外付殼付DVD-RAMマルチ LF-D560JD/LDR-N21FU2 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん◎書き込み中
2名無しさん◎書き込み中:03/05/30 00:37 ID:qTUvGX5V
3名無しさん◎書き込み中:03/05/30 00:43 ID:Nri3zTlT
3
4名無しさん◎書き込み中:03/05/30 02:17 ID:2l63Ieo2
4
5名無しさん◎書き込み中:03/05/30 02:32 ID:qTUvGX5V
5
6名無しさん◎書き込み中:03/05/30 06:50 ID:fTWoqDtu
6
7名無しさん◎書き込み中:03/05/30 09:02 ID:2l63Ieo2
7
8名無しさん◎書き込み中:03/05/30 10:29 ID:i19CkbuG
>>2-7
乙。
9山崎シ歩:03/05/30 13:17 ID:C+6gSybG
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎シ歩
10名無しさん◎書き込み中:03/05/30 19:56 ID:ntEUyfjR
パナの動作確認済みカード
ttp://panasonic.jp/dvdram/connect/index.html

デバドラ、最新ファーム
ttp://panasonic.jp/dvdram/download/index.html
11名無しさん◎書き込み中:03/05/30 19:56 ID:ntEUyfjR
WinXP+SP1&USB2.0環境で、焼き不具合(?)
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1043594990/63-68
12名無しさん◎書き込み中:03/05/30 19:57 ID:ntEUyfjR
付属ソフトの比較(松下 vs ロジ)
■共通するもの
……B's Recorder GOLD5 BASIC&B's Clip5,DVD-MovieAlbumSE3

■異なるもの……MyDVDが,松下だと3.5,ロジだと4.0。
DVD再生ソフトとして,松下はWinDVD4,ロジはPower DVD XP。

■独自のもの……松下は簡易バックアップツールFileSafe,
ロジはPowerDirector 2.5(編集ソフト)がついてくる。
13名無しさん◎書き込み中:03/05/30 19:57 ID:ntEUyfjR
あと,いままでの情報の簡単なまとめ。
■松下 LF-D560JD
○デザインがすぐれている(特に正面)
○ボディがコンパクト
○DVD使用時に音が静か(ただしCD使用時は爆音という声も)
×USB2.0のみ(一般論として転送にやや不安)
×Windows XP SP1環境でDVD書き込み不可の報告複数あり
×付属ソフトが見劣りする
×ACアダプタが巨大

■ロジテック LDR-N21FU2
○IEEE1394&USB2.0両対応,汎用性最強。
○付属ソフトが有利
○電源内蔵でコードすっきり(ただし後述のファン音問題あり)
×ボディがでかい
×デザインが自作っぽい
×冷却ファンの音がうるさい(爆音という声も)

■ロジテックLDR-N21F
○ボディがコンパクト
○IEEEがつかえる
○値段が安い
○ファンレスで静音
○DVD使用時に音が静か(ただしCD使用時は爆音という声も)
○付属ソフトはLDR-N21FU2と同等
×電源は内蔵じゃない(=ACアダプタが巨大)
×USB2.0が使えない
×デザインが自作っぽい
14名無しさん◎書き込み中:03/05/30 19:58 ID:ntEUyfjR
****** XP SP1 障害まとめ ******
[発生条件]
XP SP1で、PCMCIAのUSB2.0カードを使用して接続した時
 (発生しない環境報告もあり)
ttp://www.panasonic.co.jp/dvdram/product/multi/kend500.html
に書かれているカードを使用しても発生するとの報告あり(IFC-USB2CBなど)

[現象]
書き込み・フォーマットなど、書き込み系の処理が一切出来ない。
フォーマットするとインジケータ4つめで止まる
B's Recorder GOLDでもSonic MyDVDでもRに焼けない
焼きこみに失敗するとDVD-Rはあぼーん

読み込み・DVD再生などは問題なし


症例報告は
前スレの>>63>>65>>68>>72>>129>>191>>198>>242>>297
正常動作報告は
前スレの>>65>>70>>73>>131>>195>>220>>223>>236


[回避策]
USB1.1ポートを使用する(激遅)
本体付属以外の?ライティング系ソフトをアンインストールすれば回避との報告あり

[結論]
初期ロットのトラブルを堪能できる玄人向け
素人にはお勧めできない。というか買うな。
15名無しさん◎書き込み中:03/05/30 19:59 ID:ntEUyfjR
漏れは、まだ買ってないので、
情報としてまとめておいた。

>10-14訂正などあったら、よろしこ。
16前スレ960:03/05/30 21:09 ID:YAai3lN0
>すんません、LDR-N21FU2のケースを外して
>中身をATAPI接続でドライブの空きベイに内蔵できますでしょうか?
>今あるパソ自体駄目駄目で、ママンとケースを変えるので、
>ついでにマルチ内臓にしたいのですが・・

皆様に結果報告です
見事に内蔵成功し、DVD-RAMドライブもリムーバブルディスクとして認識されました
何よりあのうるさいファン音が一切無くなり、ようやくDVDの鑑賞を落ち着いて出来そうです
データのドライブ間のコピーも出来ました
ただ、これはあくまでUSB2.0外付けとして一度利用し、ロジテック付属のCD-ROMから
ドライバをインストールしたパソコンにATAPI接続したもので、それ以外のやり方で
上手くいくかはわからないので、自己責任でお願いします
まっさらのPCに接続したあと、ドライバインストールが可能かどうかは検証していませんので
さて、LDR-N21FU2のケースどうしましょう
17名無しさん◎書き込み中:03/05/30 21:10 ID:gJOVfIAt
ここ値下げしたみたいよ。↓↓↓

 http://www.dvd-yuis.com/
18名無しさん◎書き込み中:03/05/31 08:16 ID:RHJhrNG5
ちなみにうちでは玄人志向の安いUSB2.0PCカードでもXPSP1
でちゃんと焼けたよ
19名無しさん◎書き込み中:03/06/01 00:04 ID:39buP1Ht
LDR-N21FU2 の冷却ファンの音は常にうるさいとですか?
USB接続が欲しいのでこっちにしようかと思ってるんだけど、
迷いますなぁ。
20名無しさん◎書き込み中:03/06/01 02:46 ID:6zkLMxR1
わたしのD560JD、台湾製安メディアうまく焼けません。
とつぜんですがみなさんはやけますか?
21名無しさん◎書き込み中:03/06/01 02:46 ID:FPHUddyc
>>19
まぁ前スレとか読んで欲しいわけだが。
爆音と言う人と、そうでもないよと言う人が居た。

うるさいといえばうるさいが、俺の場合、他の雑音(電源ファンとか)に
消されてあまり気にならない。
22名無しさん◎書き込み中:03/06/01 10:44 ID:ZmrHglqC
>>19
静音化してれば爆音。(俺は2マンぐらいかけてる)
ちょっと前のパソコンなら、音が大きいので気にならないかな。

俺は思ったより大きいと思った。
Win95時代の外付けハードディスクを思い出したよ。
ってゆーかー、外付けってこんなもんかな?
DVD-Video見るのにはちょっと・・・   と思う。

バックアップにしか使わないから終わったら電源消せばいいし。
23前スレ960:03/06/01 13:28 ID:SUil4rIk
問題なくDVD-Rも2倍速で焼けました
マジでLDR-N21FU2のケースいくらで売れるのか

>>19
気になる人とそうでない人がいるのは事実ですが、私も買うときには
たいして気にならないだろうと踏んでいましたが想像を遥かに越えていました
はっきり言ってPS2の比ではないです。部屋が狭く、夜なんかだと高音のファン音が
部屋中に響きます。買おうとしてる時点で音を気にしてるあなたは迷うことなく
ファンレスのLDR-N21Fを買ったほうがいいでしょう。IEEEボードも同じロジテックから
2500円程度で売っているので買ってつけるとUSB2.0よりも安定していて言うことないです。
2419:03/06/01 23:55 ID:nIEmEphK
みなさんレスありがとうです。

>>21
すいません、書いてから前スレを読み始めてしまいました。

>>22
俺も静音化しているのでちょっと気になりそうだなぁ。
確かに普段は切っておけば関係ないというのもあるけど、
バックアップが長時間に及ぶとイヤだなぁとか考えてしまう・・

>>23
>はっきり言ってPS2の比ではないです。
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ

それはでかいなぁ・・・ファンレスには引かれる。
しかしIEEE1394のみだと知人とこ持ってったりした際に
使えない可能性が高くなるという余計な心配もある。
んー・・・でもUSB2.0とIEEE1394の安定度の差って
どんくらいあるんだろう?
25名無しさん◎書き込み中:03/06/02 00:40 ID:FSBJjJae

   ∧_∧
  (#-**-)< お前はぬるぽ!!
26名無しさん◎書き込み中:03/06/02 01:02 ID:z87vKNOF
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V´∀`)/ >>25
 (_フ彡        /
27名無しさん◎書き込み中:03/06/02 18:41 ID:3VFlueEv
ぬるしま゜
28名無しさん◎書き込み中:03/06/03 19:05 ID:XQ7QVC0l
今日注文してたLDR-N21FU2が届いた。ファンの音はどんなかとドキドキものだったが、
まったく気にならない、PS2も持ってるがぜんぜんPS2の方がうるさい。ま、PCの方が
その倍の音がしてるのでなってないようなもんだが。ただ、静音タイプのPCは気にな
ると思うよ。
29_:03/06/03 19:07 ID:ieQs+cna
30名無しさん◎書き込み中:03/06/03 20:05 ID:rueAYCl/
>>28
気にならない人なら気にならないのだから、あなたにとってそれは
良い買い物だろう
しかし俺の場合は駄目だった
PS2でゲームしてても問題ないがN21FU2でパソコンやると頭痛がした
素直にファンレスのN21Fを買って置けばよかったと・・・
気にならないんならその買い物は大正解
31名無しさん◎書き込み中:03/06/03 21:29 ID:Lb3Te3iq
>>30
頭痛がするのは高周波でも出ているのでは?
在りうるかどうかは判らないけど。
32名無しさん◎書き込み中:03/06/04 16:13 ID:LD5boTYG
N21F

値下がりしてたんで、買った。
(32,500円/13%ポイント)

一緒に買ったIEEE1394ボードが×っぽい。
今からサポートに問い合わせる。
33名無しさん◎書き込み中:03/06/04 22:05 ID:ugG1oF4k
>>32
詳細報告よろ
3428:03/06/05 22:23 ID:d8qxD5J2
>>30
28で書いたことは本当なんだか、PCの電源を切って
LDR-N21FU2の電源だけを入れてみると、確かにうるさい。
体質があるのかどうかわからないが、苦手な人も
いると思うので、気になる人はパスしたほうがよい。
35名無しさん◎書き込み中:03/06/06 01:04 ID:xOqGCqMc
幹線道路沿なので全く騒音が気にならない俺は幸せ者でしょうか?
3632:03/06/06 05:13 ID:aMmmCv/v
1394ボードとマザボの相性問題らしく
(いろいろ試して疲れた
 PCが1394を認識しなかったので、1394ボードとN21Fはつなぐ機会なし)

販売店で、他メーカの1394ボードに交換してもらった。

今のところ、N21F は順調。
導入も簡単でした。
アプリは、DVD-MovieAlbumSE と PowerDVD XP をインストール。
(他は今のところ使用予定なし)

なんか使えそうなんで
(DVDは始めてで、ちょい心配だった)
週末にOS入れ直して、本格稼働は来週以降を予定。
3732:03/06/06 05:21 ID:aMmmCv/v
N21F

後ろにファンらしき物が…。
マニュアルによれば「通風孔」。

モニタ横に、やや静音PCとN21Fを置いて数時間使用。

・DVD-RAM使用時、N21Fは(たぶん、ほぼ)無音に近い。
 (PCのファンで、N21Fの動作音が確認できないという程度)

・電源だけ入れた状態では(たぶん)無音。
 (もしかすると長時間待機とかなら音がするかも
  というか、したからと言って文句言わないで)

・CD-ROMをN21Fに入れると、音がかなりする。
 「通風孔」ではなくドライブの動作音。

・「サスペンドモードなどの省電力モードをサポートしていません」マニュアルより
3832:03/06/06 05:36 ID:aMmmCv/v
Win2000、K6-2 400MHz、512MB
ビデオメモリ4MB(オンボード)

Windows Media PlayerやRealPlayerで
HD(IDE)にあるファイルを再生するより

N21F(1394)/DVD-RAMにあるテレビ番組(東芝 XS30/3.6Mbp)を
MovieAlbumSE で再生した方が、ちょい軽い感じ。

編集等は試していない(XS30でやる予定)。
たぶん、CPU等が非力なはず。
3932:03/06/06 05:48 ID:aMmmCv/v
> 松下はWinDVD4,ロジはPower DVD XP。

どっかのスレで見たけど
VRに、4は未対応、XPは対応らしい。
(もうすぐ 5 が出るらしい)

XPで試してみたが、よく分からなかった。
(再生できなかった、一応 HD・DVD-RAM どちらのファイルも対象な感じ)
VR自体がよく分からないので
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1047865632/l50
これでも読もうかと思ってるところ。

MovieAlbumSE はHDにあるファイルは
再生・編集の対象外っぽい。
40名無しさん◎書き込み中:03/06/06 06:19 ID:2WyIqq++
>>36-39
乙です
いやぁここまで詳細なレポ貰えてうれしいです
ママンと1394ボードの相性には気をつけないと駄目なのね
それにしてもファンレス羨ましい
41名無しさん◎書き込み中:03/06/06 14:28 ID:4Dnq8c8S
先週、LDR-N21F買ったんだけどSW-9571-CYY(ドライブ名本体)に電源ランプ
とファンがない為、PCの電源を落としても、本体に電源が入っているの
か無いのか解らないと言う罠が…。

IEEE1394ボードだけど、今までホストコントローラにTexasInstruments(TI)
とVIAのチップが載ってるボードやノート用PCMCIAカードで使ってみた結果。
VIAだと、相性が悪いとボード自体認識しない。
TIは相性悪いと、使ってる最中『突然デバイスが切り離されました』のメッ
セージが多発。酷い時は、HDDフォーマット中やファイルコピー中にも…

飽くまで俺の経験論なので一概には言えないし、他のホストコントローラに
関しては知らないが、個人的にはTIのチップが載ってるのはボードやPCMCIA
カードはオススメできません。
あと、ロジテックのPCIボードも最近TIからVIAのチップに乗換えたみたいな
ので、相性以外に何か有りそうな予感も…。

個人的にはOxfordがIEEE1394のホストコントローラを作って、そのチップを
乗っけたボードをどっかが出してくれれば、即手を出すんだけどね(笑)
42名無しさん◎書き込み中:03/06/06 15:51 ID:tYgfntvv

 ってことで、終了
43名無しさん◎書き込み中:03/06/07 11:34 ID:7jaAbIoP
騒音許せない人は音楽聞きながらやっては?ヘッドフォンとかでさ。
根本的な解決にはならないけど。
44名無しさん◎書き込み中:03/06/07 18:42 ID:8X4dfUWN
ファンだけ外せないのかな。または電源供給コード切断とか
45名無しさん◎書き込み中:03/06/09 10:10 ID:VLrSu07h
LDR-N21FにA112のファームぶち込んだら、DVD-RAMが読込めなくなったり
フォーマット出来なくなったり、DVD-Rが焼けなくなったりしますので、
気をつけましょう
46名無しさん◎書き込み中:03/06/09 11:23 ID:kCSr0V+3
>>45
人柱乙。
47名無しさん◎書き込み中:03/06/09 11:32 ID:+8ztfGFS
>>45
すんげぇためになった
それはもう元に戻らないの?
旧バージョンにファーム戻せる?
48名無しさん◎書き込み中:03/06/09 11:51 ID:IbG/q0ui
>>45
オレは普通に大丈夫だけど…
N21FでA112で焼き、書きともミスなし
逆にUPして良かったと思ってるくらいなんだが
うむ〜どうなんだろ・・
49名無しさん◎書き込み中:03/06/09 11:55 ID:+8ztfGFS
こえーなー
俺はN21FU2だけどどうなんだろ
中身は皆LF-D521JDなんだよな
5045:03/06/09 14:08 ID:IxaA7iDg
>>46
DVD-Rが生焼けになった時と、DVD-RAMがCD-ROMと認識された時は、
正直泣きました。
サブマシンにSW-9571-CYY(LF-D521同等品のバルク)をATAPIで接続
していますが、こっちの方にA112を入れても問題は今の所無し。

>>47
うちのはOEM版(SW-9571-CYY)なので、一応修理に出す予定。
ただし、松下謹製のを買っている人は、直接松下からA106〜A111
のファームセットCDを入手可能。

>>48
GA-8GE667Pro+LHA-1394L+LDR-N21F、OSはWin2kSP3がうちの環境。
使用環境によってかなり変わる可能性があるかも。

>>49
やっぱファームを引っ込めたのには理由があるからだと思うので
アップは止めておいたほうが無難かと…。
51名無しさん◎書き込み中:03/06/09 23:00 ID:VlEh5bdM

 ヴァカ発見(w
52名無しさん◎書き込み中:03/06/11 23:02 ID:rZ7Coje1
外付け保存age
53名無しさん◎書き込み中:03/06/12 12:34 ID:FxJphrEa
ロジでドラバUPされてるよ
54名無しさん◎書き込み中:03/06/12 21:50 ID:MD5wWNKS
とりあえず様子見だな
55名無しさん◎書き込み中:03/06/13 14:21 ID:3UiEjRtt

 オレは無問題

56名無しさん:03/06/13 16:21 ID:Puh1jItM
57名無しさん◎書き込み中:03/06/14 10:14 ID:u9DNcEwh
RAMだけで新品1万円以下で手に入らないものかな(IDEに空きがないので
SCSI内蔵か外付けが欲しい。)。

4月頃に松下のSCSI内蔵RAMドライブが4,800円で放出されていたらしいが。
58名無しさん◎書き込み中:03/06/14 12:03 ID:S9+3fwT5
これってCCCD焼ける?
59名無しさん◎書き込み中:03/06/14 13:40 ID:i6hT/4nx
>>57
乞食は懸賞生活でもしてろ
60名無しさん◎書き込み中:03/06/15 19:51 ID:DqQhfF1s
>>59
乞食じゃないぞ。コストパフォーマンスを考えての事。
IDEにDVDデュアルとプレクのCD-RWとHDD2台を挿しているから。
61名無しさん◎書き込み中:03/06/15 22:13 ID:XaVV3sp7
1万円も出す気がないヤシが何をエラソーにw
62名無しさん◎書き込み中:03/06/15 22:25 ID:b2/xmB84
>>57
3800円だよ

1万以下ならどっかで型落ち探すしかないんじゃないか
63名無しさん◎書き込み中:03/06/16 12:33 ID:YQyiDUxd
1のURL既に変わってる
64名無しさん◎書き込み中:03/06/17 01:16 ID:rRHQdNC0
LF-D560JDの購入を考えていますが USB HUB経由では
動作不安定になるでしょうか?
DVD-R/RAMのみ使用予定です。
目的はデータのバックアップです。

もし試したかたがいらしたら教えて下さい。
よろしくお願いします。

*前スレは読めないので・・・
65名無しさん◎書き込み中:03/06/17 16:00 ID:/WBO4EN4

ファームウェアダウンロード再開age
66名無しさん◎書き込み中:03/06/19 09:30 ID:HWi3R6N7
>>65
で、どうだった?入れた結果。
67名無しさん◎書き込み中:03/06/20 10:29 ID:UqweSl9s
68名無しさん◎書き込み中:03/06/20 13:01 ID:3tdL2Ues
LF-D560がマイコンピューターではLF-D521と表示されます。
普通でしょうか。
69名無しさん◎書き込み中:03/06/20 20:56 ID:Ck9KxEc8
ふつう
70名無しさん◎書き込み中:03/06/20 21:47 ID:osBhzMH7
>>68
それ変
はずれひいたかも
71名無しさん◎書き込み中:03/06/20 22:21 ID:sGgmGXM2
>>68
普通 LF-D521 USBって表示されよ
72名無しさん◎書き込み中:03/06/20 22:43 ID:CQyl6ol2
N21Fに新ファームいれたシトいる?
73名無しさん◎書き込み中:03/06/21 00:08 ID:ASaEFcaB
>>72
俺はLDR-N21FU2に新ファーム入れたよ。
ちなみにUSB2.0接続。
IEEE1394接続では無事ファームアップ出来るかは知らん。
74名無しさん◎書き込み中:03/06/21 11:27 ID:f5nfkyRW
>>72
75名無しさん◎書き込み中:03/06/21 12:59 ID:Lb4dP3JI
>>73
うちはIEEE1394で出来たよ。
76名無しさん◎書き込み中:03/06/22 16:42 ID:XkpS5c1L
560でファームを変えてみたが、
DVD-Rを4枚連続失敗した後の一枚成功で相変わらずの不良品状態。
付属のソフトはあかんのか?
1倍で焼こうが設定色々いじろうが何をしても途中で止まる。
今までの最高が成功するまでに2枚の失敗。時間と金かかり過ぎ。
これからは100%なRAMを買うことにしよう…
CDRはサクサク行くんだけどなぁ
77名無しさん◎書き込み中:03/06/22 19:55 ID:MEwv2bWx
>>76
それ、痛いね〜
自分がドライブ不調の時、サポセンから言われたのは、
HDDの容量を軽くする。デフラグかける。常駐ソフト(ウィルス検疫ソフトなど)を切る。国産メディアを使う。複数のライティングソフトをインストールしない(標準は除くと思うけどw)
ってとこかな。自分はメディアもパナ使ってて(高いッ)、失敗は今の所無しっす。
78名無しさん◎書き込み中:03/06/22 22:20 ID:1MT7ibcT
USB外付けってさぁ、その人の環境によって不都合出たり出なかったりが激しいよね
どうもPC本体の電源やマザーボードが怪しいと踏んでいるのだが、、、
俺はケースの中開けてIDEや電源のコネクタを色々繋ぎ変えたらエラーが全く出なくなった
平気で焼ける人とすぐにエラーでメディアが駄目になる人の差が激しすぎる
79名無しさん◎書き込み中:03/06/22 22:24 ID:1MT7ibcT
RAMドライブは外付けでも焼こうとするデータがあるのはHDDだから
IDE周りがお粗末だとしょうがないもんなぁ
マザーのチップセットが糞だと焼いててもすぐ落ちたりシステム停止とか
80名無しさん◎書き込み中:03/06/22 23:05 ID:0eQv8FqG
>>72
で、新ファームってのはどこにあるの?
81名無しさん◎書き込み中:03/06/23 12:21 ID:EBeYVx+M
82名無しさん◎書き込み中:03/06/23 15:16 ID:b78amNiT
ドライバーとファームウェアって違うんでない?
83名無しさん◎書き込み中:03/06/23 20:28 ID:/N5nxFCB
>>82
確かに。
84名無しさん◎書き込み中:03/06/25 21:51 ID:VAqaNwPE
しっかしたかがファームウェアのアップデートだけで
これだけトラぶるメーカーも初じゃないか?
うちの560JDなんて112入れたらドライバーがロードできなく
なっちまったよ。再インスコしようとなにしようとだめ、、、
だめだこりゃ(ワラ
85名無しさん◎書き込み中:03/06/25 21:52 ID:7AgBbW73
>>84
笑ってる場合じゃ、ないっつーのw
86名無しさん◎書き込み中:03/06/26 10:31 ID:ARuKxR/d
>>84
LDR-N21ユーザですが、購入以来、何もトラぶったことありません。
パナのDVD-RAMデッキで焼いた-RAMだってPCで読めるし
毎日バックアップに使っているけど失敗したことないし、
-Rへの焼きだって連続で20枚焼いたけど失敗したことないし。
87LDR-N21FU2ユーザー:03/06/26 21:09 ID:hzFYZjgj
パナサイトからL65アップデートパッチとL61アップデートパッチをダウソする。
どちらも自己解凍ファイルなので、解凍ツール使って解凍する。
L65のファイル群中のsetup.*をL61のsetup.*で上書きする。
setup.exeを実行する。
ウマー
なお何のメリットがあるかは知らないけど参考まで。
88名無しさん◎書き込み中:03/06/27 01:46 ID:Q5Mti4TQ
USB2はトラブル多いらしいが
他社のUSB2製品もここじゃなくても
やっぱ焼きミスは発生しやすいのかね?
89名無しさん◎書き込み中:03/06/27 07:45 ID:VuDgnjpJ
USB2だけど、トラブルぜんぜんないよ。
90名無しさん◎書き込み中:03/06/27 10:11 ID:AaEkjQ+H
LFD560でDVD−RとDVD-RAM使ってるが問題ないよ
WIn2KとWInXPro で ファームはA112
91名無しさん◎書き込み中:03/06/27 20:41 ID:3kdEjPva
>>87
解凍出来ないよ・・・。
何を使ったら解凍出来ますか?
92名無しさん◎書き込み中:03/06/28 01:00 ID:g5s9jIHA
>>91
> >>87
> 解凍出来ないよ・・・。
> 何を使ったら解凍出来ますか?
EXPLZH
9392:03/06/28 10:06 ID:g5s9jIHA
ちなみにDVD--MovieAlbumSE3のアップデートパッチ関係はここからね。
http://panasonic.jp/support/cn/dvdma/pages/download.html
http://panasonic.jp/dvdram/download/maseverup.html
ここでL61版とL65版を入手。
94名無しさん◎書き込み中:03/06/28 12:15 ID:486x8v48
>>92-93
ありがとう。
解凍と上書きは出来ました。
当方の環境ではセットアップの上書きあり・なしに無関係で
エラーが出るのでインストール出来ませんが・・・。
95名無しさん◎書き込み中:03/06/29 10:05 ID:6bmu5BYo
WindowsXPSP1でDVD-RAM書き込み問題なし。
マザーはP4PEでオンボードのUSB2.0を使ってます。


ふう。
96皮付きラムだっちゃ!:03/06/29 10:13 ID:MWu1xI6A
 LFD560JD買ったけど、漏れのPCでコピワン番組を見れないし&CMカットなどの
編集できないけど使用? まあ殻付きRAM使えるのとーRは書き込み安定派なんで
2倍速で満足なんだけど。
けどパナ製のRAMレコーダーで撮った番組CMカットなどの編集するのに
付属ソフトつかいヅラ過ぎ、結局編集はレコーダーでリモコン使ってのタルイ編集してるよ。
PCでの番組編集してる香具師はソフトなに使ってるの?
97名無しさん◎書き込み中:03/06/29 10:40 ID:cr6bljFd
微妙に読みづらいその文章は仕様?
98名無しさん◎書き込み中:03/06/29 13:24 ID:E3JSEN19
文章書き慣れてないんだろ
前段・後段に分けて主文(この場合質問)を最初に持ってくると分かりやすいよ
99名無しさん◎書き込み中:03/06/29 14:12 ID:OAe85v0T
USB2ってのはCPU能力あったほうがいいんだっけ?
P3の1Gマシンで-R焼きを失敗しまくるのでP4マシンにカード付け替えようかなぁ
100名無しさん◎書き込み中:03/06/29 15:54 ID:v96dIii8
>P3の1Gマシン
同じスペックだね。俺は台湾製でも失敗しないなあ
101100:03/06/30 12:56 ID:9GcbyriY
ラディウスって会社の25枚スピンドルに2〜4G焼いた(倍速設定は自動)けど、25枚失敗なかったよ
詳しく書くとNEC製ノートP3 1G RAM512M VRAM4M HDD40G(空き約20G) OS WinXP
アンチウィルス切 IOデータ製USB2.0カード経由LF-D560 焼きソフト B's Recorder GOLD5(560の付属)
全部東芝のDVDレコーダX30で再生出来たよ
102名無しさん◎書き込み中:03/06/30 21:42 ID:kARjV0oC
カードも同じだしなぁ
もしや440ZXっつー微妙なマザボがだめなのかぁ〜
103100:03/07/01 00:45 ID:NtVaYnJM
もしや、自作ですか?
自分はダボなんでノートオンリーw
104名無しさん◎書き込み中:03/07/01 22:26 ID:poKcAg/X
25枚に2〜4G焼いた、と いったいナニを…
105N21FU2ユーザー:03/07/02 11:54 ID:ouML+0QM
年末に買ってUSB2.0オンリーで使っているが、今のところ
転送エラーがよく出るくらいで大きな問題はないよ。

大体、30枚くらいかな。DVD焼いたの。
ほとんどが台湾製メディア。

マザボ: AK72 (VIA KX133)
USB2: Adaptec USB2connect 3100
ドライブのファーム:そのまんま(106?)

#余ってる古いSCSIHDDを
#をテンポラリドライブにしたら、
#転送エラー減るかな。
106名無しさん◎書き込み中:03/07/02 16:04 ID:pdWuvVdH
>>104
まあ、個人的に楽しむレベルで(ry
107名無しさん◎書き込み中:03/07/04 00:13 ID:HLO/19WJ
初めて殻付9.4G買って書き込んだ(パナメディア)
書き込み2倍はまあ許そう ,-Rも2倍だし
って読み込みも2倍かよっっ!>RAM
殻付は気に入った、、、、殻付-Rうってないかな・・・・
108名無しさん◎書き込み中:03/07/04 12:33 ID:oTi7kSwU
>>107
読み込みは違うだろ
109名無しさん◎書き込み中:03/07/04 13:45 ID:luifi++r
ロジのIEEE1394だけのモデル、LDR-N21F使っているやついる?
ファンなしで静音はいいんだけど、夏場乗り切れるのか?
110名無しさん◎書き込み中:03/07/04 14:05 ID:AV+7lOLn
内蔵のRAMドライブ、読み込み遅いな・・・ワンテンポ遅れる。5月モデルなのに(泣
同じ2倍なのに何故かUSB2.0経由のLF-D560の方が速い。
PCは奥が深いのう
111名無しさん◎書き込み中:03/07/04 14:57 ID:+Ba/WscE
>>109
ファンなしの外付HDDも使ってるけど去年の夏は問題なかったし大丈夫じゃない
RAMを仮想ドライブに使って常時使用する人は気になるかもね
112名無しさん◎書き込み中:03/07/05 00:23 ID:OvQQUemy
>>108
読み込みも2倍速ですが何か?
113名無しさん◎書き込み中:03/07/05 02:21 ID:haYNUqSg
Rの書き込み今のところうまくいっている。
書き込み後、メディアの表面にゴミがついていたので取り払ったら
その部分の色が違っていた。飛ばされて書き込まれてないものと思われる?
114名無しさん◎書き込み中:03/07/05 11:51 ID:17oW502I
>>76
B'sでATAPIうんぬんのエラーなら俺も悩まされた。
OS入れなおしたら発生して、結局WinCDRに乗り換えた。
今考えたらB'sのアップグレードかドライバ入れ替えか、どっちか忘れてたかも。
115名無しさん◎書き込み中:03/07/05 12:03 ID:KpZgxjlC
みんな付録のソフト使ってるの?
116名無しさん◎書き込み中:03/07/05 12:56 ID:aboHGeUP
ファームとB'SとRAMドライバーの最新パッチ毎回更新時に当てて
一度もトラブルなくず〜っと快適な焼き生活っす!
メディアは勿論国産っす!
117名無しさん◎書き込み中:03/07/05 16:23 ID:kZmAeMEW
>>116
私は海外産のDVD-R使ってますが、トラブルはありません。
メディアがいつまでもつかは別問題ですが...
118名無しさん◎書き込み中:03/07/05 17:52 ID:AUQ43Cx3
>>114
俺の場合エラーなんか特に出ずに転送が止まってソフトが固まってんの。
アクセスランプも停止表示でイジェクトボタンも押しても、もう反応なし。
タスクマネージャので直接終了させようとすると、エキスプローラーは落ちるくせにB'sは固まったまま残るので
結局再起動。が、しかしいつまで待っても終了しないので結局直接リセットボタン。
119名無しさん◎書き込み中:03/07/05 20:19 ID:43tHTXif
ロジテック ファンなしの熱

電源オンだけではほぼ熱なし。
自分はデータコピーのみなので
連続稼働は数十分程度だが発熱というほどではない。
(あつくはない、あたたかい程度)

ただ、電源ランプがない。
自分はタップ運用で、購入後このスレ見るまで気づかなかった。
120名無しさん◎書き込み中:03/07/05 20:27 ID:43tHTXif
>みんな付録のソフト使ってるの?

「MovieAlbum コピーツール」はよく使う。
GB単位のデータでもトラブルなし。
RAMに3つ番組があれば、どれをコピーするか3択できる。

意外と使えるソフトなので正直驚いている。
なんかオリジナルのデータに付加(VrCopy.ifo)してるけど。
121名無しさん◎書き込み中:03/07/05 23:46 ID:KpZgxjlC
>>120
RAMへのファイルコピー目的に買ったので、ソフトは使ってなかったよ。
ありがとん。 参考になったっち。
122名無しさん◎書き込み中:03/07/06 00:28 ID:Pd5S4eh5
救済願います。
先日21F購入したがデバマネでCDROMに!付いてて使えません・・・・。
RAMは使えてます。

VAIO-R63 W2000SP4 CPU・HDD・メモリ交換してますが上記以外は無問題。
123122:03/07/06 23:03 ID:Pd5S4eh5
122です、VAIOに入っていたダイレクトCDを削除したら解決しました。
お騒がせしました。
124名無しさん◎書き込み中:03/07/06 23:08 ID:7oXuqxV0
>>118
そのような現象はファームA112にしてから顕著に現れます。
台湾メディアで1倍速焼きで必ずと言っていいほど反応無くなります。
2倍速では問題ありません。
125名無しさん◎書き込み中:03/07/07 09:25 ID:fWCY77sr
>>124
上げる前からなりまくりで112に期待した訳ですが
UP後の一発目からやっぱり止まり、今ではRAM専用マシン状態です。
-Rがまだ5枚ぐらい余ってますが、なんかもうやる気にもならん。
126名無しさん◎書き込み中:03/07/07 14:21 ID:Rhs6SO//
>>125
実験するなら-RWを使えばよいのでは。
OSは?
127名無しさん◎書き込み中:03/07/08 16:33 ID:CIsHbm4N
九十九 LDR-N21FU2 ¥32,799   5904pt
これって安いですか?  
128名無しさん◎書き込み中:03/07/09 18:30 ID:j7FyFgDK
>>127
漏れが買った時よりも一万以上安い。
129名無しさん◎書き込み中:03/07/10 10:12 ID:gKuUJRWk
>>128
同志よ。でも、2台目にLDR-N21Fを買うか悩んでいる。
130名無しさん◎書き込み中:03/07/12 02:54 ID:Dscc9r0Z
LDR-N21Fを使ってるんですけど、最近の4倍速対応メディアは使えますか?
メーカーのサイトに行っても書いてないんですよね。
メールで問い合わそうと思ってもメールアドレスすら発見できないし。
131名無しさん◎書き込み中:03/07/12 11:45 ID:yAY2HMyE
>>130
普通に使えてます
パナのサイトを参考にするといいですよ
132名無しさん◎書き込み中:03/07/13 18:09 ID:nxUrj+vQ
560を買った当初から予算の都合で延び延びになっていた
CanopusのMTU-2400を茄子で買おうと思ったんですが、
なんか心配だったのでCanopusからレンタルで借りてみました。
結果”お、重い・・・・・”。
私のPCは年代物(440BXマザーボードにPEN3の700)なのでつ。
はぁ、夢のDVDレコーダー計画が・・・・
パソコンを先に買い換えよ−−っと。
133名無しさん◎書き込み中:03/07/14 00:20 ID:dGsx8mJ9
>>132
俺は440+PEN3-1GでMTV1200使ってガンガッテルよ。安定してる。
UDマシンもかねてるので常時稼動中だす。
ただDVDにいれるよりHDDにいれる事が殆どであります。
何気にATA33だったりするんだけど
DVDに残すぜ!って感じのって、レンタルのAVばっかりだったりするんだよね…
134名無しさん◎書き込み中:03/07/14 00:37 ID:hyTnj2AI
>>132
オレのM370AVは大丈夫でつ。
135132:03/07/14 10:18 ID:r95AL2fU
>133,134
おぉ、そうなんですか。
でも動き自体もうおかしいしなぁ。
よく考えてみます。
136名無しさん◎書き込み中:03/07/14 17:23 ID:BNRefxds
>>130
外付殼付DVD-RAMマルチ LF-D560JD/LDR-N21FU2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1043594990/

866 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:03/05/11 21:54 ID:QhtLwHEf
ロジテックのLDR-N21FU2を買いに行ったのですが
メディアも買おうとしたら、高速対応のメディアしかなくて、「高速対応していないドライブだと壊れる事があるので
http://www.dvdhs.com/japan/index.html で確認してくれ」って書いてあったのですが
ロジテックのこれは対応してるんすか? 上のサイトに行ったけど全然わからん

867 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:03/05/11 22:01 ID:QhtLwHEf
>>866
http://www.maxell.co.jp/dvd/
Q: この様な不具合が発生する機器はどれですか?
A:松下電器産業社製、日立エルジーデータストレージ社製の機器では不具合は発生しません。

って書いてあるから、大丈夫なんですかね?

883 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:03/05/15 18:27 ID:Aa8Ur8dz
>>867
ロジテックに問い合わせたら、直ぐ返答をくれました。
「本製品は、高速記録に対応しております。」
だそうです。
137山崎 渉:03/07/15 10:00 ID:DzbVAyB8

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
138山崎 渉:03/07/15 14:39 ID:1XjDsAd+

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
139名無しさん◎書き込み中:03/07/18 19:31 ID:mNzYjg+y
CD-R/RWドライブとしての性能はどうですか?
140名無しさん◎書き込み中:03/07/18 21:45 ID:EK9PJEIY
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030718/logitec.htm

ロジテック株式会社は、DVDマルチドライブ3モデルの最新ファームウェアを公開した。


アップデートの対象となるのは、2002年12月に発売したDVDマルチドライブで、
対象製品はIEEE 1394/USB 2.0外付け型の「LDR-N21FU2」、
IEEE 1394外付け型の「LDR-N21F」、
ATAPI内蔵型の「LDR-N21AK」の3製品。最新バージョンVer.1.12での更新内容は以下の通り。

DVD-RAMメディアの書き込み性能向上
DVD-R/DVD-RWメディアの書き込みおよび読み取り性能向上
DVDビデオディスクの再生性能向上
待機中の騒音を低減

全モデル松下電器製のドライブを採用し、カートリッジ式のDVD-RAMメディアにも対応する。
書き込み速度はDVD-R 2倍速、DVD-RW 等速、DVD-RAM 2倍速、CD-R 12倍速、CD-RW 8倍速。
141名無しさん◎書き込み中:03/07/18 22:51 ID:mfnCAWr7
>>140
もうコレ入れてみた人いる?問題ないかな
142名無しさん◎書き込み中:03/07/18 23:09 ID:tc/h5+/j
>>140
この発表知らないでさっきPCに入れてた。
でもロジのページは 更新日 2003年6月11日、
   ダウンロードのページは 2003/5/29
ってなってて新しいように見えなかったんだけど。。。
143名無しさん◎書き込み中:03/07/18 23:59 ID:rEHTaUR2
>>142
それはドライバ。
ファームは2003年7月18日になってる。
入れてみたけどまだ何も焼いてない。
144142:03/07/19 00:29 ID:xNd1WEsD
>>143
やっぱり!! 情報ありがと。
もう一度探しなおしたら、ドライバと同じページの一番下にありました。
これからやってみまつ。
145名無しさん◎書き込み中:03/07/19 06:57 ID:uX0Rtos7
やっぱりマルチ買ってよかったなぁ
速度は遅いけどさ、2倍速でもCDでいうところの20数倍速になるんだから容量が大きいことを考えればそんなに気にならないよ
146名無しさん◎書き込み中:03/07/19 13:03 ID:ymVXTyxn
質問なのですがLDR-N21FU2を買ったのですが、OS(2000)を立ち上げた後、ドライブを
使わない時にドライブの電源を切りたいのですが、できるのでしょうか?
実行するとデバイスを取り外してからと言われるのでよくわからなかったです。

ドライブの電源を切っている(OS起動時)状態から電源ONは、大丈夫のようです。
147名無しさん◎書き込み中:03/07/19 13:30 ID:4ygi2hku
ツールバーのハードウェアの取り外しから選択して停止しる
148774:03/07/19 13:38 ID:mHzXQECM
>>146
気にせず切ってもいいでつ
但し書き込み中、フォーマット中はヤメテ
149名無しさん◎書き込み中:03/07/19 13:40 ID:ymVXTyxn
>>147-148
ありがとございます。やってみます。
150名無しさん◎書き込み中:03/07/19 16:19 ID:gJyaX3OX
コレとポータブルのやつ(P567C)で迷ってます。
560で出来て567で出来ない(もしくはその逆)事ってありますか?
両者の違いは「殻付ディスクが焼けるメリットと薄型軽量のメリットのどっちを選ぶか」
と捉えて良いんですか?
151名無しさん◎書き込み中:03/07/19 17:22 ID:DGjyiZbY
最近殻付きRAMと殻なしRAMを両方買ってみたんだけど、
やっぱ殻付きのほうが雑に扱えて安心感があった。
「ウリャ!」って感じて記録媒体をセットできるのは気持ち的に結構爽快なもんです。

コストパフォーマンスを考えると殻なしの方がいいんだけどね。
そこが殻無しのメリットかなぁ。
あ、あと薄型ドライブがあるって所もかな?
152名無しさん◎書き込み中:03/07/19 23:37 ID:7DY59/4w
>>150
CD-Rの書き込み速度が違う。
560:x12
567:x16
153名無しさん◎書き込み中:03/07/20 01:12 ID:QBIX1gVy
>>151
昔はCDもわざわざ殻に入れて(略
154名無しさん◎書き込み中:03/07/20 06:35 ID:U2sBbKel
なんつーか、書き込み速度とか性能はもうどうでもよくて、
メディア入れるときのガシャコン!!があればそれでいい自分がいる。_| ̄|○ ギミックフェチ…
155名無しさん◎書き込み中:03/07/20 10:51 ID:eyr1S9m2
漏れは全然フェチではないが、なんとなくその気持ちワカル
156150:03/07/20 15:24 ID:O0bio7Bz
みなさま御意見ありがとうございます。
多分CDは別ドライブで焼くと思うので、560が良いかなと思いました。
持ち運ぶことはそう無いですし。

>>154
なんとなく分かるでし。(`・ω・´)ガシャコン!!
157名無しさん◎書き込み中:03/07/20 15:58 ID:2ENJ/9bF
>>140
もうコレ入れて焼いてみた人いる?

それと待機中の騒音を低減←これどんな感じ?
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
158名無しさん◎書き込み中:03/07/20 18:02 ID:B+1CrPYB
FU2だと、fanの音がもともと大きいので効果を感じないなあ。
159名無しさん◎書き込み中:03/07/20 18:38 ID:fWLDxwc7
>>157
俺は内臓だけど何も変わった気はしない
160名無しさん◎書き込み中:03/07/20 19:36 ID:2im8L9i8
これってCDはきちんと焼けるの?
161名無しさん◎書き込み中:03/07/20 21:31 ID:fWLDxwc7
>>160
遅いから使ってない
162名無しさん◎書き込み中:03/07/20 21:32 ID:J1Y96C//
パナの最新ファームを入れてるんだけどロジのに
入れ替えた方が良いですかね?
型番は同じようだけどロジOEM向けに少しは最適化みたいな事してるのかなぁ
163名無しさん◎書き込み中:03/07/20 22:25 ID:C13PwXJp
>>162
そりゃ当然
164名無しさん◎書き込み中:03/07/20 23:20 ID:B+1CrPYB
CDは普通に焼ける。便利だよ。
165名無しさん◎書き込み中:03/07/22 15:23 ID:0r1s27rm
藻前ら、来たぞ

LF−M660JD
ttp://prodb.matsushita.co.jp/products/panasonic/LF/LF-M660JD.html
166名無しさん◎書き込み中:03/07/22 15:27 ID:wMdfifyk
情報はやっ
167名無しさん◎書き込み中:03/07/22 16:39 ID:Y8dkktzM
>>165
RWは×1か。まぁ使わないから要らんけど
168名無しさん◎書き込み中:03/07/22 17:59 ID:A+aXvTVt
RAMの3倍速は業界初らしい・・・
169名無しさん◎書き込み中:03/07/22 18:06 ID:HthyQJVk
http://prodb.matsushita.co.jp/products/panasonic/LF/LF-M660JD.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0722/pana.htm

>>168
業界初ではないな。アイオーデータのほうが先だ。
発売は8月23日で、店頭予想価格は3万円前後となる見込み。
170名無しさん◎書き込み中:03/07/22 23:54 ID:cDfITxn0
やっぱり松下はIEEE1394対応にはならないか。>M660JD
ところで、これは560の色違いだね。白くなって弱そうになったけど。
171名無しさん◎書き込み中:03/07/23 01:30 ID:IvNQhTsq
こいつのIEEE1394対応モデルずぅーっと待ってるんですけど
なんで出さないのでしょうか?
172名無しさん◎書き込み中:03/07/23 02:10 ID:ypGodG7y
>>171
PIXELAに任すことにしたから
173名無しさん◎書き込み中:03/07/23 07:10 ID:IvNQhTsq
>>172
「PIXELAがUSBしかサポートしてないから」とかそーゆー事スか?
174名無しさん◎書き込み中:03/07/23 09:58 ID:1l7MOK81
ロジに期待するしかないのだな
175名無しさん◎書き込み中:03/07/23 10:14 ID:zk9M6H5s
ロジのIEEE1394のみのモデルは売れ行き良くなさげなんだよね。
次出ればいいが。
176名無しさん◎書き込み中:03/07/23 13:03 ID:tdiBre9j
松下のレッツノートにもIEEE1394は搭載されてないから、もう出ないんじゃないか
177171:03/07/24 09:28 ID:xMTqxHzr
妥協して買ったトタンに出たりして。
ソンなんばっか…
178名無しさん◎書き込み中:03/07/24 14:08 ID:qtJpyQir
レッツノートが、というより、時代の流れかねえ。
dualのラインナップとか見てもIEEE1394はもう出てない。
スリムな筐体が欲しいんで、買っておいて621が出たら載せ替え挑戦してみるかな。
179ロジテック:03/07/25 14:01 ID:NSrDz7NQ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0725/logitec.htm
・USB 2.0外付け型の「LDR-H443U2」
・USB 2.0/IEEE 1394外付け型の「LDR-H443FU2」
・ATAPI内蔵型の「LDR-H443AK」
○日立LG製のドライブを採用

カートリッジ(松下ドライブ)&IEEE1394 は?
180名無しさん◎書き込み中:03/07/25 14:22 ID:Pj+nTddg
つかぬことをお伺い致しますが、殻付きメディアを焼けるのは松下だけ
でしょうか?また松下OEMで他から出てるでしょうか?
181名無しさん◎書き込み中:03/07/25 14:45 ID:evJD8PcV
ロジテック
182名無しさん◎書き込み中:03/07/25 14:55 ID:evJD8PcV
うわー
つーかロジも殻つきRAM取り扱わんようになったか(´・ω・`)
183名無しさん◎書き込み中:03/07/25 15:38 ID:6Wz2YgYW
まだ松下OEMのドライブ売ってるって^^;
621のOEMで新商品を出すかどうかはわからないがね。
184名無しさん◎書き込み中:03/07/25 17:45 ID:7nHJ7sVV
>>180
いったん殻から取り出しなさい
185名無しさん◎書き込み中:03/07/27 04:13 ID:2CB6qYlq
パナからは絶対に出ない「松下ドライブ+IEEE1394」 が
魅力なんだがな。

+ が使えても、殻の使えん LDR-H443 シリーズはいらん。
RAM と -R で十分、-RW を稀に使う程度。RAM レコ
ユーザーなら、皆そう思う。LDR-N21〜の後継きぼん
186名無しさん◎書き込み中:03/07/27 13:37 ID:SbV0+Cyo
N21F使い。
今1時間くらいRAMに書き込みしていたんだけど、本体がめっちゃ熱持っている。
この夏には暴走すんじゃねーのか……? と思えてくる。
ひとつには、俺の部屋の日当たりが良すぎて冷房が効きにくいってのがあると
思うけどな。やっぱ爆音でもN21FU2にしときゃよかったなんて思い始めている。
187名無しさん◎書き込み中:03/07/28 00:58 ID:sGa+WEQM
FU2は熱には強いな。音は慣れだよ、慣れ。
188名無しさん◎書き込み中:03/07/28 10:14 ID:/YAwNzP9
微妙にオフトピだが、殻から出すやりかたってどこかに解説ないかな?
189名無しさん◎書き込み中:03/07/28 11:48 ID:4Xouc0jX
RAMの超硬って出てないの?
無いなら予定は?
190名無しさん◎書き込み中:03/07/28 12:47 ID:vUtHTq1x
191名無しさん◎書き込み中:03/07/28 15:11 ID:UzBDAsVc
>>184
RAMは殻付きだからRAMにしているのであって、
殻ついてなかったら+RWにしている。

まぁ昔はCDRも殻(キャディ)に入れて焼いていたんだが ;D
192名無しさん◎書き込み中:03/07/28 18:11 ID:GEvzfPPk

ヘタレとしてはロジのN21Fとかもいいけど、↓これにパナの内蔵LF-D521JDで当面しのぐってのは駄目?
http://www.it-net.jp/adlaboratories/shop/fweide525d-1/index.html

店頭9.8K円(本体黒も同価格)だし、LF-D521JDと合わせても34K円程度だし、余ったHDD再利用とかの
応用も様々。 冷却ファンも80mmで静音型に変えられそうだし後々パーツ流用もできそうで・・
193名無しさん◎書き込み中:03/07/28 21:33 ID:NOdQeZly
>>191
+RWも超硬はない。
194名無しさん◎書き込み中:03/07/28 23:44 ID:J30fmIVQ
>>192
ちと邪魔臭い
195名無しさん◎書き込み中:03/07/29 11:38 ID:+eimsNlF
>>188
type2かtype4にしる
196名無しさん◎書き込み中:03/07/30 09:21 ID:OUeJXPfX
197名無しさん◎書き込み中:03/07/31 14:40 ID:EjfAhs2C
>>196
おお、とれたよ。thx。
198名無しさん◎書き込み中:03/08/01 12:57 ID:pH0j72Ue
>>197
とってどうすんの?
199山崎 渉:03/08/02 02:14 ID:4eiOburn
(^^)
200名無しさん◎書き込み中:03/08/02 07:53 ID:oLUHqf6y
>>198
別のドライブで読めるかどうか調べたかったんで。
読めたんで、戻したよ。
201名無しさん◎書き込み中:03/08/03 17:03 ID:w1F1Yb6Q
560買いました。
快調快調(^^)
202おっぺけぺ@ぺーこむ:03/08/04 17:51 ID:VRWEaYWQ
エプソンの860PTに560を繋げたら認識したぞ!
んっ 使えるな!
但し640Mまでの媒体じゃ
203名無しさん◎書き込み中:03/08/07 15:07 ID:cmAZI9Ec
うちの560は殻無しメディア(CD-ROM、CD-R等)認識しにくいので
RAMの殻に入れて使ってます。
これって不良品ですかね?
204名無しさん◎書き込み中:03/08/07 17:03 ID:/pD1+o8b
>>203
不良品じゃなかろうか。うちでは殻のあるなしが認識に影響したことない。
っていうか正常なメディアが認識しなかったことない。
念のため言っておくとうちでは横置き。
205名無しさん◎書き込み中:03/08/09 13:59 ID:rgfKMR9t
>>203
CD-Rの空ディスクを読みにくい事は、たまにあるなぁ
エキスプローラーが固まってリセット再起動コース。
DVD-Rは8割近く失敗するのでまったく使わなくなったし
もう完全にRAM専用マシン状態って感じ。
RAMでの不具合は、今の所記憶に無い。
WIN2000だす。
206名無しさん◎書き込み中:03/08/09 15:25 ID:cz7LBw8r
8割近くって・・・
207名無しさん◎書き込み中:03/08/09 19:05 ID:DbeojxyP
安物メディアを使ってるか、ライティングソフトに問題があるのだろう
208名無しさん◎書き込み中:03/08/09 19:26 ID:k/p+TYeX
LDR-N21FU2買っても大丈夫?
なんか欠陥とかないよね?
209名無しさん◎書き込み中:03/08/09 20:32 ID:k3v3Lo/4
>>208
今まで4ヶ月使って不具合は無いよ。ただファンの音は大きい。
210名無しさん◎書き込み中:03/08/09 20:45 ID:k/p+TYeX
>>209
サンクス
音はPCやってるときだけしかつけないし、
ダイジョブ
211名無しさん◎書き込み中:03/08/09 21:01 ID:8Z6y35ai
>210
LogiのドライブはOEM元のPanaに比べて内部が簡略化されてるから
1394が絶対というのでないならやめておいたほうがいい。
212名無しさん◎書き込み中:03/08/09 21:13 ID:8Z6y35ai

ちなみにマニュアルの仕様は試作機のもので誤植だと平然と
抜かしよった。
213名無しさん◎書き込み中:03/08/10 00:31 ID:kTwjvGyA
買った当初はRAM専用機状態で、
これなら旧機種340買えば良かったと後悔していたが、
最近はRを使いまくっている。

340はIEEE1394接続(ボード持ってない)
しかもR焼きソフトないらしいから、560で良かった。
214名無しさん◎書き込み中:03/08/10 11:07 ID:enZXy3J+
>>211
まじ?じゃぁpanaのマルチにしようかなぁ・・・
でも高いからナァ・・・
215名無しさん◎書き込み中:03/08/10 13:01 ID:3ouN3zdb
俺もFU2ユーザーだけど、問題ないけど。でも汎用性にこだわらないなら新機種がいいんじゃない
216名無しさん◎書き込み中:03/08/10 20:03 ID:1g6lmpdd
>214
ロジに電話して尋ねた。
マニュアルとか公開してる情報は試作機のらしい。
発売して8ヶ月以上たつのに仕様とかの誤植を訂正せず
パナと同等と誤解させるような内容。
ずっと悩んでて電話したら、そんな回答だったんでまじブチきれそうになった。

ちなみに目で見て簡単に確認できる部分だとLEDの回路。
パナ
メディア未認識・・・消灯
メディアあり・・・グリーン
書き込み・・・オレンジ
読み込み・・・グリーン

ロジ
メディア未認識/ありとも・・・消灯
書き込み/読み込みとも・・・グリーン

217名無しさん◎書き込み中:03/08/10 20:29 ID:NRomw6pl
>>216
情報THX!でも今までは異常なくらい安定してるんで暫く使う事にするよ。
IEEE1394接続で殻付きが使え、RAMの読み書きが速いの出てくれないかな。。。
218名無しさん◎書き込み中:03/08/10 22:15 ID:enZXy3J+
>>216
サンクス。
やっぱとりあえずpanaのに、しとこ。
別にどっちでも不具合なさそうだけど
219名無しさん◎書き込み中:03/08/10 22:21 ID:QcfUIZgj
220名無しさん◎書き込み中:03/08/10 23:38 ID:SMdLFJfE
>>219
↑ ブラクラ
221名無しさん◎書き込み中:03/08/11 11:03 ID:7/oPawqX
これと
http://panasonic.jp/dvdram/product/multi/d560.html
これって
http://prodb.matsushita.co.jp/products/panasonic/LF/LF-P567C.html

形と値段以外で大きな違いってあるんですか?
222名無しさん◎書き込み中:03/08/11 12:34 ID:sh3VQ25N
>>221
カートリッジが使えるか、使えないか
223名無しさん◎書き込み中:03/08/11 20:55 ID:jvEx26LL
>>221
CD-R/RWの記録・読み取り速度
224名無しさん◎書き込み中:03/08/12 18:31 ID:TkPgWWl0
USB2.0カード付けたらPCハングアップするでやんの。
I/O関係は難しいのお。
225山崎 渉:03/08/15 15:39 ID:HrEfy4JM
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
226名無しさん◎書き込み中:03/08/15 20:36 ID:rmyZSf3K
ヨドバシの店員が話してるの横から聞いてみた。

ロジのマルチプラスドライブ(LDR-H443AK)は信頼性が低い。
CD系は日立が、DVD系はLGが担当。
RAMカートリッジが使えなく、悪い。
ただ、RAM3倍ができるのはこれだけなので、最強といえば最強。

パナのドライブは信頼度高し。
内蔵新型(LF-M621JD)は8/25あたりに出そう。
外付け(LF-M660JD)は9月上旬で37k強あたり。
+系は使えないが、RAMがカートリッジで使える点がよい。

らしい。
227名無しさん◎書き込み中:03/08/15 20:50 ID:eGjiS8nD
>>226
> ヨドバシの店員が

↑程、信用ならないものはない
ビックよりは多少ましだけど

panaから販売応援に来た香具師の可能性もあるぞ
っていうか226がpana社員臭い
228名無しさん◎書き込み中:03/08/15 21:33 ID:m9ECio6W
521/560で十分。
差額でメディア買ったり吉牛食ったりするわうが絶対いい。
229名無しさん◎書き込み中:03/08/15 21:36 ID:QBAFkIeV
>CD系は日立が、DVD系はLGが担当。

この時点でネタだろ。。
230名無しさん◎書き込み中:03/08/15 22:02 ID:m9ECio6W
全部LGが担当じゃろ?
231226:03/08/15 22:32 ID:rmyZSf3K
>>227
俺はpanaの社員じゃないよ。

ま、所詮横から聞いてただけだし。
232名無しさん◎書き込み中:03/08/15 23:58 ID:m9ECio6W
>俺はpanaの社員じゃないよ。
アンタはパナウェーブのほうじゃろ。
233名無しさん◎書き込み中:03/08/16 00:51 ID:U/CH5dg4
>>230
残念だけど、CD系がLGでDVD系は日立が担当したんだってよ。
234名無しさん◎書き込み中:03/08/16 18:11 ID:sYbRJhDX
殻付のメリットって 「扱い易さ」 の他は何がある?
235名無しさん◎書き込み中:03/08/16 18:33 ID:5a3SywxI
他メディアを使ってる香具師に対しての優越感
236名無しさん◎書き込み中:03/08/16 18:45 ID:iQxf3otm
>>234
安心感が違う。

これは気にする人も気にしない人もいると思うので理解してもらえなくてもレスはいらない。
237名無しさん◎書き込み中:03/08/17 09:28 ID:/IQiSYcV
>>234
俺は両面ばかり使うのでラベルが貼れる点が大きい。
RやRWだと手軽にラベルを貼ったり張り替えたりできないし。
238あぼーん:あぼーん
あぼーん
239名無しさん◎書き込み中:03/08/17 15:34 ID:9tbfdhu3
RAM便利でずっと入れっぱなしだったんだけど
エラーチェックしたら真っ赤。
ドライブの中でシャッター開きっぱなしだから
メディアにもよくないな。
240名無しさん◎書き込み中:03/08/17 16:29 ID:pAfKgwqm
>>239
そんなこと言ってたら裸メディア使えないことね?
241名無しさん◎書き込み中:03/08/17 18:01 ID:WTrFhQM6
ファン回しっぱなしでホコリを吸い込みすぎたんだろう。
242名無しさん◎書き込み中:03/08/18 14:56 ID:yTx5cace
このスレpana社員がマジでいそう
243名無しさん◎書き込み中:03/08/18 17:37 ID:Fv0xcm1w
社員はわからんが、信者は山盛りいるね。
244名無しさん◎書き込み中:03/08/20 00:53 ID:8dp3SrrC
信者でーす。

昔、MOで3年前のデータが読み取れないという痛い目を見て、PDに乗り
換えたところ、5年前のでもノーエラー。それ以来相変化型メディアが
現在最も優れていると信じています。
245量産型RAM厨:03/08/20 01:27 ID:ls75pe0/
今さらだが信者の名乗りをあげよう。
246名無しさん◎書き込み中:03/08/20 06:39 ID:LRCPpWT3
LDR-N21Fと比べてLF-D560JDはうるさいのですか?あまり変わりませんか?
247名無しさん◎書き込み中:03/08/20 06:50 ID:LRCPpWT3
それと、書き込みが2倍速と3倍速では体感速度はだいぶ変わるものですか?
98SE、PentiumIII 550MHzです。
248名無しさん◎書き込み中:03/08/20 09:37 ID:evSv4vGd
>>246
LDR-N21Fは知らんが、DVDに限ってはLF-D560JDは至って静か
PCのファンやHDDの音の方がよっぽどうるさい
でもCDだと爆音

249名無しさん◎書き込み中:03/08/20 17:09 ID:UNgZkUp1
>247
ディスク一杯書き込むのに2倍なら60分で3倍なら40分ですむ程度の差。
それにB's使わないと実質0.5倍しか違わない。

俺には大して変わらんと思うが体感は人それぞれだから
適当に判断してくれ。
250名無しさん◎書き込み中:03/08/21 10:16 ID:lKXOPcN6
>>248-249
ありがとうございます。
251名無しさん◎書き込み中:03/08/22 14:25 ID:fu8mVBkS
メルコの「DVRMR-341IU2」だと、
殻、IEEE1394&USB2.0 だけど MovieAlbum がないね。
252名無しさん◎書き込み中:03/08/22 15:17 ID:Ug6DiTzH
MovieAlbumってそんなにいい?
253名無しさん◎書き込み中:03/08/22 15:35 ID:GOQFPiRm
>>252
DVDRAM機とRAMドライブの連携スレ【5】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1057301094/l50
254名無しさん◎書き込み中:03/08/22 18:15 ID:Pb9AnjuI
今はRAM信者が捏造荒らし必死だが
RAM猿が捏造荒らしする前の投票結果は

DVDドライブ人気投票
http://kgoto.net/cgi/driverank.cgi
1 DVR-A05-J 5642 18%
2 DV-516E 4161 13%
3 MP5125A 4146 13%
4 MP5120A 2606 8%
5 MP9120A 2576 8%
6 MP9200A 2276 7%
7 SD-M1201 2009 6%
8 DVD-B400-P 1722 5%
9 SD-M1612 1437 4%
10 DVR-A03-J 519 1%

ram完全脂肪してます(ワラ 
 
255名無しさん◎書き込み中:03/08/22 19:35 ID:X5SHTvHu
梶田うるせーぞ
256名無しさん◎書き込み中:03/08/22 22:08 ID:Uz01IiP9
>>254
コミケで買った本はもう飽きちゃったのかい?ペドQ。
257名無しさん◎書き込み中:03/08/23 17:07 ID:GEeY18wO
両面のメディアはからつきしかないの?

パナとioのマルチでまよってます…
258名無しさん◎書き込み中:03/08/23 19:13 ID:GYaZ9CIW
殻ナシ両面はあるよ
だけど扱い大変っしょ
259名無しさん◎書き込み中:03/08/23 21:01 ID:GEeY18wO
殻なし両面もあるんですね。
パナはRW1倍と CDR12倍というのがどうも…
メインはRAMのバックアップなんですが。
メルコはパナのドライブで2万5千円ほどでかえそうですね。
バンドルソフトの違いでしょうか?
260名無しさん◎書き込み中:03/08/24 13:16 ID:/RLFRSQG
パナの方がファームアップデートが速い(それでひどい目にあった例もあるが)。
ドライブのライト云々は俺は気にならない。つーかここで読んで初めて気がついた。
261名無しさん◎書き込み中:03/08/24 17:35 ID:NTHL2Wxx
262名無しさん◎書き込み中:03/08/25 05:14 ID:NWpmkmb1
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/07/22/14.html
>DVD+R/RWをも扱えるドライブについては現在検討中

とうとうRAM敗北宣言かwwww
  
263名無しさん◎書き込み中:03/08/25 09:06 ID:TzgAVOhj
ユーザーすら認める独自路線のRAMを捕まえて、彼は何を必死になってるんだろう。
264名無しさん◎書き込み中:03/08/25 18:53 ID:lDAmoVSG
265名無しさん◎書き込み中:03/08/25 23:31 ID:jzZyUhFR
>>263
さびしい人なんだからそっとしとい(ry
266名無しさん◎書き込み中:03/08/26 06:03 ID:uczKap3+
一人よだりのソニー派らしいな。あっちは消費者そっちのけだけど
267名無しさん◎書き込み中:03/08/26 21:44 ID:iRCuiuac
マルチドライブスレでRAM脂肪とか言われてもな。殻つき全対応はあれば素直に乗り換える
椰子が多分このスレ多いと思うぞ
268257:03/08/26 21:55 ID:ipmAIMzt
データの保存と言うことではからつきのほうがいいですね。
パナはあとは+R +RWがないというところなんですけど、
−Rでも DVDプレーヤーで見れるDVDつくるのに問題ないんですよね?
うーん、からつきつかえるということで、パナかメルコに
迷うなぁ。
269名無しさん◎書き込み中:03/08/26 22:16 ID:tkNYwF1W
>>268
だまされてはいけない。DVDプレーヤーとの互換性は -R>-RW>+R>+RW
+の利用価値など最初から何もないのである。
270名無しさん◎書き込み中:03/08/28 01:30 ID:BmBx/W6K
>>268
どっかのスレにあったたとえ話。

DVD-RAM:ラオウ    絶対無比。余りにも強力で周りとの強調は難しい
DVD-R  :ケンシロウ  北斗神拳伝承者。万能
DVD-RW :トキ      ケンシロウより実力はあるが、病弱

DVD+R  :ジャキ    ケンシロウの劣化コピー。
DVD+RW :アミバ    トキの劣化コピー。    
271名無しさん◎書き込み中:03/08/28 01:39 ID:WoNDiNoc
>>270
藁田
272名無しさん◎書き込み中:03/08/28 01:48 ID:J9xcK4sB
自宅のエアコンが故障した。現在、室温は高く、何もしていなくても
汗が出る。真夜中に目覚め、何度か水を飲む暮らしが続いている。
室温上昇の原因にはなるが、パソコンなしでは仕事は続行出来ない。
こんな時、ジャケット入りDVD-RAMはありがたい。
「汗でディスクが汚れた。データ記録に影響する。」という心配が
幾らか軽減出来る。DVD-RAM、メディア単価は幾分高めだけれど、
使い勝手は良いと思います。
273名無しさん◎書き込み中:03/08/28 07:25 ID:vkG3cjZA
LF-D521JDって安くなってますか?
274名無しさん◎書き込み中:03/08/28 10:43 ID:H7t58TLv
521も621も値段変わらないんだよね…
今在庫抱えてる店はこのままの値段で売る気なんだろうか
275AGE:03/09/03 05:06 ID:iXCOltyt
盛り上がらないなぁ
276名無しさん◎書き込み中:03/09/03 23:30 ID:1M1yEtoX
>>275
521 や N21 が激安にならない限り、話題ないし。

LDR-H443 で殻が使えんのが致命的だな。
レコとの連携ユーザーを切り捨てて、安価な方向に
するというのは一つの考えだから、殻付RAMのレコ連携と
殻なし安価PC専用に分化でしょ。

LF-M660JD は 621のスレで話題になっている。
277名無しさん◎書き込み中:03/09/04 07:00 ID:VxTJMCcJ
マルチドライブだとRAMはケースから出してから使わんといかんのですか?
278名無しさん◎書き込み中:03/09/04 22:25 ID:8GiwIImP
いちいちケースから出すのメンドイなー
279名無しさん◎書き込み中:03/09/05 10:28 ID:0ZYf2xVz
>277
んなーこたあない。
280名無しさん◎書き込み中:03/09/05 15:26 ID:HvXvybK4
>>279
マルチっていうのが
DVD/-R/-RW/-RAMなら、 んなことあない だが
DVD/±R/±RW/RAMなら、 んなのあたりまえ だ
281名無しさん◎書き込み中:03/09/05 17:58 ID:ONsWtyZt
>>280
日立系の殻なしマルチと松下系の殻付マルチに
分かれたので、ユーザーは混乱するかもね。
282名無しさん◎書き込み中:03/09/06 03:51 ID:ckVgokvy
外付けを使っている方々に質問です。
殻RAMでのデータ保存をメインに考えているのですが
外付けUSBというのは内蔵ATAPIと比べてデメリットというのは
ガワと接続周りの分値段が高い、PCケースの外に置かないといけない
以外にあるものでしょうか?
特に焼くことについて。

メリットは簡単にはずせて移動できることなので
あちこちもっていこうかと思っているのですが。
283名無しさん◎書き込み中:03/09/06 04:58 ID:hFEvHTDi
当方LF-D560JD使用。
焼きについてはパッと思いつかないけど、
使う分に関しては、PC側との電源連動ON/OFF機能がないんで
PCの電源切ったときに560JDの電源切り忘れることあるのが難点。
自分はそう毎日DVD焼く訳じゃないから、
この間なんて四日くらい電源入れたまんまにしちゃってたよ。
284名無しさん◎書き込み中:03/09/06 13:55 ID:7BFkfu3w
>>282
古いマシンとかで USB2.0 でトラブルってのが
デメリットかな。
出先で、他人のマシンに繋ぐ時は注意。
USB1.0 のスピードに落ちてもいいなら問題は少ない。

IEEE1394 だと、接続できるならあまりトラブルは
ない(と思う、経験上)。
285名無しさん◎書き込み中:03/09/06 14:06 ID:cOMLJ7JP
>>282
他のデメリットは、
電源の確保が必要
USB2.0が必要
使う時にいちいち電源入れるのがマンドクセー

あと、メリットとか以前に、殻付きRAMって事はパナのRAMを狙ってるみたいだが
散々過去に問題になったUSB2.0との相性にも注意
286名無しさん◎書き込み中:03/09/06 16:20 ID:7BFkfu3w
>>285
来週、LF-M660JD が出てからの話になりますけど、
こなれてきた USB2.0 との相性問題が
どの程度解決しているのか、気になりますね。

521/621 ではどちらを買うか迷ってる人もいるようだけど、
USB2.0 との相性がよくなっていれば、560/660 では
価格以上の利点になるんですが。
287282:03/09/06 16:54 ID:ckVgokvy
なるほど、非常に参考になりました。
USB2.0の相性についてすこし慎重に
考えて選ぼうと思います。
288名無しさん◎書き込み中:03/09/06 17:50 ID:asBr2B5f
>>286
それってオンボードでの話?何のチップと相性悪いの?
289名無しさん◎書き込み中:03/09/06 21:51 ID:7BFkfu3w
>>288
例えば、>>14
290名無しさん◎書き込み中:03/09/07 02:18 ID:TYCBriis
いま買うなら,やっぱロジのN21FU2かな?
安心のIEEEを常用して,ノーパソや彼女のPCにつなぐときは
USBで,と使い分けできるからね。爆音が心配だけど。
291名無しさん◎書き込み中:03/09/08 01:14 ID:cDtqupK2
>>290
なんで引きこもり童貞は「彼女の」とか
いちいち言いたがるのだろう・・・。
292名無しさん◎書き込み中:03/09/09 11:54 ID:v3lJ5U0V
>>291

結婚したやつが奥さんはいないことに
したがるのと同じ理由?
293名無しさん◎書き込み中:03/09/09 22:44 ID:oWEvWepY
294名無しさん◎書き込み中:03/09/10 14:39 ID:bSp0Qv7m
ファームじゃねぇじゃん
295名無しさん◎書き込み中:03/09/10 17:21 ID:9j9nQHlX
impressアホやな。
296名無しさん◎書き込み中:03/09/13 00:35 ID:8bxQbrhk
あぁぁぁぁぁぁしこしこしこしこしこしこ
297名無しさん◎書き込み中:03/09/13 00:35 ID:8bxQbrhk
はしと敵FDVOFKEPGVNOTR゜゜むむしはいぜけPBVNGITREPBTRE0PIBTREI0BTREIB0TREUIB〜ITREBTRE¥OB-54^BMNんえこみ聞かす古希ク化すこ
すひほひかすへらきほにすいにかすいわぽ



す稲湖ひかす粋な木に身ンコニカミクヒスイクコンカスアワホコナカスイナヨキワホカスイムナキヨカスイナキヨユセナンカウアワヨユギカほち&%$#G543
298ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/09/14 10:19 ID:GPO/vMwa
>>791
(・3・) エェー http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1054222394/
          ここで聞いてみろYO
          SONY規格のどの辺にアドバンテージがあるか、現在のお勧め品。
299ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/09/14 10:21 ID:GPO/vMwa
(・3・) アルェー 誘導しようとして誤爆したYOゴミンゴミン
300名無しさん◎書き込み中:03/09/14 10:25 ID:vIeGcNCc
誘導されちゃったテヘ

これは買いだろっていう外付けのDVDマルチドライブ教えて下さい。
301名無しさん◎書き込み中:03/09/14 16:52 ID:mOJPGVg2
>>300
Panasonic LF-M660JD
302名無しさん◎書き込み中:03/09/18 07:12 ID:UwEPDoX7
ldr-21nf
303名無しさん◎書き込み中:03/09/20 10:33 ID:Myk4QeiA
age
304名無しさん◎書き込み中:03/09/20 19:42 ID:DoqoAH+u
LF-M660JD買ってしまった・・・
千葉ヨドにて。
305名無しさん◎書き込み中:03/09/21 17:15 ID:IC9cEqQS
LF-D560JDで高速記録対応DVD-Rは使えますか?
店頭で誘電の1-4倍書き込みのメディアを買おうとしたんですが、対応してなかったらドライブが逝くとか書かれてたので・・
http://www.dvdhs.com/ を見てくれとかなってたので見たんですが、対応ドライブのところは準備中でした。
発売時期から言って大丈夫だとは思うのですが、怖いので経験者の方お願いします。
306名無しさん◎書き込み中:03/09/21 17:35 ID:uZsckGF8
>>305
普通に使えるよ。
速度はもちろん2倍だけど。
http://panasonic.jp/dvdram/faq/faq/support.html#d500
307名無しさん◎書き込み中:03/09/21 19:57 ID:IC9cEqQS
>>306
ありがとございます。。
308量産型RAM厨:03/09/21 22:58 ID:JTSiHmLp
>>305
それは昔のパイオニアで4倍メディアの話では?
言ってるやつは半年以上情報が古いのでは?
309名無しさん◎書き込み中:03/09/22 02:36 ID:CSu1YLba
>>304
漏れは京急川崎ヨドでLDR-N21FU2買ってきますた。22.8kですた。
近くに誕生したさくらや迎撃セールのおかげですけど。
本当は3倍1394がほしかったが、今すぐほしかったのと金が・・。(´・ω・`)

4倍ドライブでも出たらまた考えまつ。
310名無しさん◎書き込み中:03/09/22 02:45 ID:zzp7JGBv
DVDは等速書き込みしたほうがデータふっとびにくそうでいいじゃん。
なんで高速書き込みにこだわる?ふっとぶぞ。国産メディアでも怖いぽ。
311名無しさん◎書き込み中:03/09/23 03:54 ID:0uph97Da
E80で録画したのそのまま見れる?
312名無しさん◎書き込み中:03/09/23 06:04 ID:KJdD2VBf
見れますがなにか?



だな。
313名無しさん◎書き込み中:03/09/23 10:10 ID:FSr+4EIE
今さっき Windows XP SP1 用推奨修正プログラム (KB822603)入れたら
LF-D560JDのUSB2.0書き込み問題、解消されたっぽい。

症状出てた人は試してみるといいかも。

314名無しさん◎書き込み中:03/09/24 23:48 ID:pGYaCwRV
LF-M621JDが安くなったら、これ買ってLF-D560JDに突っ込みたい。
315名無し:03/09/26 12:41 ID:7flGYq/0
LDR-N21FU2 が中古で17000円で売ってたこれは”買い”ですかね...?
316あぼーん:あぼーん
あぼーん
317名無しさん◎書き込み中:03/09/26 13:51 ID:kajTnQt/
一日に30万円も夢ではない!
1000万円以上儲けた人もいる!オンラインカジノの利点は
1自宅やオフィスで24時間、好きなときにカジノを楽しむことが出来る。
2通常のゲームとして無料で楽しむことも出来る。
3オンラインでカジノを運営しているため、コストが低く非常に高いペイアウト率(還元率98%)を誇っている。
4オンラインカジノは合法である(現時点で取り締まる法律が無いと言う意味です。)

200ドルプレゼント! まずは、ノーリスクでお試しください。
http://www.videopokerclassic.com/~147063WnA/ja/



318名無しさん◎書き込み中:03/09/26 20:45 ID:7b8vhoue
>>316 >>317
同レベルだな……
319名無しさん◎書き込み中:03/09/27 01:05 ID:eynUEeXy
>>318
そんなこと言ったら>>317に失礼だろ!
320あぼーん:あぼーん
あぼーん
321名無しさん◎書き込み中:03/09/27 16:55 ID:Xsm+ymt8
>>320
必死な基地外がおおはしゃぎだな。
そんなことより職さがししろよ。
322名無しさん◎書き込み中:03/09/28 03:01 ID:N4qVFcyf
>>321
そんなこと言ったら基地外に失礼だろ!
323名無しさん◎書き込み中:03/09/28 20:59 ID:ENyN11zi
windows 98 に対応している
外付殼付DVD-RAMは 出ていますか?
324名無しさん◎書き込み中:03/09/28 21:38 ID:UYVuVjVS
>>323
パナソニックLF-M660JDには、Win98SE用のFDDが付属していますよ。
325Socket774:03/09/28 21:58 ID:SbDVqMoM
>>323
LF-D200JDとマジレスしてみるテスト。スレ違いだが。

>>324
Win98SEではなくてWin98なのではないかと。
326名無しさん◎書き込み中:03/09/28 22:03 ID:UYVuVjVS
>>325
そう思ったから、「Win98SE」と書かせてもらいましたよん。
327名無しさん◎書き込み中:03/09/29 18:41 ID:wYfZSaP4
LF-M660JD を購入しようかと考えているのですが、騒音はどのような感じでしょうか?
328名無しさん◎書き込み中:03/09/29 20:00 ID:YQ6zKHRW
>>417
ID:kajTnQt/
IDが梶田のQちゃんと読める
329506:03/09/29 20:12 ID:hBX0ohSg
やっぱりRAMは駄目だな。
買って損したわ。
330506:03/09/29 21:24 ID:ebvpYAgU
>>506
んだんだ。
331506:03/09/29 21:30 ID:ebvpYAgU
訂正。んなこたぁなぃ。
621スレえらいことになってるな。やるなっ!>>329
332名無しさん◎書き込み中:03/09/30 21:12 ID:sIHsWYSR
マウント遅くても書き込み遅くても
容量のデカイMOと思って使ってるんでいいや
333名無しさん◎書き込み中:03/10/01 00:24 ID:YWnWgMdp
マウント遅くても書き込み遅くても
容量のデカイMOと思って使ってるんでいいやってヤツだけだろ?この機種買うのは
オレもそうだし
334名無しさん◎書き込み中:03/10/01 07:51 ID:jw8CoiG2
age
335名無しさん◎書き込み中:03/10/01 15:01 ID:ACRcqmjw
>>313
>今さっき Windows XP SP1 用推奨修正プログラム (KB822603)入れたら
>LF-D560JDのUSB2.0書き込み問題、解消されたっぽい。

やった〜、とうとう出たか(・∀・)
試してみるかな。
336あぼーん:あぼーん
あぼーん
337名無しさん◎書き込み中:03/10/01 20:13 ID:k7j0a+Wr
RAMいいよ。
むしろ+イラネ
338名無しさん◎書き込み中:03/10/01 21:48 ID:T5tMypQB
DELLのINSPIRON 2650 にLF-M660を接続しています。
PCカードにはメルコのIFC-USB2CB/UCを使用しています。

この状態でエクスプローラからDVD-RAMのフォーマットを実行すると、
フリーズしてしまいます。(メディアはpana製)
また、DVD-R(メディアはmaxcell)の焼きも全然うまくいきません。
こっちは、フリーズはしないけど、無反応状態(OSは生きてる)になります。


どちらも、読み込みは正しくできるんですけど…

回避策が分かる方いらっしゃいませんか?

また、USB1.1でDVD−Rを焼いた場合に、何か不具合はあるのでしょうか?
取り説には「焼きはUSB2.0で」と書いてありますが…
339名無しさん◎書き込み中:03/10/01 22:12 ID:uNuDBA08
>>338
付属のCD-ROMからRAMドライバ入れたか確認
付属のCD-ROMからライティングソフトをインストールしたか確認
他のライティングソフトがインストールされていないか確認

尚、USB1.1で接続していると書き込み速度は等倍速以下となって
しまうから、660JDの力を引き出せない。読み込み時も同様なので、
DVDビデオの再生が上手くいかない。
340名無しさん◎書き込み中:03/10/01 22:23 ID:U4QBMiV0
>>338
OS調べてみたらWindowsXP HOMEですね。
>313のWindowsUpdateの修正パッチは試してみました?
341338:03/10/01 23:35 ID:T5tMypQB
>>339, >>340

レスありがとうございます。

OSは2000proに入れ替えてます。

>付属のCD-ROMからRAMドライバ入れたか確認
入れてます。

>付属のCD-ROMからライティングソフトをインストールしたか確認
入れてます。

>他のライティングソフトがインストールされていないか確認
入ってましたがアンインストールしました。

ところで、先ほど、PC標準のUSB1.1で接続してDVD-R焼いたら成功しました。
1時間掛かりましたが…

宝の持ち腐れですね。
342名無しさん◎書き込み中:03/10/01 23:58 ID:vIm2qcu1
USB2.0のカードを購入されてはいかが?
343チリ毛:03/10/02 00:05 ID:BakLKVep
RAMユーザーのおめーらは、HDD内のMPEG2フォルダをVR方式に
RAMに焼き付けるとき、どんなソフトを使用してまつか?
お勧めをおせーて下さいな。
344名無しさん◎書き込み中:03/10/02 01:52 ID:qfkyqMzP
ライター珍下
345あぼーん:あぼーん
あぼーん
346名無しさん◎書き込み中:03/10/03 22:28 ID:O3dI4Bb5
sage
347名無しさん◎書き込み中:03/10/05 20:14 ID:sF5WDxnu
自作のAthlon機(socketA)+LF-D560JD+Win98SE
で使ってます(ファームやドライバは最新)。USB1なので
低速なことを除けば普段の使用に問題はないんですが、
起動時にRAMメディアが入っていると100%フリーズします。
OSも古いし、USBはやや不安定そうなので半ば諦めてますが、
何か試してみた方がいいことってあるでしょうか。
348名無しさん◎書き込み中:03/10/05 20:31 ID:o3v1Pzoz
これで再生したモノを静止画の
jpgなどでキャプチャ画像保存できますか?
349名無しさん◎書き込み中:03/10/05 21:45 ID:TTuEcRJ7
再生ドライブならみんなできるぞ。付属ソフトパワーDVDで
スナップショットで取り込みできる。特殊コーデック使うのは
さにあらず
350名無しさん◎書き込み中:03/10/07 22:10 ID:CvhnoXQY
マザーボード入れ替えたらLF-D560JDで書き込み中にエラー。
nForce2 MCPのUSBとは相性が悪いらしい。
今はPCI のUSBボードで使っている。
351名無しさん◎書き込み中:03/10/09 13:40 ID:FR+y/l6U
>350
もしXPだったら、これ↓いれたか?

>313
>今さっき Windows XP SP1 用推奨修正プログラム (KB822603)入れたら
>LF-D560JDのUSB2.0書き込み問題、解消されたっぽい。
352350:03/10/11 09:36 ID:T00snirh
>>351
ありがと。だが2000なんだわ...
353D560:03/10/22 12:27 ID:LK0auoO7
このスレ、もう終わりか・・・・

結局XP/SP1では1回もR焼きで成功したことがない・・・(´・ω・`)
nForce2 のせいか。
354名無しさん◎書き込み中:03/10/22 22:36 ID:+KxCNiW5
今日買ってきました。高周波が気になりますね。-Rで書き込み途中でドライブが
停まってしまうのだが、なぜだろうか。2つのLEDのうち右側が、書き込み中は
オレンジになるが、途中で黄色になってカウントもストップ。>>353氏もそうか?
うちは2Ksp4、TDKとマクセル両方とも途中でダメだ。500円の損失だ。
355354:03/10/23 02:48 ID:pYNX/QmD
電源変えたら直りました
356名無しさん◎書き込み中:03/10/24 00:06 ID:z6pg8nVO
LDR-N21FU2使ってるんですが、これMacでは使えないんですか?
Logitecのページ見てもよく判らない、
というか使えないように見えるんですが、
実際のところはどうなんでしょうか?
357353:03/10/24 00:24 ID:uwDON5yq
>>354
なんかドライバの内部エラーの様子。

B's,WinCDRどちらもおんなじ感じ。
 ↓WinCDRのエラーメッセージ

WinCDR 7.58
APENGINE 1.60.0316, APDEVICE 1.60.0316, APDECWMA 1.60.0316
Date 2003年10月10日 23:49:52
[レコーダ] MATSHITA DVD-RAM LF-D521 A112 (HBA:3 ID:0 USB-ATAPI)
[作業状況] UDF : 書き込み中です
Internal driver error
SCSI I/O STATUS [7F00]
2a 00 00 12 10 3f 00 00 : *....?..
1f 00 00 00 : ....

#5350
<MATSHITA DVD-RAM LF-D521 A112 (HBA:3 ID:0 USB-ATAPI)>


358354:03/10/24 02:50 ID:LnE+MNFL
>>353
うちの場合はOAタップがどうも不安定だったみたいで、
別のに買えたらいけた。けどまだ1枚しか焼いていないので
不確定ですけど。ちなみにチプセトはKT600。
359356:03/10/24 08:00 ID:z6pg8nVO
ちなみに今はWindowsで使ってます。
360名無しさん◎書き込み中:03/10/24 23:16 ID:lqet0WDQ
361356:03/10/25 00:28 ID:KSyfOejI
>>360
thanks!
これで安心してswitchできます。
362354:03/10/27 00:20 ID:AxRnsGKi
なんか読み込み途中で止まらない?ハードウェアの取り外ししたら
勝手に再起動しちゃうし。もいっちょトライしてみるか。
363名無しさん◎書き込み中:03/10/27 00:29 ID:hfZ9U5QP
LF-M660JDでcccdと闘おうと思うんだけど・・
これでcccd倒した勇者おるか?
364354:03/10/27 00:34 ID:AxRnsGKi
みなさん660の電源っていつ入れてます?PC起動前ですか、OS起動後ですか?
どっちでやっても失敗するべ。今日は寝るとするベ。
365354:03/10/27 00:49 ID:AxRnsGKi
たびたび書き込んで申し分けないです。
読み込みできたと思ったら、メディアセットした後、1分しない間にエラーが。

ATAPIのエラーが発生しました。
メディアに以上が見られます。
< DRIVE Eror No:2a037303>

対策・説明
1.メディアを交換してみる。
2.ゲーブル・マスタ/スレーブのチェックをおこなう。
3.パソコン・ドライブを再起動する。
これらを行っても改善されない場合には、ユーザーサポートに連絡く
ださい。

国産Tdkメディアなのに。相性悪ぅ。
366354:03/10/27 02:59 ID:AxRnsGKi
ACアダプターの接合部「∞」を逆に挿しなおしたら、直った。なんか電源関係がイマイチっぽいの?
数を試してないから何とも言えないけどさ。さっきのTDKメディアも余裕のオケーで書き込みできた。
353さんも、電源系疑ってみては?
367353:03/10/28 02:44 ID:gLNuyD82
>>366
>ACアダプターの接合部「∞」を逆に挿しなおしたら、直った。なんか電源関係がイマイチっぽいの?
う〜む、そういうのもありか、う〜ん(´・ω・`)

とりあえずXPと同じマシンに2000もいれてあるので、それで試してだめだったら、
電源をみなおしてみるよ(=゚ω゚)ノ

ちなみに、RWだと成功率高し。あれっ、ということはRも等倍でやればいいということかな。
368名無しさん◎書き込み中:03/10/28 06:26 ID:4N8u6hPg
>>366-365
電源足りないか腐ってるんじゃないの?

250そこそこのくせにIDE全部埋まってて
さらに色々ぶら下げてるとか。
369353:03/10/28 10:04 ID:gLNuyD82
>>368
>電源足りないか腐ってるんじゃないの?
>250そこそこのくせにIDE全部埋まってて

365,366ではないが、USB2.0接続の外付けドライブ(M660)の話しをしている。
ちなみにおれはD560。
370名無しさん◎書き込み中:03/11/03 13:30 ID:IZ9Hcbvk
>>365-367
IO-DATAのDVR-iUM4なんだけど、同じ症状でるよ
中身が松下寿のSW-9572なんで、書き込ませていただきました。

OSはWindowsXP sp1 >>313の修正パッチ済み
USB2.0(オンボード)
ライティングソフトはB's Recorder GOLD 7 (7.09)
メディアはTDKの-Rです

うちの場合、等倍で焼くとこのエラーが出て2倍だと出ないんだよね
等倍 3回テスト 全滅
2倍 3回テスト すべてOK
メディアは6枚ともTDKの同じ箱からのもの

電源の∞の入れ替えはまだやってないから試してみる。

書き込みはそこそこ速いのにベリファイがとろいのはなんでだろう?
371354:03/11/03 22:05 ID:9fz73kXO
あれ以来DVD-R焼いてないので、特に報告なしですが、B'SのアップDあり。

http://www.bha.co.jp/download/updata_w/bsrecordergold_5.html
B's Recorder GOLD5
Ver5.00〜5.39→5.40 アップデータ
[ 変更された点 ]
●Ver5.39→5.40
□ MATSHITA ( Panasonic )製 USB接続ドライブ使用時に、HDDバックアップで
作成したディスクからのリストアが正常に行われない問題を修正。
372370:03/11/04 00:08 ID:+0fRbzVi
∞差し替えはダメだった...というより、かえって悪くなった
2倍でも焼きミスした

結局PCIのUSB2.0ボードが安かったんで買っちまった
激安定
やっぱ、n-forceのボードのUSBと相性悪かったのかな?
373名無しさん◎書き込み中:03/11/04 08:58 ID:Gkf1cX2Q
やっぱIEEE1394接続が一番安定してるね
374名無しさん◎書き込み中:03/11/04 21:12 ID:uth1Cu8a
LF-M660 を使っている人にしつもーん
焼くのに失敗するとか、焼いたメディアが読めないとかある?
375354:03/11/04 23:29 ID:tRcVpTK7
・読み込み失敗(メーター途中止まりLED橙→黄色に。ドライブの問題?)30回。
ACアダプタ∞逆挿し、OAタップ替えとか試行錯誤で回避中。読めたり読めな
かったり。
・書き込み失敗(メーター途中で止まる。マジ失敗)1回。
・書き込み失敗(メーター途中で止まるが、成功)1回。
・焼いたメディア読み失敗、なし。
メインはマクセル。次にTDK・三菱で問題なし。安かったラディウス3枚も無問題。
PS2・海外プレーヤで再生可。最近は-R焼きしてないから、これくらいしか報告できない。
376374:03/11/05 22:22 ID:MX7DWRZt
>>375 (^д^;)
377354:03/11/06 01:51 ID:ktekpxbo
さっきDVDコピーしたら、余裕でオケィだった。また報告する。
378名無しさん◎書き込み中:03/11/08 11:29 ID:m80EDFtS
http://www.logitec.co.jp/products/dvd/ldrn21fu2.html
− 2003年10月中旬 生産終了 −
(´・ω・`)ショボーン
379名無しさん◎書き込み中:03/11/08 11:32 ID:m80EDFtS
それはともかく、個人的には、このドライブは非常に気に入っていて、
格安100円DVD-Rでも、データの書き込み/読み込みに失敗した事はないですが、
松下のDVDーRAMプレーヤーで再生するときは、国産4倍速対応メディアでも、
1倍速で書かないと受け付けてくれません。
380名無しさん◎書き込み中:03/11/18 23:22 ID:pJYqseOe
>>378
生産終了でつか。残念。
後継機種はでているのかな?
381354:03/11/20 16:33 ID:enUwLfzn
久々にDVDのコピーやってみたが、読み込み途中で止まったぞ。
しかし、その場でドライブの電源を落としてB'Sも終了した後、
ドライブの電源ONしてB'S立ち上げてリトライしたら、読み書き
共にOKだった。よぅ分からん。ファームアップに期待か?
382名無しさん◎書き込み中:03/11/21 05:36 ID:fOadzaJk
両面9.4GBのDVD-RWに記録することはできますか?
383名無しさん◎書き込み中:03/11/21 13:26 ID:EREa+Rwq
片面が出来るなら問題ないだろ
384354:03/11/23 14:18 ID:WkAg5hMT
ファーム
●Matshita (Panasonic) LF-D521/560 - A116
●Matshita SW-9571 - A116
http://forum.rpc1.org/viewtopic.php?t=20058&sid=0a3c87439a2087b23be7bd9caecabe85
385354:03/11/23 23:31 ID:WkAg5hMT
大阪日本橋で、パナ3倍RAM TYPE4 3入 型番:LM-HB94LP3
税込みで3230円(@1077)。3倍欲しかったんで、とてもいい買い物でした。
386名無しさん◎書き込み中:03/11/25 00:28 ID:2NhiOlw9
ロジテックのLDR-N21FU2をくっつけてみたけど動かない。
DVD-RAMドライバもちゃんと入れたのに〜

デバイスマネージャも
Logitec NLD2
としか表示せず
Winから見えてないよ

壊れてるのかな?

WIN98SE
接続はIEEE1394
拡張ボードはアダプテックのDUO-CONNECT
387名無しさん◎書き込み中:03/11/25 08:47 ID:tuXm9FFB
>>386
IEEEだと、Win98SEがダメ。せめて2000にしてください。
388名無しさん◎書き込み中:03/11/26 11:53 ID:F0kPX2uS
>>386

念のため・・・・

>●IEEE1394ポートに接続する場合
>
>Windows XP Home Edition/Professional
>Windows Millennium Edition
>Windows 98 Second Edition(IEEE1394アップデータ 要導入)
>Windows 2000 Professional

(IEEE1394アップデータ 要導入) ←ヽ(´ー`)ノこれはやった?
389386:03/11/26 12:43 ID:1P+CNsy9
>>388

ちゃんとやったぽ
でも結局認識してくれ無い(つДT)

ロジに問い合わせたら、ドライバ入れなくても、ドライブ自体は認識するとのこと
しょうがないので販売店に動作確認してもらいに持っていくことにした

逝ってきます・・・・・・・・・・
ありがとうみんな
また来るよ
390388:03/11/26 12:54 ID:F0kPX2uS
(=゚ω゚)ノ イッテラッシャイ >> 389
391354:03/11/27 01:38 ID:ywgS+UXd
DVDコピーした。読み込み2度止まった。3度目で読めて、書き込みもできた。

別ののDVDコピーした。1度目で読めたけど、焼きながら風呂行ったらB's
ともども落ちてデスクトップ画面になってた。DISCも内周部5mm程度抜けてる。
392名無しさん◎書き込み中:03/11/27 10:41 ID:kjbI4/mI
393354:03/11/27 12:41 ID:kMTjlAeK
>>391 ありがっつ。

別のDVDを再度読み込みからリトライ。2枚焼きにしたのだが、
1枚目は普通に焼き終わった。しかしプレーヤーで再生不可。
シーク音がカチャカチャ言うだけで始まらない。DISCを見ると
内よりのリングが見える。焼き不良?
気づいた時には2枚目の焼き途中だったのだが、それは綺麗に
焼けてOKだった。

本日2枚焼きミス、5枚成功。メディアはいづれもTDK国産等倍。
394389:03/11/27 23:02 ID:RUGALHmk
今帰ったよ(`・ω・´)

とりあえず問題無しだったYO
しょうがないので、関係したものを根こそぎ削除してリトライしたら、あっさり認識してくれました(`・ω・´) シャキーン

マァ、ヨシトスルカ・・・・・・(;´Д`)

ロジのホームページにいって、ファームウェアもアップしたよ
これからバリバリ使っていくでつ

ところで、LDR-N21FU2のDVD-R焼き能力はパナ521と同じくヘボなの?
国産TDKの超硬とかでも、駄目なのかなぁ?
395名無しさん◎書き込み中:03/11/28 01:08 ID:dpuz4O/h
>>394
PC用のDVD-Rライターとしては、別に支障ありませんが
家電DVDプレーヤに読ませる時はかなり気を使ってます。
(4倍速対応国産VIDEO用メディアに1倍書き込み)
前非国産のを使ったら、数箇所、動きがひっかかちゃったんで。
396名無しさん◎書き込み中:03/11/28 12:41 ID:FThXAtoC
Decryptorの吸い出しは早くて良い
397名無しさん◎書き込み中:03/11/30 00:57 ID:pz3EyFFm
>394
ファームウェアは>384
398名無しさん◎書き込み中:03/12/04 21:36 ID:OZXqyKRR
LF-D560JDのSP1不具合は結局まだ解決してないの?
俺は無印なんだがパッチの関係でsp1にしないと駄目なのだが、、、
399名無しさん◎書き込み中:03/12/28 16:44 ID:/GG6CTuq
今日初めてD560JDのファームのバージョンUPしようとしたのですが、今のバージョンの確認の仕方が分かりません。
どなたかお願いします。
400名無しさん◎書き込み中:03/12/28 18:10 ID:fNbfUdZB
外付けで殻つきRAMが書き込めるのはこの3種類以外にはどのくらいあるのでしょうか?
401名無しさん◎書き込み中:03/12/28 18:32 ID:frX6xwQE
自分で調べろよ、屑が
402名無しさん◎書き込み中:03/12/28 19:41 ID:FYS/6Fa8
>>399
ライティングソフトを立ち上げれば書いてあるYO!
例えばBsだったらWindowの右下に出る。
403399:03/12/28 20:50 ID:/GG6CTuq
>>402
ありがdです。A111でした。
404名無しさん◎書き込み中:03/12/30 00:59 ID:GknF69BD
マザーをnForce2の奴に変えたら、D560で書き込みエラー・・・
このスレ見てたら、>>357と同じ現象っぽい。(OSはWin2K SP4)

もう暫く格闘するか・・・_| ̄|○
405400:03/12/30 18:22 ID:jpZ9AjD+
>>401
同じ屑のよしみで教えていただけませんか?
406名無しさん◎書き込み中:04/01/03 22:09 ID:PM0PCikX
407名無しさん◎書き込み中:04/01/04 17:10 ID:jZ4v8sw3
すみませんが、LF-D560起動時、メディア出し入れの際に画面解像度が下がります。
どうしたらよいでしょうか?
408名無しさん◎書き込み中:04/01/05 17:19 ID:3CmqvBrx
>>407
LF-D560起動時っていうのは、電源を入れたりUSBにつないだりしたときでしょうか?
はずしてると思いますが、WinDVD4から次のようなパッチが出ています。

http://www.intervideo.co.jp/support/download/info_wdvd4pa01.htm

修正/機能追加点
一部環境にて、パソコンの起動時やDVDディスクの装着時にパソコンの画面の解像度が
800×600に変更されてしまう。その後から解像度を戻す事は可能。

※なお、この修正パッチは特定の現象を回避するためのソフトウェアとして公開しています。
 修正されている不具合が、ご使用環境において発生している場合のみご使用ください。


対象ユーザー様
Panasonic製「LF-D521JD」「LF-D560JD」「LF-P567C」バンドル「WinDVD4」のバージョンが、
以下の ユーザー様

・LF-D521JD: WinDVD4ビルド11.074
・LF-D560JD: WinDVD4ビルド11.350
・LF-P567C:  WinDVD4ビルド11.350


409名無しさん◎書き込み中:04/01/05 19:38 ID:Tf3vRiTW
直りました(^o^)ありがとうございます!
410名無しさん◎書き込み中:04/01/14 18:31 ID:bRJyHrBR
LDR-N21FでDVD-RAMを読むと小さな音で
チッチッチッと規則的になり続けるんですが(DVD-RAMしか持ってません)
これは使用ですか?
411名無しさん◎書き込み中:04/01/14 19:00 ID:B+Lf0gWA
>>410
パナD560では

A111→A112
・各ディスクの記録/再生性能を改善しました。
・特定のマザーボードで、80芯ケーブルを使用してもUDMA Mode2(33 MBPS)が選択されていたのを修正しました。
・アイドル中に "チッチッ" と鳴るHold Track音を改善しました。
・インストーラーを改善しました。

という内容のファームアップがあった。
412名無しさん◎書き込み中:04/01/15 08:30 ID:obxEzzIc
情報ありがとうございます
413名無しさん◎書き込み中:04/01/15 22:39 ID:obxEzzIc
DVDにmpg3を焼いて市販のDVDプレイヤー(DVD-S35)で聞くって可能でしょうか?
414名無しさん◎書き込み中:04/01/17 17:04 ID:mCj0cxij
オーサリングソフトですりゃできるんじゃねぇか
415名無しさん◎書き込み中:04/01/17 17:13 ID:NR5LUYZO
その機種、MP3対応じゃねーか。
そのまま焼けば聞けるんじゃねーの?
416名無しさん◎書き込み中:04/01/19 01:23 ID:sFmm/0Su
>413
つーか、mpg3って何だ?
417名無しさん◎書き込み中:04/01/21 10:49 ID:wJO8WXFk
DVD-R書き込み中にこのようなエラーが発生してしまいます。
ATAPIのエラーが発生しました。
間違ったATAPIコマンドリクエストが発行されました。
< Drive Error No : 2a052102 >
対策方法を教えて下さい。
418名無しさん◎書き込み中:04/01/21 19:38 ID:7HP/ep28
>>417
ドライブを一回外してから接続し直してリトライ
419417:04/01/22 16:53 ID:xNfKtk/0
>>418さん
直りました、ありがとうございます。
420名無しさん◎書き込み中:04/01/25 03:13 ID:dYUhIXb/
LF-D560JDが近所の電気店で処分特価14800円だったの
ですが、買いでしょうか?
当方、ある程度安定さえしていれば新製品・旧製品に拘泥せず
外付けの購入を検討したいと考えております。
421名無しさん◎書き込み中:04/01/25 04:59 ID:dYUhIXb/
一応あげときます。
422名無しさん◎書き込み中:04/01/25 05:58 ID:p182v3ie
>>420
安いな、買いだ!
ただし、この機種はUSB2.0の相性が酷いらしいんで気を付けるように
423名無しさん◎書き込み中:04/01/25 07:52 ID:2aJ56RP4
>>420
確かに安い。
421も言ってるように不安材料はあるが、
それを打ち消して余りあるほどだな。
でもIEEE1394が使えるなら、LDR-N21Fが似たような値段で売ってるから
個人的にはお勧め。
424名無しさん◎書き込み中:04/01/25 08:08 ID:6Pz/FoW5
>>423
似たような値段の場合、LDR-N21FU2とLDR-N21Fどっちがいいの?
425名無しさん◎書き込み中:04/01/25 08:09 ID:6Pz/FoW5
中身の変換チップ教えてくれるとうれしい
426名無しさん◎書き込み中:04/01/25 17:16 ID:9w8x5F7A
>>424
LDR-N21Fはファンレス(LDR-N21FU2はファン付き)。
デザインもLDR-N21Fの方がスリムでいいと、N21F
ユーザーのおれは思う。

おれの思い込みだが、IEEE1394の方がUSB2.0
よりも、実効速度は速くて安定していると思う
(同じように思っている香具師は他にもいるはず)。

IEEE1394使えるんであればN21Fを買え。
427420:04/01/25 17:35 ID:dYUhIXb/
丁寧な返答ありがとうございました。

先程(このレスを読む前)、当該電気屋に行ったところ、
残り一台だったのを見て衝動的に購入してしまいました。

費用対効果の面では高いという意見が皆様一致していたので
まぁ、当面は値段相応に使いこなしてやろうかと思っています。

あまりの安定性の悪さに辟易するようなら、一年後くらいに
再度購入を考えようかな。

その時は、そうだLDR-N21Fを買おう。
428名無しさん◎書き込み中:04/01/25 18:31 ID:T7jCd5Sn
>>424
一応言っておくけど、現時点で一万円以上差がついてるぞ。
429名無しさん◎書き込み中:04/01/25 18:45 ID:k+phE+w9
すいません。
ショボ過ぎる質問で申し訳ないのですが、
DVD+RWのメディアは使えるんでしょうか?
430名無しさん◎書き込み中:04/01/25 20:37 ID:rdhPddQZ
ショボいな。自覚があるのにageてるあたり、さらにショボい。

>>429
使えない。

431名無しさん◎書き込み中:04/01/25 20:45 ID:zQQcDNYK
>>430
阿呆は放置でヨロ
432名無しさん◎書き込み中:04/01/25 21:16 ID:THnjpZUq
>>431
そんなひどいこといわないで
433名無しさん◎書き込み中:04/01/25 23:40 ID:t7gXBplQ
なんでロジはA116の案内しないんだ?
もううpだてしたからいいけど・・・
434名無しさん◎書き込み中:04/01/26 00:27 ID:xFhenzGH
>>433
PanaのA116ってロジに入れても問題無いですか?
435名無しさん◎書き込み中:04/01/26 01:26 ID:Yr0ZmGv6
>>434
LDR-N21Fだけど無事出来たよ。
でもサポート対象外になるのかな?
心配だったらやめといた方がいいよ。
俺はうずうずして入れずにはいられなかったw
436枠付:04/01/26 13:09 ID:v7Kj28I7


 枠 付 R A M 最 高 !
  使 い 勝 手 か な り い い 。
   他 の ド ラ イ ブ 対 応 し て ほ し い 。

437名無しさん◎書き込み中:04/01/26 14:23 ID:W2nVq9QZ
>436
わくつきらむ?
438名無しさん◎書き込み中:04/01/26 22:36 ID:YQ5ZuhOX
439434:04/01/27 22:06 ID:mp2+a2X9
>>435
遅くなりましたけど情報THX!
私のN21FU2に思い切って入れてみました。
今のところ順調ですが何が変わったのかさっぱり分かりませんw
しばらく様子を見てみます。ありがとう。
440XP:04/01/30 07:12 ID:MK6MosrG
LDR-N21FはVR形式に対応していますか?
それはRAMとは別なのでしょうか?
441名無しさん◎書き込み中:04/02/09 17:17 ID:ZugynOPy
aage
442名無しさん◎書き込み中:04/02/16 09:02 ID:z+niny3O
外付けはいいけど、あのでかいアダプターはなんとかならないのか
443名無しさん◎書き込み中:04/02/16 09:14 ID:FwOzWCEl
アダプターなんて無いよ??
444名無しさん◎書き込み中:04/02/16 15:23 ID:qdJFpL79
LDR-N21Fが13800円…
花押かどうかナヤム
445名無しさん◎書き込み中:04/02/16 19:53 ID:tBdmGfPx
>>444
安いね?どこ?
446名無しさん◎書き込み中:04/02/16 20:44 ID:Gw5FqiA1
>>445
漏れも検索してみたけど
秋葉のスリートップもその値段だよ
447名無しさん◎書き込み中:04/02/16 22:49 ID:CJzlA60A
>>442
爆音ファン搭載型が良いのか否かのどっちかを選べと言われれば……
448名無しさん◎書き込み中:04/02/17 18:56 ID:XghkeYWV
LF-M660JDはどう?
449名無しさん◎書き込み中:04/02/17 20:44 ID:s6IlpZtn
>448
電源着るのマンドクセ

哀王だとPC連動で切れるらしい

がいけんで660えらんじまった......
450名無しさん◎書き込み中:04/02/17 20:53 ID:376zCZYs
外見ならメルコ選びたいんだけど何か問題あるかな。
電源内臓で持ち運び良さそうなんだよね
451名無しさん◎書き込み中:04/02/17 22:55 ID:ujTksLeO
先週アキバに行ったときLDR-N21Fがどこにもなかったんで
しょうがなく駄メルコのDVD-Rドライブを買ったんだが
そんな安値で売っていたのか・・・
失敗した・・・
452名無しさん◎書き込み中:04/02/19 20:43 ID:r+esbyTb
>>450
前のフタ全面が開く機構はかっこ悪いからやめたほうが良い。
453名無しさん◎書き込み中:04/02/20 03:05 ID:JwuogrFK
>>452
それって内部にゴミが入らない機構じゃないのか?
454名無しさん◎書き込み中:04/02/22 20:43 ID:PlFBF1A9
ふ〜
という訳で、データのバックアップ用に外付けRAMを買おうと思ったのですが、
なにかお勧めの機種とかありますでしょうか。
なるべく静かなのが希望です。
455名無しさん◎書き込み中:04/02/22 20:56 ID:TX0TiBTH
>>454
という訳でって何
つーかスレぐらい読めや
456454:04/02/22 21:19 ID:PlFBF1A9
>>455さん、何か?
ここのスレは外付けのマルチのスレではないのですか?
457名無しさん◎書き込み中:04/02/22 23:06 ID:ZgarBXEZ
日本語がおかしいって言ってるのか理解出来ない?
458名無しさん◎書き込み中:04/02/23 00:14 ID:dHg/+Wk1
>>454
ファンレスかどうかをカタログでみればいいと思う。
バックアップならソフトはどうでもいいか。
色々自分で調べたほうが今後のためになる。
459名無しさん◎書き込み中:04/02/25 19:35 ID:QPY+doFz
LDR-N21F
スリートップで現地購入13800円
標準添付のRAMドライバーが新しい方ですね
ファームはA111と古いですが
RAMの書き込み音が心地よい
460名無しさん◎書き込み中:04/02/27 22:58 ID:2q5ODw7m
RAM書き込み3倍にファームアップ出来ますか?
461名無しさん◎書き込み中:04/02/27 23:11 ID:ZJ4jR9eY
また古い話題を
462名無しさん◎書き込み中:04/02/28 00:06 ID:wKHXklB3
既出?出来るって事ですか?
463名無しさん◎書き込み中:04/02/28 21:27 ID:OJsHJ3PH
DVD-R焼き終わって、「転送エラーなし」のokをクリックしたら
ATAPIのエラーが発生しました。予期しないステータスです。<drive error NO:5a044400>
再起動しても同じエラーが出たよ・・・なんだこれは。
環境:Win2000 LF-M660 B's5.43 マクセルDR47PWB 等倍
464名無しさん◎書き込み中:04/02/28 22:55 ID:VwhC0c2+
465名無しさん◎書き込み中:04/02/29 01:17 ID:9WymAW1T
>>464
あらためて今回の件に関しご迷惑をおかけしたことを深く謝罪申し上げます。
ほんとうにどれだけご迷惑をおかけしていたか、不快な思いをさせてしまっていた事
か、心より謝罪の気持ちでいっぱいです。
466名無しさん◎書き込み中:04/02/29 16:33 ID:9KkRwqz0
3倍の髪が登場しない。
467名無しさん◎書き込み中:04/02/29 18:15 ID:/y+AGwhc
N21Fが最近おかしい。
XPHome起動して後N21Fの電源投入→正常、その後電源落とすのも正常。
さらにその後電源を再投入すると認識されない。ドライバが壊れたか無いか
どちらかだと言われる。こんなことは最近になってからだ。なんでやねん……
468名無しさん◎書き込み中:04/03/09 09:21 ID:rb542N9f
dvd-ramで
いろいろためていって まあその都度追記していって
何度か繰り返してて であるときエラー起こしてそれまでの
データすべて失うってこともありますよねえ?

いやまえにMOでそんなことがあったもんで

ちなみにいまCD-ROMに追記していくときはそれまでのを一度PC上にコピーして
で焼きに問題がなければコピーしたのを削除しています
469名無しさん◎書き込み中:04/03/09 10:16 ID:a/CJkLjt
CD-ROMに追記・・・
470名無しさん◎書き込み中:04/03/09 10:36 ID:88WzyRwn
>>467
DeamonToolsを入れてないですか?
うちの環境(XP)では、Deamonインストールしたら、N21を起動したとたん
XPが落ちてしまう現象になりました。
471名無しさん◎書き込み中:04/03/09 11:52 ID:rb542N9f
CD-Rに追記だった

472名無しさん◎書き込み中:04/03/09 16:21 ID:JnrcdpOR
>>470
確かにうちはDaemonTools入れてるけど、これ入れたのとN21F増設したのって
ほぼ同時期で、そのころは全然大丈夫だった。最近になってN21Fがおかしく
なったんだよね。
でもいっぺんアンインスコしてみようかな。
473名無しさん◎書き込み中:04/03/09 17:59 ID:MZXQt5u1
>>467 と同じ症状だ。
漏れもDeamonToolsけしてみよかな・・・
474名無しさん◎書き込み中:04/03/09 19:34 ID:JnrcdpOR
アンインスコしてもだめだたよ……
このついでにデーモンを最新バージョンにしてインスコしなおした
475名無しさん◎書き込み中:04/03/14 01:10 ID:8/MfcQNV

さっきD560のファームアップしたんだけど
RAM焼き速度3倍になったのかな???
476名無しさん◎書き込み中:04/03/14 01:44 ID:gXNa6UCU
んなわけあるかぼけ
477名無しさん◎書き込み中:04/03/14 07:10 ID:8/MfcQNV
ええ!じゃあ何が起こったのですか?
478名無しさん◎書き込み中:04/03/14 14:34 ID:4G2qgWK3
赤く塗れば3倍速になるよ
479名無しさん◎書き込み中:04/03/15 08:34 ID:Hw9WE+by
赤く塗るついでに、ツノも付けてみるとか
480名無しさん◎書き込み中:04/03/22 22:45 ID:oDhKNCtC
N21FU2のガワでDVR-ABH8が使えますた
481名無しさん◎書き込み中:04/03/29 04:56 ID:4VJcqPfU
このドライブ、デーモンと相性悪いのか・・・
デーモンもちゃんと使えてる方いますか?
482名無しさん◎書き込み中:04/04/01 19:06 ID:zHuOXXJh
>>481
うちではいけています。ロジテックのLDR-N21です。IEEE接続です。
OSはXP(Sp1)です。
483名無しさん◎書き込み中:04/04/01 19:13 ID:XyiVIs8F
>>481
ガワつきで使ってるならガワのドライバ変えてみたら?
それでも駄目なら取り出して内蔵に。
484名無しさん◎書き込み中:04/04/07 01:12 ID:eDrhZBb4
いわく付RAM最高
485467=472=474:04/04/07 16:44 ID:GSzNRHnv
回避方法がわかりますた。
電源を落とす前に「ハードウェアの安全な取り外し」をやれば、電源を
再投入してもちゃんと認識してくれた。お試しあれ。
486473:04/04/07 22:18 ID:gJciqFh1
>>485
それはもちろんやっているんだが・・・
487名無しさん◎書き込み中:04/04/07 23:36 ID:GSzNRHnv
そうなんですか。漏れの場合はこれをやったらデーモンあってもなくても
問題なくなったんだけどね。
488名無しさん◎書き込み中:04/04/08 21:37 ID:yX2np/fl
外付けで安くてRAM使えてしかも殻つきもOKってすごいね。
でも安いのにはなにか裏があるの?
489名無しさん◎書き込み中:04/04/08 22:02 ID:7MjEd6Je
新モデルが出たからでそ……
たしか殻使えないやつだったな
490名無しさん◎書き込み中:04/04/09 00:39 ID:FAKZL71E
枠つきは使えますか?
491名無しさん◎書き込み中:04/04/18 10:14 ID:CO3tWqVU
OS標準添付のドライバでDVD/CD-ROMとして認識されて、
RAMドライバだけを入れてもリムーバルドライブに変わらない
状態なのですがどうしたらよいのでしょうか・・・・・
まいりました。
492名無しさん◎書き込み中:04/04/18 10:22 ID:CO3tWqVU
ああ、と思ったらドライバ更新で互換のあるデバイス一覧表示したら
CDと別にDVDRAMが出てきたのでリムーバル化できました。
いた汚し失礼
493名無しさん◎書き込み中:04/04/24 13:01 ID:oVZbG2m4
>>491-492
保守乙
494名無しさん◎書き込み中:04/05/08 10:44 ID:PdcBP2ar
誰かいますかー
質問してもいいですか?
495名無しさん◎書き込み中:04/05/14 14:18 ID:t47PKzCq
なんで公式にはフルの状態のドライバが無いのかね
接続してサラの状態からインストールしようとしたらアップデート対象のドライバがありませんって…
付属CD無くしたらドライブはゴミですか?
496名無しさん◎書き込み中:04/05/14 21:18 ID:Fe6cOnyi
B'sの5.49の対応ドライブリストに DVD-RAM LF-M721,DVD-RAM LF-M760
これは?
497名無しさん◎書き込み中:04/05/15 09:27 ID:nVKyrbuG
>>496
このスレと関係ない
498名無しさん◎書き込み中:04/05/19 10:16 ID:gNNB5/Ww
LF-M660JDもここでいいのかな?
AsusA7V600のUSB2.0との相性悪いようです。読み込みや書き込みでよく止まる。
PCIのUSB2.0だと動作は安定した。

マクセルDVD-Rに焼いたんだけどPS2で再生できるものと飛びまくりや再生できない
事もある。B'sのせいかな・・・。みんなライティングソフトは何を使っているのか
教えて下さいな。
499名無しさん◎書き込み中:04/05/19 22:24 ID:4G4i/M6t
>>498
確かに外付けだが中身のドライブは↓の物
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1082109971/
500名無しさん◎書き込み中:04/05/20 08:43 ID:CSPZRlby
500は頂く!!!!!
300km/hで激走中!!!!!
501名無しさん◎書き込み中:04/05/22 20:41 ID:fx/Z/rHy
そろそろ1年です
次スレまであと1年
502名無しさん◎書き込み中:04/05/23 23:11 ID:0OpN/MQq
新品1万で560JD買ったんだけど、RAMオンリーなら
データのバックアップに使えるかな?
503名無しさん◎書き込み中:04/06/08 15:19 ID:leL1v2P1
>>336
いやそのためのRAMなんだけど。
504名無しさん◎書き込み中:04/06/08 19:39 ID:W5fmq71Y
おもわずログの再取得したよ
505名無しさん◎書き込み中:04/06/24 18:46 ID:VciQPM/+

LF-M760JDが発売になりましたな

漏れの560JDは二世代前ドライブとなるのか・・・進化ハヤイヨ
506名無しさん◎書き込み中:04/06/24 22:29 ID:I5Ur07JE
560を祖父地図の中古で14,800円で買いました。新品同様です。
これはお得だったんですか?
507名無しさん◎書き込み中:04/06/24 23:10 ID:pBNVxZnm
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_8427287_64_5990984_5991162/14062959.html
と比べると微妙かも。
デザインは断然560なんだけどね。
508名無しさん◎書き込み中:04/06/29 21:50 ID:aSSt1c4N
なんでパナソニックのドライバーって差分しかダウンロードさせないの?
509名無しさん◎書き込み中:04/06/30 00:25 ID:QkLJkj1B
デザインでパナにしようかと思ったがもうIEEE1394対応する気ないっぽいので今後はもう別メーカーのでいいと割り切ったよ
ロジテックのIEEE1394だけの安いしメガネコードなACアダプタ形式でコンパクトで買って使ってみたら良かったよ
510名無しさん◎書き込み中:04/06/30 00:30 ID:liGKofkP
>>509
なにせパナは1394を嫌ってるからねぇ。
パッと思いつく範囲では、レッツノートに1394が付いてるのないし。

1394っていうより、iLinkがやなんだろうな(藁)
511名無しさん◎書き込み中:04/06/30 02:06 ID:sad8tIY7
DL 対応じゃないんですねぇ。
512名無しさん◎書き込み中:04/06/30 09:33 ID:ZGHYgEeR
>510
ソニンはSDを採用したけど、松下は「メモリースティックを
採用する予定はない」だもんな(笑)。
513名無しさん◎書き込み中:04/07/06 00:26 ID:IOTiHfKJ
先日LF-D560を入手したのですがDVD-MOVIEALBUMの使い勝手が悪くて困っています。
DVD-RAMの映像編集が出来るソフトでお勧めはありますか?PREMIREとかは使えるの
でしょうか?
あとDMR-HS2でDVD-RAMに記録した映像を一旦PCに吸い上げDVD-RWに記録しDVR77Hに
読ませたり、あるいはその逆というのは可能なのでしょうか?
514名無しさん◎書き込み中:04/07/06 02:46 ID:D3AIN5Bz
ビデオDVDレコーダーで書いたTV番組の録画したDVDーRAMを
PCのDVDーRAM装置で読み出して、
複製が何個でもできるのでしょうか? また、何かを書き換えたら
複製禁止が解除出来ませんか?
515名無しさん◎書き込み中:04/07/06 05:19 ID:Eef3itxm
>>513
Q1 TMPGEnc DVD Author
Q2 アナログならね

>>514
アナログならね
516名無しさん◎書き込み中:04/07/11 00:48 ID:49N4rT5v
D560に721入れて使ってる人いませんかねぇ・・・
517名無しさん◎書き込み中:04/07/19 10:45 ID:kf/XZL4U
DVD-MOVIEALBUMで静止画をDVD-RAMに取り込むとDVDレコーダーでダビングできなくなります。
静止画を含む映像をDVDレコーダーでダビングできるようにする方法があれば教えてください。
518名無しさん◎書き込み中:04/08/02 21:52 ID:bLahkBEB
519名無しさん◎書き込み中:04/08/19 19:07 ID:Itr02xPa
このスレまだあったのか

とりあえず爆音と言われるLDR-N21FU2だがネジ外してファンの部分の
ジョイントを外すと静かになる。夏でエアコン無しでもノープロブレン。
これは素人でも簡単。

あとドライブを新しいの買ってきて、箱の中身(ドライブ)を乗せ替え。これ
で汎用性最強の外付けになる。自作ユーザーなら楽勝。
520名無しさん◎書き込み中:04/08/20 15:22 ID:lejEks1A
ロジの新機種LDR-HA125U2はどう?

Logitec LDR-HA125U2
ttp://www.logitec.co.jp/products/dvdram+-rrw.html
アルミボディー採用も惹かれる。。

値段との兼ね合いもあるから、LDR-N21FU2とそちらにしようか迷ってる
安くなるまでもう少し待ってみようか・・
521名無しさん◎書き込み中:04/08/20 15:25 ID:t/854B59
>>520
>ロジの新機種LDR-HA125U2はどう?

殻使えないじゃん
522名無しさん◎書き込み中:04/09/05 22:10 ID:eEraAl1Z
>>519
プロブレン
523名無しさん◎書き込み中:04/09/25 23:03:15 ID:0yX9k8PB
殻使えないRAMドライブって木が違ってるとしか思えない
524名無しさん◎書き込み中:04/09/26 08:19:16 ID:uymwtSI8
これ、枠付RAMは読めますか?
525名無しさん◎書き込み中:04/09/27 12:41:31 ID:pFmfIi74
>>524
スレタイが読めないのでなければ「枠」って何?
526名無しさん◎書き込み中:04/09/27 14:36:28 ID:w4rRRX6U
527名無しさん◎書き込み中:04/09/28 00:54:09 ID:YjMEzUna
これ、鍬付RAMは読めますか?
528名無しさん◎書き込み中:04/09/28 00:54:10 ID:FmUBYRy5
これ、曰付RAM読めますか?
529名無しさん◎書き込み中:04/09/28 11:52:04 ID:pXqLhyLE
↑「は」が抜けてるよ!
530名無しさん◎書き込み中:04/10/04 03:04:50 ID:iTNa6Tev
LDR-N21Fのケースを、ND-1300Aに使ってみたんだけど
認識しない。 HDDをつなげてみると、CD-ROMと認識する。
どうなってんだこのケース
うまく流用出来てる人いる?
531名無しさん◎書き込み中:04/10/06 00:12:18 ID:ILUj5bIX
路地のガワは他の機器も動くと思うけど、RAMは多少特殊だから専用なのかもね。
USB2とUSB2/1394の路地のケースはDVD、CD、HDとも使えてます。
532プリンパパ:04/10/06 12:08:51 ID:+QfukjHu
ケース入りのDVD−RAMをケースから出したら書き込み出来なくなってしまいました。
今度買ったドライブはケース入りメディアが入りません。何か細工が有るのだと思いますが
ご存知の方 教えてください。
533名無しさん◎書き込み中:04/10/06 13:31:01 ID:OCFpCOJ6
>>532
2.6G 5.2GのタイプのRAMは。殻から出すと記録できません。
4.7G 9.4Gタイプの殻対応RAMドライブは出荷時設定で、殻なしメディアには記録できません。
殻無しメディア記録設定を変更してください。

新しい殻非対応ドライブでは使用できて、
殻対応のドライブで殻から出したメディアが使えないと言うのはこれです。
534プリンパパ:04/10/07 11:34:48 ID:3DsPVtgA
プリンパパです
早速のお教え 有難う御座いました
ケース付ディスク対応ドライブで目一杯書き込み
ケースから出して後は DVDーROMとして活用します
535名無しさん◎書き込み中:04/10/07 20:58:25 ID:UQ/bIR7n
536名無しさん◎書き込み中:04/10/07 22:43:25 ID:sQEFA6xv
>>535
GJ
537名無しさん◎書き込み中:04/10/23 18:10:56 ID:ykeoDmzd
>>530
NECは鬼門かもしれん。路地はNECカキコDVDは出してないし。
538名無しさん◎書き込み中:04/10/24 21:18:23 ID:qxjXOvV+
Oxford911マンセー
539名無しさん:04/10/31 23:23:05 ID:kfn22qJ+
>>506

660JDが出る二日前にその事も知らず32000円で560JD買った負け組の俺からしたらお徳
540名無しさん◎書き込み中:04/11/01 04:23:51 ID:gyVrHJ4I
保障なしのLF-D200を2000円で(ry
541名無しさん◎書き込み中:04/11/02 12:25:04 ID:fgVrPzG0
LDR-N21F(IEEE1394接続)が認識されなくなりました。
たまに認識されても、すぐに「デバイス取り外しの警告」が出て外したことにされてるし・・・
ケーブル買い換えたり、XP・Meのマシンで試したけどだめぽ
542名無しさん◎書き込み中:04/11/12 01:41:16 ID:4iKtQ/L+
LDR-N21FU2使ってます。

なんか、今日からUSBでPCつなぐと、OS(WINXP)がRC15って誤認識してしまいます。
昨日まで、SW-9なんとかって認識してたのに・・・故障かな。
IEEE1394は正常みたいなんだが、メインはUSBだしな・・・

2年近く前、4万以上したのに・・・コイツ。
元は取ってるから&最近RAMドライブやすいから、あきらめた方がいいかな・・・

543名無しさん◎書き込み中:04/11/12 22:56:13 ID:Pj5yICWg
SW-9581って、SW-9571の最終ファーム適用版と考えて良いのでしょうか?
544名無しさん◎書き込み中:04/11/13 21:33:02 ID:Z6n6yBM3
>>543
殻が使えるか使えない無いだけの違い。
9581・・・殻使えない
9571・・・殻使える
545名無しさん◎書き込み中:04/11/13 22:09:31 ID:1uTnqP+9
>>544
ありがとうございました
今まで勘違いしていたようです
安く出回っているようなので、買おうと思います
546名無しさん◎書き込み中:04/12/02 10:29:04 ID:LrD0rayL
レンズクリーナーどんなの使ってますか
よろしければ教えてください
547名無しさん◎書き込み中:04/12/03 18:46:16 ID:ScA10p02
>>546
オーデイオテクニカからRAMもOKな湿式レンズクリーナー出てたのでそれ使ってる。
近所にそれしか売ってなかったのだけどね。
もちろんパナやサンワサプライ、エレコム等も出してるよ。
548名無しさん◎書き込み中:04/12/06 12:19:45 ID:Z+RODZM8
>>547
ありがとうございます
549名無しさん◎書き込み中:04/12/08 21:19:49 ID:KGTg8fc8
祖父店頭にてLDR-N21AK 4580円(在庫限り)
大量のLGバルクの影でひっそりと白箱で置かれていたなァ〜
550名無しさん◎書き込み中:04/12/08 23:51:45 ID:4GCeKK1A
LDR-N21Fとうとう扱ってる店無くなったな
まだ生産終了してないのに
551名無しさん◎書き込み中:04/12/09 10:07:15 ID:YB/Y6G7m
LDR-N21F ソフマップの安売りで買った未開封のがうちにある・・・。
552名無しさん◎書き込み中:04/12/09 18:49:28 ID:GzSD80O8
>>551
ください。
553名無しさん◎書き込み中:04/12/09 20:22:12 ID:6Vvft+8k
送り先は?
554名無しさん◎書き込み中:04/12/10 01:13:30 ID:A+9wYaB7
東京都江東区有明3−1−25にお願いします
555名無しさん◎書き込み中:04/12/10 09:33:05 ID:rjIO8Cc7
>>554
ホテル泊まる金でいいドライブ買えよw
556名無しさん◎書き込み中:04/12/11 01:39:55 ID:u8Ye9cub
え?そこの住所ってホテルなの?
557名無しさん◎書き込み中:04/12/12 01:31:48 ID:PHtJvtBh
>>556
有明ワシントンホテルだった。一度は泊まってみたい…。
MapFanとかMapionに食わせてみれば分かるよ。
558名無しさん◎書き込み中:04/12/12 09:07:08 ID:GLKrT0lv
有明のワシントンホテルなんて、そんな高級なホテルじゃないよ。
(コミケ御用達ホテル)
お台場の日航ホテルとか、パシフィックメリディアンは高いけど。
559名無しさん◎書き込み中:04/12/12 13:22:15 ID:HZUCuGJX
>(コミケ御用達ホテル)

つまり・・・
560名無しさん◎書き込み中:04/12/12 14:27:37 ID:fKQ6R7K6
殻付?
561名無しさん◎書き込み中:04/12/13 18:24:48 ID:0viv7+WH
Q. トレイ開閉部はゴムで駆動なくギア駆動?
A. D300/D500/M600シリーズはどれも同じで、ギアにゴムかかってるのが見える。
562名無しさん◎書き込み中:05/01/07 16:59:23 ID:y8CDGgWG
>>559
「犬とコミケの客お断り」
563名無しさん◎書き込み中:05/01/18 23:32:51 ID:yeIjaU2t
コミケ客お断り
564名無しさん◎書き込み中:05/01/21 13:56:45 ID:v1Y5X7v0
N21F、先月ついに生産終了したんだな
565名無しさん◎書き込み中:05/01/21 16:56:48 ID:/vLYf7+P
RAM終了
566名無しさん◎書き込み中:05/01/21 17:39:40 ID:JbKMiI/5
どっこいこれから。
567名無しさん◎書き込み中:05/02/08 20:20:21 ID:1x8RK7EK
LF-D560JDなのですが、TYPET・TYPEWなど認識しなくなりました。
原因は何ですか。何をすれば直りますか?
568名無しさん◎書き込み中:05/02/08 21:14:58 ID:oW09veDm
>>567
殻がクソなんでしょ。ひょっとしてsmartbuy?
TypeIVなら殻からだしてみれば?
569名無しさん◎書き込み中:05/02/09 12:26:00 ID:6LATQNA6
>>567
ハイポジなら認識するYO!
570名無しさん◎書き込み中:05/02/13 12:49:07 ID:0pUPEnMH
560JD買って2年…DVDマルチは安くなりましたね。
560JDを内蔵に使っている方はいらっしゃらないのでしょうか。
571名無しさん◎書き込み中:05/03/05 07:55:20 ID:GQ/nZ4DL
購入当初に焼いたDVD-Rが読めなくなってた。>シャイニー銀
572名無しさん◎書き込み中:05/03/11 17:20:48 ID:sGA0YG4L
LF-D560JDは外取り外して内蔵に出来ますか?
573名無しさん◎書き込み中:05/03/11 19:10:06 ID:pmFFnvAK
>>572
内蔵できるけど、前面ベゼルがない。
574名無しさん◎書き込み中:05/03/13 00:01:58 ID:anmV6/04
>>573
そうなのですか…ありがとうございます。
575名無しさん◎書き込み中:05/03/15 20:58:52 ID:uYxa1LjU
再インスコしたらなぜかRAMドライバーの認識されなくなった<2000
Meだと認識するのに
576名無しさん◎書き込み中:2005/03/23(水) 22:03:35 ID:CassJ4Be
この機種は将来的に2層記録のファームアップしたりするんでしょうか?
577名無しさん◎書き込み中:2005/03/24(木) 00:48:02 ID:EjwwFVND
>>576
予定無し
578名無しさん◎書き込み中:2005/05/15(日) 20:35:12 ID:iT49hEFY
LDR-NF21ですけど縦置きって縦にする方向決まっていますか?
以前ビデオデッキを無理やり縦置きしたら止まった経験がw
579名無しさん◎書き込み中:2005/05/23(月) 06:53:09 ID:CzkCFA22
右でも左でも別に決まってないと思うけど、
さすがにトレイが上を向くように縦置きしたら、壊れるとは思うぞ。
580名無しさん◎書き込み中:2005/05/25(水) 20:22:08 ID:XoiT+UX7
>>519
>あとドライブを新しいの買ってきて、箱の中身(ドライブ)を乗せ替え。これ
>で汎用性最強の外付けになる。自作ユーザーなら楽勝。

自分はN21FU2使いなんですが、中のドライブをLF-M721に換装できるんでしょうか?
換装した方いらっしゃったら教えてください。
581名無しさん◎書き込み中:2005/07/01(金) 08:10:52 ID:+9qL5z8+
582名無しさん◎書き込み中:2005/07/01(金) 15:22:20 ID:JCsfbCHm
きた
583名無しさん◎書き込み中:2005/10/15(土) 12:16:22 ID:+42o565n
立ってた
■◇■DVD-RAM総合スレッド■◇■
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1129222966/
584名無しさん:2005/12/11(日) 14:02:39 ID:ec0qxFpM
これに最適なDVDメディアはどこのメーカー?
585名無しさん◎書き込み中:2005/12/22(木) 21:51:08 ID:3CqAf3Je
N21FU2で書き込んだRAMがマウントできなくなって、自動排出されるようになった。
そこでSW-9574S(IO-DATA外付けガワ入り)に入れたら、マウントできて読み書きできた。
不思議だ。N21FU2が経年劣化してるんだろうか?
586名無しさん◎書き込み中
LF-D560JDが読み込み・書き込みともガタガタ異音を出すようになった
DVD MovieWriterもDVD Decrypterも見たことないエラーで書き込みが途中終了する
(Decrypterのエラーメッセージは「Periphery Device Write Fault」)

買って1年半で2〜300枚は焼いてるから過労死したのだろうか