DVD+R/.+RW総合スレ 5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん◎書き込み中
■前スレ
DVD+R/+RW総合スレ 4倍速
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1049150912/l50
■前々スレ
DVD+R/+RW総合スレ 3 (html化待ち)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1043310530/
■前々々スレ
DVD+R/+RW総合スレ2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1032277881/

関連サイト
DVD+RW Alliance(サイトデザイン更新)
ttp://www.dvdrw.com/

DVDplusRW.org
http://www.dvdplusrw.org/

DVD+RW/+Rふぁん
http://home10.highway.ne.jp/yokohama/dvdplus/
2名無しさん◎書き込み中:03/08/07 10:50 ID:gmxTMO8M
苦境にたたされるDVD+RWアライアンス?
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/29/cjad_redwave_2.html

 また、これと同じ理由で、現在のところCPRMのようなコンテンツプロテクション技術が
採用されていないDVD+RW/R規格は、少なくとも民生用のレコーダーの世界では苦しい立場に
追い込まれてしまう。

 もっとも分かりやすい解決策は、CPRMに対応することだが、これはDVD+RWアライアンスに
とっては苦渋の決断になるかもしれない。理由は、現在DVD+RWレコーダーで採用されている
DVD+RW Video Recording Format(DVD+VR)が、DVD-Video互換形式であるため、ビデオモード
でCPRMを使って記録したときと同様、再生できないDVDプレーヤーが多くなってしまい、
せっかく策定したDVD+VRの優位性が失われてしまいかねないからだ。

 では、違うコンテンツプロテクションを――とやっても結果は同じだ。意地の悪い言い方
をすれば、「だったら、最初からDVD-VRで記録すればよいではないか」――ということに
なりかねないのである。

 現状のDVD+RW/Rレコーダーは、コピーワンスコンテンツであることを検出すると録画が
ストップするように設計することで、何とか対応しているという状況。DVD+RWアライアンスは、
この問題をどのように解決するのか。コピーワンスコンテンツの増加は、こんなところでも、
新たな対応を迫っている。
3名無しさん◎書き込み中:03/08/07 10:56 ID:qj7A/ins
>2
粘着荒らしご苦労様です。
4名無しさん◎書き込み中:03/08/07 11:03 ID:1BxkrFs3
q滅んでもramqという新種出現とは。
ヤレヤレ
もっともこれでイメージ損ねるのは、こっちのほうではないので。
イケネ エサアタエルノダケハヨソウ
5名無しさん◎書き込み中:03/08/07 11:06 ID:UDvqfPG9
ビミョーニ、.+RWの.が気になるのだが。
ま、いいや、ごくろうさん。
6名無しさん◎書き込み中:03/08/07 11:09 ID:UDvqfPG9
.+RWの.な
7名無しさん◎書き込み中:03/08/07 11:11 ID:qj7A/ins
言い忘れてました。
>1
ご苦労様です。
8名無しさん◎書き込み中:03/08/07 11:16 ID:HCqujhC/
素朴な疑問。
YAMAHAがアライアンス幹事である意味。
CD-R/RWから撤退。
しかし+ドライブ事業は継続とあった。
プロトタイプを展示するなどしていたが。
この分ではまず出てこないだろうな。
+RWレコも出さないか。OEMはあるかもしれないが。
9名無しさん◎書き込み中:03/08/07 11:16 ID:5uCnEWHV
>>5
新規格「DVD.+RW(ディーブイディードットプラスアールダブリュ)」だったりして(w 

ま、「/」を押すときに一緒に「.」も押したのに気付かなかっただけだろうけどね。「.」は入力されている
ことに気付かないことが結構あるからねぇ。URLでダブってたり。
10V~ ◆9CDE100..U :03/08/07 11:35 ID:fnQUm+c3
正直さあ、規格争いなんてメーカー同士の問題なので、
我々ユーザーが罵り合う必要など全くないと思うが。
それぞれの長所・短所を踏まえて使い分ければいいじゃん。
一部の連中だけだと思うが、必死すぎ。
11名無しさん◎書き込み中:03/08/07 11:40 ID:HCqujhC/
>>10
まったく激大賛。
ほんとそうよ。
ところがまた、あの虫を退治できたと思ったら、
変な虫がまぎれるもんだから。
それさえなければ、すべて無事平穏よ。
12名無しさん◎書き込み中:03/08/07 12:11 ID:t3eAeXdY
つーか、QのアホがRAMやマルチやBlu-rayの話を持ち出すから
荒れるんだよ
おまけに、+ユーザーでも正気を疑いたくなるようなPSXのコピペ貼り付けて
RAMユーザー煽ってるし


とにかくあの馬鹿の書き込み見たら、削除依頼を出して放置しろって一言書いて終わり
RAM厨扱いされるけど、書き込みDVD持ってないやつの戯言だがら放置
13名無しさん◎書き込み中:03/08/07 12:15 ID:t3eAeXdY
書き込みDVDを買ってこの板にしばらく住めば
-Rも-RWも+Rも+RWもRAMもそれなりのユーザー数をつかんでるんだから
今までの廃れたメディア(例:jazやORB)みたいになるわけ無いのはわかるっつーの


あの馬鹿を放置できないのは、たまに紛れ込んでくる初心者を騙そうとする所だな
141:03/08/07 13:19 ID:y3f4CHCB
みなさんの
まっとうな意見
感激です
15名無しさん◎書き込み中:03/08/07 13:55 ID:3kV2Uppc
類は類を呼ぶって言うからな。
ひとつ変な虫がまぎれると、
匂い嗅いで、たかってくるんだよ。
16名無しさん◎書き込み中:03/08/07 17:15 ID:VAvwXURl
まあ、夏だしな。
17名無しさん◎書き込み中:03/08/07 17:44 ID:0NoxuAhL
>>11
> >>10
> まったく激大賛。
> ほんとそうよ。
> ところがまた、あの虫を退治できたと思ったら、
> 変な虫がまぎれるもんだから。
> それさえなければ、すべて無事平穏よ。

Q
18名無しさん◎書き込み中:03/08/08 10:34 ID:J7DEVkdI
メンテナンス
19名無しさん◎書き込み中:03/08/08 16:25 ID:jc6k4uuu

http://www.dvdplusrw.org/pc/overview_next_gen.html

NECの8倍+オンリーND-1500とデュアルND-2300(-Rは4倍?)がアップされてる。
ND-1500は11月ごろ登場と、あるドイツ語サイトから知っていたが。
NECも+が先導役で、あとにデュアル投入が基本なんだな。
20名無しさん◎書き込み中:03/08/08 16:30 ID:KJZfmfFi
21名無しさん◎書き込み中:03/08/08 20:38 ID:0XT5nb25
>>20
最近台湾製のRICOHでトラブってるんだけどコレって大丈夫なの?
2219:03/08/08 21:13 ID:R5S8+qB/
韓国の記録DVD専用サイトに、
NECが予定している
8倍+ドライブの基本スペックが、
掲載されてる。

http://www.dvdwriter.co.kr/board/info_content.asp?hBOARDID=2&hBSEQ=0&hDOCNO=34&hSEQ=0&hCurPage=1
23名無しさん◎書き込み中:03/08/09 18:50 ID:Oy1vjvW1
Lite-Onの4倍ドライブLDW-401Sに使用されてるチップセットは、
サンヨー製のものという書き込みがあったけど、それはまちがい。
ピックアップヘッドは確かにサンヨー製のものを使ってるけど、
チップセットは昔からライトン製CD-R/RWでおなじみの、
台湾Mediatekのものを使っている。
まさしくおおよそMade in Taiwanということでしょう。

以下の韓国サイトに詳しい分析が載ってます。

http://www.computer.co.kr/Report/Detail.asp?RT=Review&page=1&RET=index&MAIN_ID=2593&CT=22
24名無しさん◎書き込み中:03/08/10 21:15 ID:Mu1/U9Fl
前スレでちょっぴり盛り上がったことのある、
ビクターの+RW4倍メディアの製品情報が、
ビクターサイトにアップされてます。

http://www.jvc.co.jp/media/consumer/data/vd-pw47b.html

オレンジカラーなんですね。
僕としてはブルカラーにして欲しかった。
中身はリコーOEM?
これでビクターは、DVDメディア全てそろえました。
25名無しさん◎書き込み中:03/08/10 23:01 ID:IsFEbNZN
>>10
>一部の連中だけだと思うが、必死すぎ。

その一部のサイズは
タテ152cm 横45cmくらいじゃないですか?
26名無しさん◎書き込み中:03/08/10 23:53 ID:zuaEIjzR
>>24
今のところ、4倍速に限らず2.4倍速も含めDVD+RWメディアを
作ってる国内のメーカーってリコーだけじゃないの?
27名無しさん◎書き込み中:03/08/11 08:23 ID:9bGtPQ/Z
>>26
マクセルも自社開発じゃない?
28名無しさん◎書き込み中:03/08/11 16:06 ID:9bGtPQ/Z
ageとく
29名無しさん◎書き込み中:03/08/11 16:09 ID:9bGtPQ/Z
sageのままだった
30名無しさん◎書き込み中:03/08/11 16:29 ID:TCTm+Hsa
>>26
三菱化学はアライアンス幹事メンバーとして
当然のように+RWメディアを作ってますが?
TDKの+RWメディアは三菱化学OEMです。

>>27
Maxellはフォーラム系ということもあって、
あまり気に留めていませんでしたが、
マクセルのプレスリリース見ると、
どうも自社開発っぽいですね。
詳細キボンヌ
31名無しさん◎書き込み中:03/08/11 17:11 ID:7Rc+pG4R
TDKは最初に出した+RWは、
自社開発だったとも言われてますが、
キューブパッケージ製品からは
三菱化学OEMになってます。
32名無しさん◎書き込み中:03/08/11 20:49 ID:sO7GEAcl
>30,31
漏れの持ってるTDKのメディア(キューブパッケージ)はリコーOEMなんだが。。。

リコー(DRWD-24XPC)
08 02 00 00 01 0F 04 00 00 03 00 00 00 25 F5 BF .............%..
00 00 00 00 00 00 00 52 49 43 4F 48 4A 50 4E 57 .......RICOHJPNW
30 31 01 39 23 00 8A 79 6A 02 1A 00 8E 7A 6A 02 01.9#..YJ....ZJ.

TDK(DVD+RW47F)
08 02 00 00 01 0F 04 00 00 03 00 00 00 24 0B 5F .............$._
00 00 00 00 00 00 00 52 49 43 4F 48 4A 50 4E 57 .......RICOHJPNW
30 31 01 39 23 00 8A 79 6A 02 1A 00 8E 7A 6A 02 01.9#..YJ....ZJ.

ついでに手持ちのFUJIのメディアIDも晒しとく

FUJI(DD+RW47B)
08 02 00 00 92 0F 04 00 00 03 00 00 00 21 2D 0F .............!-.
00 00 00 00 00 00 00 52 49 43 4F 48 4A 50 4E 57 .......RICOHJPNW
30 31 01 39 23 00 8A 79 6A 02 1A 00 8E 7A 6A 02 01.9#..YJ....ZJ.
33名無しさん◎書き込み中:03/08/11 22:23 ID:Sr6SU3hk
>>33
ということはTDKの+RWには、
リコーOEM品とミツビシOEM品の、
2つありそう。
漏れはメディアIDでミツビシ確認したことある。
34名無しさん◎書き込み中:03/08/11 22:30 ID:Sr6SU3hk
33は>>32に対してね。スマソ
はっきりそのとき、
MCCと出てるの確認してるからね。
35名無しさん◎書き込み中:03/08/12 12:00 ID:w5fNkO8G
36名無しさん◎書き込み中:03/08/12 13:55 ID:ICh2sFA0
2.4倍メディアで最高は、
リコーOEMソニー。
4倍メディアで最高は、
リコー純正。

って、けっきょくリコーだけどね。
37名無しさん◎書き込み中:03/08/12 14:02 ID:Hl5kN4hU
まとめると

リコー・・・自社
三菱化学・・・自社
マクセル・・・自社
TDK・・・三菱化学&リコーOEM
フジ・・・リコーOEM

38名無しさん◎書き込み中:03/08/12 14:29 ID:I5dhoS2v
IDがリコーの奴は台湾のRiTEK生産委託品でしょ?
39名無しさん◎書き込み中:03/08/12 14:49 ID:Hl5kN4hU
>>38
設計と生産管理はリコーがやってるから実質リコー自社製と同じ
40名無しさん◎書き込み中:03/08/12 15:07 ID:dDgPNCr4
>>37
マクセルの自社製ってないっぽいんだけどね。
台湾製ばっかりだし。
41名無しさん◎書き込み中:03/08/12 16:10 ID:Hl5kN4hU
>>40
HGXスタンパテクノロジーってマクセル独自のものだろ?
http://www.maxell.co.jp/products/consumer/dvd/plus_r.html
42名無しさん◎書き込み中:03/08/12 17:19 ID:51vPqF6V
皆さんで相手してやって・・・
4340:03/08/12 17:53 ID:V1lWnIbS
>>41
実験室にマクセルの4倍はリコーIDってのってたから
自社では生産してないとおもったんだけどね。

-Rもまだ国産しかなのに、+Rは台湾自社製とかおかしくない?
あと今まで台湾メーカー除いて、三菱とリコー以外のID見たこと
ないんが1番の理由だと思うけど。
4440:03/08/12 18:00 ID:V1lWnIbS
でも、もし自社製があったらごめん。
けんか売ってるつもりはないんで、ただ自社製があるとは
考えにくいから言っただけなんで。
45名無しさん◎書き込み中:03/08/12 19:20 ID:sqislY/w
Lite-Onの4倍LDW-401Sは、ご存知台湾MediaTek社の
チップセット使ってます。
両者はCD-R/RWですっかり実績と評価を得たわけですが、
MediaTekのチップセットもどうやら±両対応のようで、
アメリカの書き込みサイトでは、その辺に期待して、
ファームウェアアップでデュアルに化けることを
期待する書き込みも多いのですが。
ただしピックアップ等の問題があって、やはりそれは有り得ないかな?
NECのND-1100Aで盛んにそのことが議論されたことありましたよね。
でももし化けたら、このところ一部で話題のOptoRiteサンヨーHD-BURN
同様、またまた面白いドライブの登場と言うことになるんですが…

韓国サイトにLDW-401Sの簡単なレビューが載ってます。
http://www.cdrinfo.co.kr/hardware/view.asp?no=551&forum_id=review
46名無しさん◎書き込み中:03/08/13 07:34 ID:c1H7pv2k
http://www.dell.com/jp/jp/dhs/learnmore/learnmore_optical_dimen_desktops_popup_dimen_other.htm
DVD+RW ひとつでOK!!

『互換性を持ち、且つ様々なニーズを満たせる、使い勝手の良い記録型DVD』・・・を目指して最も後からつくられたのが、
DVD+RW。すでに存在していたDVD-RWやDVD-RAMで出来ることはすべてカバーし、
メディアの使い分けをしなくてもいいように様々な機能を備えました。用途が「テレビ録画」に限定される民生機とは違い、
パソコンで扱うためにはいろんな用途に対応していなければなりません。
機能や特長が異なるDVD-RWとDVD-RAMでは「マルチ」という形で多くの用途に対応しているのに対して、
DVD+RWの機能があれば他のメディアへの書き込みのみ対応して「マルチ化」する必要はないのです。


47名無しさん◎書き込み中:03/08/13 08:08 ID:c1H7pv2k
DVD+RWはDVDとして認証されてない独自規格だから不安・・・

マイクロソフトが正式サポートする、将来性のある正式規格です。

任意団体「DVD+RWアライアンス」で規格化されているためにそのような認識を持たれる場合が多いですが、
どちらの場合も世界的に記録メディアとして認められてる正式な規格であり、メーカ独自の規格ではありません。
DVD+RWアライアンスは約70社から成り立っており、むしろ国内の家電メーカが中心となっているDVDフォーラムよりも、
世界的に影響力の高い企業が積極的に推進している規格です。DVD+RW登場以来、
規格別シェアではDVD+RWが世界レベルでトップを維持しています。

-Rや、-RWとの違いは?

「ロスレスリンキング」が規定されていることです。
全てのベネフィットはここから来ています。

最も大きな違いは、DVD+RW/+Rには「ロスレスリンキング」が必須で規定されていることです。
ロスレスリンキングは<互換性><高速性><信頼性>のすべてに寄与しており、
「追記・編集」「ダイレクト録画」「バッファアンダーランエラー防止」を実現しています。
ちなみにDVD+RW/+Rの物理仕様「高周波ウォブル」が、このロスレスリンキングを可能にしています。
規格上リンクロスを許容しているDVD-R/RWでは、ドライブ・ソフトによって対応がまちまちです。

DVD+RWは、DVD-RW機能を包含し、且つDVD-RWの欠点を克服したものとして後から誕生した規格なのです。

48名無しさん◎書き込み中:03/08/13 08:09 ID:c1H7pv2k
                   書込みデバイスで作られたメディアタイプ
                    DVD+RW    DVD+R    DVD-RW   DVD-R   DVD-RAM

再生        DVD+RW     ◎        ◎       △       △         ×
デバイス       DVD+R      ◎        ◎       △       △         ×       
           DVD-RW     ○        ○       ◎       ◎         ×
           DVD-R      ○        ○       ◎       ◎         ×
           DVD-RAM    ×        ×       ×       ×         ◎
           DVD-ROM    ○        ◎       △       △         ×
49名無しさん◎書き込み中:03/08/13 08:10 ID:c1H7pv2k
◆ドライブ別機能比較一覧


         DVD+RW   DVD-RW   DVD-RAM   DVD+R   DVD-R
物理互換性     ○      ○       △        ◎     ◎
書き込み速度   最大4x   最大2x    最大3x     最大4x  最大4x
ロスレスリンキング  ◎      △       -       ◎      △
バックグラウンド
フォーマット      ◎      △      -       -      -
DVD-ROM作成   ◎      ◎     ×       ◎      ◎
DVD-Video作成   ◎      ◎     ×       ◎     ◎
50名無しさん◎書き込み中:03/08/13 09:42 ID:slSnJyQM
>>49
初めてみたけど、1つだけ×だらけで使い物にならない規格があるな(w
51名無しさん◎書き込み中:03/08/13 09:44 ID:c1H7pv2k
>>50
そ   れ    は










R A M
52名無しさん◎書き込み中:03/08/13 10:06 ID:mFgZCzNX
今日のNGワードは
 ID:slSnJyQM と ID:c1H7pv2k のセット
です。
53名無しさん◎書き込み中:03/08/13 14:05 ID:SmJWlU+l
ID:c1H7pv2k あちこちの板で荒らしまわってる奴だな

ロスレスリンキング、バックグラウンド そんなの不要で済む方がいいに決まってる
フォーマット DVD+RW だけ◎??
CPRMにも非対応でDVD規格団体に否認されているDVD+RWだけ×なら分かるが。
DVD-ROM作成 DVD-ROMは作成できないぞ。DVD-Video作成と何が違うんだ
54名無しさん◎書き込み中:03/08/13 15:03 ID:K66KKj5X
http://pcweb.mycom.co.jp/pcbuyers/report/2003/08/12/01.html

AOpenの4倍+RW/+Rバルクが、\18,000前後で販売されてるようです。
といっても、中身はリコーMP5240AのOEM。
リコーとAOpenといえば、知る人ぞ知る関係ですからね。
55名無しさん◎書き込み中:03/08/13 15:04 ID:K66KKj5X
漏れのIDなにげに、カコイイとおもう
56名無しさん◎書き込み中:03/08/13 15:05 ID:ZErh36VE
彼はここまで荒らしていたのですか・・・ふう。

>>54
なかなかお手ごろですね。入門にはよいかな。
57名無しさん◎書き込み中:03/08/13 15:41 ID:s0MyT2GE
>>ID:c1H7pv2k
本日もstarcatですか?
それともDIONですか?
58名無しさん◎書き込み中:03/08/13 16:57 ID:vJS33H99
>>55
カッコ悪(プ
59名無しさん◎書き込み中:03/08/13 17:01 ID:vJS33H99
>>52
ソースは?
また、ram厨はソース出せないね(プ
60名無しさん◎書き込み中:03/08/13 20:17 ID:SmJWlU+l
NGワードに、ソースは? と言っているヴァカがいるな。
61名無しさん◎書き込み中:03/08/13 23:14 ID:mFgZCzNX
NGワード追加。 ID:vJS33H99
62Socket774:03/08/13 23:18 ID:AQlkjg62
>>53

> バックグラウンド

バックグラウンドフォーマットでは?
でもこれってパケットライトで使うときの話だから実際に意味があるのかどうかは知らない。

#個人的にはCD-RFSで痛い目に遭ってるからパケットライトは嫌い。

63名無しさん◎書き込み中:03/08/13 23:38 ID:SmJWlU+l
>>64
20秒ほどでフォーマットが完了するDVD-RAMと
バックグラウンドで延々とCPUパワーを使ってフォーマットし続けるDVD-RWと
どっちがいいかという話になるんだが。
64名無しさん◎書き込み中:03/08/13 23:39 ID:84+V3GFo
>>63
呼びましたか?
65名無しさん◎書き込み中:03/08/14 00:18 ID:yqaVVAET
>>64
>>62 の間違いだな。
66名無しさん◎書き込み中:03/08/15 03:56 ID:/JDGrcd0
age
67名無しさん◎書き込み中:03/08/15 10:12 ID:EQwQsXDP
>>63
+RWのことを言ってるわけではないんだな。
68名無しさん◎書き込み中:03/08/15 11:27 ID:UA5As6on
>>67
持ってないの?
69名無しさん◎書き込み中:03/08/15 11:47 ID:/JDGrcd0
age
70名無しさん◎書き込み中:03/08/15 13:11 ID:V+BuZsC6
マクセルは+は自社で作ってない
71名無しさん◎書き込み中:03/08/15 13:19 ID:/JDGrcd0
>>70
ソースは?
72名無しさん◎書き込み中:03/08/15 14:31 ID:L39n+poP
>>71
メディアIDチェックするとリコー製だから自分で調べろや、キチガイ。
73山崎 渉:03/08/15 15:09 ID:FP90G0m1
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
74名無しさん◎書き込み中:03/08/15 17:56 ID:ibOb+0Ey
age
75名無しさん◎書き込み中:03/08/15 20:09 ID:YThtv8iO
66 :名無しさん◎書き込み中 :03/08/15 03:56 ID:/JDGrcd0
age

69 :名無しさん◎書き込み中 :03/08/15 11:47 ID:/JDGrcd0
age
76名無しさん◎書き込み中:03/08/16 09:51 ID:xpcPLGAC
お前らいいかげんQを引き取れよ。
77名無しさん◎書き込み中:03/08/16 09:57 ID:tg3GIOIF
>>76
お前らいいかげんQをおびき出すなや。
78名無しさん◎書き込み中:03/08/16 10:00 ID:PV801U+q
Lite-Onドライブで採用されるチップセットの
台湾MediaTek社は、SONYが出資してるんですかね?
79名無しさん◎書き込み中:03/08/16 11:29 ID:2tdnbl07
>>71
相変わらず知能が激低なQちゃんだね〜
CD-Rの時もフジが最高で、誘電がゴミ以下の最低の糞と妄想罵倒してなかったっけ?
フジに誘電OEMがあるのも知らずに、本当に恥知らずなんだね(藁
80名無しさん◎書き込み中:03/08/17 11:07 ID:Fla4LCad
このところのソニーデュアルやリコー4倍の価格下落の禿げしさは、
やはり8倍+Rへ向けたうごき?
DRU-520AやMP5245Aが現実味おびてきた?
NECもx8+R&x4+RW_ND-1500Aを秋に出荷するし、
ライトン、フィリップスベンキュー、その他台湾メーカーも秋に出荷する予定になっている。
リコーはRとRWの倍率等倍を捨て、+R8倍を優先するんじゃないかな。
でないと他社に確実に遅れをとるだろうし。
予想以上に8倍へむけた動きを強めているアライアンスという感じだね。
816:03/08/17 11:13 ID:XO6B2W1S
▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼
 ☆★ 無修正DVD★☆なら 新宿歌舞伎町直送 ☆★

人気爆発新作ベスト9入荷
  堤さやか引退特集 憂木瞳 プロジェクトX No8 ベイビーフェイスをやっちまえ
 白石ひより・愛葉るび SNAPSHOT 地下映像陵辱援交 すぎはら美里痴女教師
 店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 商品確認後安心の後払い
     http://book-i.net/moromoro/
   白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 依然大好評
    
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質
▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ 
82名無しさん◎書き込み中:03/08/17 11:17 ID:C4KiONs1
僕が海に行くことを知った友人が
アドバイスをしてくれた。
「海水パンツの中にナスを入れて
浜辺に行けばモテモテだよ」ってね。
彼はその方法で去年は大モテだったらしい。
それで僕は友人の言う通り
海パンにナスを入れて海に行ったんだけど
モテモテどころか、周りの人が嫌な目で
僕を避けるんですよ。
どうしてかな、と不思議に思って
この話を友人にすると彼はこう言ったんだ。
「ナスは後ろじゃなくて前に入れるんだよ」
83名無しさん◎書き込み中:03/08/17 11:51 ID:LH+TMWRB
↑ つまらんけどワロタ
84名無しさん◎書き込み中:03/08/17 21:09 ID:duQruHZm
+R8倍メディア1号は、4倍+R同様三菱化学が一番手か?
8月末から9月初頭にかけドイツ・ベルリンで開催の
IFA(国際家電ショー)で三菱化学は、すくなくとも
DVD+R8倍メディア・プロトタイプを展示するもよう。

http://www.dvdrw.com/events/ifa2003/verbatim.htm
85名無しさん◎書き込み中:03/08/18 02:52 ID:Tam70uTq
PowerDVD付属でオススメのドライブありませんか?
86名無しさん◎書き込み中:03/08/18 09:13 ID:oDbjIzb7
↓こんなのガイシュツ?
ttp://ad.impress.co.jp/tie-up/ricoh0308/
87名無しさん◎書き込み中:03/08/18 09:15 ID:GxWqKpmB
お笑いタイアップ広告ですか。
88名無しさん◎書き込み中:03/08/18 10:11 ID:/SZ0i6j/
リコーが+R8倍&+RW4倍ドライブ出してくるの、
かなりありそうに思えてきた。
+RW8倍は年明けのことだろうから、
それまで待つと他社に8倍競争で遅れをとるからね。
さしずめ、MP5245A?

>>86>>35
89名無しさん◎書き込み中:03/08/18 11:02 ID:uG1V64z0
実際問題+RW8倍ってありうるの?
90名無しさん◎書き込み中:03/08/18 11:16 ID:VAoeREYl
メディアの対応がシビアなんじゃないか?
91名無しさん◎書き込み中:03/08/18 11:28 ID:PHzr507E
そりゃシビアだろうね。
+RW4倍メディアだって時間掛かったし。
ただし不可能でもないわけで。時間掛かっても。
フィリップスあたりは、台湾メーカーにx16+R&x8+RWの
サンプルキットの提供をはじめたか、あるいは提供するのは確実なわけで、
メディアメーカーもある意味やり甲斐のある目標になると思うよ。
素材の見直し…、新素材開発…、
そうやって技術はどんどん進化する
92名無しさん◎書き込み中:03/08/18 11:37 ID:uG1V64z0
>>90
DVDの標準速はデータレートでCDの約8倍だから
8倍速DVD-RはCD-R換算だと64倍速。
(多分線速度でならすほうが正しいのだろうけど)

実際のCD-Rって何倍速までだっけ?
けっこう頭打ち感があるんだけどな。
93名無しさん◎書き込み中:03/08/18 11:52 ID:LJsWcd+F
CDとDVDでは素材密度のちがい、
レーザー波長のちがい等、
単純にCDの延長で考えることも出来ない要素もあるし。
その辺は半導体技術の進化で
ミクロン単位の精密制御が可能になっていくという、
楽観できる要素もある?
94名無しさん◎書き込み中:03/08/18 14:46 ID:oQG/Vtxo
>>92
ドライブは52倍ぐらいで
メディアは40倍ぐらいまでじゃなかったっけ?
95名無しさん◎書き込み中:03/08/18 14:47 ID:oQG/Vtxo
94は

>実際のCD-Rって何倍速までだっけ?

に対してね
96名無しさん◎書き込み中:03/08/18 14:50 ID:ZajY9LOm
CDの等倍の転送速度は、150KB
DVDの等倍の転送速度は、1385KB
なので転送速度は9倍ちょっと。
回転数は別です。

現在、CD-Rは52倍速まで出ているが
http://www.sbpnet.jp/vwalker/feature/special_old/sp_20020315_cdr/
最大52倍速が限界。
1万1000rpm前後がメディアの回転の限界。
ということでこれ以上の速度は出ないでしょう。

CD-ROMドライブは、60倍速が出ている。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/07/16/print/637262.html
60倍速書き込み対応の光ピックアップは、出ている。
http://ascii24.com/news/i/tech/article/2002/04/18/635286-000.html
97名無しさん◎書き込み中:03/08/18 15:36 ID:oQG/Vtxo
ドライブ側では60倍が出てるらしいがメディア側ではまだそこまで対応しきれてないね
98名無しさん◎書き込み中:03/08/18 15:44 ID:U+qaMjvc
つまり8倍の次が16倍、ということは考えにくいわけだな。
昔のCD-ROMやCD-Rのように、8倍→10倍→12倍とセコく伸びていくのか。

まぁ8倍超えたら、市場的には一気にブレイクしそうな気がするが。
たくさん売れればスピード競争も加速すると。
99名無しさん◎書き込み中:03/08/18 16:29 ID:VAoeREYl
単純に計算すると

DVD一倍速がCDに換算すると約9倍。

DVD×2倍速=CD×約18倍速相当
DVD×4倍速=CD×約36倍速相当
DVD×8倍速=CD×約64倍速相当

何か無理っぽくないか。
100名無しさん◎書き込み中:03/08/18 16:30 ID:VAoeREYl
間違い

× DVD×8倍速=CD×約64倍速相当
◎ DVD×8倍速=CD×約72倍速相当
101名無しさん◎書き込み中:03/08/18 16:43 ID:xfysaw8h
メディアメーカー側の話によると、現行技術で12倍までは行けると聞いたことある。
よって16倍あたりから、技術的革新が必要なんだろうね。
当然そのあたりは日夜研究開発はしてるんだろうが。
102名無しさん◎書き込み中:03/08/18 16:59 ID:rsrlbOOa
BenQのPhilipsとの共同開発4倍ドライブ
DW400Aもなかなかに魅力ありげ。
こっちは海外でもまだ販売されてなさそう。
バッファメモリ8MBも積んでる。
CD-Rライティング16倍は昨今では遅いほうか。
フロントベゼルに2つのボタンがアクセント。
これの国内販売も楽しみという感じ。

台湾勢の動きがほんと活発になってきたね。

http://www.benq.com/storage/storage_dvdrw_dw400a.html

103名無しさん◎書き込み中:03/08/18 18:21 ID:LJcTckdA
マウントレニアにも対応してるね。
104名無しさん◎書き込み中:03/08/18 20:56 ID:PV6cZV2S
16倍速以上はメディア自体の方が
物理的に危ういらしい
新素材が出てくれば可能だろうけど
105名無しさん◎書き込み中:03/08/18 22:49 ID:2qgsZ4QU
BenQ4倍の情報が中国サイトに詳しく載っていた。
一言で言うと、Lite-Onとはまったく違うコンセプトになっている。
つまりフィリップス製チップセットを使って、手抜きせずじっくり作りこんだ逸品。
細かいところへのこだわりは、プレクスターにも比肩する感じ。
ディスクトレイはブラックトレイで、開閉の際の衝撃を和らげるために、ラバーをトレイ内側周辺部に
詰めたり、いっさい手抜きが感じられない。
そのぶん価格のほうは米jで$190あたりで、単純換算\22,000〜23,000。
Lite-Onの$150未満よりは高くなる。
一般にライティングDVDはCLV駆動中心だと思うけど、BenQはZCAVを採用している。

コストパフォーマンスのLite-On、リファレンスのリコー、クォリティーのBenQ&プレクスター、
といった感じ?

Lite-OnといいBenQといい日本市場への登場が待たれるね。
一部で既に話題沸騰のOptoRiteサンヨードライブをはじめ、台湾勢の動きは日本メーカー
も安穏としていられなくなりました。

http://www.beareyes.com.cn/2/lib/200308/16/20030816003.htm
http://www.beareyes.com.cn/2/lib/200307/22/20030722253.htm

下のサイトはNEXTページを辿って行ってください。
すると基盤に載っかっているフィリップス製チップも見えます。
http://www.pconline.com.cn/pchardware/tpylab/storage/10308/204503_1.html
106名無しさん◎書き込み中:03/08/18 23:18 ID:jgDlLB1P
>>104
買ったばかりの超高速ドライブ内部で
割れて飛散した台湾製メディア、
なんて図が想像できてしまうなあ。怖い怖い。

>>101
Rはそこまでいけるとして、RWやRAMはどうなんだろ?
相変化は材質が冷えるまでの時間が鍵なんでしょ。
速くすると冷えにくくなるわけで。
107名無しさん◎書き込み中:03/08/18 23:37 ID:Rx8Ao6BJ
技術のブレークスルーは、つねに起きたわけだが。
新素材のメディア開発に、またまたウルトラ級の発明発見がなされ、
といくかな…
いってほしいもんだ。
信じてる、日本の技術者よ。
108名無しさん◎書き込み中:03/08/19 02:13 ID:+2OEmAD/
>>105の記事の
メーカーの中国語読み凄いな(w
109名無しさん◎書き込み中:03/08/19 12:18 ID:zhmzw4Ou
年末へむけての台湾勢の8倍の動きをまとめると、
Lite-OnはMediatekチップを使い、BenQはフィリップスチップを使い、自社開発。
CyberDriveというブランド名のメーカーは、たぶんフィリップス製8倍キットで製品化。
いま話題沸騰のAccesstekOptoRiteは、どういう方向で来るのか?

プレク、NEC、SONY、そして御大リコーと、
日本勢の8倍の動きとあわせて、これからの8倍競争は目が離せなくなりました。
110名無しさん◎書き込み中:03/08/19 14:36 ID:M3gllbsI
今売っている国産メディアって、誘電しかないんですよね?

秋葉のドスパラ本店でRitek DVD+R 10枚スピンドルが1280円だったので
同額で枚数が倍のこっちを買ってこようかな。
(メーカーが書いてなかったが、2Fには同じものがRitecと値札の下に書いてあった)
ちょっと前は、同店でも1080円で売っていたみたいですね。
台湾製リコーのRitekのOEMですよね?
111名無しさん◎書き込み中:03/08/19 15:04 ID:N3N+1K7L
ここでいう国産を文字どおり「国内生産」と解釈すれば、
リコーにも「国内生産品」はあるらしい。
>台湾製リコーのRitekのOEMですよね
おかしな日本語だが、リコーはRitek工場内に生産ラインもってるわけだから。
112110:03/08/19 15:46 ID:M3gllbsI
>111

レスサンキューです。
以前は、リコー製国産メディアを店頭で見ましたが、現在では見つけられません。

確かにおかしな文でした(^^;
>リコーはRitek工場内に生産ラインもってる
これで納得しました。ありがとうございます。
113名無しさん◎書き込み中:03/08/21 00:42 ID:apOeakgS
もうちょっとメディアの値段が下がって欲しいな :'(
114名無しさん◎書き込み中:03/08/21 12:34 ID:VknoZAVG
メンテナンス

   &

メンチカツ
115名無しさん◎書き込み中:03/08/21 21:59 ID:+JVWH3ih
BenQ、8倍+Rドライブを発表。
台湾BenQはPhilipsチップセットを使った+R8倍+RW4倍ドライブ「DW800A」を発表しました。
BenQとしては、海外で7月から販売されています+R/+RW4倍ドライブ「DW400A」につぐ
ドライブとなります。
DW400AはCD-Rライティングが16倍でしたが、DW800AはCD-Rライティングが24倍にアップされています。
なおDW400Aは世界初の+MRWドライブとしてデビューしています。

これでこの秋登場が予定される+R8倍ドライブで確認されたのは、プレクスターPX-708A、
NEC_ND-1500A、そして今回のBenQ_DW800Aで3台目となりました。
Lite-Onも10月に+R8倍を出荷予定とあり、SONYも+R8倍(-R4倍?)のデュアルが噂され
ています。
さらに台湾Argus社ブランド名CyberDrive社が、Philips8倍キットでドライブを開発中の
ようです。
こうなるとリコーの動向も気になります。

また三菱化学が今月末から来月初頭にかけてのドイツ・ベルリンでの国際家電ショー
で+R8倍メディアのプロトタイプ展示を行うということです。

いよいよ秋の8倍競争の陣が、静かに、しかし、熱くなってきました。

BenQヨーロッパのプレスリリースは、以下に。
http://www.benq-eu.com/News/index.cfm?id=423


116名無しさん◎書き込み中:03/08/21 22:16 ID:yjqU1bLy
8倍メディアはいつ出るんだろうね。
4倍の時みたいに、8倍ドライブは出たけどメディアは出ないなんて事になるのかな。
117名無しさん◎書き込み中:03/08/21 22:32 ID:CN8eBjZr
-4倍もそうだったけど、概してメディア側の対応は大変だからね。
こういうのはある程度のタイムラグを割り切らなきゃ。
必ず出てくることも確実なわけだし。
118名無しさん◎書き込み中:03/08/21 22:37 ID:yCTvo8dh
>>115
ram終わったな(プ
119名無しさん◎書き込み中:03/08/21 23:03 ID:ocMvZCef
>118
どういう論理だか。終わってるのはオマエ自身だろ(w。
120名無しさん◎書き込み中:03/08/21 23:06 ID:nY7lfUhB
ていうか+のスレなのでやめてもらえますか?
121名無しさん◎書き込み中:03/08/21 23:42 ID:GTkuDYB1
>>120
相手がstarcatの人なので意思の疎通は不可能。
諦めれ。
122名無しさん◎書き込み中:03/08/21 23:50 ID:eIAjPwmY
東欧チェコのサイトに、早くもこんなのが載っちゃってます。

http://www.cdr.cz/?dvd_rekordery/benq/dw800a.html
123名無しさん◎書き込み中:03/08/22 12:15 ID:6dJMsnz1
http://www.cdrlabs.com/
ttp://www.cdrlabs.com/phpBB/viewtopic.php?p=76717#76717

ライトンがスリムのデュアルを出すそうです。
-R/+R/+RWが倍速、-RWが等速、CD-Rが16倍でCD-RWが8倍。

なかなかに興味深い。
124名無しさん◎書き込み中:03/08/22 17:58 ID:fSdU0kcW
もともとライトンの記録DVDで使用されているチップセットは、
CD-R/RWでコンビを組んでいる地元台湾Mediatek社のもの。
そしてライトン4倍+オンリーLDW-401Sに使用されているのも、
Mediatek製±対応チップだと言われています。

LDW-400Dというデュアルを海外では販売していますが、これはメルコと同じただの
SONY_DRU-500AXとおなじ+RWは2.4倍のOEM品。
ライトン記録DVDで唯一OEMは、上記LDW-400Dだけ。あとはすべて自社開発。

ライトンが10月に出荷を予定している+R8倍+RW4倍の+単独機はLDW-800Sという
モデル名らしいと一部既にリークがあります。

そしてその後にOEMではなく、自社開発のデュアルを8倍機のあとに出す計画で、これが
ひょっとして以前からモデル名として知られているLDW-401Dなのかどうかは詳細不明。
もしLDW-401Dだとするとx4±R,x4+RW,x2-RWっぽいけどね。

125名無しさん◎書き込み中:03/08/22 18:22 ID:5ltifCMV
たぶんLDW-401Dが自社製デュアルじゃないだろうな。
やっぱり+R8倍で-Rは4倍のデュアルと考えたほうが妥当では。
126名無しさん◎書き込み中:03/08/22 21:08 ID:GuEbu1/2
フィリップスも8倍ドライブを発表!
と言っても昨日発表されたBenQと同じドライブです。
御承知のように両社は今年2月でしたっけ、ジョイントベンチャー
を立ち上げ、共同でアライアンス規格ドライブを推進する関係です。
おなじドライブをBenQはDW400Aと言い、PhilipsはDVDRW824と言うだけです。
おそらくフロントベゼルには、一方はBenQの文字が、一方はPhilipsの文字が
印されるんでしょう。

ということです。
http://www.cdrinfo.com/Sections/News/Details.asp?RelatedID=4049
127名無しさん◎書き込み中:03/08/22 21:18 ID:cx4VSet4
ミツミは、国内で、ドライブ出さないか。
128126:03/08/22 21:37 ID:Bj22q8t+
>おなじドライブをBenQはDW400Aと言い、

訂正 → DW800A のまちがいでした。
129名無しさん◎書き込み中:03/08/22 22:23 ID:Pb9AnjuI
+絶好調!

記録型DVD 順位 ベンダー 型番 品名 発売日 標準価格(円)
1 IOデータ機器 DVR-ABH4 DOS/V用 内蔵 2003.07 33300 [Multi +]
2 IOデータ機器 DVR-ABN4 DOS/V用 内蔵 2003.04 27500 [Dual]
3 メルコ DVSM-34242FB DOS/V用 内蔵 2003.08 33300 [Multi +]
4 ソニー DRU-510A DOS/V用 内蔵 2003.05 OPEN [Dual]
5 メルコ DVM-4244FB DOS/V用 内蔵 2003.06 31000 [Dual]
6 パイオニア DVR-A06-J DOS/V用 内蔵 2003.06 OPEN [Dual]
7 メルコ DVR-21U2 DOS/V用 外付(USB2.0対応) 2002.11 24300 [DVD-R/RW]
8 メルコ DVM-4242IU2 DOS/V用 外付(USB2.0対応) 2003.02 36500 [Dual]
9 メルコ DVM-4242FB DOS/V用 内蔵 2003.03 29800 [Dual]
10 IOデータ機器 DVR-iUN4 DOS/V用 外付(USB2.0対応) 2003.05 32800 [Dual]

デュアル      7
−オンリー     1
マルチ(RAM)   2

メルコ DVR-21U2以外全て+対応





130名無しさん◎書き込み中:03/08/22 22:51 ID:lpdHu+xf
>>129
必死だなw

まあ、+に対応していないのは今や松下・東芝だけですからね。
しかしいつの集計か知らないけどABN4が強いですな。
131名無しさん◎書き込み中:03/08/22 23:56 ID:hgvIzG4n
>>130

> しかしいつの集計か知らないけどABN4が強いですな。
> 1 IOデータ機器 DVR-ABH4 DOS/V用 内蔵 2003.07 33300 [Multi +]
> 3 メルコ DVSM-34242FB DOS/V用 内蔵 2003.08 33300 [Multi +]
ヲイヲイ、マルチプラスが出てから、何ヶ月たったんだよ、笑。

デュアルとマルチプラスだけでランキングほとんど占めているな。
所詮ユーザレベルの規格争いなんて無意味だと言うことが思い知らされる
ランキングだよな。
132名無しさん◎書き込み中:03/08/23 02:29 ID:XAdsBzFY
阪神の浜中おさむ外野手(25)が、今年7月に
離婚していたことが21日、明らかになった。

22日発売の週刊現代が報じているもので
同紙によると、今年に入って聖子夫人(26)と別居。
7月になって正式に離婚したという。

浜中は、01年9月10日に聖子夫人と入籍。昨年に1男をもうけた。
今年は開幕4番を任せられ、公私共に充実していると見られていたが
プレーでは6月13日に右肩を脱臼して戦線離脱。
千葉・船橋市内の病院へ入院し、療養生活。
一方で、私生活でも難問を抱えていたことになる。

離婚原因について同紙は、浜中の実母・恵美子さんと聖子夫人との
嫁姑問題が絡んでいる−としている。
133名無しさん◎書き込み中:03/08/23 06:43 ID:87cjf6k+
今RW5125A使ってるんですが、MP5240AとPX-504Aだとどちらの方が
焼き品質は良いのでしょうか。

ROM化に惹かれて5125A買ったはいいが、焼いてみたら細かい年輪が(涙
-RはGMA-4020Bに一任しているので、+だけのドライブで検討中なのです。

それともπかソニーのデュアルに行った方が良いでしょうか?
134名無しさん◎書き込み中:03/08/23 10:22 ID:eSEj0vsy
焼き品質か。
ドライブとしてのトータルな基本性能の評価も必要では。
135名無しさん◎書き込み中:03/08/23 10:27 ID:eSEj0vsy
+重視ならπは避けたほうが良いのでは。
というのは、どうしてもπのデュアルは、-優先+付け足しのようで。
プレクの8倍は逆よね。+優先、-付け足し。
で、ソニーは? ほどよく均等かな。
136名無しさん◎書き込み中:03/08/23 11:04 ID:dW0nWLrE
>>135
ソニーは4倍速対応でDVD-Rだけ優先で+対応は付け足しでしたが。
137名無しさん◎書き込み中:03/08/23 12:16 ID:87cjf6k+
>>136
DRU-500Aなら使ったことがあるのですが、
それでもRW5125Aより上っぽい…。
ちなみにリコーの2.4倍メディアです。台湾かな?
138名無しさん◎書き込み中:03/08/23 12:46 ID:v/pTMbtB
>>136
若干、認識不足ね。
アライアンスの技術面での規格策定をするのは、フィリップスとソニーの2社。
読み取りに関する規格ではリコーも加わるけど、フィリップッス、ソニー2社
で技術面を固めている。
DRU-500Aで-Rが+Rより4倍で優先したのは、そのとき+R4倍規格が正式に固まっていな
かったため。
しかしほぼ大筋概要は出来上がっていた+R4倍だったので、あとは最後の細かい詰めの
問題だけだった。
で、正式な+R4倍規格が出来上がり、そこはアライアンス規格の技術確定をするノニー
の強みで、あらかじめ+R4倍を念頭においてDRU-500Aは設計されていたんだな。
ファームウェアアップで+R2.4倍を4倍にアップするという芸当をやってのけた。
アライアンス規格そのものを当事者が決めているメーカーのメリットが発揮されたわけ。

べつに、-を優先したからじゃない。
そういうことなんだ。

139名無しさん◎書き込み中:03/08/23 12:47 ID:CD7jF2ug
こんにちは。どちらでお聞きしたら良いのか分からなかったのでこちらに
お邪魔しました。
先日、知人に結婚式のビデオをDVDに焼いてもらいました。
そこまでは良かったのですが、DVDに焼いてもらった映像をパソコンにあらためて
取り込む方法が分からないのです。
DVDに焼いてくれた知人に聞いたのですが、そいつも「え、わかんない」と言ってました。
どなたか分かる方がいらっしゃいましたらご教授御願いできませんでしょうか。
宜しくお願い致します。
140名無しさん◎書き込み中:03/08/23 13:20 ID:dW0nWLrE
>>138
4倍速の「規格策定」は+規格団体の方が
DVDフォーラムよりも先だったと思いますが?
141名無しさん◎書き込み中:03/08/23 13:22 ID:oHlVxGyE
セーラーのDVD−RWが安かったので買ったのですが
信頼性はどんなもんなんでしょうね?
国産だと思い購入したもののパッケージを開けてメディアケースの裏を見ると台湾製と書いてある(w
142名無しさん◎書き込み中:03/08/23 14:51 ID:E7oA1LKZ
ぷりうんこ。+Rは全部プリンコ製なんだよ
143名無しさん◎書き込み中:03/08/23 14:57 ID:ovUWz3pK
>>142
意味不明だが?
セーラーの-R(-RW)はプリンコ。
+Rのプリンコなんて存在しない(作ってない)と思ったけど。

大体なんでこのスレでセーラーの-RWの質問をするかな。
144名無しさん◎書き込み中:03/08/23 14:59 ID:E7oA1LKZ
(・∀・)ニヤニヤ
145名無しさん◎書き込み中:03/08/23 15:01 ID:Gf4V1Nu6
>>140
ソース?

>>142
見え見えのガセ撒きちらしちゃ、だめよ。
ま、この板の住民たちは、そんな書き込みがネタだと分かる人たちだけどね。
146名無しさん◎書き込み中:03/08/23 16:19 ID:i9OTBd7W
|■ツクモパソコン本店II


(2F)8倍速DVD+R書き込みに対応したプレクスター製DVDドライブPX-708Aが9月5日(金)入荷予定 
 

 主な書き込み速度はDVD-Rが4倍速、DVD+Rが8倍速、DVD-RWが2倍速、DVD+RWが4倍速など。
 予価は32,799円で現在予約受け付け中。

□製品情報
http://www.plextor.co.jp/products/px708/px708.html


ヨドバシでも
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_5991314/12842841.html

33800円の10%還元
147名無しさん◎書き込み中:03/08/23 17:57 ID:i18SRN4b
>>137
漏れも両方使ったことあるけど、
パケットライトはリコーが上のような気がする。
ライティングは、ソニーデュアルが上かも。
読み込みは、リコーが文句なしに上と見ているが。
ソニーも悪くないがね。
リコーの書き込みの際の、あのサクッ、サクッ、とする感じは、
なかなか漏れ的に好きだ。

148名無しさん◎書き込み中:03/08/23 20:16 ID:i9OTBd7W
149名無しさん◎書き込み中:03/08/23 21:48 ID:87cjf6k+
ああー、ROM化さえ諦めれば、もうPX-708Aの季節なのだった。
ROM化に5125Aを残して、リコー以外も検討しないとな。
150名無しさん◎書き込み中:03/08/23 21:51 ID:a0NGsJpX
ロジテックのドライブは海外では売ってないのでしょうか
151名無しさん◎書き込み中:03/08/23 22:08 ID:KR1qvjNK
ロジテックの外付けRW5125使ってるんだけど
これでもROM化できますか?
152名無しさん◎書き込み中:03/08/23 22:31 ID:hKh9sQoa
>>150
ロジテックは日本だけの周辺機器メーカーですからね。
海外では多数のメーカーが、リコーのドライブをOEMの形で販売
しています。
どころか、ヨーロッパリコーはNECのND-1100Aをリコーブランド
で販売してるぐらいです。
153名無しさん◎書き込み中:03/08/23 22:47 ID:a0NGsJpX
>>152
ありがとうございました。

OEMのATAPIドライブでなく、
SCSIなどの自社製ブリッジが入っているドライブは
海外ソフトはことごとく対応していない可能性大ですね。
というかCDーRドライブで過去痛い目にあいました。

154目ξ*^-^)ニコ ◆uCJFNeBbRk :03/08/23 23:41 ID:3WPwq5/9
ほんとにDVD-ROMが作れたらいいのになぁ・・・

まだCDの時代の話だから、今はもうわかっているかもしれないけど。。。
CDの原版に穴を空ける時、レーザーとかで空けても、その残りカスはどこかに消えてしまうのですって。
155名無しさん◎書き込み中:03/08/24 13:09 ID:FesUTZq5
+RWメディア売ってNeeeeeeee!!

所詮は田舎か…。
156名無しさん◎書き込み中:03/08/24 16:41 ID:pVH3e6HO
免停茄子
157名無しさん◎書き込み中:03/08/24 17:02 ID:BlHEZ0ns
韓国サイトに載っている
先ごろLite-On発表の
スリムタイプデュアルって、
カクイイ!

Lite-Onがはっきりアライアンス側だと分かるのは、
+RW/+Rは2倍なのに、-R/-RWは等倍。

http://www.storageinfo.co.kr/zbd/view.php?id=news&no=77
158名無しさん◎書き込み中:03/08/24 17:19 ID:5jzvN0lI
>>155
通販で買え。
ヨドなんかだと1万円以上で送料無料だ。
159名無しさん◎書き込み中:03/08/24 17:29 ID:DM1WcSEq
>>155
所詮は少数派メディア。通販で買え、それに尽きるよ。
160名無しさん◎書き込み中:03/08/24 17:54 ID:bXAR3y7p
>>159
どうでもいいぞんざいメディアの、
コンビニごときで邪険に扱われるのとは違う。
高品質が保たれているメディアの証。
161名無しさん◎書き込み中:03/08/24 19:40 ID:PiE7mY1M
ものは言い様。
っていうか自分を騙すのは苦しそう。
162名無しさん◎書き込み中:03/08/24 20:57 ID:gmZLgSoO
age
163名無しさん◎書き込み中:03/08/24 22:38 ID:huwrTLSO
>>161
現実と時代の流れに背をむけるのは苦しそう。
164名無しさん◎書き込み中:03/08/24 23:09 ID:RxImPkuv
>>163
現実 時代の流れを具体的に記述してください
165名無しさん◎書き込み中:03/08/24 23:17 ID:huwrTLSO
このスレで、何を言わそうとしてるの?
あおりなら、出て行って。
あんたたちの仲間がいるスレは、他にあるんだから。
166名無しさん◎書き込み中:03/08/24 23:35 ID:RxImPkuv
>>165
現実は田舎のほうだとドライブを買ったのはいいがメディアがそこには売ってなくてコンビニにもないことがある。
時代の流れはネットで買った方が安くて便利。
これでいいのに変に正当化しようとするから。
167名無しさん◎書き込み中:03/08/25 01:01 ID:vQzIzBvv
>>166
>現実は田舎のほうだとドライブを買ったのはいいがメディアがそこには売ってなくてコンビニにもないことがある。

>>165 のレスを深読みすると、
DVD-RやRAMなら売れているから田舎やコンビにでも置いている率が高い。
それに引き換え+R/+RWは...
という気持ちがひしひしと伝わってくる。
168名無しさん◎書き込み中:03/08/25 02:36 ID:xUWvTAya
>>166-167

> DVD-RやRAMなら売れているから田舎やコンビにでも置いている率が高い。
田舎に住んでいるなら普段から在庫を持っておくのが当然だろう、
コンビニなんかで高いメディア買うんじゃない。
ほとんどの家電量販店は9または10時までやっているからコンビニなんかいらない、
PC用だったら+Rはともかく+RWは-RW/-RAMより安いし一番速いから、
オレのとこは種類は少なくても必ずおいてある。
169名無しさん◎書き込み中:03/08/25 03:10 ID:bnbfa543
というか+のスレでみっともないことはやめよーな。
170名無しさん◎書き込み中:03/08/25 04:31 ID:NWpmkmb1
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/07/22/14.html
>DVD+R/RWをも扱えるドライブについては現在検討中

とうとうRAM敗北宣言かwwww 
171名無しさん◎書き込み中:03/08/25 10:12 ID:vKJ8fjvR
>新たな機能としては対応機器同士をダイレクトに接続することができるインタフェース規格
>「USB on-The-Go」も視野に入れているといい「AV機器との連携を高め、DVD-RAMを中心にシェアの向上を図っていきたい」(同社)とのことだ。


RAM機器で染まっちゃうね、自爆ソース( ´,_ゝ`)プッ >>170
172名無しさん◎書き込み中:03/08/25 14:30 ID:NHfBM8Nr
>>170
君には>>169が読めないのかね?
173名無しさん◎書き込み中:03/08/25 17:25 ID:NWpmkmb1
>>171
PC・・・・・・・・・・RAM脂肪
家電・・・・・・・・・RAM


という住み分けが既に定着してるから今から必死になっても手遅れだ罠w

#PCで脂肪してるRAMにとって最後の砦はレコだから連携に必死みたいだねw
174名無しさん◎書き込み中:03/08/25 17:31 ID:NHfBM8Nr
>>173
というか棲み分けといいながらPCのRAM脂肪って・・・。
意味わかんねーーーよ!
175あぼーん:あぼーん
あぼーん
176名無しさん◎書き込み中:03/08/25 17:47 ID:NWpmkmb1
>>173
記録型DVD 順位 ベンダー 型番 品名 発売日 標準価格(円)
1 IOデータ機器 DVR-ABH4 DOS/V用 内蔵 2003.07 33300 [Multi +]
2 IOデータ機器 DVR-ABN4 DOS/V用 内蔵 2003.04 27500 [Dual]
3 メルコ DVSM-34242FB DOS/V用 内蔵 2003.08 33300 [Multi +]
4 ソニー DRU-510A DOS/V用 内蔵 2003.05 OPEN [Dual]
5 メルコ DVM-4244FB DOS/V用 内蔵 2003.06 31000 [Dual]
6 パイオニア DVR-A06-J DOS/V用 内蔵 2003.06 OPEN [Dual]
7 メルコ DVR-21U2 DOS/V用 外付(USB2.0対応) 2002.11 24300 [DVD-R/RW]
8 メルコ DVM-4242IU2 DOS/V用 外付(USB2.0対応) 2003.02 36500 [Dual]
9 メルコ DVM-4242FB DOS/V用 内蔵 2003.03 29800 [Dual]
10 IOデータ機器 DVR-iUN4 DOS/V用 外付(USB2.0対応) 2003.05 32800 [Dual]

デュアル      7





−オンリー     1←脂肪
マルチ(RAM)   2←脂肪


177名無しさん◎書き込み中:03/08/25 17:48 ID:NHfBM8Nr
先ほどは間違って反応してしまいましたが、ここはネタスレではないので
勘弁していただけますか?しかもそれは+ユーザーに対する嫌がらせですか?
178最低人類0号:03/08/25 18:44 ID:tSEZm8cc
+スレでRAMマンセーとは良い度胸ですな。
179名無しさん◎書き込み中:03/08/25 21:02 ID:IYllsIh5
180名無しさん◎書き込み中:03/08/26 02:03 ID:k2y1mz6Y
>>176

+オンリー 0←脂肪

  ↑
−オンリー、マルチ(RAM)、よりも下なんですけど?
181名無しさん◎書き込み中:03/08/26 02:20 ID:D1FIdzje
>>180
コピペしか出来ないQにそれを理解できる知能なんかある訳無い
182名無しさん◎書き込み中:03/08/26 09:20 ID:PZyPUJtj
RAM-Qは持た猿で、無思考に受け売り情報知識しかもたない。
賢い奴はいつの調査かをすぐに問題にする。
183名無しさん◎書き込み中:03/08/26 15:15 ID:psgMMZ9E
>>182
それは2年前とか3年前とかベルギーとか
URLにtie-upと書いてあるのに喜んでコピペ
しまくる人(???)に投げかけるべき
言葉じゃないですか?
184名無しさん◎書き込み中:03/08/26 15:19 ID:FBOMVoTq
>>180
RAMオンリーはとっくに完全脂肪してますがw
185名無しさん◎書き込み中:03/08/26 15:23 ID:psgMMZ9E
>>184
何年前の話だそれ?
186名無しさん◎書き込み中:03/08/26 15:34 ID:FBOMVoTq
>>185
だから"とっくに"って書いてるw
187名無しさん◎書き込み中:03/08/26 15:49 ID:5nqPUYAS
ああ。RAM脂肪ってそういう意味だったのね・・・納得納得。


・・・じゃなくて、ここは+のスレじゃ!!ボケ!!!!
188名無しさん◎書き込み中:03/08/26 19:22 ID:vZFjLO0q
ここも荒れてるね…
189名無しさん◎書き込み中:03/08/27 12:49 ID:UzyhGPuK
保守age
190名無しさん◎書き込み中:03/08/27 16:05 ID:xuiKuum7
パソコンののファイルから作ったDVDをプレステで見るようにするには
どうしたらいいのですか?
191名無しさん◎書き込み中:03/08/27 16:10 ID:sgg42L6k
>>190
初期型PS2なら諦めた方が幸せ。
でなければ、このスレ的にはπかソニー、+のみでもよければリコーで
WinCDRあたりで焼けば見れるはず。
メディアは…最初はマクセル、誘電、三菱、リコーあたりで。
ビデオ焼きは低速メディア(2.4倍)の方をお勧めしておく。
192名無しさん◎書き込み中:03/08/27 16:15 ID:xuiKuum7
>>191
ありがとうです。
あと、普通にビデオからダビングしたものも一緒ですか?
193名無しさん◎書き込み中:03/08/27 17:41 ID:sgg42L6k
…微妙に法律的に微妙な話題が混じってる気がするが…。
拡張子vobのファイルがあるならWinCDRで直接焼け。
VIDEO_TSフォルダごと。
拡張子がmpgとかm2pとかaviとかだったりしたら、
適当にオーサリングソフトの世話になれ。

つか+の話題じゃないし…。
194名無しさん◎書き込み中:03/08/27 18:45 ID:0LWZtrol
9月5日にどうやらプレクスターPX-708Aがデビューを飾りそうですね。
8倍の先陣を切りますが、つい先ごろ発表されましたPhilips製チップセット使用の
台湾BenQ_DW800Aの北米9月デビューもまちがいありません。
価格は$199です。
BenQは7月に4倍DW-400Aがデビューしたばかりですから、あまり間を置かず
ずいぶん早いですね。
我々が予想する以上にアライアンスの8倍への動きは加速しています。

http://biz.yahoo.com/iw/030825/056797.html
195名無しさん◎書き込み中:03/08/27 20:21 ID:F4Z+S98p
>>193
すみません・・・。
昔8mmでとった映像をビデオでとってあったので
それをDVDに焼いてもらったんですけど
プレステしか見る方法がなくて・・・
それでも法にひっかかりますか?
初心者ですみません・・・。
196名無しさん◎書き込み中:03/08/28 09:39 ID:Sp7gB13f
ああ、やっとdion規制が終わったのか…。
>>195
既にDVDに焼いてあるなら、書き込みソフトで普通にバックアップできるよ。
DVD-Rに書き込まれたものはプロテクトかかってないから。

ただオーサリングの段階でPS2が再生しにくいデータになっていると、
MPEG-2に戻して再オーサリングという話になるけど、ここまで来ると
スレ違いどころか板違いなので、映像制作版の方にお願いします。
197名無しさん◎書き込み中:03/08/28 14:09 ID:bOXDLde9
>>196
すみません・・・・ありがとうございます。
一つだけ教えてください・・・。オーサリングソフトってあるんですか?
198名無しさん◎書き込み中:03/08/28 14:10 ID:dW4ofNZf
    |┃三   人      _____________
    |┃   (_ )    /
    |┃ ≡ (__) <  オヤジ、ウンコ特盛りをつゆだくで!
____.|ミ\__( ・∀・)  \
    |┃=__    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡ )  人 \ ガラッ

199お互いの幸せのために:03/08/28 15:35 ID:XjlIqY3b
>>197
その質問には答えられない 
甘えるな というか日本語が変
既に板違いの領域だ
映像制作板で聞いてくれ
その方が適切な回答が得られるであろう
200197:03/08/28 16:03 ID:bOXDLde9
ごめんなさい・・・。
201目(*^-^)ニコ ◆uCJFNeBbRk :03/08/28 17:22 ID:mZ/bkDKo
>>196さん
なんだか立て続けにDION規制ありましたよね
規制が終わったなぁ。。。とおもったらまた規制なれて・・・
202名無しさん◎書き込み中:03/08/28 18:13 ID:Gcp4R+OZ
この時ばかりはマイナープロバイダの恩恵を感じる。
203名無しさん◎書き込み中:03/08/28 19:25 ID:yX1y4DSU
>>202
巻き添えの確率が低いもんね〜。
自分の所もマイナーです。
(´ー`)y-~~
204名無しさん◎書き込み中:03/08/28 20:23 ID:p0iT+4dV
免停茄子
205名無しさん◎書き込み中:03/08/28 21:34 ID:jrMyXwZ5
ソニー、16倍速DVD記録を実現する220mW半導体レーザーを開発

http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200308/03-0828/

昨年三菱が開発しものよりパワーが上ですね。
来年後半は、16倍速書きこみ時代ですか、はぁ…

中国サイトにプレクスター同様デビュー近しのBenQ_DW800Aのフロントベゼル写真が
載ってます。

http://www.beareyes.com.cn/2/lib/200308/27/20030827081.htm

BenQの文字下に刻み込まれている書きこみ速度の数字、読みこみ速度の数字からして、
まちがいなく8倍モデルです。
ま、4倍モデルと変わらないデザインではありますが。
こうして事前掲載されることからすると、製造も順調なんでしょう。
それにしてもBenQの動きのはやいこと。
Philipsとの共同作業はよほど上手くいっているですね。




206名無しさん◎書き込み中:03/08/28 22:08 ID:hBWxR7Gk
>203
ほんとーのマイナープロバイダは、何社かまとまって、でかい上流回線業者
と同じホスト名を割り振られてしまうことがあるらしい。
同じホスト名を割り振られてしまうプロバイダのどっかに広告業者や荒らしが
いたせいで全部まとめてアク禁という例は結構あるみたいだぞ。
207名無しさん◎書き込み中:03/08/28 22:28 ID:0R1GUQB1
4倍メディアに8倍速書きするプレクはまだしも、BenQはメディアどうするんだろう?
狩ってもメディアが出るまで8倍速はお預けかな?
208名無しさん◎書き込み中:03/08/28 22:30 ID:Gcp4R+OZ
>>205
三菱の半年遅れか。ソニーダメだな。
209名無しさん◎書き込み中:03/08/28 22:40 ID:Fq5PpXis
+R4倍を反省して、三菱化学が比較的はやく出してくれる、
という希望的観測はもてるかな?
210名無しさん◎書き込み中:03/08/28 23:22 ID:XCdq03d0
今更ながら、\12,799でDVR-ABN4Pをツクモで買いました。
+しか使わないし、これで十分です。
211名無しさん◎書き込み中:03/08/28 23:28 ID:BmpIx7FW
>>210
きみは神にひとしい。
そういうユーザー居たればこそ、
アライアンスも健全に発展していきます。
212名無しさん◎書き込み中:03/08/29 12:23 ID:boA3Nz/g
>>210
えらく安くなったもんだな・・・つか中古か。
213名無しさん◎書き込み中:03/08/29 13:37 ID:j4gt9c7a
4倍速対応のドライブで、低速対応のメディアはきれいに焼けるのでしょうか?
214名無しさん◎書き込み中:03/08/29 14:57 ID:Me5DYjQ8
リコー、8倍速対応DVD+Rメディアを第4四半期に発売

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0829/ricoh.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0829/ricoh.jpg

このスレの予想書き込みにもあったように、やはりリコーは+R8倍+RW4倍の
MP5245A? を出してきそうです。
当然ですよね。他社に8倍で遅れとるわけにはいきませんから。
はじめてリコーは+Rと+RWの倍率等倍維持を捨てることになりますが。

ますますにぎやかになる秋の8倍祭りです

(しかし、さいきんMP5240Aを買った人たちの心境は…)
215名無しさん◎書き込み中:03/08/29 15:06 ID:boA3Nz/g
>>214
>はじめてリコーは+Rと+RWの倍率等倍維持を捨てることになりますが。

+RWも8倍にしてくれんかなぁ。むりだったら6倍でもいいよ。
216名無しさん◎書き込み中:03/08/29 15:13 ID:6jddvkfy
たぶん、+RW8倍の規格策定は12月末あたりと予想されるよね。
リライト系はメディア側の対応が大変なわけだから。
+RW4倍も時間かかったし。

三菱化学や太陽誘電のほうが、+R8倍さきに出てくるかな?
4倍はそうだったし。
217名無しさん◎書き込み中:03/08/29 15:29 ID:6jddvkfy

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030829/ricoh.htm

上記サイトにもアップ。
これ読んでると、今回新色素を開発とあり、かつすばらしいのは、
4倍のときの±Rメディアであったときのように、
ドライブのファームウェアアップをしなくても、既存ドライブで
そのまま焼いても問題ないこと!

これから高速化時代ともなると、メーカーも材料を一から見直して、作ってくるんだね。
なおこのメディアはPCとAV兼用みたい。
このサイトにも+R8倍ドライブ開発中とあり、MP5245A? はまちがいなさそう。
218名無しさん◎書き込み中:03/08/29 15:31 ID:6jddvkfy
等倍焼きまでできるみたい
219名無しさん◎書き込み中:03/08/29 15:55 ID:Uxk1FKGO
以下サイトも、御参照あれ。

http://www.zdnet.co.jp/news/0308/29/njbt_01.html

上記サイトでちょっと気になる部分。
>DVD+RWアライアンスによる8倍速規格は現在策定中。
ということはリコーさん、やっぱり、+RW/+Rともに8倍?
まっとうに考えると、8倍+R、4倍+RWと予想するのだが、そのへんは不明。
220名無しさん◎書き込み中:03/08/29 16:02 ID:Uxk1FKGO
そうか。
俺の早合点、スマソ
まだきちんとした正式規格としての+R8倍はこれから最終確定なんだね。
7月のフィリップスによる規格は、バージョン1.2で、あれは最終というわけではなかったようだ。
ただしほぼ7月時点で大筋固まっているみたい。

221名無しさん◎書き込み中:03/08/29 18:02 ID:hPlwIUK9
未確認情報によると、ハーフハイトドライブの自社開発を止めたと思われたTEACが、
自社製x8+R, x4+RW, x4-R?, x2-RW? のデュアルドライブを出すとか。
さきほどスリムタイプRAMを発表?出荷?して、フォーラム側かと思ってましたが、
どうやら記録DVDドライブのノウハウを蓄えこんで「お休み」していただけかと。
TEACは決して終わっていないか。いずれ、くわしい報道が出てくるものと思います。
222名無しさん◎書き込み中:03/08/29 22:50 ID:LqnjiiGy
>>214
RICOHの期って、4月始まりの3月終わりだろ?
2003年第4四半期の意味が2003年度第4四半期なら来年の1〜3月って事だぞ。
http://www.ricoh.co.jp/IR/zaimu/16_3c/index.html
223名無しさん◎書き込み中:03/08/29 23:12 ID:b9VnMtOR
>>212
新品で確かに置いてあったぞ。
俺はMP5125A使ってるから、買わなかったけどな。
224名無しさん◎書き込み中:03/08/29 23:23 ID:EhPqCmjW
225名無しさん◎書き込み中:03/08/29 23:32 ID:2BcLqJC+
>>222
きみ、ものすごい勘違いよ。
はっきり記事には、「2003年第4四半期」と書いてるよ。
すなわち今年10月から12月までの間。
リコーという一企業の2003「度期」第4四半期じゃないよ。
これはもう常識的理解の問題であって、なに考えているの? 
と訊きたいな。
煽りじゃないよね?
226名無しさん◎書き込み中:03/08/29 23:35 ID:2BcLqJC+
>2003「度期」
訂正 → 2003年「度期」
年が抜けてました。
227名無しさん◎書き込み中:03/08/30 00:32 ID:tdVEtIgE
>>222
小学校からやり直せ

>>221
DV-W58EKBというらしいね。WinPCの10月号にちらっと出ている。
この型番を見るに、"DV-W50E"というのは"0"だから仮のもの
という意味だったかもしれない。
TEACだし+Rの8倍というから、プレク同様に三洋のチップセットと
思われる。10月発売と書かれていた。
228名無しさん◎書き込み中:03/08/30 06:16 ID:T+ZrrQyW
>>222
比較総合スレにも書き込まれているので、煽りのよう。
229名無しさん◎書き込み中:03/08/30 14:55 ID:FhkUANX4
メンテナンス&メンチカツ
230名無しさん◎書き込み中:03/08/30 15:21 ID:IlGJ9emE
PS2で再生できて
追記書き込みができて
対応ドライブが普及してて
メディアが安い規格ってどれ?
231名無しさん◎書き込み中:03/08/30 15:52 ID:djxb2JER
どうやら+R4倍のときとちがい、+R8倍メディアの登場は、はやければ9月、おそくとも
10月中の登場が期待できる。
現在ドイツ・ベルリンで開催されているIFA(国際家電ショー)で三菱化学の北米
子会社Verbatimより、+R8倍メディアのプレスリリースが出された。

http://www.verbatim-europe.com/pressinfo/article_52.shtml
10月までには出荷とされている。

さらにCDR-Infoサイトからも、以下の記事がアップされている。
http://www.cdrinfo.com/Sections/News/Details.asp?RelatedID=4074
ここでは9月とされている。

+R4倍のときとはちがい、今回は三菱化学もはやく動いてくる。

昨日リコーが+R8倍メディアの今年第4四半期出荷を発表したばかりだが、予想どおり、
三菱化学が先んじるかも。
そのつぎは、太陽誘電かな?
+R4倍がそうだったんで。
太陽誘電はとつぜんのデビューが考えられるけど。
232名無しさん◎書き込み中:03/08/30 16:21 ID:djxb2JER
さらに注目すべきは、NECはすでに発表している+単独モデルで8倍+R&4倍+RWのND-1500A
のたぶんあとに登場と思われる、ND-2300Aという±R8倍&±RW4倍、CD-R32倍、
CD-RW24倍書き込みデュアルモデル、ND-2300Aも発表していること。
これからするとフォーラム側も現在-R8倍と-RW4倍の規格策定へむけて動いているの
が窺える。
ただしアライアンス側にくらべ遅れているのも事実のようで、11月以降まで待つべき
と考えるのが順当か?
さらに三菱VerbatimもDVD-R8倍メディアのプレスリリースも同時に出しているが、+R8倍のよ
うに明確にいつ出荷とは記述されていない。

http://www.verbatim-europe.com/pressinfo/article_54.shtml

CDR-Info記事では、三菱Verbatim_DVD-R8倍メディアは+Rの1ヵ月後となっているのだが。
フォーラム側の正式発表待ちといったところ。

デュアルドライブにも、±R8倍&±RW4倍という魅力的製品が、いずれ登場するわけ
です。

プラスマイナス入り乱れる8倍のパフォーマンス競争は熱くなる一方。
記録DVDドライブも確実に高速化の時代が来ました。

233名無しさん◎書き込み中:03/08/30 16:24 ID:djxb2JER
NEC_ND-2300Aに関するプレスリリースは、以下のドイツ語サイト
        
             ↓

http://www.heise.de/newsticker/data/wst-29.08.03-004/
234名無しさん◎書き込み中:03/08/30 16:37 ID:v6VK5zZx
235名無しさん◎書き込み中:03/08/30 19:39 ID:XvMQpWJQ
>>234
そこで注文しても詐欺られるだけw
236名無しさん◎書き込み中:03/08/30 19:49 ID:1zfJYEzB
>>234
サクセスて、お前……
237名無しさん◎書き込み中:03/08/30 21:20 ID:0pvaTQjA
三菱のDVD-Rメディア新品が激安販売中!!この機会を逃すな!
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f6003017
238名無しさん◎書き込み中:03/08/30 21:45 ID:GFx34KuB
ND1100Aは止めとけ。
どうして自主回収(ry
239名無しさん◎書き込み中:03/08/31 00:23 ID:f4hRAnLt
PCサクセスってダメなん?
240名無しさん◎書き込み中:03/08/31 00:26 ID:Lk0rKSZg
>>239
それは、この世の常識です。
神のお告げより。
241名無しさん◎書き込み中:03/08/31 01:47 ID:czBX1ZJF
>>239
PC-Successの通販しか見えない人のスレ9
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1061552817/
これみとけ
242239:03/08/31 02:26 ID:f4hRAnLt
>>240
>>241
ありがとう。
243名無しさん◎書き込み中:03/09/01 09:37 ID:hVQHwiAn
ソニーのDRX-500ULXで焼いたリコーの+Rと+RWのディスクが松下、東芝のRAMプレイヤーで再生できません。
プレステ2、パイオニアの77では問題なく再生できません。
これって常識ですか。
素直に-Rと-RWのメディアを使用したほうが良いのですか。こちらは問題なく再生できます。

244名無しさん◎書き込み中:03/09/01 10:17 ID:Cy7Aoc58
>243

松下、東芝ドライブは、わざと+Rを読めないようにしているものがある。
ROM化すれば再生でき、DVD-Rよりも再生率は高いらしい。
プレステ2は、10000番台は、DVD-RよりDVD+Rの方が相性良いらしい。
DVD+Rが再生できないというのは、
1.1GB以上書き込んだ場合は再生可、それ以下では不可にひっかかってるんじゃない?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020311/ricoh.htm

しかし、DRU-500Aは、現在ROM化は出来ないようです。
ROM化対応ドライブは、RICOH,NEC ND-1000Aだけかな。
245名無しさん◎書き込み中:03/09/01 10:47 ID:hVQHwiAn
>>244
やはり無理ですか。
ROMかはソニーのドライブでは出来ないと購入してから知りました。
リコーとのドライブを購入か-Rをしようするしかないです。
246名無しさん◎書き込み中:03/09/01 10:56 ID:svVFi/iX
neroでROM化する方法もあるけど、
それは確実とはいえないみたい。
自分で試してみる以外にないだろう。
247名無しさん◎書き込み中:03/09/01 11:02 ID:hVQHwiAn
>>246
自分でいろいろ試して見ます。
248名無しさん◎書き込み中:03/09/01 11:40 ID:7up2rw5/
>>246
僕はDRU-500AXですが
やっぱりROM化できないようです
NERO5.5も対応してないし・・うげ〜最悪・・
249名無しさん◎書き込み中:03/09/01 11:46 ID:7up2rw5/
なんかIDカッコイイし・・・ 
250名無しさん◎書き込み中:03/09/01 12:57 ID:sbPU0j8+
>>243
PC用ドライブは、+R/+RWをROM化しないと読めないドライブと
いうのはほとんどなくて、(松下もD521以降はROM化なしでOKになった)
超古いドライブはROM化しようがしまいが読めないし、
ROM化の必要性は強くは感じなかったな。
リコードライブ持ってるけど結局ぜんぜんROM化してない。

だけど民生レコーダーは、松と芝で>>244に書かれたような話なんで、
これらの機種を持ってるとROM化が必要になる罠。

DMR-100H/200HやRD-XS31はドライブが変わってるので、
PC用と同じ傾向だと考えればROM化が不要になるかもしれないが、
今のところ100Hでどうだった、という情報が見つかってない。
来週うちにに200Hが来るんで、ROM化の有無で検証してみるつもりだ。
251名無しさん◎書き込み中:03/09/01 13:03 ID:lb2R6TRI
アキバ某ショップに頼んで、たぶん米国より取りよせた英語BOXのLite-On_LDW-401S
を購入しました。最高! 期待をうらぎらない良さ。
Record NowDX4.61日本語とDLA4.02日本語は完全対応。ホッと。
nero5.5日本語はさすがに対応していない。ただしまもなくnero6日本語が届くだろ
うから、これまたOKでしょう。
日本語BOXで販売されたら実売2万円未満でしょうね。
今回は輸送費・保険料が加味されたと思うので、\24,800でした。
CDをチョコッと焼いてみると、P-CAVだけあって焼きはきれいじゃないかな。
良質のCD-R求める人にもお勧めでしょう。
日本はLite-OnとかBenQ、そしていま話題ふっとうのOptoRite-HDburnといった、
外国製ドライブが購入できないのは、選択肢がせまいね。
はやく代理店や日本法人が国内でも販売すべき。
ひょっとすると、4倍をキャンセルして8倍からの投入を考えているのかな?

252名無しさん◎書き込み中:03/09/01 13:17 ID:k4LM4a3n
一瞬業者かと思った(w
情報dクス!
253名無しさん◎書き込み中:03/09/01 14:15 ID:hVQHwiAn
>>250
200が手に入ったら+Rが再生できるか試して欲しいですね。
254名無しさん◎書き込み中:03/09/01 16:25 ID:WEpfDqAm
アイオー、メルコ、ロジテック、
あいついで記録DVDドライブ値下げ。
秋の8倍ドライブと連動した動きですね。
255名無しさん◎書き込み中:03/09/01 18:28 ID:a06LuIwB
>>250
俺もROM化した事一度も無い
うちの松下のプレーヤーNV-VP30はROM化してない+Rどころか
ROM化してない+RWまで平気で読んでくれる
東芝や松下のレコーダーはROM化しないとダメなんすか?
友人が東芝買ったから、近日中に試してみます
256名無しさん◎書き込み中:03/09/01 19:41 ID:2YRl3hgy
>>255
DVD+RWふぁんのサイトに互換表みたいのがあったと思うよ。
8倍メディアってプレクの8倍についてるのかな?
257名無しさん◎書き込み中:03/09/01 19:53 ID:1WYcbky6
たぶん付いてないでしょ。
8倍メディアが市場に登場する直前に、
正式な8倍規格対応のためのファームウェアアップデートを
提供するわけで。
その間、暫定的4倍への8倍書きこみと。
それはそれで魅力あるんだが…
258名無しさん◎書き込み中:03/09/01 20:17 ID:2YRl3hgy
>>257
4倍メディアに8倍で書き込めるんだ。
それはポイント高いなー。
259名無しさん◎書き込み中:03/09/01 23:23 ID:HeBjqTPd
>>258 ……
260名無しさん◎書き込み中:03/09/01 23:49 ID:E/TSMHyF
age
261名無しさん◎書き込み中:03/09/02 00:13 ID:vMsZphZM
http://www.sofmap.com/shop/product/tanpin.asp?PRDT_ID=1399740

買うべきか、買わざるべきか・・・。
262名無しさん◎書き込み中:03/09/02 09:58 ID:sXG6QJ8A
買うな。
貧乏なら、買え。
263名無しさん◎書き込み中:03/09/02 10:20 ID:Im9ih0Y4
>>261
価格は安いけど+Rと+RWのみ対応では。せめて-Rも書き込みが出来なくては。
でも自分はこれから使用するメディアをリコーの+Rに統一しようと考えているけど。
264名無しさん◎書き込み中:03/09/02 10:23 ID:Im9ih0Y4
>>255
NV-VP30はリコーのHPに読み込みが出来ると書いてありますね。
http://www.ricoh.co.jp/dvd/cope/r_video5240.html
もしこれで再生できなかったらリコーに抗議ですよ。
265名無しさん◎書き込み中:03/09/02 10:52 ID:gT0aRmBE
>>264出来なかったらROM化したら?ツールも付属してるわけだし
266名無しさん◎書き込み中:03/09/02 14:16 ID:Im9ih0Y4
>>265
ツール付属はリコーのドライブのみですが。
リコーのドライブに買い換えようかな。
267名無しさん◎書き込み中:03/09/02 21:57 ID:bThUQWE0
ただしリコー付属のものは、
+Rのみ可能。
+RW不可。
268名無しさん◎書き込み中:03/09/03 08:42 ID:IsbFUbnn
IOのDVR-ABR4Pを先日(8/28)購入したのですが
ファームウェアが1.05でした。
メーカーのHPでは9/1に1.00が出たばかりなんですが
これを入れるとバージョン・ダウンって事になるのかな?

ココを見ると
 http://forum.firmware-flash.com/dl_firmware.php?category=4&manufactor=39
Ver1.10が出てるけど、RICOH RW5240用だし・・・どうしたら良いんでしょうか。
269名無しさん◎書き込み中:03/09/03 09:33 ID:v2CRkydN
>>268
アイオーのファームバージョンは、
アイオー独自のローカルバージョンナンバーを使ってる。
よってアイオーの今回のバージョン1.00は、
より一般的RWドライブバージョンの1.11のこと。
ディフォルトでアイオードライブは、RW一般でいうところの1.05だったわけよ。

ということで安心して入れてかまわない。
バージョンダウンはしないから。
それにしても、アイオーはこういうローカルバージョンナンバーやめてほしいものだ。

270268:03/09/03 13:28 ID:IsbFUbnn
>>269
ありがとうございます
早速バージョンアップしてみます。
271名無しさん◎書き込み中:03/09/03 13:46 ID:Pi4KkxlW
>>250 >>255
で、どうでしたか?
ROM化せずとも読めましたか?
272名無しさん◎書き込み中:03/09/04 11:36 ID:iNrexXw+
ROMかですけど最初、リコー以外のドライブでコピーして後からリコーのドライブを使用してROMにするなど
絶対に無理ですよね。
273名無しさん◎書き込み中:03/09/04 15:17 ID:OuG1WhqW
プレクスター8倍デュアルは、なんとロジテックからも発売!

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030904/logitec.htm
274名無しさん◎書き込み中:03/09/04 15:26 ID:h4/uet3N
>>273
関係ないことなのだが・・・・


前々から思っていたが、何でインプレスはDVDドライブのニュースをPCではなくAVでやってるんだろうか?
275名無しさん◎書き込み中:03/09/04 15:34 ID:QinkiApH
>>272
あ、そっ。
とうぜん出来るもんだと思ってるんだが?
だめなの?
デュアルの俺は、互換性しんぱいなら-Rで焼けばいいわけだが。
276名無しさん◎書き込み中:03/09/04 16:10 ID:2ZEJXoUP
こんどのプレクOEMロジテック8倍ドライブはちょっと驚いた。
まさかね。プレクがOEMでも出すなんて。はじめて?
プレク製は国内生産で、ロジテックは海外生産とかの違いあるのかな?
ロジテックも今度のドライブは、例のあのダサいロジテック立体ロゴ付けてないのは良い。
プレクロゴは当然無いけど全体にスッキリしたベゼルデザインは好感もてる。
まあ、プレク信者は純正しか買わないのだろうけど。
こだわりのないユーザーには、選択し増えていいのかな?
277名無しさん◎書き込み中:03/09/04 16:18 ID:p4WKR3OL
まあ、OEM出したのはPX-320Aが最後だったかな?(メルコ)
かなり久々ではあったね。
8倍ぐらいの頃はOEM花盛りだったのだが…。
278名無しさん◎書き込み中:03/09/04 18:22 ID:F3mK80BX
ロジ版プレクはブラックトレイかな?
OEMもそういう感じがする。
πのドライブはちがうよね。
279名無しさん◎書き込み中:03/09/04 19:05 ID:vAS4kYo8
ロジテック株式会社は、8倍速DVD+R書き込みに対応したDVD±RWドライブ
2製品を9月下旬より発売する。ATAPI内蔵型の「LDR-X840AK」とUSB 2.0外
付け型の「LDR-X840U2」が用意され、価格はATAPI内蔵型が35,000円、外付
け型が38,500円。対応OSはWindows 98 SE/Me/2000/XP。

これ、9月末発売ということは、外付けはプレクよりも早いってこと?
280名無しさん◎書き込み中:03/09/04 19:21 ID:dp1MXs7O
尺AM厨の特徴
1.いい年ちてアニメばかり録画ちているアニオタでちゅ。
2.理論で勝てない相手に必死になるゆでダコでちゅ。
3.将来読めないメディアを必死で買い込むキティでちゅ。
4.安物のおもちゃが大好きでちゅ。
5.GRTがないとまともにテレビうつりまちぇんでちゅ。ばぶー。
6.アフォほどどよく釣れまちゅ。
7.ほとんどが低学歴でちゅ。
8.実は持たちゃる者、脳内保持者でちゅ(コンボドライブは持ってるらちい)
9.魔乳が大好きでちゅ。
281名無しさん◎書き込み中:03/09/04 20:35 ID:PEZC7I2l
>>279
そりゃ内蔵モデルを電源容量や排熱設計も考えず、出来合のガワに放り込むだけなんだから、
早くて当たり前でしょうに。
282名無しさん◎書き込み中:03/09/04 21:22 ID:4QyGUEIX
Lite-On初の自社開発デュアルドライブ情報が韓国サイトにアップされました。
モデル名 LDW-411S
スペックは4倍デュアル。
x4±R、x4+RW、x2-RW、x40 CD-R、x24 CD-RW、x12 DVD-ROM、x40 CD-ROM

なお同社は10月に8倍+R&4倍+RWの+単独機 LDW-800S? を出荷すると言われている。

http://www.storageinfo.co.kr/zbd/view.php?id=news&no=78


283名無しさん◎書き込み中:03/09/04 21:23 ID:Im6CuijZ
>>280
布池公園でダンボールを敷いている。

が抜けてるぞ。
284名無しさん◎書き込み中:03/09/04 21:32 ID:sRXI3oM+
>>280
俺は一つ違う。
魔乳じゃなくフレイが大好きでちゅ。
285名無しさん◎書き込み中:03/09/04 22:54 ID:trTF+fTu
CDR-Infoサイトにもロジテックのプレクドライブニュースがアップされています。
日本のローカルベンダーが取り上げられるとは思いませんでした。

http://www.cdrinfo.com/Sections/News/Details.asp?RelatedID=4097
286名無しさん◎書き込み中:03/09/04 23:26 ID:Im6CuijZ
関係者必死(W





とか書いてみる。
287名無しさん◎書き込み中:03/09/05 09:09 ID:IbmB7kZq
>>278
フロントベゼルの黒い部分は、
トレイと一体となっている部分だから、
とうぜんトレイもブラック。
288名無しさん◎書き込み中:03/09/05 10:22 ID:vUzTC2Oo
アキバの高速電脳が9月中旬あたりに、
台湾メーカーとして初と思われる自社開発製? 
デュアルドライブ DRW1004IMの販売をはじめる予定。
ぼちぼち台湾製ライティングDVDも、ふつうに手に入るようになりますかね。
289名無しさん◎書き込み中:03/09/05 11:12 ID:5QibBvqv
>>288
台湾BTCね
290名無しさん◎書き込み中:03/09/05 11:58 ID:eyX86SFa
DVDのメディアってどれも耐久年数一緒なんでしょうか?
安いのがあったらまとめ買いしたいのですが・・・
CDRとかは結構メーカーによって品質にばらつきがあるみたいなので気になりました。
291名無しさん◎書き込み中:03/09/05 12:09 ID:v2Sf7zBW
>>287
MP5125Aはトレイとフタは別パーツ
MP5240は持ってないから知らんが、おそらくは別パーツ
292名無しさん◎書き込み中:03/09/05 12:11 ID:kC+TJj3P
>>290
2.4倍でお勧めは、リコーOEMのソニーのもの。
たぶんリコーはソニーに厳選したもの供給してるんじゃないかな。
4倍なら、リコー純正が一番良いだろう。
あとリコーOEMのビクターブランド+R4倍もすばらしい。
パープルカラーが高級感を感じさせる。
誘電の+R4倍も使ったことあるけど、CD-Rほどの誘電のメリットは感じられない。
もちろん品質は悪くないけど、しょせん誘電はCD-R屋という感じ。
三菱化学は俺的には好きじゃないんで。
台湾メーカーではProdiscとCMCが作ってるみたいだけど試したことない。
ドライブは評価しないけど、ことメディアに関してリコーの純正or OEMメディアは、
すばらしい!
293名無しさん◎書き込み中:03/09/05 12:13 ID:kC+TJj3P
>>291
あんた、かんちがい。
ロジテック版のプレク8倍ドライブのことよ。
294名無しさん◎書き込み中:03/09/05 12:15 ID:kC+TJj3P
>>290
もちろんここで言ってるのは、+メディアのことだからね。
295名無しさん◎書き込み中:03/09/05 13:08 ID:eyX86SFa
PS2をプレイヤーとして使ってるのでもちろんそのつもりです。
296名無しさん◎書き込み中:03/09/05 16:13 ID:59iKxnif
PC Watchアキバ情報にプレクスター8倍ドライブの発売速報がアップされました。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030906/px708a.html

これ見ると、アライアンスはまだ正式に8倍+R規格策定していないとありますが、
ほぼ大体固めて残りの細部詰めを残すのみなんでしょう。
台湾BenQも今月出荷は確実ですし、ロジテック版プレク8倍出荷も今月下旬ですからね。
プレクスターが製品発表をした同じ7月にフィリップスが+R8倍のヴァージョン1.2仕様策定
の報道があり、これでほぼ大筋固めたもよう。
当然技術情報を随時受けていると見えるプレクとしては、ファームウェアアップでの
+R8倍に自信があるので今回の発売となった?
ま、今月中に完全正式規格策定でしょう。
297名無しさん◎書き込み中:03/09/05 18:24 ID:gfzG3te7
するとフォーラムは2ヶ月遅れってところかな?
298名無しさん◎書き込み中:03/09/05 19:48 ID:8/714kjh
プレクの事だから次は、DVD倍蜜書込み…なんてことアリ?
299名無しさん◎書き込み中:03/09/05 20:46 ID:gfzG3te7
>>298
CDへの倍密度書き込みはDVDのエラー訂正技術を
使ってるんで、その信号にさらに同じ訂正符号を載せたら
書き込み・読み取り処理が遅くて容量が減るだけ。
300299:03/09/05 20:47 ID:gfzG3te7
SANYO のやつの事ね。
301名無しさん◎書き込み中:03/09/05 21:22 ID:oVX0ZZUq
そもそも今回の三洋の8倍チップセットが
HD-BURNに対応しているのかどうか…。
302名無しさん◎書き込み中:03/09/05 22:48 ID:O1O4D5r0
>>299
同じ技術を使うと想定するほうが変だと思うんだが?
倍密度を作るか作らないか以前に。
DVD の次の世代メディア(姿形も見えてこないが)のエラー訂正技術を使用とかいうならまだわかるが。
303名無しさん◎書き込み中:03/09/06 06:00 ID:jv3zw4mO
そろそろTDKの超硬+メディアが出てもいいころかと
いきなり、+R8倍から出てきたりしてね
ジュウブンニヨソウデキルコトナンダガ

TDKさん、グゥワンヴァッティ
304名無しさん◎書き込み中:03/09/06 09:08 ID:G0VUWvjR
ずいぶんと盛り上がっているプレク8倍スレROMってると、
純正品でも Made in Japan と Made in China があるようで、
ということはロジテック版まちがいなく Made in China ね。
305299:03/09/06 11:59 ID:36PXprw5
>>302
推測じゃなく「三洋のCD倍密書き込み」に関する
事実を書いてるまでなんだが。

DVDの訂正技術を使ってるというのは
三洋自身のコメントだよ。
306名無しさん◎書き込み中:03/09/06 19:01 ID:6IMM3w8M
>>305
話がずれてる。
HD-BURNという既成事実と「DVDの倍密書き込みあったら嬉しいな」
という夢とがごっちゃになってる。

CDで倍密度をやるのにDVDの技術を使ったなら、DVDの倍密度には
AODなりBlu-rayなりの技術なんだろうな、と302氏は言ってる。
307名無しさん◎書き込み中:03/09/06 19:33 ID:vOTijKKY
■+書込み単独ドライブ

 コストパフォーマンス → Lite-On

 リファレンス      → リコー

 ハイグレード     → BenQ

■デュアルドライブ

 コストパフォーマンス → NEC

 リファレンス     → ソニー

 ハイグレード     → プレクスター

■番外編

 日立LGマルチプラス

 パイオニアデュアル(-寄りの+書き込みという意味で)


 
308299:03/09/06 19:48 ID:f4mwvx47
>>306
>>298 へのレスとして >>299 はなにか不都合あったっけ?
「プレクの事だから」「倍密」から三洋の倍密に期待してると
判断したんだけど。

それ以上レスがこないから >>298 の胸のうちは
判断のしようが無いな。

> CDで倍密度をやるのにDVDの技術を使ったなら、DVDの倍密度には
> AODなりBlu-rayなりの技術なんだろうな、と302氏は言ってる。

それは分かってるが >>302>>298 なのかい?
309307:03/09/06 20:49 ID:CaIZOHXC
■番外編に以下のドライブ付け足しましょう。

 OptoRite-SANYO HD-BURN
310名無しさん◎書き込み中:03/09/07 01:06 ID:ezhGtXCh
そいや、プレクの新型はHD-BURNは読めるのか?
>>301
石自体は書き込みもできるはずだが。
311名無しさん◎書き込み中:03/09/07 01:18 ID:e9qIURoo
MP5240Aとリコー4倍+RW媒体、超リファレンスの組み合わせで、
短期間に+RWをほぼ全域(3.5G程)書いては消してを繰り返してたら、
5〜6サイクルでメディアが劣化し読み書きができなくなりますた。

・3G超えたあたりで書き込みに7割程度の率で失敗する。
・書き込めたものも、自己以外のROM/-Rドライブでは読み込みに失敗する。
・失敗したものをDrag'n Dropで強制全消去しても、また同じことになる。

+RWってこんなもんなの? 5〜6周で廃棄じゃ元がとれないYO
312名無しさん◎書き込み中:03/09/07 03:16 ID:/lxGn212
>>311
CD-RWもそんな感じでしたね。
エラー回避が出来ないならそんなもんじゃないですか?
313名無しさん◎書き込み中:03/09/07 11:24 ID:iFtFhtRl
>311
Drag'n Dropで強制全消去ってのは良く知らないけど
ビーズでいう標準消去を2〜3回やってもダメ?
DVD+RWでは知らないけど、CD-RWだとこれでいける場合がある
314名無しさん◎書き込み中:03/09/07 12:02 ID:EghIit03
>>311
ライティングやパケットを変えてみては?
それだけで+RWがどうだこうだの結論は早い。
ちなみに漏れは、nero6 & RecordNowDX に、
パケットはDLAで快適だが。
315名無しさん◎書き込み中:03/09/07 12:35 ID:M6EejUMT
>>311
メディアがハズレだったのでは。
RWの耐久性に関しては+も-もCDもDVDも関係ないみたいね。
使い方を考慮して最適な規格を選び直したほうが宜しいかと。
316名無しさん◎書き込み中:03/09/07 14:18 ID:fXct2z1D
たぶん明らかにメディアが外れ
というか、RWの規格は2,3回程度の少ない書き換え時が
いちばん消えやすい
書き換え回数を増やせば、安定してくる性質を持っている
もっとも300回程度までだけど
317名無しさん◎書き込み中:03/09/07 14:46 ID:aTEmwjd1
>>316
どういう原理だ?
318名無しさん◎書き込み中:03/09/07 15:15 ID:SU785XSY
○女喪失直後よりもある程度・・・・・の方が・・・。
と同じことだ。
319名無しさん◎書き込み中:03/09/07 16:57 ID:cZxleetZ
GIGABYTEがデュアルドライブ出すんですが、きっとOEMだろうと思ってましたら、
どうも自社っぽくもあり、いろいろ調べましたら、地元台湾メーカーで初めて
デュアル自社開発したBTC社のOEMでまちがいなさそ。
フロントベゼルがそっくり。
320名無しさん◎書き込み中:03/09/07 20:14 ID:zgteXbum
もともとアモルファスを利用したRAM、RWはそういう性質があるらしい
321名無しさん◎書き込み中:03/09/07 20:44 ID:lC2t5Eow
保守点検
322250:03/09/08 17:26 ID:ZlkPlMzr
松レコーダDMR-E200Hキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!

4倍で焼いた+RWが、ROM化しないで再生デキタ━━(゚д゚)━━ウマー

+Rは媒体持ってないからワカラン━━(;´Д`)・・・・
323名無しさん◎書き込み中:03/09/08 19:14 ID:ZIShro20
良い事だ。
324名無しさん◎書き込み中:03/09/08 19:40 ID:Lb9BsxTF
本命 DVD±RW/HDDキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!!

http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200309/03-0908/
250GBの大容量ハードディスク搭載機をはじめ、
「電子番組表(EPG)」や「おまかせ・まる録」などの"賢い"テレビ録画機能を搭載した
新シリーズ『スゴ録』DVDレコーダー 4機種発売


ソニーマーケティング株式会社は、急速に市場が拡大するDVDレコーダー市場へ向け、
従来の録画機にはなかった"賢い"テレビ録画機能を搭載した、
新シリーズ『スゴ録』DVD レコーダー4機種を発売します。
『RDR-HX10』『RDR-HX8』は、大容量ハードディスク(以下HDD)を搭載。
業界最大クラス*の250GB HDDを搭載した『RDR-HX10』なら最長約325時間、
160GB HDDを搭載した『RDR-HX8』では最長約204時間の長時間録画が可能です。
また、2機種ともに<コクーン>でご好評の「おまかせ・まる録」機能を搭載。
条件を設定するだけで、お好みの番組を自動録画します。
「電子番組表(EPG)」対応に加え、野球放送などの後に放映される番組の
予約を自動的に延長録画できる「野球延長対応」機能も搭載しました。
さらに、HDDからDVDへの最大24倍速「高速ダビング」に対応。
HDDの高画質録画モードを「HQ+(プラス)」に設定すれば、
より高画質での録画やダビングが可能になります。
あわせて、再生互換性を重視したDVD+RW/-RWの両方式の記録再生対応や、
DVDの「追いかけ再生」「同時録画再生」機能などを搭載した『RDR-GX5』と、
「VHS⇔DVD双方向ダビング」が可能なVHSビデオ一体型の『RDR-VD6』を発売します。
当社は、今回発売する4機種と「RDR-GX7」 (既発売)をあわせ、新しく『スゴ録』DVDレコーダーとしての
商品構成を強化・拡充するとともに、広く訴求・展開していきます。
325名無しさん◎書き込み中:03/09/08 20:06 ID:MR54q6AO
(゚д゚)マズー
326名無しさん◎書き込み中:03/09/08 20:18 ID:38twq10X
>>324
こんなの出たらRAM完全脂肪じゃん
327名無しさん◎書き込み中:03/09/08 20:39 ID:UCVEdDm6
DVD−RAM買おうと思います
主な用途はPCで使うファイルのバックアップや
VHS画像取り込み→DVD−R+に焼き→PS2で観賞、などです
どれを買おうか自分でも調べてみたのですが
あまりにも情報量が多すぎてピックアップし切れません
ぼくは疲れてきてしまいました・・
みなさんのオススメのものを教えていただけたらと思います
328名無しさん◎書き込み中:03/09/08 20:59 ID:l/G5nLPz
>>327
ここはRAMスレではなくて
DVD+R/RW スレ
と承知の上でのカキコですか?
329名無しさん◎書き込み中:03/09/08 21:29 ID:hm8H7esD
http://www.zdnet.co.jp/news/0309/08/cjad_kodera_3.html

ソニーはDVDが嫌いなのか?

 そうまでソニーがDVDというメディアに対して消極的なのは、なんだか奇異な感じがする。
その理由は想像するしかないのだが、おそらく自分のところでパテントを握っていないメディア、
すなわちDVD-R/RW/RAMに対する不満もあるだろう。さらに自分たちの陣営とも言えるDVD+R/RWが、
AV市場でまったく競争力を持たないという点も大きいはずだ。
330名無しさん◎書き込み中:03/09/08 21:48 ID:EOZFotbo
あー、ソニーの±RW対応のHDDつきDVDレコーダーが出たのね
よかったよかった
331名無しさん◎書き込み中:03/09/08 22:00 ID:XaiNUmqo
新型も+R非対応なんだよね > SONY
なんでだろう??
332名無しさん◎書き込み中:03/09/08 22:02 ID:nau5oWds
これから反転攻勢に出るわけで。
PSXといい、ひょっとして普及価格帯のブルーレイまで出したら、
決定打ね。
おっと、PCでは8倍のデュアルが待ってます。
333名無しさん◎書き込み中:03/09/08 22:03 ID:XTc5BvJd
> 反転
うーん、今までは敗走してましたか。
334名無しさん◎書き込み中:03/09/08 22:04 ID:EOZFotbo
-RWと+RWは相互補完しあう部分があるけど
-Rと+Rはもろにかぶるからなあ
仕方ないかも
でも、+Rの再生はたぶん可能だろうし
なにより+RW対応レコーダーの登場を素直に喜びたいね
あとはリコーの編集ソフト待ちというところかな
335名無しさん◎書き込み中:03/09/09 22:03 ID:hePocGZS
メンテナンス age
336名無しさん◎書き込み中:03/09/09 22:09 ID:VAAo236k
+Rってさ、意味ないよね。
それぞれの規格を策定していく途中ですでに存在意義がなくなってたよ。
おつかれさま。
337名無しさん◎書き込み中:03/09/09 22:19 ID:hePocGZS
>>336
つねに最高速メディアとしての栄誉を担います。
わざわざカキコ、おつかれさま。
338名無しさん◎書き込み中:03/09/10 10:09 ID:WKjzBrcy
でも、+Rは後付けじゃん。
最初はアライアンス陣営もイラネって思ってたんじゃないの?
339名無しさん◎書き込み中:03/09/10 10:30 ID:jZedZEm/
>>338
きみの言わんとしてること、理解にくるしむ。
後付けジャン。最初はイラネって思ってたんじゃないの?
だからなんなの? と言いたい。

どんな発明品も商品も、はじめっから絶対に必要という確信のもとに
生み出されてくるものって、どのくらいあるだろう?
CDだって、はじめあくまで音楽メディアとしか考えていなかった。
それがパソコンメディアとして普及していく、さらには映像まで
扱うメディアになろうとはソニーも予想していなかったと言ってるよ。

さらにまた直接の派生ではなくても、よりコンパクトな映像メディアとして
生み出されたのがDVDなわけだし。
340名無しさん◎書き込み中:03/09/10 11:59 ID:19Hfs8Bs
>>339
それはへ理屈だよ。漏れも+Rユーザーだけど、それは認識しないと。

元々は+RWだけで全て事足りるはずだった。書き換え型でしかも
互換性が高い。自由自在の夢のメディア…。

ところが互換性が-RWに毛が生えた程度だったから+Rを作った。
そのいきさつは知っているだろう。その上で+Rのメリットを述べないと。

どこぞの糞メーカーが排除するファームを入れていなければ、
特に古いプレーヤーでの互換性が高い。-R対応のちょっと前の製品だと
+Rがうまく読めない場合もあるようだが(DVD-500Mとか)、
-R非対応の高級プレーヤーを持ってる人にはありがたい。

漏れだって定価12万のプレーヤー持ってるからな。買値\22800だが(ぉ
松下DVD-A7。+封印がされる前の製品でR非対応。こいつは+Rの方が
認識良好な模様でな。だから漏れは+Rが好きなのだ。
341名無しさん◎書き込み中:03/09/10 13:13 ID:6CHgBAGc
へ理屈かどうかはともかく、
DVD-R採用だったら、
パテント料支払いが生じたわけだから、
現実的にそういう方向が出てきたわけよね。
342名無しさん◎書き込み中:03/09/10 14:34 ID:dBXupHL+
中・韓・台あたりがパテント無視の
汚い商売をするのに便利だからな<アライアンス
343名無しさん◎書き込み中:03/09/10 15:30 ID:UOlMY7Y6
べつに屁理屈じゃないね。
344名無しさん◎書き込み中:03/09/10 17:28 ID:qhFoKFN9
>>342
必死だな342さん。
というぐらいだから、まさか日立LGのドライブ使っていたり、
Made in Chana や Made in Taiwan 産のPC製品はいっさい
使ってること無いよね?
これらの国のまじめにビジネスやっているメーカーに対して、
礼を失すると思うぞ。
たぶん安置なんだろうが、そういう一国主義的感覚態度が
限界だとおもわない?
345名無しさん◎書き込み中:03/09/10 17:41 ID:67mO9+zn
>>344
ん?払ってないメーカーに文句が合って何が悪い?
346名無しさん◎書き込み中:03/09/10 17:52 ID:zJg5Lu8a
安易に泥棒企業を英雄化するのはアフォと思う。
また、自分の使っている製品のメーカーを信奉するのはキモイ。

ただし、泥棒企業の製品だから使わない、というのはもっとアフォ。
347名無しさん◎書き込み中:03/09/10 19:28 ID:67mO9+zn
>>344
勝手に極論組み立ててそれに反論するのは愚かだって事。
348名無しさん◎書き込み中:03/09/10 20:45 ID:9aG1OASu
>>345=347>>346
2アフォの見事な競演ってわけね。
349名無しさん◎書き込み中:03/09/10 20:48 ID:9aG1OASu
>>346
>泥棒企業
実名出せ! しかもはっきりとした裏付け根拠をもって。
350名無しさん◎書き込み中:03/09/10 21:51 ID:+3uX1WYF
少なくともアデランス企業はすべて正規の書き込み型DVDのライセンス料を
払ってないよ。
351名無しさん◎書き込み中:03/09/10 21:58 ID:+wvq3c04
>>349 脂肪。
352名無しさん◎書き込み中:03/09/10 23:45 ID:8l0YZ8t/
>>350-351
あいかわらずの妄想撒きちらち厨どもか。
>>351
ボキャ貧だからそれしかオウム返しできない。

きちっとした筋道だった反論もできない。
353名無しさん◎書き込み中:03/09/11 02:12 ID:XM1bO466
Lite-ONの+オンリー4倍機、LDW-401S来ますた。

http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/09/10/645883-000.html

まぁライトンはデュアルや8倍機も見えてるわけだが・・・
354名無しさん◎書き込み中:03/09/11 02:13 ID:+ZUkKJBi
>>352
「きちっとした筋道だった反論」して欲しかったら
「きちっとした筋道だった発言しろ」ってことだ。
355名無しさん◎書き込み中:03/09/11 11:36 ID:aywR5BS7
おいおいここで終わりか?
楽しみにROMってたのによぅ!

「妄想撒きちらち厨」←日本語が変だが







もしかして三国人?
356名無しさん◎書き込み中:03/09/11 11:38 ID:nypdJld3
ショップのメディア売上状況も8月以降変化が起きてるはずだよ。
マルチプラスの登場で+RWがけっこう良く売れてるんじゃないかな。
俺がちょくちょく覗くお店では+RW2.4倍で売り切れてるものもあったから。
9月以降また変化生まれるだろうね。
+R4倍が伸びそう。プレク8倍ユーザーが8倍書き試そうとするから。

このあいだのリコー8倍+Rメディアのプレスリリースを読んでると、
+Rも8倍から本格普及に入りそうな感じがする。
というのは新色素新素材をつかうことで、対応ドライブでないと駄目とか、ドライブ
のファームアップが必要とかいうことが無くなって、2.4倍ドライブでも4倍ドライブ
でもすぐに使えるみたいに書かれている。しかしこれは、じっさいモノが出てこない
と不明な部分。
もしそうであれば、CD-Rなみに気軽に利用できる時代になって良いけどね。
価格も思ったより安く出るんじゃない。

いずれにせよ8倍時代は、ドライブもメディアもこれまでとはちがう状況の、新時代
新しいフェーズに入るのはまちがいない。
よって記録DVDの歴史は、4倍以前と8倍以降という2つに色分けされるかな。
そのターニングポイントは、2003年9月であったと後になって振り返っていえるかも。
アライアンスにとって、8倍で先陣を切れたということは大きなアドバンテージ。
357koutarou:03/09/11 14:53 ID:aqO/CX79
Lite-ONの+オンリー4倍機、LDW-401S
このドライブはROM化できるのでしょうか?
358名無しさん◎書き込み中:03/09/11 15:10 ID:ejFEYW7R
>>356
残念ながら売れてません
+RWはドライブを買ったお客さんが何枚か買って行くだけ
+Rはそこそこ出るようになりました

短評
◎:-R・・・本命。国産、海外、倍速、4倍速と全種類ダントツで売れてる。
○:RAM・・・対抗。国産殻付がメインで売れてる。金額的には-Rを猛追。
▲:+R・・・連下。4倍速が結構売れてる。最近伸びてきてる。
△:-RW・・・単穴。国産の値段が思ったより下がらない。レコ次第で伸びるかも。
×:+RW・・・大穴。材料に乏しく厳しい。
359名無しさん◎書き込み中:03/09/11 15:11 ID:CHngeM9X
>>356
2.4倍のときも似たような論調を見かけたが。
360名無しさん◎書き込み中:03/09/11 16:20 ID:nfYlUqYx
漏れはDUAL使いだが、-RW買うなら+RW買うけどな。
ただ、店に無い=売れているではないと思うが。
361名無しさん◎書き込み中:03/09/11 22:16 ID:Cuj8bmAi
おくればせながら、すでに三菱化学メディアサイトに発表されていました
+R8倍メディアのプレスリリース記事をアップ。
発売予定は、11月上旬とかで、もうすこし早いかなと思いましたが。

http://www.mcmedia.co.jp/news/0029.html
362名無しさん◎書き込み中:03/09/11 22:58 ID:vWn9+6YW
問題はこのメディアがいくらで出るかやね
363名無しさん◎書き込み中:03/09/12 02:20 ID:iSzhtb3u
てか、これから買う人は+RWにしとけ。
世界的なシェアでは独走中で世界水準になりそうだし。
364名無しさん◎書き込み中:03/09/12 03:02 ID:zJqLTwLu
もうオナカいっぱいです
365名無しさん◎書き込み中:03/09/12 09:17 ID:Mu0a8gjj


世界では-Rが圧倒、+Rそこそこ
リライタブルではRAMがやや優勢、-RWがそこそこ、+RWが一歩出遅れ
ここはQスレじゃないんだから嘘つくなよ
366名無しさん◎書き込み中:03/09/12 09:18 ID:Mu0a8gjj
現状は世界≒日本だけどね
367名無しさん◎書き込み中:03/09/12 09:30 ID:L1Q8CmgG
>>365
いまだ去年の世界メディア総出荷量シェアの数字知らない奴がいるとは…
たぶん脳内タイマーがターミネートしているカワイソなやつ。
根拠と数字しめさず虚勢張るから空しさが漂っているだけ。
368名無しさん◎書き込み中:03/09/12 09:42 ID:L1Q8CmgG
ヨーロッパ現地のショップ、北米現地のショップに足はこんで、
現地報告のリポートしてくれ。
ID:Mu0a8gjj >>365-366
369名無しさん◎書き込み中:03/09/12 10:36 ID:zRqKhsqg
>>365-366
ならきみにたずねるけど、パイオニアがデュアルになったり、日立LGが+書きこみ
サポートしたり、松下寿が+書きこみを検討中としたり、フォーラム系メーカーは
やらなくてもいい「無駄な」ことをしている大ばかものということになるぞ。
台湾メーカーの参入でOEM価格が低下し、海外PCにも記録DVD標準搭載が徐々
にはじまろうとしてるよ。記録DVDへのシフトは外国でもうごきが見えてきたよ。
国内でも1年まえともうすっかり状況が変化している。そのことはきみの感覚でも
感じとれてるだろ。
きみこそ受け売り情報と紋切り型文句でしか書き込んでないじゃないか。
370名無しさん◎書き込み中:03/09/12 11:10 ID:x4tE8R40
いやぁ嬉しいね。
分かっている人は+R/RWを使っているけど
大部分の一般ユーザーは「互換性」という呪文に騙されて
-R/RWを購入していたからね。目が覚めてきたのかな。

世界共通のもっとも使われている規格として+R/RWが広まる事を望みます。

何しろドライブが安いから導入しやすいもんな。
371名無しさん◎書き込み中:03/09/12 11:25 ID:mnOyPnRO
>>365
どっかのスレだか忘れたけど、ことしのゴールデンウィーク期間中にヨーロッパと
オーストラリアを旅して、現地のPCショップの状況報告が書きこまれていた。

それによると、ヨーロッパではすでに+がディファクトスタンダード化しているって感じ。
オーストラリアでは+メディアのほうが-メディアより割安感がある。
そしてちょっと意外と思ったのは、RAMメディアもけっこうたくさん扱っていたこと。

というような書きこみだったよ。
こういう現地ショップの生報告なら説得力もつが>>365のような書きこみは、ただの
やっかみ煽りにしかならないぞ。
372名無しさん◎書き込み中:03/09/12 11:26 ID:dqzSyf2/
互換性どうでもいい。今俺は4倍+RWがあればそれでいい。
で、+RWが6倍、8倍とかになれば御の字。そしたら買い替え。
373名無しさん◎書き込み中:03/09/12 11:27 ID:Mu0a8gjj
データクエスト社の解析では
アメリカでPCへの書き込みDVDドライブ搭載が本格的になるのは今年末のモデル
欧州(ドイツ・イギリス)では、未だに書き込みDVDは本格普及は始まってないと出てますが?

374名無しさん◎書き込み中:03/09/12 11:32 ID:mnOyPnRO
>>373
きみレス読めてる?
海外ではこれからいよいよと言ってるんだよ。
375名無しさん◎書き込み中:03/09/12 11:38 ID:Mu0a8gjj
もしかして、ここの人たちはCDFREAKSの記事を鵜呑みにしてるの?

そんな事ないよね?(藁
376名無しさん◎書き込み中:03/09/12 11:38 ID:tH2K1UGX
>>363 ウザイ

別に世界シェアがトップだろうが
絶滅寸前だろうが、俺の使用には何の関係も無い。
実際、少々高くても、入手できればOK。
もう単価が数百円だろ。

個人的にはRAMレコで使用するRAMの枚数の方が多く
PCで使用する+RWや+Rに比べ、10倍位になってる。
(+RWは月1、2枚。RAMは10〜20枚弱)

他所の国がどうとか、言ってる奴らは
本当にシェア取れてなかったら
簡単に見限る奴だから、逝ってよし!

377名無しさん◎書き込み中:03/09/12 11:44 ID:0qkFctQM

ID:Mu0a8gjj
海外ショップから生報告できないなら、いいかげんヤメレ
378名無しさん◎書き込み中:03/09/12 11:44 ID:mUXHXIWp
RAM厨ハナマルキ君の口癖

らむー
379名無しさん◎書き込み中:03/09/12 12:15 ID:x4tE8R40
>>376ウザイ

来るとこ間違ってるよ。こっちに逝ってね。

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1062237310/l50
380名無しさん◎書き込み中:03/09/12 12:55 ID:dFbhSa6Q
>>372
+RW8倍のまえに、6倍が来ますかねぇ?
いきなり8倍だとけっこう時間はかかりそうだけど、
それまでを埋めるということで、それもありでしょうけど。
381名無しさん◎書き込み中:03/09/12 13:06 ID:D+7wttAL
DVD+R/RWって使ってる人居るの?特に+RW
382名無しさん◎書き込み中:03/09/12 13:32 ID:xHGfgbFa
>>381
+Rメインで使ってます。RWはどっちもメディア持ってません。
CD-Rのマルチセッション使い捨てと、大きいデータはRAMです。
R系は原則的にビデオでしか使っていません。
焼きマシンRW5125AとメインマシンDRU-500Aにて。

長瀬でリコー向け台湾メディアが不織布50枚で売るようになったのが
大きいですね。-Rはエンポリ。
UNIFINOの+Rが手に入ったら評価してみたいな。
383名無しさん◎書き込み中:03/09/12 14:40 ID:6VnvN/YT
>>381
+VRで重宝してます。
384名無しさん◎書き込み中:03/09/12 15:46 ID:STscxP0G
>>358
どこぞの店員が書きこんだんだろうが、
秋葉原、大阪日本橋の店員か、地方中核都市所在か、
まったくのローカル都市か。
+R4倍がけっこう売れてるというのは、すぐに想像つく。
例のプレク8倍の登場で。
淀の店員ならこういう書きこみするだろうか?
385名無しさん◎書き込み中:03/09/12 16:56 ID:NofmAMrZ
>>380
4倍メディアに6倍焼き、ってのが来ると面白いですね。
386名無しさん◎書き込み中:03/09/12 17:47 ID:aazpYDYl
>>385
でも6倍速でデータ消えたらヤダナア。
387名無しさん◎書き込み中:03/09/12 22:58 ID:uXsHXkSG
+RW4倍は売れないから安くならないよ
388名無しさん◎書き込み中:03/09/12 23:07 ID:qKLYQUXJ
つーかそもそもメディア売ってねえよ。
389名無しさん◎書き込み中:03/09/12 23:41 ID:9tM9spWG
-RWって使い道あるの?
390名無しさん◎書き込み中:03/09/12 23:58 ID:6VnvN/YT
>>388
工作員ご苦労!
いまどきそんなヨタは誰も信じない。
391名無しさん◎書き込み中:03/09/13 07:36 ID:1lybEbHa
将来性を考えて世界水準を選ぶなら+RWにしとけ。
現状を考えて今の日本国内の現状にだけ対応したいなら-R/-RWにしとけ。
ようは何を重視するか。今をとるのか将来をとるのか。
392名無しさん◎書き込み中:03/09/13 08:40 ID:tcUcCdK3
DVDドライブがこれだけ安くなると、もうどっちでもいいよ。
困ったら持ってない方を買えば良い。たったの\1.5kだ。
将来性云々で心配なのはメディア単価だけだが、この先
価格差が縮まることはあっても、開くことはあり得ない罠。
393名無しさん◎書き込み中:03/09/13 10:42 ID:AdalyH+q
>>391
>世界水準
>世界水準
>世界水準
>世界水準
>世界水準
>世界水準
>世界水準
プッ
394名無しさん◎書き込み中:03/09/13 12:44 ID:PCT/IZIS
>>365が捏造レスしています。

>世界では-Rが圧倒、+Rそこそこ

395名無しさん◎書き込み中:03/09/13 12:51 ID:DXGw4jYV
いちいち上げなくても皆さん承知です。
396名無しさん◎書き込み中:03/09/13 13:07 ID:yS3fo34l
-RはソニーのMDみたいな感じで残るんじゃないのか。
397名無しさん◎書き込み中:03/09/13 13:21 ID:oHyaLVRy
皆は+メディアってどのぐらい使ってる?
俺は、+R3枚、+RW1枚
398名無しさん◎書き込み中:03/09/13 13:27 ID:AU3z8pCW
CPRMが皮肉にもフォーラムのPCにおける
衰退をもたらすだろうな。
CPRMでPCでのTVキャプチャーが終焉するから。
するとPCでは純粋にパフォーマンス競争になる。
399名無しさん◎書き込み中:03/09/13 14:40 ID:qMewJsIG
>>398
??(;´д`)
400名無しさん◎書き込み中:03/09/13 17:45 ID:oEgdXHfx
>>399

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1062324887/l50

上記スレの 47, 49, 57 のレスを読めばいい。
CPRM で RAM、-RW マンセーしてる連中がいかに分かってないか、
こと PC 上ではどの規格も規制を受けてしまうかがわかる。
401名無しさん◎書き込み中:03/09/13 21:04 ID:28jNUTbb
>>400
あんたも分かってないよ。
402名無しさん◎書き込み中:03/09/13 21:39 ID:vV3ezsZK
>>401
根拠しめしたら?
このスレの住人を納得させなきゃ。
言葉だけならいくらでも言えるからね。
403名無しさん◎書き込み中:03/09/13 21:56 ID:aALa6El0
>>402
+は土俵にも上げてもらえないんだから、CPRMによる
コンテンツホルダーの囲い込みを愁いてる場合じゃないだろう。
404名無しさん◎書き込み中:03/09/13 21:58 ID:sN578/v3
リコーの+RW(×2.4 台湾製)エラーが多くて使い物にならん。
売ってるほうも多分確信犯だと思う。
ちなみ1ヶ月くらい前に5枚組1,980円、ソフト○アで購入。
405名無しさん◎書き込み中:03/09/13 22:05 ID:wy+Iahm7
>>403
くるしい弁解ね。
>愁いてる場合じゃないだろう。
ということは、憂いてるんだ。
ハイビジョン時代はブルーレイか、
それとも CPRM 関係なしの、よって +RW でも OK の
アナログ CATV の 2 極化にむかうよ。
アナログ CATV 受信世帯は増える一方なんで。
406名無しさん◎書き込み中:03/09/13 22:06 ID:aALa6El0
>>405
おーい、しっかりしろ。

愁いてるのはどっちだとして書いてるかも理解できないのか?
407名無しさん◎書き込み中:03/09/13 22:08 ID:vlFOJkTG
>>404
これの事かも?
ttp://www.ricoh.co.jp/dvd/media/info.html
製造番号確認してみ
408名無しさん◎書き込み中:03/09/13 22:13 ID:qMewJsIG
>>400
ありがと。
う〜ん、TV自体をあまり見なくなった自分には
どうでも良かったりしますが。
それよりもパナドライブでの+RWの扱いが気になる。
あのドライブはRAMと-R以外は・・・。
409名無しさん◎書き込み中:03/09/13 22:21 ID:hohvM8bC
>>397
今までに使ったメディア代考えたら鬱になってきた
410名無しさん◎書き込み中:03/09/13 22:24 ID:wy+Iahm7
>>406
もっと意味不明で、
日本語のわからない奴だな。
411名無しさん◎書き込み中:03/09/13 22:28 ID:wy+Iahm7

ID:aALa6El0

地方人は、まだ3年猶予期間があるから大丈夫だろ。
412名無しさん◎書き込み中:03/09/13 23:04 ID:YRRcn62w
暑さで頭やられちゃったか?
413名無しさん◎書き込み中:03/09/14 01:15 ID:yCgrIjVq
>>405 >>406
つまり、憂いているのは>>402だとしてるわけだろ。

>>410-411
お前は小学校から国語教育やり直せ。
414名無しさん◎書き込み中:03/09/14 02:06 ID:MZMgRqJi
元ネタは、「日経バイト」のバックナンバーや
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0212/13/nj00_cprm.html
あたりだが、
デジタル化でほとんどのTV放送コピーワンス縛りがかかるようだし、
PC用ソフトでCPRMディスク再生できないから、記録DVD規格以前に
DVDレコで撮ったDVDメディアはPCで再生ができなくなるということだ。
415名無しさん◎書き込み中:03/09/14 03:20 ID:yCgrIjVq
>>414
コピーワンス縛りはDVDレコにとどまるという希望的観測?
416名無しさん◎書き込み中:03/09/14 08:46 ID:fcXfEhP9
+Rのマルチセッションは互換性があまり無いと言うことで俺は専ら+RWを使用してる。
ヅアルだけど-の方は殆ど使わない。
417414:03/09/14 10:08 ID:MZMgRqJi
別スレにあるように、コピーワンスはPCでキャプ出来なくなる予定だから、
PCで録画じたい出来なくなる悪寒。
418名無しさん◎書き込み中:03/09/14 10:21 ID:nUdtHJtr
>>412-413>>415は、CPRMを根本的に理解していない典型的なヤシ。
419名無しさん◎書き込み中:03/09/14 10:32 ID:k7jwiL2D
CPRMで使うCGMS-A信号はチューナーがアナログ画像信号に重畳して出力
してくるものだから原理的にはアナログ放送にも適用できるって知ってる?
もちろん電波中継してもCATVで配信しても信号は消えない。
スカパですらチューナーを更新してコピワンになる可能性がある。
つまり近日中に+は録画に使えなくなるってこと。
MDに似ているけど録音できないMD-DATAみたいなものと思えばいいかな。

でもPCでDVDソフトの違法コピーには使えるからそれで現行ユーザーは
誰も困らないんだけどね。
420名無しさん◎書き込み中:03/09/14 10:33 ID:5I9QZ4l/
CPRM で世界でもまれなキャプヲタ幅利かす現象がなくなるね。
ま、エアチェックヲタは、ブルーレイでひたすらエアチェックに情熱注ぐんだろうけど。
記録 DVD ドライブで、デジタルムービー、デジタルスチルのデータを焼きこんで、
家族親戚仲間うちで楽しむ健全な用途が増えていくんでしょう。
記録 DVD の大衆化ともなれば当然の方向だろう。
いままでヲタマニアが先導してきた記録 DVD の世界も、かくじつに大衆化へと
向かっているということ。
421名無しさん◎書き込み中:03/09/14 10:49 ID:8dzxDUgE
>>419
それはAVでつかう場合の話なわけで、録画用途に+を使わないかぎり、そしてPCでは、
どうでも良いこと。
むしろ、やっぱり、AVレコとの連携でつねに使ってきた RAM、-RW ユーザーががっかり
でしょ。
アナログCATVに関してはその意見疑問だな。
基本的に映像処理は、アナログCATV局内でやっていくもので、あくまで受信者にはアナログ
変換されたNTSC映像しか配信されないはずだから。
それに受信家庭にはふつうCATV局が提供するコンバータ(チューナ)があたえられる。
いちいちアナログCATV局はコンバータ交換の負担を受信者に強いらないよ。
422名無しさん◎書き込み中:03/09/14 10:56 ID:wmy4G38I
>>419
で、現行のHDD/DVDレコーダーの内蔵アナログチューナーは、
そのCGMS-A信号を検出できるのか?

媒体がCPRMに対応してるのと、
すでに出荷済みのレコーダーが、アナログ放送にまでコピワンシステムを
適用できるのとは、いちおう別の話だ罠。
423名無しさん◎書き込み中:03/09/14 11:10 ID:8dzxDUgE
>>422
そのまえに内蔵アナログチューナーでの受信自体ができないわけでしょ。
どうしてもデジタル放送はデジタルチューナー使わなきゃ。
で、デジタルチューナーを使うようになると、そのばあいのアナログ信号にもやはり
コピー規制かかるわけで。どっちにしろ。
424名無しさん◎書き込み中:03/09/14 11:35 ID:wmy4G38I
>>423
いや、だから、デジタル受信なんて、はなから考えてないのよ。
ソースはアナログ、記録はデジタルで、少なくともあと8年間は持たせられるわけで。
425名無しさん◎書き込み中:03/09/14 11:36 ID:RzxVh2i8
>>423
地上デジタル放送→CATVで受信(NTCS変換)→各家庭(アンテナ入力)ってことだろ。
デジタルチューナ無くても見れるってことにならないか?

ちなみに有料放送を見ないのならCATVの提供するチューナは無くても見れます。
426名無しさん◎書き込み中:03/09/14 11:58 ID:hChPy1wl
>>424
アナログ電波の送信が続けられるうちはね。
>>425
CATVの経験ない方?
>→各家庭(アンテナ入力)ってことだろ。
これどういう意味?
ケーブルだからアンテナ入力という意味が皆目わからん?
>→CATVで受信(NTCS変換)
アナログCATV局が受信したデジタル映像の映像信号は、すべて局内の専用大規模機器
でCATV局内で処理されているので、たんにケーブル内はアナログ変換されている
NTSC映像信号が流れているだけよ。

しかしふつうはCATV局が提供するコンバータ(チューナー)をつかうぞ。
ことに東京はいざ知らず、それ以外の土地は絶対専用コンバータ必要なはず。
CATV局との契約上も、また契約受信世帯把握の意味でも、専用コンバータ使わないわけ無い。
CATVに加入すればすぐに理解できること。
427名無しさん◎書き込み中:03/09/14 12:25 ID:RzxVh2i8
>>426
ごめん地方の方はよく分からん。漏れ東京の人。
コンバーター無くてもケーブの線が設置してあればみれるんだ。
市とかがよく受信対策でケーブルだけの設置をしてくれる地域があるし。
あとマンションのオーナーさんが線だけ設置した場合もみれるよ。(ケーブル会社と契約しなくても)
ちなみに家はJ-COM。普通にアンテナ入力でNHKと民放は見れるぞ。
でもコンバーターてスクランブル解除しているだけだろ?線さえ引けば民放は見れるだろ?
(ヤフオクで売っている某解除装置で全部見れるけどね・・・)

J-COMのHPを調べたら地上デジタル放送見るには専用のチューナが必要とのこと。
どうするんだ、現行放送終了したら・・・

でれす違いなので漏れはもう行きます。ごめん東京の人で・・・





428名無しさん◎書き込み中:03/09/14 13:19 ID:k7jwiL2D
ポイントはアナログ地上波ソースも含めて+は今後一切
エアチェックに使えなくなるということと
その場合でも現行の+レコや黒雲以外のCPRMに対応した機器は
そのまま何の問題も無く利用できるということ。

またCPRMで録画されたメディアは現状では一切PCでは再生できないが
将来的にはノートPCの内蔵液晶など外部に映像信号を取り出せない形で
CPRMメディアをPCでも再生できるようになると考えられる。
ただしそれにはCPRMに対応したドライブが必要であり+ドライブでは
未来永劫一切再生できないということも重要だ。
429名無しさん◎書き込み中:03/09/14 13:29 ID:YbSWLpKg
ところでAV板にでも移動したほうがいいんじゃないか?
430415:03/09/14 13:50 ID:yCgrIjVq
都合が悪くなったからって……
431名無しさん◎書き込み中:03/09/14 13:53 ID:YbSWLpKg
俺に都合も何もないが、+ユーザーじゃないのが、ここを荒らしてるようにしか見えんよ。
単独スレでそういうのは、見てて見苦しい。
ちなみに俺も+ユーザーじゃないけど、知識が欲しいからここはROMしてる。
432422:03/09/14 13:54 ID:wmy4G38I
なんだ、厨か・・・

相手して尊師た。
433415:03/09/14 14:04 ID:yCgrIjVq
なんだ、オウムか。
434名無しさん◎書き込み中:03/09/14 15:17 ID:g4XAAjwT
標準でAV機器に付属するCATVチューナーは、あくまで東京地域対応だということは、
容易に想像つく。
>>427
それはただ単にUHF受信みたいなものじゃないの。
ふつうに言うアナログCATVは、地上波もBSもCSもすべてひっくるめて、CATV局が
提供するサービスのことだよ。
まんまとNHKに乗せられた感のあるBSデジタルなんか、たとえアナログ変換されたNTSC
画質のテレビ放送だけで、データ放送もデジタルラジオも利用付加であっても、BSデジタル
のTV番組だけでも視聴できていることが、どれだけBSデジタルに貢献していることか。
>普通にアンテナ入力でNHKと民放は見れるぞ。
それは難視聴解消のため、VHFからUHFに切り換えているのと似たようなものだろ。
全国どこのCATV局も、もちろん東京もふくめ、BSもCSもふくめたCATV放送受信には、
CATV局が提供するコンバータは当然だよ。

とにかく、アナログCATVにおいては、CPRMは関係ない。
+RWレコーダでもまったくOKということ。

>>428のような露骨な荒らし+叩きは論外だし、かつこいつはCPRMをまったく理解して
いない。ましてCATVのことも分からないはずだ。
ただひたすら+叩きの為だけに紛れこんでいる。
たぶん以下の根拠しめせない単なる妄想だろうな。
>将来的にはノートPCの内蔵液晶など外部に映像信号を取り出せない形で
>CPRMメディアをPCでも再生できるようになると考えられる。





435名無しさん◎書き込み中:03/09/14 15:25 ID:g4XAAjwT
訂正
8行目 → 利用付加 ×
利用不可 ○
436名無しさん◎書き込み中:03/09/14 19:09 ID:hGsSyZ85
ビクッ. ∧ ∧ ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) < うおっ、なんかすげえ所に迷い込んじまったぞ、ゴルァ!
     ./ つ つ    \ ここは+R/+RWスレだよな?MTV板かとオモタゾ
  〜(_⌒ヽ ドキドキ  \______________________
     )ノ `Jззз

437名無しさん◎書き込み中:03/09/14 19:40 ID:tLn3vZgs
Anand Tech サイトに Plextor_PX-708A のレビューが載ってます。
で、どういう評価が下されているかというと、やはり最大級の賛辞が贈られています。

最後の総論部分に、11月ごろに Pioneer_DVR-A07 と NEC_ND-2300A という
8倍モデルのことに言及しています。
NEC_ND-2300A は、8倍デュアルですが、Pioneer_DVR-A07 は、かなりまえから
ドイツ語サイトあたりで、-オンリー8倍だと予想していますが、ここではやはりデュアル
らしい記述になっています。

ふつうに考えると、デュアルへ舵をとったパイオニアが、マイナスオンリーにもどる
ことのメリットは無さそうに思えます。

http://www.anandtech.com/storage/showdoc.html?i=1864
438名無しさん◎書き込み中:03/09/14 23:15 ID:FBq+5gUu
この頃±R/RWがイパーイ出ていますが、みんなbitsetter使えないですね。
NEROでのROM化って出来るのでしょうか。
プレクのとか、欲しいと思ったけれどROM化出来ないと家のプレーヤーで
再生出来ないからションボリです。
439名無しさん◎書き込み中:03/09/14 23:54 ID:+ci/Ee09
>>438
リコーがデュアル出してくれればいいんですが…
フォーラムの雄・πでさえデュアルを出しているのだから。
440名無しさん◎書き込み中:03/09/15 01:01 ID:FR6E5T2Y
>>438
デュアルは−の昨日が邪魔をしてROM化出来なくしてあると、某サイトに書いて
あったような。
441名無しさん◎書き込み中:03/09/15 03:20 ID:Yd0eHMC5
昨日× 機能○・・
442名無しさん◎書き込み中:03/09/15 03:38 ID:JwkBJTQL
ROM化ってそんなに必要か?
リチョー使ってるが、結局全然やってねーぞ。

うちで+RWが再生できないプレーヤーやドライブは、
ROM化しても再生できないし、
逆に再生できるものは、ROM化しなくても再生できてる。

古いプレーヤーとかだと、ROM化の有無を問わず、
マウントはできるが、外周にくると読み取り不可になる例もあるな。
(すぐにわからないから、こういうのは困る)

ROM化で現実に恩恵を受けるのは、
松E80H以前・芝X3以前のレコーダーのオーナーと、
(逆に互換性を犠牲にして)読み取り速度を強制的にageたい香具師
くらいじゃないの?
443名無しさん◎書き込み中:03/09/15 09:06 ID:QiyMD3CI
>>440
それはND-1100Aと1300Aの話じゃないかと想像してみたり。
1100Aにはbitsetterを使えようにするファームが出回ってますが、
1300Aはまだ成功していないようですから。

>>442
その恩恵あるLF-D321JDも使ってる人です…。

>松E80H以前・芝X3以前のレコーダーのオーナー
けっこういるんじゃないかなあ。10万するものを
そうそう買い換えられないですよ。
444名無しさん◎書き込み中:03/09/15 09:18 ID:956S6LN9
>>442
ほんとおっしゃるとおり。
>>438
なんでROM化にこだわるの?
どうもチマタ世間では、+はROM化しなきゃあ互換性不安だとかいう
先入観がひとり歩きしてるって感じ。
>>442のいうとおり、さいきんのプレーヤ、レコーダ、ドライブは、
強いてそんなことする必要なくなってるよ。

>>439
ちょっとかんがえてみて。
海外マーケットでは+オンリーでもやっていけるの。
πがデュアル化したり、日立LGが+書きこみしたり、松下寿すら+書きこみを検討
せざるを得ないのは、海外市場を考慮すればのこと。
仮にリコーがデュアル化するといっても、アライアンスドライブとして、
書きこみ速度限界性能点に達した後ぐらいかな。
445名無しさん◎書き込み中:03/09/15 09:44 ID:L6ztCY0h
>>なんでROM化にこだわるの?

勝手だろ。

446名無しさん◎書き込み中:03/09/15 09:53 ID:XCJbNaSP
>>440
というより、フォーラムの規格として、ROM化なるものを初めから規定して無いでしょ。
447名無しさん◎書き込み中:03/09/15 10:21 ID:65gwR0xk
>>445
っつーか、
>さいきんのプレーヤ、レコーダ、ドライブ
を持っている最近の人がおらやますぃ・・・
448名無しさん◎書き込み中:03/09/15 10:44 ID:JwkBJTQL
ROM化が魔法の杖であるかのように喧伝する、一部勢力が存在するのは確かだなw
現実には諸刃の剣なんだが・・・

>>443
確かに松芝レコーダ所有者は、唯一に近いが、マスがでかい。
E80Hなんてまだガンガン売れてるしな。
449名無しさん◎書き込み中:03/09/15 10:45 ID:PzmWvhcD
>>443
> その恩恵あるLF-D321JDも使ってる人です…。
5125をROM化のために残していたが、
マルチプラスに購入してLF-D321(正確な型番忘れた)捨てた、
ドライブより殻付き-RAM捨てるのが大変だった、
あと芝の古い再生機はDVD再生環境が全然無かった実家に
置いてきて、πの再生機と入れ替えてROM化不要にした。

5125も売り飛ばそうとしたが、今更値段が付かないし
-R/RWだと+R/RWの読み込みに不安があるので、
5125は読み込み用に残している。
450名無しさん◎書き込み中:03/09/15 17:01 ID:8vdocHDh
ROM化はDVDソフトのバックアップ時に威力を
発します。
451名無しさん◎書き込み中:03/09/15 17:26 ID:J8gkYxVk
PS2ソフトのバックアップにも威力を発揮します。
452名無しさん◎書き込み中:03/09/15 17:45 ID:qInN4x0I
>>450-451
じゃあ5240A買いますw
453名無しさん◎書き込み中:03/09/15 17:53 ID:vGbjwAN0
>>451-452
………………
454名無しさん◎書き込み中:03/09/16 08:25 ID:PVPENq/2
>>450
でも考えてみたら、ATIPを隠すツールみたいに
メディアをDVD-ROMに見せかけるツールというのは
いずれ出てくるのかもしれない。
455名無しさん◎書き込み中:03/09/16 10:38 ID:utW9Z1Pq
>454
違法にならない?
456名無しさん◎書き込み中:03/09/16 12:41 ID:yfL+GqV4
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ
>>454 これがあの有名な、違法コピ厨です!!
457名無しさん◎書き込み中:03/09/16 13:40 ID:Pu0DSGsk
>>455
たぶん違法

…でもCloneCDでは封印されたものが、
PlexToolsやAlcohol120%では堂々と
実装されているので、日本国内での解釈は
まだ流動的かもしれない。
458名無しさん◎書き込み中:03/09/16 18:37 ID:4Vn/LuGw
北米のNPDグループという権威ある
販売マーケティング情報を提供・分析する会社が、
ソニーデュアルドライブを1位ランクとしました。

http://biz.yahoo.com/prnews/030915/sfm116_1.html
459名無しさん◎書き込み中:03/09/18 18:27 ID:0Il5rv2C
>>444
>海外マーケットでは+オンリーでもやっていけるの。
台湾メーカーまでデュアルを始める理由が説明できないですな。
ともあれ世界的に+と-の両方が確立したのは確かと思いますが。
460名無しさん◎書き込み中:03/09/18 19:42 ID:BxFz9csJ
やっぱRAMだな
461名無しさん◎書き込み中:03/09/18 19:44 ID:Ip4l298F
まあ、ここ+のスレなんだけどな。
462名無しさん◎書き込み中:03/09/18 22:51 ID:E2qIzxJj
よくよく考えてると−Rと+RWしか使ってない…。
台湾メーカーまでデュアルで出しているのって使いがっての
点じゃないかな?

使い捨ての点では−Rがどうしてもいいし。
追記等の点では、RAM、+RWがどうしてもいいからね。



463名無しさん◎書き込み中:03/09/19 02:01 ID:3bWCFWY8
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030918/wpc05.htm

ソニ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
464名無しさん◎書き込み中:03/09/20 10:39 ID:N2ddm+ZZ
おっととと。
メンテナンス忘れてますた。
465名無しさん◎書き込み中:03/09/20 11:02 ID:u30HAEku
レスのどこかにあったように、+R8倍から+Rは本格普及だろうな。
誘電もミツビシもリコーも、おお〜、安い!
という価格でだしてきそうな予感はする。
466名無しさん◎書き込み中:03/09/20 14:32 ID:mmBRsxQW
>>465
リコー以外が安く出すメリットって・・?
467名無しさん◎書き込み中:03/09/20 15:00 ID:UVvBanRk
>>466
+R8倍ドライブが多数出て、
8倍メディアを安く出せればそれだけ売れる。
それでいいんじゃないの?
468名無しさん◎書き込み中:03/09/20 15:09 ID:mmBRsxQW
>>467
ユーザーはいいけど、そんなマーケティングの会社はありえんかと・・・。
469名無しさん◎書き込み中:03/09/20 22:26 ID:GM2+ZKTE
メディアメーカーは+でも−でもいいから8倍速を銘打てば
Rが1枚800円位で売れるようになるという世界を望んでいるだろうね。
台湾製の糞メディアが高値で売れる+市場はその意味では美味しいわけだが。
470名無しさん◎書き込み中:03/09/21 04:14 ID:CThBYvB0
>>463
規格を作ったソニーが出せば正式規格ってことかね?
ま、+Rに出来れば-Rにも出来る訳だから焦らず待ちましょ。

それにしても、リコーは相変わらずマイペースだなあ。
>DVD-R/RWの記録には対応せず、DVD+RWの書き込み速度は2.4倍速。
471名無しさん◎書き込み中:03/09/21 11:16 ID:/jpDEzGb
>>470
ハァ?
MP5240Aは+RW書き込み4倍速ですが
472名無しさん◎書き込み中:03/09/21 12:16 ID:/P0fn3P9
>>470-471
スリムドライブの話だからでしょ。まあRWが遅いのは仕方ないのかもね。
473名無しさん◎書き込み中:03/09/21 18:24 ID:q3Gxf9BH
ってかもうすぐ(10月)+R8倍速ドライブ出すらしい。
それで5240Aが今投売りな訳だ・・・
474名無しさん◎書き込み中:03/09/21 21:32 ID:bYGFjqFH
8倍もROM化できるのかな?

5125だと2.4倍メディアしか使えないので
そろそろ買い換えようと思っているんだけど
ROM化できないなら・・・マルチプラスにしちゃおうかな。
475名無しさん◎書き込み中:03/09/22 18:06 ID:ZR+Rim9b
>>474
4倍メディアも使えるぞ
476名無しさん◎書き込み中:03/09/22 20:53 ID:scmJ+to4
>>475
まあ…使えるけど…

でも実際、そろそろROM化ツールも不要かつ付けられない時期に
来ているかもしれない。

不要というのは松下などの+拒否撤廃や、πのデュアル化など、
+が地位を確保したということ。

付けられないというのは、違法コピーに使えてしまうから。

8倍をリコーが出さないはずはないとして、果たしていつまでも
ROM化ツールは付いてくるのだろうか…?
477名無しさん◎書き込み中:03/09/23 17:39 ID:/JrYHbz7
>476
そのうち著作権法が厳しくなるヨカーン。今年出るドライブはだいじょぶだべ。
478名無しさん◎書き込み中:03/09/23 18:23 ID:gAfxmjl7
このROM化手段がなかったなら+は成功しなかった・・・ と思う。
479名無しさん◎書き込み中:03/09/23 20:47 ID:typndxQ9
著作権保護が強化されたらDVDプレーヤーの側に
ROM化した+を弾く機能が義務付けられるんじゃないのか?
いや+メディア全般を弾いたほうが簡単だからそうなるかも。
480名無しさん◎書き込み中:03/09/24 14:40 ID:CWNaiVFm
案外次の+ドライブにはメディアIDを−Rにする機能か付くかもしれない。
481名無しさん◎書き込み中:03/09/24 21:32 ID:rROrrznT
>>480
私もそれを考えたのですが、-Rドライブが
メディア情報を読み取ろうとして壊れちゃうかもなあ…と。
482名無しさん◎書き込み中:03/09/25 01:07 ID:DOvIKs6b
秋の番組改変に備えて、1口どうよ。
ttp://www.rakuten.co.jp/dvdirect/508587/508588/

\160って安いのか?(まだ様子見中)
483名無しさん◎書き込み中:03/09/25 02:14 ID:6XcMoT4b
>>482
このペースでは160円には逝かないんじゃねーの?
2.4倍速だし、190円だったら買う気しない。送料別だし。
484名無しさん◎書き込み中:03/09/25 21:02 ID:CqnWqflm
>>482
そうね
一人50枚の縛りをはずさないと
リピータが少ないからあるいは品質がよっぽどわるいのかもんね
485名無しさん◎書き込み中:03/09/25 21:15 ID:QnLi0Ltg
>484
25枚でもいいはずだよ。
リピーターが少ないのは、
単に値段が秋葉原とか日本橋の店で売ってるのと大差がないからだよ。
486名無しさん◎書き込み中:03/09/26 04:57 ID:VQuIKBjR
>485
逆。送料かかるんだから買うならまとめ買いしたいでしょ。
企画意図としては少しずつたくさんの人に、ってのはわかるけどね。
あまりにも人気なさすぎなのはもうわかったんだから、
制限外すか自作自演で盛り上げないと。
一度定員割れしちゃうと次はもっと冷えるよ。
487名無しさん◎書き込み中:03/09/26 09:37 ID:u9fgPkJL
手持ちの長瀬+Rが底を突きかけていたので、
そっちのまとめ買いじゃなくてスピンドルの方を
頼んじゃいました。ごめん。
488名無しさん◎書き込み中:03/09/26 12:32 ID:fxTbQiOw
8倍+RはZ-CLV中心で、Philips/BenQのドライブにしても、Z-CAV駆動になっている。
漏れはZone焼き嫌いなんで、8倍スルーして来年の16倍焼きを待ってもいいと。
16倍+RはCAVもしくはP-CAVを希望したいものだ。たぶんに希望的?
16倍のまえに12倍+R出してくるメーカーありそうだね。
誘電の+R8倍には期待しているから、誘電8倍購入しても焼くのは4倍CLV焼きね。
489名無しさん◎書き込み中:03/09/26 12:45 ID:duoUHrTp
>>358
前レスをたどるようで恐縮だが、
この店員らしき者の書き込みは、やっぱり鵜呑みにできないな。
俺の知っている店、非東京の大都市在店舗では、+RWたしかに出ているもん。
こういうのは地域地域、おなじ都道府県でも場所によって違うはずだよ。
490名無しさん◎書き込み中:03/09/26 15:17 ID:ZhwdpIQZ
去年のいまごろプレスリリース出て、
一部で大いに注目あびたSANYO_HD-BURNだけど、
けっきょくサンヨーは、単体ドライブより、
プレクにチップセット供給したり、LITE-ONにピックアップヘッド提供したりと、
どうやらキーパーツ・サプライヤーとしての比重が増しそうね。
このさきはドライブそのもののOEM供給は収束するかも。
491名無しさん◎書き込み中:03/09/26 15:31 ID:WfPY68aB
>>358
それよりほんとに店員か?
偽装店員臭いぞ。
492名無しさん◎書き込み中:03/09/26 17:12 ID:mi8pgnl0

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030926/pioneer.htm

あいかわらずパイオニアは、+扱いぞんざいじゃ脳。
デュアルといってもやはりπは実質いまだ-オンリー。
こんな半端ドライブなら、デュアルになんかして欲しくなかった。
そのほうが+ユーザーにとっても、また、-ユーザーにとっても、良かったはず。
いったい何のためのデュアルなの? と言いたいもんだ。
もっともこの板の住人たちは、そういうπの姿勢を知ってるから買わないけどね。
493名無しさん◎書き込み中:03/09/26 17:15 ID:Hh6Le4d7
まあ、販売戦略上、アライアンス系メーカーがデュアルにしてきたので
特徴が弱いπも対抗でデュアルにして、一般受けを狙ったんだと思うしね。
ホントはπとしては+つけたくないでしょうし。
494名無しさん◎書き込み中:03/09/26 17:22 ID:mi8pgnl0
一部でささやかれるAppleのリクエストがあったというし、
なんかMacも+Rをサポートするとかなんとか(真偽は如何に?
Macはロットによってソニードライブ使ってるらしい。
πの供給量の問題で。不足分をソニーから調達したんだろう。
いずれにせよデュアルではあるが。
495485:03/09/26 18:55 ID:LWMoea+V
>486
俺は秋葉原で買うんで、通販なんて利用しないんだが、
何でそのサイトの関係者でもない俺に自作自演のレスを返すんだろうか・・・
あと、制限外しても変わらないと思うよ。まとめて買う人は違うルートから安く買ってるから。
496名無しさん◎書き込み中:03/09/26 23:25 ID:VQuIKBjR
>>495
なんだかよくわかりませんが、何でそのサイトの関係者でもない俺が
あなた相手に自作自演で大活躍しなければいけないのですか?

俺は自分なら送料がもったいないからもっとまとめ買いしたいという
意見を述べたまでです。あなたのように安く買えるルートも知りませんし
探す暇も気力も人脈もありません。たまたま見かけたものに自分の
意見を述べただけです。

というわけで、もっと安く買えるルートを教えてください。(結論)
497名無しさん◎書き込み中:03/09/27 12:06 ID:9hg+Whux
cdfreaks.com サイトにいろいろ面白いこれからの観測記事が載ってます。
それによると、台湾メーカーのなかには、来年前半16倍+R のまえに12倍+Rを
出してくるメーカーがあるということ。

このサイトの記事には、LITE-ONは10月に+オンリー8倍や8倍デュアルを出したあと、
来年第1四半期に12倍+Rを出してくるとあります。
AOpen も来年はじめに12倍機を出すとあります。

AOpen といえばハーフハイトではリコー OEM しか出してないので、はたしてこれが
リコードライブを意味するのか、AOpen 自社開発ハーフハイトモデルなのかは不明。
私は自社開発機と予想しますが。

リコーが出荷予定のスリムドライブは、ピックアップヘッドやチップセットはリコーが提供しても、
じっさいに開発製造しているのは AOpen ですから、すでに自社開発の能力をもっています。
また+R12倍が、アライアンスの次の規格方向としてあるのか、それとも、プレクスター
8倍のようにメーカー独自ローカルによる対応なのかは不明。

http://www.cdfreaks.com/news/8059
498名無しさん◎書き込み中:03/09/27 12:07 ID:9hg+Whux
さらに cdfreaks.com サイトには先月末から今月初頭にかけてドイツ・ベルリンで
開催された IFA 取材の中から、さらに注目すべき記事が掲載されています。

>Rumors are that Toshiba is currently even manufacturing DVD+RW drives for
>large OEM customers.
うわさとして東芝が大口 OEM むけに+RW ドライブを製造中。
ということです。サムスンと合弁でオプティカルストレージに乗りだす東芝としては、べつに
驚くにあたらないことだと思います。松下以上にその可能性はありましたから。

そしてまた、
>The spokesman of the RWPPI confirmed that Toshiba and Panasonic license
>the DVD+RW technology
RWPPI スポークスマンは、東芝とパナソニックが DVD+RW 技術をライセンスすること
を確認した。
という意味です! 松下寿が+ライティングを検討中はすでに知られていますから、これも
驚くには当たらないでしょう。
つまり全記録型ドライブで+書き込みの時代がやってきそうです。

感慨深いものがあります。

http://www.cdfreaks.com/article/122
499名無しさん◎書き込み中:03/09/27 13:55 ID:sM/rjjyO
いやだなあ、RAM脂肪祭りでもおっぱじめるんですか?
500名無しさん◎書き込み中:03/09/27 14:12 ID:nfY9JZqH
>>499
そういうのはゲスの勘繰りというもの。
Qごときにおびえちゃ駄目よ。
たんに事実を伝えているだけでしょ。

ついでに500頂きます。
501名無しさん◎書き込み中:03/09/27 14:43 ID:hjcJ8POJ
DVD-Rに VIDEO_TSフォルダを焼くと DVD-Videoとなるように、
DVD+R/RW に VIDEO_TSフォルダを焼くと DVD+VRになるのでしょうか?
502名無しさん◎書き込み中:03/09/27 15:11 ID:K9eTPawa
>>501
焼くときに+VRと指定します。
503名無しさん◎書き込み中:03/09/27 15:16 ID:K9eTPawa
あっもちろん+VR対応ドライブですが。
504名無しさん◎書き込み中:03/09/27 17:51 ID:hjcJ8POJ
Veritas RecorderNowにはそのような指定はないようなのですが。
これは対応していないと言うことでしょうか。
505名無しさん◎書き込み中:03/09/27 22:35 ID:tzvQRPlm
そういうことだ。>>504
506名無しさん◎書き込み中:03/09/27 22:57 ID:qy26/7pn
>>499
コピペ馬鹿が貼る物なんぞ
何の参考にもならんよ。
無視しとけ。
507名無しさん◎書き込み中:03/09/28 14:50 ID:C6r1y+HE
フィリップスは記録DVDドライブで久しぶりに日本マーケット参入すると、
聞いたことあるんだけど。
ほんとに実現してほしい。
海外レビューなんか見ると、カッコイイんだよね。
青色LED使ったりなんかして。
508名無しさん◎書き込み中:03/09/28 16:25 ID:X1ej4bm7
>>506
安置な方なのかどうか知りませんが、
オリジナル書き込んだ人から見ると、
腹の立つコピペ馬鹿でしょうね。
まさしく著作権侵害。

トイウコトデ、2チャンネルノヨウナ、ケイジバンカラ、ワタクスハ、チョサクケンノ、ジュウヨウサヲ、シリマスタ。
509名無しさん◎書き込み中:03/09/28 20:12 ID:Nd4SrFBE
具体的には+と−ってどう違うんだ?偏見とひいきなしで説明してもらいたい
510名無しさん◎書き込み中:03/09/28 20:33 ID:N34nYQ2w
個人的にはDVD-RAM/+Rドライブを作ってほしい。+RWと-R/RWはイラン。
511名無しさん◎書き込み中:03/09/28 21:05 ID:0OVdCnEx
ID自動識別ウゼー、マニュアル識別つけてくれたらいいのに。
これってちなみにソフトのほうが識別しているんですか、それともドライブですか?
512名無しさん◎書き込み中:03/09/28 21:26 ID:e1vaySQE
>>509
ここらですかねえ
ttp://www1.neweb.ne.jp/wb/3ddosv/dvdspec.htm
ttp://www.atmarkit.co.jp/fpc/kaisetsu/dvd_war/dvdwar01.html

-に比べて+は
・構造が単純
  メディア情報などは高周波ウォブルのみで格納
・波長がプレス盤と同じ
  フォーラムではGeneral規格は意図的に差別化されている
の二点が特徴となります。リコーの言う「互換性の高さ」は
ここを根拠にしています。

構造の単純さについては、プレクがイレギュラーな8倍焼きを
実現できたのが+だけだったというのも、一つの顕著な例です。
もっとも今では技術的には-の8倍もできるそうですが、
フォーラムでは8倍メディアのために仕様を一部修正してくるので、
プレクとしてはイレギュラー焼きに固執している暇はないでしょう。

後発なので技術的には+の方が優れていますが、-には標準としての
強みがあります。即ちシェアと参加企業数。特にメディアは豊富です。

また、家電用途で非常に普及しているので、著作権保護機構の
規格(CPRM/CPPM)を持っているのも強みです。
ユーザーにはデメリットになりかねませんが、デジタル放送の
コピーワンス番組をデジタルで録画するにはCPRMが必須となるので、
この点ではフォーラムのメディアしか使えないのです。

ところで…規格として優れていようがいまいが、実際の再生互換性は、
ドライブの焼き性能とメディアの品質に依存するので、良いドライブと
良いメディアにかなうものはありません。
513名無しさん◎書き込み中:03/09/28 22:10 ID:0OVdCnEx
MacとWin併用している人にはちょっと注意点がある。
iBookだけかもしれないけど +Rで記録したメディア突っ込むと、認識しないでゲロゲロ吐き出される。
-Rで同じデータを記録したものはちゃんと認識される。
使う側にとっては、これは同じWin同士での機種差とはレベルの違う問題。
514名無しさん◎書き込み中:03/09/28 22:39 ID:0OVdCnEx
513の問題もあることだし、DRU510-AでROM化の方法知っている方いたら教えてもらえますか?
無理なのかな。
Neroは持ってるんでComatibilityModeで焼くという手もあるようですが、DRU510-Aは対応していないのか
ドライブを認識しませんでした。
515名無しさん◎書き込み中:03/09/28 22:58 ID:yB2HPzUu
>>509
+R/RW と -R/RW とは、原理的にはほとんど近い。
メディアは、ピット(記録データ)を溝の部分・グルーブと呼ばれる部分に記録する。
盛り上がった部分・ランドと呼ばれる部分には、記録しない。(RAMはここにも記録する
のが他の4つと異なる)
そしてグルーブとランドの境界部分、それはちょうどクネクネと、オーロラカーテン
のように褶曲した部分で、これをウォブルと呼ぶ。
このウォブルは、データ・ピットを記録する位置決めをする部分・アドレッシングと
呼ばれる役割を担う。
- と + の違いを一言で言うと、このクネクネ度のちがい。
+ のほうが、そのクネクネ度が細かい。すなわち、より高周波ということになる。
高周波ウォブルにすることで、アドレッシング精度が高まり、それにより売りの
ロスレスリンキングが可能となる。
またアドレス位置を示すために、- メディアは、ランド側にランドプリピットと呼ばれる
「途切れ」を置く。
+ メディアはアドレス位置表示に、ウォブル側に「ADIP」と呼ばれる情報を記録していく。

ま、こんなところかな? 
ただしここでは、あくまで +R/RW と -R/RW との違いを述べているので、RAM は
説明していませんので。
けっきょく、- が高速化に手間取るのは、ウォブル周波が + より低周波ということと、
ランドプリピット構造を持つということが影響するのか?
>>510
こういう人も居るんだなと思いますた。







516名無しさん◎書き込み中:03/09/28 23:39 ID:yB2HPzUu
>>512
>コピーワンス番組をデジタルで録画するにはCPRMが必須となるので、
>この点ではフォーラムのメディアしか使えないのです。

ここで注意すべきこととして、以下のことを知らないユーザーが、けっこう居るみたいです。
ことにコピーワンス CPRM 対応ということで RAM あるいは -RW マンセーしている
ユーザーも理解していない人たちかなり多いみたいですから。
つまり CPRM で録画された映像は、その録画した当該レコーダ「でしか」再生も出来ない!
ということ。
よって CPRM 録画メディアを録画した当該機以外のレコーダ、プレーヤ、そして PC ドライブ
で再生しようとしても、もちろん再生されません。
ですから、PC に CPRM 問題を持ち込んでも筋違いということになります。
なぜなら CPRM 録画メディアは、RAM や -RW であってもいずれにせよ、PC ドライブ
での再生は出来ないわけですから。PC と AV との連携は不可です。
これはやはり AV の世界の話ということなんです。
であれば、はたしてメーカーのなかに PC 用 CPRM 対応デジタルチューナーを出して
くるメーカーがあるか? たぶん、ないでしょう。
それは PC 向け BS デジタルチューナーが、NEC製PCと、あくまでNEC向けPCにしか
単体でも出てこないのを見れば分かります。
メーカーは999パーセント、CPRM 破りは不可能という確信がもてない限り、DVD が、
何やかや言いながらコピープロテクト破りされる現状を見れば、その手の製品は出さ
ないでしょう。

エアチェック好きの日本人にとって、CPRM 問題は、かなり国民的議論を呼ぶかな?

>>512は、若干フォーラムに贔屓が見られる。



517名無しさん◎書き込み中:03/09/29 00:02 ID:rgznVuG9
>よって CPRM 録画メディアを録画した当該機以外のレコーダ、プレーヤ、そして PC ドライブ
>で再生しようとしても、もちろん再生されません。

嘘をつくな嘘を。
CPRM再生に対応したプレーヤーなら再生可能。
例としてPanasonicのRP91やS35/75はCPRM記録のRAM再生が可能。
(-RWは未確認。たぶん無理)
VictorのA77は再生不可。
518名無しさん◎書き込み中:03/09/29 00:55 ID:Icy2H85H
>>516
特筆すべき無知ぶりだなあ。

> つまり CPRM で録画された映像は、その録画した当該レコーダ「でしか」再生も出来ない!

馬鹿が大爆発大噴火大炸裂。
他のレコーダーやプレーヤーでも再生できるよ。


メディアが自身を識別するための鍵がCPRMの個別ID。
今再生しようとしているデータがそのメディアに対して
記録されたものだと確認するため。
他のメディアに単純コピーするとCPRMが違って再生不可。
これでコピー防止してる。


お前のような馬鹿はCPRMの基本概念すら理解せずに
批判するのだな。
519名無しさん◎書き込み中:03/09/29 01:25 ID:DAGNjkGG
>>514
ROM化はRICOHとその眷属、及びクラックファームを入れたND-1100Aでしかできません。
NeroのCompatibilityModeはROM化とは関係ありません。
520名無しさん◎書き込み中:03/09/29 09:04 ID:wOaSSVvP
>>517-518
結局それでも、ことPCドライブでは、再生不可なのでしょ。
ようするに、CPRMは、いずれにせよAVの問題。

>お前のような馬鹿はCPRMの基本概念すら理解せずに
>批判するのだな。

べつに、>>516は、批判したことを書いてないと思うが。
521名無しさん◎書き込み中:03/09/29 09:11 ID:lsGXzfzf
>>520
基本概念わかってないんじゃダメダメだな。
522名無しさん◎書き込み中:03/09/29 09:14 ID:lsGXzfzf
>>520
一番肝心な部分だぜ?

「その機器でしか再生できない」なんて
とんでもない間違いやらかしてる輩に
「ここで注意すべきこととして」なんて
 大 口 叩かれたらかなわんぞ。
523名無しさん◎書き込み中:03/09/29 09:19 ID:oBDMNRND
>>521-522
PCドライブでもOKなの?
あんたも、グチばかり言って、まともに答えていないが。
524名無しさん◎書き込み中:03/09/29 09:23 ID:vZ1IuI51
>>523
ここでできると書いても信じやせんだろ、あんたは。自分で調べな。すぐわかる。
525名無しさん◎書き込み中:03/09/29 09:28 ID:q2gOiGEH
>>512
>-には標準としての
>強みがあります。即ちシェアと参加企業数。特にメディアは豊富です。

参加企業数から言えば、アライアンス支援企業も多数ですが?
フォーラムにしろ、アライアンスにしろ、ほんとに規格を策定する企業は、
その中のほんの一握りの「主要幹事企業」だけですよ。
名前だけとにかく連ねる企業なら、どちらも多数あります。
台湾メディアメーカーのCMC、RiTEKは、10月から+R8倍メディアの本格生産に入ります。
台湾メディアメーカーとしても、+優位と見れば、当然+メディア生産量を増量してくる
でしょうね。

526名無しさん◎書き込み中:03/09/29 09:35 ID:4u4oq4g9
>>517-518>>521-522は、PCドライブのことには言及しないし、
>>524に至っては、まともな知識も持ってないし、その論拠も持ってないから、
そういう書き込みをして逃げようとする。

なんだ、結局は、腹立ち紛れでしかないのか。
527名無しさん◎書き込み中:03/09/29 10:57 ID:87Y78WSK
>>516は、暗号化コンテンツ再生側のCPPMと、
それの記録バージョンCPRMを混同してるんじゃない。
たとえCPRM記録されたものでも、レコーダ、プレーヤ、そして、
PCドライブであっても、ハードウェア機器、PCなら再生ソフトウェアが、
きちんと対応していれば再生できる。
コピーが不可なんだよ。

PC向けCPRM対応デジタルチューナーが出てくることについては、俺も否定的だけどね。
MKBやデバイスキーを管理するライセンス会社からライセンスを受け、そのライセンス料が、
製品に反映されるわけでしょ。
AV機器ならメーカーも応じるけど、PC向けにそこまでやるだけのメリットがあるか?
少なくとも、俺は、NOと言うね。

ライセンス会社は、徹底して厳正な公正中立さが要求されるよね。
それにしても、デジタル化社会とは、何事においても、息苦しいものじゃ脳。

528名無しさん◎書き込み中:03/09/29 11:58 ID:zUk5Q9oV
CPRM録画対応PC用再生ソフトも、出すとすれば、
戦略上松下とパイオニアぐらいでしょ。
とてもそんなものPC上で普及すると思わない。
ことに海外生まれのそういうソフトって出ないよね。
日本でしかCPRMは、実施しないわけだから。
529名無しさん◎書き込み中:03/09/29 12:50 ID:a0VNtdzD
>>528
> 日本でしかCPRMは、実施しないわけだから。

やたらと断言してるけど確証あるの?

消費者の強いアメリカが市場引っ張れば
その可能性は高いわけだけど。
530名無しさん◎書き込み中:03/09/29 13:06 ID:60La5mep
>>529
これほどまでに画質にこだわったり、機器にこだわり、
憧れの機器を購入し、それでもってエアチェックしまくりの、
こんなヲタ族ひしめく国はたしかに日本だけよ。
アメリカでもどこでも、テレビは番組を見ることが目的であって、
機器類にこだわることなんかしないでしょ。
それほど頻繁にエアチェックしなくても、CATV中心のアメリカなら、
再放送が多くて割合いつでも同じ番組見られるし。
韓国なんかブロードバンドで再放送見られるわけだし。
やっぱり日本人の感覚気質の問題大いに関係する。
531名無しさん◎書き込み中:03/09/29 13:17 ID:Rh6CvMLi
CPRMでも再生「だけなら」、オーケイということね。
少なくともコピーしたり等、自由な編集は不可能。
532529:03/09/29 13:20 ID:a0VNtdzD
>>531
……それで?

>>530
つまりアメリカに録画機市場をリードする可能性はないと?
533名無しさん◎書き込み中:03/09/29 14:50 ID:SP/D7qHA
>>532
VHSを生み、DVDを生んだ日本メーカーは、そりゃいろいろ国内では、
よりどりみどりのAV機器出すんでしょう。
アメリカじゃ、VHS & DVDプレーヤコンボで充分満足よ。
S-VHSすら何とか売れた国は日本だけだったし。
534名無しさん◎書き込み中:03/09/29 15:44 ID:vMvNUfll
日本の放送環境が貧弱だったために必然的にエアチェックへの
需要が高まったことを指し示して、日本人全体をヲタ族って
批判するのはすごい理論展開だなあ。

で、聞くが再放送がガンガン流れない国は日本だけなのかい?
韓国のADSL程度の「ブロードバンド」で流される再放送を、
韓国人は満足しているのかい?

アメリカだけしか見てないことにさっさと気付け。
535最低人類0号 ◆4vh9H55wdI :03/09/29 17:51 ID:GDoWfXOe
+スレなんだから+マンセーでいいじゃん。
叩き合いは比較総合スレでやろうよ。
536名無しさん◎書き込み中:03/09/29 19:05 ID:MUmA2wsl
そうだね。-R/RW工作員は出てって欲しいね。
比較するのも良いけどここは+R/RWの情報交換の場ですものね。
537名無しさん◎書き込み中:03/09/29 19:09 ID:dY6cU4Oj
ここで比較するのはスレ違い。
538名無しさん◎書き込み中:03/09/30 12:26 ID:+w8T4e3A
何気にRAM厨もここ読んでるんだよな。
彼らにとっちゃ要らないはずなんだが。
539名無しさん◎書き込み中:03/09/30 13:05 ID:52w33Yj3
結局のところ、このあいだのドイツ・ベルリンでのIFA開催中にアライアンスは、
+R8倍の正式規格の声明出しているのよね。既に完了したわけだ。
プレクは+R8倍メディアの登場直前にたぶんファームアップで正式対応なんだろうな。
おなじくそのIFAでアライアンスのドライブリストに、東芝とパナソニックを載せて
いると言うし。
ま、そういうことなんです。
540名無しさん◎書き込み中:03/09/30 13:21 ID:UBUBWtIZ
What is your most recent drive purchase?


Dual-format recorder (199 votes - 35.41%)


CD-RW recorder (168 votes - 29.89%)


DVD+RW recorder (91 votes - 16.19%)
      ↑  
     勝ち組




     負け組
      ↓
DVD-RW recorder (61 votes - 10.85%)


DVD-ROM player (28 votes - 4.98%)


CD-ROM player (8 votes - 1.42%)


DVD-RAM recorder (7 votes - 1.25%)

541名無しさん◎書き込み中:03/09/30 13:22 ID:UBUBWtIZ
542名無しさん◎書き込み中:03/09/30 14:34 ID:OQDXVwMK
何のこっちゃ
543名無しさん◎書き込み中:03/09/30 15:46 ID:tTwWrJvk
>>540

> Dual-format recorder (197 votes - 35.24%)
Dual-format にはRAMが含まれていることを理解できず
こんなことを書く基地外、それがQ。


ちっこくて無職で禿げだけじゃなく
記憶力がニワトリ並というのは本当らしい。
544名無しさん◎書き込み中:03/09/30 22:03 ID:SZ87GplQ
シャープ、業界最高の16倍速対応記録型DVD用OPIC素子を開発

GA301TXW1MZは、同社独自の超高速フォトダイオード技術を活用した
プロセスにより、最大16倍速(セトリング時間8ns)のDVD±R/RW書き込
みを実現。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030930/sharp.htm

激遅RAM置き去りキターーーーー
545名無しさん◎書き込み中:03/10/01 02:41 ID:ZBIkFQ3b
16倍焼きドライブの話がそろそろ出てきたようです。
サムスンが来年夏に予定している、という記事が出ています。
ちなみに8倍については12月にヨーロッパ市場に投入予定とのこと。
まあ、1年近くあれば16倍の規格化とメディアの生産もできるかな?

http://www.heise.de/newsticker/data/vza-30.09.03-000/
http://www.cdrlabs.com/
546名無しさん◎書き込み中:03/10/01 02:59 ID:+lLBQohf
半年前にデータをMP5125Aで RICOHの+R メディアにデータ
焼いたんだけど、枚数の半分くらいエラーが出て読み取れなくなって
しまっていました。メーカー品だから信じてたんだけどなあ・・
547名無しさん◎書き込み中:03/10/01 10:29 ID:S3vClt/m
>>543
こじつけもここまで来ると、開いた口ふさがらず
548名無しさん◎書き込み中:03/10/01 13:08 ID:OnuNLan0
>>547
英語読めないのなら反論しない方がいいよ
コンボドライバーさん
549名無しさん◎書き込み中:03/10/01 13:12 ID:iqcpEWne
開いた口が塞がらないのは、我々です。
550名無しさん◎書き込み中:03/10/01 14:00 ID:Gm08owTY
>>548
このスレにまで、そういう書き込みは危機感の表れだろうから。
武士の情けとして、死人に鞭打つことやめたるわ。
551名無しさん◎書き込み中:03/10/01 21:02 ID:LZoDuV47
>>548なんて日本語すら、ろくすっぽ理解できないヤシだろ
552名無しさん◎書き込み中:03/10/01 21:12 ID:AMqGe+Jm
>>543
>Dual-format にはRAMが含まれていることを理解できず
ついに信者たちも発狂してしまったか。
DVDフォーラムが定めたマルチドライブの定義すら堂々と否定している己に気づかないとは。
これではフォーラムも泣いてるだろ。
553名無しさん◎書き込み中:03/10/01 23:01 ID:7y2lnqwD
どちらにしても>>544はアフォだけどな。
554名無しさん◎書き込み中:03/10/01 23:07 ID:fu4Cq4jj
>>552
単にあのページの選択項目にマルチがないからデュアル選ぶしかない・・・ってことだろうけどね。
にしても+スレでなにやってるんだ、Q。
555名無しさん◎書き込み中:03/10/02 03:59 ID:6Jkk6Dp8
>>552
カジタモドキ本人がそんな勘違い発言するなよ。

あのサイトじゃそういう扱いになってるのは知ってるだろ?
556名無しさん◎書き込み中:03/10/02 04:00 ID:6Jkk6Dp8
>>554
ああ、カジタモドキじゃなくカジタなのか。
557名無しさん◎書き込み中:03/10/02 12:11 ID:xhlrTXoa
カジタさんが3行も作文能力あるわけないよ!カジタさんはそんな事する人じゃないよ!!
ウワーン
558名無しさん◎書き込み中:03/10/02 17:21 ID:KtZddCNI
>>555-556
量産型RAM厨さん出張ご苦労様。
559量産型RAM厨:03/10/03 04:14 ID:r8p+D2lD
>>558
自分のじゃないけどユーザなんでね。
560名無しさん◎書き込み中:03/10/03 08:39 ID:h05Jg2aU
>>554
あのページに、dual-formatにはRAMも含まれますってちゃんと書いてあったよ
自動翻訳でしか読めないQは気付かなかったようだけど
561名無しさん◎書き込み中:03/10/03 09:49 ID:WmYnSePU
そのpollサイトの書きこみ群を読んだら、
ユーザーの多くが、PCにおける+の勝利を確信しているのが分かる。
562名無しさん◎書き込み中:03/10/03 10:25 ID:dWiUxHhy
>>561
焼き厨ばっかりだからかな。
563名無しさん◎書き込み中:03/10/03 10:40 ID:F/wKEq2y
>>562
で、あなたは、記録ドライブで焼かないわけ?
564名無しさん◎書き込み中:03/10/03 11:58 ID:GMeQ9Jwh
>>563
これは失礼。焼き厨じゃなくピコ厨です。
565名無しさん◎書き込み中:03/10/03 14:30 ID:CVTgOJN5
串使えばばれないとでも思ってるヤシが1名いるようだが
566名無しさん◎書き込み中:03/10/03 18:03 ID:SfpvNkQ6
567名無しさん◎書き込み中:03/10/03 21:53 ID:+3beJT7M
>>566
これは買っても問題ナイス?
リコーと同じ工場で生産ですかぁ?
568名無しさん◎書き込み中:03/10/04 02:57 ID:gBkRgrye
このニュースって+にとってどうなんだろう?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031003/pioneer.htm

すぐに後を追っかけるのか、焼き速度等の別方向でフォーラムとの差別化を図るのか?
569名無しさん◎書き込み中:03/10/04 09:16 ID:/tUvB4fQ
追っかけた方がいいだろうね。

別の方法取ると、2層サポートのドライブに更に
+の機能をのっけるのが難しくなるし、出来たと
してもより多くのコストがかかるようになるから。
570名無しさん◎書き込み中:03/10/04 09:24 ID:qqD6Kwcf
http://www.dvdrw.com/press/duallayer.htm

+はすでに準備できてる。
571名無しさん◎書き込み中:03/10/04 09:37 ID:qqD6Kwcf
Philips will demonstrate its new dual-layer DVD recordable technology at the DVD+RW Alliance booth
at the CEATEC* JAPAN 2003 exhibition in Makuhari (Chiba, Japan) from October 7 to 11.
Developed by Philips Research in cooperation with MKM (Mitsubishi Kagaku Media)/Verbatim,
the technology virtually doubles data storage capacity on DVD recordable discs
from 4.7 Gbyte to 8.5 Gbyte while remaining compatible with existing DVD Video players and DVD-ROM drives.

これをうけて完成もしていないものを発表したと思われる。
幕張が楽しみ。
572名無しさん◎書き込み中:03/10/04 09:55 ID:SRZtu2Lx
aopenのドライブ買ってきた
このドライブどうなの?
データ保護とか使ってないけど
573名無しさん◎書き込み中:03/10/04 11:14 ID:8xaYwEIh
age得
納得
574名無しさん◎書き込み中:03/10/04 11:45 ID:i/51QaD/
書きこみ速度で+R16倍 & +RW8倍で終点に達したあと、
つぎに二層焼きを推進。
磐石ですね。
よってフィリップスとリコーが、デュアル化することは、やっぱりないね。
575名無しさん◎書き込み中:03/10/04 12:15 ID:/tUvB4fQ
>>570
しかし、これ8.5Gのドライブが普及価格帯に入ると、今までのドライブはゴミのような
価値になってしまうのが目に見えてるな。
GIGAMOみたいに普及に時間がかかれば共存可能だろうけど、
2層ドライブはおそらくあっという間に普及するだろう。
まあ、技術革新の速度が速すぎるのは、発展中の市場の製品の宿命ではあるが。
576名無しさん◎書き込み中:03/10/04 13:24 ID:qqD6Kwcf
577名無しさん◎書き込み中:03/10/04 13:54 ID:YWoXWsHW
ともかく二層化+ROM化で最強といっていい物ができてしまう予感。

2層-RのメディアIDはどうするんでしょうね。
578量産型RAM厨:03/10/04 14:37 ID:ARYZ2vC+
「ピコ厨にとって」最強だろ。

とは言えRAMにも欲しいよぉ〜、増量規格。
579名無しさん◎書き込み中:03/10/04 15:39 ID:WIJ0Iq50
580名無しさん◎書き込み中:03/10/04 15:43 ID:TlyehXoU
>>579
2001年か。あれからちょっとは進歩したのかね?
581名無しさん◎書き込み中:03/10/04 16:09 ID:f2QNz+sB
DVD+R/.+RW⇒微妙・・・

RAM⇒砕氷船の勢い(燃料尽きるまで・・・)

-R⇒学校で習う外国語
582名無しさん◎書き込み中:03/10/05 00:43 ID:yQZ3MdEO
+ってメディア高くない?みんないくらいくらいで買ってる?
583名無しさん◎書き込み中:03/10/05 01:18 ID:0CLkbztp
なぜか今回はばおーの+Rが最安値
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031003/ps_dvd.htm
99円メディアなら5枚買って人柱になってもいいのだが、アキバに
いく予定がないから、だれか試した人いる?
584名無しさん◎書き込み中:03/10/05 01:58 ID:yQZ3MdEO
500円くらいなら捨ててもいいが往復でまた500円かかるんだな・・・
585名無しさん◎書き込み中:03/10/05 09:27 ID:TLlOZ79g
無くなると困るから+RW(x2.4)のメディア買いだめしといたけど
全然使ってねえ…。

それと、+R/RWのメディアもっと安くならないのかね
国産のを一枚250円くらいで売って欲しい。
586名無しさん◎書き込み中:03/10/05 10:51 ID:FWdioEUN
2層は出る時期が微妙だなぁ
来年にずれ込むとAODやブルレイが本格化してくるし

AODにしろブルレイにしろ、フォーラム側の-R/-RW/RAMはリード&ライトに対応するから
普及も早くなりそうだし
587名無しさん◎書き込み中:03/10/05 11:55 ID:WvrArs0g
>>574>>586
たぶん、+R16倍 & +RW8倍のあとに出るのではなく、その前に出てくるね。
最初の二層焼きドライブは、二層+R2.4倍、一層+R8倍 & +RW4倍スペックが順当でしょ。
-R二層焼きはフォーラムで正式策定されるのを待つだろうから、相当遅れるはず。
ぎりぎり来年いっぱい間に合うかどうか?
ということで、二層焼き±Rデュアルは、かなり先でしょ。




588名無しさん◎書き込み中:03/10/05 11:57 ID:WvrArs0g
しかし、>>586のような書きこみ読んでると、たぶん安置? の危機感がヒシヒシ伝わって、
ある意味こっけいにも感じる。
幕張CEATECでデモできるということは既に技術的にかなり煮詰まっていて、今年中に
アライアンスで規格化も完了するみたいね。アライアンス公式サイトにそう記されている。
おそらくBlu-ray、AODは、来年後半以降しか期待できない。
とりわけBlu-rayのPCスペックは相当に遅れているし。

さらに確実に予想されることは、AODドライブもBlu-rayドライブも、かなり高価でしょ。
二層焼きは現行インフラを使える強みがある。あくまで現行ドライブの発展系だから。
青色レーザードライブは、まったく新しい規格だからね。製造インフラも更新が必要。
しかも日本の数メーカーしか取り組まない。
二層焼きだと台湾メーカーも製造してくるわけだから、ドライブ価格では問題にならない。
>-R/-RW/RAMはリード&ライトに対応するから
そのメディアを使用しないユーザーにはまったく関係ない。

ところで、二層焼き+RWも出るかね?
589名無しさん◎書き込み中:03/10/05 13:00 ID:gTZGJeRd
高速にするとメディアがもたないので、今のところ2層焼きは低速(倍速)です
デュアルではなく+R/+RWドライブのみ
実際に市場に出せるようになるのは来年中盤以降の予定


現在判明してる事は以上
ソースは出せないが近いうちに出てくると思う
590名無しさん◎書き込み中:03/10/05 13:05 ID:T3GVC1xR
+RWは素材の開発次第でしょうね。

2層化は+が先行するのはほぼ確実。πの独断専行でもない限り
ただ製品発表は先行する+の機器を利用、参考にして意外と早く出てくるものと思われ・・・

ただし、問題はメディア。
製造工程の面でコスト的に+と張り合えるかどうか、
新規の立ち上げだから、おそらく値段の差が顕著に出てくるのではないかな。
591名無しさん◎書き込み中:03/10/05 14:54 ID:vFbiin3M
リコーの8倍が、今年中にまにあわないと、年明け二層焼きで出してほしいもんだ。
そのぐらいしないと、リコーは8倍競争で影うすいし。
二層焼きをまっさきに出せば、さすがやっぱりリコーは、エースだ!

592名無しさん◎書き込み中:03/10/05 15:13 ID:KqJL16km
>>590
偏った見方だねえ。
πが独断先行してフォーラムには承認だけ取り付けるのは間違いないだろうし。

まあ、いずれにせよ具体的なロードマップが出てこない内は
双方話半分に聞いた方が良さそうだけど。
593名無しさん◎書き込み中:03/10/05 15:20 ID:T3GVC1xR
2層化メデイアの市場
- 国内だけ
+ 世界市場
しかも立ち上げは+が先。
どうなるかは自明の理。
594名無しさん◎書き込み中:03/10/05 15:32 ID:T3GVC1xR
↑ もっとも自分の脳内シュミレーションだから当てにしないでくれ。

ただし今後出てくる8倍メディアの価格推移が重要な参考になる。
595名無しさん◎書き込み中:03/10/05 17:08 ID:TYAiJn1w
どちらから先に出るかなんてのは正直どうでもいいこと。
一番気になるのはメディアの価格だろうよ。
「高くて使えねぇよ!」なんて文句の出ない価格設定からスタートしないと。
だいたい2層メディアを切望してる香具師の利用法ってレンタルDVDとかのピコがメインだろうけど、正規品買っても差が無い様な価格だとなぁ。

596名無しさん◎書き込み中:03/10/05 17:30 ID:OV30ZwY7
こないだドライブ買ったばかりなので、正直マターリ普及してほしい。
あっという間にゴミになるのはいやだ。
597名無しさん◎書き込み中:03/10/05 19:21 ID:X96xbr7K
たしかに、、、
598名無しさん◎書き込み中:03/10/05 20:09 ID:JlZfgx9k
1.RAMは最強にして完全無欠であり、+Rや+RWは論外である
2.そのうえ通販や秋葉原で普通に300円以下と安い価格で買える
3.したがって将来はRAMがVHSにとってかわるのは明白で
 互換性などは問題にもならない
4.このような完璧なRAMを貶すのはきちがいである。
5.きちがいや、+R、+RWは徹底的に叩くのは正義である。
599名無しさん◎書き込み中:03/10/05 20:28 ID:2vUBecI5
238 名前:名無しさん◎書き込み中[] 投稿日:03/10/05 18:07 ID:JlZfgx9k←←←←←←←←
>>232
禿しく同意
ようは、RAM猿のアニオタバカがムカツクだけ(w
600名無しさん◎書き込み中:03/10/05 20:35 ID:X96xbr7K
まー持ちつけ・・・・
601名無しさん◎書き込み中:03/10/05 20:50 ID:OV30ZwY7
>>598
ワロタ!イイ!







噴飯モノという意味でな。
602名無しさん◎書き込み中:03/10/05 20:55 ID:1spRIWtW
>>591
そのくらいしないとリコーにインパクト無いのは確かだな。
しかしこうやってみると、デュアル人気の昨今、+オンリーは2レイヤーバーニングという魅力
を持ってくるので、Philips/BenQとリコーの動きに目が離せなくなった。
なかでも2レイヤーバーニングで先導したPhilips直々のピックアップヘッドやチップセットを使用
するBenQドライブに目が離せない。
案外BenQは8倍ドライブのつぎに、2レイヤーバーニングドライブを発表したりなんかして。
なるほど、リコーがデュアルは過渡期のものと言い切った自信もある程度うなづける。

一般的デュアルスペックドライブに、+R尼僧を付け加えたピックアップ開発は、やっぱり
簡単には行かないかな?
いずれにせよ、+オンリーの価値が増します。


603名無しさん◎書き込み中:03/10/06 00:04 ID:lbNqiOLR
>>592
パイオニアの二層焼き発表は、フィリップスのCEATECデモを知って、
やはり多少慌てた部分があったんでしょう。で、いちおう、+側を牽制しておこうと。
デモ出来るまでに準備整えているアライアンスに較べると、
登場は+より遅れるというのが順当ね。
けっこうパイオニアも無茶する部分あるから。
604名無しさん◎書き込み中:03/10/06 00:18 ID:ahgwp9at
>>592
>πが独断先行してフォーラムには承認だけ取り付けるのは間違いないだろうし。
フォーラムの主義として、そういうことほんとに可能?
605名無しさん◎書き込み中:03/10/06 01:39 ID:KRSNN98h
ある程度互換性の信頼を求めるなら1枚200円くらいはしちゃうんだよなぁ・・・
606名無しさん◎書き込み中:03/10/06 08:57 ID:7PTRb+8X
>>586
>AODにしろブルレイにしろ、フォーラム側の-R/-RW/RAMはリード&ライトに対応するから

いまどき+オンリードライブでも、RAMはともかく、-R/RW読み込みはもたりまえ。
よって、ほとんど大多数のユーザーにとって不利はまったく無い。
607名無しさん◎書き込み中:03/10/06 09:02 ID:R4OjFMM2
8倍より4倍低価格路線で行って欲しかった
今の所、マニアに近い層が中心だから、デュアルやマルチ(プラス)と言った
多機能路線が売れてるけど、一般層が入ってくると一ランク下の低価品が売れるようになるから


RAMを見てて思うのだが、数の力はすごい
608名無しさん◎書き込み中:03/10/06 09:09 ID:6Lvwhhbq
>>607
同意。
媒体が急に安くなり、ぁゃιぃ物も数多く出回るようになってきたから、なおさらだ。
この先は台湾勢しだいだと思う。
609名無しさん◎書き込み中:03/10/06 09:14 ID:7PTRb+8X
>>607
リコードライブ、NECドライブ、、台湾ドライブと、価格的にはもう誰でも手の届くもの。
ソニーデュアルも高価ではなくなった。

>8倍より4倍低価格路線で行って欲しかった
そんなことしていたら、並びそして追い越すことは出来ないよ。
やはり高速化、そして二層と展開していくことは、正解。
>一般層が入ってくると一ランク下の低価品が売れるようになるから
これはちょっと違うと思う。
メーカーや販売店にとって、まさに一般層へのセールスポイントは、
高速性と多機能性だよ。
PCという商品では、ハイパフォーマンスが絶対の売り。
CPU、ビデオカードの歴史を見れば一目瞭然。
CD-Rだって、けっきょくは、その層に高速性が売りなんだから。
むしろよく知ってるユーザーが、そのへんをシビアに、じっくり見ていく。
610名無しさん◎書き込み中:03/10/06 12:54 ID:Dq5EGCt1
つーか、2年前に買ったコンボドライブより安いんだが・・MP5240A
メディアがもうちょっと下がってくれればな〜
611名無しさん◎書き込み中:03/10/06 14:58 ID:ZHqU+sWZ

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031006/bha.htm

漏れがひそかに期待していたBHAのXVDソフトパッケージ販売されますた。
もし最高ビットレート3,000Kbpsでエンコしたものを、ダブルレイヤー+Rに焼きこんだら
8時間はOKよね。
612名無しさん◎書き込み中:03/10/06 15:02 ID:ZHqU+sWZ
失礼叔母。
販売ではなく製品発表ですた。
販売は今月最終日。
613名無しさん◎書き込み中:03/10/06 15:23 ID:ZHqU+sWZ
いまさらとは思いマフが、

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031006/dvdplus.htm

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031006/dvd1.jpg
と、こうやって実際の2枚を分離したものなんでしょうかね?
614名無しさん◎書き込み中:03/10/06 15:28 ID:msFH3ZLP
来年か
早いな
615名無しさん◎書き込み中:03/10/06 15:41 ID:WU+lKc3T
>>610
そういえば私が最初に買ったコンボは…SD-R1002を\19800でだったか(涙
思えば遠くに来たものよ

>>611
すっかり寂れてますが、AV制作板にXVDスレありますよ。
616名無しさん◎書き込み中:03/10/06 15:51 ID:9d1GCt1e
>>611
これ、ありゃ、おらあCD-Rで充分だ。
DVDイラネ
617名無しさん◎書き込み中:03/10/06 17:02 ID:Ab4LE6tk
二層も結構だが俺みたいに4.7Gすら使い切れない人もいる。
8倍が定着さえしてくれればそれでいい。‥でも二層でROM化ってのは
ちょと気になる。
618名無しさん◎書き込み中:03/10/06 17:12 ID:Gknmnm27
また、規格外だろ?
どうせ他のドライブでは、読めないよ・・・多分・・・・
もう少し待ってみたほうがいいような
+-とも規格が未だに、わからんし・・・・
俺は、あと・・2.3年は祖ライブ買わない・・・・
619名無しさん◎書き込み中:03/10/06 17:59 ID:FoJmOXpD
>>618
無理しないでMP5240A買っとけ。つなぎでも十分元がとれる。
620名無しさん◎書き込み中:03/10/06 18:35 ID:9fahBVb6
そうそう 規格は後からついて来る〜♪
621名無しさん◎書き込み中:03/10/06 18:51 ID:CZ7pjtTl
>>620
メモステ……
622名無しさん◎書き込み中:03/10/06 21:02 ID:WCsqFYih

http://www.digitimes.com/NewsShow/Article.asp?datePublish=2003/10/03&pages=A7&seq=47

台湾勢の動向だが、LITE-ONもBTCも、あのサンヨーHD-BURNのAccesstekも、
今月から8倍ドライブ生産エンジン全開みたいね。
サンヨーは8倍でもHD-BURNかな?

>>618
そんなこと言わずに。
>規格外だろ?
何をもって規格外と? DVD-ROMで二層はふつうです。よって忠実にそれを記録DVD
でも再現しようとしているだけ。
>どうせ他のドライブでは、読めないよ・・・多分・・・・
出てもないものを、しかもあんたのようなド素人が決めつけるとは。
もちろん極力互換性を確保したうえで、ちゃんと出荷しますから。
天下の超一流メーカーが、ヘボ商品出すわけないでしょ。
623名無しさん◎書き込み中:03/10/06 21:13 ID:t8Wq8GGD
>>622
>天下の超一流メーカーが、ヘボ商品出すわけないでしょ。

ソニーのDDCDと言う悪しき前例があるからなぁ。
"今の"ソニーが一流かは知らんですけどね。
624名無しさん◎書き込み中:03/10/06 21:29 ID:SMHUsi1o
>>622
言いたいことはわかるが、

>>天下の超一流メーカーが、ヘボ商品出すわけないでしょ。
このへんから思考停止電波が出ています。御注意。
625名無しさん◎書き込み中:03/10/06 21:56 ID:Dq5EGCt1
一流メーカーでも失敗はある。
626名無しさん◎書き込み中:03/10/06 22:15 ID:Gknmnm27
消費者考えろ矢
627名無しさん◎書き込み中:03/10/06 22:24 ID:7fFqC+Il

http://www.cdrinfo.com/Sections/News/Details.asp?RelatedID=4212

これによると、Accesstek/Optoriteの8倍もやはりHD-BURN対応です。
あとは一般的8倍デュアルのスペック。
8x DVD+R, 4x DVD+RW, 4x DVD-R and 2x DVD-RW

あとマザーボードメーカーMSIがAccesstek/OptoRiteのOEMでCD-R/RWを出していたのは
知ってましたが、と言うよりむしろ、北米OptoRiteはMSIの100%出資で、Accesstekも
MSIが60パーセントの株持ってるんですね。

>>623-625
この方たちが安置かどうか知りませんが、624は、まちがいなくそうでしょう。
みなさん、ごくろうさんです。
このスレは安置もよくチェックしてることは知ってます。
何やかや言っても、みなさん+の動向が気になって仕方ないんですね。フフフ

ことに>>624のかたは、くれぐれも思考停止どころか、時代に逆行し時間停止に
ならないことを祈ってまつ。

628名無しさん◎書き込み中:03/10/06 22:30 ID:7fFqC+Il
>>626
消費者考えればこそ、魅力ある商品を提供するまでのこと。
あなた+-わからんと言ってる割りには、+に当たるような。
629名無しさん◎書き込み中:03/10/06 23:17 ID:t8Wq8GGD
>>627
>>624は+を否定してるんじゃないだろ。
君の発言が変だと言ってるだけだろ。

630名無しさん◎書き込み中:03/10/06 23:58 ID:tOR24CUb
がはは!要するに+最高なのデス。
631名無しさん◎書き込み中:03/10/07 00:09 ID:Wv5IeIdh
どうも結論に到る過程がおかしい人が多いスレだな
632名無しさん◎書き込み中:03/10/07 00:14 ID:VXIYHrJx
勝ってきたさ
青ペンの奴を、DW4410か?15000円高いな・・・・
早速焼いてみた、感想、なかなかいいようだよー
これってリコーのoem?なのかな?ロム化とvrできるんじゃ?といって見るてすと
633名無しさん◎書き込み中:03/10/07 00:42 ID:+icYbtC+
2層DVD+Rが規格外だの他のプレーヤーで読めないだの言ってる輩がいるが
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031006/dvdplus.htm
既存のDVDプレーヤーやDVD-ROMドライブとの互換性も確保
DVD+RWアライアンスでは、年内に2層DVD+Rの規格化を予定しており
2004年中のDVDレコーダ、PC向け製品の市場投入を見込んでいる。
634名無しさん◎書き込み中:03/10/07 00:55 ID:/1nxpnbP
>>633
気にするな。いつもの「互換性」だ。
635名無しさん◎書き込み中:03/10/07 01:13 ID:Z3Ig3eQy
>>627
するとPX-708AはHD-BURNを封印してあるのかな?
三洋8倍デュアルったら、たぶん同じチップセットなんでしょうから。
まあ付加価値としておもしろいけれど、プレクとしては
いまだ不安定な仕組みは面倒見切れない、というところか。
PX-320AがHD-BURN読み対応、なんてなったらおもしろいのだけど。

しかしAccesstekがMSIの子分だったと走りませんでした。
ここのところ、MSIブランドのドライブをよく見かけますが、
記録型DVDドライブが出回り出したらチェックしてみようかな…。
636名無しさん◎書き込み中:03/10/07 07:59 ID:RCNqkK6Z
>>633
それだけRAM厨が必死なんだよ
637名無しさん◎書き込み中:03/10/07 08:10 ID:6+DdWJR4
RAM厨RAM厨ってウザすぎ。
関係ない奴のことも考えろよ。
たまたまNGワードしてないブラウザでのぞいただけだけど。

結構この板RAM厨をNGワードに指定してる奴多いと思うぞ。
638名無しさん◎書き込み中:03/10/07 10:47 ID:vmsTtE+/

http://www.zdnet.co.jp/news/0310/06/njbt_04.html

これ見ると、NECの8倍チップは今月末からやっとサンプル出荷となっていて、
じゃあ、NEC8倍+単独やデュアル、πデュアルの年内登場だいじょうぶ?
πがぎりぎり年内投入できても本格的に出まわるのは年明けだろうね。

>>635
たぶんファームで殺してるんじゃない?
MSIの最近のCD-R/RWやコンボは自社で基盤設計してるみたい。
青色LED使ったりして、なかなかカッチョイイ。
>>632
完璧にリコーのOEM。よってROM化は御手のもの。
リコーと青ペンは仲良し夫婦。
639アンチ・サニョー:03/10/07 11:48 ID:jgkB2G4H
サンヨーは、すごい!
CD-R/RWや記録DVDでのチップセットやピックアップの開発力で、
すでに業界でもユーザー間でも知られてはいますが。

http://www.zdnet.co.jp/news/0310/06/cjad_kodera.html
640名無しさん◎書き込み中:03/10/07 15:56 ID:VLTQYUW/
CEATECのアライアンス関連記事が掲載中。
その記事中の写真にリコー開発の2層メディアが見える。
すでにドライブやメディアの開発を進めているメーカー意外に多い?
リコーが年明けでもいいから、まっさきに2層ドライブを出してくるの期待して宜しいかな?

http://www.ceatec.com/ja/2003/visitor/visi_topics-list.html
641名無しさん◎書き込み中:03/10/07 16:01 ID:4orugM/z
>640
リコーが先陣をきる可能性は高そう。‥5240Aはそれまで延命ケテーイ。
642名無しさん◎書き込み中:03/10/07 16:12 ID:VLTQYUW/
2層2.4x +R, 1層8x +R & 4x +RW のスペックで、
MP-xxxxx ダブルレイヤーにちなんで、末尾Dのアルファベット付くか?
前レスにもあったが、リコーの存在感しめそうと思ったら、
もう2層ドライブ出さなきゃ。
643名無しさん◎書き込み中:03/10/07 18:27 ID:Z+xzQ+fU
644名無しさん◎書き込み中:03/10/07 19:07 ID:2MGP5MAa
>>638
>>635
>>627
http://www.msi-computer.jp/product/osd/?p=CR52-A2使ってるけど
動作音も静かだし(・∀・)イイ!!よ
海外ではAwardも多く獲得してるしhttp://www.msi.com.tw/program/award/awd_news_list.php?UID=410
645名無しさん◎書き込み中:03/10/07 19:20 ID:GwY6m4De
+R2層はフィリップスと三菱化学メディアが共同で開発していたわけだが、
リコーもCEATECで2層メディア展示しているの見ると、もうかなり前から研究開発
やってたんだね。
たぶん随時技術情報をアライアンス主要メーカーに流してたんだ。
よってアライアンスとしては、用意周到の満を持しての発表ですた。
646名無しさん◎書き込み中:03/10/07 19:28 ID:Z+xzQ+fU
647名無しさん◎書き込み中:03/10/07 19:30 ID:4B96wOk6

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031007/ceat03.htm

アライアンス一色!
いよいよ8倍メディアから台湾メディアメーカーも活発な動きを見せます。
648名無しさん◎書き込み中:03/10/07 20:40 ID:2MGP5MAa
649名無しさん◎書き込み中:03/10/07 21:08 ID:vwgNWoTM
>>638
NECは、4x -Rと2x -RWの状態で出荷するんなら年内大丈夫なんだろうけど、
πはフォーラムの規格策定待ちもあり、年内どうかというタイミング。
x8 ±R & x4 ±RWデュアルの本格化は年明けてからね。

ちょっと毛色の変わったおもしろい+オンリードライブを紹介。
Nu Universeという今年5月に発足したてのホカホカ台湾メーカーから、
なんと、6倍+Rライティングという、もちろんローカル規格なんでしょうけど、
8倍+Rライティングドライブと一緒に登場します。
まあこれから+オンリーやデュアルは、メーカーが特色を出した、いろいろ面白いドライブに
お目にかかれそう。

http://www.nuniverse.com/1_english/index.php
650名無しさん◎書き込み中:03/10/07 22:47 ID:7jhgjOkq
>649
6倍焼きかぁ‥速度的に丁度いいかも。4.3G10分だもんね。
輸入品売ってたら教えて。
651名無しさん◎書き込み中:03/10/08 08:52 ID:JM2wCXQ9
652名無しさん◎書き込み中:03/10/08 10:31 ID:ubKr3GF1
CEATECアライアンスブースのデカ画像

http://www.storageinfo.co.kr/EzMODse/viewtopic.php?t=3564
653名無しさん◎書き込み中:03/10/08 10:35 ID:JM2wCXQ9
654名無しさん◎書き込み中:03/10/08 11:36 ID:f2S5EmqQ
DVD+RWアライアンスがDVD+Rの2層記録技術のデモを実施
http://www.zdnet.co.jp/news/0310/08/nj00_dualplus.html
655名無しさん◎書き込み中:03/10/08 11:49 ID:DZq2xQ3g
>「2層対応のDVD+Rメディアは、1層メディアの製造とは異なります。
>量産化するときは、“価格”が問題になるでしょう。
>いかに、低価格に製造するかというのが今後の課題です」と価格が課題になることを認めていた。

やっぱそうだわな
656名無しさん◎書き込み中:03/10/08 11:56 ID:f2S5EmqQ
ドライブ自体はそんなに高くないって事かな?
657名無しさん◎書き込み中:03/10/08 12:22 ID:f2S5EmqQ
649を見てると2層ドライブと共に、16倍はむりでも
10倍、12倍速対応なんて機種もあり?
658名無しさん◎書き込み中:03/10/08 15:19 ID:f3YWsaRh
>>657
16倍無理じゃないよ。
たぶんフィリップスは台湾メーカーあたりに、x16 +R & x8 +RW のサンプルキットを
既に供給しているんじゃないかな。もしくは、まもなく。
去年秋のフィリップスのプレスリリースでは、そうなっていた。
はじめからアライアンス規格はPCを前提にして、予想される高速書き込み対応を想定
した規格だからね。
限界点16倍までは、はっきりロードマップをもっていて、また、技術的自信もあるんだな。
659名無しさん◎書き込み中:03/10/08 15:35 ID:f3YWsaRh
>>656
ドライブは現行製造インフラを使うわけだから無問題。
HD-DVDやBlu-rayのような、まったく新しいドライブというのとは違う。
660名無しさん◎書き込み中:03/10/08 17:51 ID:9wfJdUWW
みんなパケットライト使ってる?(B'sCLiPとか)
俺はほとんど使ってない。
661名無しさん◎書き込み中:03/10/08 18:38 ID:TOjIzP7U
アライアンスとRAMの挟間で苦戦を強いられるパイオニアが、このさき生きのこる術は?
ずばり2つじゃない?
1つめは、+RWのCPRM対応技術を提案する。
2つめは、2層焼きで技術提携する。
こうやってアライアンスと協調することで、パイオニアのメンツを保ったまま、実質
アライアンス同盟に入っていく。
なかでも2層焼きでちょっと気になる記事の部分をじっさい見つけた。

http://www.zdnet.co.jp/news/0310/08/nj00_dualplus.html
>「メディアの製造は、パイオニアが開発した“積層構造”"をとってもよいし
ふつうライバルグループの技術に対して、こうやって、さらりと何ごとも無いかのよう
に触れるものか?
これ、ひょっとして、けっこう2層焼きでアライアンスとパイオニアは技術情報の
交換やってるんじゃない?
そのサイト記事読んでも、だいたいパイオニアが考える2層焼き技術も大枠でアライ
アンスとおなじだし。
パイオニア側も2層化の際に、
>物理アドレスの取得方式については…………ランドプリプットに変わる新しい方式
>が採用されても不思議ではないだろう。
と、現行フォーラム規格から外れるのも止むなしと考えてるみたいだ。

パイオニアが焦って発表したように見える2層焼きのプレスリリースも、じつは、
アライアンス側との示し合わせで発表したとも考えられないか。

いずれにせよ現状では、記録DVDで苦しくなる一方のパイオニアにとって、水面下で
アライアンス側との何らかの交換があると考えても、不自然ではないね。
デュアル化した時点で、それは始まってるわけだし。
ま、パイオニアのこれからの動向は、ちょっと注目か?
662名無しさん◎書き込み中:03/10/08 18:55 ID:tjUwvjuN
>661

身びいきするのは勝手だが
もう少し技術情報を調べてから書け。
663名無しさん◎書き込み中:03/10/08 19:03 ID:6BdVIXFy
>>662
だったら、あんた、さらしな晴れ
知ってるようだから
664名無しさん◎書き込み中:03/10/08 20:00 ID:XsuIYYuQ
何にしても2層化で8.5GB・・・
データを入れてメディアが壊れたら悲惨だな。
信頼性も確保できるんですかね。
665名無しさん◎書き込み中:03/10/08 20:10 ID:gyk2gb9R
>>662
ディテールを!>>661のどこが間違ってるかの説明を!
666名無しさん◎書き込み中:03/10/08 20:31 ID:JM2wCXQ9
667名無しさん◎書き込み中:03/10/08 20:34 ID:BIvHE+Zm
>>661
あながち、フィクションでもないかな。
RWPPI の雄パイオニアは、このままだと先々厳しいことは厳しい。
668名無しさん◎書き込み中:03/10/08 20:42 ID:JqpF3MyE
>>661
>>「メディアの製造は、パイオニアが開発した“積層構造”"をとってもよいし
たしかに、何でアライアンスがパイオニアの技術そうやって知ってるんだ?
こりゃ両方、技術情報交換やってるよ。
669名無しさん◎書き込み中:03/10/08 20:49 ID:f2S5EmqQ
あまり未来予想をしてもしかたがないけど
>661の言うところもわからんではないな

たしかにπの規格はまだ未完成なところがあって先行き不透明(生産計画が立てれない)。
106でπは勝手に±ドライブに走って東芝、松下らを唖然とさせた。
松下以外は殆どが±を作っていて+2層に行っても不思議ではない。

日本企業の横並び意識からして来年の2層祭りに乗り遅れるわけにはいかない。
よって皆で渡れば怖くない。となっても不自然ではないわな。
670名無しさん◎書き込み中:03/10/08 20:58 ID:f2S5EmqQ
まあ近く発売されるであろう8倍速+Rに±ドライブを出しているメーカーが
+R8倍&-R4倍として出荷するかだろうね。

十中八九そんなドライブを出すメーカーは来年+R2層を加えて出すでしょう。
671名無しさん◎書き込み中:03/10/08 21:49 ID:auxRdezq
651 :名無しさん◎書き込み中 :03/10/08 08:52 ID:JM2wCXQ9
>>647

653 :名無しさん◎書き込み中 :03/10/08 10:35 ID:JM2wCXQ9
>>652

666 :名無しさん◎書き込み中 :03/10/08 20:31 ID:JM2wCXQ9
>>654
672名無しさん◎書き込み中:03/10/08 22:23 ID:2FY4ums+
費用がかからないし
やめたいときにやめることが可能!
完全無料で登録・参加できる!
本当に手軽でバイト感覚で始められる!
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7689/index.html
673名無しさん◎書き込み中:03/10/08 22:41 ID:/skoFYVc
CDRLabs.comサイトのプレクスターPX-708Aのレビューは、予想どおりの最高級の評価ね。
漏れはプレク8倍ユーザーじゃないけど、過去ここのレビューで満点評価を受け、
漏れも現役で使ってる、あの栄光のYAMAHA_CRW-3200E-VK以来の最高クラス評価かな。

http://www.cdrlabs.com/reviews/index.php?reviewid=203
674名無しさん◎書き込み中:03/10/08 23:38 ID:X+faGh18
>>654
見たけど,1層目が凄いんだな。透けているのに記憶できるなんて。
2層目は従来どうりでもイイっぽい。
675名無しさん◎書き込み中:03/10/09 06:55 ID:k273Mw1I
海外では売れているこれなんで日本で発売しないんだろう?
http://www.cdrlabs.com/reviews/index.php?reviewid=198
676名無しさん◎書き込み中:03/10/09 08:54 ID:g7yPy9s1
そりゃ、日本では売れないから
677名無しさん◎書き込み中:03/10/09 09:27 ID:ybigIimd
+RWは記録できるのですが+Rが記録どころか認識すらしません。
ドライブが壊れているのでしょうか。それとも+Rでも認識しないものってあるんでしょうか?
678名無しさん◎書き込み中:03/10/09 10:15 ID:k273Mw1I
>>676
TDKは日本の著名メーカーなんだが
679名無しさん◎書き込み中:03/10/09 10:33 ID:g7yPy9s1
著名だから売れるとは限らんと思うが
680名無しさん◎書き込み中:03/10/09 11:03 ID:Ae44nFJ3
>>675
中身はNEC_ND-1300A。
TDKは以前、国内でTDKブランドのCD-R/RWドライブ販売していたよね。
確かにこういう粋なデザインのものを積極的に販売してほしいものだな。
これからはユーザーの選択肢も多様化するんで。
どうしても欲しいなら、アキバのお店でちゃんと米国販売の物を取り寄せして
売ってくれるとこも有るんで、買ったらいい。
ただし、アメリカからの輸送料と保険料が加味されるけどね。
681名無しさん◎書き込み中:03/10/09 14:35 ID:kcRnlxYM
>>677
環境が書いてないからアドバイスのしようが無いんだが…。

とりあえず予想だけで。
使ってるOSがMacOSXてことはない?
OSXは+Rを認識しないよ。
682名無しさん◎書き込み中:03/10/09 21:57 ID:2bhRv98I
HD-BURNで有名な台湾Accesstek/OptoRiteが、8倍デュアルHD-BURN DD-0401を出荷
予定だけど、そのAccesstekが実は、マザーボードのMSI傘下だというのは前レスにも
触れられていた。
で、MSIチェックしたら、漏れ知らなかったけど、国内で既にMSIは、4倍デュアルHD-BURN
販売してるんだね。

http://www.msi-computer.jp/company/press/?ID=70
http://www.cdr.cz/?dvd_rekordery/msi/dr4_a.html
http://www.msi.com.tw/program/products/optical_devices/dvs/pro_dvs_detail.php?UID=498


683名無しさん◎書き込み中:03/10/09 22:07 ID:2bhRv98I
Accesstek/OptoRite、MSI & SANYO て、
ダークホースぽくて、おもしろい。
御大の間隙ついて、隙間メーカー?
HD-BURN板はじっさい良くスレ伸びてるし。
684名無しさん◎書き込み中:03/10/09 23:02 ID:BKPBbW3Z
1.RAMは最強にして完全無欠であり、+Rや+RWは論外である
2.そのうえ通販や秋葉原で普通に300円以下と安い価格で買える
3.したがって将来はRAMがVHSにとってかわるのは明白で
 互換性などは問題にもならない
4.このような完璧なRAMを貶すのはきちがいである。
5.きちがいや、+R、+RWは徹底的に叩くのは正義である。

たとえ、2層メディアがでなくとも、未だに1.5倍速の激遅でも
RAMが世界一である!
685名無しさん◎書き込み中:03/10/09 23:14 ID:tEYUphQ2
>>684
世間一般ではそういうのを「負け犬の遠吠え」と言いまつ。

・・・とか言う漏れもRAM書けるドライブ3台使ってるけどなw
基本的にRAMマンセー。
自分が満足出来ればいいんだよ、結局。

世間一般ではそういうのを「自己満足」って言いまつ。

ってかここ+スレ・・・MP5240も持ってるから許して(;´Д`)
686名無しさん◎書き込み中:03/10/09 23:18 ID:PqWEswW7
>>685
>基本的にRAMマンセー。

氏ね!
687名無しさん◎書き込み中:03/10/09 23:43 ID:Vl5UTl4x
>>684の馬鹿丸出しのコピペは
例の"物体X"だろうか?
688名無しさん◎書き込み中:03/10/10 00:05 ID:ePi53v2i
>>685
それ(684)はQが貼りまくってるんだよ。相手にするな。
689名無しさん◎書き込み中:03/10/10 01:02 ID:l21Hct93
-RW 4X対応メディアは遂に等倍がサポート出来ず...
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031009/dvd.htm
690名無しさん◎書き込み中:03/10/10 01:29 ID:kf6PaZ4M
>>689
DVD-RWは4倍速、DVD-RAMは5倍速、DVD-Rは8倍速か
691名無しさん◎書き込み中:03/10/10 01:58 ID:m/Igd3VG
>>689
等速ドライブが沢山出荷された-RWこそ等速サポートが重要だったのにねぇ
これで等速-RW対応メディアの低価格化は打ち止め決定です。
ちなみに+RWで2.4x未満のドライブはフィリップスのレコ1機種だけです。
692名無しさん◎書き込み中:03/10/10 10:23 ID:MGluxi8N
>>682
AccesstekのDD0203は、サンヨー丸投げOEMだけど、最近出まわってるDD0201は、
チップセットとピックアップだけサンヨーが供給して、あとはAccesstek自社開発?
なんか、そんな感じ。
いよいよHD-BURN機の自社開発メーカーになったかな。
693名無しさん◎書き込み中:03/10/10 10:26 ID:MGluxi8N
8倍HD-BURNデュアル、DD0401も、末尾数字からして自社……ダロウネ
694名無しさん◎書き込み中:03/10/10 14:18 ID:qxyHLsCB
>>691
心配するなよ
RWなんて数回書き換えたらすぐバカになっちゃうんだから
だいたいRWなんて3枚ぐらい持ってりゃ十分だし
695名無しさん◎書き込み中:03/10/10 15:08 ID:M32dlwD7
>>694
安ものでなければ、そんなことはない。
696名無しさん◎書き込み中:03/10/10 15:43 ID:TR+Y6TPL
>>694
数回でバカになるのなら、とても3枚では足らないと思う。
697名無しさん◎書き込み中:03/10/10 16:32 ID:qxyHLsCB
>>696
ハハッそれもそうだ
RW使うくらいなら激安Rでも使えばいいんだからな
698名無しさん◎書き込み中:03/10/10 18:15 ID:VrMZemSH
>>697
激安Rで書き込みエラーって事もあるぞ
699名無しさん◎書き込み中:03/10/10 18:39 ID:1PB0gf/b
デュアル使ってるが、正直DVD-RWの価値がワカラン。
700名無しさん◎書き込み中:03/10/11 05:00 ID:A6WKOtIq
>>685
>世間一般ではそういうのを「負け犬の遠吠え」と言いまつ。

禿げしくワロタ
701名無しさん◎書き込み中:03/10/11 05:02 ID:A6WKOtIq
702名無しさん◎書き込み中:03/10/11 05:10 ID:A6WKOtIq
703名無しさん◎書き込み中:03/10/11 07:30 ID:1+DlOZ9r
>>702
例え安くても+RW2.4倍だったら、少し足して+RW4倍買えば
704名無しさん◎書き込み中:03/10/11 10:39 ID:RdbTka76
おまえら本当にバカだな
RWってのはその性質上、2,3回程度の書き換え状態が
いちばん危険なんだぞ
書き換え回数を重ねれば、安定してくる性質なの
705名無しさん◎書き込み中:03/10/11 11:10 ID:PhnoLkrH
>>704
一発で駄目になった場合はどうすれば・・・。
706名無しさん◎書き込み中:03/10/11 11:22 ID:IllaUHxM
>>704
それよく聞く話だけど、どっかに解説リソースないか
707名無しさん◎書き込み中:03/10/11 12:07 ID:X2s0YMUj
"DVD+R"を検索で調べたいときはどう入力すればいいんだ?
ググルさんにきいても
DVD Rと解釈されてしまう。
708名無しさん◎書き込み中:03/10/11 12:17 ID:N2O/dYy5
>>699
デュアルユーザーであれ、マルチユーザーであれ、まず-RWだけは
ほとんど使われないだろうね。
いや、どころか、-ユーザーですら-Rオンリーが圧倒的に多いと思うし。
ことPCに限っては。

4倍-RWぐらいのパフォーマンスにならないと使う気になれないでしょ。
709名無しさん◎書き込み中:03/10/11 12:19 ID:hOIGCbDk
>>707
ダブルクオートしてもだめぽだったか?
全角を試みたら。
どうも全角は半角に変換もしているみたいだし。
710名無しさん◎書き込み中:03/10/11 12:21 ID:N2O/dYy5
>>707
ウソつけ
711名無しさん◎書き込み中:03/10/11 15:19 ID:3U0Ey54Z
>>704
なぜ3回程度がいちばん危険なのか、その理論を説明してくだちい。
712名無しさん◎書き込み中:03/10/11 16:28 ID:BPaMRzsG
704ではないですけど、
どこかのサイトにDVD+RWのエラーの発生率のチャートみたいのがあったはずだよ。
それを見ると最初の数回の書き換えの後は安定しているのが分かると思ったんだが。
713名無しさん◎書き込み中:03/10/11 17:16 ID:NciZ3WIS
>>712
初期不良品が混じってるとかそういう事じゃないのか?

初期不良品→最初の数回であぼーん
それ以外→比較的安定して1000回程度書換可能
714名無しさん◎書き込み中:03/10/11 18:36 ID:hOIGCbDk
結晶構造とかそんな話だと思うが。
何度か繰り返すうちに結晶の欠陥がなくなってくるとか。
あくまで想像だが。
715名無しさん◎書き込み中:03/10/11 18:51 ID:Eygq0VP+
やっぱりRAMか
716名無しさん◎書き込み中:03/10/11 19:54 ID:If+JdfsB
>>714
根拠もなく物を言うのはQちゃんの始まりだからあまりイクナイ
717名無しさん◎書き込み中:03/10/11 20:15 ID:DKl9E28U
この辺が参考にはなるか?↓>RW系 相変化記録材料
http://www.ricoh.co.jp/tech/47/47_02.html
718名無しさん◎書き込み中:03/10/11 20:40 ID:llerDelm
工業製品なんかはそんなグラフになるな
<私たちはその形状からバスタブ曲線って呼んでるけどね

最初に故障率が高くて(主に初期不良)
中盤は安定して、ある時期を越えると急激に故障率(製品寿命)が上がっていく
719名無しさん◎書き込み中:03/10/11 21:51 ID:cV887zHQ
VALUESTARのマルチプラスモデルは、DVD+Rだとリカバリー用DVDが作成できない。
気ずかずに、DVD-Rより安かったので5枚組1575円で買ったのに。
720名無しさん◎書き込み中:03/10/11 23:03 ID:Fw7IoW9E
論理的な説明はないが、例えば↓
ttp://ascii24.com/news/db/ad/ricoh_003/629750-004.html

>相変化記録材料は、何十回何百回とデータを記録したときよりも、
>むしろクリスタルとアモルファスが混在して存在する2〜3回目の
>書き換えのほうがむしろ不安定な物理的状態になりやすい傾向があり、
>これはCD-RW、DVD+RWどちらでも共通だ。
721名無しさん◎書き込み中:03/10/12 07:26 ID:Ot0JuVaO
ageとくか
722名無しさん◎書き込み中:03/10/12 10:31 ID:uNF7J0WN
RW系記録材料って原理から言って極端な温度下での管理
記録寿命を極度に縮めることになりそうなのだが、あまりそういう話は聞かないなあ。

ロシアあたりで寒波が襲ったときに、パイプオルガンの筒がボロボロになったという結構有名な話があるが。
(当時のパイプオルガンの筒はスズでできていたが、スズは低温で相変化を起して粉々になる)
723名無しさん◎書き込み中:03/10/12 10:58 ID:Q1VXHnMk
I/OデータのDVR-UEH4買ったんだけど、激しくダメ。
何かの拍子でWin2K落とすは、
エクスプローラーから「取り出し」できないは、
もうダメすぎ。
ドライバがダメなのかと思ってサイトいったら、アップデータなんかねーし。
B's Clipだけはアップデートしたけど、まるで効果なし。
値段はどこも同じくらいだから、「I/Oデータだから」を理由に
買ったんだけど、ひょっとしてI/Oデータって、ダメなの? ねえ、ダメなの?
724名無しさん◎書き込み中:03/10/12 11:04 ID:IZH0I+tu
>>723
あんたのPCのOSが逝ってるだけだろ。
725名無しさん◎書き込み中:03/10/12 18:47 ID:WHZEjNh6
>>724に同意。
726名無しさん◎書き込み中:03/10/13 00:58 ID:cqIstOmZ
ロシアの寒波は-50度という、立ちションベンがダイアモンドダストに変わる恐ろしい世界なので
一般常識上ではRWの耐性とは関係ないかと。
727名無しさん◎書き込み中:03/10/13 01:12 ID:1UwoM5Bv
728質問です!:03/10/13 07:36 ID:RSVBYyUC
くだらない質問ですが・・・。
avi動画からVOB・IFOファイル等を作って、DVD+Rに焼こうとしたんですが、何度やっても
「Eにディスクを挿入してください」と出るんです。
ドライブが駄目なのか、DVD+Rが私のドライブに対応していないのか知りたいです。
ドライハブには、DVDROM   COMPACT DISK Rewritable
と、書いてあるんですが・・・。
情報不足なら言ってください!
729質問です!:03/10/13 07:39 ID:RSVBYyUC
↑ ドライブ:
DVD-ROM&CD-R/RW
コンビネーションドライブ
書き忘れですTT
730名無しさん◎書き込み中:03/10/13 08:07 ID:Pe8A+W/z
>DVD-ROM&CD-R/RW
>コンビネーションドライブ

そのドライブのメーカー名・機種名は?
これが噂の「コンボドライブくらいしか…」ってぇ…(←ちがいます)
731質問です!:03/10/13 08:19 ID:RSVBYyUC
色々、見てみたんですが、PCに元々ついてるドライブみたいで・・・。
SOTEC
PC STATION
 V7160C(蓋の部分・・・。)
と、書いてあります。
すいません。PC初心者でして・・・。
聞かれてるのに、これぐらいしか答えられなくて・・・。(ノ_・、)
732名無しさん◎書き込み中:03/10/13 08:24 ID:MXjSeKQZ
http://www.rakuten.co.jp/adtec/459327/520626/
↑これどうだろう。比較的安い。
733名無しさん◎書き込み中:03/10/13 08:33 ID:Pe8A+W/z
>>731

http://www.sotec.co.jp/direct/v7160c/spec.html

ソーテックのサイトに仕様載ってるよ>V7160C
自分で見るよろし。(そのくらい調べる手間を惜しんではいかん)
734名無しさん◎書き込み中:03/10/13 12:12 ID:Ea9i2sh2
DVD+R書き込み対応なんてどこにも書いてないぞ・・・・・・
735名無しさん◎書き込み中:03/10/13 12:29 ID:rjjW2A31
>>729
完全にコンボドライブじゃんw
DVDメディアは読めても書くまでは出来ません。
ただちにリコーのMP5240A辺りを買ってきて換装しましょう(とりあえず安いしw
736名無しさん◎書き込み中:03/10/13 12:38 ID:a+TjI6h/
>>728
わらた
ソーテックなんか買うからだろw
ROMで焼こうとしてるなんてあほ過ぎ!!
737名無しさん◎書き込み中:03/10/13 12:42 ID:a+TjI6h/
>>735
どうせやり方わからないだろうから
IEEE1394orUSB2.0の外付けドライブの方がいいと思うが
738名無しさん◎書き込み中:03/10/13 13:08 ID:zceFGRS6
>>735
>リコーのMP5240A
今度はDVD-Rが焼けませんってことになりそうだからDualとかマルチプラス買ったほうが良いんじゃないか?
739名無しさん◎書き込み中:03/10/13 13:17 ID:ySyYDd30
>RSVBYyUC
荒らしはご遠慮いただけますか。
740名無しさん◎書き込み中:03/10/13 14:16 ID:a+TjI6h/
>>Dualとかマルチプラス
今度はブルーレイ焼けないって言いそうだからBlu-ray買った方がいいんじゃない??
741名無しさん◎書き込み中:03/10/13 14:21 ID:zetHgZ1M
>>728
「くだらない質問ですが」と前置きがしてあるが・・・
非常に脱糞物ですな。
742名無しさん◎書き込み中:03/10/13 17:57 ID:a1eS8eVX
店員からすりゃいいカモだな。
743名無しさん◎書き込み中:03/10/13 18:54 ID:Ea9i2sh2
│    _、 _
│  ヽ(??Д??)ノ 
│ へノ   /
└→ ω ノ
       >
744名無しさん◎書き込み中:03/10/13 22:07 ID:Wj8yVCrs
                                        / △ ヽ     / △  \                 ┌┐┌┐
  /二十` 二┼┐ \ \   / ̄/ _________ /  ( (  ヽ――‐/  ) )   ヽ________ ││││
  / □、メ   申 | |       /  /―/  ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |     ) )  ヽ   /   ( (     |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ││││
  ハ_,ヾ 土 | ┘  _/   _/   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ  ( (    ヽ /    ) )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ └┘└┘
                                     \  U    ヽ/     U  /              ○  ○
745名無しさん◎書き込み中:03/10/13 23:56 ID:6crbdFGP
746名無しさん◎書き込み中:03/10/14 11:24 ID:vpNLYSGV

http://www.zdnet.co.jp/news/0310/14/ne00_apple.html

パイオニアがデュアル化したのは、アップルの強いリクエストが有ったというのを裏
づけたね。
アップルが+Rサポートかという記事を、海外サイトではちらほら見かけたが、+RWまで
サポートするとは思わなかった。
DVD-RWは、どうしても現状パフォーマンス的に苦しいだろ。
4倍-RWともなれば、アップルも採用してくれるかもしれないが。
一部ロットに、たぶんπの供給量の問題で、ソニードライブが使用されているというの
も同様一部で知られていたが、それも確認された。

アップルと同じく北米勢のなかで-R/RWサポーターのコンパックが、よりによって、
アライアンスのプロモーション担当HPに買収されたわけで、その時点で、北米勢力図
の大勢は決まったとは思っていた。
RAMサポーターのGATEWAYも、いまではRAMドライブ載せなくなったし。
747名無しさん◎書き込み中:03/10/14 17:47 ID:424VCvQG
748704:03/10/15 08:16 ID:iyobT3/A
OCNアク禁でずっと書き込めなかった
ちなみにこの性質はアモルファスを利用した相変化ディスクに共通の性質
CD-RW DVD-RW DVD+RW DVD-RAMのすべてに共通の性質
749名無しさん◎書き込み中:03/10/16 20:50 ID:ppaKAC/w
ところでアライアンス側には、FDとかMOとか(PDとかZipとか)みたいに
PCでのファイルの読み書きに適したメディアを作る予定は全くないの?
RAMがフォーラムと命運を共にした後がすごく困るんだが。
750名無しさん◎書き込み中:03/10/16 21:34 ID:GkN8qk+y
RAMは残るからいらん心配
-R/+Rと-RAMさえあれば十分
AODなりブルレイなりが広まる頃まではもつ
751名無しさん◎書き込み中:03/10/17 06:43 ID:2Z06Xuud
ageとこう
752名無しさん◎書き込み中:03/10/17 14:59 ID:5QKbVx8Y
>>749
そもそも君は何も持ってないようだから心配いらないよ。
753名無しさん◎書き込み中:03/10/17 17:35 ID:2Z06Xuud
>>750
まぁ、今のMOみたいに細々とは残るかもねw
754名無しさん◎書き込み中:03/10/17 17:52 ID:SO3u/KMQ
で、そんなに+が好きならこのスレまでそうやって荒らすのは
どういった了見か?>>753
755名無しさん◎書き込み中:03/10/17 22:03 ID:UGioktlj
欲望の反射神経だけで四十三年生きてきた
エゴの化け物に了見なんて物はありません。
756名無しさん◎書き込み中:03/10/17 22:29 ID:yyIANP0z
>>755
ところで釣れますか?
757名無しさん◎書き込み中:03/10/17 23:20 ID:3kVd4YzO
すでに釣られてるじゃん
>>756
758名無しさん◎書き込み中:03/10/18 03:13 ID:In1Tzx2b
>>755は漁師
759名無しさん◎書き込み中:03/10/18 19:36 ID:v661oPZ3
>>757
ワロタ
760名無しさん◎書き込み中:03/10/19 00:59 ID:hypt54o8
http://www.psx.sony.co.jp/product2.html
録画メディアは、DVD-R、DVD-RWと【DVD+RW】*に対応しています。

* ファームウエアアップグレードで対応。
761名無しさん◎書き込み中:03/10/19 02:34 ID:qTt09cal
>>760
不確実なファームアップ予定なんてしないで、対応するつもりなら最初から対応しとけ!
762名無しさん◎書き込み中:03/10/19 06:27 ID:hypt54o8
>>761
予定なんて書いてないが?

確実にファームウエアアップグレードで【DVD+RW】に対応。
763名無しさん◎書き込み中:03/10/19 09:58 ID:EP17HPNJ
確実にファームウエアアップグレードで【DVD+RW】に対応する予定
764名無しさん◎書き込み中:03/10/19 11:19 ID:B9PuQG5h
まぁ、どの道持た猿には関係無い話だ
そうだろ? ID:hypt54o8
765名無しさん◎書き込み中:03/10/19 14:18 ID:4ammUtVG
ファームアップで+RWに対応できることは確実だが
そのファームアップが行われる保証は無いどころか
過去の経緯を考えるとほぼ見込みが無いということかな。
766名無しさん◎書き込み中:03/10/19 17:08 ID:hypt54o8
>>763
だから「予定」なんて語句がどこに書いてあるんだよw
767名無しさん◎書き込み中:03/10/19 17:17 ID:MlTtKpbH
Qの得意技、オウム返し反論+w

脳使ってないね。
768名無しさん◎書き込み中:03/10/19 17:25 ID:thpT4MJm
769名無しさん◎書き込み中:03/10/19 19:35 ID:v7FeMgC5
>>765
仮にアップデートをするにしても、無料であると言う保証も無いからな。もしかしたら、アップデートでの
課金で儲ける戦略かもしれないし。

あと、出来ない事を「アップデートで対応予定」といってるだけと言うものもある可能性があるからな。
結局、初期型PS2のプログレ対応も出来なかった訳だし。
770名無しさん◎書き込み中:03/10/20 06:31 ID:xqX9xCVJ
>>769
だからどこに「アップデートで対応予定」なんて書いてあるのよ?w

「アップデートで対応」とは書いてあるけど
771名無しさん◎書き込み中:03/10/20 08:54 ID:RpdnDV8B
>>770
ソニーPSXの担当の松岡賢次氏が思いっきり「アップデートによりDVD+R、+RWにも対応する予定です」
と言っているんだが。
772名無しさん◎書き込み中:03/10/20 08:57 ID:7OjyVNMb
そもそも、実際にアップデートを行うまでは如何なる事もあくまでも「予定」だ。それを行えば「予定」が
「確定」になるだけの事。
773名無しさん◎書き込み中:03/10/20 11:48 ID:5Onfa9H6
つーか,アライアンス陣営は粗兄にオンブにダッコなのが残念...。>DVDレコーダー
CEATECに行って,ヤマハやフィリップスの担当者に話聞いてて思ったよ。
普及させるには,自らもリスクは担がんとな...。

どっちかと言えば台湾系メーカーの方がやる気マンマンみたいだがw
リコーのドライブ使ってるっぽい?サイキューブのとか,
長瀬と密なライトンのは日本でも出てくるかもしれん。
サンヨーも来年には出すらしいが...欧米で(爆死
ヤマハも来年HDD搭載機を出したいとは言ってた...こっちも欧米_| ̄|○_...
774あいのり:03/10/20 23:36 ID:MXht96M8
だれか!!!DVD再生するソフトウィアーくだせぇー
775名無しさん◎書き込み中:03/10/21 00:02 ID:eHqgwYm+
ウィアー!
776名無しさん◎書き込み中:03/10/21 00:04 ID:u3RRIkgZ
>>769
実際コクーンのアップデートは有料な事を考えると、PSXのアップデートも有料という可能性は大いにあるな。
777名無しさん◎書き込み中:03/10/21 13:03 ID:/GCuRMcY
Sony、8倍速+R対応のDVD±RWドライブ
−ATAPI内蔵型と、IEEE 1394/USB 2.0外付け型を用意
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031021/sony.htm

キタ━━━━━(´ε`(○≡(・∀・)≡○)´o`)━━━━━!!!!
米だけど…
778名無しさん◎書き込み中:03/10/21 13:31 ID:GXb23QaM
  ** 重大ニュース **

某会社から両面DVD-R/RWがサンプル販売された・・・・
・・・・もう、終わりだね(WwWwWw!
779名無しさん◎書き込み中:03/10/21 14:43 ID:A+SoZq/y

  両面なんてずいぶん昔に発売されたのを知らない馬鹿降臨!
780名無しさん◎書き込み中:03/10/21 21:22 ID:SBObVSTe
両面といっても表と裏とひっくり返して焼かなあかんがなぁ。
781名無しさん◎書き込み中:03/10/21 22:50 ID:mc1iX1lm
2層式なら欲しいけど両面はいらない。
782名無しさん◎書き込み中:03/10/22 00:06 ID:N73pznd8
かなり前から両面-Rなんて普通に売ってるけど
ttp://www.transtechnology.co.jp/products/media/det/c-dvd-r-r9.html
5枚1組 3,800円って、こんなの買う奴いるのかね?
たまに両面DVDと、片面二層DVDを混同する馬鹿がいるけど
まさか>>778は混同してないよな
783名無しさん◎書き込み中:03/10/22 02:47 ID:+rB0IKFD
まあそんなにいじめてやるな。
飛び降りでもされたらねばねばしたものが飛び散ってキモイだろ。
784名無しさん◎書き込み中:03/10/22 17:21 ID:o/qfxqGR
>>783
「キモイ」を「キモチイイ」と読んでしまいますた…
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ
 ∪  ノ
  ∪∪
785名無しさん◎書き込み中:03/10/22 20:12 ID:CbvBaley
>>784
ねばねばしたものが飛び散ってキモチイイだろ。
786名無しさん◎書き込み中:03/10/22 20:52 ID:vCw4grvg
ここは猟奇的なウィンターネッツですね
787名無しさん◎書き込み中:03/10/22 20:59 ID:p9J3xjpY
ニュージャージー・ネッツ
788名無しさん◎書き込み中:03/10/23 02:44 ID:1Qm60wlF
ウィンナー
789名無しさん◎書き込み中:03/10/23 09:08 ID:vK4Umrvh
790名無しさん◎書き込み中:03/10/23 15:24 ID:ua0PXqp9
飛び降りるって気持ちいい…
791名無しさん◎書き込み中:03/10/23 17:11 ID:06gKn210
某アニメを思い出しますた
792名無しさん◎書き込み中:03/10/23 22:49 ID:RdJ4vkqn
(・∀・)
793名無しさん◎書き込み中:03/10/24 08:06 ID:kxuBDzdl
2002年12月12日(木)
 再びウェブサイトを再開させることとなりました。襟を正し、粛々と進めますので、どうかよろしくお願いいたします。
なお、今後、ウェブではカタカナ書きの「ローライ」というハンドルネームを使うつもりでおります。
BBSへ書き込む際には必ず「ローライ」とお書きくださるようお願い申し上げます。
漢字の「○来」とお書きになった場合にはたいへん申し訳ありませんが、削除させていただきます。
これは「招かれざる客」のキーワード検索を避けるための非常手段であり、それ以外にも随所に配慮がなされています。
ウェブサイト存続のため、どうかご協力のほど、よろしくお願いいたします。
794名無しさん◎書き込み中:03/10/26 07:50 ID:LI9j6T9+
795名無しさん◎書き込み中:03/10/26 18:26 ID:QWrWd9q4
不思議とアンチが多いよね+は。
両方焼けるドライブ使ってるけど、+の方が使用頻度高いよ、漏れは。
796名無しさん◎書き込み中:03/10/26 18:54 ID:G4AurRI2
生い立ちを考えれば不思議でもなんでもないと思うけど。
むしろ支持者がいる方が不思議。
797名無しさん◎書き込み中:03/10/26 19:35 ID:8B+ltNwC
後から出た方がいいに決まってるからね
乗り換えできないもんだから叩くしかないかと
798名無しさん◎書き込み中:03/10/26 20:00 ID:QFZUxsAi
>>797
後から出てきたくせにDVD-R/RWと変わり映えしない重複規格だったからでしょ

だいぶ後だったのだからコピワンぐらい対応しとけばいいものを
799名無しさん◎書き込み中:03/10/26 20:35 ID:+asblW9U
+専用ドライブだから+と運命を共にするしかねぇ
どうせ2〜3年したら次世代ディスクが安くなってくるだろうし
800名無しさん◎書き込み中:03/10/26 21:22 ID:KjiWVRsF
+使ってるけど、-でも+でも先に2層式が出た方に乗り換える。
801名無しさん◎書き込み中:03/10/26 21:49 ID:d0gPMU/V
別に将来的に+が読めなくなるわけはないから
今のところは+専用ドライブでいいや
802名無しさん◎書き込み中:03/10/27 18:48 ID:0eUT92kH
コンテンツ保護キタ━━(゚∀゚)━━ッ!

★Philips、DVD+RWビデオフォーマット規格Ver.2.0を公開
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031027/philips.htm
803名無しさん◎書き込み中:03/10/27 18:52 ID:Yk7YZuV/
>>802
どうせコンテンツ保護録画をすると
従来プレーヤーでは再生できないんでしょ?
804名無しさん◎書き込み中:03/10/27 19:04 ID:KJdQXf0H
 Version 2.0では、既存のDVDビデオプレーヤーと互換性を保ちながら
以下の機能追加/改良が行なわれている。

ビデオとデータの混在ディスクのサポートを改善
ビデオ記録のスタートポイントの設定が柔軟に行なえるように改善
複数のタイトル用ナビゲーションコマンドをサポート
コンテンツ保護システムを用意
805名無しさん◎書き込み中:03/10/27 19:12 ID:5HvTqmnV
やるなぁPhilips
806名無しさん◎書き込み中:03/10/27 20:40 ID:zc1lfU2l
>>805
全然やってないよ。

ってか、
>>804 コピペであってなんの新しい事実も出てない。

反論になってない。対話にもなってない。
>>803が書いた意味わかって書いてる?
807名無しさん◎書き込み中:03/10/27 20:58 ID:0eUT92kH
>>803
「既存のDVDビデオプレーヤーと互換性を保ちながら」って事は,
現状のCPRM方式ではないと思われ...。CEATECでアライアンス担当者に聞いたところでは,
CPRM方式は日本でしか行われておらず,同方式はアメリカでは不評なので
別方式になるかもしれないと言ってましたね。PSXの+系メディアの対応が
ファームアップにされたのも,Version 2.0への対応ゆえと勘ぐったり...。

もちっと詳しい続報が欲しいところです。
808名無しさん◎書き込み中:03/10/27 21:00 ID:5HvTqmnV
>>806
ん、その記事見る限り出来るように読めるけど。
違うのか?
809名無しさん◎書き込み中:03/10/27 21:51 ID:EBSLjR0R
確実なのはPCでリッピングできるようなフォーマットでは
コンテンツホルダは納得しないということ。
これを満足することはDVD+RWのもつまやかしの互換性が完全に
失われるということに他ならない。
全く録画できないか全く互換性の無い独自フォーマットになるか
いずれにせよ絶滅は秒読みに入った。
810名無しさん◎書き込み中:03/10/27 22:06 ID:5HvTqmnV
確実なのは既存プレーヤーやPCで再生すらできないプロテクトでは
ユーザーは納得しないということ。
811名無しさん◎書き込み中:03/10/27 23:46 ID:PzYSwo48
>確実なのは既存プレーヤーやPCで再生すらできない

RAMのことですか?
812名無しさん◎書き込み中:03/10/28 00:34 ID:l2zdJAuD
日本じゃCPRMに対応してくれないとデジタル録画できないようになってくるけど
対応してないの?
813名無しさん◎書き込み中:03/10/28 00:37 ID:q1JLHI8t
>>811
ワロタ
確かにRAMはできない(w
814名無しさん◎書き込み中:03/10/28 01:38 ID:n/yIkc9m
481 名前:名無しさん◎書き込み中[] 投稿日:03/10/28 00:09 ID:q1JLHI8t
今日もアニメぐらいしか録ってない_| ̄猿 ̄|○
665 名前:名無しさん◎書き込み中[] 投稿日:03/10/28 00:08 ID:q1JLHI8t
また、アニメか。お前らキモすぎ
813 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:03/10/28 00:37 ID:q1JLHI8t
>>811
ワロタ
確かにRAMはできない(w

813 で一人だけ見当違いな人がいます。
815名無しさん◎書き込み中:03/10/28 07:28 ID:FP/tdb6D
816名無しさん◎書き込み中:03/10/28 09:49 ID:tuJLiLN+
既存プレーヤーやPCで再生すらできない最強のプロテクト>RAM

>>811
ワロタ
確かにRAMはできない(w
817名無しさん◎書き込み中:03/10/28 10:32 ID:EuT35TBX
>>816
実際に、DVD受注元であるハリウッドの各社がDVD-RAMを一番推している理由が、ROMと互換性
が無いことだからな。RAMとROMに互換性が無い理由は、ROM規格が糞過ぎて、互換性を保ったまま
ではまともな書き込み規格が作れないと言うのもあるが、互換性を無くすことでコピー対策をしたと言う
のもあるんだろうな、と思う。
818名無しさん◎書き込み中:03/10/28 12:16 ID:4N8u6hPg
>>816
お、基地外だ。
819名無しさん◎書き込み中:03/10/28 16:49 ID:rUo+vE5j
>>818
君の仲間だよ
820名無しさん◎書き込み中:03/10/28 20:12 ID:4N8u6hPg
>>819
基地外必死だな。
821名無しさん◎書き込み中:03/10/29 00:31 ID:jC4mTN2D
DVDレコーダについては2003年4月から7月までのフォーマット別統計で、
日本ではDVD-RAM対応DVDレコーダが70.7%を占め、北米でも58.4%を超えており、トップシェアを獲得。
しかし、欧州ではDVD+RWの67.7%に次いで、28%のシェアに留まった。
川上徹也常務取締役は「イギリスやドイツでDVD-RAMの巻き返しが始まっている。
使い勝手の良さや機能の魅力などをアピールすることで、欧州でもトップシェアを目指したい」と語った。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031028/pana.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031028/pana04.jpg

822名無しさん◎書き込み中:03/10/29 00:45 ID:8+CAKW2k
Qは阿呆なので、
今貼りまくってるコピペを中身をろくに読まず
RAMが不利だとする記事と思い込んでいる。

実際は以前コピペしまくっていた記事に比べ
ずいぶんRAMが有利に書かれているのだが、
悲しいかな、阿呆だから気づいていない。
823名無しさん◎書き込み中:03/10/29 02:17 ID:ckFftv9y
と、RAM猿が必死に脳内オナニーしてます>>822w
824名無しさん◎書き込み中:03/10/29 04:52 ID:8+CAKW2k
Qは阿呆なので、
今貼りまくってるコピペを中身をろくに読まず
RAMが不利だとする記事と思い込んでいる。

実際は以前コピペしまくっていた記事に比べ
ずいぶんRAMが有利に書かれているのだが、
悲しいかな、阿呆だから気づいていない。
825名無しさん◎書き込み中:03/10/29 12:31 ID:yOPOmHW/
ROM化についてだが…BenQの4倍(DW400A)と8倍(DW800A)がROM化できるようだ。
826名無しさん◎書き込み中:03/10/29 15:18 ID:uQkmhlDj
Qと量産型RAM厨よ、ここはお前らの遊び場じゃないぞ。
827名無しさん◎書き込み中:03/10/29 15:27 ID:IQ0SseEl
っていうか、QもここでRAMユーザーやフォーラム系ユーザーを煽るのはやめて欲しい。アライアンス系
ユーザー全てがアンチフォーラムと言う訳じゃないんだから。特にこだわりも無くただ何となくチョイスした
と言う人も結構いるだろうし。
828量産型RAM厨:03/10/29 21:27 ID:OAAcFG/s
>>826
煽るな馬鹿者。お前がやってるだろう。
829名無しさん◎書き込み中:03/10/30 05:22 ID:dmwz3hCd
 
830名無しさん◎書き込み中:03/10/30 10:07 ID:MpX8+ukv
人の言うことなんか聞くわけ無いよ、もし聞いてたら今でも店員続けてるよ。
831名無しさん◎書き込み中:03/10/30 10:19 ID:HAKRv9pz
持ち込まれた三菱のビデオデッキを
壊しちゃってクビになったんだもん

人の話を聞けるかどうかとは関係ないよ
832名無しさん◎書き込み中:03/10/30 14:34 ID:fZU/6Cco
Q って、社会人だったのか。 てっきり・・
833名無しさん◎書き込み中:03/10/30 16:40 ID:R7sOUdxe
メルコから +RW x4 のドライブ発売。BTC 製 DRW1004IM の模様。

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031030/buffalo.htm
834名無しさん◎書き込み中:03/10/30 16:42 ID:R7sOUdxe
あ、デュアルドライブね。
835名無しさん◎書き込み中:03/10/30 17:26 ID:Z+kI+FSV
株式会社メルコはバッキャローに社名変更しますた
836名無しさん◎書き込み中:03/10/31 19:48 ID:lENSFSLF
>>322
情報ありがと。
ROM化していない+Rと+RWを持参して、某電気店で再生テストさせてもらった。
松レコDMR-E100HとπレコDVR-510Hは
+R、+RWともに再生できた。
芝レコRD-XS31はともにダメだった。
また時間があったら他のレコ機種をテストさせてもらう予定。
837名無しさん◎書き込み中:03/10/31 22:21 ID:g2O4kVOp
>>836
やっぱり+って互換性のないイカサマ規格なんだね。
838名無しさん◎書き込み中:03/10/31 23:11 ID:VSQ8N3IG
>>837
+R/+RWを弾くのはケツの穴の小さい会社が嫌がらせをしているだけ、
自分の首を絞める事になっているのに気が付いていない。
839名無しさん◎書き込み中:03/10/31 23:14 ID:LBz0qY7a
>>838
+Rをサポート対象外にしているソニーをそんなに悪く言うな
840名無しさん◎書き込み中:03/11/01 00:29 ID:lqHIUiRf
ばかみたい
841名無しさん◎書き込み中:03/11/01 15:55 ID:4ahj553B
とは言っても-R/RWより互換性があるところが面白い。
842名無しさん◎書き込み中:03/11/01 17:19 ID:vJn50oHt
Apple、「Panther」でDVD+R/RWもサポート
http://www.zdnet.co.jp/news/0310/14/ne00_apple.html

>836
RD-XS31は、採用ドライブがLF-D311だと思われるので
このドライブが+Rが読めないのが問題。

DMR-E100Hは、LF-D621を使用しているらしいので、このドライブは+Rが読める。
843名無しさん◎書き込み中:03/11/01 20:24 ID:crl8jZI+
>>842
RD-XS31から自社製マルチドライブ。適当なことを言わんでくれ。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030616/toshiba.htm
844名無しさん◎書き込み中:03/11/01 20:31 ID:i2oktyqD
で、結局、RD-XS31は+Rが読めるのか、と。

SD-R5112は+Rも+RWも読めたが。DMR-E200Hでも読めたな。
845名無しさん◎書き込み中:03/11/02 11:52 ID:NXi6xJIV
アメリカの調査会社NPDがアメリカでの7月度DVDメディア販売実績を発表
http://www.cdfreaks.com/news/8302 ( 英文 )
DVD+RW/+Rは2001年の2%から55%に,
DVD-R/RWは2001年の71%から44%にダウン,
DVD-RAMは27%から1%に...。
>>821の貼った記事と合わせて考えると非常に興味深い...。
846名無しさん◎書き込み中:03/11/02 12:35 ID:z5dHb6Wf
847名無しさん◎書き込み中:03/11/02 13:46 ID:3REhhikT
レコーダーもそうだけど一見、RAMのシェアが高いのは
まだ市場が熟しておらず販売量の絶対数が少ないことが理由なんだよな
PC用の書き換えDVD市場はほぼまちがいなく±RWがリードしていくだろうし
PSXが登場するレコーダー市場も販売量が急拡大していけば
RAMのひとり勝ちがつづくかどうかは怪しいと思う
まあRAMの高性能ぶりは認めるが
848名無しさん◎書き込み中:03/11/02 15:22 ID:fvHY6/6r
ワールドワイドでは+Rがライトワンスメディアの主流になるというのはすでに業界の常識。

しかし世界市場の標準と日本での標準がずれる場合もある(ex:MO&ZIP)し
+-両対応ドライブの低価格化ですでにどの国でも+限定ドライブはなかなか売れなくなってきているようだ。

リライタブルの行方は…ちょっと予想が付かんなぁ。
849名無しさん◎書き込み中:03/11/02 16:09 ID:z32SP66b
でも+専用ドライブは100ドル前後でもっと安いよ
850名無しさん◎書き込み中:03/11/02 17:40 ID:EFzRBifK
性能よくてもソニーのベータ方式は終わったわけだが。
+もそうなるんじゃない?

まーベータと違って読み込めなくなることはないからいいか。
851名無しさん◎書き込み中:03/11/02 17:43 ID:EFzRBifK
+Rなくなっても平気だ。
とりあえず読み込みはできるから
メディア単価が-Rと極端に開くようになったら
ドライブを買い換えるよ。

でもどうなんだろ海外では+優勢なんだろ。
でも家電が日本強いから現在の優勢が
後にどうなるかわからん。
852名無しさん◎書き込み中:03/11/02 21:27 ID:NXi6xJIV
メーカー系PCに装着する都合,+限定ドライブは暫くは無くならんでしょ。
とりわけHPとDELLっつー+支持の大口取引先もあるし,コスト面の要求とか。
TEACもわざわざ限定仕様作って契約取り付けた模様↓
http://support.ap.dell.com/docs/storage/p60337/en/specs.htm

あと,アメリカではHDD録画がメインになっていて,再放送も頻繁にやるから
見れば消すらしいし,保存するのは安い-Rにって感じなのかも...。
価格にはシビアだし>ステイツ人
853名無しさん◎書き込み中:03/11/02 21:35 ID:K5b9z2uK
アメリカってほとんどCATVだもんな。
854名無しさん◎書き込み中:03/11/02 21:44 ID:KgTrZBpM
だから、日本ではどうなのよ?
855名無しさん◎書き込み中:03/11/02 22:02 ID:w37F4gjL
ソニーの失敗を見ても分かるように、日本では書いては消しの用途は求められてないよ。
http://www.zdnet.co.jp/news/0309/08/cjad_kodera.html
856名無しさん◎書き込み中:03/11/02 23:35 ID:NXi6xJIV
日本は再放送なんて,いつやるか判らんものなw

ソニーは,開発で意思の統一してないのがダメ。
もっとも,コクーンは日本で売ろうって商品じゃないだろがw
857名無しさん◎書き込み中:03/11/02 23:45 ID:xX31SVQ9
そうだね
日本はNHKと民放5局しかない状態がずっと続いてきたから
取って消しという感じではないだろうね
スカパーも思ったほど加入者は伸びてないみたいだし
858名無しさん◎書き込み中:03/11/03 02:44 ID:IQSMnJSB
+RW4倍速を買おうと思うんだけどMP5240AとDRW4410で迷う
TransRecorderが必用かどうかで決めればOKなんでしょうか?
859量産型RAM厨:03/11/03 04:10 ID:dcUuNLpS
>>847
哀話?
860名無しさん◎書き込み中:03/11/03 17:34 ID:z7lXXcv2
もうテレビつまんないし
861名無しさん◎書き込み中:03/11/03 19:12 ID:1OYtxRuS
なんかどんどん+メディアが入手困難になってきていると感じられる。
BカメラではDVDメディア売り場には+メディアは無かった。
-R:-RW:RAM:+R:+RW=7:1:2:0:0
+メディアはCD-RWコーナーの隅にあった。
862名無しさん◎書き込み中:03/11/03 19:21 ID:kSnYoYaC
>>861
うちの地元のヤマダは、逆に+R/+RWの品揃えが増えてるわけだが・・・
ただし国産のラインナップは変わってないから、
鰤やXCITEKなどの糞が追加された形だが。

他の量販店にもぼちぼち海外産が出回りだしてるな。
あまり知らない奴が買い込んで、問題噴出の悪寒。
863名無しさん◎書き込み中:03/11/03 21:40 ID:uIywM53a
最近,国内ブランドのメディアで三菱のが他のより安い傾向>地元
ヤマダは国内ブランドの品揃えは良いね。+系もきっちり置いてある>>861
しかし,なんでFUJIのはあんなに高いのか(萎
864名無しさん◎書き込み中:03/11/03 21:47 ID:uIywM53a
>>858
そだね,封入ソフトの内容で決めれば良いと思う。
青ペンのはROM化出来るのか? 出来ないのならばそれも選択肢にはなるかw
普通に使うのなら関係ないが...。
865名無しさん◎書き込み中:03/11/03 21:50 ID:md76GKW8
ROM化はフリーソフトでできるから関係ないんじゃね?
866名無しさん◎書き込み中:03/11/04 00:05 ID:mNZdv7p0
>>864
有り難う御座います
しかしアプリ関係のスレ逝っても余り詳しい書き込みがないんですよねぇ
取り敢えずNero+InCDよりはB'sRec&Clipの方が良いんでしょうか
Easy〜を別途購入するのが一番良いんでしょうけど皆さん何使ってます?
867バカ:03/11/04 02:40 ID:mU3En11T
自分の場合

DVD−RAM(3倍)でデーターを気軽に保存
DVD+RW(4倍)でためし焼き
DVD+R(4倍)で本焼き
DVD−R(4倍)機能がついていることでPCドライブとしての再生互換性UP

DVD−RWは・・・使い道0
868バカ:03/11/04 02:44 ID:mU3En11T
DVD+RW(4倍→2.4倍)
869名無しさん◎書き込み中:03/11/04 18:39 ID:freYj8Ok
>>866
個人的にはネロが好きだが…
870名無しさん◎書き込み中:03/11/05 02:03 ID:MoGZDSQ8
-Rのメディア単価の安さを羨ましく感じることもあるけど、激安って結局は糞メディアなんだよね…
+Rでも安いのはあるけど、一度使ってこりたからそれ以来は国産メディアを使ってるし
-Rでもどうせ買うのは国産って考えるとそう劇的に価格差があるわけでもない。

ただ、-Rならスピンドル売りが普通にあるんだけど+Rはせいぜいが10枚ってのがね〜…
871名無しさん◎書き込み中:03/11/05 16:00 ID:FvwJHa6+
872名無しさん◎書き込み中:03/11/05 19:38 ID:5lA9bzXw
DVD+R/RWにDVD-Video一部の機種では認識しないと聞いたけど、
それをDVD-Rにバックアップすれば読めるようになりますか?
教えてください。
873名無しさん◎書き込み中:03/11/05 19:49 ID:SAMo1eoi
-RWの2倍はきつい。
やっぱDVR-ABR4Pにして正解。
+Rと+RWが4倍はいいね。
メディアも太陽誘電だけしか要らないから
高い安いはあまり選択候補には関係ない。
互換性の問題もないし言うこと無し。
874名無しさん◎書き込み中:03/11/05 21:04 ID:SAMo1eoi
>>872
接続詞が間違っていると思うので
あなたの言っている事の意味が今ひとつ判りません。

DVD+R/RWにDVD-Video一部の機種では認識しないと聞いたけど
            ↓
DVD+R/RWはDVD-Videoメディアの一部を認識しないと聞いたけど

ってことかな?それとも

DVD+R/RWでバックアップしてもDVD-Playerの一部の機種では認識しないと聞いたけど

ってこと?
875870:03/11/05 22:12 ID:MoGZDSQ8
>>871
値段はかなり魅力的ですね

しかし以前に10枚\2,500くらいで買った糞メディアは外周部に書き込むと書き込みエラーが出るし
きちんと書けたと思ってもコンベアで引っかかったりファイルが読めなかったりと散々だったので
激安メディアはやはり二の足を踏みますな…まとめ買いして外したら痛過ぎるし・・・

情報を探してから検討してみることにします。
876872:03/11/06 00:08 ID:+WmsMl8v
>>874
文章がわかりにくくてスミマセン。
DVD+RW/Rに、VHSなどのビデオソースからDVD-videoで形式で自作のDVD-videoをつくった場合
において、たいていのDVDプレーヤーでは再生できると聞きましたが、P●2など一部機種におい
ては再生できないと聞きました。

そういった機種でもDVD-RにDVD-video形式で焼いたものは再生できると聞いたので、もし将来DVD
プレーヤーを購入して再生できない場合DVD+RW/Rで焼いたものをDVD-Rでバックアップすれば再生
できるものであれば安心してDVD+R/RWでDVDvideoが作成できるからです。

こういったことを質問したのは、DVD+R/RWが最近購入したPCに付属していまして、それを売却して
DVD-R/RWを買いなおすか悩んでいることとダイレクトレコーディングが捨てがたいので困って
いるからです。よろしくお願いします。
877名無しさん◎書き込み中:03/11/06 00:53 ID:vSu2muUs
たいてい+RW/Rは再生できる。
PS2の初期型だって+RWは駄目だけど+Rはいける。最新のはどっちも正式対応だったと思うけど
878名無しさん◎書き込み中:03/11/06 01:08 ID:g9OdyFZ/
>>877
最新版って、2003年春以降量産品だけだよ。
持ってる奴の方が珍しいだろ。「たいてい+RWは駄目」の間違い。
879名無しさん◎書き込み中:03/11/06 01:52 ID:YkunXYsr
PS2でのRWの認識率は+も-もそんなに変わらないと思う。
SCPH50000なら確実。
SCPH30000以降なら個体差によって読めたり読めなかったり。
それ以前の型ならRWはあきらめてRに焼こう。
SCPH10000で+Rがいけたから-Rでも読めるだろうし。
880名無しさん◎書き込み中:03/11/06 01:52 ID:H9CXdAMm
+RWの再生互換性が登場時点で7割っていうのはどう考えてもウソだからなぁ。

俺の周りでメーカー製や自作PC、DVDプレーヤーで試したら3割以下だったよ。
7割の再生互換性があればライトワンスメディアのドライブとメディアの価格が
安くなるまで待っても大丈夫だと思って買ったのに…。

8倍対応ドライブが\2万切るまでMP5120Aで頑張るつもりだったけど
あまりに+RWを読んでくれないドライブばっかりなんでMP5240Aに逝っちゃったよ…

しかし肝心の一番データを渡したい相手のドライブでが+Rも読んでくれず_| ̄|○
RICOHの公式サイトでは+Rは対応になってたんだけどなぁ…ROM化してみるか…
881876:03/11/06 09:01 ID:P0FcJ5YO
レスありがとうございます。+RWは試し書きにして+Rをメインに使用しようと思います。

再度質問なのですが結局+RWで焼いたDVD-Videoは、-Rメディアにバックアップ可能
なのでしょうか?
また-Rにバックアップできた場合、+RWより認識率は上がりますか?
882名無しさん◎書き込み中:03/11/06 12:51 ID:g7LSXbll
>>881
バックアップ可能です。

ただし家電DVDビデオレコーダーで
コピー回数制限付き番組を、
専用RW/RAMメディア(「CPRM対応」というやつ)で
録画した場合、基本的にダビング不能です。
今回はPCで録画するのでこれとは関係ありません。

一般的に、±どちらについてもですが、
RWよりRの方が認識されやすいです。
これはもう純粋に反射率の問題なので、
そーゆーもんだと思ってください。
883名無しさん◎書き込み中:03/11/07 00:46 ID:bjdANF/i
【ISOM速報】DVD+Rも16倍速,Philips社のライト・ストラテジとリコーの媒体で実現
http://ne.nikkeibp.co.jp/d-storage/2003/11/1000020672.html

既出?
884名無しさん◎書き込み中:03/11/07 05:12 ID:oMePfTP3
肝は新開発の有機色素,富士写の16倍速DVD-Rの発表に人だかり
http://ne.nikkeibp.co.jp/d-storage/2003/11/1000020671.html

DVD+Rも16倍速,Philips社のライト・ストラテジとリコーの媒体で実現
http://ne.nikkeibp.co.jp/d-storage/2003/11/1000020672.html
885増殖:03/11/07 07:15 ID:mOBXgUvh
886名無しさん◎書き込み中:03/11/07 10:26 ID:n/OthTux
初の6倍速書き込み可能なDVD+Rドライブが13,000円台で登場
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031108/etc_ddw061.html
887名無しさん◎書き込み中:03/11/07 12:47 ID:0vVgz9Rj
LITEON製8倍速書き込みにDVD±RWドライブ
「LDW-811S」が週末にも登場!価格は2万2000円台
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/11/06/646739-000.html
888名無しさん◎書き込み中:03/11/07 13:32 ID:o5zyqf63
LITE-ONのヤツはどこのOEMなのかな
PlextorかNECか
889从o^ー^从御飯喰:03/11/07 14:07 ID:7wVCQzZN
4倍速からライトンは自社製だよ
890名無しさん◎書き込み中:03/11/07 14:52 ID:ZkWO5Lhz
>>886
何でそんな・・・・・。いや、いいんだけど、しかし、何でそんな・・・・・
891名無しさん◎書き込み中:03/11/07 15:00 ID:VnY/Tiwn
ライトンねぇ…。YSSな人だけ買ってりゃいいんじゃない?
892名無しさん◎書き込み中:03/11/07 16:44 ID:FtVPJG3/
6倍+R機、13900円でキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031108/ni_i_dd.html

カタログは>>846で既出
893892:03/11/07 17:14 ID:FtVPJG3/
すぐ上に既出だった(´・ω・`)
894名無しさん◎書き込み中:03/11/08 01:16 ID:Jjdk1rPR
>>886,892

http://www.gdm.or.jp/voices.html

ファームアップで±になるらしい。かなりお買い得か?


895名無しさん◎書き込み中:03/11/08 07:25 ID:sRtcLfn8
>>894
最近のVOICESは信じるに足りるかどうか。
896名無しさん◎書き込み中:03/11/08 08:27 ID:OTeiwNah
MP5120AのOEMを最初にHPが投入する時もファームアップで+Rに対応させるとか言ってたな。
897名無しさん◎書き込み中:03/11/08 13:26 ID:IvFP2pKk
>>894
ファームうp後に-RWが「x4」になる、というところがウソくせー。
898名無しさん◎書き込み中:03/11/08 15:56 ID:UQrI13N2
確かに嘘くさいなー
899名無しさん◎書き込み中:03/11/08 20:23 ID:E4dBueqc
>>892
人柱が出るまではちょっと買えないよな。
まともに焼けるのか?ってーのが一番の興味なんだが。
900名無しさん◎書き込み中:03/11/08 22:16 ID:6P2siU1M
http://www.nuniverse.com/1_english/3_products/01_ide.php?pID=3
こっちはいつでてくるんだろr?
901名無しさん◎書き込み中:03/11/09 01:41 ID:/7eQHm4w
対応メディアが無いわっっっ
902名無しさん◎書き込み中:03/11/09 12:25 ID:ingbFDYD
>>888
雷豚はチップセットにCD-R同様、台湾メディアテックのチップセットと、
ピックアップヘッドにサンヨーをつかって、自社開発知らないの?
海外ではメルコ同様のソニーデュアルを出したけど、
とりあえず出したデュアルでしかなく、その製品のすぐあとに、
自社製4倍LDW-401Sを出したんだよ。

BenQ、BTC、Accesstek(OptoRite、MSIは同グループ)、
ASUSTekもこれからは自社開発で行きそう。
AOpenはリコーOEM出してるけど、将来的には自社かもね。
もう台湾勢も、自社の時代です。

ということは、CD-Rとおなじ運命をたどる?
だから品質重視ユーザーは、日本メーカー4倍ドライブを買っておくと、
絶対にあとあと後悔しないから。
903名無しさん◎書き込み中:03/11/09 12:27 ID:ingbFDYD
>BenQ、BTC、Accesstek(OptoRite、MSIは同グループ)
は、自社開発です。
904名無しさん◎書き込み中:03/11/09 15:22 ID:oLAegg9m
>>902
>自社開発知らないの?

知らないから書いてるんだろうって事もわからないの?
905名無しさん◎書き込み中:03/11/09 18:26 ID:/7eQHm4w
すいません、SONYのDRU-510AKはどうでしょう?
スペックはこんな感じ
http://www.ecat.sony.co.jp/computer/drive/image_pop.cfm?PD=15148&KM=DRU-510AK&PCT=13939

2chの方でも情報らしい情報が無いので、コレ買おうかな、と思っているのですが。
(DVDドライブ買うのは初めて)
906名無しさん◎書き込み中:03/11/09 20:04 ID:zlVN2yIk
>>905
なかなかいいドライブだけど?
907名無しさん◎書き込み中:03/11/09 20:53 ID:EELK+pGc
>>905
文句なしに推奨しますね。
908名無しさん◎書き込み中:03/11/09 21:07 ID:cqttlbml
>905
やめとけ ソニーは
 
909名無しさん◎書き込み中:03/11/09 21:39 ID:QRc5ZC91
>>908
安置って、ガンコね〜
910名無しさん◎書き込み中:03/11/09 21:47 ID:cqttlbml
(゚∀゚)しょうがないじゃん 嫌いなもんは嫌いだ
911名無しさん◎書き込み中:03/11/09 22:38 ID:9vzZR980
>>903
確かBenQのドライブ開発したのはフィリップスなんじゃ…。
912名無しさん◎書き込み中:03/11/10 00:36 ID:tnQjz/PZ
>>911
しっかり学習しなきゃ。
フィリップスは、チップセットとピックアップヘッドをBenQに提供し、
それ以外はBenQで開発したの。
両社はアライアンスドライブ開発で、しっかり手を握ってる。
913名無しさん◎書き込み中:03/11/10 10:26 ID:fQmK5wYg
>>908>>910
自分の好き嫌いだけで、初心者にそんなこと言っちゃだめよ。
だめというなら、ちゃんとした説得力ある根拠しめさなきゃ。
914905:03/11/10 13:48 ID:S7LNyQKJ
ありがとう。コレを買うことにします。
値段分、使い倒せるか自信はないけれど・・・。
915名無しさん◎書き込み中:03/11/10 18:09 ID:hzfeGJX2
>>905
買って損な製品ではないだろ。待ちも広いし。
しかしお買い得でもない。
916名無しさん◎書き込み中:03/11/10 21:18 ID:hzfeGJX2
Lite-ONやnuのレポートキボンヌ。
x6/x8+Rはプレク同様、x4選別品メディアへの独自対応か。
917名無しさん◎書き込み中:03/11/10 21:45 ID:ZcrOIDoL
>>916
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031108/etc_8xdvdpr.html
一部ショップでは「LDW-811S」について「プレクスター製品と同様、品質の良い4倍速対応DVD+Rメディアに8倍速で書き込みできる、と代理店から聞いている」としている。
918名無しさん◎書き込み中:03/11/10 22:07 ID:sOnLFTU7
まあYSSさんのレポートを待て、401S同様だったら・・・・・。
919名無しさん◎書き込み中:03/11/11 12:32 ID:3kdeq+5f
10000円切ってたのでロジテックのLDR-R258AK買った。
バンドルされてるpacketmanっていうソフトって糞なのな・・・
なんか損した気分だ・・・
920名無しさん◎書き込み中:03/11/11 14:43 ID:t92d+V3G
BenQの8倍速機キマスタ
今さら+オンリー機、しかもライトン±と同価格帯。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031108/ni_i_dd.html#benq8dvd

誰が買うのだ、と言いかけたが、Book Type Managementってのは、
つまりROM化ができるという罠。

微妙だ。
921名無しさん◎書き込み中:03/11/11 18:11 ID:ORoUbLsY
ROM化できるのなら何もデュアルであることはないな。
まぁでもROM化は今や単なる保険程度のものでしかないけどな。
拙者リコー使っていながら一度もROM化などの世話になったことないし。
922名無しさん◎書き込み中:03/11/11 20:42 ID:EHmnvRo0
松下ドライブみたいにあえてはじく設定になっているのは除外して考えて
DVD-R対応として設計されているのにDVD+Rが読めないって状況はあり得るの?
923名無しさん◎書き込み中:03/11/11 20:57 ID:yd4bc+jO
ROM化して読める場合、メディアID部分が原因としか考えられません。
924名無しさん◎書き込み中:03/11/11 21:03 ID:AFoY3RnE
>>922
古いドライブで、-Rは桶だけど、+Rは外周に行くと読めなくなるというのはあった。
当然この場合ROM化の有無は関係ない。

ちなみに松下が+Rをはじくというのは過去の話。
ここ1年位で出荷されたものは(RAMドライブを含め)すべて+Rが通る。
925名無しさん◎書き込み中:03/11/12 12:39 ID:SwLlDMyG
926名無しさん◎書き込み中:03/11/13 00:24 ID:nyKW1zQG
今更だけど、>>1の一番下のサイト見てて頭が痛くなった…
正直、このサイトの管理者に+厨の称号を与えたくなったよ。
927名無しさん◎書き込み中:03/11/13 00:34 ID:nyKW1zQG
928名無しさん◎書き込み中:03/11/13 04:28 ID:VJJIfBTh
>>926
俺も5120A→5240Aときている+規格派だけど、あそこの管理人は+信者のアンチ-過ぎて嫌になる。
少なくとも情報の提示の仕方が客観的とは思えない。
929名無しさん◎書き込み中:03/11/13 11:48 ID:rJtZ5U09
DDW-061について誰も触れんな。
出荷時+、ファームアップで±両対応とか言ってるが…

焼き品質はどうなんだろう。
930名無しさん◎書き込み中:03/11/13 16:07 ID:BhUcnCwV
>>929
台湾8倍機が2つも出てきては、いまさら6倍じゃねぇ。

値段は安いから、−対応が確定して、かつタマがたくさん出回れば、
価値があると思うが、現状ではダメだ。
931名無しさん◎書き込み中:03/11/13 19:38 ID:WLf6dILI
Nu Tech DDW-081
BenQ DW800A
Philips DVDRW824

↑の香具師は中の人 Philips Nexperia pnx7850 らしい
932名無しさん◎書き込み中:03/11/13 22:39 ID:r0msFN8M
Dual-Layer DVD+R ドライブ、第一四半期に発売予定
http://www.cdrinfo.com/Sections/News/Details.asp?RelatedID=4376
933名無しさん◎書き込み中:03/11/14 17:27 ID:8Mj1r7jq
>>932
第一四半期じゃなくて上半期な。
それにしても早ぇぇ。16倍速より2層が先か。


Philips、ISOMで16倍速DVD+Rを技術発表
−2004年中にDVD+RWアライアンスで策定予定
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031114/philips.htm
934名無しさん◎書き込み中:03/11/14 21:32 ID:UfT+cQjL
やっぱ本命は2層だよね〜
935名無しさん◎書き込み中:03/11/15 03:28 ID:Dd1w5qDw
しかし二層対応って2.4倍速じゃなかったっけ?
流石に今さら2.4倍速はなぁ…一層メディアなら8倍とかならないかな。
936名無しさん◎書き込み中:03/11/15 06:26 ID:7vqZNIzF
>>935
まじかよ。ソースキボン。
2.4倍速に戻ってしまったら、1枚焼くのに、1層4倍速の4倍弱の時間がかかるぞ。
937名無しさん◎書き込み中:03/11/15 08:59 ID:xV+LxLO9
それにメディアも高くつきそうだしな
938名無しさん◎書き込み中:03/11/15 17:52 ID:DBAwqTgH
>>937
PC Japanでπの人が「一層の2倍以上になると思う」と言ってたね
939名無しさん◎書き込み中:03/11/15 17:54 ID:Dd1w5qDw
>>936-937
すまん、2.4倍ってのはあくまで俺が以前に聞いた予測だった。
ただし現段階では+R2層記録が激遅でメディアがやたら高いのも事実らしい

ttp://www.zdnet.co.jp/news/0310/08/nj00_dualplus.html

せっかくの目玉製品の展示なのに「実際に2層記録すると時間がかかりすぎるので断念した」ってことは
等速で1層ディスクに記録するより時間がかかる可能性がある(1層等速ならかつて普通にデモってた)
少なくとも4倍速記録ってことはありえないと見て間違いないだろう。

ってことは片面2層記録をする場合、うまくいって倍速、最悪等速の可能性も覚悟した方がいいかもしれん。
製品登場までに技術的熟成でもう少し速くして欲しいとは思うが、フォーラムとの争いでひとつの大きなポイントである
片面2層記録対応ドライブは投入を急ぐと考えるのが自然だろう。

今の1層ディスクでも気軽に買えない貧乏人としてはメディアの価格も実用には不安要素だ。
恐らく4倍速程度まで高速化してメディア価格もこなれるまではMP5240Aで頑張ると思われる、
940938:03/11/15 17:54 ID:DBAwqTgH
ごめん、誘電の人だった・・・
941名無しさん◎書き込み中:03/11/15 18:36 ID:tVUvhxPx
おそらく最初のうちはDVDビデオも分割1層でいくしかない
ゼンリンのようなアプリデータ等に使われるんじゃないか
942名無しさん◎書き込み中:03/11/17 22:45 ID:nHPwammT
おまいら、TEACのDV-W58Eが出てきましたよ。
予想に反し+オンリー機です。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031117/teac.htm

どうせティアックに国内で売る気はほとんどないだろうから、
激安だったらこの方向性はありかもしれん。
アキバで逆輸入物の値段がいくらになるかだな・・・
若干スペックが下のBenQが高値で来たし、見当つかん・・・
あとBook Typeの変更ができるか。
943名無しさん◎書き込み中 :03/11/17 22:50 ID:PBMi5sEU
>>942

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031117/teac.htm
「8倍速ドライブにおける大手パソコンメーカーへの本格的な供給は
業界初としている。」

大手パソコンメーカー = DELL
http://support.ap.dell.com/docs/storage/p60337/en/specs.htm
944 :03/11/18 00:08 ID:kgAjGC0Q
+Rって存在意義のない糞規格だよな
945名無しさん◎書き込み中:03/11/18 00:10 ID:AtRMrz0Q
>>942
BenQ委託生産の第一歩みたいだから、実質BenQ製と思ったほうがいいみたいだね。
946名無しさん◎書き込み中:03/11/18 00:41 ID:MjgMR91P
>>945
フロントベゼル見たらサンヨーOEMだということすぐわかる。
プレク同様サンヨーとの長い付きあいあるからね。
ファームで-殺したわけよね。

>>944
ごくろうさんですね。
947やぐやぐ:03/11/18 00:48 ID:SwOCNMWz
+の扱えないドライブはウンコです
948名無しさん◎書き込み中:03/11/18 01:01 ID:Pa/JxbEC
>>946
フロントベゼルはどう見てもTEACのだろ。
中身は知らんが。
949名無しさん◎書き込み中:03/11/18 10:05 ID:vXpEAmxC
田舎の電気屋はメーカー製PCの販売が多いせいか、
+Rと-Rの置いてある量変わらないな。
怪しい安物は相変わらず-Rが多いけど。
950名無しさん◎書き込み中:03/11/18 12:59 ID:H4jbDD0V
>>947
君の持ってる4040は+の焼きマジでウンコだよな。
あれは我々に対する嫌がらせとしか思えないんだがどうよ?
951名無しさん◎書き込み中:03/11/18 14:25 ID:NdEicYQY
>>946
サンヨーは強制イジェクト穴が左にある。
対してTEACは真ん中やや左。
DV-W58Eはベゼルに関してはTEACで間違いない。

…問題はDRU-530Aもこの位置だと言うことなのだが。
952名無しさん◎書き込み中:03/11/18 22:51 ID:sY07SP2D
(・∀・)
953名無しさん◎書き込み中:03/11/18 23:25 ID:SKp7Cyuh
(;´Д`)
954名無しさん◎書き込み中:03/11/19 04:54 ID:ROQoSIHq
>>946
ひどい早とちりでつね
大陸の方でつか?
ということわかるあるよ
955名無しさん◎書き込み中:03/11/19 10:35 ID:Ea40tJ5j
956名無しさん◎書き込み中:03/11/19 12:20 ID:JQFONZpG
>>955
「明基電通」で検索するとBenQって出てくるね。


ところで「現在主流の四種類の規格に対応」ってのは…
CD-R/RWとDVD+R/+RWってことなのか?
今更だがデュアルってことじゃないんだろうなあ…
なるといいな…なってくれ…なるべきだ…いや、

な ら な け れ ば な ら な い !!
957名無しさん◎書き込み中:03/11/19 13:20 ID:9v7vNfkV
某戦争モノをshrinkでリップしてマクセルの+Rに焼いたんだが、
PS2(SCPH-15000)で認識してくれねぇ・・・
PCではちゃんと観れるんだが。
PS2のDVDプレイヤーは有償でver3にアップデート出来るそうだが
アップデートすりゃ認識するんか?
958名無しさん◎書き込み中:03/11/19 13:46 ID:PYLx772M
ウチはSCPH-10000、焼きはMP5125Aだけどしっかり認識するよ。
ただバンドルのB'sGOLDだと最新版でも認識しないのがたまに出来てたのでnero使ってる。
959名無しさん◎書き込み中:03/11/20 08:37 ID:55MPJv9I
>>958
バンドル版のライティングソフトってダメなのか・・・
民生機でちゃんと認識させれて安くてオススメなソフトってない?
960957:03/11/20 16:22 ID:JK+Y4pFx
>>958
う〜ん、ISO化してDecrypterで焼きなおしたんだがやっぱ駄目だな・・・
PS2にレンズクリーナーかければ大丈夫だろうか?

>>959
ヤフオクあたりでB'sGOLD5でも落とせばいいんじゃね?
961名無しさん◎書き込み中:03/11/20 16:22 ID:JK+Y4pFx
やべ、ageてもた。 スマソ。
962名無しさん◎書き込み中:03/11/20 17:52 ID:rQpo9C9h
記録型DVDに関しての知識がほとんど無いんですが
AOpen DRW4410 BOX 9800円てのは、DVD-R・RWに対応して無い分
値段相応なんでしょうか?
963名無しさん◎書き込み中:03/11/20 21:52 ID:rk5rwztR
>>962
あれはわかってる人だけが買うもの。
わからない人は他のドライブ買ったほうが無難だと思うよ。
買うメディア間違えないしね。
964名無しさん◎書き込み中:03/11/20 22:11 ID:VSxFklf1
近所のヤマダに、三菱の+R/+RWが大量に出回り始めた。
4倍+Rは同じ三菱の4倍-Rより安くなる、逆転現象が起きたぞ。

2.4倍+R/+RWの台湾ブランドも種類が増えてきたし、
-に対する、メディアの品揃えや価格のハンディキャップが
かなり解消されてきたように見える・・・
965957:03/11/20 23:32 ID:TTxCVwh7
レス来ないんで近所のホームセンターに閉店間際に逝ってレンズクリーナー買ってきた。
3年間、ノータッチだったレンズを初めてクリーニング。
何度かに分けて計10回・・・
やっと認識した〜ヽ(´ー`)ノ
966名無しさん◎書き込み中:03/11/22 20:32 ID:uOszzhKy
>>964
パッケージの変わった台湾製4xの-Rとシンガポール製-RWも出てきたね。
そろそろ8x±Rや4x-RWも登場するから生産場所を切り替えたりしてるかも?
+Rも,その新パッケージの-Rも5枚組みのが1500円台になってたね。
+Rのは10枚パッケージのも出てたんでヤマダで買ったよW
ビクターも+R10枚組の出たが,こっちはリコーメディアの相場で...。
967名無しさん◎書き込み中:03/11/23 10:36 ID:GbS9N2SE
>>962
+R/RWであることさえわかっているなら買ってもいいんではないかと。
参考までに
http://kakaku.com/sku/price/012510.htm
968名無しさん◎書き込み中:03/11/26 21:42 ID:pOQqVKHJ
>>967
ドライブ名が独自なのでファームについては要注意、と。

http://www.cdrlabs.com/reviews/index.php?reviewid=206&page=Features
969名無しさん◎書き込み中:03/11/27 00:52 ID:RfGvrknH
8倍速DVD+Rドライブがさらに低価格に、HD-BURN対応製品も
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031129/etc.html#8xdvpr
970名無しさん◎書き込み中:03/11/29 17:38 ID:f9pKWMBO
寂しage
971名無しさん◎書き込み中:03/11/30 11:53 ID:yBtAqySd
972名無しさん◎書き込み中:03/12/01 03:57 ID:uO/ojedf
PSXスペックダウン表

発表時スペック
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200310/03-1007/
機能削除後スペック
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200311/03-1127/

・DVD+RW非対応に変更
973名無しさん◎書き込み中:03/12/01 12:24 ID:+jZY4L4x
コレで安いって言うけどさ・・・
974名無しさん◎書き込み中:03/12/01 16:45 ID:vURlfxrU
なんだよ、+非対応になったのかよ。

だったら無理して買うことねーな。
SCPH-50000で充分だな。
975名無しさん◎書き込み中:03/12/01 21:23 ID:PCURk7WJ
焼き速度落ちてるしドライブの調達が間に合わなかったのか
自社製じゃねーのかよ
976名無しさん◎書き込み中:03/12/02 04:11 ID:5by2/aAL
250GBで10万剪るのは安いけどね、スペックダウン後では
安かろう…って感じがあるよねえ。
977名無しさん◎書き込み中:03/12/02 12:45 ID:mZ8K2vka
安くなるまで2年待ちってトコロ?
978名無しさん◎書き込み中:03/12/03 01:42 ID:I/1ky1sC
>>977 PS3出てるニダ
979名無しさん◎書き込み中:03/12/03 11:23 ID:8/l4YrJ0
2層+Rはやぱーり2.4倍らしいでっす。
http://www.asahi.com/tech/apc/031201.html
980名無しさん◎書き込み中:03/12/03 11:37 ID:f4bkUJD3
>>979
値段高そう・・・
ドライブ10マソエソ、メディア1000エソくらいしそう
981名無しさん◎書き込み中:03/12/03 13:16 ID:l1DCxFe2
待ちだな
何年待つよ?
982名無しさん◎書き込み中:03/12/03 16:32 ID:MnLXM0Ia
>>979
かー、ダメだ。
1層でさえ、そろそろ2.4倍速は辛抱できなくなりつつあるちゅうに。

2層は、たとえ困難でも最低4倍速からスタートするべきだった。
待ちだな。メディアの価格低下まで入れたら、1年半〜2年か。
983名無しさん◎書き込み中:03/12/04 12:53 ID:hbLpLOFw
待ちだ
984名無しさん◎書き込み中:03/12/04 15:08 ID:4383wKaT
日本がやたらDVDの開発をひっぱてるかんじではあるよな

パイとリコーがんがれ
985名無しさん◎書き込み中:03/12/04 21:07 ID:ukx3jDEv
待ちだね。一〜二年だね。
986名無しさん◎書き込み中:03/12/05 12:23 ID:mg6topUj
HDD単体、250Gでもあの値段なのに・・・
HDDレコ系の値段って絶対おかしい
987名無しさん◎書き込み中:03/12/05 12:35 ID:C7QwNYuF
>>986
おまえ、適正利潤って言葉知ってる?
988名無しさん◎書き込み中:03/12/05 16:17 ID:/qeOxLLG
友達がどーせもうすぐ全部+になるぞと言ったので安かった+オンリードライブ買いますた
989名無しさん◎書き込み中:03/12/05 16:35 ID:C7QwNYuF
>>988
ならねーよ
990名無しさん◎書き込み中:03/12/05 17:27 ID:4kReUYO3
まあ全部+になることはないが、
全部-になることもなくなったわな。
991RICOH User:03/12/05 17:40 ID:kqJ+0Xwl
>>991
 同意見です。結局、+と−は共存することになる。
無くなることはないと思う。
992RICOH User:03/12/05 17:56 ID:kqJ+0Xwl
age
993RICOH User:03/12/05 17:57 ID:kqJ+0Xwl
age
994RICOH User:03/12/05 17:58 ID:kqJ+0Xwl
age
995RICOH User:03/12/05 17:59 ID:kqJ+0Xwl
age 995
996RICOH User:03/12/05 18:02 ID:kqJ+0Xwl
age
997RICOH User:03/12/05 18:09 ID:kqJ+0Xwl
age
998ricoh user:03/12/05 18:09 ID:kqJ+0Xwl
age
999RICOH User:03/12/05 18:10 ID:kqJ+0Xwl
999 GET
1000RICOH User:03/12/05 18:10 ID:kqJ+0Xwl
1000 GET!!!!!!!!!!!!!!!!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。