●☆○PS2とわたし-ModChip難民の集い-○☆●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん◎書き込み中
ヾ(*≧▽)ノ とにかくPS2でバックアップを動かせたい。。。

ModChipをつけるための半田技術、バックアップの技術を語りあいましょう。。。

http://cc-sakura.dip.jp/eldar-star/doc/clm/handa01.htm

http://cc-sakura.dip.jp/eldar-star/doc/clm/handa02.htm
2名無しさん◎書き込み中:04/02/11 17:04 ID:tvaqLnUp
2
3名無しさん◎書き込み中:04/02/11 17:55 ID:tA4rywub
うーん、漏れはDVD-Rにプリンコ使ってるけど・・・ピックにやっぱきついかな?

なぜかうちのDVDドライブはプリンコは焼きミスがほとんどでない。。。( ̄へ ̄|||) ウーム
4名無しさん◎書き込み中:04/02/11 19:16 ID:tA4rywub
■PS2修理サイト
PS2 Laser
ttp://members.tripod.co.jp/ps2_laser/
ykiki_net
ttp://ykiki.sytes.net/
SIGNAL CAT
ttp://plaza12.mbn.or.jp/~SIGNAL_CAT/

※ピックはオクとかに出てる調整して駄目だったら自分で交換

■半田関連の通販サイト

オヤイデ電気
http://www.oyaide.com/

千石電商
http://www.sengoku.co.jp/
5名無しさん◎書き込み中:04/02/11 19:19 ID:tA4rywub
日本の有名所
ttp://www.yumenosima.com/
夢島 値段は高め 一度でも購入すればVIPページで特別料金で購入できる
ttp://www.mutsuura101.com/
むつうら 会員制 詐欺られたとの声あり
http://www.dragon-computer.co.jp/
ドラゴン

外国語通販サイト
ttp://www.easybuy2000.com/
△ 到着まで1週間 品揃え悪
ttp://www.modchip.ca/
○ 到着まで5日 品揃え良(ただし、現在日本との取引はカードは×)
ttp://www.mod-chip.com/
○ 到着まで4日
ttp://www.gocybershop.ca/
? 不明
ttp://www.backup-source.com/
? 不明
ttp://www.extreme-mods.com/
◎ 到着まで5日 品揃え良
ttp://www.chipzone.com/
○ 到着まで1週間 品揃え普通
ttp://www.the-console-corner.com/
○ 到着まで7-10日 品揃え普通 但し催促メールださないと忘れること多い
ttp://www.usalabo.com/
? 不明
ttp://www.success-hk.com/
? 不明
ttp://ps2modchip.com/index.php
? 安過ぎで怪しい(送料、手数料が激高)
6名無しさん◎書き込み中:04/02/11 19:21 ID:tA4rywub
DMS系(ttp://www.dms3.com/home.htm

・DMS3 V2.0(v0-v8対応)
・DMS3 V2.0V9(V9専用)
備考
no-swap
HDD仕様可(現時点でV9版のみ、他のはアップグレードで対応)
オリジナル機能でチップのアップグレード可能、リージョンフリー、 マクロビジョン解除(V9用、ver1.8で無くなった)
mp3やdivxが再生可能と言っているがアプリ入れなきゃ見れない、別に他のMODやswapmagicなどでも可能なので独自の機能でもない。
discの入れ替えが可能
PS1各種の切り替えはコントローラーのボタン押し+リセット長押し式でやや不便(PS2であれば何も押さなくても起動する)
MODとしては初心者には厳しい

取り付け難易度:難しい
平均小売り価格:高い
配線数:v2.0 23本 V9 24本
7名無しさん◎書き込み中:04/02/11 19:22 ID:tA4rywub
Messiah2系(http://messiah2.com

・Messiah2 XS、1.3(v0-v8対応)
・Messiah2 1.31、1.33(v0-v9対応)
備考
no-swap
XS、1.3(V0-V8 注:SCPH-39000(Bios090)は読み込みが安定しないようだ)
1.31からV0-V9まで対応
HDD使用は不可
入れ替えはMX BIOS搭載V9に1.31をつけた場合DVD-Rのみ入れ替え出来ない
独自機能は無いがDMS3と人気を二分するスタンダードなチップ。
PS、PS2の切り替えはリセット長押しの一般的なタイプ。
XSなど型落ちチップは価格が安く旧機種に付ける場合はかなりお勧め
他のと比べて安定している

MAGIC系(ttp://www.china-magic.com

・MAGIC3.1(v1-v7対応)
・MAGIC3.6(v5-v7対応)
・MAGICX(V9専用?)
備考
no-swap
様々な種類が存在する歴史あるチップ。
知名度と人気はいまいち。
安定しないなど不安要素もあり。


取り付け難易度:やや難しい
平均小売り価格:やや安い
配線数:種類によって異なる
8名無しさん◎書き込み中:04/02/11 19:23 ID:tA4rywub
Matrix INFINITY

V3-V9 (現時点ではPAL専用)
HDD使用は不明。
オリジナル機能
DVDビデオのリージョンフリー、マクロビジョン解除
PS1ソフト、DVDなどでボタンやリセット操作が不要

取り付け難易度:普通
配線数 V3-8 18本 V9 19本
平均小売り価格:不明

その他沢山のチップが存在するがほぼMAGICやMessiahシリーズと同じ方法で起動できる。
対応する型番の違い等もあるが、機能面では基本的にMessiah2と一緒のようだ。
LatinChipなど大多数はMessiah2のクローンらしい。
9名無しさん◎書き込み中:04/02/11 19:24 ID:tA4rywub
☆チップ等を取り付ける際の注意事項☆
・はんだごては必ずセラミックの20W程度の物を使う(使う前に十分半田をゴテ慣らすこと)
・線は0.26mmの物を使う(それ以外は複列配膳がやりにくい)
・事前にペーストや吸い取り線を買っておく。
・配膳前に線を切って綺麗に仮配線と予備半田をしておく。
10名無しさん◎書き込み中:04/02/11 19:29 ID:tA4rywub
11名無しさん◎書き込み中:04/02/11 19:50 ID:tA4rywub
かなり参考にしてまつ。。。

http://niga.sytes.net/game/
12名無しさん◎書き込み中:04/02/11 23:42 ID:tA4rywub
きたない配線で恐縮ですが、掲載します。。。o(;゚∇゚)ゞ

SCPH-35000 Messiah2です。。。

http://page.freett.com/snowgrape21/img7548a98r5632.gif

http://page.freett.com/snowgrape21/img98c1365478t95.gif
13名無しさん◎書き込み中:04/02/11 23:51 ID:tA4rywub
>12 

緑の線が潤フロン0.26mm

赤青黄の線が協和電線0.32mm でし。。。
14名無しさん◎書き込み中:04/02/12 12:18 ID:Kr0idC4i
      ????
       ????     ?????????
      ???? ??  ???? ?????
     ??? ??????????????
   ????????? ??  ?????
   ????????      ???????
      ??? ???   ???  ??????
    ????????? ?????    ????????
    ????  ?????   ?????  ???????
  ?   ??? ????      ???
  ???  ???  ??
   ???  ?        ??????
    ?              ?????
                    ?
              ??????????
      ???????????  ??????
        ????      ????
              ?????
               ????
                ???
                ???
                ???
                ???
                ???
                ???
           ????????
            ??????
              ????
15名無しさん◎書き込み中:04/02/12 12:20 ID:Kr0idC4i
>>14
( ´,_ゝ`)プッ
16名無しさん◎書き込み中:04/02/12 12:37 ID:sPMLELGZ
17名無しさん◎書き込み中:04/02/12 16:52 ID:sPMLELGZ
☆★☆★☆

半田付けの基本

http://cai.cs.shinshu-u.ac.jp/sugsi/Lecture/circuit/f_04.html


基盤の配線テクニック

http://elm-chan.org/docs/wire/wiring.html


潤フロン線

http://www.junkosha.co.jp/product/industrial/industrial1.html


ポリウレタン線

http://www.marutsu.co.jp/akihabara/special13.htm

http://www.nscable.co.jp/products/magnet_wire.html

                ☆★☆★☆
18名無しさん◎書き込み中:04/02/12 20:43 ID:sPMLELGZ
PS2バックアップのお友達プリンコちゃん ((( ^^)−oo−( ^^)♪

ttp://www.princo.co.jp/
19名無しさん◎書き込み中:04/02/13 13:05 ID:XxjESUl3
予備半田のやりかた詳しく書いてあるサイトどっかにない?
20名無しさん◎書き込み中:04/02/13 13:33 ID:21vqVqnM
漏れの予備半田の仕方

潤フロン線への予備半田

1.なんでもいいのでいらない基盤を1つ用意する
2.潤フロン線の皮膜を剥く(1mmくらいでいいとおもう)
3.剥いた潤フロン線をいらない基盤に半田付けをする
4.最初はぜんぜん半田が乗らないが、そのうち乗るようになる
5.半田が乗ったら、ふたたび半田ごてで半田をすわせて潤フロン線を基盤からはがす
6.潤フロン線についてる半田を適度に半田ごてをあてて盛り付けを調整する


いらない基盤がない場合

コテ先にハンダを付ける。少しするとフラックスが焦げて(煙が出なくなりハンダが茶色になる)
ハンダ表面がプリプリの状態からシワシワになるのでそのときに予備ハンダするとすんなり付く。
21 :04/02/14 14:33 ID:25Axasps
22名無しさん◎書き込み中:04/02/14 21:29 ID:WQ4/ErqE
つーかスルーホールに全然半田のらないんだけど
ペラペラに剥がれちゃって漏れのPS2はイカれちまったのかい?('A`)
なんかコツとかあるんですかねぇ・・・・
23名無しさん◎書き込み中:04/02/15 00:40 ID:OUhRvetY
>22

漏れの場合、スルーホールはまずダイヤモンドヤスリってので処理してる。
ダイヤモンドヤスリでこりこりすれば、ぴかぴかしてくる。んで、
そこに盛り半田をしておく。できればマスキングテープもつかってね。
そんで、潤フロン線にも十分予備半田をして、スルーホールの盛り半田部と
潤フロン線を固定して、あつあつの半田ごてでちょんってやればくっつく。
24名無しさん◎書き込み中:04/02/15 00:54 ID:qOgLyr5k
>>23
サンコス・・・・つうかPS2に直接ハンダ触らしたことないんだけど基盤焼けないか心配なわけでそこらへんどうです?
25名無しさん◎書き込み中:04/02/15 15:37 ID:OUhRvetY
>>24

もともとPS2がつくられる段階で半田付けされているわけだから、きちんと耐久性はあるよ。
ICに200度の熱をあたえたとしても、10秒ぐらいは大丈夫だよ。基盤を綺麗にしてあげて、
フラックスをきちんと塗ればそんなに失敗はないはず。
さて、MarsIIのPS2を買ってくれる人いるから、つくりにいきまぁす。。。
26名無しさん◎書き込み中:04/02/15 23:43 ID:3F3l2v2y
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h5893906

金のある香具師は、これを買え。
27名無しさん◎書き込み中:04/02/16 20:53 ID:w4Na6Klj
金のない香具師は手がでませんがな。。。(泣)
28名無しさん◎書き込み中:04/02/20 21:34 ID:YNJtR2Rs
dat落ちしそーなすれだね
29名無しさん◎書き込み中:04/02/20 22:56 ID:5XuqpQ/s
>>28

難民が本スレに群がってるからな。
隔離スレのはずなのに機能してないよ、ここw
30名無しさん◎書き込み中:04/02/21 12:44 ID:rctBiAsu
DMS3 V9をV10に付けたんだけどPS2のマスターとバックアップが
セレクト押しじゃないと起動しません。以前V9に付けていたときは
モード切り替えしなくても問題なく起動していました。
配線とか何回も見直したけど原因がわかりません。
ちなみにDMS3のファームは1.7です。
ファームのバージョンアップもできないので困っています。
どなたか対処法がわかる方いましたらご教授願います。
ちなみにHDDはついていません。
よろしくお願いします。
31名無しさん◎書き込み中:04/02/21 22:30 ID:NN2TDcT+
>>30

V10はとにかくトラブルが多いからな・・・でもセレクト起動で動くなら
とりあえずいいのでは。バージョンアップでの対処をとりあえずは待つ
のがいいんじゃないかな?
32名無しさん◎書き込み中:04/02/22 00:40 ID:2ec1YLRQ
半田付けがうまくやれる12カ条
1. うまく付くように心底から念じる
2. 9年と11ヶ月に一度は半田付けをする
3. 半田付けの前に、ラジオ体操第一と第二
4. カラオケでマイクを持つとき小指を立てない
5. 将軍様のためなら「欲しがりません、食べ物は」
6. 錫メッキ線と半田をまちがえない
7. 週に1度は「休肝日」を設ける
8. はんだごては白光社製を使用
9. ヤニが不足していると思われる場合は、タバコをくわえながら半田付けする
10.呼び半田をしっかりする
11.半田さんを呼ぶ http://member.nifty.ne.jp/GENDAIZA/aliansa/lib/13hand.html
12. うまくいかなかったら、いさぎよくあきらめて寝る
33名無しさん◎書き込み中:04/02/22 01:10 ID:2ec1YLRQ
<ハンダ>EU規制で無鉛化へ 技術確立が製造業に大きな課題
電機、自動車をはじめ幅広い製造現場で利用されているハンダから
有害な鉛を除く技術の確立が、日本の製造業に大きな課題となって
いる。06年7月から欧州連合(EU)の有害化学物質規制が始まり、
鉛の入ったハンダを電子基板の接合部などに使った製品が輸出できなく
なるためだ。(毎日新聞)

なんか、鉛フリーになると半田の融点が高くなって、部品破壊温度と
近くなるみたいだけど、、、どうなるんだろ??
34名無しさん◎書き込み中:04/02/22 01:20 ID:2ec1YLRQ
0.5mmピッチの半田付け

http://optimize.ath.cx/cusb/handa.html
35名無しさん◎書き込み中:04/02/22 01:25 ID:2ec1YLRQ
36名無しさん◎書き込み中:04/03/05 22:26 ID:m1QMcI44
ホッケアゲ ヽ(`Д´)ノ
37名無しさん◎書き込み中:04/03/09 17:52 ID:H6iAAeyT
348 名前: 名無しさん◎書き込み中 投稿日: 02/01/20 22:12 ID:BvndqIcN
皆さん半田付けで悩んでいるようですが、
まさか、半田メッキもしていない線を付けようとかしてませんよね?
最初に半田メッキしてやれば、0.5秒以下で半田付けできるので、
まず破壊しないと思います。
お勧め半田コテは
http://www.webshiro.com/syouhinsetumei/kotepen.htm
のコテペン40(17W)
線は基盤補修用の無茶苦茶細いエナメル線みたいの使えば失敗しないはず。
http://www.kikumaru.com/pc/celeron/jumper_line.jpg
このような線が千石電商で取り扱ってます。
半田付けのあとはホットボンドで数箇所止めると強度も上がります。
(このタイプの線は皮膜はがすには半田メッキするというのが普通です(皮膜がコーティングのため))
38名無しさん◎書き込み中:04/03/17 19:04 ID:crS9IHMD
V10(GH-026)にMagic5K6を搭載して
ほぼ確実に実装できている気がするんですが
スリープモードならバックアップは赤、製品で通常起動
だけどスリープじゃないときはどっちもディスク読みに行ってそのまま画面真っ暗無反応
さてそんな症状が出るときの問題点は・・・?


39名無しさん◎書き込み中:04/03/18 08:05 ID:qFkuF2y5
DMS3をv10基盤に搭載で、今、ファームウェアアップグレードしてるんですが、時間ってどれぐらいかかりますかね・・・。
やたら長い時間かかって終わったかな?と思ったら、アップグレード中の画面から進まなくなってしまいますた・・・。
DO NOT TURN OFF PS2って書いてありますけど、どうしたらいいものでしょうか(汗)
40名無しさん◎書き込み中:04/03/18 08:13 ID:hiCJ/S8e
>>39
かなり長いから待ったほうがいいよ
フリーズかな?と思って電源切ると再起不能になる
4139:04/03/18 08:31 ID:qFkuF2y5
再起不能になりますた(つд`)
とりあえず、取り付け業者が3ヶ月保障してるので、メール送ってみます。

・・・ってか、レス待ってれば良かった・・・

吊ってきます・・・_l ̄l○lll
42名無しさん◎書き込み中:04/03/18 09:32 ID:hiCJ/S8e
今の機能に不満がないんだったらファームウェアいじっちゃだめだよ
用もないのにいじって悪化させてどうする
43 :04/03/18 09:46 ID:2QlSrkGD
半田なんてリスク負わずに差込式のModchip使えばいいのに。
44名無しさん◎書き込み中:04/03/18 10:26 ID:tDJQw4Ax
>>41
自分でファームUPしたんだから自己責任でしょ?普通
たとえ3ヶ月保障でもいじったんだから有料になると思うがね
45名無しさん◎書き込み中:04/03/18 10:38 ID:hiCJ/S8e
俺もそう思う
保障って通常通りの使用範囲内での適用だと思われ
勝手に自分で壊して無料で直せってあんたヤクザかよ
46 :04/03/24 00:09 ID:OBOykdcQ
47名無しさん◎書き込み中:04/04/13 03:38 ID:xegvr/fc
>>38
5k6ってスリープモードあんの?
48名無しさん◎書き込み中:04/04/13 03:39 ID:xegvr/fc
49名無しさん◎書き込み中:04/05/07 23:10 ID:GCgl90Ju
dat堕ち対策
50名無しさん◎書き込み中:04/05/13 07:13 ID:4+rjF6xq
DO NOT TURN OFF PS2
電源切るな、だよね死亡確定。
フラッシュ系ってフォーマットみたいのできないのかな?
強制書き込みとか。
51名無しさん◎書き込み中:04/05/20 14:47 ID:6Y9Hpmv2
SCPH-50000 v9基盤をばらしてるんだけどシールドが外れない。。。
ネジ外すだけじゃだめですかね?
52名無しさん◎書き込み中:04/05/20 14:52 ID:C4y3GOT+
53名無しさん◎書き込み中:04/05/20 15:39 ID:6Y9Hpmv2
>>52
ありがとうございます。
しかし裏面シールドが外れないんです、、、
どこかで固定されてるんですかね?
54名無しさん◎書き込み中:04/05/22 14:24 ID:07TgZKoE
まだ、ps2自体も買ってないのですが
チップの取り付けの難易度ってどのくらいなのでしょうか?
液晶のバックライト交換できる半田技術ぐらいでは足らないでしょうか。
55名無しさん◎書き込み中:04/05/22 23:53 ID:vRQor74w
聞く前にやってみりゃいいじゃん
56名無しさん◎書き込み中:04/05/23 01:43 ID:RR6nf6nC
>>55
聞く前にやったら壊す香具師もいるだろw
57名無しさん◎書き込み中:04/05/23 19:23 ID:J5x6waLi
V9基盤にDMS3を取り付けた写真どこかにありませんか?
チップ本体をどの辺りに設置すればいいかわからないんです。
58名無しさん◎書き込み中:04/05/23 19:44 ID:EaHoObOd
>>57
やめるなら今のうちだよ
59名無しさん◎書き込み中:04/06/10 11:44 ID:2A29KtX7
60名無しさん◎書き込み中:04/06/10 15:24 ID:KnwmTGC8
半田暦なし。
MATRIX INFINITY
を買いました。早速本番は怖いので、
いらなくなったLANカードの基盤で試し半田してみました。
まず基盤のパターン部分につけようとすると全く半田がつきません。
あとA,B,G,I部分を想定して、0.5mmピッチ間も試しましたが怖すぎです。
隣にくっついちゃったりするとアボーンなんかなぁ・・・。

あー今の腕・知識では本番に入れる自信が・・・。
どなたがアドバイスを。
61名無しさん◎書き込み中:04/06/10 15:34 ID:bgm3TrWV
>>60
ハンダ暦無しでPS2に挑むのは無謀行為ですぞ
ハンダゴテは何を使っていますか
精密機器用のものがいいですぞ
そのLANカードで確実にできるようになってから本番したほうがいいですぞ
6260:04/06/10 21:30 ID:KnwmTGC8
>>61

無謀行為!
半田ゴテは精密機械用の20Wのやつです。新調しました。

あと0.26mmの線の先っぽむき出すの辛いです。
切れ味のよいニッパも新調しないと駄目か・・・。

基盤に半田がつきにくい時は「フラックス」?をつければええんかなぁ。

あー先は長そうだ。精進します・・・。
6360:04/06/10 21:57 ID:KnwmTGC8
ttp://www.nahitech.com/nahitafu/np1003hp/np1003-making.html#s1
こんなの見つけた。

なるほど。べったりつけて後から細かく吸い取るっていうのもアリなんですよね。
っていうかこれが基本?
64名無しさん◎書き込み中:04/06/10 22:01 ID:bgm3TrWV
先っぽむき出すのはワイヤーストリッパーがないと
http://www.hi-k.co.jp/commodity/kgu/wirestripper/wirestripper.html
なくてもいいけどスゲー時間掛かると思うぞ
65名無しさん◎書き込み中:04/06/11 00:47 ID:bSJLolaV
まあモノによっては半田ごてで溶かすのもありかと。
66名無しさん◎書き込み中:04/07/10 21:09 ID:bnxqHBFH
Whitechipって何
67名無しさん◎書き込み中:04/07/12 22:54 ID:PYYhnWyF
68名無しさん◎書き込み中:04/07/17 03:41 ID:njR10eI6
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です





69名無しさん◎書き込み中:04/07/24 15:11 ID:d67afPxi
>>68
コピペしたけど何もいいことおきねーじゃねーかよ

死ねよ
70名無しさん◎書き込み中:04/07/26 14:47 ID:gDwsyMc/
>>69
誰がとは書いてないからなw
あなたのおかげで他の人がそうなったのよきっと!
71名無しさん◎書き込み中:04/08/16 13:25 ID:ttNQvGOb
良スレage
72名無しさん◎書き込み中:04/09/22 16:43:09 ID:JPcmpJQZ
保守
73名無しさん◎書き込み中:04/10/11 03:18:04 ID:y/KCGZnn
ho
74名無しさん◎書き込み中:04/10/12 13:41:41 ID:DXZg7uMG
だれか取り付けてや。 手数料1マソでお願い致したい。
75名無しさん◎書き込み中:04/10/13 00:30:39 ID:7ElydMJw
>>74
取り付け料10000円+MOD代金10000円+手数料10000円+往復の送料

ならお願いされても良いよ
76名無しさん◎書き込み中:04/10/13 14:07:55 ID:I45SRlDh
妥当な値段だな
77名無しさん◎書き込み中:04/10/19 23:33:02 ID:OzifJ1Sv
妥当か?ぼったくりじゃん
と、言いつつ1マソじゃやる気おきんね
78名無しさん◎書き込み中:04/11/04 17:50:11 ID:qtJ8U8u3
ビデオデッキでPAUSEを長時間続けていると本体に悪いですよね。
それと同じようにPS2でDVD見てるんですけどSTOPやPAUSEを長時間続けていると本体に悪いのでしょうか?
79名無しさん◎書き込み中:04/11/15 01:36:44 ID:C+t5Z1hn
ho
80名無しさん◎書き込み中:04/11/15 11:35:07 ID:PV3qiVtC
出来ないなら電気屋か修理屋に付けてもらえば良いがん
81名無しさん◎書き込み中:04/11/18 23:01:38 ID:JkadijGP
自信のある方で、無限がV9に配線された基盤を掲載してくれませんか?
見本が見たいです。
82名無しさん◎書き込み中:04/11/19 00:05:20 ID:diT0eHB2
83名無しさん◎書き込み中:04/11/24 00:12:22 ID:aHt38AkT
84名無しさん◎書き込み中:04/12/01 20:39:16 ID:Df/s2b/0
age
85名無しさん◎書き込み中:04/12/02 13:31:11 ID:bYNEyiKA
>>1
>動かせたい
動かしたい じゃないの?
わかるからいいけど
86名無しさん◎書き込み中:04/12/04 10:09:15 ID:BJlL0Wh9
>>85
はいはい。

ところでここって信用できるんでしょうか?
http://www.yumenosima.com/

87名無しさん◎書き込み中:04/12/09 08:49:32 ID:I5GfpNk0
86>
できません
88名無しさん◎書き込み中:04/12/12 16:51:02 ID:pZ0JUbSx
とりあえず保守ハゲ
89名無しさん◎書き込み中:04/12/26 14:55:24 ID:w8AX3+e6
 
90名無しさん◎書き込み中:05/02/13 19:52:55 ID:UPx+9jAm
91名無しさん◎書き込み中:05/03/14 22:38:30 ID:LyMw8JWu
92名無しさん◎書き込み中:05/03/16 21:26:42 ID:760LUBVl
mod取り付けたんですがnyや洒落で落としたゲームが起動できません。
どうやったら出来ますか?
93名無しさん◎書き込み中:05/03/16 21:58:56 ID:LVsuQJCV
>>92
がんばってください
94名無しさん◎書き込み中:05/03/17 03:37:16 ID:iQ489bQT
>>92
MODの種類も書いてないので何もわからないが…
ファームUpdateした?
95名無しさん◎書き込み中:05/03/17 21:14:58 ID:XoWpFfY1
>>92
DMS4 Professionalです。落としたゲームはデビルメイクライでwinrar
ファイルで解凍してB's Recorder GOLD7でDVD-Rに焼きました。自分で
バックアップしたゲームは起動できたんですが、落としたものがまったく
起動できません。ファイルか焼き方に問題があると思うのですが
どなたか教えてください。
96名無しさん◎書き込み中:05/03/17 21:28:55 ID:HSeQVSDP
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
97名無しさん◎書き込み中:05/03/17 22:09:57 ID:H0o4PjSH
>>95
m9( ´Д` )通報しますた
98名無しさん◎書き込み中:05/03/18 02:19:24 ID:Tgm17bQA
>>95
また詳細書いてないよこの犯罪者君は…
何の形式のファイルを焼いたのかくらい書けばいいのに…
99名無しさん◎書き込み中:05/03/18 21:08:21 ID:nP+X5kke
V10対応のchipってあるの?
100名無しさん◎書き込み中:05/03/21 00:46:04 ID:QZI1lSmo
100!
101名無しさん◎書き込み中:2005/03/27(日) 17:11:01 ID:HOPEPesy
スルーホールむずいなー
壊したV9でもっと練習しなくては
削る時ピンバイスでコチョコチョしてるんだけど
カッターとかの方が良いの?
102名無しさん◎書き込み中:2005/04/07(木) 11:32:36 ID:Fv7AzVaY
parが使えるチップってどれ?
103名無しさん◎書き込み中:2005/04/08(金) 12:31:07 ID:lPMzvmu2
遅レスだが
>>101
俺はカッターでやってる。
スタンドで照らしつつ、片手にルーペを持ちながらガシガシやると
ちょっと見た感じの光沢っつーか色彩が変わるのが分かるはずだ。

104名無しさん◎書き込み中:2005/04/11(月) 00:38:23 ID:9n2s/vp+
教えてください。
どの電線使っていいか分かりません。。。

↓これを過去ログで使ってるっぽいんですが、これで桶ですか?


協和電線産業  FEP 0.3   L−1×6   7ATM-EBEW
FEPテフロン線
難燃性のより線 6色・各1m入 0.3mm^2
105名無しさん◎書き込み中:2005/04/11(月) 06:49:40 ID:KqEnQ5yK
>>103
レスどうも〜
一台破壊済みだからドウモ怖い…
カイナー買って見たがジュンフロンと変わらないな
ポリウレタン線が気になる日々
106名無しさん◎書き込み中:2005/04/14(木) 15:33:18 ID:pKTpf5LS
>>104
俺はDivineoで無限買った時、ついでにカイナー買ってそれでやってる。
0.3はちょっと太いかもな。ピンへの配線とか、0.26でもちょっと太いと思えるくらいだし。

>>105
まぁ、全部はがさなくても一部だけはがれればあとははんだで融解するから大丈夫。
でもスルーホールは削りすぎるとつけるとこ少なくなるからほどほどにな。

107名無しさん◎書き込み中:2005/04/14(木) 22:52:35 ID:7yDpBTmL
最近思うんだがお前等おかしくないか?なんでDivineoとかでDMSとか買ってるの?普通お目当ての物があったら

お目当て商品の名前を発見

YAHOOオークで検索

商品ハケーンで落札(・∀・)

後々使い方とか調べてるうちに海外の怪しい系サイト発見( ゚д゚)オークより5千円ぐらい安いよ。

弱後悔しながらも簡単に入手したから(・∀・)イイじゃんと自己満足に浸る。

が打倒なラインじゃないのか?それともそんなショボ太の考え方は俺だけなのか?ここの住人は最初から怪しいワールドへ突入して海外でもお構いなしでウハウハコースなのか?
108名無しさん◎書き込み中:2005/04/15(金) 01:24:28 ID:dJOWekPa
最近の俺は

お目当て商品の名前を発見

スレッド検索で該当スレ検索

テンプレやまとめを読む

ある程度過去ログ読んで入手法を模索

ついでにヤフオク検索し、入札見て(・∀・)ニヤニヤ

(・∀・)イイ!!手段で入手

だからな。

とはいえ、衝動的に欲しくなったものは
>>107のコースを歩むことが多い罠
109名無しさん◎書き込み中:2005/04/17(日) 10:48:26 ID:Al1fCCMi
110名無しさん◎書き込み中:2005/04/18(月) 16:47:52 ID:FhT0COfo
DMS4 E.Z.I.のおかげで難民が少なくなったのかな?
111新たな難民:2005/04/19(火) 08:42:55 ID:14H9ibza
…と思わせといて難民発生です。
DMS4Pro取り付けますたが電源入れても画面真っ暗です。たすけて〜
112名無しさん◎書き込み中:2005/04/19(火) 10:24:18 ID:8dXO78Hn
>>111
破壊?
113名無しさん◎書き込み中:2005/04/19(火) 11:28:22 ID:40VP7hzq
>>111
とりあえず配線のチェックとHOMEBREWのチェックだ(`・ω・´)b
114名無しさん◎書き込み中:2005/04/19(火) 11:33:23 ID:Hy+yWUce
BIOSの所強く押せ
115新たな難民:2005/04/19(火) 11:36:50 ID:14H9ibza
やっぱしそうなんですかねぇ…
一応配線は何度も見直して、テスターで測って導通は問題なさそうなんですけど…
116名無しさん◎書き込み中:2005/04/19(火) 11:50:03 ID:40VP7hzq
画面が出ない場合はまずブリッジしてないかの方を見るべきかと
俺も2・3回ブリッジしてたのに起動→画面でない
ブリッジ直してみる→音がノイズだらけ
ってのをやったぜ('A`)b
117新たな難民:2005/04/19(火) 12:04:22 ID:14H9ibza
なるほど。みなさんありがとうございます!今仕事中なんで帰ったら早速確認してみます。
しかし、壊れたと思うとヘコムもんだな…
118名無しさん◎書き込み中:2005/04/19(火) 14:49:20 ID:f/3FTpSK
>>117
E.Z.I.で電源ON→画面ブラックアウトのまま、なんてのは
E.Z.I.取り付け経験者なら良くあることだと思われ。
そこで、まず確認するのは、BIOSクリップ、DSPクリップが
ちゃんと確実に刺さっているか確認。
そして、DSPクリップに当たる部分のシールド板の熱伝導
シリコンを外す。これはDSPクリップの高さがシールド板ギ
リギリなので、熱伝導シリコンをつけたままシールド板を閉
めると、様々な誤動作を起こす。
そもそも、DSPクリップ自体がぴったりとシールド板に接して
いるので、熱伝導シリコン不要。
あとは、シールド板のネジをあまり締め過ぎないと事。
119新たな難民:2005/04/19(火) 15:03:19 ID:14H9ibza
>118
詳しいレス誠にありがとうございます。
私の説明不足がいけないのですが…




E.Z.I ProぢゃなくてDMS Proの方です。半田の方です〜
120名無しさん◎書き込み中:2005/04/19(火) 15:16:55 ID:f/3FTpSK
>>119
いえ、完全に私の早とちりでした。(´ヘ`;)
すみません。
121名無しさん◎書き込み中:2005/04/20(水) 04:50:14 ID:9W0MFmYU
>>119
半田のほうか。配線とはんだ付け個所のチェックだな。とりあえず。

俺は画面でないと思って配線チェックしたが大丈夫、
実ははAVケーブルのほうがちゃんと刺さってなかったという馬鹿なミスをした男
('A`)b
122名無しさん◎書き込み中:2005/04/23(土) 20:29:57 ID:TnyrZOYE
本スレからの転載ですまんが

夢島の神な分解記事(50000)
ttp://www.yumenosima.letsjoin.net/file/scph50000/1.htm

分かりやすいなオィ。
俺なんてドライブのつめの存在に気づかず格闘したのに。
123名無しさん◎書き込み中:2005/05/01(日) 11:00:20 ID:Dmy4Qf+V
ホシュ
124名無しさん◎書き込み中:2005/05/01(日) 16:06:22 ID:5LUm8bRj
DMS4 Proを付けて、電源を入れても真っ暗で画面が表示されないのだが。
125名無しさん◎書き込み中:2005/05/01(日) 16:22:29 ID:5LUm8bRj
トレイも開きません
126名無しさん◎書き込み中:2005/05/01(日) 16:33:13 ID:HB8qdkcn
>>124
配線は完璧??
127名無しさん◎書き込み中:2005/05/01(日) 16:50:19 ID:+bM2MBW6
抵抗シンでルナ
128名無しさん◎書き込み中:2005/05/01(日) 17:06:52 ID:5LUm8bRj
すみません。もう一度やり直したら起動しました。
でも、アップデートが出来ませんorz
129名無しさん◎書き込み中:2005/05/01(日) 17:08:33 ID:QUiSTjkE
SM ⇒ TOXICの入ってるCD-Rって感じでも無理?
130名無しさん◎書き込み中:2005/05/01(日) 17:09:37 ID:5LUm8bRj
SM持ってません・・・
131名無しさん◎書き込み中:2005/05/01(日) 18:00:49 ID:5LUm8bRj
とりあえず、DMS4がついているって言うのを確かめる方法はありませんか?
132名無しさん◎書き込み中:2005/05/01(日) 20:02:57 ID:pOGtyaey
画面のでない第一の原因はBIOSですよ。もちろん+3.5とGNDがきちんとしてる前提ですが。
アップデートできない第一の原因もBIOSですよ。もちろん+3.5とGNDがきちんとしてる前提ですが。
133名無しさん◎書き込み中:2005/05/01(日) 20:05:05 ID:pOGtyaey
L1もしくは□押したまま起動してDMS4 Disabledと出れば。
134名無しさん◎書き込み中:2005/05/01(日) 20:18:05 ID:5LUm8bRj
ttp://load.satoweb.net/img100/2027.jpg
これですよねぇ。
って事は、メディアが悪いのかなぁ。
135名無しさん◎書き込み中:2005/05/01(日) 20:23:58 ID:pOGtyaey
では次はO/E、T/U/V/W
136名無しさん◎書き込み中:2005/05/01(日) 20:26:10 ID:FrriIbae
いや、配線次第ではチップ自体は動くけどメディア読まない状況になる。
うち一回それになって、配線しなおしたら動いたことがある。無限だったけど。

とりあえず、配線を完璧にしてから他を疑うんだ。
137名無しさん◎書き込み中:2005/05/01(日) 20:32:31 ID:5LUm8bRj
DVDはいけるんですが、CDになるといけないようです。
PS1のマスターディスクでやると、たまに起動する程度です。
しかし、CD-Rは皆目読み込みません。
ちなみに、SCPH-30000です。
138名無しさん◎書き込み中:2005/05/01(日) 20:33:42 ID:pOGtyaey
ですからチェックすべきCDVD点(線)を列記したのですが?あなた日本語分かりますか?
配線を完璧に、なんて他人からしかも抽象的にかつ違う石での経験を言われても、
当事者は混乱するだけです。これから先は136にサポートしてもらってください>>134
139名無しさん◎書き込み中:2005/05/01(日) 21:10:35 ID:5LUm8bRj
すみません。更新を忘れて読んでいませんでした。

今、全配線をチェックしてきましたが、以上ありませんでした。
それと、TとUの配線は付ける場所が配線図にありませんでした。
140名無しさん◎書き込み中:2005/05/01(日) 21:11:41 ID:pz/9AG1H
ピックがヘタってたりしてない? 
141名無しさん◎書き込み中:2005/05/01(日) 21:39:04 ID:5LUm8bRj
そうなのかもしれません。
とりあえず、違うメディアを明日にでも買ってきて試してみようと思います。
142名無しさん◎書き込み中:2005/05/05(木) 04:56:59 ID:QG0HmRpK
チップ取り付けようと思ってPS2開けたら・・・
ゴキちゃんが2匹死んでた・・・orz
143名無しさん◎書き込み中:2005/05/05(木) 06:03:46 ID:oMk7Lztm
どれだけ汚い部屋で住んでいるのか想像できるな。
144142:2005/05/05(木) 14:45:53 ID:AhTj673h
145名無しさん◎書き込み中:2005/05/05(木) 14:48:38 ID:M6HpE89U
|  、_(o )_,:  _(o )_, ::: |  うわぁぁぁ〜〜〜
146名無しさん◎書き込み中:2005/05/05(木) 15:08:37 ID:QG0HmRpK
通販で買ったやつだよ
147名無しさん◎書き込み中:2005/05/05(木) 16:59:46 ID:e2kUfZyR
まぁ…こんな部屋じゃPS2バラす気は起きないわな。
148名無しさん◎書き込み中:2005/05/05(木) 18:43:52 ID:r+oe4lBN
SCPH-37000
DMS4PRO取付
TOXIC OS0.3インスコOK(□押起動で設定画面表示)

だのにバックアップ起動できず。
オリジナルは起動OK。TOXICロゴも表示されます。
バックアップはSMで起動確認済みのものです。
ちなみにTOXICOSはSMでインスコしますた。

同じような症状の方、いらっしゃいますかね??
149名無しさん◎書き込み中:2005/05/11(水) 15:14:58 ID:TLt5+RAa
チップが壊れてるね
150名無しさん◎書き込み中:2005/05/17(火) 21:58:28 ID:tpUK2v9v
ホシュ
151名無しさん◎書き込み中:2005/06/03(金) 09:04:33 ID:Xmf8YWoj
ホシュ
152名無しさん◎書き込み中:2005/06/05(日) 12:02:18 ID:izUEThSJ
153名無しさん◎書き込み中:2005/06/06(月) 01:37:07 ID:S1USyGFc
>>152
DMS4 E.Z.Iの登場により、難民は居なくなりました。

以上をもちまして、このスレは終了とさせていただきます。
長らくのご愛顧、まことにありがとうございました。
154名無しさん◎書き込み中:2005/06/06(月) 02:55:04 ID:ny6Eb3hE
DMS4のToxicの起動率ってどのくらい?
155名無しさん◎書き込み中:2005/06/06(月) 03:56:48 ID:S1USyGFc
>>154
起動できるソフトなら100%でしょ?

どのソフトが起動できるかどうかという話なら、確率の話をするのは無意味。
確率が問題ではなくて、動かしたいソフトが動くかどうかが問題なので。
例え99.9%のソフトに対応できていようと、動かしたいソフトが動かなければ無意味ってこと。

…って、スレ違いじゃん!
156名無しさん◎書き込み中:2005/06/06(月) 05:05:41 ID:cfI0k1Tq
>>154
ToxicOSのHDDの方ならHDL+αくらいの起動率でしかないぞ。
157154:2005/06/06(月) 21:32:36 ID:ny6Eb3hE
いや、たまに電源入れてもToxicが起動しないときがあるって事。
158名無しさん◎書き込み中:2005/06/06(月) 21:47:56 ID:cfI0k1Tq
それは取り付け不良な気がする。
あと結構DMSは熱に弱いって気も個人的にしてる。
まぁ、起動率が相当やばいとかじゃないなら気にせんでいいんじゃないか?
まだバグ抱えてるだろうし、Toxic自体も
159154:2005/06/06(月) 23:32:23 ID:ny6Eb3hE
そうですか。
もう少し様子見ます。
160名無しさん◎書き込み中:2005/06/08(水) 16:38:01 ID:h4z5CXcv
SCPH-70000にDMS4PRO取り付けたのですが、画面が真っ暗で起動してくれません。
電源ランプは正常ですが、冷却ファンは一瞬動き出してすぐ停止します。
蓋のボタンを押さえるとピック移動しますが、光は出てません。

思い当たる節としては、+5VとGNDの箇所がとても付きにくかったのとスルーホールがきちんと導通してるかわかりません。
ログにカッターで削るとか書いてありますが、穴に線を突っ込んで半田垂らしただけでは駄目なんでしょうか?
そこらへんのノウハウをご教授ねがいます。
161160:2005/06/08(水) 16:39:29 ID:h4z5CXcv
因みにNeo Fix Xiiも付けました。
162名無しさん◎書き込み中:2005/06/08(水) 21:56:49 ID:anmfCarR
Toxicは入れたの?
163名無しさん◎書き込み中:2005/06/09(木) 00:43:24 ID:ELqByBeb
>>162
起動してないんだから入らない
164名無しさん◎書き込み中:2005/06/09(木) 01:16:27 ID:j/O6/DtI
>>160
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1112931268/

のテンプレ12を参照。
配線チェックは必須だけどな。
165名無しさん◎書き込み中:2005/06/09(木) 02:25:09 ID:ELqByBeb
削らないとだめ?
166名無しさん◎書き込み中:2005/06/12(日) 22:14:31 ID:mObQ9Nlt
age
167名無しさん◎書き込み中:2005/06/13(月) 22:29:09 ID:hDt4eLUg
168名無しさん◎書き込み中:2005/06/15(水) 17:44:39 ID:mtZ5MpKG
>>164
詳しく。
169名無しさん◎書き込み中:2005/06/15(水) 19:02:36 ID:eW8gsM+I
>>168
詳しくはテンプレ12を参照。
…って書いたんだが。既に過去スレになってるけど。

あと、人にものを頼む態度じゃないのが気に入らんが、特別に転載してやろう。
後はもう知らん。
-------------------------------------------------------------
12 名無しさん◎書き込み中 sage 2005/04/08(金) 13:23:09 ID:lPMzvmu2
■DMS(主にDMS3)が動かない香具師へ
・ノイズが酷い
 DMSの旧ロットは極端にノイズに弱い。
 以下を参照して配線の見直しを行うこと。

 配線は極端に短く。
 GNDは長さを1cm以下に。
 BGAチップの裏など、ノイズの集中する場所を避ける。
 CLK, C,D,Eは、GNDとネジリ線(ツイスト)にしてノイズ対策するといい。
 C,D,Eは他の配線から極力離す。

・画面が暗くなったままで起動しない
 D-Nの配線とA・Bを要確認。

・規格外の画面が出て起動しない
 M-WとA・Bを要確認。

・PS1ゲームが起動しない
 Xの配線を要確認。

・DMS3 V9をV10に付けたらノイズが出る(ピー音)
 http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20040214124441.jpg
 を参考にCLKの位置を変更。
 (最近のロットのDMS3 V9はノイズ対策済みなので基本的には不要)
170名無しさん◎書き込み中:2005/06/18(土) 15:34:08 ID:Hh07T9QX
V12基盤が突然死した場合って、ピックアップだけ取り替えても無意味?
読みにいこうとする動きはあるんだけどディスクが回転しない…orz
171名無しさん◎書き込み中:2005/06/18(土) 15:41:19 ID:RyJdo+xM
>>170
基盤のコントロールICも一緒に逝ってる場合はピックアップだけじゃムリポ
172名無しさん◎書き込み中:2005/06/18(土) 16:06:33 ID:Hh07T9QX
>>171
ありがとうございますorz
V12用のICって売ってないんでしょうか?
(LA6508だとV9.10用?)
173名無しさん◎書き込み中:2005/06/18(土) 16:58:29 ID:iGaPsBM7
今v10にinfinityを取り付けようとしているのですが
infityの半田ポイント、alt(B,G,H,I)が見つからなくて困ってます。
だったらと思い、あのチップの足にも特攻したのですが断念しました。

誰か助けてください・・・orz
174名無しさん◎書き込み中:2005/06/18(土) 19:05:07 ID:i6fAfbd1
>173
Altの部分は公式サイトの結線画像の基盤全体画像の赤く[A]って書いてあるあたり
ちょっと分かりにくいけど三点スルーホール探していけば見つかるよ
175名無しさん◎書き込み中:2005/06/18(土) 19:22:44 ID:RyJdo+xM
altはあれだぞ、基盤表側ですよ。

俺はそれに一時間気づかなかった男('A`)
176名無しさん◎書き込み中:2005/06/18(土) 22:56:37 ID:pfp/vI7J
レスありがとうございます。

でも、馬鹿な自分はレス貰う前に太い線で特攻してしまいまいした。
ええ。あぼーんです。あはは・・・
まだ一日経ってないのに。あぼーんです。あはははははは・・・
177名無しさん◎書き込み中:2005/06/18(土) 23:31:41 ID:RyJdo+xM
大丈夫、俺も70000を買ったその日にアボーンさせたさ。

FIXの辺がショートしてたらしく、
レンズから煙が出ますた('A`)
178名無しさん◎書き込み中:2005/06/20(月) 17:14:39 ID:gaELHQJc
V12にDMS4PROとNeoFix取り付けて最初はPS2オリジナルのBIOSすら立ち上がらない状態だったので、
もう一度中開けてみたら+5Vの配線がはずれてたので、付け直して電源ONしてみたら
改造前と同じく本物ディスクはどれも起動するけどバックアップは一切起動しない状態になりました。
チップのBIOSを書き換えようとしてもセルフブートしないので、SWAPMAGICでToxic起動すると
DMS4ハードウェアが見つからないと表示されてしまいました。
ViperGCのときみたく初期不良をひいてしまったのでしょうか?
それともどの半田ポイントが接触不良の可能性があるとかわかりますでしょうか?
179名無しさん◎書き込み中:2005/06/20(月) 19:09:21 ID:PRDq/zJR
認識系統はM-WとA・Bじゃなかったっけ?
全部確認して、ダメなら一度外して付け直す。

それでもだめなら不良品かもしれませんね('A`)
180名無しさん◎書き込み中:2005/06/20(月) 20:43:13 ID:TrfbVwEL
Disableブートできなかったら、認識系統が逝ってるね
181名無しさん◎書き込み中:2005/06/20(月) 21:02:27 ID:gaELHQJc
DMS4PROの裏面にV1-V10ってシール貼ってあるんだけどまさかV12に対応してないってことないよね?
182名無しさん◎書き込み中:2005/06/20(月) 23:17:33 ID:PRDq/zJR
対応のはずですが
183名無しさん◎書き込み中:2005/06/21(火) 00:14:02 ID:CCG46Ib1
DMS4ってトラブル多いね。
PS2-ModChip統合スレのほうでも報告多いよ。

まあその報告の全部が不良品ってわけじゃないだろうが、不良品が多いのは事実。
メーカーも一部で不具合があるって認めてるそうだし。
184名無しさん◎書き込み中:2005/06/21(火) 00:55:52 ID:3tsinhNt
二年ほど前に買ったSCPH-39000S+DMS3にHDDを付けて、そこから起動しようとしているのですが
なにが一番楽な方法なんでしょうか?
いろいろ調べてのですが・・・
DMSのTOOLやらメモカブート、フラッシュメモリにHDAを書き込む?などいろいろとありそうなのですが・・・
正直なにがいいのかよくわかんないです・・・
誰か教えてください


185名無しさん◎書き込み中:2005/06/21(火) 01:56:26 ID:2iySn6IW
メモカにHDLをインスコして、△ブートで起動
186名無しさん◎書き込み中:2005/06/21(火) 08:50:30 ID:CCG46Ib1
>>184
何がやりたいのか書いてないのでわかんないです…
187名無しさん◎書き込み中:2005/06/21(火) 11:36:02 ID:E1+MWW/p
>>184
勘違いしているようだが、
DMSのツールはDMS4Pro用だ、あきらめろ

環境さえ整えればメモカブートが一番いい。
環境整えれないならHDAで(゚з゚)イインデネーノ?
188184:2005/06/21(火) 13:03:26 ID:3tsinhNt
>>185,187
レスありがとうございます。

メモカブートが一番早く起動できそうなのでそれでやってみたいと思います。
ただ・・・なにをどうやって入れればいいのか分からないのでもう少し勉強してきますw

>勘違いしているようだが、
>DMSのツールはDMS4Pro用だ、あきらめろ

なるほど・・・DMS3じゃ無理なのか・・・
189名無しさん◎書き込み中:2005/06/21(火) 18:16:26 ID:bHMhQ4SZ
SCPH-55000(V9) に
DMS4 EZI Pro の取付を試みました

電源ポチ→真っ暗
とりあえずMOD外してみる→起動
関連スレみてよーく確認しながら取付→真っ暗
また外してみる→起動

とゆーのを何度かやっていたらMODなしでも起動しなくなりました・・・
なめまわすように基板を見ましたが足折れ、ショートは無い模様です
トレイのイジェクトはできます

・・・死んじゃったのでしょうか・・・
190名無しさん◎書き込み中:2005/06/21(火) 18:33:43 ID:CCG46Ib1
>>184
何がやりたいのか書いてないけど、結局HDLを使いたいみたいだね。
スレ違いだから何がやりたいのかわからなかったよ。

それならメモカブートでHDL+Patchを起動するのが一番。
ただし、いろいろ試すとCD-Rを無駄に消費するので注意。
とりあえず、もけまのサイトから「PS2用TOOL DISC」をダウンロードして焼いとけ。
そこからLaunchELFなりPS2Linkなりを起動してインスコすればいい。

>>188
DMS3でも普通にHDLを使えるから問題ないよ。
ToxicOSは使えないけど、使うメリットもほとんどないしね。

HDLの話題なら、スレ違いだから、
統合スレ
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1118836158/
または
質問スレ
ttp://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/download/1118491613/
にね。
191名無しさん◎書き込み中:2005/06/21(火) 18:44:55 ID:E1+MWW/p
>>189
残念ながらDSPか何かが死んでるような気がします・・・
あのソケットって結構不良個体多いようだし、ハズレ引いたのかもな。
192184:2005/06/21(火) 19:59:02 ID:3tsinhNt
>>190
ほんとありがとうございます^^

今もけまさんのサイト見ていろいろと調べさせてもらってます。

193名無しさん◎書き込み中:2005/06/21(火) 20:17:54 ID:CCG46Ib1
>>189
俺も無限取り付け中に画面真っ暗になったことがある。

DVD-Rからの起動を確認してOKだったので外枠を付けたらそうなった。
原因は取り付け中にネジの場所を間違えて、
本来のネジより長いネジで基板をグリグリやってしまったことらしい。

基板をよーく見ると、パターンが損傷していたため、ジャンパ飛ばして修復。
以後は元気に動いています。
194名無しさん◎書き込み中:2005/06/29(水) 19:58:36 ID:KRVy2i+C
ホシュ
195名無しさん◎書き込み中:2005/07/10(日) 10:59:41 ID:SC7+9tFM
v10(BBpack)に無限付けたのですがBBユニットを付けるとバックアップ起動しないです。

外すと起動するんですが、もしかしてチップ取り付け失敗してますか??
196195:2005/07/10(日) 11:24:03 ID:SC7+9tFM
自己解決しました。romよりhdd先読みするからナビ入れちゃうと駄目なんですね。
197名無しさん◎書き込み中:2005/07/11(月) 01:19:39 ID:Xyl3hmk5
ナビをいれるなとあれほど・・・・

このスレでは一度も言ってないか、うん。
198名無しさん◎書き込み中:2005/07/25(月) 19:41:24 ID:AIr4wkOs



199名無しさん◎書き込み中:2005/07/31(日) 14:28:45 ID:bDHF9SHG
過疎ってるね…。
Divineo.cnに火星注文したら、M-Chip2ってのが届いた。
今から18000に取り付けしてみまふ。
200名無しさん◎書き込み中:2005/07/31(日) 16:10:20 ID:bDHF9SHG
終わったよ…。B-Iが細かくて苦労した。

ところで、皆さんどんな半田鏝を使ってるのかな?
漏れはHAKKO 942を使ってまつ。
201名無しさん◎書き込み中:2005/07/31(日) 16:27:42 ID:zF0Jeyyx
無難にgootのKS-20R
202名無しさん◎書き込み中:2005/09/12(月) 20:38:26 ID:7ZJbBPYr
ダイソーの300\コテでもいける
203名無しさん◎書き込み中:2005/09/28(水) 15:05:20 ID:Uzq1zUbx
>>200
いいの使ってるな(゚Д゚)

うちはHAKKO N453ですよ
204名無しさん◎書き込み中:2005/09/28(水) 23:30:13 ID:5/Vi+nLm
>>202
ミスしないのか?

ちなみに、みなさん配線は固定しています?
205名無しさん◎書き込み中:2005/09/28(水) 23:31:21 ID:Uzq1zUbx
>>204
グルーガンで数箇所固定。
配線はできるだけそろえている。

ってか一度オマイラの配線見せて('A`)
よかったら俺のもうpするから
206名無しさん◎書き込み中:2005/09/29(木) 22:23:26 ID:E0varURA
汚すぎてうpできたもんじゃねぇよ゚・(ノД`)ノ・゚・
207名無しさん◎書き込み中:2005/09/29(木) 22:59:47 ID:95U72G1a
>>204
両面テープで一部固定
208200:2005/10/02(日) 21:42:19 ID:adjeZHoL
Divineo.cnにDMS3 Plus注文したから、配線したら画像UPしてみようかな。

って、書いてる間に『DMS3 Plusは在庫がないからやめてくれ。』ってメールが来た。
『ハァ?今でも注文できる(24時間以内に発送)じゃねぇか!』と送ってみる。

>>203
20wの半田ごてを使っていて、熱量の足りなさに、
むしゃくしゃしてやった。後悔はしていない。
まぁ、PS2だけに使ってるわけじゃないしね。
209名無しさん◎書き込み中:2005/10/03(月) 01:52:25 ID:Pn66yr0a
>>208
20WたしかにGND系のはんだ付けとか放熱がついてる部品ではきついけど,
MODのはんだくらいならちょうどいいとかオモタ.

ほら,はんだが酸化しにくいし,
手間取る俺にはこれくらいでいい('A`)
210名無しさん◎書き込み中:2005/10/03(月) 14:25:30 ID:lhHUDHkt
>>208
俺も20Wの半田ごてを使ってるよ。
もう20年も使ってるものだから、
そういうもんだと思って使ってる…というか違和感なく使ってるよ。

実際使うのは年に数回程度だけどね。
211名無しさん◎書き込み中:2005/10/24(月) 21:44:06 ID:5yzlAwJn

212名無しさん◎書き込み中:2005/11/03(木) 10:06:29 ID:KMCYskTk

213200:2005/11/10(木) 01:26:50 ID:hgE+kkPn
ttp://nanashing.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/img/img-box/img20051110011557.jpg
うpしてみるテスト。
どっかで見たガイジソさんの配線を真似してみたけど、途中で疲れて適当に。

この写真ではUとVの配線を間違えているのがバレバレ…。
214名無しさん◎書き込み中:2005/11/11(金) 21:19:01 ID:y9+Uky8j
うまいね。V4基盤かな。
ウチのはめんどくさかったから配線はぐちゃぐちゃだが、健在。
215名無しさん◎書き込み中:2005/11/11(金) 21:48:26 ID:UEqsYCpx
ttp://sakots.pekori.jp/cgi/sn/src/up37933.jpg

京ぽんで撮影したから画像が汚いけど、無限V10。
配線が短くなるように配置しました。
撮影は今年の3月頃。
216名無しさん◎書き込み中:2005/11/12(土) 01:23:00 ID:w5RXqj9Y
俺もうpしてみますね.V12につけますた.

http://nanashing.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/img/img-box/img20051112011929.jpg

配線の長さは気にしてない.とりあえずできるだけまとめようとした.
そして所々ホットボンドでネチョ固定.
217名無しさん◎書き込み中:2005/11/19(土) 01:49:04 ID:GT0sI4Cv
>>216
配線って何m位あればいい?
218名無しさん◎書き込み中:2005/11/20(日) 00:28:04 ID:hTXo2O7V
2mもあればいいんでないかい
219名無しさん◎書き込み中:2005/11/21(月) 01:08:03 ID:QG16hX57
2mでいいのかおw
220名無しさん◎書き込み中:2005/11/21(月) 06:15:07 ID:OcvNignj
十分じゃないかい
221名無しさん◎書き込み中:2005/11/21(月) 19:29:16 ID:+SDGhTlM
39000にDMS4 proつけたんだけどToxicOS焼いたCD-R規格外言われてフォームアップできない(´・ω・`)
□押し起動で DMS4 Disabled は出るんだけど3種類違うメディアに焼いたけどダメだった
正規DISCは全種読み込みok
どこいじればいい?(´・ω・`)
222名無しさん◎書き込み中:2005/11/21(月) 19:33:04 ID:18pVQYU+
おまいの頭
223名無しさん◎書き込み中:2005/11/21(月) 20:23:29 ID:Jox+0nuM
>>221
焼きソフトによってはNGになる場合がある。
Nero持ってるならNeroでやってみ。
224名無しさん◎書き込み中:2005/11/21(月) 21:09:07 ID:+SDGhTlM
>>223
Neroでもダメだった、↑でも出てたけどO/E、T/U/V/Wの配線やり直してもだめ(´・ω・`)
225名無しさん◎書き込み中:2005/11/21(月) 21:15:13 ID:bpKILaE5
SwapMagicでやるのが一番だけど、なかったらPARででもよし。
それでもないなら、どこぞのホームページにあった強制取り替え方法。
下手したら手を切るから素人にはお勧めできない。諸刃の剣。
226名無しさん◎書き込み中:2005/11/21(月) 22:17:49 ID:Jox+0nuM
>>224
アップデートできないのが問題だと書いてあったから、
CD-Rの焼き方が問題だと言いたいのかと思った。
普通にMOD取り付けの問題ですね。

それなら、配線チェックするのがいいよ。
今はまだ取り付けたばかりなので、冷静な目で見られないだろうから、明日の朝以降にすること。
また、チェックは「正しいことを確認する」のではなく、「間違いを見付ける」のを意識して行うこと。
227名無しさん◎書き込み中:2005/11/21(月) 22:36:36 ID:+SDGhTlM
>>225
うちにPARとかないからできなそうだよ。。。

>>226
明日仕事終わったら見直してみる
ありがとう(´・ω・`)
228sage:2005/11/21(月) 22:57:17 ID:iec4pC3t
>>221
「ToxicBIOS」入れた?
PROってOS入れる前にBIOS入れないといけないんじゃない?
229名無しさん◎書き込み中:2005/11/21(月) 22:58:59 ID:iec4pC3t

名前にsage入れちゃった
230名無しさん◎書き込み中:2005/11/21(月) 23:08:36 ID:bpKILaE5
>>227
いや、取り付けが成功してもインストールがうまくいかないことがあるのは、DMS4の不具合って事。
>>228
漏れはすんなりいけたぞ。もっとも、>>221と同じ現象が起きたから、インストールのためにPARでブートしたが。
231名無しさん◎書き込み中:2005/11/21(月) 23:15:29 ID:+SDGhTlM
>>230
PAR2ってのを実家から今取ってきたんだけどこれじゃダメみたいだ(´・ω・`)
232名無しさん◎書き込み中:2005/11/21(月) 23:17:57 ID:+SDGhTlM
やってみたのは普通にDISCチェンジとドライブの蓋開けて回転止まったら交換(´・ω・`)
233名無しさん◎書き込み中:2005/11/21(月) 23:28:35 ID:bpKILaE5
コードツカワナイだよな?
234名無しさん◎書き込み中:2005/11/21(月) 23:36:13 ID:+SDGhTlM
使わないでやると回転少しして止まって進まない(・ω・)
で今PAR起動 > そのままさらにPARをブートして画面暗くなった瞬間強制的に回転手で止めてやったら軌道したんだけどエラーでて止まる(・ω・)
でもPSのバージョンとかチップのフォームバージョンは出てるから認識hできてる?
235名無しさん◎書き込み中:2005/11/21(月) 23:38:52 ID:+SDGhTlM
Upgrade Failed:-1
Failed at 00010000
ってエラーの後表示されて動かない(´・ω・`)
236名無しさん◎書き込み中:2005/11/22(火) 00:04:38 ID:AAlSGcZF
>>228
Lite=BIOS
Pro=OS
なぜならOSにLoader機能があるから
237名無しさん◎書き込み中:2005/11/22(火) 00:40:37 ID:eh6PKcNA
>>235
とりあえず、テスターで導通チェック汁。
導通桶なら、CD側のレーザー出力をほんのちょっとだけ上げてみるといいかも
238名無しさん◎書き込み中:2005/11/24(木) 20:36:47 ID:FKkkyABq
ちょいと質問投下スマソ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1132375387/l50よりはこのスレが職人が多そうなのでこっちで聞かせてもらいます
modからちょいと離れますけど、皆さんのピックの高さはどの位にしてますか?
どのくらいの高さが適当でしょうかね?
例えば、v4ならダイヤル一個で出来るですよね?
v9やv10は2個じゃないですか? どっちを高めとか低めとか.....何ノッチ違うとか.....修理サイトもその辺は書いてませんよね?
上げすぎるとディスクは傷んじゃうし......適当な、そして、ベストな高さってどのくらい?
239名無しさん◎書き込み中:2005/11/25(金) 01:26:25 ID:7aqQwa/v
>>238
俺の調整の方法、(V9・V10)
基本は両ダイヤルの段差になってる部分を12時に合わせ
DVDビデオ(2層)の最外周部を再生しながら
向かって右側のダイヤルを左右に回して行き、(左側は殆ど無視)
右回しでコマ落ち初め、左回しでコマ落ち初め、の中間に合わせてるが、
それでもしっくりいかない場合は、
自作の水準器で調整してるよ、
240名無しさん◎書き込み中:2005/11/27(日) 21:36:49 ID:2IOX1kv3
>>238
V9、左のダイアルは段差9時。右はそれより若干低めにしてます。
今のところ問題なし。
241名無しさん◎書き込み中:2006/01/29(日) 01:51:30 ID:LCA8bwUO
あげとこう。

ぶっちゃけ割れ動かすより、改造する方が楽しかったり
242名無しさん◎書き込み中:2006/01/29(日) 13:29:29 ID:8Z1ZHabV
>>241
禿同。引取先は決まっているが手元にPS2が4台ある事実
243名無しさん◎書き込み中:2006/01/29(日) 14:47:05 ID:tJxG4ELM
>>241
漏れもそんなところだ
今は片付いたが、以前は7台ほど持ってた。
244名無しさん◎書き込み中:2006/02/18(土) 22:08:58 ID:4krVltkg
PStwoのレンズ交換参考サイト見当たらないな・・
245名無しさん◎書き込み中:2006/02/26(日) 22:25:06 ID:xbb+usyS
レビューの意味を含めて
うまく送金されないとか言われているビービットを利用して
DivineoにてDMS4 SE Proを注文してみました
明日、ビービットの口座に入金される予定です。

振込みに利用した銀行
新生銀行

注文番号の告知方法
名前の前に付ける

名前の表記形式
半角カタカナ

Divineoから入金確認のメールが来次第
次回書き込みをします。
246名無しさん◎書き込み中:2006/02/26(日) 22:25:43 ID:xbb+usyS
↑誤爆スマソ
247名無しさん◎書き込み中:2006/03/08(水) 19:04:31 ID:ZxqdiEUa
ttp://www.divineo.cn/cgi-bin/div-cn/ps2-fuse20

これって写真の通り20個近く入ってるのか?
248名無しさん◎書き込み中:2006/03/08(水) 20:44:49 ID:+CULP7VV
>>247

いっこ2どる
5こいじょうだといっこ1.5どる
10こいじょうだといっこ1どる
25こいじょうだといっこ0.7どる
50こいじょうだといっこ0.5どる

ってかいてあるよ(^o^)/

これでわかるかな?
249名無しさん◎書き込み中:2006/03/08(水) 21:29:57 ID:ZxqdiEUa
>>248
何個って書いてないぞ?
1セットかと思わないのか?
250piece:2006/03/08(水) 22:21:46 ID:AEc7G5px
じゃ、買って確かめたら
251名無しさん◎書き込み中:2006/03/08(水) 22:58:16 ID:EQfwkqsO
こうしてまた1人 人間不信に陥るのであった。 -完-
252名無しさん◎書き込み中:2006/03/12(日) 22:17:18 ID:ZAmgRuqZ
perfect_modのhexある?
253名無しさん◎書き込み中:2006/03/15(水) 15:43:13 ID:dHYlLAOC
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f40775818
このチップって配線図どこかにないでしょうか?
同じの入手したんで半田の練習しようかと思ってるんだけど見つからない。。
254名無しさん◎書き込み中:2006/03/15(水) 15:47:38 ID:HUg9nBXk
わからない五大理由第一位

人を利用することしか頭にない
255名無しさん◎書き込み中:2006/03/16(木) 04:12:01 ID:qsls96d/
>>247
チップヒューズなんてわざわざ海外で買おうとするなよ…
256名無しさん◎書き込み中:2006/03/21(火) 09:16:44 ID:rqAxJC+j
>>253
ttp://egame-acc.com/PS2/PS2086.htm

リンク先に配線図ある
ぐーぐるさんで検索したら一番上に出てきたよ
257名無しさん◎書き込み中:2006/03/21(火) 15:55:05 ID:f+QpH6fq
>>256さん本当にありがとうございます。
ぐーぐるで出てきたということは
自分の検索ワードに問題あったんですね、申し訳ない。
難民から脱出すべくがんばります。
258名無しさん◎書き込み中:2006/03/29(水) 01:01:29 ID:xEx2o6Fx
質問です
ModboってMatrixと配線箇所は一緒なんですか?
あとsummone's fixってなんなんでしょうかただの抵抗なんでしょうか
259258:2006/03/29(水) 21:08:57 ID:xEx2o6Fx
自己解決しました
260名無しさん◎書き込み中:2006/03/29(水) 21:26:21 ID:yztALGSv
はやっw
261名無しさん◎書き込み中:2006/04/07(金) 02:30:49 ID:WCSFf5hb
無限とかのステルス機能でオンラインゲーム可能ってのはマスターのほうを使ったときの
ことなんでしょうか?バックアップで立ち上げたあとに自動でOFFとかではないのでしょうか?
262名無しさん◎書き込み中:2006/04/15(土) 11:56:23 ID:Hwca1wxA
FF12できるMODある?
263名無しさん◎書き込み中:2006/04/15(土) 13:00:24 ID:flWiXCf3
他のが出来るにも関わらずFF12に限って出来ないMODなんてのはない
264名無しさん◎書き込み中:2006/04/15(土) 23:01:05 ID:Hwca1wxA
>>263
二層全部動くの?
265名無しさん◎書き込み中:2006/04/16(日) 02:42:31 ID:yVZDMlaM
>>264
あたりまえ
266名無しさん◎書き込み中:2006/04/17(月) 02:13:38 ID:YQ3fcKEQ
>>262
FF12は1層なんだが・・。
267名無しさん◎書き込み中:2006/05/21(日) 18:24:40 ID:BneMPrlj
試しage
268名無しさん◎書き込み中:2006/05/25(木) 04:16:44 ID:PlwNU1VO
やぁやぁ(´・ω・`)ショボーン
269名無しさん◎書き込み中:2006/06/10(土) 19:39:41 ID:YViFXfaI
age
270名無しさん◎書き込み中:2006/06/17(土) 20:18:15 ID:6Oh4/UnT
やぁ(´・ω・`)ショボーン
271名無しさん◎書き込み中:2006/06/18(日) 12:25:58 ID:LGmF/ZqE
hage
272名無しさん◎書き込み中:2006/06/24(土) 23:39:45 ID:KnGEujp8
Whitechip(ドラコンのやつ)でDVDビデオ見れるようにするにはどうすれば忘れてしまったので
ご教授いただけると幸いですm(__)m

PS1のソフトに起動が2秒長押し起動ってのは覚えてるんですが…
273名無しさん◎書き込み中:2006/06/24(土) 23:40:48 ID:KnGEujp8
すみません。ageておきます。
274名無しさん◎書き込み中:2006/06/25(日) 02:40:05 ID:8xXPKZ52
>>272
ドラゴンで買ったなら、マニュアル付いてるんじゃね?
275名無しさん◎書き込み中:2006/06/25(日) 05:28:38 ID:YD2IHNvu
>>272
オカマの店長にまた一人、騙されてしまいましたよ
276名無しさん◎書き込み中:2006/06/25(日) 22:34:32 ID:xopF5YXX
ドラゴンって本当に通報してるの?
277名無しさん◎書き込み中:2006/06/25(日) 23:10:00 ID:k/xM4bvg
>>276
通報してるなら自分とこのパチモノ販売が叩かれる事必至ですなw
お姉系のしゃべりはどうにかしてもらいたいものだw
278名無しさん◎書き込み中:2006/06/26(月) 02:11:03 ID:1aPGQvjT
ここの人の半田技術はレベル高いですね流し読みして関心しました。
今は委託したりする人はいないんですか
279名無しさん◎書き込み中:2006/06/26(月) 04:05:34 ID:13eW7t+2
いうほど難しいものじゃないしな
ズブの素人でもハードオフとかでジャンク基板買ってきて1,2時間練習すれば問題なく付けられるとおも
280名無しさん◎書き込み中:2006/06/30(金) 12:28:10 ID:mD/wShqc
55000(V10)にEZIつけてファームを更新しようとしたら
「ハードウェアが見つからない」ってでます。
取り付けはマニュアル通りで問題ないと思うんですが
これは外れを引いたって事でしょうか?
281名無しさん◎書き込み中:2006/06/30(金) 13:30:12 ID:RvlFujaJ
>>280に嫁いでったチップが可哀想だ
282名無しさん◎書き込み中:2006/06/30(金) 21:42:04 ID:aSJFUSaO
>>280
ドライバいれないと駄目だよ。
283名無しさん◎書き込み中:2006/07/02(日) 23:34:55 ID:azW7W5PC
>>280
例の不具合とは症状が違うので、とりあえず違うと思う。
まずはチェック基板で確認してね。
284名無しさん◎書き込み中:2006/07/12(水) 01:26:37 ID:yX4cPumE
キノコ(M3チップ)をV12につけたんだが、CD/DVDとも読み込む様子がない。
配線の不良かなぁ。
△ボタン押しで起動すると起動画面をぶっ飛ばしてブラウザで立ち上がるので
それなりの動きはしているようなんだが・・・。
誰か、キノコの経験ある香具師いない?
Modが動作している方法とか分かるとうれしいのだが。
285名無しさん◎書き込み中:2006/07/12(水) 04:48:56 ID:DrthRn1z
>>284
前にキノコをV12に付けましたよ。
一発でバクうp動いたけど、配線の取り回しが汚いからもう一度やり直したら動かなくなった。
もう一度最初からやり直したら正常に動いたけど.....
modが動作してる方法か....そういや、キノコは普通に起動しちゃうもんねw
オレも正常動作してるかどうか確認する術を見つけれなかった。バクうpしたディスクで赤画面さえ出なければおk(当たり前かw)
無限や幽霊みたいに起動ロゴがちょっと違うんだったら分り易いけどね
もう一度、穴の開くくらい見てみる事を薦めますよ。
個人的はキノコは好きだけどね。
286284:2006/07/13(木) 00:50:57 ID:aCGXFZfs
>>285
レスdクス。
穴が開くほど見た上にテスターで導通試験しまくったものの原因が分からず、
結局全配線をはずしてみた。
その結果、通常状態でも動作がおかしい。
起動はする、ピックも動くのだがDVDのディスクがまったく回転しない・・・orz
どこかの素子が熱で逝っちゃったのかな・・・。
どの辺がドライブモーターに関わっているんだろう?
287名無しさん◎書き込み中:2006/07/13(木) 01:18:44 ID:199ht86O
どっかの回路が逝かれたんだろう
さっさと売れ
288名無しさん◎書き込み中:2006/07/13(木) 02:33:31 ID:CtwbxOkQ
>>286
基板を見直したほうがいいよ。

俺が無限を付けたときの話だが、正常動作確認後に組み立てたら動かなくなった。
もう一度分解して基板をよーく見てみると、基板の一部に傷が付いていた。
どうやら、ねじを締めるときに間違って長さの違うねじを突っ込んでしまい、
基板をねじでグリグリやってしまったらしい。
テスタで確認すると、パターンが一部切れていたよ。

結局、ジャンパ4本ほど飛ばして修復したら動いたよ。
絶望的だと思っていただけに、直ったときは嬉しかったな。
289285:2006/07/13(木) 05:03:35 ID:xQumjR40
>>286
> 起動はする、ピックも動くのだがDVDのディスクがまったく回転しない・・・orz
はいはい
オレもやったw
オレの時はキノコから無限にした時に同じ症状になったです。
で、取り付け依頼があったV14にキノコ付け中だったもんで、V14のピックユニットを付けたら復旧。
で、ドライブモーターだけ付け替えてもダメだった。
結局、ユニットを全換えして事なきを得て現在に至ってますけど、未だに死んだ原因が不明。
ピックが突然死になった可能性も頭に入れといた方がよいですょ
V12の突然死対策はsumm0ne's fixかMontaggio Zenerがよろしいかと......
summ0ne's fixは抵抗が2個だけなので簡単です。http://d-vices.com/si/ps2/rgb-ntsc-la/summ0ne.jpg

他にあった事例としては、CDは読むけどDVDを読まない ってのがあったw
逆なら分るんだが、頭を抱えたです。w
バラして基盤を見たら、チップのどのポイントか忘れたけど、BIOSに行ってる線のハンダが外れてたw
290284:2006/07/15(土) 09:44:12 ID:Y792/fhT
>>287-289

アドバイスありがとー。でも状況改善せず。
そうか、突然死の可能性はありそう。
実はsumm0ne's fixを一度は施したんだけどうまくいかなかったときの切り分け
のためにはずしちゃったんだよね。CD-R/DVD-Rメディアでなければさほど問題
ないかと思って。
ピックアップの動作を見ていると、
 電源ON→ピックアップがディスク内周に移動→レーザー発光(メディアの存在
 確認?)→ディスク回転せず(ブラウザ上は「データがありません」)
という感じなので、ピックアップがディスクを認識できていない模様。
 その後いろいろとググって見たところ、
  (1)ドライブ周りのリボンケーブル断線
  (2)summ0ne's fix関連抵抗周りの異常
の可能性がある、という情報を得たが、(2)の可能性がありそう。
チップ抵抗付け替えてみるかなぁ。
でもピックアップが死んでいるだけなら被害を拡大するだけだし・・・。
291285:2006/07/15(土) 10:39:04 ID:1sTo7naE
>>290
> ピックアップの動作を見ていると、
>  電源ON→ピックアップがディスク内周に移動→レーザー発光(メディアの存在
>  確認?)→ディスク回転せず(ブラウザ上は「データがありません」)
> という感じなので、ピックアップがディスクを認識できていない模様。

全く同じ。
ピックが死んでるのを前提にしたほうがいいよ。
オレは取り付け依頼のV14があったから試しに付け替えて試せたからピックの死亡が確認できた。
友達にでも動作確認の取れてる薄型でも借りて付け替えて試してみたら?
ピック購入するでも試してみて確信をもってから注文したら?
薄型のピックはまだまだ入手しやすいしね。
modのせいではないと思うよ。
292名無しさん◎書き込み中:2006/07/15(土) 11:43:28 ID:OrcY8nNW
あれほどピック保護しとけと言っただろーーーが!!
293284:2006/07/16(日) 01:41:14 ID:3wB5kJdG
>>291
ありがとう。ピックアップ死亡の可能性が高そうだね。
Slimlineを使っている知り合いはいないのでdivineoあたりで購入します。

>>292
そのとおりなんだけど、いきなり死んじゃうとは思っていなくて。
いい勉強になりました。
294名無しさん◎書き込み中:2006/07/16(日) 01:44:05 ID:y6bfOG+a
>>292
やめで、ぐびじめないで…
295名無しさん◎書き込み中:2006/07/16(日) 01:46:20 ID:QetaZCCF
らめぇ・・
ピック逝かないでぇ
らめぇ・・
らめぇぇぇ〜
296200:2006/07/16(日) 16:47:52 ID:QR0zwZPF
頼まれて、70000にModbo530+ピック保護の奴を取り付けてみた。
既出のとおり、ディスクチェンジに非対応。

しかし、配線がこうも少ないと、MODを取り付けた感じがあまりしないなぁ。
297名無しさん◎書き込み中:2006/07/16(日) 17:10:26 ID:QR0zwZPF
おぉう。1年も前のことをJaneはいまだ覚えていたのか。
名無しに戻りますね。
298285:2006/07/16(日) 17:48:54 ID:lFnelmwI
>>289
遅ればせながら訂正
> 他にあった事例としては、CDは読むけどDVDを読まない ってのがあったw
これはありきたりだったw
"DVDは読むけどCDを読まない"だったです。
すいません
299名無しさん◎書き込み中:2006/07/16(日) 19:48:59 ID:QR0zwZPF
>>298
あるある。w
漏れはMars2@30000だったけど、青い玉が回っている画面で、DVDだと起動するのに、
CDだと青い玉が飛んだ後、なぜかブラウザに戻ってきたり、規格外になったりするんだよねぇ。
DVDが起動しているだけに、配線ミスとは思わず、TVの前で小一時間首をかしげたものだった。
300名無しさん◎書き込み中:2006/07/17(月) 19:53:12 ID:R8bTRq7w
>>293
突然死対策なんだから、「いきなり死んじゃうとは思っていなくて」というのは変。
301284:2006/07/17(月) 23:58:36 ID:7cVjzS0T
293=290=284です。
確かに舌足らずでした。すまん。
>>290に書いたように、「CD-R/DVD-Rメディアでなければさほど問題
ないかと思って」オリジナルCD/DVDで試したんです。
突然死はDVD-R/CD-R使用時にピックアップに負荷がかかることが原因
だと思っていたので・・・。
ひょっとしてmodをつけると常にピックアップに負荷がかかってるん
でしょうか。
302名無しさん◎書き込み中:2006/07/18(火) 19:37:10 ID:01E4O6/y
ProASICの仕様読んでこい。
303285:2006/07/18(火) 20:39:32 ID:xYKD6Dx6
>>301
オレ流解釈は"読み辛いから電圧上げて、それによって制御ICのバグでピックの許容電圧を上回り、逝っちゃう〜"って感じなんだけど、間違ってるですかね?
別に死ぬ瞬間の電気の測定したわけじゃないんだけど......
mod付けて負担掛かるのは熱効率じゃないのかね?
ピックって消耗品って考えてるし、相手が糞ニーだしw メディアさえ綺麗にしとけば長持ちする って思ってますけど、他の職人サンはどうですか?
304名無しさん◎書き込み中:2006/07/24(月) 12:12:38 ID:aWeN95WG
これから70000番台にDMS4S.E.Proを取り付けるのですが、
突然死対策について教えていただけますでしょうか?
(教えて君で申し訳御座いません)

結局のところ突然死対策効果は Matrix Fix = Summ0ne's Fix でしょうか?

なんか、ダイオードを抵抗とアースに配置する方法と
抵抗と抵抗に更に抵抗を咬ませるのって効果的になんか違う気がするんですが・・・。

そんなお前にはMOD取り付け無理とか言われそうですが、
V0にMessiah2Proを自分で取り付け、正常に動かせている経験はあります。

ぶっちゃけ、わかんなきゃNEOFIX XIV取り付ければいいんですが・・・。

あと、DMS4系の取り付けをされた方にお聞きしたいのですが、
BIOSのアップデート時間はどの程度かかりますか?
Completeとか表示されますよね?

305名無しさん◎書き込み中:2006/07/24(月) 21:22:21 ID:QNQU7OZP
>>304
2〜3分くらいで終わりますた。(50000番+DMS4 EZI PRO)
画面中央よりやや下あたりに何%完了ってのが出てるので、参考になると思います
306名無しさん◎書き込み中:2006/07/28(金) 13:40:19 ID:Wlw9j5Mr
>>305

遅れましたが、レスありがとう御座います。
昨日・今日で薄型PS2にDMS4SE.Proの取り付け・ファームのアップデート完了しました。
現在バックアップ・マスター共に順調に動作中です。

307名無しさん◎書き込み中:2006/07/28(金) 14:56:01 ID:lvpnWZKl
>>305

遅れましたが、レスありがとう御座います。
昨日・今日で薄型PS2にDMS4SE.Proの取り付け・ファームのアップデート完了しました。
現在バックアップ・マスター共に順調に動作中です。
308名無しさん◎書き込み中:2006/07/30(日) 00:38:48 ID:pvKCdqzN
★今、TBSに「国民の怒り」をブチまける時が来た!!★

TBSの放送免許剥奪を求める陳情署名受付フォーム
http://www.powup.jp/sign/tbs.aspx

※お陰様で開始26時間弱で署名数1500名を突破いたしました!!
 まだまだ増やしていきましょう!目標は8月末までに10万名です!

この度、TBS「イブニングファイブ」の安倍官房長官印象操作映像事件を受けて
悪質報道の常習犯TBSの放送免許剥奪を求めて、大規模OFF板発、総務省宛へのNET署名を開始しました
ここで得た個人情報は署名として総務省に提出する以外の用途には使用致しませんので
署名OFFに参加できない方は是非御協力お願いします。メールアドレスはフリーメールでOKです。
なお御家族で署名したい場合氏名欄は各自のお名前でお願いします。

問題の「イブニングファイブ」動画
http://www.geocities.jp/arznk/TBS/HOUSOU.htm
http://www.geocities.jp/arznk/TBS/20060721-TBS.wmv
YouTube - 20060727 ズームイン新聞のミカタ 辛坊治郎「あれはわざとでしょう」
http://www.youtube.com/watch?v=rpXSK4VGVXk
TBS問題資料集v1.0
http://www.powup.jp/tbs/files/report_v1.0.pdf
TBS偏向報道まとめ
http://news.80.kg/index.php?TBS%CA%D0%B8%FE%CA%F3%C6%BB%A1%CA%A4%DE%A4%C8%A4%E1%A1%CB

署名管理責任者紹介
http://www.powup.jp/jinken/tottori/files/tbsshomeisekininsha.doc

【署名提出】TBS放送免許剥奪を求める署名OFF 2 (陳情署名中央作戦本部)
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1154103079/l50
TBS放送免許剥奪OFFmixi支部
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1160063
309名無しさん◎書き込み中:2006/09/26(火) 22:58:44 ID:cj/EzOau

310名無しさん◎書き込み中:2006/12/09(土) 23:36:59 ID:ghuR8q9y
PS2とたわし
311名無しさん◎書き込み中:2007/04/05(木) 01:00:06 ID:eP5OAnrH
(´・ω・`)ほしゅ
312名無しさん◎書き込み中:2007/08/07(火) 21:36:09 ID:dyFO8KQt
てすつ
313名無しさん◎書き込み中:2007/08/18(土) 13:34:59 ID:z243hTBI
te
314V11死亡:2007/09/17(月) 13:13:56 ID:Mn+cwLkG
DMS4 Proの取り付けについてご存じの方おりましたら情報お願いします。

SCPH-50000(V11 GH-029)に取り付けたところDMS4は認識しますが、ピックアップが死亡しました。(CD,DVD認識せず)

もう一台の同機種にROMEO MODを施し、取り付けたところ、同様でした。LA6508を交換しても直らず。

SCPH-50000(V10 GH-026 SCPH-400C)に取り付けたところ、すんなりと動作しました。

DMS4 ProとV11基盤で同様のご経験をされた方はおりますでしょうか?

DMS4とV11は鬼門ですかね。

長文失礼しました、情報お願いします。
315名無しさん◎書き込み中:2007/09/17(月) 23:21:34 ID:RwknL92t
>>314
君の検索と勉強不足
おとといきやがれ すっとこどっこい! って感じ


報告は動作してから くやしかったら動作させてからレスしろ
316V11死亡:2007/09/18(火) 00:26:17 ID:wqx38Z8I
>>315

動作してないうちにレスすると、また怒られてしまいそうですが...

>君の検索と勉強不足
>おとといきやがれ すっとこどっこい! って感じ

と言うことは、どこかに情報があると言うことですね。勉強不足ですみません。

ごめんなさい、1つ情報を間違えていました。
DMS4 Proではなく、DMS4 EZI Proでした。
たしかに、DMS4 Proは、V11の対応は書いてい
ないようですが、DMS4 EZE ProはV11の取り付け
方法も書いてありました。(ただ、最初のページの
対応バージョンにはV11は書いてないから微妙ですが)

調べたらフランス語のHPに、DMS4とV11で使用しているPVR-702とは相性が悪いような事が書かれ
ていましたので、やっぱりだめなのかもしれません。

ちなみに、EZIですが、DSPチップのクリップは使用せず、330オームの抵抗でプルダウンして直接ハンダ付け
しています。

勉強して出直してきます。もし、動作したら報告します。

スレ汚しになってしまったようで失礼いたしました。

317名無しさん◎書き込み中:2007/09/18(火) 01:01:12 ID:A0u1vujT
ガタガタぬかしてないでさっさと技術見につけろよドヘタ
といっても5台壊してようやく身に付くもんだからな・・・・
318名無しさん◎書き込み中:2007/09/18(火) 01:18:39 ID:wqx38Z8I
>>317

>といっても5台壊してようやく身に付くもんだからな
壊しまくって落ち込んでたので、その言葉に少し救われました。

精進して出直してきます。
319名無しさん◎書き込み中:2007/09/18(火) 22:06:50 ID:qLTD+QEg
EZI如きで『取り付け』を苦労してるのも珍しい
大概は『動作』で苦労するのがEZIの売りだねw
EZIはイージーじゃないのがポリシー
ソレを「手軽だな」とつかんだ時点で負けてる。

職人はEZIを正常起動させてから神域に入れるw
320名無しさん◎書き込み中:2007/09/24(月) 19:05:55 ID:Mb3h6E4h
質問です

V9基板にMatrix Infinityを取り付けようと思っているのですが
チップ側のSXのランドはどこにも接続しないでいいのでしょうか?

また、基板側のSCEXと書かれている部分はチップとどのように結線すればよいのでしょうか?

http://www.infinitymod.com/matrix/files/chips/Matrix%20Infinity/V09/JAPAN-TAIWAN-V9.JPG
321名無しさん◎書き込み中:2007/09/24(月) 19:34:54 ID:BBMxiOY3
ふつーに考えてSXとSCEXを結線するんじゃねーの?
322名無しさん◎書き込み中:2007/09/24(月) 20:57:21 ID:axxi65i5
>>320
PS1を起動させないのであれば結線しなくてもよい。
323名無しさん◎書き込み中:2007/09/24(月) 21:45:13 ID:Mb3h6E4h
返答ありがとうございます

>>321

私もはじめそのように考えたのですが、
そうだとするとCとEが見当たらないのはおかしいような気がしまして。
トランジスタのコレクタとエミッタという意味じゃないでしょうし・・・。

>>322

起動させたい場合は結線しなくてはならないのですか?
324名無しさん◎書き込み中:2007/09/25(火) 01:31:14 ID:DHEYToqs
>>323
SCEXっていうのはSCE○ってこと
日本版ならSCEJ、アメリカ版ならSCEA、ヨーロッパ版ならSCEE
PS1のバックアップ起動時にこの信号を送り込んで正規ディスクと勘違いさせるわけ
というわけでPS1バックアップを起動したいなら必須だと思うぞ

PS2MOD持ってないからただの推測だが
325名無しさん◎書き込み中:2008/02/21(木) 01:31:01 ID:VSjhKB/v
age
326名無しさん◎書き込み中:2008/02/29(金) 00:18:17 ID:D4B981E5
Matrix1.93+HDLなんだけど、夢想のバックアップが動かないんだよね・・・
薄型でのスワップ起動は出来るので焼きミスではないみたい。
同じシトいる?
327名無しさん◎書き込み中:2008/02/29(金) 18:38:59 ID:zqfJDqFc
>>326
それって2層のソフト?
328名無しさん◎書き込み中:2008/03/02(日) 23:29:56 ID:LdPXB+EZ
Matrix Infinity で無双が動かない・・・
329名無しさん◎書き込み中:2008/03/03(月) 00:25:40 ID:m4WtgB5U
>>328

>>327
だと、場合によって動かないよ
330名無しさん◎書き込み中:2008/03/03(月) 00:34:26 ID:aHxCr39e
>>329
1層です
起動させてPS2のロゴが出たあと真っ暗になってそこから全然起動しないんですよ・・・
331名無しさん◎書き込み中:2008/03/03(月) 01:55:07 ID:w4xHWCmP
それ取り付けミス GとFをよく見ろ
332326:2008/03/03(月) 15:35:33 ID:IE1cAFSk
>>329
>>331
上でも書いたが、焼きミスでは無い(薄型のスワップでは起動する)し、他のバックアップは問題なく起動する
のでModチップの配線ミスも考えにくい。もちろん、チップのコンフィグでDLをOFFにしてみたり、色々やって
見たけどだめ・・・
ただプレステのロゴが出て、ディスクを読みに言った後にHDをシークしに行くのが気になる。
でも、HD外しても結果は一緒なんだよね・・・ onz
333名無しさん◎書き込み中:2008/12/24(水) 18:36:36 ID:QKcT9uCc
age
334名無しさん◎書き込み中:2009/02/08(日) 22:57:06 ID:JGMEPu/+
SCPH-90000のMOD取り付けは本当にやっかいだなあ。
B,G,H,Iのポイントの半田付けは不可能じゃないか?
ALTポイントが無いか海外フォーラム読んでも、
どうやら無さそうだし。成功させる秘訣ってあるんだろうか。
335名無しさん◎書き込み中:2009/02/09(月) 23:44:20 ID:/1gJWTMr
だいぶ放置していた DMS4pro をV10基板に取り付けてみたのですが…

アップデートディスクのToxicOS,Bios共に起動はするものの
"DMS4 hardware not found!"とでて、インストールできません…

3.3VとGNDの線を再度確認、更に太い線に替えるなどしてはみたものの
変化は見られずです…

他に確認、注意すべき配線や何かアドバイスがありましたら
よろしくお願いいたします。
336MAXプラン:2009/03/26(木) 20:54:14 ID:Z92dL4yi
派遣切りで住居の無い方に協力します。 いろんな事情があって(たとえば身分証がない、保証人がいないなど)も、大丈夫です。公の機関を利用するので心配ないです。とりあえず相談してください。 ゆっくり出来る、自分の住居を持ちましょう。 [email protected]
337名無しさん◎書き込み中:2010/12/03(金) 17:09:52 ID:sEtKBWip
なつかしいなぁ
338名無しさん◎書き込み中:2011/01/04(火) 15:09:14 ID:CxEvHvi8
ほんまやなぁ
339名無しさん◎書き込み中:2011/01/23(日) 02:52:21 ID:QjaS0KRl
僕は寂しいよ
340名無しさん◎書き込み中:2011/05/10(火) 17:04:05.78 ID:R+zqLtFh
テンプレ見ても意味わかんないんだけれどメモブーやるのに必要なものとやりかたおしえてください
ちなみに最近買ったちっちゃいプス2です
341名無しさん◎書き込み中:2012/01/14(土) 06:20:29.50 ID:cCb58lo1
o
342電脳プリオン 【関電 64.8 %】 【30.9m】 :2013/09/23(月) 09:10:37.38 ID:8sq4+iDk BE:212839373-PLT(12080)
ModChipって何よ?
343名無しさん◎書き込み中
しらんがな。