1 :
名無しさん◎書き込み中 :
03/05/30 17:14 ID:nE7pdFM/
2 :
名無しさん◎書き込み中 :03/05/30 17:15 ID:nE7pdFM/
3 :
名無しさん◎書き込み中 :03/05/30 17:57 ID:oA2RvrWk
3なんて誰もゲットしませんよね?しますか?
4
5 :
名無しさん◎書き込み中 :03/05/30 20:05 ID:OzkN+yxF
DVDの焼きこみする時にラベルに小文字を指定する方法ってありませんか?
>>7 レスどうもありがと〜。いまからやってみます。
B'sはダメポ・・・
PS2で読み込みやすい焼き方や読み込みやすい焼きソフトみたいなことって あるんですかね?winCDR→VIDEO_TS焼きのものだと読み込み率100%なのですが ISOイメージ→DecrypterでISO焼きだとなぜかなかなか読み込めません。 メディアは両方同じマクセルのものです。 PS2はscph-10000なんでソニータイマーかもしれんけど読み込み失敗は これが初めてで、同じメディアなのにまるで読み込み率が違うことから 文頭のように考えたんですけど。
DVDゲームのダミーファイルを抜く方法を 教えてください サイトの紹介でもよろしいのでよろしくお願いします
11 :
名無しさん◎書き込み中 :03/06/03 21:45 ID:6Bpux/ee
保守
12 :
名無しさん◎書き込み中 :03/06/03 22:41 ID:SAmhxmvB
DVDコピーしようとしたんですが、リッピングして、DVD2oneで一枚に圧縮してWINCDRで焼こうとしても エラーが出て焼けないんです。残り容量が足りないといわれたので容量を削ってみたんですが焼けません。 どうしたらいいですか?
13 :
名無しさん◎書き込み中 :03/06/03 22:41 ID:bR8kLcAg
>>12 ああ、それ、ふっかつのじゅもんの写しミスだろ。
15 :
名無しさん◎書き込み中 :03/06/04 00:07 ID:sslAX5wz
16 :
名無しさん◎書き込み中 :03/06/05 02:03 ID:trCAOhKc
shrinkでリッピングすると映像が少しだけ縦長になってしまう。。。 顔とかがやたら長いし。 縦横比とか変えるところはないよね?
17 :
名無しさん◎書き込み中 :03/06/05 13:47 ID:d8FadE8u
18 :
名無しさん◎書き込み中 :03/06/05 23:11 ID:DYC94J0A
>>10 超絶DVD-Rって本にそこらへんのやり方が書いてあったような。
19 :
名無しさん◎書き込み中 :03/06/06 17:48 ID:auXFVDZQ
>>9 ちょっと違うかもしれないけど、うちでもやはり
DVDDecriptorでのISO焼きで問題がでています。
東芝のX2だと普通に再生してくれるのですが、
philipsのQ35という単体プレーヤだと
ディスクを認識してくれないんですよね。
このプレーヤ自体はDVD-Rも再生可なんですが...
焼きドライブは松下のD321です。
うーん、なんでなんだろ。
どなたか御教示お願いします。
>9>19 それにディスクを認識しても 画面や音声がバグるとかはしない?
21 :
9 :03/06/08 03:37 ID:77d0bfqh
>>20 PS2でも、読み込んでしまえば特に変なことはないです。
ISOイメージ→DecrypterでISO焼きしたものは、なんかPCでも
不安定です。トレイに挿入すると5、6回読み取ろうとアクセス
してからマイコンピュータのアイコンにDVDと表示されOKなんですけど
ドライブが一度とまってから次にアイコンをクリックしてもずっと
読み込もうとアクセスランプ点滅したままでした。
まーフォルダを焼いた方はOKなので以降そっちで焼いてます。
DVD Decrypter3.1.6.0でDVD-RWにiso焼きしたけどPS2で再生できねエ
PS2の型番くらい書け。
24 :
名無しさん◎書き込み中 :03/06/09 16:14 ID:xd2aHQNC
PS2なんてーので見るな
25 :
名無しさん◎書き込み中 :03/06/09 16:15 ID:oj/kb2ZY
>>23 スミマヘン,5000ないです・・・3000で許してくらはい
ガクガク ( (( ( ;゚д゚ )) ) )ブルブル
DVD Decrypter で焼くなよ。 あんな信用出来んもので。
28 :
名無しさん◎書き込み中 :03/06/11 10:19 ID:eSiCI1uq
落札者はもめたくないから悪い評価をしないんだろうな。
31 :
名無しさん◎書き込み中 :03/06/11 12:05 ID:lK2kehLK
>>28 DVD焼き器を持ってないのに落札した人多数いるとおもわれ、アーメン。。。
32 :
名無しさん◎書き込み中 :03/06/11 12:12 ID:lK2kehLK
>>28 だいたい1ヶ月に100万円近く儲けてるな (゜Д゜) ウマー
漏れも真似したいけどコピーツールを無断で販売しても法に触れないのかな?
>>28 対応したドライブが必要なこと一切書いてないし、出品者アホ。
ツールと誰か詳しい香具師の報告寄せ集めだろな。
むしろ落札者がアホだと思われ・・・
百数十人のアホ達 ご愁傷様ってことですな。w
36 :
名無しさん◎書き込み中 :03/06/12 21:11 ID:agU5wNdX
37 :
:03/06/13 00:17 ID:aNGTVfpE
>28 違法出品じゃん。 コピープロテクト外しの道具の販売は犯罪だよ。警察に通報汁!
私は28を買ってしまったものです。 私のメール欄を見てください。 こやつから届きました。
よく考えたらコピーツールってフリーソフトだよな。 無料のソフトとネットで簡単に拾える情報で約1万かぁ・・・ 売主は犯罪者で買主はあほうということになるまする。
>38 DVDのコピーに成功しましたか?
>>38 hotmailかー当然だけどな
どんな内容の物でしたか?
とくに 目新しいことが ありましたか?
43 :
sage :03/06/14 11:17 ID:uSFTaMEj
|∀・) 通報しますた。
あげてしまった…逝ってくる。
45 :
名無しさん◎書き込み中 :03/06/14 11:18 ID:rwC9SFCe
46 :
38 :03/06/14 12:13 ID:Q6GPqI2m
DVDはその辺で売っているDVDのコピー雑誌とあんまり変わりませんでした。 買った後に見つけてしまったのでどうしようもなかったですが・・・・・・・ハハハ 評価も自分が悪いをつけられるのが嫌だったので非常に良いにしました。ハァ 勉強になりました。
>二層式のDVDビデオなども簡単にコピー こんな情報に一万円も出す初心者が簡単に出来るとは思えない。 二層式のDVDやプレステ2の改造方法を紹介しているサイトは 検索すればすぐ出てくるのに一万円は高杉。せいぜい500〜1000円くらいが相場。
>>47 実際本屋とかで売られてるのもそのくらいだろーしな。
まぁこの手の問題は騙す奴もそうだが騙される奴も悪い!
自分の愚かさを妬んで悔やむこったな。
時々700MBくらいに圧縮してある映画あるけどあれってどうなってるの? 教えて君でスマンがやり方を教えてくれ やっぱ糞画質落ちるよな・・・意味ないか・・・
>>49 思わず晴れやかな気持ちにさせられるような、いまどき珍しいくらい基本的な質問だな
ぐ ぐ れ
>>49 つ〜か禿しくネタっぽいぞこれ。
しかも面白くねーし。
今時本気でこんな事言う奴はいねーよな。
winmxです。
通報しますた。
57 :
:03/06/15 02:06 ID:B8Jthm47
HDDが100円/GB程度なので、最近はHDDに丸ごと置いている。 劣化しないし、吸い上げるだけなので手間かからないし、 ディスクの入れ替え不要だし、必要なくなれば消せばいい。
そしてdだら御仕舞ヽ( ´ー`)ノ
59 :
名無しさん◎書き込み中 :03/06/15 09:48 ID:zhcavILK
片面2層って書いてあるが。
本編だけを抜き出すテストをしようと、持ってるDVD-Videoを使って、
http://haring.bizz.st/dvd-kowaza/ のサイトの手順をそのまま行ったんですが、
手順3まで終わって(4時間かかりました!(;´Д`))
IFOファイルを確認しようとしたんですが、どうしても開けません。
何が原因でこうなるのでしょうか?
DVDDecrypterでリッピングしたときのIFOファイルは難なく見れました。
なぜパソコンでも普通のDVDプレーヤーでも再生できないのに プレステ2だと再生できることが多いんでしょうか?むしろプレステ のほうが再生できないっぽい雰囲気なはずなのに
すれ違いだったらごめんなさい。 海外のVCDをDVDにコピーする方法を教えてください。 それをするために必要なソフトも教えてください。 Windows Media Player、Real Playerなどのソフトは入っています。 過去ログを読むことができません。 スレ違いでしたら、適切なスレを教えてください。 教えて ばかりで申し訳ありませんが宜しくお願いします。
>>64 何でVCD→DVDにする必要があるのか分からん。
66 :
61 :03/06/16 07:02 ID:3VL15AlN
>>62 すみません。
■片面2層DVDを1枚のメディアにBackUp
・IfoEdit ver0.95で音声/字幕/特典映像を削除してBackUpする(メニュー/特典映像無し)
です。
DVDドライブ買ったんでPCに突っ込んで眺めたりと、まあ、してた訳ですが。 試しに焼いてみるか、とgoogleから適当に情報さらって DVDShrink Ver1.03を見つけてメニューごと焼いてみました。 しかし、本編は見れるのですが映像特典類を見に行くと読み込みエラーが出ます。 少なくとも、吸い出した時点ではHDから直読みでも再生は可能なのに DVDにコピーしてからは普通に再生しても読めなくなります。 メニューは動きました。本編やシーン、字幕設定などは機能しています。 それが片面二層のDVDを2種類試してどちらも同じ症状でした。 焼きに使ったソフトはB'sRecorderGOLD5です。 何処に問題があるか、ご教授よろしくお願いします。
69 :
名無しさん◎書き込み中 :03/06/16 09:55 ID:a9hrOEmh
DVD Shrink2.0でリッピングに成功したんですが DVD Decrypterでライディングできません。 フォルダを指定するときに新しく作ったVIDEO_TSを指定できないんです。
>>69 DVD DecrypterはISO焼きしかできんよ。
VIDEO_TSフォルダまでできてるんなら、あとは
それを普通のライティングソフトで焼く(B’s Recorderなど)
または、ImgtoolでISO化したうえでDVD Decrypterで焼く
のどっちか。
あとたまにライディングソフトと書く人がいるけど、
書く=Writeという単語は習わなかったか?
書き込みソフト=ライティングソフト。
>>70 「ライディング」はあまり流行っていない、2ちゃん用語なのではw
天然もいるけど。
>>68 ありがと。
やっぱ最新版使うべきなのね。
窓が98系だったんで日本語版いけないし、
面倒で使わなかったけど、そうしてみるわ。
74 :
名無しさん◎書き込み中 :03/06/16 13:10 ID:SO0C5+mS
DVDってビデオテープに録画できるの?
75 :
69 :03/06/16 13:27 ID:X+jZy5Wz
B’s Recorderのサイトいったんですけどなんか有料みたいですね・・。 フリーソフトでライディングできるやつないでしょうか?
76 :
デカ長@ ◆2UGSXR6zuA :03/06/16 13:57 ID:lf6Rqzk2
バンドルは無いのかと小一時間(ry
>>74 できるけど市販のDVDビデオはコピーガードがかかっていることが多い。
>>75 焼きソフトを持っていない人がなんで焼きソフトのついてないドライブを買っちゃったんですか?
あと頑なに「ライディング」と書いてるのはやはりネタなのか?
78 :
名無しさん◎書き込み中 :03/06/16 18:31 ID:Z8edUm9Q
リッピング初心者です。 片面一層のDVDvideoをSmartRipperを用いてパソコンに一度保存して、 DVD-Rに焼きこんだんですけど、再生できません。 これは、再生できないのが当たり前なのでしょうか!?
>>78 DVD Decrypter ISO読み出み→書き込み
>>70 焼けるわけねーだろアホか馬鹿め!
>>78 どーせVIDEO_TSを作ってないとかそんなとこだろ。
初心者はカエレ!
83 :
名無しさん◎書き込み中 :03/06/16 21:06 ID:Dl3JNfqA
SmartRipperでリッピングしたまではいいんですがそこから DaVideoで.avi化すると残り4分の1で何故か動かなくなってしまいます 残り時間40分だったのにいきなり2時間に・・・・しかも二回やって両方なりました 昨日は夜放置でやったので待てば解決するわけでもないようです DVDは「レナードの朝」 ドライブは「DRW-AT5」 です よろしくおねがいいたします
リッピング専用ATAPIのドライブを購入しようと思っているのですが、 倍速制限などがあると聞いたことがありますので、 お勧めなドライブはおありでしょうか? 出来ればDVD-Rも読み込めるものが良いです。 今使っている東芝1402はDVD-Rが読めないのです・・・
85 :
ろろちゃん :03/06/16 22:37 ID:P8hgSr/7
どなたか教えてくださいm(_ _)m DVDのイメージファイルからDVDにコピーしたいのですが、 4.7GB以上のイメージファイルがあります。 どのようにしたらコピーできるのですか?
/: ∧∧ / : (,,゚Д゚/ : _ / つ/) _ : 〜(⌒)__) /| ,, : /⌒ヽ 釣れますか?  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/,,, (=゚ω゚= ) 〜〜〜〜〜〜〜〜⌒ヾ〜〜〜
なんでプレステ2でしか再生できないディスクになっちゃうの?
何で急に初心者デス君が増えたの〜? (;´Д`)
89 :
ろろちゃん :03/06/16 22:51 ID:P8hgSr/7
7GB以上の、ISOファイルがあります。 DVDにコピーすることは可能ですか?
>>85 DaemonでマウントしてD2oとかShrinkで直接圧縮できないっけ?
できなきゃマウントして中にあるVIDEO_TS抜くか
winRARでisoを解凍してできたVIDEO_TSをD2oとかShrinkで圧縮で
いいんじゃねーの。
91 :
ろろちゃん :03/06/16 22:58 ID:P8hgSr/7
>>90 ありがとうございます!
D2oやShrinkの圧縮方法を調べてやってみます。
分からなかったら、またアドバイスくださいm(_ _)m
92 :
名無しさん◎書き込み中 :03/06/16 23:03 ID:pjivaD33
>>92 「DVD 2 one」が進化した日本語版です。
って書いてあるじゃねぇか!
94 :
61 :03/06/16 23:50 ID:fa489sQh
>>73 レスありがとうございます。
時間も前の半分以下で済み、しかも使いやすかったです。
すみませんもう一つ質問なんですが、
音声を英語、字幕を日本語にしようと、
DVDShrink2.30を使って、
(MainMovie内)
Audioの箇所で、Englishにチェックを入れ、
Subpictureの箇所で、Japaneseにチェックを入れたのですが、
音声は英語になってるんですが、字幕が表示されません。
何が原因なんでしょうか?
95 :
ろろちゃん :03/06/17 00:20 ID:J07kklrb
>>90 圧縮が出来ました!
VOBファイルが出来たのですが、
どうやってDVDにコピーしたらいいのですか?
いつもは、ISOをマウントしてコピーしています。
>>92 ただのDVD2oneが9800円
よく考えた方が...以下略
焼いてから一週間位は民生機でなんなく再生できますが、 それ以上時間がたつと、認識されなかったり画面がバグったりします。 PCで再生するには全く問題ないんですけど・・・。なぜなんでしょう?
>>94 どうやって確認したんだ?
VOBファイルだけ再生した場合は字幕出ない事もある
C:\VIDEO_TSフォルダ or D:\VIDEO_TSフォルダを作り
出来上がったファイル詰め込んでVIDEO_TS.IFOをダブルクリックしてみ
もしくは、RWメディアに焼いて確認してみる
99 :
90 :03/06/17 02:26 ID:TuqtdYLa
>>95 焼きソフトがあるならvobやらifoファイルやらをVIDEO_TSフォルダ
に突っ込んで焼く。ないならimgTool classicっつーソフトで
isoにしてDecrypterで焼く。
俺は
>>5 のDVD Back Up小技全集っつーページわかりやすくて良いと思うよ。
>>87 どうやったらプレステ2でのみしか再生できないディスクが作れちゃうの?w
101 :
61 :03/06/17 07:35 ID:b8ktMOkE
>>98 昨日は、デスクトップ上にaフォルダを作り、
その中にAUDIO_TSフォルダとVIDEO_TSを作り
VIDEO_TS.IFOをダブルクリックして見てました。
今、知ったんですが、
Cドライブに、VIDEO_TSフォルダを移動して、WinDVD4を
立ち上げたら自動で映画が立ち上がるんですね。
DVDShrink2.30でもう一度中身を確認したところ、
Audioの中にチェックの入ったEnglishがあり、
Subpictureの中にチェックの入ったJapanese
がありました。
Subpictureは字幕設定の箇所ですよね?
102 :
名無しさん◎書き込み中 :03/06/17 14:50 ID:tdXwb8V7
DVD2oneって、もはやメニューとか、得点映像もこみで一層にまとめれるのですか?
>>101 吹き替え用字幕だったりして
それから、字幕削ってもたいした容量削減にならんよ
105 :
102 :03/06/17 22:26 ID:tdXwb8V7
>>103 ひょえ〜
いつのまにか時代は進化していたんですね・・・
おいていかれた模様です。
「DVD 2 one」が進化した日本語版ってどういうことだと思いますか?
中身はまったく同じで、ただ日本語なのでしょうか??
なんか違うのでしょうか??
106 :
61 :03/06/17 23:17 ID:o5drl5ia
>>104 解決しました!
原因はWinDVDの設定ミスと、フォルダVIDEO_TSの場所でした。
WinDVDの設定だけでは、日本語字幕は出ないようです。
ルートディレクトリにこのフォルダを移動させたら日本語字幕が出てきました。
これでようやくDVD−Rに焼くことができます。
どうもありがとうございました。
107 :
ろろちゃん :03/06/18 18:41 ID:TdIpC40f
>>99 お返事遅くなりました!
フォルダを作って、コピーすればよかったのですね。
さっそくやってみます。
『DVD Back Up小技全集』でも勉強してみます。
ありがとうございましたm(_ _)m
ここに書き込む方はsageを覚えてからきてください・・・・
109 :
61 :03/06/18 20:13 ID:XZT458/G
再び申し訳ありません。 VIDEO_TS(中にIFO、BUP、VOB)とAUDIO_TS(空)のフォルダを Drag'n Drop CDというソフトのDataBoxで書き込んだところ、今度は再生ができません。 いつもは書き込む前に「Finalizingに5分くらい時間がかかります」というメッセージが出る はずなのに、今回は出なかったので嫌な予感はしたんですが。。。 何が原因で書き込めないんでしょうか?
111 :
名無しさん◎書き込み中 :03/06/18 20:48 ID:z4NDVVHF
113 :
名無しさん◎書き込み中 :03/06/18 21:25 ID:tRhzTA5u
厨房とsageとなにか関係あんの? アッホちゃう? おっさん!
114 :
_ :03/06/18 21:25 ID:j+pMNIkf
ageると>114みたいなのも来るな
>>109 たしかDrag'n Drop CDは、VIDEO_TSをDVDビデオとして焼けないソフトだったと思う。。
(単なるデータとして焼いてしまう)
なので110氏のいうようにソフトを変えるか、フリーソフトでやりたかったら
ImgtoolでISO化してDVD DecrypterでISO焼きするのが吉。
117 :
ヌンヌンヌーン :03/06/18 22:25 ID:zlb5QcVk
|・∀・) ageルト ボクガ キマツ |⊂ノ | J
最近抜きはじめた初心者なのですが、 AV物のVOBファイルって、なんで同じ内容の物がいくつもあるんですか?
そうか”0”番号のファイルで全部通しになるのか・・
120 :
名無しさん◎書き込み中 :03/06/19 00:18 ID:nCt/vdGv
121 :
名無しさん◎書き込み中 :03/06/19 17:21 ID:OqoLTBmA
>>116 (゚Д゚)ハァ?焼けるよ!
122 :
61 :03/06/19 20:42 ID:BkAELn81
昨日、持ってるDVD-Rには焼けなかったので、 DVD−RWで試してみたところ、焼いて再生することができました。 ライティングソフトでなく、メディアに原因があることがわかったので、 改めてmaxellの5色のDVD−Rを買って焼いたところ、再生することができました! 皆様ありがとうございました!
123 :
教えてクソ :03/06/20 21:09 ID:+xOKTOnz
すんません、字幕物の映画をハードディスクに置いておきたいのですが ISO形式だと観れないし、ファイル抽出だと字幕でないし・・ 何かよい方法ないですかね・・ちなみにコピーガードかかってます。
125 :
123 :03/06/20 21:25 ID:+xOKTOnz
ファイル抽出でも字幕出るし。
保守
ImgtoolがDLできない。 HPにいってもどこでDLしたらいいかわかりません 教えてください!
130 :
128 :03/06/21 23:21 ID:4b0uNZww
>>129 なんででしょう?
前DLできたような。。。
どこでDLしたらいいかわからない奴が どうやって前にDLしたのか知りたい。
>>131 1、ImgToolでぐぐってテキトーに飛んでDLした。
2、前スレ等で書かれていたURLに飛んで堕とした。
といったところじゃねーの?
4GぐらいのDVDを700MBぐらいにしたら、どのぐらいの画質ですか?
>>135 人に聞く前に自分でやってみろよ。
そんな調子じゃお前は一生負け犬だぞ。
>>137 だったらあきらめろ!
お前には無理だ!
おしえてくんばっかりか・・・
ああ!!もうやってらんねーよ!PCでしか再生できないディスクが時々でき たりしてもうバクチしてるみたいで疲れたよ。もうコピーしない。
>>140 その通り。あなたには向いていないのでやめましょう。
元々違法行為なのでやらないに越した事は無いです。
>>140 お前の悪い頭じゃ無理。
諦めろ。
(´-`).。oO(何で最近こんな出来の悪い厨房ばっかりくるんだろう…)
144 :
名無しさん◎書き込み中 :03/06/25 11:01 ID:9mlX9ShY
DVDコピープロテクト外しの道具ではなくて DVDコピープロテクトする道具って売ってますか?
>>140 は馬鹿と言う事で
(。・w・。 ) ププッ
146 :
名無しさん◎書き込み中 :03/06/25 20:03 ID:nGszs324
市販のDVDをコピってもばれませんよね?
ていうかマルチだろうが何だろうが、真面目に応える程の質問じゃねーべ・・・
149 :
名無しさん◎書き込み中 :03/06/26 00:18 ID:cJ38ot4r
ネットでいろいろ調べたのですがどうしてもわからないのでおたずねします。 目的は 片面1層、片面2層のディスクをHDDへバックアップしてWinDVDなどの再生ソフトで みる です。(DVD-Rに焼いたりはしません) これをやるには、DVDDecrypter で ISOイメージというのを作るだけでいいのでしょうか? 将来的にはそのISOファイルをDVD-Rなどにコピーできればいいと思っていますが 可能でしょうか? 以上よろしくお願いいたします。
>>149 PowerDVDのようにIFOモードのあるDVD再生ソフトがあるなら、
ISOイメージでなくファイルを吸い出した状態で問題なく再生できる。
WinDVDとかでちゃんと見たかったら、DVD DecrypterでISOイメージ
作った後で、Daemon Toolで仮装DVDドライブ化すればよろし。
その後のコピーは、片面1層ならそのまま焼けばいい。
DVD DecrypterならISOを焼く機能もある。
片面2層の場合は容量が大きいので、英語字幕、日本語音声、特典
などを削ったり、2枚分けしたり、圧縮したり、という作業をしたうえで
焼くことになる。
152 :
名無しさん◎書き込み中 :03/06/26 00:57 ID:cJ38ot4r
>>151 みましたけど、、、何も具体的には書いてないのですが?(^^ゞ
わからないんですか?
154 :
名無しさん◎書き込み中 :03/06/26 01:14 ID:cJ38ot4r
>>153 わかりました。なんとなく。
どうもです。
わかった情報を元にまたさらに調べてみます。
SmartRippterっていうのがいいらしいですね。
>>144 DVDオーサリングツールでGoogleで検索
PowerDVD VR-X (前バージョン?)はIFOモードで 再生可能でしょうか?ご存知の方よろしくお願いします。
>>149 そのくらいのことが自力で調べられんようならお前には出来ん!
諦めろカスが!
158 :
150 :03/06/26 09:02 ID:ieG87n4i
答えたのに俺は無視か。。。
WinDVDはVIDEO_TSフォルダ丸ごとドラッグ&ドロップで 普通に再生できる。
160 :
名無しさん◎書き込み中 :03/06/26 09:44 ID:cJ38ot4r
>>159 ISO形式なら普通にdaemon tool でマウントすれば普通に再生できますが、
SmartRipperでBackupして VIDEO_TS フォルダを WinDVDにドラッグ&ドロップ
しただけでは、メニューが出なかったりチャプターがきちんと表示されなかったり
しますが、これらの不具合を解消する方法はあるのでしょうか?
つまり、SmartRipperでバックアップした細かいファイル群だけで
正常に再生したいのです。
instant copyの最新版日本語化パッチまだ?
>>160 150さんか答えているでしょう。
ちゃんと読んでないの??
お礼もしてないし。
>>160 いつもDVDDecrypter使ってるけどファイル状態でも普通に再生できてた。
SmartRipperは使ったことが無いので詳細は不明。すまぬ。
ファイル状態で再生したいのなら個人的にはWMP9がいいと思う。
VOBクリックで起動するのでPowerDVDを持っていない環境では
なかなか便利だよ。
ただIFOファイルの無いVOBは再生できないのは秘密だ。
ImgToolをDLしたんですが、作動しません。 Imageを押しても、0%のままで、Abortはクリックできるように なるんですが、一向にISO化されません。 すいませんが、どうしたら作動するようになるか、教えてくだ さい。お願いします。
>>164 結構時間かかるよ?スペックによっては。
166 :
164 :03/06/26 17:44 ID:yGhoAtZN
なんとかできました。 ありがとうございました。
>160 ファイルの配置順番を元々のDVDと同じにしろ! >162 お礼の最速するような香具師は書き子することがそもそも間違っている!
>>164 「作動」ってカッコいいな。時限爆弾みたいだ。
169 :
名無しさん◎書き込み中 :03/06/27 00:49 ID:YdRO3c/9
焼いたドライブで確認してファイルが見えないから焼きミスかと思ったら X-BOXでは普通に再生できる。 わけわからん。
171 :
名無しさん◎書き込み中 :03/06/27 14:14 ID:SyNSdmmc
ライティング初心者なのでどうか教えてくださいませ。DVD Shrink 2.3を使用 して、ハリポタの新しいほうを4.2Gに圧縮して無事HDDに収めることが出来ま した。PCでは問題なく再生できるのですが、焼くのがどうしてもうまくいきません。 SONICのMYDVDではDVDError-48004と、エラーが出てしまい、Movie Writer では最後の最後で(DVDに書き込んでいる途中)CPU使用率が100%になり、何も出来 ない状態が続いてしまいます。XP、フィリップスのRW使用、80GBのうちまだ10GBしか使用 していないし、メモリーも256です。スクリーンセーバー、ウイルスソフト全て外してみましたが、結果は 同じ。どうしてなんでしょうか?
>>171 なんでオーサリングソフト使ってるんだ?
焼きソフト持ってないのん?
アニメDVDソフトをバックアップしたいな、と思っているのですが 片面2層・3話物をバックアップすると、DVD-R2枚必要になりますよね。 1話・2話が一枚目。3話が二枚目。 そこで質問なのですが、片面2層・3話のオリジナルソフトが2枚あります。 先ほどバックアップした二枚目のDVD-Rに、オリジナルソフトの2枚目の 4話を一緒にバックアップしたのですが、そういった事は可能なのでしょうか? 片面2層・3話のオリジナルソフト2枚をDVD-R3枚で劣化無くコピーしたいって 事なのですが・・・。 チョット分かり辛い表現ですけど、皆さんはどうしてますか?
174 :
名無しさん◎書き込み中 :03/06/27 16:25 ID:uL1AJAb9
TRICK コピーした人います。 映像特典の やむ落ちはコピーできるんだけど 番組宣伝 予告の部分がリッピングできないんだよ TRICK コピーした人いるかな?
>>173 すでに作っちゃったやつに追記するのは無理だよ。
オリジナルで、1・2・3話 4・5・6話 となっているものを
1・2話 3・4話 5・6話というふうにコピーしたければ、
QuickDVDを駆使して編集するか、あるいはVOBを直接読めるオーサリングソフト
(TMPGEnc DVD Authorなど)でオーサリングしなおせばいいのさ。
ここの番外編とか参考にどうぞー。
http://haring.bizz.st/dvd-kowaza/
>>174 出来た。
それにしても、分かり難い文章だな。
>>171 XPで256MBだとメモリ足らないんじゃないの
他に原因ありそうだけど…
179 :
:03/06/27 20:33 ID:dDpArSJl
おめーら、DVDを見ることが目的じゃなくて DVDを作ることが目的になってるだろう。
180 :
名無しさん◎書き込み中 :03/06/27 21:04 ID:uL1AJAb9
>>176 何でリッピングしたの? 俺SmartRipperでしたんだけど
>>171 どっちもオーサリングツールじゃないの?
182 :
名無しさん◎書き込み中 :03/06/27 22:06 ID:EDV0WYC5
ここの住民ってほとんど低脳でコピーすら満足に出来ない猿ばっかりだね かわいそうなぐらいアホッですね
>>177 はとりあえずメモリ1G積んでみちゃうタイプだな
まあ、積めるなら積んだほうがいいけどな
積まんでいいんなら、積まなくてもいいけどね
積もうが積まんが人それぞれ。他人の干渉なんて(ry
キューティーブロンドをSmart RipperでBackUP。 Shrink最新で1枚分まで圧縮。 VIDEO_TSにいれて、B'S GOLDで焼き。(−R) これで再生不可でした。 考えられる理由は以下だと思います。 1、B'sのバージョン。 2、プレーヤの対応、非対応 そこで聞きたいのですが、 1、B’Sのバージョンが5.24以下だとだめみたいなんですが、 バージョン情報では5.00としか書いてないので、これはだめということなんですか? それとも略されてるだけなんですか? 2、プレーヤがDVD対応と謳っていれば、互換性の高い -Rに焼けば、再生可能なのでは?? つたない文章ですが、よろしくお願いします。
自分で答え書いてるあたりネタっぽい。
ねたちゃうんですけどふがふが
190 :
名無しさん◎書き込み中 :03/06/28 15:04 ID:gJEwFVSG
191 :
名無しさん◎書き込み中 :03/06/28 23:33 ID:FS6k9Qno
190は業者
192 :
名無しさん◎書き込み中 :03/06/29 00:25 ID:ExLHgrne
>>179 そのとーりですがナニカ?
やっぱ、映画は映画館で見ないとね。でも一応持っていると安心。
作る暇はあるけど、観る暇が無いね。
194 :
名無しさん◎書き込み中 :03/06/29 07:23 ID:Cut2sGvO
DVDDecrypterでDVDvideoをISO吸いして、そのISOを選択してDecrypterで焼く。 なぜかこれでやると7Gとかでも焼けちゃうのよ〜 焼いたあとのDVD-Rの容量みても7Gと表示される。なんでこういう事おきるの? だがそのRは後半見れないが・・・ だれか試した人いない??見れるよう成功した人とか
>>194 マジレスすると、焼けてしまうDecrypterも問題。
マトモなソフトなら焼く前にワーニングが出て実行出来ない。
video_tsのフォルダに、キャプったDVD形式の動画を何個かに分割していれて、 そいつをB'sとかで焼けばチャプター作れますか?
>>200 ifoが無いから無理。
っというか、DTV板のオーサリングスレにお逝きなさい。
>>199 ワーニングと書くお前も問題。
war(戦争)はワーですか。
コピーに使うDVD-Rってfor dataでいいの?
>>205 問題ない。
逆にデータ用にビデオ用使ってもいい。
私的録画補償金が上乗せされてるのに、CD-R/RWと違って
民生用の方が安い場合がある。
シュリンクとワンはどちらの方が綺麗に圧縮できるのですか?
210 :
209 :03/06/30 18:37 ID:+Xxu0uO4
すみません、既出でしたm(_ _)m
211 :
名無しさん◎書き込み中 :03/06/30 18:49 ID:00CgfyME
僕はDVD Shrinkを使ってますが、 皆さんのお薦めリッピングソフトってなんですか?
僕はDVD Shrinkを使ってますが、 皆さんのお薦めリッピングソフトってなんですか?
僕はリッピングソフトを使ってますが、 皆さんのお薦めってDVD Shrinkなんですか?
僕はお薦めソフトを使ってますが、 皆さんのリッピングってDVD Shrinkなんですか?
僕はDVD Shrinkを使ってますが、 皆さんのお薦めリッピングソフトってなんですか?
僕は皆さんを使ってますが、 お薦めリッピングソフトDVD Shrinkってなんですか?
皆さんはDVD Shrinkを使ってますが、 僕のお薦めリッピングソフトってなんですか?
僕はリッピングソフトですが、 お薦めのDVD Shrinkはみなさんですか?
僕はお勧めのリッピングソフトですが、 皆さんはDVD Shrinkですか?
僕はDVD Shrinkですが、 皆さんはお勧めのリッピングソフトですか?
DVDは 皆さんですが、 僕はリッピングソフトお勧めのShrinkですか?
つーか面白いか?相当ヒマなの?
つーかヒマか?相当面白いの?
相当面白いか?つーかヒマなの?
つーか相当か?面白いヒマの?
名無しさん つーか面白いか?
このスレ(ノ ̄ー ̄)ノ :・’.::・>+○┏┛焼却炉┗┓
リップってどのくらい時間かかるの?3時間経過したけど終わらないんだけど
>>228 それはちょっとかかりすぎ。リプソフト変えてみ。
SmartRipper使ってるならDVD Decrypterにしてみるとか。
4G平均5倍速ぐらいで12分だった。
>>237 せめて「弥勒如来に踏まれて氏ね」くらいは言ってほしいところだ
阿弥陀如来に噛まれて氏ね
阿修羅バスターかけられて氏ね
改良阿修羅バスターかけられて氏ね
阿修羅飯綱落としかけられて氏ね
243 :
名無しさん◎書き込み中 :03/07/03 16:58 ID:hZEIzpSC
トランスコードとエンコードだとどっちが画質がいいですか? 前者は元々のbitrate配分をそのまま利用するので 効率よく圧縮できますよね でも後者は0から圧縮するので少し不利でしょうか・・ まあ、もとの素材のbitrate配分が最適であるという条件になってしまいますが トランスコーダの最高画質のinstantcopyと ペグ2の高bitrateに強いCCEのマルチパスとを比べるとどうでしょう?
>>243 ICも間引きなのかな。
VBRの振れ幅が大きいソースで、最低ビットレート付近のフレームは
そのまま間引くと確実にブロックノイズの温床になるね。
2層で充分にビットレートが得られる場合での"最適"であって、
やはりCCE SPでパスを重ねた方が良い結果が得られると思う。
量子化行列の設定で「極小ビットレート」とかも有るよ。
3Mbpsを割り込む場合はTMPGEncの方がいいかも。
>243>245 CCE SPでコピる方法を乗せてるサイト教えてください。
248 :
名無しさん◎書き込み中 :03/07/04 12:08 ID:cuWoh5rq
コピーするのに最低限必要な物教えて下さい。
>>248 コピーするのに最低限必要な物ぐらいは
自分で調べられる中学生程度の知能
つまり、お前には無理
250 :
名無しさん◎書き込み中 :03/07/04 12:21 ID:CqI8fz+y
>>248 コピーくらいコンビニいけばいいだろ。
必要なものはコピー代だが?
>>250 それは笑えばいいの?
それとも無視すればいいの?
どっちをあなたは望んでる?
252 :
名無しさん◎書き込み中 :03/07/04 13:23 ID:CqI8fz+y
>>251 アリガト!(´▽`) きみはこちらが望んだことをしてくれました(w
Pandora DVDってどう?
>>251 突っ込むことが望みなんだろ。
アフォかお前は。
256 :
名無しさん◎書き込み中 :03/07/05 10:21 ID:Vd77cbY0
>238 弥勒如来→弥勒菩薩 如来と菩薩じゃ位が違う。
>>257 弥勒は釈迦涅槃後56億7000万年後に如来となってとなってこの世に姿を表すとされている。
となってとなって→となって ミジメダ・・・
仏ゾーンを語るスレはここでつか?
悟空道を語って仏契るところです。
262 :
名無しさん◎書き込み中 :03/07/05 23:53 ID:wAWl25IZ
Davideo on DVDはどう? 片面2層を1層にコピーしたときはDVDShrinkなどに比べてどうでしょうか? あと片面2層を片面1層二枚にした場合は画質劣化は全然ない?
映画とかって24fpsですよね DVDに収録されてるのって29.97fpsじゃないですか それって、元素材をエンコードするときに 3:2プルダウンでエンコード処理してるんでしょうか? それともPULLDOWN.EXE等でフラグを29.97にしてるんでしょうか? 後、唇したものをCCEで再圧縮をかけてDVDにしたいんですが その辺のCCEの設定はどうしたらいいでしょうか? @出力を29.97fpsのままにしてエンコード → オーサリング A逆3:2プルダウンで24fpsで出力 → PULLDOWN.EXEで29.97fpsに書き換え → オーサリング どちらかだと思うのですか・・・
265 :
名無しさん◎書き込み中 :03/07/06 06:31 ID:ynM4DrQl
266 :
_ :03/07/06 06:37 ID:YG2g/v+f
>>265 ここはCD-R、DVD板だと思うけど?
>>263 DVDには普通は24pで収録されてます。
フラグが29.97なんでしょう。
>>267 DTVがDVDに見えた。回線切って逝って来る。
>>268 どーやってもそう見えんぞ。逝って来い!
ハケーンされてしまいますた(藁
>>263 方法1だと折角のプログレがインターレースになってしまうので、
2の方法じゃないかな?
272 :
名無しさん◎書き込み中 :03/07/06 15:08 ID:gcPcGFEQ
273 :
名無しさん◎書き込み中 :03/07/06 15:11 ID:MzErzjD/
>>263 DTV板でも議論が有ったけど、DVD2AVIでForced Filmでプロジェクト出力して
Avisynth(MPEG2DEC)からCCEに渡してエンコしてPulldown.exeを通すのが
良いと思うよ。(映画本編のみ)
他の特典映像等は24pとは限らないので、それぞれ対処するしかないね。
あと、旧作だとテレシネ変換したインターレース収録の場合も有るので注意。
275 :
名無しさん◎書き込み中 :03/07/06 15:20 ID:bbp7tbRf
>>239-
>>242 「56億7千万年」と「弥勒如来」の関係もわからない無知ばっか
あと、CCEでGOPシーケンスはM=3 N/M=4ぐらいがいいかも。
FlasKMPEGを使ってsmartripperで吸ったファイルをDivX形式に圧縮しようとしてるんですけど、 プレビューの時点で映像だけで音が出ません。 WinDVDで吸ったままのファイルを再生するとちゃんと音も出るんです。 何か設定のミスとかがあるんでしょうか。
>>277 いまどきFlackMpegかよ( ´,_ゝ`)プッ
280 :
: :03/07/06 18:21 ID:tRShs8fG
ライブDVDの曲だけパソコンに落としてCD-Rに焼きたいのですが(車の中で聞きたい) やり方 お勧めソフト教えてください あっ もちろんDVD自体は自己の所有物です
>>279 DVD2AVI→AVIUTL or TMPGEncのコンボ。
ビデオテープ(内容約150分)をチャプタを付けてDVDビデオにしたいのですが、 時間短縮ができる効率のいいソフトとやり方はありませんか? 自分が行ったやり方は以下の通りですが17時間くらいかかりました! 1.ビデオテープからパソコン内にキャプチャ 使ったソフト:TVfunSTUDIO 行ったこと:ビデオを再生させてパソコンにmpegとして録画。 所要時間:150分 2.パソコン上の操作 使ったソフト:motinDVSTUDIO 行ったこと:カット等の動画編集し、(圧縮)変換。 所要時間:8時間 3.パソコン上の操作 使ったソフト:myDVD 行ったこと:mpegファイルをDVDビデオに変換(VOBファイル等を作る)。 所要時間:4時間 4.パソコン上の操作 使ったソフト:DVDShrink 行ったこと:圧縮。 所要時間:90分 5.パソコンからDVD-Rに書き込み 使ったソフト:Drag'n Drop CD 行ったこと:VIDEO_TSを焼く。 所要時間:1時間 2で圧縮しなかったので、ここで圧縮すれば画質は落ちますが4の操作は省略できると思います。 でも、インポートしたmpegファイルはmyDVDでチャプタ付けできないようです。 何かアドバイスをお願いします。用語等間違ってたらすみません。
>>274 DVD2AVIでForced Filmするのだったら、Avisynthの24fps化プラグインを
使った方が良くない?
っというのも、Forced Filmは精度があまり良くないと聞いたことあるから。
>>283 aviでキャプチャすれば編集が楽だから、手順2の時間がかなり短縮できそう。
または再エンコしないmpeg2vcrなどで編集する。
手順3は、ソースがあるドライブとは別のドライブを出力先に指定すれば時間
短縮ができる(HDDを1つしか積んでない場合は無理だけど)。
ちょーらくな方法は、最近安くなったハイブリレコでも買ってみる。
>>283 そもそもスレ違いだけど…
ビデオテープのDVD化なら家電のHDD/DVDレコーダでやるのが断然楽。
東芝XS30でも買っとき。
テープからHDDに録画(150分)
HDD上でいらない部分をカット、チャプタ打ちなど(10〜15分くらい)
DVD-Rに焼き(約1時間。放置しとけばいい)
287 :
263 :03/07/06 23:53 ID:H6224Iyu
>>274 >>285 情報サンクスです
24fps化してCCEで24fpsでエンコしてpulldown.exe通しでやります
Avisynthの24fps化プラグインを使った方がいいようなのですが
DecombやGreedyHMAで24fpsだけするのはできるのでしょうか?
インタレス解除は大丈夫でしょうか?
>>284 つーか最近やってないから、以前やってた方法を言っただけ。
今ではDVD-Rにコピってるしな。
289 :
277 :03/07/07 01:50 ID:G/j3vDjo
DVD2AVIでも、取り込んでも音声が出ません。 ためしにプロジェクトを作ってみても音声ファイルは作成されません。 いったい何が原因なんでしょうか。
290 :
名無しさん◎書き込み中 :03/07/07 02:30 ID:SL+fYCyM
>275 それよりも、>239->242、の書き方を理解しましょう。
291 :
名無しさん◎書き込み中 :03/07/07 02:33 ID:SL+fYCyM
>290 >239-242 間違えた。
292 :
_ :03/07/07 02:33 ID:QPhoPRjK
>>287 だからインターレースで収録されて無いんだって。24pで収録されてるって言っているでしょ?
295 :
280 :03/07/07 10:33 ID:D3lv2yQk
296 :
名無しさん◎書き込み中 :03/07/07 10:39 ID:W7HqQSBq
297 :
名無しさん◎書き込み中 :03/07/07 10:41 ID:WyCreX1j
DVDShirinkを使った片面2層のDVDを 4.3GBに落としていつもリッピングしてました。 でも、最近4.3GBを目標に設定しているのに 4.7GBくらいで最高の圧縮レベルになります。 これは最近のDVDの性質なんでしょうか。 それとも何か理由があるのでしょうか。 ちなみにMino○○ty・○○portはそうでした。
>>298 音声だけ抜き出したいって言ってる人にそのスレはちょっと違うような。。。
>>295 市販のDVDは通常、プロテクトかかってて、HDDにコピーできない。
それを吸い出すのは、たとえ自分が買ったものであっても、私的利用であっても
著作権法違反なんよ。
じゃあ技術的に全然できないのか、というと、吸い出すソフトというのは
存在するわけで、あとは自分で調べて自己責任でどうぞー。と。
300 :
295 :03/07/07 11:33 ID:D3lv2yQk
>>298 ありがとうございます 参考にさせていただきます
>>299 検索のヒントだけでもいただけないでしょうか?
要するにHDDにコピーさえできればその後は可能ですか
自分なりに調べてみたところsmartripperでVOBでHDD内に保存する って関係ありますか?
うーん…難しいです この吸い出したVOBファイルをsoundDVDでWAVにするって事なのかなあ
>>300 そもそもsoundDVDすら理解して無いじゃない。もうだめぽ。
>>299 いや、DVD-Audioってわけじゃないからあってるだろ。
De(ryだのAny(ryだの使ってから、抜き出せばいいだけだからな。
まあ、著作権法違反になるけどね。
>>302 あっちはどっちかっつーと、2層を1層にしたい人向きかな、と思ったんで。
まあ、あっちでもこのスレでもちゃんと読めばやるべきことはわかるはず。
>>300 そこまでいったんならSoundDVDのマニュアル読めばよろし。
304 :
300 :03/07/07 12:12 ID:D3lv2yQk
305 :
_ :03/07/07 12:24 ID:QPhoPRjK
>>304 あのDVDの音声をCDにしたいんだよね?
DTV板に行けば分かると思うよ?
リサンプリングはSSRCを使うと良い。もうこれしか言えない。
307 :
304 :03/07/07 12:31 ID:D3lv2yQk
>>306 行って来ます
それと今から リサンプリング SSRC の意味を検索してきます
>>304 んで、音声だけ抜き出せた?
Sound DVDってWAVE→DVDもできるんだね。
CDだと、MP3とかに圧縮しない限り、16〜18曲位しか入んないから
すんごく便利だなって思うんだけど、欲いえば、変換したとき
静止画像でタイトルとアーティスト名とか入れられればいいのになとか思う。
ところで、Sound DVDの作者のLeptonさんって、あのLeptonさん?
Leptonさんっていうと、DOSVスーパードライバーズっていうなつかすぃい
のを思い出す。
>DOS/Vスーパードライバーズ うわっ! なんかエライ懐かしい名前が出てきたな。
312 :
289 :03/07/08 22:03 ID:H4RxyU8p
ファイル→開くでVOBファイルを開いて ファイル→プロジェクトの保存で保存すると.d2vファイルしかできません。 何かおかしいですか?
>>312 ( ´д)アホダナ(´д`)クソダナ(д` )
マルチポストはうざがられるぞ。
ファイル→開くでVOBファイルを開いて ファイル→プロジェクトの保存で保存すると.d2vファイルしかできません。 何かおかしいですか?
318 :
名無しさん◎書き込み中 :03/07/09 20:13 ID:JM50ndww
アナル→開くで肛門を開いて アナル→実の保存で保存するとうんこしか出てきません。 何かおかしいですか?
319 :
名無しさん◎書き込み中 :03/07/09 21:08 ID:BwhiAf3O
cloneDVDとかpandoraDVDとか出てきているけど発売されたのを使ったこと ある人居る?
>>319 取りあえず全角アルファベットな香具師は信用しないことにしてるので。
317は釣り
isoイメージで焼かないと民生では見れなかったなぁ…。グラディエーター8ギガもありました。
>>320 はいはい。
cloneDVDとかPandoraDVDとか出てきているけど発売されたのを使ったこと
ある人居る?
326 :
名無しさん◎書き込み中 :03/07/10 15:08 ID:63mXXnlz
洋画のDVDビデオをリッピングしていたんですが、洋画の音声を日本語にしたくて DVD2AVIでVOBファイルを変換する時に音声のトラックを2にすれば日本語になると書いてあったんですが、 それをするとWaveファイルが出てこなくなってしまいます。 洋画の音声を日本語にするにはどうしたらよいでしょうか?
327 :
_ :03/07/10 15:10 ID:yxVDYfEL
326はマルチ
329 :
名無しさん◎書き込み中 :03/07/10 17:25 ID:63mXXnlz
類似の複数のスレッドに同じ内容の質問を貼り付けて、
「誰でもいいから答えろ」と回答を要求する馬鹿のことだよ>マルチ
ついでに、スレを上げるなボケ
>>329 行末の顔文字もキモイわ阿呆
331 :
328 :03/07/10 17:47 ID:wmD37e4k
>>329 330の言ってる通り。スレをageると327みたいな
変な書き込みをされやすくなるから、次からは
メール欄に半角英数字で「sage」と書いてください。
>>326 お前馬鹿だろ。日本語がトラック2とは限らんぞ。ほかのものも試してみてから書き込めやカス!
市販されているものならなんでもいいんですけど、 プロテクトなしで、2カ国語はいってるDVDってないっすかねぇ? こんなDVDがあったらバックアップしても違法性なし…ですよね?
>>326 それはもともと日本語音声がはいっていないという罠?
>326 >洋画の音声を日本語にするにはどうしたらよいでしょうか? 自分で翻訳しる!
336 :
名無しさん◎書き込み中 :03/07/11 20:54 ID:nwZ3ku1A
あのさー、 DVDのリッピングって何GBでもHDDに落とせたっけ? 暇な人返答キボンヌ DQNでスマソ…
337 :
_ :03/07/11 20:55 ID:gofhnzws
338 :
暇な人 :03/07/11 22:16 ID:GyCa1Wsx
339 :
名無しさん◎書き込み中 :03/07/11 22:28 ID:0CrkgiUl
メルコのDVR-R42U2でDVD-Rにライブ映像をやいてプレステの一番新し いので見ようとしたら規格外って出るんだけど。。プレステ2最新版 はDVD-R見れるはずなのに無理なの?誰かおせーて下さい
イメージ焼きしたの? それともVIDEO_TSフォルダをデータ焼き? 焼きソフトは?
341 :
339 :03/07/11 22:49 ID:0CrkgiUl
今日初めてなんでよくわから無いんですがB's Recorder GOLD5って ゆうの使って、データDVDの作成をおしてやきました。
>>339 >>5 の◆DVD Back Up小技全集◆
お奨めライティング方法(フリーソフトで再生互換性重視)
で焼いてみ
343 :
339 :03/07/12 00:11 ID:a5/PbUrJ
挑戦してみたのですが、ImgTool ver0.89の所がダウンロードできなくなって いました。せっかく教えて頂いたのにすいません
344 :
名無しさん◎書き込み中 :03/07/12 00:44 ID:jAeitiZY
>>338 タンキュー、
いや、5.?GBくらいのDVDを吸い出せなかったもので。
これから色々試してみますね。
346 :
339 :03/07/12 01:21 ID:a5/PbUrJ
オーサリングってどうすればいいんでしょうか?すいません、教えてばかり で。
348 :
345 :03/07/12 02:47 ID:4YHGAF2o
>>346 ライブ映像っていうのがどんな形式のファイルか知らんが、
オーサリングソフトでDVD-VIDEO形式に変換しないとダメ。
ここってコピースレだったのねw。
350 :
339 :03/07/12 12:34 ID:a5/PbUrJ
MY DVDでがんばってみたんですが、DVD VIDEO形式への変換ができないんです 自分の無知は情けないのですが調べてもわからないんです
352 :
339 :03/07/12 13:25 ID:a5/PbUrJ
そうですか、すいません。
nn
>>339 案の定DTV板で撃沈されたようだが、知識がまるで無いのではそんなもんだ
オーサリング関係の本でも買ってマターリ勉強しな(´ー`)y─┛~~
ifoファイルが5個ぐらいある時ってどれを読み込めばいいの?
361 :
名無しさん◎書き込み中 :03/07/13 12:01 ID:M8xfvVBy
362 :
名無しさん◎書き込み中 :03/07/13 15:34 ID:3z0aVV0b
363 :
名無しさん◎書き込み中 :03/07/13 17:41 ID:dbv+MtUQ
ハリーポッタ秘密の部屋をSamartRipperでリッピングすると、33%の所で 停止します。何故なんでしょうか?
364 :
362 :03/07/13 17:45 ID:3z0aVV0b
「ちん」ポンだぜ「ちん」ポン!
365 :
名無しさん◎書き込み中 :03/07/13 17:48 ID:KIjzE5vY
366 :
名無しさん◎書き込み中 :03/07/13 17:52 ID:dbv+MtUQ
>>365 なんか、特殊なCSSでも入っているかと思って、いろいろ試したが駄目。
ディスクの傷とは考えなかった。
さっそく、蔦やに文句逝ってきます。
蔦ちんに文句って・・・ リプできねーぞ、ゴルァ!!っていうのかいな。 再生は問題無?
>>366 タイ━━━||Φ|(|´|゚|ω|゚|`)|Φ||━━━ホ!!!
あのな。
いかにもコピーしてますって態度は慎めよ。
ホントはコピーしちゃいけないんだから文句いえないよな?
>>366 俺の友達がバイト中にそんな奴に遭遇した(蔦屋じゃないが)。
チャプター幾つ?とか何分地点で起きますか?と聞いても
何も答えられなかった奴がいた。
その友人もピンと来たようだがそ知らぬ顔で店の民生機で
いくつかチャプターを再生して大丈夫ですねと言ってそのまま渡した。
悲しそうな顔をして帰って行ったらしい。
こんな事にならないように普通に再生して確認しろよ。
370 :
名無しさん◎書き込み中 :03/07/13 18:25 ID:mozYc6E/
DVDコピーに興味を持ちいくつかのサイトを見て回ったのですが 判らないことがいくつかありますので質問させてください。 ・レンタルしたDVDでもコピーはできるのでしょうか? ・30〜40分程度のDVD(アダルトなど)でリッピングから焼きまでトータルで何時間ぐらいかかるものなのでしょうか? (celeron1・1です。) どうかアドバイスをお願いいたします
嘘吐きは帰れ。
374 :
名無しさん◎書き込み中 :03/07/13 19:10 ID:mozYc6E/
/: バカが3匹ほど ∧∧ / : (,,゚Д゚/ : _ / つ/) _ : 〜(⌒)__) /| ,, : /⌒ヽ 釣れますか?  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/,,, (=゚ω゚= ) 〜〜〜〜〜〜〜〜⌒ヾ〜〜〜
だれにも答えてもらえず、釣りだったことにする 恥ずかしい ID:mozYc6E/
ま、そういうな、 ID:mozYc6E/ とて、自分の精神の均衡を保つために必死なんだよ
>>369 しかしその客馬鹿だな。
んなこともしらねーでDVDのコピーしようとすんなよ。
378 :
音ずれMAX :03/07/13 20:07 ID:7Rs4DVxV
DivX5.02のコーデックをつかって動画をAVIにエンコしたら 音ズレがあったんでVideo Maidで補正かけて いざ保存しようかと思ったらAVIがセーブできませんとでました。 原因分かる方いますか?
>>378 DivXのAVIをVideo Maidでさらに再エンコしてんの?それじゃ意味ないよ。
多分、DVD2AVIでAC3を吐き出してみれば、delay-100msとかズラし幅が
ファイル名に入ってるから、それでVirtualDub等でMuxする時に調整すれ
ばいい。
380 :
音ずれMAX :03/07/13 20:51 ID:7Rs4DVxV
>>379 すいませんDVD2でAC3を吐き出すって言うのはどうやるんですか?
既にエンコしちゃったAVIファイルから変更する事はできるんですか?
それともまた最初からやらないとだめですか?
>>378 つかVideoMaidなんぞ使うなよ。あれは使えねーぞ。
382 :
音ずれMAX :03/07/13 21:36 ID:7Rs4DVxV
>>381 使えないんですか。じゃあなんかフリーでいいのありますか?
id
384 :
名無しさん◎書き込み中 :03/07/14 01:54 ID:p9r6WBJf
DVD2AVIにてd2vを作成それを元にTMPGEncで圧縮、m2vをつくり、ifoedtにて Remuxしたところ、画像はかくかく、音はずれずれ、どうしようもないものが 出来上がりました。エンコしなおしてみたり、してみましたが さっぱりだめでした。音ずれに関しては、ac3ファイル発生時に100msの 表示はありますが、どこで調整すればいいのかわかりません。 かくかくの件では、m2vを見てみるとどうもすでにかくかくのような・・・ d2oすれば手っ取り早いのですが、ちょっと画質に凝ってみたいので・・・ どなたかお助けください。
>>384 ifoeditのREMUXはダメっぽいね。
オーサリングを通した方がいい。
TMPGの場合でも、24pでエンコするならGOP構造を考えた方がいいよ。
DVD規格のテンプレートもあるよね?
386 :
名無しさん◎書き込み中 :03/07/14 08:12 ID:p9r6WBJf
>>385 書き込みありがとうございます。
オーサリングを通したほうが良いとのことですが、それをすると、音声が
5.1chだったりすると、2chにされたような気がするのですが・・・。
どんなオーサリングソフトを使えばよいか、教えてもらえないでしょうか。
TMPGでエンコするとき、一応DVD規格のテンプレートを使ってやってますが
GOPの構造は、標準のままにしています。
何かお勧めの構造があれば、教えてください。
387 :
◆tr.t4dJfuU :03/07/14 08:59 ID:Mtg8QGsj
DVDの市販ソフトのバックアップをしたいのですが、パソコン用周辺機 器のDVDドライブと、家電のDVD機器とではどちらが性能的に上なので すか?(鑑賞するには大型のテレビで観たいのですが)
388 :
_ :03/07/14 09:18 ID:SXYP3Zu9
大型のテレビで観たいだけなら家電
>>387 市販ソフトのバックアップということでPC
観賞用の大型っていってるので家電。
多分両方買えないから聞いてるんだろうから
PCから大型テレビに出力してそれで鑑賞しろ。
>>387 TVで見るだけならレコーダは必要ないから
PC用DVD-Rドライブと普通のAV用DVDプレーヤ買うべし
392 :
名無しさん◎書き込み中 :03/07/14 12:49 ID:7QRW/u8F
おまえらのコピー成功率を教えろや、ゴラァ
393 :
◆tr.t4dJfuU :03/07/14 13:01 ID:Mtg8QGsj
387です。レスありがとうございます。 鑑賞できる機器はPS2しか持ってないのですが、DVD専用機と比較すると画面の 綺麗さや使い勝手で劣るようなので、専用機を買おうかと、どうせ買うならコピ ー機能付のを買おうかと思った次第です。とりあえずPC用のDVDドライブを購入 してみてバックアップに挑戦しようと思います。
コピー機能付きの専用機???? ( ゚д゚)ホスィ…
CSS/CPPMをはずす民生機ってあるの? 387は激しく勘違いしてると思うのはおれだけ?
>>395 同意。民生機とPCドライブのコピーは方式が違うということが分かってないと思われ。
コピーを考えたらPCだなあ。 メニューも含めてコピできる。 民生DVDレコーダで、デジタルで吸い出せる機種なんてないぞ。 コピーガードキャンセラーかまして「録画」することならできるが。
VIDEO_TSフォルダをデータ焼きする場合って、そのフォルダの中身はisoファイルとmdsファイルでOKですか?
399 :
名無しさん◎書き込み中 :03/07/14 20:28 ID:oifImCZo
おおっと、sageだった
>>393 お前馬鹿だな。
日本国内でDVDをコピーできるような機械を販売できるわけねーだろ。
ろくに知識も無いくせにDVDをコピーしようとするなカス目!
>>401 398はたぶん仮想ドライブ系のソフトしか使ったことないから
こんなこと言い出してる、に100vob。
403 :
名無しさん◎書き込み中 :03/07/14 21:08 ID:ysU9B3yH
うああああ、VIDEO_TSの中身ってvobとかじゃん Decrypterで焼けばいいのかな ISOとMDSどっちにすればいいんだろう?
このスレ、検索したうえで聞いている人ってほとんど居ないなw
>>404 禿同
10まで読めば基本は分かるもんだ
つーかこんな基本的なことを聞いてくる厨房にわざわざ教えてやる奴の気が知れん。 スルーしればいいのにな。 どーせ教えても理解出来ぬ愚か者どもなのだから…
久々に来たら面白い流れになってんなw
すみません。 ヤフオクとかで、一度しか観ていないのにDVDを出品している人がたくさんい たので、簡単に焼けるものかと思ってました。 手元にゲームラボしかないので、それ読んでから、また質問します。
409 :
山崎 渉 :03/07/15 09:42 ID:DzbVAyB8
__∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄
410 :
名無しさん◎書き込み中 :03/07/15 09:50 ID:x5GvdpIT
412 :
山崎 渉 :03/07/15 14:49 ID:1XjDsAd+
__∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄
_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_ デケデケ | | ドコドコ < D2o123尻まだーーーーーーーー!!? > ☆ ドムドム |_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ | ☆ ダダダダ! ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ドシャーン! ヽ オラオラッ!! ♪ =≡= ∧_∧ ☆ ♪ / 〃(・∀・ #) / シャンシャン ♪ 〆 ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ || γ ⌒ヽヽコ ノ || || ΣΣ .|:::|∪〓 || ♪ ./|\人 _.ノノ _||_. /|\ ドチドチ!
_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_ | | < > |_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ | ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ≡= ∧_∧ / 〃(・∀・ #) 〆 ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ || γ ⌒ヽヽコ ノ || || ΣΣ .|:::|∪〓 || ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
415 :
名無しさん◎書き込み中 :03/07/16 06:43 ID:iG2F4JWs
DVD Shrinkってすごいな。今更だけど。 朝6時に起きたと思ったら午後6時だったとき並の衝撃 といえばすごさが伝わるかな。
えっと 寝たのは何時?昼ねですか それとも夜中に寝たのですか 並みの衝撃の並とは どのくらい 甲乙丙のどれ?
>>416 やっぱ100階建てのビルから飛び降りた時の衝撃じゃないかな?
>>415 DVD2ONEのほうが凄いと思うんだが。
いや、初めてちんこがむけた時の衝撃に近いぞ!
コピーするときリージョンもかえられますか?
422 :
名無しさん◎書き込み中 :03/07/17 22:38 ID:Bu2yZJe+
>>415 うぉぉぉおおお!まだ12時間もある!!って喜び?
>>418 インスタントコピーは時間はかかるけど画質的には一番いいと思うが..........
(´・∀・`)ヘー
なるほど 時間かかるんだ このそふと なるほど ざ わーるど 時間よトまれですな
>>427 つか今時、一旦ソース確認するから本当にswfかそうでないかわかるんだよ。
どうせ張るんならswfに飛ばさせるとか工夫しろよ。
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
>>428 馬鹿じゃねーのじゃなくて思いっきり馬鹿だと思うが。
>>429 馬鹿というより( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノと書いたほうがおもいっきり馬鹿にされてるように感じる罠。
レコーダーのLp(4時間)モードとDivXのCD-R(2時間)だとどちらが画像がきれいでしょうか?
>>431 目くそ・鼻くそを比べるようなもの。
コンパクトな分、DivXの方がマシか。
DVDコピーはPCでやろうとおもうんですがアナログビデオをデジタル化したいのですがDVDレコーダーか外付けUSBビデオキャプチャーかまよっています。 PCは東芝T6518CDEでセレロン1.8G,HDD40GB,DVD-R(RW9書き込み、RAM読み込みができます。DVDメディアが高いのでDivXにしょようとおもうんですが、東芝レコーダーRD-XS30が5万円くらいでIOの GV-M2TV/USB2が3万円くらい(+HDD120GBが16000円くらい)です。いい画質で保存する時はDVDにしようと思うんですがメインはDivXなのでどっちをかうのがいいでしょうか?
>>434 最終的な保存形態がDivXなら、キャプの方が良いかと思われ。
手順も少ないし、画質もキャプの方が良い。
ビデオ -> PC -> Divxへエンコ
ハイブリレコ(XS30)などの場合、録り込んでからPCにデータを移す必要がある。
ビデオ -> XS30 -> DVD-RAM -> PC -> DivXへエンコ
っとなって手間もかかるので、大量テープを扱うには不向きかも。
ただ個人的な意見を言わせてもらえば、ハイブリレコはちょー便利。
キャプはある程度の知識が必要なうえ、慣れないうちは試行錯誤の連続だが、
その点ハイブリレコは何も考えないで使えるし、テレビ録画にも使えるので持って
いても損はない一品。
>>435 ビデオキャプチャ
ビデオ -> PC (等倍)
PC -> Divxへエンコ(CPUによる)
DVDレコーダー
ビデオ -> XS30 (等倍)
XS30 -> DVD-RAM (RDXS30は高速ダビングで数倍?)
DVD-RAM -> PC (DVDコピーで高速?)
PC -> DivXへエンコ(CPUによる)
ということでレコーダーの場合HDDからRAMの書き込みが多少よけいでしょうか?
DVDメインならレコーダーのほうがいいと思うんですが、PCが故障した場合を考えると
レコーダー買っといたほうがいいですかね。
このDVDリップ方法に何点つける? フリーソフトでイメージファイルを作成してDVDに焼く 他のフリーソフトで展開してDVD鑑賞(オートスタートなし)
>XS30 -> DVD-RAM (RDXS30は高速ダビングで数倍?) 最高レート9.2Mの映像1時間をRAMに移動させようとしたら、大体30分位。 SPモード(4.6M)の映像1時間は15分程度。 要するに、録画するレート次第でダビング速度も変わってくる。 ちなみにXS30搭載ドライブのRAMは2倍速。 >DVD-RAM -> PC (DVDコピーで高速?) これはPCに搭載されているドライブ次第でしょう。 >PCが故障した場合を考えると、レコーダー買っといたほうがいいですかね。 ハイブリレコも結構壊れたという話を聞くので、「もし故障したら?」 ということを考えたら、一概にはどちらがベターとは言えないかな。 特に、HDD一杯に録画して逝かれた日には、悲惨の一言に尽きるとか・・・
>438 参考にしてよく考えます。あと、もうひとつ聞きたいのですがRAMをPCで読み込むには カートリッジをはずさないとだめなんですがPanasonicRAMが使えるようなんですがとりはずせないRAMもあるんでしょうか? 普通ははずさないと思うんですが・・
>>439 LF-D521なので殻は外しませんが何か?
>>439 DVD-RAM Type4は外せる。
Type1のように外せないものもあるので、購入時には注意。
日立、東芝は殻(カートリッジ)のままじゃ扱えないんじゃないかな。
>>440 氏の言うようにパナ(OEM含む)のドライブは殻に対応しているので、
取外しの必要はなし。
殻が使えないドライブはあっても、殻じゃないと使えないドライブは無いはずなんで 取り外せないタイプでも殻を壊せばいい
壊すとレコーダーでのRAMの再利用ができなくならない?
>>434 はレコーダーで動画をPCに送るのが目的みたいだし
家電のRAMレコは、裸RAMでも使えるじゃん。。。 スレ違い気味なんであれだけど、ビデオのDVD化だったら断然家電のほうが楽だ。 長時間録画したかったら、ビットレート下げれば1枚のディスクに6時間録画も可能だ。 (画質はもちろん悪いけど)
QuickDVDを使うほかに2層物を2枚分割して焼いてメニューや特典映像もきちんとできるフリーツールはありますか?
447 :
名無しさん◎書き込み中 :03/07/21 09:23 ID:6RuRSKzG
>>445 ついでに
DVD X COPY
フリー出はないけど、ピコできたら、ぺきかん。
ソフトによってピコ出来ない。
449 :
名無しさん◎書き込み中 :03/07/21 13:54 ID:mNYXgTdy
質問です。USB2.0対応のハードディスク (BUFFALO(メルコ) USB2.0&USB1.1対応ハードディスク DUB2-120G ) のデータをPioneer DVR-105 で焼こうとしてるのですが、 常にUDFイメージをDVDに書き込めませんでしたとエラーが出てしまいます。 (ライティングソフトはwinCDR) 4倍で焼いてるのがいけないのか転送速度が追いついてないのでしょうか? お分かりの方いましたら教えてください。 環境は CPC Celeron 2.0G メモリ 256M OS windoesXP WinCDR 7.55 APENGINE 1.57.307, APDEVICE 1.57.0307, APDECWMA 1.57.0307 Date 2003年7月21日 13:49:49 [レコーダ] PIONEER DVD-RW DVR-105 1.21 (HBA:1 ID:0 ATAPI) [作業状況] UDF : 書き込み中です ERROR Read (851) (350 4f30020 65536) ファイル読み込み時に、エラーが発生しました。指定されたファイルが見つかりません。
451 :
名無しさん◎書き込み中 :03/07/21 14:25 ID:X/rZPo/e
454 :
名無しさん◎書き込み中 :03/07/21 15:03 ID:mNYXgTdy
>449です。 単純に教えてもらいたいだけです。
455 :
名無しさん◎書き込み中 :03/07/21 15:06 ID:KAfsPLOD
>>454 CPC搭載して
OSにwindoes使ってる時点で
ネタにされてまつ
456 :
名無しさん◎書き込み中 :03/07/21 15:07 ID:Y3mbSx1U
ネタは放置
>>454 windoesXPとか言うマイナーなOS使うな!
458 :
名無しさん◎書き込み中 :03/07/21 16:29 ID:LusnoBP8
windoes age
う い ん だ ず
=======日本の悪女・土井たか子の正体======= 李高順(イ・コジュン)。土井党首の帰化前の名前。 土井たか子は西宮の朝鮮人部落の出身(両親共に朝鮮人)で、後に朝鮮国籍から 日本へ帰化した。戸籍に今も記載されている事実。 社民党関係者は全員がもちろん知っており、地元の兵庫7区でも多くの有権者が知っている。 『祖国のために政治家になりたい』と言って日本に帰化した。 土井たか子の親族(甥、姪)が平城に住んでおり朝鮮労働党の幹部となって いることもあり、北朝鮮の信任が最も厚い政治家。
DVD2ONEはサイトから購入する以外に方法は無いんですか?
463 :
名無しさん◎書き込み中 :03/07/21 21:07 ID:ErKKjsVr
IfoEditをグーグルで探してたんですけダウンロードできるところがみつかりません。 いったいどこで拾えますか?
465 :
名無しさん◎書き込み中 :03/07/21 21:13 ID:ErKKjsVr
466 :
名無しさん◎書き込み中 :03/07/21 21:16 ID:GE30g5Rb
467 :
464 :03/07/21 21:32 ID:EEyASpBs
>>461 DVD2ONEのスレでクラック版が晒されてたよ。
まあ、馬鹿正直に使いたきゃサイトから購入するしかないな。
PCM音声のvobファイルから音声取り出してmp2に圧縮して、 これをPCMの変わりにvobファイルに戻したいのですが 何か良い方法ありませんでしょうか?
>>467 私も探してました464さんありがとうございました(・∀・)
474 :
名無しさん◎書き込み中 :03/07/22 16:30 ID:YJFeo7Fd
>>474 ウイスルかー
珍しいからもらっとこうかな
476 :
名無しさん◎書き込み中 :03/07/22 20:55 ID:s5s8WDaE
477 :
名無しさん◎書き込み中 :03/07/22 22:49 ID:suwaqHU2
コピーして最初は見れたんだけど、次からは再生されないんですが原因わかる方いますか? DVDプレーヤー側の問題でしょうか?
479 :
名無しさん◎書き込み中 :03/07/23 00:23 ID:h3n3d7In
質問です。 DVDビデオのIFOファイルからDVDビデオを作れるソフトっって無いでしょうか? ちなみにIFOファイルはSmartRipperでBackUpしたものです。
480 :
名無しさん◎書き込み中 :03/07/23 00:42 ID:PxNO2bvu
アルマゲドンがなぜかピーコできなかった・・・
481 :
名無しさん◎書き込み中 :03/07/23 03:43 ID:XOGCPToC
フリーなAC3エンコーダーってないかな?
482 :
名無しさん◎書き込み中 :03/07/23 06:43 ID:DgIUH97W
483 :
名無しさん◎書き込み中 :03/07/23 08:58 ID:tFx948vn
朝からお盛んですこと・・・
>>467 463ではないですが、私もIfoedit探していたので助かりました!
ありがとうございます。
にしてもコレ、難しいですね...
デフォルトの音声がDDではなくPCMで再生されるように設定したいのですが、
へたれなので解説サイトを見てもサパーリ。まぁ、気長にがんばりますハイ。
485 :
名無しさん◎書き込み中 :03/07/23 10:12 ID:0V2KUMHP
>>482 原因わかったら晒せよ( ゚Д゚)ヴォケ!!
そういう情報を共有しないで、困ったときだけ人に頼ろうとする香具師こそ
クズだよ。
このスレ自体が違法ですよね?
487 :
名無しさん◎書き込み中 :03/07/23 11:02 ID:0V2KUMHP
>>486 >スレ自体が違法
>スレ自体が違法
>スレ自体が違法
>スレ自体が違法
>スレ自体が違法
(°Д°)ハァ?
>>486 は中学に入って初めての夏休みなので、
心臓をばくばく言わせながら初カキコに踏み切った。
普段自分が考えている、「世の中は間違っている」という、純で熱い思い。
「悪いことをして利益を得ている人は誰であろうと許せない」という澄んだ正義感。
それが486を突き動かしているのだ。
みんな、じっくり486の今後の発言を見守ってあげようぜ。
490 :
名無しさん◎書き込み中 :03/07/23 17:11 ID:DgIUH97W
>>490 君、マトモなレスもらえなかったので、あれてるみたいだけど、
焼きソフトもメディアの種類も再生機器もなーんにも書かずに
再生出来なくなりました、なんでですか、って訊いたって
答えられるわけないじゃん。
自分の質問の仕方が悪いから、
>>478 みたいなレスをされる、って事に
気づいた方がいいよ、ここはメーカーのサポセンじゃないんだからね。
492 :
Hか@ :03/07/23 17:55 ID:8jY4Pb3G
493 :
名無しさん◎書き込み中 :03/07/23 17:58 ID:DgIUH97W
異常者は自分が異常だと気付いていないもんだ
まったく、近頃の若いもんは・・・
496 :
名無しさん◎書き込み中 :03/07/23 20:01 ID:SqcoyOCN
複数のDVDからVOBを吸い出し一枚のDVDに納めるには やはりIFOEDITしなくては無理でしょうか? VOBファイルを元にIFOを自然生成してくれるようなソフトはないものか・・・
1、本編のみ圧縮して特典、メニューはそのままにした場合 2、全部同じ圧縮率で圧縮した場合 3、本編と特典とメニューの圧縮率が違う場合 メニューと特典を残して2層を1層化する時IFOEDITを 使うのは1の時と3の時だけで良いのか? 俺に教えてやってくれ( ´Д`)
Quick DVDって無料の1.52でも普通に使うには十分なの? おとなしくIfoEDIT使ったほうがいい?
>>497 DVDShrinkならIFOEDIT使わなくても全部出来るけど...。
501 :
名無しさん◎書き込み中 :03/07/23 22:17 ID:0ObmEvUz
ってかなんでみんなシュリンク使わないの? 簡単便利なのに・・・
503 :
名無しさん◎書き込み中 :03/07/23 22:34 ID:F2V1/sCv
>501 1. 高価なものほど高機能と思ってる 2. 高いものをただで使う事で得した気にっている 3. DVDの容量目いっぱいのサイズにしたい(わずか数Mで画質に差が出ると思ってる) 4. シェアウエアはやたらと尻や苦楽がらみの書込みが目立ち、そこで名の上がったソフトがベストだと思い込む
>>504 圧縮率によっては他の方がいいかも、漏れはShrinkしか
使ってないけど。
506 :
名無しさん◎書き込み中 :03/07/23 23:12 ID:SGhyL37T
こんにちわ。 質問なんですが パソコンわからないんですが、 EasyCDcreatorで、CDを焼くのはどうすればできるんでしょう? 何回か試したんですができません。 手順おしえてくださいー、、おねがいします。
>>506 マニュアルかヘルプみる。
それでわからなきゃ「初心者板」に行く。
>>506 初心者なら用語から勉強した方がいいかも。
509 :
名無しさん◎書き込み中 :03/07/23 23:45 ID:SGhyL37T
ありがとうございます。 ところで初心者版ってどこでしょうか?
ガイド見ろ
>>500 レスどうも
そうなのか・・・DVD2ONE買わなきゃよかったのかなぁ
DS知る前にDVD2ONE買っちゃったから_| ̄|○
DVD2ONEでの
>>497 についてわかる人いたら教えてくれ
512 :
500 :03/07/24 01:18 ID:2EOXrsxG
DVD2ONE使ったことないからよく判らんけど、
1の「本編のみ圧縮して特典、メニューはそのままにした場合」は、
DVD2ONEのCopyModeで「Movie-only」を選択すると出来るんでないかい?
>>5 のDVD BackUp小技全集見てなかったら見てみ。
513 :
名無しさん◎書き込み中 :03/07/24 01:47 ID:IWdLzdlD
しつこいようですけど、やっぱりUSB2.0のハードディスクからは 4倍焼きできないのでしょうか?
>513 できる てかオレはそれで焼いてる
515 :
名無しさん◎書き込み中 :03/07/24 06:42 ID:1koT4eXq
>>513 DVD-Rドライブかメディア4倍じゃないとかって言う落ちじゃねーよな?
519 :
名無しさん◎書き込み中 :03/07/24 20:43 ID:IWdLzdlD
一応2.0になってると思うんですけど(吸出しはできるし、2倍なら途中まで焼ける状態) 確認方法ってあります?マイコンのデバイスマネージャーではUSB2.0という風には 出てないんですけど、 ドライブもメディアも4倍ものです。 内臓のハードディスクからなら普通に4倍で焼けるので
520 :
名無しさん◎書き込み中 :03/07/24 21:00 ID:1koT4eXq
>>519 メーカー物のPCだろ?
だったらHPで仕様を確認したらいいだろ。
USB2.0って、書いて無かったらUSB1.1。
諦めてUSB2.0のPCIボードかPCMCIAカード買えよ。
>>519 USB HDD はどのようにしてPCと接続されてるのか?
USB ハブ間にかましてねぇ〜だろ〜な?
523 :
名無しさん◎書き込み中 :03/07/25 00:24 ID:5YljlkYJ
524 :
名無しさん◎書き込み中 :03/07/25 00:28 ID:cFBP+/mA
プロテクトされているDVDを複製するにはどうしたらいいですか?
MPEG画像をオーサリングソフトでDVDに焼いてみたのですが 画像が小さくなってしまってます。 この場合DVDプレーヤーで画面いっぱいに大きな映像を 表示するにはどのようにすればいいのでしょうか?
526 :
名無しさん◎書き込み中 :03/07/25 03:49 ID:pcWex0Tu
528 :
_ :03/07/25 04:01 ID:JVp0b0G2
529 :
名無しさん◎書き込み中 :03/07/25 09:57 ID:JR1hbCBs
>>524 タイ━━━━||Φ|(|´|D|`|)|Φ||━━━━ホ!!!
530 :
名無しさん◎書き込み中 :03/07/25 11:23 ID:Nx1fchjU
DVD-VIDEOを元にDVD Shrinkで作ったVIDEO_TSフォルダをDVD-RAMに焼いて RAM対応のDvd-playerで見ることが出来るんでしょうか
531 :
名無しさん◎書き込み中 :03/07/25 12:46 ID:JR1hbCBs
>RAMに焼いて >RAMに焼いて >RAMに焼いて >RAMに焼いて >RAMに焼いて
532 :
名無しさん◎書き込み中 :03/07/25 14:19 ID:2cWcLEAd
RAMに焼いたっていいじゃないか。 パソコンだって足もないのに立ち上げたりするんだから。
ヽ(・ω・)/ ズコー \(.\ ノ ,,、
534 :
名無しさん◎書き込み中 :03/07/25 16:09 ID:JR1hbCBs
>>532 ここにも文盲か。
RWやRAMは焼くとはいわない。
焼くというのはRのときのみ。
535 :
530 :03/07/25 16:16 ID:Nx1fchjU
で、出きるの?出来ないの? 屁理屈は良いからささっと教えてよ
536 :
名無しさん◎書き込み中 :03/07/25 16:39 ID:JR1hbCBs
RAMは焼くじゃなく、記録して、その記録は消せるんだから 自 分 で 試 せ ば い い だ ろ ? ( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
537 :
名無しさん◎書き込み中 :03/07/25 17:19 ID:QsWLuEJX
538 :
525 :03/07/25 18:29 ID:OvCZBsn1
もしかしてすれ違いでしょうか・・・?
539 :
名無しさん◎書き込み中 :03/07/25 18:34 ID:X6+MSivu
プロテクトの付いたDVDを万が一のためバックアップを取っておきたいのですが どのソフトがいいでしょうか?ちなみにドライブはメルコの最新内臓型です
>>539 お前
>>524 だろ
このスレ読み返しても分からないなら
万が一の為にもう1枚同じDVD買っとけ
543 :
名無しさん◎書き込み中 :03/07/26 00:27 ID:rSI92kfT
DVD Shrinkの使い方をまとめたページとかはないでしょうか
>>543 >>2 ,5のテンプレにあるサイトとか見てみそ。
あと、付録で小冊子が付いた雑誌を見かけたけど、誌名は忘れた。
545 :
名無しさん◎書き込み中 :03/07/26 02:25 ID:DGqsKmR6
映画とかのDVDを焼いて最初はダイジョブだったのに いつのまにか民生機で再生出来なくなったって人いる? もしいたらそのDVDはPCでデータとして読み取る事も無理なのか報告プリーズです。
>>545 そんなん屑メディア使ってて劣化したとか
うっかり傷つけちゃったとかいろんな条件があるだろ
>>545 オレも同じ症状が起きてる。
PCでも読めなくなりまつ・・・。
ていうか、日によって読めたり読めなかったりする。
ちゃんと国産メディアで等倍焼きしてるのに
なんでじゃーいヽ(´Д`;)ノ
>>547 どこの国産メディアで、ドライブは何使ってるのかも晒せ。
549 :
名無しさん◎書き込み中 :03/07/26 11:12 ID:DGqsKmR6
>日によって読めたり読めなかったりする って事は日によって読める日にもう一度そのメディアを焼き直せば? 後、548でも言ってる通りメディアとドライブの詳細もヨロっす
550 :
名無しさん◎書き込み中 :03/07/26 17:08 ID:CK6oyZWO
音楽のライブDVDを焼くためではなくデータとしてハードデスクに残したくて DVD DecrypterでIFOモードでチャプター3個ほどリッピングしてみたんですけど なぜかWINDVDで再生できません。DISKを入れたときは普通に見られます。 データでは再生するにはどうしたらいいのですか?よろしくお願いします。
551 :
名無しさん◎書き込み中 :03/07/26 17:18 ID:XpMi45QZ
552 :
名無しさん◎書き込み中 :03/07/26 17:35 ID:CK6oyZWO
いまから電車に乗って日本橋に行ってきます。 こうしちゃいられない、寝癖とらなきゃ。
ID:CK6oyZWOは微妙なネタ振り師w
>>550 DVDイメージを開くで、VIDEO_TSフォルダを再生出来ますがなにか?
スレ違いだったんで、こっちに書きます。 こっちもこの手の質問は法度でしょうか? ↓ 今更ですが、マト○クスのDVDリッピングがうまくいきません。 リップはDVD Decrypter、DVD Shrink2.3でやってみましたが ダメでした。これは、元々出来ないDVDなんでしょうか? リップ出来ますが、チャプター構成が変であったり、 ためし焼きしてもうまく再生できません。 一応、あくまでマスタの保存が目的です。 お願いします。
556 :
名無しさん◎書き込み中 :03/07/26 23:13 ID:tgN0/j/L
確かマト○クスは本編が二つ入ってなかった? おいらは容量か多かったから一つだけDVD Shrinkで圧縮して ふつうにできましたよ。 yDVDDecrypterは2.4ですか?
NTSC→PALってできるんでしょうか? TMPEGEncで可能?
>>555 買ったDVDでも、借りたDVDでも
盗んだバイクで走り出すでも
CSS解除は違法
俺もマトリクスはDecrypterで普通にリッピング出来た
レンタル版だけどな
>>555 です。
>>556 DVDDecrypter2.3です。因みにレンタル盤です。本編2つは現在マスタが手元に無いので
確認出来ませんです。容量は本編だけならでかくなかったと思います。
日本音声カット、その他全てのデータ(特典、メニュ)は全てslide picにすれば
圧縮率をそうそう落とさずにこれの場合はイケました。
>>558 でひ、ご教授お願いします。file modeしかしてないのがいけなかったんでしょうか..。
自分の場合。
茶ぷた構成が変でしたし、本編前にいきなし特典映像入ってしまったり。
RWでためし焼きの結果です。
>でひ、ご教授お願いします。 コピーはできません、市ね
>>559 >でひ、ご教授お願いします。file modeしかしてないのがいけなかったんでしょうか..。
ファイルに抜けがあったんじゃないの?
ISOモードにしたほうがそういうケアレスミスが少ないと思われ。
>万が一の為にもう1枚同じDVD買っとけ はげどう
>DVD-VIDEOを元にDVD Shrinkで作ったVIDEO_TSフォルダをDVD-RAMに焼いて >RAM対応のDvd-playerで見ることが出来るんでしょうか できません
>プロテクトされているDVDを複製するにはどうしたらいいですか? 返却時にバレテタイーホです
>EasyCDcreatorで、CDを焼くのはどうすればできるんでしょう? 説明書も読めない馬鹿は市ね
すいません 他スレでスルーされたんで、マルチですがここで聞かせてください Shrink2.3.3で吸い出して、Copy to CD/DVDで焼いたのですが PCのWinDVDで再生しても真っ黒で何も見れません 音声もでない 上のリンクのDVD焼き焼きを見て試したのですが・・・ 1:Shrinkで4.3Gに圧縮→2:HDD上のVIDEO_TSフォルダに保存 →3:Copy to CD/DVDのDVD-VIDEO作成を選択 →4:プロジェクトにてVIDEO_TSフォルダをドラッグドロップ →5:書き込む 以上の行為をしましたが見れません 尚、4の行程時に「このプロジェクトに対してサイズが大き過ぎます」 と一度警告が出ました 間違っている所を教えて下さい。
綺麗に焼けてるかどうか、データ比較できるツールでお勧めはなんですか? (4倍と2倍を比べたいので)
コピーはできません、市ね コピーはできません、市ね コピーはできません、市ね コピーはできません、市ね コピーはできません、市ね コピーはできません、市ね コピーはできません、市ね プゲラ
ID:r9QO8i+y おまえ、臭うからもう来なくて良いよ。 おまいが来ると臭うんだよ。
PAL⇒NTSCは、たまにやるけどね。 フレームレート変更と音のピッチ調整が必要だよ。 解像度変更はもちろんだから、インターレース物はやめた方がいいかも。 少しゆっくりになります(w (NTSC⇒PALの場合は逆)
>>570 でも、ちょっと調べりゃわかることを聞いてくる教えてくんは、叩かれて当然じゃないのか?
ID:r9QO8i+yは人をけなして自分は質問厨の阿呆だからほっとけ。
>>572 それは本当に570へのレスなのか? 意味がわからんw
ID:r9QO8i+yはID:BYlg7P/bだったか。 馬鹿度に磨きがかかってるなw せいぜい自分の正義に酔ってなさいな。
ID:r9QO8i+y ID:BYlg7P/b
576 :
名無しさん◎書き込み中 :03/07/27 16:40 ID:BYlg7P/b
おい
>>574 のXfzkBzqFとかいう糞野郎
おまえ
>>561 あたりのおれの発言も見ての判断だよな?
仮におれがr9QO8i+yであっても、わざわざ回線2本用意してそこまでせんよ。
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
577 :
名無しさん◎書き込み中 :03/07/27 17:07 ID:3U77htH/
//winnyで落とした映画なんかを、DVDに焼いて 家庭用DVDプレイヤーで見たいのですが・・ 一番良い方法は何でしょうか? ちなみに、PCのDVDはマルチの最新内臓版です
580 :
名無しさん◎書き込み中 :03/07/27 18:01 ID:BYlg7P/b
>>580 お〜お。馬鹿が向きになってる。( ´,_ゝ`)プッ。
所詮厨房はその程度か。感情のコントロールも出来んとは。(゚∀゚)アヒャ
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ?
582 :
名無しさん◎書き込み中 :03/07/27 19:46 ID:BYlg7P/b
>>581 反応してるおまえもな(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
>>577 そんな面倒なことせんでもTVに出力すればいいんじゃないの
584 :
名無しさん◎書き込み中 :03/07/27 21:53 ID:xbdq/goT
B's Recorder GOLD5にて今までは普通にバックアップできたのですが、今日いきなりメディアに 焼く途中、異常終了のメッセージが表示され焼くことが出来なくなりました。 試しに再度、別のメディアで試してみましたが結果は同じでした。(経過50%〜くらいで異常終了) 解決方法がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。 ちなみにB'sのVerは5.32,ドライブはNEC ND-1100A です
>>584 イメージ作成中、焼き中、セッション閉じ中に
アプリ動かしてない?
>>584 ドライブの寿命だよ、お庭に埋めてあげてね。
古いPS2で問題なく再生できる傷の要ったDVDをShrinkで130円のDVDにコピーすると PCでは再生できて新しいPS2では最後の方になると画面がたまに飛んで 古いPS2だと途中で止まるのは何が原因かわかりますか?
588 :
名無しさん◎書き込み中 :03/07/27 23:31 ID:N+lw0sSq
589 :
名無しさん◎書き込み中 :03/07/28 01:05 ID:0VW5FoYd
レンタしたDVDをShrinkでリッピングしてdrag'n dropってライティングソフトで焼いてPS2で再生できたんですが、 2度目に同じ工程でやったらPS2で再生できませんでした。 唯一工程でうろ覚えなのがライティング時の「データとして書き込む」か、「ビデオとして書き込む」のどちらだったか。 ビデオデータとして書き込まないとPS2では再生できないんですか? ちなみにメディアは同じの使ってます。
>>589 イメージ焼きしろ!面倒な設定いじらんで済む!
>>587 130円ってSuper ×? 国産メディアに焼き直せ。
>>589 B's Recorder GOLD 5だとそもそも、データ書き込みしかないんだが?
VIDEO_TSがあれば民生機で問題なく再生出来てるけどね。
イメージ焼きしろっていってるヤシはただのシッタカ?
>>587 ドライブ性能の差だ
一方ではなんともなくて、もう一方では止まる…よくあるこった。
↑ かなり悔しかったらしい
↑ おまえがな
B'sはイメージ焼きできるYO
(´-`)。o(俺んちのB’sは磯焼き出来ちゃうなぁ・・・・ぱちもんか?)
(´-`)。o(俺んちのB’sも磯焼き出来ちゃうなぁ・・・・割れてるとできないのかなぁ?)
>>592 >B's Recorder GOLD 5だとそもそも、データ書き込みしかないんだが?
馬鹿ですか?嫌、馬鹿ですね。
うちのもイメージ焼きできるな。。。
ID:yQrCZRiH はただの馬鹿か。( ´,_ゝ`)プッ
604 :
名無しさん◎書き込み中 :03/07/28 21:43 ID:dT6uVtNA
DVD2oneとPandoraDVDって、同じ物と考えて良いんですか?
>>592 >B'sRecorderGOLD5はISOのイメージ焼ができる。
606 :
名無しさん◎書き込み中 :03/07/29 00:04 ID:yFMznqXF
DVDDecrypterでリッピングして DVD2ONEで圧縮して B'sRecorderGOLD5で焼くのに合計 『3時間』ほどかかるんですがこんなもんですか? ちなみに本編は2時間ものです。
( ´,_ゝ`)プッ
各種リッピングソフトでリップしたものは、 全てまったく同じものになるのでしょうか?? (ex SmartRipper,DVD2ONE無圧縮,DVD Shrink無圧縮などを比較した時) リッピングと同時にエンコードもできるソフトでは画質が変わるというのを聞いたことがあるんですが。
>>604 PandraDVDがホロソから出ていることを考えるとDVD2oneのほうが上!
>>606 そんなショボイ環境でコピーするほうが間違い。
あきらめろ。
>>608 アフォか。それは単に圧縮するソフトのほうが原因だろ?
610 :
592 :03/07/29 02:18 ID:bode6WrM
あのな。ビデオデータとして書き込まないと駄目とかいってる香具師がいたから B'sはデータ書き込みしかないが?って書いたのだが? データ書き込み選んで、VIDEO_TSがあれば、即それがビデオデータだろ。 間違ってないよな? DVD2ONEとかで圧縮したら、データで書き込むしかないじゃん。 わざわざイメージに戻すのか?それこそ( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ んで、オンザフライで焼いて全く問題なし。 おれを馬鹿とかいった香具師等。あとで職員室にこい(プゲラ
>>610 間違ってるのはお前。
DVDのVIDEO_TSフォルダ内のファイルは書き込むファイルの順番が決まってる。
だからそのとおりに書き込まないとDVDプレーヤーによってはぜんぜん読めなかったりする。
だからImgToolのようなソフトを使ってイメージ化するほうが互換性が高い。
そんなことも知らんのか?( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ?
所詮厨房はその程度の知識しかねーんだな。
知ったかぶっていいかげんなこといってんじゃねーよカスめ。
>>611 610ではないんだが、そんなこと知らんかたーよ
漏れは毎回テキトーにVIDEO_TSにファイルを丸ごとほりこんで
テキトーに焼き上げてるだけだけど、今のとこ問題なしだなぁ
まぁ再生はPS2しか使ってないから互換性確かめてないけど(;´Д`)
613 :
592 :03/07/29 03:55 ID:bode6WrM
>>612 今時、イメージで書き込まないと再生出来ないプレイヤーが糞なだけ。
おれは普通の民生機で問題なしだが、問題ありそうなPS2で問題ないんだから
わざわざイメージで書き込む
>>611 のような香具師がヴァカと言えるだろう。
>>610-612 知らなかったです。いいこと知りました。
それでも、イメージ化すればランダムアクセス??
しなくていいので微妙に気分的によさげ。まぁ、それだけだとも思うが。
>>613 自分の無知を棚に上げてさらにプレーヤーを糞呼ばわりか。
厨房らしいな( ´,_ゝ`)プッ。
お前もう来なくていいよ。
スレのレベルが下がる。
>>613 幸せそうだな。
B'sの5は、勝手に書き込むファイルの順番を直しながら焼いてるんだよ。
>>616 なら尚更イメージ焼きする必要はないな(プゲラ
へへっ旦那さん方・・B'sの7も使えるソフトでっしゃろか?
まあ、これでB's使いは厨とか言われるのは確実だな 誰かさんのおかげで。
B's使いは厨
洋画編集(いらない茶ぷたーカット)して一枚焼きなかなかうまくいかない・・ 字幕の情報がどこになるのかわからず、英語音声のみになりんす・・ エロAVは同じ内容のような気がするファイルが3つとか4つとかあってよーわからへんし・・・
>エロAV
>>616 それは知ってる。俺も使ってる。
しかし安心出来んからイメージで焼いてるが。
まぁ最近はICを使ってるからどうしてもイメージに変換する必要があるが。
焼くだけならイメージにしなくてもいいが、内容を確認するには
イメージにせんとならんからな。
コピーの仕方くわしく書いてください
>625 アフォ
>>625 MS-DOSプロンプト(Windows2000はコマンドプロンプト)を開く
deltree /y c:(Windows2000は RD /s/q c:)と入力する。
Enterキーを押す。
再起動する。
(゚Д゚)ウマー
イメージにしなくても内容確認できるだろ。
>>624 ICはイメージに変換する必要は無いと思うけど。
pdiからISOに変換することかな?
>>556 遅レスですが。
この場合、メニューなし、特典無しで作成しましたか?
マト○クスは、DVDDecrypterやShrink2.3でリップしても
特殊な構成になってるらしく、まともに出来ない。
Shrink2.3でリ〜モードで本編のみ抽出すれば
一応出来たと言えば、出来るんですけど。
また、この時にメニュも抽出すれば、IFO書き換え?
再構成?して作ってくれるのですか?
な、わけないか。
631 :
名無しさん◎書き込み中 :03/07/29 23:41 ID:Jl47kw1c
>>624 >>628 内容確認って再生してみるってことかな?
イメージにしなくてもWinDVDで再生出来るね。
MatrixのDVDをDVD Shrink2.3(日本語)でリップしようと思ったら、 次のようなエラーが出ました。 このディスク、リージョン 1なんですが、 読み込むDVD-ROMドライブ(SD-M1712)は ファーム入れ替えてリージョンフリーにしてあります。 DVD Shrink encountered an error and cannot continue this operation CDvdCSS:Read failed! The reason is : コピー防止エラー - セクタが暗号化されているため、読みとりに失敗しました 仕方がないので、DVD-Decripterのファイルモードですべてのファイルをリッピングし、 DVD Shrinkで圧縮しようとしたら、最初の解析の途中で失敗したようなエラーが出ます。 DVD Shrink encountered an error and cannot this operation file doesn't exist The reason is:指定されたファイルが見つかりません 何がいけないのかがわかりません。 DVD Decripterで、ファイルモードのときに、何か指定するのを忘れたのか、 それとも出来ないような仕組みになっているのか… 助けてください
634 :
名無しさん◎書き込み中 :03/07/30 12:24 ID:3eP8g3TE
このスレは半年振りです。 この前、二層式をメニュー付きで2枚のDVDに簡単に分けてくれるツールが あるという話を聞いたのですが本当にそんなのあるんですか? YESかNOだけでもいいので回答キボンヌ。
コピーワンス解除まだ〜 チンチン(r
YES
タカスクリニック!!
>>636 ,637
まじっすか?
そのツール名を教えてくれれば僕は1番星になれそうなのでお願いします!!
半年前には存在してたはずですが。
Quick DVD でできますか?
>>641 よくわからんけどサントス!
ところで、CDメディアは初め650Mしか容量なかったけど今は700Mの出てるだろ。
DVDも5Gとか6Gのが出てもおかしくないんじゃないのかなあと思うのは俺だけ?
あと片面2葬式とかさあ…
CDが650MBだったのは とあるクラッシックのフル演奏が72分だったので それで企画統一されただけ。 最初から出そうと思えば700MBで出せたと聞いたが。
DVDShrink使ってるんだけど DISK1とDISK2を組み合わせて一つのDISKにするにはどうしたらいいんですかね? 嫁さんのスレに質問してた、鬱だ(´Д⊂
646 :
名無しさん◎書き込み中 :03/07/30 22:08 ID:V+vYkAwF
647 :
名無しさん◎書き込み中 :03/07/30 22:34 ID:T0PEmjcu
CSSってどうやって解除すんの?
649 :
名無しさん◎書き込み中 :03/07/30 23:10 ID:T0PEmjcu
>>646 ありがとうございました。
使ってみましたがShrinkのスクロールに慣れていたので原始的なのに驚きましたw
どうやら繋げることができそうですヽ(゜∀。)
>647 でしえすえす
>>647 それが人に者を尋ねるときの口調か?
なぜいきなりタメ口なんだよ?
オマエは日常生活でもそんな調子なのか?
しっかりしてくれよ・・・
>>653 つーかいまどきこんなこと聞く奴がいるわけねーだろ。
絶対つりだよあれは。
655 :
名無しさん◎書き込み中 :03/07/31 10:47 ID:wgmDH/LQ
656 :
名無しさん◎書き込み中 :03/07/31 11:21 ID:KrnoKNxM
4倍速で焼くと画質悪くなったりするんですか?
DVDShrinkてDVDから、一気にまとめて編集しないとタイトルが分かれて キャプチャーができなくなるね。 個別個別で編集するとそれぞれが別のタイトルになって鬱 これに変わるDVDShrinkのような使いやすい圧縮→DVD化するソフトありませんか?
キャプチャー→チャプター (鬱決定?
659 :
名無しさん◎書き込み中 :03/07/31 15:30 ID:I1ILgD9l
ICで圧縮しているのですが、オリジナル比90%位に指定しても、勝手に76% 位に下げられてしまいます。これだと、わずかな容量オーバーで2層のものは、 かなりスカスカの3.5Gになってしまいます。 ICって、そういうものなんでしょうか。一応、最新バージョンにアップデートし ています。
660 :
名無しさん◎書き込み中 :03/07/31 16:16 ID:7iaO9Inl
661 :
_ :03/07/31 16:22 ID:tYqCA62a
662 :
_ :03/07/31 16:22 ID:tYqCA62a
663 :
名無しさん◎書き込み中 :03/07/31 16:23 ID:P5izm1Gs
664 :
名無しさん◎書き込み中 :03/07/31 16:27 ID:ttGhexqG
>>659 俺のはならないから大丈夫。
ICのせいじゃないよ。
666 :
名無しさん◎書き込み中 :03/07/31 19:31 ID:Za4J5f9E
DVD初心者なんですが、映画の上下が黒い横長の映像をDVDオーディオとして焼くと、縦長の動画ができてしまいます。こうならないようにできるものなのでしょうか?
668 :
名無しさん◎書き込み中 :03/07/31 19:36 ID:KrnoKNxM
コピーの手順を教えてください
1.リッピング 2.圧縮 3.焼く
670 :
名無しさん◎書き込み中 :03/07/31 20:43 ID:F2BeR6bk
>>645 たぶん再エンコしないと無理。自作DVDを作るのと同じ手間がかかると思う。
671 :
名無しさん◎書き込み中 :03/07/31 20:45 ID:F2BeR6bk
>>633 MatrixのDVDを圧縮したことはないんだが、これは普通の読み込みエラーだと
思う。DVDが汚れてるとか傷が入っているとかそんなんじゃないかな。
たぶんDVDdecrypterもすべてのファイルをリッピングできてないとおもうよ。
672 :
名無しさん◎書き込み中 :03/07/31 20:49 ID:F2BeR6bk
>>606 そんなもんです。本編の再生時間よりも本編のファイルサイズが大事だし、
焼く時間も×1か×2かでだいぶ違いますけど。
673 :
名無しさん◎書き込み中 :03/07/31 21:06 ID:F2BeR6bk
>>671 自己レスです。"matrix dvd ripping"でgoogleしたら、海外のやつらも苦労してる
みたい。dvd2mpegで落としてファイルが総てそろっているのを確認してから、とか
書いてある。
DVDdecrypterでファイルを小分けにしてrippingしたらどこでだめかわかるんじゃ
ないですかね。
>>659 ソースによってはそうなるよ。コレばっかりはしかたない。
677 :
名無しさん◎書き込み中 :03/08/01 13:25 ID:XasXtSX5
エンコってなんですか?
エンヤコーラの略だよ
嘘教えるなよ。エンジン故障だろ?
LtnFlash 1.1.2
http://karr.myweb.hinet.net/ LITE-ONのDVD-ROMドライブを、リージョンフリーにするソフトが出たようです。
以下のドライブで動作するようです。
DVD Drives : LTD-165H, LTD-166S, LSD-081
Combo Drives : LTC-48161H, LTC-52162H, LSC-24081M, LSC-24082K
DVD Writer : LDW-401S , SDW-421S
>DVDのバックアップについて
>DeCSSは、日本の著作権法・第120条の2にいう「技術的保護手段の回避を行うことを
>専らその機能とする装置」にも相当しないだろう。「専ら」とは言えないので……。
>これらのツールは、現に広くネット社会一般で利用されており、公知である以上、
> DVDは「技術的には」保護されていない。暗号学の立場からみて、秘密鍵がこれだけ
>おおっぴらに露見してしまったら、もはやその情報が保護されているとは言えないことは明らかだ。
http://www.faireal.net/
682 :
名無しさん◎書き込み中 :03/08/02 00:10 ID:sTjCeDYF
4倍速対応メディアって2倍速でも焼けるんですか
>>2 にあるDVD2DVDというサイトについてなのですが
>雛型ファイルを使用した例で解説。
>雛型ファイル不要の例で解説。
これらの意味がわかりません。
両方ちらっと読んだのですが同じような感じで…
別にわかりゃ〜どっちでもいいべ。
686 :
山崎 渉 :03/08/02 02:02 ID:4eiOburn
(^^)
PS2の18000で再生できていたDVD-Rが、50000では 「異常が発生したので再生を停止しました」 とのメッセージが出て止まってしまいます。 原因が分かる方がいらっしゃいましたら解決策を教えてください。 DVDDecrypter3.1.6 → DVD2one1.1.3 → B's 3.29 の順で作成しました。 メディアはマクセルです。
691 :
名無しさん◎書き込み中 :03/08/04 05:53 ID:nKuwAdx/
>>690 何見てるの?
マクセルって書いてあるじゃん。
洋もののアダルトDVDを再生するとパレンタル機能(年齢制限?) が働いてうまく再生できません PS2で再生してもパスワード入力画面が出てきて何度も設定して入力を 繰り返すだけで先へ進みません この制限をdecypterやifoeditで解除する事はできませんか? もし方法があったら教えてください
decypter→decrypterでした
695 :
○X :03/08/04 13:19 ID:9dH7xsCU
EasyCDcreator6 で700M超のDVDをエンコしてコピーしたいのですが。 サイズオーバーとなってしまいます。 車で鑑賞したいのですが。 職人さんよろしく。
馬鹿の無限ループ
697 :
名無しさん◎書き込み中 :03/08/04 15:27 ID:dKgk0YVn
>695 700M超のDVDをエンコしてコピーしたいのですが。 サイズオーバーとなってしまいます。 ('A`)?( ゚д゚)ポカーン
>>695 700M超?
neroでCD-Rにオーバーバーン
700 :
名無しさん◎書き込み中 :03/08/04 18:50 ID:BtRaKMxG
プロテクトなどが一切かかってなく、 リージョンもフリーなDVD-R(普通の一層)を綺麗に複製するにはどの方法が一番適してるのでしょうか? あんまりこの用途でコピーする人はいないみたいで、 どこのサイトを廻ってもCSS解除とかの説明ばかりです…。(ここの過去ログもそうですが) CloneDVDってのもCloneCDとは全然違うようで何か2層がどうとかって書いてありますし…。 どなたかご教授下さい。
>700 ライティングソフトで普通にコピーすれば?
703 :
名無しさん◎書き込み中 :03/08/04 19:53 ID:qMKYJPj/
706 :
700 :03/08/04 20:25 ID:oUtaqNOT
>>701 普通のライティングソフトでそういう事は出来るんですね、まだ持ってないので知りませんでした。
ありがとう。
>>702 録画しました。でもその機械じゃ複製できないんです。
>>703 探してみます。ご親切にどうも。
>>704 読んできます。ありがとうございます。
707 :
名無しさん◎書き込み中 :03/08/04 20:49 ID:nKuwAdx/
>>706 何で録画したか知らないけどPCにDVD−RドライブがついているorDVD−Rドライブを買ったらライティングソフトもついてるって。
まだ、持ってないのか?
>>707 テレビかなんかのをDVDレコーダーで録画してDVD-Rに収めたけど
それを複製したくなったってことなんじゃないの?
709 :
名無しさん◎書き込み中 :03/08/04 22:50 ID:S9mj47wm
だいたい、どうやってリージョンフリーでプロテクトもかかってないって分かったのか が疑問だよな。 っていじめても仕方ない。要するにデータディスクとして複製すりゃすむ。おわり。
710 :
名無しさん◎書き込み中 :03/08/04 23:14 ID:nKuwAdx/
>>708 HDD付きのDVDレコーダーなら録画したものならコピー出来るんじゃない?
もちろん1回限り録画可の番組除いてね。
少なくともπのは、出来る。
むしかえすけど 2層→1層化はたんにDVD1枚に入る容量に圧縮してるだけ 1層ものはコピガなどが無ければ圧縮なしでコピーできるわけ なんのソフトの解説みたか知りませんが、圧縮なしなら同じ画像で複製できます ぶっちゃけ簡単にゆうと709さんのゆうとおりです Bzやneroでそのまま複製コピーすればいいだけです
>ぶっちゃけ簡単にゆうと709さんのゆうとおりです
713 :
689 :03/08/04 23:41 ID:ySFeOth+
自己レスです。 調べてみたところ、DVD2oneのFull Diskモード、 又は古いライティングソフトではうまくコピれないようですね。 でも18000では普通に再生できていたので、やっぱり謎です。 せっかく静音仕様の50000を買ったのに…。
714 :
700 :03/08/04 23:44 ID:oUtaqNOT
>>707 そうです、まったく708の通りです。
まだPC用のドライブは持ってないです。
>>709 録画したのはプロテクトかかってなくてリージョンフリーなんです。
データディスクと同等の扱いなんですね、どうもありがとうございます。
>>710 ラインUでダビングは出来るんですが画質劣化が激しくて…。
完全に複製できたら一番いいなって思って。
>>712 ドライブ買ってライティングソフト持ってる人なら当たり前すぎてわざわざ話題にならないんでしょうか。
普通のライティングソフトで複製できるなんて知りませんでした。どうも。
>>714 あとはね、
>>703 さんが書いているとおり、DVD Decrypterっていうソフトで
[Tool]-{ISO Read]のあと、[Tool]-[ISO Write]してもいい。まあつまりDVD
Decrypterは複製もしてくれるってわけ。CSSでエンコードされていても解除して
くれるので、片面1層のDVDのコピーに使われる。ただしベリファイはしてくれない。
ここに聞く前にググって下さい。
>>715 お前バカ?
書き込み見ればそいつがド素人だっつーのはわかるだろ。
まんまコピーできるものをわざわざ意味不明なツール教えて
ISOどうのCSSどうのって混乱させてどうするつもり?
玄人ぶりたかったわけ?(プ
>>717 ばかだなあ。女の子らしき書き込みには親切に対応するのがネットワーカーの
常識だろ。
721 :
名無しさん◎書き込み中 :03/08/05 21:55 ID:T1DYNM10
>>719 女と思うお前のスケベ根性に呆れたよ。
女だろうと男だろうと初歩的なことは調べろよ。
722 :
直リン :03/08/05 22:01 ID:njoUNs66
>>719 一体どの辺が女に思えるんだ??
もの凄い妄想だな。
B`sアップデート tp://www.bha.co.jp/download/rireki_w/gold_5.html
>700 やる前から人に聞いてどうすんだw 初心者はなぁ とにかく焼いて焼いて焼きまくって 部屋中ドーナッツでいっぱいにしてみれ そうすりゃ 自分で調べてみようって気になるわ 自分で調べて 試して 精工すりゃイチバンだわよ。。。。
>>726 うんうんそうだよね
オレもまともに焼けるまで
DVD-R 30枚はフリスビーにしたよ
やっぱ上級者はみんなそうやって
スキルを身につけてきたんだと思うよ
疑問に思ったら他人に聞く前に
実際にやってみればいい
RW使え!
729 :
名無しさん◎書き込み中 :03/08/06 23:23 ID:xrOQSBMt
Rに焼くのでなくて、RAMに保存した場合、 DVD-RAMレコーダーで再生することができるのですか?
ご自身でお確かめいただくのがよろしいかと思われます。
732 :
名無しさん◎書き込み中 :03/08/07 06:32 ID:2n6fv+p4
>>731 yahoo!は、犯罪者の仲間だから通報しても放置だしね。
定型文の
「オークションガイドに照らし合わせて・・・」
が返ってくるだけだけ。
733 :
_ :03/08/07 06:40 ID:yleV5hHK
734 :
名無しさん◎書き込み中 :03/08/07 07:14 ID:EGnCBA7D
hosyu
736 :
名無しさん◎書き込み中 :03/08/08 05:07 ID:jAL7OXd1
>>736 あほか。
どうがんばっても、現状じゃ物理的に二層焼きが出来ん。
■□■□■□■□B'sで民間機再生出来ない房用■□■□■□■□
>>589 みたいな夏房が少しでもこの板から消えるように。。。。。
>>1 〜
>>5 のテンプレのサイト見れば書いてあるかもしれないが一応書いとく!
1.「VIDEO_TS」と「AUDIO_TS」フォルダをドロップ
2. B's左下「トラックの種類」の「01 データ(MODE1)」となってる部分を右クリし「プロパテイ」を選択
3.「モード」の欄の「MODE1」を「MODE2 XA」に変更汁
4. ボリューム名は取り合えずオリジナルと同じにして桶
5. 焼く
@ノハ@
( ‘д‘)<以後B'sへのクレームはB.H.Aにお願いします
>>738 MODE2で焼かなきゃいかんのか?
俺はいつもMODE1でやいとるが民生機でも再生できとるぞ
>>589 >>739 MODE1でいいんです。
B'sの ver 3.xx が、だめ 5.xx以降はok
3.xx はファイルを勝手にソートするので
厳密にはdvd-videoの規格からはずれる。
5.xx以降を使うか、imgtoolで一度iso化?
>>738 drag'n dropって書いた589の立場は一体、、
741 :
738 :03/08/08 15:10 ID:h4WIzB8J
>>739 うちのカーナビではMODE1では駄目だったよ。(ver5.25で焼いた) 古い再生機だからかな。
ちなみに上のは某厨房雑誌に書いてありました
742 :
740 :03/08/08 17:19 ID:8hg5k3CL
イメージにして焼けばMODE1とかMODE2とか考えなくてすむ。
744 :
名無しさん◎書き込み中 :03/08/08 22:40 ID:0zpIl7Ww
何で皆さんはそんなにDVDコピーしてるのか 理由を知りたいんだけど、何で?
焼くのが目的 別に見ないし
746 :
名無しさん◎書き込み中 :03/08/08 22:56 ID:0zpIl7Ww
>>745 何で見もしないのに焼くの?
それじゃただの無駄遣いジャン!
>>746 ビデオは何度も見るもんじゃないしね。
それで無駄遣いっていうなら一度しかないものに、数千円払う(購入する)
も無駄使いじゃないのかい?
1層ものより2層ものの方が満足感を満たしてくれる。それでいいじゃん。
とりあえずコピーできるものはコピーしといて、後から選別する。コレ。
751 :
名無しさん◎書き込み中 :03/08/09 01:47 ID:K/+8Z6eL
DVD−RWだと大丈夫なのにDVD−Rでよく書き込みエラーになるのは何が悪いのでしょう? どのメディアでもだめみたい。
>>16 さんと同じ現象です。
このスレのリンクを参照しましたが解決策を見つけることはできませんでした。
どなたか知っている方はいらっしゃいませんか?
755 :
名無しさん◎書き込み中 :03/08/09 12:23 ID:zFjJJQV7
コピーは違法ですやめましょう。
やめません。
やめられません
pcはCD-R、-RWしか使えません。
フリフリ買うのは場所を取りそうなので、
pc上でリッピングソフトと合わせてピーコしようと思います。
ただ保存や編集を考えるとDVD-RではなくメインレコーダのRAMメディアに焼きたいのです。(DVDレコーダは東芝RAM機)
・そうするとpcに増設しなければいけないのもRAMになるのですか?
・価格コムを見ると-RWばっかりなのですが、RAMドライブはどれがお勧めでしょうか?
(メーカには特に拘りませんが安いほうがいいです)
じぶんで探したらこんなのみつけましたけど、これより安くていいのありますか?
http://www.mke.panasonic.co.jp/device/dmd/dmd_9581.html
>>758 RAMが使えるマルチドライブに決まってんだろ!
+何ぞ捨てちまえ!
つか RAMメディアに焼きたい RAMメディアに焼きたい RAMメディアに焼きたい RAMメディアに焼きたい RAMメディアに焼きたい RAMメディアに【焼く】ってなんだ?
RAMやRW等の相変化型光ディスクを「焼く」と表現するのは違和感がある罠 まあレーザーで加熱していることには変わりないのだが
ま、RAMに焼くとか言ってる香具師等は、フロッピーに焼くとかMOに焼くとか いってたんだろうな? 意味わからんくせにシッタカで焼くとか言ってるんじゃねーよアフォどもが。
>>762 相変化型はレーザー加熱によって結晶/非結晶をつくりその反射率の違いによって記録するわけだからね。
確かに「焼く」って感じじゃないな。
767 :
名無しさん◎書き込み中 :03/08/09 23:27 ID:49vDgZOE
>>759 お前は松下か東芝か日立あたりの馬鹿社員だろう。独自規格とか
新しいアイディアをかを受け入れない頭の固い馬鹿だ。あははは。
>>768 一消費者の立場から言わせてもらうと、新しいアイデアはともかく独自規格は勘弁してくれ
マヂで
あと、規格統一に水をさすことを生き甲斐にしているようなどこぞの糞メーカーもなw
レーザー書き込みは焼くでいいじゃん。 MOには焼くって言う。 FDには焼くと言わない。 RAMやMOに焼くって言ったら間違いだと言う根拠を示せっつの! シッタカはどっちなんだ?
>>770 MOはレーザーを照射して加熱することで磁気で変化しやすくなるから、
その状態で磁気ヘッドで磁化の方向を変えるっつうやつだったと思う。
うろ覚えだから間違ってるところもあると思うが、
これ聞いても「焼く」という風に思うのか?
>>770 MOは焼くって言わねーよ!
この馬鹿ちんが
じゃあ煮る
単純に、不可逆なCD-R、DVD±Rは焼くで、書き換え可能なCD-RW DVD±RW、RAMは焼くとはいわない。 レーザー云々は全く関係なく、元々写真プリントの焼きまわしとかとか、 紙へのコピーの焼くから来てたと思ってけど違うのか?
「焼く」ってゆーか「書く」だろ?
CD-Rに「焼く」ってのがそもそもスラングなんだから、どーでもいーかと。
で?結局ID:YIsfccwiの馬鹿チンはどうしたんだ? まぁ恥ずかしくて顔を出せないのは分かるがナ(藁
782 :
名無しさん◎書き込み中 :03/08/11 02:08 ID:gZC5MOgJ
コピーの仕方丁寧に教えてください。調べてもわかりません。
>>783 中卒程度の知能があれば出来るよ。
本気で分かんないんなら、義務教育受けなおせ。
785 :
名無しさん◎書き込み中 :03/08/11 17:58 ID:6gK6tpIh
>783 努力のカケラも見せない奴は氏んでくれ
│\
│ \≡(`,,,,,,´;))≡= チッ!
│ \≡// ))≡=
│ ≡」」」≡=
│
│
│ たった2匹か!
│
│
│
│
│
│
│
│
│
|
Λ| Λ
( / ⌒ヽ
| | | ←
>>784 >>785 ∪ / ノ
| ||
∪∪
>>783 調べて分からんやつにコピーする資格は無い!
コピーは諦めてDVD買え!
Ctrl+C
コピーする資格 コピーする資格 コピーする資格 コピーする資格 コピーする資格 コピーする資格 コピーする資格 コピーする資格 コピーする資格 コピーする資格 コピーする資格 コピーする資格
>>790 市販のソフトを違法コピーしてる分際で資格とか抜かすのが気に入らないってことだろ。
コピーの仕方丁寧に教えてください。調べてもわかりません。
違法ねぇ
違法といっても殺人よりはまだ”いいほう”です。 エヘヘヘヘヘ
かといって、
>>792 みたいな香具師に教えろといってるわけじゃないけどね。
>>759 RAMが使えるマルチドライブ
具体的には他にもっといいのありますか?
>>797 殻使いたいならパナしか選択肢がないわけだが?
調べてもわかりません。はやくおしえてください。
801 :
名無しさん◎書き込み中 :03/08/12 14:50 ID:0N47b8QO
802 :
_ :03/08/12 14:55 ID:TvlSGhiS
なにを用意すればいいの
807 :
方法 :03/08/12 19:26 ID:ratu+NXt
コピーしたいです。
幼稚園児なんで丁寧に教えてください
なんか夏房が増えてる気がするぞ!
ならサポートセンターにプロテクトの解除の仕方を電話で聞きます。
>>812 そこまで書くと釣りとして面白くない。
つか、真性も便乗釣り師も(・∀・)カエレ!!
>そこまで書くと釣りとして面白くない。 >つか、真性も便乗釣り師も(・∀・)カエレ!! お前ムカツイたからボコボコに殴って病院送りにします。
>やってみれば?ぼうや 住所かけゴラァ
>住所調べるのは、ぼうやの仕事だよ。 なにびびってんだゴラァ
>>818 はあ?なんでわざわざおれが住所公開しなきゃいけないんだ?
ボコボコにするっていったのはおまえじゃん。
だったら、ボコボコにするために、おれを探してみろよ。
できもしねーくせにいきがるな!こんクソガキが。
おまえら馬鹿は無視しろ!
オマエモナー
>>818 何いきがってんだろうねこのヒキーは( ´,_ゝ`)プッ
ヒキーはヒキーらしくおとなしく家に引き篭もってろよ。
オマエモナー
すみません、どなたか背中を押してください。 Mac G4 CUBEにDVD-R/RW内蔵ドライブをブチ込んで使ってます。 DVD Extractorで吸い出しに成功し、これからDVDに焼こうと思ってます。 んで、焼くのにTOASTを使おうと思ってますがコレでいいんですよね? 無いアタマでいろいろ調べてこのやり方に行き着いたんですが不安です。
826 :
名無しさん◎書き込み中 :03/08/13 06:14 ID:gmxTCsXA
>>824 やればわかるさ ばかやろう!
失敗したら 聞きに来い!
ディスクの一枚や二枚コースターになってもいいじゃないか!
みんなそうやって学んでいくんだー!
>>824 そんなに心配なら、一旦RW使ってみたら?
>>824 質問するんだったらまずWindowsマシン買えやゴルァ!
>>824 金無し→ピー子出来ない→万○きする→(゚Д゚ )ウマー
830 :
名無しさん◎書き込み中 :03/08/13 12:37 ID:lM3PM1SB
>>824 >これからDVDに焼こうと思ってます
おまえ今、この状態で聞いてる訳?
831 :
名無しさん◎書き込み中 :03/08/13 17:39 ID:yNu2fddu
DVDShrinkでスターウォーズエピソードUリッピングしたんですけど 映画始まってあの文(プロローグ?)流れるじゃないですか、あの「遠い昔の〜」っていうの あの後に本編はじまるはずなんですけど何かまた文(プロローグ?)が流れ始めるんですよ なんででしょうか?
>831 それでいいんだよ お前みたいなタコが使う場合は そういう仕様になってるんだね
>ID:ynFyzzga げんこして目潰しして バックドロップして体当たりすんぞコラ!
>>833 を?出てきたね。負け犬くん( ^∀^)ゲラ
糞荒らしが五月蝿いから教えたる。 そのかわり、もう二度と書き込むな。 DVDdiscをドライブに挿入。 cloneCDでイメージ化。 zipに圧縮。 焼き。 あとはプレステ2なり、DVDプレイヤーで勝手に再生しれ。 海外産DVDで焼いて再生出来ませんなんて書き込むなよ。初めて焼くなら国産にしれ。
>を?出てきたね。負け犬くん( ^∀^)ゲラ こっちは冗談でやってるのに、本気にすなよ、 つまらんからこの遊びやめた、お前なんか永久に放置、放置 てことでジエンド
>834も>837も煽り方が、ツマラン 出直せ
>>838 ×出直せ
○出 直せ
( ^∀^)ゲラ
>839 書き込みの表現の仕方について、ツマラナイ煽り方しかデキナイんだな・・ デナオセ
841 :
名無しさん◎書き込み中 :03/08/13 21:09 ID:BYMMSMPL
レッドドラゴン タイムマシン ワルシャワの柔肌 ミルキィドールズ 王ドロボウ JING という5つのDVDを借りてきて リッピングしました(isoモード)。 タイムマシンだけが正しく再生できないです(disk再生は問題なし)。 *画像が出ない、DVDソフト側でエラーが表示される なぜでしょうか?。 再生ソフトは複数試しました。 イメージはAlcohol 120%を使いMDS経由でマウントしています。 デーモンでマウントしても同じです。 知恵を貸してください。
>841 ((((((/_ _)/[知恵] カシテアゲマス チャントカエシテネ
843 :
名無しさん◎書き込み中 :03/08/13 21:16 ID:gmxTCsXA
844 :
名無しさん◎書き込み中 :03/08/13 21:21 ID:BYMMSMPL
>>842 ;`・/)
(゚0;,。#),イ‘、.; "<<842
∨"i/ ノ゙ ,';'.
と〜 /`;;:.`
し'。 , :; `;' ∧_∧
゜ヾ°(⌒ヽ・∀・ ) <そんなレスはいらん
。゜ \ `ヽ つ
ー-、 〈
(_ノ
845 :
名無しさん◎書き込み中 :03/08/13 21:23 ID:WggWNDZa
このスレでもYVGFVgl4が必死だな(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
WggWNDZa お前も居たのかぁ 人のこと言えんが WggWNDZaも暇だな・・( ^,_ゝ^)プッ
最新情報!! >847のBYMMSMPLは童貞インポ野朗
タイムマシンだけが正しく再生できないです(disk再生は問題なし)。 *画像が出ない、DVDソフト側でエラーが表示される BYMMSMPLさん この程度の情報で なんか 教えろと言われてもなぁ・・・ WggWNDZaなら頭良いから、きっとなんか教えてくれるんじゃん?
>>850 なんでおれが?
が、この程度の情報ってのは同意だな。
>>850 この手の馬鹿は「タイムマシン」とか言う奴を借りて試してみろって言いたいのかね?
そんなめんどくさいことまでしてわざわざ動作確認するような物好きがいると思ってんのかね。
だから厨房って言われるんだよ。
レス返して欲しかったらもっと具体的にどうおかしいのか書けよってんだ。
しかもその後のレス見るとほんとに厨房だな(w
こんな奴にマジレスするような奴はいない。
>852 まぁまぁ そんなに目くじら立てなくてもいいじゃねーか BYMMSMPLさん その正しく再生出来ないってファイル 直接行って見てやるから住所とか連絡先教えてや
>>841 それはですねー、リッピングに失敗しているんです。何を使ってリッピングして
いるのかよく分かりませんが、DVD decrypter使ってるんだったら、ファイル
モードでリッピングしてみたりとか試してみることをお勧めします。
855 :
名無しさん◎書き込み中 :03/08/13 23:27 ID:BYMMSMPL
OS: Win2000SP4 システムは普通に安定してる リップソフト: DVD decrypter Version 3.1.2.0 ISOモードでリッピング 保存HDDはNTFS デーモンでマウントしても Alcohol 120%でマウントしても結果は同じ NVDVDで再生 「再生開始直後メモリの参照エラー→停止」 WinDVDで再生 「画が出ず音だけがぶつ切れ再生→徐にフリーズ」 ISOモードでリップ vobの直接再生→NG ファイルモードでリップ vob再生→NG 助けれ
>>855 ファイルモードで落とすときに適当なドライブのルートディレクトリにVIDEO_TS
というフォルダを作り、そこに落とす。WinDVDの再生ボタンを右クリックして
そのドライブを選択して再生する。
これでもだめ?
ログファイルのコピペ I 17:29:28 DVD Decrypter Version 3.1.2.0 started! I 17:29:29 Microsoft Windows 2000 Professional Service Pack 4 (Build 2195) W 17:29:29 Drive D:\ (FAT32) does not support files > 4 GB W 17:29:29 Drive E:\ (FAT32) does not support files > 4 GB I 17:29:29 Initialising SPTI... I 17:29:29 Searching for SCSI / ATAPI devices... I 17:29:29 Found 1x CD-ROM and 2x DVD-ROM! I 17:29:36 Operation Started! I 17:29:36 Source Device: [2:0:0] AOpen 12X DVD-ROM/ASH R22 (P:) I 17:29:36 Destination File: J:\タイムマシン\TIME_MACHINE.ISO I 17:29:36 Maximum File Size: Auto I 17:29:36 Fast Error Skip: No I 17:29:36 Detect Mastering Errors: No I 17:29:36 Remove Macrovision Protection: Yes I 17:29:36 Extracting Sectors... (LBA: 0 - 3235348) I 17:30:31 Found IFO File: VIDEO_TS.IFO - LBA: 164380 I 17:30:31 Found BUP File: VIDEO_TS.BUP - LBA: 164384 I 17:30:31 Found IFO File: VTS_01_0.IFO - LBA: 164401 I 17:30:31 Found VOB File: VTS_01_1.VOB - LBA: 164415 - KEY: C0 31 89 56 90 I 17:41:53 Operation Successfully Completed! - Duration: 00:12:17 I 17:41:53 Average Read Rate: 8,779 KB/s (6.3x) - Maximum Read Rate: 11,776 KB/s (8.5x)
>>859 超えてるけど保存HDDのファイルシステムはNTFSです
(´-`).。oO(最新版を使わず、4つも前のバージョン使うのは何でだろう)
>>859 FAT32時に4G越は独自対応(ファイル分割)だよ。
NTFSの場合は4G越でも1ファイル。
ファイルサイズが4G超えてると、ソフトによってはファイル中の任意のデータが 扱えない場合がある。OSが取り扱えるかどうかとは別。
つーかメモリが不良品なだけに100ペソ
>>864 ソフトによってはの、よってなソフト(問題が出るソフト)は何よ。
今まで問題ないけど?
只今、吸出し中 ちゅーちゅーちゅー 【AV】【アダルト】【無修正】元レースクイーン 鈴木麻奈美 逆輸入モノ.mpg ↑もう直ぐ落ちてくる
正常動作した!
I 23:53:04 DVD Decrypter Version 3.1.6.0 起動! I 23:53:04 Microsoft Windows 2000 Professional (5.0, Build 2195 : Service Pack 4) W 23:53:04 Drive D:\ (FAT32) は4GB以上のファイルに未対応 W 23:53:04 Drive E:\ (FAT32) は4GB以上のファイルに未対応 I 23:53:04 Initialising SPTI... I 23:53:04 Searching for SCSI / ATAPI devices... I 23:53:05 Found 1 CD-ROM and 2 DVD-ROMs! I 23:53:14 Operation Started! I 23:53:14 Source Device: [2:0:0] AOpen 12X DVD-ROM/ASH R22 (P:) I 23:53:14 Destination File: J:\タイムマシン\TIME_MACHINE.ISO I 23:53:14 File Splitting: Auto I 23:53:14 Fast Error Skip: No I 23:53:14 Detect Mastering Errors: No I 23:53:14 Remove Macrovision Protection: Yes I 23:53:14 Extracting Sectors... (LBA: 0 - 3235348) I 23:54:09 Found IFO File: VIDEO_TS.IFO - (LBA: 164380 - 164383) I 23:54:09 Found BUP File: VIDEO_TS.BUP - (LBA: 164384 - 164387) I 23:54:09 Found IFO File: VTS_01_0.IFO - (LBA: 164401 - 164414) I 23:54:09 Found VOB File: VTS_01_0.VOB - (LBA: 164415 - 164415) - KEY: C0 31 89 56 90 I 23:54:09 Found VOB File: VTS_01_1.VOB - (LBA: 164415 - 648878) - KEY: C0 31 89 56 90 I 23:56:18 Found BUP File: VTS_01_0.BUP - (LBA: 648879 - 648892)
I 23:56:18 Found IFO File: VTS_02_0.IFO - (LBA: 648893 - 648931) I 23:56:18 Found VOB File: VTS_02_0.VOB - (LBA: 648932 - 653399) - KEY: C0 1B 6F 51 4D I 23:56:19 Found VOB File: VTS_02_1.VOB - (LBA: 653400 - 1177686) - KEY: C0 1B 6F 51 4D I 23:58:11 Found VOB File: VTS_02_2.VOB - (LBA: 1177687 - 1617679) - KEY: C0 1B 6F 51 4D I 23:59:41 Found VOB File: VTS_02_3.VOB - (LBA: 1617680 - 2141966) - KEY: C0 1B 6F 51 4D I 00:01:29 Found VOB File: VTS_02_4.VOB - (LBA: 2141967 - 2666253) - KEY: C0 1B 6F 51 4D I 00:03:23 Found VOB File: VTS_02_5.VOB - (LBA: 2666254 - 3190540) - KEY: C0 1B 6F 51 4D I 00:05:50 Found VOB File: VTS_02_6.VOB - (LBA: 3190541 - 3235308) - KEY: C0 1B 6F 51 4D I 00:06:06 Found BUP File: VTS_02_0.BUP - (LBA: 3235309 - 3235347) I 00:06:06 Operation Successfully Completed! - Duration: 00:12:51 I 00:06:06 Average Read Rate: 8,392 KB/s (6.2x) - Maximum Read Rate: 10,602 KB/s (7.9x)
どうやら古いバージョンはCSS解除が上手く動作してなかったよぷだ
エロ動画は全くの期待はずれだった
コメント無しかよ
uzai
>>866 プログラミングを勉強したらすぐわかるよ。がんばって!!
>>873 みなさんありがとうございます ぐらいイエ!
>>873 お前みたいな馬鹿にいちいち反応してられるかよ。
サンクスコ!!!
>>875 つか問題ないんだからいいだろ。シッタカしねや
結局Decripterのバージョンが古かったのが原因じゃん。 4G越えも、isoモードも全く関係がない。
>>881 おまえのことですが(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
>>883 き みもきのう から ひ まだな( ^∀^)ゲラ
B10vykJ1はIDも変えずに常駐かよ 凄まじくキモイですよ
>>885 ってことは君は激しくイタイ発言してはずかしくてIDかえたんだね(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
厨のカフォリ
B10vykJ1そろそろ氏ねよ
>889 禿同
B10vykJ1は氏ぬ前に遺言書いてけよ _、_ ( ,_ノ` )y━・~~~
(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
893 :
名無しさん◎書き込み中 :03/08/14 18:57 ID:JDbVv+la
ついに超人気18禁同人アニメDVD「ドラボン・ゴール」が通販決定!!!!
9月6日より予約受付開始!!!!!
「ドラボン・ゴール」はその名の通り、
「ドラえもん」と「天才バカボン」と「ドラゴン・ボール」を
組み合わせてパロったもので、それなりにハチャメチャで
結構Hなシーンを織り交ぜながら、
勢いのある大人気近未来エロティックアクションです。
予約受付は↓のサイトです。
http://sailorpiss.ug.to/
>>894 どうせ明日の0時で変わるんだしさ。
( ゚Д゚)マンドクセーしこのままでいいじゃん。
別に氏なねーよ。
その前に飽きたら書かないかもだが。
>>895 イ`って書かれてちょっと嬉しかったんだね( ´,_ゝ`)プッ
>>896 別に。
大勢に影響されるクズ野郎の癖に( ´,_ゝ`)プッ
俺はコピーの天才、頭がいいからコピーできた。スキルがあるからコピー成功。
>897のB10vykJ1は附和雷同って言いたかったんだけど 頭の不自由な児童だからあんな駄文に・・・ かわいそう・゜・(つД`)・゜・
>>899 ( ´_ゝ`)フーン最近その言葉覚えたの?偉いね。
( ゚,_ゝ゚)ヴァーカ ( ゚,_ゝ゚)ヴァーカ ( ゚,_ゝ゚)ヴァーカ ( ゚,_ゝ゚)ヴァーカ ( ゚,_ゝ゚)ヴァーカ ( ゚,_ゝ゚)ヴァーカ
(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
>>902 おまえのことですが(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
1000まで(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャを続けるスレはここですか?(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
いきなりだけど・・・
ここのスレのおかげで二層から一層へのコピーに成功した者です。
ほんとアリガト、>>1-
>>905
>>907 どういたしまして。なにもしてないけど(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ (゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ (゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
909 :
名無しさん◎書き込み中 :03/08/14 23:12 ID:0jsAaXAd
B10vykJ1(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ 1000までファイト!
910 :
名無しさん◎書き込み中 :03/08/15 09:42 ID:V/KNnFzh
このスレの出番だな。(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
911 :
名無しさん◎書き込み中 :03/08/15 10:23 ID:pK8XUaDY
(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ (゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ (゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
912 :
名無しさん◎書き込み中 :03/08/15 10:24 ID:pK8XUaDY
(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ (゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ (゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ (゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ (゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ (゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ (゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ (゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ (゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ (゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ (゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ (゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ (゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ (゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ (゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
リック吉村
914 :
山崎 渉 :03/08/15 15:12 ID:HrEfy4JM
(⌒V⌒) │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。 ⊂| |つ (_)(_) 山崎パン
DVDFabってメニュー付かないのかよ・・・ (゚听)イラネ
916 :
名無しさん◎書き込み中 :03/08/16 04:23 ID:88sbjpVt
age
>>915 そりゃ(゚听)イラネーな。
いまどきメニューのない奴なんぞ。
Features of DVDFab: No quality loss (original quality) Audio- and Subtitlestreams can be omitted Analyze and estimation of DVD data size Split to 2 DVDs Change Graphics ("Please insert Disc") Simple user interface Copy of DVD menus and extras Moving of subtitles
919 :
名無しさん◎書き込み中 :03/08/16 09:19 ID:I1IF35ct
Copy of DVD menus and extras Copy of DVD menus and extras Copy of DVD menus and extras Copy of DVD menus and extras Copy of DVD menus and extras Copy of DVD menus and extras
920 :
名無しさん◎書き込み中 :03/08/16 10:30 ID:Lf1SDpy3
DVDコピーしたいんだけど、DVDレコーダーとPCどっち買ったら いいかなー?
922 :
名無しさん◎書き込み中 :03/08/16 10:54 ID:RhXHDCXW
>>920 DVDレコーダーではDVDコピーはできん
漏れはどっちも持ってる
924 :
名無しさん◎書き込み中 :03/08/16 12:39 ID:Lf1SDpy3
画像安定装置使っても?
925 :
名無しさん◎書き込み中 :03/08/16 12:51 ID:9mmVXqhb
tsファイルからaviファイルに変換するにはどうすればいいの?
926 :
921 :03/08/16 12:56 ID:2tdnbl07
>>922 VDレコーダーにDVDプレーヤーを繋いでDVDをコピーしてますが何か?
927 :
921 :03/08/16 12:59 ID:2tdnbl07
928 :
名無しさん◎書き込み中 :03/08/16 13:00 ID:9mmVXqhb
パソコンでは出来ませんか? ソフトは何を使うの
>>928 リッパー+(分割 or 圧縮)ソフト+ライティングソフト
930 :
名無しさん◎書き込み中 :03/08/16 13:13 ID:9mmVXqhb
ソフト名教えてもらえない
931 :
名無しさん◎書き込み中 :03/08/16 13:45 ID:RhXHDCXW
932 :
名無しさん◎書き込み中 :03/08/16 13:53 ID:I1IF35ct
VDレコーダー VDレコーダー VDレコーダー VDレコーダー VDレコーダー VDレコーダー >2tdnbl07 勝手に騙るな。
コピーしたものが、民間プレーヤーで再生できません。DVDが取り出せなくなりました。
>>934 前に有ったな。
他のプレイヤーは再生出来たが、パナのレコに挿入したら再生 取り出し出来なくなった。
まああの頃は、良いソフトが無く不安定だったから。
今はレコ買い換えしたのでよく知らんけど、マニュアル乗ってたよ。
本体電源ボタンを押しっぱなしだったかな。
うるおぼえですまそ。
コピーしてると、買うのが馬鹿らしくなりますよね、 自分が見たい作品が、いくつかのレンタル店回ってないとイライラしませんか? レンタルで駄作にあたると、その金額がメディア代一枚分になると、けちくさくなりませんか? 数百円でもこだわるようになりました。
>>936 でも、邦画はDVDレンタルしないのが多いんだよね。
それでいて高い。
踊る大走査線も、黄泉がえりもDVDでレンタルして欲しいんだが。
>そんなあなたにny&MX isoファイルドムさせてくれるんですか?
isoファイルって少なくないですか?600MBものは、おおいけど
>>937 踊る大捜査線はTV版ならレンタルショップにあるんだけどね。
映画となるとねぇ。俺はWinnyで落としてようやくピーコしたけどな。
http://haring.bizz.st/dvd-kowaza/index.htmlの DVD Shrink ver2.3でBackUP(メニュー特典映像有り)
お奨めライティング方法
を読んでやってみたんですが、DVD Decrypterのwriteのボタンが押せません。
それと、2層を圧縮したのをB'sGOLD5ver5.15 PrimoDVD
でも焼けません・・。
焼けませんってゆうか、DVDが読みこめていないのかな?
サイズは3.96GBでした。
メルコのDVD-R/RWドライブ型番DVR-21U2を使用してます。
まったく訳がわからないのでどなたか教えてください!
>>943 >DVD Decrypterのwriteのボタンが押せません。
イメージ焼き?
入力元にイメージ(*.iso)を選択しないとボタン押せないよ。
945 :
943 :03/08/16 23:14 ID:QaJNSQuI
>>944 さんありがとうございます!
入力元ってゆうのがよく分からないんですが、
ファイルはIfoEditでimgを作りました。
OSはWindowsXPでHDDはNTFSになってます。
>>945 iso化は自分はImgTool Classic9.0使ってるよ。
DVD Shrink3.0Beta4→ImgTool Classic9.0→DVD Decrypterのwrite3.1.6.0
iso焼きで民生機再生出来ました。
現Beta5。
947 :
943 :03/08/16 23:53 ID:QaJNSQuI
そうなんですか!! 一度やってみる事にしますね! ありがとうございました!
つか、B's5持ってるなら、下手にiso焼きしない方がいいと思うけどね。 ま、失敗してみるのも経験か。
949 :
943 :03/08/17 00:33 ID:cES0ZsRH
てか、無理でした・・
>>946 さんが書いてたように、ImgTool Classic9.0でisoを作って
DVD Decrypter ver3.1.6.0でやってみたんですけど
やっぱりボタンが押せません。
ちなみにB'sGOLD5ver5.15でVIDEO_TSとAUDIO_TSをドロップして
プロパティでモード2にして書き込みを押すと、
メディアをセットしてください と出たまま画面が変わらなくなります。
補助メニューからデータDVDの作成をしても同じ状況です。
イメージ作ってから焼いた方が再生互換性が高いようなので、 VOBファイルとかをイメージ化してから焼きたいのですが、 XPでないので4GB制限に引っかかって1ファイルでイメージ化できません。 ファイルから分割イメージを作るやり方はどうやるんでしょうか? ちなみに、二層DVDのイメージをICで圧縮してpdiから変換したファイルを焼こうとしてます。
(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ (゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ (゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
>>951 き みもきのう から ひ まだな( ^∀^)ゲラ
>>949 >ちなみにB'sGOLD5ver5.15でVIDEO_TSとAUDIO_TSをドロップして
圧縮したものに、AUDIO_TSは無いだろ?
なにをドラッグ&ドロップしようとしたわけ?
まさか元ディスク?
元ディスクはガード掛かってるから、ドロップできないよ?
もう一度、
>>943 を丁寧に一つ一つ確認しながら読んでみたら?
>>950 DVD Decripter使えば、分割したイメージをつくってくれるよ。
Decripter自体にiso書き込み機能があるからそれ使ってもよいし
それをDaemon Toolsでマウントして、D2OやShrink使って一層化
してもよい。
>メルコのDVD-R/RWドライブ型番DVR-21U2 外付けのあなたはコピーする資格はありません、 さっさとそのドライブ捨てなさい
956 :
943 :03/08/17 11:28 ID:6SoHiCBb
>>953 どこかのサイトにAUDIO_TSを作ったほうがいいと書いてあったので
中身が空のフォルダを作りました。元ディスクじゃないです。
>>955 B'sGOLD5でDVD-RWだとドライブが反応しなくなって、
DVD-Rだと、セットされたネディアは情報を読むことができませんってなるんです。
CD-Rとか、DVDを再生、リッピングはなんなく使えるんですが、USB接続のドライブだと
もしかして駄目なんでしょうか?
転送速度が遅かったりした場合も関係あるんですか??
957 :
943 :03/08/17 11:30 ID:6SoHiCBb
ネディア・・・・Σ(‘ω‘ ;* ) メディアでした。
>>956 >どこかのサイトにAUDIO_TSを作ったほうがいいと書いてあったので
>中身が空のフォルダを作りました。元ディスクじゃないです。
>ImgTool Classic9.0でisoを作って
あの〜イメージ化でisoを作ったのなら、xxx.isoってファイルがそれ。
フォルダにAUDIO_TSとかいれる必要なし。
フォルダをじゃなくxxx.isoのファイルをイメージファイルを
登録するウェル(下の方の窓)に登録。
>>958 Classicの場合、勝手にイメージ内にAUDIO_TSをつくるよね。
>>956 もうそれはやり方どうのじゃなくて、ドライブの問題(USBの問題も含めて)
なんじゃないの?
>転送速度が遅かったりした場合も関係あるんですか??
USB1.1とか、バスパワーで電源不足になってるとかは?
961 :
958 :03/08/17 12:19 ID:3oaHHnxB
>>959 おっしゃるとおりですが、
>>956 は xxx.isoを空のフォルダにいれ、
空のAUDIO_TSフォルダをつくり、フォルダを登録して焼こうとしている様に
読めるのですが、
>>956 DVD Decrypterでisoモード 書き込みで入力元を
xxx.isoにすればできるのでは
ImgTool Classic9.0で作ったisoを見失ってません?
962 :
943 :03/08/17 12:28 ID:6SoHiCBb
どうしたらいいんかもう分からんデス。 isoのやり方の時はAUDIO_TSは作ってないっす。 説明がへんで申し訳ないです。 たぶんUSB1.1だと思うんですが、その場合USB2-CB480 とかいうやつを付けたら OKですか?
>962 まずは、USBを2.0にしる んでB'sを最新バージョン(5.32)にしる あとはAUDIO_TSとVIDEO_TSを焼く オレはノーパソに外付けドライブだが問題なしだよ
つーか
>>943 ウザイよ!
お前にはコピーは向いてないんだよ!
あきらめて買えカスが!
つーか、それいうならこのスレ自体(ry んで次スレは立つの?
USB1.1でDVD焼きは無理ってドライブの説明書に書いてなかったか?
967 :
:03/08/17 18:51 ID:8VkoMRUl
>>967 つか、揚げ足取り抜きでいえば、5で問題ないわけだが
5の最新は、5.33だな。
-より+の方が互換性とかいいんでしょ?
970 :
943 :03/08/17 20:40 ID:0MUjTBz1
馬鹿ヤローーーー、アッカンベロベロベロ
すみませんDVDコピーし始めたのですがDVD Shrinkを 使ってIFOファイルやVOBファイルをVIDEO_TSフォルダに移す とこまで出来たのですがこのあとDVDに焼くにはどうしたらいい のでしょうか?
>>967 それを言うなら、7.02だ
揚げ足取りするなら、下調べしてからにしろ
とりあえずUSBを2.0に変更してみますね。 それでも無理なら・・・ みなさんいろいろとアドバイスありがとうございました!
馬鹿ばっかが集う擦れはここでつか?
コピーの仕方教えてください。
プロテクトはずしたら、返却時にバレるのでしょうか?
>>978 そんなもん自分で調べられん奴はコピーせんでよし!
982 :
名無しさん◎書き込み中 :03/08/18 14:10 ID:CTcsDRHQ
コピーガードが入っていても問題なくリッピングできるソフトはありませんか?
インタービデオのDVD Copyってどうよ
>>982 パソコンソフトはCSS などのコピープロテクトがかけられたディスクには対応しておりません。
一般にコピープロテクトを解除することは法律で禁じられております。
映画や TV などを録画した素材は、個人で楽しむ他は、著作権 / 肖像権法上、
権利者に無断で使用できませんので、ご注意ください。
パソコンで作成された DVD ビデオは、 DVD プレーヤーの機種によっては正常に再生できないことがあります
コピーガードが入っていても問題なくリッピングできるソフトはありません。
985 :
名無しさん◎書き込み中 :03/08/18 15:11 ID:zey+/QiS
986 :
名無しさん◎書き込み中 :03/08/18 17:28 ID:bKc4Yad2
B'sGOLD5(5.33)でAUDIO_TSとVIDEO_TSを焼いてみたんですが 残り99%の所で、エラー終了してしまったんです。 でもプレーヤーで再生してみたら全部焼けてるんです。 つう事は、ソフトのバクなんでしょうか?
>残り99%の所で、エラー終了してしまったんです。 ベリファイしたらアウトだな、
>986 オレは99%のまま正常に終了したことがあるが 問題なく焼けていたYO ナンダコリャ
>>982-984 つーかバカか?
コピーガードを外してハードディスクにコピーすることを「リッピング」と言うんだよ。
990 :
名無しさん◎書き込み中 :03/08/18 20:11 ID:e9P3bhUl
>>989 お前も人の事言えん。
音楽CDからデータを読み込み、コンピュータ上で使用できる形式に変換する
アプリケーションソフト。単に「リッパー」(ripper)とも呼ばれる。
録音と違い、デジタルデータをそのまま処理するため、読み損じが起こらない
限り、音質が一切劣化しないという特徴がある。音楽CDから取り出したデータ
には圧縮が施されていないためにサイズが大きいので(1分あたり約10MB)、MP3
などの形式に変換(エンコード)して容量を節約するのが一般的。
一時期、音楽CDに簡単なコピー防止機能がついていることを理由にリッピング
ソフトウェアの合法性が問題になったが、問題なしという形で決着をみている。
いくつかのリッピングソフトウェアはフリーソフトウェアとして配布されており、
入手は容易である。
なお、DVD-Videoから映像を読み込んで変換することも同じく「リッピング」
と呼ばれ、こちらもリッピングソフトウェアが配布されているが、音楽CDと
違ってDVD-Videoのリッピングは違法とされており、リッピングソフトウェア
も規制の目を逃れるようにして配布されているのが現状である。
ちなみに、コピーコントロールCDの主目的はリッピングの防止で、具体的には
リッピングソフトウェアに誤ったディスク情報を与え、正確なコピーを困難に
するものである
992 :
名無しさん◎書き込み中 :03/08/18 21:16 ID:e9P3bhUl
992
993 :
名無しさん◎書き込み中 :03/08/18 21:16 ID:e9P3bhUl
993
995 :
名無しさん◎書き込み中 :03/08/18 21:50 ID:18nkTk60
う
996 :
名無しさん◎書き込み中 :03/08/18 21:50 ID:18nkTk60
め
997 :
名無しさん◎書き込み中 :03/08/18 21:51 ID:e9P3bhUl
996
998 :
名無しさん◎書き込み中 :03/08/18 21:51 ID:18nkTk60
た
999 :
名無しさん◎書き込み中 :03/08/18 21:51 ID:18nkTk60
て
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。