やっぱYAMAHAのドライブだAA!いつまでも9台目
>>951 人間がデジタル信号でダイレクトに聞けるのならそれで正解。
でも実際はどっかでアナログに変換して音として聞かなくてはならない。
変換にはロスなどが伴う。これで音が変わる。
オーディオなんてほんと些細なことで音が変わる。コレは事実。
しかし、世の中にはそれを感じ取れない人や感じ取っても気にしない人がたくさんいる。コレも事実。
気になる人だけこだわればそれでよし。
953 :
名無しさん◎書き込み中:03/06/30 03:18 ID:z93wYzpc
>>952 いやAMで音が変わるか変わらないかの話じゃ・・・
AMはアナログじゃないだろ
>>942 YAMAHAのAVアンプにならうとF2だと廉価モデルってことになる。
というわけで、
FX1もしくはFZ1を激しくキボンヌw
955 :
ミュ−ジシャン:03/06/30 03:23 ID:3QHUSuZq
>>947 貴方より良い耳を持っている人何人か集めてAMとミツミかメルコあたりで同条件で
焼いて(アゾがお勧め)良いオ−ディオ機器で聞き比べてみてば答えは出ます
>>951 変わります↑参照
956 :
名無しさん◎書き込み中:03/06/30 03:34 ID:z93wYzpc
>>955 良いオーディオ機器ならなお更
エラー訂正も振動も確実に抑えられるのでメディアによるデータ変化
なんてほとんどしないと思うが?
それによっぽどヘタレなCDPじゃない限りエラーも確実に訂正されるわけだし。
そこの似非ミュージシャンちょっと待て
メルコは独自にドライブ作ってないぞ
それに、昔はそこそこいいドライブをパッケージにしてたぞ
>>956 >良いオーディオ機器ならなお更
変わります。なお更、ね。
この問いで貴方が聞き比べていない事がわかります。
若しくはいくらで売って欲しいの?
>>959 おいおい・・・
いつも俺のオーディオに文句言うかーちゃんでもわかったぞ。
それとも俺とかーちゃんの感違いなのか?
もう寝るけど明日のでも使った機器を書出そうか?
>>960 先入観とプラシーボ効果によるものです。
962 :
似非ミュ−ジシャン:03/06/30 04:00 ID:3QHUSuZq
>>957 >メルコは独自にドライブ作ってないぞ
それに、昔はそこそこいいドライブをパッケージにしてたぞ
例えばで知り合いの使ってるドライブで音が余り得意でない物を例に挙げたまでです
>>959 貴方の方が
「CDはデジタルだから音なんか変わらねえ」
っていう意見は久々に聞いたw
初めは皆、そう思ってたのは事実だけどなあ。
964 :
似非ミュ−ジシャン:03/06/30 04:07 ID:3QHUSuZq
音がどこで変化するのか、理論を説明願います。
966 :
似非ミュ−ジシャン:03/06/30 04:19 ID:3QHUSuZq
・・・もう寝て良い?
968 :
似非ミュ−ジシャン:03/06/30 04:24 ID:3QHUSuZq
釣りだから構うな
釣りという事にしておこう、という思いやりが分からんのかと小一時間・・・
>>971 では気のせいにしとこう、と言う思いやりが分からんのかと小一時間・・・
友人の"似非ミュージシャン"からメールが来てチョット援護射撃です。
>>965の「音がどこで変化するのか、理論を説明願います」ですが
「CDがデジタル信号で記録するから、音が変わらない」って言うのは、
一見正しいようですが、変わります。
チョット古い記事なんですが、ZDNの記事がまだ見れるので以下リンクです
http://www.zdnet.co.jp/news/0211/29/nj00_cdr2.html 抜粋すると:
> 信号は、レーザー光という「光の目」を使い、反射率の違い、
つまり、光の強弱という“アナログ的”な信号検知の方式で読み出す。
ピックアップは読み出した信号を検知し、必ず一定期間内に反射率の変動が起きる
ということを前提として信号を読み出している。これがCDの動作原理
> CD-Rに準備されているのが、ウォブルグルーブと呼ばれている案内溝である。
CD-Rはこの溝を頼りにデータを記録している。だから当然とも言えるが、
この溝の情報の精度が高く、かつ読みやすいほど、
安定した信号記録を行うことができる
・・・で、トラッキングノイズとフォーカシングノイズが少ない、
ドライブで音がいいのは当然。
読みのみでなく、焼きドライブでも音は凄く変化する。
(安いCDプレーヤーの方が、違いはよく分かります)
記事より:メディア作ってるリコーの技術部の人も、かつてはそう思ってたようですが、
(NY74+MAの開発を担当したリコーの相原謙一氏と八代徹氏 )
>>965はヤバイくらいに、情報に取り残されますよ w
(965のみ読め ついでに、メディアによっても、焼きこみ速度によっても
音が変わってしまうことは今や常識。世の中には、
電源対策でキューブケース&傾斜対策で水平器まで導入してる奴もいる)
AMですが、私は聞いた感じ、シャープでコーラスが強くかかる感じで、
空間の広がりが良く表現される焼きになるように思いますね。
Yamaha撤退に関しては、T@2を出すような企業文化をもつ会社が、消えるのは残念ですが、
もともとPCはライティングマシンではないので、まじめに追求したい人は専用機で
(ちなみに私、Yamahaもってません−買う気もないっす)
そうでなければドライブは(データ焼き&ナンチャッテPC通)何でも良いんじゃない?
・・・しかし、イヤなんと言うか厨房の喧嘩になってますな。つーか、このスレ厨ばっかしw
あ、内週と外周部では反射率が違うって書くの忘れてた。
最近のドライブなら問題ないけど。
あと、キューブケースには、熱対策&CPUノイズ対策の意味もあるな
・・・スイマセン↑、反射率ではなく感度です(ビミョーに意味が違う)
>ID:z93wYzpc
亀レススマソ。
AMで音が変わるのは読みとりやすくなることでアナログに変換するときのロスなどが変わるから。
バイナリさえ一致すれば同じアナログ信号が出てくるというのは勘違いも甚だしい。
例えばサーボ制御。これが忙しくなるような状態の悪いディスクとあまり動作せずに済む状態の良いディスクでは
機器のアナログ信号部にどれほど違いが出るか?
この点だけでも音に大きな影響がある。
極端な話、CDの再生においてはスピンドルモーターの振動すら影響がある。
高級機でベルトドライブ駆動のものがあるが、気持ちはわかる。
以前に「ステレオ」誌で議論されていたが、いっそのことメモリに読み出してはどうか。
高精度なドライブで好みの速度でメモリに読み出し。終わったらドライブの電源を切ってメモリから再生。
これでさまざまな要因から解放されるような気がするのだが。
煽りの原因はCDプレイヤーの音の違いが分からないような方の説でしょうが、
仮にプラシボや気のせいにしろ、他人の感想にいちいち茶々入れる必要もないのでしょうに。
そんなことで他人の感性をも否定しようとするのは唐やQと同じ。
気にせず進めませう。
ところで次スレは?
要するに音質ネタは荒れると。
AAMは間違いなく高品位な焼き上がり。
次スレは必要だろうか?
無いと寂しいけど、ヤマハスレとしての意味が最近無いしなあ。
982 :
z93wYzpc:03/06/30 16:52 ID:E8E8VR5r
>>973 977 978
まあ変わると思うなら勝手に思ってたら良いんじゃない?
出力波形を見てメディア変えても変化ないという事が証明されても
なお音が変わると言うんだからそこまで信仰してる人には何も言えない
例えエラー修正しまくっても元の音が完璧に復元されるわけだから
音が変わるとは有り得ないし、
出力波形が変わらないのに、なぜ出音が変わってるんだ・・・これがオカルトなんだが
>>AMで音が変わるのは読みとりやすくなることで
これも怪しいな、実験でAMで焼いたCDとAM使わないCDでいろいろ実験してる人もいるようだが、
C1エラーもほとんど同じだし「例のライトンS系での計測結果は出鱈目だが」
日差しに何日か当てて放置してた物を計測しても逆にAMで焼いたCDの方が悪かったと
メーカーの言う事を鵜呑みにし過ぎて、本当の現実から目を逸らしているように思える
AMを使って読みやすいCDを作ったとしても、結局は中のデータは同じなんだから
完璧に読めてたら、音が変化するなんて有り得ない。
983 :
_:03/06/30 16:54 ID:ZujlGWKt
>>982 君は音質成分(の変化)ということを考えてないね。
(生楽器製作者もそうだが)メーカーの努力も、
音楽家のやってることも、実際は出力波形とは別のところがキモなんだが
出力波形だけで、すべてが測れると・・・
まあ変わらないと思うなら勝手に思ってたら良いんじゃない?
たとえ、z93wYzpcが聴覚障害をもって生まれてきたからって、
それは責められることじゃないし。
ましてや、そういう意味で、Yamahaが撤退しいようと、AMがなくなろうと
君には関係ないよ。
・・・おれも、似非ミュージシャンが帰宅するまでの代打だが w
「変わらない筈」だったCDの音に違いが感じられた。
つまり、その時点では理屈と事実が乖離したわけ。技術者は結構あせったと思うよw
なぜ変わるのか? で色んな仮説が立てられ検証され・・・AMはCD-Rにおける研究成果の一つ。
>完璧に読めてたら、音が変化するなんて有り得ない。
デジタルで説明できる範疇では記録DATAは当然変化なんてしないよ。
でも、音DATAってのはDA変換されて初めて音になるって事は理解した方がいいよん。
生楽器の話で激しくスレ違いだが、なぜ同じAの音でも、
YAMAHAとKAWAIのピアノの音質が異なるのか?
波形出力ではなく、音質成分が違うのです。
たとえ調律が完璧で同じ強さで波形データが同一でも、
制作年代や、気温・湿度によっても音質は変化します。
z93wYzpcには、わからんだろうが・・・
正直に言うと、俺も一年前までは「変わる訳無い」派だったんだよね。
焼いたCD-Rの音が原盤と違うように感じられた事は以前も有ったんだけど、気のせいだろ、と。
昨年、以前焼いたCD-Rが見つからず、たまたまリッピングしてあったWAVファイルだけ見つかった。
F1買ったばかりで、何か焼きたくてうずうずしてた俺はさっそくAMで再焼きした。
で良くある事だが、焼いた直後に以前のCD-Rが見つかったのだ。w
メディアのブランドも違うから、原因がAMだけかどうかははっきりしないけど、2枚のCDは
何度聴き比べても音が違う。実際、目から鱗でしたよ。
理屈と実際で矛盾が生じたら、理屈の方を疑わなきゃイカンです。
どうやらz93wYzpcさんはデジタル信号で音がわかる方のようだ。
私はアナログでしか理解できないんだがね。
一つ言っておく。測定器を過信するな。
多くの場合、人間の感覚の方がはるかに高感度なんだ。
もちろん、高精度ではないのだが。
989 :
z93wYzpc:03/06/30 18:48 ID:E8E8VR5r
なんか勘違いしてないか?
俺はAMやメディアによる違いを言ったまでだ
D/A変換だ?行き過ぎてないか?アナログになったら音変わるの当たり前色んな要因があるからな。
「出力波形が変わらないのに、なぜ出音が変わってるんだ」
これはちょっと言いすぎだったが、メディアやAMで音が変わってるとは思えないな。
それに思ったがおかしな風潮がある、
AMを使えばほとんどの人が音が良くなったと言ってるが、
そもそも皆音の好みは同じなのか?(w
変だと思わないか?AMを使ったからと言って自分好みの音になるとは限らないわけだ。
やっぱり気のせいじゃないかと思うが?集団催眠みたいな感じで、
皆AM使えば良くなると思い込んで、評価してるようにしか思えない。
心理的要因も大きい気がする。
君等が言ってる事はまさに幽霊がいるか居ないかと一緒、
俺は居ない派だが、理論や数値で説明がつかない事はオカルトとしか言いようがない。
説明がつくなら万人が納得するが。
もう一度今日AMで焼いた音楽とAMで焼かない音楽を聴き比べる事を願うね「先入観を捨てて」。
俺もやってみるが。
やるなら友達呼んで、AMで焼いた方のCDを見せないようにして再生してもらって
同じ曲を、どちらがAMで焼いたサウンドか当てるテストもしてほしいところだ。
990 :
名無しさん◎書き込み中:03/06/30 18:57 ID:1lreal+Z
>>989 もうとっくにききくらべはしています。
そんなことを言うためにこの長文を書いたのか?
ヤマハも、ちゃんとききくらべ実験くらいはしてるよ。
当然プロの人にね。
たしかにヤマハにデータを公表してもらいたいところです。
ただ、おそらく半分くらいの人は同じであると判断していると思う。
それ以外はどうなんだろうか?
その辺を公表してもらいたい。
>>989 (z93wYzpc)
お待ちしてました。釣るつもりで多少きつめの言葉を選びましたが、
反撃の機会を生かしていただき、楽しくなりましたね。
(まるで息詰まる投手戦のようです)z93wYzpcが登場したので、
似非ミュージシャンの友人の僕には気が引けますが、誰か新スレを
>AMを使ったからと言って自分好みの音になるとは限らないわけだ。
・・・大正解。ただしYAMAHAは日本人好みの音(?)にあわせてくるので、
統計的にはそうなるんでしょう。ノイズ系のサウンドやってる奴らには、
アンチYAMAHAも居るようですよ W
>俺は居ない派だが、理論や数値で説明がつかない事はオカルトとしか言いようがない。
理論的には説明できますよ。ただし音質成分のデータ化は個人向けのツールがないのが、
実情で、
>>988の人間の耳というのも、過信できないが、
>>986の問いも参考に
>もう一度今日AMで焼いた音楽とAMで焼かない音楽を聴き比べる事を願うね「先入観を捨てて」
・・・一つだけ言っとくと、プレスメディア(市販音楽CD)の盤質は決して高くないです。
特にディストーション多用アーティストのは聞き比べには向きません。メーカー的には
エイベックスがダメ。ダイソー100円CDも不可。高域の周波数帯を使うクラッシックか、
メタルので聞き比べを。スピーカー経由でなくヘッドホンで、
しかも安いプレーヤーで聞くと分かります。もちろん、セレクタも不可です
(ここでかなりコーラスが減衰するので)
良いかどうか別として1枚8千円メディアは要求しませんが、
AM当然1倍速、誘電かTDK(日本)の奴でやってみましょう
992 :
z93wYzpc:03/06/30 19:12 ID:E8E8VR5r
今更すまんが・・・
俺も認めたくない!!!認めたくないんだ!
プレクの4012TAで焼いた音楽とF1で焼いた音楽、明らかに音は違う・・・
AMで焼いた音楽は音量が上がって聞えるぐらいダイナミックになってるように聞える。
しかし気のせいじゃないかと思う、その日の体質やアンプの熱
色々変化してるし、メディアが変わって音が変わる・・・考えにくい
しかし俺も音が変わって聞えたのは確かだが、メディアやAMの影響で音が変わったとは思えない。
説明付かないから駄目なんだよ、気のせいと言われればそれまでだし。
この話の続きは話す気があるなら↓にしよう
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1054553102/l50
>>991 MUしか使ってないのかよ(w
朝倉厨?
ヤマハが良いのはピアノだけ
ヤマハのバイクも良い
ヤマハのA4000欲しい!
ヤマハよりコルグだろ?
ヤマハのモチーフが欲しい
1000ゲト
>>993 MU?・・・そんなもの使ってませんが
(それとも 991へのレスじゃないのかな?・・・荒らしてるし w)
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。