東芝 SD-R5002/5112 Part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1sage
2名無しさん◎書き込み中:03/11/04 09:47 ID:z6olrmjD
対応メディアID
ファームNo.1033
TAIYOYUDEN,TDKG010000d9,TDKG02000000,MCC 00RG200,MXL RG01,PVC001001,MCIG01,MEI 00V001,
SONY,RITEKG01,RITEKG03,CMC00RG200,CMC MAG. CO.,BEAll G001,VIVASTAR,LD01,Lead Data
PRODISCG02,LGE,TYG01,TAIYO01,TTG01,MCC 01RG20,MXL RG02,FUJIFILM02,PVCR001002
MCIG01***,MEI 00V002,RITEKG04,RITEK004V11,HSONY000000U9

1031 東芝(旧々ファーム)
1032 東芝(旧ファーム)
1033 東芝(最新版)

1M31 メルコ(旧ファーム)
1M32 メルコ(1033同等最新版)
3名無しさん◎書き込み中:03/11/04 10:03 ID:z6olrmjD
ファームアップデートのやり方

1.MS-DOS起動ディスクを作る
 作り方はOSによって異なるので、ttp://www.netjapan.co.jp/FAQ/PQ_solutions/1-100/sol97.html を参照。
2.フォルダオプション→表示→ファイルとフォルダの表示→全てのファイルとフォルダを表示する
3.起動ディスク内のCOMMAND.COM、IO.SYS、MSDOS.SYSを残して後は削除。
4.解凍したZIPファイルのファイルをすべてコピー。
5.フロッピーを入れたまま再起動して、「update.bat」と入力。
6.( ゚Д゚)ウマー
4名無しさん◎書き込み中:03/11/04 10:40 ID:zloY2RcC
>>1
これ以上ゴミを増やさないでくれ
--東芝 SD-R5112 Part7
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1067451531/
5名無しさん◎書き込み中:03/11/04 10:55 ID:S4be/EEZ
まぁ>>4のスレは、
スレタイから5002を外してしまったうえに、Part7ダブリ、
さらにウマー&マズーのテンプレが5002用のままという、
三重ミスで、空前のスレ立て失敗作だな。

こっちが本スレでいいよ。
6名無しさん◎書き込み中:03/11/04 10:56 ID:V9yZIrmJ
ここは5002専用スレにするよろし
7名無しさん◎書き込み中:03/11/04 11:01 ID:dlwhUfh+
>>6
頼むからそうして(´Д`;)ハァハァ
8名無しさん◎書き込み中:03/11/04 11:25 ID:Krr6cDBa
>>1
9名無しさん◎書き込み中:03/11/04 11:40 ID:vYckQG1k
とりあえず、

「書くときはドライブ名を明記しよう」
「メルコとかバルクとか、入手経路も」

この二点が守られれば、共存は可能かと。
10名無しさん◎書き込み中:03/11/04 11:47 ID:HC/Z3Dkd
削除願いも出さずにランク下のドライブを語るスレを複数立てるなよ
11名無しさん◎書き込み中:03/11/04 12:49 ID:0/jKFf6I
12名無しさん◎書き込み中:03/11/04 14:06 ID:vYckQG1k
単独スレは不要だったね
13名無しさん◎書き込み中:03/11/04 14:08 ID:tuNi9JQy
>>10
5112に比べて?ランク下?5002が?


( ´_ゝ`)フーン huhuhu So〜 ソッカ…



>>1

14名無しさん◎書き込み中:03/11/04 14:42 ID:vYckQG1k
>>10
可哀想な5112ユーザーを隔離スレから救済してやってるんだ、ありがたいと思え
15名無しさん◎書き込み中:03/11/04 16:44 ID:UyX1G+Yw
東芝 SD-R5112 Part7 に書いたら叱られたので。MediCool等速(GIGA Storage製)をR5002・ファーム1M31・1倍で4.3G焼いたら外周部分で書き込みエラーになりました(内側は普通に読めます)
環境・NERO5.5.10.19 WIN98SE 
PRINCO・RITEKなら問題無く焼けています(SW等速は全滅でした)
近所ではMediCool等速118円・XCITEK等速148円の二つしか安メディア買えません。
PRINCOに150円は払えないので助けてください。
焼けるようにする方法は有りますか?教えてくださいお願いします。
16名無しさん◎書き込み中:03/11/04 17:00 ID:BHO1AvHy
台湾産が駄目ならパンに焼けばいいじゃない。
17名無しさん◎書き込み中:03/11/04 17:01 ID:h1Y7N2qs
Gigaは3G、SWは1.5G。これ鉄則。
18名無しさん◎書き込み中:03/11/04 17:15 ID:vYckQG1k
>>15
ドライブが原因で外側のエラーレートが上がる例もありますが(GSA-4040Bとか)、
台湾メディアで縁まで焼くのは無理があります。Ritekならいけるでしょうが。

…PRINCOは耐久性、耐光性以外はけっこうまともだったりしますが。

というわけで、良い台湾メディアか日本ブランドを使いましょう。
19名無しさん◎書き込み中:03/11/04 17:38 ID:UyX1G+Yw
MediCool等速の件ですが、7個の動画を焼いて、6個の動画は普通に読めるのですが、7個目の再生は全くできずフリーズします。これはGigaなら普通の事ですか?
外周から8mm位は全く書き込みされていません。その内側は綺麗に焼けています。
なぜこのように外周部だけ書き込みエラーが出るのですか。
また3G位に抑えて焼けば正常に焼き上がるものなのでしょうか?
ファームを換えても効果は期待出来ないのですか?
質問ばかりでスミマセン。
20名無しさん◎書き込み中:03/11/04 18:59 ID:vYckQG1k
>>19
大抵はメディアのせい。目一杯のデータなのになぜ外周部が
まるで色が変わっていないかは、いくつか理由が考えられますが、
残りの6枚が焼けているなら、メディアのせいという点だけは
間違いないものと思われます。

5002はどこぞの台湾メーカーの、ろくに調整されずに出荷された
某ドライブとは違いますから、安メディアから疑って問題ないです。

3Gに抑えれば焼けるのか、については…焼けるとは思います。
ただしそのようなメディアには耐久性の不安もついて回るので、
保存に使えるものではないと考えます。
21名無しさん◎書き込み中:03/11/04 20:42 ID:ywv6DvdY
>15
怒るとかじゃなくてさぁ、やっぱ2倍速 4倍速は違うから
スレ別れたって事で。
π105でOKなのが106で駄目ってくらい話もあるし、
こっちも別れて正解だよ。
22名無しさん◎書き込み中:03/11/04 20:49 ID:Xb0rSJDj
>>13
ドングリの背比べ
23名無しさん◎書き込み中:03/11/04 21:39 ID:9A8XMdAD
>>15
5002はGIGAとOPTOは使ってはならぬならぬならぬ(残響音含む

あれらとの相性は最悪。
うんこのほうがずっとマシ。
24名無しさん◎書き込み中:03/11/04 22:05 ID:gSsrHLSN
うんことの相性はなかなか良いよね
25名無しさん◎書き込み中:03/11/04 22:59 ID:MH3ykwkA
アゾとの相性最悪だね・・・
5枚中3枚がダメだった
26名無しさん◎書き込み中:03/11/04 23:18 ID:vQgYzgHB
>>25
アゾと駄目なら何を焼けと?
27名無しさん◎書き込み中:03/11/04 23:33 ID:MH3ykwkA
>>25は三菱アゾってことね
28名無しさん◎書き込み中:03/11/05 00:03 ID:FqvdT7X9
>5002はGIGAとOPTOは使ってはならぬならぬならぬ

忘れていましたが以前EVERGREEN(多分NANYA製)も焼けなくてダメでした。
激安台湾メディアはR5002では焼けないという事なのでしょうか?憂鬱です。
RITEK(G3)が入手困難な今、残るはPRINCOだけとなると、運が悪いと焼きデータ全滅になる可能性大。
皆さんは国産で焼いているのですか?


29名無しさん◎書き込み中:03/11/05 00:08 ID:d1rmgwDi
5002は三菱化学を使う分はまあまあ悪くないと思うよ。俺のところでは
むしろ一世代前の幕の方が・・・
30名無しさん◎書き込み中:03/11/05 01:48 ID:gpRaTwz3
>>28
Ritekは長瀬台湾という確実な入手先があるので重宝してます
31名無しさん◎書き込み中:03/11/05 09:36 ID:M9a+9gC2
http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20031105093306.png

5002/nanya計ってみたけど、そんなに悪いかなぁ?
中盤の一本線が少し気になるけど。
32名無しさん◎書き込み中:03/11/05 13:42 ID:FqvdT7X9
>>30
長瀬の1枚140円台湾製はRitekなのですか?長瀬にメールしたら答えてくれるのでしょうか?
50枚買って焼けなかったら悲惨すぎるので。
うちのR5002でMediCool等速(GIGA Storage製)を皆さんのアドバイスに従い3.5Gに抑えて焼いたら正常書込みできました。
ちなみに4.3Gと4.0Gで焼いた物は書込途中でエラーで止まり、外周部付近のファイルのみ読み込みできずPCフリィーズします。
なんでこうなるんだろう?不思議です。書込みくらいは出来ても良さそうなのに。理由がわかる人はいますか?
33名無しさん◎書き込み中:03/11/05 13:59 ID:JyfQBiaY



     \         ∧∧    ミ _ ドスッ    .     /
      ..\        (   ,,)┌―─┴┴─――┐ .  .  /
   ∧∧  \      /   つ.もうだめぽ   .  .│   /  
   /⌒ヽ)   \  〜′ /´.└―─┬┬─――┘. /
  i三 ∪     \ ∪ ∪      .││ _ε3 ./  λ...... λ...... λ......
 ○三 |       \         ゛゛'゛'゛    ./
  (/~∪         \    ∧∧∧∧∧. / λ...... λ..... λ......
  三三  もう       \ . <          >
  三    だめぽ     \<     .だ .>    もう
三三   三          . < 予   .め .>     だめぽ
――――――――――――< 感  .す  >――――――――――――
                  < !!!!   れ >
                  <.     の >
                    ∨∨∨∨∨

34名無しさん◎書き込み中:03/11/05 14:03 ID:PqYmgtc7
maxell 4倍焼き http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20031101193255.png
三菱 4倍焼き http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20031103004310.png
三菱 4倍焼き http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20031103004234.png

Part7に貼ってあったヤツ。
これを見る限りだと、三菱は優良メディアだと思うが。
35名無しさん◎書き込み中:03/11/05 15:40 ID:WjKFuxFx
Exact Audio Copy の設定パラメータ教えてちょ
36名無しさん◎書き込み中:03/11/05 16:18 ID:69ltCZPh
>>31
NANYA=EVERMEDIAは4倍、等倍で品質が異なるからね。

あと、NANYA表示のケースなのか、鏡面無地のスピンドル
なのか、印刷されたレーベル面のスピンドルなのか、でも
品質が違うから一括りにNANYAで語るのは難しいのです。

で、どれでした?
37名無しさん◎書き込み中:03/11/05 16:48 ID:DwR/qL3r
>>32
長瀬は数ある独自ブランド販売業者の中では特異な存在で、
いまだ同じ型番で異なるメーカーのメディアを混ぜたことが
ないという。

国産はTで終わるのでTDK、台湾はRで終わるのでRitekです。
その後ろにPが付く場合はプリンタブルというわけで。
38名無しさん◎書き込み中:03/11/05 17:59 ID:FqvdT7X9
>>37
凄い情報をありがとう!!
39名無しさん◎書き込み中:03/11/05 18:05 ID:FqvdT7X9
4031:03/11/05 23:21 ID:M9a+9gC2
>>36
10枚ケーキって言うんですか、スピンドルの薄いやつです。
田舎なので、これでも@170円します。

ドライブがx2ですから、高価な国産4xメディアを使うよりは
格安メディアに等倍焼きの方がCPが高いんじゃないかと思ってるんですが。。
41名無しさん◎書き込み中:03/11/06 00:23 ID:+J1NHRvA
>>40
等倍のシャイニー、ドリルがですか?高いですね。
今なら同じNANYAの4倍がそのぐらいの値段かな。

> 格安メディアに等倍焼きの方がCPが高いんじゃないかと思ってるんですが。。

格安ドライブで格安メディアを焼く。焼き上がれば
中身も読み込み速度も同じですからね。
42名無しさん◎書き込み中:03/11/06 13:21 ID:gwYoMU/s
地方人はなぜ通販と言う発想が無い?
43名無しさん◎書き込み中:03/11/06 13:54 ID:7C4x92Tx
>>42
ん?ヲタらしい自己を基準とした発言だね。
普通は、10枚毎買えれば十分なんだよ。

まとめて50枚も100枚も要らん。使いきる前に
次の世代のメディアに切り替わってるって。
44名無しさん◎書き込み中:03/11/06 14:01 ID:rXwna/2H
>>43
そのくせ安物を欲しがるのは矛盾していないか?
45名無しさん◎書き込み中:03/11/06 16:09 ID:479NEi4O
50枚買ったら次の世代にまで余るってか?
何をDVD-Rに書き込んでるんだ?

CDRじゃダメなんか?
46名無しさん◎書き込み中:03/11/06 16:17 ID:QUv7p18r
10枚程度なら近所で国産買って終わりだろ
山奥にでも住んでるのか?
47名無しさん◎書き込み中:03/11/06 17:17 ID:8Gjpetr0
>>45
そういう香具師は意外といる罠。
最近はメーカー製のPC買うと、DVDライター初めからついてくるし。

が、そいつがnyなんかを始めちゃったりすると、1桁増えると。
48名無しさん◎書き込み中:03/11/06 19:56 ID:vSuWEEqJ
>>43
なんでそんな奴がDVD-Rドライブを買うんだ?
49名無しさん◎書き込み中:03/11/06 21:31 ID:45o3hjPh
すんません。
いま5002、5112,π105を持ってるのですが、あしたGSA4040Bを購入することを決意しました。
で、1台会社の先輩に譲る事になったのですが、5002、5112のどっちにするかで迷ってます。
4倍(は国産を使うので)焼きは105と4040Bに任せるとして焼き速度を考慮しないで
海外焼きと読み出しを重視した場合5002と5112のどちらを残した方が良いでしょうか?


50名無しさん◎書き込み中:03/11/06 22:22 ID:b4EyNd1Q
5002を残すに一票でしょ??委員長!!
5112は国産を使う人向けですなぁ・・・
漏れは5112使い弟子が・・・
51名無しさん◎書き込み中:03/11/06 22:32 ID:XpUWEQ50
>>49
5002を残して5112を手放すに一票。
105と4040Bあるなら5112持ってる必要ないと思う。SD関係も4040なら2.9までいけるわけだし。
5243:03/11/07 04:51 ID:6JAX5T2+
>>44
ん?オレは安物を欲しがったりはしてないぞ?一般的には
安いに越した事はないが、イコール大量購入でしか割安感が
出ない通販ではないわな。

>>46
そうだな。10枚程度なら結局国産で良いんだよ。どこでも
買えるしな。通販マンセー厨は大量消費ヲタの視点でしか
モノを捉えてないからアホだと言ってるのだよ。

>>45
>>48
一般的には子供を撮って編集したDVD-VIDEOを身内に
配ったり・・・デジカメ画像、スキャン画像も最近はデカイ
からな。CD-Rだとフィルム1本分も収まらないんだよ。

ま、オマエらはアニメをキャプってみたり、nyやってみたり
レンタルDVDをコピったりだろうから、そりゃ枚数要るのは
十分理解できるよ。

それより、驚いたのはオレのカキコにこんだけ食いついて
くれた事だよ。ヲタ同士庇いあっちゃってさ。ヲタはどこまで
行ってもヲタのままなんだなって・・・少しはさ?メディアを
買う金で、服買ったりしなよ。デジタル化されたコンテンツ
なんて今、オマエが保存しなくたっていつでも手に入れる事が
できるって。それより、服を買え、着飾れ!今しか着れない
服があるんだぞ?メディアやドライブに詳しいその知識を他に
回せと言ってるのだよ。わかるだろ?な?

53名無しさん◎書き込み中:03/11/07 05:41 ID:BqMkP4Ia
>DVD-VIDEOを身内に配ったり
50枚位ならすぐ消費するんじゃね?
次の世代まで持ち越すほどケチケチ配ってんの?

>デジカメ画像、スキャン画像も最近はデカイからな。
>CD-Rだとフィルム1本分も収まらないんだよ。
どんだけでかいフィルム使ってんの?
うちの両親が二週間の海外旅行行ったときはスマートメディア128MBx2で足りたみたいだけど


43はメディアにギリギリまでなんでもかんでも詰め込むタイプなのかな?
54名無しさん◎書き込み中:03/11/07 06:41 ID:ajAraZUW
もう止めとけ
ただの釣り氏だ
釣れた釣れたって騒いで終わるのが目に見えてる
55名無しさん◎書き込み中:03/11/07 10:26 ID:Rx9KFJ/K
(・∀・)イイ!!
・価格が安い!それだけ。
・SD2.8までホントに焼けんのか( ゚Д゚)ゴルァ!
・Firm UPでリージョンフリー
・動作音、トレイの開閉の音が微妙に静かぁ?
・RITEK(SPARK)が超綺麗に外周まで4倍速で焼けた気になる!!!
・95分CD-Rメディアが焼けるかも・・・
・リッピングが早い!2倍?(DVD-ROM,DVD+R,DVD-Videoの吸出しはAVE1〜2倍は確実)
・4Gデータ書き込み30分+コンベア15分=45分ぐらいで総合的にも悪くないかも・・・
・CD-Rの書込みは最大16倍速でCD-RWは最大10倍速
・B'sがV5.25でマルチボーダーに対応

(´・ω・`)ショボーン
・書込み品質が悪い(5002・5112共)

(´_ゝ`)フーン
・Firmは海外から・・・
・CD-Rの書込み品質は普通
・-R2x、-RW1x両メディアともPS2で読み込み可能かも
 (-RWはピックアップユニットの型番400Cが載ってる物で可。30000後期型、37000、39000、50000)
56名無しさん◎書き込み中:03/11/07 11:03 ID:rtFw3lww
釣りか?釣りなのか?

でも大体あってるしなぁ。
57名無しさん◎書き込み中:03/11/07 12:51 ID:aHKPr97a
今更こんな中途半端なもの出されても対応に困ってしまうな。
確かに当てはまる点もあるし。













ただ例の韓国産等の低価格帯ドライブに置き換えてもいくつかあてはまるからなぁ
58名無しさん◎書き込み中:03/11/07 12:57 ID:C9c4cLEP
>>56
釣りじゃないと思う。
俺もDVDあまり焼かないから43の言うことよくわかる。
自分で作ったデータのバックアップと人に渡すくらいにしか使わないし。
ドライブ持ってるからって焼きまくりの人ばかりじゃない。
59名無しさん◎書き込み中:03/11/07 13:02 ID:n7IzDSI9
5002はプリンコ綺麗に焼けますか?等倍と4倍のメディアそれぞれ。
60名無しさん◎書き込み中:03/11/07 13:39 ID:iV2xrH4+
>>58
判ってることがひとつ。
>>52 が世間で言う変わり者って点。
ま、どうでもいいじゃん。
2chにはよく居るし。おまえら、気づけよ。

それはそうと、5112の次のドライブはまだ?
61名無しさん◎書き込み中:03/11/07 19:30 ID:u/HiSM6j
今日、バーゲンセールで5002を9800円で買ってきた。ユーザの仲間入りヨロ!
62名無しさん◎書き込み中:03/11/07 19:53 ID:waSXzyz1

今日、某中古屋で5002を5000円で売ってきた。ユーザからお別れアバヨ!
6349:03/11/07 20:47 ID:BMUJC6PH
>>50,51 どうもです。

 どっちも出てちょっとしてから2万弱で買ったのですが、
 5002は200枚くらい焼いて微妙に疲弊気味で、5112は30枚くらいしか焼いてないでたぶん元気です。
 その点だけ気になってはいるのですが、4040Bを買ってきて無事SD2.9は焼けたので
 お勧め通り、5002海外・雑用、105本命、4040B予備・特殊用としていきます。

64名無しさん◎書き込み中:03/11/07 23:21 ID:p8XW3BbF
メルコに修理にだしていた5002が、
こちらが送った日を含めわずか9日で戻ってきた。
しかもリージョンフリーになって・・・
どうもありがと。

ファームは1033が1031になってました。
65名無しさん◎書き込み中:03/11/08 01:19 ID:gGKLXFl/
>>64

           ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` ) < 通報しますた
          /,  /   \_______
         (ぃ9  |
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /
        /    \       ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /  /~\ \     ( ´Д`) < 通報しますた
       /  /   >  )     (ぃ9  )  \_______
     / ノ    / /    /    ∧つ
    / /   .  / ./     /    \     (゚д゚) シマスタ
    / ./     ( ヽ、     / /⌒> )     ゚(  )−
   (  _)      \__つ  (_)  \_つ     / >

66名無しさん◎書き込み中:03/11/08 10:59 ID:lDUqcanI
メルコのDVR-21FBはココの一覧から消えたね。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/storage/dvd.html
67名無しさん◎書き込み中:03/11/08 18:48 ID:g0bovqW8
なんで東芝のストレージサービスの更新が止まっているの?
なんでファームウェアおいてないの?
68名無しさん◎書き込み中:03/11/08 19:14 ID:799ucGOy
>67

5002ですよね?確かに米国の方にはありませんね。(以前はありました)
ヨーロッパにはまだあります。
ttp://www.toshiba-europe.com/storage/index.asp?nav=RSC_SDR&page=SDR&frame=content
69名無しさん◎書き込み中:03/11/09 01:15 ID:HVM1IeGY
キムチと合弁会社作ったからだろ。
70名無しさん◎書き込み中:03/11/09 01:24 ID:BfhUQNn3
キムチウマー
71桑谷夏子大好き♪ ◆O8QdsIpM5E :03/11/09 02:45 ID:vzoxGLty
>>64
それはよくあることなのだよ。特にメルコだと。
72名無しさん◎書き込み中:03/11/09 03:23 ID:RFulaTmw
携帯電話の修理に出したら外装が新品になって戻ってきたのと一緒かもね
73名無しさん◎書き込み中:03/11/09 07:27 ID:Q8p54itV
CITEK 2x対応-RW \220~
2倍速記録できますた>B's
74名無しさん◎書き込み中:03/11/09 09:59 ID:eTS/mgot
【韓国製】LG「GSA4040B」その11【粗悪品】より
176 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:03/11/07 02:35 ID:DedUfO1i
最強のドライブくらいのイメージだったんだが・・
いきなり安くなってた値段は 品質クソだったから?
苦労とで東芝買った漏れは正解だったのか・・(4040高くて買えなかったんだが)
177 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:03/11/07 10:24 ID:yzdDq7+f
>>176
残念ですが東芝が一番糞です。
さすがのLGでも東芝よりはマシ。
178 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:03/11/07 10:29 ID:lx/Aju30
>>176
俺ね東芝のSD-W2002ってドライブ持ってんだけどね
ほんと最強 最強の糞ドライブ





・・・粗悪LGより東芝はクソだそうです
75名無しさん◎書き込み中:03/11/09 10:10 ID:+m9T7PaR
>>64
それ日本製?もしそうなら俺がぶっ壊して修理に出したやつかも。
RPC1改1031ファームなら丁度該当するなぁ。
その時戻ってきたのは中国製でしたのでもしかしたら・・・。

それは、さて置きSD-R5002巷で言われてるほど酷くないないと思う。
なんせ今まで専用機で再生弾かれた事がないんで、人に配布も何
度かしているけど再生できないというクレームも一度も受けてい
ない。国産DVD-R中心で焼いているからか、それとも運がいいだけ?
76名無しさん◎書き込み中:03/11/09 10:25 ID:YSJJUtfd
このスレに書いてある事が本当なら某社のパソコンには苦情殺到だろうが・・・
家電PCを買うヤツはマイナー糞メディアは買わないで有名メーカー品を買っている罠

バルクで内蔵タイプを買ったが古い電源が容量オーバー気味でHDDの空きが10G以下なケチ or 貧乏の可能性は「大」

OEM販売のみで大正解な凍縛 ・ ・ ・ ・ サポートは梨
77名無しさん◎書き込み中:03/11/09 10:38 ID:QxhGint4
でもドライブは安物なんだね
78名無しさん◎書き込み中:03/11/09 13:17 ID:j6295d+i
LGと東芝を買った漏れはどうすれば…w
79名無しさん◎書き込み中:03/11/09 13:23 ID:iEanPQ0G
5002でも5112でも等倍焼きしてる人はパイと遜色ない焼き上がりだから安心汁。
国産メディアでも2倍4倍で焼いてる人はしらんけど。
80名無しさん◎書き込み中:03/11/09 16:23 ID:dBwn09u7
ぷりうんこを等倍で焼くのには極上のドライブと言うことですね
買って良かった
81名無しさん◎書き込み中:03/11/09 16:44 ID:ZGyPbIF+
台湾メディアばっかり使い、
ひたすらデータを詰め込むだけの奴には
結構使い勝手が良いと思うわけだが。
82名無しさん◎書き込み中:03/11/09 22:18 ID:8uaE4XB/
LITEONドライブでエラー計測した限りじゃ、maxell、誘電、三菱、TDKあたりは4倍書き込みでも
Pioneerドライブと遜色なし。
台湾系は購入したことがないので不明。

書き込み品質悪いってどういう経緯ででてきたの?
83名無しさん◎書き込み中:03/11/09 22:25 ID:KSFY1uLr
可能性としては等速書込みで違いが出たのではないかな?
84名無しさん◎書き込み中:03/11/10 00:53 ID:8OTkaV/X
根拠のない煽り厨が騒いでただけ。
85名無しさん◎書き込み中:03/11/10 16:33 ID:gyFzR2bk
>>Pioneerドライブと遜色なし。

言いすぎ・・・
確実にエラーレートはπに敵わない
86名無しさん◎書き込み中:03/11/10 17:13 ID:veRTt/iF
【メディア名】 maxell 4倍
【焼きドライブ】 SD-R5112
【焼き速度】 4倍速
【計測ドライブ】 XJ-HD165H
【焼いた時期】先週
http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20031110170748.png

水掛け論になってしまいそうなので、計測してきました。
計測データが正確かどうかはいろいろ意見がありますが、少なくとも自分の環境ではこの
状態で読み出せたということにはなると思います。
PioneerドライブはA03とA04を使っていたのですが、現在手元にないので計測できません。
確実にエラーレートが低いというなら、計測データだけでもお願いします。
87名無しさん◎書き込み中:03/11/10 18:54 ID:hrtvVH79
エンポリのDVDディスク対応リストにて5002の所で

※4:記録後の品位にバラツキが生じる場合があります。上級者の方はIDを強制登録する方法をとることで安定します。
(ストラテジも後継機と同等となります。)

なんて事書かれてるんですが、何処のIDと入れ替えるのか全く書かれていない。
多分○菱だと思いますが…あってるかな?
88名無しさん◎書き込み中:03/11/10 21:47 ID:RMdiioMn
> Pioneerドライブと遜色なし。

89名無しさん◎書き込み中:03/11/11 08:54 ID:RwMA2B9Q
> Pioneerドライブと遜色なし。
CD-R焼きのことだったりして・・・
90名無しさん◎書き込み中:03/11/11 10:46 ID:EHWAt5Kc
> Pioneerドライブと遜色なし。

色だよな
91名無しさん◎書き込み中:03/11/11 20:21 ID:wCRY0NEj
> Pioneerドライブと遜色なし。

SD-R5002
medi cool(×4)とPRINCO(×4)が
B's Recorder GOLD5 v540で2倍で焼けるようになったね。
漏れの勘違いか。誰か確認頼む
92名無しさん◎書き込み中:03/11/11 21:37 ID:WaqO+F8k
>>Pioneerドライブと遜色なし。
SDR-5002ならその通りかも知れないな。
漏れ105使ってるけど、ダチが5002で焼いた幕等倍と105で焼いた幕等倍(何れも2倍焼き)
のKPROBEのエラーレートが5002焼きの方が良かったし。
93名無しさん◎書き込み中:03/11/11 22:09 ID:wCRY0NEj
> Pioneerドライブと遜色なし。

>>92
5002って性能信じていいのか?
94名無しさん◎書き込み中:03/11/11 22:21 ID:6AGb240d
《質問》
DVD−RWの書き込みを行おうとしたところ、「不明の機器エラーが発生しました。
機器をチェックしてください」と言われてしまいます。
《メーカー》富士通
《機種・商品名》FMV CE21 C/R
《OS・回線》XP
《その他》DVDへの書き込みは初めてです。使用しているソフトはsonic My DVD
レコーディング機器はDVD−R SD−R5002です。

何とかわかる人いないものでしょうか?
95名無しさん◎書き込み中:03/11/11 22:39 ID:WaqO+F8k
>>93
そう言われても漏れの持ち物じゃ無く、知り合いのだからなー。
少なくともチェックした何枚かは、漏れの105や708で焼いたのと同等ではあったけど。
96名無しさん◎書き込み中:03/11/11 22:48 ID:5SNc5Y6k
> Pioneerドライブと遜色なし。

( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
97名無しさん◎書き込み中:03/11/12 03:09 ID:oc32jA5+
バオーの通販で1万切ったな5002
98名無しさん◎書き込み中:03/11/12 09:47 ID:ae/ur0gu
>>97
バオーは送料とか手数料高すぎ。
99名無しさん◎書き込み中:03/11/12 15:17 ID:K0T5a845
>>98
ドライブ+メディア数パックで送料800円ってのは
普通だと思ってたんだけど高い部類に入るの?
そりゃあ余程の掘り出し物でない限り1万以上で
送料無料みたいなショップで買う方が良いけど。
100名無しさん◎書き込み中:03/11/12 20:03 ID:AG6J/YBx
>Pioneerドライブと遜色なし。
と言ううわさ(か本当かは知らん)があって、よくπ信者がこのスレ荒らしに来てたよね
101名無しさん◎書き込み中:03/11/12 20:55 ID:aVKwKbeF
ヘェー
102名無しさん◎書き込み中:03/11/13 13:03 ID:IV6qHfK/
>>99
送料800はまあ普通かもしれないけど代引き手数料800って高くねえ?
一緒にメディアとか買えばあれだけど、ドライブだけだったら10000切っても
+1600かと思うとあんまり安い気がしない。あ、コンビニ決済にしたら安くなるのか・・・
murauchiで5000以上は送料、手数料無料になって会員価格11500だから微妙といえば微妙。
ま、自分が買うなら支払い方法が自由になるしバオーよりは信頼度があるかと思って
murauchiで買いそうだけど。結局、好みの問題のレベルかもね。
103名無しさん◎書き込み中:03/11/13 15:45 ID:Qsjen+RW
代引きでキャンセルされたら送り主が幾らの損をするのか知っているのか?
104名無しさん◎書き込み中:03/11/13 18:06 ID:/kcwDwAC
>>103
キャンセルした方は損しないので問題なし。
電話かかってきても無視するので問題なし。

送り主が泣き寝入り。
105名無しさん◎書き込み中:03/11/13 18:19 ID:TOUxYacF
次からその店で代引きできなくなる事くらいしか知らん
106名無しさん◎書き込み中:03/11/13 18:26 ID:BDhlVSXq
だから手数料や他の商品まで値段が上がっていくんだよ
たまにショップの掲示板とかで代引きを切に願う書き込みを見かけるけど勘弁して欲しいよ
107名無しさん◎書き込み中:03/11/13 18:34 ID:ohAYtu3S
かなーり昔にサクセスに対して納期守らなかったら皆で
揃って代引き受け取り拒否とかいう運動があった気が(w
108名無しさん◎書き込み中:03/11/13 21:49 ID:8nfXVJ9Q
藁田
109名無しさん◎書き込み中:03/11/13 22:52 ID:vyC67pDj
あうー、うちの5112がdvd認識しなくなっちまった。

cdは認識するがdcdは-Rもromも認識しねぇ。
なんでだ?かって三ヶ月・・・・しくしく。
110名無しさん◎書き込み中:03/11/13 23:19 ID:e/vJqSbn
>103
安くはないけど、振込なら168から出来るだろ?
それなら計1000円。
普通。
あとはアニメシール貼らなければな(w
111名無しさん◎書き込み中:03/11/13 23:24 ID:F9zueXpF
>>110
よくわからんが>>103は「代引き手数料800って高くねえ?」に反応して書いたんだろ
詳しいことはサクセスに聞いてくれ
112名無しさん◎書き込み中:03/11/13 23:34 ID:e/vJqSbn
>103じゃないな>102か。
113名無しさん◎書き込み中:03/11/13 23:53 ID:qzgMcs/j
5112でC倍速対応メディア2枚焼いたけど、どっちも等倍になってしまう・・。
くそドライブ?
もしくはIDEのDMAモードに関係あるのかな?
せめて2倍になればいいのに・・・
114名無しさん◎書き込み中:03/11/14 00:33 ID:b8Mc85I7
糞メディアの可能性も
115名無しさん◎書き込み中:03/11/14 00:44 ID:nW1CO8bY
>>113の頭がおかしい可能性も
116名無しさん◎書き込み中 :03/11/14 07:58 ID:a9ozQh8W
5112って99minCDも焼けるのか?
117名無しさん◎書き込み中:03/11/14 11:27 ID:xEivslQM
5002で使える国産の1−4倍速メディアって何がありますか?
田舎なもので、2倍速対応メディアが店から姿を消してしまいました…
118名無しさん◎書き込み中:03/11/14 12:08 ID:wDxi8mMn
SDR-2102のファームって東芝に置いてないの?
119名無しさん◎書き込み中:03/11/14 15:03 ID:pJKyxzkC
>>116
オババン出来ないよ
120名無しさん◎書き込み中 :03/11/14 15:33 ID:a9ozQh8W
>>119
そうですか、どうもありがとう(´・ω・)
121名無しさん◎書き込み中:03/11/14 18:29 ID:SpOKvQSn
パイオニアとIomega、記録型DVDドライブを発表

>Pioneerの「DVR-A07」は内蔵型でDVD±Rの8倍速書き込みに対応。
>DVD±RWには4倍速で書き込める。

http://www.zdnet.co.jp/news/0311/12/nebt_18.html

東芝がんばれ!!
122名無しさん◎書き込み中:03/11/14 19:25 ID:QG/BaBTF
>>113
メディアのブランドは何?
台湾ブランドメディアはRITEK以外等倍速でしか焼けないはず。
もしかして(UNIFINO以外の)国産メディア?
123名無しさん◎書き込み中:03/11/14 21:01 ID:OGcEOI2/
5112でオーバーバーンできるぞ
99minが焼けるかはしらんが
124名無しさん◎書き込み中:03/11/14 21:20 ID:9v/PhxT0
オババン出来るドライブは多い
でも、99minまで出来るドライブは少ない
125名無しさん◎書き込み中:03/11/14 21:46 ID:noqRlf6F
>>113 >>122
来月まで待ってると良いことあると思うよ(謎
126名無しさん◎書き込み中:03/11/15 10:19 ID:yUlT3JYv
来月まで待つか・・・
つーか待たせすぎ
127名無しさん◎書き込み中:03/11/15 21:47 ID:041iTgto
51112でエンポリ国産4倍焼いた人いる?
何倍で焼けるのか教えてください。
128名無しさん◎書き込み中:03/11/15 22:37 ID:7+IKC7pq
>>127
52倍速で焼けそうな型番だなw
129名無しさん◎書き込み中:03/11/15 23:16 ID:0bJ6b9p9
5002→5112と入れ替えたんでπの4倍メディアで焼いてみたら…外周から1cmぐらいのところでえらー
ま、MovieWriter2で焼くなよって話もあるのかもしれないが。
130名無しさん◎書き込み中:03/11/15 23:54 ID:ZqZdp5bY
5112 1030系の新ファーム
ttp://forum.rpc1.org/dl_firmware.php?download_id=1633

RPC-1も出ているけど、5112の場合純正に戻しにくいので要注意ね。自分は旧メルコ版なので、1M系が出るまで待つつもり。自己責任で願います。
131名無しさん◎書き込み中:03/11/16 01:21 ID:zdRYwQ0f
漏れの使ってる 5002 は、ちゃんとしたメーカーのRWメディア以外だと、
9割以上の確率で失敗するよ。( Exitec とかだと成功率 5 % 以下 )
全消去しても変わらず。
なので、R専用と化しとります。

LG・日立のドライブでは同じメディアがちゃんと焼けるから、ドライブの
特性なんだろうね。
132名無しさん◎書き込み中:03/11/16 03:51 ID:bY9YZKgF
>>128
数字的にはメディアも新しくなっている予感がします
133名無しさん◎書き込み中:03/11/16 22:25 ID:PBnf3V/m
>>130
5112 1030系の新ファームって良くなったの?
4倍で焼けるようになったとか?
134名無しさん◎書き込み中:03/11/17 15:51 ID:BZBqjlpl
5112でLeadDataを2倍焼きできますか?
135名無しさん◎書き込み中:03/11/17 16:59 ID:OOan0Uj3
日立LG の 4040B 買った。
SD-R5112 で RAM が読めた。
↑買って初めての嬉しい出来事。
136名無しさん◎書き込み中:03/11/17 19:02 ID:bB9z8POT
一行目は?
137130:03/11/17 20:13 ID:/qjb+hwl
5112のレビュー記事。
ttp://www.digit-life.com/articles2/toshiba5112-dvdr/
ttp://www.cdrinfo.com/Sections/Articles/Specific.asp?ArticleHeadline=Toshiba+SD%2DR5112&Series=0

>133
レビュー記事の中でPrinco4倍が1倍になったと書いてあるので変わってない様です。ただ、ファームの日付(記事のInfoToolから)が5/30になっているので、新しいファームでは無い気がします。(1M32は7/12付け)
138名無しさん◎書き込み中:03/11/17 21:59 ID:MhQas9Ly
相変わらずストレージ一覧のページから
http://www3.toshiba.co.jp/storage/japanese/spec/spec_j.htm
5112の詳細ページ
http://www3.toshiba.co.jp/storage/japanese/spec/dvd_r_rw/sdr5112j.htm
へのリンクが抜けてるな。

やる気あるのか東芝?
139名無しさん◎書き込み中:03/11/17 22:06 ID:Tz7NqHjv
隠したがってるのか!?
140名無しさん◎書き込み中:03/11/17 22:22 ID:3CHZByNX
ただでさえ少ない人員が、新会社の準備関係で
さらに人を削られて、絶対的な人員不足に陥っています。
141名無しさん◎書き込み中:03/11/18 01:28 ID:mYexPNXV
>>137
このドライブって SD2.9 も焼けたの?
142名無しさん◎書き込み中:03/11/18 09:40 ID:nS4hhkCC
>>141
焼けない。けれど…
ドライブを選んででも起動できれば「焼けた」と言うらしいので > あっちの人
こっちみたいにSD-M1502でバッドセクタが増えたら生焼け、みたいな厳格な追求はしてない。
143名無しさん◎書き込み中:03/11/18 14:04 ID:sBEX3TZS
>>141
現状でSD2.9が焼けるのは日立LGの4020と4040のみ。
これで焼けるのは2.8まで。
144名無しさん◎書き込み中:03/11/18 14:33 ID:y+/0a1ob
このスレ見てるとなんかみんな自虐的だね・・・
かたや
日立LG「GMA-4020B」「GSA4040B」その11
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1067585246/
↑このスレ見てると信者がやたらマンセーしすぎてて気持ち悪いし。

なんつーか日本人のイメージと韓国人のイメージそのまんまの様に見える。
145名無しさん◎書き込み中:03/11/18 17:58 ID:jS6powrg
まぁ気にするな
ここのドライブは型落ちドライブといっても差し支えないからな

まぁでも極端にマンセーする人はこのスレに少ない気もする

俺が選んだ理由は一番安かったのと、πがなんとなく嫌だったから
146名無しさん◎書き込み中:03/11/18 21:25 ID:y2j6nqcs
買ってから他のをチェックしていないけど
安い製品とパイオニア製品とは相対するものだと思うのだが・・・
147名無しさん◎書き込み中:03/11/18 21:27 ID:pwxtlmnA
すみませんπってなんですか?
148名無しさん◎書き込み中:03/11/18 21:37 ID:3dNMo3Dy
>>147
Pioneer
149名無しさん◎書き込み中:03/11/18 22:44 ID:6MzfhlXC
噂の一万円割れ5002買ってきたのですが、オススメのメディアってなんでしょうか?
おもな使用目的はDVD-Videoの作成です。
150名無しさん◎書き込み中:03/11/18 22:48 ID:UPh72aUo
三菱化学の2倍と4倍、太陽誘電4倍は使えてるよ。
151名無しさん◎書き込み中:03/11/18 22:59 ID:RIauhDg9
幕と三菱の等倍は相性良いよ。
台湾はライテク等倍(G3)くらいかな。
他は運次第
152名無しさん◎書き込み中:03/11/19 00:06 ID:y3TzskaX
>>150-151
遅レスになっちゃいましたがthx
明日早速買ってきます。
153141:03/11/19 01:39 ID:QOVcWJtz
>>142-143
遅レスだがthx
LGもので焼けるのは知ってたけど>>137の記事見て
うぞ!とか思っちゃったよ。
現状データ退避にしか使ってないからあんまり関係ないんだが。
154名無しさん◎書き込み中:03/11/19 12:57 ID:/x6I4vzX
>>148
ありがとう 言われてやっと気づいたじぶんに
155名無しさん◎書き込み中:03/11/19 17:40 ID:O7g0u5rl

SD-R5112 買ってきた、なかなか良いよコレ! 
稼働中のSD-R1202 と組み合わせれば 俺にとっては、猫に小判だな。
156名無しさん◎書き込み中:03/11/19 17:51 ID:cwIkJSx9
猫は(・∀・)イイ!!
157名無しさん◎書き込み中:03/11/19 22:45 ID:nRuN1Tuw
5002等倍焼きだとMediCool@GIGAとウンコとどっちがいいかな?
そんなに焼いたわけじゃないけど、うちではウンコのほうがいい感じだけど。
みんなはどう?
158名無しさん◎書き込み中:03/11/19 23:01 ID:BHPjJM/u
5112はnero6で対応していないのね(+д+)マズー
159名無しさん◎書き込み中:03/11/19 23:41 ID:DN2lGENH
最近ヤフオクでDVR-21FBの動向チェックしてたが、結構いくね。
だいたい10Kぐらいで売れてる。箱とか付属品が揃ってれば13Kいくケースも。
160名無しさん◎書き込み中:03/11/19 23:45 ID:JUrK4LZk
>>157
ウチでは圧倒的にプリンコの方が良い。(他のドライブでテストした場合)
それほど安くないが、ばお〜で売ってるLeadDataも良いぞ。(25Pスピンの)
等倍メディアだけど、ファームいじれば2倍でもきれいに焼ける。
161130:03/11/19 23:52 ID:HCRW+xdS
HijackerさんのDISCInfoで、東芝DVD-R系ドライブのリビジョンが判る様になりました。
ttp://hijacker.rpc1.org/discinfo/

7月に買った5112はRev.Aでした。(メルコ、日本製)
162名無しさん◎書き込み中:03/11/20 00:28 ID:DVfvAXVW
>>159
13Kって、、、小売店で買ってもお釣りがくるじゃん(´д`)
163名無しさん◎書き込み中:03/11/20 01:50 ID:pWlBhG3v
164名無しさん◎書き込み中:03/11/20 02:06 ID:vMkMm4F8
新品でもなさそうなのにねぇ・・・
165名無しさん◎書き込み中:03/11/20 02:11 ID:pN8qBJpr
Yahoo!オークションへようこそ

Yahoo! JAPAN IDとパスワードを入力してログインしてください。

Yahoo! JAPANのご利用は初めてですか?
Yahoo! JAPAN IDを登録
・ ずっと探していたものや、掘り出しものを見つけて入札してみよう!
・ 自分にとって不要なものも、探している人がいるかも?どんどん出品してみよう!
・ Yahoo!オークションの「使い方」や「ガイド」、「ヘルプ」を参考にしよう!


重要なお知らせ

Yahoo! JAPAN IDに含まれている文字列など、推測しやすいパスワードを設定してあると非常に危険です。該当する場合は、ログイン後、登録情報ページからパスワードの変更を行ってください。 (パスワード変更に関するヘルプ)


「標準とセキュア(SSL)の違い」については、こちらをご覧ください。「Yahoo! JAPAN IDとパスワードを記憶」については、こちらをご覧ください。
利用規約とプライバシーの考え方に同意いただいた場合に限り、Yahoo! JAPANにログインしてください。
同意いただけない場合、登録確認メールにしたがってYahoo! JAPAN IDの削除を行うことができます。 Yahoo! JAPAN IDをお持ちの方
Yahoo! JAPAN ID:
パスワード:
Yahoo! JAPAN IDとパスワードを記憶


モード: 標準 | セキュア(SSL)

ログインヘルプ パスワード再発行

--------------------------------------------------------------------------------
プライバシーの考え方 - 利用規約 - ガイドライン - ご質問・お問い合わせ
Copyright (C) 2003 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.
166名無しさん◎書き込み中:03/11/20 02:13 ID:pN8qBJpr
誤爆しました。すいません。
167名無しさん◎書き込み中:03/11/20 10:36 ID:yGs03SvF
Σ(゚д゚lll)ガーン
168名無しさん◎書き込み中:03/11/20 17:36 ID:AdZATENX
>>161
5002はrev見れないね、残念。
発売直後に買ったメルコのと、2ヶ月前に買った2台目とで明らかに
同一メディアに対する焼き具合が違うからリビジョン違いなのかなーと
思ったのだが。

古いほうが焼けないなら使用による劣化なんだろうけど、逆に新しい方が
焼けない。安かったんでサブマシン用に2台買ったんだけど
両方とも初期不良?それとも初期のと特性が違うのかな??
169名無しさん◎書き込み中:03/11/20 19:51 ID:pRHLXBjQ
新しいほうは、ファームが32だったりしてな。
170名無しさん◎書き込み中:03/11/20 22:12 ID:p05F15dF
6/29に買ったチャイナな5112はRevB メルコ
171名無しさん◎書き込み中:03/11/21 17:17 ID:+DkFGAND
>>169
いや、3台とも1033にしてるよ
テンプレにないけど、最初に買った5002のファームは1030だったYO
そのうち1M3xの製品が出荷されるようになったけどね(メルコ製は)
172名無しさん◎書き込み中:03/11/21 20:16 ID:dTIi5uNn
東芝OEMのSD-R5112(バッファローDVR-R42FB)
大宮のドスパラで税抜11980円ですた。

今日からユーザー仲間入り、よろしくです。

>>1にも書いてあるけど、すげぇ静か・・・(・∀・)良ィ!!!
ちなみにファームをアップしようと思ったら、最初から最新版でした。
173名無しさん◎書き込み中:03/11/21 20:31 ID:b1Gxg/+h
静かって大したこと無くないか。
読み込んでる時は轟音だし。
174名無しさん◎書き込み中:03/11/21 21:18 ID:0CQwEV6w
轟音なんてしないぞ?
175名無しさん◎書き込み中:03/11/21 21:23 ID:ZN2p2pAh
>173はπ厨なのでスルーしれ
176 :03/11/21 21:39 ID:fCKdjD2+
やっぱり-R8倍焼きの型番は5222なのかな。
177名無しさん◎書き込み中:03/11/21 23:30 ID:/38a4CRN
前がYAMAHAのCD-RWだったからR5002でものすごい静かに感じる・・・。
178名無しさん◎書き込み中:03/11/21 23:43 ID:b1Gxg/+h
リップしてる時って事。
まーもうπに乗り換えたからどうでもいいや。こんな糞ドライブ。
179名無しさん◎書き込み中:03/11/22 00:20 ID:BKZ467Mk
AOpenのCD-ROMドライブは轟音という称号に相応しいドライブだった
このドライブはそれに比べりゃ屁みたいなもんだ

最大40倍速だし、たいして速くないしな

つか105スレ覗いてみたけど、106やプレ区とも敵対してんのか
戦う相手が多くて色々と大変だな
180161:03/11/22 00:51 ID:PP1TqM+A
>168
5002は見れないのですか。いい加減なこと書いてスマン。
その不具合の現象、良かったら教えてください。あと使ったメディアも。
うちも1030が載った5002を半年ほど台湾メディアを中心に特に問題無く使ってました。

>170
情報サンクス。同時期にAとBがあったんですね。あの当時に分かっていたら別の盛り上がりをしたかもね。
181名無しさん◎書き込み中:03/11/22 00:51 ID:5u4M1g0I
>>176
東芝のドライブ型番のルールからすると5212じゃねぇかな?
182名無しさん◎書き込み中:03/11/22 01:12 ID:6v+MzlG/
>>179
数年前のミツミの40倍速CD-ROMドライブも轟音ゴッドフィンガーだったな。

それに比べれば(比べるまでもないが)5002はとても静かだよ。
183名無しさん◎書き込み中:03/11/22 21:26 ID:Xi5fd5cO
そーいや昔πA05が出てまもない頃
πA05からSD-R5002に買い換えてπA05は糞とか言って荒らしてた香具師
いたな・・奴は元気だろうか(笑
184名無しさん◎書き込み中:03/11/23 00:28 ID:e9nV7jpE
次の型番はSD-R5272だよ。
±。
185名無しさん◎書き込み中:03/11/23 00:30 ID:3SDWO2Sv
>>184
性能とかの詳細求ム
気になるので
186名無しさん◎書き込み中:03/11/23 02:55 ID:V7kA8Wh9
早くこのスレッドから卒業したいよー
187名無しさん◎書き込み中:03/11/23 07:36 ID:dZIK1lFq
>>186
いつまでも一緒だよ。
188名無しさん◎書き込み中:03/11/23 08:44 ID:gSCYS/7M
俺はブルレイが普及価格になるか、16倍速が普及価格になるまで5112現役
189名無しさん◎書き込み中:03/11/23 11:24 ID:zkuFuJHe
俺もブルレイ普及価格待ちかなぁ。











普及すればの話だがな。
5002買うまではヤマハのCDR200が現役だった俺。
190名無しさん◎書き込み中:03/11/23 12:23 ID:PsheQiX0
>>189
を、物持ちイイっすね。
里子に出したMP6200Sは元気なんだろうか…。
191名無しさん◎書き込み中:03/11/23 12:53 ID:Zwbs6HEK
>>188
ドライブはともかく、メディアが普及価格になるのっていつになるんだろうか。
192名無しさん◎書き込み中:03/11/23 13:19 ID:uSUnmMi4
DVD焼くようになってようやくわかった

みんながなんで粗悪な台湾メディアを試行錯誤するのか
193名無しさん◎書き込み中:03/11/23 15:39 ID:KcXFRRPo
二層式焼きドライブが発売されるまで5002使い続けるつもり
今度は4倍速以上が欲しいな
194名無しさん◎書き込み中:03/11/23 17:19 ID:BVQ0MCBx
>>189
漏れはアンタがCDR200買ってるときCDR400買ったよ。
当時、高校生にゃ10マソ近くはつらかった・・。

そんな漏れも今回は二倍の5002w
貧乏なんだよっ
195名無しさん◎書き込み中:03/11/23 19:39 ID:dZIK1lFq
お金がないから今日秋葉原行って買おうと思ったんだけど、
時間がなくてお店を色々回れなかったよ…⊃-`)
もちろん5002か5112狙い。
明日こそは!
196名無しさん◎書き込み中:03/11/23 20:47 ID:CCiPYvwC
5112使ってるけど、πっていまだに爆音?
むかしDVD-ROMドライブでπ買って、爆音で東芝に乗り換えた口なんだけど。
197名無しさん◎書き込み中:03/11/23 21:01 ID:w7EeE5Vt
103を使った身としては
πのドライブは恐くて買えない。
198名無しさん◎書き込み中:03/11/23 21:03 ID:PsheQiX0
名古屋でさえ5002は1万円を切ってる今日この頃…
199名無しさん◎書き込み中:03/11/23 21:48 ID:p18hjTmg
それでおいらは買ったとさ
200名無しさん◎書き込み中:03/11/23 22:32 ID:852UCGeE
201名無しさん◎書き込み中:03/11/23 22:37 ID:852UCGeE
↑間違えました^^;

質問なんですが。
この前5112を買ったんですが音楽CDをmp3に変換するのに
15分位かかってしまうんですがこれって普通ですか??

ちなみに
CDex1.51  lame
WMP9    cyberlinkmp3

でmp3変換しました。
コピープロテクトCDなどではなく普通のCDです。
202名無しさん◎書き込み中:03/11/23 22:48 ID:w7EeE5Vt
・・・・・・?
203名無しさん◎書き込み中:03/11/23 22:54 ID:852UCGeE
>>202

これ買う前に使っていたTEACのCD-R/RW
の時はmp3に変換するのに3〜4分で出来てたのに
5112は15分位変換に時間がかかるので...
ずいぶん時間がかかるなって思って
204名無しさん◎書き込み中:03/11/23 23:05 ID:CCiPYvwC
>>201
CD-DAのリッピング速度の違いじゃないの?
カタログみれば載ってるから、それみてからまた質問して。
205名無しさん◎書き込み中:03/11/24 05:29 ID:SK+y3uA3
パイオニアのスレでPLEXとのケンカを見た
値段の話で凹んだ_| ̄|○
性能の話で凹んだ_| ̄|○
このスレ見直して凹んだ_| ̄|○
206名無しさん◎書き込み中:03/11/24 05:56 ID:ERydk9tV
DVDのリッピングは速い方じゃなかったっけ?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1067451531/3

ちっとは良い点あるさ
207名無しさん◎書き込み中:03/11/24 10:37 ID:sYMNV6IB
当時は5000円くらい5002が他の機種より安かったし意味があった
海外メディアも案外綺麗に焼けるし

品質悪いってのはどっから広まったんだ?
208名無しさん◎書き込み中:03/11/24 10:44 ID:zl9aUMzT
高速エスパーで見て育った俺は、 東芝 SD-R5112 しか信頼してない。
209名無しさん◎書き込み中:03/11/24 11:17 ID:yfmvASfi
特別よくもないけど悪くはないよなぁ・・
今は値段差ないからあんま意味ないけど、ちょっと前までは
他よりかなり安かったし。
210名無しさん◎書き込み中:03/11/24 12:00 ID:sGfo58FP
品質悪いってのは5112で4倍焼きした時じゃねーか?5002で等倍焼きなら105と大差なし。
たいていのドライブは等倍焼きなら105とそんなに差は出ないだろ。
211ひつじさん:03/11/24 12:10 ID:HkWY/EyR
すいません、これって2.6や4.7のRAM読めますか??
212名無しさん◎書き込み中:03/11/24 12:30 ID:RwvLy4Yb
>>210
WinPCの例の特集だったかと。LF-D521とSD-R5002が酷かったんだ。
で、良かったのはDRU-500A、DVR-105、GMA-4020B。
ただ記事の評価方法そのものや、ファームのバージョンが
記載されていないとか、問題があった。

生焼け頻発はないだろうけど、KProbeの結果が悪いとか、
あの記事以外で品質が悪いと断定できる情報あったっけ?

>>211
SD-R5112なら4.7は読める。
213名無しさん◎書き込み中:03/11/24 14:57 ID:c4MuwOeq
>>207
5002で海外メディア綺麗に焼けるなんて羨ましいでつ。

うちじゃ、Rはいいけど、RWはエラーで吐き出しまくる悲惨な状況でつ。
214名無しさん◎書き込み中:03/11/24 16:16 ID:bojyM9EE
5002 8.8Kでかいますた
215201:03/11/24 17:26 ID:8SS9pDdz
>>204
HPにCD-DAのSPEED書いてありますか?
見たんですが見つけられませんでした。

ただ5112で音楽CDのリッピングが
遅いのが普通ならいんですけど...

もし自分のだけだったら壊れてるのかなって思って
質問しました。
216名無しさん◎書き込み中:03/11/24 18:38 ID:OmiE1YbA
>>215

>CD再生 最大40倍速(6,000KByte/s)
http://www3.toshiba.co.jp/storage/japanese/spec/dvd_r_rw/sdr5112j.htm

Nero Speedかな、そんな名前のCDドライブの速度計るやつがあったから
それで試してみるといいかも。グラフで出てわかりやすいよ。
217名無しさん◎書き込み中:03/11/24 18:55 ID:sYMNV6IB
>>212
WinPCの例の特集

5002は国産だろうが海外だろうが何焼いても
他のドライブだろうが焼いたドライブだろうが、
全く読めないという結果だった

アホか
そんなドライブあったらリコール確定だ
メディアもしくはドライブの不良が見え見えなのに
あの結果載せたWinPCはおかしいよ

東芝に良い結果が出ても広告料が出ないからじゃないの?
218名無しさん◎書き込み中:03/11/24 23:42 ID:HUSoC0Cv
うちでは5002でCD-Rメインに焼いてるんだけど誘電32倍&48倍と相性が悪い。
焼きムラ出てるし音楽CD焼いても2枚に1枚はコンポで再生不可。
Ritekや三菱を使えばそういうことは起きない。
ほかに同じような奴いる?ファームは1033。
219名無しさん◎書き込み中:03/11/25 01:07 ID:hydvYvTW
>>214
Σ (゚Д゚;)
おれは今日秋葉で5002を9991円で買ったよ…。
220名無しさん◎書き込み中:03/11/25 01:20 ID:hIhF8obc
5112はDVD焼き専門やな。CD-RはLite-on使ってる。
221名無しさん◎書き込み中:03/11/25 02:24 ID:gZUiIL6s
>>217に激しく同意
そもそも焼けないメディアはあったりするんだがw
222名無しさん@事情通:03/11/25 02:42 ID:cThjkiQv
>>217
東芝もそんな記事書かれたら普通雑誌社に連絡すると思うが。
実際、そんな結果になったらそのドライブは除外して記事には
出さないでしょ。
223名無しさん◎書き込み中:03/11/25 04:51 ID:kqv+NK6d
メルコDVR-R42U2を買うのはやめたほうがいい?
224名無しさん◎書き込み中:03/11/25 08:15 ID:h6XN5h9b
んなこたーない
225名無しさん◎書き込み中:03/11/25 16:59 ID:hC9cfujY
>>223
東芝ドライブは良いが
メルコはもっと駄目。
昨日、メルコ DVM-L4242FB「DVR-106」のメルコ製買ったが
何かダサい。13800円。
226名無しさん◎書き込み中:03/11/26 02:31 ID:WsVSTZWB
>>217
LITE-ONのLDW-401Sじゃないんだから、ねえ。
ちゃんと東芝が作っているんだし。

…しかしそう考えると、まがりなりにも日本メーカー、
それも周辺機器メーカーへの納入に成功したBTCは
まともな品質ってことなのかな。
227名無しさん◎書き込み中:03/11/26 03:06 ID:gosF6Ojf
>219ですが、
ファイルをちょこちょこDVDに焼く場合は、
1、DVD-Rにトラックアットワンス
2、DVD-RWにトラックアットワンス
3、DVD-Rにパケットライト(B'sClip)
4、DVD-RWにパケットライト(B'sClip)
のどれが一番イイのでしょう?
特に互換性の高さを考慮すると…。
228名無しさん◎書き込み中:03/11/26 03:16 ID:8JshcS3/
ファイルをちょこちょこの意味が分からない
229名無しさん◎書き込み中:03/11/26 03:35 ID:gosF6Ojf
>>228
メールデータとかをバックアップする時などです。
月1で300MBぐらいずつ焼くときとかです。
230名無しさん◎書き込み中:03/11/26 04:05 ID:IcB84Vgf
その用途ならRAMじゃないの?


選択肢に無いね

互換性の高さを考えるなら専用ソフト(B'sClip)なんて使わない方が良いんじゃないかな
231名無しさん◎書き込み中:03/11/26 04:09 ID:APtFdT48
RAM・・・
232名無しさん◎書き込み中:03/11/26 04:39 ID:TxVCAaCg
>>231
RAMが最適なのは議論の余地ないでしょ。
選択肢にある/ないのは人それぞれだけど。
233名無しさん◎書き込み中:03/11/26 04:45 ID:APtFdT48
5002でRAMに記録できたらね
234名無しさん◎書き込み中:03/11/26 09:56 ID:JHQYDqKq
>>227
DVD-Rにトラックアットワンスで書いても、殆どのDVD-ROMじゃ読めないと思う。
だから互換性は…。
だから-Rか-RWにパケットライトだな。
(重要なファイルはベリファイ(B'sCLIPにあったハズ))
235名無しさん◎書き込み中:03/11/26 10:38 ID:c3tgfEpW
>>234
思いっきり逆だろ、それ。 >>230が正しい。

>>227にあえて答えるなら、互換性の高さでは上から順番に、だろうねぇ。
236名無しさん◎書き込み中:03/11/26 10:49 ID:6aSZCLyd
いつから5002でRAMへ書き込みが出来るようになったんだ?
237名無しさん◎書き込み中:03/11/26 11:30 ID:KhKMO8RI
その程度の頻度ならCD-Rに焼き捨てでもいいような気も。
238名無しさん◎書き込み中:03/11/26 14:03 ID:3dO8GpFj
B'sClipってUDFフォーマットだから互換性高いんじゃないの?
2000でフォーマットしたやつ、XPで普通に読み書きできるよ。

ドライバが付属しているところ見ると98とかじゃ、読み込めないパソコンもあるんだろう。
それはWindowsが標準でドライバ用意してないだけのような気がするが・・・。
RAMだってドライバがないと読めないことが多いから、互換性が高いとは言い難い気がするが。
239名無しさん◎書き込み中:03/11/26 14:05 ID:JDtWJtei
漏れなら、素直にHDD容量増やして5GB位ワークに確保して、
DVD-RWで毎回全量バックアップ。
満杯になったらRWで保存するか、好みによりRに吐き出して
RWとHDDワークを初期化するけどなぁ。
240名無しさん◎書き込み中:03/11/26 16:33 ID:qWtRhnR1
>237か>239が実用的だよね。

>238
パケットライトの互換性についてメーカの宣伝文章に騙されずに、実状を勉強することをおすすめします。
まぁ使用する全てのPCで同じパケットライティングアプリを使うならいいけど。
241名無しさん◎書き込み中:03/11/26 21:07 ID:T++LdnAw
UDFを読みとれないDVDドライブがあると思うのだが
242名無しさん◎書き込み中:03/11/26 21:36 ID:pOQqVKHJ
>>241
OSの間違いじゃないか?
243名無しさん◎書き込み中:03/11/26 23:34 ID:hT2q+Lm6
>>240
ウチでは、パナの321とSD-R5112を使い分けてますが、
これも有りではないかと。(つーか便利)
244名無しさん◎書き込み中:03/11/26 23:36 ID:P/UiRtVb
たぶんOSの事だよな
ところで5002はRAMへ書き込みが出来るのか?
245名無しさん◎書き込み中:03/11/27 00:31 ID:xmDiogl2
無理だよ
読みすらできないかも
246名無しさん◎書き込み中:03/11/27 01:11 ID:AkKIlWUT
>>227です。
私のは5002なんで、RAMは付いていません…⊃-`)
「-Rはそもそも追記には対応していない規格らしく(今は出来るけど)、
DVD-ROMドライブで読めないことが多い」と雑誌で読みました。
それならB'sClipで書いて、他のDVD-ROMで読む場合には、取り出し前に「DVD-ROMでよめるようにする」
にチェックしてB'sCLIPで取り出したほうが互換性が高いかな?
247名無しさん◎書き込み中:03/11/27 02:46 ID:uqtwz2+C
>>246
その雑誌はR5002が出た当時の話だろ。
今は全然事情が違うし、そもそもB'sCLIPだって追記だ。
せっかくこれだけレスもらってるのに意味わかってないようですね。

B'sCLIPとかのパケットライトは互換性低いんだよ。
信じる信じないは勝手だが、信じないならスレに書くなよ。

そもそもスレ違いだろ。(´Д`;)
248名無しさん◎書き込み中:03/11/27 03:31 ID:AkKIlWUT
>>247
す、すいません…⊃-`)
249名無しさん◎書き込み中:03/11/27 04:34 ID:vO4dgEVb
参ったなぁ...5112でDVDが認識しなくなった...
プレス物入れてもブランクメディア入れても認識せん...
昨日までは普通に使えたんだが...
CD-ROMは読み書きできたからDVDのレンズがやられたのかな...
OSを入れなおして症状が同じなら修理か買い換えだなぁ....
約200枚焼いて寿命って事は無いと思うし...
焼け石だろうがOSを入れなおす前にレンズクリーナーでも使ってみようっと...
しかし、中途半端におかしくなったなぁ...
250名無しさん◎書き込み中:03/11/27 04:51 ID:JLoe4AV0
いろいろ話し合って最後は必ずまともなドライブを買えことに落ち着く(゚Д゚)
251名無しさん◎書き込み中:03/11/27 05:15 ID:vO4dgEVb
このすれ、頭から読み返したら ああぁぁ....
109 の人と同じ症状だぁ....
漏れも買って三ヶ月だぁ...
こうなったら次に買うドライブも 5112 にしてやるぅ...

252名無しさん◎書き込み中:03/11/27 05:56 ID:NF7zeyr4
5002使ってるがオプトとギガ相性悪いよな?うんこと相性いいよな?
253名無しさん◎書き込み中:03/11/27 08:10 ID:ghw5iaSK
5112はCMCとの相性が悪い
ウンコとの相性はいい
OPTOはメディアによる GIGAとも良い
254名無しさん◎書き込み中:03/11/27 10:41 ID:xmDiogl2
うんこは抜群だな
失敗する気配が無い
255名無しさん◎書き込み中:03/11/27 11:43 ID:LKTqsRGB
ウンコと5002いいんだ・・俺5002とギガで絶好調だ 謎・・・
256名無しさん◎書き込み中:03/11/27 18:43 ID:gbD3rDOF
今まで使ってたDVR-21FBがウンこ食わせすぎて(300枚くらい)少しくたびれてきたみたい
なので、あきばお〜でメディア買うついでに\9999の5002を買いました。

本体のラベルは SEP.2003 Ver.000 ROM Ver.1033 支那製となっております。

皆さんのドライブは元気でしょうか?
257名無しさん◎書き込み中:03/11/27 19:43 ID:ghw5iaSK
うんこ300枚程度でくたびれられたら困るなー
258名無しさん◎書き込み中:03/11/27 20:21 ID:v0tabC3o
>>252
その通りだが、こないだかった懲罰のプリンタブルは、2.8ギガ以上焼けなかった。
うんこは今まで180枚程焼いたけど、そんなのハズレを掴まされたのは初めてだった。

259名無しさん◎書き込み中:03/11/27 20:38 ID:P+Hbsfyi
人間ならウンコ300枚で150回は死んでます。
260名無しさん◎書き込み中:03/11/27 21:36 ID:fuRF4Syq
割れ某やってるから買ってから600枚は焼いたぞ
261109だ:03/11/28 00:19 ID:tITRMvla
os入れ替えようと思ったら、CD−ROMすら認識しなくなったよ。

修理だそうかと思ったがバルクだし、東芝にメールしたらoemもんは知らんといわれるし。
仕方ないので新しいの買ってきますた。
懲りずに5112バルク・・・

価格コムでも認識しなくなったとかって書き込みあったから、ある程度の確立であるのかなこの手のやつ。
ふぁーむが1030のやつです。
新しいのは1031.
DiskinfoでKPって出てくるから、ファームup無理なやつだっけこれ?


オウルテック扱いで10M32のファームのやつがバルクで出てました。
262名無しさん◎書き込み中:03/11/28 00:59 ID:MaanuKrM
>>261
>oemもんは知らん
もし修理してもらえたとしても、一律15000円とかだろうからな〜。
そういう意味で、バッキャローとかの箱モノ買うのはアリなのかも。

ちなみに折れは1ヶ月で3枚も焼いてません(w
263249でし:03/11/28 01:30 ID:z5gijFGu
DVDドライブには保証書シールが付いてたけど意味無いの??
三ヶ月なのに修理費が取られるんすか??
ドライブが消耗品扱いとか??
やっぱ同じのもう一台買うのかなぁ・・・
264名無しさん◎書き込み中:03/11/28 01:34 ID:ydKFMb6D
保証書を発行してるとこに問い合わせるのが筋だろ。

筋ハァハァ
265名無しさん◎書き込み中:03/11/28 01:34 ID:pjeqXNds
東芝さん5112の新ファームはいつ出るの?
等倍速でしか焼けない4倍速-Rメディアばっかりでどうしろっていうの?
4倍速ドライブの意味がないじゃないですか。
266249でし:03/11/28 03:35 ID:W311W0li
漏れのファームも1030ですた...
あと、保証書発行ではないんでし。
保証書はステッカータイプだったんでし。
日付け未記入なんでウマーだとおもたでし。
修理中にドライブが無いと困るからもう一台...
5112を買う予定なんだが5002の方が安いから悩むなぁ...
差額で10枚パック買えるし....笑
267名無しさん◎書き込み中:03/11/28 06:12 ID:WVeFpka0
>>246
DVD-Romドライブにデータを持っていく場合だよね?
ならパケラで閉じた方がイイと思うよ。
この前友達のリコードライブ(9000番台だったと思う)へデータを持って行った時、
-Rにトラックアットワンスで書いたメディアは認識すらしなかったよ…。
互換性というより、認識率の問題だな。
もっともメディアが糞だったからカモ…。
268名無しさん◎書き込み中:03/11/28 12:54 ID:H13wdK+Q
すみまんせん うんこってなんですか?
269名無しさん◎書き込み中:03/11/28 15:27 ID:DIGSC3NH
ファーム1033にしてから失敗しまくり
どっかおかしくなったのかなぁ鬱だ

NANYA5枚中5枚ベリファイエラー(4G程度)
Ritekも今焼いたらベリファイエラー・・・

わけわかんねぇ
270名無しさん◎書き込み中:03/11/28 15:31 ID:yWKakAIi
プリンコ→プリうんこ→うんこ
271名無しさん◎書き込み中:03/11/28 15:46 ID:H13wdK+Q
>>270
res ありがとう><
おぼえておきます
272名無しさん◎書き込み中:03/11/28 18:38 ID:yPRHf20f
プリンコの品質が悪い
  ↓
プリンコの品質が糞
  ↓
プリンコの品質はうんこ
  ↓
プリンコはうんこ
  ↓
プリうんこ
  ↓
プリングルス
273名無しさん◎書き込み中:03/11/28 19:04 ID:GpNNBIGQ
you can't stop!
274名無しさん◎書き込み中:03/11/28 19:51 ID:GNF8M5Qh
272,273グッド!
275名無しさん◎書き込み中:03/11/28 20:29 ID:ydKFMb6D
使ったらもう止められないわけか・・・


確かにそうだな。


>>269
俺は1032にしたときに、その症状がでた。
諦めて、1031使うしか。
276名無しさん◎書き込み中:03/11/28 21:40 ID:3jvX0c6x
漏れは1033でなったけどファーム戻さずに等倍国産三菱焼いたら直ったよ。
277名無しさん◎書き込み中:03/11/29 08:40 ID:6q6iy+SJ
>>267
ありがとう!
<(_ _)>
278名無しさん◎書き込み中:03/11/29 09:18 ID:VoJZUxoK
昨日SD-R5112買って浮かれてたんだけど、このスレみて凹んだ。
国産メディアに等倍で焼いてベリファイもコンペアもOKだったんだけど、
他のドライブで読めなかったりするのかな。
279名無しさん◎書き込み中:03/11/29 10:33 ID:5oE6znIr
バカヤロー 俺のSD-R5112は、最高ダゼ!
280名無しさん◎書き込み中:03/11/29 10:55 ID:cmpyC77z
バカヤロー 俺のSD-R5002だって、最高ダゼ!
281名無しさん◎書き込み中:03/11/29 11:15 ID:AymvWbFF
SD-R5112を外付ケースに入れて使ってる香具師いる?
漏れのfirewireケースでは全く書き込みができないんだが。
π104では問題なかった。
282名無しさん◎書き込み中:03/11/29 12:00 ID:UWN59IEg
>>276
学習機能か何かが悪さしているのかな?
283278:03/11/29 12:03 ID:VoJZUxoK
んじゃ 俺のSD-R5112も、最高ダゼ!

>279,280
ありがとう、大事にします(´Д⊂グスン
284非関係者:03/11/29 12:41 ID:0Ylp3WiR
久しぶりに見にきたら、SD-R5002/5112に関係ない
PC初心者レスばかりになってますね…。

パケットライトが互換性高いとか書いている人までいるし
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
285名無しさん◎書き込み中:03/11/29 13:21 ID:VUw9hfA1
結局SD-R5112のファームウェアで一番あたらしいのはどれなの?
286名無しさん◎書き込み中:03/11/29 13:23 ID:JCSt2xJF
>>281
バッキャローなら5112が外付USB2.0ケース入りで売ってる。

相性かなぁ?
287名無しさん◎書き込み中:03/11/29 13:29 ID:qo2C5OmT
DVR-R42U2使ってます
288名無しさん◎書き込み中:03/11/29 13:29 ID:+2xp9UyL
>>281
糞爺のくろんドライブのケースで1394、USB2ともに普通に使ってました。
289名無しさん◎書き込み中:03/11/29 13:37 ID:tU908yfI
メルコ時代はメルコダウンとか言われて
バッファローに改名したらしたでバッキャローとか言われる、そんな駄メルコが大好きだ。
290名無しさん◎書き込み中:03/11/29 14:15 ID:8DypH57b
>>284
パケットライトで閉じたメディアは、何もしなくてもDVD-ROMで読める。
OSがWin2000なら閉じなくてもリーダーを入れなくても読める。
(2000はOS標準で入ってるからね)
あなたが言ってるのは、パケットライト「ソフト」同士の互換性の話では?
ソフト同士の話なんてあなた以外誰もしていないんだが…
┐('〜`;)┌
291名無しさん◎書き込み中:03/11/29 14:51 ID:sXTQvq/9
\3980の嘘つきバス2.0のケースでちゃんと動くYO
292非関係者:03/11/29 17:49 ID:0Ylp3WiR
>>290
ホントにそう思ってるのならそれでいーんじゃないですかぁ?

俺のじゃないからもうどうでもいいや。(・∀・)ニヤニヤ
293名無しさん◎書き込み中:03/11/29 21:41 ID:8DypH57b
>>292
(・∀・)ニヤニヤ
294名無しさん◎書き込み中:03/11/29 22:32 ID:BnzCxbXl
>>281
今度5112用に外付けケースを買おうと思っているので動作しなかった外付けケースのブランドと
型番をよろしくお願いします。
295281:03/11/29 22:50 ID:AymvWbFF
みんなありがと。
他のケースで動いてるなら、相性みたいだね。
今度は1394/USB2.0コンボケースでも探してみるか。

>>294
漏れのはBytecc ME-320F
変換チップはOxford 911
296名無しさん◎書き込み中:03/11/29 22:59 ID:8DypH57b
>>295
911のファームを2003/1/27にアップして、
ロムの設定を色々変えてみてもダメでした?

ちなみに
ttp://www.triumphtech.com/Support.htm
の「Oxford911 Firmware and Uploader」が最新ファーム(多分)
297名無しさん◎書き込み中:03/11/30 02:57 ID:WWUMLaUt
ホリラー(・∀・)ニヤニヤ
298名無しさん◎書き込み中:03/11/30 11:06 ID:8JaEZ6BI
5112でSW等倍が2倍焼きできるのって本当?
釣られているのかな・・・。
299295:03/11/30 12:31 ID:ylPmHM8t
>>296
thnx
ROM設定までは変えてなかったけど、
UDMAとDMAをOFFにして、PIO mode 4限定にしたら書き込みできるようになったよ!
SuperX食わしたら2倍止まりだったので、次は誘電の4Xを買って試すかな。

ちなみに
ttp://www.byteccusa.com/drive.htm
にある「 firewire improvement driver 」には2003/7/22のファームが入ってたので、こっちを入れてみた。
300名無しさん◎書き込み中:03/11/30 14:57 ID:SJugYXkb
>>298
等倍ですらマトモに焼けないメディアを、2倍速で?
301名無しさん◎書き込み中:03/11/30 15:44 ID:/dGDQCpn
>>299
す、すげぇ、ファーム3.8じゃん!
どーやって見つけたの??
ありがとん!
ありがとん!!
ありがとん!!!
302名無しさん◎書き込み中:03/11/30 19:48 ID:EjQMnTrY
5112でRitekのSparkを2倍速焼きしたものが
1612とか1712とかで上手く読めない現象は既出でつか?
303名無しさん◎書き込み中:03/11/30 19:55 ID:9gv9cXfd
>>302
うちのはSD-R5002だけど、Ritekと相性良くない。
同じく1612,1712で読めない現象多発。
5002では完璧に読めてるんだが。

どうもRitekと相性悪いので最近は使ってない。
304名無しさん◎書き込み中:03/11/30 21:03 ID:8hnNQfmi
5112でRitek4x GD7500×
5112で読み○
LTC-48161H○
LITEON DVDROM 166S ○
305名無しさん◎書き込み中:03/12/01 02:08 ID:ke3eGbmq
さんざん既出ではあるかと思いますが、今更ながらSD-R5002についてお聞きします。
いままでファーム1032を下記のツールを使いLEAD DATAのメディアで倍速で焼いていたんです。
メディアIDはDVD IdentifierでもADVDInfoでも[LD]でした。
http://www.geocities.jp/hirovol110/sdr5002.html

今回同じLEAD DATA製メディアを購入したところ倍速では焼けず、IDを調べたらADVDInfoでは[LEADDA..TA ](空白はスペース1個)、
DVD Identifierでは[LEADDATA ](空白はスペース4個)でした。
両方にファームを書き換えて書き込んでみましたが等倍でしか書き込めませんでした。
このタイプのLEAD DATA製メディアは倍速書き込みは無理なのでしょうか?
経験豊富な先輩方のお知恵を拝借させてください。

306名無しさん◎書き込み中:03/12/01 03:02 ID:uvRl41e2
うちの5002はSparkを2倍速焼きしても特に問題ないよ
10枚しか焼いてないからたいして参考にならんだろうけど

最近はぷりうんこばっか使ってる
307名無しさん◎書き込み中:03/12/01 19:02 ID:UgHDMEk5
>>305
とりあえづ、1032はやめといた方がいいかもだ。

>>306
他のDVDドライブで読めるのかい?
308名無しさん◎書き込み中:03/12/01 19:43 ID:uvRl41e2
>307
SD-1612とPS2で再生できてるよ
309名無しさん◎書き込み中:03/12/02 00:48 ID:zE7Cy8CE
SD-R5112ってまあまあだと思うが・・・。
日本橋160円のSuperX DVD-RWは2倍速でしっかり焼けるし。
(SuperXのDVD-Rは等倍速だから気をつけて)
310名無しさん◎書き込み中:03/12/02 01:12 ID:Uj9LRlkC
>>305
それ4倍対応メディア?
もしそうなら1033にID登録されてるみたいだからファーム1033にしてみたら?
311名無しさん◎書き込み中:03/12/02 19:00 ID:WFiw+hH0
パソコンに買った当初から内蔵されていたSD-R1002をSD-R5002に交換しますた。
ところがデバイスマネージャをみるとSD-R5002がCD-ROMとして認識されてしまう。
DVDメディアに書き込めるのもはじめだけで、
以降DVD-RWであろうとCD-ROMとして認識されてしまい
データの編集ができなくなります。
なぜなのか??
俺にはまったく分からないのです。
どなたか教えていただける方、よろしくお願いいたします。
312衝撃的事実!:03/12/02 19:23 ID:URJhKnFv

うちのカーステ(ケンウッド安物)で

SD-R1202 で焼いたCDは、聞けるのに・・・。

SD-R5112 で焼いたCDは、聞けなかった・・・。
313名無しさん◎書き込み中:03/12/02 21:30 ID:yN5z/Pm1
5212まだぁ?
314名無しさん◎書き込み中:03/12/02 23:48 ID:6ROhkzXm
>>311
OSの種類も分からなければ
ライティングソフトの種類も分からない
デバイスマネージャーのどこの部分にどのように表記されてるのかも不明確

それで返答できる奴がいたら怖い

まぁ、99.9%自分の設定ミスだと思うよ
315名無しさん◎書き込み中:03/12/03 05:21 ID:duHeRiGq
定価が下がったから、さらに割安感が出てきたね。
淀ならポイントを差し引くと1万ちょっとじゃん。

ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/8687776.html
316名無しさん◎書き込み中:03/12/03 14:13 ID:WDV/1FVC
>>305
それってエンポリのLEADDATAじゃない?
前に100枚買った時はメディアIDが[LD]で5002改ファーム1032で倍速焼き無問題だったんだけど、
今回また100枚買ったメディアは焼けない・・・・
メディアIDは[LEADDATAスペース4個]
空メディアはマウントするものの、NEROやDVD Decrypterで書き込み開始直後にエラーが出る。
ヘタレな僕は東芝ドライブに見切りを付けパイオニアDVR-016を発注しちゃった。

>>315
フェイスでも11000円を切ったね。
http://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem.asp?cid=00010&id=S00000000006521
317名無しさん◎書き込み中:03/12/03 14:40 ID:y9LS1Eda
5002と5112買うならどっち?
書き込み速度はどうせ等倍で焼くからきにしません
318名無しさん◎書き込み中:03/12/03 14:42 ID:6uGj1lfp
319名無しさん◎書き込み中:03/12/03 14:53 ID:e1nWycHL
あ〜先々週 秋葉原フェイスでSD-R5112 買いました。

各種ソフト付き 13800円−ポイント500円引きでした。

そのとき、すでに陳列棚には・・・在庫薄でした。
320名無しさん◎書き込み中:03/12/03 15:30 ID:O+YjY5lK
>>317
オレも十倍しかしないから5002を買ったよ。
でも5112が11000円なら、1000円しか違わないから、5112でイイんじゃない?
321名無しさん◎書き込み中:03/12/03 15:31 ID:O+YjY5lK
十倍→等倍
322名無しさん◎書き込み中:03/12/03 15:40 ID:y9LS1Eda
>>320
ありがとう。やっぱりπのドライブ買います。
323320:03/12/03 22:43 ID:Xgozo2G7
>>322
それがイイかも。
πなら2倍速で焼いても安心だし。
4倍は…メディアと運によるみたいだけど、それでも1時間と30分とでは違うよ。
324名無しさん◎書き込み中:03/12/04 00:05 ID:BlGO+vdR
オレもあきばお〜の5002 ¥9999を買っちゃった。
5002、5112スレがあったなんてちょっと嬉しいな〜。
325名無しさん◎書き込み中:03/12/04 00:42 ID:tGYCwV5Q
普通はスレを見たら買ったのを後悔してくれるんだが
326名無しさん◎書き込み中:03/12/04 00:44 ID:+pZp2v45
実際に使ってみて不都合が出たら
結果報告おながいしまつ・・・
漏れの5112は誘電焼き専用にしてます。
327名無しさん◎書き込み中:03/12/04 01:43 ID:6VTSM6V2
>「今月中は確実」(12/03)
>・・・・・某ショップ店員談
>4倍速DVD±Rドライブも、今月中に販売価格が\10,000を切るとのこと。

http://www.gdm.or.jp/voices.html

これで、SD-R5002、5112買うやつ完全にいなくなりそうな予感。
8倍速早く出してくれないかな〜。
二層も出来れば。
328名無しさん◎書き込み中:03/12/04 03:01 ID:57/7BjZx
>>327
その時は7000円とか6000円になるだろうから大丈夫
在庫はけるまでは下がるだろ

品質に問題があるわけでもないし
実際、海外産を焼く分には等倍しか使わない人が大半だろう
それに、国産も倍速の方が安いし
4倍速のコストに対する価値を見いだせない人にはありがたいよ
329名無しさん◎書き込み中:03/12/04 03:27 ID:4SkmhJWT
プレステの黄金軸の時代からCD−Rから使ってる俺は
怖くて海外産が使えません。

ジジイだなぁ、、、俺。
330名無しさん◎書き込み中:03/12/04 05:50 ID:fP8fB8ou
焼いた CD-Rは使ってないから埃をかぶってたりする??
331名無しさん◎書き込み中:03/12/04 08:54 ID:AvPS0fXd
>>329
黄金軸なんて無い時代から使ってるけど

台湾産以外使ってないぞ。CD-RもDVD-Rも。
332311:03/12/04 10:49 ID:DDKREx7w
>>314

OS・windows me  ライティングソフト・RewcordNow DX4.6
を使用しています。
デバイスマネージャのCD-ROMのところにSD-R5002が表示されます。

よろしくお願いいたします。
333名無しさん◎書き込み中:03/12/04 11:15 ID:rpg8w7+0
>329
俺はCDR買った最初の頃は誘電しかつかってなかったけど、半年後に海外産使い始めた
4年前に焼いたのだけどまだ読めるし、そんなに怖がることは無いと思うけど

今はもっぱら海外産しか使わん

>330
ダイソーのケースに入れてるから、ケースは埃かぶってるかも

>332
CDRは普通に書き込めるの?
それすらできないなら買った店に相談してみ
その方が早いよ
334名無しさん◎書き込み中:03/12/04 11:46 ID:EBM1yMUg
>4倍速DVD±Rドライブも、今月中に販売価格が\10,000を切るとのこと。

これ、πの106か?
106そんな安くなるのか?そんな安くされたら他のメーカー全滅だろ
335名無しさん◎書き込み中:03/12/04 11:49 ID:EBM1yMUg
>>333
四年で判断するなよw
7年ほど前にYamahaのドライブで焼いた海外製CDRかなり逝ってました
Ritekは平気そうだったけど・・
336名無しさん◎書き込み中:03/12/04 12:35 ID:rMWap4HC
>>334
πの106の訳がない。
多分GSA-4040Bでしょ。
値段がずっと下がり続け、今は12.980円位だけど、ぶっちゃけそんな価値ないし。
1万円になっても、どうせ等倍で使うなら5002買うし、まだまだ下がるんじゃないの?
337名無しさん◎書き込み中:03/12/04 12:40 ID:rMWap4HC
338名無しさん◎書き込み中:03/12/04 16:05 ID:+F7ENfLs
>>331
黄金軸もない頃って、95年以前のことだと思うんだけどその頃から台湾でCD-Rメディアって作ってたの?
意外に歴史は長いんだなぁ。最初の台湾メーカってどこなんだろう。
339名無しさん◎書き込み中:03/12/04 17:32 ID:rOKgDOob
バッファロー DVM-L4242FB [πの106]がもはや12,500エソだぞ。
340名無しさん◎書き込み中:03/12/04 21:27 ID:cUfJqIwp
黄金軸とかわからないんですけど、
341名無しさん◎書き込み中:03/12/04 22:43 ID:6VTSM6V2
アイ・オー、業界最速DVD-R 8倍速対応DVD±RWドライブ
−NEC製ドライブ採用。DVD±RWも4倍速対応

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031204/iodata.htm

三ヶ月前なら安いといえたが、今は高いと感じる不思議。
東芝はまだ?(キムチは熟成が命)
342名無しさん◎書き込み中:03/12/05 04:19 ID:BAU6gWuY
>>340
ググれ!

>>341
-Rx8はNECが最初でしたか。
東芝は…今までのパターンからすれば、πの後かと。
343名無しさん◎書き込み中:03/12/05 13:51 ID:ACw6vG/F
初めは価格でのアドバンテージがあったけれど、今となってはそれも薄れ、機能的にもぱっとした物がない。
焼き品質も含め、SD-R5112はとても良いドライブだと思ってるけれど、話題に上ることが少なくて寂しい限り。
後継機では是非カートリッジ付きRAMに対応して欲しい。RD-Xはカートリッジ対応だし。
344名無しさん◎書き込み中:03/12/05 18:24 ID:stnhGSlv
明日二台目のSD−R5112を買いまつ・・・
345名無しさん◎書き込み中:03/12/05 23:10 ID:pyKPQNt2
>>343
個人的には、「良い」つーより、取り立てて「不可」の無い、割とバランスの取れたドライブだと思ってます。
逆に言うと、とび抜けた物が無いんでインパクトに欠けてるんではないかと…。
346名無しさん◎書き込み中:03/12/06 00:26 ID:5uMKwZk8
三菱化学 ModelNumber DHR472U5←メディアのIDってこれかな?
5002使用 国産なら大丈夫だと思ったのにエラーが出て焼けなかった。
347名無しさん◎書き込み中:03/12/06 00:40 ID:AL39c4AA
>DHR472U5←メディアのIDってこれかな?
違うよ、ボケ
348346:03/12/06 01:46 ID:5uMKwZk8
http://www.mcmedia.co.jp/japanese/products/product2/dvddata/dvd_m_r.html
このメディアなんだけど、5002で焼けた人いる?
349名無しさん◎書き込み中:03/12/06 01:51 ID:kieslGgr
>>343
個人的にはSD2.8まで焼けるのは(・∀・)イイ!!ドライブだと思ってますw
350名無しさん◎書き込み中:03/12/06 02:11 ID:360KLb65
怪ファームまだぁ?(ちんこ
351343:03/12/06 03:45 ID:S9Zn4pH3
>>345
確かに、良い点を挙げろと言われても「静粛性」とか結構地味な点しか出てきませんね。
書き込みDVDドライブが手の出しやすい身近な物になってきたし、差別化の意味も含めて後継機では何かインパクトが欲しいですね。
現状ではカートリッジ対応はPanasonicのみなので、ここに勝負をかけて欲しいというのが個人的な希望です。
SD-R5112みたいに質実剛健な感じも良いんですけど、東芝好きとしては特筆すべきポイントが欲しいです。

>>349
CD-Rドライブとしても使い勝手は良いですよね、その辺も含めて。
ただ、GSA4040Bが価格帯で近くなったために目立たなくなってきてますね、残念ながら(;´Д`)
352名無しさん◎書き込み中:03/12/06 07:57 ID:HHjxFmUo
ライトンとトーシバ買ったが正直SD焼いたことが無い
353名無しさん◎書き込み中:03/12/06 12:46 ID:Hl5FnLMc
SD-R5002 Win2000 DiscJuggler4 台湾メディア等倍という環境なのですが
ファイルの種類を問わず1Gを超える大きさのものが読み込めなくなります。
一枚のディスクに1G、900M、500Mのファイルがあったとき1Gのものだけ
読み込めなくなります。ベリファイは通っているので単なる焼きミスでは
ないと思うのですがどうしてでしょうか?
354名無しさん◎書き込み中:03/12/06 13:33 ID:/hbNjgk9
>>353
まずは幕1倍で同じデータを焼いてからだな。
OKならその台湾メディアが×
幕でも×なら、ソフトを変えてみる。
355名無しさん◎書き込み中:03/12/06 14:45 ID:pMdBilPl
DVD-ROMドライブがCD-ROMドライブとしてしか認識されないのですが

当社のDVD-ROMドライブはCD-ROMドライブエミュレーションモードを採用し、
Windowsの従来のCD-ROMデバイスドライバーで動作する様に設計されているため、
システムプロパティで見るとCD-ROMドライブの箇所に、“TOSHIBA DVD-ROMモデル名”の様に表示されます。
この様な表示であってもDVDタイトルが再生できる環境で、DVDディスクを挿入すればDVD-ROMドライブとしてお使い頂けます。
356名無しさん◎書き込み中:03/12/06 14:55 ID:5uMKwZk8
>>355
当社の〜 コピペ?社員?
5002、どの国産メディアでも書き込みできねーから返品する事にした。
357名無しさん◎書き込み中:03/12/06 16:06 ID:/hbNjgk9
>>356
故障か環境が悪いんじゃ?
358安物買いの銭失い:03/12/06 17:20 ID:5uMKwZk8
読み込みはできるよ。なんで安売りしているのかわかった。
359名無しさん◎書き込み中:03/12/06 17:53 ID:JVmU8jtv
初めてのDVDドライブがバルクの5112だったけど、今んとこかなり順調。
幕と誘電のDVD-Rしか焼いてないけどまだ焼きミスはしてない。
360名無しさん◎書き込み中:03/12/06 20:39 ID:/hbNjgk9
>>358
2倍速ドライブだからね。
361名無しさん◎書き込み中:03/12/06 21:17 ID:IsJ2swkp
5002使ってるよ〜
今のとこ焼きミスとか読み込みエラーは無いね。
362名無しさん◎書き込み中:03/12/06 23:21 ID:kieslGgr
漏れの5002も、うんこですらミスは無い
363名無しさん◎書き込み中:03/12/07 00:16 ID:VMh4cVVW
×うんこですら
○うんこだから


SW使ってもミスが0なら神
364名無しさん◎書き込み中:03/12/07 01:16 ID:O4R9LKI4
>>363
心底同意 T-T…
365名無しさん◎書き込み中:03/12/07 01:23 ID:6D1OH+Rk
>>327-328
■カクタ ソフマップ
NEC ND-1300A(4倍速DVD±R/2倍速DVD-RW/2.4倍速DVD+RWドライブ,ATAPI,バルク) 10,999円
■ZOA 秋葉原本店
(2F)東芝 SD-R5002(2倍速DVD-R/1倍速DVD-RWドライブ,ATAPI,ソフト付き,バルク) 8,980円
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031206/price.html

まあマルチもこんな値段だからじきにもう一段下がるだろうな
■PC-Success
LG電子 GSA-4040B(4倍速DVD±R/2倍速DVD-RW/2.4倍速DVD+RW/3倍速DVD-RAMドライブ,ATAPI,バルク) 11,980円


366名無しさん◎書き込み中:03/12/07 01:24 ID:LUV93uzy
ここんとこOPTOをつかってるけど
うんこで無かったコンペアエラーが地味にでできてます。
367名無しさん◎書き込み中:03/12/07 01:29 ID:6D1OH+Rk
>DVD-ROMドライブがCD-ROMドライブとしてしか認識されないのですが
エクスプローラ上じゃ全部CD-ROMだろ
BIOS見てDVDと認識されてなきゃ故障か接続ミス

そもそも具体的な状況も自分の環境も説明できないような奴は
この板に寄生するのやめていいかげん初心者板にでも行ってくれ
http://pc2.2ch.net/pcqa/
368名無しさん◎書き込み中:03/12/07 03:26 ID:8PiNh7qS
>>363
5002買ってからずっとSWでミス0ですが何か?
369名無しさん◎書き込み中:03/12/07 03:39 ID:CA+FeBCS
>>363
ガ━━(゚Д゚;)━━ソ!!
うんこを超えるメディアがあったのか・・・
370名無しさん◎書き込み中:03/12/07 04:21 ID:1n4fz7lG
winny自粛中なのであまり使わなくなったなぁ。
371☆崎:03/12/07 12:14 ID:XJVLoeRr
>>368

ありえない
372名無しさん◎書き込み中:03/12/07 12:52 ID:gi1cNSEX
>>368
おれもありえないと思うよ。
多分他のドライブじゃ読めないと思う。
5002は読み込みが強い(エラー無視?)から、読めてるだけで…。

ま、そんなオレは5002+幕等倍マンセーのヘタレ野郎ですが。
373名無しさん◎書き込み中:03/12/07 17:58 ID:UAa67B70
最近、DVDを焼きだした者ですが
5112のファームアップデートってどうやるんですか?
>>3 を見ながらやってみたんですが
起動ディスクに指定されたファイルが見つけられなかったのですが・・・
374名無しさん◎書き込み中:03/12/07 20:04 ID:woOjF+P5
>>373
フロッピーをシステム転送付きでフォーマットしたか?
375名無しさん◎書き込み中:03/12/07 20:55 ID:H5agllMA
不可視属性ファイルという概念を知らん若者だと思われ。
376名無しさん◎書き込み中:03/12/07 20:57 ID:H5agllMA
つか「システムファイルを表示しない」だかなんかにチェックが入ってるか
>>374のいう通りのどちらかでしょ。
377373:03/12/07 21:13 ID:UAa67B70
>>374
それです・・・・
XPでの作り方が分かんなかったんで、
win98で作ったんですけど問題ないですかね?
ここに >>299さんが教えてくれたv3_8.zipの中身を入れて
「update.dat」でOKですか?
378373:03/12/07 22:05 ID:/upzmD60
二重に勘違いしてました!
1.XPって「すべてのフォルダを表示する」だけじゃダメなんですね。
2.>>299 さんの言ってるのは外付けの話なんですね。

って事は、解凍するファイルってのはどこに?
5112はTOSHIBAがサポートしてくれてませんよね?
379名無しさん◎書き込み中:03/12/07 23:52 ID:y9ZqHs3t
1万1千円台まで下がった4040B買おうか迷ったけど4000円安かった5002買っちゃった。
どうせそのうちもっといいのが安く買えるようになるだろうし、所詮消耗品だし。
ヘタレなんでとりあえず無難に国産メディアを一緒に購入。さてどうなることやら。
380名無しさん◎書き込み中:03/12/08 00:19 ID:xIALQWAp
>>337
datではなくbatだよ
381名無しさん◎書き込み中:03/12/08 06:17 ID:8tht5Iph
>>373 >>377-378
あんた根本的に間違ってないか?
>>299 で紹介してるのは外付けのガワのファーム。

5112のファームアップに必要なのは↓
http://www.kuroutoshikou.com/products/drive/SDR5112-1M32.exe
これをWindows上で実行する。

もし↑が実行できなければ↓を落として解凍し実行する。
ttp://hijacker.rpc1.org/discinfo/DISCInfo155.zip

実行すると自分のドライブの型番が出てくるので、
それにあったファームを↓からDL
http://forum.rpc1.org/dl_firmware.php?download_id=1633
RPC-1はリージョンフリー化済みのファーム。

更にDOSのFD起動ディスク作って、そこに↑のファイルを解凍した奴をぶち込む。
でこのFD突っ込んだままPCを再起動させて、DOSを立ち上げ

update.bat

と打ち込めばファームアップされる。もしこれまでの手順でわからないことや
エラーが出たりしたらまた聞きに来たらいい。
382名無しさん◎書き込み中:03/12/08 06:21 ID:8tht5Iph
DISCInfo で表示される Extra Infoで KN って出ないと
少し前まではファームアップ不可だったんだが…

いまはできるんかな。わからん。
383373:03/12/08 12:03 ID:30NcvqT8
>>381
レスさんきゅ〜です。
DISCInfo155を実行するとTOSHIBA5112revA と 1030が出てきました。
Extra Infoは KN です。
リージョンフリー化は特に希望してないのですが、
RPC-1(x031 revA)をあてるとファームも最新になるのですか?
384名無しさん◎書き込み中:03/12/08 12:49 ID:+5byhftY
東芝RD-X2で書いたDVD-RAMを、PC上でエクスプローラ
で見るとDVD_RTAVフォルダが見えません。
TS_MANGRフォルダとTS_THMNLフォルダは見えます。
複数枚やってみましたがどれも同じです。
容量は見えている2フォルダは両方で5MB以下ですが、
ディスク全体では3700〜4100MBと表示されます。
3GB以上のDVD_RTAVフォルダがあるはずなのですが
どうすればDVD_RTAVフォルダが見えるでしょうか?

ドライブはバファローDVR-R42U2をUSB2.0で外付け、
ファームは1M32、OSはWinXP PRO SP1です。
385名無しさん◎書き込み中:03/12/08 19:11 ID:tm+LjNwi
間違って三菱の4倍対応メディアを買ってしまったんだが、
これって5002等速で大丈夫かな?
386名無しさん◎書き込み中:03/12/08 22:22 ID:0iwLsLLb
国産やシンガポールだったら倍速でもいいんでない?
たいわんは わからん。
387名無しさん◎書き込み中:03/12/09 00:23 ID:gEVQGyqa
>>278

俺も最近SD-R5112買ってこのスレ見て凹んだ。
つーかSD-R5112が悪いのではなく、
そもそもDVD自体が焼きの信頼性が低いということなのか。
大事なデータはCD-Rの方がいいのかな?
388名無しさん◎書き込み中:03/12/09 00:54 ID:kaPx+BFv
>>387
DVD-Rという方式自体の信頼性に疑問を持ち始めてしまったら、
もうMOでも使うしかないな。

実際、DVDのドライブやメディアを開発してる技術者は、
コスト競争が厳しいDVDの限界や問題点を知っているから、
自身が本当に大切なデータはMOに記録する、という話を、
どっかのスレで読んだ。
389名無しさん◎書き込み中:03/12/09 01:44 ID:64J4quM0
5002ユーザーの人はライティングソフト、何つかってるの?
VERITAS RecordNowDXを使っている人いない?
390名無しさん◎書き込み中:03/12/09 02:57 ID:UosINiY/
B's
391名無しさん◎書き込み中:03/12/09 03:04 ID:EHqpAChd
WinCDR
392名無しさん◎書き込み中:03/12/09 06:57 ID:G0GGn7H7
Drop
393名無しさん◎書き込み中:03/12/09 07:55 ID:TJbWD6fj
Toast
394名無しさん◎書き込み中:03/12/09 11:42 ID:KwKlFU9e
RNM
395名無しさん◎書き込み中:03/12/09 12:05 ID:ri0geZ5I
B'z
396名無しさん◎書き込み中:03/12/09 13:35 ID:fpheNgNa
nero
397タッキー高沢:03/12/09 16:35 ID:jV2TET7F
CDRWIN
398名無しさん◎書き込み中:03/12/09 16:36 ID:VLKyhyAL
トーストはマックやろ!!
漏れは5112使いでドラッグンドロップ・・・
399名無しさん◎書き込み中:03/12/09 19:51 ID:P6X79+IO
>>383
じゃぁ、まず↓を落としてWin 上で実行する。
http://www.kuroutoshikou.com/products/drive/SDR5112-1M32.exe

もしエラーが出て実行できなければ↓を落として解凍。
ttp://forum.rpc1.org/dl_file.php?site=firmx&file=R5112_1031.zip
で、さらにDOS起動フロッピーディスクの中に全部入れて
FD突っ込んだままPCを再起動させる。

で、DOSが起動するのでそこで

update.bat

と打ち込めばヨシ。
因みに↑のR5112_1031.zipはリージョンフリーじゃないと思う。
もしリージョンフリーファームが良いのなら↓を使えばいい。
ttp://forum.rpc1.org/dl_file.php?site=firmware1&file=R5112_X031.zip
400名無しさん◎書き込み中:03/12/09 19:54 ID:P6X79+IO
ファームアップ中は絶対電源落とすなよ。
不慮の事故だろうが何だろうが、電源落ちたらそこでおジャンだから。

それから、落としたファームやらなんやらが正しいものとは限らない。
回線状況とかいろんなもので正しいものが落ちていないこともある。

そういう場合もドライブはおジャンだから。

こういう意味でファームアップは全て自己責任でお願いします。
401名無しさん◎書き込み中:03/12/09 20:45 ID:fkHqFrH5
ファームアップ中はエアコン・電子レンジ・炊飯器禁止
ファームDLする時は念のため二度DLしてCRC比較。

BIOSトンで以来慎重になった漏れ。
402名無しさん◎書き込み中:03/12/09 21:41 ID:rR0xSJus
>>401
凄いですね
403名無しさん◎書き込み中:03/12/09 21:42 ID:UosINiY/
死んでも一万円じゃないですか
404名無しさん◎書き込み中:03/12/09 22:53 ID:QAkLkRoY
一万あったら吉野家で何食食えると思ってるんだ!(何
405名無しさん◎書き込み中:03/12/09 23:14 ID:LHNQw1dx
この5002ドライブで焼く場合、国産メディアは2倍速でちゃんと焼けるけど
国産以外は等速で書かないとちゃんと焼けないという認識で良いんですか?
406373:03/12/10 00:13 ID:ZD/7CbPV
成功しました!( ゚Д゚)ウマー
ありがとうございます!
後はメディア選びを勉強しまする!
407名無しさん◎書き込み中:03/12/10 02:10 ID:0NsRh57i
>>406
良かったね。
このドライブ(5112)ならメディアは国産推奨。
特にバックアップや書き損じが起こると困るものには。

自作の詩や個人撮影動画なんかを人に渡すようなときは
海外産でOK。

あと↓も見てね。
--東芝 SD-R5112 Part7
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1067451531/l50
408名無しさん◎書き込み中:03/12/10 05:53 ID:UOcRdD3Z
自作の詩はいらないなぁ・・・
409名無しさん◎書き込み中:03/12/10 11:25 ID:bc4D/gIY
自作の詩なんて仮に作っても渡さないしFDで十分。。

ん・・


CD-Rが一番安いか
410(゚Д゚)ハァ?:03/12/10 12:17 ID:erX8QWea
>>403
        ∧_∧   ________   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (  ´Д`)/ ̄/ ̄/ <  FUCK YOU
      ( 二二二つ / と)   |  ぶち殺すぞ・・!
      |    /  /  /    |  お前は、大きく見誤っている。
  __  |      ̄| ̄ ̄     |  この世の実態が見えていない。
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   |  まるで3歳か4歳の幼児のように、
  ||\             \  |  この世を自分中心・・
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||             ||
411名無しさん◎書き込み中:03/12/10 18:46 ID:UOcRdD3Z
これが自作の誌か・・・!
412名無しさん◎書き込み中:03/12/10 19:56 ID:uU4XlIqf
あのう、前スレでオーバーバーンで95分まで焼けると書いてあったんですが、92分くらいのデータを焼こうとしても、焼けないのですが・・・
ドライブはSD-R5002です。
ソフトはdiscjuggler4です。
413名無しさん◎書き込み中:03/12/10 21:19 ID:I389mJHw
>>412
5002ってオーバーバーン焼けたっけ??
414名無しさん◎書き込み中:03/12/10 21:28 ID:r9VpEcqI
5002ってUPC/ISRCの書き込み対応してる?
EACで設定しようとしたら毎回違った結果が出る。
415名無しさん◎書き込み中:03/12/11 01:34 ID:U7I5iN1D
>>412
メディアが悪いんだろ
416名無しさん◎書き込み中:03/12/11 04:33 ID:XQ2jmgzJ
>>405
マジレスしてやる。
当初このドライブは2倍速でもちゃんと焼けるお買い得ドライブで通っていたが
現在は2倍速で焼いたメディアのあるデータがちゃんと読めなくなる
という報告が続出。そして現在ここの住民は等速焼きを推奨している。

結論は国産も盗難メディアも等速で焼かないと後で痛い目見るってこと。
これでオッケー?
417名無しさん◎書き込み中:03/12/11 06:36 ID:JkaLQo7C
5002で銀レーベルNANYAスピンドル4倍メディアを 2倍で焼きたいのですが、
KMEDIT.exeで 「NANYA-JC001 」を登録すればいいんですよね?

X033ファームでkmx033.hexをkmx031.hexにリネームして登録、その後kmx033.hex
にリネームしてファームを書き換えてみたのですが2倍で焼けません。

やり方が間違っていますか?
418名無しさん◎書き込み中:03/12/11 08:26 ID:8rUUqe0h
X033だとダメ、X032でやってみ
419名無しさん◎書き込み中:03/12/11 19:49 ID:JkaLQo7C
>418
レスありがとうございます。
しかしX032、X031共にダメでした。等速でしか焼けません。
「NANYA-JC001」とそのまま入力しているのですが、
それで良いのでしょうか?
420名無しさん◎書き込み中:03/12/11 21:27 ID:/267gTZ2
5002のファームのアップはどうやるのでございますかね?
スレ読んだけれどいまいちわからへんのよこれが…
おしえてオクレ〜エロイ人!
421名無しさん◎書き込み中:03/12/11 22:43 ID:OJn0d8S8
422名無しさん◎書き込み中:03/12/12 01:54 ID:2SiFcvEv
5112バルク、ドスパラで1万円切っちゃったYo!! ウワァァァァァン(;´д⊂)
423名無しさん◎書き込み中:03/12/12 04:19 ID:mKdOjs08
>>422
そりゃ4040急激に値下がりしたからね。
でも安心しる!
オレは5002を9999円で一週間前に買った…。
424名無しさん◎書き込み中:03/12/12 04:50 ID:x8e661mR
漏れは先週土曜に5112を14000円で買った・・・
一週間待てばよかったぁ〜とか損したとか思ってない。
HDのバックアップでDVD-Rを30枚使ったよ・・・
待ってたらHDの掃除ができんかったし・・・
425名無しさん◎書き込み中:03/12/12 07:52 ID:WwmamOkV
>417
俺も以前試したがダメだった。
やり方が悪いのか、KMEDITでは出来ないのかよく分らん。

あまりKMEDITの話題が出ないが、KMEDITってどうなん??
NANYA4倍を2倍で焼けてる報告きぼん。
426名無しさん◎書き込み中:03/12/12 07:53 ID:x8e661mR
ちなみに5112は二台目。
最初に買った5112は故障中で修理に出す予定。
CD-Rの読み書きはできてDVD認識不可の半端な壊れ方をしたっす。
427名無しさん◎書き込み中:03/12/12 12:47 ID:AJrZvWs4
>>424
14000円あれば160Gの内蔵HDD買えた気も
428名無しさん◎書き込み中:03/12/12 15:17 ID:Sd3Xp3RN
>>424
さらにDVD-R30枚だから大事なデータと仮定し国産品ならば約10000円。
計24000円でむしろ300GのHDDいけたな。
429名無しさん◎書き込み中:03/12/12 16:39 ID:oOGl7Whp
しっかし、DVD-RとHDDを比べるなんて頭悪いなw
430名無しさん◎書き込み中:03/12/12 18:51 ID:fqaVZ8Vl
424でつ・・・
メディアはばお〜で買った誘電だよ・・・
>>427の様な意見は連れに言われた・・・笑
HDにデータが残ってるだけじゃ不便な面があるので・・・
431名無しさん◎書き込み中:03/12/12 18:52 ID:L3gtqu99
ダウンロードばっかやってると乞食根性がしみついてくるんだよ。
メディアはデータを焼くだけじゃねぇって。
432名無しさん◎書き込み中:03/12/13 00:37 ID:0E5Nc2gW
>>426
俺の5002もDVDROMが読み取りにくくなり、ブランクメディア(DVD)が全く読み取らなくなった
そういうドライブなんかな・・・
433名無しさん◎書き込み中:03/12/13 00:55 ID:BDSp32XE
SD-R5112 って99分メディアに対応していますかね。
焼き品質はどう?
434名無しさん◎書き込み中:03/12/13 02:41 ID:ZD+U0XuX
ウチの5002だと、NANYA4倍は焼けないんだけど・・・(SW同様、3ギガ程度以上がダメ)

おまいら、普通に外周まで使えてまつか?
435名無しさん◎書き込み中:03/12/13 10:29 ID:P9txK6zb
このスレもだんだん書き込みがすくなくなり、
さびしくなってきましたねー。
436名無しさん◎書き込み中:03/12/13 13:33 ID:tEnP80uR
NANYAは外周部の品質がひどい
焼けるけどよろしくない。将来不安だからが異種うぶまでは使わないことに下
437名無しさん◎書き込み中:03/12/13 20:44 ID:deHN/NPZ
5002が8000円で売ってたんだけど、買い?
5112が等速以外使えないんだったら、迷わず5002にするんだけど・・・
438名無しさん◎書き込み中:03/12/13 20:46 ID:BDSp32XE
外周部とよく聞くけどさ
具体的に何G以上がヤバイゾーンだ?
439名無しさん◎書き込み中:03/12/13 21:37 ID:Lfa7RFS9
3.5G以上かな
440名無しさん◎書き込み中:03/12/14 07:17 ID:pqzWUt+T
>>425
前スレでも教えてやっただろ?
結論だけ書くと、KMEDITでfirmのID書換えするだけでは出来ない
自分でストラテジまで作るなら、2倍焼きの「動作」をさせることは可能
(もちろん、ちゃんと焼ける保障は無いが)
441名無しさん◎書き込み中:03/12/14 09:33 ID:ZMea74sI
>>440
お詳しそうですね。
「自分でストラテジまで作るなら」
この部分の方法をここの住人にも分かる様に解説を
宜しくお願いいたします。
442名無しさん◎書き込み中:03/12/14 16:25 ID:DbwEEPn9
SD-R5112で国産メディアに焼いた場合の信頼性について
質問したいのですが。

まだ歴史が浅いから確定的にはわからないだろうけど、
みなさん「国産メディアに焼けばかなり長期間持つだろう」
というつもりで使ってますか?

あと、国産メディアの場合、4.7GB目一杯焼いても
大丈夫だと思いますか?
443名無しさん◎書き込み中:03/12/15 07:04 ID:O82IgSN8
w
444名無しさん◎書き込み中:03/12/15 09:54 ID:hIvrFvYY
>>437
台湾メディアとか、ミツビシの安いメディアしか焼かない、
というなら5002もアリかもしれない。
ぷりんことの相性は抜群だから。
でもメディアを買っていると5〜6千円くらいすぐ使っちゃうから
それなら始めからパイオニアのDVR-106を買った方が良いんじゃ?
445名無しさん◎書き込み中:03/12/15 11:53 ID:ceHT/15A
>>441
ここの住人じゃなくて、お前と2.3人の過去ログも見ないバカだろ
446名無しさん◎書き込み中:03/12/15 15:44 ID:OWREyICh
東芝ドライブで国産メディアに焼いてDVDプレイヤーで認識できなかったことある人いますか?
447名無しさん◎書き込み中:03/12/15 16:39 ID:8HqXngBy
本日5112を10980円で購入しました、お試しに安メディアも買っていこうと思うんですが相性の良いやつってありますか。
448名無しさん◎書き込み中:03/12/15 16:52 ID:3Gt1nANh
誘電
・DVDR-D47WPYSB ・DVDR-D47WPY10MB ・DVDR-V120WPY10MB ・DVDR-V120WPY10P
449名無しさん◎書き込み中:03/12/16 06:06 ID:mo1GwfS1
>>445
過去ログは確認しましたが、ストラテジの作り方の書き込みは
見つかりませんでした。御存知でしたら、その方法を解説して下さい。
450名無しさん◎書き込み中:03/12/16 21:51 ID:D+KWCghc
>>449
ストラテジが個人で作れるわけないだろ。
常識で考えろ。
そういうのはメーカーの仕事だ。
素人がどうこうできるもんじゃない。
451名無しさん◎書き込み中:03/12/17 01:51 ID:JizBlqqe
DVR-R42FB を名古屋のドスパラで
9980円でゲット

で、急にRAMが読めなくなった
その原因は、東芝のDVDドライブを
追加で取り付けたからだったとわかった

これのおかげで、どうしてもRAMだけが読めなくなり
初期不良と疑っていたが
DVDを外すとあっさりRAMを認識
一部ドライバーが東芝同士でバッティングし
不具合をおこしていたようですた

で、いまは パナソニックのDIGAで書き込んだRAMを
パソコンに一時退避場所として活用のために
利用させてもらっている。

RAMのVRモードも、
サイバーリンクのPOWER DVD VR-X以降なら
(XP対応修正済み)ディスクモードで
VRモードを使うと、きちんと見れて便利 
452名無しさん◎書き込み中:03/12/17 05:52 ID:CBnl87dL
>>450
いやね、そう思ったんだよ。俺も。
でもね>>440が「自分でストラテジまで作るなら、2倍焼きの「動作」をさせることは可能」
なんて言ってたもんでね。
どうやって自分でストラテジまで作るのかな〜?って。
453名無しさん◎書き込み中:03/12/17 20:31 ID:irQw/tNL
>>452
釣りだってば。


あまりにも下手な。
454名無しさん◎書き込み中:03/12/17 20:49 ID:vewbUpbS
ファームアップしたいんですがFDDが壊れててできません
どうにかしてCD-Rではできないでしょうか?
455名無しさん◎書き込み中:03/12/17 21:00 ID:xRjdb8dC
win98とかのCDで起動して、インストメニューすっ飛ばせばDOS状態になるかも。
456名無しさん◎書き込み中:03/12/17 21:43 ID:o2z6ePcQ
>>455
なるよ。それでファームUPやったしw
457名無しさん◎書き込み中:03/12/17 23:18 ID:55CmRPaD
一応それでもokかと。
ただ問題は、dosでメモリに余裕がないと失敗する可能性が有るので
fddで、余計なものは削除した起動diskを作れということだと思う。
できることならブート可能なusb−fddを手に入れておいたほうがいいと思う。
458名無しさん◎書き込み中:03/12/18 01:36 ID:H8A6KHR2
5002ならこれ使ってすぐアップできたぞ
http://www.toshiba-europe.com/storage/Index.asp?page=PDR&nav=RSC_SDR&stype=product&ptype=&frame=content&model=SDR5002
前スレではテンプレ入りしてたのに、何で入ってないんだ?
459名無しさん◎書き込み中:03/12/18 05:22 ID:x6JLRey8
上のほうでKMEDITのID書き換えの話が出てたので便乗で質問。

NANYAの4倍メディアはID書き換えしても等倍でしか焼けない。
ではなぜNANYAの等倍メディアはID書き換えで2倍速で焼けるんだ?
460名無しさん◎書き込み中:03/12/18 19:24 ID:llHiTXkK
そもそもR5002は4倍速メディアを2倍速で焼けますか?
4倍メディアはNANYAしか使ったことないんです。
461名無しさん◎書き込み中:03/12/18 21:18 ID:4jnbPOGV
>>460
ライテックG4なら2倍速で焼けたよ。
NANYAはメディア自体糞なので4倍はおろか2倍焼きもお勧めできない
462名無しさん◎書き込み中:03/12/18 21:27 ID:lYIBA2iF
藻前ら>>2を見てみろ。
ここに載ってないIDのメディアはKMEDIT使わなければ二倍焼きは出来ない。

ID登録間違えていたって等倍で焼けるんだから
いちいちここで出来ませんとか言ってないで自分で試せ。
いい加減ウゼー
463名無しさん◎書き込み中:03/12/18 22:12 ID:h47oAsZo
>>457
ちゃんとしたブータブルCD作れば済むことじゃ?

>>460
NANYA4倍は、等倍ですらマトモに焼けなくないか?
464名無しさん◎書き込み中:03/12/18 22:25 ID:4jnbPOGV
NANYAはドライブとの相性云々以前にメディアそのものがやヴぁすぎ。
色素は薄々だわメディア反りまくってるわといいとこなし。
正直、Princoのほうがまし。

等速焼き以前の糞メディア
465460:03/12/18 23:52 ID:llHiTXkK
>>461
焼けるものもあるんですね。ありがとうございます。

>>463
そんなに悪いかなぁ。
たしかにスピンドルの1番上は高確率でマウントしません。
1番上って言っても透明なやつじゃないよ。
ベリファイも通るし、5月に焼いたやつはきちんと読めますよ。
この先はわからないけどね。
466名無しさん◎書き込み中:03/12/19 00:31 ID:lCKGIMKD
俺はドリルの上から2枚目までは外周までちゃんと焼けた。

が、3枚目以降が3ぎがメディアになっていますた。



うんこの4倍は無問題で驚いたんだけどなぁ・・・
ファーム1033にしたままだから、どちらも等速で焼いたんだけどね。

やっぱりうんことは異常に相性いいよね、5002って。ウチでは、だけど。
467名無しさん◎書き込み中:03/12/19 01:27 ID:20q2Hhwk
ウチでもいい
468名無しさん◎書き込み中:03/12/19 03:44 ID:OaUKiVBC
うちもうんこかなり良いよ
等速だけど

外側はちょっと心配だけどな、まぁうんこだし
469名無しさん◎書き込み中:03/12/19 06:24 ID:UZG/C5rb
NANYAはπドライブの香具師がやたらとマンセーするからな。
他のドライブでも(゚д゚)ウマーであるかのように錯覚する。
470名無しさん◎書き込み中:03/12/19 10:00 ID:luvOK3RB
推奨メディア
保存用にはRitek(台湾メディアが信用できないならマクセル使え)
焼き捨て&一時保管用にはフPrinco

このドライブなんかアンチが多いけど、そんなに悪いかな?
2倍速ドライブでは最高の部類に入ると思うけど
471名無しさん◎書き込み中:03/12/19 14:35 ID:NJ4N0ach
# (2F)東芝 SD-R5002(2倍速DVD-R/1倍速DVD-RWドライブ,ATAPI,ソフト付き,バルク) 7,999円
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031220/price.html

8000円かぁ・・・
472名無しさん◎書き込み中:03/12/19 16:45 ID:iHSOt999
>>471
今日、買ってきたよ。最安だね。
473名無しさん◎書き込み中:03/12/19 20:28 ID:P2vgiILC
その近くの店で、5112のソフト付きバルクが九千円台で売ってたぞ。
474名無しさん◎書き込み中:03/12/19 22:32 ID:3bxpNqJ4
このスレの流れをみてると、5112イラネってなってくるが。

どうせ台湾等倍メディアしか使わないしね。
475名無しさん◎書き込み中:03/12/20 01:23 ID:u4jbLDxg
476名無しさん◎書き込み中:03/12/20 01:24 ID:u4jbLDxg
>>473
5112も安くなったよなぁー
477名無しさん◎書き込み中:03/12/20 01:28 ID:u5lZGHWM
今現在5002のkmx032.hexを手に入れる方法って・・・?
x033はサイトにあるけどx031x032は見当たらないけれども
478名無しさん◎書き込み中:03/12/20 03:41 ID:+tb5fbLt
このスレを見た連中に東芝の在庫をすべて処分させるつもりなのか?
479名無しさん◎書き込み中:03/12/20 04:40 ID:qeuwBzBG
ND-1300AやMP5240A(純正)も軒並み9000円台に突っ込んだし、
4040Bも台数限定ながら1万円割る店が出たし、
もう勝手にしてよ、って感じ。
480名無しさん◎書き込み中:03/12/20 13:47 ID:WDT1jfCR
7月に17000円台で購入したのに…_| ̄|○
481名無しさん◎書き込み中:03/12/20 21:42 ID:DHnwDzZ9
>>462
>ここに載ってないIDのメディアはKMEDIT使わなければ二倍焼きは出来ない。

KMEDIT使っても出来ないから言ってんだろ。





晒しage
482名無しさん◎書き込み中:03/12/20 21:43 ID:DHnwDzZ9
するよ。
483名無しさん◎書き込み中:03/12/20 21:46 ID:JGjhTwi5
5112新ファームまだぁ〜(TーT)
484名無しさん◎書き込み中:03/12/21 13:56 ID:zXhC9Oej
>>125 プレゼントまだ〜?
485名無しさん◎書き込み中:03/12/21 17:32 ID:saUghjR3
>>480
俺もだよ_| ̄|○
486名無しさん◎書き込み中:03/12/21 19:58 ID:N5u5ZTCm
俺は玄人の5002を13800で買ったよ。。。
まさか、こんなに早く記録型DVDが安くなるとは思わなかった
エンポリLDを綺麗に2倍で焼けるから満足と言う事にしてる
KMEDITの作者にはすごく感謝
他のドライブには無い5002の大きな利点だ
次買い換えるのは2層書き込みが出来るドライブの2世代目かな
487名無しさん◎書き込み中:03/12/21 22:03 ID:B17APerF
秋葉に、5112よりも5002が高い店が数店あるけど、5002の方が焼き品質が良いとかあるの?
そうなら、メルコの5112が8,999円なので、買おうかと思ってるんだけど・・・
488487:03/12/21 22:15 ID:B17APerF
間違えました

×メルコの5112
○メルコの5002
489名無しさん◎書き込み中:03/12/21 22:41 ID:Ych9VEg9
次はブルーレイか次世代DVD-Rが1万円になったら買います。
490名無しさん◎書き込み中:03/12/22 02:58 ID:gXULpAUl
ブルレイが普及してる頃にはDVD-R32倍速が5000円
491名無しさん◎書き込み中:03/12/22 04:23 ID:M8QF0c0w
PSXも18000円
492名無しさん◎書き込み中:03/12/22 05:24 ID:hLJWL6Gz
メルコな5112使ってるけど腐ってるな。
サポートの人間自体あきらめろ的発言してるし。
しかもこっそりファームのフラッシュ禁止な小細工込みだ。
あきらめろ言うなら遊ばせろよな。
493名無しさん◎書き込み中:03/12/22 11:49 ID:cZusmZNj
>>492
どう腐っているのか具体的にかいてくれるとうれしい
494名無しさん◎書き込み中:03/12/22 18:42 ID:msnkawJn
ファームのフラッシュ禁止・・・?
495名無しさん◎書き込み中:03/12/22 19:27 ID:HGpc9K/a
DVR-R42FBファームウェアアップデートプログラム Ver.1M32
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/hd/dvr-r42fb.html

DVR-R42FB(東芝製SD-R5112ドライブ)のファームウェアをVer.1M32へアップデートする
プログラムソフトウェアをご提供いたします。

第三者提供のファームでは書き換えできないってことがいいたいのか?>492
496名無しさん◎書き込み中:03/12/22 23:51 ID:OJTgelIF
ぷりんこ(SuperX,Xdisk)は相性がいいんだけど、
HiDISKだけは外周エラーになる。
なんでだろう?
5112ユーザー
497名無しさん◎書き込み中:03/12/23 01:54 ID:i1NCJqHI
うんこだから
498名無しさん◎書き込み中:03/12/23 18:50 ID:QmfG8uyd
このドライブってバッファーアンダーエラー防止が何もないようだけど

そこの所大丈夫?
499名無しさん◎書き込み中:03/12/23 21:54 ID:z9jRZb+s
>>498
さようなら。スペック表の見れない人。
500名無しさん◎書き込み中:03/12/24 00:40 ID:sTU+wWkf
5112(Rev.A) 103x系新ファーム、1033
ttp://forum.firmware-flash.com/dl_firmware.php?download_id=1633

Rev.AかBの判定は>161を参考に。
501名無しさん◎書き込み中:03/12/24 01:27 ID:4zUOnMXy
うーん、Rev.Bだし・・・
31のままなんかなぁ
502名無しさん◎書き込み中:03/12/24 01:31 ID:KomdXyBf
慰めてあげることも出来る
         ○
         ノ|>
>>40→_| ̄|○ <ヽ

        ○
       ノ|) コロコロ・・・
   _| ̄| <し  .......○

          ○
         /|へ
  _| ̄| ε=ノ> ......○


.         Σ○
          /ト○
  _| ̄|○   .||

もどってきた頃には復活している。

.         Σ○
          /ト○
  _| ̄|○   .||  |__

しかも頭の方からは体が生えてくるのだ
503名無しさん◎書き込み中:03/12/24 02:31 ID:u6k2newQ
Rev.AでもBでも自動判別して、1033にうpできる。
但し、書換前は103?限定かな。
504501:03/12/24 06:02 ID:OUqkA5sW
>503

さんきゅーです。すんなり焼けました。
1033になりました。これからテスト焼きしてみます。
505名無しさん◎書き込み中:03/12/24 07:21 ID:SgfBFGJb
>>504
私も Rev.Bでした。私も今は1031です。
1033にしてなにか変わりましたか?
506名無しさん◎書き込み中:03/12/24 09:10 ID:K6RN33+s
こんな糞ドライブつかってるやつまだいるんだ
507名無しさん◎書き込み中:03/12/24 11:48 ID:I+UIh/4X
める子は何やってんだ?
さっさと新ファーム出せよ
508名無しさん◎書き込み中:03/12/24 12:02 ID:FC5bz1n2
5002でRadius(OPTDISK)のメディアを使ったらこんなに相性がでるとは・・・
3枚中3枚がコースターになってまった、おとなしくマクセルにしとけばよかった
509名無しさん◎書き込み中:03/12/24 12:40 ID:RT2AfTy6
ATAPIエラーってさ、外付けUSB2.0ケースに入れてシリアルATA-HDDから焼いたら
出なくなるかな?ATAPIとうらなきゃエラーにならんよね?
510名無しさん◎書き込み中:03/12/24 18:24 ID:7O5J5Ene
書き込みDVD-Rドライブ:東芝製 SD-R5002の焼き実験らしい
http://hangar99.hp.infoseek.co.jp/page028.html
511504:03/12/24 19:49 ID:Mz6JCchM
>504
何が変わったかわかりませんw
台湾の安いメディアに対応してくれてるのかな。
Ritekと誘電では違いわかんなかったです。
512名無しさん◎書き込み中:03/12/25 00:14 ID:S5HdjX6i
>>510
SW書けてるみたいなのには感動した。ただ、Rはまぁいいから、
より保存性に優れるRWの検証が見たいなぁ。
513非関係者:03/12/25 00:17 ID:7EgKeMfv
>511
当たり。
514名無しさん◎書き込み中:03/12/25 01:26 ID:cPgy7KyU
>>509
焼きソフトを標準添付のBzから変更すると発生しなくなります。
ソフトが糞です。
515名無しさん◎書き込み中:03/12/25 02:58 ID:TYmddaCq
>513
何が当たりなんだろ、メディア対応ってこと?

なんに対応しているのやら
516名無しさん◎書き込み中:03/12/25 21:30 ID:k/xqwzs+
5002と海外メディアスレで何気に悪くない評判のXdisc
の相性はどうなんだろ。試した人いる?
517名無しさん◎書き込み中:03/12/25 21:58 ID:F5LtKxC5
うんこだろ?それ
518名無しさん◎書き込み中:03/12/25 22:10 ID:N4kjMSRd
>>512
5002でSWのRWを焼くと、結構まともに焼ける(neroとアルコール)のだが
消去ができん。一度でも消去すると二度と使えなくなるw
所詮は10枚で1100円の激安RW
519名無しさん◎書き込み中:03/12/25 23:59 ID:k/xqwzs+
>>517
うんこだけど、SuperXみたいにダメダメって訳じゃないらしいから。
520名無しさん◎書き込み中:03/12/26 08:50 ID:hQnUk1M4
XdiscとHIdiscは何故か評判がいいのだよ
521名無しさん◎書き込み中:03/12/26 14:08 ID:twYunhEj
R5112を購入しようと思うのだけどPCのマザーボードが古く
IDEがUDMA33なんだけどこれで4倍焼き大丈夫ですかね。

一応、玄人志向の使ってないATA100PCIとかもありますが。
522Socket774:03/12/26 16:20 ID:IRQi6wKT
光学ATAPI機器って、UDMA33が最高じゃなかったっけ?

4倍で焼けるかどうかはメディアによるような・・・

OSが何か知らんけど、取り付けが終わったらデバイスマネージャで
DMA転送が有効になってるか確認した方がいいよ。
俺は一ヶ月以上PIOモードに気が付かないでいた。。。
523名無しさん◎書き込み中:03/12/26 17:24 ID:5Exa3sNm
440BXだとかえってDMAだと(・A・)イクナイ!!って前見たけど
524521:03/12/26 19:54 ID:C+qCdZBf
レスd
OSはWIN2000です。
マザーボード440BXなんですが何かヤヴァイみたいですね。
少し調べてみます。
525名無しさん◎書き込み中:03/12/27 03:00 ID:75wWDInp
>>521
東芝のおっさんなら勧めません
526名無しさん◎書き込み中:03/12/27 10:42 ID:UlbY8Dd6
もう7000円台かよ!
527名無しさん◎書き込み中:03/12/27 11:11 ID:tKlLNMX9
それだけゴミ
528名無しさん◎書き込み中:03/12/27 11:37 ID:Bg2nzbKK
そのゴミを21800円で当時買った俺は負け組みですか?
529名無しさん◎書き込み中:03/12/27 11:56 ID:GVJLMXus
そう思うなら思えば
俺は十分使ったから減価償却できたと思ってるけど
530名無しさん◎書き込み中:03/12/27 19:24 ID:PACpMbKk
このドライブ叩いてるヤシって妬み厨だろ?
外れ4倍速ドライブ買ったとか。
2倍速ドライブという点ではSD-R5002、マジでいいドライブだよ。
特に不具合ないし、かなり静かな上台湾メディアに対して強い。

名ドライブの部類に入るんじゃないか?
これだけスレが長続きするドライブも珍しいだろう。


531名無しさん◎書き込み中:03/12/28 01:05 ID:IoeysX96
漏れ、5002売ってπ106買いました。

5002は1033改ファームで100枚ほど使ったけど特に不具合無かったよ。
ゴミ台湾メディアでマウントできないのが二枚ほどできたけど。メディアのせいな気がする。
532名無しさん◎書き込み中:03/12/28 01:26 ID:DiVzlD94
>>530
そりゃ陳腐化しても、値下げに値下げを重ねて延々と売ってるんだもん

・・・いや、その姿勢は好きだけどね
533名無しさん◎書き込み中:03/12/28 09:17 ID:tx2asaNg
>>487
5112と5002、両方持ってるけど5112のほうが焼きミス多いな。
そんでクレーム言って交換してもらったけどやっぱりだめ。
5002のほうが信頼できると思うぞ。
534名無しさん◎書き込み中:03/12/28 16:23 ID:IoeysX96
DVD-R全体を普及価格帯に持ち込んだ5002は偉大だと思うぞ
535名無しさん◎書き込み中:03/12/28 18:04 ID:ZcZ3DQOv
LF-D321JDが買えなくてR5002買ったのは漏れだけではないだろう・・・
536名無しさん◎書き込み中:03/12/28 18:18 ID:z4xFjK/o
>>533
やっぱり・・・。
537名無しさん◎書き込み中:03/12/28 18:56 ID:z1iHI6aU
>>534

ならばうんこも偉大だという事になるな。
538名無しさん◎書き込み中:03/12/28 21:39 ID:QvXdf2qW
漏れもはじめてのドライブとしてよく調べずに5002を買い、
メディアは地元で唯一の海外産のすっぱXを使ってきたけど
それがよかったのか悪かったのかはわからねぇよ。
元は取れたのは間違いないけど
539名無しさん◎書き込み中:03/12/28 23:48 ID:IoeysX96
漏れは5002といっしょにマクセル4倍30枚買い。
2倍でしか焼けなかったw 2倍メディアにしときゃよかった
540名無しさん◎書き込み中:03/12/29 00:44 ID:Hqvl5sdF
つーか、国産買え、お前ら。
541名無しさん◎書き込み中:03/12/29 02:16 ID:8r1J/3Hp
princo10枚セットに5002付けて売ればいいな
ゴミはゴミと一緒に売るべし
542名無しさん◎書き込み中:03/12/29 03:53 ID:ktT73o5J
>>539
ドライブ買うときに気づけよw
543名無しさん◎書き込み中:03/12/30 01:05 ID:qscK0Gty
>>539
気にするなよ。
漏れも5002とNECの1300の両方を使ってるから4倍速メディア買ってみたけど、
4倍で書くと民生機で読めない時が結構ある。
で、結局安全性を優先していつも2倍速で焼いてる。
1300のスレでは結構評判のいいメディアだったんだが・・・

5002の高速読み込みと1300の等倍メディアの強制倍速焼きの組み合わせが
現時点で最強の組み合わせじゃないかと密かに思ってるんだが・・・
544名無しさん◎書き込み中:03/12/30 09:36 ID:yHGlYvMd
1300って、5002でID書き換え倍速焼きみたいに、エラーが出たりはせんの?
545名無しさん◎書き込み中:03/12/31 03:45 ID:keuFXJYO
SD-R5002の読込み能力はドライブ史上最強という書き込みがあったのですが
他のドライブで焼いて読めなくなったDVD-Rもこのドライブを使えば読めるようになるのでしょうか?
546名無しさん◎書き込み中:03/12/31 09:59 ID:gV1cFsC6
度合による。
547名無しさん◎書き込み中:03/12/31 10:59 ID:7i7upTLt
>>545
焼いた時点でコンペアエラーが出たようなうのは無理。
焼けてないんだから、それ。
徐々に読めなくなった、程度ならSD-R5002で救済できる
可能性が高いね。

ただ、SD-R5002は読みづらいデータを、ドライブの回転数を
ギリギリまで落として読むという努力はしてくれないみたい。

気泡が入って読めなくなたDVD-ROMは5002ではダメだった。
しかしパイオニアのDVD-113という古いドライブではなんとか
データをHDDにコピーできたことがある。
普段はCD-ROMの読み込みにも苦労するようなドライブのくせに。
548名無しさん◎書き込み中:03/12/31 11:51 ID:EtkX5TMA
549名無しさん◎書き込み中:03/12/31 13:44 ID:valaS6Tz
113って伝説のカコカコドライブか・・・

つか、気泡が入っていたじゃなく入ったって、どういう状態よ?
550名無しさん◎書き込み中:03/12/31 17:08 ID:7i7upTLt
伝説のドライブなのか・・・113
確かにダメなメディア入れるとカコンカコンと五月蝿い

気泡って言うか、なんつーか・・・
某北米サイトから買ったDVDびでよの外周付近が
ガビガビになっちゃったので、気泡だと思ったんだけど。
そkの記録面だけ歪んで5002じゃ読み取れない。
しかし伝説のドライブは奇跡を起こしたのだった。
551名無しさん◎書き込み中:03/12/31 18:22 ID:X2yOxINx
伝説から神話へ
552名無しさん◎書き込み中:03/12/31 20:00 ID:4WxACm7N
5002でKProbeみたいにC1/C2エラーを測定
してくれるソフトって無いですかね?
553名無しさん◎書き込み中:03/12/31 20:16 ID:5CtmI3c7
僕の歯はC3エラーです。
554552:03/12/31 20:39 ID:4WxACm7N
間違えた。CD-Rの時とごっちゃになってた。
正しくはPI,P0。
555名無しさん◎書き込み中:04/01/01 12:06 ID:2ynYXOtS
東芝ドライブスレでは、炎のドライブになってるが・・・
556名無しさん◎書き込み中:04/01/01 13:33 ID:q0Nqj27I
某店の5000円福袋買ってきたら、
5002が入ってマスタ。ラッキー。
557名無しさん◎書き込み中:04/01/01 14:33 ID:3t2YHOQO
RITEK DVD-R4.7 4XPW 50P \6,980 RIDATA DVD-R4.7 4倍速対応 プリンタブルホワイト 50Pスピンドル
558名無しさん◎書き込み中:04/01/02 00:49 ID:NT+DgAD0
>> 109
>> 249
続きまして
うちもDVDの読み込み書き込み出来なくなりました

ライティングB’s7Gold使用   

1、2枚目

superXが2倍でキレイに焼けてウマー!!

3枚目

三菱4倍速赤箱
で何故か転送速度が間に合いませんでいたのメッセージが出て
DVD一切認識しなくなりました。
※CDは読める

⇒このスレで既に3件!!
  5112もしやDVDピックの耐久性に問題があるのか?
559名無しさん◎書き込み中:04/01/02 18:24 ID:DSOMELb5
5112でXdiskのメディアを焼いてから1週間で読めなくなった。
2日後ぐらいにチェックで確認した時は余裕で読めたのに・・・
3.5Gぐらいしか焼いて無かったのにこれとは。。。

今後は多少高くても国産使います (´Д⊂グスン
560名無しさん◎書き込み中:04/01/02 18:51 ID:LU/gMCDr
まだ1倍速でシコシコ焼いてる5002ユーザーってアホ?
561名無しさん◎書き込み中:04/01/02 19:30 ID:f+IiKFcd
東芝 SD-R5112を使用しています。
市販ソフトをインストール時にD:\Data1.cab。が見つからないorアクセス権の確認。。
とのような現象が出るのですが、他の皆様は同様の現象は無いでしょうか?
市販ソフトには問題が無いようで、
原因の切り分けが今一つきません。
B's CLiPというソフトがタスクバーにあり、
これが原因なのか、
WinXPの設定が問題なのか、
ドライブ(5112)が問題なのか。。
この現象について心当たりのある方はいらっしゃらないでしょうか?
お願い致します。(><
562名無しさん◎書き込み中:04/01/02 20:04 ID:ykkULRtY
>>561
市販ソフトって何?
563名無しさん◎書き込み中:04/01/02 21:00 ID:bdQLv6FG
その市販ソフトとやらのインストール時に、CD-ROM(DVD-R)ドライブの場所をちゃんと指定しな。
5112のせいじゃない。
つまりスレ違い。
564名無しさん◎書き込み中:04/01/02 22:11 ID:VA9EHexo
ついでに書くとインストールはAdministrator権限でログインした状態でやれよな。
565名無しさん◎書き込み中:04/01/02 23:47 ID:DIuzxIRM
5002(ファームのアップ無)使ってますが、
Padus版の DiscJuggler4 で1G越えのファイルサイズのものを書き込むと
私の環境(Win2000SP4)で焼くと間違いなくエラーになります。
焼いた5002はもちろん、他のドライブでもNGですた。
メディアも国産から外国製まで色々試しましたが同じでした。
焼きソフトを他のものに変えたことで回避できたです。
一応報告ですた。
566名無しさん◎書き込み中:04/01/03 00:20 ID:2gzWZQhO
>>558
B's最新版Updateした?
567名無しさん◎書き込み中:04/01/03 00:47 ID:eQOELgr1
>>566

558ですが
B’s7 の7.12※恐らく最新です
今日初期不良で買った店にもっていきました
店で動作確認したところ、やっぱりDVDのピック逝ってしまったらしい
原因はなにかさっぱり
568名無しさん◎書き込み中:04/01/03 00:57 ID:2ERHvdpA
>>565
多分DJの仕様(バグ)らしいので、
設定をいじるか、ファイル焼きは別のソフトを使った方がいいかも。
569名無しさん◎書き込み中:04/01/03 10:05 ID:xuEngGnb
5112をソフマップで下取りに出すと、幾らくらいになるか、
ご存じの方いらっしゃいます?
570名無しさん◎書き込み中:04/01/03 10:33 ID:o1g0bG+v
>>569
ソフに直接聞け
571名無しさん◎書き込み中:04/01/03 14:08 ID:dT9kLMAv
SD-R5112は買い取り価格がヒットしなかったけれど、buffaloのDVR-R42FBは6200円とのこと。
付属ソフト分買い取り価格が違うと思うけれど参考までに。
572名無しさん◎書き込み中:04/01/03 17:04 ID:xuEngGnb
>>571
どうもです。
バルクで付属ソフト無しなんで、
5000円以下、ひょっとすると3000円くらいかもしれませんね。
573名無しさん◎書き込み中:04/01/03 18:39 ID:nSTjlrBn
>>569
オクで売った方が高そうだね。
574名無しさん◎書き込み中:04/01/03 20:14 ID:XEvaQjVR
R5112で台湾製4倍対応メディアはむり?
4倍対応Xdiskだとダメだった。等倍焼き。

2倍焼きしようとしても全部等倍焼きになってしまう。
おまいら、俺のドライブだけですか?
ちなみに、RevAで最新ファームいれてます。
575名無しさん◎書き込み中:04/01/03 20:27 ID:tJjO39Ol
>>558

うちも同じ症状。
年末に秋葉に遠征して買ってきたばかりなのに。
576名無しさん◎書き込み中:04/01/03 20:58 ID:kB92T0Qx
まさかOPTDISKじゃないよな?
577名無しさん◎書き込み中:04/01/03 21:10 ID:WZMnevg7
>>575
保証があるなら修理汁!
578名無しさん◎書き込み中:04/01/04 02:57 ID:SFCs8pRl
>>574
Xdisk4倍速焼けてますがますがなにか?
ちなみに1031の旧ファームだが問題なし。一度オンザフライでためしてみれ。
579名無しさん◎書き込み中:04/01/04 03:03 ID:YR8lsJpj
捨て値5枚1000円弱で売ってるMaxcell等倍を5002で2倍で焼くのがお得。
580名無しさん◎書き込み中:04/01/04 03:40 ID:ffw5MCqR
RD-R5002ってRitekのDVD-Rが綺麗に焼けるようだけど、CD-Rはどこと相性いいんだろう?
とりあえず業界標準の誘電は置いておいて、ライテックあたりなんだろうか・・・
581574:04/01/04 06:18 ID:GXc+kRJk
>>578
ずっとオンザフライで焼いてるんだが・・・。
買ってきて速攻でファームアップしたので、今から
ファームのバージョンダウンして焼いてみるとしよう。
582名無しさん◎書き込み中:04/01/04 07:26 ID:jG85CSSH
>>577
今日買ったショップに送り返す予定。
多分初期不良扱いで交換だと思われ。

しかし使い始めたその日にいきなり壊れるとは、耐久性どころの話じゃ
ねーな、まったく。
583名無し募集中。。。:04/01/04 07:26 ID:NEcjMHJJ
>>580
ヤマダ旧アゾで失敗無く焼けてるよ
584574 581:04/01/04 07:30 ID:GXc+kRJk
やっぱりダメだった。
XdiskのメディアIDみたらプリウンコになってたが、
これでいいのかな?
とりあえずまともなメーカーのメディアでまた試してみる
585名無しさん◎書き込み中:04/01/04 09:51 ID:Wi+rprKm
>>559
国産メディアよりよりまず、ドライブを・・・・
586名無しさん◎書き込み中:04/01/04 09:52 ID:Wi+rprKm
>>584
アナタも・・・。
焼きミスしたメディアの値段を考えると他のドライブを・・・
587名無しさん◎書き込み中:04/01/04 10:14 ID:X01Y1mUN
>>586
それを言うな〜〜〜
588名無しさん◎書き込み中:04/01/04 14:35 ID:hoDSeWPi
先日SD-R5112を買ったんですが、
国産のメディアに焼く場合、
4.7GB目一杯使っても大丈夫なんでしょうか?


589名無しさん◎書き込み中:04/01/04 19:50 ID:F0mqtg3m
iiyo
590名無しさん◎書き込み中:04/01/04 19:58 ID:Wi+rprKm
>>589
しばらくはね
591名無しさん◎書き込み中:04/01/05 11:58 ID:88fE6kvm
初売りで牛のR5112を買いました
認識はしますが読み込もうとするとフリーズします・・
なしてだ〜TT
交換してもらえるかな?
592名無しさん◎書き込み中:04/01/05 12:46 ID:Jz/bDahM
何を読もうとしているの?
593名無しさん◎書き込み中:04/01/05 13:54 ID:3D525+Ht
>>591
7、8000円位で買ったワケじゃないなら、交換ついでに他社のドライブをどうぞ

っていうか、環境書けよ
594名無しさん◎書き込み中:04/01/05 14:48 ID:Gh6O3EzC
>>561
PowerProducer入れてない?
アレ結構なバグあるみたいで似たような症状でた。
修正パッチ入れたら直ったけど、
落とす為にわざわざシリアル登録が必要な罠。
595名無しさん◎書き込み中:04/01/05 17:50 ID:88fE6kvm
561です。
DVDコンボドライブとの入れ替え目的で購入しました。
四苦八苦して下記の状態だと動くことが判明。

R5112     マスタ
DVDコンボ スリーブ

DVDコンボのジャンパはいままでスリーブ設定ですた(死
コンボを外すとNG。
コンボだけにするとOK。
R5112の単独で使いたいのになあ・・

症状はCDを読み込ませるとドライブアクセス>HDDアクセス>フリーズ です。
CD挿入したまま電源ONにすると立ち上げ中にフリーズ
BIOSの設定でしょうか・・
解決するまでこの2台を差したままにしておきます。。

>>592
DVDでもCDでも症状は同じです。

>>593
せれろん2G メモリ750 HDD2台 fdd1台 DVDコンボ1台(入れ替えでこのドライブを)

>>594
DVDコンボの付属ソフトは一通りアンストしました。
ご指摘のソフトはないようです。

我ながら説明が下手すぎ・・
あ”〜パソコン嫌いだああああ
596名無しさん◎書き込み中:04/01/05 18:57 ID:TuGT5zbP
名無しさん◎書き込み中
某所の初売りで8,999円で売っていた、買った
B’s金で普通に焼ける!!、買ってよかった!!
DVDは力DVD、無問題で再生できた、買ってよかった!!
次はビデオ画像編集して焼きます、ソフトは何がお勧めですけ?
597名無しさん◎書き込み中:04/01/05 23:10 ID:Nu2vx5LF
>>595
HDD2台って事は、”DVDコンボ”と5112が同一チャンネル上って事?(プライマリ、もしくはセカンダリ)
つまり、同じケーブル上でつないでるのでしょうか?

入れ替え目的って事は”DVDコンボ”を外して5112を替わりに繋げているんでしょうか?
その場合、同一ケーブル上にHDDは繋がっていますか?
598名無しさん◎書き込み中:04/01/05 23:33 ID:88fE6kvm
>>597
ご親切にありがとう

プライマリにHDD2台
セカンダリにコンボとR5112を繋いでます
コンボを取り外すとNGになりまして・・
R5112はマスタ設定だから問題ないはずですよねえ
599名無しさん◎書き込み中:04/01/05 23:37 ID:QQrWRzan
ファームってどこでDLできるんでしょうか?
600599:04/01/05 23:47 ID:QQrWRzan
すいません、過去ログにありました

ちょっと聞きたいんですが、今SD-R5002が 1M31なんですが
1033にするにはどうしたらいいんでしょうか?
DLしてきたものを実行してもUPできないんですよ。
601名無しさん◎書き込み中:04/01/06 00:18 ID:b1M+Aow4
質問です
5002でプリンコつかって生焼けって
もう終わってる?
602名無しさん◎書き込み中:04/01/06 01:01 ID:id8J/GTj
ファーム更新するかドライブ返品汁
5002、等速で焼けばプリンコと相性いいよ。
焼きミスほとんどないし、4GB前後焼いても問題なし、
ただプリンコのほうが経年劣化で次第に腐ってくるだろうけどね。
一時しのぎのバックUPだから問題なし w
603名無しさん◎書き込み中:04/01/06 07:31 ID:Y3YGSvgs
>>601
所詮うんこだから、
10枚ドリルに1枚くらい当りが入っててもしょうがないかと
漏れは今でも愛用してるけどね
立て続けに失敗するようなら故障かもしれねぃ
604名無しさん◎書き込み中:04/01/06 11:43 ID:G4D4VWWc
>>561
これね。アクセス権がらみなんだよー
Windowsインストール後のマシーンに新しい光学ドライブ積んで
そこのディスクからInstallSheildのインストーラー動かすとよ
くでるんだよー。そのエラー。

一時しのぎはインストーラーのフォルダごとHDDにコピってそこ
からインスコ。

解決策は上書きなり新規なりでOSインストールし直さないと、
アクセス権がらみの問題は直らないんだー><
(詳しい人は速攻戻せると思うけど)
共有のアクセス権はアドミンで全部いじれるようになってるん
だけどね。ディスクからコピれるからInstallSheildがいまい
ちなのかな
605名無しさん◎書き込み中:04/01/06 13:40 ID:Ya1BL+kg
SWは、10枚ドリル(去年1050円)で 2枚当たりでした。
コースターにすっぺ!
606名無しさん◎書き込み中:04/01/06 17:37 ID:RBw8SrUB
2枚も使えるのが入ってたのか。
おまいは強運の持ち主ですね。
607名無しさん◎書き込み中:04/01/06 20:58 ID:7ypkESyB
一年以上前に焼いたウンコ(70%でエラー終了後、裸のまま放置プレイ)が、
PS2で問題なく再生できるんだけど、なんか文句ある奴いる?
608名無しさん◎書き込み中:04/01/06 21:33 ID:LFzuwWSN
近所で何もついていない5112が9500円で売っているのですが、ドライバとか特に要らないものなのでしょうか?
609名無しさん◎書き込み中:04/01/06 21:39 ID:5Qy96g2i
プラスドライバーは、必須だな 組立さえできれば何とかなる。
610名無しさん◎書き込み中:04/01/06 21:44 ID:vWrg3j6J
あとネジも必要かもね。
611名無しさん◎書き込み中:04/01/06 21:55 ID:LFzuwWSN
デバイスドライバはいらないのでしょうか?
リテール品にもついていないものなのでしょうか?
612名無しさん◎書き込み中:04/01/06 22:00 ID:dzut4zEs
>>611
(゚?听)イラネ
613名無しさん◎書き込み中:04/01/06 22:03 ID:LFzuwWSN
ありがとうございます
税込みで10000円切るので買ってみようと思います
614名無しさん◎書き込み中:04/01/06 22:05 ID:dzut4zEs
>>613
ライチンコソフトは要るからな(w
615名無しさん◎書き込み中:04/01/06 22:48 ID:iZZIpTC6
>>609
そのネタいただきますた(`・ω・´) キュピーン
616名無しさん◎書き込み中:04/01/07 07:25 ID:O37XrkIO
SD-R5002が突然 CD読み取りエラーがでるようになり、
動いてくれません。昨日までちゃんと動いていただけに
がっかりしています。CDは別のドライブでは問題なく読み取れます。
修理しかないのでしょうか?よろしくです。
617名無しさん◎書き込み中:04/01/07 08:08 ID:1rWMGra4
>>616
基本はWindowsの再インストールでしょう。
それでも直らなかったら故障決定。

ブートディスクがあれば、それが読めるかどうかやってみるのもいいかも。
618名無しさん◎書き込み中:04/01/07 18:57 ID:Wv9ee4Qd
>>617
レスありがとでつ。
保証期間中だったのに・・・直ってしまった。
CDドライブの文字変更とブートディスクで・・・
でも、また読み取りエラー起きそう・・・
保証期間残り25日…(´Д⊂グスン
619名無しさん◎書き込み中:04/01/07 20:30 ID:FUxURKQw
>618
それはSD-R5002が故障したせいじゃないのだから保証期間は関係ないだろ。
とりあえずファームは最新にしとけ。
620名無しさん◎書き込み中:04/01/07 20:43 ID:yYJ62Yc3
結構スレ読んだんだが、ファームのバージョンってどこで調べられるんですか?
あんまりファームの概念がわかってないんで、どうすればいいのか全く・・・
621名無しさん◎書き込み中:04/01/07 20:55 ID:w1e3NHEj
もしB's Recorder使ってるんだったら右下の方に出るんだけど・・・
うちはこれで確認した。
622名無しさん◎書き込み中:04/01/07 21:47 ID:2zvhYZVY
ファームウェアの更新をしようとアップデートユーティリティーを実行したんですが、
再起動しても、普通なら『ファームウェアのアップデートを行う前にアプリケーションをすべて終了してください。』ってウィンドウが出るはずなんですが、
何も表示されず、処理の続きをはじめることができません。
しかたないんで、もう一度ユーティリティーを実行しようとすると
『実行したユーザーと異なるユーザーでログオンしています。このプログラムを実行したユーザーでログオンしてください。』って出ます。
もちろん同じユーザーでログオンしています。どうしたらいいのでしょうか?
623名無しさん◎書き込み中:04/01/07 23:20 ID:rzwlzB29
回線切って首釣る前にDOS上でやれば?
624名無しさん◎書き込み中:04/01/07 23:30 ID:H2UlWrx8
DR-DOSでも書き換えできる?
625名無しさん◎書き込み中:04/01/08 10:28 ID:1xNrX+iw
新宿ヨドの5002、22000円なんだけど誰が買うんだ?となりの5112は12800なのにわけわかんね
626名無しさん◎書き込み中:04/01/08 13:17 ID:GeNjnz2N
品切れが近づいてきたのでプレミアw
627名無しさん◎書き込み中:04/01/08 17:03 ID:uL2kUVuc
>>622
セーフモードで起動してやってみる。

せめてドライブの型番ぐらい書いてね。
628名無しさん◎書き込み中:04/01/10 00:47 ID:A2MLZvs/
東芝のドライブってこれといった特徴がないけど、何がお勧めポイントですか?
629名無しさん◎書き込み中:04/01/10 01:41 ID:U2Aja9Kr
イジェクトボタンがぷにぷにしてるところ
630名無しさん◎書き込み中:04/01/10 02:01 ID:X+Jep7e9
ウィーンじゃなくてブォワーンヌってトレイが開くところ
631名無しさん◎書き込み中:04/01/10 02:07 ID:snkmsCqc
πの現行ドライブでもファームアップで片面2層書き込み可能
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040109/ces06.htm


東芝さんも何とかたのんます。
632名無しさん◎書き込み中:04/01/10 06:00 ID:UKO8mfEk
安物買いが何を抜かすか馬鹿
633名無しさん◎書き込み中:04/01/10 10:29 ID:hPCnjo2X
1倍でもいいからファームウェアのアップデートで
いけるんだったら、二層式に対応して欲しいですね。
634名無しさん◎書き込み中:04/01/10 10:39 ID:rwifNryV
まだメディアどころか規格すら決まってないんだから記録検討できないだろ。


πは”独自”にやってみただけ。
635名無しさん◎書き込み中:04/01/10 13:07 ID:nMz0DJaj
二層のメディアも高そうだなぁ
636名無しさん◎書き込み中:04/01/10 21:20 ID:vwzHZLqC
ファームアップで2層化&+対応になりまつ。
637名無しさん◎書き込み中:04/01/10 22:29 ID:16UsudV2
SD-R 5112 9800円で売ってました。
お買い得でしょうか?よろしくです。
638名無しさん◎書き込み中:04/01/10 22:37 ID:l3zT8SC/
>>637
ソフト無しだったと思うが、難波のDosプライム館で7500円くらいで売ってたよ。
639名無しさん◎書き込み中:04/01/10 22:38 ID:58YcYpXf
俺のパソコンの内臓DVDも東芝です
そこで一言・・・・
いかれてんじゃねーよ
cd−rはよみこっめるのに
なんでDVDだけ読み米ねーのよ?
さんざん時間使って結果がパソコン(DVD)の修理?
それに加えてOSの再セットうpの可能性・大
ふざけるな・東芝およびNEC
まさか1年以内にいかれるなんて・・・・・・・・
たいしてDVDなんか使ってないのに
640名無しさん◎書き込み中:04/01/10 22:43 ID:OJrqZYUy
>>639

>それに加えてOSの再セットうpの可能性・大

↑これ、DVDには関係ないだろw
641名無しさん◎書き込み中:04/01/10 22:43 ID:16UsudV2
>>638
レスありがとでつ。
(´・ω・`)ショボーン (´つω・`) そんなに安くないのか…
642名無しさん◎書き込み中:04/01/10 22:53 ID:58YcYpXf
>640、私もそう思います・・・が
NECの相談した奴がそう吐き捨てました・・・
Cドライブのばっくうpだけわ最低条件らしいっす
もう、なにがなにやら・・・・・
643名無しさん◎書き込み中:04/01/10 22:59 ID:jQAAAJdB
>>639
内臓?医者いけ医者


>>637
マジレスすると、5002かπあたりを買うべきだ。
マジレスカコワルイ?
644名無しさん◎書き込み中:04/01/10 23:00 ID:gyGyZ/A7
5002と5112ってそんなに違うのか?
両方持ってるけどいまいち分からん
645名無しさん◎書き込み中:04/01/10 23:11 ID:OJrqZYUy
>>642
NECの相談した香具師がマトモだと仮定してマジレスすると
ライティングアプリを再インスコするだけで治るかもしれんね。
646645:04/01/10 23:13 ID:OJrqZYUy
違った。

誤:ライティングアプリを再インスコ
正:DVD再生アプリを再インスコ
647名無しさん◎書き込み中:04/01/10 23:26 ID:58YcYpXf
>646
考えられることはすべてやり尽くしました・・・
結果、修理・・・・・
おれのCドライブにどれだけ努力がつまっていると
おもっているんだNEC及び東芝
皆さん、パソコンの内臓機器を信用してはいけませんよ

648645:04/01/10 23:45 ID:OJrqZYUy
だからぁ、CドライブはDVDが壊れたって、かんけーないってば。

おつかれちゃーん。
649名無しさん◎書き込み中:04/01/10 23:51 ID:aj5q8wGQ
>>638
ソフトありで\8,740だそうです。
650名無しさん◎書き込み中:04/01/11 00:32 ID:F/fwlLML
>>648
勉強不足のわりに愚痴だけ一人前な>>647は放置で。

#言いたい事多々あるけど放置宣言したのでなし
651名無しさん◎書き込み中:04/01/11 01:03 ID:8zXXe+/z
NECの説明ではDVDの機器だけの部品交換
ならばOSをいじる必要はないけれども
もし機器とOSとの兼ね合いが生じた場合に
再セットうpをしなくてはならないらしいっす
私も皆さんと同じ感覚、知識で考えていたのですが
メーカーは再セットうpをしたいらしいっす
652名無しさん◎書き込み中:04/01/11 01:19 ID:nYjCqckp
「機器とOSとの兼ね合い」っていうのは
>647が自分でOSいぢって壊していたら、って意味だな。
653名無しさん◎書き込み中:04/01/11 01:25 ID:zBO8FUPA
>>647

馬鹿な君が「おれのCドライブにどれだけ努力がつまっていると
おもっているんだNEC及び東芝」と言ってるのを以下のように表現してみます

おまえの言ってることは、低学歴君が
「俺が貧乏なのは国が悪い!!」
と言ってる様なもんだ。
654名無しさん◎書き込み中:04/01/11 01:27 ID:dpPp2x3N
たかがOSの再セットアップぐらいで何をそんなに駄々こねてるんだ?
655名無しさん◎書き込み中:04/01/11 01:28 ID:8zXXe+/z
とにかく壊れているんだよぉぉぉぉぉ
DVD−rにやけないんだよぉぉぉぉ
ハードも底を尽いてきてるんだよぉぉぉぉぉぉ
656名無しさん◎書き込み中:04/01/11 02:10 ID:8qr3GNOM
ユーザーサポートの中の人も大変ですね・・・・・。(w
657名無しさん◎書き込み中:04/01/11 03:18 ID:mvU2Hp9O
あんまり書くと板違いなので、この辺で。

>>647
NEC系列に派遣で行ってたけど
「動作が妖しくなったらCドライブをフォーマットしてOSの再インストール」
これが鉄則でした。

何が入ってるかは知らんし、興味も見ないが必要なDATAは抜けば良いじゃん。
例えWindowsが起動しなくてもDATAのコピーは出来るんだからさ。
注)Outlook系は知らん。

>>654
Cドライブに機密書類でも入ってるんでしょ(藁
普通はCドライブにはDATAは入れないもんだガナー。
658名無しさん◎書き込み中:04/01/11 04:26 ID:uxs88hgk
折角DVD-Rドライブがありながら、
Cドライブを丸ごとバックアップしていなかった事を
大いに悔やむべきだろう。

てかさ、マイドキュメント(エロデータ保管庫)くらい
別のパーティションに保存先変更しとけよな。
659名無しさん◎書き込み中:04/01/11 04:26 ID:gBiiq7e/
大漁大漁


とか思われてるぞ。
660名無しさん◎書き込み中:04/01/11 05:17 ID:zBO8FUPA
この画像DVDに焼きましょう

半角板にバカ女神が君臨しております
まだ間に合う!と思います
【sage】女子学生を体育座りでひたすら待つスレ五時限目【進行】
http://okazu.bbspink.com/test/read.cgi/ascii/1073739345/
ちやほやされる→住人に乗せれて写真うp
→だんだん過激に→うpろだの消し方がわからないことが判明
→ぷち祭り
493 名前:名前:あゆみ 投稿日:04/01/11 03:55 ID:Vaz1H446
だれか消し方教えて〜〜(ノ_・、)
661名無しさん◎書き込み中:04/01/11 06:19 ID:xz7q937R
安っぽい顔文字を使うやつは市ね
662名無しさん◎書き込み中:04/01/12 01:34 ID:qCZJ0Tac
PRIME MEDIAってどう?
663名無しさん◎書き込み中:04/01/12 14:33 ID:6A6kWVXy
自分πのA05持ってるんですけど、東芝のレコーダーで録画したものを
RAMに保存してPCで編集しようかと思ってます。
それでRAMを読めるドライブを探してるんですが
値段が安い5112に興味を持ったんですが
RAM読み込みって特に問題はないですか?無ければ買ってこようかと思います
664名無しさん◎書き込み中:04/01/12 16:49 ID:OpZ6Msv+
>>663
オレも東芝RD使いでA05ユーザーだけど
RAMドライブの添付ソフトにDVD-MovieAlbum(VRcopv)
付いてないとかなーり不便だよ。
665名無しさん◎書き込み中:04/01/12 20:30 ID:6A6kWVXy
>>664
なるほど。DVDmoviewriter2を買ってあるので
吸い出して変換やらはできそうです。ありがとうございました
666名無しさん◎書き込み中:04/01/13 04:04 ID:sKpQo5vL
おいおいちょっと全角英数文字が多すぎると思うんだが、お前等どう思う
667名無しさん◎書き込み中:04/01/13 04:35 ID:1Nr5Gx2d
全角だったら何か問題あるのか?そんなに神経質だと禿げるぞ・・・と思う
668名無しさん◎書き込み中:04/01/13 05:07 ID:Y+Kp7RRc
>>667
禿と言い出す奴は薄くなってきたことを気にしだした奴

童貞と言う奴が童貞の法則
669名無しさん◎書き込み中:04/01/13 05:43 ID:HYKdVDrQ
まさに小学生の口げんかだな
670名無しさん◎書き込み中:04/01/13 06:05 ID:Y+Kp7RRc
>>669
小学生と言い出す奴は小学生

童貞と言う奴が童貞の法則
671名無しさん◎書き込み中:04/01/13 06:24 ID:aWn3CT2w
二番煎じはさらにつまらん
672名無しさん◎書き込み中:04/01/13 23:08 ID:vHNnVAco
673名無しさん◎書き込み中:04/01/13 23:26 ID:IQ2jsws4
あー、、なんでもそつなくこなす無難東芝ドライブがなくなっちゃうんだね・・
674名無しさん◎書き込み中:04/01/14 00:16 ID:N/oKYOyj
さようなら東芝・・・
675名無しさん◎書き込み中:04/01/14 00:28 ID:Pa2WbSnM
静音・リージョンフリー・SafeDisc・リングプロテクト
どれも及第点という芝ドライブの歴史は終わった
676名無しさん◎書き込み中:04/01/14 00:58 ID:kFHAS8tf
サムソンのドライブ、買って3ヶ月でコワれたなぁ・・・昔。



677名無しさん◎書き込み中:04/01/14 01:17 ID:ViT6gRxc
_| ̄|○ 東芝ドライブ好きだったのに・・・
678名無しさん◎書き込み中:04/01/14 01:52 ID:4uoqaie1
マジでショックだ…。
よりによってチョンと統合かよ(泣
SD-R1002,SD-R5002と東芝好きだったのに…。
あぁ
(´・ω・`)

(´・ω:;.:...

(´:;....::;.:. :::;.. .....
679名無しさん◎書き込み中:04/01/14 02:14 ID:HV73RJF2
東芝は結構愛されてたのにな
680名無しさん◎書き込み中:04/01/14 05:59 ID:F4jBAWIb
家電のRDシリーズはまだ無事なようだな・・・
でも、中身がこっそりサムスンになったら誰も買わないだろう・・・
681名無しさん◎書き込み中:04/01/14 08:27 ID:GyfEwPCc
ソニーのPCにのってたサムソンドライブは、無償交換品だったよ。
682名無しさん◎書き込み中:04/01/14 10:49 ID:goI9AnA1
683名無しさん◎書き込み中:04/01/14 11:36 ID:NLJvB8jJ
それでもOEM
684名無しさん◎書き込み中:04/01/14 14:07 ID:xbSwNTmu
>>680
でも、現行RDに積んでる自社製ドライブはサムスンが嫌とか言
ってられるレベルじゃないかならあ。。。(´・ω・`)
685名無しさん◎書き込み中:04/01/14 17:32 ID:75PDqyxu
日本企業がどんどん蹂躙されてゆく
686名無しさん◎書き込み中:04/01/14 20:37 ID:rR8x9pfC
<丶`∀´>ニダリ
687名無しさん◎書き込み中:04/01/14 21:36 ID:wKl0xh2r
5002保存用にもう一台買っとくかな・・・
688名無しさん◎書き込み中:04/01/14 21:40 ID:b4vTq8so
恥知らず
689名無しさん◎書き込み中:04/01/14 22:23 ID:I2KLzmn5
次はどの会社のドライブにしようか…
まだ汚染されてないのはっと……
690名無しさん◎書き込み中:04/01/15 00:52 ID:os2O8zUD
最近5112スレの方が元気あるなぁ
もうそろそろお役御免か
691名無しさん◎書き込み中:04/01/15 05:55 ID:dc1rQp2N
5002で、エンポリのLEADDATAはKMEDITにて
ID変更しても等倍でしか焼けないのでしょうか?
692名無しさん◎書き込み中:04/01/15 12:56 ID:AQv4GqGV
>>691
焼ける
693名無しさん◎書き込み中:04/01/15 20:22 ID:dc1rQp2N
>>692
メディアIDを調べたら「LEADDATA」となっていました。
KMEDITにてIDを登録してファームを書き換えましたが
倍速で焼くことが出来ませんでした。
どのようにすれば倍速で焼けるのでしょうか?
694名無しさん◎書き込み中:04/01/15 21:10 ID:8j4EgnmK
          | |\     寒   損     /| |
          | |::.::.\                /.::.::| |
          | |:::.::.:.:.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|.:.:.::.:::| |
          | |:::.::.:.:.|                |.:.:.::.:::| |
          | |:::.::.:.:.|                |.:.:.::.:::| |
          | |:::.::.:.:.|                |.:.:.::.:::| |
          | |:::.::.:.:.l∧_∧   ∧_∧|.:.:.::.:::| |
          | |:::.::.:.:.|,, `∀´>  <`∀´ ,,>.:.:.::.:::| | ようこそニダ
          | |:::.::.:⊂   つ  (     つ .::.:::| |
          | |:::.::.:.:.| ヽノ____Y  人|.:.:.::.:::| |
_____| |:::.::.:.:.|,_,)       (__),_|.:.:.::.:::| |_____
          |_|,.. '"              "'  .,|_|
695名無しさん◎書き込み中:04/01/15 21:14 ID:8j4EgnmK
☆★☆★★☆ラッキーニダー☆★★☆★☆

    ⊂⊃   .☆.。.:*・゜
(\ ∧_∧ /
(ヾ < `∀´>/ このレスに出会ったあなたは超ラッキー。
''//( つ   つ
(/(/___|″ 近々寒損のSDR-5ニダニダ2を買うことになるでしょう。
   し′し′    

☆★☆★★☆ラッキーニダー☆★★☆★☆
696名無しさん◎書き込み中:04/01/15 21:47 ID:bykoFNJw
サムチョン製になったら終わりだな・・・
697名無しさん◎書き込み中:04/01/15 23:29 ID:w2y6olzX
>>693
KmeditのReadMe読みなさいって。
LeadDataの等倍メディアにはIDが二つ存在する。
『LEAD DATA』と全て大文字なのは間違い。
正しくは『Lead Data (半角スペースみっつ)』
Kmedit起動時のままの『Lead Data 』が正解。
698名無しさん◎書き込み中:04/01/16 00:09 ID:f5hxq0Q/
バッファロー、11,100円のDVD-R/RWドライブ
− DVD-RAMの読み込みにも対応

1月下旬発売
標準価格:11,100円

http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2003/081_1.html
699名無しさん◎書き込み中:04/01/16 02:10 ID:yATx5Bry
SD-R5112の悪感
700名無しさん◎書き込み中:04/01/16 03:19 ID:XoRmfRbk
そのうちメーカーPCに500円で搭載されるんじゃないか?
701名無しさん◎書き込み中:04/01/16 05:41 ID:EgLReL39
>>697
以前は『Lead Data 』だったが、現在エンポリで売られているLDは
違うIDみたい。LeadDataの等倍メディアにはIDが三つ存在するって
ことかな。
702名無しさん◎書き込み中:04/01/16 05:54 ID:EgLReL39
>>305>>316辺りで一度この話が出てるね。
で結局、5002でエンポリLEADDATAを倍速で焼くことは可能なの??
703名無しさん◎書き込み中:04/01/16 10:31 ID:WmsJ20eT
>698
安っ!
704名無しさん◎書き込み中:04/01/16 12:04 ID:9KGM7zlk
ソフトと保障が付いて5112バルク+2000円か
705名無しさん◎書き込み中:04/01/16 12:05 ID:9KGM7zlk
706angel:04/01/16 12:14 ID:JbZF7VEO
特価COMで\8,800だね。1/末発売予定になってる。
707名無しさん◎書き込み中:04/01/16 12:20 ID:HY+nz8/1
>>706
ってことは、バルク品買うよりイイ!ってことだよね?
708名無しさん◎書き込み中:04/01/16 12:31 ID:+cE+vOIn
これに合わせて新ファーム出るかな。
709名無しさん◎書き込み中:04/01/16 15:39 ID:9KGM7zlk
そうか定価販売なんてありえないからな
これでバルクが生き馬の目を抜く速さで値崩れしてくれるのだろうか
710名無しさん◎書き込み中:04/01/16 16:49 ID:GOaRPmUZ
DVR-R42FBのリニューアル版?
711名無しさん◎書き込み中:04/01/16 17:15 ID:ERjxDIZ6
新ファームはまだか?
まぁ別に現状で不満はないがつまらん。
712名無しさん◎書き込み中:04/01/16 18:04 ID:1SI1jmSM
>>701
あ、IDがふたつっていうのは『Lead Data  』と『LD』の二つって意味ね。
『LEAD DATA  』と、IDを全部大文字にしてしまうアプリもあるので
気をつけて、って意味であります。
713712:04/01/16 18:08 ID:1SI1jmSM
あ、エンポリのは更に別なIDが存在するのか・・・
そっちのは使ったことないから分からないや・・・

Kmeditで登録してもダメなメディアは、パイのDVR-106に
クラックファーム入れて2倍で焼くしかないような・・・・?
714名無しさん◎書き込み中:04/01/16 19:32 ID:QINFiVGu
パイに買い替えかあ。
715名無しさん◎書き込み中:04/01/16 22:36 ID:ayEiVBwd
エンポリで2倍で焼けないと騒いでいる奴
Nero CD-DVD Speedでディスク情報でID確認しろ
716名無しさん◎書き込み中:04/01/17 19:13 ID:vbJlJgNx
>>715
Nero CD-DVD SpeedでID確認しました。
Kmeditで「LEADDATA 」と登録しましたが
2倍で焼くことは出来ませんでした。

Manufacturer : LEADDATA
Code : -
Disc Type : DVD-R
Usage : General
Recording Layer : -
Recording Speed : 1.0 X - 2.0 X
Capacity : -

Additional Capacity : -
Overburn Capacity : -
717名無しさん◎書き込み中:04/01/17 19:15 ID:vbJlJgNx
↑訂正
ID「LEADDATA(半角スペースx4 」の間違えです。
718名無しさん◎書き込み中:04/01/17 21:41 ID:hEGiD+e0
なるほど、確かにエンポリLDはID変わったみたいだね
俺が2003年の7月の初めと10月の終わりに買ったのは共に「LD」だった
もちろん2倍焼きオッケー
第3のID出現か。いつ頃買った奴?
俺は新しいIDのメディア持って無いから確かめられないけど
誰か新しいIDのメディア持ってる人試してくれないかなぁ?
根本的な勘違いをしている可能性もあるわけだし
719名無しさん◎書き込み中:04/01/18 05:16 ID:8aKogTGd
エンポリLDって微妙にメディアの厚みがあるからなのか
1712で読み込むとブーンって、なんかがブレてるような音がする。
5002だと問題ないんだけどな〜
720716:04/01/18 05:32 ID:jFxNo5Q+
>>718
一週間ほど前に購入したものです。
721名無しさん◎書き込み中:04/01/18 12:27 ID:Lgm1V5ug
クレバリーeショップ7,979円の5112 注文して1日で届いた。送料消費税込み約9000円。
届いてから気づいたがBsRecorderVer5oem 780円もかっときゃ良かった。
UleadMovieWriter2でDVD-VIDEOしか焼かんけど。
とりあえずPART8のログ読み終わり。x4x2書きは諦めて 等倍焼きに徹した方が良さそうだな。
722名無しさん◎書き込み中:04/01/19 14:57 ID:00ElSRl/
なんとなく安かったんで5112買ったけどDVR-105も持ってるんですよ
そこで通常のデータ焼きなんですけどどっちのドライブに任せた方がいいですかね?
使うメディアは純国産の誘電4xのみなんですけど。
723名無しさん◎書き込み中:04/01/19 15:57 ID:OUsZwILQ
>722
国産使うならドライブは関係ない。
台湾ならπ
724名無しさん◎書き込み中:04/01/19 16:51 ID:ex7SJyIs
>>433
SS-350AGXとSS-350FBってそんなに違うの?
725名無しさん◎書き込み中:04/01/19 16:54 ID:ex7SJyIs
>>724
誤爆するなよ馬鹿豚
726名無しさん◎書き込み中:04/01/19 18:22 ID:iFP7SC0P
>>724-725
なんの誤爆なんだよ!
SS-350FB使ってるのに気になるじゃねーか
727名無しさん◎書き込み中:04/01/19 23:31 ID:ZO/IiaDX
>>726
ケーススレだ。
728名無しさん◎書き込み中:04/01/20 01:35 ID:C+IOJpOh
ウミガメ様のハナシか・・・・
つか、俺も欲しいんだが、Seasonicの電源。
安い割りには+12Vラインが強そうだし。
729名無しさん◎書き込み中:04/01/20 19:51 ID:Io31M2D8
5002を外付け(USB2.0)にしようと思うのだがお安いケースでお勧めある?
730名無しさん◎書き込み中:04/01/21 01:23 ID:CxiqZ5uF
新ファームきたね
731名無しさん◎書き込み中:04/01/21 03:19 ID:M7mfqkiZ
>>焼きソフトなんざnyでいくらでも落とせる
732名無しさん◎書き込み中:04/01/21 12:17 ID:eDKJQNwZ
>>729
ttp://www.vipower.com/product/CDRomBox/vp_6024v/vp_6024v.htm
これに入れて使っているが、何も問題ないぞ。ちょっと内蔵ファンがうるさいけど。
5000円で買えるし。

このままファームが上げられるかは分からんが。(既にファーム最新状態なので)
733名無しさん◎書き込み中:04/01/21 15:16 ID:KNIn7+UN
734名無しさん◎書き込み中:04/01/21 15:20 ID:tHwAs/Dt
>>732
どこに売ってるんですか?
735名無しさん◎書き込み中:04/01/21 17:55 ID:kNoroEXQ
>>734
アキバだとアプライドに売ってたよ。
他にもパーツ系の店まわれば売ってると思う。

通販ではワンメイあたりが扱っているかも。
736A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :04/01/21 20:09 ID:OZQNBna4
5112が安いようだが、パイオニアの106と比べてどうなのよ。
737A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :04/01/21 20:16 ID:OZQNBna4
738名無しさん◎書き込み中:04/01/21 20:20 ID:tHwAs/Dt
>>735
ありがとうございます。
739名無しさん◎書き込み中:04/01/21 20:27 ID:asxZQG7C
>>737
特に求めてないのならどちらでもいいと思いますよ。
私もこれを初代記録型DVDにしようかと考えてます。
740名無しさん◎書き込み中:04/01/21 20:28 ID:M7mfqkiZ
>>737
それって5112と同じだよ。
741名無しさん◎書き込み中:04/01/21 20:34 ID:asxZQG7C
>>740
それくらいわかってるでしょ・・・
ファームは違うかもね。
742A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :04/01/21 20:47 ID:OZQNBna4
それぐらいわかる。
ソフトついてるしお買い得なのかと。
743名無しさん◎書き込み中:04/01/21 20:59 ID:QIjnS6Ec
サムスン
744名無しさん◎書き込み中:04/01/21 21:01 ID:asxZQG7C
>>742
バルクソフト付と値段的には変わりないけど、プラス安心感がつくね。
745名無しさん◎書き込み中:04/01/21 21:33 ID:xDpWbpol
フリーソフトがあるからいいやと思って
バルクでソフト無しを買ったけど…


やっぱり普通のソフトも欲しくなってくるもんだな。
つーわけで給料出たらWinCDRかBs買うつもり。
結局高くついた(w
746名無しさん◎書き込み中:04/01/21 22:14 ID:rbvqaDAo
バッキャローUSB外付ドライブは1M32だった。<俺のファーム
747名無しさん◎書き込み中:04/01/21 22:24 ID:M7mfqkiZ
>>745
2chネラーならソフトなぞnyで落とせ!!
748A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :04/01/22 13:00 ID:z1OmF5EH
バッファローの新しいのは月末発売らしい。
749名無しさん◎書き込み中:04/01/22 13:21 ID:NhtkqSAa
>>748
1月31日決定ですよ。
まぁ、前日には並ぶと思いますが。
750名無しさん◎書き込み中:04/01/22 13:31 ID:5fcfnXa4
クソミソ
751A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :04/01/22 13:34 ID:z1OmF5EH
通販で買うより近所で買うほうがお得かねぇ。
752名無しさん◎書き込み中:04/01/22 18:46 ID:iCGleti4

おまいこんな所に出没しやがって
753名無しさん◎書き込み中:04/01/24 03:41 ID:f80h+BKm
5002使ってるDVD焼きの初心者なのですが、
ATAPI転送速度エラーが9割程度出てしまいます。
HDDの最適化を行ってみてもどうしても出ます。
ライティングソフトはB's7です。
どなたか助けていただけませんでしょうか・・・
HDD不良・・・?
754名無しさん◎書き込み中:04/01/24 04:35 ID:EKW1apBH
DVDの転送がPIO??
755753:04/01/24 04:51 ID:f80h+BKm
dクス!!
PIOだったのでDMAにして一度試して見ます。
756名無しさん◎書き込み中:04/01/24 05:50 ID:xBp1eApr
最悪なヲチですた
757755:04/01/24 06:02 ID:f80h+BKm
試してみたけど90%で転送速度足りねって言われた(つД`)
今日は諦めて寝まつ。
758名無しさん◎書き込み中:04/01/24 07:32 ID:IEPcqEnw
>757
PCの環境書いたら。
あと、使用メディアも。
759名無しさん◎書き込み中:04/01/24 08:05 ID:DZXl2gGU
漏れの環境・・・OSはXPでドライブは5112使ってます・・・
DVDの転送がPIOになったらドライブデバイスマネージャーを起動して
DVDをつないでるIDEチャネルを削除してます。
その後ハードウェアの追加ウィザードを起動し、DVDドライブを認識させます。
5,6枚と続けて円弧してるとDVDの転送がPIOになっちゃうんだなぁ〜
復帰後は一時的に初期状態に戻るみたい。何枚か円弧するとまたPIO・・・
面倒だけど焼く前にそれをやると漏れの環境では高速でも焼ける・・・
他のPCではわかんないですが・・・
760名無しさん◎書き込み中:04/01/24 11:43 ID:IEPcqEnw
漏れも気が付いたらHDDがPIOになっていたことが
ありました。その時は、ドライバ自動Web検索更新して、
最適なドライバを選択し直して、トライしなおし。
ドライバが安定すれば、PIOになってしまうのを回避できます。
転送エラーがでると、Windowsは、自動的に転送が確実なPIOモードに
変更するようです。(間違っていたらごめんなさい)
あと、ライティングソフトの相性もあると思います。
いくらドライバが良品でもソフトウェアでハードウェアを正しく管理
出来ないでいて転送に失敗してもPIOになる時がありました。
761名無しさん◎書き込み中:04/01/24 12:50 ID:NW7IpQDK
普通環境って言ったらPCの構成やら型番を書くもんだと思うんだが…
762名無しさん◎書き込み中:04/01/24 13:10 ID:BUPmesql
まぁ、そんなわけで転送速度が追いつかなくなると
勝手にPIOに設定変更されてしまうのはXPの仕様です。

PCがあまり高スペックでなければ、ディスク記録する時は
常駐モノとか停止して、他の操作するのは避けましょう。
763名無しさん◎書き込み中:04/01/24 13:37 ID:7rVyjWmh
PIO,DMAはどうやったら見れるんですか?
764名無しさん◎書き込み中:04/01/24 13:38 ID:5ZIHJThq
>>763
デバイスマネージャーからIDEのプロパティを開く
765763:04/01/24 15:05 ID:7rVyjWmh
>>764
thx
766757:04/01/24 23:37 ID:f80h+BKm
PC構成って
OS:WIN2K
PrimaryMasterにQUANTUMFIREBALLCR8.4A(HDD)
Slave接続無し
SecondaryMasterに5002
SlaveにST380011A(HDD)
とゆう具合でいいんでしょうか?
使用メディアはRITEKとRADIUSとMaxell
全てエラー経験ありです。
767名無しさん◎書き込み中:04/01/25 03:24 ID:t0GiDvR4
駄目
HDDとCDドライブなど混在させると転送速度を引っ張り合うそーです
セカンダリは5002だけにしてみましょう
768766:04/01/25 04:54 ID:pswbxTK+
ありがと〜でつ。
今日の晩に試してみます。
769名無しさん◎書き込み中:04/01/25 05:42 ID:EcALtZn/
>>768
ファームは1033になってますよね?
770名無しさん◎書き込み中:04/01/25 10:24 ID:lrvUBLvc
5112でも90%で転送速度が足りないと言われて焼けなかったことが何度かあったよ
B'sとWinCDRとライティングソフトを変えても駄目だった
その時はRADIUSのメディアが原因だったようで台湾製の三菱のに変えたら出なくなった
771名無しさん◎書き込み中:04/01/25 16:22 ID:EcALtZn/
>>770
そのメッセージはB'sだったりします?
772名無しさん◎書き込み中:04/01/25 22:24 ID:Gg4+dGyQ
ハァ?
773757:04/01/26 00:42 ID:B4auHWDf
ガァ(゚Д゚)ーン
漏れも90%でエラー出たのはRADIUSメディア使用時でつ・・・
ひょっとしてPIOからDMAに変更した時点で他メディアなら焼けてたのかも。
とりあえずドライブの接続を入れ替えてみたので今から
焼きテスツしてきます!!(maxellで)
774名無しさん◎書き込み中:04/01/26 09:55 ID:K4TxFl5m
美男美女の組み合わせ

 パイオニアドライブ&三菱シェルホワイトRメディア

醜男醜女の組み合わせ

 SD-R5112&RADIUSメディア
775名無しさん◎書き込み中:04/01/26 12:10 ID:zxnifQen
>>773
5002はOpt(Radiusのと相性悪いよ。
あとユニフィーノなるメディアについては最悪を極める。1032ファームの時、1枚も焼けなかった(1033ファームでは知らんけど)
むしろPrincoのほうが相性良かったりする。
このドライブは国産にせよ台湾にせよ、等速でコツコツ焼くのに向いてる。
全部メディアというわけじゃないがLGで等速焼きしたウンコは数ヶ月で消えたが、これで焼いたウンコは1年以上持ってる。

もしどうやってもPIOがDMAにならなかったらIDEケーブルを疑ったほうがいい。
俺はDMAで動いていたのが突然PIOになり、デバイスマネージャいじろうがOS入れ替えようが駄目だったのでケーブル交換したらすっきり解決。
もしケブルがいかれていたらDMA設定して再起動した後、システムのログをみるとエラーはきまくってる。
776名無しさん◎書き込み中:04/01/26 12:12 ID:zxnifQen
Opt(Radius

Opt(RadiusのOEM元)
Radiusも駄目だけど、SW(Opt製)も相性悪い
777名無しさん◎書き込み中:04/01/26 13:08 ID:tmDKIsoA
- NEW RPC-1 patched firmware for :
Toshiba SD-R5002 - XS33 Patch by Hijacker
778名無しさん:04/01/26 14:18 ID:Uenjk4Gx
5112だけ激安街道まっしぐらだが、そこまで酷い代物なのかな。
779名無しさん◎書き込み中:04/01/26 14:40 ID:FASpjllp
>>778
機能を考えると、適価
780名無しさん◎書き込み中:04/01/26 16:38 ID:wmkkqdKh
>>775
ケーブルはけちらず良いの使いなさいという事ですね・・・
SCSIの時はケーブル形状が多くて泣いたなぁ・・・
781名無しさん◎書き込み中:04/01/26 16:41 ID:zxnifQen
>>775
600円のケーブルで解決したから特に高いもの買わなくても大丈夫だと思うよ
782名無しさん◎書き込み中:04/01/26 18:20 ID:T5PG84Z1
>>780
逆に高いスマートケーブルとか使うとノイズの影響受けやすかったり。
素直に普通の新品のフラットケーブル使っとけば大体大丈夫かと。
783名無しさん◎書き込み中:04/01/26 18:29 ID:wmkkqdKh
普通の新品でいいなら助かります・・・
情報ドモです。
784名無しさん◎書き込み中:04/01/26 18:49 ID:EVqSmcbH
うちの5002も悪食だけどoptoだけは駄目だったです。(自分以外で読めない)
そのoptoはプレク708Aなら無事焼けました。(保存性とかは除いてね)
785名無しさん◎書き込み中:04/01/26 19:07 ID:CAY+i4sQ
へぇ〜
optoって、5002以外だと焼ける事もあるのか。
786名無しさん◎書き込み中:04/01/26 23:45 ID:lI8PpYmX
というか5002ちっとも壊れてくれない
もう600枚近く焼いてるのに
787名無しさん◎書き込み中:04/01/27 00:40 ID:5WM16shl
600枚くらいは平気だろ、最近のは2000枚超えたらすぐ駄目になるようだが。
昔のTEACドライブ4000枚以上焼いてもビクともせん。
かなり粗悪なメディアも食わせてきたはずなのに。
788名無しさん◎書き込み中:04/01/27 11:35 ID:BYM1JC5e
>>753
自分も5002を買った当初ATAPIエラーでまくりで泣きそうになった。
B's使っていたのだが、neroに変えてからは一切でなくなったよ。
そういう人多いみたいだから、体験版もあるしneroを使うことをお勧めします。
789名無しさん◎書き込み中:04/01/27 13:15 ID:fUFntC2G
B's5初期でのエラーはCPU占有率が高くなりすぎるのが原因だと思う。
スペックがギリギリのPCの場合、それでフリーズ気味になってIDEが固まるとか。

ウチの環境ではB'sもNero5.5も大差ないんだよね。
自分で組んだPCの場合、マザーボードのチップセットドライバとか
ちゃんと入れてないんじゃないか?
基本的にはマイクロソフトの標準IDEドライバが一番良かったりするけど。
790名無しさん◎書き込み中:04/01/28 20:58 ID:gfdo5POJ
>>789
そんなことはないと思う。漏れは430TXとK6-III/400の組み合わせでエラー出たことはない。
今時こんな組み合わせよりスペックが低いPCを使っているヤシが多いとは思えないし。
791名無しさん◎書き込み中:04/01/28 21:35 ID:D+1eVb0d
>790
430TXはインテル系だから、Windowsがきちんと動く。
792名無しさん◎書き込み中:04/01/29 01:36 ID:39akYtLh
まあ、あとはHDDをどう使っているか、だけど。
光学ドライブと一緒のIDEは論外だけど、それ以外でも
1台しかHDDがなく、OSもアプリも焼くイメージも同じドライブで
デフラグもしてないとなるとエラーで焼けない事もあるだろうなあ。

出来れば焼くイメージは物理的に別なHDDに置きたいトコロ。
793790:04/01/29 12:10 ID:TRKRr66O
漏れは光学ドライブとHDDを一緒にしているけど全く問題ないよ。
IDE4台使っているから、別にしたくてもできないわけなんだが。
794名無しさん◎書き込み中:04/01/29 13:04 ID:jtEPKiDN
> B's5初期でのエラーはCPU占有率が高くなりすぎる
これは古いバージョンで起きてたけど添付されているB'sでは既にFixされているんだが

> ATAPIエラー
複数の焼きソフトを入れても起きるしOS標準でも起きるし
それぞれ環境を書き込まないと解決する方向へ返事が出来ないと思う
795名無しさん◎書き込み中:04/01/29 16:38 ID:Qo109/nw
>>794
>> B's5初期でのエラーはCPU占有率が高くなりすぎる
> これは古いバージョンで起きてたけど添付されているB'sでは既にFixされているんだが

そぉか?
ウチでは最新版(5.43)でも書き込み中はすげーパワー食われるんだけど。
Athlon XP 2500+ DDR333 512MB な環境。
796名無しさん◎書き込み中:04/01/29 18:08 ID:ApUJgcc/
↑OSを書かないあたり、2000、XPじゃない予感・・
797795:04/01/29 18:26 ID:Qo109/nw
win2000だよ。
798名無しさん◎書き込み中:04/01/29 18:34 ID:39akYtLh
>>793
光学ドライブと同じラインのIDEに繋いだHDDに
焼きイメージ置くとヤバイ気がするんだけど・・・?
そうでも無いんかね。
IDEは同じラインだと同時アクセス出来ない気がしたんだけど。

K6-IIIってのがマニアなヒトだなあ・・・・
799名無しさん◎書き込み中:04/01/29 19:39 ID:MP9bU1kS
プライマリとセカンダリに振り分けしないとね。
マスタとスレイブ間のコピーでも体感6割増くらいの重さになるし。
でも遍歴長そうな人ならその辺り押さえてそうだ。
800名無しさん◎書き込み中:04/01/29 22:34 ID:UdRl1BUE
>>795
しつこいな
BHAのページで書いてあるから見てこいよ
801名無しさん◎書き込み中:04/01/29 23:48 ID:TRKRr66O
>>798
確かに、同じラインのIDEに繋いだHDDにイメージは置かない方が良さそうだけど、
DVDに2倍焼きする程度なら問題が出たことはないよ。
転送速度を計算してもらえれば当たり前のことなわけだけど。
802名無しさん◎書き込み中:04/01/30 13:35 ID:kRjYappk
>>795
君のPCがヘボいんだよ。
うちのロートルマシン(Pen3*800)でもすごく軽くなったぞ、
Vup後は。
803名無しさん◎書き込み中:04/01/30 16:31 ID:I2CpcZox
ヘボいソフトはイラネ
804名無しさん◎書き込み中:04/01/30 16:45 ID:U5AJeDKN
>>801
確かに省スペースのメーカーPCなんかはIDEが1個しかなくて
それに光学ドライブとHDDが繋がっていたりするけど。
自分じゃ怖くてそんな真似できなかったよ。
でも実際にそれで焼けている人がいるっていうのはとても参考になった。
ありがとう。
805795:04/01/30 17:23 ID:PJLrK+O0
>>800
どこに書いてあるか教えてください。
ttp://dlist.bha.co.jp/cs/trouble.asp?ProCD=G5
で「cpu & 占有率」で検索しても何も出てこない。
「cpu」だけでも1件だけ。

>>802
PCに詳しそうですね。
どの辺がヘボいのか、どこを改良すべきなのか教えてください。
是非是非。

あ、「すごく軽い」は古いversionと比較しての話か?
軽くなっても依然としてかなり重いと思うんだが。
他のソフトと比較して。
806名無しさん◎書き込み中:04/01/30 17:34 ID:C7g6+ipr
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030312/fuji01.jpg
↑これなんだけど、5002で2倍、5112で4倍焼きできますか?
IDがファームに登録されてないんですが、4倍メディアは自分でストラレジを持ってて
大丈夫とか。以前は誘電OEMだったけど、最近は自社製になりIDが変わった模様。

FUJIFILM VDR120DX104X
【原産国】 日本
【ID】
00000000 00 6C 00 00 01 40 C1 FD 9E D8 52 00 02 66 0D 11 [email protected]..
00000010 87 88 80 00 03 46 55 4A 49 46 49 00 04 4C 4D 30 .....FUJIFI..LM0
00000020 32 00 00 00 05 88 80 00 00 00 01 00 06 08 0F 13 2...............
807名無しさん◎書き込み中:04/01/30 19:12 ID:5c+dv2Ng
>>805
800じゃないけどコレでしょ?
5.30ののところ。

ttp://www.bha.co.jp/download/win_gold5/history.html

記録時に、CPU使用率が異常に高くなる場合があったのを改善。
808名無しさん◎書き込み中:04/01/30 20:14 ID:ZqxcsXxO
なぁ、5002ってSW(台湾)キレイに焼ける?
809名無しさん◎書き込み中:04/01/31 06:10 ID:d+BdWC+p
メルコのDVR-L42FB は、ファームが1040と言う報告があったんだが・・・
どういう事なんかさっぱりだな
海外でさえ1033なのに
810名無しさん◎書き込み中:04/01/31 08:40 ID:oisle15/
>>809
もしかすると8倍速-Rに対応するための新ファームかもしれない。しかしそれだとSD-R5002でも同様に
新ファームが必要になると思う。それより気になるのはメルコ(バッファロー)製品なのにファーム
Ver.が1M40じゃなくて1040となっていること。DVR-R42FBとDVR-L42FBでは仕入れルートが違うのかもしれない。
なんでこんな話をするのかというとメルコ版(苦労と思考なども含む)のドライブに一般用のファームは
普通の方法では入れられないしその逆も駄目だから。私のSD-R5112はメルコ版DVR-R42FBに1031(revB)の
ファームを当ててから1033化したものだけど、もしバッファローからファーム1M40が出た場合には
どうすれば入れるようになるでしょうか?やり方があればヨロシク。
811名無しさん◎書き込み中:04/01/31 11:27 ID:8ACXrPnz
1040の件…

--東芝 SD-R5112 Part7
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1067451531/449
>No.449 - 非関係者 04/01/31 08:55 ID:SdRMg+Ub
>嘘を嘘と見抜け(ry

↑の人、どの関係の人かわからんが前から結構詳しいこと
話してる。それなりに内部知ってる人かな?
812A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :04/01/31 12:47 ID:JNoiDnuH
つーか、RとLってソフトの数が違うだけなのか?
813名無しさん◎書き込み中:04/01/31 13:14 ID:VPh08Xen
こっちも。。。釣れたよ。。。
814A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :04/01/31 13:16 ID:JNoiDnuH
釣れた釣れたと言いたいだけのカスは消えてくれない?
このスレの話題で釣れたと言ってる奴、みっともない。
815名無しさん◎書き込み中:04/01/31 14:07 ID:nTD7kR2s
小物がかかったようだ
816A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :04/01/31 14:56 ID:JNoiDnuH
馬鹿め、俺はDVR-L42FBを買ってきたのだ。
情報が欲しければ俺の機嫌を取れ、クズども。
817名無しさん◎書き込み中:04/01/31 15:13 ID:+m6e1fE0
5112とマクセルの相性どうですか?
国産の薄型ケースを希望してるので、マクセルかパナソニックで選びたいんですが。
818名無しさん◎書き込み中:04/01/31 16:44 ID:/b6n+eVh
まあ、マターリいこうや。
しかし、8倍メディアが出てくれば、ファームは上げるのが当然だろう。
今に正式に上がると思うけど、みんなまだ安い、等倍や4倍メディア使ってるだろうし、
すぐには必要じゃないだろう。

それにしても、8倍かぁ。漏れの5002は、ほとんど等倍で焼いており
まだ現役だよ。メディアも相当買いだめしたのが余ってるし、
まだまだ新ドライブ買えそうにありません。
819名無しさん◎書き込み中:04/01/31 16:47 ID:T2FGVIYn
俺なんて今だにCD-R6倍で焼いてるよ
パナマルチ521JD持ってるんだがRAM3枚をOSとデータのバックアップに使うだけで
DVD-Rは10枚買って1枚しか焼いてない
TEACの56SでCD-Rばかり焼いてるんだ
820名無しさん◎書き込み中:04/01/31 17:28 ID:k0n3GQWz
>>816
情報が欲しければ俺の機嫌を取れ

ぷぷっ
821A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :04/01/31 17:54 ID:6gtr9RIK
あれ・・・
ファームのバージョンどこで見るんだっけ・・・
822名無しさん◎書き込み中:04/01/31 18:05 ID:T2FGVIYn
>>820
見えないから何かと思ったらA助かよ
さっさとあぼ〜ん登録しておけよ
何事かと思った
823名無しさん◎書き込み中:04/01/31 20:37 ID:2kiK3FFM
>>821
451 名前:A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs [] 投稿日:04/01/31 18:48 ID:6gtr9RIK
俺もL42FB買ってきたが、ファームのバージョンどこで見るのかわからん。
バージョン知りたい奴は教えなさい。
824名無しさん◎書き込み中:04/01/31 22:35 ID:/b6n+eVh
別にバージョン知りたいと思わんからどーでもいいよ。
しかし、ファームのバージョンの見方も知らんのかねぇ。
普通ライティングソフトのドライブ情報に載ってるんだけどね。
825名無しさん◎書き込み中:04/01/31 23:25 ID:moujDFgL
>>824
おまい、いい香具師だな
826名無しさん◎書き込み中:04/02/01 00:42 ID:qbm8cEQl
付属のSonic製ライティングソフトを使ったら
「互換性のあるレコーダブル機器またはリライタブル機器がシステムで検出されませんでした。」
と言われた。
仕方ないのでWINCDRを買いに行ったら普通に動いた。
なんかのミッションなのか?
827非関係者:04/02/01 12:40 ID:Bwtj+4It
>826
付属のSonic製ライティングソフトが古いと思われるので
販売店に問い合わせてみるといいですよ。
828非関係者:04/02/01 12:44 ID:Bwtj+4It
>817
ID偽造品でなければ普通に焼けますよ。

>818
8倍メディアはDVDフォーラムで、
「対応ドライブ以外は記録しないで吐き出すのが望ましい」
と規定されているので、8倍焼き以外のドライブでは洩れずに吐き出すのが普通。
829名無しさん◎書き込み中:04/02/01 13:11 ID:Bc/WDQIk
また一台買ってしまった。
リッピングするのに丁度いい。
830名無しさん◎書き込み中:04/02/01 13:13 ID:T+KNZRyM

> 8倍メディアはDVDフォーラムで、
> 「対応ドライブ以外は記録しないで吐き出すのが望ましい」
> と規定されているので、8倍焼き以外のドライブでは洩れずに吐き出すのが普通。

そんな風に規定されてるんだ…
けど、その事を実行するためにはファームをアップデートしなければいけないのでは?
831名無しさん◎書き込み中:04/02/01 16:21 ID:c5/eWQRH
そもそも、5112が4倍のフォーラム規定ををちゃんと満たしていない気もするが。
832名無しさん◎書き込み中:04/02/01 16:37 ID:VFw5F0MS
>>831
フォーラム規定を満たしていない4倍速メディアのほうが多すぎるんだろう。ウンコみたいに
DVDフォーラムを無視して勝手に自称4倍速メディアといわれても、まともに焼けないし
すぐに消えてしまうしドライブをも痛めつけるでは東芝としては糞メディアを使わないでくれと
いうのも無理はない。しかしRD内蔵自社製ドライブも焼き品質が糞だということになると
東芝の技術力を疑わざるを得ない。はっきりいって東芝では青霊が作れないから
HDDVDを推進するということで時間稼ぎをしているのだろう。HDDVDにしてもまだ
ものが全くできていないようだしホントに発売できるのか?という気がする。
833名無しさん◎書き込み中:04/02/01 17:26 ID:qVsyK/Zb
>HDDVDにしてもまだ
>ものが全くできていないようだしホントに発売できるのか?

サンプルが出ていますよ。ただ、ブルーレイよりも安く作れるのに
ブルーレイ陣営の数での囲い込みに負けそう。

昔のβとVHSのように・・・。
834名無しさん◎書き込み中:04/02/01 18:53 ID:4iIUdRsu
EVDが承認されるよりは良かったんじゃない?
最初からブルレイは相手にされてなかったし、
EVD対HDDVDという構図だったから、HDDVDを支持するなぁ・・・。
835A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :04/02/01 19:37 ID:TOwV6ciA
ま、とりあえず俺は普通に記録できることを確認できたから問題ないのだがな。
つーか、ユニフィーノって4倍速対応のメディアなんだろうか。焼けたからいいんだが。
836名無しさん◎書き込み中:04/02/01 20:19 ID:Znj/RCtJ
普通は15分で焼ける訳だが

387 名前:A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :04/02/01 19:52 ID:TOwV6ciA
東芝5112搭載のドライブで4倍速書き込みしてみたが問題なかった。
しかし、4Gに40分もかかった。さすがに時間かかるな。当然だが。
837名無しさん◎書き込み中:04/02/01 23:33 ID:msEP84ri
何かが違う・・・
838非関係者:04/02/02 01:58 ID:QcTNrncY
>831
糞メディアってとことん糞でして、メディアに記載されている情報通りに記録したほうが、むしろ記録特性悪かったりするんですよ。

>832
青霊作れるけど、仕組み状の都合で量産が厳しいだけですよ。

>833
青霊はニーソ&パナだけですが、AODは実質残り全メーカですよ。
但し、プレゼンの仕方だけは遥かに青霊が有利。

>835
あなたログ読んでないね…
839名無しさん◎書き込み中:04/02/02 20:19 ID:ZohxUmT4
>>838
おーい・・・ヽ(;´Д`)ノ

Blu-rayはSONY、Panasonic、Pioneer、日立、三菱、SHARP
LG電子、SAMSUNG、Philips、トムソン、DELL、HPだぞ。

AODはNECと東芝だけ
840名無しさん◎書き込み中:04/02/02 20:25 ID:QP3juvGV
5112とXdiscって相性どうよ?
等倍焼きすればウンコより上か?
841名無しさん◎書き込み中:04/02/02 20:56 ID:MtlTJ0C+
三菱SUPER-AZO 2倍を5002で初めて焼いたら
フリーズ。うんこでも普通に焼けたのに(´Д⊂グスン
842非関係者:04/02/02 21:16 ID:o3l3YxXV
>839
”実質”と書いたでしょ。
青霊は報道も掌握してるんですよ。

>840
ウンコより下。
843名無しさん◎書き込み中:04/02/02 21:22 ID:QP3juvGV
>>842
そうか。サンクス(´ー`)
844名無しさん◎書き込み中:04/02/02 21:25 ID:tdw8ydA7
東芝とウンコの相性は抜群!
ライテクとの相性も上々、
国産は無難にこなす。
但しM●●○coolだけはイマイチ。
845名無しさん◎書き込み中:04/02/02 21:25 ID:tdw8ydA7
あれ?
Xdisc=うんこ
だろ?
846非関係者:04/02/02 21:35 ID:o3l3YxXV
>845
あ゛…そうかもしんない…。
だとしたら一緒か。

>448 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:04/01/31 00:41 ID:Y4CmANkb
>>445.
>DVD IDENTIFIER
http://dvd.identifier.cdfreaks.com/

>↑これを使ってメディアID・製造元を調べてもらえるとみんなしあわせ( ´∀`)

こぴぺだけど、これドゾー
847名無しさん◎書き込み中:04/02/02 22:37 ID:csznI9H/
これホントにウンコと相性いいよな
等速で焼く限りはパイオニアのドライブよりいいんでないの?
848名無しさん◎書き込み中:04/02/02 23:38 ID:ZohxUmT4
>>842
何が実質なのかと小一時間問い詰めたい

>Blu-rayはSONY、Panasonic、Pioneer、日立、三菱、SHARP
>LG電子、SAMSUNG、Philips、トムソン、DELL、HPだぞ。

で確定
849非関係者:04/02/02 23:46 ID:o3l3YxXV
>848
意味を察することができないのですね。
まぁ別に構いませんが。

もし仮に確定したとしても東芝とサムソンは光ディスク事業で統合するので
おエラさん曰く、どちらに転んでも大丈夫なのだそうですよ。

つーかスレ違いですね。
850名無しさん◎書き込み中:04/02/02 23:51 ID:ZohxUmT4
>>849

>青霊はニーソ&パナだけですが、AODは実質残り全メーカですよ。
>但し、プレゼンの仕方だけは遥かに青霊が有利。

こんな事言うのが悪い

851名無しさん◎書き込み中:04/02/03 00:34 ID:TmqLJ/me
o3l3YxXVの言うことはあまり信用できそうにないな
その場のノリで適当なこと言ってる気がするw
852非関係者:04/02/03 01:01 ID:OP7/YjnS
ザッツ2ちゃんねる(*´д`*)
853名無しさん◎書き込み中:04/02/03 01:44 ID:q7g8lB34
先週金曜日に買った5112がさっき死んだ
CD−ROM以外のメディアを全て読まなくなっちまった
まだ買って3日だよぅ(´Д⊂
鬱だし脳
854名無しさん◎書き込み中:04/02/03 01:50 ID:RSLhzLXA
>>853
買って3日なら新品不良で交換してもらえば?
下手に数ヶ月動くと、1ヶ月の修理対応なのでもっと悲惨。
855名無しさん◎書き込み中:04/02/03 03:45 ID:TmqLJ/me
>>853
俺も5日目くらいに同じ症状になったがASPIドライバ入れなおしたら直った
856名無しさん◎書き込み中:04/02/03 03:47 ID:YR8a86/F
>845が正しい
うんこマンセー
857名無しさん◎書き込み中:04/02/03 08:47 ID:rnbbmqh4
5112にはマクセルとパナソニックどちらが良いですか?
それともどちらもマズイですか?
スリムケースの-Rで最適な物を探しています。
858853:04/02/03 14:33 ID:ETtjpBeJ
さっき購入店に行って初期不良交換してもらいますた

別のパソコンやサポセンのパソコンでも同様の症状だったので
ASPIでは無くドライブがダメポだったと…

どもありがとうございました
859名無しさん◎書き込み中:04/02/03 16:44 ID:JF1lHzwH
>>857
好きなほうでいいです。
860名無しさん◎書き込み中:04/02/04 00:55 ID:JS7063rz
>>857
4倍速ならどちらも誘電のOEM。
861名無しさん◎書き込み中:04/02/04 04:29 ID:kuWw5KN+
5002つこてるけど、うんこはxcitekって書いてるヤシだよね?
princoとは書かんようになったのか、、、、でもこのメディアと
「polaroid」のメディアは焼きミスゼロだなぁ、すげぇ。
862名無しさん◎書き込み中:04/02/04 07:05 ID:fRD940Py
?
863名無しさん◎書き込み中:04/02/04 11:46 ID:PmGfvXlb
polaroid(ぷりんこ)
ってまだうってるんだ。
864名無しさん◎書き込み中:04/02/04 12:26 ID:+QVUgj57
html化された過去ログ読みたいんですが・・・
誰かURLおせーて。
865名無しさん◎書き込み中:04/02/04 15:28 ID:1cII9zKL
866名無しさん◎書き込み中:04/02/04 15:59 ID:GxXHuTra
なんか>>861の所だけ、時間が1年ほどズレてる気がする。
867名無しさん◎書き込み中:04/02/04 22:59 ID:orJieWE/
ずれてないぞ?
868名無しさん◎書き込み中:04/02/05 13:56 ID:A7vLJkfY
2層DVD-Rが市場に出回るまでこれを使い倒そうとするヤシいる?
漏れはこれで頑張る予定。
5002タンにはまだまだお世話になります。
869名無しさん◎書き込み中:04/02/05 14:07 ID:YhO99eAv
>>868
5112だけどガンガルつもりでつ。
870名無しさん◎書き込み中:04/02/05 15:30 ID:A7vLJkfY
>>869
おお、同士よ!!
871名無しさん◎書き込み中:04/02/05 16:05 ID:OM7vDIXI
でもパイ8倍のドライブが1万5千円切ったら浮気しちゃうかも・・・
872名無しさん◎書き込み中:04/02/05 17:36 ID:XW11VZaN
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000C8ZLB/kurisutaru-22
これけっこう(・∀・)イイ!!商品だよ!!!お買い得だよ!!
DVD+R for Data
記憶容量:4.7GB(片面) 1-4倍速対応 レーベル色:ホワイト ・DRD-4XCWPR10 (インデックスカード無し10枚 1パック)。
商品紹介
DVD+R規格のPCデータ用4.7GBメディア10枚パック。レーベル面にインクジェットプリンタで印刷が可能ですので、
記録データの内容や関連する絵柄をプリントする事で、見栄えの良いオリジナルDVDが作成できます。4倍速記録に対応しています。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000C8ZLC/kurisutaru-22
こっち20枚パックでもっとお買い得!!
15%還元で送料無料だから買いでしょ?
873名無しさん◎書き込み中:04/02/05 18:40 ID:rMT18apf
>>868
2層がでても、5002でガンガル!!
874名無しさん◎書き込み中:04/02/05 19:17 ID:W1SnQuCB
5002と5112どっち買えばいい?
用途はどうせ幕で等倍焼きです。
875名無しさん◎書き込み中:04/02/05 20:52 ID:xjzaP7uL
>>874
2倍でいいなら5002じゃない?
ただ、5112が8000円を切るぐらいだし、
そろそろ5002も終息かも。
876名無しさん◎書き込み中:04/02/05 22:28 ID:ysC2JIeC
じゃあ終息する前に公開しちゃおう。
KMEDITみたいなやつです。
http://www.kari.to/upload/source/d/3564.zip
SD-R5002専用です。

落としても使わないでね。
877名無しさん◎書き込み中:04/02/05 23:30 ID:n6K+8FBk
>>876
頂きました。ありがとうございます。
っても2倍焼きするかどうかは何ともですけど。
878名無しさん◎書き込み中:04/02/06 02:39 ID:R+RPnKB3
>876
(・∀・)イイ!
879名無しさん◎書き込み中:04/02/06 08:29 ID:oYZf5L3r
ブルレイまで5002で頑張るよ!
880名無しさん◎書き込み中:04/02/06 23:45 ID:Lm1Tsk4Y
つーか5002は比較的タフだな
5112はぶっ壊れネタ多いけど50025は然程無い
おかげで買い替えどきの見極めが難しいよw
881名無しさん◎書き込み中:04/02/06 23:59 ID:9wR6aHCw
俺も5002を酷使してるけど調子いいな。
日本製だからだろうか。
882名無しさん◎書き込み中:04/02/06 23:59 ID:c/x114ro
たまに焼く程度だし5002でいいよ('A`)
883876:04/02/07 00:11 ID:rgqwYrx3
そうそう、>>461さんのレスにピンときて、RITEKG04をNANYA4倍のIDに変えたら
NANYAメディアを2倍速で焼くことができました。

でもやらないでね。
884名無しさん◎書き込み中:04/02/07 16:19 ID:fTqYUAZp
>>876
使わせて頂きました。
エンポリLEADDATAを登録してみましたが
倍速で焼くことは出来ませんでした。
885名無しさん◎書き込み中:04/02/07 16:53 ID:XqcddmVL
ていうかウチの5002ではNANYAは、等倍ですらマトモに焼けないんだけどなぁ。
2.5ギガまでは焼けるけどね。

倍速だと、楽しい事になりそうだ・・・
886名無しさん◎書き込み中:04/02/07 17:52 ID:cl1P1Q7C
ウチの5002ちゃんには国産メディアしか食べさせてませんが?


…CDは台湾でも余裕で大丈夫なんだけど。
887名無しさん◎書き込み中:04/02/07 18:20 ID:/1hJmpkX
うんこ最高だって
かなりうまそうに食うよ

等倍でしか食わせたこと無いけど・・・
888名無しさん◎書き込み中:04/02/07 18:40 ID:TlpXVwhK
>>887
このレスだけ読めばここがCDR板とは思えないな
889名無しさん◎書き込み中:04/02/07 18:45 ID:fTqYUAZp
ウチの5002ちゃんは海外メディアしか食べさせてません。
VIDEOならPS2でも問題なく再生できます。

以前はNANYAの等倍メディアでしたが、今はエンポリの
LEADDATAです。

NANYAの等倍メディアはkmeditで倍速にて焼いていました。
エンポリのLEADDATAはどうしても倍速で焼く事が出来ない
のがタマに傷。
890名無しさん◎書き込み中:04/02/08 00:07 ID:swsDxiq9
5002でNANYA焼き、マウントできないのが2/10発生した
NANYAはクソっぽいので買ってない
891名無しさん◎書き込み中:04/02/08 00:59 ID:j/leAJ8f
886タソの5002はなかなか育ちがいいですな。
自分の5002は昔うんこを食べていたのですが、去年からRitekに偏食してます。
たまにOpt食わせると拒絶反応起こして吐き出します。
892886:04/02/08 01:17 ID:gbtzO8mK
そうですか…「東芝ドライブはメディア選ぶ」っつー友達の言葉を真に受け
マシンもそんなにパワー無いこともあり、国産メディアでも等倍です。
ただでさえ「保存向きじゃない」って言われる(?)DVD-Rで
溜まった動画の書き出し&保存に使ってるんですが。

やっぱり甘やかしすぎですか?w
地元ではうんこもNANYAもあんまし見かけないので
今度Radiusの台湾産メディアでも食べさせてみます。
893名無しさん◎書き込み中:04/02/08 02:30 ID:swsDxiq9
Radius値段から考えて損だと思う・・
894名無しさん◎書き込み中:04/02/08 02:32 ID:3VJCfoKE
うちの5112たんは幕と誘電しか食べてないです。甘やかし過ぎかな?
895名無しさん◎書き込み中:04/02/08 02:46 ID:1zhMq1dY
いや、そんな事ないだろw
スレ違いかもしれんが、うちは106で幕がメイン
たまにRitekを食べさせてます。

896名無しさん◎書き込み中:04/02/08 05:02 ID:NAyE78Db
食糞スレはここで合ってますか?
897名無しさん◎書き込み中:04/02/08 08:15 ID:WHmeIcGg
RadiusってOPTじゃないの?
898名無しさん◎書き込み中:04/02/08 10:03 ID:LrpF1nyC
5112ですが、mpgを市販プレイヤーで見るために、
ライティングソフトは何がよいんですか?
899名無しさん◎書き込み中:04/02/08 11:58 ID:PEslMZh7
>>897
私が買ったのはそーだった。(OPTODISCK001)
5112 で 3.7GB ほど等倍で焼いたら、3GB 以上は運が良くないと読めないディスクが
出来上がった。

ウンコのほーがいいや。
900名無しさん◎書き込み中:04/02/08 12:13 ID:Fpq4u9/V
>>896
合ってまつ
       \うんこ万歳ーッ!!/
             人
            (__)
           (__) 
          ( ・∀・)
 _,,..-―'"⌒"~⌒"~ ゙゙̄"'''ョ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/
901名無しさん◎書き込み中:04/02/08 13:15 ID:qvXDW+kI
>>898
BS 5.25以降。7.xxだと完璧。
902名無しさん◎書き込み中:04/02/08 18:10 ID:0YOgMA2M
もう5002は絶滅?5112はめちゃくちゃ見かけるけど5002は全然見かけない
903名無しさん◎書き込み中:04/02/08 19:32 ID:Hwyi9ETU
漏れは年末にラップ巻き等倍ライテック50Pを6パック買ったときに
一緒に等倍ライテック専用焼き機として駄メルコ版買ったぞ。
どこでも売ってるバルク5112より高かったけど、
あまり良く無いらしいので、駄メルコ版5002の安定性を求めた。
売れ残りだったらしくてファームは1030だったよ。
駄メルコ版なら量販店とかにまだ残ってるよ。
904名無しさん◎書き込み中:04/02/08 19:33 ID:Mie9mlTw
5112が通販購入到着後10日後に死亡。。
他にもよく報告のあるDVDだけ読めなくなる現象です。
(CDは読めてます、CD-R焼けるかどうかは不明)
初期不良交換1週間のみの対応のショップなので諦めるしかないのでしょうか。。
激鬱です。
905名無しさん◎書き込み中:04/02/08 20:04 ID:dEQ/SHRP
5002使ってます。
CD-Rは誘電
DVD-RはTDKつかっとる
買って半年後半だけど焼きミスとか全然無い
906名無しさん◎書き込み中:04/02/08 20:11 ID:xNDr9Dbd
漏れの5112が故障した時は<DVDだけ認識しない現象>
CD-Rで書き込みができたっす。<二ヶ月もたず故障のはずれロット??FW1030>
買った店の領収書が無いため修理を拒否されました・・・
今はCD-Rドライブとして使ってます。
二台目も5112。<安くて一万切ってるし・・>
二代目は問題も無く調子がいいです。焼き300枚突破<あたりロット??>
907904:04/02/08 21:19 ID:Mie9mlTw
>>906
レスありがと〜。
CD-R焼けるなら多少損した気分くらいで使えるか。。
今週、もう一台買いに行きます(もちろん保証付の店で。。)。
焼いたディスクは、ウチにある韓国製の民生機で問題なく読めてるので。。
ちなみに、メディアは、ドンキで買ったImationの4倍(台湾製)です。
908名無しさん◎書き込み中:04/02/08 22:38 ID:/bHVzWP7
>>907
もう1台同じものを買うのでしたら、壊れてるほうのものを入れ替えてその店で初期不良で出すのはどう?
それかもう1台を箱物で買って、メーカーに壊れてるほうと入れ替えて無償修理に送りつけるとか。
909名無しさん◎書き込み中:04/02/08 22:59 ID:xNDr9Dbd
漏れは以前、安さに釣られて海外メディアを買い
コースターを作ってしまいました・・・
それ以来、CD-RもDVD-Rも誘電しか使ってません・・・
910名無しさん◎書き込み中:04/02/09 00:34 ID:pU3xKShv
>>908
ほとんどの店はシリアル管理してるのでそうしてもバレバレっすよ。
箱モノなんかは専用の型番+独自のシリアル付けてることがあるから同様。
911名無しさん◎書き込み中:04/02/09 00:38 ID:cF/Srzro
>>910
裸で持ってけばいいよ
量販店が全商品中まで開けてるわけないし
912名無しさん◎書き込み中:04/02/09 00:51 ID:HFFn9Lpm
>>911
空けるよ。
量販店を通過出来ても、メーカーでアボーン。
913名無しさん◎書き込み中:04/02/09 00:56 ID:pU3xKShv
>>912
その通りなんですよね〜。

ちなみに折れがバイトしてた名古屋某所の弱小ショップだと、
バルク品でもシリアルを明記した購入証明書を出して対策してたよ。
914名無しさん◎書き込み中:04/02/09 00:56 ID:cF/Srzro
>>912
じゃあ俺8回くらいつかまってるはずだなぁ
915名無しさん◎書き込み中:04/02/09 00:59 ID:Btnsz868
PS2なんかだと封印シールが貼ってあるけどうまくバラせればドライブの型番・シリアル番号の
書いてあるシールの部分の鉄板だけ取り替えればいけないっすかね?
それとも中の基盤とかファームにもシリアル振ってあるんでしょうか?
916名無しさん◎書き込み中:04/02/09 02:38 ID:HFFn9Lpm
>>914
なら修理に出した商品書いてみ。
どーせうそだろうが・・・。
917名無しさん◎書き込み中:04/02/09 02:49 ID:25J+PvRz
取りあえず、メルコのUSB HDDは全然通る。
新しいの買ったときに初期不良ということで昔の出すことあるw
半年とか使ってて、変色してたりするんだが全然問題なかったな・・・。
何か言われたら、その場で気付いたフリすりゃいいことだしw
918904:04/02/09 08:00 ID:WphZfeDe
私も製造業で働く身ですが、
このスレ見て思うのですが、これだけ同じ故障が多いということは
(このスレと前スレだけで同じような故障報告が6件ありました)
バルク品とはいえ、メーカ(東芝)の製造責任は免れない気がします。
919名無しさん◎書き込み中:04/02/09 10:51 ID:Y5aZduMS
次からは↓のような
ttp://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0010035588&BUY_PRODUCT=0010035588
バルクではないリテールを買うことですな。
ポイント勘案すれば、箱入りソフト付きで8000円フラットで買えるのだし、
わざわざ割高なバルク買うヤツの気が知れないのです。
920886:04/02/09 11:13 ID:Wi8WJL7g
…レス読むにつれて「偏食&お転婆さんなドライブ」っつー印象が強まる一方なんですが?
漏れのようなチキンハートでドライブの買い換えもままならないような
貧乏人は国産をスローフードさせてればいいのですね…w(遠い目
921名無しさん◎書き込み中:04/02/09 11:18 ID:Y5aZduMS
>>920
> 貧乏人は国産をスローフードさせてればいいのですね…w(遠い目
貧乏人は、国産ではなく台湾メディアを買います。
922名無しさん◎書き込み中:04/02/09 17:18 ID:DGpXjGfd
>>909
コースターとはなんですか?
923名無しさん◎書き込み中:04/02/09 17:23 ID:NdftOprX
ジェットコースターに決まってるだろ!職人さんなんだよ、彼は!!
924名無しさん◎書き込み中:04/02/09 17:30 ID:RVocfelA
CDR/DVD系ドライブのOEM
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1065617745/34-35

今まで、しらんかった・・・
925名無しさん◎書き込み中:04/02/09 18:39 ID:iRd4ayfg
>>924
5002の一部がπで105?
怪しすぎ。
926名無しさん◎書き込み中:04/02/09 19:06 ID:RVocfelA
>>925
俺もそう思う、、、けどようわからん・・・
他にも、例のBTCの欠陥持ち±がソニン510とか載ってるし、、、
927名無しさん◎書き込み中:04/02/09 19:21 ID:TY9whrpg
ヤマダの30%OFF決算セールでDVR-21FBゲット!
台湾等倍メディア専用機として、これから活躍してもらいます。
928名無しさん◎書き込み中:04/02/09 19:49 ID:iRd4ayfg
>>926
ていうか6002とか6112とかいうのも、全く同じだしな。
つうかそんなドライブあるんかいな。

>>927
でも台湾等倍って、うんこ以外焼けないんじゃ?
929名無しさん◎書き込み中:04/02/09 20:01 ID:TY9whrpg
>>928
5002はライテックが二倍で焼けるし、エンポリLDもきれいに焼けてる。
930名無しさん◎書き込み中:04/02/09 20:06 ID:iRd4ayfg
あ、ライテックがあったか。すっかり忘れてた。
一番重要なブツを・・・
931884:04/02/09 21:10 ID:Jp011fkC
>>876
神!!

エンポリLEADDATAを倍速で焼く事ができました。
最初X033で試した時は駄目でしたが、1032で書き換えてみたら
倍速で焼ける様になりました。

素晴らしいツールをありがとうございました。
932名無しさん◎書き込み中:04/02/09 21:16 ID:UHvom3z3
>>924
「Compatible With...」って書いてるじゃん。
OEMじゃなくて、コマンド互換性がある(ってーかMMCコマンドなら大抵互換があるんだが)
って意味だと思われ。

GOLDENHAWKだから、CDRWINの会社。恐らくCD-Rを焼く際のコマンド互換に関しての
記述だと思われ。
933名無しさん◎書き込み中:04/02/09 21:18 ID:Fo2U1b9j
_| ̄|○のプラモデル発売 1個500円 Part4
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/legend/1075826183/l50
934名無しさん◎書き込み中:04/02/09 21:28 ID:TY9whrpg
>>932
今CDRWIN落としてイメージ作って、5002で焼こうとしたけどエラーが出て焼けない。
デーモンではマウントするからイメージ作成ミスではないと思う。
π105で認識してるのかな?
それともレジストしないと焼けないのかコレ?
935934:04/02/09 21:44 ID:TY9whrpg
追加
↑のイメージをDJ4に読み込ませて焼いたら、ちゃんと焼けてる。
5002だと、やっぱりなんかおかしいっぽい>CDRWIN
936名無しさん◎書き込み中:04/02/09 22:02 ID:tI8tTx8u
また、すぐ壊れるんじゃないかって
プレッシャーに耐えられず
交換してもらった5112売っちまった
ヘタレな漏れ…
937名無しさん◎書き込み中:04/02/09 23:52 ID:+qfwsb/m
このスレを知らないままDVR-L42FB 買っちゃいました^^;
実は友人のコンサートのビデオをDVD-Video(DVD-R) として100枚弱ほど
焼いてほしいと言われ、安請負いしてしまいました。
ドライブ代とメディア代は友人が負担するとのことだったのでDVR-L42FB
を買ってきたわけなんですが、、、、

内容は20分程度の映像で容量1.2Gと少ないので内周だけで済むんですが、
国産(誘電)メディアであっても4倍速を連続100枚焼きは危険ですか?
等倍を100枚焼くのは時間が^^;
938名無しさん◎書き込み中:04/02/10 01:00 ID:t4gKgaCf
エンポリのLEADDATA空白4個のメディア、KMEDITでID登録して2倍で焼けたよ
4Gちょっとのデータを30分弱で書き込めた
使ったファームはX032
逆に>>876のツールではX033、1032、X032使ったけど
ID書き換えるとファームアップ自体出来なかった
もしかしたら使い方間違っているのかも
939名無しさん◎書き込み中:04/02/10 01:58 ID:xaaaSaIM
>>937
速度以前に100枚連続はキツイんじゃない?
どんなドライブでもヘタレそう。
940876:04/02/10 04:18 ID:2WIlar9N
>>876のバージョンに不具合が見つかりました。
修正したのはこちら
http://www.kari.to/upload/source/3644.zip

>>938さんや他に落とされた方、ごめんね。
941名無しさん◎書き込み中:04/02/10 04:23 ID:uYJIxV35
>>937
1.2Gでも100枚だと5,6時間かからねえか
ドライブ以前に自分が持たないだろ
942名無しさん◎書き込み中:04/02/10 06:27 ID:TBuvAMbm
5.6時間の単純作業に耐えられない人っているんだろうか
943名無しさん◎書き込み中:04/02/10 09:46 ID:LbNQhni+
5112-1031ですが、Ritek等倍は2倍焼き出来ますか。
使われている方、教えて下さい。
944名無しさん◎書き込み中:04/02/10 09:56 ID:xSzdMlLJ
>>943
1032、1033では出来た。
945937:04/02/10 12:28 ID:jFmglmZf
>>939
>>941
質問の仕方、論点がズレていてスマソ
連続100枚ってのは、まったく休み無しで一気に、という意味じゃ無くて休憩しながら
2〜3日かけて焼きだけを行うって意味です。(その間、他の用途にPCは使わず)
で、問題はこのドライブが4倍国産メディアなら安定して焼けるものなのか、それとも
危険なので等倍国産メディアにしといた方がいいのかって事です。
このスレを読むと、多くの方が等倍で使ってらっしゃるようなので(^^;
もちろん、時間もかかるし、4倍国産でまったく問題ないならそれでいきたいと思って
ます。費用は友人持ちだし。
とりあえず4倍で始めてみろって思うかもしれないですが、まず最初にメディア100枚
パックを調達しますので、最初にどっちにするか(4倍か等倍)を決めておきたいんです。
946名無しさん◎書き込み中:04/02/10 13:24 ID:/mkZ1AFY
国産のちゃんとしてメーカーの4倍メデアなら全く問題ないですよ
947名無しさん◎書き込み中:04/02/10 13:28 ID:ytym4ZPZ
こっちのSD-R5112スレで
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1067451531/183

150枚誘電4倍速で焼いてるから大丈夫
948名無しさん◎書き込み中:04/02/10 13:55 ID:6tU33drs
>>945
4倍で焼くと、国産メディアでもエラーは増えるよ。
(5112以外のドライブでも)
2倍をお勧めするが、100枚も焼くんじゃ・・・、4倍しかないか・・・。
949名無しさん◎書き込み中:04/02/10 14:29 ID:kC+5h6dT
エラーってどうなるの?
950937:04/02/10 14:53 ID:jFmglmZf
皆さん、即レスありがd
どうやら国産(誘電等)だったらいけそうですね<4倍
少しの焼きミスは焼き直しするってことで4倍100枚買って来ます。
951名無しさん◎書き込み中:04/02/10 15:45 ID:0ujONqGB
>940 5112のも作って〜
952名無しさん◎書き込み中:04/02/10 19:05 ID:t4gKgaCf
>>940

5002を外付けのケースに入れてるからすぐには試せないけど、そのうち試してみます
X033に対応しているのが(・∀・)イイ!
953名無しさん◎書き込み中:04/02/10 19:31 ID:M35WhNd9
5002
もう100枚ほど焼いてるけど全然健康ケコケッコー
焼きミスとかも無いし読めなくなったのもない
954名無しさん◎書き込み中:04/02/10 20:03 ID:3mJ0j8A8
漏れも5002。Ritek2倍で100枚以上焼いてるけど良い感じ。
焼けば焼くほどなんとなく安定してくる
955名無しさん◎書き込み中:04/02/10 20:06 ID:1QzaLEUG
漏れもDVR-L42FB買おうかな・・今安いし。
956名無しさん◎書き込み中:04/02/11 01:55 ID:LimxV/64
5002ってCD-TEXT読み込みはサポートしてるのに
書き込みはサポートしてないからいまいち使えないんだなぁ
957名無しさん◎書き込み中:04/02/11 02:15 ID:r2uFZ12N
東芝でCD焼いちゃいかんだろ
958名無しさん◎書き込み中:04/02/11 02:56 ID:XJ6BY8MZ
5002ですが、DVD-RWやCD-RのSONY製安物と相性が悪いのは俺だけですか?
princoや他の安物でも焼くだけなら問題なく焼けますが、同じ安物でも
SONYだけ何度も書き込みエラー発生します。
959名無しさん◎書き込み中:04/02/11 07:25 ID:ee+t2Hw4
>>956
書けるよ
960名無しさん◎書き込み中:04/02/11 07:33 ID:OWvQ5uas
>>958
5002ですが、マクセルDVD-RWを5枚使いまわしで各10回ぐらい上書きしたけど
全く問題ないですよ。
961名無しさん◎書き込み中:04/02/11 11:49 ID:/s9lOtX5
962くそドライブ:04/02/11 20:06 ID:XJ6BY8MZ
そもそも正式規格じゃない-R書き込み2倍速ってのが曲者。
関係あるかないか知らないがRWまでDVDISOイメージ書き込んだら
エクスプローラでファイル見れねえ、しかし民生DVDプレーヤーでは見れる
ってな現象が起きてる。
自作DVDだからコピガなど入ってないのに。
963名無しさん◎書き込み中:04/02/11 20:44 ID:Hix150lK
>>955

俺の5002だとライテックG3は2倍焼きすると50%の
確率で生焼けになる。俺だけか?
964名無しさん◎書き込み中:04/02/11 20:53 ID:QJ1J+90u
5112ですが、メルコのページからファームウェアDLしても、
「対象ドライブがありません」でUPできないのはなぜ?
965名無しさん◎書き込み中:04/02/11 20:59 ID:DjjjeeJr
>>964
???????
966名無しさん◎書き込み中:04/02/11 21:21 ID:XPpIiAt7
>>964
メルコのドライブじゃないから
967名無しさん◎書き込み中:04/02/11 22:23 ID:XJ6BY8MZ
やつは運がイイんだよ>>963
ライテックの安物で二倍でうまく行ったためしがない。
二倍で安定するのはファームウエアが正式なデスク情報持ってる場合のみ。
たまに成功ならともかく毎回成功は奇跡
てか最近不調で三菱国産に一倍で書いてもコケるので困ってる。
ISOをDVDdecrypterで焼く場合にコケ安い、最近は。
新たに書き込みソフト入れてないのに不思議だ。助けてくれえ
968名無しさん◎書き込み中:04/02/11 22:50 ID:Zp64xozK
漏れはRI-DATAだけど外周部までちゃんと2倍で焼けるよ。当たりはずれがあるのかな・・・
969名無しさん◎書き込み中:04/02/11 23:49 ID:XJ6BY8MZ
メディアだけでなくドライブにも当たり外れあるかもネ>>968
970名無しさん◎書き込み中:04/02/12 00:28 ID:VtulEOoq
漏れの5002はもう200枚以上ライテック等倍を二倍で焼いてるが
ベリファイでこけたのは、焼く前から「コリャダメかな」って位
でっかい傷があった2枚だけだぞ。
OPTO以外の等倍台湾メディアを焼く限り最強ドライブだと思う。
まあ時代遅れなのは否めんが。

>>967
5002はファームにG3の情報入ってるよ。
じゃなきゃ二倍で焼きに行かないだろ、このドライブの構造上。
KMEDITが何の為にあるかってこった。

藻前のドライブ逝きかけてるぞ、メディア無駄にする前に新しいの買え。
971ある日突然:04/02/12 00:44 ID:Z8OFgCrU
コイツはID情報がないと二倍にするんでなかったかなあ
MAX選んだときprincoは数でてるのでIDがあるから一倍になって成功
他の粗悪DiskはIDないので二倍になってしまいボツ>>手動で一倍で成功
こんな感じだった。まともに動作してたときは。

200枚焼いたくらいで逝く場合があるのですか?>>970

972名無しさん◎書き込み中:04/02/12 00:54 ID:VtulEOoq
>>971
なんといっても「あの」東芝だし、大いにありえると思うよ。

5002はファームに登録されていないメディアは等倍で焼くよ。
そもそも二倍はフォーラムで規定されてないんじゃなかったっけ?
漏れとしては、そのIDの無い粗悪Diskってのに興味があるね。
ばお〜で売ってたやつの事かな?
973名無しさん◎書き込み中:04/02/12 01:12 ID:Z8OFgCrU
ン?俺の勘違いみたいですね。>>972
てことは二倍のIDがあるので二倍で焼いたくせして焼きミス多発してた
って事なんですね。
あたりが悪いのか、このドライブはこの程度なのか、、、
そうなら富士通もそういうレベルの品、搭載してイイのか
974名無しさん◎書き込み中:04/02/12 05:24 ID:Z8nou9yf
>>967
ミツビシ等倍の日本産のはウチの5002でも良く無いね。
むしろ台湾産のが凄い綺麗に(2倍で)焼けたりする。

プリンコでも、Hi-Diskは4.2GBくらい焼いても平気なのに
X-Diskはうまく焼けない。
まあ、俺の買ったX-Disk、ちょうどヤマギワ火災のあった日に
ドスパラ本店で野ざらしのだったし(w
975名無しさん◎書き込み中:04/02/12 10:55 ID:bj7P+p8R
ベリファイとコンペアで問題なければ4倍でも書きミスないって判断していいの?
976名無しさん◎書き込み中:04/02/12 15:31 ID:lRocXMIz
977名無しさん◎書き込み中:04/02/12 16:10 ID:QECh+43i
次スレまだー?
978名無しさん◎書き込み中:04/02/12 17:16 ID:4wDnSlpU
DVDVIDEOの読み込み時間が激しく長い
979名無しさん◎書き込み中:04/02/12 18:22 ID:F+647AQs
おのれ、5112!
(ファームを)033にあげてなおウンコを等倍で焼くかっ!







これってなにがいけないの?
980名無しさん◎書き込み中:04/02/12 18:47 ID:mZMsEgoO
いけないとこ=うんこ
981名無しさん◎書き込み中:04/02/12 19:16 ID:OgFsRpTk
>>959
???
982名無しさん◎書き込み中:04/02/12 20:56 ID:nfFKEqXL
>>967

メルコのドライブだよ。別に中身の5002で言っただけだよ。

だってこのスレ5002スレでしょ。

つか、その後のスレを見てもみんな2倍で焼けてなさそうだから
俺だけじゃないのね。

あーちなみにPCではちゃんと再生されるけど、
プレイヤーだとNG。

よく、そんなのDVD Playerが糞じゃねーの?と、いう香具師いるが、
プレイヤーは東芝だ。おう、わかってるよ。結局メディアが糞なんだよ。
983ドライブがこれじゃ:04/02/12 21:40 ID:Z8OFgCrU
ずいぶん障害報告でてるなあ。東芝も認めたし。ファームウエアアップで対応との事だが
新しいメディアどんどんでるからなあ。
これじゃ書き込みコケてもメディアが悪いのかドライブが悪いのかわからんハズじゃ。
相性よければ5002でも書ける。良いメディアでも書けない場合がある。
相性が悪いメディアが多すぎるとそれはドライブの欠陥です。
984名無しさん◎書き込み中:04/02/12 22:07 ID:gmvg0yQd
俺はDVD-VIDEOは5002で2倍で焼いてる。
メディアはTDKなんだがなー
正常に再生できてます。
985名無しさん◎書き込み中:04/02/12 22:11 ID:VtulEOoq
うちのDVR-21FB
おと年の暮れに、地図のドライブなんでも5000円下取り使って購入。
もう、かれこれ400枚以上焼いてる。
俺は主に国産使ってるけど、ブロックノイズも殆ど出ないよ。
ソースはキャプったTV番組が主、DVDプレーヤーはサムソンの4年位前のやつ。

完全な焼き失敗SW以外してないし。
初期生産は品質良かったのかな?
これ買う前に使ってたDVR-104が、とにかくクソだったんで
5002でけっこう満足してるんだけど、最近のはダメだって話多いね。
986名無しさん◎書き込み中:04/02/12 23:08 ID:ZDBxht6Q
5002の1M32って新ファーム?
987ねぇ:04/02/12 23:10 ID:bj7P+p8R
ベリファイとコンペアで問題なければ4倍でも書きミスないって判断していいの?
988名無しさん◎書き込み中:04/02/12 23:25 ID:VebIRLKD
>>985
SWも、旧GIGAだけはサイコーだったんだけどねぇ。

>>987
いーんじゃねーの?
989名無しさん◎書き込み中:04/02/12 23:35 ID:MaiqwHUm
990名無しさん◎書き込み中:04/02/13 01:49 ID:oVb5lUtE
あの〜、うちの21FBがDVD焼きで内周から1cmくらい焼いたところで必ずエラーで
止まるようになっちゃったんだけど、こんな症状出た飼い主ほかにいる?
991名無しさん◎書き込み中:04/02/13 02:08 ID:fNACqzyf
1cmとかどうして分かるの?
DVD分からないことばかりだ・・・
992名無しさん◎書き込み中:04/02/13 02:18 ID:Nz/pU8Y5
止まる様になった・・・
国産メディアで何枚も失敗してるなら痛いね・・・
993990:04/02/13 09:36 ID:oVb5lUtE
>>991
焼けた部分の幅のことでつ。
>>992
俺の他にも居たのね。 国産メディアでもダメだったよ…
ちなみに、この症状が出て1度修理に出して、戻ってきたドライブで再発。
他のPCに乗せてたπ06に交換したところ、問題なく焼けたからドライブの所為だよね?
994名無しさん◎書き込み中:04/02/13 15:30 ID:ivwLLZS4
995名無しさん◎書き込み中:04/02/13 15:33 ID:ivwLLZS4
996名無しさん◎書き込み中:04/02/13 15:35 ID:aFSwmx5s
次スレ

--東芝 SD-R5112 Part7
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1067451531/l50
997名無しさん◎書き込み中:04/02/13 15:37 ID:Danxqbd3
998名無しさん◎書き込み中:04/02/13 15:38 ID:Danxqbd3
999名無しさん◎書き込み中:04/02/13 15:38 ID:Danxqbd3
1000Socket774:04/02/13 15:38 ID:YLAFHU4r
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。