焼いたCD-RをひたすらCD Doctorで計測するスレその2

このエントリーをはてなブックマークに追加
307名無しさん◎書き込み中
miyuri様、今更ですが、やっと私の環境でもCDDoctorが動きましたので
ご報告がてらに結果画像をUPさせていただきます。
これでまたCDRを焼く楽しみが増えます。
環境/Win95 OSR2/ForceASPI/SANYO BP-1400P
現在のところ、Ver1.04/1.2b1共快適に動作しております。

画像は最近焼いたFUJI誘電OEMとAZOHG/SonicAZOの比較です。
3段重ねですのでご注意ください。
焼きドライブ/YAMAHA CRW-F1
計測ドライブ/SANYO BP-1400P
焼いた時期/最近1ヶ月以内
焼いたメディア/FUJI誘電OEM/AZOHG/SonicAZO
焼いた内容/データCD
http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030720154532.png
F1だと少し前の誘電OEMより、AZOのほうがC1が低くて良好なんですね。
でも以前焼いた互換AZOはC1出まくりという結果でした(^^;;。