B's Recorder GOLD5

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん◎書き込み中:04/12/02 03:08:04 ID:Y+Mkk/XB
exe ファイル 焼きたい
953名無しさん◎書き込み中:04/12/02 09:00:49 ID:vk4XQDuY
あの時の祭りを思い出すな
954名無しさん◎書き込み中:04/12/02 22:34:05 ID:EnVTzAiv
あの祭りは楽しかったな…
955名無しさん◎書き込み中:04/12/05 11:24:59 ID:aNf85bEX
>>948
>>949
ご利用ありがとうございます。
便汲様のドライブに関しましては、国産ドライブメーカー様との密約がありまして、
今後も7や8でも対応する意向は毛頭ございませんが、何か?
956名無しさん◎書き込み中:04/12/05 14:24:30 ID:FHMYAcKD
密約・・・?
マジですか?
957名無しさん◎書き込み中:04/12/05 16:00:14 ID:VWXm2Vk6
国内のドライブメーカーは、要求したら必要な仕様書はきちんとくれる。
海外のドライブメーカーは、仕様書が入手できない場合があるので、
そういう製品は、「対応ドライブ」に入れることができない。
とBHAの中の人がWinPCのインタビューで言っていたが。
どうなんでしょうね。
958名無しさん◎書き込み中:04/12/05 16:50:36 ID:lh65h0UJ
マジレスもなんだが
密約なんか結んでたらもっとバンドルされてると思いますょ

競合(海外)メーカーが単価下げる→バンドル数減る→サポート薄くなる→(ry

って負のループ状態なんじゃないの
WinCDR辺りも含めて
ライティングソフトってもの自体が斜陽だとも思うけど
959名無しさん◎書き込み中:04/12/05 18:04:26 ID:WacXc5Ea
明日DVD-RWメディア買いに行こうと思ってるんですが、
DVR-RWは、GOLD BASIC(クリップは持ってません)で焼けますか?
今まで使っていたCDRWドライブで、CDRWメディアが焼けなかったんで。
パイオニアドライブ付属のRECORDNOWはありますが、B,Sアンインストールするのも嫌だし。
960名無しさん◎書き込み中:04/12/05 22:22:12 ID:yLtMKON6
>>959

DVR-RWには書き込みできないかも知れないけど
DVD-RWには出来たよ
961名無しさん◎書き込み中:04/12/08 11:46:24 ID:5hL/mYur
dvd-rw に書き込んだものをフォーマット(要は再書き込みしたい)するときはどうすればいいんですか?
仕方ないんで、recowd now6 でやったんですが、基本的にはこっち使いたいのでお願いします。
マニュアル印刷しましたが該当箇所がさがせません。

もうひとつ、クリップは持っていません。
rwは試し焼きだけなのでいらないと思ってますが、有ったほうがいいですか?
962名無しさん◎書き込み中:04/12/08 16:55:49 ID:lXAD1+Y+
GOLDの5.54を使ってMPEG1をビデオCDにしたいのですが
mpeg1チェックをするとビデオ情報の下の形式のところが不明になっています。
これを解決するにはどうしたらいいのでしょうか?
アドバイスお願いします。
963名無しさん◎書き込み中:04/12/08 19:13:50 ID:vB9qmnmi
CD-RWなどを消去しただけでCDが排出されてしまいます。
これってどうにかならないんでしょうか。
使用ドライブはGSA-4082Bです。
964名無しさん◎書き込み中:04/12/08 19:25:20 ID:r/DN8ypc
ガムテかアロンアルファで開かないようにくっつける。
965名無しさん◎書き込み中:04/12/08 23:05:26 ID:KzcoX+w3
>マニュアル印刷しましたが該当箇所がさがせません。

またまたご冗談を
Part5 リファレンスの箇所に馬鹿でも分かるように書いてあるというのに
966名無しさん◎書き込み中:04/12/09 11:28:46 ID:CZLum3jH
>>961
ClipじゃなくってRecordだよな?
フォーマットなどしないわい!
メディアの消去しろ
967名無しさん◎書き込み中:04/12/09 11:35:28 ID:DaVk7fMH
>>965
ありました。
そこの3ページ。
968名無しさん◎書き込み中:04/12/09 11:37:30 ID:QPOF46iB
>>967
ありましたじゃねぇボケ
教えてもらったんだから礼くらいしろ波介
969967:04/12/09 11:46:54 ID:DaVk7fMH
すんません。
1時間前にお礼も書いてたつもりが書き込みされてなかったんで、あわてました。

ありがとうです。
970:04/12/11 13:42:47 ID:SmWeBUG/
5.54にUPしてから、HL-DT-ST DVDRAM GMA-4020Bを
認識しなくなりました。

HL-DT-ST RW/DVD GCC-4480Bがマスタで、
上記ドライブがスレーブです。

5.10から再インストールすると、その時点ではDVDRAM GMA-4020B
だけ認識してます。

5.54に再UPすると、RW/DVD GCC-4480BがIとJドライブとして認識
してしまってます。
デバマネとかPC上ではDVDRAM GMA-4020Bをちゃんと認識しているのに
「?」です。

同じような現象の方、いらっしゃいませんか?
971名無しさん◎書き込み中:04/12/11 15:49:46 ID:HOuoUWpr
>>962
TMPGencでVideoCDの規格に合うようにエンコしなおせ
972名無しさん◎書き込み中:04/12/11 18:19:06 ID:7YzH2lik
>>970
そういう現象は起きてないけどレスします。
5.50に戻してみて、それでドライブの認識が正常なら、B'sのドライバー(stdsff2.dll)
の問題だと思われるから、stdsff2.dllを5.50から抜き出して、5.54にアップしてから
上書きしてしまえば解決するのでは?
あと、IDEカードを使ってる場合、ソフトのアップデートとかでポートドライバーが
飛ばされてる可能性も有ります。これはドライバーの再インストールで解決する。
973:04/12/12 18:08:46 ID:fb3lUnO4
>>972
レスありがとうございます。
いろいろ試して、原因がDaemonToolsにあることがわかりました。
DaemonTools最新版にUPすると、改善しました。
同じ現象で悩んでいるかた、ご参考まで。
974名無しさん◎書き込み中:04/12/15 19:54:18 ID:Uvd4j5MS
Ver5.55
[ 変更された点 ]
●Ver5.54→5.55
■ 新規ドライブ対応
ドライブメーカ ドライブ型番
COMBO
BCO5232IM,IDE5232CO


■ 変更点
□ HDDバックアップ詳細情報機能にて、HDDバックアップを行ったDVD-RAMディスクの情報が正常に取得できない不具合を修正しました。

□ HL-DT-ST GSA-4163Bについて、DVDメディアの記録速度を仕様に合わせました。
975名無しさん◎書き込み中:04/12/15 21:43:33 ID:zK0SOA1L
まさか、もう一度アップデートが有るとは。
976名無しさん◎書き込み中:04/12/15 22:18:55 ID:2Cm1Mjv2
BHA鯖が死にかけてるぞ
977名無しさん◎書き込み中:04/12/15 22:46:22 ID:zK0SOA1L
弱いね。アップデートするとISDN時代に逆戻りしたかのように錯覚する。
torrentで配布とかマジで検討して欲しい。
978名無しさん◎書き込み中:04/12/17 19:56:54 ID:4RrJW0Qb
(bin+cue).rar
と言う、ファイル形式の物を、CD−R(B's Recorder GOLD5)
で焼きたいのですが、どうしたらいいのでしょうか?
979名無しさん◎書き込み中:04/12/17 20:21:45 ID:sKF9Fw3R
>>978
巣に帰って聞いてくれ
980名無しさん◎書き込み中:04/12/25 14:09:07 ID:dT5O7zzq
今までFDしかなかったので、FD数十枚に分けて入れてたデータを
DVD-RWに移し変える作業をしてるのですが、

ハードディスクの容量や処理速度の影響で、
1:FD2枚のデータをPCに戻す
2:そのデータをDVD-RWに焼く
3:PCにもどしたデータを捨てて軽くする
4:1に戻る
というやり方でやっています。

最初のいくつかのデータは、オンザフライ方式、ベリファイ、コンペアを全て
オン(チェックボックスにチェックが入った状態)で焼いていました。

しかし7つ目のデータにさしかかった所で、PCのスペックが足りないからか
書き込みエラーで止まってしまいました。
その状態の解決法としてオンザフライ方式のOFFとあったのですが、

そのあとOFFにして何度やっても
「ATAP1のエラーが発生しました、メディアに異常が見られます」<DriveErrorNO.2a031582>
と出て、解決方法として今度は、
1メディアを交換してみる
2ケーブルマスタ/スレーブのチェックを行なってみる
3パソコン・ドライブを再起動してみる
これらで改善されない場合はユーザーサポートへ。
と出ましたので電話しましたが今日は休みのようで・・・

問題は、データを焼いた時点でそのデータは捨ててきている事。
このメディアが駄目になったらデータが無くなります・・

だれか解決分かりませんでしょうか・・早くバックアップとらないと駄目なんです。
981名無しさん◎書き込み中:04/12/25 14:38:23 ID:Rbw09HcQ
>>980
RAMにしたら?
982名無しさん◎書き込み中:04/12/25 14:55:35 ID:CoBMFAul
・OSが何かわからない  (-10点)
・焼きソフトがわからない。…B's5スレでも明記すべき(ver.とか)。 (-5点)
・PCのスペックがわからない。…CPU、メモリは如何?  (-10点)
・DVDドライブの製品名がわからない  (-15点)
・システムドライブ(Cドライブ)の空き容量がわからない (-10点)
・FDにデータが残っているのかわからない  (-10点)
・書込方式が一括焼き(DAO)か追記(TAO)がわからない (-10点)
・RWメディアがどのメーカーの製品かわからない (-10点)
・書込だけできないのか読込すらできないのかわからない (-10点)
983名無しさん◎書き込み中:04/12/25 15:14:50 ID:iX0m6JWX
>>980
フロッピー2枚分のデータをその都度消さないといけないほど
HDDの空き容量が足らないんですか?
その状態ではDVD焼くのは難しいかと思うのですが。
984980:04/12/25 16:02:09 ID:jZfcifCC
>>981
RAMの方が良いのですか?

>>983
容量が4.76GBで空きは1.64GBあるのですが、ウイルスやスパイウェアなどの
影響と老朽化の為に挙動が不安定で重いんです。
なので少しでもデータを多く入れると重くなります。
3枚以上も試したのですが、ウインドウ開いたりアイコンが表示されるのが
少し待たなければいけないほど遅かったので、減らして2枚づつにしました。

>>982
・OSはWINDOWS98。
・焼きソフトはB'sGold5 Ver5.48。
・CPUは3.50Mhz?(多分)。メモリは96MBのRAM(多分)。
・DVDドライブは外付けのBUFFALOのDVM-L4242U2。
・Cドライブの空き容量は4.76GBのうちの1.64GB。
・今回焼こうとして失敗した7枚目のFDは、失敗したので捨てずにデータを残してあります。
捨てたのはもう焼き終わったFD1〜6のデータです。
・書込方式が一括焼き(DAO)か追記(TAO)がわからない
これはちょっとわからないのですが、FD2枚づつそのつど焼いていってるので追記(TAO)になるのかな?ですがわかりません。
・RWメディアのメーカーはRICOH。
・書込だけできないのか読込すらできないのかわからない・・・これはまだ試していません。

早くメディアも復帰して焼き作業に戻れれば良いのですが・・
985名無しさん◎書き込み中:04/12/25 18:55:16 ID:ZwJuoDGJ
CPUは350Mhzだろ。(celeronかな。3.5Mhzなら20年前のZ-80とか6809、8086の世界だ。)
圧縮されているとしても、FD数十枚程度ならCD-RWに書けないのかな。
1.44MB×99=142MB、99枚のフロッピーデータ全てが25%まで圧縮されていても、
十分だろう。
・ 1.友人やネットカフェのパソで、全てのFDデータをHDにコピー
  2.友人やネットカフェのパソにインストされている焼きソフトでCD-RWメディアに焼く。
または、
・ INCDを使う。(CD-RWやDVD-RWをハードディスク、またはフロッピーディスクのようにファイル操作できる)

もしかして釣り?
986名無しさん◎書き込み中:04/12/25 19:51:59 ID:CoBMFAul
読込ぐらい確認しなさい…
出勤直前に弄ってたのか?

DVDでメディアがリコーってことは+RWでつかね
スペックから予想するにUSB1.1接続だと思うけど
USB1.1で満足に焼けるのはCDメディアで8倍速まで。

DVD+RWの2.4倍速は大体CDの20倍速に相当するので
転送速度の関連で異常が起きたもしれん
スペックにも問題あるし

CD-R買ってきてできるだけ低速で焼くことをお薦め
987名無しさん◎書き込み中:04/12/25 19:59:17 ID:oZaI1OXH
とりあえずusb使えるならDVDメディアより
MOを使うことを進めます
もしくは外付けHDDでもいいです
988名無しさん◎書き込み中:04/12/25 20:42:36 ID:ZwJuoDGJ
>>987
今どきMOを勧めるとはなあ。確かに使いやすいけど...。
漏れも旧マシンのSCSI接続で、使っているけど、新品ドライブの値段は、安価なCel2.4G(Mem256mb)新品マシン並だろ。
何しろMOメディアが高い。安いDVD-Rメディア10枚が700円弱で買えるんだぞ今は。
MOを買うくらいなら、本体の買い替えを勧めるね。
989名無しさん◎書き込み中:04/12/25 22:08:00 ID:K+SVQq9o
大事なデータなら、DVDとかに残しつつ、MOにも取っておいた方が無難。
違うメディアで二重に取るのが安心だと思うが・・・。

あと、デフラグやってみた?
Deskkeeperの一ヶ月お試し版で、ブートデフラグやると、少しは違う。

今まで書き込んだデータがもし読めるのなら、そのメディアは保留にして、
これ以上いじくり回さないことかなぁ。読めなくなっていても、ひとまず
これ以上いじくり回さないで保管しといた方が、いいような。

そして、すぐに外付けHDDでもMOでも良いから、パケットライトとかの
補助ソフトが無くても書き込めるメディアに、焼き損じた?DVDのデータを
コピーして保全すれば、解決じゃない?
990名無しさん◎書き込み中:04/12/25 23:21:58 ID:tPfmG5aH
(ノ∀`)アチャー
991名無しさん◎書き込み中:04/12/26 00:20:59 ID:v39fAvDb
TAO焼きで失敗して、以前のセッションを救出したい
ってだけだろ…
992名無しさん◎書き込み中:04/12/26 03:51:06 ID:2ye3KH1o
9
993名無しさん◎書き込み中:04/12/26 03:51:59 ID:2ye3KH1o
8
994名無しさん◎書き込み中:04/12/26 03:52:25 ID:2ye3KH1o
7
995名無しさん◎書き込み中:04/12/26 03:52:50 ID:2ye3KH1o
6
996名無しさん◎書き込み中:04/12/26 03:53:12 ID:2ye3KH1o
5
997名無しさん◎書き込み中:04/12/26 03:54:05 ID:2ye3KH1o
4
998名無しさん◎書き込み中:04/12/26 03:54:32 ID:2ye3KH1o
3
999名無しさん◎書き込み中:04/12/26 03:54:57 ID:2ye3KH1o
2
1000オリジナル@fireどかん ◆MEOCO2V3Hs :04/12/26 03:55:52 ID:2ye3KH1o
どっか〜〜ん!!!!!!!
1000げっと!!!!!!!^O^/


メリークリスマス!!!2004年!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。