パイオニア ±R/RWドライブ「DVR-106」Part3
>548
リップの早いROM教えてください
DVR-A06-Jは最高
>>601 600じゃないけど、RAMは魅力だなぁ。
俺は、πが2マンを切ったところで、待ちきれなくて手を出してしまったが、
今なら4040Bの方を買ってしまうかも。
焼品質のことでぼろぼろ言われているが、うんこでも焼けてるという人もいるし。
バッファロー製が安いので買おうと思ってるのですが
付属ソフトや外観以外で何か違いはありますか?
問題があるのならパイオニア製の物を買おうと思います。
607 :
名無しさん◎書き込み中:03/10/27 14:08 ID:hMgLLKuz
>>602 青ペンさんも初速4倍以上出る!1240 1648 とか
あとはひそかに、TEACのROMも初速4倍以上でる。
4倍オンザフライ焼き可能!!
1648ってライトンOEMじゃなかったっけ?
つーことは166や165も早いんかな?
kplobeも動作するし安いしいいかも
LKYがライdだよ
Kprobe出来るからいいね
107もうすぐ
とりあえず106をπ製二層ドライブ出るまで使い続けるぞオマイラ
今更だがπA06-J買ってきた。
ファームが1.06だったから1.07(もちろん純正)にしたいんだが、
DVR106D_FW107J.EXEがCRCエラーで解凍できないんで困っておる。
だれかアドバイスよろ
A06-Jを会社の経費で買って自宅のPCにつけてるが(ぉぃぉぃ
まだ1枚も焼いてないや(藁
改107を入れて、それだけで満足している俺。
A05(改ファーム)はリップに、焼きに、と結構使ったんだけどな。
615 :
名無しさん◎書き込み中:03/10/27 21:40 ID:FWA5APP8
616 :
613:03/10/27 22:05 ID:SeHnVJLf
>>614 なるほど。セーフモードでやってみます
>>615 おそらくメモリは大丈夫かと...。
いづれにせよどうもです
617 :
612:03/10/27 22:05 ID:SeHnVJLf
名前の番号間違えました
618 :
612:03/10/27 22:23 ID:SeHnVJLf
セーフモードでも同様のCRCエラーでした。
620 :
612:03/10/27 22:57 ID:SeHnVJLf
>>619 書き忘れてましたがOSはWIN2KのSP3です。特に問題なく調子いいです。
カエレといわれると思ってましたが皆さん親切にどうもです。
>>612 DVR106D_FW107J.EXEが、壊れている可能性がある。
IEのキャッシュ消して再ダウンロード。
STトレードのサイトから、106を使っているドライブの
ファームを落とせば解決。
俺もCRCが出て解凍できなかった…
落としたファイルが壊れてるだけだ。
THGでDVD特集
www20.tomshardware.com/storage/20031027/index.html
結論に
> Our recommendation goes to two drives: the LG GSA-4040B and the Pioneer DVR-A06.
とあります。
解凍ソフトが悪いのだ。
で、このドライブは何が良くてこんなにファンが居るの?
>>628 マジデス。
的確に答えてくれればもうこの質問はしません。
631 :
名無しさん◎書き込み中:03/10/28 15:28 ID:7PEoIX+1
106気に入ったので107が出たらまた買おう。
普通に良いドライブなのに
伝説も
祭りも
なしぃ〜・・
なにが言いたいって、それだけ。
634 :
名無しさん◎書き込み中:03/10/28 15:40 ID:7PEoIX+1
静か。トレイの開閉スムーズ。ドライバのトラブルなし。
焼き良好。無事これ名馬。
CD Manipulator使えないのに名馬なのか?
確かに厨向けではないな。
俺も106買ったけど不満はないなぁ。
SD2.8とか焼けないのは痛いけど。
>>635 東芝辺りのリッピング専用ドライブ追加で5倍美味しい。
名器過ぎて盛り上がれないんだろ。
π最高
DVDマニピュレーターって造んないの?
Pioneer DVR-A06-Jは最高!!!!!!!!!!!!!!!!!
643 :
名無しさん◎書き込み中:03/10/29 11:18 ID:Ss//2Pc/
DVDの焼き品質はかなり(・∀・)イイ!!と思う。プリウンコでも全く失敗無し。
でもオーディオCDの焼き品質は微妙な気がする。CDでも液晶チルトやプレシジョンは
通用するのだろうか。
CCCDも読めるの?
>>643 105より劣る気がする
ファーム上がるごとに良くなってるとは思うけど
106は、DVD焼きだけで使うのなら(・∀・)イイ!!
でも、マニピュもCDRwinも使えない
CD-Rも焼きたいんだったらクソとしか思えない
106の良さはガラスでは実現出来ない低分散非球面レンズに有り。
648 :
643:03/10/29 13:06 ID:Ss//2Pc/
>>644 メディアプレーヤとmusicmatchで試したらリップ出来た。他のソフトでは知らん。
>>646 CDRwinの機種設定名を書き換えろ。
>>646 DVR-106→DVR-106Dにバイナリ書き換え
651 :
名無しさん◎書き込み中:03/10/29 13:20 ID:LxNfbFRR
耐久性はいかほどかと、、、、。
652 :
名無しさん◎書き込み中:03/10/29 13:42 ID:5Vph64M7
今から買うならどこの奴がお薦め?
CD Manipulatorなんてイラネ(゚听)。
使いたかったら、別にCD-Rドライブ買え。
654 :
名無しさん◎書き込み中:03/10/29 14:53 ID:shR6eQLQ
106で99分のCD-R焼けますか?
ヽ(`Д´)ノウワァァン
CD Manipulatorなんてイラネ(゚听)。
んなもん使ってねーで有料ソフト割れろ
│↑
└┘
うるせー馬鹿
1万5000円くらいで値下げ止まったなぁ 07でるまでもう下がらんのかー
660 :
名無しさん◎書き込み中:03/10/29 17:00 ID:R0KWttJm
>>663 横レスですがCD-R機能にも期待するとしたらどんなドライブ買うべきですか?
106に改ファームを入れると、リッピング速度は105(改ファーム)と同じ位になりますか?
663 :
名無しさん◎書き込み中:03/10/29 17:51 ID:WEHc1Kmo
CD-Rも変な円盤でなければきれいに焼けるよ。
668 :
名無しさん◎書き込み中:03/10/29 21:47 ID:R0KWttJm
>>661 ( ・∀・)つ■ STトレードドゾー
>>652 RecordNowとBs 5とBs 7
でえらぼうかと。
どれがいいのかな?
670 :
名無しさん◎書き込み中:03/10/29 23:00 ID:R0KWttJm
>>669 RecordNow
Bsなんて買うなよ。糞ソフトじゃんか!
ホーム用DVD編集ならBs’7
>>670 RecordNow付のPioneerかSTがいいですか。
サンクス。
・・・自分が慣れてる奴ならなんでもいいと思うけど。。。
付属アプリの封を切った事も無いよ。
前から気になってたんだけど、(ry←これって何。
略、すら略した図。
680 :
661:03/10/30 00:04 ID:5LTgmqlY
CD-R焼きにも期待できるのはプレクスターぐらいなんですかね…。
今予算が19000円しかないから30000円まで我慢してPX-708Aにしましょうか。
流れ 軽いおどろき
682 :
名無しさん◎書き込み中:03/10/30 00:07 ID:JZzfqo7I
>>680 別で買え。
DVD焼き→π106
CD焼き→プレク?リコー?ライトオン?正直どこでもいい(CCCD読めたりすればなおお得)
そうすれば2万前半で収まるはず。
CD-R焼きにも期待するならCCCDに強いリコードライブ。
>675
漏れもそうだ。
だって、マカーなんだもん(w
685 :
661:03/10/30 00:15 ID:5LTgmqlY
>>682 空き5インチベイが1つしか無いのです。外付けは邪魔だし。
そんな訳でCD-R焼きとDVD焼きを併用できるドライブを探して流れているのです。
今付いているCD-R、SANYO製BP1300Pを外してそこに着ける予定。
686 :
661:03/10/30 00:19 ID:5LTgmqlY
あ、あと電源容量が300Wしかないので(SS300-FB)
できるだけドライブ類は少なくしたいという理由もあるのです。
688 :
名無しさん◎書き込み中:03/10/30 00:21 ID:JZzfqo7I
>>685 π107まで待ってみるか?w
CDRがただのデータ焼きのみならπでいいと思うぞ。
プレク708の3万どうかと思う。
それなら我慢して外付けしたほうが絶対に後悔しないと思うよ。
>>686 電源容量が少ないのなら余計外付けの方がいいんでない。
DVDは結構電源に余裕がないとまずいみたいだよ。
外付けなら問題無し。
690 :
名無しさん◎書き込み中:03/10/30 00:31 ID:JZzfqo7I
>>689 大丈夫だろ。
漏れのPCはアスロン・HD4台・π106を横河250wで正常に運用していた時期があるからw
まぁ、今は440wなわけだが・・・
電源とナプキンは余裕を持って。
693 :
661:03/10/30 00:47 ID:5LTgmqlY
ありがとうございます。
CDRはデータ焼きと音楽CD製作ぐらいにしか使用しないので安くてトラブルの少ないπ106系で行こうと思います。
電源容量はちょっと心配ですがノートPCとか持ってないし、電源の為だけに高めの外付けを買うのはどうかなと思いました。
スペースも無いし。
694 :
名無しさん◎書き込み中:03/10/30 01:46 ID:ippqzM7b
アイ・オー・データ DVR-ABP4D(BK)を買ったんですが、
ファームウェアのアップデートってどうやるんですか??
>>694 http://www.iodata.jp/lib/index.htm に行って索引からDVR-ABP4D(BK)を探してダウンロード
ダウンロードしたファイルをダブルクリックして実行
「はい」を選択後展開先を聞いてくるので任意のフォルダを選択して「OK」を選択
展開して出来たいくつかのファイルの中の.EXEファイルをダブルクリックして実行
展開先を聞いてくるので「OK」を選択
あとはメッセージに従って進めていけば自動でドライブを検索してアップデートしてくれる
…つか漏れもたった今やったばかりw
696 :
694:03/10/30 03:40 ID:ippqzM7b
>>695 そこまで詳しく説明してくださってどうもありがとうございますm(_ _)m
早速やってみます!!
∧_∧
(・J・)ブヒー
698 :
名無しさん◎書き込み中:03/10/30 07:30 ID:JZzfqo7I
↑
↓おはよう。
↑おやすみ。
│↑
└┘
うるせー馬鹿
702 :
Socket774:03/10/30 12:16 ID:FSeAwxOn
MyDVDいいかげんにバージョンアップしやがれ。
AC-3使いたいんだよ。
バージョン4なんてゴミ同然!! (…スライドショーはチョット楽しいけど…)
703 :
名無しさん◎書き込み中:03/10/30 13:01 ID:Qji+Sr3V
バッファロー DVM-L4242FB 買い動画を焼いてみた
焼き上がった円盤をPCで再生すると(PowerDVD ifoモード) 正常です
しかし、PS2で再生すると画面の左半分が映像で、右半分が緑色になり音も出ません。
PS2が古いからダメなのかな? (SCPH-15000)
メディアが悪いのかな? (Super-X 4倍対応だったので4倍で焼きました)
ライティングソフト? (WinCDR-UltimateDVD2)
同じ±RWドライブをご利用の方がおられましたら
PS2との相性の良い組み合わせを教えてください
とりあえず別のメディアで試せ。それぐらいすぐできるだろ?
なるべく台湾メーカーじゃなくて、国内メーカーのやつな。
うちでは SCPH-30000 + 三菱シンガ で無問題。
相性がいいのかどうかはわからんが。
貝ファーム入れたんですけど、ソフトウェアのプレーヤー側で
リージョンの制限があると5回でそのソフト?はリージョン変更
できなくなってしまいますよね。
リージョンフリーで見ている人は、WMPとかffdshowとかでDVD見てるんでしょうか?
706 :
名無しさん◎書き込み中:03/10/30 13:50 ID:Bbv7XUv+
>>703 同じドライブ使ってます。
バンドルのB'sを使ってみては?
WinCDR 7.0 Ultimate DVD 2はDVD-Videoの規格通りに
焼いてくれないんじゃなかったかな。確か。
あと、Super-Xとか使うんだったら2倍速、または、
等倍で焼かないとダメかも。
ちょっと面倒だけど、ISOに変換して焼けば
互換性は高まりますよ。お試しあれ。
NANYAはだめだと思った
708 :
名無しさん◎書き込み中:03/10/30 14:53 ID:jfZ7I4HV
なんやそれ?
うちの環境ならNANYAx4でも無問題だったよ。
M/B A7S333 XP1800+
電源 エナマ365w
OS Win2000SP3
焼きソフト RecordNowMAX4.6
ファーム 純正1.07
クロシコATA100ボードに接続
4.5GのISOデータを4倍で焼いてPS2(39000番)で再生→全編問題なし。
>>711 だからぁ、計測ドライブとメディアの相性があるだろ。
>>709が問題ないって言ってんだから、709の環境じゃ問題ないんだろ。
そこの測定結果は参考程度にしかならんよ。
みんな環境違うんだから。
NANYAもプリウンコと大差はない
外れだとウンコ以下の時もある
このドライブだとウンコの方が相性は良さそうだぞ
>>715 ボカシ入ってるよ。(;´Д`)ハァハァ
721 :
名無しさん◎書き込み中:03/10/30 18:06 ID:WgPmKpNo
いつのまに、IOからDVR-106Dの外付けドライブのDVR-UEP4Dのファームがうぷされているけど、既出?
723 :
722:03/10/30 21:07 ID:8w0BuUm8
IOにうぷされている、純正ファームは当てることが出来て、1.07になりますた。
その後、貝ファームを当てようとしましたが、はねられますた。
純正と貝をバイナリエディタで見てみたら、ヘッダーの部分が違っていたので
合わせて当ててみましたが、はねられますた。
チェックサムにでも引っかかっているのだろうか…。
しかし、チェックサムの計算の仕方が分からないと言う罠。
哀王はファーム変えたり採用ドライブ非公開だったりと姑息だからキライだ。
バッキャローよりはマシだろ
やっぱ貝ファームだとディスクによっては回転上がりすぎで五月蝿くなるね。
もともと、期待したほどに静音ってわけじゃなかったけど。キューブに仕込んでる
せいか、振動音が結構する。
CCCD読める?
RWも4倍にならんかなあファームアップで
731 :
669:03/10/31 21:48 ID:b0XFlJ9B
結局STのRecordNowMax付きにしますた。
サンクス。
RecordNowDXでした。
733 :
722:03/10/31 22:35 ID:Tiu05rWe
あれから、さらにいろいろやってみたけど、だめみたい。
現在の段階では、書き込みには行くけど、最後ノーマルモードへの
復帰が出来ません。
何がダメなんだろう…
>>733 ノーマルモードに復帰してないから買いフォームになってないという判断?
>734
手遅れですた。
これ、知りませんでした。
買った人いるのかな?RecordNow5.0付き。
スマートケーブルまで付いてるのか 安いのか?
738 :
722:03/11/01 00:28 ID:86tmy0+y
>>735 そうでつ。
状況としては「ノーマルモードへの切替に失敗しました。
サイドアップグレードを行いますか?」
との表示が出るといった状況です。
なお、この状態でいいえを押しても、デバイスマネージャーではIOのブリッジは
見えているけど、ドライブ本体は認識されていない状況です。
書換モードへ突入までは、純正と貝とのヘッダの違う部分を合わせて
出来ましたので、サムチェックが原因ではないようですが、
ノーマルモード復帰までにはどうしたらよいか、手詰まりといった状況で…
アイオーのDVR-ABP4D(BK)、水曜日に来たばかりなのに価格改定…_| ̄|○
LAND-e.com DVR-A06-J \14,980 送料300円 安いかな?
742 :
名無しさん◎書き込み中:03/11/02 09:09 ID:vsHg6zWA
次のスレようにDVR106用も作らないか?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1060266644/-100 (・∀・)イイ!!
・-R4x、-RW2x書き込み安定、ベリファイ6倍速読み込み
・価格が安い
・CD-Rの書き込み品質が良い
・動作音、トレイの開閉の音が非常に静か
・白のボディと黒のトレーの組み合わせがカコイイ
・日本製もある(*^ー゚)ノ
・CCCDが吸える
・99分CD-Rメディアが焼ける(オババンできるソフトが必要)
・MacOSX10.2.2で完全対応。MacOSX10.2.1とMacOS9.2での動作報告あり
・ファーム1.33から-R等倍メディアの読み込み速度制限解除
(´・ω・`)ショボーン
・DVDのCSSリッピングスピードは2倍速固定(改ファームにて回避可能)
・デジタル出力端子が無い
・音楽CDの吸い出しが不安定
(´_ゝ`)フーン
・ほとんどの台湾産DVDメディアは等速書き込み(改ファームにて回避可能)
・フロントベゼルが真っ白・・・
・RAW-DAOにもやっと対応(w
・SafeDisc2.5以降は焼けない
・+R、+RWの読み込みのみOK
・-RAMの読み込み不可
・付属ソフトのインスタントCD+DVDが地雷
・-R4x、-RW2x両メディアともPS2で読み込み可能
(-RWはピックアップユニットの型番400Cが載ってる物で可。SCPH-37000)
昨日、ヨドでバッファローのDVM-L4242FB買った。
17,800 円(税別) で 18% ポイント還元。
実質、14,600円。
とりあえず、改ファーム 1.07 を当てた。
これから焼きテスト。
CCCDはピーコしてもPCでは音が悪いので、リッピングして普通の音楽CD化した方が良いよ。
(´・ω・`)ショボーン
・レンズが両方樹脂
・ヘッドフォン端子が無い
日立LGもしくはソニーなら両方ガラスレンズかな?
>>746 ガラスでは非球面低分散レンズが実現出来ないので、樹脂レンズになっただけ。
性能的に上だから心配するな。
>>749 耐久的にはどうなんだろう?
あとヘッドフォン端子が無い事などから、どうしても廉価版とのイメージが
拭えない。by 105 106 708使いより 哀を込めて
↑
コストダウンするために安物の樹脂になっただけ
樹脂で実用化するために非球面低分散レンズにした
別に高価なガラスより性能が上なわけではない
752 :
名無しさん◎書き込み中:03/11/02 16:27 ID:E3529/cr
>>751 今と成ってはガラスは最低の素材だし、高性能なレンズはフローライト(蛍石)が主流です。
樹脂レンズを使う理由としては低価格だけではなく、少ない構成枚数でガラスレンズと同等の性能を得れる事にもあります。
低価格の要因としては、ガラスレンズと比べ加工の容易さもあります。
で、日立LG、ソニーのレンズがガラスか樹脂か知ってる人はいませんか?
レンズの材質をわざわざ公開しているのはパイオニアだけ?
安物の樹脂レンズ使ってるのはA06しかありません
>>今と成ってはガラスは最低の素材
他のドライブは皆高価で高性能なガラスレンズ使ってますが何か?
最低の素材とか言ってるのはお前だけ ! ( ´,_ゝ`)プッ
レンズって直接なにかでこすれてるの?
なんでそんなに、耐久性、耐久性っていってるの?
>>756 ガラスと言っても珪素と限らないし、厳密にはガラスと違うんだけどな。
ガラスに拘るならサムソンでも買えば。
房に入っては房に従え!
まだ105派の残党っているんだな。。。
もうすぐ107が出るというのにご苦労なこった。
骨太
>>750 そこそこのところで壊れないと売り手も買い手も困るかもよ(w
壊れるより先に世代が3つくらい進んで欲しくなるし。
まあレンズが壊れるというのも想像できないんだが。
一般的には駆動系とレーザー(埃も含む)ですか?
766 :
名無しさん◎書き込み中:03/11/02 19:24 ID:d+EHhaeG
で、樹脂レンズがガラスレンズより劣る理由を述べよ。
(ただし、一般ユーザが使用する使用時間・使用環境において)
↓↓↓
クリーナー使うのこわい
768 :
名無しさん◎書き込み中:03/11/02 20:02 ID:FOXoxRz/
レンズネタをループするのバカらしくないの?
>>768 まあ105派の唯一の心のよりどころだから。。。
樹脂レンズを認めたら105の存在意味も薄れるか・・・
でも105もいいドライブだよね。
ガラスより硬いコーティングって何でできてるの
>2層記録により1枚のディスクに最大8.5GBまでの記録が行なえる。新たに開発した2層記録技術では、
>色素系記録膜の積層方式を用い、第1層 (L0)でジッター9.34%/反射率17.3%、第2層(L1)でジッター8.0%/反射率19.5%と、
>再生専用の2層DVDとほぼ同等の特性を実現したという。
ネタが変わってすまんが、こんな風に書いてるって事は
2層で記録するってのは、1層のDVDディスクに比べて品質が劣ると言う事?
今は2層でも品質上げる為に頑張ってるって感じだよな?
105と106両方使ってる者としてはどんどんやってくれって感じw
778 :
名無しさん◎書き込み中:03/11/03 02:18 ID:tFyIdDpU
リップ制限解除したらshrinkのエンコードも短くなるかねー?
779 :
名無しさん◎書き込み中:03/11/03 08:43 ID:ZkM8Cm0T
106D で誘電の4x対応DVD-R を焼いたのだが
Nero の CD Speed : Scan Disk でエラーでまくり。
マルチセッション で焼いたのがダメなのか
データ書いてない領域が全部エラーなのは、実は問題ないのか
それに、焼いたRは1.X倍速程度でしか読み出せない。(鬱
↓
○○○○○○○○○○○○×○○○××××××××
↑
データはこの辺まで
>>772 >105の存在意味も薄れるか・・・
存在意味もなにも過去のモデルで、現在生産すらしてないし
781 :
A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :03/11/03 10:27 ID:AZf4YYwr
107まだぁ?
A助キター!!
783 :
722:03/11/03 11:49 ID:pViOjOLE
>>739 二日ほど家を離れていましたのでレスが遅くなってしまい申し訳ないでつ。
貝ファームを当てようとして失敗した、DVR-UEPD4Dに純正ファームを当て直して
きちんとWindows上で認識をされているのを確認したあと、Decrypterでリップテスト
をやってみたら、一応3.5倍ぐらいから始まったので、貝も当たっているようです。
ほんと、よくわからん仕様でつ…
過去ログを読んだつもりだったけど、過去に出た事象と重複してしまい、
スレ汚しすいませんでした。
784 :
722:03/11/03 11:58 ID:pViOjOLE
とりあえず、自分用にまとめ。
DVR-UEPD4Dに貝を当てたい場合。
(1) 純正を拾ってきて当てれるかどうかを確認
(2) 貝と純正の違いを埋める
GENERL → IODATA
リビジョンを合わせて、日時を純正より少し新しくする
(3 )貝を当てる。が、ノーマルモード復帰エラーがでるが、いいえを押して
書き込みツールを終了させる
(4) すぐにもう一度純正を当てて、システムを再起動。
Windows上で認識されているかを確認。
A助とか言うキモイ奴ずーっと前からNGName入ってるな
まだいたのかw
789 :
722:03/11/03 17:32 ID:pViOjOLE
>>784 ところが、今までリップテスト用に使っていたディスクがCSSの暗号化されていない
ことが判明…
そうじゃないディスクをリップすると2.1倍に落ちます…
そうなると貝ファームは当たっていないと考えた方がいいでつね
解除するのに時間要るでしょ
サブマシンにA06つけたのですが、DVDシュリンクでディスク読み込むと必ずフリーズします。
既に出来てるイメーシやVOBファイルとかは開くとちゃんと使えるんだけど、ディスクからだと駄目。なして??
メインマシンに取り付けたらちゃんと動きますね…因みにメインマシンのOSはXPHome。
サブはWin2000Proの出始めのヤツです。SP4にアップ済み、試しにノーマルでもやりましたが同症状。
機器構成は2台共殆ど同じです。違うのはドライブとOSくらい…OSの問題でしょうか?
他のソフト、ディクリプターやDVD2oneはちゃんと使えてます。諦めるしかないかなぁ。
A05があるので、いいっちゃいいんですけど、時間節約&大量生産の夢が(^^;
792 :
722:03/11/03 19:26 ID:pViOjOLE
793 :
791:03/11/03 19:50 ID:ljyksag4
すいません、解決しました。どうやらネロを以前アンインストした事に関係あったみたいです。
>>792 かれこれメインマシンで200枚くらい焼きましたが、普通に使えてましたよ。
主にワー○ー・FO○系メインに焼いていましたが。でも、ありがとうね。
794 :
名無しさん◎書き込み中:03/11/03 21:30 ID:uP93LWB5
つか107ってまだまだ先じゃない?
DVR-106の外付けがまず出そうな気がするんだけど
107が出るとしたら、どんな機能になるのかな・・・?
πのA06Jを9/29に買ったんだが一昨日壊れちった
メディアを入れても認識しない
昨日買ったとこに持ち込んだら新品交換してくれた
ただ、在庫で2本あったが昨日全部売れたので2日待ってくれと言われたが
>>795 機能より旧製品より書き品質が落ちなくてくれと願ってる俺
>>796 その認識しないメディアって焼いたCD-Rだったりしない?
800(σ^▽^)σゲッツ!!
>>799 いや、読み込みにマスターCD、CD-R、CD-RW、マスターDVD、DVD-R、DVD+RW
全て全滅だった
当然、書き込みもブランクメディア入れても、「ディスクを入れてください」の表示がでる
一応BIOSは正常に認識してるけどDOSで立ち上げても読み込まないんでアボーンかと
今日、新品交換してきた
まあ、2層書き込みが出れば買い換えるんで今度はそれまで持ってほしいよ
>>801 バッファローかIOのヤツ買おうかと思ってたけど
これが出るまで待とう。
804 :
名無しさん◎書き込み中:03/11/04 22:33 ID:sHM0RY+B
>>801 外付けになったっつう事で少しは書き品質上がるかな。
限定3000台か
早く出てくれ〜HDD限界だ
昨日かいますた。快調です。
SCSI外付けはウザいって感じがするが、USB,IEEE1394の外付けはスッキリ簡単でいいかもな。
06って、+RWの書き込みはどなんでしょ?
811 :
名無しさん◎書き込み中:03/11/05 18:50 ID:z7kcuoM/
ほっとばたーどが1万円くらいするから、実売2.5万とすると
A06が1.5万程度ってことになるね。外付けを考えているなら
お買い得なんじゃないのかな。
>>810 +RWかぁ・・・・存在も忘れてたわ。
いちおうドライブ買ったときに1枚メディア買っといたハズなんだが・・・どこ置いたっけ(w
TDKの+RW使ってるけどノーパソで読めない
ちなみにノーパソのドライブは東芝製
今日A06買いますた。
MADE IN JAPAN!
A05の国産も持ってるので、なんとなくシアワセx2!
東芝の初期のドライブ、+系弾くようになってたからなぁ。 ROM化すると問題なく
読めてたけども…106ではROM化できないしな…。
>東芝の初期のドライブ
SD-R2102ってやつです
>>3-5 のドライブの中でおすすめ、もしくは
これはやめとけというモデルを教えてください。
経験談などあると非常に助かります。
明日買おうと思ってて、後悔はしたくないので是非お願いします。
>>818 たぶん君にはなにをすすめても後悔するだろう
>>817 サンクスです
ファームらしいので逝ってきます
>>819 そんな事言わずにアドバイスお願いしますよ。
>>821 中身は同じなんだから、選ぶポイントはブラックトレイと付属ソフトウェアだけ。
個々のソフトについて調べて、自分の目的に合う物を選べ!
>>822-823 ありがとうございます。
まだ迷っていますが、参考にさせていただきます。
825 :
名無しさん◎書き込み中:03/11/06 00:03 ID:4K5bOaW4
貝ファーム入れるとリージョン残りが2になって、強制的の標準ファームに戻すと残り1に成るのか?
>>825 30日の使用制限はリージョンフリー化ソフトだろ。
付属ソフトって、使うと正規版が欲しくなるから
俺は付属ソフトで選ばないようにした。
ソフトに釣られてSTの106買ってしまった_| ̄|○
791はXP使いこなせるスキルが自慢なだけ。
2000なんてサブにしか使えんて事か。
貝ファームのメリット・デメリットを簡単に教えてください。
当てようか迷ってるんですけど。
ritekが等倍でしか焼けない・・・・。
買うんじゃなかった。
等倍メディアって落ち?
釣りですな。
お、πの公式サイトにA06の外付けタイプがアップされてるよ
ちょっと質問
A06ってディフェクト・マネージメント(DRT-DM)という機能がついてるけど
対応ソフトって、付属のソフト以外であるのかなぁ?
この前パケットライトで書き込もうとWriteDVD!をいれて5.0.3にバージョンアップして
使ってみたけど、書き込み中にマイコンピュータとか開くと応答がしなくなるし・・・
たまぁにフォーマットでエラー起きるし・・・・ほんと役に立たないそふと
そこで目をつけたのがB's CLip5 これはCD−RWの時は使っていてなかなかよかったんだけど
このソフトってDRT-DMに対応してるのかなぁ
一応A06は対応ドライブらしいし、クイックフォーマットも対応してるみたい
これでDRT-DMが対応してればいいんだけど・・・
あ、スマソ
勘違いしてた
ふーむ、16倍ねぇ。 んなのよりさっさと2層をだ(ry
「パイオニア DVR-A06-J」 と 「アイ・オー・データ DVR-ABN4/TV」 のどっち買うか迷っています。
DVR-ABN4/TVはDVDへのダイレクトレコーディングが可能みたいですが、
DVR-A06-Jもキャプチャボードさえ持ってれば、同様に直接DVDにレコーディングできるんでしょうか?
DVR-ABN4はくそだからやめとけ
新しい4倍メディアでるたびにファーム更新待たないと駄目なウンコドライブ
たぶん、+に対応してるからπでもダイレクトレコーディング可能だろ
>>843 ABN4(NEC ND-1300A)は品質は悪くないのだが、
とにかく何につけても慎重すぎるドライブなので、
844が言うような問題も出る。
知らないメディアでも適当に焼いてくれればいいのだが、
そういう無責任な事は一切してくれない。
良くも悪くもメーカー製PCに入れるためのドライブ。
だから普通の人が買うならば、避けるのが無難。
>>844 サンクス。
くそと言われ、買う気が失せました。w
おとなしく王道のパイオニアにしときます。
>>845 サンクス。
ますますパイオニアに確信が持てました。
>>843 πを買ったら改ファームを入れるとシアワセになれる。
SuperXやUNIFINO等の等倍速メディアに倍速焼ができたりする。
でも今は4倍速が安いから等倍メディアの倍速焼きは
あまり価値なくない?
買いだめした等倍速SuperXを早く消化したいから倍速マンセーなのよ。(w
このドライブ、CD-Rを等倍速で焼ける??
103をMacで使ってるんだけど、CD-Rに関しては2倍以上じゃないと
焼けないんだよね。
等倍速で焼きたいものは、データをPCに移してTEACのCD-Rで
焼いてんだけど、106がCD-R等倍速焼きできるなら
ドライブ交換しようと思ってます。
Pioneer DVR-A06-Jは 最 高 !
>>851 何でわざわざ等倍速?
今のドライブ・メディアは高速焼きに最適化されてて
あまりに遅いと逆に良くないんじゃなかったっけ?
854 :
名無しさん◎書き込み中:03/11/07 07:39 ID:iEsAP7sI
今A06と510Aと4040Bで悩んでますが、
RAMは使いそうに無いので106にしようと思います。
だれか僕の背中を押してください。
そうしたら週末にでも買いに行こうと思います。
>>855 DVR-106D 一番のお勧めポイント→書き込み品質が良い。
粗悪メディアは別にして激安の【RITEK】RiDATA/3E/Spark/XCITEK4倍の一部/PRIME DISK/
MediR (EVERGREEN)/Primix (EVERGREEN)/長瀬産業のDVD-Rを焼いたときに安心!
国産ならさらに安心して焼ける。
台湾産等速メディアは等速書き込みだが改ファームにて回避可能。
安心のπ お勧めです!!
858 :
名無しさん◎書き込み中:03/11/07 09:02 ID:yHKPVMiO
>>855 CCCD読み込んだりしたいのなら買わない方がいいぞ。はっきり言って読めないから。
NECのND1300なんかいいのでは?
就職決まりage
106買ってきます。
結局のところ、STかπだったらどっちよ?安い方でいいの?
DVDビデオが作れればそれだけでいいのだが。
>>859 ST。VRフォーマット対応&ビデオ用ソフトがたくさんついてる。
まぁ割れ厨ならπJがいいと思うけど・・・
当然だが改ファーム入れたら保証は無くなるぞ。
>>857 NANYAもSuperXも全然良くないぞ 粗悪メディア
↑釣られてしまったか!
釣られてねーよボゲ 粗悪メディアぐら知ってて常識 ↑
全部焼くなら国産品
4GBまでならライテック
3GBまでならGIGA NANYA
2GBでよければ屑OPTO
消えても泣かないプリウンコ
これ定説です
イチキュッパPC手に入れたからこのスレから卒業。
結局買わなかった。
外付け(BUFFALO DVM-L4242IU2)
早く2万切らないかな
871 :
名無しさん◎書き込み中:03/11/07 12:03 ID:xVMUpNGR
外付けの方、MyDVDからDVD MovieWriterに変わってる。
遅延遅延遅延で、さすがにパイオニアから切られたか。
でも、あの性能で\198000てN○Cもユーザーをバカにしてるよなぁ・・
\19800でも欲しいとは思わないよ
>>855 漏れは今日、パイのDVR-A06-Jを買ってきた。
まだ使ってないので感想は書けないが、選んでよかったと思ってる。
いろいろここで相談にのってもらったしな。
ここの住人には感謝してるよ。
879 :
855:03/11/07 21:36 ID:XXNgJ5QX
たくさんのレスありがとうございます。
今週は無理っぽいので来週の土曜にでも難波に買いに行こうと思います。
そんな頻繁に使うわけじゃないので国産のメディアを中心に使用することにします。
いろいろ参考になりました。
ライd買う香具師いねーの?
>>881 (・∀・)イイ!! 人柱になってね。はぁと
>>882-883 ____
/∵∴∵∴\
/∵∴ / ̄ ̄ ̄\
/∵∴/ ∧ ∧ \
|──| ・ ・ |
|∵ /| )●( | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|∵ | \ ー ノ < うるせー馬鹿
\| \____/ \_______
\____/
個人的にはマクセルがおすすめかなぁ。 4倍で焼いてもきちんと外周まで読めるし。
安い台湾系メディアは、外周がやっぱり微妙だ…
>>885 DVD-R 日立マクセル TDK 太陽誘電 三菱化学 Pioneer
DVD-RW 日立マクセル 三菱化学 Pioneer
DVD+R 太陽誘電 リコー 三菱化学
DVD+RW リコー 三菱化学
CD-R 太陽誘電 リコー 三菱化学 日立マクセル TDK
CD-RW リコー 三菱化学
ソースはどこだったかは忘れた(w
太陽誘電とマクセルどっちが良いんだろうか?
889 :
名無しさん◎書き込み中:03/11/08 11:57 ID:XyjOXCKY
みんなありがとうー
A06に決めました
通販しちゃおっ
890 :
名無しさん◎書き込み中:03/11/08 12:11 ID:TOU0GCvZ
>>888 漏れ的にはマクセルだな。
最近の誘電は・・・。
πイイよ
プリうんこでも全然問題ない
値段とRAMに釣られてLG買わなくてヨカタ
LGって、韓国だろ。
国内企業ののπ買ってやれよ。
韓国LG電子
儲けは韓国に吸い取られる。
896 :
名無しさん◎書き込み中:03/11/08 17:48 ID:S3xu1hUJ
はっきりイって、パイにはだまされた。
MyDVDをバージョンアップがあるから買ったのに、
現在は期日も未定。コレじゃ納得できないので
いまからたたき返品してきます、
誰か、A06とCCCDが読めるCD-Rドライブで
オンザフライやっている香具師います?
MBはギガの8IPE1000PRO2でP4の2.8HTの構成です。
CCCD使ってるようなCD買わないからわからん
メルコ買った人にはverUPしてるのに、
πユーザーはいつまでも待っとけってね。
-RWのVRいじりたい輩はDVD+HDDレコの新製品を買いたまえ、ってことですかね?
問い合わせ入れてもSONICに聞いてくれの一点張り
(あんたらが横槍入れてるんじゃないの?)で、半年近くほったらかし
あげくに、焼いた枚数いまだにゼロ(PCでDVD使うことないんだもん)なのに
半値近くまで値段は下がるはで、モー踏んだり蹴ったりだわ。
まあ、おいらみたいな用途(DVDレコのディスク編集→DVDvideoで記録)で買った人なんて
本当に少数派なんだろうけど、わざわざ出来ますよって告知しておいてこの仕打ち。
新しく出る外付けモデルに付いて来る「MovieWriter Advance」も、
いまいち操作性が悪そう(体験版を試した主観的な感想)で買うほどのものじゃ無いし。
外付けモデルが出る前にはverUPするんでしょう(希望的観測)けど、
発売してすぐ喜び勇んで買ったのが本当に馬鹿らしい。
日ごろの行いが悪いとこんな目にあうのかしら。
妹夫婦にもDVDレコはπ以外なら何でも、出来ればRAMの方がいいよ
と奨めたことだし、まだ現役で使ってるDVR1000の寿命が来たら、
PC用も全部ひっくるめてRAM陣営に乗り換えることにします。
皆様さようなら。
>>899 >焼いた枚数いまだにゼロ(PCでDVD使うことないんだもん)
・・・・・・何のために買ったんじゃ???
>まあ、おいらみたいな用途(DVDレコのディスク編集→DVDvideoで記録)で買った人なんて
>本当に少数派なんだろうけど
結構いるんじゃない?俺もそうだよ。
メーカーサポートに見切りをつけて(・∀・)イイ!!ソフト捜して買えよ。
使ったもの勝ちだよ。その上でメーカーを罵倒すべし。
RAM機はよさげだけど、RAMドライブもいろいろ大変そうだよ。
RAMドライブで同じ事にならないことを祈る。
(゚Д゚)≡゚д゚)、カァー ペッ!!
903 :
566:03/11/08 21:00 ID:hmT6MV50
RAM付きの奴は書き込み品質があぼーんらしいからなぁ・・
でもDVDレコの画質って使える物じゃないと思うけど・・
せめて2passVBRとかになんないと買う気しない
905 :
名無しさん◎書き込み中:03/11/08 21:03 ID:Xddq/RkZ
RAMから会心したので、あえて言わせてもらうが
Rの焼きはヤッパ悪い。
バンドルソフトでエラー出まくり。(俺だけの現象かも知れんが)
数枚しか焼いてないけど、A06の安定性には感心した。
買ってよかったと思っている。(安かったしね。)
RAMなりの良さがあることは認めるが、
そのよさに惚れ込みでもしない限り、
あえて買う必要性はないのでは。
うちのRAMドライバーは大容量MOと化している。
>>905 今となってはとても安いから、RAMドライブとπなどの±R/RWドライブ、両方買うのも何かと便利かも
908 :
名無しさん◎書き込み中:03/11/08 22:33 ID:TOU0GCvZ
漏れはただ安かったという理由でTEACのDV-W50D買って、
TEACファーム→π純正ファーム→貝ファーム入れますた。
台湾、UNIFINOとかの等倍メディアが倍速で焼けるのがよかったな。
純正ファームで対応すべきだなとか思いつつも
リージョンフリーになったのがイイ。
πマンセー!
909 :
名無しさん◎書き込み中:03/11/09 00:16 ID:A+nLtWWQ
>>906 俺もそのパターンですよ。
πA06 →DVD-R/RW焼き専用
GSA-4040B→CCCDリッピング、RAMでデータ保存、SD2.9焼き
2つ買っても30,000円弱だもん。いい時代になったなあ・・・・・・
911 :
名無しさん◎書き込み中:03/11/09 02:11 ID:uUkU5wcm
VAIO RZ53をかったらドライブがDVR-106Dでした。
貝ファーム入れられますか?試す勇気がない・・・。
パイオニアの純正107ファームを入れようとしたらOEMだからとか言って
蹴られました。だから、戻せないことだけは確定っぽいのだけど・・・。
>>909 価格COMの方が日にち新しいから、これのコピペだろと釣られて見る!
914 :
名無しさん◎書き込み中:03/11/09 17:25 ID:EAyGw5yV
やっぱり両面か2層記録が出来るようになったら
そのメディアの価格って今のメディアの倍するもんなの?
おそらくだけど、はじめは倍以上するんじゃないかな? 新技術な訳だし
生産も難しいだろうし…
最低でも数が同数にならないと2倍以下にはならないと思われ
まず両面になったら倍時間かかるよな
倍速で焼いても一時間近くかかる・・・
容量と時間の比率は変わってないんだから問題なし。
それにいつも満杯まで焼くわけじゃないし
919 :
名無しさん◎書き込み中:03/11/09 21:08 ID:GgWSooby
今まで同じ面に2層って書き込みメディアなかったから
絶対に問題出るよ
>>919 初物はトラブル出る、ならわかるが、2層だから出るというのはわからん
921 :
名無しさん◎書き込み中:03/11/09 21:30 ID:GgWSooby
>>920 1層目と2層目にまたがるファイルがあるわけだろ
気持ち悪いだろ
923 :
名無しさん◎書き込み中:03/11/09 21:39 ID:GgWSooby
>>923 書き込みでもおなじことだと思うが。
でもまあ信頼性の怪しい外周部をファイルの真ん中に使うことによる問題の方が心配。
今までなら最後のVOBファイルの尻が読めなくなる程度だったのが、IFOファイルがそこに
引っかかって全体が読めない可能性があったりして
106を搭載した奴を買おうと考えているんですが、どこが販売しているのが
いいですかね?
どこの物も性能が変わらないならいいんですが、会社によって微妙にチューンナップ
が違ってたりするんですかね?
付属するソフトよりも書き込み品質がいいものがいいです。
後このドライブで書き込む時にオススメの国産メディアはありますか?
思いついた質問を並べて書いただけなので醜くてすいません。
日本製と中国製がありますよ。
片面二層DVD-R 800円
両面二層DVD-R 1980円
最初は2500円くらいと予想。普及すれば800円ぐらいか?
>>925 つか、迷ってるんだったら
>>927が言うように純正買うだろ、普通。
>付属するソフトよりも書き込み品質がいいものがいいです。
いいサイト教えてやる。
ttp://www.google.co.jp/ >後このドライブで書き込む時にオススメの国産メディアはありますか?
50レスぐらい上にあったと思うが、お前は過去レスぐらい読まないのか?
>>930 まあちょっともちつけ。
/\⌒ヽペタン
/ /⌒)ノ ペタン
∧_∧ \ (( ∧_∧
(; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
/ ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O ノ ) ̄ ̄ ̄()__ )
)_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
932 :
885:03/11/09 23:04 ID:cmGeX36E
>>886-887 遅レスですみません。
ありがとうございました。
おすすめのマクセルで挑戦したいと思ってます。
>>919 :名無しさん◎書き込み中 :03/11/09 21:08 ID:GgWSooby
>>今まで同じ面に2層って書き込みメディアなかったから絶対に問題出るよ。
仮にDVR-A07-Jが出てもかわずに次のファームが出たら買えって事?
934 :
名無しさん◎書き込み中:03/11/09 23:11 ID:9aGGAlvf
>>925みたいな奴に限って、品質気にしてる割には情報鵜呑みにして
電源に気を使ったり、メディアの扱いとか反りとか気にしなかったりするんだろうな。
両面より、圧縮せずにコピー出切る2層が良い。
二層まで頑張るぞ
だが2層すんなりでるかな?
いろいろ圧力掛かると思うぞ。そのあげくDVD-Videoを跳ねるライティングソフトしか添付しない
なんてこともあるかも
>>925 TEACのみ独自ファーム、某雑誌ではトップの焼き品質を叩き出していた。
国産メディア 幕、TDK、三菱、後当然π。
2層対応ライティング+AnyDVD
STのやつで−R30枚くらい焼いた。
PS218000で今まで全部見れていたのだが突如としてマクセル製だけ読み込んでくれなくなった。
読み込める他のは全部誘電。
もちろんだが全部国産なんだけどなー
まぁマクセルのはもともと等倍のやつでドライブが勝手に倍速で焼いたものだったからか?
と思っていたのだが考えたら誘電の等倍メディアに倍速で焼きたやつも多々あった。
106とマクセルの相性が悪いんでしょうかねー
※PS2が糞というレスは結構ですw わかりきったことですんでw
ただメディアのメーカで差が出ちゃったよってことを報告しにきただけですので
次スレは?
942 :
名無しさん◎書き込み中:03/11/10 07:14 ID:kYTvoqZV
980くらいでいいんだよ
>>940 てゆうか、PS2とマクセルが相性悪いんじゃない。
106じゃ読めるんでしょ。
944 :
名無しさん◎書き込み中:03/11/10 13:02 ID:P4Dn+9KB
DVR-106の日本製と中国製の見分け方ってあるの?
ここでソニーとパイとアイオーの±ドライブ
買って試したがパイが一番安定していた
ソニーは故障、アイオーは市販のビデオで
ちゃんと読めなくてプツプツとノイズが出るもの
があった。
...,-ー――ー-、,,
,,/'::::::: /\ '-..
/:::::::: /`ヽ
/::::::::::: ● ● ヽ
./::::::::::: / ̄ ̄ヽ /⌒ヽ /⌒ヽ
/::::::::::: 人 ).ゝ__)( { / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|:::::::::::. l __`ー-、.__,,.ノ! ! < 糞レスする前にレンズリフレッシャー使え!
>>940 |::::::::::::. \ ..`..____' / | \_________________
.l:::::::::::::. \:::::::::::::::::::::/ /
ヽ::::::::::. ___ \_ ̄~^/ ,/
\::/`ー---‐^ヽ ゙`=' /
ズビーシ / l::: l /
_ /,--、l::::. ノ l
,--、_ノ:: `ー':: 、ミー---‐,,l \
,/ ::: i ̄ ̄ | \
/:::::::. l::: l::::::: l \
l:::::::::::. l::: !:: |::::::: l \
|:::::::::l:::: l::: |:: l::::: l l
|::::::::::l:::. }::: l:::::,r----- l l
ヽ::::::::l:::: ト:;;;;;;;/-/__........... /
/\::::`ー‐' / l__l;;;;;;;;;;;/
/ ` /
>>946 ソニーは510UL、パイオニアはA06-J、IOはiUN4ですよ
ソニーは書き込み出来なくなって、IOは再生が不調なビデオ
がある、IOは書き込んだ後の色が濃くなっていて
明らかに違う、NEC製だよね。
>>944 π純正のBOXは日本製で他は中国製と思われ。
950 :
名無しさん◎書き込み中:03/11/10 20:14 ID:P4Dn+9KB
>>949 うわ、正直それだけじゃ見分け方分からないです。
馬鹿ですか?
952 :
名無しさん◎書き込み中:03/11/10 20:40 ID:x9BRGaSB
>>950 うるせぇな。日本語理解できない鮮人が!
お前はチャンコロの作ったドライブでも使ってなさいってこった。
>>950なんかどうでもいい。
そんなことより日本製と中国製の違いで何か問題があるのか?
952が良いことを言った!
日本製:なんとなくしっかりしてる
中国製:はずれがありそう
結論:目糞鼻糞
ST-TradeのDRW-AT6買ったけど、Made in Japanって本体ラベルに書いてあったよ?
DVR-106とも、おもいっきし書いてあったが。
設計が中国ならちょっとなあと思うが組み立てが中国ならむしろ…
結局「気持ち」の問題だけで
動作に問題は無いんだろ。
まぁ、問題があってもそりゃ不良品だから
交換してもらえばいいわけだし。
ST-Tradeはパイオニア専門だろ。
ひょっとしたら子会社かも。
長瀬の+Rが全然使えない。なぜだ
PowerCalibrationErrorばかりでる。
中国製は中国の汚れた空気が混入されているよ
中国製は安かろう悪かろうという印象があるからな…
まぁ、πがちゃんと管理してるんだろうけど…でも、日本製と中国製あったら日本製とるわな
DVDごときで産地違いをグダグダ言ってるけどさぁ
基幹パーツのマザボは台湾、
CPUはマレーシア・コスタリカ・フィリピン、
メモリは南朝鮮だったりするヤツ結構いるだろ。
変に産地違いがあるから気になるんだろうけどさ。
粗悪部品使ったコピーバイクじゃないんだから
事故って命落とすとこもないし気にすんなって。
99分メディア焼けるじゃん!でかした!106!
967 :
中国製 106 保菌者:03/11/11 20:30 ID:d6WHgwx3
というより、DVDくらいの普及品は中国製でも
品質は十分。
最近、日本製で無いといけないというような部品は
余り無いね。(パソコン関連では)
しいて言えば、CCDと、CD/DVDメディアくらいですか。
よかったな
開封すらしてない俺には関係ないよ。
キタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(。 )━(A。 )━(。A。)━━!!!!!
使ってないけど。
けっ!XPだけかよ。
いまだに2000使っているへたれはどうでもいいって事か。
改ファームいいねえ
リップ時間が半分以下になったよ
TEACの注文した。プリンコ4倍で焼けると思うと楽しみだ〜
975 :
名無しさん◎書き込み中:03/11/12 09:32 ID:sJKAZa1Y
ヨドバシ.comでロジの外付けを12,800円で買いますた。
中身はこのドライプみたいですが、性能良いの?
>>975 ほどほどに、
ところで限定いくつだったの?
977 :
名無しさん◎書き込み中:03/11/12 10:48 ID:m6U0b65o
販売終了してた
979 :
名無しさん◎書き込み中:03/11/12 12:55 ID:zIA1scBG
Pioneerの「DVR-A07」は内蔵型でDVD±Rの8倍速書き込みに対応。
DVD±RWには4倍速で書き込める。さらにこのドライブには、
繰り返し使われるDVD-RWディスクの記録精度が向上する「プレシジョン(精密)記録技術」が組み込まれている。
同社は、業界団体DVD ForumがDVD-Rへの8倍速書き込みとDVD-RWへの4倍速書き込みを承認する12月まで待って発売するとしている。
http://www.zdnet.co.jp/news/0311/12/nebt_18.html 当分はHDD追加して我慢するかのぉ
07でて06が1万円台前半になったらうれしいなー
昨日06買ったのに・・・ ヽ(`Д´)ノウァァン
982 :
名無しさん◎書き込み中:03/11/12 13:42 ID:dj8MFgNi
さて
DVR-107が出たら買うか。
8倍速なんて怖くて買わないから06が安くなるのを待つ。05の方が欲しいけど
42.800円か。
985 :
A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :03/11/12 13:45 ID:ACgo6vCZ
ドライブが値崩れしまくりだな。
年をまたいだほうがよさそうだ。
986 :
A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :03/11/12 13:47 ID:ACgo6vCZ
8倍速ドライブは8倍速で書きたいから買うんじゃなくて4倍速を安心して使えるから買うのだろう?
それぞれの機種の最高速で書き込みなんざやるもんじゃねーぞ。
RW4倍がでかいな。R8倍はどうでもいい。
CD-Rの時のように高速化が進み、低速用の高品質なメディアが消滅していくのか・・・
>>987 R8倍、RW4倍、RAM5倍が12月に一斉にフォーラムで認可されるのかな?
どうでもいいけどメディア安くならんのかねぇ
一年前は国産でも1枚100円ぐらいになると思ってたよ
私もDVD1枚が100円くらいにまで落ちると思っていた。
結局、最安値のメディアでさえ消費税込みで100円を切っていないわけだが…。
DVDの次世代メディアにわずかな期待を寄せます。
プリンコが高品質なら価格破壊を誘発できたが・・・。
>>987 メディアの値下がりカーブ(台湾物含む)が、+RWのほうが先行しちまったからなぁ。
107の次の二層書き込み対応108に期待
DVDの外見はCDとまったく同じですが、記録密度や記録容量に大きな違いがあります。
DVDはCDに比べて最大25倍もの記録容量をもち、最高で17ギガバイトものデータを収容することが可能です。
そのため、豊富なボーナストラック(削除シーン、メイキング、インタビューなど)や、
音声や字幕などの設定、マルチアングルなどさまざまな機能をよりクリアーなサウンドと高画面で楽しむことができます。
2002>2004>2003
∧_∧_∧
( ´( )
/ /⌒ ⌒i
/ // ̄ ̄ ̄ ̄/ | んっ……
__(__ニつ/ FMV / .|____
\/____/
999
1000 :
1000:03/11/12 16:47 ID:T7DoEhMY
ああっ・・・ぼくのエビフライ
∧_∧
( ;´Д`)
/_ \__
(__⊃ 入__⊃ 旨いモナ
/ / ∧_∧
__ | | __ ( ´∀`) ウマイデツ
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \エビフリャァ旨いぞゴルァ ,、(∩.,、∪).(・∀・).,_ /i
||\ \ __∧∧ ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||〜´____(,,゚Д゚)'、;: ...: .,∧_∧、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ∪∪ ∪∪ ` ( ;・∀)ヽ(д゚ )ウマー
(____)ニヤニヤ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。