【強制倍速】NEC ND-1300A 其の2【±4倍】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん◎書き込み中
【強制倍速】NEC ND-1300A 其の2【±4倍】

NECのND-1300Aのファームアップ情報等を交換するスレです。

前スレ
【+】アイオーのDVR-ABN4を真面目に語るスレ【-】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1052802500/

主なOEM採用機種
I-ODATA DVR-ABN4
http://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2003/dvr-abn4/index.htm
I-ODATA DVR-ABN4/TV
http://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2003/dvr-abn4tv/index.htm
I-ODATA DVR-iEN4
http://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2003/dvr-ien4/index.htm
I-ODATA DVR-iUN4
http://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2003/dvr-iun4/index.htm
Logitec LDR-E4242AK
http://www.logitec.co.jp/products/dvd/ldre4242ak.html
Logitec LDR-E4242FU2
http://www.logitec.co.jp/products/dvd/ldre4242fu2.html
2名無しさん◎書き込み中:03/11/03 02:39 ID:+4k/h1uR
2get
3名無しさん◎書き込み中:03/11/03 03:14 ID:NI5oSy3l
Firmware ND-1300A NEC公式サイト(海外)
http://www.necd.de/softwareoverview2.php?id=557

ファームウェアのアップデートにより、今まで焼けなかったメディアが
サポートされる場合があります。
対応メディアは上記ページより、リスト及び新ファームに付属の情報を
参照のこと。

また、各OEMのページからもダウンロードできます。
これらファームのアップデートは自己責任で。
4名無しさん◎書き込み中:03/11/03 09:50 ID:yysyHSEA
オッツ!
5名無しさん◎書き込み中:03/11/03 12:35 ID:w0HH3hPq
>>1
6名無しさん◎書き込み中:03/11/03 12:42 ID:UUVeOBjS
年末にはND-2300が控えている訳だが…
7名無しさん◎書き込み中:03/11/03 13:29 ID:ULOHVIVZ
機種限定しないでNECドライブ総合にしたほうがよかったんじゃ?
NR-9400Aとかも出る(出てる?)わけだし。話題少なそうだけど。
8名無しさん◎書き込み中:03/11/03 13:49 ID:6vDpTei1
>>7
CD-RWはちょっとスレ違い。あくまで前スレを踏襲してND-1300Aに統合したわけだから。
その他のドライブの話題はNECスレでやって下さい(若しくは専用スレ立てるか)。
DVD-RWの現行機種は大抵専用スレがあるから、敢えてここも立てさせて頂きました。
ご了承下さい。

9名無しさん◎書き込み中:03/11/03 14:25 ID:uEwRKjf3
>>1
乙!

バルクで1300A購入した人、ロジテックを購入した人、IOデータを購入した人、いろんな人がいるかとは思うけど前スレと同じくマターリ行きましょうや。
10名無しさん◎書き込み中:03/11/03 17:40 ID:AGJtbB3m
>>8
向こうは総合だからND-1100とかDVD+RとかND-1300とかの話題も出てたんだよ
どちらも過疎スレといえるから、統合でいいと思ったんだけどなぁ
11名無しさん◎書き込み中:03/11/03 17:41 ID:AGJtbB3m
修正

ND-1100AとND-1300Aの話題も
12名無しさん◎書き込み中:03/11/03 17:57 ID:rWBKzwsC
>>10
まあいいじゃん。>>8の言うとおりDVD-RWの現行機種は大抵専用スレがあるんだし。
13名無しさん◎書き込み中:03/11/04 01:48 ID:SVjW/et8
初めて前スレにきたときには2スレができるとは思わなかったものだが…

ちょっと感慨深い。
14名無しさん◎書き込み中:03/11/04 01:55 ID:9vNwn9i3
確かに感慨深いね。
自分たちがコツコツとレスを積み重ねて2スレ目突入っていうのは、スレ統合では味わえない喜びでもあるね。
15名無しさん◎書き込み中:03/11/04 05:02 ID:qS+cWYJ6
ND-1300A使ってますが、SW@OPTOへろくに書き込めないからドライブの
せいかと思いきや、調べてみたらメディアが糞なだけですた。
等倍メディアへの倍速書き込みのせいかと勘違い(これも一因?)。

まだ10枚ある死・・・。
16名無しさん◎書き込み中:03/11/04 19:37 ID:KoPgrwRW
>>15
4倍スピンドルならベリファイ・コンペア通ってます。

確率2/3で。
17名無しさん◎書き込み中:03/11/04 19:39 ID:ANH5pIe9
Firmから調べたND1300(1.08)の対応DVD-RメディアID一覧

http://up.isp.2ch.net/up/4460bd4f7c49.zip

需要があるかはしらんが・・・
18名無しさん◎書き込み中:03/11/04 19:48 ID:9vNwn9i3
>>17
thx!
19名無しさん◎書き込み中:03/11/04 20:52 ID:bBWvHxYw
>>17
お疲れっす。いい仕事してますね。
20名無しさん◎書き込み中:03/11/05 07:16 ID:EDrkCJA/
>>15
おれ、100枚残ってるよ・・・
SW
怖くてやけない。
2115:03/11/05 15:51 ID:hPGIWchH
SW@OPTOですが、10枚990円くらいでどこでも売ってる等倍のスピンドリル。
いわゆるひとつの地雷OPTO。
一応30枚焼いたけど、2GBまでなら9割、4GBまでなら2割生存。
記録面にモヤモヤが出ることが多かった。生焼け。
ちなみにファームは1.05でした・・・。1.08にしてからは2枚焼いて生存率100%
耐久性は不明。配布用だからいいけど。

>>17
無い酢
22名無しさん◎書き込み中:03/11/05 18:34 ID:jhxqDvRm
今日買った、RICOHの2.4倍速のRW、書き込み後
コンペアして正常なんだけれども。ManufactureID
が読めない。ソフトはDVDinfo何だけれども、以前同じ商品のものは
RICOHJPNW01と表示できるんだけれどもな〜
IDが表示されないDVDって正常?
ヤッパリ、これ、再生できなや、だめだ。
23名無しさん◎書き込み中:03/11/05 18:36 ID:AgGbyeFy
全角だらけで読みにくい。
24名無しさん◎書き込み中:03/11/05 18:43 ID:FCCzwxG9
>>22
リチョーに送って交換してもらいなさい。
25名無しさん◎書き込み中:03/11/05 18:47 ID:jhxqDvRm
横浜、ヨ○カメラで買ったのでけれども、数枚焼いたけれども、なんか
同だ。IDが読めない。これじゃ10枚とも同じ状態だな。
なんか、がっかりしたよ。だって、RICOHのだよ、信用していたのに。
他、国内メーカーのID読めないDVDも1枚あったが、ヤッパリ、
読み込めなかった。なんか、はずれが多いよ。


26名無しさん◎書き込み中:03/11/05 18:53 ID:FCCzwxG9
>>25
+Rなんか使ってるからだよ。-Rにしときなさい。
27名無しさん◎書き込み中:03/11/05 23:24 ID:mi6c/HJ2
+Rって何がいいんだかワカンネ
28名無しさん◎書き込み中:03/11/06 00:43 ID:0nh7MO40
VRで書き込んだとき、プレーヤ互換性がよい。
2.4倍即で書き込める。
+Rだと
PS2の旧型(SPHC-10000)でのディスク認識が早い?
う〜ん、今は
あまり、ーRと差はないですな。
29名無しさん◎書き込み中:03/11/06 01:48 ID:E6Suskfg
ROM化できるってのもあるじゃん!
このドライブじゃできないけど
30名無しさん◎書き込み中:03/11/06 02:01 ID:0rr9Pqzo
+Rは互換性のデメリットが大きすぎ。+RWはいいが+Rはメリット薄い。
31名無しさん◎書き込み中:03/11/06 03:26 ID:UztQrBry
+RWはリコー使ってるけど、+Rは使おうとすら考えたことないな。
32名無しさん◎書き込み中:03/11/06 08:48 ID:wiAErJzo
すみません、これはCCCD読めますか?
一応いろいろ調べて条件を満たす候補がSONY・NECになりました。
πはCD関連機能が低いみたいなので・・・

33名無しさん◎書き込み中:03/11/06 09:15 ID:82VjGv6g
+Rは東芝RDシリーズで読めないのでスルーです。
34名無しさん◎書き込み中:03/11/06 09:28 ID:iqGe+S0z
俺も-Rと+RWを使用してまつ。
35名無しさん◎書き込み中:03/11/06 22:35 ID:0nh7MO40
横浜PC出歩で10枚1770円のRWを売っていたので。
店員に、これ本当に書き込めるのですかと聞いてみたら。
メディア不良のときは交換いたしますが、すべて書き込めないときは
ドライブとの相性がありますので、そのときはお客さまの
責任でお願いします。といわれました。すなわち
安物なんだから、しょうがないじゃん、お客さん
大人なんだから。ということか。
びっくりしたなー。
メディアチェックありがとうございました?
次回入荷の安物メディアで当ててください。
36名無しさん◎書き込み中:03/11/06 22:38 ID:xj3AXnC+
>>35
誤爆にしても酷い文章だな。
37名無しさん◎書き込み中:03/11/06 23:09 ID:0nh7MO40
同感。でもここしかないもん。
38名無しさん◎書き込み中:03/11/06 23:12 ID:xj3AXnC+
>>37
で、何が言いたいのさ?もうちょっと分かりやすく書いてよ。
39名無しさん◎書き込み中:03/11/07 01:47 ID:obuAGmTw
対応ドライブ不明の
安物メディアの品質検査は
消費者負担ジャん。
こういうのって商品でなく、
試用品になるのでないかな。
だから、本来無料配布か、
使用できなかったら返金だよ。
40名無しさん◎書き込み中:03/11/07 02:35 ID:1hz2BFWa
> 0nh7MO40=obuAGmTw

sageることもせず、訳わからんこと言って満足したか?
確かに、キミのようなリア厨が買うにはメディアは高いよね。
ママにお小遣い上げてもらうよう交渉しな。
41名無しさん◎書き込み中:03/11/07 08:30 ID:Kh9s21u5
最近は3Eが使い勝手がよかったんですが秋葉原で3Eを見かけることが無くなりましたが、
みなさんは何使ってます?
まぁだいたい3E位の値段でお聞きしたいんですけど。
42名無しさん◎書き込み中:03/11/07 14:17 ID:CSFF+e4F
firmware-flash.com にある、ver1.21のファーム使ったら、IOMEGAになっちゃた。
NECにもどす方法を探しています。このままだとWinCD-Rで2倍速でしか書き込めない。
NECファームのアップパッチが、対象ドライブが見つからないといってくる…

以上、人柱レポートでした
43名無しさん◎書き込み中:03/11/07 14:58 ID:lxfhmxVU
>>42
DOSでFLASHしたら直るんじゃない?
44名無しさん◎書き込み中:03/11/07 16:32 ID:yFgyU2iy
http://up.isp.2ch.net/up/4460bd4f7c49.zip
ってもう消されました?17さん、もう一度どんなメディアが使えるのか指導お願いします。
4542:03/11/07 17:07 ID:CSFF+e4F
>>42
アドバイスありがとうございます、DOS窓から試してみようかな。
ちなみに、ny…ゲフンゲフン   友達からもらったBsRecorder5ではちゃんと4倍で書けました。
それと、ND-1300Aのファーム1.07のとき(WinCD-R使用)は書けなかったMediCoolの
1ー4倍メディアに書けるようになりました。ただし2倍速固定で4倍は選択不可。
ファームウェアのおかげか、BsRecoderのおかげかは不明。

でも、バルク1300AをIOMEGA化してもWInCD-R7.63ではMediCoolに書けなかったので、
BsRecorderのおかげっぽい。

WinCD-Rはファイル名の長さに驚くほど寛容なので好きなんですが、乗り換えどきかな。
46名無しさん◎書き込み中:03/11/07 17:11 ID:QjwlOHT+
>>45
WinCDRってDVD焼きの評判悪いね。民生機との互換性が低いみたいだし。
ちなみにMediCoolは純正最新ファームでも等倍のGIGAと4倍のLONGTEN
は焼けるようになってるよ。
4742:03/11/07 17:23 ID:CSFF+e4F
>>46
>WinCDRってDVD焼きの評判悪いね。
そうだったんですか…
これを機にBsに乗り換えることにします。
それにしてもIOMEGAなんて会社、聞いたことないよ。日本に市場がない会社かな?
まぁ、バルクで13800円だったのであきらめがつかないこともないです。動くし。
48名無しさん◎書き込み中:03/11/07 17:35 ID:wemJVuII
>>47
IOMEGAを知らないとは…
まぁ昔ほど日本じゃ名前聞かなくなったからなぁ
49名無しさん◎書き込み中:03/11/07 19:44 ID:B0suZ9Ok
>>47
IOMEGAを知らないなんて、、
まっさきに思い浮かぶのは、ZjpにJazz、、
でZipと書いたら書庫のあれと間違われてしまうのだろうなぁ、、
メディア売り場にそうそうZipなんてもうないのだろうか、、、
5017:03/11/07 19:45 ID:/e6TGpz7
完全版が出来たんでうp

http://up.isp.2ch.net/up/ee61da0b8333.zip

The firmware pageに上がってたメディアリストと同じ書式にしてあります。

>44
これ落としとけ
51名無しさん◎書き込み中:03/11/07 21:04 ID:72UK5aLP
>>32
CCCDは読めますよ。
今、avexのCCCDをClone CD4で試してみたけど、セロテープを使わないでいけました。

52名無しさん◎書き込み中:03/11/08 11:14 ID:ZO7LELon
落としたけど、
見方がわかんね・・・・・
53名無しさん◎書き込み中:03/11/08 22:26 ID:QWlbPjz0
DVR-ABN4の箱に推奨メディアで太陽誘電ってあるけど、このドライブは
誘電のDVD-Rと相性いいの?

誘電は安いから、問題ないなら使いたいんだけど。
54名無しさん◎書き込み中:03/11/08 23:12 ID:GgBR2A4d
太陽が安いだと!!!!!!!
この金持ちが!!!!!!!
俺なんか!!!俺なんか10枚で同額程度の3Eが無くなっただけで困ってるって言うのによ!!!
この




俺にも買ってくれ。
55名無しさん◎書き込み中:03/11/08 23:41 ID:uv4QGhiE
>>53
問題ない。特に誘電4倍の4倍焼きはKPの結果も最高。

56名無しさん◎書き込み中:03/11/09 09:52 ID:N9cpgr5z
>>54
国産の中ではってことだよ。
もう少しで1枚200円切りそうだし。
57名無しさん◎書き込み中:03/11/09 11:55 ID:aWsWxRmX
誘電が安いっていうのは、やっぱり秋葉原ですか。
うちのあたりじゃ一枚300円超えてるよ。
58名無しさん◎書き込み中:03/11/09 15:08 ID:N9cpgr5z
>>57
スピンドルでよければ、ドラゴンから通販で買うといいかと
ttp://www.dragon-computer.co.jp/tsuhan.htm
ちなみに30枚パックは10枚のより単価が高い
59名無しさん◎書き込み中:03/11/09 22:24 ID:g45AXvJo
ドラゴンはPS2MOD関係で有名だな
60名無しさん◎書き込み中:03/11/10 06:30 ID:bgh2zm0e
10/21アイオーデータより、ファームウェアー1.01が発表されてた・・・。
みんな、NECのファーム使ってるから、関係ないかもしれないけど・・・。
61名無しさん◎書き込み中:03/11/10 09:08 ID:89W/E7i2
ABN4の箱に書き込みは12cmメディアのみ対応していますとか書いてあるけど、
8cmのメディアや名刺サイズのやつを試した人いる?

>>60
それって中身はNECの1.08に日本語のドキュメント付けただけだよ。
62名無しさん◎書き込み中:03/11/10 12:24 ID:GyGZHlYh
>>3
見れなくない?1.08持ってるけど新しいのでねーかな?と見に行ったんだけど
63名無しさん◎書き込み中:03/11/10 15:57 ID:RFnwS/Sd
>>62
見れんな。まあじきに復旧するだろう。
64名無しさん◎書き込み中:03/11/11 23:39 ID:hZ8wKxAB
age
65名無しさん◎書き込み中:03/11/12 03:32 ID:8d1ViOdu
>>61
8cm の DVD+R とか手に入るんだっけ?容量も1GB位
しかはいらないから使い道ないような...

66名無しさん◎書き込み中:03/11/12 16:06 ID:B4BGE/g0
フロッピー代わりには重宝するよ>8cmメディア
胸ポケットに入るし。

でも、DVD系で生で見たことあるのはDVD-RAMだけだな。
ソニーがハンディカムで8cmのDVD-RWを採用したからそれに期待。
67名無しさん◎書き込み中:03/11/12 17:33 ID:Uk6Zh8PU
NEC ND-1300A でライティングソフトはB'sなんですけど
エバーグリーンのメディアクール DVD-R のメディア認識しなくて
焼けないんですけど 相性の問題って事でいいんですかね?
68名無しさん◎書き込み中:03/11/12 17:39 ID:DlUmugkj
相性じゃなくてNECが許可してないメディアは焼けないようになっているのです。
NECに陳情しましょう!
69名無しさん◎書き込み中:03/11/12 17:47 ID:I/tS/VZP
>>67
そのうち多分ファームアップで対応されると思うよ
70名無しさん◎書き込み中:03/11/12 19:18 ID:ZnnEtFbL
>>66
2年くらい前だったか,8cm CDRW が出たての頃にDirectCDフォーマットして
フロッピみたいにつかっていたら1週間でデータが読めなくなってしまい,
がっかりだった.最近は256MBのUSBメモリを使ってるんで快適でつ.
71名無しさん◎書き込み中:03/11/13 00:01 ID:TmeeqTCy
>>67
メディクール等倍のギガ版は焼けたよ。
auvistar版はわからんけど・・
72名無しさん◎書き込み中:03/11/13 00:06 ID:4XpMDQz8
>>71
auvistarは今のところ無理。>>67はauvistarだろう。
73名無し@書き込み中:03/11/13 11:30 ID:cMwZEDoF
メディアIDが「LD」なら焼けたけど「LEADDATA」になってから焼けん…(´・ω・`)
74名無しさん◎書き込み中:03/11/17 08:53 ID:X5sLlAQe
B's5で焼くときに一度吐き出されるのはガイシュツなんだけれども、吐き出されて 戻る前にメディアをトレーから引っこ抜くとどうなるんだろ?
75名無しさん◎書き込み中:03/11/17 08:54 ID:X5sLlAQe
焼くときというか、焼き上がりの瞬間ですね
76名無しさん◎書き込み中:03/11/17 09:46 ID:j+zjEgAl
>>74
エラーが発生しました、で終わりな気がするが・・・試してみてくれ
77名無しさん◎書き込み中:03/11/18 00:53 ID:Yt92afkF
焼いたDVDの品質チェックするツールってなんかない?
78名無しさん◎書き込み中:03/11/18 05:47 ID:DTtJdi5G
>>77
フリーではKprobe、市販ならUM DOCTOR PRO.Uが有名。しかし計測ドライブは
前者はLite-On(とそのOEM)、後者はDD0203/DD0202(とそのOEM)となっている。
ちなみに俺はKPの為だけにLITE-ONのDVD-ROM買いました。

焼いたDVD系メディアをひたすら計測するスレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1057373518/

UM Doctor Store
http://www.digital-sanyo.com/BURN-Proof/store-j/
79名無しさん◎書き込み中:03/11/18 06:59 ID:nKPkxc/l
高島やけるか
8077:03/11/18 17:09 ID:Yt92afkF
>>78
ということは、ND-1300Aでは無理ってことですね。。。。
雷豚のバルクDVD-ROMドライブでも買うか。
81名無しさん◎書き込み中:03/11/18 19:22 ID:jA9SrSDl
>>80
Lite-Onのドライブ買うなら計測スレの動作確認機種を参照してね、念の為。
82名無しさん◎書き込み中:03/11/19 00:57 ID:nUdjoWSe
なーんかウチのこのドライブ、DVDの焼きはコケないけど、
CD-R/RWの焼きはよく外周付近でコケるなぁ・・・。
国産のメディア使ってるのに。
83名無しさん◎書き込み中:03/11/19 22:23 ID:nvdeuckr
同じ症状の人いない?
最近買った
リコーのDVD+RW2.4倍速のmanufactureID(RICOHJPN)が表示されない。
でも、メディア自体は焼いたものは読める。
DVDinfoでmanyufacturerIDがない。
これドライブがstating sector(この表示もない)を間違えているのか。
昔焼いた、同じリコー、三菱、radiusなどRWのID表示はできる。
リコーに聞いたのだけれども、今も昔も同品質だそうで。
ND−1300A FW1.05でチェックして、(自機はFW1.08)
一応メディア交換はしてもらったけれど、変わらなかった。
リコーだけなんだ。これ。

84名無しさん◎書き込み中:03/11/20 01:59 ID:AfbiHxiY
LEADDATAのメディアを焼く方法ってないんですか?その店の対応ドライブでは
焼けると書いてあったのに、焼けないんですけど。
85名無しさん◎書き込み中:03/11/20 03:36 ID:iG8NHoyl
NECへのメディアの対応のおねがいの仕方って、メールですか?
どこに送るか教えてください。LD買ったんですけど、まったく焼けないし。
86名無しさん◎書き込み中:03/11/20 05:07 ID:cCS8oNt/
>>84-85
エンポリスレの人か?とりあえずドライブのファームのバージョンと
買ったLEAD DATAの詳細を晒せ。話はそれからだ。
87名無しさん◎書き込み中:03/11/20 07:51 ID:dEG1n4k/
高島・・・
88名無しさん◎書き込み中:03/11/20 11:39 ID:iG8NHoyl
>>86 84です。ファームは1.08です。【LeadData社】 DVD-R ホワイトレーベル 1倍対応
(インクジェットプリンター対応)を勢いで買ってしまいました。いつもは国産のを買っていて
問題なかったんですが、安さにつられてしまいました。
 書き込み速度のところに表示も出ないし、まったく書き込まずにエラーとかでて
終わりになっちゃいます。何もかかれていないようです。
 あきらめて捨てるしかないのでしょうか?しばらくまっていればNECが対応してくれるのでしょうか?
89名無しさん◎書き込み中:03/11/20 11:48 ID:iG8NHoyl
ちなみにライティングソフトはBsRecoderです。
90名無しさん◎書き込み中:03/11/20 11:49 ID:cCS8oNt/
>>88
なんかIDが「LD」だったら焼けるけど、「LEADDATA」なら無理って書き込みが
>>73にあるね。IDを確認してみて「LEADDATA」だったら今後に期待してみる
しかないね、「LD」だったら別の原因が考えられるかもしれない。とりあえず、
IDスレをよく読んでココにID晒してみればアドバイスが得られるかもね。

買ってきたDVDメディアのIDを晒すスレ -2枚目-
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1053876619/

DVD Identifier(こっちのほうが簡単かも)
http://dvd.identifier.cdfreaks.com/
91名無しさん◎書き込み中:03/11/20 12:11 ID:iG8NHoyl
>>90 今からがんばって調べます。どうもありがとうございます。
92名無しさん◎書き込み中:03/11/20 12:16 ID:iG8NHoyl

** INFO : Hex Dump Of 'Media Code'-Block Listed Below
** INFO : 4-Byte Header Preceding 'Media Code'-Block Discarded
** INFO : Format 0Eh - Pre-Recorded Information In Lead-In
0000 : 01 40 c1 fd 9e d8 50 00 02 88 0e 13 87 88 80 00 [email protected].........
0010 : 03 4c 45 41 44 44 41 00 04 54 41 20 20 20 20 00 .LEADDA..TA .
0020 : 05 88 80 00 00 00 01 00 00 00 00 00 00 00 00 00 ................
0030 : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 ................
0040 : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 ................
0050 : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 ................
0060 : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 ................
0070 : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 ................
0080 : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 ................
0090 : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 ................
00a0 : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 ................
00b0 : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 ................
00c0 : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 ................
00d0 : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 ................
00e0 : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 ................
00f0 : 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 ................
ちなみにこのようでした。LEAD DATEみたいです。
NECにメールするしかないのでしょうか?
93名無しさん◎書き込み中:03/11/20 12:31 ID:cCS8oNt/
>>92
>>17>>50氏がうpしてくれた対応表と照らし合わせても、駄目っぽいね。
今度のファームアップによる対応を待つしかなさそう。それかエンポリが
ND-1300Aでの対応を謳っていたのなら、クレーム付けてみてもいいか
も。LEAD DATAはノンサポだから通るかどうかは、わからんけど・・。
94名無しさん◎書き込み中:03/11/20 12:42 ID:iG8NHoyl
>>93 どうもありがとうございます。エンポリの対応ドライブの表は
国産のみみたいでした。するとRWとかも全部対応は確認してないってことなのかも
しれません。今回はあきらめます。ほかの店で国産のを買ってきます。
 ファームのバージョンアップを待ちます。
 安物買いの銭失いとは。まさに漏れ。
95名無しさん◎書き込み中:03/11/20 13:47 ID:Cu6AL2qu
ちと、スレ違いなんだけど、スマソ。
I-ODATA DVR-ABN4 と Logitec LDR-E4242AKで悩んでます。
どっちも実売は同じくらいで、添付ソフトがUleadかBHAかの違いなんだけど、
どっちのほうが使い勝手がいいのでしょうか?
96名無しさん◎書き込み中:03/11/20 14:15 ID:cCS8oNt/
>>95
こればっかりはなんともいえないが、オーサリング・編集重視ならI-Oのがいいと思う。
HDDの丸ごとバックアップとかも考えてて、今ソフト持ってないならLogitecもいいかな。
まあ好みによりますが、私はI-O版を買いました。相当前なので2.5マソ位しましたが・・。
97名無しさん◎書き込み中:03/11/20 16:40 ID:H5PQLDMa
今や14000円くらいだからなあ
98名無しさん◎書き込み中:03/11/20 19:29 ID:Cu6AL2qu
>>96
レスサンクス!!
バックアップにはTrueimageを使おうと思っているので
I-Oのにします。
99名無しさん◎書き込み中:03/11/20 22:30 ID:qvXnDnpe
BHAのオーサリングソフトは試してみたくはある
100名無しさん◎書き込み中:03/11/20 23:21 ID:H4e5UYWC
I-O製ユーザーです。
ソフマップで安売りしてたメモレックスの DVD-R for VIDEO って
10枚パックのやつ、ディスク容量ぱんぱんに焼いてみましたが、
おっけいでした。
101名無しさん◎書き込み中:03/11/21 13:04 ID:1QN9e05W

アキバのソフトピアにてDVDメディアを買いに行ってきた

安さに浮かれて Gigastorageの(x1-4対応) 10枚入りのを買ったんだが
ファーム1.08だと、認識はするもののx2までしか対応してないのね・・・

102名無しさん◎書き込み中:03/11/21 18:57 ID:FdcIr3HD
age
103名無しさん◎書き込み中:03/11/21 19:53 ID:Wd0NPQmV
2週間でレスが100到達か。
意外と、進むもんだなー。

104名無しさん◎書き込み中:03/11/21 22:23 ID:bY3IVFV1
しかし、ネタ切れで進まなくなってしまった。
105名無しさん◎書き込み中:03/11/21 23:28 ID:+cJ0K5Ea
ドライブ比較系スレだとND-1300Aって評判良くないんですねぇ(´・ω・`)
106名無しさん◎書き込み中:03/11/22 00:45 ID:4+xBn8xi
エンポリ4倍を焼けない時点で糞
107名無しさん◎書き込み中:03/11/22 06:12 ID:gcU7zKH3
それは仕様だから仕方ないわな。俺はエンポリなんかイラネ。
108名無しさん◎書き込み中:03/11/22 12:12 ID:p1KFqc+U
>>105
焼きの能力は高いのだけれどね。
109名無しさん◎書き込み中:03/11/22 12:39 ID:Nj0R+dTh
仕様がない
110名無しさん◎書き込み中:03/11/22 22:35 ID:t71omG5c
Gigaの等速はうまく焼けないね
失敗する
111名無しさん◎書き込み中:03/11/23 02:12 ID:Nm8TIN9b
princo 4X Slim case入り完璧に焼けた。PS2再生も問題ないし。
配布用には最高のメディアだと思った。
112名無しさん◎書き込み中:03/11/23 02:24 ID:6918gMRj
ツクモで買った10枚1399円のmemorex
5枚599円DVDR共に問題無し。
まあ、2倍だけど
113名無しさん◎書き込み中:03/11/24 17:54 ID:78SANEOG
このドライブで三菱の-Rで大量にバックアップを作っていますが
2〜3年くらい保存してて持ちますかね?
まだ発売されて1年も経っていないのでわからないかもしれませんが・・
114名無しさん◎書き込み中:03/11/25 05:45 ID:xlXP6Xrv
2週間ほど前に1300Aユーザになりました
どなたか>17氏のメディアリスト完全版を再Upしてもらえないでしょうか?
スレ汚し申し訳ないです
115名無しさん◎書き込み中:03/11/25 11:37 ID:w05gjwzF
もうちょっとしたら、SW 4倍速を試してみるよ
116名無しさん◎書き込み中:03/11/25 23:25 ID:aPTp2p1k
>>114
これでいいのかな?
http://kari.to/upload/source/2656.zip
117116:03/11/26 00:02 ID:7RQekxJI
ごめん、直リンクは禁止みたいなんで
http://kari.to/upload/
から入って、2656.zipをダウンロードしてください。
118名無しさん◎書き込み中:03/11/26 00:22 ID:439ougIG
ベリファイはしていないけど、SWの4倍速普通にやけてるよ。
でも、不安。
まじで、外周がやばいかな。それとも、1年後・・・
119名無しさん◎書き込み中:03/11/26 00:23 ID:I5ooABXc
くだ質スレから誘導されてきました。
↓のような状況なのですが、何かお分かりになる方いらっしゃるでしょうか。

デュアルドライブで±どちらか片方だけ故障するって事はありますか?
購入してから今まで+RWしか使った事なかったのですが
今日初めて-Rを使ってみたら何故か上手くいきません。

B's5.40 → 書き込み開始と同時にソフトが無反応
RecordNow4.6 → 書き込み開始1分ほどでエラー
メディアは国産三菱×2、ドライブはND-1300A(FW1.06)です。
どちらのソフトでも+RW(台湾リコー×2.4)では問題なく焼けます。
120名無しさん◎書き込み中:03/11/26 00:35 ID:MjJMsxBM
>>119
つなぐ場所で焼けたり焼けなかったりするのでとりあえずこれをチェックしてみたらどうでしょう
ioから転載

接続の確認
 本製品をパソコン本体のセカンダリスレーブに接続されている場合は、
 プライマリスレーブか、セカンダリマスタに接続し、セカンダリスレーブに
 は器機を接続しない状態にして確認してください。
121119:03/11/26 00:56 ID:I5ooABXc
>>120
>>つなぐ場所で焼けたり焼けなかったり〜

全く焼けないのなら分かるんですが+は普通に使えるのが引っ掛かるんですよね。
あ、接続はセカンダリマスタです。スレーブは空いています。
本当は他社のメディアでも試してみるべきなのかもしれませんが
とりあえず手元には三菱しかありません。
122名無しさん◎書き込み中:03/11/26 01:32 ID:DPJEVq1s
とりあえず、ファームのアップでもしてみたら。
123名無しさん◎書き込み中:03/11/26 02:26 ID:BWGF7teC
>119
CD系のレーザダイオードだけとかDVD系のレーザだけ壊れることはあっても,
DVDの+だけとか-だけとか壊れることはありません.-R disc はどちらのメーカ
のものを使ってますか?
ドライブメーカ推奨メディア以外のものは避けたほうがいいですよ〜
124名無しさん◎書き込み中:03/11/26 02:34 ID:BWGF7teC
>>119
追加ですが,ライト開始後にストールしてしまうようなら,F/W を ver 1.08 の F/W にすると
直ることがありますよん.
125114:03/11/26 03:09 ID:J1VH+62K
>>116 ありがとうございます 仕事中なんで帰ったらゆっくり落とさせて頂きます
126114:03/11/26 03:09 ID:J1VH+62K
>>116
ありがとうございます
仕事中なんで帰ったらゆっくり落とさせて頂きます
127名無しさん◎書き込み中:03/11/26 03:12 ID:J1VH+62K
う、二重投稿…
失礼しました…
128名無しさん◎書き込み中:03/11/26 09:56 ID:plE7jpYk
ファームウェアをまだ1.08にしてなかったのか。

まぁ、このドライブはファームウェアに情報のないメディアは一切焼けないからね。
メディアは三菱だっけ。
国産・シンガ・台湾があるからなぁ。

早急にF/Wアップするがいいさ。健闘を祈ります。
129名無しさん◎書き込み中:03/11/26 12:10 ID:lQhvYSkt
うんうん。
漏れもSuperXの-RWを認識しなかった時はあせったよ。
Firm上げたら認識してくれたけどさ。
130名無しさん◎書き込み中:03/11/26 20:12 ID:gV+W1Oum
逆に認識するメディアは動作確認済みってことだろうから安心だよね。
俺は国産しか使わないからどうでもいいけど。
131名無しさん◎書き込み中:03/11/26 22:14 ID:3XiF7S/J
すいません、お手上げになっちゃったんで、どうか質問をさせてください。
誘電の4倍、三菱化学の2倍のメディアで試しましたんですが、DVD-Rのメディアが認識されません。
といっても、何度か出し入れすれば認識されたりすることもあったり、
ソフトの問題なのか、ハードの問題なのかよくわかりません。
一応、googleで調べたりはしたんですが、もうお手上げです。知っている方がいましたら
どうかよろしくお願いします。環境はwin2kでB's7.09を使用してます。
132名無しさん◎書き込み中:03/11/26 22:56 ID:gV+W1Oum
>>131
故障でしょ?
販売店に持って行きなされ。
133119:03/11/26 23:01 ID:I5ooABXc
皆さんのご助言に従い1.08に更新してみましたが
残念ながら状況は全く変わらずです。
そこで新たに質問があるのですが
F/Wはバージョンダウンという事もできるのでしょうか?
もし特に問題なくできるようでしたら
1.05や1.07も試した方が良いものかどうか考えています。
134117:03/11/26 23:01 ID:7RQekxJI
前スレより一部抜粋

10 名前: 名無しさん◎書き込み中 投稿日: 03/05/19 22:52 ID:VW9tN5UD
CD、DVDに限らず、メディアを認識するまでが遅いね。

16 名前: 名無しさん◎書き込み中 投稿日: 03/05/27 15:04 ID:IKmEsqEq
デメリット
・(海外製メディアの一部などで)認識しないメディアがチラホラ。
・メディアの認識がちと遅い?(漏れが昔に使っていたCD-Rは極端に遅かったので、
 あんまり気にならないが)

他にもいろいろありましたけど、以下のような方法をとっている人が多かったみたいです。
・ファームウェアの書き換え
・ジャンパの設定
・スレーブに他のドライブをつないでいたら、それを外す。
・IDEケーブルを変える
・DMA設定の確認

以上を参考にして下さい。
これでだめなら、>>132さんの言うように故障だと思います。

ちなみに自分の場合レンタルしたDVDビデオ30枚のうち2枚ほど認識されないのがありました。
でも、それ以外は何の不満もなく使っています。

135117:03/11/26 23:04 ID:7RQekxJI
>>134>>131へのレスです。

>>133
ファームウェアのバージョンをドライブメーカーからのアップデータでアップデ
ートしました。ファームを戻すことはできますか?
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s11592.htm
136119:03/11/26 23:33 ID:I5ooABXc
>>135
即レスありがとうございます。
自分のドライブはバルクの1300Aなんですが
中身は一緒という事でI・Oのを使っても問題ないんですね。
137131:03/11/26 23:33 ID:3XiF7S/J
>>117さん
ファームウェアも書き換え、IDEケーブルもATA133ワイヤ型フラットに変え、
DMAもいろいろと試してみましたがとりあえず全部変わりなしです。
ジャンパって常にMASTERで使っていたんですが、別なことをするんですか?

でも、CDが問題なく焼けるというコトは、DVD系の故障って疑った方がよいみたいですね。
明日にでもお店に言ってみようかと思います。

いろいろとありがとうございました。
138117:03/11/27 00:10 ID:aiBpwOOY
>>136
1300Aを使っているのなら、下のサイトから落とした方がいいと思います。
Firmware ND-1300A NEC公式サイト(海外)
http://www.necd.de/softwareoverview2.php?id=557

>>137
ジャンパがマスターになっているなら、それでいいと思います。
ところで、ATA133ケーブルではなくて、ATA33のケーブルを使ってみては?
このドライブはATA33対応なので、それに合わせてみるのもいいかと思います。

私は、
セカンダリーマスターにI-ODATA DVR-ABN4
セカンダリースレーブにI-ODATA CRWD-AB20J
をATA33のケーブルでつないでいます。
139名無しさん◎書き込み中:03/11/29 12:57 ID:y6kox6Hu
すんません、最近1300A買ったものですが、スレ名にある
「強制倍速」ってのはナニでしょうか?
前スレ見れないのでよくわらりません。
140名無しさん◎書き込み中:03/11/29 13:03 ID:9mME6PL8
このドライブって GIGAは焼き失敗するのか!?
141名無しさん◎書き込み中:03/11/29 13:44 ID:APx8MMJA
>「強制倍速」ってのはナニでしょうか?


文字通り強制的に倍速で焼く、ということです。
つまりこのドライブでは等速焼きはできない。
等速対応のメディアを、全部(焼けるものは)倍速で焼いてしまう仕様なのです。
142117:03/11/29 13:50 ID:MgzxU5IX
>>139
等速メディアでも強制的に2倍速で焼くこと。
使うなら推奨メディアのほうがいいと思います。

>>140
前スレより転載(一部省略)
[F/W revision Brands]
1.08 - 08-Oct-2003
following medias added:
DvD+R:
OPTODISC (4x)
DAXON(ACER)(4X)
OPTODISC (2.4x)
Digital Disc Dessau(2.4x)
OPTODISC(2.4x)
DAXON(ACER)(2.4x)
----------------------------------------
DvD-R:
AMC (4X)
Infosmart(4x)
LONGTEN (4X)
inter axial (4X)
OPTODISC (4X)
Gigastorage
Digital Disc Dessau (1x/ 2x)
Gigastorage(2x)
D VISION(2x)
----------------------------------------
DvD-RW:
CMC(2X)
----------------------------------------
前スレでもGigastorageで焼けないという話をちらほら聞きました。
143140:03/11/29 14:42 ID:9mME6PL8
アプライド祭りで 10枚480円のMediCool(GIGA)のメディアを80枚買っちゃったんだよね・・・。

とりあえず暫く使って また報告します。
144131:03/11/29 19:59 ID:DYPA4P/b
結局、修理に出しました。2〜3週間後には戻ってくるそうなのでひたすら待ちです。
みなさま、いろいろとありがとうございました。
145117:03/11/29 23:15 ID:MgzxU5IX
>>143
すごい安いですね。
私は推奨メディアなら今まで40枚ほど焼いて、焼きミスは無かったので
安心ですが、メディアの値段が・・・高くつきますね。

>>144
修理に出しましたか。
早く戻ってくるといいですね。
146名無しさん◎書き込み中:03/11/29 23:22 ID:qZF42rjs
最近1300Aを購入し1.06のままで使用しています。
そこで質問なのですが純正ファームを使用した場合でも
メーカー保証やショップ保証は無くなってしまうのでしょうか?
改造ファームは保証外というのはよく聞きますがどうなのでしょう。
147117:03/11/29 23:59 ID:MgzxU5IX
>>146

これを見る限りでは、保証期間内なら大丈夫のような気もしますが・・・
http://www.iodata.jp/support/after/dvd-repair.htm

ただ、これはI-ODATAの話なので、NECでは違うかもしれません。
一番いいのは、購入店で聞くことですね。

月並な答えでごめんなさい。
148146:03/11/30 00:04 ID:vakD43fC
>>147
レスありがとうございます。
NECは日本の公式HPにファームが置いてない(ですよね?)ので
そこの辺りがよく分からないんですよね。
明日電話してみることにします。
149117:03/11/30 00:14 ID:okr0ilZc
>>148

NECのファームは>>3の海外サイトしかないみたいですね。
購入店ならそういう事情も分かっているでしょうし
相談に乗ってくれるかもしれませんね。

私は、現在のファーム(1.06)で不満は無いのでそのまま使うことにします。
一応ヨドバシカメラの5年保証に入っているんで、限界まで使いまくります。
150140:03/11/30 03:00 ID:AJC1ZOfL
何枚か焼きました。
メディア関連スレだと、プリンコより良い程度で 余り評判著しくないMediCool(GIGA)ですが、いまんとこ良さげ。
エラー無し、コンペア・ベリファイOK。
このドライブは強制倍速だし、メディアがメディアだけに4G以上は焼けないかな・・・と思ってたけど 意外と外周部まで問題なかった。

このまま問題なければ安い買い物だったということでしょう。
耐光性は疑問符なので 保管には細心の注意を払わなければ。
151名無しさん◎書き込み中:03/11/30 04:21 ID:xCqbSbWb
こんな書き込みもあったら便利かなーと思いテンプレ作ってみました。

【メディア】
【原産国】
【ファーム】
【焼きソフト】
【焼け具合等】

ひたすら計測するスレと重複する部分もあるけど、ND-1300A専用スレにも
メディアの情報があった方が分かり易くて良いかなと思ったんで。
どうでしょ?
152名無しさん◎書き込み中:03/11/30 04:23 ID:xCqbSbWb
ちなみに自分とこでは、

【メディア】三菱等倍(DHR472U1)@MCC/10mmケース
【原産国】日本
【ファーム】1.08
【焼きソフト】B'z 5.40
【焼け具合等】50枚以上焼いているが一度も問題なし。安心して焼けてます。


【メディア】今は亡きXCITEK等倍@PRINCO
【原産国】台湾
【ファーム】1.05か1.06(当時)
【焼きソフト】B'z 5.28(当時)
【焼け具合等】4G以上焼いた22枚の内、外周焼きミスは3枚。焼き成功組は、
半年後の今でも全生存(5mmケースに入れ、紙箱内に保存)。
焼きミスした3枚はスピンドル。ケース売りの方は特に問題なし。

【メディア】SW等倍@OPTO/スピンドル
【原産国】台湾
【ファーム】1.06(当時)
【焼きソフト】B'z 5.28(当時)
【焼け具合等】3.5G以上焼いた14枚の内、外周焼きミス7、中周ミス1(色素に靄発生)。
まだ焼いてから3ヶ月位しか経ってないからなんとも言えないが、うんこ
よりはデータの保存性はありそう。うんこより色素の見た目濃いし。焼ければね。

余計な書き込みだったら無視して。スマソ。
153名無しさん◎書き込み中:03/11/30 05:14 ID:xCqbSbWb

【メディア】TDK4倍(DVD-R120PW)@誘電OEM/-R/10mmケース/プリンタブル
【原産国】日本
【ファーム】1.08
【焼きソフト】B'z 5.40
【焼け具合等】150枚以上焼いたが無問題。3分の1は焼き後にレーベルに印刷も
してるが記録されたデータに全く問題なし。

【メディア】Hi Disc等倍@PRINCO/-R/スピンドル
【原産国】台湾
【ファーム】1.08
【焼きソフト】B'z 5.40
【焼け具合等】まだ4G以上は5枚しか焼いてないが、一応全部焼きは成功。
中には記録する前から色素に異常(靄)があったメディアもあったが、焼いて
みたら普通に4G以上焼けた。とりあえず2週間はデータ生きてるが、怖い・・・。

【メディア】imation4倍@CMC/-R/10mmケース
【原産国】台湾
【ファーム】1.06(当時)
【焼きソフト】B'z 5.28(当時)
【焼け具合等】10枚中9枚が2G以降でことごとく死亡。大惨事。一見焼きは成功
するのだが、焼いたデータが読み出せない。
10枚パック1999円の特価に浮かれ、原産国見るのを忘れたのが運の尽きでした。
ファームが1.08になってからはどうなのか知らないが、もうCMCのメディアを
買う気がしない。と言うより、怖くて買えない。

書いてないけど、マクセルのメディアは等倍・4倍にかかわらず失敗したこと
無いです。30枚しか試してないけど・・・。誰か失敗した人います?
154名無しさん◎書き込み中:03/11/30 05:15 ID:/YU+0D5M
>>151
(・∀・)イイ!!
これで相性の悪いメディア買わなくて済むよ。
155名無しさん◎書き込み中:03/11/30 08:17 ID:CE/NqFXb
【メディア】Memorex等倍10枚スピンドルパックデータ用(-R)@PRODISKG02
【原産国】台湾
【ファーム】1.08
【焼きソフト】B's 5.40
【焼け具合等】一パック使ったけど、今のところ問題なし


【メディア】Memorex等倍10枚スピンドルパックビデオ用(-R)@PRODISKG02
【原産国】台湾
【ファーム】1.08
【焼きソフト】B's 5.40
【焼け具合等】一パック使ったけど、今のところ問題なし
156名無しさん◎書き込み中:03/11/30 19:49 ID:Dcbin0xr
【メディア】RiDATA(Ritek) DVD-RW 2X
【原産国】台湾
【ファーム】1.08
【焼きソフト】B's 5.40
【焼け具合等】最初メディア認識されず、トレイを出し入れするうちに焼きに入る。

しかしベリファイに入った途端エラーで吐き出され、あとは全く認識されなくなった。
だめっぽ…_| ̄|○
157117:03/11/30 21:20 ID:okr0ilZc
>>151
テンプレありがとうございます。
早速使わせてもらいます。
でも、推奨メディアばかりなので、あまり参考にならないかも・・・

【メディア】 三菱DHR472U1(2倍速)→PCデータ用の-R・5枚入り
【原産国】 日本
【ファーム】 1.06
【焼きソフト】 DVD Decrypter
【焼け具合等】 10枚ほど外周一杯まで書き込みましたが、問題なし。

【メディア】 日立マクセルDR47(等倍速)→PCデータ用の-R・5枚入り
【原産国】 日本
【ファーム】 1.06
【焼きソフト】 DVD DecrypterとB's 5.27
【焼け具合等】 20枚ほど外周一杯まで書き込みましたが、問題なし。

【メディア】 太陽誘電DVDR-V120TY(4倍速)→ビデオ用の-R・5枚入り
【原産国】 日本
【ファーム】 1.06
【焼きソフト】 DVD Decrypter
【焼け具合等】 10枚ほど外周一杯まで書き込みましたが、問題なし。
158名無しさん◎書き込み中:03/11/30 22:40 ID:HJ1iN8pF
159名無しさん◎書き込み中:03/11/30 22:54 ID:plpCltXT
>>158
サンクス!
要望なのですが、以下のようなマークを表に追加してくれると分かりやすくて良いと思います。
◎全く問題なく焼ける
○ほぼ問題なく焼ける
△失敗する可能性有り
×焼けないもしくはほとんど失敗する
160名無しさん◎書き込み中:03/11/30 22:58 ID:plpCltXT
あ、あと、テンプレに購入価格も載せて頂けませんか?

【メディア】
【原産国】
【ファーム】
【焼きソフト】
【焼け具合等】
【購入価格】

てな感じで・・
さすれば安くて良いメディアが見つかるかもしれませんし!
161名無しさん◎書き込み中:03/11/30 23:08 ID:4J3eSknT
必死だな。
162名無しさん◎書き込み中:03/11/30 23:13 ID:Mzhkk3Kg
【メディア】 D-vision 4x
【原産国】 台湾
【ファーム】 1.08
【焼きソフト】 Sonic Record Now
【焼け具合等】 ○(2xになる)
【購入価格】 \1299@10枚
163名無しさん◎書き込み中:03/11/30 23:22 ID:xuOi9Usb
【メディア】 三菱DHR47U10
【原産国】 シンガポール
【ファーム】 1.08
【焼きソフト】 B'sGOLD5
【焼け具合等】 ◎(外周まできちんと焼けます)
【購入価格】 \3280@10枚

164名無しさん◎書き込み中:03/12/01 00:31 ID:+QzVswzv
【メディア】 UNIFINO等倍データ用@UTJG01001
【原産国】 日本
【ファーム】 1.08
【焼きソフト】 B's 5.40
【焼け具合等】 ○
【購入価格】 \2,480@10枚

【メディア】 RiDATA(RiTEK Platinum-Series) 4倍@RITEKG04
ラベルに120MINの表記はあるが、データ用/ビデオ用の表記なし
【原産国】 表記なし
【ファーム】 1.08
【焼きソフト】 B's 5.40
【焼け具合等】 △〜○
外周部まできちんと焼けるが、ブロックノイズ多し。
気のせいかもしれないので、他の人の情報もお願い。
【購入価格】 \3,000@10枚くらいだったような・・・
165164:03/12/01 00:34 ID:+QzVswzv
すまん、両方とも DVD-R。
書き忘れた。
166名無しさん◎書き込み中:03/12/01 00:39 ID:jqKE5ggM
おいらI-ODATA DVR-iEN4 なんすけどコレでも焼き結果報告書いていい?
167名無しさん◎書き込み中:03/12/01 00:48 ID:hyXPr/Ef
>>158
載ってるものに関しては対応しますわ

>>166
IOだろうが中身はND-1300Aなので書いてええのだよ
168名無しさん◎書き込み中:03/12/01 03:53 ID:bmOGYltM
【メディア】RiDATA等倍
【原産国】台湾
【ファーム】1.08
【焼きソフト】B's5.40
【焼け具合等】◎Good ムラもなく、30枚焼いてミス一度も無し。
         かなり信頼してるのでコンペア・ベリファイはしてない。
         PS2再生も良好。外周目いっぱいまでOK。
【購入価格】7500円@50枚
169名無しさん◎書き込み中:03/12/01 09:25 ID:rz/14378
imationって原産国台湾しかないの?
170名無しさん◎書き込み中:03/12/01 15:49 ID:DFvkF5Qa
【メディア】imation4倍-R@MCC 01RG20(三菱OEM)
【原産国】シンガポール
【ファーム】1.08
【焼きソフト】B's5.40
【焼け具合等】○10枚中1枚だけ問題発生。ND-1300Aで読み出せないくせに
       PS2では普通に再生できた。外周は問題なし。
【購入価格】価格喪失。だいぶ前にヨドバシで普通に買ったので安くはなかった。

【メディア】三菱4倍-R広域プリンタブルモデル@MCC 01RG20(三菱)
【原産国】シンガポール
【ファーム】1.08
【焼きソフト】B's5.40
【焼け具合等】◎(まだ5枚焼いただけだが・・・)
【購入価格】ばおーで¥999@5枚(先々週)

【メディア】三菱+RW1〜2.4倍速(DPW47U5M)@MCC(三菱)
【原産国】シンガポール
【ファーム】1.08
【焼きソフト】B's5.40
【焼け具合等】◎とりあえず10回までは書き換えに耐えてる。
【購入価格】¥2500@5枚くらいだった記憶アリ(ヨドバシ)。
171名無しさん◎書き込み中:03/12/01 17:37 ID:bmOGYltM
【メディア】RICOH +RW 4倍
【原産国】台湾
【ファーム】1.08
【焼きソフト】B's5.40
【焼け具合等】◎Good 15回程度の書き換えだけど、今んとこ問題無。
         PS2再生良好。外周目いっぱいまでOK。
【購入価格】2500円@5枚
172117:03/12/01 21:48 ID:trJ21NNT
【メディア】太陽誘電 -R 等倍 (DR47V-TP)
【原産国】日本
【ファーム】1.06
【焼きソフト】B's5.27
【焼け具合等】◎外周一杯まで焼いても問題なし。
【購入価格】980円@5枚 (尼崎八千代無線)

【メディア】太陽誘電 +R 4倍 (DVD+R47TY)
【原産国】日本
【ファーム】1.06
【焼きソフト】B's5.27
【焼け具合等】◎外周一杯まで焼いても問題なし。
【購入価格】270円@1枚 (日本橋BESTDO)

【メディア】RICOH +RW 2.4倍
【原産国】日本
【ファーム】1.06
【焼きソフト】B's5.27
【焼け具合等】○DVR-ABN4では読めるけど、もう1つのコンポドライブでは読めませんでした。
【購入価格】2000円@5枚(日本橋ツクモ)

I-ODATA DVR-ABN4が値段改定で値下げ。
10月末に買ったのに、二ヶ月連続で値下げとは・・・_| ̄|○
173名無しさん◎書き込み中:03/12/01 21:51 ID:jqKE5ggM
【メディア】TDK DVD-R VIDEO DVD-R120**S(**はDVDの色によって変る)
【原産国】日本
【ファーム】1.05
【焼きソフト】B's5.27
【焼け具合等】◎3枚焼いて結構外周いっぱいまで使ってますが問題なし。
【購入価格】1480円@5枚

【メディア】TDK DVD-R VIDEO DVD-R120F(4倍速)
【原産国】日本
【ファーム】1.05
【焼きソフト】B's5.27
【焼け具合等】◎3枚焼いて結構外周いっぱいまで使ってますが問題なし。
【購入価格】2400円@10枚
174名無しさん◎書き込み中:03/12/01 23:44 ID:U0lktEaC
DVDを見てるとよく落ちちゃうんだけど、故障でしょうか。
メディア問わずです。
うんともすんとも言わなくなって、タスクマネージャで終了させるしか手が無くなる。
175名無しさん◎書き込み中:03/12/02 00:06 ID:rZ77wCZK
>>174
動作環境を書いてもらえませんか?
176名無しさん◎書き込み中:03/12/02 05:34 ID:PdDA60s0
OPTOはファームを1.08にして初めて真価がわかる。
1.05時代はきれいに焼けなくて困っていたが、
1.08にしたら急に上手く焼けるようになった。

OPTO糞といっている人は、一度ファームを1.08にして焼いてみるといい。
177174:03/12/02 06:54 ID:BGM5fHQI
>>175 反応ありがとう。
自己レスになっちゃうんですけど、ハードの問題じゃなさそう。
PowerDVDで見るとダメだけど、羽(MTV2000+付属)で見ると大丈夫ですた。
178名無しさん◎書き込み中:03/12/02 13:13 ID:eOIsmvkz
メルコのDVM-L4242U2もこのドライブなんでしょうか?
179名無しさん◎書き込み中:03/12/02 13:23 ID:dsyYTJ3Z
>>178
pioneer
180117=175:03/12/02 21:27 ID:rZ77wCZK
>>177
とりあえず、解決してよかったですね。

【メディア】日立マクセル -R 4倍 (DR120.1P5S)
【原産国】日本
【ファーム】1.06
【焼きソフト】DVD shrink ver 2.3(日本語化)+B's5.27
【焼け具合等】◎外周一杯まで焼いても問題なし。
【購入価格】税込1300円@5枚 (日本橋PCS)

181名無しさん◎書き込み中:03/12/02 22:58 ID:N1SJU//c
>>180
> 【焼きソフト】DVD shrink ver 2.3(日本語化)+B's5.27
         ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
割れ厨め。
182117=175:03/12/02 23:09 ID:rZ77wCZK
>>181
言うと思った。
でもな、それだけで割れ厨と決めつけるのはやめろ。
どんな使い方しようとお前に言われる筋合いはない。
183名無しさん◎書き込み中:03/12/02 23:20 ID:LktwZvJG
>>182
だったら何のDVDをリプしたのか言ってみろや
184117=175:03/12/02 23:30 ID:rZ77wCZK
>>183
自分で作ったDVDディスクです。
もちろん、B'sだけでもいいのですが
DVD shrinkは興味があって使っただけです。
信じる信じないはあなたの勝手です。

これ以上はスレ違いになるので、もうやめましょう。
185名無しさん◎書き込み中:03/12/03 09:15 ID:atZ7Hf8u
【メディア】 RICOH DVD+R (2.4倍速) DRD-24XPC ID:RICOHJPNR00
【原産国】 台湾
【ファーム】1.08
【焼きソフト】Nero 6
【焼け具合等】 ◎ 30枚。4G超えても特に問題なかった。
【購入価格】 2300円@10枚

【メディア】三菱化学 DVD+R(2.4倍速) DPR47U5P ID:MCC001
【原産国】 シンガポール
【ファーム】 1.08
【焼きソフト】Nero 6
【焼け具合等】 ◎ 20枚。4G超えても特に問題なかった。
【購入価格】 2200円@10枚

【メディア】 3E DVD-R(等倍速) ID:RITEKG03
【原産国】 台湾
【ファーム】 1.08
【焼きソフト】Nero 6
【焼け具合等】 ○ 30枚。ほぼ問題なく焼けたが
       4G超えた1枚に読み出しエラー。
【購入価格】 1400円@10枚

【メディア】 NANYA-Ever Media DVD-R(4倍速) ID:NANYA-JC001
【原産国】 台湾
【ファーム】 1.08
【焼きソフト】Nero 6
【焼け具合等】 ○-△ 30枚。4倍速対応のはずが2倍速でしか焼けない。
       1枚認識が出来なかった。4G超えた2枚に読み出しエラー。
【購入価格】 1200円@10枚
186名無しさん◎書き込み中:03/12/03 11:04 ID:wUBzbQ+U
極端な相性とかも無いし安いし、まぁまぁいいドライブということでいいんでつか?
187名無しさん◎書き込み中:03/12/03 21:14 ID:ppoInRFp
That'sのメディアはどうなんですかね?
188187:03/12/03 21:27 ID:ppoInRFp
That's=太陽誘電だったんですね・・。知りませんでした。
実はThat'sの50枚スピンドルが13400円で売ってたので
これは書き込み上手く出来るのかな〜と思って聞いてみました。
189名無しさん◎書き込み中:03/12/03 21:48 ID:vDsCr1M9
>>187-188
太陽誘電は私も使っていますが、良いですよ。
もし、よければ結果を教えてください。

【メディア】TDK +RW 2.4倍 (DVD+RW47F)
【原産国】シンガポール
【ファーム】1.06
【焼きソフト】B's5.40
【焼け具合等】◎かなり外周一杯(4.36GBぐらい)まで焼いても問題なし。
【購入価格】税込2000円@5枚 (日本橋PCS)
手持ちのコンポドライブでの再生も大丈夫でした。

190名無しさん◎書き込み中:03/12/04 00:52 ID:/10L5vW9
>>188
誘電50枚ごときに13400円も出してはイカンよ。費用対効果が割に合わんよ・・・。
191名無しさん◎書き込み中:03/12/04 02:52 ID:kVq4wVTP
【メディア】 プラグシティ@群馬 特価品 スピンドル25枚DVD-R 1倍
00 42 00 00 01 40 C1 FD 9E D8 50 00 02 98 0C 13 [email protected].....
76 78 80 00 03 50 52 49 4E 43 4F 00 04 00 00 00 VX...PRINCO.....
【原産国】 台湾
【ファーム】 1.08
【焼きソフト】 B's7.09
【焼け具合等】 △-○ 20枚程度(全部約4G)焼いてコンペアは全部OK。
さっきひと月前のを読んでみましたが、問題なし。
が、ノートのドライブでたまに読み出しに失敗(ハードの問題かも)。
【購入価格】 \3,470@25枚 (税別)
192名無しさん◎書き込み中:03/12/04 17:12 ID:UYeGIvya
来たねABN8
193名無しさん◎書き込み中:03/12/04 17:26 ID:+5S8kxC+
ND-2500来たな
194名無しさん◎書き込み中:03/12/04 17:45 ID:8DRH9Txr
8倍DVD-Rで暴落希望。
11000円になれば即買いする。
195名無しさん◎書き込み中:03/12/04 17:53 ID:y1d5bjW4
ついに来ましたなND-2500
じつはプレクの8倍速が欲しかったのだが
アイオーから出るこれだとMovieWriterAdvancedがついてくるから
これ買おうかと思います
でもファーム対応はどうなんだろうね

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031204/iodata.htm
196名無しさん◎書き込み中:03/12/04 18:57 ID:/10L5vW9
2500もここに統合かな?
197名無しさん◎書き込み中:03/12/04 19:07 ID:cFP0RgW8
NECドライブのファーム更新しないと未知のメディア焼けないっていう
腐った仕様は引き継がれているだろうから
ND-2500買うよりπa07買った方が良いのは明らかだな
198名無しさん◎書き込み中:03/12/04 22:35 ID:afv8XVNv
すみません、どなたか>>17のDVD-RメディアID一覧もう一度うpお願いします。
199名無しさん◎書き込み中:03/12/04 22:47 ID:JsxrgGgi
>>198

>>158のサイトの一番下に載ってるよ。
200名無しさん◎書き込み中:03/12/04 23:52 ID:afv8XVNv
>>199
あ、本当だ。ありがとう。
201名無しさん◎書き込み中:03/12/04 23:56 ID:JlcDL7wh
おまいら-Rx8機の先陣を切ったにしては、
ぜんぜん祭りが盛り上がっていませんね

8倍焼き桶メディア探しとか、+Rx8とは比べ物にならんほど
楽しいでしょうに
202名無しさん◎書き込み中:03/12/05 00:01 ID:NmEOIpXu
XDisk 10枚買ってきたけど、
5枚焼いた内、3枚コンペア失敗。
空けてみたら、もろPrincoじゃん。

SuperXのR/Wも最近は成功率低いし・・・。
203名無しさん◎書き込み中:03/12/05 02:32 ID:JiDv8YUg
>>195
このドライブDVD-RAMは読めるのかな?このドライブに使われている筈のメインチップ
http://www.necel.com/ja/news/archive/0310/0602.htmlにはRAMリード機能があるけど
ニュースリリースでこのことが書いてないことからするとピックアップが対応していないのかな?
それともファームで殺してあるのかあるいは書いてないけど実はDVD-RAMが読めるとか。
204名無しさん◎書き込み中:03/12/05 07:24 ID:/WGbJM91
別にRAMなんて読めなくてもいいよ
205名無しさん◎書き込み中:03/12/05 10:13 ID:8deKY+IN
今回はまだ±R×8と-RW×4のメディアが未登場な状態で発売するわけだから
ファームアップは必須だよね
もう少し様子を見た方がいいのかな
206名無しさん◎書き込み中:03/12/05 14:00 ID:urQNh4Gt
IODATA から NEC の ND-2500A を使用した ±8倍ドライブが発売された.
http://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2003/dvr-iun8
だれかND-2500A のスレッドたてれ.
207名無しさん◎書き込み中:03/12/05 17:43 ID:HYiAbUxu
それにしても2500のパッケージデザイン凄いな…
208RICOH User:03/12/05 18:14 ID:kqJ+0Xwl
209名無しさん◎書き込み中:03/12/05 19:48 ID:P8oQUTYi
速っ!
210名無しさん◎書き込み中:03/12/05 21:47 ID:urQNh4Gt
>>208
Thanks!
211名無しさん◎書き込み中:03/12/05 22:29 ID:3cAcKjdN
実際、8倍速を使うだろうか?
4倍速ドライブでも2倍速メインに焼いてる。
212名無しさん◎書き込み中:03/12/05 23:24 ID:jlBmHjdf
>>211
メディアの価格次第じゃ?
213名無しさん◎書き込み中:03/12/05 23:27 ID:O2I5EuXG
ND2500って4倍メディアを8倍で焼けるのとちゃうの?
214名無しさん◎書き込み中:03/12/05 23:29 ID:O2I5EuXG
>>213
ごめんなさい、自己レスです。-Rは対応メディア待ちなのね。
+Rは大丈夫みたいだけど、この違いって一体・・・。
215名無しさん◎書き込み中:03/12/06 00:20 ID:ge5aIkdW
>>212
そうそう、初期のCD-Rと同じだね。

216名無しさん◎書き込み中:03/12/06 00:40 ID:QMzf1Hfd
俺様は、良質なメディアが単価200円を切ったところで、
上の速度に移行している。

イマノウチに8倍ドライブを買っておけば、もう一段ぶん移行の
天井が上にあるわけで、ウマーだな。
ファームがちゃんと対応してくれなければ困るわけだが・・・
217名無しさん◎書き込み中:03/12/06 15:22 ID:Ksh7uOMG
あきばおーで買ったLiveDiscが無事に焼けたんだが・・・よく認識したなぁ

0000 : 01 40 c1 fd 9e d8 52 00 02 87 0e 15 98 9a 90 00 [email protected].........
0010 : 03 41 4e 33 31 00 00 00 04 00 00 00 00 00 00 00 .AN31...........
0020 : 05 cc c0 00 00 00 01 00 06 0b 10 11 87 78 80 00 .............x..


まだ5枚程度しか焼いてないけど・・・

容量いっぱいで4倍焼きはベリファイ通らなかった
2倍速はベリファイ、コンペアともとおった
3G程度であれば4倍でもいけるっぽい、PS2でも認識した

---
【メディア】LiveDisc
【原産国】香港
【ファーム】1.08
【焼きソフト】B's7.09
【焼け具合等】△ SpeedDiscのscanDiscで80%以降は真っ赤っかでした(4倍焼)
            同じ内容で2倍速だとオールグリーン
【購入価格】\1188(別) x10 (あきばおー)




218名無しさん◎書き込み中:03/12/08 00:12 ID:oph9WACS
IOのABN4がuWORKSで12400円なんですけど買いですか?
219名無しさん◎書き込み中:03/12/08 20:17 ID:h61DWRZY
欲しいと思ったら買っとけ。
無くても困らないならやめとけ。

俺なら安いのを見つけたり高くても欲しいと思ったら買う。
その瞬間を逃すとしばらく買えなくなるから・・・
220140:03/12/09 13:16 ID:jCQ4ZORs
かなりの枚数を焼き、うちの環境使用時のデータも取れてきたので・・・。

【メディア】EVERGREEN(MediCool@GIGA)
【原産国】台湾
【ファーム】1.08
【焼きソフト】B's5.40
【焼け具合等】◎ チリが目立つメディアだったけど、吹き飛ばして使用すれば
         問題無し。4.7G目一杯焼いても大丈夫。コンペア・ベリファイ・
         焼きミス無し。PS2の再生も良好。
【購入価格】480円@10枚 ドリル(アプライド祭りのときに8パック購入)


国産はもとより、RITEK、GIGA等使ってきたがやはりこのドライブはすごいわ。
焼けるメディアは、他のドライブでボロクソ言われてる奴でも問題なく焼けてしまう。
自分の中で名機認定。
221名無しさん◎書き込み中:03/12/09 13:17 ID:jCQ4ZORs
ちなみに、上記のは等倍メディアです。
222名無しさん◎書き込み中:03/12/10 02:52 ID:v9PtUMak
IOスレからココで聞いたほうがいいとアドバイスされて来ました。
質問があります。


使用ドライブ:DVR-IEUN4P
ドライバ:最新(ファームウェアも最新) 
OS:XP(sp1)
書き込みソフト:B's5最新、RecordNowMAX

PCにドライブは認識されるし、市販の音楽CDは再生できるんだけど
DVDの書き込みと読み込みが出来ない。
[TDK(R,RWの2枚),MAXELL(1枚)で確認、また市販DVDもPS2では再生できてもこのドライブでは駄目]
つまり、DVDメディアの認識をしてくれない。どの書き込みソフト使っても駄目。
IEUN4Pユーザで同じ症状の人いますか?
223名無しさん◎書き込み中:03/12/10 03:20 ID:Ildgp8X4
>>222
本体とかマザーとかCPUとか電源とか
「最新」って書かずに具体的なバージョンとか
「ドライバ」って何のドライバなのかとか
224名無しさん◎書き込み中:03/12/10 08:15 ID:Bq2SSEiz
>>222
マイコンピュータ→デバイスマネージャで「NEC ND-1300A」と認識されていますか?
B's5の環境設定→ドライブ設定で「ND-1300A」と認識されていますか?
225名無しさん◎書き込み中:03/12/10 11:18 ID:v9PtUMak
>>224
1300Aでは無く、
1100Aです。
1100Aではスレ違いですか?
スレ違いなら、できましたら、1100Aのスレを教えていただきたいです。
226名無しさん◎書き込み中:03/12/10 11:48 ID:850qU/kF
>>225
1100AならNEC本スレ↓の範疇だが、ここでも答えて貰えないということも
ないだろう。だがハッキリ言ってI-Oのサポに聞いたほうが早い。

NECどうよ?2台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1039758135/
227名無しさん◎書き込み中:03/12/10 11:50 ID:v9PtUMak
>>226
どうもありがとうございます。
では、サポセンにも電話してみます。
228名無しさん◎書き込み中:03/12/10 12:27 ID:DkdAxDtp
IOのサポセンはトーシロ女のバイトだから期待は出来んがね
229名無しさん◎書き込み中:03/12/10 13:58 ID:/hbleBP2
>>222 まさかとは思うけど、DVD再生ソフトインストールされてるよね?それと、
デュアルでない、+オンリードライブのはずだけど、+のメディアつかってますよね?
メディアの種別も、DVD再生ソフトのことも書いてないのが気になったので・・・。


230名無しさん◎書き込み中:03/12/10 14:27 ID:X3lN+RxE
たしかに質問するには提示する情報が少なすぎるね
自分では当然と思っているものでも案外うっかりしてることがあるし
231名無しさん◎書き込み中:03/12/10 16:03 ID:zIwHFgX1
秋葉地図市俄古で10999で売ってた
買ってみた
お仲間に入れてください
232名無しさん◎書き込み中:03/12/10 17:18 ID:fgpcUTEG
>>222
いままでちゃんとうごいていたドライブが急にダメになったのなら,
DVD のレーザーが死亡した可能性ありですね.
保証期間内なら無償で交換してもらべし.
233名無しさん◎書き込み中:03/12/10 18:48 ID:gq5Az1JH
本日、ND-1300A 12,480円で(σ・∀・)σゲッツ!!
さて、焼きソフトをnyで落とすか…
234名無しさん◎書き込み中:03/12/10 18:55 ID:KKet0vK8
ND-1300Aのバルク買おうと思うんですが皆さん
ライティングソフトは何使ってますか?
NEROの5,5持ってるんだけど使えるかな。。
235名無しさん◎書き込み中:03/12/10 19:00 ID:EYrLcdjH
>>233
焼きソフトくらい買えよ。

>>234
それくらい検索しろ。
ttp://www.pro-g.co.jp/nero55/drive_nero.html
236名無しさん◎書き込み中:03/12/10 19:15 ID:KKet0vK8
>>235
ありがとうナウなヤング
237名無しさん◎書き込み中:03/12/10 19:21 ID:j5GWxUei
ND-1300A(NEC) 10,999円
内蔵型、ATAPI接続、書き込みエラー防止機能付
スペック
書き込み:DVD±R×4、DVD-RW×2、DVD+RW×2.4、CD-R×16、CD-RW×10
読み込み:DVD-ROM×12、CD-ROM×40

4倍速DVD±R/±RWの特価品。こちらも先週らさらに値下がりした。
238名無しさん◎書き込み中:03/12/10 19:34 ID:plZRCPUU
東北の片田舎のもんでつ…。
9990円で買いました。
焼きソフト付いてなかったんでBURN4FREEで焼いてます。
台湾製の激安−Rとか+Rは全滅でした。
98円とか88円のやつ…。
とりあえず128円の−RWと188円の+RWが使えてます。
焼きソフト変えればもうちょい状況改善できますか?

−R以外は認識はしてるみたい…。
239名無しさん◎書き込み中:03/12/10 19:43 ID:fgpcUTEG
>>238
ライティングアプリを変えてもドライブのライトストラテジが対応してないと
使える/使えないの状況は変わらない.
100円/disc 以下のメディアなんて ND-1300A じゃそもそも書き込みに行か
ないでしょ.全滅というのは,「書き込みまったくできず」ってことだな?
240名無しさん◎書き込み中:03/12/10 21:15 ID:bwpBXOTE
【メディア】TDK+R4倍 5枚パック(DVD+R47PWX5N)
【原産国】台湾
【ファーム】1.06
【焼きソフト】B's5.40
【焼け具合等】◎外周一杯まで焼いても問題なし。
【購入価格】1200円@5枚 (ジョーシン・ピットワン川西店)

>>238
ファームを最新のものにすれば、少しはましになるかもしれませんね。
あと、国産物のメディアも値下がりしているので通販などで買ってみては?
241名無しさん◎書き込み中:03/12/10 21:29 ID:62ov4ksq
MediCoolのデッドストックを何とかしたい
242名無しさん◎書き込み中:03/12/10 22:03 ID:bwpBXOTE
>>241
>>220の使っているメディアはMediCoolだね。
ファームを1.08にすれば、使えるんじゃないの?
243名無しさん◎書き込み中:03/12/10 22:06 ID:EYrLcdjH
>>242
多分>>241のデッドストックはGIGAじゃなくてAuvistarじゃなかろうか。
244名無しさん◎書き込み中:03/12/10 23:09 ID:62ov4ksq
GIGAかAuvistarかはどうやって見分けるんですか?
245240:03/12/10 23:14 ID:bwpBXOTE
>>244
メディアのIDを調べてみては?

買ってきたDVDメディアのIDを晒すスレ -2枚目-
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1053876619/l50より抜粋

ID取得ソフトは以下の2種を好みで。
・ADVDInfo(シンプルで使いやすいソフト)
http://www.afterdawn.com/software/video_software/dvd-r_tools/advdinfo.cfm
・DVDInfo(スキンも使える見た目重視なソフト。RWの消去等も可能)
http://www.nicsoft.com.au/dvdinfo.html
246名無しさん◎書き込み中:03/12/10 23:16 ID:9tXuW7QT
>>244
ADVDInfo等でメディアIDを取得して判別。詳しくは計測スレ↓を参照。
新たに買う場合は、スリムケースの奴は中身をあけてみないと分から
ない。ドリルは見た目で判別可能らしい。

買ってきたDVDメディアのIDを晒すスレ -2枚目-
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1057373518/

247名無しさん◎書き込み中:03/12/10 23:17 ID:9tXuW7QT
被ってしまった、スマソ。
248名無しさん◎書き込み中:03/12/11 00:36 ID:nBEWgHnC
Auvistarでした
249名無しさん◎書き込み中:03/12/11 00:43 ID:CIF9zuGH
>>222
まだ読めるだけいいのでは?
俺のは、マイコンピューターには認識されるけど、読みとりもできないよ。
ディスクを入れても、ディスクを入れてくださいって出てどうにもできない。
先週買ったばかりなのでお店に電話したら交換してくれるといってくれたけど・・・

なんか、かなりへこんだよ

250名無しさん◎書き込み中:03/12/11 00:52 ID:6l7btblt
>>249
CD-ROM, CD-R(記録済み), CD-RW(記録済み)
DVD1層ディスク,2層ディスク,
DVD-R(記録済み),DVD-RW(記録済み)
全部ダメ?それとも ROM メディアは OK で記録系の
メディアがダメとか?

ドライブが落下品とかだと,光学系がひん曲がって
サーボが入らなくなることがあるぞ.
251名無しさん◎書き込み中:03/12/11 02:58 ID:xnhqUoB1
Medicoolの中心部のプラがシルバーならGIGA、透明ならAuvistar。
メディアのDVDロゴの所の「TM」の文字が大きいのがGIGA、見えにくいくらい非常に小さいのがAuvistar。
252名無しさん◎書き込み中:03/12/11 08:28 ID:um5bUy5A
ウチではGIGAが他のドライブで読めなくなってAuvistarだとOKってことがあります
このドライブだとどちらも読めるけど
253249:03/12/11 10:03 ID:CIF9zuGH
>>250
あらゆるメディアを読みとりません。
最初はそんなことなかったのですが・・・

ま、新品と取り替えてくれるらしいですけど、なんだか落ち込んでしまったので
254名無しさん◎書き込み中:03/12/11 19:37 ID:xw8u4uCx
>>253
初期不良がでないようにメーカはいろいろ
たいさくするが,0(ゼロ)にはならない.
不運でしたね.

でも,ND-1300A,ND-1100A って,初期不良がそんなに
おおいのかな?
255名無しさん◎書き込み中:03/12/11 21:14 ID:xnhqUoB1
内蔵型のABN4を

http://www.zdnet.co.jp/products/i-odata/crwdiu20j.html

使わなくなった↑を分解して中に入れて使用してるんだが、バッファアンダーランも出ないし 全く問題無し。
この状態で3ヶ月くらい使ってるのかな。
2台のPC間で移動をしたいと考えて 旧式の外付け2.0ドライブのガワを使ったんだが意外とイケるもんだな。
利便性も良いし、大満足。
256名無しさん◎書き込み中:03/12/12 20:52 ID:cP+HrSWY
>>255
へぇ〜
転送速度って上がるの?落ちるの?
257名無しさん◎書き込み中:03/12/12 21:08 ID:MRl/VQwA
一応アイオーので(iun4)このドライブ採用しているのを持ってるんですが、
ソニーのPCデータ用のDVD-R(水色っぽいやつ)は使えるんですかねぇ。
それによっては、TDKから乗り換えようと思うんですが・・・。
258名無しさん◎書き込み中:03/12/12 23:24 ID:3OSkMHBb
>>257
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/3239/ND1300A_108_Media.txt
では、ソニーも使えると書いてあるけどね。

でも、TDKじゃダメなの?
259名無しさん◎書き込み中:03/12/13 00:52 ID:BDtpciDL
>>257
悪い事は言わないから、SONYの自社ID(台湾・オーストリア)はやめておいたほうがいい。
TDKの代替には絶対ならないから。SONY(国産)ならいいけど、中身はTDKか誘電のOEM
だから(IDもSONYじゃない)意味ないし。
260255:03/12/13 03:03 ID:7jgr1jgx
>>256
余り意味がわからない。
この外付け2.0のガワが転送のボトルネックになった事はないよ。
261名無しさん◎書き込み中:03/12/13 03:11 ID:JRdDidWH
DVR-iUN4とLDR-E4242FU2の中身は同じだったんだ・・・
262名無しさん◎書き込み中:03/12/14 23:48 ID:L48xv4Ud
マイコンピュータ→デバイスマネージャで「NEC DVD_RW ND-1300A」と認識されているのですが
winCDR7.02でドライブが認識されません。
DVDの再生やイメージの吸出しはできたのですが…
これは初期不良なのでしょうか?
263名無しさん◎書き込み中:03/12/14 23:56 ID:6VMJ0AjH
>>262
ASPI関係で認識されないだけだろ、WinCDRわがままだから。
インストやり直してみたら?
264262:03/12/15 00:08 ID:AaHMyP+w
>>263
レスありがとうございます。
試してみます。
265262:03/12/15 03:44 ID:AaHMyP+w
B'sで試してみたのですが・・・
「ATAPIのエラーが発生しました。
間違ったATAPIコマンドリクエストが発行されました。
< Drive Error No : 53053005 >」

と表示されてしまい、書き込みができませんでした。
考えられる原因を教えていただけませんでしょうか。
メディアは「SW TECHNOLOGY」という物を使用しています。
B'sでは「書き込めるメディア」と表示されるのですが・・・
266名無しさん◎書き込み中:03/12/15 07:18 ID:AMuKgVpa
>>265
BHAのサイトは見た?
267名無しさん◎書き込み中:03/12/15 16:05 ID:pMejA8mH
ファームを上げるのいちいち他のドライブの接続外したりするのうざいな おい
268名無しさん◎書き込み中:03/12/15 16:48 ID:AMuKgVpa
>>267
それは言えるな
なのでうちはまだ1.08にもしてないぞ
269名無しさん◎書き込み中:03/12/15 17:18 ID:8Rx/fgTj
>>265
とりあえず誘電かマクセルを使ってみ。
270名無しさん◎書き込み中:03/12/15 21:43 ID:eKEyJ+wY
セカンダリスレーブにND-1300Aを付けてるが、別に他のドライブを
外さなくてもファーム1.08に出来たけどなぁ(Win2000SP4)
271262:03/12/16 00:54 ID:b8GevGZ1
ファームを上げてみたら書き込むことができました。
どうやらメディアが対応していなかったようです。
DVDをバックアップしてみたのですが、途中一つだけ書き込めていないチャプターが
ありましたが、一応焼けています。
これからは少し高くても、まともなメディアを使います。
どうもありがとうございました。

しかし、CDを焼くのと同じ感覚でいたんですけど、DVDってドライブとメディアの相性って
大きいんすね・・・
272名無しさん◎書き込み中:03/12/16 01:19 ID:Kne27hCL
>>271
このドライブはね・・
273名無しさん◎書き込み中:03/12/16 01:26 ID:ssbqFoz+
そのかわり、ファーム対応で焼けるメディアとなると 向かう所敵無し。

言い過ぎか・・・?
274名無しさん◎書き込み中:03/12/16 02:04 ID:qAtYlvHN
>>273
やっぱりPrinco系は駄目だじぇ
275名無しさん◎書き込み中:03/12/16 02:55 ID:6ucwwQ87
メディア】マクセル DVR47B.1P
【原産国】日本
【ファーム】1.08
【焼きソフト】B’S5.40
【焼け具合等
ここ最近ずっと、某アニメシリーズを焼いてます。 昨日までは焼けて
再生(DVDプレーヤー)できたんだけど 昨日の最後にファームを1.08にしたところ
焼けるんですが、プレーヤーで認識してくれません。なぜでしょう? 3枚
パーにしてしまいました。
276名無しさん◎書き込み中:03/12/16 08:47 ID:pDUtRBu4
277名無しさん◎書き込み中:03/12/16 11:58 ID:ssbqFoz+
>>276
乙!!
278名無しさん◎書き込み中:03/12/16 14:39 ID:cBuKRg+l
ファーム1.09上手くダウンロードできません。ダウンロードしても、ファイルが、
不正か、壊れていると、表示されてしまいます。
>>262 1.08ファーム出るまでは、ギガストレージは、焼けなかったからね。あと、
ファームで書き込みに対応してないメディアの場合、B'sでは、書き込み速度の欄が
空白になります。
>>274 薦めるつもりは無いけど、1.07ファーム以降で、わりときれいに焼けてる。
消えても困らない程度の動画焼くくらいなら十分ともいえる。
279名無しさん◎書き込み中:03/12/16 15:01 ID:ssbqFoz+
今もう一回試したけど 普通に落とせるよ?
280278:03/12/16 15:24 ID:U/3EX6Cw
>>279 確かに276のとこのは落とせるみたいだ。ttp://www.necd.de/softwareoverview2.php/id/557/lang/ENG
にアップされてる分はダウンロードできても解凍できなかった。レスthanks!
281名無しさん◎書き込み中:03/12/16 16:35 ID:lNh0Rfdg
1.09では何が変わったのかな?実行ファイルだけだったので、漏れにはサパーリです。
28217:03/12/16 18:38 ID:0MYvlKPo
1.09のメディアリスト
欲しい方はどうぞ

http://up.isp.2ch.net/up/cf46a61c1a59.zip
283名無しさん◎書き込み中:03/12/16 20:30 ID:kxWZ9+K+
>>282
ありがとうございました。m(__)m
284238:03/12/16 22:06 ID:maBTKd1c
ひゃっほう…ファームアップしたら焼けなかった98円−Rが焼けますた。
+Rももしかしてゆけるか?
明日、買いだめしてきまつ。
285名無しさん◎書き込み中:03/12/16 22:17 ID:e0DrMsTR
今日、ドスパラでND1300買ったんだけど・・・ここのスレの住人から見て買いだったとおもう?
1万1000円くらいだったけどね。
286名無しさん◎書き込み中:03/12/17 20:22 ID:VWenUfY3
バルクで11kは相場かちょっと高いくらいかな
IOのABN4も安いところだとそんくらい行ってもおかしくないし・・・
287名無しさん◎書き込み中:03/12/17 23:34 ID:mJf4dgwg
ガーソ、そうだったのか・・・
すれ違いだけど東芝のやつなんか10000マソ切っててちょっと損したかもーー;

ところで、使い心地とかはどう?
なんか、買った後でここのスレ見て「ファーム更新しないと焼けないメディアがあるのか〜」って一瞬ガクブルったんだが・・・
288名無しさん◎書き込み中:03/12/17 23:40 ID:SBwTEw17
>>287
まあファームは最新にしておくのはこのドライブでは必須。あとは↓を守れば無問題。

・最新ファームでも認識しないメディアがあるけど泣かない。
・等倍メディアは強制倍速焼きだけど泣かない。
・メディアのマウントが遅くても泣かない。

289名無しさん◎書き込み中:03/12/18 00:53 ID:PtvR01fk
1.09でも相変わらずNANYA 4xが2倍速しか選択できない。(@Nero6.3.0.0)
ND-2500Aは4倍速以上で焼けるのかなあ…やっぱπ以外じゃ無理なのか。
290名無しさん◎書き込み中:03/12/18 02:17 ID:tta6pKSA
>>285
バルクのND1300で1万1千だったら高いと思うよ。
近所のノジマでABN4が13400、ヤマダで14700くらいだった。
ノジマの13400ってのは広告の品だから普段はもう少し高いと思うけど・・・
291名無しさん◎書き込み中:03/12/18 04:19 ID:so8DXT3R
通販でABN4(1.06)買って手持ちのAirDVD入れてドライブプロパティ
のリージョン情報見たらリージョンフリーになってたんだけど、
これって単なるバグなのか?
1.09にファームアップしたらリージョン2になったし、訳判らん。
292名無しさん◎書き込み中:03/12/18 07:05 ID:a9ss9J1c
ドライブの地域の変更回数が 勝手に残り一回になっている!
一度も変更したことないのに・・・。 XP再インストールしたら
勝手に減るの??
293名無しさん◎書き込み中:03/12/18 14:21 ID:b2MyOnA2
http://www.ko-soku.co.jp/
■12月18日更新
▼オウルテックからi865Gchipset搭載のMicroATXベアボーン「OWL-PCBM-BB」入荷
▼Xeon用CPUクーラーSwiftech「MCX603-V」入荷
▼NEC製書き込みDVD-R 8倍「ND-2500A Bulk」今週登場予定

ムムムッ!
294名無し募集中。。。:03/12/18 15:06 ID:tt3UUDBa
先週土曜日にツクモ本店でIOのABN4が11800だったからゲット。
かなりビックリ。ポイントもついて(゚д゚)ウマー
295名無しさん◎書き込み中:03/12/18 19:08 ID:8M6MurHy
Ver.1.09にしたらMediCoolのAuvistarが焼けるようになった( ゚∀゚)
デッドストックがコレでなくなる。
296名無しさん◎書き込み中:03/12/18 19:13 ID:ZkT6opzB
Ver.1.09でエンポリ国産4倍焼けるようになったの?
エンポリの対応ドライブリストまだ更新されてない・・
297名無しさん◎書き込み中:03/12/18 20:57 ID:STZ8Wsut
>296
キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!!
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/3239/ND1300A_109_Media.txt
224 : KIC01RG20 - 4B 49 43 30 31 52 47 32 30 20 20 20 - 52 01 4X
225 : KIC01RG21 - 4B 49 43 30 31 52 47 32 31 20 20 20 - 52 01 4X
226 : KIC01RG22 - 4B 49 43 30 31 52 47 32 32 20 20 20 - 52 01 4X
227 : KIC02RG20 - 4B 49 43 30 32 52 47 32 30 20 20 20 - 52 01 4X
228 : KIC03RG20 - 4B 49 43 30 33 52 47 32 30 20 20 20 - 52 01 4X
298名無しさん◎書き込み中:03/12/18 22:13 ID:VtT9DX2a
>>153では成功しているみたいですが・・・
【メディア】Hi Disc等倍@PRINCO/-R/スピンドル
【原産国】台湾
【ファーム】1.08
【焼きソフト】DVD Decrypter 3.1.7
【焼け具合等】見事に失敗。再試行が18回ほど続き、内周に少し書かれただけで天に召されました。
ソフトのせいかもしれないので、ほかのライティングソフトの体験版を使って見ます。
299名無しさん◎書き込み中:03/12/18 23:53 ID:tt3UUDBa
【メディア】Xdisk DVD-R4倍 10枚パックスピンドル(XD-4.7X4-10SP)
【原産国】台湾
【ファーム】1.09
【焼きソフト】B's5.40
【焼け具合等】△Lite-onのDVD-ROMドライブでは認識せず。ND-1300Aでは認識・
再生は可能。ただし、avi再生時、カクカクするので、読み込みがきつそう。
【購入価格】990円@10枚 (TWOTOP仙台店)
300名無しさん◎書き込み中:03/12/19 02:52 ID:txbC2rC7
>>298
HIDISC、B's5.40だったら一応淵まで焼けたよ。今でも読み込み問題なし。
ただ、メディアが出回り始めて比較的初期に買ったものだからという可能性アリ。
もしかすると、店で太陽や蛍光灯の光に長期晒されたものだとダメかもしれない。
あれだけ色素薄いと対光性は・・・。
焼いても無いのに、国産三菱の焼き後みたいな色してるし。
301名無しさん◎書き込み中:03/12/19 03:27 ID:txbC2rC7
耐光性でした。
302名無しさん◎書き込み中:03/12/19 23:10 ID:QO2u92w0
【メディア】日立マクセル カラーミックス5枚パック(DR-V47MIX.1P5S) 等倍速
【原産国】日本
【ファーム】1.06
【焼きソフト】B's5.40
【焼け具合等】◎外周一杯(4.36GB)まで焼いても問題なし。
【購入価格】税込み1030円@5枚 (日本橋PCS)

国産のメディアも安くなってきましたね。
303名無しさん◎書き込み中:03/12/20 02:32 ID:PvDkCWkv
304名無しさん◎書き込み中:03/12/20 08:29 ID:yRvF3JAu
>>303
泣いた
305名無しさん◎書き込み中:03/12/20 10:16 ID:3FK03K2Z
>303
3週間前に同じ店で\12999で購入しました。
もう少し待てばよかったか…。
306名無しさん◎書き込み中:03/12/20 12:10 ID:/2w1PqBw
>>303
GSA-4040B 9,999円
工エエェ(´д`)ェエエ工
307名無しさん◎書き込み中:03/12/20 15:34 ID:U/6I1Hjz
はぁ。とうとう一万切ったか。2万で買ったのに。
でも、最近では台湾メディアも使えるようになってきたからいいけど。
308名無しさん◎書き込み中:03/12/20 18:26 ID:sZAhWNG3
πのA-06とどっちがいいのかな?
309名無しさん◎書き込み中:03/12/20 20:10 ID:KU4SwDP8
>πのA-06とどっちがいいのかな?
ND-2500A (藁
ttp://kakaku.com/akiba/zoa.htm#tokka
ドライブそのものがもはや価格崩壊という感じになっちゃってるし
310名無しさん◎書き込み中:03/12/21 02:49 ID:8VSA99cq
CD-R/RWのときの数倍の速さだな、最近のDVDドライブの値段の下がり方は。

去年の今頃〜今年夏にかけてのメモリの状態じゃないけど、正に悩みどころだね。
判断を誤ると あっという間に1週間で数千円の損だ・・・。
ストレージに右往左往するスレが出てきてもおかしくないわな。
311名無しさん◎書き込み中:03/12/21 08:31 ID:mupVIXvZ
去年の今頃は2万円割れの攻防だったな・・・
312名無しさん◎書き込み中:03/12/21 08:31 ID:9k2ZScod
>>307
二万七千円で買った馬鹿(俺)もいるんだから気落ちするな。

ドライブ自体は四倍速書き込みドライブでは一番だと思う。
ソニーのDVD±RWももっているがNECの方が焼き品質はいい感じだぞ。
313名無しさん◎書き込み中:03/12/21 08:33 ID:9k2ZScod
>>311
去年の今ごろはソニーのドライブが四万円台したものな。
今の最新ドライブの安さには目を奪われる。
314名無しさん◎書き込み中:03/12/21 10:16 ID:ZsX2HZBh
必要なくても買いたくなってくる
315名無しさん◎書き込み中:03/12/21 23:37 ID:Tm4ZQLtV
祖父地図の買い替えキャンペーンで路地のLDR4242AKを
13499- 3000円割引券で買っときました。
中古ドライブの買取1500+ポイントボーナス10%も引くと
税抜8849円也
316名無しさん◎書き込み中:03/12/22 00:31 ID:4AfelhzR
smartbuy DVD+RW PRODISC.W01.9 1P(\350)
4.36G不可(DVDビデオ再生)、4G可(AVI動画5本再生)
MediR DVD+RW OPTODISC.OP1.9 1P(\298)
4.36G可(DVDビデオ再生)
Xcitek DVD-R 4x PRINCO 10Pスピ(\1,680)
4.36G可(DVDビデオ再生)ただし2xで
HI DISK DVD-R 4x PRINCO 10Pスピ(\1,088)
4.36G可(DVDビデオ再生)ただし2xで
DVR-ABN4 1.09
B's Recorder GOLD7
DVD X Copy Platinum
CloneDVD
317名無しさん◎書き込み中:03/12/22 05:14 ID:0Ra4p7yp
42さんと同じく、IOMEGAのファームに書き換えてしまったのですが、
ND-1300Aに戻す方法をご存知、もしくは書き戻し成功された方いらっしゃらないでしょうか?

43さんの通り起動ディスクを作成して、DOSで起動して1.06のフラッシュ実行してみましたが
だめでした・・・

どなたかご教授ください。
318名無しさん◎書き込み中:03/12/22 05:52 ID:nXrwJgQY
上の方にある1.09ファームウェアは中身がND-1300Aの他社製ドライブにも適用できるの?
Logitec LDR-E4242FU2なんだけど。
319名無しさん◎書き込み中:03/12/22 08:04 ID:pAklxQDx
>>318 ファーム1.05 1.06 1.07 1.08となってるものなら、可能かと・・・。
ただ、バルク、リテール、OEMには使うなって、READ MEには、書いてある。 
1.09も、with Windous Instalerとなってるから、外付けドライブを使用している
当方(I/O DVR-iUN4)でも、書き換えは可能でした。前スレは、ABN4の
スレだったから、ロジテックの情報はみおぼえがないので、確証は無いけど。
 あと、ファームの、書き換えは、あくまでも自己責任で。メーカーの、サポートを
受けられなくなる可能性もあるから。
既出だと思うけど、
1、他のドライブははずす。
2、パケットライトソフトをアンインストールする。(私は不精なので、B's CLIPいれたままで、
やってる。アイオーのリードミーにはその旨の指示は無かったと思う。NECのリードミー
には、その旨の指示があるので{確かドライブを壊す可能性があるとか}確実に)
の、2点は最低守ること。ロジテックはアップデートプログラムを公開してないのかな?
320319:03/12/22 08:20 ID:pAklxQDx
>>318 ロジのhttp://www.logitec.co.jp/down/soft/dvd/ldre4242fu2.htmlカラ、ダウンロード、解凍、
確認したけど、ファームのファイル名が違う。やめといたほうが無難だと思うよ。
ロジの、アップデートプログラムの公開をまて。失敗して壊すより良いはず。
321名無しさん◎書き込み中:03/12/22 10:34 ID:nXrwJgQY
>>319-320
ありがとう!
Logitecが出してくれるまで待ちます。
322名無しさん◎書き込み中:03/12/22 14:43 ID:B6AH8+Or
>>319
>バルク、リテール、OEMには使うな
え、じゃあ何に使うの???
323名無しさん◎書き込み中:03/12/22 14:45 ID:bhJGmtpl
>>317
IOMEGAから ND-1300A の 1.09 相当がでるまで待つのじゃだめか?
324名無しさん◎書き込み中:03/12/22 14:56 ID:NUswOO/I
クレバリーの9999円はもうないのかな(´・ω・`)
325名無しさん◎書き込み中:03/12/22 16:27 ID:pmfZQiGx
>>322
自作ドライブ
326名無しさん◎書き込み中:03/12/22 19:14 ID:NQXxwLlm
1300Aって焼き品質はどうなのでしょうか?
国産メディア限定ならπA06と比べても遜色は無い?
327名無しさん◎書き込み中:03/12/22 20:36 ID:YUE9HoAx
良いと思う…。
国産メディアでファーム対応してるのは失敗した事なしだし
他のPCのドライブでもしっかり読む。
使ってるソフトがフリーばかりなんで俺のはあてにならんかも

Burn4FreeとかDeepBurner使ってるんで
328名無しさん◎書き込み中:03/12/22 22:51 ID:RUhrLg/u
LDR-E4242FU2で1.09にしちゃいました。
ちゃんと1.09になってます。
329名無しさん◎書き込み中:03/12/22 23:03 ID:XMEhnWhZ
aviをmpeg2に変換するソフトってあります???
フリーのやつであったら教えてください!!bbmpeg以外で。
bbmpegはなぜだかわからないけどファイル読み込みエラーがでます
330名無しさん◎書き込み中:03/12/22 23:06 ID:xknClNJ7
>>329
ND-1300Aと何の関係があると言うのか
331名無しさん◎書き込み中:03/12/22 23:22 ID:XMEhnWhZ
>>330
「さみ〜」
332名無しさん◎書き込み中:03/12/23 03:03 ID:/32bHg3e
>>331
なに?この基地外は?
333名無しさん◎書き込み中:03/12/23 05:23 ID:kaGXZ5oe
>>332
冬休みだから
334名無しさん◎書き込み中:03/12/23 06:43 ID:q/5ksY+m
>>331
スレタイも読めないおまえのほうがぜんぜん寒いよ馬鹿。
335名無しさん◎書き込み中:03/12/23 08:55 ID:Rjqpxy2y
とまぁ、季節休みになるとリアル厨房がワラワラと沸いてくるわけで。


少し、話題を変えますが・・・。
MediCool@GIGAの等倍が今まで倍速のみの選択肢しかなかったんだけど(B's5.40)、ファームを1.09に上げてから4倍焼きが選択できるようになった。なんでだろう?まだ試してないんだけどね。
336名無しさん◎書き込み中:03/12/23 15:42 ID:T0yWtm1e
>>335
ちゃんと書けてるかレポートぎぼんぬ。

337335:03/12/23 17:25 ID:Rjqpxy2y
>>336
スマン・・・。
そのあと10枚くらい焼いたが、それともう一枚だけだった。

等倍スピンドルの中に、4倍速メディアが混入することってありえる?
普通には焼けたんだけど。
338名無しさん◎書き込み中:03/12/23 17:39 ID:T0yWtm1e
>>337
煽りみたいになってて失礼しました。
混入はありえないですね。
339名無しさん◎書き込み中:03/12/23 18:12 ID:DTyWcFlh
これの8倍速のやつって、やっぱり同じように強制2倍速でちゃんと書けるのかなぁ?
340名無しさん◎書き込み中:03/12/23 21:56 ID:Nra20Xe5
>321
オレのドライブもロジテックだが、問題なくファーム1.09入ったよ。
341335:03/12/24 01:50 ID:sIUFj+eQ
>>338
いや、煽りとは受け取ってないから大丈夫ですよ。

とにかく原因がわからないので あと数十枚くらい焼いて、それからまたレポします・・・。
342名無しさん◎書き込み中:03/12/24 10:04 ID:6KMfI+G9
進化するドライブ?
343名無しさん◎書き込み中:03/12/24 15:19 ID:d1BxxxUQ
>>323
やはりそうするしかないのかな・・・
まあ使うメディアはRiDATAオンリーだから問題は無いんだけど、
せっかくNEC ND-1300Aとして買ったから元に戻したくてね。
ファームのアップも早いし。
344名無しさん◎書き込み中:03/12/24 17:25 ID:HmlWv3Rm
100k割れまだかなー
345名無しさん◎書き込み中:03/12/24 19:53 ID:EGBT8AyL
>>344
10万か…
346名無しさん◎書き込み中:03/12/24 20:56 ID:o2SmoOJG
すまん、教えて君でわるいが。
IOのDVR-ABN4なのだが、
ファームウェアを1.00から1.09あげたいのですが、
ここに張ってある、海外NECのの1.09をアップすればOKですか?

またIOのサポート↓にあるようなマンドクサイやり方でないと駄目ですか?
ttp://www.iodata.jp/support/advice/dvr-abn4p/setup1.htm
347名無しさん◎書き込み中:03/12/24 21:29 ID:Xf7rtezX
>>346
うちのABN4も海外版でOKです。
348名無しさん◎書き込み中:03/12/24 23:04 ID:aXOErq7q
フロッピーから実行するのがポイント(最大限の安全策)で、
DOSでいえば"コマンドが違います"でターゲットを外さない。
で、インテルのなんたらかんたらだけは一旦削除して有言実行。
どうしても心配ならBIOSやデバイスマネジャで無効にしておけば。
ABN4108109
349名無しさん◎書き込み中:03/12/24 23:05 ID:EGBT8AyL
>>320
補足。
ロジテックのはファイル名が違うだけ。中身は同じ。
350名無しさん◎書き込み中:03/12/25 23:39 ID:ZMIxalpp
【メディア】 三菱DHR472V5(2倍速)→Video用の-R・5枚入り
【原産国】 台湾
【ファーム】 1.06
【焼きソフト】 DVD Decrypter
【焼け具合等】 ◎
【購入価格】税込980円@5枚 (日本橋PCS)

ここを参考にしました。教えてくれた人ありがとう。
【大阪】日本橋のドライブ・メディア情報スレ 【3周目】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1070457466/l50

351350:03/12/26 23:28 ID:oivpzJDZ
【メディア】 日立マクセルDR120MIX.1P5S(4倍速)→Video用の-R・カラーミックス5枚入り
【原産国】 日本
【ファーム】 1.06
【焼きソフト】 B's5.40
【焼け具合等】 ◎ (4.36GBまで焼いても全く問題なし)
【購入価格】税込1280円@5枚 (日本橋PCS)
352名無しさん◎書き込み中:03/12/27 12:19 ID:CQFglR+r
マクセルのDVD-RWに4.27GBまで焼いたけど問題なし。ファームウェア: 1.09
353名無しさん◎書き込み中:03/12/27 14:12 ID:6d1+oY1r
IO-DATAのDVR-iEN4(ND-1300A)使ってますが、AHEADのNero6.3.0.0で
焼けないっていう香具師いまつか?
354名無しさん◎書き込み中:03/12/27 14:38 ID:v17/07wo
12000円のバルクって買いですかね?
355名無しさん◎書き込み中:03/12/27 15:09 ID:ChX8KHyB
メディアの相性を報告するなら型番書いてくれた方がわかりやすいよ

>>354
欲しい時に買うのが一番
356名無しさん◎書き込み中:03/12/28 00:59 ID:qMzlzfxF
2500Aの書き込み品質はどう?
357名無しさん◎書き込み中:03/12/28 06:17 ID:tAPj+Uk0
>>356
【+も-も】I-O DATA DVR-ABN8【8倍速】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1070597810/
358名無しさん◎書き込み中:03/12/28 10:52 ID:HhujEMER
なんか漏れのND-1300A、DVDの読みとり遅いよ…
neroCDspeedで計測したところ、4.3GDVD-Rで開始2X最終5X平均3.7Xですた。
これってどうなんだろう?それともこんなもん?
おしえてエロイ人。
359名無しさん◎書き込み中:03/12/28 11:24 ID:H9yd1H0A
>>358
正常
360名無しさん◎書き込み中:03/12/28 12:03 ID:Yd3inMdw
>>358
東芝ドライブと併用しませう
361358:03/12/28 12:28 ID:HhujEMER
>>359>>360
レスさんくすです。
そうですか正常ですか、一応一安心。読みは他に任せる事にしますです。
でも書き込みは初速から4X出るのになーもったいない気がする。
362名無しさん◎書き込み中:03/12/28 15:56 ID:DpIaDcoD
すいません質問でつ...
さっきファーム1.09にうpしたのでつが...
今まで焼けなかったものが焼けてハピーになったのでつが...
普通のDVD(ライブ)が観れなくなりました...著作権保護の問題でなんたらかんたらと出て、メディアプレーヤーで再生できません..
宜しくお願いしまつ...
363名無しさん◎書き込み中:03/12/28 16:34 ID:M4AyWzZH
あっさり切り捨てるようで申し訳ないのだが
DVD再生のためのソフト(powerDVD等)を導入するじゃ駄目か?
364名無しさん◎書き込み中:03/12/28 16:46 ID:DpIaDcoD
>>363
ありがとうございます。
やはりそうなりまつか...てっきりファームアップでリージョンが変わったのかなと思いまつたが...
365名無しさん◎書き込み中:03/12/28 17:38 ID:tAPj+Uk0
1.09+PowerDVD XPでDVDは再生できるな
リージョン云々はDVDドライブのプロパティでみれるんじゃ?
366名無しさん◎書き込み中:03/12/29 10:12 ID:eZiJ+seE
CD-RWの認識率がすこぶる悪いんだけど、うちだけ?
フォーマットかけた直後でも認識不可能になってしまう。
他のCD-Rドライブだと普通に認識できるメディアなんだけど。。。
367名無しさん◎書き込み中:03/12/29 11:31 ID:90VAfZ0S
今ドスパラでいくつかDVD-R種類あるけど全部対応してる?
medicoolは使えたからいいとしてXcitekとか
368名無しさん◎書き込み中:03/12/29 18:41 ID:zJURReY1
DVDRの容量について聞きたいのですが、BZレコーダーゴールドでデータを書き込んでします。
ドライブはNECのND1300Aです。メディアの容量を見ると4.5Gくらいとしかでないのはなぜですか?
 4.7G DVDRのはずなのに。結局4.5Gくらいしか書き込めない。国産メディアを使っています
369名無しさん◎書き込み中:03/12/29 18:55 ID:hjHdornD
1000と1028の差
1G=何Mか調べてみ
370名無しさん◎書き込み中:03/12/29 20:02 ID:gjrryPww
371名無しさん◎書き込み中:03/12/29 20:30 ID:lBi98f1M
■DVD+R 容量
 2295104 = 4,700,372,992バイト
 =4,590,208KB
 =4,482MB
 =4.377GB
372名無しさん◎書き込み中:03/12/29 20:51 ID:ihBQU0VA
CD-RはK=1024で計算するのにな。
373名無しさん◎書き込み中:03/12/29 21:42 ID:d2XtZQAZ
>>368
マルチ。
374368:03/12/29 23:10 ID:zJURReY1
ほかのとこにも書いてしまいすいません。バイト、キロ、メガ、ギガというのは
単純な1000倍じゃないんですね。よく勉強になりました
375名無しさん◎書き込み中:03/12/30 00:00 ID:3ckMUrUi
今から367を海に沈めてきます。
376名無しさん◎書き込み中:03/12/30 00:10 ID:5uqRsMJx
>>367
とりあえずファームウェアを 1.09 にアップしてから、
全部の媒体を5枚づつ焼いてレポート汁。
377名無しさん◎書き込み中:03/12/30 00:53 ID:fLpy0M9E
すみません、教えてください。
このドライブって、RecordNowというソフトに対応してますでしょうか?
どなたか、使っている人いますか?
378名無しさん◎書き込み中:03/12/30 01:51 ID:5uqRsMJx
>>377
対応している。
379名無しさん◎書き込み中:03/12/30 06:54 ID:TSYkcnEJ
そいやDRGINNDROP+DVDには対応してないよねこれ…。
380名無しさん◎書き込み中:03/12/30 11:29 ID:uJvqrjL2
http://forum.rpc1.org/viewtopic.php?t=21114&highlight=1300a
旧1.08ベースのbooktype setting(ようはbitsetting)対応
改造ファームがでたみたい。
381名無しさん◎書き込み中:03/12/30 15:39 ID:nYtu+2CF
先日 I/Oの iUN4購入したんですが SWの×4に書き込みできません
Super X には問題なく書き込みできたのですが
ちなみに ファームは何で確認できるのですか?
最新ファームで対応できるなら してみようかと
382名無しさん◎書き込み中:03/12/30 17:02 ID:v62QNsax
うぅ〜、また沈めたくなった。
383名無しさん◎書き込み中:03/12/30 18:40 ID:F3krW2Y/
>>380

情報ありがとう。

公式1.09から改造1.08v2に書き換え成功しました。
IOのUSB2外付けモデルです。

リージョンコード変更が、リブートでリセットされる機能が
うれしいです。

bitsettingについてはまだ試してません。
384381:03/12/31 03:05 ID:EQnjUVHP
【メディア】SW ×4
【原産国】台湾
【ファーム】1.08
【焼きソフト】B's527
【焼け具合等】・・とりあえず焼けた
【購入価格】7250円 50枚ケ−ス入り
F/Wが 1.07でした
1.08にupしたら焼けるようになりました


385名無しさん◎書き込み中:03/12/31 11:56 ID:uYDpC8IX
【メディア】RITEK ×4
【原産国】台湾
【ファーム】1.09
【焼きソフト】Nero 6.3.0.0
【焼け具合等】良好
【購入価格】1799円 (10枚スピンドル入り@あきばんく)
386名無しさん◎書き込み中:03/12/31 13:18 ID:x+KUiAHN
387名無しさん◎書き込み中:03/12/31 16:41 ID:kdCADmK6
>>384
ラッキーでしたね。
漏れは全滅状態。全部焼くだけは焼けるんだが、コンペアかけると一致しない・・・

今週はSW等倍でも地雷を踏んだみたいで10枚バルク丸々1個全滅した・・・
焼いた面が縞模様になってたから、悪いロットに当たったみたいだ・・・
漏れのSW等倍の連勝記録も150枚ぐらいでストップしてみたいだ・・・
くそぅ
388名無しさん◎書き込み中:03/12/31 17:42 ID:zDx8GxgT
>>387
コンペアチェックとはライト後のベリファイをかけた後にさらにコンペアチェックということですか?

389名無しさん◎書き込み中:03/12/31 20:20 ID:mdBnpDeR
>>388
どっかのスレであったんだが、結局のところベリファイ+コンペアするのは余り意味がないらしい。
コンペアだけすれば良いと。
390名無しさん◎書き込み中:04/01/01 00:01 ID:bCMOM21h
今年もよろしくND住民。
391名無しさん◎書き込み中:04/01/01 00:35 ID:B0y4A2jF
あけましておめでとうございます

ND-1300使っていますが、市販のDVD-ROM
(WindowsアプリのDVDインストーラ)が読めません。
DVD版のアプリは初めてなんですが、普通の市販DVD(映画とか)は観られます。

ファームのバージョンアップをしたら読める可能性はあるでしょうか?
ファームの調べ方がわからないので、現在のバージョンもよくわかりません。

教えて君でスミマセン
392名無しさん◎書き込み中:04/01/01 00:37 ID:JVWCeUi5

              __,,,,,,
         ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
      ,.-,/        /::::::::::::::::::::::!,,  \
     (  ,'          i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
      `''|          |:::::::::::::::::::::}     ``ー''"
        !       '、:::::::::::::::::::i
        '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ 
         \_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ
                     ``"      \>

393ND-1300A:04/01/01 00:40 ID:E3cPcvb7
あけましておめでとうございま〜す。

394名無しさん◎書き込み中:04/01/01 00:49 ID:DEYHiYU/
>>391
ライティングソフトのデバイス情報のとこにND1300ver〜って
出てませんか?
システムデバイスの項目でも見れるかもしんないけど
もし確認できればそれがファームのverです。

なんかあまり関係ないような気もするけど…。
winアプリじゃないけどredhatのDVDのインストールはできなかったな。
CD起動で・・・。


395名無しさん◎書き込み中:04/01/01 00:54 ID:3zhAq3W5
みなさん、あけましておめでとうございます。

>>391
特定のメディアが読めないのはメディアのほうに問題があるのかも・・・
私も、市販のDVDが50枚中2、3枚読めないのがありました。
ファームをバージョンアップするのもひとつの方法かもしれませんね。。

ファームのバージョンの確認は
スタート→全てのプログラム→アクセサリー→システムツール→システム情報で確認できます。
または、ライティングソフトでも確認できます。
396391:04/01/01 01:23 ID:B0y4A2jF
>>394-395
レスありがとうございます。
ファームは1.06みたいです。
DVDドライブのついているPCが1台しかないので、メディアの問題かどうか確認できず。

今、そのアプリ(筆○め)の方のスレ見てきたら、ソフト自体も不評らしいので
インストールしない方がいいのでは?と思い始めてしまいました。
年賀状書こうと思ったのに・・・鬱だ。
397名無しさん◎書き込み中:04/01/01 01:31 ID:E3cPcvb7
>>396
ディスクに傷がついてないなら、ドライブの向きを変えてみると読めることがあるよ。
あと、読み込み可能なディスクを入れてしばらく動かしてドライブの内部温度を
あげておき、しばらくしてからよみにくいディスクに変えてみるという方法がある。
1回だけ読み込めればよいのだろうから、おためしあれ。
398391:04/01/01 02:29 ID:B0y4A2jF
>>397
いろいろやっていたら、他のディスクも読めなくなってしまいますた。(´・ω・`)
今日はあきらめて寝ます。

皆様アドバイスありがとうございました。
399397:04/01/01 02:45 ID:T021dWn/
>>398
サービスセンターに症状を伝えて交換してもらうといい。
まだ1年つかってないでしょ?
400131:04/01/01 02:56 ID:UQ0TA6h9
ご報告が後れましたが、修理に出してきたドライブが戻ってきました。
数枚焼きましたが、今のところ、問題はなく快適に使えています。
やっぱり単なる初期不良だったんですね。これで快適焼きライフを歩んで行こうと思います。

いろいろとお世話になりました。皆さんありがとうございました。
401名無しさん◎書き込み中:04/01/01 09:20 ID:xZxhJV3A
>>389
コンペア+ベリファイが馬鹿げてるのはわかるが、
コンペアは意味あるんだよね?
402389:04/01/01 09:52 ID:bCMOM21h
563 名前:名無しさん [sage] 投稿日:03/12/15 14:54 ID:3bGSQgWG
>561
ベリファイはダメ。通っても後で読めないことある。
コンペアしないと。


594 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:03/12/16 15:01 ID:dw2bJJEW
焼くときになんかの拍子で1byteだけおかしくなってしまったとする
それをディスクに正常に書き込んだ場合、
ベリファイは通るが読み出したファイルは壊れていて使えないことになる。
コンペアは、元のファイルとバイナリを比較してファイルが壊れていないかどうか
チェックするからこういう場合でも対応できる。
ということでおけ?

595 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:03/12/16 15:14 ID:dw2bJJEW
追記。

ベリファイは物理的にディスクが読み取れるかどうかのチェック。
コンペアはファイルの比較のみ。
ディスクが読み取れなければ当然ファイルの比較もできないわけで
逆に言うとコンペアできるならベリファイも通るという意味でコンペアだけしとけば
大丈夫という話。
ただ、注意しなければいけないのは、ベリファイでどの程度のエラーまで
許容してるかどうかという事。
ノーエラーで読み込んでもエラー訂正しまくってなんとか読み込んでも
読み出したファイルに違いはないから、コンペアは通ると思う。
ベリファイで厳しくチェックしてるならコンペアは通ってもベリファイでダメということも
あるかもしれない。
そして、そういうディスクは、他のドライブでは読めなかったりする可能性がある。
403391:04/01/02 16:44 ID:dTiFtRwH
その後様子を見ていましたが、相変わらずディスクが読めないままです。
休み明けにサービスセンターに連絡します。

今回、筆○めのDVD版を入れるまでは普通に使えていたので、
この筆○めのディスクが原因としか思えません。
CCCDを入れたらCDプレイヤーが壊れたとかいう話を聞きますが、
DVDでもメディアが原因で壊れることがあるんでしょうか?
404399:04/01/02 17:00 ID:BkV6+wBb
>>403
DVDディスクが原因でドライブが故障になるという話しは聞いたことはないね。
たまたま筆まるめのディスクのときから調子が悪くなったのが見え始めたのだと
思われ。

なんかND-1300A でディスクが再生できなくなったというのは、ときどきでてくるね
おおごとにならなければよいけど。
405名無しさん◎書き込み中:04/01/03 11:12 ID:er/7TsyY
筆まるめ。使ってみたいね
406名無しさん◎書き込み中:04/01/03 11:45 ID:YUbZuqlF
B's 5.40で4Gのデータを焼くときに容量が足りずにオンザフライで焼けといわれます。
作業用ドライブは6Gの空きがありますがこれじゃ足らないでしょうか?
それとオンザフライで焼いたときの品質は問題ないですか?
メディアは三菱の4倍対応-Rです。
407名無しさん◎書き込み中:04/01/03 12:07 ID:SzqEwhor
>>406
そりゃ作業用にデータ4Gだろ?
イメージ作ったらさらに4Gいるだろ?
それだけ。
408名無しさん◎書き込み中:04/01/03 12:32 ID:/t0zrsiY
>>406
OS書け
409名無しさん◎書き込み中:04/01/03 16:27 ID:0MT+rXr7
バルク1300A購入です。9980円でした(付属ソフト無)

ライトンのCDR付属だったBzがそのまま使えてよかった・・・
というわけでこれからよろしく。
410名無しさん◎書き込み中:04/01/03 17:15 ID:UN4e0whq
>>289
意外とND-2500Aの2倍・4倍速焼きはπのごとく安定している。
品質はπほどではなくてもそこそこ良い感じ。
アイオー版は付属ソフトも多いし買っても損なし。
π待ってる人は別として。
等速メディアの強制2倍速は相変わらずだけどね。
でも多くの4倍速台湾メディアでも4倍速できるよ。
411名無しさん◎書き込み中:04/01/03 18:33 ID:0BV8Sool
今年一杯まで1300Aを使い倒すぞ。

費用対効果で片面2層メディアが手頃になってきたら買い替えだ。
412名無しさん◎書き込み中:04/01/03 21:33 ID:WwM9oDFI
>>406
DVDに書き込むときはHDDにイメージを作成しなくてもいいよ。
オンザフライは CD書き込みの名残。
413名無しさん◎書き込み中:04/01/03 21:34 ID:WwM9oDFI
>>411
片面2層メディアが手頃になるのは相当先と思われ。
まずは16倍速モデルに買い換えだな。
414名無しさん◎書き込み中:04/01/04 03:28 ID:0tsUawZ6
>>409を投稿したものですが、ドライブが空だとイジェクト押してもトレイが排出しない、
DVD−Rブランクメディア入れてもブランクCD−R(650MB)として認識される
焼き込み済CD−R(太陽誘電)入れても認識しないなど、挙動不審な面があります・・・
(OSはWinMe)

ファームは109が出ていますがどうでしょうか?
導入結果が知りたいです
415名無しさん◎書き込み中:04/01/04 03:37 ID:u1D6OAaZ
>>414
@ドライブが空だとイジェクト押してもトレイが排出しない、
  --->アプリがからんでませんか?電源ONしてすぐに EJECTを押して排出できるようなら
     アプリが絡んでる可能性ありですね.

ADVD−Rブランクメディア入れてもブランクCD−R(650MB)として認識される
  ---> 初期不良くさいです。バルクでも交換してくれるところから買いました?

B焼き込み済CD−R(太陽誘電)入れても認識しない
  ---> Aと同じ
416名無しさん◎書き込み中:04/01/04 09:22 ID:cGiQr/2K
ファームは109が出ていますがどうでしょうか?
導入結果が知りたいです
417名無しさん◎書き込み中:04/01/04 14:30 ID:OCIHMvQU
>>416
ログ見て何が知りたいか言ってくれ
418名無しさん◎書き込み中:04/01/04 16:11 ID:0tsUawZ6
>>417

ファーム109を導入して、>>415の不具合が改善されるかということだったんです。

結局、ファームウェア109を入れてみましたが、未だ解消されません。
(焼きソフト:B'z GOLD5、パケットライト:B'zclip(起動抑止設定中))

2と3ですが、新春初売り特売品の購入のため微妙な状態です。
一応、購入店に行って相談してみます(レシート紛失したっぽいですが・・・)。

419415:04/01/04 16:34 ID:luEgbSPG
>>418
415≠417です(417は文末に句読点がない)
残念ながら、ファームウェアアップの内容とは関係ないから
解決しませんね。
販売店で対応してもらえないときは、サービスセンターに
持ち込んでゴネるという手もありますよ。
420416:04/01/04 20:47 ID:0tsUawZ6
 購入形態がバルクだったんで、ゴルァは無理かと思います・・・。

 イジェクトボタンの問題は、B'zClip外しで何とかなったみたいです。
認識はDVD−R(書き込み済み)はちゃんとしてくれる様です。
CD−R認識せずは続いてますが(太陽誘電OEMのCD-Rメディア(マクセル)使用)
421名無しさん◎書き込み中:04/01/04 21:56 ID:OCIHMvQU
>>420
CD-Rは他のメーカーだとどうなの?
422名無しさん◎書き込み中:04/01/04 22:30 ID:JC8c2Wqs
あきばおー
10Pスピン・シルバー(鏡面)
こいつだけはやめとけ
地獄を
完売したかな?
423416:04/01/05 00:04 ID:rUdfh0sQ
>>421
ライトンのLTR52246Sを併設してますが、そちらでは普通に読み込む事が出来ます。

なお、DVD-ROMはきちんと認識・読み込みができました。
424416:04/01/05 00:14 ID:rUdfh0sQ
なお、Imation(CMC)は認識せず、フジはマウント後25秒かかるものの認識、
三菱アゾSEAL40倍速はマウント10秒で認識、誘電32倍速は20秒で認識しています

>>420で書いたメディアは調べたところ、誘電ではなく、三菱化学の格安フタロ(CMCのOEM)でした。

やはり、メディアの相性でした・・・
(ライトンではエラーなく焼けたので(テスト焼き・ベリファイ・コンペア有り)大丈夫かなと思っていましたが)

ブランクDVD-Rメディア誤認するのが、太陽誘電のDVD−Rでした(DR47D-SV3P)
425名無しさん◎書き込み中:04/01/05 23:29 ID:Ap7MgemL
Logitec LDR-E4242AKを使っているのですが、バンドルされてくるB's Studio
がインストールの際、パーテイションも選択できずに勝手にCドライブに入れ
られてしまうので、使っていません。
以前別のドライブに付いてきたB's RecorderV5を使っているのですが、DVD+VR
なるものを使ってみたいと思うようになりました。やっぱりStudio入れないと
駄目ですか?
426名無しさん◎書き込み中:04/01/06 17:15 ID:Qs7mpfQD
>>425
B'sスレ行け
427名無しさん◎書き込み中:04/01/07 01:25 ID:o2fUA3I8
何故かCDが焼けないんです。(DVDは焼けます)
どうも空のCD-RやCD-RWを認識してくれないようです。
助言してくださる方いらしたらよろしくおねがいします。
428名無しさん◎書き込み中:04/01/07 01:34 ID:IorkWvHi
ここにはいません
429名無しさん◎書き込み中:04/01/07 01:39 ID:Nd48GIVz
>>427
初期不良
交換してもらえ
430名無しさん◎書き込み中:04/01/07 01:43 ID:ffSDPSeH
>>427
以下のカキコを参照してください。故障しているようですね。
222
232
249
250
253
254
366
395
397
398
400
403
404
415
419
431416:04/01/07 01:49 ID:eRRFlXqD
レシートが出てきた。
初期不良申請できるか問い合わせてみる。
432名無しさん◎書き込み中:04/01/07 01:56 ID:AF0l/CD3
去年の12月の暮れにLDR-4242AKを9800円で衝動買いをしました。DVD焼けるドライブが1万切っているのにビックリしましたが・・・
ただ読み込みが遅いですね・・・このドライブは・・・

【メディア】UNIFINO DVD-R for DATA General Ver.2.0
【原産国】日本
【ファーム】1.08
【焼きソフト】B's7.06
【焼け具合等】○10枚焼いて4GB以上使ってますが今のところ問題なし。
【購入価格】1590円@10枚


【メディア】MITSUBISHI DVD-R PCデータ用 General Ver.2.0
【原産国】日本
【ファーム】1.08
【焼きソフト】B's7.06
【焼け具合等】◎10枚焼いて4GB以上問題なし。
【購入価格】1280円@5枚

どっちも2倍でしか焼けないのですが、結構いい感じです。スレ汚しスマソ・・・
433419:04/01/07 01:57 ID:ffSDPSeH
>>431
がんがれ〜
434名無しさん◎書き込み中:04/01/07 02:34 ID:xnoFFNbP
>>432
三菱のメディアの型番なんてやつ?
435名無しさん◎書き込み中:04/01/07 02:43 ID:AF0l/CD3
>434
Model Number DHR472U5
って書いてありました。
436名無しさん◎書き込み中:04/01/07 03:56 ID:xnoFFNbP
>>435
ああそれなら4倍には対応してないメディアだから2倍でしか焼けなくて正常
437名無しさん◎書き込み中:04/01/07 10:31 ID:DhtZ3u2+
>>436
4倍対応の国産のメディア(誘電、三菱、TDK)は家の周りじゃ1枚300円以上しますから、ちょっと手が出せにくいんです・・・2倍で頑張ってます。
MEMOREXとか買ってみようかな?
438名無しさん◎書き込み中:04/01/07 11:31 ID:7/4dgOq6
afea
439名無しさん◎書き込み中:04/01/07 14:07 ID:DTUX5YM/
ROM化もできるようになったということで、このドライブの購入を検討していますが、
動作音はいかがなものでしょう?
使用中のSD-R5002が相当静かなので、できればうるさいドライブは避けたいのです。
440名無しさん◎書き込み中:04/01/07 15:07 ID:1MySyeu4
UNIFINOビデオ用10枚1500円だった。
今の所データ3GB以上3枚ほど焼いてみたけど正常。コンペアOKでした。
441名無しさん◎書き込み中:04/01/07 16:11 ID:KF9Dwb/H
>>440
コジマかな?
漏れ買ったけどまだ焼いてなくて。
4428倍速が欲しいにょ:04/01/07 17:05 ID:LG/XkpZj
 メインは太陽誘電(100%問題無し)なのですが、、。

【メディア】PRINCO DVD-R 4倍速対応(実際に4倍で焼いてます)
【原産国】台湾
【ファーム】1.09
【焼きソフト】B's7.06
【焼け具合等】△10枚ほど焼いて、3枚コンペアで×。
       ×でも多少のノイズ覚悟ならmpeg2動画が見れる程度(?)。
【購入価格】約6000(お店のポイント還元込み)円@50枚

【メディア】Smartbuy DVD+RW 1-2.4x
【原産国】台湾
【ファーム】1.09
【焼きソフト】B's7.06
【焼け具合等】× 5枚やって全滅。残りは捨てた。絶対に買わないように!。
【購入価格】2000(?)円@10枚
443Smartbuy@買わないbuy!(怒):04/01/07 20:22 ID:lGfxOoWn
うちの『Smartbuy DVD+RW 1-2.4x』も全滅。
リチョの5125Aで焼いてもダメ。

『Smartbuy DVD+R 1-2.4x』もやっぱりダメなのかな?>ND-1300A
こちらもリテョの5125Aでは焼けなかった。

+RW,+R両方で何枚捨てたかな?
まだ不良在庫がたくさんあるし…(泣)
このメディアをきちんと焼けるドライブってあるのかな?
444名無しさん◎書き込み中:04/01/07 20:34 ID:wp/I2TsL
>>443
πのドライブの評価用にとっておけ。
445名無しさん◎書き込み中:04/01/07 22:17 ID:Kbkond20
Smartbuy DVD+RW 1-2.4x
3Gは焼けるから、そういう用途で使えば。
446名無しさん◎書き込み中:04/01/07 22:21 ID:szA2glAc
もれもメディアテストにチョー戦汁。
【メディア】PRIME MEDIAスピン@OPTO等速 【原産国】台湾【ファーム】1.05〜【焼きソフト】B's5.4
【焼け具合】○ 30枚ほど焼いてミスなし。サムチョンDVD−618Jで正常に再生できる。
【価格】1400円@10枚【備考】色素は薄い。
【メディア】Super X Xdisk @PRINCO等速【原産国】台湾【ファーム】1.08〜【焼きソフト】B's5.4
【焼け具合】○ あわせて10数枚焼いてミスなし。後半3枚は、オンザフライ、書き込みのみで、
コンペアOK。サムチョンでの再生も○。【価格】999円@10枚
【備考】色素薄い。傷のあるメディアも混ざっている。
【メディア】PRIME MEDIAケース付@GIGA等速【原産国】台湾【ファーム】1.08〜【焼きソフト】B's5.4
【焼け具合】△3枚書き込んで、ベリファイ、コンペアともにOK。サムチョンDVD−618Jでは、
ブロックノイズ、コマ落ちが多く、正常な再生は得られず。シャープDV-SR100では再生○。
【価格】1500円@10枚
【メディア】ユニフィーノ等速【原産国】日本【ファーム】1.07【焼きソフト】B's5.4
【焼け具合】△ベリファイ、コンペアともにOK。サムチョンDVD−618Jでは、
ブロックノイズ、コマ落ちが多く、正常な再生は得られず。シャープDV-SR100では再生○。


447名無しさん◎書き込み中:04/01/07 22:22 ID:cCNEm3PV
>>446
見難い
448名無しさん◎書き込み中:04/01/07 23:21 ID:gy1Es+22
>>447
文句をいうまえになんか情報だせ。
449名無しさん◎書き込み中:04/01/08 08:56 ID:GtGrHVos
>>448
お前こそ出せよ
450名無しさん◎書き込み中:04/01/08 09:15 ID:YVYISlyc
>>447 446です。確かに読みにくいですね。改行をするようにします。で、テストの続き。
【メディア】RiDATA @RiTEK 2X【原産国】台湾【ファーム】1.09〜【焼きソフト】B's5.4
【焼け具合】○ コンペア、サムチョン618Jでの再生もOK。
【価格】1380円@10枚 【備考】メディア外周部に、接着剤のはみ出しが見られる。

【メディア】Spark @RITEK 4X【原産国】台湾【ファーム】1.09〜【焼きソフト】B's5.4
【焼け具合】○ コンペア、サムチョン618Jでの再生もOK。
【価格】882円@5枚

【メディア】ユニフィーノ4x【原産国】日本【ファーム】1.09〜【焼きソフト】B's5.4
【焼け具合】×4倍速で、書き込みはできたが、コンペア通らない。サムチョン618Jでは、激しい
ブロックノイズ、コマ落ち、一時停止を繰り返しながら再生される。
【価格】1800円@10枚

 流石は、ユニフィーノ!!石川国産として、他の国産品と区別されるだけのことはある。
当方、地方市民ゆえ、手に入るメディアに幅が無く、高い。私の結果だけから見れば、
比較的、色素の薄いものは、上手く焼けてるみたいだ。より色素の薄いと評判の
NANYA@EVER MEDIAも試してみるよ。
451416:04/01/08 19:29 ID:EbXub6CM
レシートと一緒に持ち込めば検証してもらえるとの事でした。
初期不良申告してこようかなぁ・・・
452名無しさん◎書き込み中:04/01/08 19:42 ID:TAUGyorT
>>442
【メディア】Smartbuy DVD+RW 1-2.4x
【ファーム】1.09
【焼きソフト】B's5.36

うちは4Gいけました。1枚@\198しか買ってないですが…
453433:04/01/08 20:26 ID:bpKmTxfz
>>451
よかったな。
次はヘンなのを引かないといいね。
454名無しさん◎書き込み中:04/01/10 01:42 ID:T7ZZbCG+
πの現行ドライブでもファームアップで片面2層書き込み可能
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040109/ces06.htm


NECさんも何とかたのんます。
455名無しさん◎書き込み中:04/01/10 22:28 ID:dMVYg+8+
焼きドライブND-1300A(ファーム1.09)ソフトB's5.27で焼いた
SuperX(princo等倍)とrix(OPTO等倍)ではSuperXを、
kprobeで測定した結果、SuperXのほうがエラーが少なかった。
このドライブにとっては、OPTOはPrinco以下のゴミのようだ。
まあこのドライブ使ってる人はみんな国産メディア使ってるから
こんな情報いらないだろうけどせっかく測定したんで一応書いときます。

Ritekは台湾産の中では評判が良いけど
倍速焼きはイマイチ評判よくないみたいですね。
買うなら4倍のほうがいいですか?
456名無しさん◎書き込み中:04/01/11 13:58 ID:rasUTs5l
評判が良くないのは最近見かけるラップ巻きのスピンドル。
とはいっても、まだまだそこらの台湾製のメディアなんかより全然良い。

等倍も4倍も好みで買えばいい。
俺は100円ですらもったいないから等倍を購入してるが。
457名無しさん◎書き込み中:04/01/11 20:42 ID:n170p/Qz
クレバリの9999円頼んで明日届く予定です。
2500出て今更かも知れませんがが宜しくです。

だけど、158氏のサイトが見れません(つд`)
458名無しさん◎書き込み中:04/01/11 21:08 ID:pbSz3PBy
459NEC ND-1300A + ROM 化ファーム:04/01/11 23:12 ID:edJKKOQ/
本日、NEC ND-1300A を買ったので
さっそく Ver. 1.08 ベースの ROM 化ファーム
『NEC 108v2 Special (Booktype) Holiday Edition』を導入してみました。

Herrie 氏には大感謝ですが、
Hack したファームだけに制約があるようです。
◎DVD BitSetter と DVD InfoPro で
 ドライブ側の DVD+R/+RW BookTypeを変更出来ました。
×既に書き込んでいる DVD+RW メディアの
 BookType を変更することは出来ません。(少し残念。)
×ROM 化したメディアでも BookType はメディアと同じ BookType として
 認識されるようです。
 RICOH MP5240A と DVD BitSetter で ROM 化したメディアを確認すると、
 DVD-ROM と認識されるため、このファームの制約のようです。

一応、ご参考までに、
ND-1300A の Exact Audio Copy 情報も書いておきます。
YSS さんが調べられた ND-2500A と完全に一致しています。
 Read sample offset correction: +48
 Write sample offset: +18
 Combined read/write sample offset correction: +66
 Overread into Lead-In and Lead-Out: 不可

---
http://www.herrie.org/
460名無しさん◎書き込み中:04/01/12 00:05 ID:oKIMwPpT
自分もちと貢献してみようかな。
重荷つかうメディアは台湾激安メディアだけどね・・・

【メディア】radius
【原産国】台湾【ファーム】1.08【焼きソフト】NERO5.5 1050
【焼け具合】△ すでに50枚以上焼いたけど、15枚に1枚程度CRCエラーによって
PCへのファイル移動ができない状態になるものがある。
ファームを1.08に更新してからはいまんとこ発生してないかな。
CRCエラーの起きたディスクはすべて限界ぎりぎりまで詰めてた。
【価格】970円@5枚

【メディア】Xdisk【原産国】台湾【ファーム】1.08【焼きソフト】NERO5.5 1050
【焼け具合】○まだ1枚しか焼いてないんであまり当てにならない評価だけど。
PCでのファイル移動もとくに問題なくいけてるんで割といいかんじかも。
しばらくはこれをめいんにしようかなとか考え中。
【価格】1200円@10枚

SuperXの+Rメディアを1枚焼いてみたけど
裏に円形の線ができとる(w
まあ問題はなさそうだが・・・
461416:04/01/12 02:42 ID:Vk+2TJRY
>>459

ダウソには会員登録が必要ということで気軽・・・・には試せませんね・・・
462名無しさん◎書き込み中:04/01/12 11:32 ID:bfYQRKRp
これも似たようなもんなのかな?
http://etna.rpc1.org/nec/index.html
もれは厨なのでわけわかめ(´・ω・`)
463名無しさん◎書き込み中:04/01/12 13:22 ID:x5s8Aax+
>>462
そこは、また別の神サイトだが、
ND-1100A の 1300A 化ファームもあるし、
1100A の ROM 化ファームがある。

Bitsetting Hack って書かれたファームでは
DVD BitSetter が動くよ。
459 は、こいつの 1300A 版みたいな感じ。
Windows アプリでファーム書き換え出来るので
書き換え自体は楽だった。
464名無しさん◎書き込み中:04/01/12 13:24 ID:Ak7OMOY6
>>462
etna のサイトにアクセスして
_NEC DVD+RW ND-1100A の行の RPC2(autoreset) の列に 1.09 ベースの
ND-1100A を ND-1300A に変更するハックがはいっとる。
こっちは会員登録なしで逝けますよん。

ちなみに、アプリの関係なのか折れのはだめだった。
Easy CD Creator 5 + ND-1100A 2002年8月製 + ファームウェア書き換え版 + 三菱 2X -R media
結果:05-24 エラーでライトできず。
2倍速でメディアを選べばそこそこ逝けるような感触だが。
465名無しさん◎書き込み中:04/01/12 13:32 ID:x5s8Aax+
DVD+R/+RW ファンの掲示板に、
etna の 1100A→1300A 化ファームの 1.08B でも
ROM 化が出来るという話があるね。
元々、1300A の場合でも問題ないかどうかは知らんが、
試してみる価値はありそう。
466名無しさん◎書き込み中:04/01/12 21:02 ID:bhXELEM4
etna の 1.08B は 459 のファームを元にしてた。
1100A に上書き出来るように多少バイナリを書き換えてるのかな。
467名無しさん◎書き込み中:04/01/13 02:14 ID:F6NvmP/O
DiscJugglerで書き込めたよ(*^o^*)
消去も出来たよ(*^o^*)
468名無しさん◎書き込み中:04/01/13 09:05 ID:oraar0Mv
1300激安セールにつられて買った。
トレイの出し入れがガラガラとうるさいけど、
これって普通なの?
469名無しさん◎書き込み中:04/01/13 09:12 ID:A7iN0uem
>>468
それで普通。マウントの遅さも普通なので気にしない。
470名無しさん◎書き込み中:04/01/14 05:43 ID:tWTOoXUs
471名無しさん◎書き込み中:04/01/14 06:48 ID:MVUrX9sW
>>470
乙ー
早速うpだてしました。異状無しです。
472名無しさん◎書き込み中:04/01/14 11:41 ID:bCGNJwvE
>>470
でかした。
473名無しさん◎書き込み中:04/01/14 12:56 ID:tt4cg89a
ND-2500Aもマウント遅いの?
474名無しさん◎書き込み中:04/01/14 13:24 ID:2n9HpgdU
しかし、ファームのバージョンばらばらだな・・・。
1.08、1.09、1.0A って・・・。
475名無しさん◎書き込み中:04/01/14 13:37 ID:b8oMj8B+
36進数をつかっているからだろ
0123456789ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWYZ
476名無しさん◎書き込み中:04/01/14 17:35 ID:ZJYmDBTS
Firm 1.0A の詳細キボンヌ
477名無しさん◎書き込み中:04/01/14 18:30 ID:iU9XfpVp
なるほど。それで納得。
他のメーカーで 16進数使ってる所は知らないが。
1.00 の改良版って思いかねないね。
478名無しさん◎書き込み中:04/01/14 21:18 ID:LYAvcLnE
>477
1.09の改良版
47917:04/01/14 21:36 ID:LO9TcyXG
1.0Aのメディアリスト
DVD-Rしか追加がないみたい

http://up.isp.2ch.net/up/b306233d7508.zip

まとめページ無くなっちゃったんだねぇ
480158:04/01/14 22:45 ID:ha7sxXhu
ページ移転してました。
http://log.voxsola.net/ND1300A/
です

>>479
サイトの方に載せておきました。
48117:04/01/14 23:05 ID:LO9TcyXG
>>480
サンクス
482名無しさん◎書き込み中:04/01/15 01:38 ID:PVOmUhe+
このドライブって+Rのメディア情報って読めないんだっけ?
-Rはいけるんだけど+Rのメディア情報が読めない・・・・
DVD Identifer、 DVD Infoともダメでした。
483名無しさん◎書き込み中:04/01/15 01:43 ID:hoXR2RGZ
>>482
書き込んだ後なら読める
484名無しさん◎書き込み中:04/01/15 04:41 ID:0PN9bZA9
マウント遅いか?DVD-RWは遅いけど。
485名無しさん◎書き込み中:04/01/15 23:25 ID:YaZQjwuG
【メディア】三菱 DVD-R 4倍速 for Video(DHR47V5)
【原産国】シンガポール
【ファーム】1.06
【焼きソフト】B's5.40
【焼け具合等】△〜× 4枚焼いて2枚コンペアエラー
同じデータを太陽誘電のメディアで焼いたらコンペアOK
【購入価格】5枚1150円
三菱は国産、台湾は結構よかったので、シンガポールも試しに買ってみました。

これで、焼いたDVDの枚数が100枚を突破しました。
コンペアエラーは上の2枚のみです。


486名無しさん◎書き込み中:04/01/16 04:50 ID:B7p8s9kW
SD-R5002/5112とND-1300Aだったらどれがいいっすかねぃ。
487angel:04/01/16 07:46 ID:JbZF7VEO
同じ価格ならND-1300A
488442:04/01/16 10:39 ID:D6OHjYht
 上の方に、

>【メディア】PRINCO DVD-R 4倍速対応(実際に4倍で焼いてます)
>【焼け具合等】△10枚ほど焼いて、3枚コンペアで×。
>【購入価格】約6000(お店のポイント還元込み)円@50枚

 って、書いた者ですけど。
 その後、もう10枚ちょっと焼きましたが全部コンペアOKでした。

 Smartbuy DVD+RW 1-2.4x、(ちょっとは)使えている人もいるのですね。
 情報ありがとうです。
 ホント言うと捨てれなくて残りがありますから、暇な時に試してみます。
 まあ「絶対に買うな!」レベルは確定でしょうけどね。
489名無しさん◎書き込み中:04/01/16 11:26 ID:fznLd/BM
>>486
俺は5112を持っているがND-1300Aも欲しい。

でも、ND-1300Aユーザーは5112を欲しいとは思わないだろう。
490名無しさん◎書き込み中:04/01/16 13:06 ID:XRSJJuJp
東芝はKP的な焼き品質でいうとダメダメ。とりあえず焼けますよ、という感じ。
1300Aバルクは処分価格で1万円くらいとお買い得。IOのソフト付きでも12Kくらい。
もう少し懐に余裕があるなら13〜14KくらいのπA06の方がさらに良いと思うけど。
491名無しさん◎書き込み中:04/01/16 14:01 ID:DloOWj3d
誰も指摘してないから気付かなかったけど、B's5.43アップデータが既に出てるんだね。
492486:04/01/16 20:01 ID:B7p8s9kW
ありがとう。かなり参考になりました。
493名無しさん◎書き込み中:04/01/17 00:44 ID:kLiSFESA
DVR-**N4 ファームウェア書き換えソフトウェア(2004/01/16)
http://www.iodata.jp/lib/product/d/1016_winxp.htm
http://www.iodata.jp/lib/product/d/1016_win2k.htm
http://www.iodata.jp/lib/product/d/1016_winme.htm
■Ver.1.01 → Ver.1.03(2004/01/16)
<Ver1.09→Ver1.0A>
・DVD+Rメディアのライトストラテジーを一部修正。

Logitecはまだみたいですね。
494名無しさん◎書き込み中:04/01/17 01:41 ID:G5iiFQh9
>>493
あそこは1.0Aどころか1.09すら置いていないぞ。多分放置。
NECから配布されているものでアップデートできるからいいけどな。
495名無しさん◎書き込み中:04/01/17 09:31 ID:m0hcW0Cv
すいません。この場では不適切かもしれませんが教えてください。
調べるにしても調べられないので・・・・
「ファーム」って何ですか??1.08とかよく分からないんですが。
自分はiodataのDVRIU4Nを購入しました
496名無しさん◎書き込み中:04/01/17 09:50 ID:OaYQ0QDJ
>>495
>>3

PCにおけるBIOSのようなもの。
497名無しさん◎書き込み中:04/01/17 10:01 ID:m0hcW0Cv
>>496
ありがとうございます。どうしたら自分のファームが1.0Xみたいに分かるのでしょうか?
とりあえずDLしたほうがよいですかね?
498名無しさん◎書き込み中:04/01/17 10:26 ID:G5iiFQh9
>>497
アップデータが今のバージョンを教えてくれる
499名無しさん◎書き込み中:04/01/17 10:32 ID:m0hcW0Cv
すいません。アップデータって何ですか?
500名無しさん◎書き込み中:04/01/17 10:39 ID:G5iiFQh9
501416:04/01/17 10:49 ID:kT6mDe+z
とりあえずm0hcW0Cvは、PC初心者板逝って来い。
キミの場合BIOSブッ飛ばすのが関の山だ。

教えてクレクレ君はまず自分で勉強する、検索する事から始めろ。
502名無しさん◎書き込み中:04/01/17 11:15 ID:KsgeXbaZ
番号の振り方が16進だとおもえば1.09のつぎは1.0Aだが
NECのページの表記は1.A0なんだよな・・・
www.necd.de/softwareoverview2.php?id=557
503名無しさん◎書き込み中:04/01/17 11:18 ID:m0hcW0Cv
申し訳ない。勉強してきます。最後にPC初心者板というのを教えてください
504名無しさん◎書き込み中:04/01/17 11:19 ID:MoA4eSjv
もう帰れ
505名無しさん◎書き込み中:04/01/17 11:53 ID:J8g2HMfB
>>m0hcW0Cv

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●□●●□□●●●●●●●●●●●●●□□●●□●●●●
●●●□□●□●●□●●●●●●●●●●●□●●□●□□●●●
●●□□●●□●●□●●●●●●●●●●●□●●□●●□□●●
●□□●●●□●●□●●●●●●●●●●●□●●□●●●□□●
●□●●●●●□□●●●□□□□□□□●●●□□●●●●●□●
●□●●●●●●●●●□●●●●●●●□●●●●●●●●●□●
●□●●●●●●●●●□●●●●●●●□●●●●●●●●●□●
●□●●●●●●●●●□●●●●●●●□●●●●●●●●●□●
●□●●●●●●●●●□●●●●●●●□●●●●●●●●●□●
●□●●●●●●●●●□●●●●●●●□●●●●●●●●●□●
●□●●●●●●●●●□●●●●●●●□●●●●●●●●●□●
●□□●●●●●●●●□●●●●●●●□●●●●●●●●●□●
●●□□●●●●●●●□●●●●●●●□●●●●●●●●□□●
●●●□□●●●●●●□●●●●●●●□●●●●●●●□□●●
●●●●□●●●●●●□□□□□□□□□●●●●●●□□●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●□●●●●
●●●●□●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●□●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●□●●
●●□□□□□□□●●□□□□□□□●●□●●●●●●●□●●
●●●●□●●●□●●●●●□●●●●●□●●●●●●●□●●
●●●●□●●●□●●●●●□●●●●●□●●●●●●●□●●
●●●●□●●●□●●●●●□●●●●●□●●●●●●●□●●
●●●●□●●●□●●●●●□●●●●●□●●●●□●●□●●
●●●●□●●●□●●●●●□●●●●●□●●●□□●●□●●
●●●●□●●●□●●●●●□●●●●●□●●□□●●●□●●
●●●●□●●●□●●●●●□●●●●●□□□□●●●●●●●
●●●●□●●□□●●□□□□□□□●●□□●●●●●●□●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
506名無しさん◎書き込み中:04/01/17 12:10 ID:Ru0k2OuP
よくいるねこういう教えてくん。ちょっと検索すればスグ出てくるのにさ。
507名無しさん◎書き込み中:04/01/17 14:12 ID:EJfRfbFY
そしてこのスレの人間は冷たい奴等ばかりだと 勘違いをするわけだな。
無知は恥ではないが、無知を公言して教えを乞おうとする姿勢は恥を通り越して屑。
508475:04/01/17 14:42 ID:hXy9WNYQ
>>502
1.A0 の A の桁は OEM 先のコードだ。
1.A0 のファームウェアは 1.A0 -> 1.A1 -> 1.A2 という具合に改版される。
509名無しさん◎書き込み中:04/01/17 18:20 ID:CZMen7bi
もしかして新ファームではNANYAが四倍速で焼けるようになっている?
510名無しさん◎書き込み中:04/01/18 00:04 ID:Wx5KsyJM
>>509

相変わらず×2だけ(´・ω・`)ショボーン
511名無しさん◎書き込み中:04/01/18 17:18 ID:Zyn6zzR+
つまり今現在使える四倍速の安メディアはギガとオプトのみか。





プリンコは論外とのことで。
512名無しさん◎書き込み中:04/01/18 21:33 ID:+IeBDQch
最近はSWが失敗ばかりで駄目だよ。
12月まで200枚近く失敗無しだったのにここんとこ失敗ばかり。
焼き上がり見ても、雲みたいに色にムラがでてるし。
漏れは一度に100枚ぐらい買うから、地雷踏んだっていうよりは絨毯爆撃された感じ。
ドライブ買い変えよっかな・・・
513名無しさん◎書き込み中:04/01/18 22:45 ID:nbbnPooi
>>512
俺もそう思う。去年の夏ごろまでに買ったSW(OPT)は非常にいい感じで焼けていたが、
冬になってから買ったものは、ゴミが多くついていたり、焼きムラができたりと
あまり良くない。
俺の場合一回につき20枚くらいしか買わないからサンプルとしてはそれほど信頼性はないけど。
514名無しさん◎書き込み中:04/01/18 23:07 ID:OEodenmq
ファームを1.09にしてからradius(RDR470-000-214)が駄目です。
途中でエラーが出てNG。
1.0Aでも改善されず。
515名無しさん◎書き込み中:04/01/19 13:43 ID:Rsx0dVhv
>>512
>>513
スピンドル?それともケース?
自分は某通販で買ったSW×4スピンドル(OPT)を使ってたが
3,4枚に1枚コンペアミス。
で、最近ためしに祖父8号店に山積みの
953円SW等倍スピンドル(OPT)を30枚くらい
買って焼いてみた結果、なんとミス無し。ンマーな話です。
516名無しさん◎書き込み中:04/01/19 22:02 ID:yiBPgJKt
今日アイオーのien買いますた。
書き込みソフトB'S recorder使いたいんだけど、すでにインストされてるRecordNowってソフト
消さないとだめっすか?
517名無しさん◎書き込み中:04/01/19 22:09 ID:t7fI4r1X
アイオーが公開しているファームの1.08→1.09の、変更点の中に、“記録不可としていた
DVD-Rメディアに対し、標準ライトストラテジーを適応し記録できるように修正、対策”
とあるのだが、この通りなら、書き込み品質の問題を抜きにすれば、とりあえずDVD-Rには、
書き込みが可能となるのだが・・・。
518名無しさん◎書き込み中:04/01/19 23:37 ID:DilywphM
>>516
できればアンインストールしたほうが変な地雷を踏まずにすむよ。
(パケットライトのソフトは特に相性が悪いから1社に絞った方がいい)
519名無しさん◎書き込み中:04/01/19 23:39 ID:DilywphM
>>517
「標準」はあくまで標準だから、書き込んだフリをして実は読めないディスクに
なっている可能性あり。
520名無しさん◎書き込み中:04/01/20 17:53 ID:hwJlUGvG
imationっていうメディアはどうなんですかね?
NEC推奨って店頭に書いてあったけど・・・
521名無しさん◎書き込み中:04/01/20 18:02 ID:nGmsLZD7
>>520
Imationは三種類あるのでなんとも言えない。
522名無しさん◎書き込み中:04/01/20 18:35 ID:hwJlUGvG
>>521
そうなんですか!?とりあえず4倍速だったと思います。
情報不足申し訳ない。また見てきます
523416:04/01/20 18:51 ID:gWjatUlo
三菱の+RW(1−4倍速対応)って1300Aで使えたでしょうか?
+RW、三菱とリコー(2.4x)しかばら売り置いてない店なので。
524名無しさん◎書き込み中:04/01/20 19:04 ID:jhA9KLm9
>>519 やっぱりそんな程度だよな。1.08までで、対応してなかったメディアを、
使うときはバクチってことか・・・。新しいメディアテストの結果を報告します。
 
メディア:ユニフィーノ4x@インターメディア 原産国:日本 焼きソフト:B's5.4
ファーム:1.0A 焼け具合:○ 備考:2倍速で書き込み
 ユニフィーノ4倍速は、前回4倍速で焼いて、コンペア通らなかったと、報告しましたが
2倍速で焼けば、問題ないよううだ。でも4倍速メディアとしての意味がない・・・。
525名無しさん◎書き込み中:04/01/20 19:05 ID:BKipUHS4
>>520
私が買った DV-R 4.7PBS JAN:4517327009365 は三菱でした。
526名無しさん◎書き込み中:04/01/21 03:09 ID:I0CmyNX/
>>523
使えるはずだけど、四倍速じゃ焼けないよ。
527名無しさん◎書き込み中:04/01/21 22:42 ID:A4Msea0h
2500はスレすらないのに1300はまだこの盛り上がり・・・
2500ってダメなんですか?
528名無しさん◎書き込み中:04/01/21 22:46 ID:4Rr9SILQ
529名無しさん◎書き込み中:04/01/21 22:47 ID:gCx3XgSr
>>527
スレあるよ?

【+も-も】I-O DATA DVR-ABN8【8倍速】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1070597810/l50
530名無しさん◎書き込み中:04/01/21 22:52 ID:LI+k3maK
昨日アキバでND-2500A \13980、ND-1300A \9999、SD-R5112 \7999 だったよ
(いずれもソフト無しバルク)。
クレバリー店員によればこの中で一番売れているのが1300Aだそうだ。
531名無しさん◎書き込み中:04/01/22 01:17 ID:JlOUEeR4
結局のところ、まだ速さに魅力を見出せる状況にないということなのか。
2層式とか先々のこと、買い替えを考えて安い方を取っているのか、果たして・・・。
532512:04/01/22 02:06 ID:SEr9iTxR
>>515
SW等倍スピンドルの話ね。
どうやら、ロット番号か何かはわからないけど、メディアの真中に小さい字で打ってある番号が
14で始まってるのが焼きムラが発生するみたい。
他の番号のは問題なし。
調べてみたら後まだ40枚は同じ番号のがある・・・。(鬱


SW 1〜4倍速スピンドルはソフマップの店頭にあったのを1スピンドル買って試してみたけど
1枚を除いてコンペアエラーが発生。
533515:04/01/22 06:41 ID:iDX+Hpba
>>512
調べたところ自分のは30番台。
これからはよく見て選んで買うよ。情報どうも。

等倍スピンドルの悪評が高かったから今まで1〜4倍を
使ってたけど、実体験では等倍の方が良し。
534名無しさん◎書き込み中:04/01/22 10:03 ID:jkMSWYvW
>>512
嘘を並べ立てるんじゃない!
ココはいい加減な奴ばっかだな
535名無しさん◎書き込み中:04/01/22 12:56 ID:9RZviUU/
>>534
512じゃないけど、どこがいい加減か指摘しないと意味無いよ。

ちなみにSW(OPTO)等速はかなりの枚数焼いたが、はっきり言って
品質は悪いよ。海外メディアスレでも一時ロット番号があるのがい
いとかそのロット番号でも何番台がとか話に上がってたけど、俺の
場合は全然関係なかったなあ。焼きミス自体ははあまりないんだが
KPの結果が悲惨だった。正直言ってオススメできない。

536515:04/01/22 15:03 ID:iDX+Hpba
>>535
等倍とはいえ1枚100円を切る値段で焼きミスなしは、なんといっても魅力。
KPの結果が悲惨なのは知ってるが、エラー訂正多発でも結果として
1300Aで正しく読めれば問題ない、という人にはうってつけじゃないかな?

問題は耐久性だが、劣化を経験したことないから分からんね。
数ヵ月後には後悔してるかも知らんけど
SWの安さに慣れちゃうと他に移行できんのよ。。。
537名無しさん◎書き込み中:04/01/22 23:45 ID:aDYf/Nla
>>536
SWでべりファイが完了できなかったやつが読み出せなかった問いうけ意見はあるが、
焼きが成功したやつでデータが消えたことはOPTでもプリンコでもないな。

メディアは保存さえ普通にしておけば問題ないよ。一年以上前に
ソニーのドライブで焼いたプリンコだっていまだにデータがスムーズに読み出せるし。
538名無しさん◎書き込み中:04/01/22 23:53 ID:aDYf/Nla
変換ミスしてやがる。

問いうけ意見→という経験
539名無しさん◎書き込み中:04/01/23 01:19 ID:tZ3PvWO/
今まで焼きミスしたことないんだが、初のミスの予感です
ワンメイ通販SW4倍Rプリンタブル
ドライブ、Bsともに最新バージョン
いつも通りに焼き完了

焼いた後にどうもおかしいので裏側を見たらまばらにモヤを発見
中の動画を再生しようとするとフリーズ
残り9枚、頭が痛くなるな
等倍で焼いたらOKだったはず・・・なんてことはないんですよね?
モヤは等倍で焼いても出ますよね・・・
540名無しさん◎書き込み中:04/01/23 02:20 ID:PKdAhYmC
>>539
それメディアの製だろうな。時々どのドライブ(とはいっても三種)で焼いても、
焼きムラのでやすい十枚組みがある。
ロットが悪いのか、たまたま作成ミスが続いたのかわからないけど。
541539:04/01/23 12:03 ID:tZ3PvWO/
もう1枚焼きました、ベリファイ、コンペア指定しました
するとBs自体がフリーズ・・
裏は同じようにモヤが凄い
再生したら7秒で止まりました・・・
identifierを使って調べるとOPTOでした、もう二度と買わないヨ
さて、後8枚どうすっかな〜
542名無しさん◎書き込み中:04/01/23 12:20 ID:GCm/6Voq
レーベルに「エロ動画集」と書いて道端に置いておく
543539:04/01/23 13:37 ID:tZ3PvWO/
駄目もとで2倍で2枚焼きました
2枚とも外周までOK^^;

偶然かどうかはわからない
しかし2倍で焼けば問題ないのではないかと思いました
裏もモヤが全くかかってなく、非常に綺麗な焼き上がりでした
偶然じゃないとしたら、あのモヤが発生する原因は何なのでしょうか・・
4倍は2倍と焼き方そのものが違うのかな?詳しくなくてすいません

残りは2倍で焼くことにします^^;
4倍の意味がないけどね・・・・・・・・・
544名無しさん◎書き込み中:04/01/23 13:51 ID:k2lhgwAv
>>542
ブラクラ、ウィルスを仕込んでおく
545416:04/01/23 16:54 ID:euCsRfxa
LEADDATAのVIDEOメディア・・・・認識してくれない・・・_| ̄|○
ヽ(`Д´)ノウワァン
(しかも品番すら不明だし・・・・)
546416:04/01/23 17:14 ID:euCsRfxa
【メディア】LEADDATA DVD-R 4倍速 for Video プリンタブル(品番表記無)
【原産国】台湾?
【ファーム】1.0A
【焼きソフト】B's5.40
【焼け具合等】 焼き以前の問題。
メディアをライティングソフトが認識しない(書き込みボタンを押しても何も起きない)。
ストラテジ追加待ち?

【購入価格】5枚525円。

安物買いの銭失いということがよく解った。LEADDATA4倍速forVIDEOは地雷に指定。
547名無しさん◎書き込み中:04/01/23 19:05 ID:5jPPaqMu
あきばおーの、RITEKのOEMのやつ(2号くん4倍速)を買ってきた。
普通に焼けた。
焼いたばかりなので中身がいつ消えるかは知らない。
今のところは普通に読めている。
548名無しさん◎書き込み中:04/01/24 00:19 ID:Q+6/p38F
infotoolで調べてみたらファームのバージョンが1.05だけど
更新する必要あるんだろうか?
549416:04/01/24 00:35 ID:oZxr16Z9
>>546の追記

【メディア】LEADDATA DVD-R 4倍速 for Video プリンタブル(DVDR47PW4S5P)
550名無しさん◎書き込み中:04/01/24 01:51 ID:l+nmvQJp
【メディア】 潟Gバーグリーン MediR DVD-R 4倍速 for VIDEO プリンタブル(EG-DVD120P4X)
【原産国】 台湾
【ファーム】 1.0A
【焼きソフト】 B's Recorder GOLD 5
【焼け具合等】 ◎ 4倍速書き込みOK。最外周まで読み込みも問題なし。IDを見る限り、RITEKのOEMの模様。価格を考えると、この焼け具合は当然か。
【購入価格】 198円(DOSパラにて)
551名無しさん◎書き込み中:04/01/24 18:28 ID:73JOX0G9
>>548
したほうが焼き具合も焼けるメディアの種類も向上。
552名無しさん◎書き込み中:04/01/24 19:57 ID:K2f/jHm/
herrieのbooktype設定可能なfirmに

- 2X RIP LIMIT:
* removed for sure

ってあるんだけど、確認した人居ますか?
553416:04/01/25 00:23 ID:SwbleFMT
>>548

まだドイツのファーム情報1.0Aのままだが、1.05って?
554名無しさん◎書き込み中:04/01/25 00:38 ID:E3L0hCkr
>>548
かなり古い。いろいろ不具合が直っているからアップデートしたほうがいいよ。

555名無しさん◎書き込み中:04/01/25 02:52 ID:ctYXOwv8
ファームのアップデートって失敗したらドライブが使えなくなるの?
556名無しさん◎書き込み中:04/01/25 03:17 ID:OypE00+9
>>555
よほど変な失敗をしなければ書き換え処理のところは残るのでオケイ。
ただし、inquiry が変わるような書き換えをするとはまり込むことがある
iomega の F/W を書いてしまうと NEC の F/W が書き込めなくなるようだ。
557名無しさん◎書き込み中:04/01/25 22:06 ID:aSENY8Fe
>>556
iomegaのファームなんてどこで手に入れるんだ?
558名無しさん◎書き込み中:04/01/26 00:09 ID:0iTh9IFd
RiTEK等倍とOPTO等倍を使ってるんだが
ファームを1.0Aにしてから焼き品質が上がったような気がする。
kprobeはこんな感じ
http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040125094234.png
【焼きドライブ】ND-1300A(1.0A)
【メディア】RiDATA 1-2X
【焼き速度】2倍
【計測ドライブ】LTC-48161H(KH0P)
【焼きソフト】 B's5.27
【焼き容量】 4.31GB
【焼いた時期】2004年1月10日

外周いっぱいまで書き込んでも全く問題ないしRiTEK等倍は本当に良いね。
RiDATAスリムケース10枚入り1580円を10個買いだめしておいた。
田舎なんで秋葉とかに比べればかなり高いが個人的には大満足。
俺がかごに10個RiDATAを入れてるとき隣のにーちゃんがRiDATAを見て
「これかなりやすいな。でも品質悪そう。」
とか言いながらradius5枚1080円くらいのを手に取ってたのを見てプと思ってしまった。
559名無しさん◎書き込み中:04/01/26 04:22 ID:LCYGy7JY
最近IOデータのABN4買って、さっき古いvaioに内蔵した
マスターと入れ替え試したんだけど、ベゼルが合わなくて諦めた
素直に二段目に収納 よろしくね うふふふ
560556:04/01/26 06:06 ID:O2RGjADK
>>557
462辺りを見てごらん。
あと、はまった人の話しは 317, 42 あたり。
561名無しさん◎書き込み中:04/01/26 12:30 ID:PnUEiEZL
すごく疑問なんだが、±RWドライブ買って
両方使う?
漏れは+の方しかツカワネェよ・・
562名無しさん◎書き込み中:04/01/26 13:18 ID:ZykuMtwt
>>561
-Rと+RWで使ってます。
563名無しさん◎書き込み中:04/01/26 13:28 ID:x2srRUbG
>>561
それ以前にCD-R/RWしか焼いていない・・・
買ったものの、DVDを焼く機会がないよ。
564名無しさん◎書き込み中:04/01/26 21:57 ID:EQh73re7
俺も+中心かな。-はマクセルをたまに使うぐらい。
565名無しさん◎書き込み中:04/01/26 22:19 ID:xFMaYqcd
LDR-E4242AK ファームウェア・アップデータ 更新日 2004年1月17日
http://www.logitec.co.jp/down/soft/dvd/ldre4242ak.html
LDR-E4242FU2 ファームウェア・アップデータ 更新日 2004年1月17日
http://www.logitec.co.jp/down/soft/dvd/ldre4242fu2.html

◇変更点
▽ファームウェア Ver 1.09(2004年1月17日)
・8倍速書き込み対応DVD+Rメディアへの対応
(書き込み速度は4倍速のままです)
・8倍速書き込み対応DVD-Rメディアへの対応
(書き込み速度は4倍速のままです)
・4倍速書き込み対応DVD-RWメディアへの対応
(書き込み速度は2倍速のままです)
566名無しさん◎書き込み中:04/01/26 23:19 ID:3yaZrzoL
-しかつかわねぇ
+なんて誰も周りが持ってねー。

焼き廃人集団みたいな連中もいるがみんな-Rだな

RDシリーズを持ってる香具師も多いから
+よりRAMの方がお目にかかる(俺もその一派だが
567名無しさん◎書き込み中:04/01/27 00:06 ID:IVlojxkc
>>565
二ヶ月くらい放置しておいて今更1.09かYO!
568名無しさん◎書き込み中:04/01/27 01:00 ID:53aX4asq
RWは-RWより断然+RWだな
569名無しさん◎書き込み中:04/01/27 01:27 ID:4vb4l/CP
>>561
親戚に松下の初代 RAM レコ使いが居るので、
ROM 化 +R は外せないし、超硬 UV も使いたい・・・。
大抵の±は改ファームでも ROM 化出来ないけど、
ROM 化しないなら -R/+RW が賢いよ。
もし、ROM 化しないなら配布用はマクセル -R だな。
↓まあ、以外のメディアは使わないけど。

 -R  長期保存専用 (超硬 UV)
 +R  ROM 化して配布用 (誘電)
 +RW  ROM 化して一時バックアップ用 (RICOH)
 -RW  自分ではメディアを買わないけど貰ったら使うかも・・・。


>>566
-R/+RW 推進の SONY が一人で頑張ったところで、
日本で +R/+RW 対応レコを今から普及させるのは難しいからな。
日本の場合は、欧米と違って、
コピワンに対応しないと話にならないこともあるしさ。
570名無しさん◎書き込み中:04/01/27 13:30 ID:5vx0fKSs
【メディア】PRINCO DVD-RW 4.7GB 1〜2×SPEED sp.120min.
【原産国】 中国
【ファーム】 1.0A
【焼きソフト】 EASY CD & DVD Creator
【焼け具合等】 認識せず
【購入価格】 983円(5枚組み)
571名無しさん◎書き込み中:04/01/27 14:23 ID:IVlojxkc
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ ┏┓ ここまで読んだんやけど                      ┃
┃ ┗┛ ちょっと疲れましたねん ほんで書いたんや      ┃
┃     こんな書き込みは良くないと思った..         ┃
┃     んやけどな ワシこんなん置いとかんと,         ┃
┃     今度ここに来た時困るんですわ             ┃
┃     どうかこのわがまま頼んます                 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
572名無しさん◎書き込み中:04/01/27 22:20 ID:pz0efZP3
【メディア】ばお〜で見かける無地シルバー 4倍
【原産国】 絶対台湾製のハズ
【ファーム】 1.09
【焼きソフト】 Nero6
【焼け具合等】 強制2倍で外周までOK
【購入価格】 999円(10枚組み)

*品質重視のOCTO_PLUS社とポップに書いてある
リング中央に「DVD-R 4.7G 4X」と刻印のあるものと
刻印のないものの2ロット確認済み。
焼き成功してるのは刻印ありのもの。刻印無しのものは未確認。
色素が薄くて紫色ではなくブルーに近いのが今後心配。

RiDATA(Retek)1-2X と同様、メディア挿入時ドライブが高速回転する。
ケースの振動がマウスにまで到達する。
国産及びRetek 4Xでは即効マウントするけど。
573416:04/01/28 11:29 ID:PfcS3DXX
誰かLEADDATAの民生用(VIDEO)DVDR47PW4S5Pが認識できるかを検証してくれませんか?
どーやっても漏れのドライブでは「***** DVD-R DISC *****」とかしか表示されないわ、
焼けないわで・・・・・。

VIDEOメディアは使えないのでしょうか?
574名無しさん◎書き込み中:04/01/28 22:56 ID:EBU6ontt
bsで焼いているんですが
テスト書き込みや書き込みのあといちいちトレーがイジェクトするんですが
このドライブはみんなそうなんですか?
575名無しさん◎書き込み中:04/01/28 23:03 ID:5wXh2Bi1
>>573
書き込めないこととメディアがビデオ用であることは関係ない。
おそらくドライブとメディアの相性だろう。
ファームアップを待つべし。
>>574
仕様。
ところで毎回わざわざテスト書き込みしてるのか?
もししてるのなら時間の無駄だから止めとけ。
576名無しさん◎書き込み中:04/01/28 23:09 ID:EBU6ontt
>>575
仕様なんですか。CDRWのときはなかったので書き込みが失敗したのかとびっくりしました。
577名無しさん◎書き込み中:04/01/28 23:51 ID:rYCNLJTP
書き込み終了⇒コンペア移行時のイジェクトのときにメディア引っこ抜いた勇気ある人間はいるのかな。
578名無しさん◎書き込み中:04/01/29 00:03 ID:jwwmv4M7
>>577
単にエラーがでるだけだろ。
579名無しさん◎書き込み中:04/01/29 05:16 ID:ydWo8ZY8
>>577
面白そうだな
580名無しさん◎書き込み中:04/01/29 05:50 ID:CfBEFR/M
このドライブ自体の性能はいいのかな?
メディアは日本系のみで考えてるんだけど(誘電、TDK、マクセル)
自分で使うわけじゃなく、知り合いがDVDR系ドライブ欲しいっていってるので
どんなもんかと・・・
値段が値段だけにちょっとだけ不安
581名無しさん◎書き込み中:04/01/29 10:47 ID:ydWo8ZY8
このドライブを買うよりも、もう少し金を出して8倍速のND-2500Aを勝ったほうが良いと思うぞ。
582名無しさん◎書き込み中:04/01/29 11:58 ID:PPZxGEt0
常識かもしれんないけど、DVD系メディアも容量に多少マージンあるんだな。
B'sのメディア情報を多少オーバー(4.38G)してたのに焼けてしまったのでビッ
クリした。ちなみにメディアは三菱等倍。最高どれ位までいけるんだろう??
583名無しさん◎書き込み中:04/01/29 12:08 ID:TRKRr66O
>>581
速度以外に改善点あるの?
584名無しさん◎書き込み中:04/01/29 13:06 ID:CfBEFR/M
>581
予算の関係でそれはミリなんですよ・・・(10k以下じゃないとダメポ)
でなければπ06Aあたりにしてるんで
まあざっと目をとおしてみたところそんなに問題はなさそうなんでこれにします
585名無しさん◎書き込み中:04/01/29 14:12 ID:jkGnhety
>>582
DVDの容量は規格で決まっている。容量オーバーが焼けるというのはおかしい。
書き込んだバイト数でチェックしてごらん。
最大記録容量は以下のとおり。
 2295104セクタ = 4,700,372,992バイト
 =4,590,208KB
 =4,482MB
 =4.377GB
586名無しさん◎書き込み中:04/01/29 14:25 ID:PPZxGEt0
>>585
当然俺もそう思ってたが、実際問題として焼けたよ。ちなみに容量は4,706,684,928Byte。
吸い出してコンペアもしたけど全く無問題。多少のオーバーバーンはできるみたいだよ。
587名無しさん◎書き込み中:04/01/29 14:55 ID:jkGnhety
>>586
なるほど。ディスクによって最大容量が違うのか。
ついでに、ディスクの製造ロット(内周部に刻印か印刷されている文字
の情報)を教えてくれまいか。
588名無しさん◎書き込み中:04/01/29 15:45 ID:PPZxGEt0
>>587
そうみたいだね。一番驚いたのはB'sのメディア情報では規格上の正規の容量
になっていて、焼いてる間の表示も規格上の容量になっていたのに焼けたこと。
ちなみにメディアは>>582にも書きましたが正確に書くと、三菱の等倍データ用
(国産の奴です)で、ロットNOは「AE3Y093A125166」(裏からしか読めないので
もしかしたら間違ってるかも)ですた。
589名無しさん◎書き込み中:04/01/29 19:03 ID:MQeO78na
>>586
DVD-RAM の場合は代替用領域が用意されていて、
海外産糞メディアでもそれなりに使えるために、
RAM ドライブ製造メーカーが
安かろう悪かろう的な状況にならないか心配していると聞いた。
規格の詳細は知らないけど、
その他のメディアも代替用の領域があるんだろうな。

ただ、本当に代替用領域だとしたら、
そこも含めてフルに使っても規格外じゃないのか
疑問が出てくるな・・・。
590587:04/01/29 19:17 ID:S5AV/FoP
DVD±R/RWはもともとDVDフォーマットを前提にしているから交替セクタという
概念はないね。LEADOUT領域にデータを書き込んでいるのかも。
591名無しさん◎書き込み中:04/01/29 20:37 ID:jwwmv4M7
>>584
国産メディアならこのドライブでも全く問題はない。
でもπを買う金があるならπにしたほうがよいと思われ。
592588:04/01/29 23:13 ID:mxV3bttm
>>590
LEADOUTに書き込んでるってのは可能性としては薄そうだなあ.。ファイナライズも
問題無かったし。まあ多分多少マージンがあるっていうのが正解だと思う。
593名無しさん◎書き込み中:04/01/29 23:42 ID:TRKRr66O
>>591
パイオニアのドライブの方が性能いいの?
594名無しさん◎書き込み中:04/01/30 00:06 ID:ut6x5Di1
焼き品質が良い。 <π
595名無しさん◎書き込み中:04/01/30 00:40 ID:ExqFiN9H
【メディア】RiDATA DCDRF-47P-G-10PK 2倍
【ファーム】 1.10A
【焼きソフト】 B'sGold
【焼け具合等】 半分あたりでコンペアエラー
【購入価格】 1450円(10枚組み)

LogitecLDR-E4242AK。RiDATAの倍速なら大丈夫と思ったんだが。
オンザフライにてやったのか悪かったのかどうかは定かでない。
今までデータを直接解凍してcrcエラーが出るかどうかでいい加減に確認していたが
いざコンペアにチェック入れると不良が出るわ出るわ。
まあ全域使えないわけでもないんでとりあえずファーム1.09(Logitec純正)に戻して
もう少し環境を整えてテストしてみるか。
596↑訂正:04/01/30 00:41 ID:ExqFiN9H
【焼きソフト】 B'sGold7
【焼け具合等】 ×〜△ 半分あたりでコンペアエラー
597名無しさん◎書き込み中:04/01/30 00:44 ID:ExqFiN9H
DVDRF-47P-G-10PK だ。所有者もエラーしまくりだな(クショウ
598名無しさん◎書き込み中:04/01/30 02:09 ID:+e2h6zmT
当方ND-1300A所有者(ABN4)、ファーム1.08でDVDRF-47P-G-10PK無問題。
ここ2週間で20枚しか焼いてないが、一度もべりファイ&コンペアでこけて無い。
もちろんほとんど、外周ギリまで書き込んでる。
そういやDVDRF-47P-G-10PKって、今週日曜にばおーで11??エンで売ってたね。
箱入り、5_ケース。ちなみに、ライティングソフトはB's5.40。

他の人のDVDRF-47P-G-10PKに関する結果はどうなんでしょうか?
599名無しさん◎書き込み中:04/01/30 02:29 ID:WlyOAVkH
俺もRiDATA等倍は200枚ほど焼いたけど、一回も問題出た事ないな。
KPの結果も国産には当然劣るが非常に安定している。
600名無しさん◎書き込み中:04/01/30 08:14 ID:coS2ya5k
コンペアエラーって見たことないんだけど、どんなふうに表示されるの?
ファイル毎に「このファイルは・・・」みたく出るの?
それとも、「このメディアには正常に焼けませんでした」みたいな感じかな?
601名無しさん◎書き込み中:04/01/30 09:37 ID:g6XZSJk4
>>600
1度だけコンペアエラー出た事があるけど、ファイル毎にじゃなかったと思ふ。
602名無しさん◎書き込み中:04/01/30 21:33 ID:wRNNK8nI
>>416-546-573へ LEAD DATA見かけたので、購入してみたけど、焼けそうだけど?
まだ実際に焼いてないので、なんともいえないが、DVD-Rブランクメディアと認識されるし、
書き込みの設定画面でも、4xの書き込み速度が指定できる。当方IO DVR-iUN4使用。
ファーム1.0A、焼きソフトB's5.40で、条件はほぼ同じと見るが・・・。品番は残念ながら
不明。漏れは、for VIDEOのメディアも使ってる(ビクター国産、radius@OPTOなどのビデオ用)けど、
特に不具合はないけど。
追伸、まったく書き込みのできないメディアでも、書き込み速度の指定ができないことはあっても
書き込みを押しても何も起こらないのは変。B'sでは、書き込み動作に入る前に、異常終了(書き込みは
行われないため、何度やってもブランクメディアのままだが。)する。ちなみに、B'sで、書き込み速度を
指定できるメディアで、書き込みができなかったことはありません。
603416:04/01/30 22:15 ID:EGktyp3b
>>602

光学系を2台繋いでるのが問題でしょうかね。
マスターにはND1300A、スレーブにLITEON LTR52246Sを繋げているんですが・・・。
B'z5(LTR52246Sバンドル版)で書き込もうと書き込みボタン押しましたが、書き込み
設定ウインドウが出なかったんです。
ただ焼き込みボタンがグレーになって押せなくなった状態のままという状態なんですよね。
原因不明というか。
ちなみに三菱や太陽誘電の−Rメディアではきちっと書き込み設定ウインドウも出て、
ちゃんと焼けたんですけれどね。
604名無しさん◎書き込み中:04/01/31 00:20 ID:PU2SdXwS
>>600
このドライブを使ったわけじゃないけど、
B's GOLD は「ベリファイに失敗しました」とか
「コンペアに失敗しました」とかそんな感じ。
605名無しさん◎書き込み中:04/01/31 00:50 ID:qsy2f86W
Neroはベリファイエラーのときはファイル名が一緒に出ますね
ちなみにNeroのベリファイは実ファイルとの比較でB'sのコンペアと同じ意味です
606名無しさん◎書き込み中:04/01/31 01:59 ID:N3s8AA7t
俺の環境ではDVDRF-47P-G-10PKは全然問題ないぞ。
安いしkpで計測しても外周に全く問題がないので安心して使ってる。
607名無しさん◎書き込み中:04/01/31 12:43 ID:e1qcw+Jc
>>595
Logitec純正じゃなくてNEC純正だけどな。
608名無しさん◎書き込み中:04/01/31 13:12 ID:s4TGvavj
>>603
ND-1300A を B's がサポートしないからではないか?
B's をアップデートすれば ND-1300A を認識するようになる(かもしれない)
609名無しさん◎書き込み中:04/01/31 13:26 ID:2WJo6FrJ
LDはメディアIDが複数パターン存在するよ
610名無しさん◎書き込み中:04/01/31 13:37 ID:Goim0DGr
>>608
B's GOLD 3 なら認識されないけど、
GOLD 5 なら認識されるぞ。
611608:04/01/31 13:51 ID:s4TGvavj
>>610, 603
ごめんちゃんとよんでなかった。,

>ちなみに三菱や太陽誘電の−Rメディアではきちっと書き込み設定ウインドウも出て、
>ちゃんと焼けたんですけれどね。

ND-1300A の 1.08 あたりまでのファームウェアだとマイナス系媒体は
非サポートのものがあったな。あと、ほんとにディスクが認識されていない
可能性もあるね。(ノットレディという状態)
612416:04/01/31 16:24 ID:t8VD/soQ
>>608

既に最新版B'z5にアップデートさせていますが・・・・
613611:04/01/31 16:45 ID:O1JskkPK
>>612
ドライブのファームウェアはどうなってますか?
バージョンとかわかる?
614名無しさん◎書き込み中:04/01/31 16:51 ID:kgllvNxi
DVR-ABN4、暮の通販で買った1300Aと2台も1300Aつかってるけど
通販で買った1300Aのファームが1.06だったよ
気づくまで-Rメディア5枚ほど無駄にした・・・・_| ̄|○
615名無しさん◎書き込み中:04/01/31 19:59 ID:V2rdx8f3
>>611
1.08のROM化ファームを入れたんだけど、
このファームで認識したメディアはストラテジーを持っていて
ちゃんと焼けると考えていいのですか?
616611:04/01/31 20:24 ID:sFDSFYYu
>>615
ベリファイが通っていればオケイでしょう。

ちなみにファームウェアは 1.09 で未知のメディア
を入れたときの動作が変わったので要注意でつ。

1.08 : 知らないメディアは書かない
1.09 : 知らないメディアでも書き込みする

617615:04/01/31 20:28 ID:V2rdx8f3
>>616
アリガd!
618名無しさん◎書き込み中:04/01/31 22:55 ID:rkdo6nR9
>>615
ROM 化ファームの注意点をば。
・PC を省電力状態、再起動、シャットダウンすると、
 ROM 化の設定が元に戻る。
 ⇒ DVD BitSetter で Windows 起動時に ROM 化の設定を復元可能。
  ただし、省電力状態からの復帰時は DVD BitSetter で復元不能なので、
  手動で再設定する必要がある。
・書き込み済みの DVD+RW のBookType を変更できない。
 (RICOH/Philips 系ドライブだと変更可能。)
 ⇒現状対処法なし。書き込み時に BookType を決定すべし。
・ROM 化したメディアも DVD+R/+RW として認識されてしまうので、
 このドライブで DVD+R/+RW の BookType を確認できない。
 ⇒ 現状対処法なし。

しかし、超硬焼きと +R の ROM化を一台で出来るので、
俺は満足かな。
619595:04/01/31 23:44 ID:qfgasM5H
1.09に戻して焼いた⇒また失敗

当該のRiDATAは10×3セット買ってここまで20枚ほど焼いてきたので、
ためしに以前焼いたDVD-Rを抽出してHDDにコピーしてみたらみたら生きていた。
ドライブの構造はよく知らないが
仮に内部に埃等たまっていれば読み込みじたい出来ないでしょうなあ。
たまたま買ったディスクのパックごと欠陥があるとしか考えられない。
残りの7枚はこの際数百メガくらいマージン残して
エラーの出たファイルを追加でもう一度書き込んでみるしかない。
620名無しさん◎書き込み中:04/02/01 00:18 ID:o9FQmM/4
>>619
ハズレロットでしょ、多分。素直にフォーリブに全部送って交換してもらった
ほうがいいと思われ。
621名無しさん◎書き込み中:04/02/02 00:01 ID:2prShdlM
メディア情報一覧、更新乙です。
622416:04/02/02 00:57 ID:I019aLSW
>>613

NEC純正1.Aです。
623613:04/02/02 01:34 ID:8MMq0MxG
>>622 >>612 >>603 >>416

ND-1300A だから 1.0A だね。

状況を整理したいので以下の事を試してもらえないか?

@ドライブを2台接続した状態で,ND-1300A に媒体を入れて
 B's で媒体情報を確認する。ブランクメディアで書き込み可能
 とか表示されるかチェック

Aセカンダリのマスタに1台だけ ND-1300A と LTR52246S を繋いだ
 ときに書き込み可能になるかをチェック

Bメディアを三菱、誘電その他に入れかえて3回くらいづつ媒体の
 入れ換えをして書き込みボタンが有効になるか(または媒体情報
 を見たときに書き込み可能になっているか)をチェック

ドライブが逝かれているかもしれないので@〜Bよろ。

あと、名前のところには1個まえのレス番号を入れるようにしたほうがいいよ。
専用ビューアで見ている人もいるのでそのようがレスがたどりやすい。

今日はもう寝るポなのでおやすみ。
624416:04/02/02 03:19 ID:I019aLSW
>>623

@一応は「このメディアに書き込みは出来ます」が表示される。
『ブランクメディア *****DVD-R*****』と表示されている。
書き込みボタンを押して沈黙は1度、
焼けてもベリファイでフリーズすることは2度発生。
(フリーズ後、LANの割り当てIPアドレスが異常になり復元しないトラブル発生。
レジストリ書き戻しで復帰)

A書き込みウインドウは出て書き込み動作するものの、
ベリファイで停止することが1度。(ここで手元のLeadDataメディア切れ)

B誘電と三菱ブランクが無い為検証不可。


*イジェクトボタン押してもトレイが排出されないトラブルは頻繁に起きる。
625623:04/02/02 12:54 ID:lVoJefHr
>>624
@メディアの認識は正常のようですが、ベリファイでフリーズするとなるとライト系
 が故障しているのかもしれない。LITEON のドライブは現象でませんか?
A@と同じ
Bパス
*イジェクトを押してもトレイが排出されないのはOSでロックがかかっている場合
 があるのでドライブに不具合があるとはいいきれないですね。
 BUSY ランプがつきっぱなしでイジェクトを押してもトレイが出ないようであれば
 ドライブの問題の可能性ありですね。

全体的にはちょっと故障かも?という感じです。
626416:04/02/02 14:29 ID:I019aLSW
>625
OSはMeです。(CPUはPentiumIII 700MHzですが・・・)
LiteonのCD−RはCMCだろうが誘電だろうがSEATRANだろうがゴリゴリ焼いてくれます。
焼きミスもほぼ皆無です(過去CMCがOEM供給する三菱激安フタロで2枚コンペアミスったぐらい)
ND1300AはDVD焼き専用ですので一概にCDR/RWのLITEONドライブとは比較不能です。

やはりレシート持参で購入ショップに初期動作不良を申し出た方が良いですかね・・・。
627625:04/02/02 18:38 ID:wPnLYgk7
>>626
どうも接続の問題では無いようですね。DVDへの記録の場合は
リンキングがドライブでクローズして行われますから CPU の
パワーが多少低くてもオケイです。

ショップへは

@DVD-R ディスクが書き込み不良、ベリファイ不良ともに多発し
 システムのフリーズが発生して頭にきたぞゴルァ。

A他社ドライブも同時に使っているけれどこっちは何ともないから
 書き込み環境には問題ないぞゴルァ

B誘電と三菱は書き込みができるが LeadData だと書けないのは
 ドライブのヘッドが逝かれているからだゴルァ

てな感じで良品と交換して欲しいと交渉してはいかがでしょうか?
628名無しさん◎書き込み中:04/02/02 21:21 ID:ZlNHl3Cu
>>416 602です。私は、外付けドライブを使ってる素人なので、内蔵使ってる人の
難しいレスはできません。ABN-4の前スレで出ていた、接続の問題ではなさそうですが・・・。
ND-1300Aは、マザボとの相性が出やすかったみたいな、レスがあったと思うけど。
  ちなみに、LEAD DATA焼けました。ただし、コンペアエラーしちゃった。購入店の
レシートには、DVD-R47PW4S5Pとの、型番表示のあるもの。メディアテストの報告は、
別途であげることにします。
  最後に  >>416参考にも力にもなれなくてスマソ。下手の横好きとして、許してください。
629615:04/02/02 21:37 ID:Jcp4Zr/m
無事にROM化に成功しますた。
電源を切っても設定はリセットされないですよ。
焼いたディスクをDVDINF Proを使って
1300Aで見ると Book Type:DVD+R
4040Bで見ると Book Type:DVD-ROM
実際にはROM化されていて、
+Rを弾く芝のレコーダーで再生できるし、
ROMドライブでも爆速で読んでくれます。
DVDINF Proが1300Aの設定を正しく読み取れないものとと思われまつ。


630416:04/02/02 22:21 ID:I019aLSW
>>628

マザボ相性ですか・・・・
一応DELLのミドルタワーなので、マザボはintel製だと思うのですが・・・
631名無しさん◎書き込み中:04/02/02 22:49 ID:gSgN961B
>>629
>電源を切っても設定はリセットされないですよ。
etna の所にある 1100⇒1300化の ROM 化対応ファームに、
ROM 化ファームのテキスト情報が入ってる。
  Use DVDInfo Pro (recommended) or DVDBitSetter to change
  book type settings. The settings will stay resistant until
  you power off your computer or until you change them again.
  (電源を切るか設定を変えるまで設定を保持する)
とある。
電源を切ったり再起動した場合は DVDBitSetter を設定すれば問題無い。
休止状態、スタンバイから復帰した時に初期設定に戻る。
初期設定は、+R は ROM 化、+RW は +RW だから、
+RW 焼きの設定が +RW に戻る。

>焼いたディスクをDVDINF Proを使って
>DVDINF Proが1300Aの設定を正しく読み取れないものとと思われまつ。
これはファームウェアの仕様で先のファイル内に書いてある。
ROM 化ファームにすると、
このドライブで +R の BookType を判別出来なくなる。
632名無しさん◎書き込み中:04/02/03 09:17 ID:PrKTxZMB
なんかBitsetter使えなくなった_| ̄|○
633名無しさん◎書き込み中:04/02/03 13:10 ID:bNF62X7N
何故e-machinesはfirmを出さない
634名無しさん◎書き込み中:04/02/03 18:17 ID:0POxChoD
どなたかファーム1.05upして下さいませんか?
最新ファームにしたいんですが今のファームが1.02なもんで...
635名無しさん◎書き込み中:04/02/03 18:23 ID:3g3SUHSw
ここからゲットせよ。

NEC ND-1300A 
http://www.necd.de/softwareoverview2.php?id=557

636名無しさん◎書き込み中:04/02/03 18:36 ID:0POxChoD
ありがとうございます。
でも、いくら探しても1.05が無いんですが...
637名無しさん◎書き込み中:04/02/03 18:42 ID:pGxvC3TO
何で最新が1.05だよ…てかsageれ。
638名無しさん◎書き込み中:04/02/03 18:51 ID:0POxChoD
すみません。
1.0A入れたいんですけど、1.05以上じゃないと入らないみたいなんで1.05探してます。
639名無しさん◎書き込み中:04/02/03 20:00 ID:pGxvC3TO
勘違いスマソ
ってか確かに見つからねぇ… <1.05
firmwareFlashで非公式1.05(か、それ以上)改→1.0Aするしかないか?
Flashに関しては…ETNA氏のHP参照ってとこか。英語だが。
アドレスはここの過去レス参照。
640名無しさん◎書き込み中:04/02/03 20:01 ID:mFE8XcPt
641635:04/02/03 20:04 ID:W9skRsa0
>>638
ここにいってダウンローダを入手してください。
たぶん何でも書けるはずです。
http://etna.rpc1.org/nec/index.html

ファームウェアはまずは 1.0A

ファームウェアをダウンロードしたら結果を教えてください。
642634:04/02/03 20:43 ID:0POxChoD
>>639さんのおっしゃるやり方で、上のサイトで1.05を手に入れて
無事に1.0Aになりました。
みなさんどうもありがとうございました。
643名無しさん◎書き込み中:04/02/04 00:11 ID:JS7063rz
ND-1300Aって良いね。
漏れの所有機でのランキングは

A05>1300A>4040B>A06

もちKPでの結果ね。
644名無しさん◎書き込み中:04/02/04 00:34 ID:2yblRK5l
age
645名無しさん◎書き込み中:04/02/04 11:02 ID:JxMyZ8GQ
1300Aの1.06ってどうなのよ
646名無しさん◎書き込み中:04/02/04 11:10 ID:JxMyZ8GQ
スマソ _NEC DVD_RW ND-1300Aと_NEC DVD_RW ND-1300A FSCは何が違うんでつか
647名無しさん◎書き込み中:04/02/04 12:28 ID:zXQlp953
http://ime.nu/etna.rpc1.org/nec/index.html
を見ると for Fujitsu OEM drives でせう。
648名無しさん◎書き込み中:04/02/04 19:14 ID:aidNKbE2
Firmwareupdate 1.06 DOSインストーラ(修正01-08-03)
[F/W修正商標]
1.06
― Princo DVD-R 4x
― MPO DVD+R 2.4x

__________________________________________________________________
ファームウェア1.06は記述のためにPrinco 4x DVD-RおよびMPO 2.4xを受理します。
そして、私たちのエンジニアは、ディスク品質が恐ろしい(特にメディアの外部のエリアで)と報道しており、
書き込み誤りをoccuredすることができるかもしれません。
私たち‥‥まだ‥‥Princo 4xを使用するために推薦しません。
(さらに習慣とする‥‥メディアのリストを推奨するために付け加えられる!)>
顧客は努力するべきです‥‥よりよい結果にはより低速(つまり2x)。
__________________________________________________________________
― この最新版は、単に、Futjitsuシーメンス(MEDION、DELL、ゲートウェイなど
(装置を破壊することができます!))からのOEMバージョンではなく
オリジナルのNEC ND-1300A小売り&容積装置で働くでしょう。
― firmwareupdateを、FW韻文1.05を備えたND-1300A(小売り&容積)装置にのみ使用してください!
649名無しさん◎書き込み中:04/02/04 20:38 ID:pgFmWaoj
>>648
URL ギボンヌ。
もうちっとまともな翻訳にできないか試したい。
650名無しさん◎書き込み中:04/02/04 20:52 ID:Ue3oTa6h
こういうのってあんまり難しい英語じゃないから
原文のまま読んだほうがマシだろうな。
651名無しさん◎書き込み中:04/02/04 21:45 ID:rdu+E92t
>>645
あちらさんの、単なるUPミス
消えてる。
6521300A初心者:04/02/04 22:44 ID:qAvI9GjL
DELLのドライブがどうやらND-1300Aなのですが
ファームウェアが1.0Aかどうか
ファームウェアのバージョン確認の仕方がわかりません。
教えていただけますか?
653名無しさん◎書き込み中:04/02/04 22:53 ID:Ue3oTa6h
焼きソフトで分からない?B'sだったら環境設定のドライブ設定
で見られるんだけど。
6541300A初心者:04/02/04 22:56 ID:qAvI9GjL
早速ありがとうございます。
SONIC MYDVD5.0 LIMITEDEDITOIN RECORDNOW 6.5
というソフトならあるのですが。。
655名無しさん◎書き込み中:04/02/04 22:59 ID:Ue3oTa6h
ごめん、それは使ったことない。

ドライブの選択とかをする設定画面はない?
ひょっとしたらそこに…と思うんだけど。
6561300A初心者:04/02/04 22:59 ID:qAvI9GjL
ちょっとインストールしてみてみます。。。
申し訳ありません。。
657名無しさん◎書き込み中:04/02/04 23:03 ID:Ue3oTa6h
焦らず色々触ってみてから質問してみ。
658名無しさん◎書き込み中:04/02/04 23:11 ID:pgFmWaoj
>>652
Google でDrive info とかサーチしてみる。
お奨めはこれ↓
ttp://www.digital-digest.com/dvd/downloads/driveinfo.html

DELL のドライブは 103D とか 10FD とかの形式のバージョン
表示だから、1.0A かどうか?と聞かれれば違うとうことになる。

ちなみに 103D(DELL) と 1.0A(その他) とほぼ同じレベルの
ようだ。
6591300A初心者:04/02/04 23:30 ID:qAvI9GjL
ありがとうございます!
焦りすぎてデバイスマネージャーで1300Aの認識が「!」
になってしまいました。。
660名無しさん◎書き込み中:04/02/05 22:56 ID:JrTPMfHj
牛丼パソコン極盛を購入したら、I-ODATA DVR-ABN4 がついて来ました
661名無しさん◎書き込み中:04/02/05 23:03 ID:ZxuQczUO
牛丼(゚Д゚)ウマー
662名無しさん◎書き込み中:04/02/05 23:16 ID:cUFZk1FT
バーガーがいい
663名無しさん◎書き込み中:04/02/06 00:19 ID:K7gvKjX8
おバカなカキコはスルー。ガマンガマン。
664名無しさん◎書き込み中:04/02/06 09:45 ID:jiPyo0m3
CD-RではSuperAZOとの相性がいいのでお勧め。
このドライブでCD-R焼いてる人はあまりいないのかな。
665名無しさん◎書き込み中:04/02/06 09:49 ID:TeaQE8Ik
>>664
CD-Rは使う機会減ってきたなぁ
666名無しさん◎書き込み中:04/02/06 12:04 ID:Vtj1xcpp
CDRはND-1300Aの方が速いけどNR-7700Aで焼いてます。
667名無しさん◎書き込み中:04/02/06 13:21 ID:yBQLR6mD
俺もCD-RはPX-W1210で焼いてるなあ。正直言ってこのドライブはCD-イマイチのような。
668名無しさん◎書き込み中:04/02/07 10:00 ID:jWP1T66J
どうもすいませんが教えてもらえないでしょうか?
dellのND1300Aなんですが、ハイブリッドCDがまったく読めませんでした。
古いWin95のマシンのCD-ROMドライブでは再生可能なんですが・・・
ファームは1.03Dにアップしたところで、>>658さんによると=1.0Aだと
いうことですが。 あきらめないといけないんでしょうか?
669658:04/02/07 13:19 ID:/JC8/yuV
>>668
ハイブリッドCD=MAC / WIN のハイブリッドは最新版に上げないと
動かないとか言うことはないようです。、
差し支えなければタイトルを教えてください。
670名無しさん◎書き込み中:04/02/07 18:33 ID:H2uUOvQ1
【焼きドライブ】ND-1300A(1.0A)
【メディア】MediCool 等倍DVD-R 4.7GB 10枚スピンドル
【焼き速度】2倍 (強制…)
【焼きソフト】 B's5.27
【焼き容量】 4.37GB

コンペア中にエラーで吐き出されるが、ざっと再生した見たところ
特に問題は無いように思われ。
等倍メディアの筈なのに強制2倍焼きになっているせいもあるかもしれん。
10枚850円なんでこんなもんかな?と。
671名無しさん◎書き込み中:04/02/07 19:18 ID:H2uUOvQ1
【焼きドライブ】ND-1300A(1.0A)
【メディア】フジFILM DVD-R for DATA 4.7GB 等倍
【焼き速度】2倍 (強制…)
【焼きソフト】 B's5.43
【焼き容量】 4.37GB

↑のもB'sのバージョン5.43でした。スマソ

特に問題無く焼き上がりました。
古いメディアなので今さら買うのも難しいと思うけど。
672名無しさん◎書き込み中:04/02/07 21:00 ID:eDBMHXme
最近、近所のホームセンターでパナソの等倍ものがたたき売られているので
2倍焼き用に重宝してます…(といっても田舎なので、5枚\950でも安いんですが…)
673名無しさん◎書き込み中:04/02/08 09:45 ID:c5QtO8OF
>>670
過去何度もそのメディアの使用報告されてる。
ここに書き込む前に検索かけたほうがいいぞ。

メディアのホコリを落としてから焼いてるか?目に見える大きさのホコリが
ついてる状態で焼くとコンペアエラー起こしやすいぞ。
その点からするとMediCoolはホコリや混入物が少なくないな。
ホコリだらけなのはデフォルト。この前は縮れ毛まで混じってた。

まぁ、エラーを起こしたのは単にハズレだけだったのかもしれんけど。
6741300A初心者:04/02/09 00:51 ID:kt93jxVI
以前お世話になりました。無事ファームも103Dになっております。
DOSパラで1枚85円で
10枚750円のXDISKを見つけたのですが
買いですかね?とりあえず5枚くらい買ってみようかな。
675名無しさん◎書き込み中:04/02/09 01:44 ID:UkxUhU1J
>673
焼きソフトやファームのVer.違ってもいかんのかね?
統計学的にサンプル数は多いほうが良いのでは無いのか?
676名無しさん◎書き込み中:04/02/09 04:03 ID:ZWdl9N2v
>>675
私的意見ですまぬが、ファームが違ったら書き込む意味は大いにあると思う。
以前はダメだったけど今回からOKとか、今回もだめですたとか、参考になるんじゃないの。
既出ものでも、サンプルが増えるほど信頼性が増すし。
677名無しさん◎書き込み中:04/02/09 08:32 ID:T4IMadcN
【焼きドライブ】ND-1300A(1.0A)
【メディア】UNIFINO 1-4倍DVD-R 10枚入り
【焼き速度】2倍
【焼きソフト】 B's5
2倍ならいけましたよ。
678名無しさん◎書き込み中:04/02/09 09:09 ID:2jvGW6OZ
>>674 値段はそのくらいで普通です。PrincoのOEMなので、それなりの覚悟で。
メディアの品質、評判は、【台湾謹製】Super X4倍速【消える魔球】や、“プリンコどうよ”
などのスレで、確認してくれ。漏れは、今のところ問題なく使っている。ただ、あたり、ハズレが
激しいらしい。
>>677 漏れも同じ。4倍速書き込みは指定できても、コンペアエラーだすし、
DVDプレーヤーでもまともに再生できず、使い物にならなかった。しかし、2倍速なら
バッチリ!!・・・?4倍速メディアとしてなら安いかもしれないが、2倍速メディア
として、使うしかないなら、ありがたみがないのも確か。
679名無しさん◎書き込み中:04/02/09 22:19 ID:tUQZ9exS
DELLのDimention8300でドライブがNEC ND-1300Aだと思うのですが
スペックだとDVD-ROM読み込み12倍速ってなってるんですけど
実際は2倍速しか出てないみたいです。
調べたらDVD再生時の騒音を抑えるために2倍までに制限されているものが
多いみたいなんですがファームウェアとかで解除できるものもあるみたいですね。
このND-1300Aも>>3のファームウェアで解除できますか?
680名無しさん◎書き込み中:04/02/09 22:25 ID:UEiF4b5U
可能です。自己責任でどうぞ
681名無しさん◎書き込み中:04/02/09 22:40 ID:tUQZ9exS
>>680
ありがとうございます。
再起不能の可能性もあるみたいなので
まだ買って1週間弱だしちょっと考えてみます(^_^;
682名無しさん◎書き込み中:04/02/09 23:35 ID:ejSvUf92
嘘です
683名無しさん◎書き込み中:04/02/10 00:08 ID:J+/Kd1je
>>697 >>681
ちなみにDimention8300のサイトで載ってたのは↓のやつです。
NEC ND-1300A 4X DVD+/- RW ドライブ ファームウェア アップデート v103D
http://support.jp.dell.com/jp/jp/download/document.asp?dn=302107

購入してまだ1週間なら、もうすでにこれは必要ないかもしれませんが・・・
一応、自分のドライブのファームウェアのバージョンを調べてから必要に応じて試してみてください。
684668:04/02/10 11:30 ID:40YOdYPX
>>669 レスありがとうございます。遅レスですいません。
ハイブリッドCDと言うのはソニーミュージックが出しているCDとSACDの
二層構造になっているハイブリッドディスクのことなんです。
浜田省吾の初秋というアルバムなんですが、ND−1300Aでは音楽CDとして
認識してくれません。
下のHPでも認識するドライブとしないドライブがあるみたいです。
http://nocccd.noihjp.com/SACD-Hybrid.php
http://homepage2.nifty.com/yss/sacd/sacd.htm
買ったばかりのパソコンで再生できないCDがあるのはショックです。
何か対策はないですか?
685名無しさん◎書き込み中:04/02/10 11:48 ID:21+6GfIj
>>684
ソニーミュージックに苦情を申し立てる
686名無しさん◎書き込み中:04/02/10 12:30 ID:NQ6lXupT
>>684
別のCD/スーパーオーディオCDは再生できたよ
ディスクによって違うのかドライブによって違うのか・・
687668:04/02/10 12:58 ID:40YOdYPX
>>686 そうなんですか? ディスクによって違うんですかね。
もしよかったら再生できたCDのタイトルを教えてもらえませんか?
一度試してみたいんですが。。
688686:04/02/10 13:59 ID:NQ6lXupT
>>687
ケイコ・リーのVitamin Kというアルバムですよん
689668:04/02/10 15:03 ID:AD9DxVMo
>>688 早速試してみます。
690名無しさん◎書き込み中:04/02/10 15:22 ID:YaFvTDY9
そもそもSACDって普通のドライブで読み込めるもんなの?
691668:04/02/10 15:43 ID:AD9DxVMo
>>690 ソニーは対応プレイヤーでSACDモードで再生して下さいと
CDに書いてあるが、そんなもん見たこと無い。
でも一般のCDADデータも書き込んであるので普通のCDプレイヤーでも
聞けますとは書いている。
確かにWin95のパソコンでは聞けるのだが、ND1300Aでは聞けない。。
692名無しさん◎書き込み中:04/02/10 17:16 ID:9R17pD76
ND-1300A + 1.0A で元ちとせの SACD オケイでつた。
693名無しさん◎書き込み中:04/02/10 17:31 ID:hhghvacP
NECのND-1300Aで、バージョンが1.07ってなってたのから
1.0Aに変更してみたんですが、具合が悪く認識していたDVDが認識されなく
なりました。
1.07に戻すにはどうすればいいでしょうか?
694名無しさん◎書き込み中:04/02/10 18:24 ID:9R17pD76
このへんみてみそ。
http://etna.rpc1.org/nec/index.html
各種おいてあるようだ。
695名無しさん◎書き込み中:04/02/10 18:29 ID:b3QauwA4
NECのドライブは認識力が弱いよ、フリーズするでしょ?
パイオニアで読んでみ(ROMドライブ可)
俺は1300と2500あるが、焼き専用で使うことにしてる。
696名無しさん◎書き込み中:04/02/10 18:43 ID:b3QauwA4
俺だけかもしれんから、みんな試してくれ!!!
糞メディアに焼いて読めない-Rを、焼けるドライブじゃなく、
DVD-ROMドライブで読んでみてくれないか?
報告きぼんぬ。
697693:04/02/10 19:53 ID:hhghvacP
すみません・・・・気が付いたらCD-RもDVD-Rも認識しなくなってしまいました。
まっさらにするにはどうすればいいでしょうか?
>>694
リンク先のBINファイルとかはどう使えば良いんでしょうか?
今まで使ってみたのはexeファイルでインストールが自動で出来たんですが・・・。
698名無しさん◎書き込み中:04/02/10 20:01 ID:A65R/MFN
>>697
それドライブ逝ってるかもしれんな・・・。まあ一応↓を試してみて。

ttp://www.necd.de/software/1147_Firmware_ND-1300A_WIN107.zip
699名無しさん◎書き込み中:04/02/10 23:21 ID:rXwk/vq8
>>684
ハイブリッドCDはファームウェアのアップデートで読めるようになるよ
1.08以降で対応の筈
700684:04/02/11 09:33 ID:Sm22zWW+
>>699 そうなんですか? 私のファームはDELLの1.03Dというやつ
なんですが、1.08はどこでダウンロードできるのでしょうか?
このスレで教えてもらったサイトを見ても1.07か1.0Aが最新版らしいの
ですが。
それともこれから出てくるのですかね?
701名無しさん◎書き込み中:04/02/11 11:09 ID:DznJC510
こういう奴ってつくづく
702名無しさん◎書き込み中:04/02/11 12:58 ID:4Lj7JrOL
このドライブは読み取り速度が遅くないですか?
DVD-Rから1.3GBのデータをHDにコピーするのに15分掛かりました。
350MBでも3分掛かります。
メディアは三菱の国産なので悪くないと思うのですが、この速度は普通ですか?

PCの性能が低いからでしょうか?
CPU PENIII 750MHz、メモリ 256MB、 OS Win98SE 
703名無しさん◎書き込み中:04/02/11 13:22 ID:hohcCt+m
>>702
PCの性能が低いからでしょう
うちではそんなにかかりません
704名無しさん◎書き込み中:04/02/11 17:26 ID:5Qjzptkw
medicool@giga型番MC-DVR4,7S-1PCSとかいうの4倍で3Gほど焼いてみた、普通にかけてるっぽい。
705名無しさん◎書き込み中:04/02/11 20:25 ID:K3b82DYg
>>704
そこまでは焼ける。
容量一杯まで焼けないロットが有る。
706名無しさん◎書き込み中:04/02/12 00:04 ID:plTwMdpH
>>702
USB1.1でつないでいるなんてオチじゃないだろうな?
707名無しさん◎書き込み中:04/02/12 03:34 ID:a/3quaVp
>>706
それ、俺、前やったw
708名無しさん◎書き込み中:04/02/12 07:41 ID:x0F8GRqL
>>705のいうとおり
俺もSW慶安ロットによって生焼きや書けないやつがあった
709名無しさん◎書き込み中:04/02/13 21:59 ID:GhQu2nID
激安メディアのランキング(A05の場合)
Princo 4倍>Princo 等倍>Opto 等倍>>GIGA 4倍>GIGA 等倍>>>>>OPTO 4倍
710名無しさん◎書き込み中:04/02/13 22:04 ID:GhQu2nID
誤爆スマン。
1300Aでも同じような感じだけどね。
あくまでもオレが買ったロットでの印象。
711名無しさん◎書き込み中:04/02/14 17:56 ID:IPDQCvYV
むっ、またウンコ信者が沸いてきたか。
712Momiji:04/02/14 20:19 ID:WswuqQJb
【焼きドライブ】ND-1300A(1.0A)
【メディア】radius 等倍DVD-R 4.7GB 5枚 箱入り
【焼き速度】2倍 強制
【焼きソフト】 B's5.27
【焼き容量】 4GB前後 4枚自爆(外周付近)
残り1枚 Img Tool & DecrypterでOK(3.7GB)
Princo等倍10枚スピンドルはver1.07でもすべてOK
713595:04/02/18 01:03 ID:+/RocKAa
意地になってDVDRF-47P-G-10PK(PCOne's1370円)
をもう1セット買ったが症状治りませんね。
焼き面をよく見たら細かい埃を拾った黒い沈殿状態、これじゃあダメだ。
誘電の「美録遺産」なら4倍でも安心して焼けるのに、
うちのは台湾産じたいがダメかもしれないな。
といいながら懲りずにRidataのDVD-RW5枚組買って1枚焼いてみたが今のところ問題なし。
どうしてメッツのRidataがokでフォーリブが糞なんだと小一時間
714名無しさん◎書き込み中:04/02/18 01:06 ID:+/RocKAa
IDも生き様もRockだな。さすが俺様
715名無しさん◎書き込み中:04/02/18 04:12 ID:wPI9Svyv
>>713=595
型番がDVDRF-47P-G-10PKってことは、1-2xのRiDATAだよね?
白の箱に青い文字が書いてあって非プリンタブルの、フォーリブ扱い製品。
以前の書き込み見た後、数十枚焼いたらウチも初めてエラーでた。
ただ、エラーはその箱の中から数枚だけで、それ以外はベリφもコンペアも通過。
ハズレロットが混ざっていたと解釈したのだが…。失敗率5%以下だし。
もしかするとドライブがもうヘタっている可能性はないのかなぁ。
PrincoのHiDISC等倍に試し書きしてみるとか。
ちなみにうちではHiDISC等倍@68には50枚以上問題なく書き込めてる。
当方、ND-1300A(1.08) B's5.40 オンザフライで倍速焼き。

しかし、それほどまでにドライブの個体差はあるものなのだろうか…。
716名無しさん◎書き込み中:04/02/19 02:44 ID:s9yiux8F
こういうことか?
                        ドッカン
         m    ドッカン
  ━━━━━) )=         ☆ゴガギーン
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこい、>>714
     「 ⌒ ̄ |    |    ||   (`∀´ )    \___________
     |   /       |    |/   /     \
     |    | |     |    ||    | |   /\\
     |    | |     |    |  へ//|  |  | |
     |    | |   ロ|ロ   |/,へ \|  |   | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
      | | | | >    |    |     | |
     / / / / |     |    〈|     | |
     / / / / |     |    ||     | |
    / / / / └──┴──┘     | |
717名無しさん◎書き込み中:04/02/19 20:36 ID:FAI17JQi
ID:+/RocKAa=ろっかああ=ロッカー!!!
718名無しさん◎書き込み中:04/02/19 21:58 ID:OnoCMPx7
神発言降臨
719名無しさん◎書き込み中:04/02/20 03:19 ID:Iu79HQqr
なんちゃって
720ND-1300A:04/02/20 03:57 ID:aTw/bWhz
さがってきたので age ます
721名無しさん◎書き込み中:04/02/20 12:46 ID:AgNo+yu/
ND-2500A、1万円台突入age
722名無しさん◎書き込み中:04/02/20 18:43 ID:CDMO89x1
ND-2500Aのバルクで14800円ってのは見たが
723名無しさん◎書き込み中:04/02/20 19:01 ID:mwFmh8r8
特売品だと 9999円の値段がでたことがある。
724名無しさん◎書き込み中:04/02/20 19:58 ID:CDMO89x1
そんなに評判悪いのか?
725名無しさん◎書き込み中:04/02/20 20:34 ID:mwFmh8r8
スーパーの客引き用の1リットル牛乳とおなじだろ、評判は悪くない(すこぶるよいわけでもないが)。
726名無しさん◎書き込み中:04/02/20 23:51 ID:ayogeB3m
強制倍速で長い事やってきたからな・・・、4倍速の使用おろか8倍速モデルにもあまり興味を惹かれない。
727名無しさん◎書き込み中:04/02/21 00:42 ID:BmUlxluD
>>726
16倍速モデルなら萌えるか?
2層メディアとうのも萌え萌えだとおもうが。
728名無しさん◎書き込み中:04/02/21 01:59 ID:HkkCezqD
>>727
強制4倍速なら萌えるかもしれん
729727:04/02/21 02:58 ID:L1dPsukr
>>728
4倍速メディアを強制8倍速記録なら萌え萌えか?

それならこっち↓でやってるぞ。
I-O DVR-ABN8 / NEC ND-2500A Part.2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1074918024/
730名無しさん◎書き込み中:04/02/21 11:58 ID:NdmzUIB8
書き込みスピード(4倍以上)は萌えないな
片面2層なら萌えるけど
731名無しさん◎書き込み中:04/02/21 14:43 ID:A42RbF9l
2層記録は 2.4倍記録という噂。
容量倍でスピード1/3=6倍(時間)速で萌え。
732名無しさん◎書き込み中:04/02/21 17:49 ID:qQpMK1wu
MediCool4X(ProdiscS03)使ったことある方、うまく焼けてますか?

ファーム1.0A、Nero6.3.0.3で4倍速書き込み後ベリファイ時にマウント不可能
で終了してしまいます。焼いたメディアをドライブに入れると確かにマウントに
異常に時間がかかるものの読み出すことは可能のようです。
別マシンのライトン165Hではマウント正常・読み出し可なので、このドライブの
読み能力の問題とも思われますがいかがなもんでしょうか?

2倍速書き込みについては未確認です。
733名無しさん◎書き込み中:04/02/22 01:59 ID:wkjQux9v
2層で2.4倍だとフルに焼いて1時間ぐらい?
734名無しさん◎書き込み中:04/02/22 02:19 ID:VnibQIKz
ベリファイすると2時間だな。
735名無しさん◎書き込み中:04/02/22 14:49 ID:K7d2yr3F
>>733
両方の層を同じ速度で記録した場合だけど、
等速で 100分、2倍速で 50分、2.4倍速で 43分、4倍速で 25分。
2.4倍速の 2倍速に対する時間差が 2分広がっているね。
736名無しさん◎書き込み中:04/02/23 18:41 ID:aGQ00zp+
エンポリ国産2倍焼ける?
エンポリノンサポートは焼けなかった。
737名無しさん◎書き込み中:04/02/23 21:11 ID:YyG0Kuac
EverMediaという4倍速対応、ビデオモード対応の台湾製メディア。
認識は2倍速までだが、そこそこ良好。
焼きミスは一枚もなし。

他に使った方いらっしゃいますか?
使用感キボンヌ
738名無しさん◎書き込み中:04/02/23 23:08 ID:38zQOBaG
>>737 Ever Media@NANYAは、4倍速で使えないのは既出。ファームを含む、焼き環境のupをギボンヌ。
色素の薄いメディアは比較的結果良好(漏れの感想では)なので、気になってたがつかったことがない。
>>713 RiTEKも、以前ほどの安定度はないと思う。漏れは、寒チョンのDVDプレーヤーDVD-618J使ってるけど
書き込み後コンペアミスは出てないけど、DVDビデオでは、再生に必ず問題が出る。ユニフィーノ等速よりは安定しているけど
積極的に使いたいメディアともいえない。
739名無しさん◎書き込み中:04/02/23 23:54 ID:cm2VooRf
今ABN4を買うのは勿体無いですか?ABN8との価格差を考えるとABN4を
買いたいのだが。
740名無しさん◎書き込み中:04/02/24 00:27 ID:4xK+w591
>>739
ABN4のオーサリングソフトはドルビーデジタル(AC-3)対応してない。
データを焼くだけなら関係ないけど、DVD-Videoを作るなら大きな違い。
来月頭にはABN8が値下がりするかもしれないから、しばし待て。
741名無しさん◎書き込み中:04/02/24 02:09 ID:9SSRXcVd
>>738
レスサンクス。
詳細な環境ではないがご勘弁を。

【焼きドライブ】DVR-ABN4
【ファーム】1.08
【メディア】EverMedia DVD-R 4.7GB 4倍 10枚 スピンドル
【焼き速度】2倍(になってしまう)
【焼きソフト】 B's5.43
【焼き容量】 4GB前後 4枚全て成功
色素は薄くも無く濃くも無く・・・と思われ。
となると薄いになるのかな?

ちなみにOSはXPです。
742名無しさん◎書き込み中:04/02/24 03:06 ID:xLT5t9uP
>>739
そんなに差ある?
3.4千円くらいじゃ?
743名無しさん◎書き込み中:04/02/24 08:01 ID:WRwpCZ7s
>>739

ABN4からABN8に買い換えた。下記が気にならなければ、ABN4でOK

・オーサリングソフトがドルビーデジタル非対応
・メディアセット時に認識にかかる時間が長い(といっても数秒だけど)
・トレイ出入りの時の音が安っぽい(比べなきゃわかんないけど)
・8倍速メディアは高い(だから結局つかうのは4倍速メディア)

一番気になるのは、メディアの認識にかかる時間が長いこと。
急いでるときは、けっこうイライラするよ。そのつもりでね。

744名無しさん◎書き込み中:04/02/24 20:47 ID:uz1qz14I
>>743
ん?てことはND-2500Aの方がメディアの認識にかかる時間は
短いってこと?両方使った人に聞いてみたかった。
745名無しさん◎書き込み中:04/02/24 21:11 ID:+p7Eu+yb
ほぼ同じ。ストップウォッチ持ってはかれば別だけど。

746743:04/02/24 21:27 ID:WRwpCZ7s
>>744
ABN8が一般的に言って早いかといわれると、遅いと思うけど
ABN4とABN8の比較であれば、ABN8の方が早いよ。

ボクの場合は買い換えなので、両方並べて計ったわけじゃな
いから、気のせいといわれると反論できないのがつらいところ
だが。
747744:04/02/24 23:03 ID:uz1qz14I
>>745-746
サンクス。参考になりました。
今ND-1300A使ってるけど、メディアの認識速度・精度あたりに
ちょっと不満があってND-2500A他に乗換えを検討中なもんで。
推奨メディアを使ってるぶんにはいいドライブなんだけど。
748名無しさん◎書き込み中:04/02/25 07:35 ID:V/EO5HmW
ND-2500A、すげー安くなってるなぁ。
すぐに1マソ切りそうだ・・・
749739:04/02/25 22:15 ID:2FBMkvrZ
ありがとございます。
バルクだとABN8でも結構安いんですね。IOの方で値段比べていたので。
750名無しさん◎書き込み中:04/02/25 22:17 ID:VrBd9Wj3
アイ・オー、15,400円の黒ベゼルDVD±R/RWドライブ
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040225/iodata2.htm
751名無しさん◎書き込み中:04/02/25 23:20 ID:X0V0zgNZ
【焼きドライブ】DVR-iEN4
【ファーム】1.0A
【メディア】RiData DVD-R 4.7GB 4倍 50枚 パック
【焼き速度】4倍
【焼きソフト】 B's5.43
【焼き容量】 ほぼ4.7GBフル 5枚焼いて全て成功
【価格】6188円@50枚
752名無しさん◎書き込み中:04/02/25 23:55 ID:z3h+VY6s
>>750
オーサリングソフトがドルビーデジタル対応になってる
753名無しさん◎書き込み中:04/02/26 00:29 ID:7dRG8Q99
スレ違いかもしれないが、黒モデルってそんなに需要ある物なのか?
754名無しさん@書き込み中:04/02/26 09:55 ID:rx28XEDP
>>753
黒ケースを使っていると
色をあわせたくなる
俺も三台あるが,一台は黒いし
755名無しさん◎書き込み中:04/02/26 14:40 ID:7dRG8Q99
>>754
でもアルミケース用のシルバーモデルって無いよな……
756名無しさん◎書き込み中:04/02/26 14:44 ID:VEpWOqRC
>>755
シルバーを上からスプレーすればいいんでないの?
ベゼルはドライバ1本で簡単に外れるよ。
757名無しさん◎書き込み中:04/02/26 16:20 ID:fjRboOI6
初歩的な質問で申し訳ないのですが
ファームウェアのVerはどうやって調べればいいのでしょうか?
758名無しさん◎書き込み中:04/02/26 16:32 ID:0BiGqeKQ
>>757
電源入れて画面良く見る。
759名無しさん◎書き込み中:04/02/26 16:39 ID:fjRboOI6
>>758

見ましたが分かりません
すいません初心者です
760名無しさん◎書き込み中:04/02/26 16:45 ID:LStE38Uz
DELLのパソコンか?
761名無しさん◎書き込み中:04/02/26 16:50 ID:NkojJ4e2
>>750
バンドルソフトがABN8と同じにうp
実売価格はどのくらいになるんだろう
762名無しさん◎書き込み中:04/02/26 17:00 ID:0BiGqeKQ
>>759
BIOSセットアップ入ってIDEの接続状況のところを見る

_NEC DVD-RW ND-2500A 1.05
とか適当な事書いてあるだろ?
763名無しさん◎書き込み中:04/02/26 17:07 ID:fjRboOI6
>DELLのパソコンか?

はいそうです

>BIOSセットアップ

どうやって入れば・・・すいません・・・
764名無しさん◎書き込み中:04/02/26 17:11 ID:SPr4lLTv
焼きソフトはなに使ってるんだね
765名無しさん◎書き込み中:04/02/26 17:13 ID:fjRboOI6
Clone CD 焼き
DVD Decrypter 吸い
です
766名無しさん◎書き込み中:04/02/26 17:18 ID:SPr4lLTv
つまり、DVDリッピングとCD-R焼きにしか使ってない訳だ。
767名無しさん◎書き込み中:04/02/26 17:28 ID:LStE38Uz
コンボドライブ
768名無しさん◎書き込み中:04/02/26 18:04 ID:0BiGqeKQ
>>765
CloneDVDって普通焼きソフトって言うのか??

neroとか焼きソフトのドライブを選択するところに
ファームの文字列が入ってる

BIOSセットアップはBIOSによって入り方が違うので
そんな質問は無理
769名無しさん◎書き込み中:04/02/26 19:14 ID:VoEe+S/K
>>757
http://www.visualdomain.net/
にいって driveinfo をDLしてしてオケイ。
http://www.remoteselector.com/driveinfo.htm
Windows が立ち上がった状態で確認できるので便利。
770名無しさん◎書き込み中:04/02/26 20:55 ID:UcDrXnuh
おまえら親切ですね
771名無しさん◎書き込み中:04/02/27 14:29 ID:BJFr75Bb
ND-2500A、ムラウチ電気特売日で1万切ってでるぞ・・・
772757:04/02/27 19:28 ID:it4bON9x
>>769

ありがとうございます
773名無しさん◎書き込み中:04/03/01 23:24 ID:zN9Ek0BX
保守
774名無しさん◎書き込み中:04/03/02 13:39 ID:5NxVuQKy
俺もDELLのパソコンだが、ファームウェアがDELL独自の1.03Dと
なっている。で、これは1.0Aとかよりやっぱり古いんだろうか?
775名無しさん◎書き込み中:04/03/02 15:52 ID:/zPx9iHz
>>774
1.0A と 103D は同じレベルだよ。
776名無しさん◎書き込み中:04/03/02 17:29 ID:aT5E6xQb
レベルってなんだ、レベルって
777774:04/03/02 18:54 ID:0LahyohX
>>775 でもソニーミュージックが出してるCDとスーパー
ーディオCDが入ってるハイブリッドCDが1300Aで再生でき
なかったんだよ。まったく認識もできず。
1.0Aユーザーは再生できたらしいが。どうなんだろうね?
778名無しさん◎書き込み中:04/03/02 19:47 ID:Nf0ZPDl9
>>776 ファームウェアが新しいとか古いとかいう「レベル」で同じ。
(改ファームのサイトでファームウェアのコードをDLしてストラテジ
のレビジョンをみてみそ)
779名無しさん◎書き込み中:04/03/02 19:59 ID:j3DEFPSM
>>777
OEM 先によっては SACD 機能が未対応になっているのだろ思われ。
(たぶんDELL向けは 機能が OFF なんでしょう)

ちなみに
1.0A 未満 SACD 対応未
1.0A 以降 SACD 対応済み
のようです。
780名無しさん◎書き込み中:04/03/02 20:21 ID:UXHZDzKH
>>779
1.0A未満でSACD再生できたよ
781779:04/03/02 23:18 ID:j3DEFPSM
>>780
ここから拾ってきたのですが
ttp://etna.rpc1.org/nec/index.html

1.05, 1.06, 1.07 はだめでつた。
1.08, 1.09 は未確認です 1.08 か 1.09 で対応の
ようですすまんそん。
782780:04/03/03 00:26 ID:umc65/Hq
>>781
いえいえ。
わざわざ検証お疲れ様です
783名無しさん◎書き込み中:04/03/03 09:22 ID:8Fqmr+Iz
【焼きドライブ】DVR-ABN4
【ファーム】1.0A
【メディア】imation@CMC 4倍DVD-R 25枚スピンドル
【原産国】台湾
【焼き速度】2倍-4倍
【焼きソフト】B's 7.12
25枚すべてコンペア完走。PC・PS2(SCPH-37000L)にて再生確認。
>>153氏と同じメディアっぽいですが、外周まで焼いても問題なしでした。
784名無しさん◎書き込み中:04/03/03 15:53 ID:jpj7T9s5
>>783
ファームのせいでしょうね。あの当時は1.06だったし。

【ファーム】 1.08
【メディア】 SUPEX@princo 10枚ドリル
【原産国】 台湾
【焼き速度】 2倍
【焼きソフト】 B's 5.40
【焼け具合等】 ○ 10枚全部4G焼きしたがベリ&コンOK! 耐久性不明。
【購入価格】 578@10枚
785名無しさん◎書き込み中:04/03/03 22:16 ID:1SMS7OCb
>>784 10枚578はマジでうらやましい。このドライブはプリンコの等速メディアが
きれいに焼けるんだよね。漏れは年末に焼いたビデオが再生できる。保存はダイソーの
CDケース(24枚収納のキャリング)。耐久性の証明にはならないが、3年前に他のドライブで
焼いたプリンコのCD-Rはまだ読み出せるんだよね。保存に気をつければあるいは・・・?
786名無しさん◎書き込み中:04/03/03 23:57 ID:ePdaxKxa
>>785
おいおい、半額じゃんか。
forVIDEOの箱入り薄型ケース入り5枚組みのやつを先日580円で買ったよ。

倍速焼きでこっちも好調。
ファームで完璧対応してくれてるみたいだね。
PS2やプレイヤーでも飛ばないしノイズも載らないし。
もちろんいつも4Gオーバー。
スパXマンセー、RADIUS糞
787名無しさん◎書き込み中:04/03/04 09:31 ID:n6AwCvH3
>>784
ファーム1.06って問題あったの?
IOの品だったんだけど
国産誘電のx4で10枚中1枚ほどコンペアエラー。
imationの国産で5枚焼いて1枚コンペアエラーだった。
ドライブの問題かな?
最近まで1.06でやっと1.0aにした。(忘れただけだけど)
788名無しさん◎書き込み中:04/03/04 09:53 ID:7AjGutAN
>>787 ファーム1.06は、発表当初ファームアップに失敗して、ドライブを壊す可能性があった。(後に修正された)
ファームアップ後も、正常にドライブが認識されれば問題はない。ファーム1.06と1.07の内容は
同じようなもので、DOSから実行するか、Windowsから実行するかの違いだったはず。
国産メディアに対する書き込み品質において、問題があったような書き込みは見てないと思う。
ドライブの誘電との相性は以前より意見が分かれていて、よくわからない。
789名無しさん◎書き込み中:04/03/04 09:59 ID:n6AwCvH3
>>788
very Thx!!
なるほどファームアップ失敗するかもしれないってバージョンだったね…。(汗
いっきに1.0aにしたんだけどとりあえず問題ないっぽいです。
コンベアエラーが出たときは焼いてる時にHDDの電源を15分で切るとかHTを有効にしてたんだけど
それがやばかったかなぁとか思って最近はそれ切ってます。

それからは焼くの自体やる機会がなく試してないです。
790Socket774:04/03/06 11:35 ID:SqVzF2fo
ここの情報に感謝してます。
ND-1300Aの+RのROM焼きファームのおかげで
我が家の全てのDVDでメディア読めるようになりました。
-RよりROM化した+Rのほうが互換性が高くてビックリしています。
791名無しさん◎書き込み中:04/03/06 12:13 ID:OIoIxJsF
>>787
1.06でマクセルの-Rを5枚駄目にした
+Rは良かったのに
まぁ1.0Aで問題は解消されたけど
792名無しさん◎書き込み中:04/03/06 12:37 ID:DOTsPEpa
>>790
+R は、BookType と Lead-In が ROM に近いからね。
コピワンを考慮した規格になってる -R より、
その辺は互換性で有利になる。
逆に ROM 化しなければ、+R は価値無し。
793名無しさん◎書き込み中:04/03/06 12:43 ID:WbuhmRfg
昨日このドライブが15,400で売っていたので、買ってきました。
4倍ドライブもずいぶん安くなってきたねえ。
794名無しさん◎書き込み中:04/03/06 12:56 ID:wpi631MM
IOの外付けを12800円で買ってきました。
安かったので衝動買いしてしまいましたが
だいじょうぶかな・・・
795名無しさん◎書き込み中:04/03/06 17:39 ID:9O4Zvwf4
>>791
1,2枚失敗した時点で使うのやめろよ。
796名無しさん◎書き込み中:04/03/06 18:32 ID:KAx/RGwi
>>794
まずは三菱や誘電で書き込みしてみそ。
797名無しさん◎書き込み中:04/03/06 22:59 ID:Ms1L+n9y
三菱で書き込みした。初めてだったけどうまくいったよ。
アナログビデオからだけど。
798名無しさん◎書き込み中:04/03/07 00:55 ID:wYGg1U47
>>793
やっすいなあ。
俺も今日内蔵バルク17,900で買ってきたよ。
799名無しさん◎書き込み中:04/03/07 01:51 ID:ewFGCu/a
>>798
内蔵バルクだとすでに1万切ってる所もあるぞ
800名無しさん◎書き込み中:04/03/07 02:00 ID:B7qkL+5z
801名無しさん◎書き込み中:04/03/07 03:05 ID:Yx2BcUnG
>>792
素朴な疑問なんだが、+Rって普通の民生用DVDプレーヤーで読めるの?

民生用DVDプレーヤーは-R/-RWしか読めないって思ってたんだが・・・
802名無しさん◎書き込み中:04/03/07 03:20 ID:uX+BlwnN
>>801
さふいふときは DVD+R ROM化 でぐぐるとよさげ。
↓を見てみそ
ttp://www2.ocn.ne.jp/~tukiba/rom.htm
803名無しさん◎書き込み中:04/03/07 13:03 ID:m3qD+TWr
>>801
プレイヤー持ってないの?
804名無しさん◎書き込み中:04/03/07 13:22 ID:Is2ENvEq
>>798
俺は>>793は高すぎると思ったが。
15000円出せば2500が買えるんでねーの?
内蔵バルク17900円て…
ご愁傷さまです。
805名無しさん◎書き込み中:04/03/07 13:28 ID:Is2ENvEq
なんか1300も2500も殆ど同じ価格だね。
2500も12000円程度で買えるみたいだ。
806名無しさん◎書き込み中:04/03/07 14:24 ID:cp394S59
バルク買いました、9280円
2004年2月産、1.0A
807名無しさん◎書き込み中:04/03/07 18:08 ID:AQCEg8lV
バルク以前に内蔵で17900円は高すぎだろ。
俺は去年の12月にこれを使った外付けのドライブを18500円くらいで買ったぞ。
808名無しさん◎書き込み中:04/03/07 19:01 ID:PSW/gU1P
地域によって値段が結構ちがうのでは?
特売価格をつけているのってアキバくらいでしょ?
809名無しさん◎書き込み中:04/03/07 21:20 ID:UVwz2w+v
>>801
東芝・松下のプレイヤーみたいに意図的に+Rを読まないようにしてなければ読める。
810名無しさん◎書き込み中:04/03/07 21:28 ID:rFEDRU9P
YSS のサイトが休止したようです。
811名無しさん◎書き込み中:04/03/07 22:44 ID:ewFGCu/a
>>808
地域によって値段は違うのは当然だが、
通販したとしても17900円よりは安く買えるだろ、って事さ

>>810
コンテンツ残ってるから無問題じゃ?
812名無しさん◎書き込み中:04/03/07 23:36 ID:SF5qxuk1
>>801 気になるなら-Rで焼けばよい。国産、海外産問わず、-Rのがメディアは安い。
+のメディアを読めないプレーヤーは、メディアのIDを弾くため。802の言うROM化は、
ND-1300では、改ファームを使わないとできないので、それなりの覚悟で。
813801:04/03/08 00:34 ID:AJ7Y4KNc
レスthanx

ROM化っていうのは初めて知ったよ。
家のプレーヤーはパイオニアのなんで-R/-RWは読めるんだよね。
それもあって、-R/-RWしか使ったことがなくてね。

>>792見てたら+Rの方が良いように読めたけど、
やっぱり-Rのまま行くことにします。
814名無しさん◎書き込み中:04/03/08 01:02 ID:OsiIpz9F
>>812
ここのサイトにあるHPのファームウェアでビットセッティングっうのが怪しんだが、
ライティングアプリから ROM互換で書き込みできるなんてことないのかな?

ttp://etna.rpc1.org/nec/index.html
815名無しさん◎書き込み中:04/03/08 10:47 ID:uPytJOsK
おまえら17900円が高い高いと言ってるが、自分達が釣られてるかもしれんという事実には言及しないのか?
816名無しさん◎書き込み中:04/03/08 11:06 ID:LkOn5rJK
>>815=>>798
これからは買う前にネットで価格調べようなw
817名無しさん◎書き込み中:04/03/08 14:46 ID:e1O3BU+t
>>815
ネタがないんだしわざと釣られるのもたまにはいいだろう?
818名無しさん◎書き込み中:04/03/08 22:39 ID:uhHBvD9G
アイオーデータから、黒ベゼルモデル限定発売!
・・・ネタとしては弱いか
819名無しさん◎書き込み中:04/03/09 09:18 ID:RNbl4lGO
820名無しさん◎書き込み中:04/03/09 15:46 ID:AOiP4Qei
激しく燃料ぶそくですね。
次のファームウェア改版っていつごろかおしえてNのエロい人。
821名無しさん◎書き込み中:04/03/10 12:55 ID:35dfmBQx
>>814
ROM 化ツールでファームウェアに設定を保存して、
ライティングソフトがそれに従って焼くって感じ。
822名無しさん◎書き込み中:04/03/13 22:14 ID:bJ+zBDg5
DVD X COPYってこのドライブだとやっぱり使えないの?
823名無しさん◎書き込み中:04/03/14 14:53 ID:ds3wLRSY
IOから限定でソフトだけ最新の物が発売。
>本製品添付の「DVD MovieWriter Advance SE」は、高音質のDolby Digital(AC-3)に対応しています。
ttp://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2004/dvr-iun4s/index.htm
824名無しさん◎書き込み中:04/03/14 23:00 ID:VN2OVFkD
よくわからんが
MediCoolの-RW2倍速対応焼いてみたら等倍で焼けちゃった
ファームアップで密かに等倍対応したのか?
Bs7で等倍表示が出たんでそのまま焼いてみた
ファームは1.0A
825名無しさん◎書き込み中:04/03/15 01:03 ID:futyxy9i
>>824 -RWは、1倍速対応(以前より)。-Rメディアは、今でも強制2倍速(等速のサポートはなし)。
>>823 黒ベゼルの限定?品ね。音質にこだわるなら、LPCMだよ。ただ、このアドレスなら
外付けのi-UN4が対応したように取れるが?UN4はムービーライターアドヴァンスSEへ添付ソフトが代わったのか? 
826名無しさん◎書き込み中:04/03/15 02:27 ID:D+Mrs8ZJ
試しに単価\80 Xdisk(princo)等倍対応を焼いてみた
一応焼けるが2G越えたあたりから読み込みが怪しい
明日にでも10スピンドリルの4倍対応を買ってきてみよう
近くのドスパラだと何故か4倍のものは1Pで売ってないんだよね

ちなみにうちのDVDプレーヤとの相性は良さそう
認識速かった

Xdiskの4倍対応で焼いた人保存性はどうですか?
当然2倍で焼いたとして
827名無しさん◎書き込み中:04/03/15 04:05 ID:D+Mrs8ZJ
色々試した結果
MediCool DVD-R Slim(GIGA)等倍が最も認識、読み出しが
良い事が分かりました(やっぱりPrincoは捨て)
ディスクにも斑が無く埃も入っていません
4G以上も綺麗に書けている様です
しかも1枚\89でした
明日あるだけ買い占めてきます(と言っても多くても100枚程度だけど)

ちなみに同じMediCoolの4倍対応10枚スピンドルの方は
焼けてはいますが埃が結構混入している上
全てのメディアで焼く前から同心円状に筋のようなものがありました
等倍のものとは製造メーカーも違いProdisk製でした
828名無しさん◎書き込み中:04/03/15 09:53 ID:IZeU3NUk
タイトルの強制倍速は等速では焼けないという意味なのか。
829名無しさん◎書き込み中:04/03/15 14:03 ID:Gv87pkBQ
はい、そうです
830名無しさん◎書き込み中:04/03/15 14:51 ID:KxBe8Ps1
何でだろうね
831名無しさん◎書き込み中:04/03/15 22:33 ID:o9JC0Mwr
おかげで等倍ディスクでも早く終わるから安上りでイイ
832名無しさん◎書き込み中:04/03/15 23:03 ID:oylaMJUK
>>602
>ちなみに、B'sで、書き込み速度を
>指定できるメディアで、書き込みができなかったことはありません。

俺のは書き込み速度指定できるのに書き込みできない...。
ファームは1.0A メディアはADMECO 10枚スピンドル4倍速@1180
ファーム1.09からは認証メディアでなくとも書き込みするはずでは??
833名無しさん◎書き込み中:04/03/16 00:54 ID:p221yCTd
焼きソフトによっては出来ないよ
書き込み出来るソフトでもGenericモードを使わないとダメ
きちんと設定してるか?
834sam:04/03/17 01:41 ID:cvm9s87L
media cool (10枚980円、made in 台湾,4倍速) を買ってみましたが最悪でした
1枚しか試してないけど失敗しました。マジ使えない!何のメディアが一番いいのか
わからん!
835名無しさん◎書き込み中:04/03/17 03:01 ID:ifDs1D9L
>>834
とりあえずID書いてみろ
愚痴はそれからだ。
836名無しさん◎書き込み中:04/03/17 14:09 ID:Ihz3/HKn
>>832 アイオーのファームのRead me読むと認証メディアでなくとも書き込めるらしい
のだけど、書き込めないメディアの話はちらほらでてます。漏れは602なんだけど、
使ってるメディアは、1.09まででサポートメディアに入っているものだけ(前レスは、
LEAD DATAの書き込みができないはなしだった)なので、何ともいえない。
 以前、書き込めなかったメディアでは、書き込み動作にはいる時点で、エラーになってた
けど、おんなじ状態なのかな?
837名無しさん◎書き込み中:04/03/17 18:44 ID:ZHXavYg/
>>834
1枚失敗しただけでキレるようなヤツが安物使うな。
とりあえず無難にマクセル、誘電、三菱辺り使っとけ。
838名無しさん◎書き込み中:04/03/17 21:27 ID:PlcO2re4
>>834
漏れMedi Cool の等倍スピンドルの使ってるけど全然問題ない
839名無しさん◎書き込み中:04/03/17 22:10 ID:AHkbC7Yz
>837
それは言える。
漏れは台湾糞?メディアで小さい失敗も入れれば20枚以上は失敗しているけど
全体では400〜500枚は焼いてるから大したことない。
これからも台湾メディアで焼きつづけるぞぉ
840名無しさん◎書き込み中:04/03/17 23:25 ID:vvImnTri
MediCool4倍スピンドルはダメ
反射率が低いらしく2倍で焼いてもボロいドライブだと読めない
先日等倍のスリムケース入りを50枚買ってきたが
現在20枚焼いて焼きミス無し
うちのボロいドライブでも認識も速くきちんと読めるね
まあ、曲がりなりにも4倍で焼けるんで配布メディアには最適だね
841名無しさん◎書き込み中:04/03/18 12:01 ID:9dt3rSqm
強制倍速て何かイマラチオみたいな語感あるね(w
842名無しさん◎書き込み中:04/03/18 14:01 ID:lHsg/yLq
LDR-E4242AKが\8,800で売ってたので購入しました(初DVD)
このスレざっと読んだのでファームのupdate(1.06→1.0A)に挑戦します
週末メディア買いに行こうっと
843名無しさん◎書き込み中 :04/03/18 20:42 ID:UtY9eAwE
この前購入したND-1300A,ファームのアップデートに失敗したらしく
BIOSでもWin2Kからも認識はしているのにアクセスできない。
ファームアップローダーもDrive NotFoundです・・・orz
ただBIOSでは_NEC DVD_RW ND-1300Aとなぜが頭に_が付いています。
週末また買ってこよう・・・
844名無しさん◎書き込み中:04/03/18 21:16 ID:/myDL3ez
>>843
デバイスマネージャで_NEC DVD_RW ND-1300Aってなってる
BIOSはどうだったかな・・・
845名無しさん◎書き込み中:04/03/18 21:34 ID:uP3sLQBI
>>843
_は元から
NECの奴は全部そうなってるはず
846名無しさん◎書き込み中:04/03/18 21:42 ID:LP6nytq6
>>843
コンセント抜いてしばらくしてから再起動しる。
847843:04/03/18 21:43 ID:UtY9eAwE
皆さん情報ありがとうございます。頭の_は最初からなんですね。
ちなみにアクセスできないと思っていたら読み込みはOKみたいです。
ただファームのアップローダーや焼きソフトからは認識されません。
どうもDVD-ROMドライブに成り下がってしまったみたいですので
余生をDVD-ROMドライブとして送らせます(w

2月28日にバルクを8900円で購入したのですがまだあればいいのにな。
848 :04/03/18 22:27 ID:1w889Plc
>843
ファームウェアの書換えは何を使ってるの?

herrieさんのところにはDOS版とWindows版があるけど
両方ためしてみては?
http://www.herrie.org/
849名無しさ◎書き込み中:04/03/19 13:27 ID:0SzTtve7
>>843 内臓バルクなら、DOSフラッシュも試されたんでしょうね。今は、ドライブの値下がりが激しいようなので、
いっそのこともう少し待って、ND-2500でもねらってみるとか。
850名無しさん◎書き込み中:04/03/19 13:28 ID:oie9Qwd9
1.0Bマダー? まちくたびれたー
851843:04/03/19 14:11 ID:0dTBoTne
>848さん
WInもDOSもどちらもクリーンインストールした別のPCにつないで試しましたが
どちらもドライブを認識してくれませんでした。

今のところ無くても支障は無いので>849さんがおっしゃるようにしばらく様子を見て次を買ってみます。

皆さん親切なサポートありがとうございました
852名無しさん◎書き込み中:04/03/19 23:16 ID:uGlwtsEf
某サイトのファームウェアの1.08 holiday versionを入れてみたんだけど、
PowerDVDで普通に市販されてるDVDが再生できなくなっちゃった。
I/Oから1.0A(1.03)ダウンロードして戻したら読めるんだけど
これって俺だけ?
853名無しさん◎書き込み中:04/03/20 00:08 ID:bo0TLooU
このドライブ、リージョンフリーに出来ないの?
854名無しさん◎書き込み中:04/03/20 00:18 ID:utV0XVMh
>>853
>>848のリンク先からダウンロードすればよいかと
855名無しさん◎書き込み中:04/03/20 01:17 ID:4YDKpAdU
素人の私に教えてください。http://etna.rpc1.org/nec/index.htmlより1.0Aファームウェアを
入手しましたが、インストールの方法がわかりません。
OSはXPです。よろしくお願いします。
856名無しさん◎書き込み中:04/03/20 02:04 ID:j8Z9eng5
別スレからコピペしておくよ。

>396 317 sage 04/02/10 20:17 ID:zRBCCcoe
>@http://etna.rpc1.org/nec/index.html を開いて、
>_NEC DVD_RW ND-1300A の 1.A7 (1.61) のリンク先のファイルをダウンロードする。
>nec nd 1300a 1_0a 7 (1_61).zip というファイルがダウンロードできるはず。
>(NECND13_10A.BINというファイルが圧縮されて入っている)
>
>Ahttp://etna.rpc1.org/bootdisk.html のリンクを開いて freeboot.zip をダウンロードする
> .zip ファイルを展開して、 C:\ にコピーしておく。
>
>Bフラッシュメモリの書き換えツールのダウンロード
>etna のサイトDisclaimer: の下にダウンローダのリンクがある。
>---------------------------------------------------
>DRIVE | Flashtool | System   | Remarks
>---------------------------------------------------
>ND1x00A | NEC1100A | DOS     | thanx to Dangerous Brothers
>---------------------------------------------------
>ND5100A | NEC5100A | DOS    | thanx to Dangerous Brothers
>---------------------------------------------------
>NEC1100A のところを右クリックして、以下のファイルをダウンロードする.
>http://etna.rpc1.org/nec/nec1100a.zip
>(NEC1100A.EXEが圧縮されて入っているので展開しておく)
857名無しさん◎書き込み中:04/03/20 02:05 ID:j8Z9eng5
>つづき
>
>
>Cスタート -> プログラム -> アクセサリ -> コマンドプロンプトでDOS窓を開く
>  cd \
>rawwritewin を起動して,write のタブのところで freeboot.img を選択
>A: ドライブにフォーマット済みの 1.44MB ディスクをセットして RawWrite の
>Write のボタンをクリック
> 終了すると,Image successfully written というメッセージボックスが表示される。
> @で展開した NECND13_10A.BIN を A:\ にコピー
> Bで展開した NEC1100A.exe を A:\ にコピー
>
>
>DPCを再起動して FD からboot させる。
>プロンプトがでたら以下のコマンドを入力する
>
>A:\> NEC1100A -sec -mas -flash NECND13~1.BIN
>これはセカンダリマスタ接続のときの例なので、接続が違う人は
>-pri (Primary) -sec (Secondary) -mas (Master) and -sla (Slave)
> 等のオプションを適宜選択する。
>
>やってみそ。
>一応おやくそくだけど、自己責任でおながいしまつ。
858856:04/03/20 02:10 ID:j8Z9eng5
>>855
改ファームではなく正規版をダウンロードするなら >>4 のNEC公式サイトから
.exe 形式のダウンローダを拾ってきた方が簡単なようだ。
859名無しさん◎書き込み中:04/03/20 12:06 ID:7Y+yNdCN
>>856 は 親切な人
860名無しさん◎書き込み中:04/03/20 16:48 ID:8r/dW6Ei
xdiskは1倍も4倍も2倍で焼ける。DVDShrinkでディスク目いっぱい焼かんように設定したら、エラーが出んくなった。
HI DISKは4倍対応ってかいてあったけど、1倍でしか焼けん。
国産使ったことないなぁ・・・・・・・・。
861名無しさん◎書き込み中:04/03/20 18:23 ID:4YDKpAdU
855で質問しました素人です。
856さん、ありがとうございます。上手くいくか自信ないですが
自己責任でやってみます。
862名無しさん◎書き込み中:04/03/20 21:01 ID:jq6Hptax
>>860
一倍で焼けるのか
そりゃ凄いな。
863名無しさん◎書き込み中:04/03/20 21:04 ID:utV0XVMh
RWか?
864名無しさん◎書き込み中:04/03/21 01:29 ID:o9/foxSm
ファームの更新でXPの認証し直しなった人いる?
おれND-1300Aで1.06→1.09→1.0Aで2回も電話したよ・・・
これが普通なのか?
865名無しさん◎書き込み中:04/03/21 07:17 ID:/Nrw1xP6
>>864
たぶんOSが逝ってる。
南無〜〜〜!
866名無しさん◎読み込み中:04/03/21 12:51 ID:BP2P2PwY
添付のB's Recorderで音楽CDをリッピングしたいんだけど、
読み込み速度って40倍以外に設定できないの??
867名無しさん◎書き込み中:04/03/21 13:54 ID:OpzCMZ0j
NECはリッピング速度固定です
868名無しさん◎書き込み中:04/03/21 13:58 ID:+zBasUIB
強制ヘラチヲ=イマラチヲ
869名無しさん◎読み込み中:04/03/21 14:12 ID:BP2P2PwY
>>867
866です。どうもありがとうございました。
CCCDが何事もなく読めるとのことで買ったNECですが、速度固定ですか。
読み込みで音とびしなければ良しとします(焼きはプレクなので)。
870名無しさん◎書き込み中:04/03/22 20:45 ID:Z4GkEIFj
家のND-1300A、入れるディスクの種類によって回転音かなり違うんだけど
これが仕様なのかな?
871名無しさん◎書き込み中:04/03/22 21:38 ID:3z2ONaal
>>870
ディスク自体の歪みによって違ってくるのでは???
872名無しさん◎書き込み中:04/03/22 22:00 ID:BOrCeCfH
NEC-ND-1300Aバルクが8000円切っていたら買いですかね?
書き込みを見るとファームの更新など大変そうなのですが
ドライブの安さを考えると買う価値ありでしょうか?
873名無しさん◎書き込み中:04/03/22 22:07 ID:7435XqIt
>>872
自分で決めろ
いつもママに決めてもらうのか?
874872:04/03/22 22:12 ID:BOrCeCfH
NEC-ND-1300Aを注文します、注文してこます
875名無しさん◎書き込み中:04/03/22 23:36 ID:jaMQPwpc
>>872 ND-1300ユーザーの仲間入りおめでとう!ファームの更新、手間がかかるけど
それほど苦にしたことは無いよ。漏れはファーム1.05から使ってるから書き込めるメディアが
増えるのがうれしかったから。過去ログ読んでるみたいだから、買ってがっかりする事も
無いだろう。
876名無しさん◎書き込み中:04/03/22 23:55 ID:KrWBCR9g
自分は、ロジテック買ったら中身がNECだった、てクチなんだけど、
このスレ見てたらそんなに悪いドライブじゃないみたいですね。ヨカッタヨカッタ
877名無しさん◎書き込み中:04/03/23 00:16 ID:IH1LCyf0
漏れも1.05からだったかな
Sparkの4倍メディアに4倍で焼けなかったわ
878名無しさん◎書き込み中:04/03/23 21:31 ID:5ez0wuFk
アイオーの¥19,800の時に買った。
はいそうです。私は、負け組みですが何か?
879名無しさん◎書き込み中:04/03/23 21:37 ID:UStuBBqx
【メディア】RiDATA DVDRF-47P-G-10PK(1-2X)
【原産国】 台湾
【ファーム】 1.0A
【焼きソフト】B's5
【焼け具合等】 2.0倍 データ容量3.8GB とりあえず3枚焼き。
3枚ともなぜかベリファイ中にドライブがフリーズする・・・なんでだ?
とりあえず、焼けてはいたが、読めないデータアリ。
【購入価格】 貰い物なので不明
880名無しさん◎書き込み中:04/03/24 01:21 ID:yJgl09FL
>>879
B'sだったらコンペアだけで良いと思う。
経験上、ベリファイで引っかかるところはコンペアでも引っかかる。
ベリファイの場合、延々読み込もうとして異常終了してくれなかった。

RiDATAはたま〜に駄メディアあるけど、バルクじゃないんだったらフォーリブに送れば
焼きミスしたのも新しいメディアと交換してくれる。
返送の方法・送り先等細かいことは、メールかHPの投稿フォームで問い合わせるべし。
881名無しさん◎書き込み中:04/03/24 02:24 ID:frWi12B9
>>880
焼きミスの交換とはすばらしいサービスだな。
882名無しさん◎書き込み中:04/03/24 04:54 ID:/w0qM+qS
>>878
発売日に買った俺からすれば、安く買えたおまえがうらやましい。
883名無しさん◎書き込み中:04/03/24 08:23 ID:k6DS6rkc
595>879
やはり君も犠牲となったか。
もはやその品番は地雷だ。ムービーのバックアップに使ってもブロックだらけ
うちのドライブでは関係ないと言う人以外は使うのやめといたほうがいい。
884名無しさん◎書き込み中:04/03/24 15:05 ID:CFjGYTZU
>>879
>>883
どんなパッケージのヤツか教えろ
885angel:04/03/24 15:27 ID:SIgc9SF3
http://www.ridata.jp/img/dvdrf-47p-g-10pk.gif
金色の文字が無いバージョンもあるみたい(forDATA?)
886879:04/03/24 15:53 ID:B9JVycv/
>>885、正にそれ。箱に入ったスリムケースモノ。
更に1枚データ容量を1.4GBに落として焼いたが
やっぱりベリファイで延々読み込みフリーズ。
>>880のコメント見て、コンベアだけにしようと思ったのだが、
つい癖でそのままベリファイにもチェックしてた・・・)

買い置きの別メディア報告もしときます。
【メディア】SAILOR DVD-R4.7GBスリム (1-4X)
【原産国】 台湾 (プリンコOEM)
【ファーム】 1.0A
【焼きソフト】B's5
【焼け具合等】 4.0倍で焼こうとするとATAPエラー。
2倍で2枚焼き。(データ容量2GB、3.8GB)
焼き上がり、特に問題なし。でも、4GB以上では未確認。
【購入価格】 ホームセンターで5枚P977円。
887名無しさん◎書き込み中:04/03/24 15:56 ID:CFjGYTZU
>>885
ガーン...(AA無し)
888名無しさん◎書き込み中:04/03/24 15:57 ID:CFjGYTZU
(σ´D`)σ 888get♪
889名無しさん◎書き込み中:04/03/24 23:45 ID:xL7yJPcR
LDR-E4242シリーズ用 ファームウェア・アップデータ
http://www.logitec.co.jp/down/soft/dvd/ldre4242ak.html#Chapter1
http://www.logitec.co.jp/down/soft/dvd/ldre4242fu2.html#Chapter1
▽ファームウェア Ver 1.0A(2004年3月24日)
・DVD+RWメディアの書き込み品質向上
890名無しさん◎書き込み中:04/03/25 17:39 ID:bJzTHN5T
>>886 RiDATA地雷があるのか・・・。最近地方でも安く買えて、RITEKの評判を信用して買いだめしたのに。
・・・鬱だ。
891名無しさん◎書き込み中:04/03/25 17:59 ID:MbTt9DrR
RITEKとNECのND-2500Aの相性が悪いのは有名らしい...
でも漏れのND-1300Aは、RITEK等倍を20枚弱焼いて未だ焼きミス無しなんだが。ワカラン
892名無しさん◎書き込み中:04/03/25 18:10 ID:bJzTHN5T
>>891 ND-2500Aは、RITEK用のライトストラテジを用意してないらしい。これに対して、
ND-1300AはRITEK用のライトストラテジを持っているとか。漏れもまだ失敗したことは
ないんだよね。ただ、ドライブによって相性がでて、読み出しにくい場合があるみたいだ。
893Socket774:04/03/25 19:58 ID:RanM8Cxl
X-Diskと相性が抜群なのでまあいいのではないでしょうか
漏れのところはX-Diskは4.2G以上キッカリ書き込んでも
エラーもなければ読み取りトラブルも未だにありません
894名無しさん◎書き込み中:04/03/25 20:56 ID:bJzTHN5T
>>893 誰へのレス?Xdiskを含む、PRINCOメディアはファームの対応が良い
らしく、いずれもきれいに書き込める。ただ、耐久性はわからないんだよね。
895名無しさん◎書き込み中:04/03/25 22:19 ID:oODtT3t5
>>894
>>890-892の流れ見て分からないのか?
896名無しさん◎書き込み中:04/03/26 03:22 ID:XP9c1KWY
ワンズでロジのバルクが7,990円
897名無しさん◎書き込み中:04/03/26 20:15 ID:BOorXa2G
【メディア】Smartbuy DVD+R(Prodisc)
【原産国】台湾
【ファーム】1.0A
【焼きソフト】B's5.27
【焼け具合等】まだ一枚しか焼いていないがいい感じ。4G以下なら無問題
http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040326195635.png
【購入価格】1280円@10枚 ドリル
898名無しさん◎書き込み中:04/03/27 20:39 ID:3BZryz2M
RITEK 4x、YSS氏がGSA-4082Bの検証の中で使ってた。
それによると、かなり悪い結果…(>_<)
ダメナノカ…。

…スレ違いだった。スマソ。
899名無しさん◎書き込み中:04/03/27 21:07 ID:mrKee0m0
>>898
ほれ
http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040327210514.png
【焼きドライブ】ND-1300A
【メディア名】 RiDATA x4
【ファーム】 1.0A
【焼き速度】 4倍
【焼きソフト】 B's 5.27
900名無しさん◎書き込み中:04/03/28 01:35 ID:hzoeg2rJ
(σ´D`)σ 900get♪
901名無しさん◎書き込み中:04/03/29 03:01 ID:LhIUOeT3
他のスレから誘導されて来ました。困ってます。
一週間前に『DVR-ABN4(ND1300A)』を買って、最初は
問題なく動作していたんですが、突然CD-ROMだけ
認識しなくなりました(「Discを挿入して下さい」と表示)。
DVD-ROM/Rは問題なく読み書き可能です。
CDクリエイターで焼いたCD-RWを読ませて、HDDにコピー
しようとした直後からおかしくなった様な気がします。

どうしようもなくなってドライブを元に戻してリカバリー→
付け直ししたんですが改善無しです。故障でしょうか。
どなたか分かる方いらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
902名無しさん◎書き込み中:04/03/29 04:38 ID:0F6+pdhV
>>901

うちはND-1300Aじゃないですけど、プレクスターの
PX-504A(ND-1100Aのoem)で同じような症状になりました。

具体的にはDrag'n Drop CD+DVDで書き込み中にいきなり
書き込み失敗し、それ以来DVD+RやDVD+RW等のDVDは
問題ないのにCD-R,CD−RW、CD-ROMは全く認識できなく
なりました。(マウントすらできない)

結局プレクスターのサポートに修理依頼して、修理に出し
買って一年以内だったので無償で修理できました。

NECのND-1100AやND-1300AってDVDやCDによって
使用するレンズやヘッドが異なるのかな?
903名無しさん◎書き込み中:04/03/29 09:34 ID:Rev+Yy2P
>>901
故障だろ?修理か交換してもらえ
904901:04/03/30 00:03 ID:qSC6O1U3
結局メーカーサポートに確認してもファームウェアだとか
フツーの事しか言われなかったので、購入店で
「メーカーに確認したら初期不良との事です」と言って
交換してもらいました。
新しいのは良好です。お騒がせしましたー。
905898:04/03/30 00:34 ID:kEgfojZ8
>>899
Thanks!
but…ゴメン、RITEK 4xって何種類もあった…
オレが書いたのは、以下のやつのことなんだけど
ttp://homepage2.nifty.com/yss/dvd/mr4/ridata_data_m4x2.png
(YSS氏サイトから拝借)
899サマのは違うやつだよね?
906898:04/03/30 00:37 ID:kEgfojZ8
クンリが違ってた…_| ̄|○
ttp://homepage2.nifty.com/yss/dvd/mr4/ridata_data_m4x.png
907名無しさん◎書き込み中:04/03/30 07:49 ID:L9Eeuu0X
>>905
いろいろあるといってもパッケージが違うだけで
メディアの作りは同じものだと思うけど。
>>899>>906のやつ。
ドライブとメディアは相性があって、あるドライブで結果が
悪かったからといって他のドライブでも結果が悪いとは限らないし、
RiTEKは台湾産にしては良いけどそれでも品質にバラつきがあるので、
GSA-4082Bの結果だけ見てメディアの品質を判断してはいけないよ。
908名無しさん◎書き込み中:04/03/30 17:11 ID:EnJVq/Bn
参考程度に載せておきます。

【メディア】Xdisc DVD-R 4.7GB*10枚パック (等倍)
【原産国】 台湾 (プリンコ製)
【ファーム】 1.0A (ロジテック)
【焼きソフト】B's7.12
【焼け具合等】 焼きや読み込み、共に問題なさそう。
ただ2倍焼き(強制)で、データ焼き自体も約3.6GB(DVD1枚)しか試していない。
【購入価格】 DOSパラで750円(2月下旬から3月上旬頃)

DVD-Rの焼き具合をみたところ、ムラや反転など無く意外と綺麗でした。
ただ4GB以上焼きや、保存状態でデータは跳ぶかもしれないけど、
今回試し焼きした限りでは、プリウンコも悪くないかもと思いました。

なおファームでロジテックと明記してますが、購入DVDドライブはロジテック社の
リテール版(LDR-E4242)で、ファーム更新や焼きソフトも同メーカー公開や付属品を
使用してます。
909名無しさん◎書き込み中:04/03/30 17:51 ID:I2/gg9Uy
>>902
対物レンズは CD/DVD 共用で、レーザーが CD/DVD各専用。
910902:04/03/30 22:00 ID:biBg/st7
>>909

レスありがとうございます。
911初心者さん:04/03/31 00:56 ID:1YNR/5/6
Logitecの奴かったんですが
ファームウェアはなににすればいいんでしょうか??
ttp://www.necd.de/softwareoverview2.php?id=557
ここので、1.0Aにすればいいのでしょうか?
みなさん1.09とか1.08つかってるみたいなんですが、
それはどこにファームウェアがあるのでしょうか??
ロジテックのサイト?
よろしくお願いします。
912名無しさん◎書き込み中:04/03/31 01:06 ID:aXX6MThA
ロジテックもNECからOEM供給を受けているからそのまま使える。
.de のサイトから 1487_Firmware_ND-1300A_WIN10A.zip を
ダウンロードして、展開する。
NECND13_10A.exe というファイルが出来るから
Windows 環境で実行すればよろし。
913名無しさん◎書き込み中:04/03/31 09:53 ID:ZeK2EMeW
ファーム更新に失敗しました、と
たま〜に見かけるが
どうしたら失敗できるんだ?
914名無しさん◎書き込み中:04/03/31 10:48 ID:q2EmHQX7
>>913
更新中にトラブルが発生した とか
iomegaのファームいれてしまったとか・・・
915名無しさん◎書き込み中:04/03/31 15:31 ID:1WCni5Ew
>>913
Intel Application Acceleratorをアンインスコせずに更新したとか
916名無しさん◎書き込み中:04/03/31 18:23 ID:zpw8MfYB
>>913
フラッシュ中にリセット/電源断する。
917名無しさん◎書き込み中:04/04/01 13:41 ID:Lr4SWGIb
>>832 随分遅レスになっちまったが、ADMECO焼けちゃった。普通に4倍速でコンペアも
通った。久しぶりにメディアテスト報告。
【メディア】ADMECO 4倍速10枚スピンドル【原産国】香港? 【ファーム】1.0A 【焼きソフト】nero5.5 10.50
【焼け具合】○ ベリファイ(B'sで言うところのコンペア)OK 普通に4倍速で書き込める。但し、焼きムラあり。
【価格】10枚@1098円

【メディア】LEAD DATA 4倍速 【原産国】台湾 【ファーム】1.0A 【焼きソフト】B's5.43
【焼け具合】○〜△2枚焼いて、2倍速で焼いた1枚はコンペアミス 4倍速で焼いた1枚はOK 【価格】5枚@498円

【メディア】radius1倍速@OPTO 【原産国】台湾 【ファーム】1.0A 【焼きソフト】B's5.43
【焼け具合】△コンペア通るが、サムチョンDVD-618Jで再生すると、コマ落ち、ブロックノイズがでる。
【価格】10枚@880円
918名無しさん◎書き込み中:04/04/01 16:46 ID:rk0PYXdd
見づらいんだよ
ボケ!
919名無しさん◎書き込み中:04/04/01 17:44 ID:wdQhNKib
【メディア】ADMECO 4倍速10枚スピンドル
【原産国】香港?
【ファーム】1.0A
【焼きソフト】nero5.5 10.50
【焼け具合】○ ベリファイ(B'sで言うところのコンペア)OK 普通に4倍速で書き込める。但し、焼きムラあり。
【価格】10枚@1098円

【メディア】LEAD DATA 4倍速
【原産国】台湾 【ファーム】1.0A
【焼きソフト】B's5.43
【焼け具合】○〜△2枚焼いて、2倍速で焼いた1枚はコンペアミス 4倍速で焼いた1枚はOK 【価格】5枚@498円

【メディア】radius1倍速@OPTO
【原産国】台湾 【ファーム】1.0A
【焼きソフト】B's5.43
【焼け具合】△コンペア通るが、サムチョンDVD-618Jで再生すると、コマ落ち、ブロックノイズがでる。
【価格】10枚@880円


917じゃないが、これで良いかい?
920919:04/04/01 17:46 ID:wdQhNKib
あぁ、ミスってるな・・・まあいいか。
921名無しさん◎書き込み中:04/04/01 20:11 ID:EnUdfQuX
だ・か・ら ボケだと言ってんだ!
ファームは1回書けばいいだろ、デジタルでいけよ
やけ具合はコンパクトにまとめろ、こんのアナログ野郎が!
922名無しさん◎書き込み中:04/04/01 22:42 ID:Lr4SWGIb
>>921 もれが917です。私はたまたま同じ時期に書き込んだものを報告したけど
ファームは違う場合もあるわな。焼きソフトのバージョンも然り。焼け具合については、
アナログな部分がイイと思って書き込んでます。漏れはエラー計測手段を持ってない
厨なので。  
ついで、917のデータは、アイオーのDVR-iUN4を使用。ファームはアイオーの公開している
ものです。
>>919 ありがとう。
923名無しさん◎書き込み中:04/04/01 23:19 ID:z9YQjyru
他人に知ってほしい見てほしいと願って書き込むんだろ?
なのに、他人じゃなくてなぜ自分を優先するんだ
ここは筋を通して、読みやすく書き直すんだな。
924名無しさん◎書き込み中:04/04/02 09:18 ID:4kjT805+
>>923
情報を提供してくれている人に何言ってんだテメーは
氏ねよ。
925名無しさん◎書き込み中:04/04/02 14:23 ID:wC9+9OuE
すんません、Macで使ってる人いますか?
926Socket774:04/04/02 15:42 ID:7wOGv5yw
1.0Aでファームアップが停滞してるが、目新しいメディアが出てない
せいか? それとも8倍速メディアを4倍速で使うヤシは居ないと、
見切ってるせいか?
927名無しさん◎書き込み中:04/04/02 15:48 ID:Cwv6ukeZ
8倍速メディア使用のチェックで、ど〜もうまくいってなかったりして・・・
928名無しさん◎書き込み中:04/04/02 16:28 ID:grNUU5ji
>>926
まあ、あせらず、1.0B がでるのをまとうではないか。
929名無しさん◎書き込み中:04/04/03 14:46 ID:Brn70jp4
>>926
現状はとくに問題なく、8倍速メディアも4倍速対応済みならいけるのでは?
過去倍速対応ドライブが、4倍速メディアに対応するために
ファームアップがあったものだけど今はそれもないし
各社4倍ドライブの8倍メディア対応アップというのも、ないようだし、、
930名無しさん◎書き込み中:04/04/03 22:00 ID:JloJ5Jpg
DWD+RWの消去ができないのですが、何故でしょうか?
BsのVER5.27を使用で、ファームは1.05です。使用OSはXPです。
アイオーの外付けで使用しています。
高速消去も、標準消去も、選択すると、5秒間隔でアクセスランプがつくのですが、30秒ほどすると音沙汰が無くなります。
そして、その後、再起動してディスク情報を見てみると、消去中断中と出ます。
CD-RWは問題なく消去できたのですが・・・
長文スマソ
詳しい方よろしくお願いします。
931名無しさん◎書き込み中:04/04/03 23:14 ID:qxqE5UUS
>>930
消去できないから消去してないんだよ!
次の質問
932名無しさん◎書き込み中:04/04/04 07:04 ID:8YKSYW52
RiDATA等倍(DVDRF-47P-G-10PK)、久々にコンペアで異常発生。
ハズレロット引いたかと思い、別ので何度か焼き試すも5割の確率でコンペア不通。
で、そのコンペア通らなかったDVDをPS2や中国産糞Playerで再生してみると、
普通に視聴可能。映像ノイズも音飛びもなし。でも、焼いたND-1300A本人は読めない。
最近DVD-ROMのマウントも手こずることがあるので、読み機能が臨終間近なんでしょうか?
ちなみに、読み書き兼用で使用し、国産450枚、台湾産250枚ほど焼きました。
933名無しさん◎書き込み中:04/04/04 19:36 ID:2yjezJEy
>>930
パワーキャリブレーションでこけているなら開始後30秒くらいでアウチ。
DCB領域が壊れていて書き込み禁止になっているようなら即アウチ。
記録中にサーボがはずれちゃうような場合は1〜2分かもっとでアウチ。
934名無しさん◎書き込み中:04/04/04 23:31 ID:T/W7GN0y
>>930 メディアが逝ってるんじゃないか?メーカーによっては数回の書き換えさえ
できないものもあるらしいから。
935名無しさん◎書き込み中:04/04/06 01:36 ID:M2H5FObe
【メディア】三菱化学@TYG01 4x
【原産国】 日本
【ファーム】 1.0A (io)
【焼きソフト】B's5
【焼け具合等】 ○4倍焼き PS2再生可
【価格】3500くらい/10枚 yamada電気

【メディア】apple@MXL RG02 4x
【原産国】JAPAN
【ファーム】1.0A
【焼きソフト】B's5
【焼け具合】○4倍焼き コンペア無問題
【価格】1,260/5枚 送料。税込み

いずれも容量ぎりぎりまで焼いてます。
ちなみにリコーの+RW、sonyの-RWに同じデータを焼いたところPCのコンボドライブ(sonyCRX800E)&
大陸製DVDプレーヤー(リフリ、マクロ効かず仕様)では再生できませんでした。実家のパイオニアでは何れも再生
できたので互換性の問題、ってゆうかプレーヤがくそだったということで。
936名無しさん◎書き込み中:04/04/07 00:25 ID:TPVdUEqg
ageで失礼。

【メディア】 RiDATA x4 for VIDEO (RITEKG04:DR-120P4X-10)
【原産国】 台湾
【ファーム】 1.0A
【焼きソフト】 Nero6316
【価格】 1,900円(税込)/10枚スリムケース入り

RITEKG03はいい感じだったので2箱買ってみたんだが…
書き込み開始後25秒ほどで「パワーキャリブレーションエラー」
相性悪いの?ハズレ?ストラテジは持ってるはずだよね?
>>899さんは綺麗に焼けてるみたいだけど、他の皆さんはどう?

MediCoolx4(PRODISCS03)も4倍焼きだと読み込みに時間かかる
のが焼きあがるし(2倍焼きは問題ない)。
GIGAも4倍は不安定だったし、まともに4倍で焼ける台湾メディア
ないのか…
937名無しさん◎書き込み中:04/04/07 00:33 ID:HMNdXLwf
このスレの最後の方でもうしわけないが
このドライブって焼き品質はどうなの?
国内メディア、台湾メディアを焼いたときの具合とかさ。
スレ全部みてみたんだがよくわからん。普通なのかな?
ND2500Aがかなり優秀な焼き品質みたいなので聞いてみた。
938名無しさん◎書き込み中:04/04/07 09:05 ID:qhftcu/8
>>937 漏れはそこそこだと思う。過去の報告によると
1、 焼けないメディアがある。LEAD DATA、ADMECO など1.0Aファームでは、ライトストラテジを
持っていないメディアにも書き込みはできるらしいのだが・・・。この2枚漏れは焼けました。

2、マクセルを焼けないファームがあったらしい。コンペアエラー連発した人の報告アリ。
ファームアップにて解決済み?

3、ユニフィーノは焼けるが、人によって結果がバラバラ。ユニフィーノスレでは
マンセーできるドライブと言われてるけど、このスレでは、4倍速メディアを4倍速で焼くと
コンペアエラーが起きるとの報告アリ。(漏れも4倍速ではだめだった。2倍速で書き込めばOK)

4、Princoメディアがきれいに焼ける。

5、RITEKとの相性が悪い?メディアの品質が落ちたせいなのか、コンペアエラーの報告多し。

こんなところか? 上記以外の国産メディアは安定している。あと、台湾産メディアは、あたり、ハズレが
あって、メディアの品質次第だと思う。
939名無しさん◎書き込み中:04/04/07 10:36 ID:qE5oO6SL
>>937
出た当初はずいぶん無茶区茶言われてたけど、ファームアップで枯れて
今ではいいドライブの部類だろうね。マクセルの問題は固体の問題だろう
し、RITEKもうちでは無問題。ユニ4倍は4倍で綺麗に焼けるドライブ自体が
稀有だし。まあ、よっぽど変なメディア使わない限りは安定してると思うよ。
このドライブがあってこそのND-2500だろうし。
940名無しさん◎書き込み中:04/04/07 13:49 ID:50NBAb64
>>939
でも、ND-2500AはRICOHにOEMされたので、
次のファームアップで鬼門のRITEK、そしてRICOHメディアに
最適化されてくるんじゃないか?
941名無しさん◎書き込み中:04/04/07 13:51 ID:8OV0ZQox
>>940
リコーがオリジナルでファーム出したらどうなる?
942名無しさん◎書き込み中:04/04/07 13:56 ID:50NBAb64
>>941
おりこ〜さん
943名無しさん◎書き込み中:04/04/07 18:07 ID:8Fu2WWMg
自分の持ってるND-1300Aを
改ファームなどをいれてわざっと調子悪くしたいのですが
なんかおすすめの改悪ファームとかないでしょうか?
944名無しさん◎書き込み中:04/04/07 18:58 ID:/pW4e0hZ
DVR-iUN4Sが15520で売ってたんだけど高い?
945936:04/04/07 19:11 ID:TPVdUEqg
件のRiDATAx4、2倍速なら焼けてベリファイもOK。3枚しか試行してないけど。
このスレよく読み返してみると、フォーリブのはNGでメッツのはOKっぽいね。
>>899さんのもメッツのforDATA だったね。懲りずに試してみるかなぁ…
どうも、ドライブ自体の個体差のような気もするけど。

ついでに質問すまん。Memorexのx4forDATA(CMC)ってどうかな?
使ってる人いたら教えてクレ。
946名無しさん◎書き込み中:04/04/07 19:30 ID:p0u0TQqe
>943

DVDでもCDでも良いが
目一杯動画などを書き込んでおいて
傷を付けまくる
それを再生し続ければそのうち壊れるだろう

注意点はエラー訂正の利かないほど深い傷をつけると
読み込み自体を中断するから
細かい傷を沢山つけるのがお勧めだな
硬めの紙などで擦りまくるとか
947名無しさん◎書き込み中:04/04/07 20:45 ID:WEj73Nrm
ND-1300A は白っぽい細かい擦り傷に弱いので、
堅めのハンカチとかでごしごし擦るとてきめんに
リーダビリティが悪化する。

あと、ディスクの最外周のレーベル面にセロテープ
を3重位貼り付けて重心をずらすとか。

あとディスクを水につけて水分を吸収させるという
荒技(ディスク全体を変形させる)もあるね。
948名無しさん◎書き込み中:04/04/07 22:10 ID:czqXJzWW
>>944
高い
949名無しさん◎書き込み中:04/04/07 23:20 ID:ONiKBT9x
>>943
何故そうしたいのか聞きたい
950名無しさん◎書き込み中:04/04/08 03:09 ID:yhdz0emm
950 になりました。
ココのスレはまったりなので、980 を越えたあたりで
次スレをとりにいきますので、よろ〜
951名無しさん◎書き込み中:04/04/08 08:24 ID:5lF/9VpR
>>944 当たり前の値段。UN4なら、13800税込み、ポイント付で売ってる。
ただ、買うならMovie Writer Adovance SEがついてるUN4Sのが、いいだろう。
>>943 改ファーム入れて壊しても保険は下りんぞ。
>>950 やっぱり次スレいくのか?
952950:04/04/08 15:21 ID:ufI/J0mS
1.0B もそろそろ出そうだしね。
まだネタはつきないようだ。
953名無しさん◎書き込み中:04/04/08 18:04 ID:G3cX+vZg
>>951
個人的には愛着あるから次スレいきたいなあ。統合するならND-2500スレか。
みなさんのご意見はどうですか?
954名無しさん◎書き込み中:04/04/08 18:30 ID:Y5I0OXWC
 2500Aも所有していますが、1300Aのスレは依然、メディア情報なども豊富ですし、
出来れば独立で次スレを希望いたします。

 統合であれば、NECスレか、2500Aスレか・・・ちょっと悩みます。
955名無しさん◎書き込み中:04/04/08 19:18 ID:FEcOWpAA
普通だったら躊躇なく次スレ移行だろうけど、
製品の供給がOEMも含めて2500Aに偏ってるからなー
こんなに現行製品オンリーなメーカーも珍しいいずら
SONYやパイオニアなんかは旧世代のものが今でも流通しているのに
956名無しさん◎書き込み中:04/04/08 19:41 ID:kMSj5w3B
>>955

> SONYやパイオニアなんかは旧世代のものが今でも流通しているのに


πは現行機がクソであることを自覚してるからまだ106Dを生産してる。
957名無しさん◎書き込み中:04/04/08 22:09 ID:5lF/9VpR
951です。やっぱり次スレ行きたいですよね。でもスレの進み具合見てると
どこかに統合するのが妥当かなとも思う。といいつつも、 2500のスレは
進行が速い(既に3枚目)のでなんか入りにくいよね?
>>956 NECは企業努力が過ぎる。ND-2500Aが安すぎるが故にND-1300Aの立場が
なくなっている。読み込みが弱いのを気にしなければ、コストパフォーマンスは
今でも他のドライブにひけをとらないレベルだと思う。
958名無しさん◎書き込み中:04/04/08 22:19 ID:HZGEnwPV
やっぱりND-1300AとND-2500Aは別物だし
次スレで 其の3 は欲しいです。

今後1300Aのシェアはどんどん落ちていくだろうけど
1300A使用者はまだまだ多いしね。
2500Aの情報=1300Aの情報  ってことにはならないだろうから
2500Aに入っちゃうと1300Aの質問・情報が埋もれちゃうかもしんないし・・・

959名無しさん◎書き込み中:04/04/08 23:10 ID:DueNSU+I
NECスレに統合でいいと思うけど
960名無しさん◎書き込み中:04/04/09 00:32 ID:sY5qirRU
2500A スレは2層メディア対応の話題がでてくるけれど、
1300Aは対応出来ないドライブなので2層メディアの話題の中で
1300A の話をするのはちょっと腰が引けそう。やはりここは別スレで進めた
ほうがいいと思われ。
961名無しさん◎書き込み中:04/04/09 00:50 ID:CQwMU8cA
メディア情報などをまとめたページが
テンプレに入ってるなら存在価値もあるんだが

しかし、立てないでいてすぐに1.0Bがリリースされると
ストラテジが変わったり増えたりするんで無いと困るし
立てれるなら続投希望かな
962名無しさん◎書き込み中:04/04/09 02:28 ID:A39Ug6Zk
1300A はそろそろ生産終了だから、次スレが最後だろう。1.0B のあとは、
二層メディアのリード互換ファームウェアが出て、めでたく終了となると思われ。
そしたら、2500A に合流。2500A は今年いっぱいは持つだろうから 16倍速
のスレッドに合流すればいいんでは?
963937:04/04/09 17:42 ID:7p/KptA+
>>938
めちゃ遅いレスでスマソ。
丁寧な説明ありがとう。
プリンコと相性が良いってのは知らなかった…。
こんどドスパラ行ってかってこよう。

>>939
なるほど。初期の状態では結構色々あったんだね。
自分も最近ファームアップしてから焼いたことはあんまりないんだけど
国産しかつかってないので安定してます。
なので今度は試しに台湾メディアに挑戦してみます。

おふた方thx!!

964名無しさん◎書き込み中:04/04/10 00:58 ID:ZQlMwP+S
俺はドスパラのPrinco等倍はダメだったが・・・
965名無しさん◎書き込み中:04/04/10 14:11 ID:dH7o3S8L
NECスレから分離独立したわけだから、またNECスレに統合されるのはいい気がしないな。
966名無しさん◎書き込み中:04/04/10 18:49 ID:DJ07wo2N
プリンコとは愛称バツグン。
4ギガ超えてもうちでは問題なし

ラディウスは最悪。つまりOPT系。
使い物にならない。
967名無しさん◎書き込み中:04/04/10 21:14 ID:QTdkD1Ow
いちおう報告だけ・・・
ファーム−1.0A、焼きソフト−BS5、2倍速、データ容量3.5G
安価品のテスト

【メディア】X-disk XD-4.7GB-SLIM
【原産国】 台湾
【価格】 祖父で1枚72円の等倍
【焼け具合】× 焼きスタート後すぐエラー…

【メディア】SWの等倍 10枚バルク JAN2110001 029806
【原産国】 台湾
【価格】 祖父で1パック714円
【焼け具合】× 3枚連続で焼きスタート後すぐエラー…

【メディア】LEAD DATA 等倍 JAN4717867 002684
【原産国】 台湾
【価格】 5枚で700円
【焼け具合】○ 過去ログでこのメーカーのは地雷っぽいかもと思ったが
意外にも問題なく焼けた

【メディア】SWの+R 10枚バルク JAN4710837 105507 
【原産国】 JANは47だけど、台湾
【価格】 祖父で1パック1554円
【焼け具合】○ −Rはダメだったが、こっちの+Rは焼けた



968名無しさん◎書き込み中:04/04/10 23:17 ID:0D3qK4BV
漏れは、X disk Super Xのスピンドルあわせて20枚くらい焼いたけど、コンペア
エラーすら出した事無いんだが・・・。あと、焼きに失敗したわけではないが、
ラディウスの書き込み品質はむごい。同じOPTOのOEMのPRIME MEDIAスピンドル
はぎりぎりまで焼かなければ、そこそこ。
>>967のエラーって、ATAPIエラーかな?以前、ファームの制限で書き込めないメディア
を使ったときは、書き込み開始される前にATAPIエラーを起こしたんだが。
969名無しさん◎書き込み中:04/04/10 23:17 ID:QTdkD1Ow
バルク→スピンドル

間違えた・・・
970名無しさん◎書き込み中:04/04/10 23:22 ID:QTdkD1Ow
>>968
ATAPIエラー。
書き込みはじまってすぐに出る。
Diskは、内周にほんのわずかに焼き(色変わり)状態。
971名無しさん◎書き込み中:04/04/10 23:49 ID:Idwj2CJe
アイオーのABN4SやiUN4Sがけっこう売れてるみたいよ。
安いし、ソフトも最強だし。
972名無しさん◎書き込み中:04/04/11 06:49 ID:2AXAwTwr
>>971
漏れ、安さにつられてTVチューナー付きのヤシを1マソで買ってしまったよ
ND-2500A持ってるのに・・・
973名無しさん◎書き込み中:04/04/11 17:02 ID:nIsrCv4t
痔摺れ まだ〜?
974名無しさん◎書き込み中:04/04/11 19:14 ID:WYgU5dU4
そろそろ立てる?
テンプレはどうしよう?
975名無しさん◎書き込み中:04/04/11 23:52 ID:ruL/5tQ/
>>970 書き込まれるのね。しかもそれでメディアはパーになって、認識されない
わけだ。漏れの住んでる名古屋地区でも、3月位からX diskが異常に安くなって
きていたのだが、地雷化したのかな?漏れが買ったのはせいぜい1月くらいまで
だから・・・。
>>971 漏れは4S系の添付ソフトMovie Writer Advance SEがうらやましい。
Movie Writer 2 SEでは、DVDレコーダーで録画したものを編集できない・・・。
976名無しさん◎書き込み中
店頭や店内で直射日光or蛍光灯に晒されたことよって、限界超えはじめたんでないの。
princoて耐光性ないって言われてるし。