723609:04/03/02 00:25 ID:KpTDKEts
721>>
気づかせていただきありがとうございました。うまく設定できました。
724名無しさん◎書き込み中:04/03/02 00:32 ID:kOyfJrP5
>>719
座布団一枚
725名無しさん◎書き込み中:04/03/02 00:47 ID:sh8Sm9xB
あるDVDをリッピングして4つのVOBファイルができたのですが
01_1と01_4は拡張子を1mpgに変換し普通にオーサリングソフトでMPEG2として
扱われたのですが01_2と01_3はなぜかエラーがでてオーサリングすることが
できません。どうすればいいんでしょうか?
ちなみに01_2と01_3WMPで再生できました。
726名無しさん◎書き込み中:04/03/02 00:50 ID:gl7u5UjS
>>725
何を言ってるのか全く意味不明。
いったい何がしたいのか。
727名無しさん◎書き込み中:04/03/02 00:56 ID:s1SNttYi
>>725
お前には無理
728名無しさん◎書き込み中:04/03/02 01:14 ID:AebWnsQB
旧型のDVDドライブでもちゃんと読み取ってもらえるDVD−Rディスクがあるって聞いたんですが、どれですか?
729名無しさん◎書き込み中:04/03/02 01:16 ID:+ij2I2BG
PC用の連装DVDって商品として出てますか?
読み込みのみでもかまいません。
あれば今使ってるnakamichiの連装CDと交換したいんですけど。

730725:04/03/02 01:45 ID:sh8Sm9xB
>>756
後から読み返してみると自分でもよくわからない文でした。失礼
要はVOBファイルをどうやればMPEG2として認識されるのかということです。
731名無しさん◎書き込み中:04/03/02 01:55 ID:DSkcfhrC
mpeg2じゃないかも。極窓にかけよ
732名無しさん◎書き込み中:04/03/02 02:22 ID:hTMA8Lzk
>>728
DVD-R for Authoring のことかな?一般的に入手困難。
ま、国産の−Rで焼いてみて読めなかったらあきらめる、
俺はこう考えてるけど。
733名無しさん◎書き込み中:04/03/02 02:23 ID:gl7u5UjS
vobもmpeg2と言えばmpeg2だが。
734名無しさん◎書き込み中:04/03/02 07:53 ID:knRgHTJ7
すいません、今日買ってきたDVD-Videoがドライブに入れても認識されないのですが、なにか鯨飲はありますか?

OS:WindowsXP
CPU:Pentium4 1.5G
メモリ:512MB

ドライブ:SONY CRX-175E
ディスク:20人の犯された女たち

です。よろしくお願いします。
735名無しさん◎書き込み中:04/03/02 07:57 ID:Z+fz8M0D
>>734
それCDRドライブ
ネタはいいよ
736名無しさん◎書き込み中:04/03/02 08:00 ID:knRgHTJ7
>>735
でもディスクは同じ形で同じ大きさです。
せっかく買ったのでなんとか再生させたいです。
737名無しさん◎書き込み中:04/03/02 08:40 ID:4/Rig2a+
>>736
お前の脳内ではPCエンジンDUOでPS2のソフトが遊べるらしいな
738 ◆mlFbqARLCg :04/03/02 09:01 ID:jE/6P3Mz
7:53書き込み・・・・
今日買ってきた・・・・

随分と早起きのお店ですね(^^;
739名無しさん◎書き込み中:04/03/02 09:29 ID:oJxCvGrK
>>690
ありがとうございました!
早速、試してみました。活用させて頂きます。

数年前に持ってたパソでは全く
苦労せず取り込めていたので・・・なにがなんだがって感じです。
740うんこぶりぶり♪:04/03/02 09:45 ID:aePYhWdq
      /ミミミヾヾヽ、_
   ∠ヾヾヾヾヾヾjj┴彡ニヽ
  / , -ー‐'"´´´    ヾ.三ヽ
  ,' /            ヾ三ヽ
  j |             / }ミ i
  | |              / /ミ  !
  } | r、          l ゙iミ __」   
  |]ムヽ、_    __∠二、__,ィ|/ ィ }    
  |    ̄`ミl==r'´     / |lぅ lj うんこぶりぶりぶぅ〜りぶりぃ〜♪
  「!ヽ、_____j ヽ、_  -'  レ'r'/  うんこぶりぶりぶぅ〜りぶりぃ〜♪ 
   `!     j  ヽ        j_ノ
   ',    ヽァ_ '┘     ,i
    ヽ  ___'...__   i   ハ__
     ヽ ゙二二 `  ,' // 八
      ヽ        /'´   / 
741名無し:04/03/02 10:16 ID:HLqzrZOZ
>>736

まずはDVDがどういうものか勉強してきてください。
742名無しさん◎書き込み中:04/03/02 12:28 ID:+l1urqYJ
>>738
分かってないな
24時間営業の店もあるが、おそらく>>734はリアル厨房だから
「20人の犯された女たち」なんてのは売ってくれない
明け方、エロ自販機まで必死こいて自転車飛ばしたんだよ
743名無しさん◎書き込み中:04/03/02 12:50 ID:6MbfshoA
くだんね
744名無しさん◎書き込み中:04/03/02 12:52 ID:MB7bG6Pq
TDKのDVD-RAMが読めなくなってしまいました。

RAMはケース入りの両面の9.4Gで、片面だけ読めなくなりました。
パソコンからは未フォーマットのメディアとして認識されているようです。
(UDF1.5でフォーマットしてありました)
パナのツールでダストチェックを行ったところ、表面がイエローの部分が数カ所あったので
ケースから取り出してグリーンになるまでクリーニングしました。
そして取り出した状態で再度チャレンジしましたがダメでした。
ドライブはパナのLF-D521です。

なんとか復活できないでしょうか。
745名無しさん◎書き込み中:04/03/02 12:55 ID:joCyo+mj
>744
ダメ元でRAM読める知人に預ける、くらいしか思いつかない・・
746名無しさん◎書き込み中:04/03/02 13:52 ID:LSkUrAmx
DVD-VIDEOの映像&音声の詳しい情報を知る方法を教えてください

オーサリングソフトではなく、VRO2VOBというソフトで短時間で作ったDVD-VIDEOの
音声情報を知ることができません。

DVD2AVIの情報表示では空白
DVD ShrinkやIfoEditではAC3まではわかるが何kbpsかがわかりません。

詳しい情報表示のできる方法(できればお金のかからない方法)を教えてください
747名無しさん◎書き込み中:04/03/02 14:30 ID:sf3aqRHX
PSXで裏DVDがみれません。5枚1マン円で買ったのですが、困っています。パソコンではみれてます。
748名無しさん◎書き込み中:04/03/02 14:35 ID:JYMEOlJl
>>747
そうですか。
749名無しさん◎書き込み中:04/03/02 14:42 ID:YcNlSfGo
あなたは知っているのです?どうく教えてください
750名無しさん◎書き込み中:04/03/02 14:46 ID:LkDB4Kaf
〜〜が出来ません。のバカ・キチガイはパソコンもDVDプレーヤーもメディアも全部捨ててマス掻いて死ね。
生きてるだけ無駄というものだ。
751名無しさん◎書き込み中:04/03/02 14:48 ID:FIhfaA3E
>>747
ザーメンでDVDを研磨するとみれるようになります
まじれすです。
752名無しさん◎書き込み中:04/03/02 14:53 ID:JYMEOlJl
>>749
お前だれ?
753名無しさん◎書き込み中:04/03/02 14:58 ID:Ca2AnHFR
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/content_provider/film/ContentShowcase.aspx


ここの720Pのやつを民生DVDPでみたいのですが、
HD画質のままオーサリングするのは無理でしょうか?
TMPGEnc-2.52でWMV→MPEG2にすると映像がカクカクしてしまいます。
これは仕様でしょうか?
754名無しさん◎書き込み中:04/03/02 15:08 ID:y1/Ky477
>映像がカクカクしてしまいます。
オマエの頭が狂ってきた証拠、対策無し。あぼぉぉぉん。
755753:04/03/02 15:18 ID:Ca2AnHFR
>>753の画像がきれいだったので、大画面HDTVでみたくなったのですが、
やっぱり、HD-DVD?見たいなやつでないとむりみたいですね。あきらめます。
756名無しさん◎書き込み中:04/03/02 16:30 ID:L30MZHmZ
ストリーミングした動画を
DVD-R等に焼く事は可能でしょうか?
757名無しさん◎書き込み中:04/03/02 16:42 ID:2XuXjHRC
>>756
可能
758名無しさん◎書き込み中:04/03/02 16:53 ID:NB+31Oz/
ストリーキングした動画を
DVD-R等に焼く事は可能でしょうか?
759名無しさん◎書き込み中:04/03/02 16:54 ID:NB+31Oz/
脱糞動画を
DVD-R等に焼く事は可能でしょうか?
760名無しさん◎書き込み中:04/03/02 16:55 ID:NB+31Oz/
さんまやいわしを
DVD-R等で焼く事は可能でしょうか?
761名無しさん◎書き込み中:04/03/02 17:00 ID:mRgdKLJl
>>758
泣け
>>759
叫べ
>>760
そして死ね
762名無しさん◎書き込み中:04/03/02 17:09 ID:WTWzaEf9
コピー機にチンポを押し付けてボタンを押すとチンポコピーできるのに
DVD−Rにチンポを押し付けてもボタンがないのでコピーできません
他の人たちはDVD−Rでコピーできると教えてくれたのに
ボクにはできません、なぜなのでしょうか?

ボクが馬鹿だからなのでしょうか?それともチンポが小さすぎて写らないのかな?
チンポコピーを近所にばら撒きたいので誰か教えて
763名無し:04/03/02 17:15 ID:HLqzrZOZ
>>762

ネタ振るのも大変だな(藁)
764名無しさん◎書き込み中:04/03/02 17:31 ID:LPgx+eg3
僕は毎日妹とセックスしています。
妹のマンコは毛も生えていないので綺麗です。
ツルンとして割れ目だけなのでエロ本に載っている
グチュグチュのマンコより沢山綺麗です

妹のマンコ動画をDVD-Rに入れて売ってお小遣いをつくりたいです
妹のマンコを作るのはできますか?
765名無しさん◎書き込み中:04/03/02 17:38 ID:2XuXjHRC
>>758-760
可能

>>762
1.DVDドライブのトレーの真中の穴にティムポを差し込む
2.ドライブ全面にある開閉ボタンを押す
3.しばらく待つ(トレイが開閉するが閉まりきるまで待つ)

>>764
お前には無理
かわりに俺様が作ってやるから貸せ
766名無しさん◎書き込み中:04/03/02 17:45 ID:aGnSpbD2
俺のツレで「DVDのことなら任せろ。」と威張る香具師がいるのですが
そいつはこの板の他人の書き込みを受け売りで知ったかぶりしているだけ
を突き止めました。
そのツレは何度も「教えてください。」で厨房質問ばかり繰り返しています。

そいつをシバくにはどうしたらいいですか?
767名無しさん◎書き込み中:04/03/02 17:50 ID:3n4JSIjA
>>766
すでにここでしばかれてるだろうから、気にするな。
768名無し:04/03/02 19:52 ID:HLqzrZOZ
>>766

此処にあるネタをそのまま返してやる。
769762ですが...:04/03/02 20:08 ID:FUIZ0T61
>>765 様、懇切丁寧な回答をありがとうございました。
早速実行してみたのですがトレイが閉まる時にチンポの皮を巻き込んで
血が滲んでしまいました。
でも、新たな発見です!これを何回か続けていれば
ボクのチンポコの余分な皮が擦り切れてなくなってしまうと思います。
脱包茎に向けてこれからもガンバリます。
やっぱりツーちゃんねるって最高ですね。
770名無しさん◎書き込み中:04/03/02 20:22 ID:rlDNRP8w
DVD焼くとはなんですか?
使用するものはライターがあればいいのでしょうか?
771名無しさん◎書き込み中:04/03/02 20:25 ID:oR9bH8FL
>>770
そうです。但しライターの種類には気をつけて下さい。
772名無しさん◎書き込み中:04/03/02 20:46 ID:SalaROOm
>>769
DVD → D∀D がんばれよ!
773名無しさん◎書き込み中:04/03/02 20:46 ID:2XuXjHRC
>>769
おう。頑張れ
一皮剥けたお前をまっているぞい

>>770
おれはZippo使ってる。問題も多いがこだわりがあるので・・・^^;

焼き品質を求めるならオーブントースターが斑なく焼けてよい
774名無しさん◎書き込み中:04/03/02 21:00 ID:rlDNRP8w
あまりのくだならさにワラテしまた
775名無しさん◎書き込み中:04/03/02 21:03 ID:DSlFpGh8
実際・・オモロイぞ。この流れ。
776名無しさん◎書き込み中:04/03/02 21:25 ID:k6Ers7x+
>>744
書き込むときにはしょうがないが、極力読み込みをDVD-RAM対応のROMドライブで読み込むようにする。
そうすれば、DVD-RAM、MO等でのマウント時の書き込み検査失敗による管理領域破壊が防げる。

追記したい場合も、ROMで読み込み、別のディスクに新規に書き込む、これでほぼ完璧
777名無しさん◎書き込み中:04/03/02 21:32 ID:Mmlr4Tgr
DVD-RとDVD-RAMを長期保存するのにはどんな方法がいいですか?
予算は20万くらいまでなら出せます
778716:04/03/02 22:03 ID:WqiTU9Jl
>>720
電源入れても排出されません。
何かが引っかかったみたいに「ガコッ」とか音が鳴って出てくることも無く戻ることも無く・・・
779名無しさん◎書き込み中:04/03/02 22:09 ID:k6Ers7x+
>>778
マジレス、買い換えろ
自分で修理せず、修理に出せ、
出来るつもりで手をかけ、出来なかったなら、もうそれはすでにゴミ
780716:04/03/02 22:10 ID:WqiTU9Jl
分解して直らなくなったドライブ・・・
>BUFFALO
>ファイルベイ用DVD-R/-RWドライブ
>DVR-21FB
>株式会社メルコ
と書いてあります。
781名無しさん◎書き込み中:04/03/02 22:22 ID:k6Ers7x+
>>780
分解して元に戻らないのはどの程度分解したの?
元に戻しなさい、無理ならあきらめなさい。
782名無しさん◎書き込み中:04/03/02 22:24 ID:kOyfJrP5
>>780
死ぬと宣言したくせに往生際が悪すぎ
783名無しさん◎書き込み中:04/03/02 22:26 ID:P6pdK0Y+
>>780
だから何?
784名無しさん◎書き込み中:04/03/02 22:33 ID:Ai/wBIQN
すんまそん、質問です。DVD+VRがちと気になって調べてたら
アスキーの用語辞典に
”最近DVD-RWドライブには、これ相当の機能がサポートされている製品もあり、DVD+VR書き込みが可能な組み合わせが存在する”
これって具体的にどのドライブか分かりますか?
785716:04/03/02 22:56 ID:WqiTU9Jl
>>781
ピックアップレンズが見えるまで・・・
で、元に戻そうとしたらDISK置くとこが少し飛び出てることに気づいて
直そうにも直らず、現在分解された状態で部屋に投げ出してある。
786名無しさん◎書き込み中:04/03/02 23:07 ID:cO25uyEt
お尋ねします。
データファイルをDVD-Rにバックアップしようと思っているのですが,
物理的に書き込みをする段になると毎回失敗するのですが,メディアは
ブランクのままのようなのです。作業領域?は4.7G以上空けてあります。
エラーの詳細は
Px.dll:1.6.1.4.507
Px.drv.dll:1.0.51.0
PxMas.dll:1.6.1.4.507
Px.Wave.dll:1.6.1.4.507
PxWMA:1.0.0.3
と出ます。

原因は何なのでしょうか?

ドライブは PIONEER DVR-A07-J
メディアは JVC DVD-R(IDによると誘電のOEM?)
ソフトは  Record Now! ver.6.7.0
OSは   Windows XP
です。よろしくお願いします。
787名無しさん◎書き込み中:04/03/03 00:34 ID:Icc1IHGP
>>785
元に戻せないならあきらめろ!
分解した時点でゴミだ、金払って処分しろ
ウケをねらいたいなら、そのままの状態でオクに出せ!
788名無しさん◎書き込み中:04/03/03 09:14 ID:iZrihlfx
>>786
メディア変えてもだめなら初期不良っぽいな
789名無しさん◎書き込み中:04/03/03 09:26 ID:PA4PMtIt
DVDに詳しい皆さん、教えてください。
私も分解してしまった話なので>>785と同じレベルの質問になります。
自分のチンコに真珠を挿れたいと思ったのです。
竿を分解して真珠をセットする所までは上手くいったのですが
元に戻そうとしたら海綿体が少し飛び出てることに気づいて
直そうにも直らず、現在分解された状態でパンツの中に投げ出してある。

勃起する度に海綿体から血がジワジワと滲んで貧血状態になってしまいます。
このままでは一生セクースできません、助けてください。
790名無しさん◎書き込み中:04/03/03 09:38 ID:w8Qv6WZ0
お尋ねします。
イボ痔を肛門に押し込もう思っているのですが,
物理的に突っ込むと毎回失敗するのですが,肛門は
開いたままのようなのです。肛門の開口?は4.7cm以上空けてあります。
エラーの詳細は
ibozi.delu:1.6.1.4.507
unko.delu:1.0.51.0
anal.kusai:1.6.1.4.507
と出ます。

原因は何なのでしょうか?

肛門は 皺38本、張型で調教済
アニキは 33才、短髪でちょっと太めのカリ高
ラッシュは 毎回
アナルセクースは 週3回程度
です。よろしくお願いします。
791名無しさん◎書き込み中:04/03/03 10:04 ID:6JUMQ8La
ワロタw
792名無しさん◎書き込み中:04/03/03 10:57 ID:AJ5drleV
 くだらない質問ですいません
2時間30分の映画(avi)を1枚のDVDに
焼く方法ってあるのでしょうか?
どなたか詳しい方教えていただけないですか?
よろしくお願いします。
793名無しさん◎書き込み中:04/03/03 11:11 ID:7OtH9l5u
>>792
くだらねぇ(w
794名無しさん◎書き込み中:04/03/03 11:13 ID:eNMavi+5
>>792
そのAVIをライティングソフトに放り込んで焼けばよい
795名無しさん◎書き込み中:04/03/03 11:24 ID:J1Q3OaMX
 くだらない質問ですいません
2メートル30センチのチンコ(包茎)を1穴のオメコに
挿れる方法ってあるのでしょうか?
どなたか詳しい方教えていただけないですか?
よろしくお願いします。
796名無しさん◎書き込み中:04/03/03 11:27 ID:7OtH9l5u
>>795
もう飽きた
797名無しさん◎書き込み中:04/03/03 11:48 ID:/AXLEUuH
>>167
あ り え な い 。それは。
バストダンジョンでリリカのおっぱい値を800近くまで調教強化してやらないと、そのフラグは立たない。
仮にフィリオナをメンバーから外してリリカを集中調教しても、アナルバイブが使えないその段階では
スカリバーはまだ手に入れられないはず。 妄 想 で つ か ?
とりあえずアンダー草原で淫獣マリリスを大量に調教して淫度をどんどん稼いどけ。
展開が不安ならバックアップ取っておくのを忘れんなよ。説教くさくなってスマソ・・・。ついな・・・。
798名無しさん◎書き込み中:04/03/03 11:48 ID:/AXLEUuH
誤爆スマソ
799名無しさん◎書き込み中:04/03/03 11:54 ID:7OtH9l5u
>>798
死ね
800名無しさん◎書き込み中:04/03/03 12:01 ID:P8xex7Av
ウィンドウズ(VAIO)でDVDを再生したくてVLCをダウンロードしたのですができません
。解決方法を教えてください。DVDを再生できればそれでいいのでVLCにかぎらず
何か方法はありませんか?
801名無しさん◎書き込み中:04/03/03 12:05 ID:FfsXP3Dn
PCやドライブ付属のDVDプレーヤーを使う
802名無しさん◎書き込み中:04/03/03 12:10 ID:P8xex7Av
サイトでダウンロードするんじゃなくて
なにか購入しないといけないのですか?
803名無しさん◎書き込み中:04/03/03 12:10 ID:eNMavi+5
>>800
あなたの「ウィンドウズ(VAIO)」にDVDドライブが付いていれば
再生ソフトが付いている筈です
804800:04/03/03 12:13 ID:P8xex7Av
サイトでダウンするんじゃなくて
なにか購入しないといけないんですか?
805800:04/03/03 12:16 ID:P8xex7Av
DVDどらいぶというのがついてないようなんですよ…

806名無しさん◎書き込み中:04/03/03 12:43 ID:FfsXP3Dn
ドライブ買うとき再生ソフト付いたの買えばよい
807800:04/03/03 12:49 ID:7ThWHz6a
やっぱなにか買わないといけないんですか?
VLCとかはドライブついてないとつかえないのでしょうか?
8082T−1:04/03/03 12:49 ID:jNdxhxs5
バイオノートPCG-FR77G/Bで、
DVD→DVDにダビングしたいんですけど可能ですか?
また画質なんかの性能も考えるとどのメーカーのDVDメディアが
よろしいんでしょうか?
809名無しさん◎書き込み中:04/03/03 12:50 ID:80JxYHry
内蔵型と外付けのどちらかを買うべきか迷っています。
DVDを見るのがメインでたまに焼く程度になると思います。
以下のスペックではどちらを選ぶべきでしょうか

CPU 1G
メモリ 512MB
OS windows2000
USB 2.0(買う予定)

外付けなら他のパソコンでも使えるのでいいなあ
とは思ってるのですが。
810名無しさん◎書き込み中:04/03/03 13:11 ID:eNMavi+5
>>809
じゃぁ外付け
811名無しさん◎書き込み中:04/03/03 13:12 ID:eNMavi+5
>>808
PCのスペックが足りているならばDVDが焼けるドライブがあれば可能
画質なんかの性能はどれでも一緒
812名無しさん◎書き込み中:04/03/03 13:13 ID:eNMavi+5
>>807
お前はもういい。(・∀・)カエレ!!
813名無しさん◎書き込み中:04/03/03 13:34 ID:7yQnM53O
今日買ってきたB'zのLIVEのDVDをPC(WindowsMdiaPlayer9)で再生しようとしたら

『0xC00D1163:デジタル著作権保護に関する問題が発生しました』

と表示されました。この場合どうすればよろしいのでしょうか。
アドバイスよろしくお願いします
814名無しさん◎書き込み中:04/03/03 13:36 ID:/T4UV2mQ
いまどきB'zだって(w
815名無しさん◎書き込み中:04/03/03 13:41 ID:7yQnM53O
>814
その今時なんですが教えていただけませんか
816名無しさん◎書き込み中:04/03/03 13:45 ID:eNMavi+5
>>813
DVDプレイヤーで再生してみる。
817名無しさん◎書き込み中:04/03/03 13:48 ID:LT5qu45V
教えてください

自作のPCM音声のDVDがあるのですが、画質はそのままに音声だけMP2などに再圧縮してエンコしたいのですが
一番手っ取り早い方法は何dしょうか?

XPでフリーウェアがあればぜひ教えてください。
818名無しさん◎書き込み中:04/03/03 13:51 ID:7yQnM53O
>816
家にDVDプレイヤーがないもんで・・・・(´・ω・`)ショボーン
819名無しさん◎書き込み中:04/03/03 13:55 ID:/T4UV2mQ
>>818
DVDプレーヤーソフトで
820名無しさん◎書き込み中:04/03/03 14:13 ID:GwVqbles
>>818
mpeg2デコーダが書き換えられた場合に出るらしいよ
WMP9をもう一度入れ直してみるといいかも

それと、他のDVD再生ソフトが入ってると都合悪い場合があるようだよ(利用環境によって異なる)
確認した方がイイね(DVDドライブ付きのPCには大抵バンドルされてるよ)
WMPで再生したいなら他のDVD再生ソフトはアンインストールした方がよさげな感じ
821名無しさん◎書き込み中:04/03/03 14:33 ID:eo1cyVe5
WMVやDivXやMPEG動画の画質が良くないと感じてるアナタ!
ディスプレイ設定が「High Color 16bit」になってませんか?
今すぐ「True Color 24bit」以上に設定ましょう!
どうです?見違えるような画質になったでしょう。
822名無し:04/03/03 15:14 ID:yOWBAHlm
>>821

…PC98系のシトはどうするつもりだ?
823名無しさん◎書き込み中:04/03/03 15:14 ID:YmpVeI1e
>>820
DVD再生ソフトが入っていなきゃWMPで再生できないだろ
824名無しさん◎書き込み中:04/03/03 15:50 ID:pufn9RKo
ダカーポのDVD安く売ってるところ教えて下さい 東京神奈川近郊で
825名無しさん◎書き込み中:04/03/03 16:00 ID:7OtH9l5u
>>824
泣かすぞ
826名無しさん◎書き込み中:04/03/03 16:00 ID:eo1cyVe5
渋い趣味だねぇ
DVD出てるんかなぁ
映像自体あまりなさそうだが
827名無し:04/03/03 16:11 ID:yOWBAHlm
>>824

…くだらないのは間違いないが、
軽く(つーか禿しく)板違いだと思うのは漏れだけか?
828名無しさん◎書き込み中:04/03/03 16:21 ID:vIgaN6qV
コピペ
探せばいっぱい出てきそう

949 名前:ひよこ名無しさん[] 投稿日:04/03/03 15:56 ID:BKLs2x2p
ダカーポのDVD安く売ってるところ教えて下さい 東京神奈川近郊で
829名無しさん◎書き込み中:04/03/03 16:52 ID:SmETJ5Vd
DVDにaviファイルを書き込もうと思ってるんですがなんかいいソフトおせーて
830名無しさん◎書き込み中:04/03/03 16:57 ID:gL50YfWq
ドライブにソフト付いてただろ。
831名無しさん◎書き込み中:04/03/03 17:13 ID:rf18vE/K
120分のDVD-R/RW(ビデオ用)には、最高で何分まで録画できますか?
180〜200分くらいだと、どれくらいの画質になりますか?
832名無しさん◎書き込み中:04/03/03 17:57 ID:eNMavi+5
>>831
(・∀・)カエレ!!
833名無しさん◎書き込み中:04/03/03 18:20 ID:Icc1IHGP
>>831
やってみろ!録画時間は自由自在
MPEG1、VIDEO-CD相当なら、7時間は入る、
プレーヤーでもPS2でも再生できる。

やり方は調べろ!
834名無しさん◎書き込み中:04/03/03 19:10 ID:VL+CX04A
質問させてください。
自分で作ったFlashアニメのDVDがあるのですが、これの中を開いて
VOBファイルを取り出してコピーして、もう一枚DVDを作りたいんですが可能でしょうか?
つまり、VOBからDVDが作れるか・・という事なのですが・・
初心者ですんません。。
835名無しさん◎書き込み中:04/03/03 19:12 ID:QFnzEGyh
>自分で作ったFlashアニメのDVDがあるのですが
そのDVDから普通にコピーすりゃいいだろ
836名無しさん◎書き込み中:04/03/03 19:15 ID:VL+CX04A
>>836
あ、すみません。そのDVDの中の一部をコピーしたいんです。
書き忘れてました。
837名無しさん◎書き込み中:04/03/03 19:22 ID:eNMavi+5
>>836
なんでDVDを自分で作れる奴がそんな事もわからないんだ?
838名無しさん◎書き込み中:04/03/03 19:41 ID:VL+CX04A
>>837
「自分で作った」はFlashにかかるから・・w
DVDを作ったのは担任の先生です。
自分でDVD作った事もあるんですが、PCに入ってる簡単にDVDが作れるソフト
でワケも分からず作りました。。今回、VOBをそのソフトに取り込んで見たんですが、
ファイル形式が違うと言われ、出来ず・・。(mpegに変換しても同じでした)
ほんと初心者なんです。
839476:04/03/03 20:04 ID:24U2nJQJ
PS2で再生可能なDVD-VIDEOの作成方法を聞いていた者ですが、
無事、解決いたしました。一応報告しておきます。

これまでは、MyDVDでVIDEO_TSを一度HDDに保存して、
それからRecordNowDXで焼いていたのですが、
今回、MyDVDで直接、焼きまで一機におこなうと、
無事、PS2でも再生できるDVD-VIDEOを作成することができました。
(MyDVDにはライティング機能もある)
本当の原因がこれなのか、素人の自分にはわかりませんが、
とりあえず報告しておきます。

いろいろとアドバイスをくれたDVDに詳しい方々、
本当にありがとうございました。
840名無しさん◎書き込み中:04/03/03 20:40 ID:0//QUNWC
>>838
先生に聞けよ。
841名無しさん◎書き込み中:04/03/03 20:53 ID:VL+CX04A
>>840
もう1年前に卒業しますた・・ってもういいですw
あきらめます
842名無しさん◎書き込み中:04/03/03 20:58 ID:U5SrmxAu
>>838
お前、相当頭悪そうだな。まぁ先生に教えてもらえ
初心者だと言えば何でも許されるとでも思ってるのか?波介

つうか、お前には無理
843名無しさん◎書き込み中:04/03/03 22:29 ID:FFTN25PN
>>842
だから卒業したんだって・・頭悪っw

844名無しさん◎書き込み中:04/03/03 22:31 ID:ODlTefxZ
>>843
いやいやいや。先生に聞けって、みんな言ってるんだよ。
845786:04/03/03 22:42 ID:DPeqmyfb
>>788
亀レスですみません。
出先でレスを見て初期不良だったらどうしよう(面倒)と思ってましたが,
帰り際にmaxellの8倍速対応DVD-Rを買ってきて試したら,良好に記録でき
ました。(今のところ2枚焼いて2枚成功)

ありがとうございました。
846名無しさん◎書き込み中:04/03/03 23:33 ID:C/fLVPJE
はじめまして
さっきコンビニでDVD買ってきたのですが
なぜか映像のみで音がでません
音量設定は確認済みです
何か問題あるのでしょうか?
お詳しい方々おしえてください

なおパソコンはCD-RW/DVD-Rです。
847名無しさん◎書き込み中:04/03/03 23:34 ID:QFnzEGyh
パソコンがCD-RW/DVD-Rなのか。すごいな
848名無しさん◎書き込み中:04/03/03 23:41 ID:C/fLVPJE
>>847

書き間違いです。
そんなくいつかんといて
849名無しさん◎書き込み中:04/03/03 23:43 ID:uU8Zs92E
YSSさんのHPが閉鎖になる理由はなんですか?
850名無しさん◎書き込み中:04/03/03 23:45 ID:lApk0JXc
851名無しさん◎書き込み中:04/03/03 23:48 ID:QFnzEGyh
>>848
パソコンは、

の後にはメーカー名と型番だろ。1にもPC型番かけって書いてあるだろ。
もちろん詳細なスペックが載った頁へのリンク付けたほうがいいのはいうまでもない
プレーヤー名もバージョンも何も書いていない。
その状態での答えとしては

再インストール
852名無しさん◎書き込み中:04/03/04 00:11 ID:4niCPGNJ
>>843
卒業していようが居まいが先生に聞けば良いだろ?
何か聞けない理由でも?

やっぱりお前には無理
853名無しさん◎書き込み中:04/03/04 00:17 ID:BtUSkF9f
詳しい方教えてください。
三菱化学のDVD-Rを使っているのですが原産国による違いというのはあるのでしょうか?
854名無しさん◎書き込み中:04/03/04 00:47 ID:jSMW2z4R
VobEditを使わないで、エンコ作業なしでVOBからMPEG2にする方法ってないんでしょうか?
VobEditでやればいいと思うかもしれませんが、なぜか出来た動画がブロックノイズが
でまくりで映像が乱れてるため、ほかの方法が知りたくて聞きました。
855名無しさん◎書き込み中:04/03/04 00:48 ID:GJbPhLcN
>>854
少しは自分で調べろ。
856774:04/03/04 00:56 ID:cQ8lrLLk
>>776
回答ありがとうございます。

・・・ただ、そこまでやらないとダメなもんなんでしょうか?
かなり利便性を損なう気がするのですが。
857名無しさん◎書き込み中:04/03/04 01:11 ID:eG8UDKOm
>>851
いっそ
「プレーヤー買え!」
と、言い切ってやった方が親切
858名無しさん◎書き込み中:04/03/04 01:21 ID:XeXdaSDq
>>854
*.vobを*.mpgにリネームするという手は?
映画などだと1GB単位の細切れになってしまうかもしれないけれど
画質劣化はないはず。

もう少しまともな方法としては、VOBファイルの読み込みをサポートしている
オーサリングソフトをつかうとか・・・。
859名無しさん◎書き込み中:04/03/04 01:30 ID:jSMW2z4R
>>858
>*.vobを*.mpgにリネームするという手は?

質問する前、既に試みたんですけどVTS_01_1.VOBは問題なく
再生できましたが、VTS_01_2.VOB以降がMPEG2として認識して
くれないんですよ。
860名無しさん◎書き込み中:04/03/04 01:38 ID:nMSixgck
DVD-RAMに記録したデータがファイル単位で消去できないんですけど
そんなもんですか?
861名無しさん◎書き込み中:04/03/04 01:39 ID:GJbPhLcN
>>859
約1時間、少しは調べたのか?
862名無しさん◎書き込み中:04/03/04 02:04 ID:W3363lq/
ソフト:B'srecorderGOLD.ver7
ドライブ:日立LG4081B
OS:WinXP

書き込みでATAPIエラー(メディアの埃を取ってください)が3回出た後
書き込みはおろかメディアを認識せず、ピックアップがしこたま動いた挙句
「CD-ROMドライブ」の表示に。←初代プレステ寿命時に近い反応
RAMに至っては「ディスクを入れてください」の表示に。

マルチドライブの構造はよく分からんけどこれってDVDのピックアップがあぼーん?
音楽CDは妙な音鳴りながらも読めます
863名無しさん◎書き込み中:04/03/04 04:40 ID:mn23wEhX
質問でつ。
WINCDR 7ってDVR−R42U2でも使えますか(;´Д`) ?
864 ◆mlFbqARLCg :04/03/04 05:03 ID:HkbDtSsq
>>862
あぼーんかも分からんね。てか、かなりあぼーんくさいね。残念だけど。
保証期間中なら修理に出す価値ありだと思いますよん。

>>863
(;´Д`) つ[http://www.aplix.co.jp/cdr/products/software/enjoypack/drive.html]
(´-`).。oO((;´Д`) つ[http://www.google.co.jp/]ってした方が良かったか。)
(´-`).。oO(まぁ、いいや。ちょっと意地悪してるし。)
865名無しさん◎書き込み中:04/03/04 05:10 ID:6A+uVfXp
>>859
DVDにメニューとかないんだったら、DVDshrink使えば?
初心者だったら、それが一番手っ取り早いと思う。
866863:04/03/04 05:17 ID:mn23wEhX
>>864
(´д`) ・・そのくらい見てから質問してるよ・・
CD板ってもしかしてあんまし使えないのかな・・
867 ◆mlFbqARLCg :04/03/04 05:27 ID:HkbDtSsq
なんか・・・まぁ、はぁ・・・

多分答えは「使える」です。
868名無しさん◎書き込み中:04/03/04 05:29 ID:I0b03T/j
はい次どうぞ
869名無しさん◎書き込み中:04/03/04 05:49 ID:dRJzv6yB
>>866
(´-`).。oO(それ見てわからないんじゃお前の頭が使えないんじゃねーか)
870716:04/03/04 06:18 ID:g4/YnchJ
マジレス頼む!ホント困り果ててる。つーか命かかってるから(汗
871名無しさん◎書き込み中:04/03/04 06:21 ID:M85xt2qk
ランドーポートのMBって普通のマクセルとどう違うの?
872 ◆mlFbqARLCg :04/03/04 06:43 ID:HkbDtSsq
>>716
どう命がかかるのか激しく疑問だけど、分解して直らないのは激しく個人の責任なので。
ご存じとは思いますが、分解した時点で保証も切れますし。

工作とか得意そうな友達に頼んでみて、それでもダメなら、
お金出して修理、若しくは買い換え、しか方法はないです。

兎に角、ここからは何にも見えないので、これ以上はどうしようもないです。
873名無しさん◎書き込み中:04/03/04 09:29 ID:qVo4tTgs
874名無しさん◎書き込み中:04/03/04 09:35 ID:2bGEa/zL
>>870
正直諦めろ
いっそ新品買え
命掛るようなことに安易に手を出した自分の愚かさを呪え
875名無しさん◎書き込み中:04/03/04 09:36 ID:2bGEa/zL
>>871
MBってマザーボード?
876名無しさん◎書き込み中:04/03/04 09:44 ID:2bGEa/zL
>>869
(´-`).。oO(多分、トップページしか見てないんだよ
           つうか、なんでWinCDRなんだろうね・・・)
877名無しさん◎書き込み中:04/03/04 11:01 ID:GMsMbjOY
>>870
命かかってる。と言いながら2ちゃんねるで教えてクンしてる馬鹿
死ね
878716:04/03/04 13:36 ID:g4/YnchJ
・・・直りました。もとい直して頂きました。
駄目もとで友人に相談したら楽勝とか言って一瞬で直されて・・・
生きてるってすばらしいよ、ホント。
ねらー方々、正直スマンかった。
879名無しさん◎書き込み中:04/03/04 13:41 ID:G2i0RjPW
>>878 ウザいから二度と来るなよガイキチ
880名無しさん◎書き込み中:04/03/04 16:18 ID:Ows+UgRN
mpeg1からmpeg2に変換するのには何のソフトを使えばよい
のでしょうか?
881名無しさん◎書き込み中:04/03/04 16:31 ID:/A3hVkse
>>880
口から入れて尻からひり出せ、変換されているぞ
882名無しさん◎書き込み中:04/03/04 16:48 ID:Ows+UgRN
>>881
すみません、ほんとに分からないんです・・
教えてください
883名無しさん◎書き込み中:04/03/04 16:52 ID:gTFh7l4D
884881:04/03/04 16:56 ID:yx2ecdJ/
ほんじゃ一つだけ
http://www.getsomesoft.com/Multimedia/Video/11365-WinMPG-Video-Convert.html
ダイレクトには変換できないけどな
女でセクースさせてくれるなら、もっと教えちゃる。
885名無しさん◎書き込み中:04/03/04 17:24 ID:6HupZx82
DVD-RWでVRモードで撮っているディスク、ファイナライズしても
デメリットは何もありませんか?

友人が見たいから貸せとうるさくて、おそらくファイナライズしないと
見れなそうなので迷っているのですが
886名無しさん◎書き込み中:04/03/04 17:35 ID:6A+uVfXp
>>885
追記できなくなるだけ。全部消さないと録画できなくなる。
887名無しさん◎書き込み中:04/03/04 18:27 ID:ith04a5C
すいません。
めちゃくちゃありきたりな質問なのですがテンプレにないようなので質問させてください。
DVDの規格についてなのですがいろいろありすぎてどれを買えばいいか迷っています。
DVD-RWは製造メーカーが少ないので糞ということは知っているのですが残りの+RWとRAMはどちらも主要なメーカーが複数
作っているようです。本当は全対応モデルを買えばいいのですがお金がないためまじで買えませぬ。
どちらが使い勝手がいいでしょうか?書き込み回数は500回ぐらいあれば十分でできるだけ容量の大きい方がいいです。
888名無しさん◎書き込み中:04/03/04 18:30 ID:n6COP+B9
DVD-RWは製造メーカーが少ないので糞ということは知っているのですが
DVD-RWは製造メーカーが少ないので糞ということは知っているのですが
DVD-RWは製造メーカーが少ないので糞ということは知っているのですが
DVD-RWは製造メーカーが少ないので糞ということは知っているのですが
DVD-RWは製造メーカーが少ないので糞ということは知っているのですが
DVD-RWは製造メーカーが少ないので糞ということは知っているのですが
DVD-RWは製造メーカーが少ないので糞ということは知っているのですが
DVD-RWは製造メーカーが少ないので糞ということは知っているのですが
889名無しさん◎書き込み中:04/03/04 18:31 ID:zesQUtDG
何処から突っ込んでいいやら・・・
890887:04/03/04 18:35 ID:ith04a5C
>>888
違うのでしょうか?(もしかしたら+RWと間違えたかも
891名無しさん◎書き込み中:04/03/04 18:40 ID:n6COP+B9
>>890
ブルーレイがいいぞ。お前の大好きなソニーだ。
892名無し:04/03/04 18:54 ID:qymlueRV
>>891
(・∀・)ニヤニヤ
893名無しさん◎書き込み中:04/03/04 18:55 ID:ltpqlean
DVDFabで片面2層をリッピングしたのち2枚に分割しようとしたのですが、
実行を押すと「サポートされていない機能が実行されました」などという
ポップアップが出て分割出来ません。。
ちなみにバージョンはLiteのフリーなのですが、どなたかご教授お願いします。
894名無しさん◎書き込み中:04/03/04 19:06 ID:VZHF0bHr
DVDで白色でないプリンタブルなDVD-Rってありますか?
895名無しさん◎書き込み中:04/03/04 19:08 ID:/uqBVcgr
DVDの規格で一番いいのってどれですか?
将来性、汎用性、普及率で見たおすすめおしえてください
896名無しさん◎書き込み中:04/03/04 19:11 ID:uTI3E1ZZ
RAMに焼いたファイルが読み込めません「フォーマットしますか?」と出ます
復旧の仕方を教えてください。
897名無しさん◎書き込み中:04/03/04 19:13 ID:zesQUtDG
>>895
DVD-ROMとDVD-VIDEO
898スコーン:04/03/04 19:15 ID:pzYW7+5J
DVDってCDRドライブじゃ書き込めないんですか?
何度やってもできないんです。
もしかして壊れてしまったんでしょうか?
CDRには正常に書き込めるんですけど・・・

教えてください。お願いします。
899名無しさん◎書き込み中:04/03/04 19:18 ID:zesQUtDG
>>898
CD-Rドライブで書き込めるならDVD-Rドライブって何の為に存在するんでしょうね?
900名無しさん◎書き込み中:04/03/04 19:19 ID:DOSKP+j6
>>898
壊れてるのは君のアタマ!
901スコーン:04/03/04 19:28 ID:pzYW7+5J
え?DVD-Rドライブってなんですか?
それはCDRドライブとどう違うんですか?
同じ大きさのディスクじゃないですか?
焼けると思うんですけど・・・・?
902名無しさん◎書き込み中:04/03/04 19:30 ID:z6cKh1Ft
入学・卒業祝いにPC買ってもらう連中が増える季節だなぁ
903名無しさん◎書き込み中:04/03/04 19:34 ID:7pySywAj
>>901
>焼けると思うんですけど・・・・?
じゃさっさと焼けば?
904スコーン:04/03/04 19:39 ID:pzYW7+5J
やっぱりできませんでした。
どーしたらいいのでしょう?
905名無しさん◎書き込み中:04/03/04 19:41 ID:7pySywAj
ドライブ買う
906名無しさん◎書き込み中:04/03/04 19:42 ID:zesQUtDG
つーかネタ決定
907スコーン:04/03/04 19:47 ID:pzYW7+5J
釣りしっぱいでした。
釣られてくれた人ありがとう。
ちゃんとリリースしますた。
908名無しさん◎書き込み中:04/03/04 19:49 ID:J9Th8cUB
花粉症の季節ですね。
909名無しさん◎書き込み中:04/03/04 19:51 ID:2bGEa/zL
>>893
多分、メーカーのページに行けば解決する

>>894
ある

>>895
DVD-ROM

>>896
フォーマットすればRAMディスクは復旧する

>>904
頑張れ!もっと頑張れ!
多分、ドライブを○○来て○○すれば君のお家でも焼けるようになると思うよ^^
910名無しさん◎書き込み中:04/03/04 20:30 ID:YluMasxa
黒いドライブはパイオニアだけでしょうか
ケースが黒なので困ってます
911名無しさん◎書き込み中:04/03/04 20:32 ID:zesQUtDG
912910:04/03/04 20:36 ID:YluMasxa
>>911
ありがとう
アイオーもですか
4倍で一万切った黒バルクさがしてきます
913895:04/03/04 21:04 ID:/uqBVcgr
うぜーなカスども。質問にはさっさと答えろや。ネタいらね。
914名無しさん◎書き込み中:04/03/04 21:07 ID:n6COP+B9
>>913
915名無しさん◎書き込み中:04/03/04 21:10 ID:7QdmRAPd
>>913
DVD-ROM
916897:04/03/04 21:13 ID:zesQUtDG
>>913
ネタでも何でもなくマジレスしたつもりだがな。
どの辺でネタと判断したんだ?
917名無しさん◎書き込み中:04/03/04 21:20 ID:7pySywAj
>>913
DVD-ROM
918名無しさん◎書き込み中:04/03/04 23:42 ID:u8RMQ69T
dvdshrink317b5で動画を圧縮して、
B's5.37でファイルを焼こうと思っているのですが、
ファイル名のつけ方は↓のどれを使えばいいでしょうか?
ISO規格に準拠
ms-dos.windows3.1
Romeo準拠
joliet準拠
919名無しさん◎書き込み中:04/03/04 23:50 ID:u8RMQ69T
すいません、勘違いしてました。
DVDは自動みたいでした。
920887:04/03/05 00:22 ID:O7zkdMFY
まじでどの規格を買えばいいんでしょうか?
921名無しさん◎書き込み中:04/03/05 00:27 ID:T00hy/ID
>>920
chnage the B.V.D
922名無しさん◎書き込み中:04/03/05 00:30 ID:etfcExuW
とりあえずDVD-R1.0, 2.0for Authoring, General, -RW, +R/RW 殻付きRAMとブルレイドライブそれぞれ専用のを買ったら?
923名無しさん◎書き込み中:04/03/05 01:26 ID:AsYNwhUP
>>896
使用フォーマットがUDFであれば、UDF + 復旧or修復とかでググれ。
オレの乏しい知識で申し訳ないんだが、恐らくタダで復旧する方法はないと思う。

オレはこれから買おうと思ってるんだがこんなソフトもある。
ttp://www.vintage-solutions.com/Japanese/DriveUtility/Mr/press.html

オレん所でも同様の現象が起きてるんで数日間待てるなら上記ソフトの感想を上げるけどどうしようか?
924 ◆Q6hoExOje. :04/03/05 02:12 ID:fh/gkCp+
次スレ・・・
 
 DVDのくだらねえ質問はここでしろスレ 28枚目
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1078420287/l10
925名無しさん◎書き込み中:04/03/05 02:24 ID:7vXP8g1K
>>924
乙なんだけど、はえーよ。いくらなんでも。
926名無しさん◎書き込み中:04/03/05 02:27 ID:/NtaT2EH
早漏野郎
927名無しさん◎書き込み中:04/03/05 14:40 ID:Nstq9JhC
しかも荒れてるし。
928名無しさん◎書き込み中:04/03/05 19:15 ID:7xEZ6W8j
君が買う家電DVDプレイヤーに合わせなさい。
929名無しさん◎書き込み中:04/03/05 19:54 ID:BXHvQ8cd

 春 休 み で す ね
930名無しさん◎書き込み中:04/03/05 20:00 ID:K8egaFGg
あぁ、今日はとくに実感できる気がするよ。
931名無しさん◎書き込み中:04/03/05 22:50 ID:p9ysTfE0
自分でもわからなくて情けないんですが
DVD-RAMの殻の取り外しってどうやるんですか?
もっと単純でわかりやすいと思ってたんですが・・・
932名無しさん◎書き込み中:04/03/05 22:51 ID:T00hy/ID
>>931
スポッっとやってカコーン
933名無しさん◎書き込み中:04/03/05 22:57 ID:p9ysTfE0
>>932
ひょっとして
開ける時邪魔になる筒状のつっかかってるのは
押し壊して良いんですか??
934名無しさん◎書き込み中:04/03/05 22:58 ID:/NtaT2EH
このスレこんなに余ってるのにどーするんだよ
935名無しさん◎書き込み中:04/03/05 23:03 ID:GTo991Kv
>>931
隙間にカッターナイフ差し込んでこじる
怪我すんなよ
936名無しさん◎書き込み中:04/03/05 23:37 ID:K8egaFGg
刃が飛んできそうw
937名無しさん◎書き込み中:04/03/06 00:16 ID:ntmPEk+f
プレクのPX-708UFでPowerproducer2を使いDVD-RでDVDビデオを作り
SamsungのDVD-618Jで読み込ませたいのですがうまくいきません。
+Rも試したけどダメポでした。なんか解決策ありませんか?
938名無しさん◎書き込み中:04/03/06 00:23 ID:iwooqIuf
>>937
わかりません 
939名無しさん◎書き込み中:04/03/06 00:37 ID:9CJWBicu
DVD-618Jは-R、まともに読めんよ
そんでROMですらその内読めなくなる
ヘタレプレーヤーですので買い換えてください
940名無しさん◎書き込み中:04/03/06 00:47 ID:ntmPEk+f
>>939
あう、やっぱそうだったんですか。ありがとうございました。
941名無しさん◎書き込み中:04/03/06 02:42 ID:p72WUW9M
パソコンで焼いたDVD-RWを、
DVDプレーヤに持って行って再生するのとは逆に、

DVDレコーダで焼いたDVD-RWをパソコンに持って行って、
読み出して、パソコンのHDDにコピーして編集することって可能?

この場合、コピーに制限はないんだよね?
942名無しさん◎書き込み中:04/03/06 02:44 ID:6KBKhhIf
>>941
VR形式の読める編集ソフト使えば可能
943名無しさん◎書き込み中:04/03/06 03:02 ID:Rk6BkLTA
>>941
今やってるし
944名無しさん◎書き込み中:04/03/06 06:15 ID:H5kz0ObL
DVD-RAMが発売されて5年くらい経過してると思うんですが
そのころ書き込んだRAMは、まだ読めますか?
945名無しさん◎書き込み中:04/03/06 06:34 ID:WO0gRvwT
>>944
読めないよ。
RAMなんて1年保存できれば良いほう。
946名無しさん◎書き込み中:04/03/06 07:15 ID:9z7eBAun
DVDのジャケットはをダウンロードするサイト知りませんか。
947名無しさん◎書き込み中:04/03/06 09:37 ID:x1q6O43x
>>946
知ってる
948名無しさん◎書き込み中:04/03/06 13:35 ID:S23C68Eu
質問。皆さんRAMを何枚ぐらい持ってますか?
±R/RWの焼きこみ枚数も参考に教えて下さい。

自分はRAM2枚持ってるけど、いまいちRAMの存在価値が無いので
949名無しさん◎書き込み中:04/03/06 13:40 ID:RwzixAKa
>>945
無知は怖いね
950名無しさん◎書き込み中:04/03/06 13:55 ID:iwooqIuf
>>948
7.2枚
951名無しさん◎書き込み中:04/03/06 14:09 ID:S23C68Eu
>>950
どうも、小数点は?
952名無しさん◎書き込み中:04/03/06 22:13 ID:WhMv12ml
あげ
953名無しさん◎書き込み中:04/03/06 22:16 ID:7sSLJ5kQ
>>949
蝋燭は熱いね
954名無しさん◎書き込み中:04/03/06 23:13 ID:rvuxhfVR
LF-M621はCCCDって吸えますか?
955名無しさん◎書き込み中:04/03/06 23:19 ID:iDL3K0lG
>>954
かあちゃんのおっぱいでも吸ってろ停脳。
956名無しさん◎書き込み中:04/03/06 23:25 ID:iwooqIuf
>>954
CDは吸い付くもんじゃねーんだよ。肉屋!
957名無しさん◎書き込み中:04/03/07 00:09 ID:ZjjEyZvH
DVD焼くときに「フリーブロックが無し」って出るのは
何が原因ですか?
958名無しさん◎書き込み中:04/03/07 00:56 ID:bxLE95fv
フリーブロックがないこと
959名無しさん◎書き込み中:04/03/07 03:02 ID:sN3kGv6+
ここはくだらねぇ回答をするスレか?
960名無しさん◎書き込み中:04/03/07 03:17 ID:kV5sw4j/
埋め立て待ちだよ
961名無しさん◎書き込み中:04/03/07 07:22 ID:5rVuIpAI
国内ドラマDVDのジャケット画像を探しましたが見つかりませんでした。
どこかdownできるHPなど教えていただけませんか?
962名無しさん◎書き込み中:04/03/07 07:35 ID:kljeHnOh
>>961
国内ドラマDVDのおっぱい画像を探しましたが吸い付けませんでした
どこかフリーブロックできる肉屋など教えてあげますた
963名無しさん◎書き込み中:04/03/07 10:10 ID:37kf8J+L
964名無しさん◎書き込み中:04/03/07 10:43 ID:c5HWKW4b
>>961
とりあえずお前は俺のキンタマを舐めろ
965名無しさん◎書き込み中:04/03/07 11:11 ID:+qmX+E4h
966名無しさん◎書き込み中:04/03/07 12:30 ID:kljeHnOh
967名無しさん◎書き込み中:04/03/07 12:37 ID:jc1IJYtC
>>964
オエップ
968名無しさん◎書き込み中:04/03/07 14:30 ID:DE/LyA+t
DVDに焼くとき一番いいファイル形式ってなんですか?
初心者なんで・・・教えてください!
969名無しさん◎書き込み中:04/03/07 14:56 ID:H1fSS1Pf
「初心者です」と前振りする奴の大半は

・自分で調べたくありません。
・自分のパソコンの環境等は自分の頭が悪くさっぱりわからないので勘弁してください。
・専門用語を使われても分かりません。調べません。
・金も時間も手間もかける気は全くさらさらこれっぽっちもねーから全部教えろ屑ども。
・問題が解決しても事後報告やお礼を述べるつもりはさらさらありません。
・四の五のいわずさっさっと教えろ糞ボケ

という、実質初心者以下の糞虫である。
970名無しさん◎書き込み中:04/03/07 15:39 ID:iRdGyx03
∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
971名無しさん◎書き込み中:04/03/07 15:45 ID:jBXjdTmI
∩(o`・ω・´o)∩ ばんじゃーい
972名無しさん◎書き込み中:04/03/07 16:16 ID:xrjA114v
>968
私も初心者なんで>976に聞いてください。何でも聞いてくれるそうですよ
973名無しさん◎書き込み中:04/03/07 16:22 ID:sBM5Xddc
圧縮ファイルの保存ってみなさんどうしてます?
解凍してから焼くのとそのまま焼くのとどっちが良いですかね?
焼いた感じとしては圧縮ファイルを焼いた方がミスが出にくいのですが。
974名無しさん◎書き込み中:04/03/07 16:25 ID:+qmX+E4h
>>973
脳内妄想するほど暖かい季節ではないんだが。
975名無しさん◎書き込み中:04/03/07 18:34 ID:sN3kGv6+
さて>>976はなんと答えるのか
976名無しさん◎書き込み中:04/03/07 18:50 ID:Xeo01EZA
            人
         ノ⌒ 丿
      _/   ::(
     /     :::::::\
     (     :::::::;;;;;;;)          ______
     \_―― ̄ ̄:::\      /          ヽ
     ノ ̄  jニニコ iニニ:::).     /     き  ぼ   l
    (    fエ:エi  fエエ);人    !  ウ  れ   く    l
   / ̄―      > :::::::\   !  ン  い  は   l
  (       !ー―‐r  ::::::) <.   コ  な       l
   \  _  `ー―';;;;;;;;;;;ノ   ヽ            /
        ゙ー‐-- ̄--‐'       \______ノ
977名無しさん◎書き込み中:04/03/08 02:17 ID:eU/lVEsP
1枚100円程度で売ってるDVD-Rってどうなんすか?
正常に書き込みさえ出来たら後はダイジョーブ??
978名無しさん◎書き込み中:04/03/08 02:17 ID:I4VYEzwJ
>>977
そんなヴァカな
979名無しさん◎書き込み中:04/03/08 02:23 ID:eU/lVEsP
>>978
どうなの?買っちゃいけないかなぁ
だって、国産の3分の1だじょ。
おまいらいくらの使ってんの?
980名無しさん◎書き込み中:04/03/08 02:25 ID:I4VYEzwJ
>>979
買えば?
全然平気なのもあれば、使えても読めないもの、しばらくして読めなくなるものもある

漏れは基本的に誘電、大事なものはTDKのアレ
981名無しさん◎書き込み中:04/03/08 02:31 ID:eU/lVEsP
>>980
ちゃんと試してみて言ってんのか?
誘電やtdkって高いじゃないか。お前は金持ちか?
年収いくらですか?
982名無しさん◎書き込み中:04/03/08 02:35 ID:I4VYEzwJ
>>981
誘電は普通だよ、TDKは高いけど。
そんなにたくさん量産しないから
983名無しさん◎書き込み中:04/03/08 02:38 ID:eU/lVEsP
>>982
おまい誘電っていくらで買ってるの?
どこで買うのが安い?教えてくれ。
tdkはいくらだ?
984名無しさん◎書き込み中:04/03/08 02:41 ID:I4VYEzwJ
>>983
地元、ビックより安い。
でも誘電も高いって思うなら、激安買っとけば?
985名無しさん◎書き込み中:04/03/08 02:43 ID:eU/lVEsP
>>984
だからいくらだって聞いてんじゃないか。
答えれよ。
俺はビンボーなんだよ。
986名無しさん◎書き込み中:04/03/08 02:46 ID:I4VYEzwJ
>>985
そんなマジマジ値段なんか見ないから分からんよ
そんとき、「ビックより安い」と判断したが、いくらか忘れた。
1枚100円程度ってことはまずないだろう
987名無しさん◎書き込み中:04/03/08 02:49 ID:eU/lVEsP
>>986
ビックって何よ?
やっぱそれでも300円くらいするんだろ?
988名無しさん◎書き込み中:04/03/08 02:50 ID:I4VYEzwJ
>>987
一体どこ住んでんだよ?
「どこでいくらか」って、東京のハナシじゃないのか?
989名無しさん◎書き込み中:04/03/08 02:53 ID:eU/lVEsP
>>988
俺は大阪に住んでる。
ビックって東京のディスカウントショップか?
だからいくらなのか教えれよ。
990名無しさん◎書き込み中:04/03/08 02:55 ID:ol0DXbjv
>>989
千日前にあるだろがっ!
991名無しさん◎書き込み中:04/03/08 02:56 ID:I4VYEzwJ
>>989
このやりとりのまま1000を目指したい気もするが、もう寝るわ
値段?だから知らんて
992名無しさん◎書き込み中:04/03/08 02:57 ID:eU/lVEsP
>>990
ビックカメラの事か??
ごっつマイナーだと思うけどそんな安いの?
大阪で安いといえばジャパンやコーナンだろ。
993名無しさん◎書き込み中:04/03/08 02:57 ID:eU/lVEsP
>>991
知らんのだったらググれっつーの・・
994名無しさん◎書き込み中:04/03/08 02:58 ID:6qcAPG9+
あれ?自演劇場じゃなかったのか
よく付き合ったな
まぁ答える方もあれだったが…
995名無しさん◎書き込み中:04/03/08 03:00 ID:5LkcDA6B
996名無しさん◎書き込み中:04/03/08 03:00 ID:eU/lVEsP
>>994
もともに使えるメディアの値段の相場を教えて下さい。
997名無しさん◎書き込み中:04/03/08 03:03 ID:eU/lVEsP
>>995
全然安くない。
1枚300円以上するし・・
これだったら、100円の買って、余った金でたこ焼き食ってる方がいい。
998名無しさん◎書き込み中:04/03/08 03:06 ID:5LkcDA6B
>>997
安全は金では買えない。
安かろう悪かろう。
999名無しさん◎書き込み中:04/03/08 03:08 ID:5LkcDA6B
1000名無しさん◎書き込み中:04/03/08 03:09 ID:8a+q36jf








1000







10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。